2016年08月28日
野沢雅子 「今の若手声優は個性が薄い。原因は声優学校の存在」
1 名前:Hero syndrome ★@\(^o^)/:2016/08/28(日) 15:27:57.69 ID:CAP_USER9.net
平野文:さて、マコさんと言えば、後進の指導にも熱心というイメージがあります。もう、何度も聞かれていると思うのですが、マコさんから見て、今の若手声優の演技はどのように映りますか?
野沢雅子:う〜ん、どうしても個性が薄いように見えてしまいますね。可愛い女の子の声はこういうふうに演じるとか、型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら。
平野:それは私も同感なんですよね。私が新人だったころは、周りにいる先輩方が皆さん個性的な演技をなさっていて、それにとても刺激を受けました。音響監督も舞台出身の方が多くて、個性をしっかり伸ばしてくださいましたし……。それがどうして今のようになってしまったんだろうというのはよく考えます。
野沢:“原因”の1つは声優学校の存在だと思います。
平野:でも、マコさんも教える立場に立たれたことがありますよね?
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
平野:実は『うる星やつら』のような作品がそういった流れを作り出してしまったのかな、と思うことがあります。可愛い女の子がアイドルのように活躍する様子をみて、テレビの前の若い子たちが、「俳優」ではなく「声優」に憧れるようになってしまった。そして、そうして生まれた声優さんの出演作品を見て、次の世代の子供たちが同じような選択をしていく……。アニメを見て、アニメのマネをして声優になっていくので、コピーのコピーのコピーみたいな感じになっていくんですよね。結果、どんどん演技の幅が狭くなっていってしまうんです。
野沢:たまに事務所の後輩から「どうすれば一人前の声優になれますか」と質問されることがあるのですが、それには、とにかく周りを観察しなさいと言っています。そうやって自分だけの演技の引き出しを増やしていくことが大事なんです。今の若い子は、人の作った引き出しをそのままマネしてしまっているのがもったいないと思いますね。
http://otocoto.jp/special/nozawa002/3/

野沢雅子:う〜ん、どうしても個性が薄いように見えてしまいますね。可愛い女の子の声はこういうふうに演じるとか、型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら。
平野:それは私も同感なんですよね。私が新人だったころは、周りにいる先輩方が皆さん個性的な演技をなさっていて、それにとても刺激を受けました。音響監督も舞台出身の方が多くて、個性をしっかり伸ばしてくださいましたし……。それがどうして今のようになってしまったんだろうというのはよく考えます。
野沢:“原因”の1つは声優学校の存在だと思います。
平野:でも、マコさんも教える立場に立たれたことがありますよね?
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
平野:実は『うる星やつら』のような作品がそういった流れを作り出してしまったのかな、と思うことがあります。可愛い女の子がアイドルのように活躍する様子をみて、テレビの前の若い子たちが、「俳優」ではなく「声優」に憧れるようになってしまった。そして、そうして生まれた声優さんの出演作品を見て、次の世代の子供たちが同じような選択をしていく……。アニメを見て、アニメのマネをして声優になっていくので、コピーのコピーのコピーみたいな感じになっていくんですよね。結果、どんどん演技の幅が狭くなっていってしまうんです。
野沢:たまに事務所の後輩から「どうすれば一人前の声優になれますか」と質問されることがあるのですが、それには、とにかく周りを観察しなさいと言っています。そうやって自分だけの演技の引き出しを増やしていくことが大事なんです。今の若い子は、人の作った引き出しをそのままマネしてしまっているのがもったいないと思いますね。
http://otocoto.jp/special/nozawa002/3/
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:31:03.78 ID:QCn+fSxOO
だよね
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:31:20.70 ID:Xv3Wfeh00
声優なんて本来売れない役者がやるもんだろ
声優学校なんて行くもんじゃない
声優学校なんて行くもんじゃない
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:32:27.91 ID:vqW17pI90
萌えアニメが氾濫しすぎ
萌えアニメの制作を禁止すれば声優は育つ
萌えアニメの制作を禁止すれば声優は育つ
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:32:39.09 ID:Q+fn2I3B0
重厚な空気が必要な作品がないからね、需要がないんだから応じた質も出てこないよ
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:34:18.26 ID:zfFcJMSI0
印象に残る声が減ったというか、数が増えすぎただけか
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:34:38.77 ID:U1CNEKc/0
まともな事言ってるわ
そもそもアイドル声優って何やねん
じゃあ最初からアイドル目指せよ
気持ち悪いんじゃボケ
そもそもアイドル声優って何やねん
じゃあ最初からアイドル目指せよ
気持ち悪いんじゃボケ
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:34:44.40 ID:FQheKAWK0
でも仕方ないよね、ビジネスとして萌え系や美人売りにしたほうが
金になっちゃうんだもん。
金になっちゃうんだもん。
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:35:28.31 ID:7QYx0ld40
最近の声優は回転が速い長続きしない
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:35:42.53 ID:w72aUtP50
顔がよくないとスタートラインにすら立てない現状がなぁ・・・
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:35:57.62 ID:18fM9Kjr0
そういや、コテコテの少年の声が出来る若手の女の子声優っていなさそうだな
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:36:04.72 ID:0szjzLhI0
今の娘の声の方がかわいいが何せ個性がないというより声が被ってるwww
同じような声ばかり採用してる制作側の問題だろ
ストーリーもテンプレラノベばかりだし、そら個性消えるわな
同じような声ばかり採用してる制作側の問題だろ
ストーリーもテンプレラノベばかりだし、そら個性消えるわな
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:36:37.13 ID:UZeN2dzO0
問題は、声優学校と言うよりも枕営業が多くて下手くそでも主役になれることじゃないのか?
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:37:07.78 ID:fwYTsQnr0
アニメ自体がどうせこんな声だろ的なつまらんキャラしか生み出さんから
声優もそれに合わせて典型的ないかにも系の声しか求められない
声優もそれに合わせて典型的ないかにも系の声しか求められない
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:37:42.52 ID:+rLfhWcJ0
最近の声優は萌え絵の一つも描けないと売れないからな
学校は必要悪や
学校は必要悪や
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:37:56.81 ID:hrjoC1xg0
若手、平均的に巧くなったとは思うけどね
似たような声&演技で画一化されたのも確か
似たような声&演技で画一化されたのも確か
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:38:22.87 ID:aLp+Kxwx0
野沢さんご活躍の時代とはアニメの質も違うしなあ
同じような絵柄のばっかりじゃん
声の個性も要らなさそうだし
同じような絵柄のばっかりじゃん
声の個性も要らなさそうだし
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:38:41.07 ID:WE+Bix+W0
そもそも声当てるキャラが似たり寄ったりのキャラしかいない時点で
中身(声優)の方に個性がないとか言われてもな
中身(声優)の方に個性がないとか言われてもな
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:39:15.76 ID:C7Ov8wRp0
日本の芸能界全般に言えることじゃない?
破天荒なのとか個性的なのが見当たらない
っつか世間の方でそういうのを叩く傾向にある
破天荒なのとか個性的なのが見当たらない
っつか世間の方でそういうのを叩く傾向にある
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:39:57.98 ID:Lsw8HbGb0
個性がないというか、個性のある役を視聴者から求められていない
ドラえもんとかキテレツとか、今の深夜アニメオタクは求めてない
萌え萌えな美少女声求めてる
時代の違いだ
ドラえもんとかキテレツとか、今の深夜アニメオタクは求めてない
萌え萌えな美少女声求めてる
時代の違いだ
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:40:06.04 ID:gXvqa+Cj0
最近の声優の聞き分けが出来ない
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:40:19.98 ID:13AZphcI0
この人の声じゃないとだめって声質の人がいないんだよな
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:40:30.61 ID:sm0WwFMC0
声当てやったことがない芸能人が起用されるような職業なんだしそう深く考えなくてもいいよ
声優なんか居なくったって売れない役者がやりゃ回る
声優なんか居なくったって売れない役者がやりゃ回る
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:41:29.55 ID:4mQJqiYo0
下手に個性出そうとキャラ作りして原作のイメージ台無しにする声優も多いよな
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:42:17.06 ID:qeXppLm+0
つーか、もはやタレント業だしな
きれいな声きれいな容姿最優先
きれいな声きれいな容姿最優先
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:42:24.74 ID:D0KsOtLLO
声て天性の才能だろ
声優業界は特徴的な声の集まりでいて欲しいなあ
声優業界は特徴的な声の集まりでいて欲しいなあ
90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:42:46.27 ID:4LUE+ST30
老害が言いそうなコメントだけど、声優に関しては事実だと思うんだよな
本当に似たり寄ったりな声ばかりで特徴ある声の若手声優がパッと思い浮かばない
本当に似たり寄ったりな声ばかりで特徴ある声の若手声優がパッと思い浮かばない
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:42:49.36 ID:fLzTm/ui0
この人はどのキャラやっても声全部同じだけどな…
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:43:09.86 ID:HyG7iboZ0
これはわかるわ
どいつもこいつも覚える気もしない
どいつもこいつも覚える気もしない
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:43:58.93 ID:ViI+8zCw0
アイドルとして売ることが優先される時代だから
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:44:07.91 ID:sy6Yj9x00
たいして声優知らないけど大塚明夫、若本規夫、神谷明、千葉繁、中尾隆聖みたいな
個性的な声の持ち主がベテランにしかいないもんね
若手にもいるのかな
ベテラン勢がいなくなったらアニメは無味無臭になりそうだな
個性的な声の持ち主がベテランにしかいないもんね
若手にもいるのかな
ベテラン勢がいなくなったらアニメは無味無臭になりそうだな
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:44:21.59 ID:jIJgF58j0
あんたの声は個性が強すぎて、いろんな役ができんやろ。
声もしゃべり方もいつも同じだし。
声もしゃべり方もいつも同じだし。
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:44:37.35 ID:sdo8Uji20
今の声優はマニアしか区別がつかないよね。
俺には全員同じ声に聞こえる。
俺には全員同じ声に聞こえる。
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:44:40.88 ID:7iI/kuU60
だから宮崎映画にも声優は出させてもらえないんだよな
パヤオに声優はまったく評価されてない
パヤオに声優はまったく評価されてない
113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:44:41.97 ID:uBfum0FN0
アイドルになれるレベルじゃないヲタ系ブスがチヤホヤされたくて目指すのが声優だと思ってる
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:44:58.11 ID:vkqmPNtWO
今の若手声優は総じて水準は高いと思う
みんな上手いし時々下手なやついると異様に目立つくらいみんな上手い
ただ誰がやっても同じような声と演技になってると思うわ
みんな上手いし時々下手なやついると異様に目立つくらいみんな上手い
ただ誰がやっても同じような声と演技になってると思うわ
130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:46:10.88 ID:Q7WEfCEh0
>>116
水準が高いというか無難な感じ
水準が高いというか無難な感じ
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:45:40.14 ID:pVDLDNv+0
確かに全部無個性の同じような声だもんなあ
絵柄が全部同じで魅力も個性も無いマンガも同じ
絵柄が全部同じで魅力も個性も無いマンガも同じ
131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:46:19.06 ID:RxkAObwg0
一人十年後残ればいいぐらい
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:46:38.76 ID:LnvdUpbi0
ずっと声優やれる女性声優なんて50人もいないんだから
判子絵大量生産のほうがビジネス的に成功でない
判子絵大量生産のほうがビジネス的に成功でない
145: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:47:36.76 ID:5Q0eOMp+0
お笑いと一緒だな。
養成所を出て、運が良けりゃ一発屋。
儲かるのは学校だけ。
養成所を出て、運が良けりゃ一発屋。
儲かるのは学校だけ。
141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:47:09.57 ID:lZ4cS66P0
イケメン声と可愛い声ばっかだよな
156: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:48:18.15 ID:CaiMDidQ0
カッコイイ声かわいい声は居るが
脇を固める個性派がな
脇を固める個性派がな
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:48:19.21 ID:jCAvRkON0
ただ今の時代に野沢さんが居ても役があるかどうか
個性的だと使いづらいだろうしな
個性的だと使いづらいだろうしな
162: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:48:34.60 ID:9E7w3Tsl0
確かにどれも同じように聞こえる。なんでみんな同じ声質になるんだろうね
163: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:48:34.63 ID:HyG7iboZ0
女なんて媚びたような声量産してるだけだしやっぱりパヤオは正しかったな
166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:48:47.12 ID:PRXQVlAN0
生まれつきの声質がすべてな感じかな。
基本的な技術とその声優だけの特徴がひとつあれば充分。
個性はそこまで必要ではない。
基本的な技術とその声優だけの特徴がひとつあれば充分。
個性はそこまで必要ではない。
176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:49:42.10 ID:UHhBG93s0
そりゃ昔は作品跨いでも同じようなキャラは大体同じ声優がやってたけど、
最近じゃ競争激しいからどんどん違うタイプの役にも挑戦しないと
食ってけないから自然と無個性にならざるを得ないよな。
最近じゃ競争激しいからどんどん違うタイプの役にも挑戦しないと
食ってけないから自然と無個性にならざるを得ないよな。
184: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:50:04.44 ID:3lVZzz3c0
舞台俳優から声優にコンバートするのが正解のような気がするわ
185: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:50:14.95 ID:itz3jKoc0
自然体の声みたいなのばっかだよな
声は作っていかないと
声は作っていかないと
192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:50:39.23 ID:YNb8FbuV0
自分の適性や目的意識を鑑みて声優になってる人間と
ただ単にオタクだったからとかいう理由で入ってきてる人間ではやっぱ演技も違うんだよな
後者の声優は演技が小手先で薄っぺらい
ただ単にオタクだったからとかいう理由で入ってきてる人間ではやっぱ演技も違うんだよな
後者の声優は演技が小手先で薄っぺらい
193: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:50:39.55 ID:mASpc4CF0
もう声優ヴォーカロイドでいいじゃん
199: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:51:09.17 ID:thv8HWU50
これスポーツもそうだな
平均は上がるけど個性的な選手が減る
平均は上がるけど個性的な選手が減る
200: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:51:11.30 ID:PNkCjXm+0
あと中川翔子みたいにコネがまかり通るのも
アニメ作品の質の低下だな
アニメ作品の質の低下だな
211: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:51:53.59 ID:2410Qv9o0
容姿が重要視された来たからしょうがなくね
なんか普通にテレビ出てきてるし
なんか普通にテレビ出てきてるし
214: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:51:59.59 ID:PVTsItGX0
マジで最近の女声優は顔で選んでるだろ
220: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:52:34.27 ID:foNXiQmj0
ドル売りしてる声優は消耗品でしかないのは事実だなぁ
代わりいくらでも沸いてくるしw
代わりいくらでも沸いてくるしw
223: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:53:16.11 ID:FkwbBjqa0
男の声優はそれなりにがんばってる気がする
女の声優はアイドル化というか変な方向に行ってる
女の声優はアイドル化というか変な方向に行ってる
215: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:52:00.06 ID:MIe/BzMR0
癖になる声とかないよな
224: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:53:20.90 ID:AHcU3uTU0
なにやっても悟空が浮かぶのもまずいと思うが
声優なんて裏方だし存在見えんぐらいの方がいいわ
声優なんて裏方だし存在見えんぐらいの方がいいわ
228: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:53:46.05 ID:/k09Xxjj0
実際は専門学校なんて集金所であってそこからデビューなんて無いのにね
234: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:54:21.12 ID:buJF4WBy0
正直さ、今の若手声優なんて言われてもオタク以外一人も思い浮かばない
演技も声もみんな同じでロボットみたいだ
演技も声もみんな同じでロボットみたいだ
239: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:54:31.30 ID:AN5daSgr0
確かに昔の声優さんに比べたら薄い人達増えたんじゃないかとも思うな
243: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:55:03.60 ID:Q4D7mOxL0
大山のぶ代とか何やらせてもドラえもんにしか聞こえない
個性が強すぎるのも考え物だ
個性が強すぎるのも考え物だ
244: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:55:08.52 ID:N4MIZL7z0
これは野沢正しい。聴いただけで「あっ○○の声だ」言われるくらいでないと
294: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:59:34.07 ID:LnvdUpbi0
>>244
声優は逆だぞ
声で顔が見えちゃいけない
声優は逆だぞ
声で顔が見えちゃいけない
249: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:55:41.60 ID:xls3Mfhf0
今のアニメが同じようなのばかりだからだろうな
個性的だと逆に使いにくくなる
個性的だと逆に使いにくくなる
253: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:55:57.76 ID:glcjAG0V0
個性も何も、使ってくれなきゃただの無職ですから。
260: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:56:26.57 ID:/8JlSu2g0
誰でも使えるわけでもないガンダムより量産型ジムの方が使い勝手がいいんだろう
消耗品だから声優なんて
消耗品だから声優なんて
282: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:59:00.92 ID:EpuhTq980
声優の真似で声優が再生産されてればそうなるさ
283: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:59:02.16 ID:WE+Bix+W0
でもさキャラは違うのに声は他のアニメのキャラと同じってそうれはそれでどうよ?ってなるやん?
290: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:59:27.94 ID:Imz9sTL50
絵自体が髪型、目と髪の毛の色を変えたクローンだらけだし、
声も似たようもんで良いだろ
声も似たようもんで良いだろ
312: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:00:42.95 ID:PGzvHoMC0
学校じゃなくて事務所の方針でしょ
若手はアイドル売りしないと利益になりづらいんでしょ
若手はアイドル売りしないと利益になりづらいんでしょ
313: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:00:46.45 ID:Xs39e/1r0
昔みたいに売れない俳優がやればいろんな人がオーデション来て個性的になるのにね(´・ω・`)
317: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:01:32.70 ID:arsc1u7T0
沢山いるから没個性に見えるだけで、その中でも売れる奴はやっぱ違うよ
326: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:02:12.64 ID:ZDUKZDja0
いつから売れないアイドルに深夜アニメの声をやらせる仕事を声優と呼ぶようになったんだ
328: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:02:15.94 ID:8EjD14zm0
事務所もアニメ業界も声優を顔出し営業出したいんだから仕方ない
声優なんてもはやアニメオタクがなりたい職業で今はオタクが増えたから養成所ビジネスが捗る
声優なんてもはやアニメオタクがなりたい職業で今はオタクが増えたから養成所ビジネスが捗る
337: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:03:31.63 ID:CH6hDd8L0
良いんじゃないの
キモオタの好きそうな声出してキモオタが喜ぶんだからw
キモオタの好きそうな声出してキモオタが喜ぶんだからw
366: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:05:28.66 ID:Qa+3f5tr0
まぁ正直萌えアニメ増えすぎて、声が被ってる&声優多すぎなんだよ。
アニメ自体に個性がない時代なんだから仕方ないけどさ。
アニメ自体に個性がない時代なんだから仕方ないけどさ。
385: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:06:48.20 ID:PRXQVlAN0
まー深夜枠でDVDとグッズで採算とるようなアニメには個性より顔だしなw
398: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:08:04.08 ID:L0hakbL/0
量産型を作って安いサイクルで済ませようってのがあるからね
402: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:08:16.19 ID:goyOLYsD0
教え方が同じだから皆似たり寄ったりなんだよね最近の声優
個性とかは舞台とか俳優とか経験してる人の方が強い
個性とかは舞台とか俳優とか経験してる人の方が強い
409: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:08:35.17 ID:PRXQVlAN0
野沢さんが現代に生まれてたら声優としては埋もれてただろうね
412: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:08:55.96 ID:OyZqAHZ60
皮肉なことに、声優が一番儲かるのは声優学校の講師になることなんだよねえ。
419: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:09:21.75 ID:AFgqx2z00
ほんとそう
役者も芸人も小説家も芸術家も
みんな学校で教えられた通り
役者も芸人も小説家も芸術家も
みんな学校で教えられた通り
426: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:09:59.41 ID:HVQqNq+F0
声優なんて、元AVや元個撮モデルでもやれる仕事だしな。
431: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:10:16.93 ID:yDp3HVYt0
よく知らんがまあ時代の流れだよな〜
お笑いにしろ声優にしろ学校通う時代とか
お笑いにしろ声優にしろ学校通う時代とか
442: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:11:01.41 ID:clOtpgh90
全くもってその通り
下手くそな上に量産型ばかり
下手くそな上に量産型ばかり
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:34:13.60 ID:jCAvRkON0
正直どーでもいい気はする
需要に合わせて供給してきた結果だろうしな
需要に合わせて供給してきた結果だろうしな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1472365677/
ぜったい声優になる! 最強トレーニングBOOK 改訂版(CD付き) (TWJ books)
posted with amazlet at 16.08.28
TWJ BOOKS
トランスワールドジャパン
売り上げランキング: 41,482
トランスワールドジャパン
売り上げランキング: 41,482
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1214. Posted by 名無し 2022年03月16日 23:14
なんか意見出してる人沢山居るが、結局最近の流行りやしわしらみたいなジジイババァが変な意見出して本来それを出来た人がそれを1年すら出来なくする方が悪いと思うがね
1213. Posted by 名無し 2016年11月25日 21:03
>>7
こういう奴って、自分が聴いたことのない声優は全部個性が無いって思ってそう
こういう奴って、自分が聴いたことのない声優は全部個性が無いって思ってそう
1212. Posted by 声豚ァ 2016年09月25日 14:44
今は代わりがいくらでもいる量産型声優ばっかりだな
1211. Posted by 2016年09月10日 05:38
豚向けや腐向けアニメが量産されてるからな
テンプレアニメのテンプレキャラにテンプレ声充てるのは当然
テンプレアニメのテンプレキャラにテンプレ声充てるのは当然
1210. Posted by R@M 2016年09月10日 04:27
今はもう写真集とかあるからなぁ…。
1209. Posted by 2016年09月06日 05:37
1208
君は文盲なのかな?
そうやって見た目で選ばれた人間を使ってると質が落ちていってコンテンツとしての競争力がなくなるんだよ
結果金が回んなくなって作品も作れなくなるし学校も潰れるだろう
こういう現場支えてきた人が言うことはもっと先があると考えたほうがいいぞ
君は文盲なのかな?
そうやって見た目で選ばれた人間を使ってると質が落ちていってコンテンツとしての競争力がなくなるんだよ
結果金が回んなくなって作品も作れなくなるし学校も潰れるだろう
こういう現場支えてきた人が言うことはもっと先があると考えたほうがいいぞ
1208. Posted by 2016年09月06日 01:03
なんで声優学校入ることを叩いてんの?
