ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2016年10月31日

日経「デフレ不況はゆとり世代の冷めた物価観や消費行動が原因」

1 名前: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/31(月) 12:18:18.92 ID:4SdIXDGH0
1インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁
消費より貯蓄優先
1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。

収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。

日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGF24H0E_V21C16A0SHA000/

5: カーフブランディング(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:19:50.74 ID:zJUJY5k+0
欲しいものがない

8: カーフブランディング(西日本)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/31(月) 12:20:40.63 ID:2ATjnfuS0
だってお金ないもん
欲しいものもないし

12: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/31(月) 12:21:33.35 ID:W1Sp5pfm0
年寄りが金つかえよ

6: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:19:53.53 ID:TwhZJOEJ0
冷めてようがそうでなかろうが無い袖は振れない
消費増税した政府に文句言うこったな

7: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:20:02.37 ID:lFxUisYm0
平成に入ってからずっとデフレじゃねーか
金ある団塊がバブル終わった当時から消費してなかったからだろ

10: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:21:21.88 ID:ECUJFZJA0
寝ぼけたこと言ってないで下の世代に金回せ

15: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ [GE] 2016/10/31(月) 12:21:47.99 ID:53w4HjLH0
いつまで団塊基準で社会を語るんだよ

20: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB] 2016/10/31(月) 12:22:59.31 ID:dfEK3Ibx0
非正規増やしてワープア激増だろ
頭悪いのかこの記者
ど素人のおっさんだがそんくらいわかるぞ

24: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/31(月) 12:23:29.33 ID:2OEJF7pr0
文明的に道具も一つであれもこれも出来てしまうようになってきてるからそりゃ消費も落ちるわな。スマホ一台でパソコンやテレビの一般的な用途は満たせてしまう。
便利すぎるのも消費の面から見たら悪なのかもしれんね。

1

25: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/31(月) 12:23:38.60 ID:8zBBdx/Z0
貯蓄に回ってなきゃ金自体は使い切ってんだろ。
設備投資はいつ回復するんだろな。

32: 膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:25:24.42 ID:/ggceeUp0
そりゃ年金ヤバイって言われてるんだから貯蓄しないバカはいねーだろ。
何言ってんだこのバカ新聞は。

34: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ [ID] 2016/10/31(月) 12:25:40.65 ID:adKZOcnl0
給料少ない、将来の保証もない
それで金使えるわけないだろ

35: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:25:41.46 ID:2JqHfOex0
ゆとり世代に金が回ってないだろ

36: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:25:48.85 ID:U0tB8Kiu0
じゃあ40歳以上は今でもジャンジャン金使ってるか?
金を使わないのはどの世代も同じだろ?

38: ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/31(月) 12:26:07.30 ID:RaI+IamM0
ジジババが溜め込んでるのが問題

47: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ [MN] 2016/10/31(月) 12:27:16.95 ID:Vm8eMVBE0
誰も将来保障してくれないし、むしろ痛めつけようとして来るんだから
守りに入るのは当たり前のこと

53: スターダストプレス(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:28:18.18 ID:vcWPV/LZ0
ジジババに年金配っても高齢だから消費意欲低いだろ
インフレにならないのはジジババが原因よ、ジジババの年金分減らして子育て世代に回したほうが遥かに良い

54: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/31(月) 12:28:21.66 ID:N3HmxYC40
高いもの買ってやるから金くれ

57: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:28:54.87 ID:xYhrVFnX0
相変わらずトンチンカンだな日経は

62: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:29:42.31 ID:2e7Wi/ZT0
失われた20年を作ったのは何処誰だよカス
何でもかんでもゆとりのせいにすんな老害

63: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [AU] 2016/10/31(月) 12:29:44.24 ID:V7yICPyi0
「無計画にカネを使わず貯蓄する賢い世代」

「消費をして社会に貢献せず、デフレ不況の元となる世代」

67: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:31:25.53 ID:Bx5Ha4Nv0
そのゆとり世代を作ったのは誰か?
無能クソ馬鹿団塊世代だろう
責任とって全員死ね

70: ダイビングエルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:32:17.57 ID:a/4EV3r90
当たり前だ

明るい未来など今の日本には無いのだから

76: ジャーマンスープレックス(岐阜県)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/31(月) 12:33:11.72 ID:P2CnNVqc0
ゆとり世代の貯蓄率が高いってデータがあるのか?

78: ショルダーアームブリーカー(家)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:33:31.96 ID:DVn7MEhY0
ならゆとり世代より下の世代はばかばか消費してくれるんだな 価値観も違ってくるんだろうし
なんだ憂う必要ないじゃん

79: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ [CA] 2016/10/31(月) 12:33:39.19 ID:cA+ZpLxV0
今更?
それを踏まえて政策立ててないの?
馬鹿なの?

83: エルボーバット(群馬県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:34:37.12 ID:K9Oisq3X0
生まれてから一度も好景気を味わえてないから当たり前だろ

85: サソリ固め(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:34:47.85 ID:7VwX2TIg0
低所得者が多い若者に負担率の高い消費税増税したからだろアホが

88: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:35:23.24 ID:4qKLIa2H0
「収入があっても」
ここの時点で嘘。

若年層の貯蓄はどんどん減っているのだから
前提から間違っている。

91: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ [MX] 2016/10/31(月) 12:36:58.65 ID:navPLzUs0
でも年寄りから金は絞らないと

94: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ [EU] 2016/10/31(月) 12:37:17.08 ID:KQ18A+G20
まあ物心付いた時にはデフレ進行してて安い物が溢れてたから
価格に対する価値観がそれ以前の世代と違うのは仕方ないよな

97: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/ [IL] 2016/10/31(月) 12:37:30.09 ID:Q26J7efh0
なんで安いものしか買わないか

ここは絶対に明らかにしないスタイル

105: (庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:38:41.80
ヒント
低賃金非正規労働

107: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/ [ES] 2016/10/31(月) 12:39:27.00 ID:3VyvLts70
>デフレ下で

答え出てんじゃん
オッサン連中が100パー悪いってことが

110: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:39:51.68 ID:yjBOJ+Sm0
人口の多い世代が一斉に高齢化したからこうなったんじゃね。

117: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/31(月) 12:41:23.85 ID:5QasAHVZ0
まともな予測出来なかっただけのクセに人のせいにすんなよ

132: ハイキック(茸)@\(^o^)/ [BE] 2016/10/31(月) 12:45:05.55 ID:X9vNA4WC0
買う金よこせ
適正な給料払え

145: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:47:15.92 ID:02Wy0UN40
老害には票集め目的で一人数万円とか平気でばら蒔く癖に、
若者には数千円の支援すら渋るクソ国だからな

153: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:48:34.63 ID:cqkN4wF+0
ゆとり世代の多くは貯金すら出来ないほど稼いだ金を全部使ってるのにこの言われようw
でも若い人ほど資産価値のある物を欲しがらなくなったのは事実だろうな

174: (庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 12:54:32.56
単純に
経営者が
賃金を払わないだけだろ

190: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:03:12.78 ID:eSBAQU6W0
ゆとり以前の氷河期世代が問題なんだよ。
こいつらが金持ってないから消費が伸びない。

192: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:04:09.70 ID:8Aqb83Ig0
経済紙のくせに消費税にふれられない
どんだけ財務省が怖いんだよ

195: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ [EU] 2016/10/31(月) 13:05:19.39 ID:KQ18A+G20
色んな物が出尽くした感あるし、あえて欲しくなる物も少ない気がする

203: 魔神風車固め(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:07:32.63 ID:xFPzv94W0
お金ないってのもあるけど欲しいものがほとんどないってのもある
生活に必要な最低限はもう持ってて新しいものに替えていく必要性を感じてない

204: テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/ [DE] 2016/10/31(月) 13:07:45.76 ID:2AMnN6kt0
明るい未来を約束できれば金もつかうだろうねえ

207: サッカーボールキック(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:08:11.63 ID:ld6j5gBl0
母数の少ない金ない世代に影響される経済とかwwwwwwwww

209: ダイビングヘッドバット(東日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:08:40.81 ID:viTGR11F0
金がないし、安いものでも十分やっていける

217: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:12:24.77 ID:z+C6F4bU0
オクやアマゾンで安いので十分だしな
リアル店舗もダイソーやドンキで十分

222: エルボーバット(公衆電話)@\(^o^)/ [GB] 2016/10/31(月) 13:14:34.26 ID:kLBVZcLt0
将来が不安過ぎて、金なんか使えないわな

とりあえず、非正規雇用を減らせ

225: 毒霧(関西・北陸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:14:50.93 ID:HlfGQgh3O
消費の低迷の主原因は税制にある
先ずはそこから見直すのが宜しかろう

227: 雪崩式ブレーンバスター(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:15:16.66 ID:1wa048Nn0
というか氷河期を絞りつくしたから叩く世代を落としただけか

229: オリンピック予選スラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:15:19.23 ID:qKp5ijgb0
今は大体の物が既にあるし、進化のスピードも遅いから特に買わなくてもいいやとなるね
おっさんが若い時は無いものが色々あって、また進化のスピードの早かったから
買ったし売れたんだろう

233: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:15:52.75 ID:R9DbXhoC0
>>1
は!?ステレオ?
40過ぎのオッサンだけどそんな
前近代的なモノ今さら買うかよwww

234: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:16:00.90 ID:H2kTOl980
日経って本当に経済分かってないなぁ。

240: フェイスロック(catv?)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/31(月) 13:17:40.94 ID:8OzZkWz40
給料安くて社会保障までもが腐ってる

これで金どんどん使えって言う方が無理あんだろうが
溜め込んでるジジババから金巻上げる方法を考えた方がいいよ

251: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TR] 2016/10/31(月) 13:20:56.89 ID:qNh/pG5D0
酒タバコ車ギャンブル風俗

そういった無駄なだけなものに金を掛けなくなっただけ

255: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 13:22:15.23 ID:20EMBv/l0
>>1
収入があっても、か
この一文でこの記事に何の価値もない事が分かる

259: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:23:06.79 ID:a99uys4q0
世代どうこうじゃなくて、20年も不景気だ、節約だ、激安だってマスコミがやり続けたら
そりゃ安いものしか売れなくなるわ

260: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ [HK] 2016/10/31(月) 13:23:12.21 ID:1mfw2O4d0
そりゃ派遣で将来の保障もなけりゃ安いもの買って貯蓄にまわすよw
日経の馬鹿はわかってないのかw

264: 断崖式ニードロップ(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/31(月) 13:24:53.83 ID:l7c8Rab20
マスコミ様はいい御身分で
としか言いようがない

286: サソリ固め(三重県)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/31(月) 13:35:34.58 ID:WBbXlLUM0
そりゃ薄給の若者から金搾り取りまくってたらそうなるわ

288: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/31(月) 13:36:38.01 ID:226Vb0cy0
まずは若者に金与えなきゃ駄目だろ
給料絞る、将来の保証もない、だけど金は使え
アホなのか

297: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:38:18.29 ID:/SZWd65b0
将来に不安があれば支出しないのが当然だろ。

299: ラダームーンサルト(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:38:30.56 ID:TAv0PdVi0
何でもゆとり世代が悪いのかよw

316: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/31(月) 13:49:55.32 ID:FywAmjAT0
何故安いものしか買わないのか 原因を考えろよど低脳

333: サソリ固め(三重県)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/31(月) 13:58:44.92 ID:WBbXlLUM0
一番の悪いのは自分達の失敗を棚にあげて若者叩きしてる老害なんだよなぁ

342: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/ [DE] 2016/10/31(月) 14:08:39.04 ID:F2/4A2oI0
ゆとり世代が生まれる前から不景気だっつーの

358: テキサスクローバーホールド(秋)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 14:16:59.73 ID:lq8h/23h0
ゆとりより金アホみたいに使ってた世代の方が多いんだからそっちに消費促せよ

45: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/31(月) 12:26:54.98 ID:RmFgDQVF0
そうやって若いモンに押し付けてる限りは無理だろ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477883898/


若者はなぜモノを買わないのか (青春新書インテリジェンス)
堀 好伸
青春出版社
売り上げランキング: 8,948

スポンサードリンク

この記事へのコメント

1090. Posted by    2016年12月02日 23:45
※1089
本気で言ってんのか低能。
仕事っていうのは社会や人様のお役に立つ活動してなんぼだぞ。
仕事してたら給金を得る事は出来るが、仕事どころか社会の害にしかならない輩を税金で養ってるからその分、労働者の負担が増えてるんだろうが
盆暗
1089. Posted by     2016年11月18日 07:38
金がないならちゃんと仕事についたら?
1088. Posted by 名無しさん   2016年11月14日 21:11
どんな事でもゆとり世代を悪者する、楽な仕事で羨ましい。
1087. Posted by    2016年11月13日 18:39
>>名無しーず
そうだね。無い袖は振れないっていう当たり前の事も判らない盆暗や
消費者のニーズを理解しようとさえしない低能ばっかりがのさばってる限り、本質的な景気の回復は見込めないだろうね
1086. Posted by 名無し   2016年11月11日 01:25
給料上がらない減給ボーナス出ない将来に希望が持てない増税増税無駄な税金
寝言も休み休み言え
1085. Posted by     2016年11月10日 16:32
消費しないと経済が回らない
いつから人類はマグロになったんだ
1084. Posted by なな   2016年11月10日 05:40
仕事に合わせて賃貸を転々としながら生きる不況の時代。

スマホはありがたい。全てが詰まっててコンパクトかつ経済的だしな。
1083. Posted by 名無しの権兵衛   2016年11月09日 08:56
娯楽消費はスマホが全部持ってった感はあるけどな
残念ながらハードウェアとしてはソニーが生き残ってる程度だが
1082. Posted by 名無しーず   2016年11月08日 09:23
お金もないけど、使いたいと思えるほどのものが多くない。
ネットのおかげで趣味も物欲もいろいろ充実してるからそっちにちょっと割り振ってるだけかな。

むしろ日本はゴミ大国なんだから物の消費は削減でいいんじゃないか。
ゴミが多い=無駄が多い
ってことだと思うなあ。リサイクル率高い代わりにゴミもごっさ多いんだろ、この国
1081. Posted by     2016年11月07日 13:31
多くの若者は金持ってないの。
分からないのかね?本当に馬鹿だねぇ実に馬鹿だねぇ

だからオレオレ詐欺は爺婆しか狙ってないんだよ
オレオレ詐欺に取られるくらいなら先に真っ当に消費させてやれ
1080. Posted by    2016年11月06日 11:09
日経ってホント何も見えてないんだな、俺ならこんな無知を晒したら恥ずかしくて死ぬわ
1079. Posted by こ   2016年11月05日 15:31
あげ
1078. Posted by バブル   2016年11月05日 15:24
あーあ
周りが無能で困る
1077. Posted by バブル   2016年11月05日 15:23
それと氷河期
お前らはなぜ子供を作らない?
少子高齢化の大戦犯だからな
いつまで言い訳してるんだ?
負け組世代w
くたばればいいのにな
1076. Posted by バブル   2016年11月05日 15:18
バブル世代は今まで消費をしてきた
国を支え、好景気も作った

それなのに無能氷河期とゆとりは何もしない
むしろ邪魔ばかりand不況の戦犯
永遠に語り継がれるだろうw
はっきり言ってなお前らは日本のガンなんだよ
自覚しろゴミ
1075. Posted by バブル   2016年11月05日 15:13
バブル世代は今まで消費をしてきた
国を支えてきたんだよ

それなのに無能氷河期とゆとりは何もしない
むしろ邪魔ばかり
はっきり言ってなお前らは日本のガンなんだよ
自覚しろゴミ
1074. Posted by バブル   2016年11月05日 15:13
バブル世代は今まで消費をしてきた
国を支えてきたんだよ

それなのに無能氷河期とゆとりは何もしない
むしろ邪魔ばかり
はっきり言ってなお前らは日本のガンなんだよ
自覚しろ
1073. Posted by バブル   2016年11月05日 15:12
バブル世代は今まで消費をしてきた
国を支えてきたんだよ

それなのに氷河期とゆとりは何もしない
むしろ邪魔ばかり
はっきり言ってなお前らは日本のガンなんだよ
自覚しろ
1072. Posted by     2016年11月05日 12:22
あれもこれもと欲しい物を買いまくっても平気なくらいの給料出せよ
1071. Posted by    2016年11月05日 06:36
日経は経済について小学生に記事書かせるのやめろよ
1070. Posted by 名無し   2016年11月05日 01:20
日経読んでる人間がそーゆーふうに世の中を見ているということはわかった。
1069. Posted by けいざいがくはわかりません   2016年11月04日 23:57
大店舗法が適用される店舗に「年間合計12日の定休日を設けること」を義務付けしたらもう少し景気回復するんじゃね?
本当は週一計算で40日と言いたいが、そこまで言っちゃうと流石に反発でかいかなと

風が吹けば桶屋が儲かる理論な感覚話だけど、最近なんかそう思う
1068. Posted by    2016年11月04日 18:58
こんな阿呆共がのさばって幅を利かせてるんだから
そりゃ〜いつまで経っても景気の回復なんて見込める訳ゃ無ぇわなぁ〜
1067. Posted by .   2016年11月04日 15:54
理由は簡単です。老人たちにゴマをすっておけば、政治家は次の選挙で当選できるからです
自分たちが権力者でいられて、 地方政治家の基準で言えば世界的にはありえないほどの高い議員歳費=給料を税金からもらい続けることが出来るためです
1066. Posted by .   2016年11月04日 15:53
老人が病院でお茶会をするために、国民から金を搾り取る国=日本

今の日本にとって圧倒的に大きいのは…社会保障給付費なのです
要は年金や健康保険料。そして、その大半が65歳以上の高齢者に回されているのです

日本は「若者が必死で稼いだお金を、老人たちに搾取されるだけ搾取されている社会」が出来上がっているのです

1065. Posted by 名無し   2016年11月04日 12:07
自分も一役買ってるのに、他世代のせいにするのはよくないな
ジジババだって皆が皆金持ってるわけじゃねえし、将来施設入るための金は手つけられないし
1064. Posted by    2016年11月04日 10:45
ふと調べたら、20年くらい初任給変わってないんだな
物価は結構上がってるのに
1063. Posted by     2016年11月04日 08:49
因果関係が逆だよね
1062. Posted by     2016年11月04日 00:51
冷めた物価観や消費行動をもった子供が
ある時期同時に生まれたんじゃないよ?
生まれた時からデフレだからだよ?
1061. Posted by    2016年11月04日 00:34
1回買うごとに8%分の税金を払うのがイヤって人も
結構いる。
実際、消費税導入以来いちども好景気になってないし
日本人に消費税は向いてないのかもね
(消費税止めたら、個人消費・国内需要 回復する可能性…大)
1060. Posted by    2016年11月03日 23:54
金持っている老害から金取るように仕向けろよ
1059. Posted by     2016年11月03日 23:17
日経は経済に疎い
1058. Posted by     2016年11月03日 22:22
日本でまわってた金銭を何年もかけて中国にあげちゃったから、まわる金銭が少なくなったってだけの話
1057. Posted by あえて名無し   2016年11月03日 18:53
経済不協力罪とかできればいいのに。
預金には利回り以上の税金を。
タンス預金は家宅捜索&課税。
1056. Posted by ボルガ博士   2016年11月03日 18:09
1055

レッツ❗インフレーション!‼
1055. Posted by あ   2016年11月03日 17:19
消費してほしけりゃ、金をくれ
日本人全員に1兆円を配れば良いw
財源?必要な枚数分の万札を刷れば良いだろw
1054. Posted by 名無し   2016年11月03日 16:52
これの前の氷河期スレの分より、こっちの方がコメント多いんだね。
俺は氷河期のおっさんだけど、ゆとり世代やさとり世代はちゃんと怒りの声をあげてるんだな、良かったなって思う。

氷河期の俺たちは静かにすり潰されたけど、ゆとり世代やさとり世代の人たちはどうかうまく生き残ってくれ。
その後の世代の子たちも、上の者たちの不条理なやり方や押しつけからうまく生き延びて欲しい。

自分たちが受けた苦しみを、後の人も苦しめばいいと意地悪に残したりしないでくれたら、最高の戦い方だと思う。
1053. Posted by 資本主義の限界   2016年11月03日 16:48
金持ちだけに金が集まってるから

庶民にカネがないだけ
1052. Posted by 名無し   2016年11月03日 16:26
最近の風習
ゆとりが悪い。老害が悪い。アメリカが悪い。韓国が悪い。中国が悪い。ネトウヨが悪い。安倍が悪い。自民党が悪い。民進党が悪い。共産党が悪い。パヨクが悪い。
1051. Posted by ボルガ博士   2016年11月03日 16:18
プロパガンダじゃな。大衆メディアには昔から工作員がおるのじゃよ?┐('〜`;)┌
1050. Posted by 名無し   2016年11月03日 13:50
日経は質が悪くなったな。
チンケな老害が造りだした幻想をずっと抱えた視点のままというだけでなく、異常に政治色が強い。
一目の価値すらないわ。
1049. Posted by     2016年11月03日 13:46
給与低いわ今後の年金無いわなんだから
今貯め込んでる高齢者から金出るような仕組み作ってくれよ
つっても色々やってるけどそれでも貯め込んでるのがじーちゃんばーちゃんなんだよな
1048. Posted by 名無しのいくじったー   2016年11月03日 12:05
北風と太陽って分かる?
老後の不安だけ煽っておいてそれはないわwww
1047. Posted by     2016年11月03日 10:55
ゆとりが全体の消費の何%を占めるんだよ
原因はほかにあるだろが
1046. Posted by .   2016年11月03日 09:52
ゆとりは人のせいにするってよく言われるけど、中年や老害も同じだよね。
1045. Posted by     2016年11月03日 09:29
PSVR買う気満々なのだが品薄と転売屋のせいで買えない…
あとコンテンツ多すぎで消化が追い付かない…
1日100時間くらいにしてクレメンス
1044. Posted by     2016年11月03日 09:24
1000万以上の貯蓄にマイナス金利かけたらどう?
使わんと損だとばかりに消費行動に走りそうなもんだが
1043. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月03日 00:05
>5
俺、正社員より時給高いで
1042. Posted by 北関東人   2016年11月02日 23:12
???「争え・・・そうだ。もっと争え・・・」
1041. Posted by 四月   2016年11月02日 22:50
ゆとり世代が小学生の頃から既にデフレだったが
1040. Posted by ボルガ博士   2016年11月02日 22:20
データを見ると若者から年寄りまで満遍なく消費が冷え込んでるんですがそれは。
1039. Posted by な   2016年11月02日 21:07
誰かが日本の富を奪ってるだけやろ
1038. Posted by 名無し   2016年11月02日 21:00
逆だろ…

デフレ不況が今の消費者マインドに反映されている。

てか、日経ヤバいな。

若年の購買層はいないと言ってるようなものじゃないか。
1037. Posted by     2016年11月02日 20:42
非正規雇用増やして有効求人倍率は増えてるとか笑ってたよな
1036. Posted by     2016年11月02日 19:45
ほんとに貯めてるならそのうち使うから心配いらない
1035. Posted by ただの社畜   2016年11月02日 19:44
老後は年金がないので貯金はしてくださいwwwwwww
でも消費はしてくださいwwwwwwww

アホだろwwww
まずは給料たくさんもらってる大谷みたいなやつにお金を使ってもらうように頼めよ
貧乏人に消費を頼るな
1034. Posted by    2016年11月02日 19:15
年金破綻、介護士たりない
カネがなければ老後は野垂れ死に
今の恵まれた年寄りとは違うんですよー
1033. Posted by あ   2016年11月02日 19:09
他の人は知らないけど
純粋に欲しいものがない
強いてあげるなら時間が欲しい
1032. Posted by     2016年11月02日 18:34
氷河期やゆとりがおかしいんじゃなくて団塊〜バブルが異常なんだよ
戦前世代だって節約してただろ
1031. Posted by    2016年11月02日 17:21
アホか!
これからどんどん物価上昇して大変なことになるんだから今のうちに欲しいものはじゃんじゃん買っちゃうんだよ!

とはどー考えてもならないよな。
むしろ逆に身構えるだろ。
1030. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月02日 16:32
欲しいものはいっぱいある。金がないだけ。
1029. Posted by 団塊世代   2016年11月02日 16:14
ゆとりは団塊世代の奴隷ww

低賃金で働かせ
結婚はさせるな
未来に希望を持たせるな
蟻のように働かせろ
1028. Posted by 名無し   2016年11月02日 16:08
経済を個人の価値観のせいにすんなよォwww
1027. Posted by     2016年11月02日 16:05
ステレオや車なんかオッサンでも要らんわ
1026. Posted by ああ   2016年11月02日 15:37
野垂れ死しないように老後の為に使うし
貯金するの楽しいし
欲しいもの少ないし

いーじゃん。貯金させてよ。
1025. Posted by あ   2016年11月02日 15:29
ゆとりは48時間働け働け
そして社会の踏み台になって悟り世代に繋げ
今の60台が会社や社会を支配している間はゆとり世代の浮上はないだろう
ゆとり=団塊世代の奴隷
1024. Posted by あ   2016年11月02日 15:25
1026
言い訳だね
昔の若者で金を稼いでいる人たちも誰も教えて貰ったわけてない
教えて貰った人たちは人間性をミガイタ人たち
わからないじゃないのだよ
自分で学ぶか頭を下げて教えて貰うのだよ
1023. Posted by 経営者の1人   2016年11月02日 14:00
無責任にも程がありますね。
そんな金銭感覚を持つように育ててきたのは他ならぬその親世代、つまりあなたたちだ!!
それでも若者たちは、自分達に必要なものに節約しながらもお金を出す、あなたたち世代のように毎年給料アップがあるところないところでなんとかしながら生活している。結婚したくても金銭面で難しい。結婚するなら共働きの安月給。少子化は若者のせい。
私も30代で経営やってますが、回せるもんなら給料回してやりたいですよ。その方が結果会社の利益は伸びるんですから。けどそのプラスのスパイラルを作るには、それ相応の資金やリスク計算が必要です。
若者がと偉そうなこと言うなら、若者が金を使えるようなシステム作ってください。税金ばっかりあげて、自分達が有能だと思うなら、彼らに金の稼ぎ方教えてやってください。
1022. Posted by     2016年11月02日 13:25
日系新聞は日本にはいらん。特アで営業しとけw
1021. Posted by     2016年11月02日 13:21
バカの極左新聞は朝日と一緒に潰れろ!
1020. Posted by 名無し   2016年11月02日 12:33
はいはい、ゆとりのせいゆとりのせい

今のところ30代のゆとり世代はいないと思うが、
そんくらいの年代で金もて余してるのって相当限られてないか?
1019. Posted by あ   2016年11月02日 10:35
金があればなんでも買うわ
金がないから買えないそれだけ
1018. Posted by 。   2016年11月02日 10:25
単に金持ちに金使わせればいい話を若者叩きにすり替えるなよ

堅実な生き方が良いとされた価値観を経済が傾きかけたら手のひら返し
守りの姿勢は悪だと真逆に誘導するってか?
あんま人をバカにすんなよ
1017. Posted by に   2016年11月02日 10:08
日経は庶民感覚皆無だなぁ。特定の世代が原因というのは違うのではなかろうか。
1016. Posted by ななし   2016年11月02日 09:50
貯蓄に多少回すが、そもそも収入が少ないんだよ。
バブル期の伝説に聞く「万札でタクシー止める」とか
どんな貴族様が日本中にいたんだか。
1015. Posted by     2016年11月02日 09:40
でも手が届かないから買わないとか言っておしまいってのもね
がんばって稼いで買おうってモチベーションに繋げるだろ普通
1014. Posted by    2016年11月02日 08:54
悪い事は全部ゆとりのせいとか、思考停止も良い所だろ
そもそもゆとりに育てたのは誰だよって話
1013. Posted by あ   2016年11月02日 08:17
毎年のように保険料上がるから、昇給してもプラマイゼロ。ずっと手取り16万台。
1012. Posted by     2016年11月02日 08:07
だったら1億ぐらい俺にくれよ
消費してやるからよ
1011. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年11月02日 07:50
共働き前提の給料
昇給もほとんどしない
リストラばんばんやるし、それどころか倒産する会社多すぎ

こんなんで団塊と同じように消費しろってバカじゃねーの?
1010. Posted by    2016年11月02日 07:44
勝手な空論でゆとり世代だけのせいにしてる感じ。溜め込み老人も多数いるだろ。まぁ、中年以上向けの日経誌じゃ、若者を悪にしないと読者がなw
1009. Posted by あ   2016年11月02日 07:36
増税してからというものの不況続きのような気がするな
いっそ無くしてみろよ
1008. Posted by 米   2016年11月02日 06:18
↓お前もこんなとこで偉そうに口弁垂れてる時点で変わらんだろ。
1007. Posted by 名無し   2016年11月02日 06:07
相変わらず文句しか言わねーのな笑
まあゆとりだから仕方ないか笑
会社でいじめられて怖くて反論できなくて政治に対する文句だけネットで垂れ流すパヨクゆとり達笑
1006. Posted by ななし   2016年11月02日 05:18
要するに、ゆとり世代が日経を購読してくれないことが不満なんだな。
1005. Posted by    2016年11月02日 04:24
1002

いまや自衛隊も狭き門だぞ。公務員だからな

1004. Posted by あ   2016年11月02日 04:24
老人による老人のための老人の政治
ゆとりは問題外
1003. Posted by     2016年11月02日 04:11
インフレしてるだろ!税金が!。公務員給与が!。官僚の収入が!外郭団体の予算が!NHKの経費が!ついでに、給食費が!。
1002. Posted by 名無し   2016年11月02日 02:58
ゆとりは金が無いなら自衛隊に入れば?
衣食住完備
給料は高額で体も鍛えられて退職金も高額貰える
1001. Posted by ななし   2016年11月02日 02:56
ゆとり不況と名付けよう
1000. Posted by 名無しのまとめりー   2016年11月02日 02:46
1000
999. Posted by うん   2016年11月02日 02:21
日経だよ。
日経のプロパガンダ本なんて、読む層痴れてるんだからw
998. Posted by さとり   2016年11月02日 02:19
ゆとり世代に金は回っていない。
かと言って、ジジババ世代にもさほどゆとり(w)が有る訳ではない。
では日本のお金は一体どこに?