役者がやるものでわざわざ〜とか時代錯誤もいいとこ
問題なのは声に特徴無くても声優になれるルートが生まれたから、声が魅力的だから声優をやるって人が減ってるってだけ
確かに残念だけど顔が重視される今の時代には仕方無いこと
それに今声優になるには声優学校に入るのはほぼ必須だから声優学校に入ることは間違ってないよ
役者がやるものでわざわざ〜とか時代錯誤もいいとこ
問題なのは声に特徴無くても声優になれるルートが生まれたから、声が魅力的だから声優をやるって人が減ってるってだけ
確かに残念だけど顔が重視される今の時代には仕方無いこと
それに今声優になるには声優学校に入るのはほぼ必須だから声優学校に入ることは間違ってないよ
1207. Posted by 名無し 2016年09月02日 22:03
時代の違いと分かっていても批判してしまうのは何でなんだろうな
1206. Posted by 2016年09月02日 08:14
声優・櫻井智が引退発表「感謝の気持ちでいっぱい」 「るろ剣」操役などで活躍スポニチアネックス 9/2
声優の櫻井智(44)が9月1日、公式サイトで引退を発表した。
櫻井はこの日のエントリー「ありがとう」で「最近では、役者としての大事な声が、かなり出づらくなってきているのを実感しています」と声優の仕事が納得のいくレベルでこなせていない現状を告白。「時が流れているので、当然のことなのでしょうが、声優として演じていて私自身がそのような変化に耐えられず、そろそろ引退かなと」と経緯をつづった上で「神経質すぎると思われるかもしれませんが、私自身が許せないため、引退を決めました。これは、自分自身で決めました」と引退を決意したことを明かした。さらに「この30年沢山の方々にお世話になり支えていただき応援していただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」と関係者やファンに向けて感謝の言葉。約3年前に立ち上げた公式サイトはこの日で更新を終了し、今後については「私もゆっくりこれからのことを暗中模索して次なるステップをしたいと思います」としている。櫻井は1971年9月10日生まれ。1994年にアニメ「マクロス7」のミレーヌ・ジーナス役でブレイク。「るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―」で巻町操、「銀魂」で日輪の声を担当した。歌手や舞台、イベント活動なども行い「アイドル声優」として活躍した。
声優の櫻井智(44)が9月1日、公式サイトで引退を発表した。
櫻井はこの日のエントリー「ありがとう」で「最近では、役者としての大事な声が、かなり出づらくなってきているのを実感しています」と声優の仕事が納得のいくレベルでこなせていない現状を告白。「時が流れているので、当然のことなのでしょうが、声優として演じていて私自身がそのような変化に耐えられず、そろそろ引退かなと」と経緯をつづった上で「神経質すぎると思われるかもしれませんが、私自身が許せないため、引退を決めました。これは、自分自身で決めました」と引退を決意したことを明かした。さらに「この30年沢山の方々にお世話になり支えていただき応援していただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」と関係者やファンに向けて感謝の言葉。約3年前に立ち上げた公式サイトはこの日で更新を終了し、今後については「私もゆっくりこれからのことを暗中模索して次なるステップをしたいと思います」としている。櫻井は1971年9月10日生まれ。1994年にアニメ「マクロス7」のミレーヌ・ジーナス役でブレイク。「るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―」で巻町操、「銀魂」で日輪の声を担当した。歌手や舞台、イベント活動なども行い「アイドル声優」として活躍した。
1205. Posted by 名無し 2016年09月02日 00:36
三カ月で終わって一年もすれば誰も覚えてないような安普請の週アニメなら、素人にちょっと濃い毛が生えたていどの声優学校出で十分だろ。
質の平均は低くても、なにしろ数が多いから、凄い名声優になる奴の絶対数は多くなるだろ。
質の平均は低くても、なにしろ数が多いから、凄い名声優になる奴の絶対数は多くなるだろ。
1204. Posted by 名無しの共和国人民 2016年09月01日 17:41
供給側も製作側も個性なんて考えていない無個性番組揃いだからな。
でもそうやって無難を狙ったものばかりになると最終的には自分らの市場を狭めるとは判っている人も居ると思うんだけどなぁ。
つか、萌えアニメは良くても洋画吹き替えの仕事取れなくなるだろうに。
でもそうやって無難を狙ったものばかりになると最終的には自分らの市場を狭めるとは判っている人も居ると思うんだけどなぁ。
つか、萌えアニメは良くても洋画吹き替えの仕事取れなくなるだろうに。
1203. Posted by 2016年09月01日 15:48
声優に憧れて声優になったり、声優学校出て声優になる流れはさすがに変えられんだろ。もう第何次目の声優ブームよ
売れない舞台俳優からとか、隣接業界からの転身じゃ足りなさすぎるし向いてるのばかりとは限らん
まあ宮野とか沢城とか、一線級は今も舞台出身だったりするけど…
トミノみたく個性をほじくり出す現場を強化するしかないな
売れない舞台俳優からとか、隣接業界からの転身じゃ足りなさすぎるし向いてるのばかりとは限らん
まあ宮野とか沢城とか、一線級は今も舞台出身だったりするけど…
トミノみたく個性をほじくり出す現場を強化するしかないな
1202. Posted by うん 2016年09月01日 09:33
言いたいことは分かる。セイロン。
なら、個性派は顔出さないでくれよ。雅子は出し過ぎ。
増山エイコ並みに顔かくして欲しい。
なら、個性派は顔出さないでくれよ。雅子は出し過ぎ。
増山エイコ並みに顔かくして欲しい。
1201. Posted by 名無しの 2016年09月01日 08:49
そもそも声優学校なんぞいるのか…
授業はアニメ見るのかな…?気持ち悪いことこの上ないね
授業はアニメ見るのかな…?気持ち悪いことこの上ないね
1200. Posted by まなさ 2016年09月01日 08:42
1199
同意だね
そもそも野沢雅子のドラゴンボールだって声優が予算食ってるから作画が割くってクソアニメ1歩手前だろうに
『新人声優が演技力ないのはスポンサーが金出さないからだ』って言ってたら全面支持するかもな
同意だね
そもそも野沢雅子のドラゴンボールだって声優が予算食ってるから作画が割くってクソアニメ1歩手前だろうに
『新人声優が演技力ないのはスポンサーが金出さないからだ』って言ってたら全面支持するかもな
1199. Posted by 2016年09月01日 01:43
われ鍋にとじ蓋
そもそも予算なくてアニメの出来がテキトーになってるんだから
テキトーな声優が演じるのもそりゃ仕方ないよ
そもそも予算なくてアニメの出来がテキトーになってるんだから
テキトーな声優が演じるのもそりゃ仕方ないよ
1198. Posted by 名無し 2016年09月01日 00:45
男のわざとらしい作りまくったイケメンボイスみたいなのに反吐が出る
なんでああわざとらしいのをみんなやるのか
誰でもできるんだから個性出ないわ
なんでああわざとらしいのをみんなやるのか
誰でもできるんだから個性出ないわ
1197. Posted by 2016年08月31日 22:42
>平野:それは私も同感なんですよね。私が新人だったころは、周りにいる先輩方が皆さん個性的な演技をなさっていて、それにとても刺激を受けました。
三石琴乃だったかな、何年も前にラジオで言っていたが、予算の都合から中堅以上が誰もいないアフレコ現場が多くなって、先輩の仕事を見る機会が少ないために若手が場数を踏んでも伸びない、と言っていた。
長くやっている人は共通して感じていることなんだろうね。
三石琴乃だったかな、何年も前にラジオで言っていたが、予算の都合から中堅以上が誰もいないアフレコ現場が多くなって、先輩の仕事を見る機会が少ないために若手が場数を踏んでも伸びない、と言っていた。
長くやっている人は共通して感じていることなんだろうね。
1196. Posted by 2016年08月31日 16:01
君の名は観ると声優いらないと思った
1195. Posted by 2016年08月31日 12:25
知り合いの娘が声優やってたけど、すぐやめちゃったな。
専門学校の金が無駄になったと嘆いてた。
専門学校の金が無駄になったと嘆いてた。
1194. Posted by おっさん 2016年08月31日 10:54
職場や教室の方が多様な声質に溢れている。
1193. Posted by あかんは 2016年08月31日 10:09
野沢さん好きだけど、このコメントはいただけないなぁ。自分の時代と今をてらしあわしちゃあダメだろう。昔と今では時代背景もまるっきり変わってるし、考え方も違うし。
1192. Posted by ななし 2016年08月31日 06:35
声とかでなく、演技のことじゃないの
型にはまった、表層だけを捉えた演技が個性がないと
型にはまった、表層だけを捉えた演技が個性がないと
1191. Posted by 名無し 2016年08月31日 05:12
1181
うしお良かったよね
とらも、毛利小五郎とは使い分けてたね
個人的にはプリキュアの声優は毎回ワクワクしてる、聞いてて楽しいよ
井上麻里奈さんの情報教えてくれた人、ありがとうございます。面倒くさがってごめんね
うしお良かったよね
とらも、毛利小五郎とは使い分けてたね
個人的にはプリキュアの声優は毎回ワクワクしてる、聞いてて楽しいよ
井上麻里奈さんの情報教えてくれた人、ありがとうございます。面倒くさがってごめんね
1190. Posted by 名無し 2016年08月31日 05:03
スマホゲームの声優がナレしてるの聞くとなんかこっちが恥ずかしくなる
ガンダムとかドラゴンボールのゲームのナレとか聞くと別にそんなことない
これは声のせいなのだろうか…?
ともあれ、SNSを営業として捉えフォロー数を増やし私生活を切り売りして閲覧数を伸ばそうとしているのを見ると、大御所の言いたいことも分からないでもないかな…そんな時間あったら稽古しろよ、ってことなのかね。
ガンダムとかドラゴンボールのゲームのナレとか聞くと別にそんなことない
これは声のせいなのだろうか…?
ともあれ、SNSを営業として捉えフォロー数を増やし私生活を切り売りして閲覧数を伸ばそうとしているのを見ると、大御所の言いたいことも分からないでもないかな…そんな時間あったら稽古しろよ、ってことなのかね。
1189. Posted by 2016年08月31日 03:57
若手声優は量産型イケボと萌え声ばっかりだからな
深夜アニメが似たようなのばっかりだからしゃあないが
古い洋画の吹き替えとか見てるといかに今の声優が無個性か分かる
こうなってくると声優より役者を選ぶパヤオの気持ちが理解できる
深夜アニメが似たようなのばっかりだからしゃあないが
古い洋画の吹き替えとか見てるといかに今の声優が無個性か分かる
こうなってくると声優より役者を選ぶパヤオの気持ちが理解できる
1188. Posted by 名無し 2016年08月31日 03:42
その辺のアイドルタレントを声優に起用してOK出すような土壌だから、まともな声優が育つ訳がない。
1187. Posted by 2016年08月31日 02:28
ぶるあああぁぁの人だって昔はもう少し幅があったんだけど
今はぶるあああぁぁしないとOKもらえないんだから
個性一辺倒でも需要はあるんだよ
そういう人が出てきてほしいって事
今はぶるあああぁぁしないとOKもらえないんだから
個性一辺倒でも需要はあるんだよ
そういう人が出てきてほしいって事
1186. Posted by ななし 2016年08月31日 02:17
声優事務所のお偉いさんが演技聞いただけで友達を元日ナレ生って言い当てたらしい
あそこ独特の型にはまる子が多いって
声質よりも発想の個性が一番大事だってさ
そしてそれを演じれる技術のひきだしを沢山持てって
あそこ独特の型にはまる子が多いって
声質よりも発想の個性が一番大事だってさ
そしてそれを演じれる技術のひきだしを沢山持てって
1185. Posted by 名無しさん+ 2016年08月31日 01:29
そろそろ、アニメの大河アニメでも創るか。
1184. Posted by 名無し 2016年08月31日 00:30
いや、上手いと思うし声に幅があるよ。野沢みたいな一辺倒に言う資格ない。
1183. Posted by あ 2016年08月31日 00:05
確かに今の大御所達は声を聞けば一発でわかる人が多いな。
1182. Posted by あ 2016年08月30日 23:31
昔の声優は度下手くそだらけ。録音環境が未熟のうえ、編集が効かないせいもあるけど
それが、今は新人の慣れない辿々しい演技すら、棒読みだのなんだのボロクソに言われる
まあ、ジブリに至っては論外だけど
それが、今は新人の慣れない辿々しい演技すら、棒読みだのなんだのボロクソに言われる
まあ、ジブリに至っては論外だけど
1181. Posted by あ 2016年08月30日 23:02
うしおのひとと与太郎のひとよかった
1180. Posted by 名無し 2016年08月30日 22:46
声に特徴なさすぎる声優多いよね。全く分からん。
1179. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月30日 22:41
今の若手は大変やな。上手くて当然で個性を求められる
30代半ばくらいまで生き残れば、みんな味のある演技するようになるし、長い目で見てやればいいのに
30代半ばくらいまで生き残れば、みんな味のある演技するようになるし、長い目で見てやればいいのに
1178. Posted by さ 2016年08月30日 22:31
ほんとど素人どがやってる萌え声ばっかできもい
1177. Posted by 2016年08月30日 22:22
声優学校もそうだが、制作現場の変化も大きいと思う。
昔は早々撮り直しなんてできないし、一本30分の番組撮るのに長時間かかった。今は加工が簡単だから撮り直しや別撮りが簡単にできてしまう。いい意味での緊張感がなくなってしまった。…みたいなことを若本さんが言ってた気がする。
昔は早々撮り直しなんてできないし、一本30分の番組撮るのに長時間かかった。今は加工が簡単だから撮り直しや別撮りが簡単にできてしまう。いい意味での緊張感がなくなってしまった。…みたいなことを若本さんが言ってた気がする。
1176. Posted by 名無し 2016年08月30日 21:34
桑島法子さんとか伊藤美紀さんみたいな、一回聞いたら忘れない声の女性は最近とんといないね
男性声優は意外といい奴いるなーと思って来歴を調べたら子役経験からの舞台俳優経験者だったり
声優を目指して声優になる人は本当に向いてないと思う
男性声優は意外といい奴いるなーと思って来歴を調べたら子役経験からの舞台俳優経験者だったり
声優を目指して声優になる人は本当に向いてないと思う
1175. Posted by 2016年08月30日 20:54
最近のテレビの映画とかの吹き替え酷すぎて見る気失せるのはよくあったかも。美少女とかは全く分からん。
平野のハルヒが最高だったことだけは変わらないかな
平野のハルヒが最高だったことだけは変わらないかな
1174. Posted by 2016年08月30日 19:35
〉若者から個性を奪ってきたのはあなたの世代なんですよね。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よく見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よく見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
1173. Posted by 2016年08月30日 19:35
〉若者から個性を奪ってきたのはあなたの世代なんですよね。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
1172. Posted by 2016年08月30日 19:33
〉若者から個性を奪ってきたのはあなたの世代なんですよね。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
1171. Posted by 2016年08月30日 19:32
〉若者から個性を奪ってきたのはあなたの世代なんですよね。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
1170. Posted by 2016年08月30日 19:31
〉若者から個性を奪ってきたのはあなたの世代なんですよね。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
山寺宏一の声優道
2009/05/20
今、声優が活躍する場って、映画やアニメだけじゃなくて、OVAもあればゲームもあるし、ラジオも電波以外のインターネットラジオがある。それこそいっぱいあるんですよ。こうしたなかで、「このキャラは、この声優しかいない」といわれる声優が、どのくらいいるかというと、少ないんですよ。もちろん、声優ファンにとっては、「このキャラはやっぱり・・・」という見方もあると思う。でもね、普通に見ている人にとって、そこまでじゃない。かつてのアテレコ創世記を支えてくださった先輩方のなかには、個性的な声を持つ声優はたくさんいたと思う。外国映画の俳優を見た瞬間、心の中に声が聞こえるような声優、と言えばいいかな。そういう声優が、少なくなった理由は、いろいろあると思う。誰にもマネができないほど個性的な声の持ち主なんて滅多にいない。いや、もしかしたらいるかもしれないけど、その個性的な声が求められるかどうかは、別の話なんですよ。この場合の「声」って、もちろん声質だけじゃなくて、演技力、表現力も含めての意味ですけどね。それにね、たとえ個性的な声だとしても、それだけで勝負できるほど、甘い世界じゃないんです。そのためにも、声優になりたいのなら、自分はどんな声を持っているのか、どんな表現ができるのか、自分の声に興味を持って、幅を広げていってほしい。声優に憧れて、声優になろうとする人が多いのは大歓迎。だけど、「声優になる」っていう言葉の意味は、「声優デビュー」じゃなくて、「声優の仕事を続けること」じゃないかなあ。声優デビューはスタート地点。そう思っていると、養成所で学ぶ姿勢も違ってくるでしょう。
〉昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
山寺宏一の声優道
2009/05/20
今、声優が活躍する場って、映画やアニメだけじゃなくて、OVAもあればゲームもあるし、ラジオも電波以外のインターネットラジオがある。それこそいっぱいあるんですよ。こうしたなかで、「このキャラは、この声優しかいない」といわれる声優が、どのくらいいるかというと、少ないんですよ。もちろん、声優ファンにとっては、「このキャラはやっぱり・・・」という見方もあると思う。でもね、普通に見ている人にとって、そこまでじゃない。かつてのアテレコ創世記を支えてくださった先輩方のなかには、個性的な声を持つ声優はたくさんいたと思う。外国映画の俳優を見た瞬間、心の中に声が聞こえるような声優、と言えばいいかな。そういう声優が、少なくなった理由は、いろいろあると思う。誰にもマネができないほど個性的な声の持ち主なんて滅多にいない。いや、もしかしたらいるかもしれないけど、その個性的な声が求められるかどうかは、別の話なんですよ。この場合の「声」って、もちろん声質だけじゃなくて、演技力、表現力も含めての意味ですけどね。それにね、たとえ個性的な声だとしても、それだけで勝負できるほど、甘い世界じゃないんです。そのためにも、声優になりたいのなら、自分はどんな声を持っているのか、どんな表現ができるのか、自分の声に興味を持って、幅を広げていってほしい。声優に憧れて、声優になろうとする人が多いのは大歓迎。だけど、「声優になる」っていう言葉の意味は、「声優デビュー」じゃなくて、「声優の仕事を続けること」じゃないかなあ。声優デビューはスタート地点。そう思っていると、養成所で学ぶ姿勢も違ってくるでしょう。
1169. Posted by AAA 2016年08月30日 19:15
田中真弓さんも似たようなこと語ってたね
八奈見乗児さんのような、なにを演じていても彼だとわかる自分をフルに出す演技を理想としているようなこと
八奈見乗児さんのような、なにを演じていても彼だとわかる自分をフルに出す演技を理想としているようなこと
1168. Posted by 名無し 2016年08月30日 19:15
老害とか言ってるやつが一定数いる以上、個性の無い声優が演じたレベルの低い作品でも充分及第点って感じだよな
パヤオと同じで芸術作品としてのクオリティ低下を嘆いてる話なんだが、読解力の無い人間が多い(=受け手のレベルが下がってる)んだから
これは声優学校だけの責任じゃなくて作品自体の需要が変わってきてることと、商業色が濃くなったことも影響してるけど
パヤオと同じで芸術作品としてのクオリティ低下を嘆いてる話なんだが、読解力の無い人間が多い(=受け手のレベルが下がってる)んだから
これは声優学校だけの責任じゃなくて作品自体の需要が変わってきてることと、商業色が濃くなったことも影響してるけど
1167. Posted by 名無し 2016年08月30日 19:14
悟空さんはいいけど、若者から個性を奪ってきたのはあなたの世代なんですよね。
1166. Posted by 2016年08月30日 18:52
儲けたい、ヤリたいって上が思ってるからやろ
アニメとか芝居とか媒体はなんでもいい
アニメとか芝居とか媒体はなんでもいい
1165. Posted by 2016年08月30日 18:40
亡くなったTVタックルのナレーションやってた人とか凄かったな
極太の声の。
あんな声の人今の声優さんの中でいんの?
極太の声の。
あんな声の人今の声優さんの中でいんの?
1164. Posted by 2016年08月30日 18:39
これ称賛されてるけど的外れじゃね
昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
個性が減ってきてるのは客側の要望
漫画原作読んでる時点で頭の中では誰々の声で脳内再生されて、ぴったり同じ人じゃなくても近い声の人じゃないと客が許さない
昔のアニメみたいに下手な人が殆どいなくなったのは学校のおかげ
個性が減ってきてるのは客側の要望
漫画原作読んでる時点で頭の中では誰々の声で脳内再生されて、ぴったり同じ人じゃなくても近い声の人じゃないと客が許さない
1163. Posted by 2016年08月30日 18:28
〉少年役と言えば進撃の巨人のアルミンの声の人良くない?キュアマーチの人。
井上麻里奈
焼きたて!!ジャぱん・冠茂
境界のRINNE・真宮桜
天元突破グレンラガン・ヨーコ
図書館戦争・笠原郁
さよなら絶望先生・木津千里
スマイルプリキュア!・緑川なお、キュアマーチなど
井上麻里奈
焼きたて!!ジャぱん・冠茂
境界のRINNE・真宮桜
天元突破グレンラガン・ヨーコ
図書館戦争・笠原郁
さよなら絶望先生・木津千里
スマイルプリキュア!・緑川なお、キュアマーチなど
1162. Posted by 2016年08月30日 17:50
萌えアニメとかコピーのコピーの・・・みたいなのが
淘汰されりゃ一番いいんだけどな。
毎シーズン半分以上違いがわからんハーレムとか萌え系日常系みたいなのばっかりじゃんアニメ新作って。
あんまりサブカルチックアーティスティックに寄りすぎてそればっかになるのもつまらんけど
もっと本気でこれはすごい!ってアニメ作品が
受ける世の中になっていけばいい。
というか本当はそういうのかなり求められてると思うけどねこことかみてても
淘汰されりゃ一番いいんだけどな。
毎シーズン半分以上違いがわからんハーレムとか萌え系日常系みたいなのばっかりじゃんアニメ新作って。
あんまりサブカルチックアーティスティックに寄りすぎてそればっかになるのもつまらんけど
もっと本気でこれはすごい!ってアニメ作品が
受ける世の中になっていけばいい。
というか本当はそういうのかなり求められてると思うけどねこことかみてても
1161. Posted by 名無し 2016年08月30日 17:41
少年役と言えば進撃の巨人のアルミンの声の人良くない?キュアマーチの人。調べるのはめんどい
よこざわけい子さんも昔から嘆いていたな。20年前のドラえもんの本のあとがきにそんなの載ってた。
確か、声優に憧れて入ってくるけど、卒業して役を貰った途端向上心がなくなっていってる、だっけか。指導はしてるけど、なかなか…みたいな流れだった気がする。
まあ今はSNSで露出して営業して覚えられてナンボだからな〜
正直大変だと思うわ、フルイにかけられてる状態だろ?フルイにかけられ終わってる中堅〜ベテランの言うことをよく聞いて、素直に伸びていってほしいけど…
よこざわけい子さんも昔から嘆いていたな。20年前のドラえもんの本のあとがきにそんなの載ってた。
確か、声優に憧れて入ってくるけど、卒業して役を貰った途端向上心がなくなっていってる、だっけか。指導はしてるけど、なかなか…みたいな流れだった気がする。
まあ今はSNSで露出して営業して覚えられてナンボだからな〜
正直大変だと思うわ、フルイにかけられてる状態だろ?フルイにかけられ終わってる中堅〜ベテランの言うことをよく聞いて、素直に伸びていってほしいけど…
1160. Posted by 2016年08月30日 17:17
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1159. Posted by 2016年08月30日 17:17
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1158. Posted by 2016年08月30日 17:17
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1157. Posted by 2016年08月30日 17:17
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1156. Posted by 2016年08月30日 17:17
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1155. Posted by 2016年08月30日 16:08
*1151.こういう固まった考え方って老害的で嫌いですわ。時代の流れに乗れないのなら付いてこなければいいし昔のアニメだけ見ていれば良い
時代の流れて何?
アイドル声優とゲーム、グッズを売るための中身のないアニメ作品の事?
こんなのはアニメ作品ではない、観る気もない、だから付いていく気もない。
時代の流れて何?
アイドル声優とゲーム、グッズを売るための中身のないアニメ作品の事?
こんなのはアニメ作品ではない、観る気もない、だから付いていく気もない。
1154. Posted by 野沢先生、ご無沙汰です 2016年08月30日 14:26
野沢さん、正論です!