答えのうちの一つは、今東京で演ってる。
997. Posted by 名無し   2016年11月02日 01:54
〜かもしれない

最後自信なさげで草
若者は金持ってても使わんよ
オジさんセンスで作ったものと若者のセンスが噛み合うことなんてまあないだろ
若い人の気を惹くようなモノ作りしてる企業がどれだけあるんだよ
若い奴が世の中仕切るようになったらマシになっていくんでないか
996. Posted by うん   2016年11月02日 01:53
>>24
スマホはプリンターやスピーカーの代用にはなってないよ。
ウソは良くないね。
995. Posted by     2016年11月02日 01:27
ゆとり世代を作った、実は無能な団塊世代の責任。
若い人も消費してるだろ。iPhoneの過去の行列や予約を見てみん。あれ1台10万だぞ。
買いたいと思う物を作ってないのが原因。
まぁ決定権が団塊世代なんじゃないの?
994. Posted by まだあるで   2016年11月02日 01:17
出来上がった社会ではなるたけ
働かないほうがええんですよ

細かい仕事で完成を近づけるもんですから
要らん金を使わない日本人は偉いですよね

逆にどんだけ金を使ってないのかっていうことも
今まで達成されたことの証明になりますから
如何に金を使わないでわかるかっていうね
993. Posted by まだあるで   2016年11月02日 01:16
逆に使った方がええんですか?

こういう時代は使わないほうがええんですよ
それは

金があれば金じゃないものもある
金じゃないもののためにはー
使わないほうがええですよ使わないほどええですよ
992. Posted by まだあるで   2016年11月02日 01:14
外国に労働攻撃をされている経済戦争だ

しかし外国にやられているではわからない

必要な仕事は攻撃されないからだ

日本人としてどうなのかという働き方がわからなれば
991. Posted by まだあるで   2016年11月02日 01:08
人が文明の発展に近づくのが繁栄なら
人が要らない文明から逃げるのも繁栄だ

日本人は哲学を馬鹿にするから労働を哲学することを軽視する
哲学を軽視していたら世界には勝てない 哲学とは大陸のことだ
990. Posted by まだあるで   2016年11月02日 01:04
逃げるのは今までの無駄な仕事だ
無駄な仕事から人は逃げる

不況と言っても悪いことではない
人類は労働の文明によって栄えその名を挙げた
無駄な労働の文明なら逃げるのが栄えだ
989. Posted by 世の中そこまで出会いはない とかで3割は減る   2016年11月02日 00:59
効率化した方がええねん
無駄な浪費が減る
浪費が減ったほうが経済はよくなる
効率化して無駄な仕事を減らすほど利益が上がるものだ
効率化すると人は利益を追求しそして逃げる
988. Posted by    2016年11月02日 00:47
金が無いからそういう物価観になったんやでw
そんなことも分からないほど無能なのかな?

いつまでバブル引きずってんだよオッサン
無能でもしこたま給料貰えた時代とはちゃうねんでw
987. Posted by     2016年11月02日 00:45
※983
擁護するつもりはないが、その時の政権下にあったからそいつらのせいって論法は、この記事のゆとり世代に責任擦り付けてるのと一緒じゃねぇかww
986. Posted by 獲物を屠る名無しさん   2016年11月02日 00:24
正社員の給料を安くしたり 派遣で人を使い捨て
労働賃金を限りなく低くして トドメは増税する
コレのエンドレス 
985. Posted by       2016年11月01日 23:55
金払わなきゃ読めない記事を中途半端にまとめるヤツが一番悪いというオチか。くだらねぇ ( ゚д゚)、ペッ
984. Posted by    2016年11月01日 23:41
この日経の記者サマリーと題名だけ晒してこの醜態なコメント欄の様なリアクションを掴みに本文を読ませようとしたとしか思えないな
983. Posted by     2016年11月01日 23:30
ゴ民主とクズ安倍の政治ごっこの果て

20代男女の2割は「結婚後も子供ほしくない」、7年前から倍増 国立青少年教育振興機構調査
 
「子供はほしくない」割合は24・8%に上った。前回調査(20年度)と比較できる20代のデータでは、今回が21・9%で前回の11・1%から大きく伸びた。低収入の人ほど子育て願望が低いことも明らかになった。

982. Posted by     2016年11月01日 22:58
有識者?が いっぱい集まってこのざまな 日経
981. Posted by    2016年11月01日 22:55
日銀が、失敗したって認めたからな
頭がいいふりして、結局、どんぶり勘定なんよ
980. Posted by ゆう   2016年11月01日 22:48
給料少ないとかいうけど、バブルの時は給料は上がってなくて、
物価は高かったのだ。今は、その時より給料は高くて物価は安くなっているから、どんどん買ったらよろし!
将来の不安をメディアが煽るから、若者は消費をしないのだ。
団塊世代が引退した今あらゆる業種で人手不足のはずだから、若者は好きな道に進んで、消費もすればよいのだ。大丈夫。なんとかなる。
979. Posted by 、   2016年11月01日 22:34
なんでもゆとりのせい
978. Posted by       2016年11月01日 22:21
政府は何かあれば「今の若者が〜」と責任押し付けてるだけ
政治家達は「自分たちは悪くない」前提
977. Posted by     2016年11月01日 22:20
増税されてもグラボとか欲しいものはちゃんと買っとるぞ
勿論自分の身の丈に合ったものではあるが消費してないとかそんなことは全くない
中高年が目を向けた物が今の時代に合わなくなっただけだろ
976. Posted by     2016年11月01日 22:17
頭の悪い小学生のような論理展開w
日経読む価値随分と下がって来ているのかな。
975. Posted by 喰われた猫鍋   2016年11月01日 22:16
つまり安部政権のせいとは言い切れないということじゃね?
974. Posted by     2016年11月01日 22:11
アホか?少ない給料からバカげた金額毎月引かれてるのに余分な金なんかねーよ。
貯めこんでるジジババから絞れよ。
973. Posted by    2016年11月01日 21:58
商品が売れないのは、販売努力が足りないからだからな
売上が20年も低迷したら普通の企業は淘汰される
972. Posted by    2016年11月01日 21:50
読んでないけどゆとりが悪い
971. Posted by     2016年11月01日 21:44
※967
日経に払う会費すらもったいない( ゚Д゚)y─┛~~
970. Posted by 名無し   2016年11月01日 21:22
ちょっぴり賃金上げてガッツリ税金ひいていくからだろ。
969. Posted by 名無し   2016年11月01日 21:20
氷河期世代って言われる2000年代前半で就職した奴等でまともな正規で職業ついてるの2割だからなぁ。今さら政府が動いても10年遅いわな。手遅れだわ。
968. Posted by    2016年11月01日 21:19
タイトルだけで声出して笑ったwww
967. Posted by w   2016年11月01日 21:18
※942
最後まで読んで無いけど、冒頭がゆとり世代を叩く内容だったので、僕は腹が立ちました。だからネットでボロクソにコメントします。会員登録もしたくないし、新聞も買いたくないけど、僕が勘違いしていたら、悪いのは僕を勘違いさせた日経新聞です。

馬鹿か。
966. Posted by     2016年11月01日 21:13
今は他人と関わらなくても一人で楽しく過ごせるからな
他人と関わるとどうしても金を使う必要性が出てくる
965. Posted by 名無し   2016年11月01日 21:12
欲しいもんはあるが使う金がない。それだけなんだよ。ゆとり世代で普通の人生歩んだ奴はみんなこれ。偏差値60オーバーで且つ好運な奴だけがある程度の贅沢出来る。おっさんどもは楽して稼げていーよな。そらこの国沈没するわ。
964. Posted by     2016年11月01日 21:09
生まれたときから不況不況言われてる世代が迂闊に消費ばっかするわけないだろ
そもそも現実に使える金が少ないわ
どう考えても貯めこむだけ貯めこんで使わない高齢者が問題
そして数が多い高齢者に媚びてその問題を無視し続けてるマスコミも政治家もクソッタレ
963. Posted by     2016年11月01日 21:00
バブルを育てた人たちでもなく、バブルで甘い汁を吸っただけの
現在55歳〜45歳で本当に会社のお荷物になってる連中を間引きして、
もう一度、全体を評価して適正な給与分配してくれ。全国的に余ったのは
国外追放しちまえ
962. Posted by    2016年11月01日 20:58
景気がさえないんだから消費がさえないのは当たり前
こんなご時世に無理やり浪費しても待っているのは野垂れ死にする未来だけ
961. Posted by あ   2016年11月01日 20:56
やはり、振り込め詐欺は所得の再分配機能として税金よりもよっぽど優秀だということが証明されたな。



960. Posted by あ   2016年11月01日 20:45
地味に老害がコメントしてて草 パソコンやスマホの使い方わかるんやねぇ凄い凄いw
959. Posted by     2016年11月01日 20:42
給与を下げたのに消費できるか!
初代フォードを見習え
958. Posted by     2016年11月01日 20:40
逆だろ。デフレで若者に金がない。借金しろってか?
957. Posted by 名無し    2016年11月01日 20:40
スマホとゲーム代に使ってるんだよw

ドコモに搾取されてる連中がすごく多い。
956. Posted by あ   2016年11月01日 20:34
なんでもかんでも他人のせい、国のせい、老害のせいか。
この記者はゆとり世代だぞ。ちゃんと全部記事を読んでくれな
まとめも変に誤解されるようなまとめかたすんなよ。
955. Posted by    2016年11月01日 20:20
ゆとり世代どころか氷河期世代も、その上の世代にボロボロにされたんですが。
954. Posted by     2016年11月01日 20:12
老人が金を放出すればとかいうけど
その金を自分のところにとどまらせておく力がないじゃん
953. Posted by     2016年11月01日 20:11
老人が溜め込んでるっていうけど
若いやつもえらく溜め込んでるよ
952. Posted by    2016年11月01日 19:56
そうやって若者に責任転嫁して老害に尻尾振るのに夢中になってると
巡り巡って自分の首を絞めることになると思うんですけどね
あ、分かってて将来から目を逸らしてるのかな?クスクス
951. Posted by (*‘ω‘*)   2016年11月01日 19:52
全文読めよ、ゆとり同士でののしりあうな
950. Posted by     2016年11月01日 19:49
モノ売れねーって経団連の断末魔が気持ちイイ〜♡
949. Posted by すまいる名無しさん   2016年11月01日 19:44
アリをやめて
キリギリスになれって
言われても困る
948. Posted by     2016年11月01日 19:39
国民が貯蓄型だから円が世界中で信頼されて強いのに何言ってんだ?

韓国みたいになりたいのか?
あ、日本人の金を減らしたい韓国人か?
947. Posted by     2016年11月01日 19:37
マジレスすると高度成長期やバブルのジジババ共の経済観念が異常だっただけ
日本人は元々清貧思考の貯蓄型です
946. Posted by     2016年11月01日 19:28
経営側が労働者を奴隷としてしか見てないんだから、奴隷側も自己防衛するのは当たり前だろうw
945. Posted by    2016年11月01日 19:24
2020年の東京オリンピックの特需が第二のバブル崩壊と予測されているから
若者が消費に対して冷静になっているのは日本のためにプラスになるって考えもある
変な儲け話には気を付けたほうがいい
944. Posted by     2016年11月01日 19:22
数字のマジックで伸び悩んでると見せかけてるだけの「消費者物価指数(→価格変動の大きい生鮮食品関係除く)」に、いつまで騙され続けてるんだか。。。
実際は完全にスタグフレ状態なのに。
943. Posted by 名無し   2016年11月01日 19:03
冷めた眼で冷静に世の中を見極めなければ未来に光がないことを解っているからこそ自分の将来を案じて消費を押さえ少ない手取りを自分の将来の為に蓄えて少しでも光を灯そうとしているんだ、それさえ解らぬ脳内バブルの老害共と低能記者は世間を良く見回した方が良い
942. Posted by    2016年11月01日 18:57
※941
タイトルとサマリーだけを見る限りじゃそんなことは書いてない
本文には書いてるのかもしれないが会員限定記事だから、多くの人間はそこまで読まない
わざわざ会員になってまで読むべき記事とも思えない
941. Posted by 名無し   2016年11月01日 18:51
ちゃんと記事読んでからコメントしてくれ。
この記事は若者の消費が低いのは事実だけれど、若者だけがデフレを脱却できない原因なのか?って話の内容だよ。
940. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 18:49
散々言われてるけど非正規と正社員(バイト以下)とか多すぎだから
低賃金、将来の不安しかない人を国と老害が増やしまくったせい。
景気はずっと良くならず、給料はスズメの涙で労働時間は馬鹿みたいに長く、安定もなくてどうして金使いまくって子供をつくるの?
そういう問題を何一つ解決してないのに消費税増税だのして若者を締め付けるのにどの口がほざくのか神経狂ってないって思う。
939. Posted by 名無し   2016年11月01日 18:47
ゆとり世代ってそもそも27歳以下だろ
金持ってんのもっと上だろ
社会牛耳ってるのもっと上だろ

何をしろってんだ
938. Posted by    2016年11月01日 18:44
無い袖は振れないわな。ゆとりよりちょっと上の世代だけど、買いたい物あっても買う金がないもの
937. Posted by    2016年11月01日 18:37
お金を搾取する事しか考えない奴のためにお金を使おうとは思わねーな
936. Posted by    2016年11月01日 18:31
余裕あるカネが無いから。
以上。
935. Posted by 名無し   2016年11月01日 18:28
ゆとりはさあ、自分の出番だ
さあ、自分に任せろ
さあ、自分がなんとかする
さあ、自分が世の中変えてやるくらいの気概をもて
934. Posted by     2016年11月01日 18:27
お前が俺から買え!その金でいろいろ買ってやる
933. Posted by    2016年11月01日 18:22
労働者で高齢と若者の給与額まず反転しようぜ
年寄りはもう使い物ならないのに金貰いすぎだ
年収500円でええやろ
932. Posted by     2016年11月01日 18:11
年寄りが戦争で軒並み亡くなり復興に子供を増やし、それが現役世代になった使えば使うほど金が回ってきたあのバブル時代と、流動するはずの金を半分以上年金生活のじじばばが銀行に死蔵させてるせいで、少ないパイをなんとかやりくりして経済回してる現役世代

この状況で「若者が金使わないのが悪い」と切り捨てるメンタルをどうにかしろ。
931. Posted by     2016年11月01日 18:10
世界よこれが日本のオトナだ
責任感も考える力もない
ただ嫌な事は弱者に押し付ける
醜く年を重ねただけの皺人間だ
930. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 17:55
賭博と売春を完全合法化して国が全部管理すれば良い。
多くの人にとっては、本当に生活に必要なものも、ちょっと贅沢して買いたいものも本当は多くないのだ。
富裕層が余った金をどこに使うかと言えば賭博と売春。
今はそれらの金が外国か、裏社会→朝鮮に流れているため、国営のカジノと売春宿を作れば無駄にそれらの金を流さなくて住む。
ま、絶対やらないだろうが・・・
929. Posted by あ   2016年11月01日 17:54
バブル老害 まん子 大阪民国 B型

嫌われ四天王やなぁ
928. Posted by 名無し   2016年11月01日 17:48
トータルで見たら人口、経済力、社会的地位があるのはゆとりより上の世代だろう

ゆとり世代に景気を左右するだけの影響力はまだ無いと思うわ 
927. Posted by 名無し   2016年11月01日 17:35
マジかよ、ゆとり最悪だな
926. Posted by 二次女   2016年11月01日 17:35
リアル女ゴミ化したしねー
ご主人サマと一緒にいられればそれ以上は無し
925. Posted by    2016年11月01日 17:30
>収入があっても
ないんだよなあ…
924. Posted by あ   2016年11月01日 17:29
景気は気からというが、その気を消費税増税でいきなり挫いたのは国なんだが
安倍政権発足後から消費税増税発表までは順調に消費伸びてたぞ
みんな安倍政権が消費税増税を止めてデフレ脱却を優先すると信じてたからだ
国からして景気回復による税収増を信じず増税に走ったのに俺らには何も考えず金を使えってのか?
一度失った信用は簡単には戻らんよ
923. Posted by    2016年11月01日 17:13
こういう世の中にした奴の責任だどう考えても
922. Posted by    2016年11月01日 17:06
金がない奴に金を使えと言ってもなぁ
921. Posted by ko   2016年11月01日 17:04
ゆとりのせいにしておけば楽だしおっさんは喜ぶからな〜
920. Posted by 名無し   2016年11月01日 16:58
金ないよ
919. Posted by     2016年11月01日 16:54
老人の方が金持ってんだからそっちに媚びればいい
918. Posted by     2016年11月01日 16:53
死に底ないのジジババ生かすために若者が低賃金で働く時代
917. Posted by 名無しさん+   2016年11月01日 16:36
生まれてからずっとこうだからこれが普通なんだよ。
916. Posted by あ   2016年11月01日 16:35
老人が金貯めこんでるのが問題だろ
中流階級でも億単位の金貯めこんでるのなんてザラだぞ
こういうのは金無い若者でなく貯めこんでる老人に言えよ
915. Posted by     2016年11月01日 16:32
そんなに物価上げたきゃ、燃料と食料を今の2倍の価格で輸入すればいいじゃん。
あっという間に物価あがるぞ。
914. Posted by    2016年11月01日 16:30
試しに20代30代の所得を5割増しにしてみたらどうかな?
913. Posted by     2016年11月01日 16:28
物価2%目標ってことは所得も2%上がらないと実現できないでしょ。
複利じゃないとしても10年で20%
ところが実際は可処分所得、90年代から下がり続けてるんですが。
912. Posted by    2016年11月01日 16:24
金が無いもそうだけど「カネ出してまで欲しいものが無い」って言う購入意欲が無くなってるのは要因の一つとして確かにあるんだけど
わざわざ記事にして大発表するほどじゃない
911. Posted by     2016年11月01日 16:19
>収入があっても


収入があっても…?
910. Posted by    2016年11月01日 16:11
結局みんな自分のことしか考えてないから頭数だけはやたら多い年寄りが得する国になったんだろ
909. Posted by    2016年11月01日 16:10
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
908. Posted by     2016年11月01日 16:10
阿呆か
責任転嫁したいだけじゃねーか
907. Posted by     2016年11月01日 16:09
>>収入があっても
普通に給料のいいとこに就職できた数少ない友人らはしっかりあれやこれやちゃんと物買ってるが??
906. Posted by K備in   2016年11月01日 16:05
ゆとり世代のせいにしても無駄だよ。
そのゆとり世代を産み出した団塊の世代がすべての元凶なんだから。
彼らは彼らの利益を独占するために、バカを作り出した。
しかし、そのバカは自分が生きるための物しか買わなくなった。そもそも、働けどもお金が無いからだ。
結論、奴隷を作ったらこうなる。、
905. Posted by ななし   2016年11月01日 16:03
終身雇用が無くなった代わりに若くても上に上がるチャンスかできた
ここで老害と言っている奴らは会社で落ちこぼれた奴ら
毎日年下の上司にいじめられて泣いているバカたち
904. Posted by 女王蜂   2016年11月01日 16:00
ゆとりは48時間働いてうちに高級バックに宝石をプレゼントしなさい
現金もうちの銀行口座に振り込みなさい。
903. Posted by f   2016年11月01日 15:59
いつ首を切られるかわからん時代にホイホイ使えるわけねーだろ
終身雇用が当たり前だった老害にはわかるまい

わかるまい・・・
902. Posted by 女王蜂   2016年11月01日 15:52
ゆとりは爺婆の懐を当てにし過ぎ
ゆとりは24時間働いて高級車に乗って女の子に高価なプレゼントしろ
女の子に貢いでボロボロになってシネ
901. Posted by    2016年11月01日 15:38
年金払わなくていいなら、生活楽なのになぁ
900. Posted by    2016年11月01日 15:37
※894
互いに相手のせいにし合ってるという意味ならそこまでだが
年功序列定期昇給終身雇用制度で守られてた上の世代が今の非正規雇用氷河期世代に同じ水準求める時点で間違ってるのだ
今の子が努力しないんじゃなくて前の世代が努力しなくても一丁前の生活ができたのを
自分達の感覚で押し付けてる
899. Posted by あ   2016年11月01日 15:32
その時代にあった暮らしや考え方があるわけで、それをつくってるのは他ならぬ人間たち。人が成長し世間がかわっていく過程でこうなってるからその価値観が生まれたのも全部人間が生み出す社会のせい。そこを悲観しても仕方ない。消費を促すなら今は今のやり方でやらないと無理。お金を貯蓄にしがちってのが本当だとしたらそれも国の責任でもある。希望も、未来もない世の中を作ってる国そのものの責任が重いだろ。
898. Posted by    2016年11月01日 15:09
ゆとり世代が一体どのくらいいると思って記事書いているのだろう
897. Posted by    2016年11月01日 15:08
本当に有能なやつはしっかり稼いで海外に逃亡してるんだよなぁ…
896. Posted by    2016年11月01日 15:07
何度も結論が出てるし
何度も何度でも答えてやる

無いもの無い!
無い袖は振れない
895. Posted by     2016年11月01日 15:00
893
そんな世の中でも有能な奴はしっかり稼いで消費に貢献してるよ
下らない言い訳はいいから稼げよ無能
894. Posted by 名無し   2016年11月01日 14:57
※891
お子様はお子様で自分たちお子様世代のせいにせず、いつも老人世代のせいにしてるからバランス取れてて何の問題もないよ
893. Posted by    2016年11月01日 14:55
買いたいモノあっても、だいたいは金が無くて諦めるモノばかり。年寄りや生保にばかり金を与えた罰だろ…。そんなんもわかってねーのかよ。
892. Posted by     2016年11月01日 14:54
ガキは口先だけ立派で実際は無能だから金稼げないんだよな
期待するだけ無駄
唯一立派な「自己正当化言い訳術」では消費には繋がらないしね
891. Posted by     2016年11月01日 14:54
何でも若者のせい
1度でいいから自分たち老人世代のせいにして見ろ
890. Posted by あ   2016年11月01日 14:53
そうか〜、オレオレに何百何千万ポンと出す年寄りが経済動かしてるのか〜(白目)
889. Posted by 稗田貴弘   2016年11月01日 14:48
役立たずの社会のお荷物を処分して、それで浮いた金をまともな人間に回せば解決する
年寄りとかニートとか障害者とか、片っ端から殺処分すればだいぶスッキリするぞ
888. Posted by Nanashi has No Name   2016年11月01日 14:46
財務省の無能をスルーするの止めてあげてよぉw
887. Posted by    2016年11月01日 14:44
金持ってるやつが金使えよ
年寄りなんて糞の役にも立たない連中を生かす為に若者は居るんじゃない
886. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月01日 14:41
じいさんが年金とバイトで新車の普通車買って、若者が中古の軽自動車に乗るのが今の日本じゃん。老人介護の年金、保険料高過ぎて消費に回るかよ。近いうちに日本は滅びるね
それで大政奉還で、財源確保で成金を捕まえて革命。天皇主権になると見た
885. Posted by     2016年11月01日 14:40
第二土曜からだとすれば42歳くらいまでがゆとりか
884. Posted by    2016年11月01日 14:36
うるせーバカ死ね
883. Posted by ・   2016年11月01日 14:33
毎月10万円くれたら毎日外食するし高価な服もインテリアも買いまくってやるよ。
882. Posted by 短命名無しさん   2016年11月01日 14:23
もっとマスコミが金使うように仕向けろよ。
881. Posted by     2016年11月01日 14:19
2chだと26歳で年収600万以上の
メーカー勤務や公務員が一杯いるけどなw
880. Posted by    2016年11月01日 14:17
チャイナ曝買いが減って業績落ちた責任を
ブラックに喰いものにされてる若いもんに押し付けて
恥ずかしい大人だね(呆
879. Posted by nanasi   2016年11月01日 14:10
そや庶民に金払うの勿体ないから社員から派遣に切り替えよ!
社員の給料も据え置きでええやろ
金が無くて不景気でみんな物買わないやて?
買わん奴らが悪いんや借金してでも買えや!

878. Posted by watch@名無しさん   2016年11月01日 14:02
おかしくないか?ようやく消費社会に入れたばかりの働く若者が
この世の消費社会の低迷の原因になってるって
記事書いた人間は何みてんだあ?のんきすぎて殺意沸くなあ

今の若者は必死で将来を買ってんだよ
無駄に使える金と時間をよこせよクソが
877. Posted by ななし   2016年11月01日 14:00
876
宗教団体に280万円布施しなさい
信じる者は救われる
祈りなさい
そして布施を出して身も心もお布施しなさい
収入がないのは有難い壺を売らないからです
876. Posted by あ   2016年11月01日 13:56
年収300前後で昇級無し退職金無しとか多いのにどうやって金を使うんだ
875. Posted by     2016年11月01日 13:53
冷めたと言うより無駄な物は買わないだけ。
874. Posted by ななし   2016年11月01日 13:46
出すから入る
入ったら出す
873. Posted by あ   2016年11月01日 13:45
ゆとりの中からホリエモンみたいな人がでたら言われなくなる
872. Posted by      2016年11月01日 13:45
金を使うってただ浪費してるだけじゃないんだけどね。
金を使わないって事は、金を働かせないって事だよ。
だから若者は金が無いんだよ。巡ってこないの。
金を使うってある種投資だからね。
その貯金、お前らが老後も同じ価値だって保証はどこにもないからなw
871. Posted by ※869   2016年11月01日 13:41
※855
某掲示板で延々行われてきたのはこういう(※869)こと
ゆとりの部分を他に置き換えたらネットだけでなく、
リアルでのもっと一般的なやり方になる

ネットなら鍵かかってるところでも入ってきて
書き込みなりチャットなり根拠にしてくるから
あまり煽りくさいのには釣られない方がいい
870. Posted by あ   2016年11月01日 13:38
消費税をやめたらええだげやん
869. Posted by 名無し様   2016年11月01日 13:37
※855
とりあえず何でもゆとりのせいにして挑発
(記事の情報提供、記事書き、スレッド立て、扇動書き込みetc.)
→一部ゆとりが反発書き込み
→ゆとりは社会に不満があるからなんちゃらリストだーってことで、書き込みをソースとして元々候補がいてそこから書き込みと関連付けて一部だけなんちゃらリスト登録
→リアルで警察が絡んでくる仕組み
868. Posted by ななし   2016年11月01日 13:37
確かに冷めた物価感観や消費行動の結果デフレ不況に繋がる訳だが、その原因を無視したら駄目だろ
金が無いからそうなってんだよw
867. Posted by 通りすがりに奈々氏   2016年11月01日 13:35
  無駄遣いするから 景気がよくなるんだから
 オリンピックも3兆円掛けてやればいいものを
 ケチケチするから 景気が悪い消費が伸びないんだろ 
 バカばっかりだろ

 かって バブル最盛期には 珈琲1杯に1万円払ってた奴が居た 今は缶コーヒーだろ
866. Posted by あ   2016年11月01日 13:34
859
民主党政権の時
日本は暗黒の時代だった
円は70円台、株価は12000円台
企業は生産しても儲からない。
そして国民から不満が爆発して民主党から自民党に政権を禅譲された
865. Posted by    2016年11月01日 13:32
結局二極化の傾向がより強まっただけだろ
消費増税で所得が増えた感じしねーもん
金持ってる奴がどんどん金使ってくれ
864. Posted by     2016年11月01日 13:31
※863
若者の叩きの記事って言うか徹頭徹尾見当違いの記事だわな。
要するに>>24って事。
863. Posted by あ   2016年11月01日 13:24
元記事全部読んだけど
冒頭だけ読むと若者叩きの記事に見えるけど
後半の方では
若者の消費志向はモノのからコトやサービスにシフトしてきてるって分析してたで
例えばCDの売り上げは年々下がってるけどライブとかイベントの観客数は年々増加してるとか
862. Posted by あ   2016年11月01日 13:20
デフレは日銀が金を刷らないのが原因。日銀が金を刷ってバラまけばいいだけの話。しかしただでさえ人数の少ない若者が投票にもいかないから、政治家は老害の顔色さえ伺っていれば安泰。老害のタンス預金の価値が下がるような政策を打つ度胸なんてありゃしない。結論、若者は選挙に行け、政治家に文句を言え、老害の人数を減らせ。
861. Posted by かいねん なぁめ   2016年11月01日 13:08
長生きした場合を考えると、お金を使いづらい。
860. Posted by 名無し   2016年11月01日 12:59
貯蓄に回すってことは将来に回す今が不安だからだろ
溢れる程あれば使うっての
バブル期を経験したことあるからこと分かることだろ
859. Posted by あ   2016年11月01日 12:54
ゲリシンゾー不況のせい
民主党政権の頃は市民みんな幸せだった
858. Posted by あ   2016年11月01日 12:54
消費者が物を吟味しすぎ。だから買わない
857. Posted by     2016年11月01日 12:52
買えるだけの給料を若者に出してやれよ
それができないからって、原因を若者に押し付けても
何一つ解決しないぞ?
856. Posted by    2016年11月01日 12:52
ま、「金がない」に尽きるわな
金がないんだから余計なものを買う余裕なんかあるわけがない
855. Posted by    2016年11月01日 12:51
困ったらゆとり世代のせいw
854. Posted by     2016年11月01日 12:50
景気の良い時代に土地転がしだのバカな投資だのを繰り返して
不況を引き起こしたジジババ連中が原因て事だろ
853. Posted by 名無し   2016年11月01日 12:48
30年前、バブル崩壊後には 何と言ってきたかというと、、円高不況 人手不足倒産 円安不況 リーマンショック、不況をお客様のせいにしてきたよね。

今度は大人の勝手な言い分をおとなしく聞き分けるように育てた、この世代のせいにするのかえ。
852. Posted by     2016年11月01日 12:42
東京オリンピックで好きに税金(遊ぶかね)使えなくなって(使えないとはいっていない)イライラしてる政治屋や上級国民、JOCをなんとかしろ。つか、パナマやケイマンに送金ばかりしてないでこいつらが日本に金落とせって話。まず持ってるやつが使えよ。話はそれから。
851. Posted by ハチ   2016年11月01日 12:41
えっ、ただでさえ少ない所得を無駄に税金やら受信料とかで取られて家賃と生活費でカツカツで将来不安なのに高い物買えとか云うんですか。

自分らでやったことなんだから責任転嫁して押し付けないでくださいよーやーだー。
850. Posted by    2016年11月01日 12:40
金の回ってこない世代に全責任を押し付け
金を貰いまくって貯め込む老害は無視

いやあ素敵なダブスタですこと^^
849. Posted by    2016年11月01日 12:39
選挙ですら人口比率で他世代に絶対に勝てないのに、景気はゆとり世代で変えられる
不景気はゆとりのせいってメチャクチャやね
848. Posted by    2016年11月01日 12:39
高給取りまたは高給取りの子供から搾取してどうぞ。

数千万の車作って1人の金持ちに売ろう。
数百万の車を10台売るって時代は終わりって気付こうね

大量生産された製品って残念ながら購入した時点で消費する以外において無価値になるので消費が減るのは当然。
※日用品は異なる。
847. Posted by おっちゃん   2016年11月01日 12:35
情けないこっちゃ…、大金くらいどーんと使えんようでは男の面目丸つぶれやで!湯水のごとく飲み屋で金を落とせるくらいになって、ようやく男のなかの男といわれるようになるんやで、今のクソガキどもはスマホやらでピコピコやって引きこもっとるだけやの!
ほんまに情けない、嘆かわしいこっちゃ、そりゃあ馬鹿な日本男子よりもたくましい韓国男子に女どもを取られるわけやで!日本男子どもももっとじゃぶじゃぶ金つこうてええ女をゲットせなあかんで!
846. Posted by 名無し   2016年11月01日 12:35
テメーラが生きてきた時代と違ってこちとら余裕がねーんだよ
845. Posted by 吹雪   2016年11月01日 12:35
オートメーション化された工場が、そもそもの原因では無いのかな?
人件費が浮く分、給料という恩恵に授かることのない民衆が世界中にいるワケだ
金回り良くないんだから当然だろうw(^凹^)ガハハ
844. Posted by     2016年11月01日 12:34
逆に言えば、ゆとりは賢いって事だな
不景気になっていくんだから金使わない
843. Posted by    2016年11月01日 12:33
自己責任って言葉が流行ったあたりからもう時代が変わっちまったんだよ
国があてにならないから自分で金を貯めておかないと、老後の生活が出来ない
年250万で生活するとしても、20年生きるには5000万が必要なんだよ
65歳まで働いて85歳まで生きるのに5000万
年金もあんなことになったんだ
貯めるだけ貯めなきゃ不安で仕方ないだろ
842. Posted by さ   2016年11月01日 12:32
日本不経済新聞は相変わらず経済音痴だなぁw
どう考えてもバカな団塊が狂乱してバブルを生み&壊し、次にバブル恐怖アレルギー発症して、倹約しまくってデフレを生み、
国内投資をせず、中韓にカネと技術を落として、日本経済&氷河期世代を犠牲に老害を守っただけ。
次に、溜め込んだ資産の価値下落を恐れて、インフレを忌避し、デフレを礼賛してるのもその世代。もちろんマスゴミも企業もミンスも共産もアカも、資産溜め込んだ既得権益層仲間だから、いまだにデフレを推奨してる。
841. Posted by     2016年11月01日 12:32
少子化だろ?若者を見てんじゃねぇよ。
もう日経は「日本」か「経済新聞」のどっちか名乗るのやめろよ。
840. Posted by    2016年11月01日 12:30
売れるものは売れてる
以上
839. Posted by 丑三つ時の名無しさん   2016年11月01日 12:29
車を買っても維持費がない。
趣味をはじめても結婚したらやめなきゃいけない。
結婚しても共働き前提の年収で生活に余裕がない。

必要最低限のものには、ゆとりも金出すよ。
でもそれ以上にかけるゆとりがないんだよな〜。
838. Posted by     2016年11月01日 12:29
資本主義の終焉が近づいてるんだろ
国民は死亡時に財産をすべて国に納める政策でもやればいいんじゃないかな
837. Posted by    2016年11月01日 12:26
1度買ったらぶっ壊れるまで使う
家電やPC関係は10年経ったら付いて行けないくらい進化してて戸惑う
836. Posted by     2016年11月01日 12:18
自己責任なんだろ
責任をもって貯めるだろ
835. Posted by 名無し   2016年11月01日 12:17
消費しないから不況じゃなくて不況だから消費しないんやぞ
834. Posted by 名無し   2016年11月01日 12:15
納税者限定でいいから最低賃金あげてやれよ
833. Posted by     2016年11月01日 12:12
ゆとりはどこまで行ってもバカだから仕方がない
832. Posted by ななし   2016年11月01日 12:12
大企業はタックスヘイブンで税金逃れ
財務省官僚もタックスヘイブンで税金逃れ
国会議員はアメリカ様の支持に従うだけで高給
官僚は特別会計国民に教えずに天下り先作って名前だけの重役で高給貰う
そして庶民は増税、増税、増税
このインターネット情報時代にいつまでこんな事続けてんだよクソ共
景気が良くなるわけねーだろボケェ
831. Posted by     2016年11月01日 12:10
いつもどおりのスレタイ詐欺だな。ソースには「一因かもしれない」としか書かれていない。
830. Posted by 米   2016年11月01日 12:09
いつも思うけど、記事の中身をきちんと読まずに叩いてる連中って、マスコミに踊らされるような人種と同じだよね。
有料で冒頭しか読めないにしても、その時点で記者が23歳って書いてあるのに、あたかも中高年以上が書いてるかのような反応してる奴もいるし。
829. Posted by 痛い名無しさん   2016年11月01日 11:46
団塊の世代が一人残らずいなくなれば、モラルも向上するし、医療費負担も減るし、溜め込んだ金も世に回るんだけどな
828. Posted by     2016年11月01日 11:44
そもそも大して金持ってない若者のせいにするな
827. Posted by     2016年11月01日 11:42
サビ残みたいなバカなものが流行して国が暗くなったよな
826. Posted by ナナし   2016年11月01日 11:37
いやバブル以降大多数の会社が社員に還元せず

夕方に帰って遊べるような環境にしないからだろ
バブルのころは金払いよくて夕方から遊ぶ空気だった

遊ぶ為に働いてたバブルの頃
今休んで次の日の為に過ごすようになってる
825. Posted by     2016年11月01日 11:37
ゆとりだけど親と同居して収入はほぼ全額貯めてる
超薄給な自営業なんで親も自分らが生きてるうちに老後の金を貯めとけと応援してくれてるb
824. Posted by あ   2016年11月01日 11:32
車よりも服よりも、みりあちゃんのためにお金捧げてる件について
823. Posted by     2016年11月01日 11:32
老人の奢り離れ。
822. Posted by     2016年11月01日 11:32
車大好きなうちの夫ですらもう車要らないって言ってるわ
821. Posted by     2016年11月01日 11:31
景気が悪い金が無い欲しいものは考えて我慢しろで育った世代が
賢くお金を温存してるだけなのにおじさんたちは酷いなぁ
820. Posted by    2016年11月01日 11:31
自爆営業が酷すぎて使う金がない。
農協さん。自爆営業辞めてよ。
819. Posted by    2016年11月01日 11:30
全く影響ないとは言えない。
確かに、時代の流れもあり若い奴で金貯める奴多いわ。
818. Posted by    2016年11月01日 11:28
金を使いたいが、マジで金を貯めないと将来不安なんだよ。
817. Posted by 名無し   2016年11月01日 11:28
マジレスするとゆとりの金はソシャゲに流れているぞ
816. Posted by ぷにゃん   2016年11月01日 11:26
せめて
大学まで学費無料、医療費ただとか

子供ひとりにつき産んだら成人まで月10万支給とかやってくれるんだったらボコボコ子供安心して産んでやるよ!!
815. Posted by 金持政治家と国民奴隷制度   2016年11月01日 11:26
ゆとり世代では無いが、原因はゆとり世代では無いのは100%断言できる。
原因は政策が9割。
市場動向を無視した税制対策はあからさまに下手くそな経営手法。
先を見る目が無い。この一言につきる。
誰にでも出来る簡単なお仕事になってるのが職業政治家。
これじゃ、無能しかいない会社と同じで潰れるのは目に見える。
先ずは身切りをするべき。
814. Posted by     2016年11月01日 11:23
この記者の脳みそは正気か?w
今のゆとり世代は貯蓄なんかしているわけないだろう。
貯蓄する金すらないのが現状。
813. Posted by 名無し   2016年11月01日 11:23
なぜ税金が必要なのか?なんのために集めてるのか?問題を解決できないならなぜ集めるのか?
812. Posted by     2016年11月01日 11:21
税金が高くても学費と医療費無料
ボケたら老人施設無料の国はすごくいい国だと思う

日本は政府と官僚がバカで外にバラ撒くばっかりでそうなってないけど
811. Posted by ほにゃ   2016年11月01日 11:20
毎年昇給なしで逆に引かれるものは増えるし、もらえるかわからん年金払って、自動車税やら保険料もあがり、ゆとり世代って名ばかりで、全くゆとりねーんだゴラ

若い世代の年収そこあげせな

この20年でドンだけパートタイムな20代から40代増えたと!?

少子化だしお先真っ暗だよこの国は!!

810. Posted by     2016年11月01日 11:19
日経自体売れてなくてうちにも必死で電話で販促してくる
新聞なんかまっさきに切った
809. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月01日 11:15
漫画でもでもわかること 税高いと民が食えなくなる
税金高い国は果たして良い国なのだろうか
808. Posted by     2016年11月01日 11:14
ゆとり記者が書いた老害ヨイショ記事

老害:「おまえらが悪いってコトにしとけ!」
ゆとり記者:「はい、分りました 
       偉い先輩たちは何も悪くありませ〜ん
       ボクらが悪いんでちゅ〜っ」
って感じだろこれw
807. Posted by     2016年11月01日 11:12
ほんと終わってるなーこの国www
806. Posted by     2016年11月01日 11:12
なんでもかんでも他人が悪いの体質はどうにかならんの
805. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 11:09
全体の貯蓄額から言って、経済滞らせてるは確実に老害共なんだが
なんで具体的な資料やデータ見て合理的な判断できないの?
804. Posted by     2016年11月01日 11:09
日経は経済が弱点だな、、
803. Posted by ああ   2016年11月01日 11:08
国が金使わんのに誰が使うのっていうこと。ジャンジャン国が金使うとアベベが言ったらみんな使い出すだろ。
802. Posted by 名無し   2016年11月01日 10:59
経団連が社内留保推し進めて賃上げしねえからだろ
801. Posted by な   2016年11月01日 10:56
老害って若者をバカにしておきながら、何でもカンでも若者のせいにするよね。

現代日本を築き上げてきたのはテメーら老害だろ。
今の不況を社会に出て数年しか経ってない若者のせいにするとかバカ丸出しな責任転嫁にも程がある。
800. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月01日 10:55
デフレ期は民間も企業も消費が落ち込むんだよ。
政府がしっかり財政出動して、需要を作らないといけない
799. Posted by     2016年11月01日 10:45
正解だけど、そういう風に育てたのは世間と上の世代が原因
798. Posted by 名無しの電脳王女   2016年11月01日 10:43
強制徴収の年金が払い損なのに、消費出来る訳無いだろ
もう年金払いたくないんだけど!なんとかしろ!!
797. Posted by 新卒安月給マン   2016年11月01日 10:43
ここのコメントが正論だらけで笑ったわ
日経読むよりここのコメントみたほうが真実に近づけるかも
796. Posted by    2016年11月01日 10:39
そうやって誰かに配慮してわざと外した分析するからいつまでたってもダメなんだよタイコモチ新聞野郎が
795. Posted by あ   2016年11月01日 10:38
バブル時代に借金しまくった国が悪い。
794. Posted by 、   2016年11月01日 10:35
国の金で贅沢して、借金まみれにして年金、医療貪って、交通事故で若者の未来を奪ってる老人に言え。
793. Posted by あ   2016年11月01日 10:35
年寄以上に大企業がため込んでる分を社会に回してもらわんとって思うが。
流通する金の量が定量なら、大企業がため込むほど金の動きが鈍くなるのは当たり前だろうよ
792. Posted by 名無し   2016年11月01日 10:34
俺はゆとり世代だけどまわりそこまでワープアじゃないよ
金も遊びに使う分なら十分あるし貯金もしてるし
俺は無職で貯蓄ないけど
791. Posted by 新卒安月給マン   2016年11月01日 10:32
安月給で保険料天引きで手取り10万円です
そこから家賃光熱費引かれて食費やらで数万円しか手元に残りません

こんな状況で金使え?バカいってんじゃねえぞ
790. Posted by 名無しさん+   2016年11月01日 10:27
またまたw
ご冗談をwww
日本全体の個人資産の7割近くを65歳以上の人間が持ってらっしゃるんですからw
おまえらが死ぬ前にちゃんと全部使ってから市ね!!!
789. Posted by ななし   2016年11月01日 10:25
景気を庶民のせいにしてるようでは日経も終わってるな
まあ昔から終わってるけどw
788. Posted by       2016年11月01日 10:22
年収300〜400で日本国民40% 後はたいして語ることも無い、金が無いんだ。
787. Posted by 名無し   2016年11月01日 10:21
一因かもしれないってんだからその通りだろ
悔しかったらもっと金使って経済回してみろよ貧乏人ども
786. Posted by     2016年11月01日 10:18
◎ 酒を飲むと生活費に影響が出る
785. Posted by     2016年11月01日 10:17
海外に工場建てまくって非正規雇用を増やしまくった当時の政府のせいじゃん(総理含む)

しょせん議員が経団連のポチだったせい
いっぱい政治献金もらってるんだろうな〜今でも
つまり癒着で腐ってるんだよこの国も
784. Posted by     2016年11月01日 10:14
氷河期世代採用で助成→無能は殺せ!
ゆとり世代はデフレの要因→ジジババが溜め込んでるからだろ!

ほんとクソみたいな世代だなw
783. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 10:14
デフレ世代の生き方 → 酒を飲まない。
782. Posted by     2016年11月01日 10:11
現時点の金の有無じゃないんだよ
将来的な金の有無が問題なんだよ

ジジババ世代を見てると、給料の良い時代に稼いで散財しまくって、今生活が苦しいってなってるんだから、今の若者が堅実になるのも仕方ないだろ
781. Posted by 名無し   2016年11月01日 10:11
給料袋の中身が半分になってるのに消費が減少しないわけないだろ
780. Posted by     2016年11月01日 10:09
物価高で給与も少ないから消費できない
779. Posted by     2016年11月01日 10:08
>爆買いしてる中国語しか話せない太った中国人を、日本人は皆見下しているだろう?
そりゃ外貨を落としてるんだもん
10年前くらいのとにかく外貨を稼ごうとなんでもやってた中国の姿勢は見習うべきだろ 方法はともかく
消費しないと経済が回らないのは確かだし、記事はあながちおかしくはないよ
ただ消費したくてもできない若者の現状をくみ取れてないだけ
若者にとってはそこが全てだから全面攻撃しちゃう気持ちもわかるけどな

消費以外に新しく経済を回す方法は若者側から提示しないとオッサン達は自分らのやり方を勧めてくるに決まってるじゃん
オッサンらが自分を守ってくれるべきだろ!ってハタチ超えても言ってるんじゃねーよ
778. Posted by     2016年11月01日 10:07
ゆとりのせいって言えばいいと思ってんだろ
ゆとり世代とその他世代の人数の差を考えろよ
一つの世代だけで、全て変わるわけねーだろ
777. Posted by ★★★   2016年11月01日 10:05
有用なものはもうデフレ時に揃えた
次は貯金辞めたくなるほどの株価上昇による好景気の給料アップだけだろ
あくしろよ
776. Posted by     2016年11月01日 10:00
欲しいものが無いんじゃなくて、金がなさ過ぎて、
欲しいものすら思いつかないだけだよ。
アフリカの難民がブランドバッグ欲しがらないのと一緒だよ。
775. Posted by     2016年11月01日 09:58
買わないチャレンジ中で〜っす
70%オフバーゲンもスルー
通販カタログは届いたとたんに見ないで全捨て
通販サイトには近寄りませ〜ん
774. Posted by    2016年11月01日 09:56
どう考えても資産家の老人世代がためこんでるのが原因だろう
ゆとり世代に金なんかないんだから
欲しいものはあっても無い袖振れるわけない
773. Posted by 名無し   2016年11月01日 09:55
ジジイ「金の遣い方?
時計!
車!
女!
酒!
煙草!」

そら若者も飽きれるわ
772. Posted by 使ってみればいいと思うよ   2016年11月01日 09:52
「こういう時、どんなお金の使い方をすればいいのか、わからないの」
771. Posted by     2016年11月01日 09:52
何と言われても食品と買い替えの下着以外は何も買ってやらん
770. Posted by あ   2016年11月01日 09:51
生まてからずーっと不況、
なのに大人はバブル再来を夢見て感覚ガバカバ
それを省みず日経を筆頭に金欠や節約の価値観を子供に押し付ける
そりゃ手堅い消費者にもなりまっせ
若者に罪は無いよ
769. Posted by 774の冒険者   2016年11月01日 09:51
税金が高いのに物価も高いからだよ
768. Posted by     2016年11月01日 09:49
ちゃんと節約して必要なもの以外に金を使わない人をバカよばわりするバカにはなりたくないもんだ
767. Posted by 名無し   2016年11月01日 09:49
断言して言える。
現在の経営者の大半が、団塊と団塊Jrだから。
766. Posted by     2016年11月01日 09:48
ヴィトンに群がる醜いおばさんも減ったよね
いい事だ
765. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 09:45
現代人、特にゆとりの価値観は
「高給を貰い高級品を買う人が偉い人」から
「高度な能力を持ち、自己管理が出来る人が偉い人」に変わった。
だからライザップが流行した。
英語以外の外国語教室も人気がある。
爆買いしてる中国語しか話せない太った中国人を、日本人は皆見下しているだろう?
それは日本の、消費が豊かだった頃の、卑下すべき過去の姿なんだよ。
764. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 09:43
どう考えても団塊のバカどもが使わないからだろ
年金だけでは貯蓄できないとかいってるバカまでいるのに、どうしろってんだよ
763. Posted by     2016年11月01日 09:42
政府 財務省 経団連 非正規雇用を作り出した当時の会社のトップたち バブルで踊って大失敗した銀行

不況の原因ならこの辺が戦犯だよ
762. Posted by あ   2016年11月01日 09:41
因果関係を途中でやめるなよ
若者が買わない、まで言ったなら、じゃあなぜ買い物しないのか、の部分にスポット当てなきゃ意味が無い
761. Posted by     2016年11月01日 09:39
欲の皮つっぱらせてバブルで踊って大失敗した銀行の立て直しに大量の国民の血税を当与して肝心の年金制度を整えなかった国の無策無能の結果がこれだよ!!

無能銀行なんざ潰しちまえばよかったんだよ
760. Posted by     2016年11月01日 09:35
なんで頑なに団塊世代以上と若者の経済力の差や過去の若者が金使ってた頃の社会情勢を載せないの?何かがバレるとまずいかななの?
759. Posted by          2016年11月01日 09:34
今気前よく金使ってる世代なんてあるのか?
年寄りだって、あの世に貯金持っていく勢いなのに。
758. Posted by 名無し   2016年11月01日 09:33
自明の理。そら社会不安が幼少期から蔓延していれば否が応でもそんなマインドになるだろうよ。
若者は若者なりに今の世を一生懸命生きてるってのに、老害どもは何様かねぇ。
757. Posted by ななし   2016年11月01日 09:32
金がある年配層ですら今財布の紐が相当に固いのに、何故金の無い若者層の財布の紐がゆるむと思うのか
756. Posted by 名無し   2016年11月01日 09:27
答え合わせしてくれよ
どの層が一番収入と貯蓄にギャップがあるか
755. Posted by     2016年11月01日 09:25
自立した堅実な暮らしを守ろうとする庶民を攻撃する日経新聞です
754. Posted by     2016年11月01日 09:22
貰ってウハウハ世代のうちの親、栄養のとりすぎで認知症になって買物しまくった汚屋敷を徘徊始めたわ

案外今の若い人の方がスリムでキレイな部屋に住んで楽しく長生きできるかもよ?
753. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 09:20
自分はこれで節約癖が付いた

デフレ時代に育った私たちは「日本は少子高齢化で大変なことになる」と聞かされ続けた。「社会保障への不安から、将来に備えお金をためようという発想が強い」(日本総合研究所の下田裕介氏)
752. Posted by     2016年11月01日 09:20
持ち物が少ないほど身軽で家が綺麗で生産効率が上がる
要らんもんは要らん
751. Posted by     2016年11月01日 09:19
ゆとりというよりも
40代後半までの世代が、バブル崩壊後先の見えない暮らしのため
財布のひもはきつくなっているのは仕方ない。
年金問題で、こんなに鬱々としている世代と、貰ってウハウハの世代では消費に関する価値観も違うだろうさ。
750. Posted by     2016年11月01日 09:19
中世からなにも変わってねーな
貴族様は悠々自適、庶民は首絞められて
ブン屋は庶民が悪い、祈りが足りないからですってバカじゃねーの
749. Posted by       2016年11月01日 09:17
だから、もったいないとかやめろって、俺は昔からいってるんだよ
748. Posted by     2016年11月01日 09:14
年寄りが金を貯め込んでるのは若くてビンボーなおまえらにやりたいからなんだよ
だけど自分が金がかかる施設に入る可能性が高いからまだ渡せないだけだ
死んだら好きに使ってくれ
747. Posted by     2016年11月01日 09:12
そもそも経済なんか回らなくたって幸せに生きて行けますし
幸せかどうかは買物する事じゃないしたいていの人の家、そうは言ってもモノでパンパンでしょ?
不必要なモノを買う事は不幸になる一本道だわ
746. Posted by     2016年11月01日 09:12
ステレオっていう言葉を久しぶりに聞いたわ
745. Posted by 暗い将来しか見えないのに貯蓄しないで金使うのはバカくらいだろ?   2016年11月01日 09:12
暗い将来しか見えないのに貯蓄しないで金使うのはバカくらいだろ?
744. Posted by     2016年11月01日 09:10
年寄りが溜め込んでるのもあるし、若者が貯金するのは給与が少なかったり、
年金を払ってても自分らが高齢者になる頃にもらえる状況かわからないこともあるから
結局将来のために貯めなきゃいけなくなる。
日経ってバカなやついるんだな
743. Posted by 名無し   2016年11月01日 09:09
消費活動に参加してもどうせ儲かるのは一部の金持ちだしな
サイレントテ口リストにもなりますよそりゃ
742. Posted by     2016年11月01日 09:09
派手に使って経済まわしてやるから
しこたま溜め込んだ内部留保とパナマのヘイブンマネー全部吐き出せよ
あと銀行はバーゼル規制自己資本比率シカトして個人と中小の貸し出しリスクウェイト軽くしろ
BISがどこの国家にも属していないならそれはただの民間機関なんだから従う根拠なんか無い
預貯金を外国ファンドや外国債なんぞに投資するの禁止して俺達国民の金は俺達に使え
日本は世界一の貯金もちなんだから貧乏な糞白人の後出し規制なんかに従う必要は無い
741. Posted by 名無し   2016年11月01日 09:07
貯蓄ってのは将来の不安の表れだからね
年金の信用度がほとんど最低ランクの日本で貯め込むのはしゃーない
740. Posted by     2016年11月01日 09:04
個人資産の8割以上は50歳以上の老人がため込んでるんだけどねぇ
739. Posted by     2016年11月01日 09:04
なるべく国に納税しないようにチビチビ毎年生前贈与(無税の範囲で)して子孫に金を残して行く老人になるつもりです
だれが無駄遣いなんかするか
738. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 09:00
原因と結果が逆だろ
無くても困らないといってもモノが欲しくない訳じゃない
若者だって金があるなら買いたいものはたくさんあるんだよ
737. Posted by り   2016年11月01日 08:58
貯める金が残らねーよボケ。
地方は糞みたいな仕事しかねーから論外だし、都会は家賃物価高いから金が残らん。
ベッドタウンから長時間通勤してたときは金はまあまああったが精神やられたわ。あと使う時間なくなる。
736. Posted by     2016年11月01日 08:57
むしろ年寄りが我が子や孫に家や土地や金を残して死なないと今の若い子が家も買えないだろ
俺はちゃんと金と家と土地を子供や孫に残してやるよ
好きに使えと
735. Posted by 日経「全部ゆとりのせいにしよう」   2016年11月01日 08:55
政治家と企業役人がカネ貯めこんで使わないからじゃん。
裏金に回してばっかだから金持ちの間でしかカネ回らないもんね。
そして景気悪くなったらあいつのせいこいつのせいと風評ばら撒いて誤魔化し。
日本既に終わってるし、いつ顕著化するかなぁ〜w
734. Posted by 名無し   2016年11月01日 08:55
節約節約言われて生きてきて、今更消費しろと言われてもな
733. Posted by     2016年11月01日 08:55
公務員ですら最高の時から比べると年収で200万くらい落ちてる
誰も金使うわけねーわ
732. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月01日 08:54
昭和の間に金の価値が1/10000になったのに平成ではまったく衰えないっておかしくね?
せめて28年間に1/2くらいにはなってないとそりゃあ財政破綻しそうになるわ
731. Posted by 名無し   2016年11月01日 08:54
あくまで財務省の失敗を認めたくないんだな
こいつらこそが元凶巨悪
730. Posted by    2016年11月01日 08:54
年寄が自分の土地や財産を残さないように使い果たせよ
729. Posted by     2016年11月01日 08:52
永遠に続くかの不況は生産現場を中国や他国に移して日本人から正規職をとりあげ終身雇用制度を潰した経団連や企業トップどものせいなんですけど?