そしてここにいる連中の大半がまともな意見で良かったわ。
ほんとに今の声優は十把一絡げでね....目指す奴らの個性が薄いから仕方ないんだが。
皆、長く活躍しようとは思ってないね。
プロダクションも似たようなのばかり集める。
それもこれもクソみたいな萌えブーム(いつか終わるけど)が悪いし、それが一部のオタク共に受けてるから悪い。製作費がなくて低予算の中で足掻いてるからこんなもんなんだろうけど、アニメまで十把一絡げな感じなんだからどーしようもないわな。個性的なアニメーションがないから個性的な声優も必要とされない。現場も耳の悪いディレクターが増えたわ。
そしてここにいる連中の大半がまともな意見で良かったわ。
ほんとに今の声優は十把一絡げでね....目指す奴らの個性が薄いから仕方ないんだが。
皆、長く活躍しようとは思ってないね。
プロダクションも似たようなのばかり集める。
それもこれもクソみたいな萌えブーム(いつか終わるけど)が悪いし、それが一部のオタク共に受けてるから悪い。製作費がなくて低予算の中で足掻いてるからこんなもんなんだろうけど、アニメまで十把一絡げな感じなんだからどーしようもないわな。個性的なアニメーションがないから個性的な声優も必要とされない。現場も耳の悪いディレクターが増えたわ。
1153. Posted by 2016年08月30日 14:11
〉量産型の若手声優の話をしているのに大御所のコピペがさも当たり前かのようにマルチポストされてるのは何故なんでしょうかね?
量産型?
で、皆さんのコメントを良く観てごらん。野沢さんと同じようなことを危惧した、今の若手に向けたコメントだから。
量産型?
で、皆さんのコメントを良く観てごらん。野沢さんと同じようなことを危惧した、今の若手に向けたコメントだから。
1152. Posted by 2016年08月30日 13:43
実際似てるやつ多すぎんだよ
何年か前まではダメ絶対音感に自信あったけど
今の若手とか区別つかんぞ
何年か前まではダメ絶対音感に自信あったけど
今の若手とか区別つかんぞ
1151. Posted by 2016年08月30日 12:51
量産型の若手声優の話をしているのに大御所のコピペがさも当たり前かのようにマルチポストされてるのは何故なんでしょうかね?
こういう固まった考え方って老害的で嫌いですわ。
時代の流れに乗れないのなら付いてこなければいいし昔のアニメだけ見ていれば良い
こういう固まった考え方って老害的で嫌いですわ。
時代の流れに乗れないのなら付いてこなければいいし昔のアニメだけ見ていれば良い
1150. Posted by あ 2016年08月30日 12:39
キムタクなんか採用しゃうパヤオ持ち上げてるバカwww
1149. Posted by 名無しさん 2016年08月30日 10:47
流行りものを流行っている通りにしか使わない(使えない)音響監督にも問題があると思う。
キチガイ役で売れちゃったらずっとキチガイ役ばっかり回されてるじゃん
キチガイ役で売れちゃったらずっとキチガイ役ばっかり回されてるじゃん
1148. Posted by 2016年08月30日 10:29
若手声優なんてキモオタに媚びるだけの賤業じゃん
1147. Posted by 2016年08月30日 10:20
〉昔よりかレベルは確実に上がってるし上手い人の中からさらに上手い人は必ず現れるから老害のたわごとにすぎん。
山寺宏一の声優道
2009/05/20
今、声優が活躍する場って、映画やアニメだけじゃなくて、OVAもあればゲームもあるし、ラジオも電波以外のインターネットラジオがある。それこそいっぱいあるんですよ。こうしたなかで、「このキャラは、この声優しかいない」といわれる声優が、どのくらいいるかというと、少ないんですよ。もちろん、声優ファンにとっては、「このキャラはやっぱり・・・」という見方もあると思う。でもね、普通に見ている人にとって、そこまでじゃない。かつてのアテレコ創世記を支えてくださった先輩方のなかには、個性的な声を持つ声優はたくさんいたと思う。外国映画の俳優を見た瞬間、心の中に声が聞こえるような声優、と言えばいいかな。そういう声優が、少なくなった理由は、いろいろあると思う。誰にもマネができないほど個性的な声の持ち主なんて滅多にいない。いや、もしかしたらいるかもしれないけど、その個性的な声が求められるかどうかは、別の話なんですよ。この場合の「声」って、もちろん声質だけじゃなくて、演技力、表現力も含めての意味ですけどね。それにね、たとえ個性的な声だとしても、それだけで勝負できるほど、甘い世界じゃないんです。そのためにも、声優になりたいのなら、自分はどんな声を持っているのか、どんな表現ができるのか、自分の声に興味を持って、幅を広げていってほしい。声優に憧れて、声優になろうとする人が多いのは大歓迎。だけど、「声優になる」っていう言葉の意味は、「声優デビュー」じゃなくて、「声優の仕事を続けること」じゃないかなあ。声優デビューはスタート地点。そう思っていると、養成所で学ぶ姿勢も違ってくるでしょう。
山寺宏一の声優道
2009/05/20
今、声優が活躍する場って、映画やアニメだけじゃなくて、OVAもあればゲームもあるし、ラジオも電波以外のインターネットラジオがある。それこそいっぱいあるんですよ。こうしたなかで、「このキャラは、この声優しかいない」といわれる声優が、どのくらいいるかというと、少ないんですよ。もちろん、声優ファンにとっては、「このキャラはやっぱり・・・」という見方もあると思う。でもね、普通に見ている人にとって、そこまでじゃない。かつてのアテレコ創世記を支えてくださった先輩方のなかには、個性的な声を持つ声優はたくさんいたと思う。外国映画の俳優を見た瞬間、心の中に声が聞こえるような声優、と言えばいいかな。そういう声優が、少なくなった理由は、いろいろあると思う。誰にもマネができないほど個性的な声の持ち主なんて滅多にいない。いや、もしかしたらいるかもしれないけど、その個性的な声が求められるかどうかは、別の話なんですよ。この場合の「声」って、もちろん声質だけじゃなくて、演技力、表現力も含めての意味ですけどね。それにね、たとえ個性的な声だとしても、それだけで勝負できるほど、甘い世界じゃないんです。そのためにも、声優になりたいのなら、自分はどんな声を持っているのか、どんな表現ができるのか、自分の声に興味を持って、幅を広げていってほしい。声優に憧れて、声優になろうとする人が多いのは大歓迎。だけど、「声優になる」っていう言葉の意味は、「声優デビュー」じゃなくて、「声優の仕事を続けること」じゃないかなあ。声優デビューはスタート地点。そう思っていると、養成所で学ぶ姿勢も違ってくるでしょう。
1146. Posted by 。 2016年08月30日 10:19
声優に限らず市場が成熟してくるとどこの業界も同じような状態になってくる。
一部のコアなマニアをターゲットにしてしまうからマス層が離れていく。そして市場が収縮して腐ってしまうんだな。
一部のコアなマニアをターゲットにしてしまうからマス層が離れていく。そして市場が収縮して腐ってしまうんだな。
1145. Posted by 2016年08月30日 10:10
〉昔よりかレベルは確実に上がってるし上手い人の中からさらに上手い人は必ず現れるから老害のたわごとにすぎん。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
1144. Posted by 2016年08月30日 10:10
〉昔よりかレベルは確実に上がってるし上手い人の中からさらに上手い人は必ず現れるから老害のたわごとにすぎん。
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
1143. Posted by 2016年08月30日 10:08
〉昔よりかレベルは確実に上がってるし上手い人の中からさらに上手い人は必ず現れるから老害のたわごとにすぎん。
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よく見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よく見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
1142. Posted by 2016年08月30日 10:08
〉昔よりかレベルは確実に上がってるし上手い人の中からさらに上手い人は必ず現れるから老害のたわごとにすぎん。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
1141. Posted by ななし 2016年08月30日 10:00
米1117
バイキンマンとフリーザは同じ声優だけど、アンパンマンを見ていてもその辺気になったことはないぞ。
バイキンマンとフリーザは同じ声優だけど、アンパンマンを見ていてもその辺気になったことはないぞ。
1140. Posted by 名無し 2016年08月30日 09:49
昔よりかレベルは確実に上がってるし上手い人の中からさらに上手い人は必ず現れるから老害のたわごとにすぎん。
1139. Posted by 2016年08月30日 09:38
声優に限らず、自分で考えのが苦手
既にある答えを求めがち
まあ世の中の流れよね、しゃーない
既にある答えを求めがち
まあ世の中の流れよね、しゃーない
1138. Posted by 2016年08月30日 09:20
おるちゅばんエビちゅのエビちゅ役の声優ができたら、プロと認めるしかないな。
1137. Posted by 2016年08月30日 09:18
声優の名前で、自分がふと思い出す若いイメージの人は子安武人、森久保祥太郎(敬称略)辺りか・・・・古すぎる。
今の人だと、名前がとっさには出てこない・・・。
今の人だと、名前がとっさには出てこない・・・。
1136. Posted by 2016年08月30日 08:06
〉わざわざ公の場で自分の作品のアニメを貶すようなコメントを原作者がすると思ってんのか?
良い作品が出来ました。皆さん、観て下さい。とか原作者のコメントは作品の事だけで、別に声優をほめなくても良いよね。わざわざ、言うのは何故だろうか。
2016年8月29日 2view
野沢雅子、声優界のレジェンドの凄すぎるキャリアに迫る9のこと
5:『ドラゴンボール』といえば野沢雅子!
現在もアニメ放送中の「ドラゴンボール」シリーズは、世界中に散らばる7つの玉を集めると、どんな願い事でも一つだけ叶えられるという秘法・ドラゴンボール。それを探す孫悟空らを中心に、友情と努力、バトルや冒険を描いたロングラン作品です。
野沢の担当キャラは、主人公の孫悟空とその父親バーダック、後に悟空とチチの間に誕生した悟飯・悟天の親子3世代。フュージョンによる合体戦士など、その他のキャラまで含めると相当の数に及びます。野沢雅子無くして、「アニメ『ドラゴンボール』は成り立たない」と言われるほど、重要な存在になりました。
やはり有名なのは、複数キャラ同士の会話シーンさえ同時にこなすという、その神がかった演じ分けです。演じているというよりも役になり切っており、絵を見ると自然にキャラが切り替わると語っています。
良い作品が出来ました。皆さん、観て下さい。とか原作者のコメントは作品の事だけで、別に声優をほめなくても良いよね。わざわざ、言うのは何故だろうか。
2016年8月29日 2view
野沢雅子、声優界のレジェンドの凄すぎるキャリアに迫る9のこと
5:『ドラゴンボール』といえば野沢雅子!
現在もアニメ放送中の「ドラゴンボール」シリーズは、世界中に散らばる7つの玉を集めると、どんな願い事でも一つだけ叶えられるという秘法・ドラゴンボール。それを探す孫悟空らを中心に、友情と努力、バトルや冒険を描いたロングラン作品です。
野沢の担当キャラは、主人公の孫悟空とその父親バーダック、後に悟空とチチの間に誕生した悟飯・悟天の親子3世代。フュージョンによる合体戦士など、その他のキャラまで含めると相当の数に及びます。野沢雅子無くして、「アニメ『ドラゴンボール』は成り立たない」と言われるほど、重要な存在になりました。
やはり有名なのは、複数キャラ同士の会話シーンさえ同時にこなすという、その神がかった演じ分けです。演じているというよりも役になり切っており、絵を見ると自然にキャラが切り替わると語っています。
1135. Posted by 2016年08月30日 07:55
※1133妹が持ってる声優DVDみたんだが、個性派だらけなんだが……。
名前を上げて
名前を上げて
1134. Posted by ななし 2016年08月30日 07:52
利益薄な産業なんだから来るやつらがレベルが低くなるのはしょうがないんじゃねーの?育てるほうが頭が悪くて、教わる方も頭が悪ければ自然とレベルも低くなるしな。
世の中金やな。
世の中金やな。
1133. Posted by 2016年08月30日 07:52
妹が持ってる声優DVDみたんだが、個性派だらけなんだが……。
1132. Posted by あ 2016年08月30日 07:50
でも、昭和時代のアニメもいうほど個性ないっぽいよね。ドラえもんの静香ちゃんとか
1131. Posted by 2016年08月30日 07:46
※1127
わざわざ公の場で自分の作品のアニメを貶すようなコメントを原作者がすると思ってんのか?
わざわざ公の場で自分の作品のアニメを貶すようなコメントを原作者がすると思ってんのか?
1130. Posted by 2016年08月30日 07:35
「オッス!オラ野沢雅子! 今の若手声優はなーんか個性が薄いだよな〜。原因は声優学校の存在かもしんねえ!いっちょぶっ潰してやっか!オラワクワクしてきたぞ!」とまあ、こんな感じでテキストでも声が浮かぶ名声優が今後も生まれてきて欲しいもんです。はい。
1129. Posted by 2016年08月30日 07:17
子供番組のキュリー夫人は母性を感じたけど
1128. Posted by 名無し 2016年08月30日 07:04
自分たちの時代に比べて、近頃の若い者は…
お前たちの嫌いな老害みたいなコメントが多いぞ
お前たちの嫌いな老害みたいなコメントが多いぞ
1127. Posted by 2016年08月30日 07:01
〉いろんな役を精力的に演じている高山みなみさんが言うなら説得力あるけど あんたは個性が強すぎて何役やっても同じやんけ。
2014/3/29
野沢雅子1人3役ヘッチャラ、鳥山明氏「名人芸に感動して」
原作・鳥山明氏は「3人の声を一瞬で見事に使い分ける野沢雅子さんの名人芸に感動してください」とコメントを寄せた。
2014/3/29
野沢雅子1人3役ヘッチャラ、鳥山明氏「名人芸に感動して」
原作・鳥山明氏は「3人の声を一瞬で見事に使い分ける野沢雅子さんの名人芸に感動してください」とコメントを寄せた。
1126. Posted by 王子様 2016年08月30日 06:55
マクロスだっけ?
1つのキャラに二つの声優は取り入れてるアニメ
1つのキャラに二つの声優は取り入れてるアニメ
1125. Posted by 2016年08月30日 06:24
吉野裕行なんかかなり個性派だと思うけどねー。
最初出たての頃はどこにでも居そうなダミ声役者だったのに。
最初出たての頃はどこにでも居そうなダミ声役者だったのに。
1124. Posted by 2016年08月30日 04:53
野沢さんも演じ分けはきちんとやってるだろ
子安やヒロシも個性が強くてすぐ分かるけど
この人らだって演じ分けはきちっとしてる
子安やヒロシも個性が強くてすぐ分かるけど
この人らだって演じ分けはきちっとしてる
1123. Posted by 2016年08月30日 02:57
いろんな役を精力的に演じている高山みなみさんが言うなら説得力あるけど
あんたは個性が強すぎて何役やっても同じやんけ。
あんたは個性が強すぎて何役やっても同じやんけ。
1122. Posted by 2016年08月30日 02:35
でも昔の若手よりかは技術はあると思う
何年もドラマや映画やってる役者が声優しても違和感しかないけど養成所行ってる20歳の人の方が違和感無く上手い
個性はないが・・・というか個性を発揮できるまでに次の若手がきて消えてしまう
何年もドラマや映画やってる役者が声優しても違和感しかないけど養成所行ってる20歳の人の方が違和感無く上手い
個性はないが・・・というか個性を発揮できるまでに次の若手がきて消えてしまう
1121. Posted by あ 2016年08月30日 02:24
米1117
でもそれ強くないか?あの人のあの声がいい!って選ばれるんだとしたら
仕事ができるのは当たり前だけど、自分なりの味が無いとどんな仕事でも人間関係でも有象無象だよ
でもそれ強くないか?あの人のあの声がいい!って選ばれるんだとしたら
仕事ができるのは当たり前だけど、自分なりの味が無いとどんな仕事でも人間関係でも有象無象だよ
1120. Posted by 2016年08月30日 02:18
最近の若手では金田朋子が良いね。
男では庵野秀明とか言うのが良い芝居をしてた。
男では庵野秀明とか言うのが良い芝居をしてた。
1119. Posted by 2016年08月30日 02:13
野沢さんの言葉は重いね。
この人ならここまで言う資格がある。
ちなみに、2代目のドラえもんはこの人。のぶ代は3代目。
この人ならここまで言う資格がある。
ちなみに、2代目のドラえもんはこの人。のぶ代は3代目。
1118. Posted by あ 2016年08月30日 01:37
これ言うとアレだが、仮に池田秀一に何かあって代役を使ったりしたらスゲーパッシングされそう
1117. Posted by 2016年08月30日 01:35
逆に声優に個性がありすぎると
何の役をやってもフリーザにしか聞こえないとかあるし
何の役をやってもフリーザにしか聞こえないとかあるし
1116. Posted by あ 2016年08月30日 01:26
>そういや、コテコテの少年の声が出来る若手の女の子声優っていなさそうだな
確かに何処か女の子みたいな声になるよね
確かに何処か女の子みたいな声になるよね
1115. Posted by 2016年08月30日 01:14
>>26、金になっちゃうんじゃない。そこにしか仕事が無いだけだぞ。こんな声優飽和状態では決して金にはならない。
1114. Posted by 2016年08月30日 01:00
その方が需要あるからでしょ。学校じゃなく、それを求めてる層が悪いと言った方が適切だと思うが
1113. Posted by 2016年08月30日 00:25
暗黒寺の一休です
1112. Posted by 2016年08月30日 00:24
主演声優賞が悠木さんや阿澄さんみたいに養成所出じゃない「クセが強いがはまると強い」タイプが数年選ばれてるのは
業界全体でそういう意向もあるのかもな
業界全体でそういう意向もあるのかもな
1111. Posted by 2016年08月30日 00:12
そりゃのざーさんは今でも現役だからいいけどよ
基本的に年齢と需要は反比例するから、年食った業界人があぶれるわけよ
そこでどうやってそういう人間が飯を食うかっていたら、学校を開くとこになる
学校を円滑に運営するには卒業者ほどデビューしやすくする仕組みが要るから、
段々と型に嵌ってくる
これが1つの業界が老いていくプロセスだ
植えた木が大きく育った暗い森の中では、生物多様性など殆どないのと同じこと
基本的に年齢と需要は反比例するから、年食った業界人があぶれるわけよ
そこでどうやってそういう人間が飯を食うかっていたら、学校を開くとこになる
学校を円滑に運営するには卒業者ほどデビューしやすくする仕組みが要るから、
段々と型に嵌ってくる
これが1つの業界が老いていくプロセスだ
植えた木が大きく育った暗い森の中では、生物多様性など殆どないのと同じこと
1110. Posted by ミスターブー 2016年08月30日 00:12
野沢は野沢でも野沢那智と広川太一郎が好きだなぁ(。・_・。)ノ
しかし、夏目ちゃんはどうなってるの?
しかし、夏目ちゃんはどうなってるの?
1109. Posted by 2016年08月29日 23:39
全て需要次第だな
需要がないものをはじめるにはリスクがいる
儲けるならできるだけリスクは回避するのは当たり前
漫画の実写化は文句言いつつも原作ファンも観るし俳優ファンも観るからゼロから話し作るよりローリスクで楽
需要がないものをはじめるにはリスクがいる
儲けるならできるだけリスクは回避するのは当たり前
漫画の実写化は文句言いつつも原作ファンも観るし俳優ファンも観るからゼロから話し作るよりローリスクで楽
1108. Posted by 2016年08月29日 23:35
Zのカミーユとちびまるこちゃんの丸尾くんとか、ギレン・ザビとぴかぴかマンボのナレーションが同一人物だと知った時は驚愕したわ
1107. Posted by 2016年08月29日 23:33
まぁ、最近の声優は区別つかないよな。
ぶっちゃけ歌ってみた系の上手い人だと、マ〇ロスΔの声優より……
ぶっちゃけ歌ってみた系の上手い人だと、マ〇ロスΔの声優より……
1106. Posted by 名無し 2016年08月29日 23:28
よーわからん。昔の人はその時代だからそういう風に成長できたんでしょ?今の世代の俺らに同じもの求められても困る。「昔はよかった」的な感じで嘆くだけでなく、少しは俺らを導いてくれよ。頼むから、本当に。
1105. Posted by 2016年08月29日 23:16
〉濃い個性を望むなら、声優じゃなくて役者に求めろよ。「寅さん」なんか代役立てられずに終わる位、役者本位だろ。
神谷浩史、16年ぶり復活“ぶりぶりざえもん”役に!「声優を続けていて良かった」2016.5.12
昨年、マンガ連載開始から25周年を迎え、今年の4月には“テレビアニメ25年目”に突入したTVアニメ「クレヨンしんちゃん」。この度、記念すべきアニバーサリーイヤーにふさわしく、伝説のキャラクター・ぶりぶりざえもんが16年ぶりに復活!さらに、新声優に超人気声優・神谷浩史が決定!
神谷浩史、16年ぶり復活“ぶりぶりざえもん”役に!「声優を続けていて良かった」2016.5.12
昨年、マンガ連載開始から25周年を迎え、今年の4月には“テレビアニメ25年目”に突入したTVアニメ「クレヨンしんちゃん」。この度、記念すべきアニバーサリーイヤーにふさわしく、伝説のキャラクター・ぶりぶりざえもんが16年ぶりに復活!さらに、新声優に超人気声優・神谷浩史が決定!
1104. Posted by 2016年08月29日 23:14
まだまだ中堅層(30代40代)は厚いからあと30年は大丈夫
ただ色物声優はごっそり抜けるだろうな
ただ色物声優はごっそり抜けるだろうな
1103. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月29日 23:06
先人があっての今の業界、先人は偉大なり。
って建前はあるし尊重するべきだと思うけどさ...。
先行者としてのアドバンテージがあって経験を積めた今の地位に就けたってのもあるわけで。
今の子達はダメねぇwみたいな物言いはイラっと思われてもしょうがないと思うのよ。
って建前はあるし尊重するべきだと思うけどさ...。
先行者としてのアドバンテージがあって経験を積めた今の地位に就けたってのもあるわけで。
今の子達はダメねぇwみたいな物言いはイラっと思われてもしょうがないと思うのよ。
1102. Posted by 2016年08月29日 23:04
濃い個性を望むなら、声優じゃなくて役者に求めろよ。
「寅さん」なんか代役立てられずに終わる位、役者本位だろ。
「寅さん」なんか代役立てられずに終わる位、役者本位だろ。
1101. Posted by 名無し 2016年08月29日 23:03
大量消費社会で一向にベテランが現れないよね。特に女性声優。人間的に深みが出て演技の幅が広がる前に引退ってパターンが多い。それは若さとルックスを売りにしてデビュー、出演することが多いから。舞台上がりや実力勝負の女性声優はやはり今後も期待できるだろう
1100. Posted by 2016年08月29日 22:41
獏獏獏獏大和田獏!