やっぱり老人が悪い事したツケが今の若い人に来てるだけよ
728. Posted by     2016年11月01日 08:51
若い世代から金ほぼとってんだからそりゃそうなるだろ
どこに消費する余裕があるよ
727. Posted by     2016年11月01日 08:46
老害ってやっぱり自分のケツを拭かないで他人のせいにするよね
記事を書いてる記者は若いかもしれんが老害のケツを舐めてるよね
726. Posted by     2016年11月01日 08:46
そりゃロクに働かない奴らが年収数千万
まともに働いて年収数百万
これまず見直せ
725. Posted by     2016年11月01日 08:43
みんなのコメント、正解!!
724. Posted by 名無し   2016年11月01日 08:43
ステレオワロタ
723. Posted by     2016年11月01日 08:42
70歳からしか年金使わせないなんて制度にするからみんな金を使わないんだよ
定年後10年間も無収入で暮らさなきゃならんのよ?
定年後すぐにフルで使わせろよ
後国民年金をもっと引き揚げろ 安すぎるんだよ
ナマポは削れ せめて国民年金と同額にしろ
722. Posted by     2016年11月01日 08:41
格差社会だからね
ぶっちゃけ年収300いかねーやつゴロゴロいるからな
金を出さないのではなく持ってない
721. Posted by     2016年11月01日 08:37
2年でハゲちょろけになって使えないような高い炊飯器作って売ってりゃそりゃ売れなくなるわ

値段はバカ高くて耐久性は昔の5分の1でしょ〜
今炊飯器買わない人が増えてんのよ
中国なんかで作らせて性能が悪いからよ!
モノ作りニッポンが聞いて呆れるわ 
反省しないなら炊飯器メーカーは潰れて、どうぞ
720. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月01日 08:32
死体蹴りだな。死体の我々(ゆとり世代)にどうしろと?
719. Posted by     2016年11月01日 08:32
金をバカスカ使う奴がバカなんだが

つまり日経はバカ御用達新聞ってことでいいね?
718. Posted by     2016年11月01日 08:30
売れなくなって必死に販促してる日経新聞が何言ってんのw
717. Posted by a   2016年11月01日 08:29
何でも便利に出来るいい世の中になった・・つまらない
716. Posted by      2016年11月01日 08:27
氷河期だって言葉でくくって、実質ドロップアウトさせたんだけど
後から(今)あれ人間たらねぇって思ったんで
「ドロップアウトした訳だから賃金待遇悪いけど、小遣いやるからよ、お前らまともに家庭持って生きろよwww」って感じですね解ります
それも10年遅い訳ですね素敵です
ムリなんだなぁ…
715. Posted by あ   2016年11月01日 08:21
新聞記者が付き合うゆとり世代は年収1千万越えがざらだからワープアなんて眼中にねぇよ。
ワープアのために記事かいても金にならねぇもん。
それより成功した人間をPRしてやった方が金が生まれる。
714. Posted by     2016年11月01日 08:18
そうアナライズしてる団塊世代のツケです
若者のせいにしないでください
713. Posted by      2016年11月01日 08:17
おれおれ詐欺は毎年景気良いぞ
ジジババ擁護して若者から税金とりまくってりゃ
そりゃ若者お金使えないって
上がため込んでいるんだから、相続するまで無理だろ
今必死に相続税上げてるけどさ、さらに景気悪くなるぞ
712. Posted by 社会主義ではないが   2016年11月01日 08:17
終身雇用(に近い)安心できる稼ぎ口があれば社会福祉や消費にお金を割いても安心感があるのにね。

「贅沢言わなきゃ仕事なんていくらでもある!」
とか言ってる正論吐きが記事書いてるんだろうけど、以下の求人スターの仕事を3ヶ月やってみろや。
1・介護
2・地域差あるが時給800付近の飲食店及びコンビニ
3・旋盤工
4・派遣(就労期間未定)
711. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年11月01日 08:14
インフレ政策は失敗したし内部保留は史上最高額更新中でほぼ外に吐き出さず社員の給料増加は一部で効果なしだし公務員の減額廃止ですら叩かれまくってる
こんなんで市場に金が回るわけもないw
710. Posted by    2016年11月01日 08:13
団塊に比べれば人数も収入も少ないとマジレス
709. Posted by 名無し   2016年11月01日 08:13
無駄な物にお金を使わないだけですし、そんな大金あるなら、買っといてやるから俺たちに寄越せ。
708. Posted by    2016年11月01日 08:05
ゆとり世代を作りあげた世代はゆとりが〜って言ってりゃいいから人生イージーモードだな
707. Posted by    2016年11月01日 08:03
与えてないのに金を持ってるわけがない
706. Posted by      2016年11月01日 08:03
スマホやパソコンで出来ないことがないレベルだからな
705. Posted by あ   2016年11月01日 08:00
さわりだけだと誤解される記事だね。最後まで読めば、同世代の意見として、きちんと書かれている。
704. Posted by    2016年11月01日 07:58
なら内部留保なんて溜め込んでるなよ。減税して貰った企業が国内で金使え
703. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月01日 07:58
気が狂っとる
702. Posted by    2016年11月01日 07:54
死ね、何でもゆとり世代のせいとか頭おかしいだろ。
そもそも、金のないゆとり世代にそこまで影響力がある訳ねーだろ。
701. Posted by    2016年11月01日 07:43
なんで若者のせいなんですかw

んなわきゃないw
マジでポカーンだわw
冗談はよしこさんww
700. Posted by    2016年11月01日 07:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
699. Posted by     2016年11月01日 07:38
単純に金がないだけだろ
やっぱり新聞は馬鹿が読むものだな
698. Posted by    2016年11月01日 07:29
金持ち老人「今時の若者の物欲離れ」
金持ち若者「欲しい物がない」
貧困若者「金がない!老人から絞れ」
貧困老人「( ;´Д`)ええ…」
697. Posted by     2016年11月01日 07:24
まーた誰かのせいだよ
いつになったら自分たちが作った社会の結果として受け入れるんだろうな
年金だって世代間の支え合いなんて美しい事要求するなら
まずは同世代間で支え合って手本を見せて欲しいもんだ一番貯蓄ある世代なんだしよ
同年代の勝った奴が貧しい同年代へ金やるだけで十分支えられておつりくるぐらい儲けてる世代ではないか
696. Posted by     2016年11月01日 07:23
スマホと回線さえあれば娯楽ほぼ全て満たせるから消費は減るわな
695. Posted by 舛添エ   2016年11月01日 07:20
100円ショップとAmazonの中国人ディストリビューターが原因
694. Posted by    2016年11月01日 07:11
ゆとりってすげえ限られた世代だろ
ゆとりが日本を支配してるわけじゃないのにちょっと槍玉にあげすぎじゃね
新聞記者は何も考えずに記事書いてんだろうな
693. Posted by     2016年11月01日 07:11
じじばばは確かにためこんでるけど、自分等がいざ介護となったら、介護費用を考えるとすごい費用がかかるから、それも仕方がないと言えるし…
692. Posted by     2016年11月01日 07:07
仕方がないじゃん、今から老後が心配でたまらんもの
年金は国への寄付で、自分が受けとる頃には75歳以降支給開始か支給額激減だと思ってるから
もしくは制度廃止
691. Posted by 名無し   2016年11月01日 07:05
いいねいいね日本人同士でいがみ合い憎しみあい潰しあってください。
日本人同士望んでやってるから仕方がないね。
690. Posted by 名無し   2016年11月01日 07:05
なるほど日経社員もゆとり世代に入って、半径1mが世界の全てになったんだなと、高収入ゆとりというものを理解させる記事でした。
689. Posted by     2016年11月01日 07:05
ゆとり世代だけに限定してやんなよ
30〜40代前半代以下はみんなそうだろ
688. Posted by 無   2016年11月01日 07:05
年金崩壊するなら貯金しなきゃ
687. Posted by     2016年11月01日 07:00
無駄使い出来るぐらい給料くれ
686. Posted by     2016年11月01日 06:59
いつまでバブル脳なんだよ
685. Posted by    2016年11月01日 06:50
どの世代関係なく全員だろ
684. Posted by     2016年11月01日 06:49
これだから最近の老害どもは・・・
683. Posted by    2016年11月01日 06:46
だって生まれた時から不況なんだもんそれならバブルを崩壊させた世代が責任を取るべきじゃないの?
682. Posted by     2016年11月01日 06:43
日本国内でしか使用できない円の上位互換のデジタル貨幣を流通させたらいいよ
ソレを使えば使うほど記録されて公共サービスでの色々な特典が増えていく感じにすればいい、減税とか公共機関の割引率とか抽選確率上昇とか
体力の衰えたものが若い者に自分の名義で代わりに使ってくれと頼むところまで行けばOK
681. Posted by       2016年11月01日 06:39
日経ってこういう時々間抜けな記事書くよな
金がないのにどうやって消費するってんだ
馬鹿じゃねーの?w
680. Posted by    2016年11月01日 06:38
これをゆとり世代をディスってるだけの記事だと思うほうが阿呆だろ
679. Posted by     2016年11月01日 06:37
ゆとりってそんな金持ってないだろ
678. Posted by     2016年11月01日 06:36
非正規雇用ばかりだしそもそも低賃金で金がねーんだから仕方ねえだろ
その上消費税増税で追い打ちかけておいて何言ってんだ馬鹿が
677. Posted by 【】   2016年11月01日 06:36
破綻寸前の年金制度を眺めてりゃ、金を使う気にはなれんよなあ
676. Posted by    2016年11月01日 06:35
大元は、バブル崩壊の時のトラウマを克服しようともせずに未だに引きずってるバカ共(世代は関係ない)のせいだろう。
あと、ゆとり世代が経済活動に何の効果もないゴミ
だという点に関しては同意しておく。
675. Posted by    2016年11月01日 06:34
不況も好況もバブルも何もかも景況は全て気のせいです
って言ってるようなもんか
674. Posted by    2016年11月01日 06:31
毎回年金の支給開始時期や支給額が悪化してるのに安心して消費できないわな
673. Posted by     2016年11月01日 06:30
俺は声を大にして言いたい

元 記 事 を 全 部 読 め

 書 い て い る の は ゆ と り 世 代 だ

自 分 た ち の 消 費 動 向 を 自 己 分 析 し て る だ け
672. Posted by     2016年11月01日 06:25
この記事書いてるの、ゆとり世代の人間なんだけどな。

ちゃんとそこも掲載しろよ。悪意しか感じない。
671. Posted by     2016年11月01日 06:24
それだけ金銭的な余裕が無いんだろ。
670. Posted by     2016年11月01日 06:20
※666
安楽死を認めず最低の生命の保証も認めず自己責任論理が蔓延ってる限り
この国の経済収支改善は物理的にあり得ない
精神論を優先する限りその皺寄せが必ず後で降り掛かってくる
669. Posted by あ   2016年11月01日 06:19
冷めたというよりも冷静だろ。
必要の有る無し。
それ以上に余分な欲望の内で楽しむ。それが普通や。
そもそも実入りが少ないのに、無理。
無駄に集めたπがあるなら分配しろし。
668. Posted by    2016年11月01日 06:15
中間〜高所得者の消費が少ないのが原因だから大半の人は大して関係無いよ
667. Posted by     2016年11月01日 06:15
日本の貯蓄の6割が60以上の高齢者が持ってるんだぞ
金持ってる高齢者が消費しろよ
666. Posted by    2016年11月01日 06:09
所得格差を声高にする割には所得税率には誰も触れないのがおもろいのね
665. Posted by     2016年11月01日 06:04
長寿じゃ無い
ドーピング延命されて長く生きられてるだけで薬を断たれたら
大半の人間は70歳代を超えては生きられない
664. Posted by     2016年11月01日 06:02
不景気だから仕方ないだろ。
先行きが不安なんだから金は使いたくない。
老人達は老い先短いんだからもっと派手に使うべき。
663. Posted by ななし   2016年11月01日 06:01
>658
爺さん
「お前に相続させる金は1銭もない。わしゃが死んだら愛人と子供に土地と家、貯金を全部相続させる。」
662. Posted by    2016年11月01日 05:56
それを言う前に
バブルのころと比べて毎年の給与の上がり方が鈍ってることに突っ込まないんだ?
氷河期前は毎年5%以上上がってたぞ
今なんか1〜2%ぐらいしか上がらん
消費せいと言ったって無理だわ
661. Posted by 通りすがりに一言   2016年11月01日 05:54
ゆとり世代→まだ結婚してない若い大人
→金を貯めてても割と自由に使える立場
660. Posted by ななし   2016年11月01日 05:52
日経は経済記事以外は良いんだけどね(笑)
659. Posted by    2016年11月01日 05:51
あと、こんな低福祉じゃ年寄りだって金使うの躊躇うと思う
長寿なせいで年寄りになってから死ぬまでが永すぎるし
もしジャンジャン使いまくったあげくうっかり長生きしてしまって結果生活保護でも受けようもんなら、「無駄遣いしたせいで生活苦なのは自己責任だろ」となるしな
658. Posted by あ   2016年11月01日 05:51
老人達からの相続を促すべき

先が短くなるほど必要な金も少なくなるんだろうから高齢になるほど相続税率を上げちまえばいいんだよ

必要な老後資金を確保しておいて、余った金はなるべく若いうちに子供世代に相続するように促すんだ
657. Posted by あ   2016年11月01日 05:50
*650
ネトウヨが〜ネトウヨが〜アベガーアベガーアベガ〜

656. Posted by     2016年11月01日 05:48
悪いのはだいたい日経か財務省
655. Posted by     2016年11月01日 05:47
上は大人過ぎて使わないし、下は先立つ物が無くて使え無い
つまり誰も使わない
使うのは金があって適度に馬鹿な人間だけ
654. Posted by    2016年11月01日 05:43
数年前だけど収入でも貯蓄でも若者ほど少なく年寄りほど多いって調査結果出てたし、「収入が多くても━」なんて言ったって収入多い奴の数なんてたかが知れてる
金が無いから使えないってだけの話
この手の話でよく「欲しい物が無い」って言う奴居るけど、それだって正確には「高くてどうせ買えない・維持する金が無いから諦めた」って奴が大半だと思う
653. Posted by     2016年11月01日 05:42
アメリカの土地のスケールと、趣味に大人の子供まんまメンタルで豪快に投資してるスタイル見てれば、日本の消費が進まない理由なんて精神性自体の違いだと直ぐ分かる
652. Posted by     2016年11月01日 05:38
金持ってない世代に金使えって言われてもな
651. Posted by あ   2016年11月01日 05:32
冷めたってかケチなんじゃね
650. Posted by     2016年11月01日 05:30
>>647
そんな糞あべwp盲信してきたおまえが悪いんだよ
649. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 05:29
日ハム大谷くんも月10万も使いきれないんだとさーw貯金10億円あるのにw

僕も憧れの大谷選手見習います!w
648. Posted by     2016年11月01日 05:28
買い物したら罰金取るって政府が言ってるのに余計な物買う訳無いだろ
647. Posted by ?   2016年11月01日 05:27
会社潰れてアラフォーでまたイチから
だよ、、全て大企業優遇してきた
あべちゃんのおかげだよ、、、
646. Posted by     2016年11月01日 05:26
金はそこそこあるけど、欲しい物買っても使う時間がない
645. Posted by     2016年11月01日 05:22
3 お金ないし欲しいものもない
お金があれば欲しいものも出てくるけどね

あと低所得者が増えすぎ、年300万以下がどれだけいると思ってるの
税金減らす〜とか言いながら年収1000万以下を対象とか言ってたらなんの意味もないんだよ
644. Posted by    2016年11月01日 05:15
ソフトやアプリにお金を使ってる事に気付けや
643. Posted by     2016年11月01日 05:14
大企業優先で中小零細が死んでるのに景気よくなるわけないがな
頭死んでんちゃうか
642. Posted by    2016年11月01日 05:04
そりゃそうだろ
いつ解雇されるかわからない非正規労働者が増えたら消費なんざ増えるわけない
馬鹿でもわかる
641. Posted by     2016年11月01日 04:59
企業の消費が内向きだからだよ
あと規制が多くて購買意欲削いでる
それと通常消費以外の部分でのめんどうな出費が多くて
なにもしたくない、あと物はいっぱいある
640. Posted by    2016年11月01日 04:57
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
639. Posted by 名無し   2016年11月01日 04:53
デフレは団塊のアホ世代が社会を指導するようになったから起きた現象。
いや、マジで。
トップがアホならどんな組織も国も衰退する。
俺達は彼らを反面教師として学ばないと、永遠にデフレを脱却できないぞ?
638. Posted by Gamehard774   2016年11月01日 04:47
団塊が逝けば相続世代がガンガン使うよ
それまで国があればな
637. Posted by    2016年11月01日 04:34
ジジババは電話一本で騙されて年間数十億もドブに捨ててるから、それを消費に回るように警察仕事しろよw
636. Posted by    2016年11月01日 04:24
少子化って言うでしょ
ゆとり世代なんて全体から見たら大した人数じゃないからそんなでかい影響力無いよ。ジジババのタンス預金のほうが問題
635. Posted by 名無し   2016年11月01日 04:18
は?喧嘩売ってんのか?
給料自体が少ない上将来踏み倒される予定の年金なんぞ当てにならんから貯金してるんだけど
後先考えずに散財しても生活できて経済も回ってた時代は終わったんだよ、いつまでもバブル気分でいるから老害世代はダメなんだよ
消極的な価値観で結構、お前らが下に見てる世代のほうがよっぽど現実的だよ
634. Posted by    2016年11月01日 04:14
622
大前提として時間が経つほど同世代間の収入格差は広がる、老年にもなると極一部の超金持ちが全体を押し上げる
平均計算はアテにならない事くらい気づけよ

まず平均値ではなく中央値で見ろ
次に収入は単年じゃなく積算にして比較しないと意味ないだろ
簡単な統計マジックに引っ掛かってんじゃねーよ

あと世代別収入別の貯蓄に対する意味を勘案しろ、若年層にとっての貯蓄と老年層にとっての貯蓄は全然意味が違う
633. Posted by     2016年11月01日 04:10
金持ってる年寄りが使えよ
溜め込んでんのはどっちだ
632. Posted by     2016年11月01日 04:00
こんな低レベルな記事を書いてるから、新聞代まで貯蓄に回されるんだよ
631. Posted by 名無し   2016年11月01日 03:55
欲しい物はある、が、金がない。
年寄り連中の貯金から恵んでくれよ。
630. Posted by     2016年11月01日 03:33
金がないなりの生活で育ってきてるから
見栄とかのために無駄金を使う習慣ないんよね
それが我慢とかでなく標準って感覚になってるのもあんじゃないかな
多少の消費が気にならんほど安定した収入が保障されてるなら多少緩和するかもしれないけど
629. Posted by     2016年11月01日 03:09
まだバブル時代を引きずってるのかな?
628. Posted by あ   2016年11月01日 03:09
要は無料エントリーから作る仕組みが作れない
又、資本家の息子くらいしか消費は無理
蛙の子は蛙
627. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月01日 03:07
消費税以前に、国税に地方税に年金に健康保険その他で合計どんだけ稼ぎが差っ引かれているか、上の方の連中は把握できているのかと
だいぶ前にざっくり計算してみたんだが、免除の最低ラインで計算していくと、まともに支払ったら年間百万も残らなかった気がする
626. Posted by あ   2016年11月01日 03:07
金が無いw
稼ぐ方法に対するスキル
625. Posted by     2016年11月01日 02:46
手取りが今の倍になったら倍消費してやんよ?
624. Posted by あ   2016年11月01日 02:45
仕事がない。金がない。物やサービス買えない。結婚できない。だから少子化。日本詰んでるわ。

623. Posted by か   2016年11月01日 02:45
ゆとり世代のせいにするの好きですねー
622. Posted by ゆとり世代   2016年11月01日 02:45
↑URL欄から飛べるけど、貯蓄額なんて総務省統計局のHPに堂々と情報公開しているのに、メディアがそういった情報を無視して、なんでもかんでも若者が悪いように仕立て上げるのはどうなんだろうね。
30歳台なんか男性の年収491万で貯蓄520万、40歳台でも貯蓄が746万にしか増えてないんだから、単純に考えても年間23万しか貯蓄額が増えていない。ってことは、520万-23万でおおかた500万くらい年間使っている。
それに対して、60歳台の年収291万で貯蓄1409万。それが70歳台以上で1992って増えすぎだし、これを見れば素人でも誰が使っていないか一目瞭然。
621. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月01日 02:43
お前ら金持ってるってジジババ叩くけど
一番金持ってるのは企業だぞ
社員に還元しないでため込んでるからな
620. Posted by     2016年11月01日 02:42
もはや、新聞を読むと馬鹿になる時代が来てしまったな
619. Posted by     2016年11月01日 02:42
おめー、頭がおかしいんじゃねえか?
ってこの記事書いた記者に面と向かっていってやりたい
618. Posted by 痛い名無しさん   2016年11月01日 02:39
消費していないはずの若者の貯蓄額が世代別に見て明らかに少ないのは何故なんですかねぇ
617. Posted by 団塊世代   2016年11月01日 02:39
ゆとりは金は有りません
ゆとりは女の子を口説く勇気も有りません
ゆとりは車に乗ったら自爆します
ゆとりは毎日自分で性欲を慰めてます
ゆとりは女の子の足を舐めて喜びます
616. Posted by    2016年11月01日 02:38
あほるーぴやバブルが介護必須になったら謎の死亡事故頻発だねぇ
馬鹿やって周りに迷惑かけてその自覚もなく偉ぶり続ける勘違い強権者の祭りなんていつも惨めなもんだでの
615. Posted by ぽ   2016年11月01日 02:36
そうさせたのが、社会や企業
614. Posted by あ   2016年11月01日 02:36
ワープアが増えてるから。非正規が増えてるから。非正規だとクビにされるしね。
613. Posted by Gamehard774   2016年11月01日 02:32
「ゆとり世代のせいかもしれない〜」
って無責任で阿呆な事を書くだけで金がもらえる
適当なのが日経かよ
612. Posted by a   2016年11月01日 02:28
マルクスおじさんたすけて(破滅願望)
611. Posted by     2016年11月01日 02:24
クソ年寄りどもから金を吐き出させろ
610. Posted by    2016年11月01日 02:24
606
黒田バズーカしても増えないのに貯金増で貸付増えるとか何のファンタジーだよ
609. Posted by     2016年11月01日 02:22
収入がある一部の若者も貯蓄にまわしてしまう
っていう記事であったなら、まぁ分からんでもないけどね
若者の大半は大した収入ないんだよ
例え貯蓄に回していたとして、その貯蓄すらジジババと比べりゃ微々たるもんだ
よくもこんな恥ずかしい記事書けるもんだな
608. Posted by 774   2016年11月01日 02:22
連投ごめん。
俺たち一般人はレベルの上がらないクソみたいな課金RPGを死ぬまでやってると考えてくれ。20〜30年前に始めた俺らと今始めたばかりの若者では装備や金に差が生じるのは必然だと思わないか?ゲーム始めたばっかりの奴が数十年やってる奴を金持ちって言うのは無茶苦茶な論理だよ。老若男女皆疲弊してるってのはシステムが悪い。そしてシステムを改悪しながら構築維持している管理者に問題があるんだ。
世代間闘争は問題の本質から俺たちの関心を逸らすステマだよ。
607. Posted by    2016年11月01日 02:21
長引いたのは民主のクソのせいだろ
埋蔵金()が無くて緊縮政策にも似た消費しない政策してたからな
606. Posted by 銀行屋   2016年11月01日 02:19
若者が本当にお金持っているなら銀行に貯金しているはず!
貯金したお金がダブつけば銀行はどんどん貸し出す。
貸し出さないってことは若者がお金持ってないって事。
605. Posted by     2016年11月01日 02:19
給料安くて貯蓄すらままならないよ‥
604. Posted by     2016年11月01日 02:17
若者に金があるって、どこの世界の話だよ
都内在住の高学歴大企業組だけからサンプリングしたのか?
"仕方なく"年金以下の食費で暮らしてる奴もざらにいるのに
603. Posted by     2016年11月01日 02:17
収入があっても?
ハッハッハ、君冗談がうまいね!
そもそも前提があってない以上、記事に価値はないね
つまりゴミだよこれ
602. Posted by あ   2016年11月01日 02:15
企業留保「デフレはゆとりのせい」
パナマ「ゆとりの冷めた物価観」
ブラック「消費行動が原因」
601. Posted by 774   2016年11月01日 02:10
老害言ってるヴァカは公務員の養分。30年前に消費税が始まった辺りから各種税金が異様に細く付き始めた。自動車の保管証明もその頃に必須となり、以後路上駐車が出来ない都市部の者は車を持てなくなった。年金の支払い開始を遅らせたのもその頃。若い時に今の状況だったら現在50位の人間だって消費を行わなかった。今の状況だから老若男女皆金を使わなくなっただけ。
今若いお前ら金貯めてるだろう?30年後、一生懸命貯めた金を持ってるからって、金使え老害って言われたらどんな気分になると想像する?
600. Posted by     2016年11月01日 02:08
>収入があっても貯蓄にお金を回しがちで
はあ?その前提がもうありえない
この記事書いてるてめーらが溜め込んでるからだよ
高給貰ってるてめーらとジジババ、お前らが使え
そして出来るだけ早くタヒね
599. Posted by    2016年11月01日 02:08
ごちゃごちゃうるせーんだよ金寄越せやハゲ共
598. Posted by    2016年11月01日 02:06
578
家計資産の大半は宅地資産
家計資産で比べたら集積期間の差で長生きしてる人間の方が多いに決まってんだろアホか