1099. Posted by 2016年08月29日 22:36
〉今は発声練習以外にファッションコーデや歌の勉強は当たり前で声より顔が売りのアイドル声優時代に声だけで勝負は無理。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
1098. Posted by 2016年08月29日 22:31
〉今は発声練習以外にファッションコーデや歌の勉強は当たり前で声より顔が売りのアイドル声優時代に声だけで勝負は無理。
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よ〜く見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よ〜く見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
1097. Posted by 2016年08月29日 22:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1096. Posted by 名無し 2016年08月29日 22:25
ザーッと読んだけど大御所声優の発言コピペ張り付け、コメのピックアップの執着心すげぇなw
駆逐するまでゴキブリ退治止めないかのような執念www
駆逐するまでゴキブリ退治止めないかのような執念www
1095. Posted by 2016年08月29日 22:24
〉今は発声練習以外にファッションコーデや歌の勉強は当たり前で声より顔が売りのアイドル声優時代に声だけで勝負は無理。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
1094. Posted by 2016年08月29日 22:22
〉今は発声練習以外にファッションコーデや歌の勉強は当たり前で声より顔が売りのアイドル声優時代に声だけで勝負は無理。
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
1093. Posted by 2016年08月29日 22:11
ああ〜、もうどうでもいい事なんで疲れたがw
要するに野沢さんは今の若手や中堅辺りまでの大先輩どころか神様みたいな人でしょ?、だったら神様の言うことを聞いてればいいんでね?。ただ聞いてそのまま鵜呑みにするんじゃなくて言う事をヒントにしてよ〜っく考えてみればいい。それだけのことだ。野沢さんのコメントも恐らくそれを意図してるだろ?。
要するに野沢さんは今の若手や中堅辺りまでの大先輩どころか神様みたいな人でしょ?、だったら神様の言うことを聞いてればいいんでね?。ただ聞いてそのまま鵜呑みにするんじゃなくて言う事をヒントにしてよ〜っく考えてみればいい。それだけのことだ。野沢さんのコメントも恐らくそれを意図してるだろ?。
1092. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 22:06
声優のことはよく知らないが、ジャック・ルコックの演劇学校をお勧めするよ。
と、ヤフー知恵袋に書いてあったよw
と、ヤフー知恵袋に書いてあったよw
1091. Posted by s 2016年08月29日 22:01
同じ声優学校、同じ本を見て、同じ物を目指して、需要まで同じなら偏りが顕著になるのは必然
自分だけ人と違う練習して声優として出遅れるのが怖いというか出来ないところもあるんだろ
自分だけ人と違う練習して声優として出遅れるのが怖いというか出来ないところもあるんだろ
1090. Posted by 2016年08月29日 21:53
ジブリ作品については舞台俳優やベテラン声優や噺家なんかのいわゆるプロフェッショナルで脇を固めて主役を下手でも生っぽい声質の人を当てる事が多かったりすんのかな。ジブリに限らず主役の声は上手い下手では選ばないなんて感じの製作者インタビューは度々目にしてる気がする。
1089. Posted by 2016年08月29日 21:52
このおばちゃんズレてるな。
そんなこと言えるのは大御所になってからなわけだし。
今は発声練習以外にファッションコーデや歌の勉強は当たり前で声より顔が売りのアイドル声優時代に声だけで勝負は無理。
グッズが売れること込みで黒字化してる量産型アニメのこの世代に個性派声優入れてどうしろと。どう売りだすの?ファンはどうすればいいの?
個性出したいなら自主制作アニメとかでやればいいんじゃねえかな
そんなこと言えるのは大御所になってからなわけだし。
今は発声練習以外にファッションコーデや歌の勉強は当たり前で声より顔が売りのアイドル声優時代に声だけで勝負は無理。
グッズが売れること込みで黒字化してる量産型アニメのこの世代に個性派声優入れてどうしろと。どう売りだすの?ファンはどうすればいいの?
個性出したいなら自主制作アニメとかでやればいいんじゃねえかな
1088. Posted by 2016年08月29日 21:46
>こんな事言いながら声優学校で講師して金稼いでる
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
1087. Posted by なし 2016年08月29日 21:42
こんな事言いながら声優学校で講師して金稼いでる
1086. Posted by 2016年08月29日 21:42
ジブリが素人の芸人に棒読みで出しているのが
そもそもの原因
あんなものを有難がっているキモオタに責任がある
そもそもの原因
あんなものを有難がっているキモオタに責任がある
1085. Posted by q 2016年08月29日 21:40
個性が無いのは当然。
若い声優はAKBの下の方と同レベルだからじゃないかな?
一部の狂信的なマニア以外は誰も知らない。
個性が無いから。
声優も同じ。
若い声優はAKBの下の方と同レベルだからじゃないかな?
一部の狂信的なマニア以外は誰も知らない。
個性が無いから。
声優も同じ。
1084. Posted by なし 2016年08月29日 21:40
でも野沢さんがもう一人いても無価値やろ。量産型はたくさんいても価値がある。
1083. Posted by 2016年08月29日 21:34
平野文はラムの役が嫌だったんだろうな
1082. Posted by NNJ 2016年08月29日 21:26
アニメ自体似たようなアニメばかり
1081. Posted by 2016年08月29日 21:17
野沢さんの言う事も一理あるな。若手がみんな同じような声だから、映画の吹き替えにタレントが使われるんだよ。
1080. Posted by にゅっぱー 2016年08月29日 21:12
萌えアニメしかないからしゃあないw
1079. Posted by 2016年08月29日 21:04
声優にしても役者にしても歌手にしても
一芸に秀でた「芸人」のはず
なのに学校で一律に教えて量産するというのが無責任
学費集めてマニュアル教えてあとはハイ実力でと送り出す
そういうシステムが存在すること自体がおかしいと思わなきゃ
そう、吉本なんかもね
一芸に秀でた「芸人」のはず
なのに学校で一律に教えて量産するというのが無責任
学費集めてマニュアル教えてあとはハイ実力でと送り出す
そういうシステムが存在すること自体がおかしいと思わなきゃ
そう、吉本なんかもね
1078. Posted by wai 2016年08月29日 20:52
萌えアニメに萌えゲームばっかだし、仕方なくね
声優に詳しくない私には誰も同じ話し方、同じ声に聞こえるしw
声優に詳しくない私には誰も同じ話し方、同じ声に聞こえるしw
1077. Posted by 名無し 2016年08月29日 20:42
正論から目を背け発言者のことを浅い認識で叩くアイドル声優信者の滑稽なことよ
1076. Posted by 2016年08月29日 20:39
野村道子の声優道
2009/01/20
最近現場で感じるのは、個性的な子が少なくなったこと。みんな画一的な声を出して、同じようなしゃべり方をする。そういう子ばっかりいっぱいいるんですよ。それでうちの養成所はね、ちょっと変わった個性的な子を意識的にとってきたんです。そしたらレッスンなんかすごくおもしろいの! 明るくてハチャメチャなんだけど、こういうヤンチャなのは大事にしておこうとつくづく思いました。
そういえば谷山紀章なんかは、めちゃめちゃツッパッていたのよ。「私、ツッパッてるの好きだから、あの子がいいわ」ってオーディションのときに1本釣りしてきたの(笑)。ツッパッてる子は、その分頑張らないとカッコ悪いじゃないですか。だからツッパッているのはそれだけやる証拠だと思ってね。この前「ブレイクして良かったね」って言ったら、「道子さん、(売れるまで)10年かかるって言ったじゃないですか」って言ってましたよ。優希比呂や、かないみかも、みんなそう。自分のものを頑固にもっている。そういう意味では、自分のスタイルを変えない子は強いですよね。魅力がある。私はそういう子を見ると、どう料理しようかとすごく楽しみなんです(笑)。
声優という職業の魅力は、いろんな役ができて、日常的じゃないセリフも言えること。ただ一生懸命やれば誰でも華開くというものではありません。潜在的にもっている個性や才能が大事になってくる。そのひらめきを見極めるのが私たちの仕事です。これから声優を目指す皆さんは、まずは心も体もたくましくなってください。そして自分のスタイルをいつまでも大切にしてくださいね。
2009/01/20
最近現場で感じるのは、個性的な子が少なくなったこと。みんな画一的な声を出して、同じようなしゃべり方をする。そういう子ばっかりいっぱいいるんですよ。それでうちの養成所はね、ちょっと変わった個性的な子を意識的にとってきたんです。そしたらレッスンなんかすごくおもしろいの! 明るくてハチャメチャなんだけど、こういうヤンチャなのは大事にしておこうとつくづく思いました。
そういえば谷山紀章なんかは、めちゃめちゃツッパッていたのよ。「私、ツッパッてるの好きだから、あの子がいいわ」ってオーディションのときに1本釣りしてきたの(笑)。ツッパッてる子は、その分頑張らないとカッコ悪いじゃないですか。だからツッパッているのはそれだけやる証拠だと思ってね。この前「ブレイクして良かったね」って言ったら、「道子さん、(売れるまで)10年かかるって言ったじゃないですか」って言ってましたよ。優希比呂や、かないみかも、みんなそう。自分のものを頑固にもっている。そういう意味では、自分のスタイルを変えない子は強いですよね。魅力がある。私はそういう子を見ると、どう料理しようかとすごく楽しみなんです(笑)。
声優という職業の魅力は、いろんな役ができて、日常的じゃないセリフも言えること。ただ一生懸命やれば誰でも華開くというものではありません。潜在的にもっている個性や才能が大事になってくる。そのひらめきを見極めるのが私たちの仕事です。これから声優を目指す皆さんは、まずは心も体もたくましくなってください。そして自分のスタイルをいつまでも大切にしてくださいね。
1075. Posted by 2016年08月29日 20:26
かと言って、パヤオアニメの声当てているド下手な俳優達も正解とは到底思えない。
まぁ、美輪明宏は良かったけど。
まぁ、美輪明宏は良かったけど。
1074. Posted by 名無し 2016年08月29日 20:25
「野沢とかベテラン勢の声が特徴的すぎてあれはあれで問題ある」とかいう意見もあるようだけど。
逆に言えばあのクラスの上手い人は、同じような声のはずなのに全く劇中で気にならないほど観客を作品に引き込む力があるんだよなぁ。
理屈では悟空も鉄郎も鬼太郎も同じって事は知ってるはずなのにさ。
逆に言えばあのクラスの上手い人は、同じような声のはずなのに全く劇中で気にならないほど観客を作品に引き込む力があるんだよなぁ。
理屈では悟空も鉄郎も鬼太郎も同じって事は知ってるはずなのにさ。
1073. Posted by あ 2016年08月29日 20:24
中堅のほとんども全員似たような声じゃん
あとボソッと喋られるとマジ何言ってるか聞き取れないって声優やめればw
あとボソッと喋られるとマジ何言ってるか聞き取れないって声優やめればw
1072. Posted by 2016年08月29日 20:23
林原から小清水あたりまでがピーク?
1071. Posted by 2016年08月29日 20:16
今の声優って、若手のこと言ってんだろ
1070. Posted by け 2016年08月29日 20:09
その演技力と幅も無個性w
1069. Posted by メーテル 2016年08月29日 20:08
鉄郎、学校という場所は機械の身体をくれる機関なのよ
でもそれを受け取る受け取らないはあなた自身が決めるの
わたしはたくさんの若者たちを見てきたわ
さぁ、行きなさい 鉄郎
でもそれを受け取る受け取らないはあなた自身が決めるの
わたしはたくさんの若者たちを見てきたわ
さぁ、行きなさい 鉄郎
1068. Posted by 2016年08月29日 20:04
昔より演技力も幅もある
1067. Posted by 2016年08月29日 19:55
あと行動力も違うよな
子安みたいに自分で脚本書いてアニメ(ヴァイス)作って売り出したり、林原見たいにラジオやエッセイやるわけでもなく、低レベルな歌と躍りを言われるがままにこなしてるかんじ
子安みたいに自分で脚本書いてアニメ(ヴァイス)作って売り出したり、林原見たいにラジオやエッセイやるわけでもなく、低レベルな歌と躍りを言われるがままにこなしてるかんじ
1066. Posted by 2016年08月29日 19:51
若手は若手のなかでいうと下野ばっかりって感じ。それでいて下野ほどの演技力はない。
そんなのが大量にいるそういう印象。鼻声のイケボ風味。子安や三木慎一郎や関俊彦やその他大勢のイケボだけどちゃんと独特の世界観がある連中には遠く及ばない。こいつらが20代の時と比べても結果は変わらない。
そんなのが大量にいるそういう印象。鼻声のイケボ風味。子安や三木慎一郎や関俊彦やその他大勢のイケボだけどちゃんと独特の世界観がある連中には遠く及ばない。こいつらが20代の時と比べても結果は変わらない。
1065. Posted by 名無し 2016年08月29日 19:47
M•A•Oさんはメインや脇役で頻繁に聴いてるハズなのに、今だに声質が判らない。
モブ役だったら多分キャスト見るまでわからないな
モブ役だったら多分キャスト見るまでわからないな
1064. Posted by 2016年08月29日 19:46
仮に今の20代が50代になったところでゲームの渋い敵キャラとか絶対無理だろ・・
線の細い量産型の声ばっかり
線の細い量産型の声ばっかり
1063. Posted by 2016年08月29日 19:40
声質じゃなく技術でなんとかなるレベルの人ばっかって感じ
1062. Posted by 2016年08月29日 19:40
織田信長や徳川家康演じられる奴いんの?
1061. Posted by 2016年08月29日 19:38
1949
それはねぇわw
今の40〜後半なめすぎw
明らかに今に若手は小粒
それはねぇわw
今の40〜後半なめすぎw
明らかに今に若手は小粒
1060. Posted by 2016年08月29日 19:38
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1059. Posted by 2016年08月29日 19:37
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1058. Posted by 2016年08月29日 19:37
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1057. Posted by 2016年08月29日 19:37
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1056. Posted by 名無し 2016年08月29日 19:33
まぁ最近の声優って似たような声や演技だから誰が誰だか分からないんだよなぁ
1055. Posted by まだやってんの?w 2016年08月29日 19:29
ほらぁ、だらだら長く投下してるから例の宮部なんたらコピペの粘着ヒキニートまで嗅ぎ付けちゃったじゃないかw
もうお開きお開き、答出てるじゃんw
もうお開きお開き、答出てるじゃんw
1054. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 19:25
レアケースでミュージシャン志望の人が事務所の勧めで声優さんやってるケースもある
俺の好きなミュージシャンがちょうどそれ
俺の好きなミュージシャンがちょうどそれ
1053. Posted by 2016年08月29日 19:16
山田栄子なんて今では大声優の一人だけど
今だったら絶対に採用されないよね
こんな感じで今ならありえないって声優が大御所に多すぎる
これってむしろ今がおかしいんじゃ?って思うのも納得
今だったら絶対に採用されないよね
こんな感じで今ならありえないって声優が大御所に多すぎる
これってむしろ今がおかしいんじゃ?って思うのも納得
1052. Posted by 2016年08月29日 19:13
CMで”声優バラエティ”っていう文字を見かける度に、お前等声当てるのが仕事だろって毎回毎回思わずにいられない。
歌だって小説だって何にしてもそうだけど、ビジネスだから、儲かるから、で押し通した先にあるのは破滅だよ。いい加減やめるべき。
歌だって小説だって何にしてもそうだけど、ビジネスだから、儲かるから、で押し通した先にあるのは破滅だよ。いい加減やめるべき。
1051. Posted by 2016年08月29日 19:10
アニメと漫画が日本をダサく見せてる。滅べ
1050. Posted by 名無しのいくじったー 2016年08月29日 19:07
クリカンみたいに大御所に取って代る魂胆見え見えな奴多過ぎwww
1049. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 18:56
昔のアニメ声優より明らかに技術は上がってるし全体のレベルも安定した
それ以上のものにしたかったらジブリとかみたいに普通の役者使えばいい
現代のTVアニメで要求されるのは個性じゃなくてキャラなんだからしょうがない
それ以上のものにしたかったらジブリとかみたいに普通の役者使えばいい
現代のTVアニメで要求されるのは個性じゃなくてキャラなんだからしょうがない
1048. Posted by か 2016年08月29日 18:52
下手じゃ無いけど、声に濃淡強弱と距離感が無い。息を呑むとか、艶っぽくため息をつくとか、多分舞台俳優の方が上手い。
1047. Posted by 2016年08月29日 18:47
ドラゴンボール始まったとき野沢雅子50歳だぞ?ルパン三世も30代や40代
それと比べて今は個性が無いと言ってる奴大杉
比べるなら始まってすぐのワンピースとかだ。銀魂でもまだ若い
それと比べて今は個性が無いと言ってる奴大杉
比べるなら始まってすぐのワンピースとかだ。銀魂でもまだ若い
1046. Posted by 2016年08月29日 18:27
今の糞みたいな声してる婆に言われてもな…
今のこいつの声ってはっきり言って素人以下だろ
さらに言えば全体の質が上がった今になっちゃこいつがいても使って貰えないわ
今のこいつの声ってはっきり言って素人以下だろ
さらに言えば全体の質が上がった今になっちゃこいつがいても使って貰えないわ
1045. Posted by 名無し 2016年08月29日 18:26
半世紀ほとんど少年役しかやってないやつに言われても困るわ
1044. Posted by 名無し 2016年08月29日 18:15
大御所がいなくなればアニメもゲームも間違いなく見向きもされなくなる時代が来る
まあ、こんな環境を作ったのは消費者にも問題があるんだけどな
まあ、こんな環境を作ったのは消費者にも問題があるんだけどな
1043. Posted by 2016年08月29日 18:15
中身が似たようなテンプレラノベのアニメ化ばかり。
そのテンプレにハマるキャラを育成した方が、実績にもつながるしな。
学校なんだから、仕事が貰える最低レベルを身につけさせればいいと思う。
個性、カリスマ性っていうのは学ぶものではないし、その後の個人次第だと思うけどな
そのテンプレにハマるキャラを育成した方が、実績にもつながるしな。
学校なんだから、仕事が貰える最低レベルを身につけさせればいいと思う。
個性、カリスマ性っていうのは学ぶものではないし、その後の個人次第だと思うけどな
1042. Posted by p 2016年08月29日 18:09
裏方のはずの声優が、出しゃばりでアニメキャラよりも表に出てきたのも原因だろう。
1041. Posted by 2016年08月29日 18:04
野沢さんは凄い人だと思ってるし尊敬も出来るけど、だからこそこんなどこの誰にでも言えるようなしょうもないことは言って欲しくなかったなあ。
1040. Posted by 2016年08月29日 17:59
1022
確かにこれは感じるよって
何を感じてんだよエク、スタシーか?
お前の言うことは記事に何一つかいてないぞ
確かにこれは感じるよって
何を感じてんだよエク、スタシーか?
お前の言うことは記事に何一つかいてないぞ
1039. Posted by 2016年08月29日 17:59
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1038. Posted by 2016年08月29日 17:59
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1037. Posted by 2016年08月29日 17:59
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1036. Posted by 2016年08月29日 17:58
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部・みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
1035. Posted by 2016年08月29日 17:58
〉昔とでは作品の本数、生み出されるキャラの数は1000倍以上違う。似て当たり前だろ労害愚脳アホゴキブリ
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
1034. Posted by 2016年08月29日 17:52
>>370
声優に限らず実力のある者達がオーディションをして決まったものではなく、実力もない芸能人が『挑戦』するものじゃない
と、言ってるんだが。
声優に限らず実力のある者達がオーディションをして決まったものではなく、実力もない芸能人が『挑戦』するものじゃない
と、言ってるんだが。
1033. Posted by 2016年08月29日 17:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1032. Posted by 2016年08月29日 17:42
桑島法子みたいなアッと驚く演じ分け出来るヤツ今おらんよな
1031. Posted by 2016年08月29日 17:41
キャラ自体が属性必須というかテンプレというか個性がなくなってきたのに
あなたならではの演じ方しなさいと言われても困るだろ
あなたならではの演じ方しなさいと言われても困るだろ
1030. Posted by 急河和 2016年08月29日 17:40
本来声優は声だけでやってるんだから、たまにテレビ出演しても顔出しNGであるべきと思うんだよね。
写真集出すなんて論外。
歌手兼ねてるならやむを得ないが。
写真集出すなんて論外。
歌手兼ねてるならやむを得ないが。
1029. Posted by な 2016年08月29日 17:33
昔のアニメ(ルパンとか)、日曜洋画劇場の神・洋画吹替
で育った世代からすると残念な限り。
で育った世代からすると残念な限り。
1028. Posted by 2016年08月29日 17:26
舞台やってても、声優では棒ってパターンあるからな
例えばSWフォースの覚醒のヒロイン役の舞台女優とかね
あれ変えて欲しい
例えばSWフォースの覚醒のヒロイン役の舞台女優とかね
あれ変えて欲しい
1027. Posted by 2016年08月29日 17:21
アニメなら日常系が多いってことでよしとしてゲームとか戦国ものやらRPGやら戦争ものやらで独特の世界観展開してるのにその言い分けは通用しない
1026. Posted by 2016年08月29日 17:19
ゲーム製作で個性なしとかありえねぇだろw
そもそも特徴を求められてないから特長がないんじゃなくて、特徴がないから特徴がないんだろ?言い訳すんなw
そもそもアニメなんてゲーム市場に比べたら1割り行くか行かないかぐらいの市場機会しかねぇよ
そもそも特徴を求められてないから特長がないんじゃなくて、特徴がないから特徴がないんだろ?言い訳すんなw
そもそもアニメなんてゲーム市場に比べたら1割り行くか行かないかぐらいの市場機会しかねぇよ
1025. Posted by 2016年08月29日 17:19
なにより専門学校の存在以上に制作会社や現場がそこを出た生徒を一定数自動的に採用するコネクション、パイプが出来上がってしまう事が最大の害悪だと思う
声優にしても、ごみの様な専門学校出の無能な奴が雇われなければ作品には悪影響は出ないんだが
元々俳優のアルバイト的な仕事からの派生した職業だからフィルターが無いのが問題
だからジャニタレなんかもあっさり主役とかになっちゃう
声優にしても、ごみの様な専門学校出の無能な奴が雇われなければ作品には悪影響は出ないんだが
元々俳優のアルバイト的な仕事からの派生した職業だからフィルターが無いのが問題
だからジャニタレなんかもあっさり主役とかになっちゃう
1024. Posted by 2016年08月29日 17:17
※1013
日本のアーティスティックな分野
全部こうなんじゃないかな、今は
ゲームやアニメーターもこんな感じだと思う
比較的、漫画が人手や道具を費やさず一人で完成品を作れる分、まだ独自力を保ててる感があるけど、やはり専門学校の魔の手は及ぶ
だいたい末期的になると「型にハメる」物・人が乱造されがち
「そうしなきゃいけない」みたいに思い込む様になってしまう、特に日本人はこうした「型」に弱いから…
日本のアーティスティックな分野
全部こうなんじゃないかな、今は
ゲームやアニメーターもこんな感じだと思う
比較的、漫画が人手や道具を費やさず一人で完成品を作れる分、まだ独自力を保ててる感があるけど、やはり専門学校の魔の手は及ぶ
だいたい末期的になると「型にハメる」物・人が乱造されがち
「そうしなきゃいけない」みたいに思い込む様になってしまう、特に日本人はこうした「型」に弱いから…
1023. Posted by 2016年08月29日 17:13
言いたい事は分かるけど
アニメ制作の場、ゲーム制作の場も「それを見て育ってきた奴」がメインになってて
同様の問題が起こってるって記事を以前に読んだことがある。
だとすればそもそも雇用側がそういう「いわゆる声優」な演技を要求してて
下手に個性出したら使われないっていうような事情もあったりはしないのかな
アニメ制作の場、ゲーム制作の場も「それを見て育ってきた奴」がメインになってて
同様の問題が起こってるって記事を以前に読んだことがある。
だとすればそもそも雇用側がそういう「いわゆる声優」な演技を要求してて
下手に個性出したら使われないっていうような事情もあったりはしないのかな
1022. Posted by 紅 2016年08月29日 17:12
確かにこれは感じるよ
特に男も女もアイドル売り前提になってから拍車がかかっている
つまり今の声優の売り出しシステムでは名古屋章みたいな「声だけは二枚目」の人がやっていけない
特に男も女もアイドル売り前提になってから拍車がかかっている
つまり今の声優の売り出しシステムでは名古屋章みたいな「声だけは二枚目」の人がやっていけない
1021. Posted by 2016年08月29日 17:06
逆転裁判好きだから何年かぶりにアニメ観たら、真宵や春美の声が気持ち悪すぎて
これが今のスタンダードなんだな…
これが今のスタンダードなんだな…
1020. Posted by 2016年08月29日 17:03
本気で声優やりたいなら専門学校なんかに無駄金はらわずに劇団に入って演技磨いたほうが長く続けられると思うが
1019. Posted by 名無しのスターダスト 2016年08月29日 17:00
>>2
タイトルだけ読んで脊髄反射でコメすんなよ
間抜け
タイトルだけ読んで脊髄反射でコメすんなよ
間抜け
1018. Posted by 2016年08月29日 16:49
野沢が批判してるのは量産型の萌え豚アニメの声優のことだろ
ワンピースとかは普通に個性あるし
ワンピースとかは普通に個性あるし
1017. Posted by 2016年08月29日 16:47
〉この醜いBBAが俳優で喰っていけないから声優に落ちぶれた昔とでは作品の本数、生み出されるキャラの数は1000倍以上違う。似て当たり前だろ労害愚脳アホゴキブリBBA
現在もアニメ放送中の「ドラゴンボール」シリーズは、世界中に散らばる7つの玉を集めると、どんな願い事でも一つだけ叶えられるという秘法・ドラゴンボール。それを探す孫悟空らを中心に、友情と努力、バトルや冒険を描いたロングラン作品です。野沢の担当キャラは、主人公の孫悟空とその父親バーダック、後に悟空とチチの間に誕生した悟飯・悟天の親子3世代。フュージョンによる合体戦士など、その他のキャラまで含めると相当の数に及びます。野沢雅子無くして、「アニメ『ドラゴンボール』は成り立たない」と言われるほど、重要な存在になりました。やはり有名なのは、複数キャラ同士の会話シーンさえ同時にこなすという、その神がかった演じ分けです。演じているというよりも役になり切っており、絵を見ると自然にキャラが切り替わると語っています。声優界の至宝と呼ばれる野沢雅子は、2016年の誕生日で80歳を迎えようとしている現在も、常に第一線で活躍しています。特に『ドラゴンボール』は新アニメ、劇場版などの制作が今も行われており、放送スタート時から変わらない悟空たちの声を演じ続けてきました。近年は少年キャラだけでなく、『ONE PIECE』Dr.くれは役や『ぜんまいざむらい』だんごおばば役を始め、中年女性・老婆役も増えました。2016年9月3日公開の映画『みつばちマーヤの大冒険』など、過去に出演した作品の新作では、同じ役や新たな役でオファーを受けることも多くなっています。そのほか、CMナレーションや顔出しのテレビ出演、イベントにも積極的に参加して各方面で活躍を見せている野沢。まだまだ衰えを知らず、”生涯現役宣言”をしたというレジェンドの今後から目が離せません!
現在もアニメ放送中の「ドラゴンボール」シリーズは、世界中に散らばる7つの玉を集めると、どんな願い事でも一つだけ叶えられるという秘法・ドラゴンボール。それを探す孫悟空らを中心に、友情と努力、バトルや冒険を描いたロングラン作品です。野沢の担当キャラは、主人公の孫悟空とその父親バーダック、後に悟空とチチの間に誕生した悟飯・悟天の親子3世代。フュージョンによる合体戦士など、その他のキャラまで含めると相当の数に及びます。野沢雅子無くして、「アニメ『ドラゴンボール』は成り立たない」と言われるほど、重要な存在になりました。やはり有名なのは、複数キャラ同士の会話シーンさえ同時にこなすという、その神がかった演じ分けです。演じているというよりも役になり切っており、絵を見ると自然にキャラが切り替わると語っています。声優界の至宝と呼ばれる野沢雅子は、2016年の誕生日で80歳を迎えようとしている現在も、常に第一線で活躍しています。特に『ドラゴンボール』は新アニメ、劇場版などの制作が今も行われており、放送スタート時から変わらない悟空たちの声を演じ続けてきました。近年は少年キャラだけでなく、『ONE PIECE』Dr.くれは役や『ぜんまいざむらい』だんごおばば役を始め、中年女性・老婆役も増えました。2016年9月3日公開の映画『みつばちマーヤの大冒険』など、過去に出演した作品の新作では、同じ役や新たな役でオファーを受けることも多くなっています。そのほか、CMナレーションや顔出しのテレビ出演、イベントにも積極的に参加して各方面で活躍を見せている野沢。まだまだ衰えを知らず、”生涯現役宣言”をしたというレジェンドの今後から目が離せません!
1016. Posted by 2016年08月29日 16:44
老害は記憶力低下してて新しい声優が覚えられないだけだろ
1015. Posted by 2016年08月29日 16:42
声で声優がわからないような声優はみんな三流以下
一流は違う役でもその人がやってるとわかる声優
一流は違う役でもその人がやってるとわかる声優
1014. Posted by 2016年08月29日 16:40
セーラームーンとかは個性あったのにね
アニメは90年代が黄金期だったんだろうな
今は名作なんて無いに等しいし
アニメは90年代が黄金期だったんだろうな
今は名作なんて無いに等しいし
1013. Posted by なな 2016年08月29日 16:38
これは音楽業界にも言えると思うわ
1012. Posted by 2016年08月29日 16:38
萌え豚が好むような少女アニメみたいなアニメの声優の声は本当に個性がない
けいおんとかもな
けいおんとかもな
1011. Posted by 2016年08月29日 16:36
〉この醜いBBAが俳優で喰っていけないから声優に落ちぶれた昔とでは作品の本数、生み出されるキャラの数は1000倍以上違う。似て当たり前だろ労害愚脳アホゴキブリBBA
2016年8月29日 2view
野沢雅子、声優界のレジェンドの凄すぎるキャリアに迫る9のこと
中学生の頃に劇団に入り、学校が休みになると東京へ行き舞台女優として活動する日々を送った後、高校卒業を機に上京。舞台が大好きだったそうですが、かつての役者に多い”赤字の劇団を支えるため”という理由で、声優の道へ足を踏み入れることになりました。当時は全て生放送で、正確な声優デビュー作は本人も覚えていないため不明のままです。アニメデビュー作は、1963年放送の日本初の本格的テレビアニメ、『鉄腕アトム』(第1作目)のゲスト出演でした。声優という職業が認知されない中、「声優と呼ばれることが嫌だった」と振り返る野沢。劇団を助けるために選んだ道とは言え、肩身の狭い思いをしながらやっていたそうです。『ゲゲゲの鬼太郎』は、正義感の強い妖怪族の主人公・鬼太郎が、人間と妖怪が共存する世界を目指して戦う様を描いた作品。1968年から続く5度のアニメ化、全ての音声・映像化作品を通して初めて鬼太郎役を演じたのが、アニメ初主演となった野沢雅子でした。当時はまだ、声優と呼ばれることに少なからず抵抗があった一方で、この作品に参加するのはとても楽しかったそうです。同じ劇団出身の、大塚周夫や田の中勇との共演作というのも大きかったのでは?と、後に振り返っていました。それだけに、3作目でキャスト交代が行われた際は、大切な役を再び演じられない悔しさがあったそう。その反面、孫悟空という生涯の付き合いとなる役に出会えて、「今思うとラッキーだった」と語っています。実は過去のフジテレビは、”同時に主役が出来るのは1作品だけ”というルールがあったのです。
2016年8月29日 2view
野沢雅子、声優界のレジェンドの凄すぎるキャリアに迫る9のこと
中学生の頃に劇団に入り、学校が休みになると東京へ行き舞台女優として活動する日々を送った後、高校卒業を機に上京。舞台が大好きだったそうですが、かつての役者に多い”赤字の劇団を支えるため”という理由で、声優の道へ足を踏み入れることになりました。当時は全て生放送で、正確な声優デビュー作は本人も覚えていないため不明のままです。アニメデビュー作は、1963年放送の日本初の本格的テレビアニメ、『鉄腕アトム』(第1作目)のゲスト出演でした。声優という職業が認知されない中、「声優と呼ばれることが嫌だった」と振り返る野沢。劇団を助けるために選んだ道とは言え、肩身の狭い思いをしながらやっていたそうです。『ゲゲゲの鬼太郎』は、正義感の強い妖怪族の主人公・鬼太郎が、人間と妖怪が共存する世界を目指して戦う様を描いた作品。1968年から続く5度のアニメ化、全ての音声・映像化作品を通して初めて鬼太郎役を演じたのが、アニメ初主演となった野沢雅子でした。当時はまだ、声優と呼ばれることに少なからず抵抗があった一方で、この作品に参加するのはとても楽しかったそうです。同じ劇団出身の、大塚周夫や田の中勇との共演作というのも大きかったのでは?と、後に振り返っていました。それだけに、3作目でキャスト交代が行われた際は、大切な役を再び演じられない悔しさがあったそう。その反面、孫悟空という生涯の付き合いとなる役に出会えて、「今思うとラッキーだった」と語っています。実は過去のフジテレビは、”同時に主役が出来るのは1作品だけ”というルールがあったのです。
1010. Posted by x 2016年08月29日 16:18
これは声優ありきで作品があるって前提の話だ
まず土壌に、そういう重い演技を必要とする世界観の作品が少ない、という今のアニメ業界の前提が抜けていやしないか
まず土壌に、そういう重い演技を必要とする世界観の作品が少ない、という今のアニメ業界の前提が抜けていやしないか
1009. Posted by 2016年08月29日 16:17
この醜いBBAが俳優で喰っていけないから声優に落ちぶれた昔とでは作品の本数、生み出されるキャラの数は1000倍以上違う。似て当たり前だろ労害愚脳アホゴキブリBBA
お前の個性などいらねえよ
お前の個性などいらねえよ
1008. Posted by 2016年08月29日 16:02
ブラック産業にしてはよくやってる方だと思う
1007. Posted by 2016年08月29日 16:01
実写に比べて、パイが小さいうえに寿命が長い業界だと、その個性派が長期間現役を続けている間は、新人には没個性役しか回ってこないのでは?
1006. Posted by 2016年08月29日 15:59
まとめられてるコメントの大半が
乏しい知識による漠然とした印象でしかないんだが
この人たちに自分がテレビの三流コメンテーターと同レベルな自覚はあるのかね
乏しい知識による漠然とした印象でしかないんだが
この人たちに自分がテレビの三流コメンテーターと同レベルな自覚はあるのかね
1005. Posted by 2016年08月29日 15:50
回転が早すぎる今のアニメって12話で無理やりまとめてまだ完結してすらいない漫画をアニメ化したりするから個性が出る前に終わっちゃう
人気漫画の話題性のあるうちにDVD出して売り上げあげたいんだろうけど折角の人気漫画を薄っぺらくして逆効果
漫画家が折角練りに練って作って人気得てきたのにアニメ化で台無しにしてさっさと見切りをつけ別の作品作れと急かしてる印象
なんですか?数出しゃ当たると思ってるんですかね?おまけに大当たりが出りゃ似たようなの出してきて馬鹿にしてるですかね?
まあ、不景気で消費者が減ってるのが全ての原因なんだけどさ
肥大化した社会が縮小して落ち着くまではいい作品いい人材なんて出ないさ使い捨てでどうしようもない
人気漫画の話題性のあるうちにDVD出して売り上げあげたいんだろうけど折角の人気漫画を薄っぺらくして逆効果
漫画家が折角練りに練って作って人気得てきたのにアニメ化で台無しにしてさっさと見切りをつけ別の作品作れと急かしてる印象
なんですか?数出しゃ当たると思ってるんですかね?おまけに大当たりが出りゃ似たようなの出してきて馬鹿にしてるですかね?
まあ、不景気で消費者が減ってるのが全ての原因なんだけどさ
肥大化した社会が縮小して落ち着くまではいい作品いい人材なんて出ないさ使い捨てでどうしようもない
1004. Posted by あ 2016年08月29日 15:41
ブラックな環境のアニメーターに無個性のアイドル声優…マジでアニメ業界瀕死感すごい
1003. Posted by 名無し 2016年08月29日 15:38
無理に声を作ってるのか分からないけど、何人か集まってラジオやニコ生で地声で喋られると区別がつかない事が多い気がする
1002. Posted by そんなに管理人喜ばせたいのかw 2016年08月29日 15:36
1000超えちゃったよこんな痛くも何ともないニュースで
皆も俺もヒマだなぁw
皆も俺もヒマだなぁw
1001. Posted by 2016年08月29日 15:31
1001ナゲット
1000. Posted by 2016年08月29日 15:30
1000ゲット
999. Posted by 2016年08月29日 15:29
声優オーディションで写真選考や水着審査があるからじゃね?
そこそこのルックスじゃないと声優になれない今の風潮も良くない。
そこそこのルックスじゃないと声優になれない今の風潮も良くない。
998. Posted by 2016年08月29日 15:29
まぁアニメ自体似たようなの乱発してるからしゃーない
石鹸枠とか言われたり同時期にほぼ同じようなストーリーやってたり
おおむねラノベのアニメ化のせいだな
昔より声優がアイドル化して表舞台に出てきたのもでかいんじゃないの?
ベテラン声優って大体俳優経験者が多いしな
石鹸枠とか言われたり同時期にほぼ同じようなストーリーやってたり
おおむねラノベのアニメ化のせいだな
昔より声優がアイドル化して表舞台に出てきたのもでかいんじゃないの?
ベテラン声優って大体俳優経験者が多いしな
997. Posted by 名無し 2016年08月29日 15:18
声優学校に勤めてる友達いるけどまあアニオタ、キモオタ、オタサーの姫ばっかりだとよ
「声優の◯◯さんに会いたいから声優になりたいです!」みたいな奴らばっかり
演技もそれの劣化コピーで個性なんてカケラも無いそうだ
「声優の◯◯さんに会いたいから声優になりたいです!」みたいな奴らばっかり
演技もそれの劣化コピーで個性なんてカケラも無いそうだ
996. Posted by あ 2016年08月29日 15:16
どんな声出してもその人だと分かる声優がいいよね。子安とか沢城みゆきとか
995. Posted by 2016年08月29日 15:15
だって媚びたような声出さなきゃ萌え豚どもがすぐに棒読み扱いすんだから仕方ない
モンスターの声をまともに吸い上げすぎよ
モンスターの声をまともに吸い上げすぎよ
994. Posted by あ 2016年08月29日 15:14
でも実際、今売れてる若手中堅の声優って、声も演技も個性的だと思う
具体的に名前だすと、男は松岡、武内、杉田、宮野、中村悠一
女性なら日笠、花澤、早見、内田真礼、雨宮天(敬称略)とか?
具体的に名前だすと、男は松岡、武内、杉田、宮野、中村悠一
女性なら日笠、花澤、早見、内田真礼、雨宮天(敬称略)とか?
993. Posted by 2016年08月29日 15:13
ご飯の切れたときの強弱が感動に繋がる。それを完全コピーしても人それぞれ声質に合った強弱の付け方があるわけで、誰も彼も教科書読み上げみたいな真似はやめろといってるんだろ?
992. Posted by 名無し 2016年08月29日 15:11
声優にビジュアルを求め始めたのも、一つの原因だと思う 骨格が似てると声も似て来るもんね
991. Posted by 2016年08月29日 15:10
このシーンではこの台詞のここに力をいれてみたいなのがダメといってるんだろ?誰が声質の話したよ。自分で盗んで融合して引き出しを増やしていくところを、教科書読み上げるような新人が増えてるといってるだけ。
990. Posted by 2016年08月29日 15:08
〉ゴクウは何やってもゴクウなのと同じ。
鳥山明のメッセージに、野沢雅子が悟空、悟飯、悟天でアピール『ドラゴンボール改』会見
2014年03月28日
最後に、悟空、悟飯、悟天、3人の声を一瞬で見事に使い分ける
野沢雅子さんの名人芸に感動してください。鳥山明
鳥山明のメッセージに、野沢雅子が悟空、悟飯、悟天でアピール『ドラゴンボール改』会見
2014年03月28日
最後に、悟空、悟飯、悟天、3人の声を一瞬で見事に使い分ける
野沢雅子さんの名人芸に感動してください。鳥山明
989. Posted by 2016年08月29日 15:07
アイドル声優好きの萌えブタが激おこでござるwブヒッwww
988. Posted by 2016年08月29日 15:07
984
誰が声の個性の話してんだよド低能
誰が声の個性の話してんだよド低能
987. Posted by 2016年08月29日 15:06
※985
量産品萌え声なんて違いがわかるかよw
量産品萌え声なんて違いがわかるかよw
986. Posted by 2016年08月29日 15:05
981
野沢さんは指導するようなものではないと言っているんだが
野沢さんは指導するようなものではないと言っているんだが
985. Posted by 2016年08月29日 15:02
全部同じ声に聞こえるのは病気じゃなかった
984. Posted by @@ 2016年08月29日 14:59
魚屋のさかなよりもスーパーでラップしてある物を好むのと同じで
今の時代は声の個性より重視するものがあるんだろうね
基本的に個性的な声優はそれ以外できないというか
他の演技できないのが多い気がする。 シャアの人は何やってもシャアだし
ゴクウは何やってもゴクウなのと同じ。
学校は平均値を上げる役割は負ってるけどその時代によって
何が受けるかの問題だから個性はそう関係ないかもしれないね
今の時代は声の個性より重視するものがあるんだろうね
基本的に個性的な声優はそれ以外できないというか
他の演技できないのが多い気がする。 シャアの人は何やってもシャアだし
ゴクウは何やってもゴクウなのと同じ。
学校は平均値を上げる役割は負ってるけどその時代によって
何が受けるかの問題だから個性はそう関係ないかもしれないね
983. Posted by 2016年08月29日 14:57
萌声テンプレがダメにしてると思うな同じ発声演技パターンだし
まあそれを要求する監督もアレだと思うが
まあそれを要求する監督もアレだと思うが
982. Posted by あ 2016年08月29日 14:54
韓国人の整形と同じだね。
みんなして同じような整形するから量産型の顔が増える。
まさにコピーのコピーのコピー!
韓国人もアイドルも声優もみんな『決まった型』があって、それを真似るからあっちもこっちも量産型だらけ!
みんなして同じような整形するから量産型の顔が増える。
まさにコピーのコピーのコピー!
韓国人もアイドルも声優もみんな『決まった型』があって、それを真似るからあっちもこっちも量産型だらけ!
981. Posted by 2016年08月29日 14:46
若手声優なんて現場では 指導注意居残りは日常
つまり問題はぺーぺーの頃の現場の指導のせいであって
プロになる前の学校のせいではないだろ
野沢さんの犯人探しと推理が的外れであるとしか思えない
つまり問題はぺーぺーの頃の現場の指導のせいであって
プロになる前の学校のせいではないだろ
野沢さんの犯人探しと推理が的外れであるとしか思えない
980. Posted by 2016年08月29日 14:44
って言うか… 今のアニメ自体クソだと思うが
979. Posted by なまえ 2016年08月29日 14:44
実際今の声優って、新人でも水準並の演技が出来る人が多くて、若手のベテランというか人気声優と置きかえても違和感が無いって感じがする。
逆に言うと個性が無いっていうのはあるんだろうなぁ…ドヘタが居ないけど、カリスマ持ったのも殆ど居ない。
まぁある意味、使い捨てになってるんで、新人が役を以前より貰い易いのもありそうだが、折角役貰ってデビューしても数年でお払い箱になるからなぁ…。長く続けるのは難しそうだ。
逆に言うと個性が無いっていうのはあるんだろうなぁ…ドヘタが居ないけど、カリスマ持ったのも殆ど居ない。
まぁある意味、使い捨てになってるんで、新人が役を以前より貰い易いのもありそうだが、折角役貰ってデビューしても数年でお払い箱になるからなぁ…。長く続けるのは難しそうだ。
978. Posted by あ 2016年08月29日 14:30
テンションも声も似たようなんばかりだと
正直かんじる
正直かんじる
977. Posted by あ 2016年08月29日 14:28
個性なんて長年の経験で培っていくものだろ。まずは養成学校で一定水準の似たり寄ったりの演技ができることが前提条件。
何の仕事でもそうだけどさ、そこから量産型声優で終わるかどうかは本人次第。
あと、現状は声優が無個性なんじゃなくてアニメキャラがテンプレ萌えキャラしかいないんだと思うが。
何の仕事でもそうだけどさ、そこから量産型声優で終わるかどうかは本人次第。
あと、現状は声優が無個性なんじゃなくてアニメキャラがテンプレ萌えキャラしかいないんだと思うが。
976. Posted by 2016年08月29日 14:27
声優に興味ない自分からしたら
最近の声はみんな同じに聞こえる
男も女も似たような声ばかりw
最近の声はみんな同じに聞こえる
男も女も似たような声ばかりw
975. Posted by 2016年08月29日 14:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
974. Posted by 2016年08月29日 14:24
※970
文盲か?少しは本文読めやw
それとも反論出来ないから見えないフリ?w
文盲か?少しは本文読めやw
それとも反論出来ないから見えないフリ?w
973. Posted by 名無し 2016年08月29日 14:21
御丁寧というか執拗な執着心で繰り返し貼られる(笑)この本文ママの野沢さん自身の発言コピペにも関わらず※970のような論述の参入が後を絶たないのは、本当に本文を読まないまま勇み足でカキコしてるか、はたまた「嫌々ながら仮にも一度は講師を務めた身でそれ言っちゃイカン」という批判的ご意見か?