むしろジジババ共がデカい買い物で消費してきた証左じゃねーか
597. Posted by 名無し   2016年11月01日 02:06
欲しいものがないが間違えてる 昔はどれだけ高いものを持ってるかがステータスやったけど今はどれだけ安く買えたかがステータスや やからしまむらが人気やし 100均もどんどん売り上げが伸びる んでなんでも100均で揃うようになってきた こんな記事じーさんが書いてるからわからんねん 今の若い人は同じものを安く買えた人が自慢できる勝ち組やで
596. Posted by    2016年11月01日 02:05
若者は金持ってないのに、一体どう消費しろというのか
595. Posted by     2016年11月01日 02:00
ゆとり世代は地頭はいいから、過度に期待しすぎてるのもあるかもね
結局は社会全体のせいで落ち着くだろうけど
594. Posted by a   2016年11月01日 02:00
老人が貯めこんでると言ってるヤツが多いが、老人の資産と言うのは支給される年金も含めての物。つまり架空の金を計上して世代間ではこんなに持ってる資産が違うんですよと煽ってるテレビとかがある。
で新聞が、若者が金を使わないからデフレが収まらないみたいな記事も書くわけ。これが>>1。
政府はいろいろと消費志向が低い老人が金を使うような、または老人にかかる金を減らすような施策を打ってるんだが、まいどまいどイチャモンつけて妨害する野党って存在がある。
で、その野党に一定の勢いが残ってるのは、いまだにその野党をヨイショし続けてるアジテーターが居る所為なんだわ。
さて、とある業界を丸っと無くせばいろんな事が上手く周りだすと思わないか?
593. Posted by     2016年11月01日 01:57
>584

安心しろ。団塊がくたばるまでには贈与税と相続税が跳ね上がってて、根こそぎ政府に持ってかれるから。
592. Posted by     2016年11月01日 01:53
日経って、こんなアホな分析してカネもらってんの?
ほんでまたそれをリーマンが有難がって、迷惑千万の朝の満員電車でドヤ顔で読んでんの?
そりゃ経済も停滞しっぱなしになるわな。
591. Posted by 名無し   2016年11月01日 01:52
他の国も若い人使わないんじゃないの?
590. Posted by    2016年11月01日 01:50
※583
※578のようなデータがあっても聞く耳持たずだからね。いくら論理的に話してもそれを認めないんじゃどうしようもない
上の方で誰かが言ってる看取り世代ってのは言い得て妙だと思うわ
ゆでガエル共がいつくたばるのか見届けるために生き残ろうと思う
589. Posted by    2016年11月01日 01:49
世代間闘争なのに革命が起こらないのは
588. Posted by     2016年11月01日 01:45
※564
利口な人はとっくに行動してる

知らぬが仏だね
587. Posted by    2016年11月01日 01:44
big当たれば消費するのにな
586. Posted by     2016年11月01日 01:43
別に若者に限らずだろ
所謂デフレスパイラル
585. Posted by     2016年11月01日 01:41
みんな他人が金使うのハイエナのように待ってるだけ
584. Posted by     2016年11月01日 01:41
黙ってても10年もすれば金持ってる世代がくたばって放出されんで
583. Posted by     2016年11月01日 01:40
若者はジジババが溜め込んでるせいだと言う
ジジババは若者が金を使わなさ過ぎるせいだと言う

この地獄
582. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月01日 01:37
金を使っている暇がない
581. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月01日 01:32
莫迦政治家が公共事業減らして構造改革したからだろうが
580. Posted by あ   2016年11月01日 01:32
言論規制しないと困る管理人
579. Posted by      2016年11月01日 01:28
あのクソにたいなステレオになんでお金をかけなきゃいけないんだよ

高い・重い・クソ邪魔の悪の権化じゃねぇか
掃除するときに持ち運ぶの邪魔なんだよ

オヤジが大切にしているけど、あれ本っっっ当にいらない!!
無駄に重いのが許せん!!
578. Posted by     2016年11月01日 01:27
世代別家計資産(総務省統計局2011家計調査報告より)
〜29 0.7%
〜39 0.0%(負債の方が大きい為)
〜49 1.9%
〜59 12.8%
60〜 84.6%

資本の八割半を高齢者が持ってるのにどうしろと
577. Posted by     2016年11月01日 01:25
そのステレオも車も今や部品は中国産だろ
国内からどんどん金が流出してるのに、どうやって労働者階級の人間が消費に勢を出せるんだ

最終製品作ってる社員のゆとりにも全く報いこなかったのは経団連だろ
576. Posted by     2016年11月01日 01:23
ゆとり世代とやらの貯金額見ても同じこと言えるんかな?
575. Posted by    2016年11月01日 01:22
もうそういう事でいいよ
移民もバンバン入れればいい
非正規もどんどん増やせばいい
今の社会がぶっ壊れたあとで「こんなはずでは」とかほざくであろう馬鹿どもを指差して笑ってやるわ
2009年の選挙で民主党に入れた馬鹿どもも同じように笑ってやったが、次はいつになるのかなw
そのためには生き残らないとなw
574. Posted by     2016年11月01日 01:18
日系ってリタイアして暇になった団塊老人のガス抜き新聞だろ
573. Posted by       2016年11月01日 01:17
>収入があっても貯蓄にお金を回しがちで
そもそもまともに収入がないんだが
物価と税金だけは上がって給料上がらないんじゃ金使えるわけねえだろ
572. Posted by 消費マン   2016年11月01日 01:16
身銭をきって飲ませる、そんな大人も少なくなったしなぁ、しょせん、40代も50代も苦しかろう。
571. Posted by _   2016年11月01日 01:16
給料安いくて将来性も無くしてる上に、使う気力すら奪っておいて何言ってるの。
むしろバブルの時代が異常すぎなんだよ、このクソジジイ共が!
570. Posted by 名無しさん   2016年11月01日 01:15
まーた若者が悪いか
日経はバカが見るウンコ紙
569. Posted by     2016年11月01日 01:15
まず若者の平均給料を調べる所からやり直した方が良いと思うよ
年寄り共の時代に比べてビックリする程給料上がらないから
568. Posted by     2016年11月01日 01:12
そもそもなりたいものがない。みんなそんなになりたいものあるの?

いつまでもいまのままでいいよな?
50歳過ぎても童貞ニートってことで
567. Posted by 名無しの提督さん   2016年11月01日 01:10
おかあさあああああああん!コンドーム買うから!お金頂戴!👽✋
566. Posted by     2016年11月01日 01:08
原因が判ってるくせに対策の提言ひとつしないマスコミ様の言うことですからー
565. Posted by    2016年11月01日 01:08
自動車やステレオ(笑)に見向きもしないだけで、別のところにそれなりに消費してるよ
いつまでも酒だ博打だ車だ女だと言ってるオッサン連中の目が曇ってるだけ
564. Posted by     2016年11月01日 01:06
分配が公平に行われる所ではお行儀よくしろ
だけど公平じゃない所ではお行儀よくしてちゃダメ

 と婆ちゃんが言ってた

冷めたままで大人しく朽ちてゆくのか今の子は
563. Posted by     2016年11月01日 01:05
そもそも貯められるほど稼いでないんでwww(泣)
562. Posted by    2016年11月01日 01:04
バブル期なみにバンバカ金を使うこと前提に経済政策たてる方がアホ
561. Posted by あ   2016年11月01日 01:04
そもそも欲しいものがない。みんなそんなに欲しいものあるの?
560. Posted by     2016年11月01日 01:00
1 ※551
だったら終戦直後の経済状態に酷似しているラオスに引っ越して、裸一貫で生きていけるか試してみろよ馬鹿たれ。
559. Posted by は?   2016年11月01日 01:00
今のじじばばってバブル世代だろ

比べんじゃねーよ
558. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:59
え?人類なんて1人残らず鬱病になって自殺すれば良いんじゃ?
557. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:59
団塊世代は使っても収入が右肩上がりなバックボーンあったから沢山稼いで良いものを買おうって意欲もあったのだろう。それ以降の世代は収入がうなぎ登りな感覚なんて想像も出来ない状況で、年金問題やら不安しかないのだから消極的になるのは当然だろ。ましてやまだ現役の団塊世代を間近で見て、当時の昇給率との違いを痛感させられながら自分が同じように頑張っても将来的に彼らと同じだけの収入を得られないと考えれば尚更だ。有能な年配も間違いなくいるが、年功序列時代の給料だけ高い大半の年寄りを見て不公平感を感じるのもあるだろう。年金受給額を含めたこのような不公平感は覆ることはないだろうというジレンマからネガティブ思考に成りがちにもなる。若者のせいにする前に、少なくとも先ずは老人に金を使わせないと何も変わらない。
556. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月01日 00:58
金持ちが金使わないのが一番の問題だろ馬鹿が
555. Posted by カネ無いのに物が買えるかよ!   2016年11月01日 00:57
1

まちがい 「デフレ不況はゆとり世代の冷めた物価観や消費行動が原因」

せいかい 「デフレ不況はゆとり世代の賃金格差で消費行動の縮小が原因」
554. Posted by     2016年11月01日 00:56
物は豊かになったけど
生きてくための何かが不足してんだよ
絵空事なものたちよりも現実に有るものたちとの距離感
553. Posted by    2016年11月01日 00:53
※551
頭悪そう
552. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:53
?「国民同士を叩く様に仕向けて小銭を貰う簡単なお仕事ですwww」
551. Posted by あ   2016年11月01日 00:51
金がないとか言い訳だから
大戦前大戦後は金が無くても子供は五人六人産んで生活していたし
高校や大学に行かせたし
今の若い者は不能なんだよ
550. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:51
とうとう不景気の責任まで押し付けられるのか
549. Posted by     2016年11月01日 00:50
支那製100均のおかげで物の価値観がずっこけた
それが労働の価値にも及んで混乱をきたし続けている
どこかでまともな価値観に戻さねばならないが、
利益を相手と公平に分け合うということがなかなかに難しい
為替レートを廃止して世界一率労働ゼニコを取り入れる英断は
何世紀になれば実現するかね
548. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:48
ゆとり世代のケツを叩いたって無駄無駄。あとは悟り世代と看取り世代だけ。ザマァw
547. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:47
老害「金はやらんけど金使え。金無くても結婚して子供産め。できない?これだからゆとり世代は…」
546. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:47
ここでアベノミクスで株で儲けた語りしたって、結局使ってないなら経済には何も貢献してないから一緒だよな
545. Posted by あ   2016年11月01日 00:46
※541
政治家が先では?
544. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:46
539
見栄っ張り
インフレになったら今の状況で貧しくなるだけ
給料が上がるように企業がしないといけない
543. Posted by あ   2016年11月01日 00:46
労働者にまともな対価与えないせいだろ
ないもんだせるか
542. Posted by     2016年11月01日 00:45
538
逆に3000万以上も残されると厄介
いっそ70億くらい残してくれるなら諦めも付くんだがねw
541. Posted by    2016年11月01日 00:44
まあ官僚は全員死んでもいいかもね
540. Posted by Y   2016年11月01日 00:44
実際欲しいものが無くなった。というより、お金が無くてもそれなりに豊かな生活が充実しすぎてる。
ウチは年収500万円確保してるけど、独身だと割と豪遊らしい。
539. Posted by     2016年11月01日 00:43
問題が完全に逆になってる。
「若者が金を使わないから、物価が上がらない」ではなく、
「物価が上がらないから、若者が金を使えない」んだよ。
日経はほんとうに語るに落ちたな。
老害連中は、物価が上がらない責任とれや、まじで。腹きれ、腹。
若者がどんだけ自殺したと思ってんだ。
538. Posted by    2016年11月01日 00:42
親が一件家に住んでるだけで2000万は残しておかないとなぁ
そういう国だし
537. Posted by     2016年11月01日 00:42
いつの時代も若いのは金なんか無かったわ。
賢いゆとり様は計画的で御立派ですねえ
536. Posted by     2016年11月01日 00:42
532
キミの発想がそうならそれかもな

(俺は違うと思っているがな)
535. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:41
ゆとりは口ばかりだからな
534. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:40
昔はローン組んでも返せる当てがあつたから車にステレオ、家を買う若者がいたし売ってくれる業者もいた
安定したとか今はないから若者はテンガーを買って自☆慰して終わり。
彼女の作り方すら知らないし
デートは格安の店で
結局彼女に手を出せないで家でテンガーで自☆慰
533. Posted by     2016年11月01日 00:40
地方なんて、30代で手取り12,3万とかザラ
欲しいものなんて買えない。まず生活がまともにできてないんだからな。
532. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:39
※527
AKBのアルバム買い占めたり、スマホアプリ重課金みたいな?
531. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年11月01日 00:39
すごい記事だな。
そりゃ経済心理としては使わないのは事実かもしれないが収益に対する労働者賃金配分比率見りゃ7%近く(非正規と、中高年既得権益正社員含めると比率はさらに偏る)下がってるのに。
せめて信用比率(クレジット・ローン)が少なくなっているのくらいは出してほしい。

あと人口動態調整後の年代別の賃金分配比率を出してほしいわ。
たぶん90年代からだだ下がりになってるはずだから。
530. Posted by     2016年11月01日 00:38
守るだけが冷静なものの見方ではなかろう?
無為無策が最も有能と言ってることと同じ
それはある種の逃げでしかない
529. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:37
バブルの人間みたく無計画に贅沢したら「自業自得」とか「身から出た錆」とかって言いながら自己責任論で切り捨てるやろ
誰も自分の身を守ってくれないんじゃ冷めた価値観になるのは当たり前ちゃうか?
528. Posted by     2016年11月01日 00:37
それじゃ景気悪くなる一方だなw
527. Posted by     2016年11月01日 00:35
若者に告ぐ
ぶっちゃけ面白い金の使い道もできない青春なんて人に生まれて生きてる甲斐ないぞ
10年後にはもう恥ずかしくて出来なくなっているであろうことにまず金を使え
後悔したくないならな
526. Posted by     2016年11月01日 00:34
収入があっても貯蓄にお金を回しがち
↑限定的な範囲で終わる話なのに結論的に世代全体みたいな言い方しているのがおかしい
こんなんどの世代も同じだわ
525. Posted by     2016年11月01日 00:34
ゆとり=耳年増。言い訳だけは一級品
524. Posted by     2016年11月01日 00:34
欲しい物が少ないっていうのは分かるな
昔は色々欲しかったけど、今はスマホとか便利な物も増えてきたしな
523. Posted by    2016年11月01日 00:32
※513
家が一件あるとするだろ
それが明日即日で売れる値段ってあるだろ
それの十倍以上の価値があるから半額分五倍相当の現金寄越せってのが国税の言い分
車買う金はあっても相続税払えないからなぁ
522. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:32
三十年前から現代にいたる中で、一つ文化レベルが上がった。パラダイムシフト。
"モノを所有してる==豊かな生活"って時代じゃなくなった。色んなものが情報化され、物質的実体を持たなくなったものも多い。音楽レコードとかね。

大量生産大量消費を前提とする社会経済構造は、現代日本社会ではもう無理が出つつある。

大量生産大量消費巨大な経済規模自体が不要になってるわけだから、大量生産大量消費時代を測るために生み出されたいろんな経済指標が赤くなるのは当然の事。
521. Posted by    2016年11月01日 00:32
車やステレオがどうとか、カビ生えて腐り落ちてるような寝言をほざいて現実から目を背け続けた結果がこれですよ、団塊世代の皆さん
もっとも、家庭の形を壊して国民を総動員してまで経済大国であり続けること自体がナンセンスだと思うけどね

一億総活躍だの男女共同社会参画だの、即刻やめて普通の国になればいい
520. Posted by      2016年11月01日 00:31
そのゆとり世代を生み出したのが自民党だろうが
何でもかんでも立場の弱い弱者に責任押し付けてんじゃねーよ
519. Posted by     2016年11月01日 00:31
戦時中は死にたくないから走らされた
戦後は夢に向かって走ることが出来た
バブル崩壊後、また死にたくないから走らされる時代に戻ったか
進歩がないのは詰まらんな
518. Posted by     2016年11月01日 00:31
日経さんってアフォ集団やね?
517. Posted by     2016年11月01日 00:30
物欲はそれなりにあるけど懐事情が厳しいんだよw
食べること最優先で趣味の優先順位は下げざるを得ない状況

誰かさんたちみたいに、即パチ屋に駆け込むようなことはしないの
516. Posted by た   2016年11月01日 00:29
ゆとりゆとり言わないと生きてけないんだよ…
515. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:29
一人暮らしで貯金数万しかできないなかで、収入があるとか言われても困るよ
514. Posted by    2016年11月01日 00:29
年金見積りの社会保険庁のガバガバ見積りの結果と
国税庁のクズ査定による相続税を考えたら
金なんて使うわけ無い
513. Posted by あ   2016年11月01日 00:28
金がないからっていってるやつ、普通に働いてれば車買う金くらいなら数年で溜まるだろ
512. Posted by 阿保   2016年11月01日 00:27
住宅建築も、好調なんだけど買ったり建てたりしてるのは外人と金持ちの相続対策だからなあ。
庶民は資材高騰でまともな物件を買うこともできない。中古ですらクソ高い。
トリクルダウンなんて嘘800。
511. Posted by ななし   2016年11月01日 00:27

だって経団連と財務省と経産省が組んで、
「ほら日本じゃ消費は伸びないでしょう?だからまだまだ中国なんですよw
まだあと10億人の家電や車が行き渡ってない層が居ますからww」
って中小企業に啓蒙活動してるからね。
日経しか読んでないバカな経営者は、騙されて未だに中国に投資してるもんねww

510. Posted by    2016年11月01日 00:26
変わろうとしない古典的な経済の中、相対的に商品やサービスの価値が低下してるという認識はないんですかね
509. Posted by     2016年11月01日 00:26
物価明らかに上がってますけどね
508. Posted by     2016年11月01日 00:25
しかしバブル期だって大して面白い金の使い方を見せてくれた奴は少なかった
夕張市なんて却って仇になって衰退を早めたくらいだしなぁ
ものを生かすための教養が必要ってことに尽きるけど
勉強になる経験の機会が守りの姿勢だと圧倒的に少なくなるんでそれは不利
経験値うpのために使う金は惜しむなよ(つまらん大人になりたくなければ
507. Posted by    2016年11月01日 00:25
まぁ、必死になって金持ちになってやるってやつが減ったってことよ
506. Posted by    2016年11月01日 00:25
リーズナブルな商品が多ければ消費意欲を刺激するが、
チープな商品ばかりだと消費意欲も消えて無くなるw
505. Posted by 阿保   2016年11月01日 00:21
40がらみのおっさんだけど、我々氷河期世代はギリギリ上の方の
マイカー買ってマイホーム建ててっていう価値観を残してるんだけど、
大半が金持ってないから期待に添えてない。
我々より下は金持ってないし使う価値観もないから
従来型の消費を前提にした社会なんか成り立つわけないよ。
つか、こんなこと氷河期を引き起こした20年前から予測できてるのに今頃何言ってるんだか。
504. Posted by    2016年11月01日 00:20
金が若い奴らに回らないから、いつまでもこんなんだよ。年寄りがお金回さないからこんなになるんだ
503. Posted by     2016年11月01日 00:19
ゆとりが〜と責任転嫁と現実逃避してきた結果が今だよ
502. Posted by     2016年11月01日 00:19
493
経済大国でない経済普通国の状況が今よりマシなものならよいのだがな
501. Posted by あ   2016年11月01日 00:19
そういやゆとり世代もとっくに社会人なんだよな
500. Posted by あ   2016年11月01日 00:17



誰かの儲けは誰かの給料


499. Posted by     2016年11月01日 00:17
マジで預金封鎖しろよ。
498. Posted by     2016年11月01日 00:16
年寄りに告ぐ
ぶっちゃけ齢喰って身体も動かなくなってから大金握っても面白い使い道なんてないぞ
10年後には出来なくなっているであろうことにまず金を使え
後悔したくないならな
497. Posted by     2016年11月01日 00:16
経済発展より地球環境を長もちさせる事を考えろよ

金なんかいくらあっても環境がオシャカになったら生きてられなくなるんだ
496. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月01日 00:15

金がね〜からだって言ってんだろうが!
495. Posted by あ   2016年11月01日 00:15
日経って経済の新聞なの?
494. Posted by あ   2016年11月01日 00:14
日本史上最悪の世代として、いずれ団塊は教科書を飾るよ。
混乱してた室町期でもこんな酷い世代は居なかった。
ガチで国を滅ぼそうとしてるからね。しかも悪気無く。
493. Posted by     2016年11月01日 00:14
経済大国でなきゃいけないと思ってるのが既に頭が古い
492. Posted by     2016年11月01日 00:14
いやいや、なに赤ん坊のようなゆとりのせいにしてんだよ
どう考えても今の社会を動かしてる無能世代のせいじゃねぇか
どれだけ無能経営で企業を海外に買収されちゃってるんだよ
491. Posted by     2016年11月01日 00:13
まさかみんな日経なんかとってないよね?
490. Posted by    2016年11月01日 00:12
資本主義経済の終わりの始まり…か
489. Posted by     2016年11月01日 00:12
481
消費期限までの三ヶ月間は物価が急騰しまくるだろうな
貰えない層の人たちは大迷惑だなw
488. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月01日 00:11
これは消費させたいんじゃなく消費させたくなくて書いてる
487. Posted by あ   2016年11月01日 00:11


全共闘世代の団塊がバカばかりだからだろ。


486. Posted by 名無し   2016年11月01日 00:10
年寄りが金持ってて使わねーから若者が困ってんだろうが
なんでもゆとりのせいにしてんじゃねーぞ
485. Posted by     2016年11月01日 00:10
480
自動車を買えば広がる未来ってのが見えないから売れないんでしょ
484. Posted by     2016年11月01日 00:09
未だに日経読んでる人たちは「自分たちのせいじゃない、若者が悪いんだ」って思いたいだけ
483. Posted by     2016年11月01日 00:09
モノを買っても幸せになれないって若者にバレただけ
482. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月01日 00:09
日本の個人資産の8割は50代以上が所有しています
481. Posted by あ   2016年11月01日 00:08
消費期限三ヶ月の金券を年収600万以下の各家庭に100万円分配れば、景気はすぐに回復するよ。
ゆとりはマジで関係ない。
480. Posted by あ   2016年11月01日 00:07
例えば、若者が車を買わなくなったと嘆く自動車メーカー。
ならば、自動車が買えるだけの所得を若者に与えれば良い。

馬鹿なのか?

479. Posted by     2016年11月01日 00:07
アベノミクスでかなり儲けさせてもらった
稼げなかったやつは自分の無能さを呪え
478. Posted by     2016年11月01日 00:07
バブルの頃、世界を征服しそうなとこまでやったらアメリカにえれえ怒られた
んだから今は不況のフリをしてなきゃいかんにょよ
477. Posted by     2016年11月01日 00:06
そりゃアホなこと書いてる新聞は真っ先に買われなくなるからな
476. Posted by     2016年11月01日 00:06
ほんと氷河期組からゆとりに標的変えただけ
475. Posted by あ   2016年11月01日 00:06
デフレ不況継続にゆとり世代の要因の一端あってもゆとり世代にデフレ不況原因責任を押し付けてはいけない

バブル以前世代の責任だ
474. Posted by     2016年11月01日 00:04
マジレスするとそういう責任逃れのせいだと思うよ
若者より経験豊富なお年寄り様は今まで数十年一体何してたの?
473. Posted by たか   2016年11月01日 00:03
高利でもいい、審査ゆるゆるのサラ金復活させろ!
472. Posted by     2016年11月01日 00:03
そもそも日本の国債って外国に殆ど売ってないから国債増えてもユーロに頼ってたギリシャみたいな破綻する事なんてないのに
いつまでも財務省の嘘に踊らされて民間に金回さなかった小泉時代引き摺ってるからな
今のまま緊縮財政してたら消費活動が鈍り続けてそのうち東南アジア未満の国になる
471. Posted by あ   2016年11月01日 00:03
ゆとり世代が良いとは言わないけど、濡れ衣着せられるのは可哀想だ。
なんでもゆとり叩きすりゃあ良いワケじゃないだろ、クズ新聞。
470. Posted by    2016年11月01日 00:02
そういう世の中にしたのは誰だよって話
なにかあれば若い奴が悪い、なにもなければ若い奴が悪いって
そんなに死体蹴りは楽しいかよゴミ共が
469. Posted by あ   2016年11月01日 00:02
高度経済成長期。

飼い主は鶏に十分に餌を与えた。そして鶏はよく育ちよく太り卵をたくさん産んだ。結果、飼い主は豊かになり、更に鶏に餌を与えた。だから鶏は増えて行った。飼い主も一層豊かになった。
飼い主も鶏も共に成長した、かつての日本。

今、飼い主は鶏に十分に餌を与えなくなった。与えない代わりに海外で餌を与え始めた。それなのに日本の鶏に卵を産ませようとする。そして卵を産まなくなったと、嘆いている。
飼い主は、十分な餌を懐に貯め込んでいるのに。
468. Posted by     2016年11月01日 00:02
若者の消費離れw
467. Posted by     2016年11月01日 00:01
正直に言ってみろ
金を使うに値する夢なんか無いんだろ?
自分が一番よく知ってるよなぁ
投資する価値なんかほとんど無いってことを
466. Posted by     2016年10月31日 23:58
世界の73億人の総資産と
アメリカ中国のビリオネラ60人の資産が同じという歪んだ世の中
アメリカはいま健康保険もなく実に40人に1人がホームレスという実態
日本も政治家に騙され続けるといずれこうなる
465. Posted by     2016年10月31日 23:58
良いモノが高いのは当たり前
良いモノが欲しけりゃ金を溜めろ
ただしお前がその良いモノを使うに値する人間になることが必要だがな
464. Posted by ななし   2016年10月31日 23:58


ゆとり関係ないだろ。
財務省のせいだって若い世代はみんな知ってるのに、未だに大本営発表ばかりを書く新聞紙なんて時代遅れも良いとこだろ。
滅びろゴミ機関。


463. Posted by     2016年10月31日 23:57
新自由主義っすなぁ
国が国の定義を捨てる。
国民の生命を守らず捨て、金を1%に搾り取る。
メディアは新自由主義者の嘘だけを垂れ流す
小泉竹中で皆知ってるのに
国が無くなって行ってるね
462. Posted by     2016年10月31日 23:57
こうやって不景気の責任を末端に押し付けて楽でおいしい仕事ばかりしてりゃそりゃ経済は衰退するよね
日経もオワコンかぁ
461. Posted by    2016年10月31日 23:56
年寄り連中が若者を薄給で雇うからだろ
金がないのに物を買えわけねーだろバカか
460. Posted by     2016年10月31日 23:56
安い価格帯→欲しい商品がない
高い価格帯→欲しい商品があっても金がない

よって若者は何も買えないし買わない。

安い価格帯に魅力的な商品を創るか、高い価格帯の商品が買えるように若者に金を回すかの二択。

後者は中高年が阻害するし、前者は中高年にその能力がない。
詰んでる。
459. Posted by あ   2016年10月31日 23:56
消費に金使わないで貯め込んでるって、それ企業が一番多いだろ
リーマンショックのトラウマで、金使わないで貯める方向になって、給料を上げないんだろ?
景気良くなってるようで、一般人がそれを感じないのはこのせいだよ
458. Posted by    2016年10月31日 23:55
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
457. Posted by あ   2016年10月31日 23:55
国「若者の給料減らすけど税金と年金は上げるから!でもお前らに年金はやらねーよ!あとついでに非正規増やして終身雇用崩壊させて雇用不安定にしておいたぜ!」
若者「ファッ!?しゃーない将来不安やで贅沢我慢して貯金するか…」
国「若者が溜め込んで消費しない。なぜなのか」

うーんこの
456. Posted by     2016年10月31日 23:54
不況は100%政府と経団連のせいなんですけど?
455. Posted by 福山のロボットメーカーR   2016年10月31日 23:54
もう十年近く昇給はないし、「期待したほど成果出してないですね」って退職者の分も引き受けてうまく回るように業務改善しても評価されない給料増えないけど、偉い人はインサイダーでぼろ儲けっておっとこれはフィクションですよ
454. Posted by ななし   2016年10月31日 23:54
景気回復にガチで努めたら、三ヶ月で回復するのに何もしない政府と日銀、邪魔してる財務省の怠慢。
日銀は単独でも外国債買えよ、黒田のバカタレ!!

453. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:54
日本経済が理解できてない新聞
452. Posted by     2016年10月31日 23:53
ナントカ世代とかナントカ離れって言っときゃ自分達は何もせずに他人のせいに出来るからな
卑怯者の使う詭弁だよ
451. Posted by     2016年10月31日 23:52
金を使いまくったジジババたち、今モノに埋もれてゴミ屋敷に住んでる人多いんですよ?
450. Posted by     2016年10月31日 23:51
金を死蔵するのも活きた金の使い方が出来ないのも同じこと
バカだという点ではね
449. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:51
10何年も続いてきたデフレが急に若者のせいにされたぞw
448. Posted by     2016年10月31日 23:50
どうせ消費税がなくなっても買わない連中が吠えても効果ないぞ
447. Posted by    2016年10月31日 23:50
ナントカ世代とかナントカ離れとか
ホント好きよな
446. Posted by     2016年10月31日 23:50
※438
チャイナが戦争しかけてきてコリアが頼りになりにくくて沖縄占領されかけだからなぁ

使うべき金は使わないと困るぞ
二位じゃダメなんですか?を繰り返すことになる
445. Posted by     2016年10月31日 23:49
なんでクソ企業を儲けさせるために俺らが金を使わなきゃならんのか
使わねーよ
444. Posted by    2016年10月31日 23:49
ほしいものは買ってるよ
昔の人が無駄遣いしてただけじゃないの?
金持ち父さんの言うところの「ゴミにお金を払う人たち」
443. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:49
日経ってデフレが悪化するような事ばっかり煽ってなかったっけ?
442. Posted by あ   2016年10月31日 23:49
日銀の資金循環統計によれば、年度末の企業の現金・預金残高は225兆円と過去最高を更新した。使い道の無い膨大な資金が積み上がっており、それを使って給料を増やせ、雇用を増やせという話だ。
日経はバカなのか?金がない若者に消費を増やせって、どんだけだよ。
441. Posted by     2016年10月31日 23:48
日経って遅れてるう〜
時代は無駄遣いしないミニマリズムですよ
440. Posted by     2016年10月31日 23:47
買ってなんかやらんでいい
自分のためになると考えて買うのだ
真っ当な考え方に戻れ
439. Posted by     2016年10月31日 23:47
大企業のほとんどが合法脱税して
国民に金がまわらなくなったからだろ
438. Posted by     2016年10月31日 23:46
政府が金を使い過ぎ
海外にばら巻いたりして国内をおろそかにした結果がこれ
しかもまだまったく態度を改めずに国民の血税を無駄遣いばかり
437. Posted by     2016年10月31日 23:46
俺は趣味特技が修理再生なんだ
ごめんね
436. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 23:44
一理あるな
団塊と言うクソでも
終身雇用を手に出来たのは
ベビーブームを起こしたからだし
435. Posted by     2016年10月31日 23:43
日経がギャーギャー言っても何も買ってやらん
買わないチャレンジするわ
434. Posted by     2016年10月31日 23:42
日常的な物は安かろう悪かろうの安物は使いたくないからちゃんとしたメーカー品を買ってる
若者も中年も身の丈に合わないものを買わなくなっただけでしょ
433. Posted by     2016年10月31日 23:41
ゆとりは何でもかんでも消極的でほんとゴミ
432. Posted by あ   2016年10月31日 23:41
*430
書いている人は何で老害なん?
年齢がわかって言ってないよね?
431. Posted by     2016年10月31日 23:40
無能な政治家の年収を半分にしましょう!
430. Posted by     2016年10月31日 23:39
経済が上向かなきゃ日本終るみたいな書き方する事がもう老害
経済なんか上向かなくても別に国は滅びません
第一次産業さえあれば
429. Posted by ななし   2016年10月31日 23:39
消費より節約まずは政治家の頭数を半分にして公務員の給料は半減してからでしょう
428. Posted by     2016年10月31日 23:39
まず企業の内部留保って奴はハッキリ言って泥棒だよ
労働者に支払うべき賃金の一部だ
会社が潰れようが金を払って貰えない労働者には関係ないだろ
そこまで強く出れないことを見越して足元見てやがんだよ
だからまずそこから突き崩せ
427. Posted by まぁ   2016年10月31日 23:39
半分正解だろ
今の20代は特に金を使うことを知らないからな、金がないから使えないなんて甘えだよ
男なら稼げ、稼いで使え
こんな簡単なこともできない奴が親に成るかと思うと絶望するわ
426. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:38
ゆとりと言っている人も老害と言っている人も同じ穴の狢
425. Posted by    2016年10月31日 23:38
>120
バブルは20年前よりもっと前ですよね?
424. Posted by 421へ   2016年10月31日 23:37
それを経団連にいってください
423. Posted by    2016年10月31日 23:37
ほんとに金あったら今頃首都高に色違いの外車で虹作って愛人の群れを抱きながら自家用ヘリに乗って鑑賞しとるわ

こういう記事みたいな☝︎を超えた寝言はせめて物価そのまま消費税廃止して、大卒初任給が平均30万、30代で平均年収600万いって、電機メーカー連中が復活して年金も60から満額支給できてから言え
422. Posted by     2016年10月31日 23:36
経団連の老害が老衰で逝ったら日本の経済も上向く可能性が出て来るかもね
今は無理だろ
421. Posted by     2016年10月31日 23:36
金を溜めるものとか増やすものとしか見ないから貧しくなるんだよ
金は使うものだ
それが分かれば心豊かで幸せになれる
420. Posted by あ〜   2016年10月31日 23:35
>405
バブルは二十年前。
バカですか?今の経済の悪いのはお前が原因。
419. Posted by     2016年10月31日 23:35
日経記者のことこれから「ゆとりガーッ」って呼ぶねw
418. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:35
三木谷とか孫とか柳井に1兆円でも100兆円でも使ってもらえよ。パナマに持ってるんだろ。ゆとり氷河期に甘えるな自己責任だ
417. Posted by    2016年10月31日 23:34
高齢者税、介護税、高齢者自動車運転禁止令を導入すべし
416. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:34
使ってやるからよこせよ
415. Posted by ppp   2016年10月31日 23:33
税金高杉。
国民から集めた50兆円のうち半分以上が公務員の給料ってどういうこった?
税金上げる前に、政治家減らしたり公務員へらせ!
で、税金を安くしろ
414. Posted by     2016年10月31日 23:33
金を使うことが投資なのか散財なのか
よっく考えてな

あ、そーか
考えられないから使うのが恐いんだ?
バカだなぁwちゃんと勉強しとけよ(笑)
413. Posted by 名無しの共和国人民   2016年10月31日 23:32
財界連中がわざとしらっぱくれて若者が金を溜め込んでいるかのように政治家に吹き込み、まだまだ搾り取れるとそそのかしている
412. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:31
ジジババが溜め込んでるのが一番の原因。
411. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:31
非正規でいつ解雇されるかわからない状態でローンなんか組めんわな。
今の若いものを昔みたいに年功序列終身雇用年金保障でやってみ?
車でも家でも欲しいもの買うのにローン組むから。
昔の消費ってとどのつまりローンによる前借りが原資。
410. Posted by ななし   2016年10月31日 23:31
ゆとりが悪い
ゆとりは消費しないから日本経済はよくならない
ゆとりが〜ゆとりが〜ゆとりが〜
ネトウヨが〜ネトウヨが〜ネトウヨが〜
アベガーアベガーアベガーアベガー
409. Posted by    2016年10月31日 23:31
日経記者は首をつれ
頭が悪すぎて生きている価値がない
408. Posted by 名無しさん@ほしゅそく   2016年10月31日 23:31
日経は、TPPで輸出が捗って内需など無くても経済捗るってんだろ? なんで内需がないことを嘆くんだ。従業員の給料削って輸出しろよほら。
407. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:31
蓄えてるジジババが遣えよ。経済回せ。
406. Posted by ななし   2016年10月31日 23:31
日経は財務省の機関紙。
財務省は自分達が省益ばかりに固執しているから不況なのに、他人のせいして誤魔化してる我利勉ゴミ集団。
405. Posted by     2016年10月31日 23:30
バブル馬鹿が原因だろうが。
就職氷河期の連中の結婚出産率調べてみろや、おら。
404. Posted by    2016年10月31日 23:30
ギリギリゆとりじゃないぐらい世代のおっさんだが、これはないわ
403. Posted by あ   2016年10月31日 23:29
398
わからないと思う考え方が愚かだからバカにされるのだよ
402. Posted by の   2016年10月31日 23:29
>中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。

バブル後に時間かけてもうそういうのがステータスじゃないって散々刷りこんだ後でそんなことを言われてもなあ。
401. Posted by    2016年10月31日 23:28
なんでもゆとりのせいにする
これがゆとり脳か
400. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:28
竹中をクビにしないと終わらないよ。
399. Posted by     2016年10月31日 23:27
貯めた者の勝ち、散財した者の負けなんですけど?
398. Posted by     2016年10月31日 23:27
なんでゆとりが冷めた物価観や消費行動なのかわかるだろ?な??
わからないなら黙って滅んどけ
397. Posted by 名無しさん@ほしゅそく   2016年10月31日 23:26
失敗作世代いいな。 失敗したのが彼らなのか、その親世代なのかわかりやすい。
396. Posted by     2016年10月31日 23:26
貯金は大事だよ
それ使って企業とか独立とか勝負に打って出る日のためにな

だがな
そんな大志も持たぬ輩に貯金なんて必要ないさ
395. Posted by     2016年10月31日 23:25
※377
わずか3歳にして経済を手中に収めるゆとり世代。
394. Posted by    2016年10月31日 23:25
強欲で薄汚いおまえらには絶対お金をあげない
393. Posted by     2016年10月31日 23:25
新聞・TV・車産業 この辺は斜陽
唯一日本でもずっと売れる家電の技術者を他国にとられてもうダメポ
392. Posted by     2016年10月31日 23:22
貯金を悪、散財を良しとするキチガイ新聞怖い
391. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 23:21
ゆとり世代って呼び方やめない?
失敗作達にしない?
390. Posted by      2016年10月31日 23:20
今のたいていの若い人は経済観念がちゃんとしてて偉いと思うわ
もっと誉めれば?
389. Posted by     2016年10月31日 23:20
人に使われてるうちは金なんて貯まらないってばあちゃんが言ってた
388. Posted by こまわり君   2016年10月31日 23:18
*373
と言って老人の金を目当てでおれおれ詐欺をしている君
早く自首しなさい
詐欺は犯罪だ
387. Posted by     2016年10月31日 23:18
発展途上国(アジアの日本以外の国→アフリカ)の安い労働力のおかげで日本の製造業大打撃
結局製造業が元気じゃないと景気は回らない
つまり回復不可能のジリ貧って事だよ
清貧で生きて行くしかない
386. Posted by    2016年10月31日 23:17
欲しいものはいっぱいあるから、もっと金寄越せ
385. Posted by     2016年10月31日 23:15
日本経済新聞の記者って人のせいにするだけの簡単なお仕事ですね^^
そのうち新聞社ごと潰れたりしてw
384. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:15
欲しいものじゃなくて未来への希望がないんだよ。散々ネガキャンしまくってるからな
383. Posted by    2016年10月31日 23:15
貯金もできてねーのにどう消費すんだよバカが
382. Posted by    2016年10月31日 23:15
ふはははは
381. Posted by     2016年10月31日 23:14
日経なんてにほんのけいざいわかってるフリして
全部潰してきた戦犯じゃねぇか
380. Posted by     2016年10月31日 23:12
もう2度とインフレになんかならないと思う
ヨーロッパ見てみろよ
これから日本も延々あれが続く
専業主婦がいなくなり、共働きじゃないと食えない
そのうち子供も作れず結婚できなくなる
あ、もうなってるか
379. Posted by    2016年10月31日 23:10
ちなみ同じ理由で老害の金を〜というのはただの憂さ晴らしなので
そんなの配っても消費増えない

もし全体の給料倍になったらそれただのインフレだからね
商品値段据え置きでお前さん達の給料倍なんてことはありえないので
適正に金を使って大丈夫と思わせる安心感が要る
そしてそれは全てマスコミが叩き潰してきた
378. Posted by     2016年10月31日 23:10
じゃあ仕切り直せよ!!
死なせるな。裏切るな。幸せを掴め。夢を語れ!!
未来への切符は…
いつも白紙なんだ!
377. Posted by     2016年10月31日 23:10
1990年代後半からデフレ続いているわけだけど、1987年以降に生まれた世代のせいだったのか。
376. Posted by    2016年10月31日 23:09
この若い記者は我々老人の味方だな
こういう素直な若造は好印象だ
375. Posted by     2016年10月31日 23:09
むしろこのご時世で金を使いまくってる奴って池沼だろ
374. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:09
インフレになれば借金なんてすぐ返せるのに。
373. Posted by Nanashi has No Name   2016年10月31日 23:09
そうかそうか
さぞかし金を持っている爺婆は散財してくださっているんだろう
まさか、将来のため・老後のためとか抜かして貯蓄しくさってないだろうな?
372. Posted by あ   2016年10月31日 23:08
給料増やせの大合唱でワロタ。

371. Posted by    2016年10月31日 23:08
いやあ
年金は崩壊するって言い続けたマスコミのせいじゃないかなぁ
崩壊しようとしまいと貯金するでしょそりゃ

ナマポるアホは使うかもだが
370. Posted by     2016年10月31日 23:07
ほしいものならいろいろあるぞ、ただし買うための金はない。
369. Posted by     2016年10月31日 23:07
「記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び…」
 
爺が書いているのかと思ったけど若い記者やんけ。
368. Posted by     2016年10月31日 23:07
>>362
同意
日系ビジネスも同様だわ
367. Posted by     2016年10月31日 23:06
夢を見れるほどの今日もないから金の使い道も知らずに生きてる
まったく日教組は罪なことしよったで
366. Posted by     2016年10月31日 23:06
>>358
40代の俺はそういう感想
連中の投資崇拝に付き合ってたらキリが無いと思って
縁を切って今は平和に暮らしてる
365. Posted by すまいる名無しさん   2016年10月31日 23:06
だって「消費したらお金取るよ!」って国が言うし…
364. Posted by    2016年10月31日 23:05
1000万くらいポンと小遣いやれば使うだろ。
363. Posted by     2016年10月31日 23:05
>記者は1993年生まれの23歳
おいおい
記者ならちゃんと勉強しろよ
362. Posted by     2016年10月31日 23:05
日経=老害新聞
361. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 23:05
金があったら無駄遣いしてるよ・・・
360. Posted by     2016年10月31日 23:04
ホリエモンが悪い
359. Posted by     2016年10月31日 23:04
日本経済新聞をとると頭が悪くなるという事はわかった
358. Posted by     2016年10月31日 23:03
拝金主義の老害どもが日本を底辺化させたんやで

若者のせいちゃうで
357. Posted by    2016年10月31日 23:03
ここを見てると不良の若者の方がよっぽど元気で純粋で心が綺麗だと思った
356. Posted by     2016年10月31日 23:02
経団連のせいで終身雇用制度が壊れたのが不況の原因

これな!
355. Posted by 赤猫隊   2016年10月31日 23:02
5 おめえらが国民が望んでいる事とは逆の政策をごり押しした結果が今の日本の現状じゃねえか!何でもかんでも話を聞いただけで済ませるな!一回でも自分たちの足で現場視察した試しがあんのか?
354. Posted by    2016年10月31日 23:02
派遣の世の中にしてしまった政府の失態なんだけどな。
安心して金使えるようにしろよ。
経団連の顔色だけ気にしてるからこんなになっちゃったんだよ!
献金やめたら?このままじゃ日本死ぬよなぁ。
もう死んでるかw
353. Posted by     2016年10月31日 23:02
3ドアハッチバックが戻ってきたら
車にまた興味がわくかもしれん
352. Posted by 名無し   2016年10月31日 23:01
329
支配者たちは老人の味方だからね

351. Posted by あ   2016年10月31日 23:01
米86
短絡的な奴だなあ。
この記事をどう解釈したらそんな感想になるんだよ。
どうせ最後まで記事読んでないんだろ?
明日、時間作って図書館でも行ってみ?今日の朝刊に同じこと書いてあるから。
350. Posted by     2016年10月31日 23:00
借金してまで欲しいと思える車が無い
高級ステレオを高級ヘッドホンで聞くのか?
そこまでして聴きたい音楽なんて無いわw
349. Posted by    2016年10月31日 22:58
キノコ頭の若いヒョロガリが駅で婆さんに肩をぶつけてニヤニヤしながら去っていった
残虐非道なゆとり
348. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:58
バブルだからって金持ってた訳じゃない。借金で回ってただけ。
347. Posted by    2016年10月31日 22:57
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
346. Posted by オッサン   2016年10月31日 22:57
金持ちになるには節制が第一だからなぁ。
金使う奴は単なる浪費者。
金使っても金貯まるような富裕層は別なんだろうけど。
345. Posted by お   2016年10月31日 22:56
都合が悪いとゆとりのせいにするわけだ。 そりゃひどいな。

与太が多いのは知ってるが、うまく回ってないのを与太のせいに
するのはあまりってもんだ。 政治家の能がないからに決まってるじゃないか。
344. Posted by     2016年10月31日 22:56
エコも不況の要因。みんなでゴミなんて気にしないで買って捨ててをしないと
環境なんて一部の国だけで気をつけたって意味無いし、そんなこと言ってる場合じゃないだろこの国
343. Posted by     2016年10月31日 22:55
てめえらこそ
何でも団塊のせいにするな!!
てめえら自身が若いうちに
努力せんかった結果だろうが!!
342. Posted by    2016年10月31日 22:54
ゆとり世代はクズでもなんでもレッテル貼って良いから金よこせや
上に立った時にお前ら老人にいい顔すると思うなよ
徹底的に追い込んで悟り世代以降に金回してやるからな
341. Posted by    2016年10月31日 22:54
暇つぶしの趣味はスマホとパソコン、ゲーム機とかあれば映画もゲームも音楽もなんでもできるし
そもそもそんな使う金も時間も貰ってないし、旅行と服と酒飲食くらいだろ
340. Posted by     2016年10月31日 22:54
325
えぐざくとりぃ〜
339. Posted by     2016年10月31日 22:53
富山市議みたいに
白紙の手形でもくれりゃあいくらでも使ってやるよ
338. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年10月31日 22:53
ジジババはもうすぐ死んでオマイラに遺産と国に相続税を払うぞ
それまで待てw
337. Posted by    2016年10月31日 22:53
ゆとりはツイッターなどもそうだが他の世代にネットでもリアルでも喧嘩売りすぎ
10代30代40代50代60代70代80代以上の全ての世代の男女に平気で死ねなど酷い罵声を浴びせて敵を作りすぎた
336. Posted by 8   2016年10月31日 22:53
とにかく老害は早く死んでくれ。溜め込んだのを使う気ないなら、この世界から退場してw
335. Posted by     2016年10月31日 22:53
金のかかる趣味を一つだけ持つことだ
それで労働意欲と向上心が維持される
334. Posted by       2016年10月31日 22:53
なんでも買うから金くれ
月五万も税金で持って行くなや
333. Posted by     2016年10月31日 22:52
欲しくなるような魅力ある製品も創り出せず、金が回るような経済も作り出せず
ゆとりというものまで生み出しておいて一体何を偉そうに言ってるんだジジイババアどもは
本来なら責任とってとっくに自害すべき責任だぞ
四代も五代も同時代に生きられる世界じゃない。生きたいなら可能な世界を作り出してから生きろ。それが出来なかったのなら潔くこの世から去ってくれ
332. Posted by _   2016年10月31日 22:51
ゆとりゆとり言ってないでご自分らでお好きなだけ消費活動なさってくださいよ
シルバー、中年世代のケチケチした金銭感覚の方がよっぽど日本経済で問題だと思いますけどね
会社や近所付き合いなんかのつまらない世間体とか奥さん旦那さんなんかのご家庭での力関係などは忘れて買い物でも旅行でもなんでもなさればよろしいんですよ
331. Posted by    2016年10月31日 22:51
実は経団連が原因なんだよな
経団連の傀儡新聞である日経は絶対に書かないけど
330. Posted by     2016年10月31日 22:51
給料は上がらない物価も上がる税金は上がる医療費負担も上がる
年金は確実に減るし受給年齢も伸びる
それどころか貰えるかもどうかすらわからない
なのに貯蓄せずに消費しろと?
329. Posted by     2016年10月31日 22:50
323
老人と若者がそうやってプア同士で殴り合ってる内は、日本の支配者たちも安泰だな
328. Posted by                                   2016年10月31日 22:50
民主党時代の非正規ガーはなんだったのかw
結局組合が非正規潰して終わりだったなw
327. Posted by    2016年10月31日 22:49
これだけバカで程度の低い政治が続いて、将来の社会保障制度への明るい展望が見えないのに消費に励むヤツがはむしろ心の病気じゃないか?
326. Posted by     2016年10月31日 22:49
そして世代争いネタを投下することでバカな庶民同士争わせることで自動でガス抜きさせれて
本来目の敵にされる自分は安全圏に逃げれるメディア屋ものっかるまでテンプレ
325. Posted by     2016年10月31日 22:48
共産主義が壊滅した途端、資本主義が暗黒面全開になったんだよな

競争原理がないと発展しないという資本主義の理念は、資本主義そのものにも適用されるわけだ
324. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:48
ゆとりとか関係ないよ消費税増税するから消費しなくなるだけ
323. Posted by ななし   2016年10月31日 22:48
老人が悪いと言っているようじゃゆとりは終わりだね。
創造的建設的な考え方を出来ないゆとりに未来はない
322. Posted by    2016年10月31日 22:48
なんでもあり過ぎるから逆に物がいらなくなるんだよ
オイルショックの連中とは真逆なんだよ
感覚が
321. Posted by     2016年10月31日 22:47
バブルババアやジジイの方が金銭感覚や価値観が歪んでるんですが
拝金主義って卑しいぞ
320. Posted by     2016年10月31日 22:47
ジジババに金吐き出させろ。
どうせオレオレ詐欺に引っ掛かってDQNに巻き上げられるなら、
国がオレオレ徴税とでも称して利用履歴の無い口座を差し押さえろよ。

んで、あぶく銭給付とでも称して利用期限付きで現役世代にばら撒け。
したら、少しは景気上向くだろ。
319. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:47
そりゃそうだ
政治は老人の為にやっているし
経済も老人の為にある
ゆとりはいてもいなくてもよい
これが正論だよ日本人
318. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 22:46
最近の若者には入社初年度だけで言うなら結構金与えている
技術系の派遣でも未経験無資格の新卒でも残業込みの年収350万円以上配ってる
初年度で年収350万円なら大企業の新卒より少し低いくらいだ
これでも金を使わないのは将来の不安か欲しい物がないかのどちらか
短期的には今の若者はひと昔前より沢山貰っている
317. Posted by ななし   2016年10月31日 22:46
やっぱゆとりは駄目だな。
発想がすでに駄目。
316. Posted by    2016年10月31日 22:46
現状の経済状況を作ったジジババが圧倒的に悪い
偏向報道を真に受ける無能なジジババが消えれば年金問題も解決する
315. Posted by     2016年10月31日 22:45
親からもらった駅前3分の家があるから車も要らないわ〜
314. Posted by    2016年10月31日 22:45
すげーよ、政治家どもがひたすら
若者の給料を奪い去ってるというのに
この言い分、景気回復無理だわこれw
313. Posted by     2016年10月31日 22:45
正社員で10年働いてるけど月給18万だわ
残業無かったら手取16万くらい
家買う金も車買う金も無いよ
312. Posted by     2016年10月31日 22:44
これからの世代もどんどんお前ら一人頭の借金数千万だからなって言われてるしな、そんなんじゃ老後のためにお金使う気も失せるだろほんと可哀想だわ
物欲もあるだろ、ただパチ屋のようなクソが昔より増えて寄ってたかってお金の価値を覚える前に搾り取って金銭感覚も壊そうと動いてるから回りようがない
あれやこれに給料を使ってたのが今はパチ屋に給料全額AKBに給料全額ソシャゲに給料全額って使うように射幸心を煽ってるやつらがいい思いをする時代
311. Posted by     2016年10月31日 22:44
金は天下の回りもの
宵越しの金は持たない
ボロは着てても心は錦
1億総中流
舶来品はぜいたく品
贅沢する人からだけ税金を取る 等々、心意気と安定した意識の持ちようと理に叶った経済とがありました
310. Posted by あ   2016年10月31日 22:44
※249
消費しない=歪んでるってなんだ?インフレの時代に生まれて消費しすぎるのは歪んでないのか?子供は常に時代の影響を受けて生まれてくるんだが?もし仮にゆとりがどうしようもないゴミなら白無地の人間を人為的にそうさせた親やその上の世代はゲロ以下のクソゴミだな
309. Posted by    2016年10月31日 22:44
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
308. Posted by     2016年10月31日 22:43
お金使えと言う前に
給与が何年経っても上がらないのをどうにかしろ
使うお金ないのにどうしろと
307. Posted by     2016年10月31日 22:42
老害の、老害による、老害のためのメディアだなw
306. Posted by N   2016年10月31日 22:42
消費税がやっぱり元凶だと思う。
アレでアベノミクスも腰を折られたと見るのが自然。
ただ、あの段階で8%を呑んでなきゃ今頃10%だったと思うと内心は複雑だわ。
305. Posted by ななし   2016年10月31日 22:42
収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。

収入なんて殆ど吸いとられてんだからあるわけねーだろ!
車だって税金糞高いし。
ゆとり世代を作っておいてゆとりのせいにすることが滑稽だと思わないのだろうか。

そんな僕はステレオがなんなのか浮かばない23歳。
カーステレオとは聞くけど…なんぞや。
304. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:42
既にお父さん世代が昔買ってる。まだ壊れてないから買わなくていい。
高級オーディオは壊れても修理で使える。コンデンサー交換でアップデートです。
高級腕時計もあるなら三代で使う。オーバーホールでイイ感じ。車も親からもらい受ける。
家はリフォーム。墓は先祖代々のに入る。
買うものがないわ。若いやつは食品と衣料品くらいだよ。服は体型が違うから買うくらい?
303. Posted by オバマ   2016年10月31日 22:42
*291
だからアメリカはリーマンショックから立ち直り日本はいまだにリーマンショックから立ち直れない
302. Posted by     2016年10月31日 22:42
バブルの頃7000万ほどの山の上のマンション買ったバカが今困ってますよ
301. Posted by    2016年10月31日 22:42
シンプルイズベスト
スマホ一台のように
今は無駄に物を持たない、無駄な家に住まないミニマリストが主流だから
300. Posted by マチュぴちゅ   2016年10月31日 22:41
マチュぴちゅ〜♪

ま(^3^)/、ぴ(^3^)/
299. Posted by     2016年10月31日 22:41
ゆとり世代以外だって金使うの控えてるわ馬鹿じゃねーの
ほんと老害思考過ぎて頭おかしい

まあ今までみたいに望むような消費方向に上手く躍らせられなくなって苛立ってるのもあるだろうなこいつら
298. Posted by ななし   2016年10月31日 22:41
まず給料を上げてから言おうか!
297. Posted by     2016年10月31日 22:41
労働世代が今一番金で買いたいものといえば余暇。
仕事の穴埋めや空白期間を口実に絶対に買わせないけどな。
296. Posted by タマヨさん   2016年10月31日 22:40
さぁ〜ざえ〜さん♪サザ
エさん♪さぁ〜ざえ〜さん、
サザエさん〜♪は静江さん♪
295. Posted by 泡踊り   2016年10月31日 22:39
>285.名無し
バブルのツケ払わされて憤慨してるわけだが