後者なら先ずは前述の断りを入れた上で投下した方が良いのでは w
後者なら先ずは前述の断りを入れた上で投下した方が良いのでは w
972. Posted by 2016年08月29日 14:13
特徴が無いと名前も憶えられないので、ずっと続けるつもりがないんだろうな
971. Posted by 2016年08月29日 14:05
>とは言うものの、自分も声優養成所(学校)で講師してる立場で良くそんな事が言えるなw
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
970. Posted by 2016年08月29日 14:01
とは言うものの、自分も声優養成所(学校)で講師してる立場で良くそんな事が言えるなw
自分の無能を公表してるとしか思えんがw
自分の演技は出来ても、教えるのが下手な人は居るし
沢山いるし、野沢さんもその部類なんだろうと思うわ。
自分の無能を公表してるとしか思えんがw
自分の演技は出来ても、教えるのが下手な人は居るし
沢山いるし、野沢さんもその部類なんだろうと思うわ。
969. Posted by . 2016年08月29日 13:58
その点で行くとちょっと汚い声の畠中は個性があるほうだな
まだ下手だけどw
まだ下手だけどw
968. Posted by ナアナア 2016年08月29日 13:55
ぶっちゃけみんな同じ様な演技と声質の奴らばっかが蔓延ってるよな実際
尖ってる声無さすぎ
尖ってる声無さすぎ
967. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:53
養成学校をどんだけ悪にしたいんだよ…
そもそも話にならないレベルの声優が無個性ながら作品に出演できるレベルに達する事が養成学校の存在意義だろ
それ以上は本人の努力と才能の問題だろうが
そもそも話にならないレベルの声優が無個性ながら作品に出演できるレベルに達する事が養成学校の存在意義だろ
それ以上は本人の努力と才能の問題だろうが
966. Posted by 2016年08月29日 13:48
演技の幅?を評価してる風潮あるけど
仕事取る武器にはなるけど作品作る武器にはならないよね
パワプロで例えるなら
能力平均Dで守備3ポジションの1チーム25人
能力平均Bで守備1ポジションの1チーム25人
後者のほうが成果を出しやすいだろ
山寺宏一みたいなのは3ポジションながらオールAだから強いんだよ
仕事取る武器にはなるけど作品作る武器にはならないよね
パワプロで例えるなら
能力平均Dで守備3ポジションの1チーム25人
能力平均Bで守備1ポジションの1チーム25人
後者のほうが成果を出しやすいだろ
山寺宏一みたいなのは3ポジションながらオールAだから強いんだよ
965. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月29日 13:46
第一次声優ブームとかでTVや雑誌に顔出しまくったあんたも悪いと思うぞ
ベテラン声優でキャライメージ壊したくないからとかたくなにメディア露出拒んだ人がいるけど正解だと思うわ
ベテラン声優でキャライメージ壊したくないからとかたくなにメディア露出拒んだ人がいるけど正解だと思うわ
964. Posted by 七畳 2016年08月29日 13:46
声優養成学校がどれ程の志を生徒に植え付けている場か知らん
けど「幅が広い」スキルを身に付けたとして、そいつがアニメ声優としてだけで食っていきたいというスタンスの持ち主だとして、例えば「美少女を演じるならこういうパターンの喋り方」という定型が出来上がっている。テンプレ化した萌え系アニメのなかで。
養成学校仕込みの、小手先のスキルを発揮すればそれなりに演じられるだろう。あとはそのルーティンワークで数をこなしていきゃ良いだけ。そりゃ無個性にもなる。
要するに、専門養成学校ってのは極論すれば今氾濫してるテンプレアニメの即戦力になりさえすればいい使い捨て新人を大量に送り出している場と化しているんではなかろうか。極論だけども。
けど「幅が広い」スキルを身に付けたとして、そいつがアニメ声優としてだけで食っていきたいというスタンスの持ち主だとして、例えば「美少女を演じるならこういうパターンの喋り方」という定型が出来上がっている。テンプレ化した萌え系アニメのなかで。
養成学校仕込みの、小手先のスキルを発揮すればそれなりに演じられるだろう。あとはそのルーティンワークで数をこなしていきゃ良いだけ。そりゃ無個性にもなる。
要するに、専門養成学校ってのは極論すれば今氾濫してるテンプレアニメの即戦力になりさえすればいい使い捨て新人を大量に送り出している場と化しているんではなかろうか。極論だけども。
963. Posted by 2016年08月29日 13:43
アニメも話で売るんじゃなくてキャラで売るようになったからかな?
962. Posted by 2016年08月29日 13:42
※957
ゼーガペインのざーさんとか相当言われてたよなw
ゼーガペインのざーさんとか相当言われてたよなw
961. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:37
具体的に名前あげたのに・・
まあ・・若手多過ぎてオレは覚えきれんから気に入ったの書いただけだけどさ・・
まあ・・若手多過ぎてオレは覚えきれんから気に入ったの書いただけだけどさ・・
960. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:35
声が優れた人が声優だと思ってたから無個性はモブじゃん。
959. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:33
今のほうがいいよ派も今は個性ないよ派も具体的な人の名前を言わないし、言われても誰だそれ?ってなるのが普通じゃね
いい作品を作るのに声優は必要不可欠だけど有名になるには向いてなくね?
話題の中心と話題の展開や注目されてる所が致命的にずれてるわここ
いい作品を作るのに声優は必要不可欠だけど有名になるには向いてなくね?
話題の中心と話題の展開や注目されてる所が致命的にずれてるわここ
958. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:31
「歌いたいから声優志望になりましたぁ(^^)v」みたいな本末転倒した動機で業界に入っていこうとするおめでたい若手が後を絶たない、そんな風潮を作り出した業界側のドル売りシステムに一番問題がある
957. Posted by 2016年08月29日 13:31
・個性的な声優にしてアニメ自体が叩かれたらたまらんから無難な選択になる
・採用決定権持ってる男は疑われないように個性的ではなく無難な声優の枕営業を受け容れる
・採用決定権持ってる男は疑われないように個性的ではなく無難な声優の枕営業を受け容れる
956. Posted by な 2016年08月29日 13:29
ゴクウ、ゴハン、ゴテン、バーダック、ターレス、ブラックの演じ分けは見事。
955. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:29
※953
まあな
でも、三瓶由布子、伊瀬茉莉也、田村睦心あたりの少年役はなかなか良いほうじゃない?
まあな
でも、三瓶由布子、伊瀬茉莉也、田村睦心あたりの少年役はなかなか良いほうじゃない?
954. Posted by んば 2016年08月29日 13:28
マコさん、それは声優だけで何とかなる話じゃないよ。
アニメ界全体を改革しなきゃ何も変わらない。
アニメ界全体を改革しなきゃ何も変わらない。
953. Posted by 2016年08月29日 13:24
割りかし男性陣は誰の声かわかるが女性陣は若手だと誰の声かわからなくなる事がかなりある
20そこそこの女じゃ萌え声しか出せない
20そこそこの女じゃ萌え声しか出せない
952. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:22
昔と違って老若男女の役がある脚本も減ってるしなぁ
どうしても役幅を増やす機会も見せる機会も減ってるだろ
子供キャラも本物の子役がやっちゃうケースも多いし
ピークが過ぎたらまた色々な役者も出てくるだろうさ
どうしても役幅を増やす機会も見せる機会も減ってるだろ
子供キャラも本物の子役がやっちゃうケースも多いし
ピークが過ぎたらまた色々な役者も出てくるだろうさ
951. Posted by 2016年08月29日 13:20
今の若手のほうが幅が広いで押し通すつもり
ありがとう、無個性養成学校w
ありがとう、無個性養成学校w
950. Posted by 2016年08月29日 13:18
946
はぁ?荒ぶるもなにもお前が気にいってるかどうかろ幅広いの無関係だろ。日本語通じてるか
はぁ?荒ぶるもなにもお前が気にいってるかどうかろ幅広いの無関係だろ。日本語通じてるか
949. Posted by 2016年08月29日 13:17
※944
イライラしてどうした?
お家で何か嫌なことでもあったのか?
おじさんで良ければ話だけでも聞くぞ
イライラしてどうした?
お家で何か嫌なことでもあったのか?
おじさんで良ければ話だけでも聞くぞ
948. Posted by 2016年08月29日 13:17
特徴がないことが特徴になり、結果特徴のない声同士で競争率が上がる。結果、特徴のある声の方が有利。まぁ当たり前なんだが。
精々単価が安いときにエ、ロ、ゲーなり使いすての収益低いアニメなりで使われる程度。大事な看板商品では誰も使わない。
精々単価が安いときにエ、ロ、ゲーなり使いすての収益低いアニメなりで使われる程度。大事な看板商品では誰も使わない。
947. Posted by 2016年08月29日 13:16
萌オタが喜んでるからいいんだよこれで
アニメ()
アニメ()
946. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:15
※944
荒ぶり過ぎだろw
荒ぶり過ぎだろw
945. Posted by 2016年08月29日 13:15
今の若手のほうが声も演技も遥かに幅が広いで押し通すつもり
ありがとう、声優養成学校w
ありがとう、声優養成学校w
944. Posted by 2016年08月29日 13:13
お前が気にいってるかどうか何か聞いてねぇよ知能数0か
943. Posted by 2016年08月29日 13:13
>>184
>舞台俳優から声優にコンバートするのが正解のような気がするわ
昔はそれが当たり前だったんだがな。
>舞台俳優から声優にコンバートするのが正解のような気がするわ
昔はそれが当たり前だったんだがな。
942. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:12
オレは、
演技幅はまだまだだけど井澤詩織が気に入ってる
吉田有里も気に入ってるんだけど、あんまり役もらえてないな
演技幅はまだまだだけど井澤詩織が気に入ってる
吉田有里も気に入ってるんだけど、あんまり役もらえてないな
941. Posted by 2016年08月29日 13:04
939
ジャンプとか話題作以外のアニメは予算がないから安い単価の新人使うのが当たり前。
そもそも声優行はゲームが主流だし。
当然、業界の収益の割合も低い。だから年収見ると、古株声優が軒連ねる。単に安いから使われてるだけで、1本1本を大切に(収益を見込んでる)してる商品はほとんど個性派ばかり。
ジャンプとか話題作以外のアニメは予算がないから安い単価の新人使うのが当たり前。
そもそも声優行はゲームが主流だし。
当然、業界の収益の割合も低い。だから年収見ると、古株声優が軒連ねる。単に安いから使われてるだけで、1本1本を大切に(収益を見込んでる)してる商品はほとんど個性派ばかり。
940. Posted by 2016年08月29日 13:00
ワラワラ名前がわいてくるかと思えばそれだけだし、根拠が希薄すぎる。
939. Posted by ななし 2016年08月29日 13:00
でも、監督がOKしたんだから、声優に個性が無いって言っても、声優自身に何の責任も無いと思う。
個性的な声が要るなら、監督とかが、声優に指示するだろ。
個性的な声が要るなら、監督とかが、声優に指示するだろ。
938. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:00
※929
※866は記事も文もまともに読めない可哀想な子なんだろう
きっと萌えアニメばかり見て脳がやられちゃったんだよ
一人も名前上げられないことに気がついて恥ずかしくて死にそうなんだろうしそっとしとこ
※866は記事も文もまともに読めない可哀想な子なんだろう
きっと萌えアニメばかり見て脳がやられちゃったんだよ
一人も名前上げられないことに気がついて恥ずかしくて死にそうなんだろうしそっとしとこ
937. Posted by 名無し 2016年08月29日 13:00
新人でも上手いの多くなったよ
テンプレなんだろうけど明らかに下手クソな新人は減った
ただ続けるのが難しくなったような気がする
それが若手声優が個性を出せない原因ではないだろうか?
テンプレなんだろうけど明らかに下手クソな新人は減った
ただ続けるのが難しくなったような気がする
それが若手声優が個性を出せない原因ではないだろうか?
936. Posted by はなげちゃん 2016年08月29日 12:59
ちびまる子の声優陣の濃さww
935. Posted by 2016年08月29日 12:58
>のんのんびより、ごちうさ、SHOW BY ROCK、orange あたりの佐倉綾音の演技に幅がないと思うならよほど耳が腐ってんだろ
横やりごめん。
で、この声優さん知らないだけど、どんな役をやっている。
横やりごめん。
で、この声優さん知らないだけど、どんな役をやっている。
934. Posted by 2016年08月29日 12:58
ていうかそもそもどんな幅広い声優がいるのか具体例がないと、いるいる、だけいわれても議論にすらならない件
933. Posted by ななしの名無しさん 2016年08月29日 12:56
※920
お、おれの好きな声優ちゃんを馬鹿にするな!!キー!
ってなってんだろう
なお熱烈擁護派も声優に彼氏彼女発覚で手のひらクルーの模様
お、おれの好きな声優ちゃんを馬鹿にするな!!キー!
ってなってんだろう
なお熱烈擁護派も声優に彼氏彼女発覚で手のひらクルーの模様
932. Posted by 2016年08月29日 12:55
今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い
名前は言えないがな
名前は言えないがな
931. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:55
※929
そっ、そうだったのかー!
そっ、そうだったのかー!
930. Posted by 2016年08月29日 12:54
なになに?桐生ちゃんと真島の兄さんが量産型イケボでいいって?冗談だろwwwww
具体例もあげないよなー
能無しのニワカは
具体例もあげないよなー
能無しのニワカは
929. Posted by 2016年08月29日 12:53
※866
だれも今の声優の幅が狭いなんて言ってないんだよなあ…
野沢雅子の演技を全部同じに聞こえるやつの耳がおかしいって言っただけなのに
大好きな若手声優バカにされたと勘違いして頭に血が上っちゃったのかな?
だれも今の声優の幅が狭いなんて言ってないんだよなあ…
野沢雅子の演技を全部同じに聞こえるやつの耳がおかしいって言っただけなのに
大好きな若手声優バカにされたと勘違いして頭に血が上っちゃったのかな?
928. Posted by 七時雨山 2016年08月29日 12:51
声もそうだがキャラも個性ないもの
927. Posted by 2016年08月29日 12:50
ちゃんとお前、言葉で勝負しろよ!お前はよ!言葉の人間だったらよ!!
これを言える人間がアレですし
これを言える人間がアレですし
926. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:47
無個性な2ちゃんで個性どうこう語ってるのは滑稽だと思うよ
俺はあんまりアニメーション見ないけど最近ひさびさに見たら声が良くなってて感心したけどなー
俺はあんまりアニメーション見ないけど最近ひさびさに見たら声が良くなってて感心したけどなー
925. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:47
※919
オレは音響監督じゃないよw
野沢雅子さんが引退すれば本物の音響監督さんがやってくれるよ
まあ懐古主義には辛いよな
オレが悪かったよ
オレは音響監督じゃないよw
野沢雅子さんが引退すれば本物の音響監督さんがやってくれるよ
まあ懐古主義には辛いよな
オレが悪かったよ
924. Posted by 2016年08月29日 12:45
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
923. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:44
※915
いやー・・
田中真弓は基本的に少年役だろ
そりゃ芸歴長いから色々やってるだろうけど
任されてるから上手かったってわけでもなし・・
いやー・・
田中真弓は基本的に少年役だろ
そりゃ芸歴長いから色々やってるだろうけど
任されてるから上手かったってわけでもなし・・
922. Posted by あ 2016年08月29日 12:41
ぶっちゃけ、早見沙織も能登さんのコピーだもんな。声が似てて区別がつかんときがある。
921. Posted by 2016年08月29日 12:40
アニメ見てて「のんのんびよりのれんげ」の声かな?
と思い調べたら全然違う
今の声優って役に合わせてモノマネみたいに声も変わるから、印象が薄いのかな。
と思い調べたら全然違う
今の声優って役に合わせてモノマネみたいに声も変わるから、印象が薄いのかな。
920. Posted by 2016年08月29日 12:40
そもそも野沢が言ってるのは特長のない声がダメといってるんじゃなく、特長にない声しかいなくなってきてるってことだし。それを検討外れの個人攻撃で吹くわw
919. Posted by 2016年08月29日 12:40
米917
まーまーまーまーそう青筋立てんと
米916氏がより適任の人を探し出してくれるってことなんだろ
まーまーまーまーそう青筋立てんと
米916氏がより適任の人を探し出してくれるってことなんだろ
918. Posted by 。 2016年08月29日 12:38
聞いて一発でわかるみたいな声優最近いないから
正直悲しさはあるな
いくらでも代わりがいる声質ばっか
今の大御所はやっぱ代わりはいない声質ばっかだもんな
正直悲しさはあるな
いくらでも代わりがいる声質ばっか
今の大御所はやっぱ代わりはいない声質ばっかだもんな
917. Posted by 2016年08月29日 12:37
916
だから誰にだよ。頭わいてんのかお前
だから誰にだよ。頭わいてんのかお前
916. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:36
悟空役は変えれば適当にじゅうぶん成り立つだろ
いっそのこと悟空、御飯、悟天とも全部変えればいい
そもそもアレ明らかに無理があったし
いっそのこと悟空、御飯、悟天とも全部変えればいい
そもそもアレ明らかに無理があったし
915. Posted by 2016年08月29日 12:36
米909 君が無知なだけでは。ウィキで担当ぐらいみたか?
914. Posted by 2016年08月29日 12:34
909
は?謙遜に決まってるだろ。昔から幼女、少年、おばさん、男と変幻自在やがな。
は?謙遜に決まってるだろ。昔から幼女、少年、おばさん、男と変幻自在やがな。
913. Posted by さ 2016年08月29日 12:34
塩沢さん亡くなった時に思ったけど、死んでほしくない声優が減ったのは確かかな。特に女。
912. Posted by 2016年08月29日 12:33
909
いや荒らしはてめぇだろw
具体的な若手全然あげんくせに幅があると言われてもな?
いや荒らしはてめぇだろw
具体的な若手全然あげんくせに幅があると言われてもな?
911. Posted by 2016年08月29日 12:32
この人は個性よりまず技術を学んだ方がいいんじゃないか…
910. Posted by 王子様 2016年08月29日 12:32
そりゃ 自分捨てたら いろいろ才能でてくるだろう
恥ずかしいから 出来る範囲が狭くなる!
恥ずかしいから 出来る範囲が狭くなる!
909. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:31
※904
最近、田中真弓がラジオで「自分の声の幅は狭いと言われてたけど、自分の個性を伸ばしてここまで来た」ってて話しをしてたぞ
まああいいや
オマエただ荒らしたいだけみたいだし
面倒くせえわ
最近、田中真弓がラジオで「自分の声の幅は狭いと言われてたけど、自分の個性を伸ばしてここまで来た」ってて話しをしてたぞ
まああいいや
オマエただ荒らしたいだけみたいだし
面倒くせえわ
908. Posted by 2016年08月29日 12:31
903
ほんと口だけのゴミだなお前は
ほんと口だけのゴミだなお前は
907. Posted by 2016年08月29日 12:30
〉今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い 懐古じじいってキモいな
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よ〜く見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
飯塚昭三の声優道
2016/05/05
今の声優業界は、できる役者が少なくなったよね。『モンティ・パイソン』のときなんか、山田康雄さんにたいっちゃん(広川太一郎さん)、ごろちゃん(納谷悟朗さん)、あおちゃん(青野武さん)…すごいメンバーだよね。たいっちゃんなんてさ、「おはようございます」って現場に入ってきて、台本をさっと取って「今日やるところは?」ってチェックだけしたら、僕がまだ印をつけているのに「本番いこうよ」って言うの。僕がちょっとためらっていたら、「昭さん、ダメだったらもう一度やればいいんだから」って。まぁ、それもそうだなと思ったんだ。実際にやってみたら、一回でOKになった。よ〜く見てると台本と違うところがあったり、言わなくていいところを言ってたり、まぁいろいろあるんだけど、それが作品としては面白いんだよね。たいっちゃんは瞬間で演じる役者なんだけど、瞬間瞬間でちゃんとその役に聞こえるんだ。そういう声優さんって、今いないんだよね。活字をうまく届ける人や顔がキレイな人はいるけど…。時代が違うから、そこまでの破天荒なことはできないにしても、今の若い人たちにも、基本的な部分の気づく力やキャッチできる力を持ってほしいと思うね。現場でセリフが変更になったり、ダメを出されたときに、ただ「直す」という感覚で「はい、わかりました」っていうのでは本当の意味での対応力じゃないんだよ。「何で変えたんだろう?」とか、「じゃあ、どういう風に返せばいいんだろう?」って思わないと。再燃焼させないと。上っ面の言葉の言い方だけ変えても中身がないから、中身に対する対応力を持ってほしい。物語の奥行きを想像して、その奥行が実感としてその人の中にないと表現が薄っぺらになるんだよ。
906. Posted by 2016年08月29日 12:30
903
お得意の若手にやらせれば?w寄せられるんだから余裕でショー
で、誰にやらせるの?オラ悟空ってさw
お得意の若手にやらせれば?w寄せられるんだから余裕でショー
で、誰にやらせるの?オラ悟空ってさw
905. Posted by 2016年08月29日 12:28
897
そういうことじゃないんだよなぁ
俳優がジャニーズしかいなくなったらどうなるんだろう。っていってる。
そういうことじゃないんだよなぁ
俳優がジャニーズしかいなくなったらどうなるんだろう。っていってる。
904. Posted by 2016年08月29日 12:27
903
はい、特長のない誰でもできるような無能は使い捨てだね。
はい、特長のない誰でもできるような無能は使い捨てだね。
903. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:25
※887
使い捨てはどこの業界も同じってことね
ニート発生装置の老害世代は怠惰だわな
そりゃ後輩なんて育てられんわ
どうせ自分の仕事すらくだらねえと思ってやってんだから野沢雅子の言葉なんて聞く必要ないのかもな
ぶっちゃけ悟空役も声がへたり過ぎてて婆さん丸出しだしな
使い捨てはどこの業界も同じってことね
ニート発生装置の老害世代は怠惰だわな
そりゃ後輩なんて育てられんわ
どうせ自分の仕事すらくだらねえと思ってやってんだから野沢雅子の言葉なんて聞く必要ないのかもな
ぶっちゃけ悟空役も声がへたり過ぎてて婆さん丸出しだしな
902. Posted by 2016年08月29日 12:22
米899
野球の話してるところに野球知らない人がしゃしゃり出ちゃダメでしょ。はいお帰りはあちらね。
野球の話してるところに野球知らない人がしゃしゃり出ちゃダメでしょ。はいお帰りはあちらね。
901. Posted by 2016年08月29日 12:21
899
知らねーのに御託並べてたの?
頭わいてるの?
知らねーのに御託並べてたの?
頭わいてるの?
900. Posted by 2016年08月29日 12:20
んじゃ年収はなんで個性のある声の方が多いんだっ言うね
アニメなんて声優の仕事の1割りぐらいのもの
単価も安い、演技にも幅があるならとっくに古株が干されてるわ
アニメなんて声優の仕事の1割りぐらいのもの
単価も安い、演技にも幅があるならとっくに古株が干されてるわ
899. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:20
894
知るかよあほ
知るかよあほ
898. Posted by 2016年08月29日 12:20
〉今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い 懐古じじいってキモいな
野沢雅子の声優道
2012/12/12
声優を目指す人たちに対して、私が贈るアドバイスは“想像力を養え”です。想像力を養う方法のひとつとして、私は読書をおすすめしています。とくに小説は漫画と異なり絵がないので、想像力を働かせるのに最適な方法だと思います。
また、活字離れとも関係していますが、最近ではパソコンや携帯電話の漢字変換機能を利用する人が多いですよね。このせいか漢字の読み書きが苦手な人が増えていて、台本を誤読する人やセリフの意味そのものを理解できない人が多いような気がするんです。言葉の意味を知らなければ、どのような感情を込めればいいのか分からないし、いい演技はできないと思うんですよ。
ほかにも、上品な言い回しが苦手な若い声優も目立ちます。ふだんの演技は上手なのに、丁寧な口調の役柄を演じた途端、なぜか下手になってしまう。こうした問題は日頃から読書や人間観察を続けていれば解決できます。得た知識や情報は自分の引き出しにしまっておき、必要なときに取り出すことで対応できるはずです。
いろいろと話してきましたが、最後に伝えたいのは“他人の評価を気にせず、見栄を張らないこと”です。「こうしたら上手に聞こえるかな?」などと考えてはダメ。大切なのはハートです。上手な言葉ではなく“生きた言葉”を発してほしい。技術なんてものは、あとからいくらでも成長します。だからこそ、ハートのこもったセリフを心掛けてください。
野沢雅子の声優道
2012/12/12
声優を目指す人たちに対して、私が贈るアドバイスは“想像力を養え”です。想像力を養う方法のひとつとして、私は読書をおすすめしています。とくに小説は漫画と異なり絵がないので、想像力を働かせるのに最適な方法だと思います。
また、活字離れとも関係していますが、最近ではパソコンや携帯電話の漢字変換機能を利用する人が多いですよね。このせいか漢字の読み書きが苦手な人が増えていて、台本を誤読する人やセリフの意味そのものを理解できない人が多いような気がするんです。言葉の意味を知らなければ、どのような感情を込めればいいのか分からないし、いい演技はできないと思うんですよ。
ほかにも、上品な言い回しが苦手な若い声優も目立ちます。ふだんの演技は上手なのに、丁寧な口調の役柄を演じた途端、なぜか下手になってしまう。こうした問題は日頃から読書や人間観察を続けていれば解決できます。得た知識や情報は自分の引き出しにしまっておき、必要なときに取り出すことで対応できるはずです。
いろいろと話してきましたが、最後に伝えたいのは“他人の評価を気にせず、見栄を張らないこと”です。「こうしたら上手に聞こえるかな?」などと考えてはダメ。大切なのはハートです。上手な言葉ではなく“生きた言葉”を発してほしい。技術なんてものは、あとからいくらでも成長します。だからこそ、ハートのこもったセリフを心掛けてください。
897. Posted by 2016年08月29日 12:19
全然声優に詳しくないけど、
若手でも男は結構わかる、画面みなくても声だけで誰が喋ったか分かる
若手の女は全っ然わからん、皆むやみに幼くて高い声出してるだけやしな
若手でも男は結構わかる、画面みなくても声だけで誰が喋ったか分かる
若手の女は全っ然わからん、皆むやみに幼くて高い声出してるだけやしな
896. Posted by 2016年08月29日 12:18
名前はあげられないけど、若手はとにかく演技の幅が広い!(キリッ
895. Posted by 2016年08月29日 12:16
アイドル声優(無個性)w
894. Posted by 2016年08月29日 12:16
891
おいおいお前が個性ある人が多いって言ったんだろ?若手に
んじゃ30ぐらいあげられるだろ
さっさとあげろやにわか
おいおいお前が個性ある人が多いって言ったんだろ?若手に
んじゃ30ぐらいあげられるだろ
さっさとあげろやにわか
893. Posted by 2016年08月29日 12:16
〉今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い 懐古じじいってキモいな
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
892. Posted by 2016年08月29日 12:14
※866
そうだよね
それなのに何故か見分けが全くつかない無個性ばかりだよねw
そうだよね
それなのに何故か見分けが全くつかない無個性ばかりだよねw
891. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:14
885
勝手にあげろよ
勝手にあげろよ
890. Posted by 2016年08月29日 12:13
〉今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い 懐古じじいってキモいな
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
889. Posted by 2016年08月29日 12:13
棒読み花澤香菜の悪口はそこまでだ
888. Posted by 2016年08月29日 12:12
〉今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い 懐古じじいってキモいな
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
887. Posted by 2016年08月29日 12:12
884
あのさ、どこの業界も同じだけど若い方が有利なんだよ?単価が安いから。
あのさ、どこの業界も同じだけど若い方が有利なんだよ?単価が安いから。
886. Posted by 2016年08月29日 12:11
〉今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い 懐古じじいってキモいな
野沢那智の声優道
2008/11/20
今の若い人は、キャラクターの表現ばかりに目がいって、基礎トレーニングは疎かになっている。感情表現を伝えるための技術をもっているからプロ。その訓練は死ぬほどやらなきゃダメ。技術と感性の両方がそろってなければ、演技はできないんです。まず体の機能をしっかり覚えること。極端にいうと、技術を開発していくことで「こういう表現の可能性もあるんだ」という新たな感性が生まれることもあるんです。技術が貧しいと、感性も小さくしぼんでしまいます。あと、日本語を大事にしてください。時代とともに日本語も変わっていきますけど、日本語の持っている響きの美しさや、表現の豊かさに気づいてほしいですね。演技するためには、あらゆるジャンルの知識が必要です。みんな普段からしゃべっているので、演技なんて誰でもできそうに思うんです。その誰でもできることでお金をもらうんだから、それだけの技術や表現力がなければダメ。ナチュラルにしゃべればいいってもんじゃない。演技は経験の積み重ねですから、人生の無駄遣いをいっぱいしないと、人間らしい厚みのあるセリフは出てきません。若いときは吸収するときだから、いろいろなことを貪欲に学んでほしいですね。人によって世の中に飛び出す時期は違いますから、あせらずじっくり構えたほうがいいんじゃないでしょうか。早くデビューしようとすると、自分の中に溜めがないからつぶれる。たとえ下積みが続いていても、志は高くもって、技術と感性を兼ね備えた、しっかりした演技者になってください。
野沢那智の声優道
2008/11/20
今の若い人は、キャラクターの表現ばかりに目がいって、基礎トレーニングは疎かになっている。感情表現を伝えるための技術をもっているからプロ。その訓練は死ぬほどやらなきゃダメ。技術と感性の両方がそろってなければ、演技はできないんです。まず体の機能をしっかり覚えること。極端にいうと、技術を開発していくことで「こういう表現の可能性もあるんだ」という新たな感性が生まれることもあるんです。技術が貧しいと、感性も小さくしぼんでしまいます。あと、日本語を大事にしてください。時代とともに日本語も変わっていきますけど、日本語の持っている響きの美しさや、表現の豊かさに気づいてほしいですね。演技するためには、あらゆるジャンルの知識が必要です。みんな普段からしゃべっているので、演技なんて誰でもできそうに思うんです。その誰でもできることでお金をもらうんだから、それだけの技術や表現力がなければダメ。ナチュラルにしゃべればいいってもんじゃない。演技は経験の積み重ねですから、人生の無駄遣いをいっぱいしないと、人間らしい厚みのあるセリフは出てきません。若いときは吸収するときだから、いろいろなことを貪欲に学んでほしいですね。人によって世の中に飛び出す時期は違いますから、あせらずじっくり構えたほうがいいんじゃないでしょうか。早くデビューしようとすると、自分の中に溜めがないからつぶれる。たとえ下積みが続いていても、志は高くもって、技術と感性を兼ね備えた、しっかりした演技者になってください。
885. Posted by 2016年08月29日 12:11
883
え、たったそれだけ?
30人以上あげられるけど?
え、たったそれだけ?
30人以上あげられるけど?
884. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:10
若手が先人を真似るのは当たり前のことだと思う
現代は才能を見せるチャンスが無いままに若手が消えていくくらい業界が飽和してるんだから、御大が若い頃とは違う苦労が今の声優業にはあるんだろうさ
あと、
自分達が俳優志望だったからって声優業に憧れてきた若手をバカにする風習をやめてほしい
自分達の仕事を卑下してるなら講師どころか声優自体断ればいい
いくらなんでも調子に乗り過ぎた発言だと思うわ
現代は才能を見せるチャンスが無いままに若手が消えていくくらい業界が飽和してるんだから、御大が若い頃とは違う苦労が今の声優業にはあるんだろうさ
あと、
自分達が俳優志望だったからって声優業に憧れてきた若手をバカにする風習をやめてほしい
自分達の仕事を卑下してるなら講師どころか声優自体断ればいい
いくらなんでも調子に乗り過ぎた発言だと思うわ
883. Posted by 名無し 2016年08月29日 12:09
※879
めんどくせーじじいだな
のんのんびより、ごちうさ、SHOW BY ROCK、orange あたりの佐倉綾音の演技に幅がないと思うならよほど耳が腐ってんだろ
めんどくせーじじいだな
のんのんびより、ごちうさ、SHOW BY ROCK、orange あたりの佐倉綾音の演技に幅がないと思うならよほど耳が腐ってんだろ
882. Posted by 2016年08月29日 12:07
40代中盤までは演技に幅がある。
それ未満は絶望的
それ未満は絶望的
881. Posted by 2016年08月29日 12:06
何か古株に仕事がないみたいな言いぐさだけど、年収みれば分かるけど特長がある奴の方が年収高いから。
880. Posted by 2016年08月29日 12:04
役作りの基礎がなっていないと言いたいのでは
879. Posted by 2016年08月29日 12:03
866
へー例えば誰だよ
へー例えば誰だよ
878. Posted by 2016年08月29日 12:02
カツオのコレじゃない感
877. Posted by 2016年08月29日 12:01
パヤヲは萌声しか出せないから声優は使わないとか言ってた
876. Posted by 2016年08月29日 12:00
この先フリーザ様の人みたいな個性的な声の人が生まれなさそう
特にアニメの女の声優はなめらかな声の人しかいない全部一緒
もっとザラザラしたり女性っぽくなかったり個性のある人も集めればいいのに
特にアニメの女の声優はなめらかな声の人しかいない全部一緒
もっとザラザラしたり女性っぽくなかったり個性のある人も集めればいいのに
875. Posted by 2016年08月29日 11:58
「ドラえもんはこういう声だったんですね」ってのは至言で、作者の想像を声優が超えた瞬間なんだよきっと。
874. Posted by 2016年08月29日 11:56
だからアイドル声優になりたい人にはそもそも関係ない話だったりはすんだよな。
873. Posted by 2016年08月29日 11:54
とある漫画家が「絵なんか描き続けてればそのうち上手くなる」って主旨の話を昔していたんだよね。技術があるのが前提になってしまった業界ならなおのこと自分でなきゃ駄目な理由作りをしないと生き残れない。で、そこは理屈や理由を誰かが教える事は出来るにしても自分がどうにかしなきゃどうにもならないとこで、その大事な部分が落ちたまんまプロになる人が目につくという話なんじゃないかな。
872. Posted by 名無し 2016年08月29日 11:53
世代交代とかがない業界で、80年代から90年代に個性が強い声優がたくさん生まれた。今でも現役の人ばかりだから今の声優は売れるために無個性な声で空いてる席を奪い合ってるんだろ。
ほとんどの個性っぽい声が出尽くしてる感じの中で個性出しても、中堅声優とかぶると使ってもらえないもん。
ほとんどの個性っぽい声が出尽くしてる感じの中で個性出しても、中堅声優とかぶると使ってもらえないもん。
871. Posted by 名無し 2016年08月29日 11:45
ももくりの加隈ちゃんは120点
870. Posted by 2016年08月29日 11:39
70〜80点取れるような声優は多いけど、100点120点取れるような声優がいない
869. Posted by 2016年08月29日 11:32
女性で少年・青年役できる人は
すごいと思う、小林ゆうとか斎賀みつきさんみたいな
すごいと思う、小林ゆうとか斎賀みつきさんみたいな
868. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 11:30
あの気持ち悪い萌えアニメ声だす演技力の無い勘違いブスのアイドル()声優モドキを排除しろよ
867. Posted by 2016年08月29日 11:22
個性的になりすぎると
キャラより声優が全面に出てしまって
あまり良くない気がする
キャラを演じてるんじゃなくなる感じ
キャラより声優が全面に出てしまって
あまり良くない気がする
キャラを演じてるんじゃなくなる感じ
866. Posted by 名無し 2016年08月29日 11:08
※863
今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い
懐古じじいってキモいな
今の声優のほうが声も演技も遥かに幅が広い
懐古じじいってキモいな
865. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 11:04
声優志望の子が増えただけで、その中で生き残るのは実力のある子だけだからそんなに心配しなくてもいいと思うな。
お顔だけの子は一時的に売れてもすぐにあきられる。
お顔だけの子は一時的に売れてもすぐにあきられる。
864. Posted by 2016年08月29日 10:58
古屋徹さんは声一緒でも演じ分けてるからね
なに聞いてもアムロってこともないし、そもそもアムロも年代で演じ分けてるっていう
なに聞いてもアムロってこともないし、そもそもアムロも年代で演じ分けてるっていう
863. Posted by 2016年08月29日 10:52
※845
無知な馬鹿にもわかりやすいところで言うと
悟空と鬼太郎が同じに聞こえるならよほど耳が腐ってるんだろう
キャラが慌てる演技一つとっても全部違うだろ…
ナレーションだって悟空風味でやる時と全然別にやる時、何パターンもあるのに
老害としか思えない子どもって怖いな
無知な馬鹿にもわかりやすいところで言うと
悟空と鬼太郎が同じに聞こえるならよほど耳が腐ってるんだろう
キャラが慌てる演技一つとっても全部違うだろ…
ナレーションだって悟空風味でやる時と全然別にやる時、何パターンもあるのに
老害としか思えない子どもって怖いな
862. Posted by 2016年08月29日 10:50
確かに最近の声優はあんま区別つかない
まあ印象に残る前に消えてったてのが正解だと思うけど
ご長寿アニメもそろそろ上から引退する時期だしな
しかし相変わらず某アニメは野沢さんの使用量ハンパないな
一族だけじゃなくて敵までは本当感心する
まあ印象に残る前に消えてったてのが正解だと思うけど
ご長寿アニメもそろそろ上から引退する時期だしな
しかし相変わらず某アニメは野沢さんの使用量ハンパないな
一族だけじゃなくて敵までは本当感心する
861. Posted by 2016年08月29日 10:49
個性があるのが良しとされる風潮
860. Posted by ななし 2016年08月29日 10:45
声優といえば、ジョジョ4部の「しげちー」とコナンの工藤新一、犬夜叉が同じ声優と知って仰天した。
859. Posted by 2016年08月29日 10:44
昔のアニメは50話とか200話とか続いて、タイトル少数エピソード多数が普通だったから
、
役が固定していて声が個性的でも良かったかも知れんが、今はたった13話で終わって、タイトル多数エピソード少数の時代なんだから、
色んな役こなせる声の方が向いてるだろそりゃ。
逆に野沢雅子が悟空以外のキャラ演じても、悟空にしか聞こえないよ。
、
役が固定していて声が個性的でも良かったかも知れんが、今はたった13話で終わって、タイトル多数エピソード少数の時代なんだから、
色んな役こなせる声の方が向いてるだろそりゃ。
逆に野沢雅子が悟空以外のキャラ演じても、悟空にしか聞こえないよ。
858. Posted by 2016年08月29日 10:44
映画の吹き替え、ゲーム、ナレーション、イベント、アプリ、ガイダンス、CM、MC、アニメ以外の仕事なら山ほどあるが。子安みたいに自分でアニメ作ってやる人もいるし
そんな奴がいるかって話
そんな奴がいるかって話
857. Posted by 2016年08月29日 10:40
856
いや、あるだろ。アニメだけが声優の仕事だとでも思ってんの?むしろ比重はゲーム。
いや、あるだろ。アニメだけが声優の仕事だとでも思ってんの?むしろ比重はゲーム。
856. Posted by 2016年08月29日 10:38
まとめて教える学校で個性的なやつは生まれないし
個性的だろうと量産するほど声優に需要もないよな、昔に比べて需要が高まったとしてもクラス単位学校単位で毎年量産されるんだしそんなにいらん
個性的だろうと量産するほど声優に需要もないよな、昔に比べて需要が高まったとしてもクラス単位学校単位で毎年量産されるんだしそんなにいらん
855. Posted by 2016年08月29日 10:38
下野ぐらい演技が強烈ならいいが逢坂だの代永だのじゃ話にならん。
ホストじゃないんだよ。
ホストじゃないんだよ。
854. Posted by 名無し 2016年08月29日 10:37
個性の事を言うなら井口にイケボをキャスティングするような制作サイドに問題がある
無理やり声を作ってるような役を個性がないだの演技力がないだの言われてもな
無理やり声を作ってるような役を個性がないだの演技力がないだの言われてもな
853. Posted by 2016年08月29日 10:37
くじらがいるじゃん
852. Posted by 2016年08月29日 10:36
知らずに見てたアニメの脇役でも、大原さやかの声は当てる自信がある。
851. Posted by 2016年08月29日 10:35
847
はぁ?個性ある人たちは若い頃からみんな個性あるけど?
はぁ?個性ある人たちは若い頃からみんな個性あるけど?
850. Posted by 2016年08月29日 10:34
848
女は正直どうでもいい。
女は正直どうでもいい。
849. Posted by 2016年08月29日 10:33
841
どうやって寄せるのか聞いたんだが
どうやって寄せるのか聞いたんだが
848. Posted by 2016年08月29日 10:31
最近の女性の声優は、声よりもビジュアル重視のようだが。
「アイドル声優」というジャンルになっているような感じ。
高い声で萌え声のような発声をしていれば、アニメオタクには受けるだろうが
子供にはどうかな?
「アイドル声優」というジャンルになっているような感じ。
高い声で萌え声のような発声をしていれば、アニメオタクには受けるだろうが
子供にはどうかな?
847. Posted by 2016年08月29日 10:30
そりゃキャリアが長い方が個性も演技力も出てくるわな
846. Posted by 2016年08月29日 10:27
184: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:50:04.44 ID:3lVZzz3c0
舞台俳優から声優にコンバートするのが正解のような気がするわ
これ
舞台俳優から声優にコンバートするのが正解のような気がするわ
これ
845. Posted by 名無し 2016年08月29日 10:25
どのキャラを演じても全く同じ声で、今でもバラエティのナレージョンなどで、
笑い方や驚き方など悟空以外の何物でもない演技しかできない人間が、引き出しだの演技力だのよく言えたものだ
笑い方や驚き方など悟空以外の何物でもない演技しかできない人間が、引き出しだの演技力だのよく言えたものだ
844. Posted by 2016年08月29日 10:25
結局、金だよな。安いもん。
ゲームはそうでもない。
ゲームはそうでもない。
843. Posted by 2016年08月29日 10:22
841
だからお前の言う幅が薄っぺらいんだよ
たかみなに幅がないと思う?かっぺーに幅がないと思う?林原に幅がないと思う?幅なんて演技力でどうとでもなる
お前の言う幅は非常に薄っぺらい
だからお前の言う幅が薄っぺらいんだよ
たかみなに幅がないと思う?かっぺーに幅がないと思う?林原に幅がないと思う?幅なんて演技力でどうとでもなる
お前の言う幅は非常に薄っぺらい
842. Posted by 2016年08月29日 10:20
841
は?誰が大塚に個性がないといわれたと言ったの?論点見直した方がいいよ
は?誰が大塚に個性がないといわれたと言ったの?論点見直した方がいいよ
841. Posted by 2016年08月29日 10:17
838
そのための「幅」だろ、とは思うけど、まぁそれもそうか
839
いきなりスネークがでてきたなw誰も大塚さんが個性薄いなんて言ってないだろw
そのための「幅」だろ、とは思うけど、まぁそれもそうか
839
いきなりスネークがでてきたなw誰も大塚さんが個性薄いなんて言ってないだろw
840. Posted by 名無し 2016年08月29日 10:17
あんま声優詳しくないけど若手は男声優も女声優も皆同じに聞こえるわ。でもその中で頭一つ出てくる人はやっぱり聞いたらすぐ誰か分かる声してるよ
839. Posted by 2016年08月29日 10:14
836
お前こそ適当だろw
個性がない奴がどうやってスネークに寄せるんですか
お前こそ適当だろw
個性がない奴がどうやってスネークに寄せるんですか
838. Posted by 2016年08月29日 10:12
836
野沢は声優業界のことを考えて発言してるんであって個人がの演技力とか売れっ子かどうかなんて気にしちゃいない。
色んな作品を成功させるには色んな人が必要といってるだけ。俳優にジャニーズしかいなくなってみろ、卒倒もんだろう?
そういう時代が今の40中盤がいなくなるとくるってことを心配してるだけ
野沢は声優業界のことを考えて発言してるんであって個人がの演技力とか売れっ子かどうかなんて気にしちゃいない。
色んな作品を成功させるには色んな人が必要といってるだけ。俳優にジャニーズしかいなくなってみろ、卒倒もんだろう?
そういう時代が今の40中盤がいなくなるとくるってことを心配してるだけ
837. Posted by 2016年08月29日 10:09
1クールのアニメが増えてレギュラー安定しないせいで実力が伸びなくなってるのもあると思うわ
アイドル声優なんて演技の場はアフレコぐらいだろうし、
アニメの仕事入らないとほんとへたくそのまま
アイドル声優なんて演技の場はアフレコぐらいだろうし、
アニメの仕事入らないとほんとへたくそのまま
836. Posted by 2016年08月29日 10:09
個性的といえば聞こえはいいけど、野沢さんは何やっても野沢さんだし、それって演技って言えるのかっていえばな
特に声優の仕事なんてあててるキャラクターに寄せる必要があるんだし、個性が薄いのはいいことだし、今の声優の演技の幅は昔の声優と比べ物にならないぐらい広いと思うけど
特に声優の仕事なんてあててるキャラクターに寄せる必要があるんだし、個性が薄いのはいいことだし、今の声優の演技の幅は昔の声優と比べ物にならないぐらい広いと思うけど
835. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 10:09
※825
お前にはアイドル声優と棒俳優の二択しかないのか。
お前にはアイドル声優と棒俳優の二択しかないのか。
834. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月29日 10:07
昔はもっと特徴ある声の人いっぱいいたよなー
833. Posted by 2016年08月29日 10:06
だって野沢批判なんかしようものなら誰もやってくれなくなるもん。
832. Posted by 2016年08月29日 10:04
〉毛利は大人の事情だろ
〉声優の地位向上を叫んで政治的に干されただけやで
本当に代えがきかないと言うならどんな交渉でもする思う。
で、野沢雅子、故ながいいちろうも地位向上を叫んだけど、干されていない。
毎日新聞 2005年6月28日
テレビアニメがビデオ化された際に「声の使用料」が支払われなかったとして、声優約360人がアニメ製作大手の「日本アニメーション」(東京都)と子会社に約8700万円の支払いを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(浜田邦夫裁判長)は28日、同社側の上告を棄却する決定を出した。声優側全面勝訴とした2審判決が確定した。
訴えたのは「銀河鉄道999」の星野鉄郎役や「ドラゴンボール」の孫悟空役で知られる野沢雅子さん、「サザエさん」の磯野波平役のながいいちろうさんら。2人が声優を務めた「アニメ80日間世界一周」(全国朝日放送)や、原告のキートン山田さんがナレーションを担当した「ちびまる子ちゃん」など31作品が対象で、ビデオ化の際に2次使用料が支払われなかったと主張した。1審・東京地裁判決(03年11月)は子会社だけに全額の賠償を命じたが、2審・東京高裁判決(04年8月)は日本アニメーションの責任も認めた。
〉声優の地位向上を叫んで政治的に干されただけやで
本当に代えがきかないと言うならどんな交渉でもする思う。
で、野沢雅子、故ながいいちろうも地位向上を叫んだけど、干されていない。
毎日新聞 2005年6月28日
テレビアニメがビデオ化された際に「声の使用料」が支払われなかったとして、声優約360人がアニメ製作大手の「日本アニメーション」(東京都)と子会社に約8700万円の支払いを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(浜田邦夫裁判長)は28日、同社側の上告を棄却する決定を出した。声優側全面勝訴とした2審判決が確定した。
訴えたのは「銀河鉄道999」の星野鉄郎役や「ドラゴンボール」の孫悟空役で知られる野沢雅子さん、「サザエさん」の磯野波平役のながいいちろうさんら。2人が声優を務めた「アニメ80日間世界一周」(全国朝日放送)や、原告のキートン山田さんがナレーションを担当した「ちびまる子ちゃん」など31作品が対象で、ビデオ化の際に2次使用料が支払われなかったと主張した。1審・東京地裁判決(03年11月)は子会社だけに全額の賠償を命じたが、2審・東京高裁判決(04年8月)は日本アニメーションの責任も認めた。
831. Posted by 2016年08月29日 10:03
林原みたいなのは欲しいが、やっぱ男と比べて役柄が狭いから女はまぁどうでもいんだよなぁ正直。2、3人たかみなや田中がいればいい感じ、一方で男はゲームでも色んな役柄が多いので必要。
830. Posted by あ 2016年08月29日 10:02
10年前くらいは結構個性的なんだけどな
見た目で売ってはいなかった
今はアイドル路線だから見た目が最優先
結局需要はアイドル路線だから、個性的な声のアイドルを待つしかないわ
見た目で売ってはいなかった
今はアイドル路線だから見た目が最優先
結局需要はアイドル路線だから、個性的な声のアイドルを待つしかないわ
829. Posted by 2016年08月29日 09:57
林原や能登も個性的
828. Posted by 2016年08月29日 09:57
825
なにいってるかわからない
なにいってるかわからない
827. Posted by ななしさん 2016年08月29日 09:56
最近の野球選手の流れとよく似てるね
フォーム修正して、個性的な選手がなくなっていってなんかつまんなくなるっていう
声優の場合は直接仕事に影響だから業界全体がつまんなくなる
でもレジェンドはみんな個性的な人なんだよね
やきうで言っても野茂やイチローなんか個性的だし、声優も野沢、神谷、千葉、高山、田中とか個性の塊
今の誰でも変わりが効くような若手ばかりじゃ将来は暗いわこの業界
フォーム修正して、個性的な選手がなくなっていってなんかつまんなくなるっていう
声優の場合は直接仕事に影響だから業界全体がつまんなくなる
でもレジェンドはみんな個性的な人なんだよね
やきうで言っても野茂やイチローなんか個性的だし、声優も野沢、神谷、千葉、高山、田中とか個性の塊
今の誰でも変わりが効くような若手ばかりじゃ将来は暗いわこの業界
826. Posted by 2016年08月29日 09:54
無個性量産キャラには無個性量産声優
そらね・・・
そらね・・・
825. Posted by 2016年08月29日 09:54
個性が無いと言っておきながら、声優を使わないジブリを批判するアニ豚のダブスタが一番の元凶だろ
824. Posted by 2016年08月29日 09:52
※795※814
モロ(前世ピカチュウ)「黙れ小僧!」
モロ(前世ピカチュウ)「黙れ小僧!」
823. Posted by 名無しのはーとさん 2016年08月29日 09:52
昔はキャラに救われてるってのもあんじゃないの?