へぇ〜二十年前のバブルのツケね
さすがゆとり君
294. Posted by     2016年10月31日 22:39
若者 < うっせージジイども
     ミニマリストになるわ
293. Posted by    2016年10月31日 22:38
尚、生産者にも消費者にもなれない存在は考慮しないものとする
292. Posted by テュラ♪テュラ♪テュララぁ〜♪   2016年10月31日 22:38
日曜日にいちばに出かけ火曜日に歌謡曲を帰る〜♪♪木曜日に天国へとたどり着いた、こけしのたましいも明日は両方、三十代は飢えてるし
291. Posted by    2016年10月31日 22:37
バブル崩壊やリーマンショックを学べば、先を不安視して多くの誰もが貯蓄に回すのは当たり前
高度成長期、年功序列、終身雇用時代のように安心して金使う方がどうかしてる
290. Posted by     2016年10月31日 22:37
訳:貧乏人がケチだから

何で貧乏なのか、どうすれば金を使うのかの分析をしてこそ記事の意味がある
ブログに書くような記事で給料もらえる身分がうらやましい
289. Posted by     2016年10月31日 22:37
>>281
努力してから物言えよ糞ゆとりw
288. Posted by 池田犬作   2016年10月31日 22:37
ゆとりは既に悟りを開いて物欲が無くなり
無になってしまった
287. Posted by     2016年10月31日 22:37
給料少ないし先は真っ暗だし
毎月今の100万相当を80まで配りますってなれば皆使うよ?
286. Posted by     2016年10月31日 22:36
金を使って楽しむ心のゆとりも時間も体力も資力もないんだろうなぁ
生き物として大変お気の毒です
285. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:36
バブルのツケ払わされて憤慨してるわけだが
284. Posted by    2016年10月31日 22:36
どう見ても白川日銀まで大規模な金融緩和をしてこなかったことと
財務省主導の消費税増税が原因です。
本当にありがとうございました、
283. Posted by 老人   2016年10月31日 22:35
ゆとりが悪い。ゆとりは日本の害。
ゆとりは金を回さないから景気が良くならないは正論
ゆとりは首輪付けて女の子に飼われてろ
ゆとりはバブル老人の爪の垢を煎じて飲め
282. Posted by 軍事速報の中将   2016年10月31日 22:35
しかしそんなに今の若い世代って物欲ないん?
昔は欲しいもんいっぱいあったけどなぁ。
281. Posted by    2016年10月31日 22:35
>>256
そのジジババが若者の時には自分は正社員にしておいてもらって
今自分が雇う立場になったら若者を非正規ばかりにしていて罪悪感なしとかクズだろ
280. Posted by    2016年10月31日 22:35
何でも人の生にすんなよな。
賃金もそうだが、富のバランスは20〜40代足したって、全体の半分のいかねーんだぞ。
若者のせいじゃなくて、若者は給料が安すぎて、蓄えも無いが正しい。

ジジババの貯蓄全部吐き出させて、自分達の医療費や介護費、果ては墓の穴まで自分達で掘らせろ。
アホか。
279. Posted by     2016年10月31日 22:34
経団連のせいで終身雇用制度が壊れたのが不況の原因であって若者のせいではないのだよ
278. Posted by    2016年10月31日 22:34
※270
ほんとそれ
これがゆとり。
コメ欄からゆとりのダメな部分がにじみ出てる
277. Posted by     2016年10月31日 22:34
大した背伸びもできなくなったんや
276. Posted by     2016年10月31日 22:34
最低賃金が1年で10円20円上がったところで金銭感覚が変わるわけない
275. Posted by ほんとはおんな   2016年10月31日 22:33
俺は男だーーっっ!??
男だーーっっ!???俺は!
274. Posted by     2016年10月31日 22:32
なんでも若者のせいにする日経をとるのを断捨離すべきだと思うわ
273. Posted by     2016年10月31日 22:32
日経平均4万になればそりゃもう消費めちゃくちゃ増えるよ
で、今いくらですか?w
272. Posted by     2016年10月31日 22:32
健康保険と厚生年金の高さに愕然とする。
271. Posted by 名無しの円速   2016年10月31日 22:31
つまりゆとり世代を作り出した世代が悪いってことか!
270. Posted by    2016年10月31日 22:31
記事: 〜一因かもしれない。
暇人: そんな事は無い! そんな事は無い!
269. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:31
供給力過剰の方がデフレを牽引する原因でしょ。
アジア諸国が平和になり格安工場として稼働を始めたため、一番儲かる日本に向けてその供給力を使ってるからな。
物は安くなる→日本国内の工場(仕事)は減る→給料が減る→安い物が売れる→格安海外商品を直接仕入れて売るための大規模小売店舗法改正で中間業者が減りさらに仕事減る。→・・・・のデフレループw
しかも手に入りそうな夢のある商品が無いし。
8kとかいらんだろ、4kでもいらんのにwww
268. Posted by 美少女の食べ残したカレーを殺害せよ   2016年10月31日 22:31
まままままーーっっ!?
ママーーっっ!???
次郎長ーーっっ!????
267. Posted by     2016年10月31日 22:31
バブル時に比べて金を稼ぐ難易度は3倍以上になっている
やっと手に入れた金をムダ使いするわけがなかろう
それに35%は直接15%以上は間接的に税に取られる
半年以上をは税金の為に働いている事になる
バカらしくて最低限の稼ぎの生活を望むのが当然じゃないか
266. Posted by 日付と株価だけの日経   2016年10月31日 22:31
経済音痴の日経が経済の事を記事にしてる時点でお笑い。
265. Posted by     2016年10月31日 22:29
今ステレオ()なんて2千円のデジアンと数万〜10万円のスピーカーで満足出来るし
昔のステレオ()ってアホほど高い癖にレビューサイトで酷評されてる機種ばっかでウケる
264. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:29
だから消費する金が無いんだと何回言えば…
なんでもゆとりのせいにすんな
263. Posted by     2016年10月31日 22:29
どうなんだろうね
ゆとり世代といっても数は少ないし金融資産もそんなにないのは明らかだし
一因くらいはあるのかねえ・・・スレにもあったけど金を使わないのはどの世代でも同じだろう
何か問題があったとき限定的などこかの何かにその原因を求めたがるのは人間の悪い癖ね
262. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:28
そのゆとり世代作ったのは今の50前後から上の世代やろ。
ゆとり世代って半分ああこいつらダメだなみたいな、諦めたようなレッテル貼るのやめーや。
そら小さい時からずっと不況なんだから金使うわけない。
261. Posted by    2016年10月31日 22:28
収入があったらカープV預金するんやで
260. Posted by      2016年10月31日 22:28
氷河期世代をまるっと自己責任ということしておいて非正規に落としておいてこの言い草ですよw
259. Posted by    2016年10月31日 22:27
正しい
義務教育で習った結果そうなる
258. Posted by    2016年10月31日 22:27
バブルが膨らんだのもバブル崩壊も、
破裂して失われた30年になったのも、
日経新聞が深く関わっているからな。
「しんぶん赤旗」みたいに「自己批判記事」を
一面に載せてみろってえの。
257. Posted by     2016年10月31日 22:27
パソコンとスマホあれば何でもできんじゃん
これ以上高い物なんか何もいらん
256. Posted by     2016年10月31日 22:26
カネを稼いだのはジジババなんだよね。ゆとりはそのオコボレで遊ばせてもらってるだけ。文句あるなら自分で会社作って働けばいい。そのジジババは愚かにもこんな奴らに節税とかして遺産を残そうとしてる。相続税100%にすればいい。そしたらジジババもお金使うし、ゆとりも働くようになるだろ。
255. Posted by     2016年10月31日 22:26
将来に不安が無くなれば消費増えるでしょ(適当)
もうちょっと貧乏人煽るの頑張って知識無さ杉
254. Posted by     2016年10月31日 22:25
財産の世襲禁止
一代で全額取り上げれば、ボンボンもおっさんになってから食いっぱぐれてメシウマなの
253. Posted by    2016年10月31日 22:25
ゆとり世代が社会の歪みから生まれた歪んだ世代であるという事は明らか。
つまりゆとりはごみ、この結論に問題はないわけだ。
老害だ何だとどれだけ叩いた所でこの結論は変わらない。
いい加減受け入れろよお前ら
252. Posted by     2016年10月31日 22:24
一番金を持ってるのはどの世代なんでしょうね
251. Posted by     2016年10月31日 22:24
金はあるけど、将来不安で煽ってくるくせに使うわけねーだろ
子供はおろか結婚すら出来ねーし、孤独死の無縁仏にまっしぐらだっつーの
250. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:24
笑わせんな。バブルの次世代だから節約覚えただけだよ。
249. Posted by    2016年10月31日 22:23
※213
お前も俺の話でも、ゆとり世代が社会の歪みから生まれた歪んだ世代であるという事は肯定されてる。
つまりゆとりはごみ、この結論に問題はないわけだ。
248. Posted by     2016年10月31日 22:23
※175
その激痛を引き受けるのは若者だろうけどな
247. Posted by    2016年10月31日 22:22
※213
たとえ原因を究明して叩いた所で「ゆとりはごみ」この事実は変わらない。
受け入れろよごみw
246. Posted by    2016年10月31日 22:22
遊興費と遊興時間のリソースがどんどん目減りする上に
消費シーソーの片側には「インターネット」という横綱が居座った
値段と魅力でこいつに勝とうと思ったら全力で下に向かっていくしかないんだろうね
245. Posted by      2016年10月31日 22:22
理由が分かってて対策とれないんじゃただの無能だべ
244. Posted by     2016年10月31日 22:22
オッサンがこんな作文書いて金もらえて羨ましい、日経に就職してえわ
243. Posted by     2016年10月31日 22:22
韓国と北朝鮮に戦争再開してもらえば特需で景気上がるんじゃない
242. Posted by    2016年10月31日 22:22
この記事書いたやつ小学生並の知能しか持ってないのかな?
241. Posted by     2016年10月31日 22:21
今帰宅で、いつ金使うんだよ。
240. Posted by い   2016年10月31日 22:21

消費税増税が、諸悪の根源って
幸福実現党が言ってた

239. Posted by きも   2016年10月31日 22:21
1世代まるごと見捨てたんだから、貧困も消費不況も1世代ぶんはかかるだろ
238. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:21
記者は書けないけど
中国だよ。安く物が作れるようになって
日本の会社も投資して、紙から餃子まで事業を移した会社も多くあり
雇用も少なくなり、国内で金が回らなくなった。
安い労働賃金、中国への投資、それもバブルの後。
デフレで成長止まるの当たり前やん

まぁ、もちろん日本が製造業から転換できてないからこうなるんだけどさ
どうしょうもないね。
237. Posted by 1   2016年10月31日 22:20
日経って知恵遅れしかいないのか?
まともな記事でゆとり世代なんて分類ありえんだろ
236. Posted by    2016年10月31日 22:20
サウジアラビア(UAE,ドバイ)ぐらいならドンドンと高級車買うよ。
日本が資源国だったらなっ
235. Posted by     2016年10月31日 22:19
逆じゃん
234. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年10月31日 22:19
冷ましたヤツが悪い
233. Posted by あ   2016年10月31日 22:19
ゆとり世代ってそんなに人口のボリュームあるんかよ?アホくさ笑
こんなんで記事書けるんか笑
232. Posted by 経済学者   2016年10月31日 22:18
教育に金かかりすぎ、だから親は節約しそれを見習って子供は金つかわない。
そして、さらに足りなく奨学金とかいう借金、苦労して大学出ても派遣じや報われない。老後の金使うから生活保護、足りないから消費税笑
231. Posted by     2016年10月31日 22:17
スマホとパソコンとネット回線さえあれば、大抵の娯楽は揃う
そりゃ消費しませんわ
230. Posted by     2016年10月31日 22:17
おめーらジジイにあって俺たちに無い物しってる?
金だよばーか
229. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:17
ゆとりの責任にしても仕方ない
そしてバブル期の人間を叩いても仕方ない
228. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:17
新聞名から経済の文字なくせやアホ
227. Posted by    2016年10月31日 22:16
今溢れかえってる年寄りの溜め込んだ資産を全て吸い上げて公平な年金に充てればええやん
死ぬだけが目的の年寄りよりこれからを生きる若者のが価値が高いのは明白やん
それで若者が支えられるだけ年寄りが減ったらしっかりとした制度を組めばええやん
226. Posted by 名無しさん   2016年10月31日 22:15
金持ちは租税回避どころか身内で買い物しあうことで補填しあってるクラブ制みたいなことしてる。
世界中で大型船作ってそこだけで納税せずに世界経済を回す計画がマジなら政府がパナマ文書以降もたいした処置しないのは加担してるからだろ。
言っておくが納税者が貧困になれば間違いなく次が公務員なんだけど公務員は事なかれ主義すぎて政治意識が庶民より微妙。
225. Posted by あ   2016年10月31日 22:15
でも女子はカード地獄になっても買い物してるじゃん?
224. Posted by    2016年10月31日 22:14
死にぞこないの資産没収すればいいだろ
223. Posted by     2016年10月31日 22:14
ゆとりでなくともネットの影響で慎重にはなってると思う
売れるものは売れて、売れないものはサッパリ売れない時代
222. Posted by    2016年10月31日 22:13
元の記事を読めばゆとり世代が悪いとは書いてないのにタイトルは悪意のある書き方してんなおい
221. Posted by     2016年10月31日 22:13
景気って雰囲気や風潮にすごく左右されるのに
明確な根拠もないまま日常的に政府の景気向上策は失敗!みたいな事繰り返し報道しちゃってるマスメディアが口にしていいことじゃない
220. Posted by 名無しさん   2016年10月31日 22:13
毎日の食事の質あげたいし外食もしたいし車も買い替えたいし服もほしいしスマホやタブレットも欲しいし新しいPCもほしいし家の改築または引っ越しもしたいんだけど金がねー。アホの日経に言いたい購買意欲はバブル世代以上に強いぞ。
219. Posted by     2016年10月31日 22:12
経済の専門家が何もわかってない
こう言うバカが日本の経済を悪くしたと言えるだろう
218. Posted by あ   2016年10月31日 22:12
これはひどい若者イジメ
217. Posted by     2016年10月31日 22:12
※204
頑張って考えた縦読みが誰にも相手されなくってつい自演しちゃったのかな?
216. Posted by     2016年10月31日 22:11
消費にはカネだけじゃなく時間も体力もかかる 遊びにいくとかアウトドア趣味やらスポーツやら
労働時間押してどれもないのにできることなんてせいぜい寝ながらゲームくらいだろ
215. Posted by     2016年10月31日 22:10
今の日本の財政がこうなったのは例えるなら老人が孫のカードで借金しまくった結果。借金1000兆円以上の表だった借金以外に今後の現役世代に支払う年金等も含めた隠れ借金も入れるとその倍以上はあるというw日本は資産も多いから大丈夫とか言う人もいるが換金率の低いものが多くとても返せる状況でない。てか、高インフレ以外に借金をチャラに出来んだろもはや。
214. Posted by      2016年10月31日 22:10
派遣を潰して非正規をなくしてから言えカス新聞。
給料安いのに年金払え、結婚しろ、子供つくれって阿呆なのか?
213. Posted by あ   2016年10月31日 22:09
※203
どこに前の世代の話が書かれてんだ?まあ草、とか論点がー、とか内容に全く触れずに典型的なあほの話のそらし方だな
212. Posted by     2016年10月31日 22:09
消費ならいくらでもしてやるから金寄越せ。
先立つものが無けりゃ消費もできんわ。
211. Posted by     2016年10月31日 22:09
そらそれより前の真面目に勤務さえしてればクビにならず何か役はもらえて
給料は常に上がり続けてた時代とは違うからね
いつ減給になるかクビになるかと考えてたら貯金に金回すのは当然だわ
210. Posted by     2016年10月31日 22:08
若年層がもってるカネって社会全体の何%くらいなんだ?
マスコミ様ならそれくらいわかるよなあ?
209. Posted by     2016年10月31日 22:08
世間が見えない馬鹿でも日経って勤まるんだな
208. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:07
ゆとり世代が日本人口で占める割合は少ないだろ
寝言は寝て言え
207. Posted by 名無しさん   2016年10月31日 22:07
若い世代をどんどん正社員にしろ
それだけで景気回復だバカ
政府付きのブレーン連中は20年前で停まってんぞ
206. Posted by     2016年10月31日 22:06
高齢者に金まわして
若者が金もてないような国は必ず滅びる

少子化で日本人は絶滅するわ
205. Posted by 名無しさん   2016年10月31日 22:06
27歳正規公務員の高給取りだけど、日本経済を回すために給料は貯蓄の一万を除いて全部使い切ってるよ!
手取り15万(住宅、通勤手当込)
貯金1万、家賃5万、ガソリン自動車保険等1万、水道光熱費1.5万、食費2万(付合い飲み含)、奨学金2万、生命保険個人年金計1.5万、固定・携帯通信費計1万。
貯金1万と茄子は車検や冠婚葬祭付き合い実家支援等不慮の支出の変動調整に使うよ!
僕は公務員で高給取りだからね。いっぱい稼いでいっぱい使うよ!

…だから課長、残業時間を認定してくださ
204. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:05
デフレまでゆとり世代が原因とか…
こちとら産まれた時からずーっと右肩下がりの社会で生きてきてるっつーの。
※119みたいなおっさんどもは結果は何一つ出してないのに口だけは一丁前だからマジで質が悪い。日本を傾けたという自覚ゼロ。
203. Posted by    2016年10月31日 22:05
※195
馬鹿すぎて草。ゆとり世代の問題の話をしてるのになんでゆとり世代の前の世代の問題にすり替えてるんだよ
202. Posted by 名無しのダメぽ   2016年10月31日 22:04

認知症を自覚できてない若ぶったコトナなのに、貯金や資産運用に限界があると気づかない守銭奴根性は、人間なんていなくても、妖怪や幽霊がいることで孤独から解放されてるからなんだと思う。

虐殺や戦争があればあるほど、長生きしそう…
201. Posted by     2016年10月31日 22:04
>>188 同意
日本の個人金融資産1400兆円のうち80%以上は50歳以上が保有していることは統計上明らか

さらに企業の内部留保もバブル期を超えて過去最高 
大企業でも非正規+下請けフル活用で給料は払わないのに

つまり誰がどーみても49歳以下は景気に悪影響を与えていない
50歳以上の貯金が原因
200. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 22:04
まあ、じいさんばあさんに金使ってもらわないとね、実際

年寄りってほんと金もってるよなー

10万20万のものなら、ぽいっと買っちゃうもんねぇ
199. Posted by      2016年10月31日 22:04
年金、社会保険の掛け金を下げろ。
貯蓄に回す金もねえよ。

198. Posted by 秋   2016年10月31日 22:04
昔に比べたら精神的に幼く、仕事に対しても家庭に対しても消極的な若者が爆発的に増えたとは思う。
そんな馬鹿な子供ばかりを育ててしまった親の責任でしょ。
197. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:03
実際にインフレになると困る日銀さん
196. Posted by あ   2016年10月31日 22:03
アホくさ。バブルの時と今とまるで経済状況が違うだろ。
195. Posted by あ   2016年10月31日 22:03
※176
消費しない思考を作った原因がデフレなわけで、デフレによって後に生まれたもんがデフレの原因ってアホかよ低能。負の連鎖で悪く作用してるかもしれないが、原因とは全く違うわタコ
194. Posted by     2016年10月31日 22:02
今後、低所得者と高所得者の差がますます世界で広がるんだろうな。てか、世界中で中央銀行はお金ジャブジャブ流し過ぎだろ。ある意味今バブルになってないかって心配になる。
193. Posted by    2016年10月31日 22:02
「マスコミと政治は明らかに存在しない方がまし」だというのは誰でも知っている事実だ
192. Posted by 名無し   2016年10月31日 22:02
バブル世代の亡者との価値観の違いを言われても
191. Posted by    2016年10月31日 22:02
金くれよ
190. Posted by     2016年10月31日 22:01
国が希望の未来を描けないのに若者が盛り上がれるかよ
年金破綻だの借金1000兆円だの消費税増税だのとネガティブな展望しか示さないくせに
189. Posted by     2016年10月31日 22:00
経費削減で海外に仕事回して
日本の経済ガタガタにしたのが原因だろ
188. Posted by     2016年10月31日 22:00
金貯め込むだけで使わないジジババが原因だろが
無い袖は振れないのにユトリガーユトリガーてそれしか言えんのか
187. Posted by     2016年10月31日 22:00
いつまで頼れるか分からない収入
支えどころか負担にしかなっていない年金
将来への不安が大きいから貯蓄に回さざるを得ない
186. Posted by    2016年10月31日 22:00
税金重い
年金重いしほぼもらえない
将来に不安しかない

これで欲しいものをポンポン買ってる奴が馬鹿なだけ
20-30代で年間100万、40代で年間300万、50代で年間500万貯金しても夫婦で老後20年がギリギリって世代が今の20代

日経なんかよりもゆとりの方がよっぽど現実も未来も見えてるんじゃね?
185. Posted by    2016年10月31日 21:59
※179
ゆとり女はそもそも結婚すら考えてないから
184. Posted by    2016年10月31日 21:59
オワコン業界が経済を考えた結果
183. Posted by     2016年10月31日 21:59
世界的なデフレ不況は資本主義経済が終りを迎えたから
資本主義の資本そのものが250年めにして枯渇して
もはや経済が成り立たなくなってるから
今後二度と世界中で景気が上向きになることはないと
著名な経済アナリスト達が言ってるのに
それを隠してウソばかりついている政治家と経団連が諸悪の根源。
182. Posted by    2016年10月31日 21:59
こういう事を言ってるヤツって
給料は途上国並で、多額の借金をしてでも消費させたいんだろ
それが腐れ財界の理想&意志
181. Posted by 名   2016年10月31日 21:58
使う金がない。例え金があったとしても使う暇も気力もない
180. Posted by     2016年10月31日 21:58
明日の仕事さえ手にはいるかわからん状況で金使えるわけ無いやろ
ほんま日経は経団連以外の仕事はしないんだな
179. Posted by    2016年10月31日 21:58
いい歳して貯金もない男は結婚できないのですよ
女性から見向きもされない
178. Posted by あ   2016年10月31日 21:56
経団連の広報誌だからな日経は。
経済誌だと思って読んでると頭が悪くなるよ。
177. Posted by     2016年10月31日 21:55
ジャブジャブ金が入ってジャブジャブ垂れ流してた世代に文句言われても
状況が違い過ぎるんだけど
176. Posted by    2016年10月31日 21:55
簡単に言うとデフレ脳は年齢が若いほど強い
理由はデフレの中で育ってるから。そんだけの話なのに
老害がどうだとかいって必死に話をそらして相手が悪いとかいいだす
問題外の話しかできないゆとりどもwww
175. Posted by     2016年10月31日 21:55
まず、社会保障費は削ろうな。今後増える老人を支えるための世代の負担は増えるばっかりだ。給料明細みるたびにこの国には激痛を伴う改革がいると思うわ。政治家は票に関わることは後回しにしてきたけどいつかはやらないといけない、てかやらざる得ない。その時どれだけ負担を強いられるやら。
174. Posted by    2016年10月31日 21:55
ほとんど破綻してると言っていい年金を老後のあてにする奴はほとんどおらんだろ
じゃあどうするのか?自分で貯めておくしかないじゃん
貯めるには今使う金を減らさないといけない
これくらい中学生でもわかるぞ
173. Posted by     2016年10月31日 21:55
なんでも若者のせい
172. Posted by あ   2016年10月31日 21:55
まず、悪者にするには若者の数も所得もすくなすぎる
171. Posted by    2016年10月31日 21:54
簡単に言うとデフレ脳は年齢が若いほど強い
理由はデフレのなかで育ってるから。そんだけの話なのに
老害がどうだとかいって必死に話をそらして相手がわるいといいだす
問題外の話しかできないゆとりどもwww
170. Posted by     2016年10月31日 21:54
家計の貯蓄って政府が勝手に国債にして回してるんじゃないの?
169. Posted by    2016年10月31日 21:54
溜め込んでる層と国の舵取り周辺の年齢が変わらんのだから
変えたら自分らの身を切るも同然だし、考えるまでも無く無理
168. Posted by      2016年10月31日 21:53
カネは天下の回りもの。
持ってる世代が吐き出さねばゆとり世代に回ってこないよ。
167. Posted by    2016年10月31日 21:53
簡単に言うとデフレ脳は年齢が若いほど強い
そんだけの話なのに
老害がどうだとかいって必死に話をそらすゆとりどもwwww
166. Posted by     2016年10月31日 21:52
発注元→時給6000円→893→893→派遣→時給800円
無い袖は振れんぜよ
165. Posted by    2016年10月31日 21:52
ゆとりって盲目的に相手批判する以外に脳ないよなw
コメント全部それwww
164. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:52
金がねーんだよ!
163. Posted by    2016年10月31日 21:52
消費税のせいとわからん訳ないはずなんだが。わざとなのか?
162. Posted by      2016年10月31日 21:52
バブルとかで荒稼ぎした老人は細木和子ぐらいには浪費しろよ
ため込むんじゃねよ
161. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年10月31日 21:52
年寄りが貯め込んでるというのは妄想
160. Posted by    2016年10月31日 21:51
困ったときはゆとりに責任を押し付ければいいと思ってるような無責任な老害ばかりだからこんな状況になったんだよなぁ
159. Posted by 名無しのダメぽ   2016年10月31日 21:50


浪費しまくってたバブル世代の子供がゆとり世代だから、反面教師で団塊世代がリストラや退職したあとに、穴埋めされたことで安定してるから貯金する余裕があるんだと思う。

本当だったら、子供のお年玉まで横取りし貯金しまくってた団塊世代の子供である団塊ジュニア世代が、反面教師で貯金しないで経済回してるはずなんだけど、氷河期とかさなったからね。
158. Posted by    2016年10月31日 21:50
若年層の自殺率世界一で生産者も消費者も少ない上
中華労働者にも見捨てられているが
朝鮮化すれば問題なかろう
157. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 21:50
物価感が冷めてるんじゃなく財布が冷めてるから
156. Posted by    2016年10月31日 21:50
※147
だからゆとりってお前の事だよ。
ゆとりってほんとあたまねーなw
155. Posted by    2016年10月31日 21:49
金に余裕がない
今より金持ってたとしても、金のかかる趣味に没頭出来る時間もない
年金制度はどんどん崩壊する予感が強まってきて、将来への不安は莫大

若者を安くこき使ってまともに保障もしてくれない社会以外に原因あるのコレ
154. Posted by あ   2016年10月31日 21:49
若者に政府紙幣でもばら蒔けや
153. Posted by 名無しのダメぽ   2016年10月31日 21:49

浪費しまくってたバブル世代の子供がゆとり世代だから、反面教師で団塊世代がリストラや退職したあとに、穴埋めされたことで安定してるから貯金する余裕があるんだと思う。

本当だったら、子供のお年玉まで横取りし貯金しまくってた団塊世代の子供が、団塊ジュニア世代反面教師で貯金しないで経済回してるはずなんだけど、氷河期とかさなったからね。
152. Posted by    2016年10月31日 21:49
お前ら馬鹿か?選挙にも行かねーで文句いってんじゃねーよ。
151. Posted by あ   2016年10月31日 21:49
まぁ、一生言ってろってレベルだわなwwww

あ、あとこういう3流の便所のちり紙も(尻も拭けないゴミ紙)

そのうち廃業させてやるから首洗って待ってろや。ゴミども
150. Posted by     2016年10月31日 21:49
大半の金を老人が要りもしないのに貯めこんでるというのにか
149. Posted by     2016年10月31日 21:49
バブルではしゃぎ過ぎた奴を片っ端から逮捕しろ!というぐらいには憤ってるぞ俺らは
148. Posted by     2016年10月31日 21:48
デフレの原因は日本の成長力・競争力が落ちたことによることだろ。産業の転換も図らずにいるから途上国と重なる産業ではとくに途上国の所得に引きずられこちらの所得も落ちる。日本くらいだよここ20年、先進国の中で個人所得落ちてるのは。
147. Posted by あ   2016年10月31日 21:48
はぁ?
俺が子供のときからずっとデフレじゃねえかゴミ
146. Posted by    2016年10月31日 21:48
金くれや
145. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:47
若者をそういうふうに育てた親の世代には何の責任もないってか?

真の無責任は誰なんですかねぇ
144. Posted by    2016年10月31日 21:47
ゆとりよりも、年寄りしか金もってんだけどね
143. Posted by    2016年10月31日 21:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
142. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:45
ゆとりはさあ、自分の出番だ
さあ、自分に任せろ
さあ、自分がなんとかする
さあ、自分が世の中変えてやるくらいの気概をもて
141. Posted by ?   2016年10月31日 21:45
溜め込んでる老人はゆとり世代だったという新説。
140. Posted by    2016年10月31日 21:45
心にゆとりのある美しい自殺大国
139. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢いマルウェア改竄書換等有り   2016年10月31日 21:45
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃他全分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし等工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
138. Posted by    2016年10月31日 21:44
若いのが無駄使いしないから経済が悪いってか?
遊んでほしけりゃ金を渡せ、ばーか
137. Posted by    2016年10月31日 21:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
136. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:43
日経なんて専門家でもなんでもないリーマン記者が書いてんだから当てになるのは株価欄だけだぞ
135. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:43
若年者に責任を押し付ける社会構造www
134. Posted by コメマン   2016年10月31日 21:43
どの世代も他の世代のせいやね〜不況だしグローバルだしこんなもんじゃね。 そもそも好景気が異常だっただけとか
133. Posted by     2016年10月31日 21:43
どう考えて老人が無駄に溜め込んでるせいだろ。
132. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:42
日本は新聞やテレビで勝手な風潮を作り常に若い人たちに圧力をかけてるよな。
131. Posted by     2016年10月31日 21:42
日本経済新聞=財務省
カネ使わないのは若者じゃなくて政府、そして政府にカネ使わせないのは財務省
その財務省の手先の日本経済新聞がデフレの責任を若者に押し付けてる
てゆーか、歳入増やせば財務官僚のボーナス増えるからね
だから社会保障費削ったり、不要な消費増税を叫んだりする
自分達のせいでデフレ脱却できないのに、責任を若者に押し付けるって最低の連中だな
若者がカネを使わないのは使うカネがないから、あっても財務官僚の謀略(老後の不安を煽る等)で貯蓄に回さざるを得ないように仕向けられてるから
こういうバカげたことをなくすには財務省解体しかないんだよね
130. Posted by    2016年10月31日 21:42
これだけ昔と比べ物にならないほどの物が溢れているのに
それでも「欲しいものがない」っていう世代の問題点の話をしてるのに
「欲しいものがない」が太字にされて支持される現状が経済的に終わってるって話だろ
129. Posted by    2016年10月31日 21:41
人のせいにする社会
128. Posted by       2016年10月31日 21:41
すべてがスマホにとって代わった、ただそれだけのこと
音楽だって動画だって、電話、ゲーム、ワープロ、レンタル すべてがスマートフォンでできる。
公共交通機関も発達したし、車やバイクのレンタルだってできる。
モノを買う時代からモノを借りたり使ったりする時代になっただけ。

金が回らないのは中間マージンとってる派遣業が活況であることと、
高い年金をもらった世代が金を使わないから。
127. Posted by    2016年10月31日 21:41
企業が効率化を名目にリストラや賃金カットする→その層は生活で精一杯な為結婚も無理→それを数十年続ける→少子化によって今後数十年は新規労働者の増加が望めないことが確定→団塊層の消滅で総労働人口が一気に減少する→大企業は日本で維持できなくなり海外企業にどんどん買収される→日本を支えるグローバル企業の消失で日本終了
126. Posted by     2016年10月31日 21:40
人口も落ちるところまで落とした方が良いと思う。
この島には人が多過ぎる。
ある程度まで減れば、滅びる事なく安定するだろ。
125. Posted by    2016年10月31日 21:40
金あったら今より一部屋多くてペット可のマンションに引っ越してViveとPC買ってVR専用部屋作りてえなあ
124. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年10月31日 21:40
経済学っぽくいえば期待収益が下がったからやろ
収入が同じようにみえても昔は将来の期待値が高かった
123. Posted by     2016年10月31日 21:40
老人→貯める バブル・団塊ジュニア→使わない 無い ゆとり→無い おまけ政治家→経費水増し


あれっ?どこも使ってなくね?

122. Posted by 名無しさん   2016年10月31日 21:40
在宅介護してる連中なんて介護のために仕事辞めたり安くても時間の融通がきくところに転職するとかしてるから収入自体が減ってる。そのくせ出費は増えるしどこにも行けねえ。
そんなんで消費活動が活発化するわけがない。
121. Posted by 青雉   2016年10月31日 21:39
消費税なんか廃止してむしろ買い物した時 国がお金を上げる制度に変えてやれば消費は増えるのでは無いか?
120. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:39
日本がいかに年寄り優遇で若者を粗末に扱う国かこれでわかるよね
119. Posted by    2016年10月31日 21:38
ろくでもねぇ貧乏自慢の恨み節がまた始まっちゃったよ、ほんと暗いなゆとり世代
うぜぇんだよ何でもかんでも他人の所為、努力しなかった結果の貧乏だろうがよ
がたがた言う前に省みろよ自分を、なんでワープアなんだ?ニートなんだ?てめぇの所為だろ
いいかげん社会が悪いって口振りやめろよな、現実を直視しろポンコツ共
118. Posted by     2016年10月31日 21:38
そういう価値観を植え付けたのは誰だ?
今の社会情勢を築き上げたのは誰だ?
今の経済状況を作り上げたのは誰だ?
今の経済格差を生み出したのは誰だ?
人のせいにしてんじゃねーよクズが
117. Posted by     2016年10月31日 21:38
人口の10%しかいないゆとりカスになにもとめてるんだ老害
あんなこといいなってお前の世代そればかりじゃねーか
116. Posted by ななし   2016年10月31日 21:38
おまえらマジレスしすぎ。
日経の記者様は高等国民なんだよ?
今日はサクッと仕事終わらせて皆でハロウィンパーティーなんだよ!
酒とか衣装とかオードブルの準備で忙しいの!お前らと一緒にすんなよ!
115. Posted by     2016年10月31日 21:38
自動車やステレオなどに見向きもしない・・・
 
バカだろ、本当にそう思っているのか?
車とか20年前は200万も出せばそこそこ良い車が買えたのに、
今じゃその倍だろ。しかも賃金が安いときたもんだ。
さらに似たようなデザイン・運転しててツマラナイ快適装備。
欲しい車が無いんだよ。
114. Posted by     2016年10月31日 21:38
不況だからこんな世代が育ったんだろ
113. Posted by    2016年10月31日 21:37
一時的に収入上がってもまた下がるかもしれないし
若い世代は金なんか使えねーよ
80オーバーの年寄りの資産に課税しろよ
112. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年10月31日 21:37
金持ってる連中が使わないとどんな国でもデフレになるんだよ
金持ちと老害が強制的に消費するようにしないとどうにもならんよ
111. Posted by     2016年10月31日 21:36
そもそもいつまでもデフレが終わらないのは企業も大衆もみんなが安物買ってるからだよ
「1円でも安く」の為に日本の金が外国に流れていってるから使った金がいつまで経っても帰ってこない(その結果が中国の台頭)

もう政府が企業に干渉するくらいしか方法はないんだよ
110. Posted by     2016年10月31日 21:36
若い層が選挙いかないからジジババ票の割合が多くなる。
選挙の票が欲しいからジジババ優遇政策に走る。
ジジババ優遇されるから若者から搾取する。
109. Posted by     2016年10月31日 21:35
高い賃金貰ってる若い賢い奴らは将来不安なので貯蓄、若くて低収入の奴らは消費する財がない。
108. Posted by あ   2016年10月31日 21:34
年金分だけでも3000万近くマイナスがある世代なのにとんでもないこと言うな。将来の安心が全くないのに金使えるわけないだろクソが
107. Posted by     2016年10月31日 21:34
そろそろ新しい社会形態見つけてくれよ
106. Posted by    2016年10月31日 21:34
企業と癒着した自民党が契約社員や派遣を増やしたせいだろうが
金がないのに消費なんぞできるか
105. Posted by    2016年10月31日 21:34
何でも他所のせい
104. Posted by 青雉   2016年10月31日 21:34
アベノミクスとは一体なんだったんのだろうか?
103. Posted by 、   2016年10月31日 21:34
死ね
102. Posted by      2016年10月31日 21:34
何だっけ。
この手の経済アナリストとか、企業コンサルタントは、それを読むような高齢者や経営者にとって耳障りの良いことを書く、みたいな、それこそアナリストの記事を読んだことがある

…と書き始めたら、目前の※86に書かれてた。
同じ内容です。
101. Posted by    2016年10月31日 21:34
欲しい物があるから金を稼ぐ
そんな飢えた奴らが消えた
100. Posted by     2016年10月31日 21:34
単純に消費税のせいですよ、日本不経済新聞さん
99. Posted by 名無しの権兵衛   2016年10月31日 21:34
俺も中高年だけど欲しいものがない
買いたくなるものを作れよ無能メーカー共
98. Posted by    2016年10月31日 21:33
年寄りがガキから中間搾取して溜め込んでる方が原因だろ
東京のドンとかマスコミに言わせた森喜朗とかその権化で、他にもテレビ持ってる一般家庭から強制徴収していくNHK
アホを際限なく食い物にして周る金を減らすソーシャルゲームや秋元、パチ/ンコに宗教、韓国人が定期的に捕まる数億円規模の電話詐欺
昔からずっとこうで一向に取り締まらないから情弱御用達の派遣会社なんて中抜き機関が堂々と存在しだすわ、昔より大勢の悪い顔したおっさんどもがガキにたかってる現代社会じゃ無理な話だわ
97. Posted by    2016年10月31日 21:33
まーそりゃあしょうがないよね金がないんだもんなー

金があればなーパナマ文書とか既得権益とか金持ってる老人が
なんとかなればなーあと諸々の利権とかがなー
96. Posted by    2016年10月31日 21:33
日経()は相変わらずだなw
95. Posted by    2016年10月31日 21:33
この記事、ログインして見ると結構良い事書いてあるよ。
そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。

若者だけがお金を使わないと決めつけるのは、少し無理がある。
デフレ時代に育った私たちは「日本は少子高齢化で大変なことになる」と聞かされ続けた。「社会保障への不安から、将来に備えお金をためようという発想が強い」
若者がお金をためるのは魅力的な「モノ」がない裏返しではないか。
モノから、イベントや旅行といった「コト」への消費シフトが進み〜
インフレを知らない世代が、インフレをもたらす日はそう遠くないかもしれない。
ログインしなきゃ読めないというのもあるけど、前半数行だけで批評するのは日経が少し可哀想かなぁー
94. Posted by 浜風吹けば名無し   2016年10月31日 21:32
将来の不安からの貯蓄からの破綻の流れはコントレベル
93. Posted by ああああ   2016年10月31日 21:32
金くれよ
使ってやるから
政府の借金なんぞ買わずに直接ヘリコプターでばら撒けよ
使ってやるから
92. Posted by    2016年10月31日 21:32
日経ばかり読んでると馬鹿になる
91. Posted by 名無しのストライカーさん   2016年10月31日 21:32
まー何でもゆとりのせいにされるのも仕方ないくらい、ゆとりはアホだからなぁ
90. Posted by    2016年10月31日 21:31
多くの人は
食料を貯め込んだアリを見たらこう思うだろう
「あの食料どうにかして略奪できねーかなw」
89. Posted by 絶望的名無しさん   2016年10月31日 21:31
無い袖は振れないし、将来を考えたら蓄えるのは当然。
将来を考えなくて済むなら消費も増えるだろうよ。
国民全員60歳になったら絶対に死んでもらいますとかどうだ。
60歳より先を考えなくていいから、それまでに使い切るようになるぞ。
88. Posted by ニコニコ名無しさん   2016年10月31日 21:31
もうどうにもならん
87. Posted by     2016年10月31日 21:30
でも好きなモノや自分の好みの為に優先してしっかり金使うようなオタク趣味は馬鹿にしてるんだよな?
86. Posted by    2016年10月31日 21:29
まぁ、日経読んでるような連中が心地良いのが
「若者は価値観が馬鹿」って記事
みんな分かってる「金が無いだけ」って事
でもそれを認めちゃうと、色々と問題があるし甘い汁吸ってこんな経済にした連中は耳が痛い
だから団塊や年寄りはこぞって若者を叩いて叩いて叩いて叩きぬいて
自分達を正当化する事に執着する
そいつらが死ぬまで続くぞあと30年はしないと消えない
85. Posted by    2016年10月31日 21:29
人のせいにするとか小学生レベルの分析だな…
収入少なくて将来に不安しか無いから貯めんだよ阿呆が
84. Posted by 日経は糞   2016年10月31日 21:28
そりゃ日経やもん
ブラック経営者の提灯記事書いて経団連ヨイショして株価操作する糞な新聞やからな
んで、ベンチャーやブラック企業ほど幹部連中が読めと勧める
83. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:28
金もちから金出せるようようにしろハゲ
無いものから出させてどうすんだよガイジかよ
82. Posted by あ   2016年10月31日 21:28
年寄りも金無いだろ
上級国民が使えよ
81. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:27
冷めた価値観でお金を使わない?
不思議だなあ
若年層の貯蓄額って全体の2%じゃなかったっけ?
使ってないはずのお金はどこに消えたんだろうねえ?
80. Posted by    2016年10月31日 21:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
79. Posted by    2016年10月31日 21:27
年収200、300、良くて600万くらいの世代の消費に期待してるなよ アホなのかな?結婚も子育ても控えてる年齢だろ、少子化批判するくせに娯楽に金使えとか矛盾しとるわ。

そもそも政策は老人向けなのに新しく出る娯楽商品は若者向けだからマッチしてないんだよ!!
若者に金を回すかジジイババアが金出したくなる商品開発をしろ!!
78. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 21:27
日銀の老害化が深刻
77. Posted by     2016年10月31日 21:26
でも金渡さないし金ためろ金使うな趣味や好きなものに金かけるのは害悪だってさんざん教育してきたんだから本望じゃないの?
76. Posted by    2016年10月31日 21:26
資本が上流で留まってるから下流に消費を求めても無理だっつの
少し前に法人税下がったのに社員の給与に還元されないって話があったばかりてのに、何寝言ほざいてんだ
75. Posted by    2016年10月31日 21:26
※62
増えテルのは老害経営陣の給与だけだろ
平均のマジックで下も増えテルように見えるだけ
74. Posted by      2016年10月31日 21:26
こんなバカな分析して金もらえる職業ほんと羨ましい
73. Posted by      2016年10月31日 21:25
その冷めた消費の原因はお前ら老害のせいだ
土地バブル崩壊でお前らが消費しなくなり
ITバブル崩壊でお前らは雇用もしなくなった
金も使わない、雇用も産まない
原因は全てお前らだ
お前らが経済の循環を止めたんだよ
72. Posted by     2016年10月31日 21:25
>本文読んでない
出だし以外は会員限定じゃんよ…
71. Posted by    2016年10月31日 21:25
んなこと言われてもないもんはないよ
70. Posted by にゅっぱー   2016年10月31日 21:25
消費税上げたり消費冷え込む事やってんじゃん
69. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:24
金にゆとりがねーからだろ。

いやほんとに。

割りと真面目に。

俺だって金があったらなにかと買い物するわ
68. Posted by     2016年10月31日 21:24
若者が全部悪い国
67. Posted by 塩飴   2016年10月31日 21:24
給料上がっても消費量は変わらんなぅ(´-ω-`)
66. Posted by 絶望的名無しさん   2016年10月31日 21:24
「産まれたときから不景気」ってどっかで見た書き込みが一番印象に残っている
65. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:24
紙で読んだけど、この記事書いた人もゆとり世代で、「物価上がらないのはゆとりのせいって言うけどそんなことないだろ。俺たちが頑張ってもたかが知れてるわ」って記事だった
64. Posted by                           2016年10月31日 21:23
>>59
(・ω・)b
63. Posted by     2016年10月31日 21:23
富裕層が全然消費しないのに、なんで若者のそれに金持ちでもない一般人が金つかうのよ?
むしろ中高年が金使えよ
62. Posted by     2016年10月31日 21:22
統計で給料は増えてはいるんだけど消費が増えていないよね
じゃお金はどこに行ったのかというと貯蓄や投資にまわっている
NISAが話題になったけどそれに加えラップ口座というのも流行りだしたから余計に投資へお金がいってしまっているのね
実際口座件数がかなり増加している
消費を増やしたいのに投資を促すNISAはちょっとまずかったかもね
61. Posted by    2016年10月31日 21:22
※53
団塊は加害側ぞ、保身で氷河期作って、小遣い減らしたくないと下にだけ能力制とかやって自分たちは以前のシステムのまま
好き放題やってきたのは間違いないからの
60. Posted by とある日本さん   2016年10月31日 21:21
将来的に年収が増えそうにないのに、消費が増える分けない
59. Posted by 北京原人村田蓮舫   2016年10月31日 21:21
金くれたら、じゃんじゃん使うよ。取り敢えず反日害酷塵の特権・不法所得を召しあげるべきだな(´∀`)
58. Posted by    2016年10月31日 21:19
いい加減消費は美徳なんてイカれた価値観など捨てたらどうかね
俺は工作したりプログラム組んだり絵描いたり曲作ったりしてればそれで楽しい人間だから別に金貯めるつもりなんて全くないけど勝手に貯まってくぞ
経済回すために無理やり需要を生み出そうなんて馬鹿げてる
57. Posted by     2016年10月31日 21:19
年寄り間引けばすぐ景気よくなるぞ
56. Posted by    2016年10月31日 21:19
こういう昭和膿の屑老害が元凶だろ
終身も年功も無くなって建前の能力制で老害の尻拭い調整弁
んあ状態で給与も微妙って状態で誰がローンして無駄散財すると言うのか…
55. Posted by     2016年10月31日 21:19
>というか氷河期を絞りつくしたから叩く世代を落としただけか
なるほど
54. Posted by     2016年10月31日 21:19
は?この記事書いた奴まじ死ね
53. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年10月31日 21:18
世代間で言い争いをさせようとする誘導記事なんだからそれに釣られてはいけない
ジジババも氷河期もゆとりも全員被害者
一部の金持ちと大企業が金を溜め込んでいるのが日本経済低迷の原因
被害者同士叩き合って潰れるのはこいつらの思惑通りってことだ
52. Posted by    2016年10月31日 21:17
懸命に不景気煽ってるマスコミが言うこっちゃね―なw
あ、だからこそかw
51. Posted by RevSEEKER   2016年10月31日 21:15
素敵な物が〜欲しいけど あんまり売ってないから好ーきなー歌ーを歌う〜♬♪
50. Posted by あかさた名無し   2016年10月31日 21:15
金持ちは消費拡大に一役買え
溜め込むだけで消費しないからおかしくなるんだよ
49. Posted by 名無しさん@ほしゅそく   2016年10月31日 21:15
散々美味しい思いした団塊世代とバブル世代から徴収して
若い世代に還元してあげろよ。
48. Posted by    2016年10月31日 21:15
使えって書いたり、貯蓄しろって書いたり、マスコミは忙しいな。
47. Posted by    2016年10月31日 21:15
お金を使うべき人間は寧ろ貯めこんでる老人の方なんだが
46. Posted by     2016年10月31日 21:14
ちなみに団塊世代の一般的な退職金は3000万以上あるよ
不景気になってある程度依頼退職で切り捨てただけで資産力は以前健在。
45. Posted by    2016年10月31日 21:13
年金補償はなくなるわ高度治療は軒並み価格上がりっ放し
テレビも雑誌も高齢者特集
最低三千万の貯金がないとーと繰り返される中
国も地方自治も億単位のスポーツ施設をはじめとした使途不明な投資の数々が繰り返される

これで貯蓄しないやつは元からできないだけだろ
老後が安定して、病気になんても安定して、万が一働けなくても食っていける
安心があって初めて消費に回すだけ
バカじゃねぇの
44. Posted by     2016年10月31日 21:13
貯蓄する余裕等無い。
43. Posted by     2016年10月31日 21:12
給料増やしてほしいと思えるものを作ればいくらでも使ってやるよ
どっちも企業の努力不足だろ
42. Posted by    2016年10月31日 21:12
富の80%以上を老人が握ってるのにどうやって消費しろと
41. Posted by 名無し   2016年10月31日 21:12
給料が増え続ける確信があった頃と同じようには消費できないよ。
40. Posted by     2016年10月31日 21:11
一個前の氷河期どうのと同じで聞き飽きたわナントカ離れ系
39. Posted by     2016年10月31日 21:11
金持ってない世代に消費しろとか言っても無理だぞ
38. Posted by      2016年10月31日 21:11
>「収入があっても」
>ここの時点で嘘。

>若年層の貯蓄はどんどん減っているのだから
>前提から間違っている。

若年層が100%貧乏人とでも思ってるアホかな?
一部の金持ってる連中も消費に金を回さないってことを言ってるのに
37. Posted by    2016年10月31日 21:11
若者の賃金を上げて購買力を上げればいいだけ。
36. Posted by     2016年10月31日 21:10
経営者が金を払わない ×
日本は負け組経営者が増えて金払えない 〇
35. Posted by    2016年10月31日 21:10
ブサヨコテfの理解不能な発言-8
・>>500 だから、そういうアホな発言が出る時点で洗脳されてるのはおまいなんだと何度言えばわかるのか 9条は無防備宣言じゃない。防衛はできるし、そのために必要な武力は実力と呼び、必要最小限しか持たなようにしようと言う平和へのこだわりのことだぞ。無防備宣言なら自衛隊がある事自体おかしいだろう まったく、9条を無防備だと誤認させたい洗脳にかかってるアホこそなんとかしろよ ←>>500は「世界情勢に合わない」といった内容のコメントであり、9条が無防備宣言などというものではない。9条という単語を見つけたら「無防備宣言ではない」と繰り返すだけのただの不審者
・9条を無防備だのカルトだの思い込んで叩いてる奴洗脳されたくないと思いながら洗脳され尽くしている自分を認識しろ。それが第一歩だ ←fのコメントは幼稚で支離滅裂なため洗脳されているように見えるが、単純に頭がおかしいだけなので改善不可能
・またこの手の記事かよ。久しぶりにエリートの俺が教えてやるが まず洗脳されているのは、9条を理解していないネトウヨを始めとするアホどもの方だと理解しろ ←もちろんここで言うエリートとは、群を抜いてバカという意味
・左翼と右翼のどちらが悪いかって話も昔したが、結論から言うとどっちも間違っている極端すぎるんだよ。共産党とか興味すらないが、無防備宣言の概念はまだ現状には早過ぎる時代が進んでもっと平和になってから掲げるもの。ネトウヨは在特会に代表されるようにただのアホの集まり。暴力的なのはむしろ右翼の方ってのは誰でもわかることだろう ←ブサヨ認定されているため、まず中立アピールをするが、自民以外の記事はスルーしている時点でお察し。日本憎しの左翼脳だという事がバレバレ
34. Posted by あ   2016年10月31日 21:10
毎度のことだけどこいつら全然本文読んでないな。
33. Posted by     2016年10月31日 21:10
こういうのって若者の価値観が悪いみたいな書き方するけど、その価値観に合うものを提供できてないからモノが売れないのとか、政策自体に問題あるからそうなってるって事の認識が無いよね。
買い手がモノ買わないのを、買い手が悪いって結論にしちゃうからいつまで経っても同じ事を言ってるだけで解決しない。
売り手側や政策に問題があるって事をまず認識しろと。
32. Posted by あ   2016年10月31日 21:10
専門家って常に新しい情報を集めて、自分の価値観を更新しつづける立場だろうに
31. Posted by     2016年10月31日 21:09
まさに日経を読む層のために書かれた低レベルの記事だね
30. Posted by                           2016年10月31日 21:09
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
29. Posted by      2016年10月31日 21:08
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
28. Posted by 名無しのプログラマー   2016年10月31日 21:08
おう全部ゆとりのせいにしとけばいいぞ
そうしてるうちに傷口がどんどん広がってどうしようもなるからな
この記者たちの子供が生活に苦しむ様を想像するとメシがウマイ
27. Posted by                         2016年10月31日 21:08
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
26. Posted by     2016年10月31日 21:08
んなわけねーだろ。
少子高齢化、収入も少ないゆとり以降の年代が消費したってどうにもならんよ。
つーか貯蓄してんのはジジババじゃねーか。ぶっ殺すぞ
25. Posted by                  2016年10月31日 21:08
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
24. Posted by あ   2016年10月31日 21:08
ゆとり世代こそ金も暇も無いか、収入が無い状態なんじゃね?
23. Posted by        2016年10月31日 21:08
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
22. Posted by パククネ政権万歳   2016年10月31日 21:07
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
21. Posted by    2016年10月31日 21:07
とりあえず俺の投資株SJIを上昇させてくれよ500円くらいに
そしたら消費してやるよ
20. Posted by       2016年10月31日 21:07
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
19. Posted by ななし   2016年10月31日 21:06
そういう仮説を立てるならちゃんと数字で示せよ。
今の若者がどれだけの収入を得て、何割を消費に、何割を貯蓄に回しているのか。
ちゃんと世代ごととの比較、過去の同年代との比較を入れろよ。
高給取りの日経の記者さんが妄想で記事書いて許されると思うなよ。
18. Posted by     2016年10月31日 21:06
日本国民は南京大虐殺で犯した罪を永遠と償う必要があります
さもなければ犠牲になった300万人の人々の呪いでこのまま不況が続き滅びに向かいます
17. Posted by 名無しさん   2016年10月31日 21:06
むしろ日経だからこのレベルの記事
16. Posted by       2016年10月31日 21:05
老人の全財産を没収して分配しろよ
そうすれば景気は良くなるぞ
15. Posted by    2016年10月31日 21:05
富裕層トップ62人の資産、下位36億人の合計と同じ

富裕層トップ62人の資産、下位36億人の合計と同じ

金持ちほど金を使わない
14. Posted by    2016年10月31日 21:05
貯蓄云々は昔からずっと言われてただろ
それこそバブル期前からさ
13. Posted by 名無しのねぷさん   2016年10月31日 21:04
一方で何歳までに何百万貯金しろともいわれるしな
12. Posted by     2016年10月31日 21:04
そろそろゆとり世代が〜、若者が〜とか苦しくない?
11. Posted by なるえ   2016年10月31日 21:04
クソ理論乙
10. Posted by     2016年10月31日 21:04
バブル馬鹿とそれを作ったクソ老害共は一刻も早く死滅して、その資産を俺らに回せや
9. Posted by    2016年10月31日 21:04
社会人なんだから日経くらい読めって言われるけど、
日経ですらこのレベルの記事しか書けないの?
8. Posted by     2016年10月31日 21:03
無い金は使えない
7. Posted by     2016年10月31日 21:03
どんなに真面目に年金を払っても貰える年金は雀の涙だってみんな知ってるから今から自分で貯蓄してるし、しなきゃならないんだろ?

年金制度を崩壊させた奴らに文句言えよ!!!!!
6. Posted by     2016年10月31日 21:02
そんな金あるなら女に使う
5. Posted by xxx   2016年10月31日 21:02
上場企業はフリーター・契約社員減らせよ
話はそれからだ!
4. Posted by 名無しさん+   2016年10月31日 21:01
これまでの日本が人口やら特需やらでボーナスステージだっただけ。今の購買状況が正常だって事を出発点にしないとな。
3. Posted by 舛添ファンクラブ会員   2016年10月31日 21:00
滅人滅相
2. Posted by 舛添   2016年10月31日 20:59
幕引き
1. Posted by    2016年10月31日 20:59
そんな影響力ねーよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介