今時の日常系で個性って言われても日常感がねぇ
ファンタジーにしたって普通の高校生がってパターンばっかだし
今時の日常系で個性って言われても日常感がねぇ
ファンタジーにしたって普通の高校生がってパターンばっかだし
822. Posted by 中堅に手が届く若手では 2016年08月29日 09:51
何を演っても「シ」の発音がくどい
→ 沢城みゆ.き
何を演っても声に妙な凄みがある
→ 雪野五月
→ 沢城みゆ.き
何を演っても声に妙な凄みがある
→ 雪野五月
821. Posted by 名無し様 2016年08月29日 09:51
※809
声優の地位向上を叫んで政治的に干されただけやで
声優の地位向上を叫んで政治的に干されただけやで
820. Posted by あ 2016年08月29日 09:51
アイドルとかもそうだよなー
個性がない
区別がつかない
個性がない
区別がつかない
819. Posted by 2016年08月29日 09:48
>この人はどのキャラやっても声全部同じだけどな…
野沢雅子って一発で分かる←これが個性だよ
野沢雅子って一発で分かる←これが個性だよ
818. Posted by 名無し様 2016年08月29日 09:46
>この人はどのキャラやっても声全部同じだけどな…
声自体は野沢雅子って一発で分かるけど、孫悟空と星野鉄郎って全然演技違うやん
声自体は野沢雅子って一発で分かるけど、孫悟空と星野鉄郎って全然演技違うやん
817. Posted by 名無し 2016年08月29日 09:45
※814
本文読み直せ
本文読み直せ
816. Posted by 2016年08月29日 09:45
〉あなたもお茶の水博士のとこで講師やってらしたじゃないですか。
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
815. Posted by 2016年08月29日 09:44
〉今の人のが器用とも言える
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
814. Posted by 2016年08月29日 09:40
あなたもお茶の水博士のとこで講師やってらしたじゃないですか。
813. Posted by 999 2016年08月29日 09:37
はい終了終了
もうドル売り業界に諸悪の根源があるって事で答出てんじゃん
まだ何か言い足りない?
もうドル売り業界に諸悪の根源があるって事で答出てんじゃん
まだ何か言い足りない?
812. Posted by 2016年08月29日 09:37
アニメの形態も昔とは違ってきてるしねぇ。
今は深夜帯で円盤売上が重視されてるから話題性が必要になるし
アニメの内容も萌え物が多くなる。
可愛いアイドル系声優が重視されるのも流れ的には当然と思う。
ただ、野沢雅子さんのように名を聞いただけで脳内にオッス!オラ(以下略)と
声が思い浮かび上がるような強烈な印象が残る声優さんが育たないと
業界にとっても先行きが明るくないのでは。
今は深夜帯で円盤売上が重視されてるから話題性が必要になるし
アニメの内容も萌え物が多くなる。
可愛いアイドル系声優が重視されるのも流れ的には当然と思う。
ただ、野沢雅子さんのように名を聞いただけで脳内にオッス!オラ(以下略)と
声が思い浮かび上がるような強烈な印象が残る声優さんが育たないと
業界にとっても先行きが明るくないのでは。
811. Posted by クソゲー野郎は精神科へ逝け 2016年08月29日 09:34
今の声優業界ってかわいい声やイケメン声の声優が多過ぎてさっぱり分からんわ。今の若手で特徴的な人っていないの?
810. Posted by 2016年08月29日 09:33
最近のガンダムとか見ててもイケメンキャラと美少女ばっかりでツマラナイ
809. Posted by 2016年08月29日 09:31
※804
声が出ない年齢まで頑張ったんだから、もう休ませてやれよ
声が出ない年齢まで頑張ったんだから、もう休ませてやれよ
808. Posted by 2016年08月29日 09:30
毛利は大人の事情だろ
807. Posted by 2016年08月29日 09:30
※804
おっちゃんの声は今でも違和感あるわ
おっちゃんの声は今でも違和感あるわ
806. Posted by tg 2016年08月29日 09:30
漫画業界にも言ってやってください。コミケのせいで、売れるものしか作らなくなっちゃって、つまんない事、この上ない。
805. Posted by 2016年08月29日 09:29
801
そんな風潮どこにもないが
そんな風潮どこにもないが
804. Posted by 2016年08月29日 09:29
〉古く声優として認められ、代えがきかないと評価されていたのは、きん肉マンやシティーハンター、ケンシロウを演じた神谷明くらいだよ
毛利小五郎は変わっているよね。
毛利小五郎は変わっているよね。
803. Posted by 2016年08月29日 09:28
そういう特徴のない奴らの中からお気に入りを見つけて、この声優の一番のファンは自分ブヒって思いたくなるのが声豚なんだろ
802. Posted by 2016年08月29日 09:28
売れるとかじゃなくて作品がショボくなるって話だろ。スネーク、オタコンを量産イケボでやられてみろ。速攻でブルーレイ叩き割るぞ
801. Posted by 2016年08月29日 09:28
このキャラの声優さんってどんな人なんだろうって画像見てショック受ける事が多かったけど、今はそんな事稀になってきてるよな。ただ実力があっても顔が良くなきゃ売れないみたいな風潮になってきているのは良くないと思う。
ファンに媚びすぎているのも気持ち悪いし。
昔はイベントとかでも普通にファンの前で彼女がとか彼氏がとか言ってたのに今は禁句になってるしね。
ファンに媚びすぎているのも気持ち悪いし。
昔はイベントとかでも普通にファンの前で彼女がとか彼氏がとか言ってたのに今は禁句になってるしね。
800. Posted by 2016年08月29日 09:27
※795
アスペかな?
キャラの声分けうんぬんの話じゃないよ。
色んな声優が沢山居るのに皆似たり寄ったりの声で違いが無いって話だよ
アスペかな?
キャラの声分けうんぬんの話じゃないよ。
色んな声優が沢山居るのに皆似たり寄ったりの声で違いが無いって話だよ
799. Posted by 2016年08月29日 09:27
声優と顔って本当に大事か?
ほとんど顔わからない
ほとんど顔わからない
798. Posted by 2016年08月29日 09:25
米795
個性は器用さと反比例する
そして個性の方が売れる
個性は器用さと反比例する
そして個性の方が売れる
797. Posted by 2016年08月29日 09:25
※795
本分100回音読して意味を理解しろw
本分100回音読して意味を理解しろw
796. Posted by 2016年08月29日 09:24
声豚が声優に金を出すから、必然的に顧客が声豚になる
声豚は前の誰かのコピーを求める(と言うか、新しい個性を受け入れない)
結果誰かのコピーのアイドル崩れみたいな連中が量産される
声優学校よりも単に需要と供給の問題だと思います
声豚は前の誰かのコピーを求める(と言うか、新しい個性を受け入れない)
結果誰かのコピーのアイドル崩れみたいな連中が量産される
声優学校よりも単に需要と供給の問題だと思います
795. Posted by 2016年08月29日 09:24
あなた同じ声色しかだせないじゃん
今の人のが器用とも言える
今の人のが器用とも言える
794. Posted by 2016年08月29日 09:22
量産イケメンキャラ=量産イケメンボイス
量産萌えキャラ=量産萌えボイス
量産萌えキャラ=量産萌えボイス
793. Posted by 2016年08月29日 09:22
792
いやいるだろ。
どう考えてもあってないキャラだらけ
ゲームの声当てのが多いし
同じ作品のなかに同じような声が何人もいて聞き分けられないことがおおい
いやいるだろ。
どう考えてもあってないキャラだらけ
ゲームの声当てのが多いし
同じ作品のなかに同じような声が何人もいて聞き分けられないことがおおい
792. Posted by 2016年08月29日 09:18
まー今の作品自体に個性的なキャラが居ないからな
量産型キャラには量産型声優って感じ
量産型キャラには量産型声優って感じ
791. Posted by 2016年08月29日 09:17
789
女は割りとどうでもいい
女は割りとどうでもいい
790. Posted by 2016年08月29日 09:16
大塚や小杉十郎たももういいとしだしな
789. Posted by 2016年08月29日 09:16
金づるのキモブタが声優の顔や外見だけしか見てないから
業界側も外見重視で声優を選ぶ(所詮ブスだけど)
業界側も外見重視で声優を選ぶ(所詮ブスだけど)
788. Posted by 2016年08月29日 09:13
色んなひとがいれば色んな作品のキャラに当てられるが、現状の量産型イケボではff15キャラだらけになってしまう。
787. Posted by 2016年08月29日 09:12
〉この野沢とかいう新人は偉そうに物を語るねぇ
いなかっぺ大将 風大佐衛門、銀河鉄道999 星野鉄郎、ど根性ガエル ひろし 、怪物くん 怪物太郎、ガンバの冒険 ガンバ、あらいぐまラスカル ラスカル、釣りキチ三平 三平三平、ドラゴンボール シリーズ 孫悟空、悟飯、悟天、それいけ!アンパンマン シチューおばさん
いなかっぺ大将 風大佐衛門、銀河鉄道999 星野鉄郎、ど根性ガエル ひろし 、怪物くん 怪物太郎、ガンバの冒険 ガンバ、あらいぐまラスカル ラスカル、釣りキチ三平 三平三平、ドラゴンボール シリーズ 孫悟空、悟飯、悟天、それいけ!アンパンマン シチューおばさん
786. Posted by 2016年08月29日 09:12
785
おまえばか?声優観点じゃなくて作品観点なんだよ。
おまえばか?声優観点じゃなくて作品観点なんだよ。
785. Posted by 2016年08月29日 09:10
野沢さんの演じるキャラも全部同じじゃない?
クールなキャラみたことないんだけど
個性派で演技派な声優って、ケロロの中の人ぐらいだと思う
クールなキャラみたことないんだけど
個性派で演技派な声優って、ケロロの中の人ぐらいだと思う
784. Posted by あ 2016年08月29日 09:09
イケメンや容姿の良い声優で釘宮みたいな声が出てくりゃあ良いんだろ
待つしかないわ
待つしかないわ
783. Posted by 2016年08月29日 09:08
だって茶風林みたいな声やじいちゃん声出せる奴いるの?30、40第に
明らかにいないでしょ。
明らかにいないでしょ。
782. Posted by 2016年08月29日 09:07
〉いや別に声に個性とか印象とかいらんから
目玉親父(田の中勇)、ドクロベエ(滝口順平)、ハクション大魔王、喪黒福造(大平透)、ぶりぶりざえもん(塩沢兼人)、波平、佐渡酒造、錯乱坊(ながいいちろう)…個性は大事。このキャラは印象的、この声は絶対この声だよね。と言える人が少ない。
目玉親父(田の中勇)、ドクロベエ(滝口順平)、ハクション大魔王、喪黒福造(大平透)、ぶりぶりざえもん(塩沢兼人)、波平、佐渡酒造、錯乱坊(ながいいちろう)…個性は大事。このキャラは印象的、この声は絶対この声だよね。と言える人が少ない。
781. Posted by 999 2016年08月29日 09:05
※771
野沢さんは現状にやんわりと苦言を呈しただけで「尻馬に乗る」ってのはこういう場合に使う言い回しじゃないんですけどw
野沢さんは現状にやんわりと苦言を呈しただけで「尻馬に乗る」ってのはこういう場合に使う言い回しじゃないんですけどw
780. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 09:04
プレステやサターンでギャルゲーが流行った頃、ゲーム屋のモニターのあちこちから
まるで判で押したような「私、可愛いでしょ?」みたいな声が流れてて戦慄を覚えた。
まるで判で押したような「私、可愛いでしょ?」みたいな声が流れてて戦慄を覚えた。
779. Posted by 2016年08月29日 09:04
キンキン声の女と甘ったるい声の男が、雨後のタケノコみたいにじゃんじゃん生え続けてるイメージだよな。
スマホのゲームのCM見てると、そんなんばっかじゃん。
スマホのゲームのCM見てると、そんなんばっかじゃん。
778. Posted by 2016年08月29日 09:01
個性が無くなるとやがて声優もロボットで良くなっちゃうかもな
777. Posted by 2016年08月29日 09:00
ゼーガペインはまだ許してないからなはなざー
今から取り直せやまじで
今から取り直せやまじで
776. Posted by . 2016年08月29日 09:00
最近のアニメに合う声優を選んでる結果の没個性なんじゃないの。
今のアニメに、一昔前の古い印象の声とかあてられないでしょ。
とりあえず、同じアニメに一人何役とかで出て、同じ声質で演じ分けしてるっぷりの方が問題になりそうなものだけど。
今のアニメに、一昔前の古い印象の声とかあてられないでしょ。
とりあえず、同じアニメに一人何役とかで出て、同じ声質で演じ分けしてるっぷりの方が問題になりそうなものだけど。
775. Posted by 2016年08月29日 08:55
この野沢とかいう新人は偉そうに物を語るねぇ
774. Posted by 名無し 2016年08月29日 08:49
声優学校減らせば質も上がるんじゃね?
773. Posted by 名無しの権兵衛 2016年08月29日 08:42
有名になる人って大半が 小中学生からやってるよね? 声優学校行く奴ってちょっと遅いよね
772. Posted by 2016年08月29日 08:41
〉老害が引退しないから若手の個性派枠が足りないだけじゃん
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
771. Posted by 2016年08月29日 08:39
先駆者が現在の声優人気の尻馬に乗っただけのたわごと
海外DBファンの野沢叩きはもう日常
古く声優として認められ、代えがきかないと評価されていたのは、きん肉マンやシティーハンター、ケンシロウを演じた神谷明くらいだよ
海外DBファンの野沢叩きはもう日常
古く声優として認められ、代えがきかないと評価されていたのは、きん肉マンやシティーハンター、ケンシロウを演じた神谷明くらいだよ
770. Posted by ななし 2016年08月29日 08:38
やめるのじぇぇぇ!!まりちゃのおぼーちしゃんかえしゅのじぇぇぇ!!!やめっ…ゆ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"!!!ま"りぢゃの!ま"りぢゃの!ばりぢゃのおぼーぢじゃんぎゃあああああ!!どぼじでぇぇえぇぇえぇ!!どぼじでごんにゃごどずるのじぇぇぇえ!!あんこっもなみだっもないのじぇぇぇ ぇええ!!!ゆ"ん"や"あああああああああああああああ!!!
769. Posted by 2016年08月29日 08:34
昔は個性的なアニメ声の役者は役者仕事もらえないから声優業に自然と流れたというのもある気もする
768. Posted by 2016年08月29日 08:32
μ'sとかありがたがってるヤツらの気持悪さ
767. Posted by 2016年08月29日 08:29
今思い出すと少年悟空と少年悟飯でさえ声が全然違うんだよなぁ
野沢さんはちゃんと性格で演じ分けてたんだな
少年悟空のヤンチャ、青年悟空の自信とおどけ、
少年悟飯の弱虫、甘え、激情、青年悟飯の落ち着き等々
野沢さんの演じ分けも凄いけど
鳥山明のシーンごとの感情の描き分けも凄かったんだろうな
野沢さんはちゃんと性格で演じ分けてたんだな
少年悟空のヤンチャ、青年悟空の自信とおどけ、
少年悟飯の弱虫、甘え、激情、青年悟飯の落ち着き等々
野沢さんの演じ分けも凄いけど
鳥山明のシーンごとの感情の描き分けも凄かったんだろうな
766. Posted by あ 2016年08月29日 08:27
いや別に声に個性とか印象とかいらんから
逆にうざいし
違和感さえなければいい
逆にうざいし
違和感さえなければいい
765. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月29日 08:21
声優が悪いわけじゃないと思うんだけどね。
764. Posted by 2016年08月29日 08:19
声じゃない方の役者さんは学校出とかあまり聞かないのにね
763. Posted by 2016年08月29日 08:18
老害どうこう言ってる奴は問題点何も分かってない
ドル売りありきの声優は声に特徴が無いのが多すぎ、その上棒読みと来てる
声優としてみると素人かって言いたくなる
ドル売りありきの声優は声に特徴が無いのが多すぎ、その上棒読みと来てる
声優としてみると素人かって言いたくなる
762. Posted by ななし 2016年08月29日 08:15
美人さんたちの声聞いてもみんなイマイチだしね
761. Posted by 999 2016年08月29日 08:15
※753
そんなもん中堅層がいずれそのポストに収まるか若手の育成次第だろが
老害言いたいだけでベテランのせいにすんなってのwww
そんなもん中堅層がいずれそのポストに収まるか若手の育成次第だろが
老害言いたいだけでベテランのせいにすんなってのwww
760. Posted by 2016年08月29日 08:15
商業主義に走った業界が一番の悪だと思う
今のアニメはいい作品わ作ろうじゃなくて、いかに萌え豚をブヒらせる声優を集められるかに徹してるし
今のアニメはいい作品わ作ろうじゃなくて、いかに萌え豚をブヒらせる声優を集められるかに徹してるし
759. Posted by 2016年08月29日 08:10
この手のスレで必ずオタク叩きや萌え叩きで荒らすヤツ涌く
何かと言えば全てそれの所為にすれば良いと思ってる
何かと言えば全てそれの所為にすれば良いと思ってる
758. Posted by 2016年08月29日 08:02
※723.演技は学校で学んだ↑アメリカの高校・大学の教育内容が、日本の糞学校と違うのを知らんのか?日本の声優学校が下らんという意味だとわからんか?
野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」
デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」
野沢雅子「今はもうやらないようにしています」
アル・パチーノ「今、学長やってます」
野沢雅子「型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら」
スピルバーグ「映画作りは大学で学びました」
野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」
デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」
野沢雅子「今はもうやらないようにしています」
アル・パチーノ「今、学長やってます」
野沢雅子「型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら」
スピルバーグ「映画作りは大学で学びました」
757. Posted by 2016年08月29日 08:01
けどこれ、声優に限らず役者とかタレントどころか
工業製品に到るまでそんな感じで
日本は個性で勝負するって民族じゃねーからなぁ
マリオやドラえもんだって、爺さん婆さんが生み出したキャラでしょ
工業製品に到るまでそんな感じで
日本は個性で勝負するって民族じゃねーからなぁ
マリオやドラえもんだって、爺さん婆さんが生み出したキャラでしょ
756. Posted by 2016年08月29日 08:00
老害だろうと新人だろうと特徴があるなしでかわるんじゃない?
主人公ヒロイン+ハーレムがおおいいけど軽い棒読みばっかだよ、かるいやつだなーとおもうだろ?
敵でもそうだけど悪役のほうが特徴高くないと売れてない、ぶっちゃけたら軽い主人公グループよりも悪役がうまいかへたいかで評価が代わる時代なんだよ
主人公ヒロイン+ハーレムがおおいいけど軽い棒読みばっかだよ、かるいやつだなーとおもうだろ?
敵でもそうだけど悪役のほうが特徴高くないと売れてない、ぶっちゃけたら軽い主人公グループよりも悪役がうまいかへたいかで評価が代わる時代なんだよ
755. Posted by 2016年08月29日 08:00
ドル売りが前提で演技力もない声質も似たり寄ったりなの起用してるからなぁ
754. Posted by 2016年08月29日 07:58
みんな結構同じこと思ってたようで
言い尽くされてて何も言うことがない
言い尽くされてて何も言うことがない
753. Posted by ・ 2016年08月29日 07:53
老害が引退しないから若手の個性派枠が足りないだけじゃん
752. Posted by 2016年08月29日 07:50
※750
ぶっちゃけそういう連中が口走ってる事もさ、
コピーのコピーのコピーだよね
自分から出てきた言葉じゃなくて誰かの受け売り
思考力0が勝ち馬に乗ってるだけとも言う
ぶっちゃけそういう連中が口走ってる事もさ、
コピーのコピーのコピーだよね
自分から出てきた言葉じゃなくて誰かの受け売り
思考力0が勝ち馬に乗ってるだけとも言う
751. Posted by 2016年08月29日 07:48
主役声優と思い込んでくる奴ばかりだとそうなる罠
てかね悪役が印象に残ってしまえば逆転すんのにね
あの林原めぐみですら最初はサブから始まって今にいたってんのよ?
水木奈々元A.V女優が金で声優権(主役)かったのとはちがうんだよ
てかね悪役が印象に残ってしまえば逆転すんのにね
あの林原めぐみですら最初はサブから始まって今にいたってんのよ?
水木奈々元A.V女優が金で声優権(主役)かったのとはちがうんだよ
750. Posted by 999 2016年08月29日 07:47
これのどこが「痛い」ニュースなん?
当たり前の事言ってるだけじゃねえか。
こんな発言ひとつによくもまぁこんだけ言う事があるもんだなお前らwww
なかには「老害」って只言いたいがためにもっともらしい理屈こいてんのもいるなwww そうじゃないとは言わせねーぞ
とりあえず「野沢は何やっても野沢」って理屈で叩きたい奴は比較的近年のやつ基準値で言ってりゃ大丈夫と思ってそうだな?
本当にこのまとめサイトは叩きたい奴ホイホイだなww
当たり前の事言ってるだけじゃねえか。
こんな発言ひとつによくもまぁこんだけ言う事があるもんだなお前らwww
なかには「老害」って只言いたいがためにもっともらしい理屈こいてんのもいるなwww そうじゃないとは言わせねーぞ
とりあえず「野沢は何やっても野沢」って理屈で叩きたい奴は比較的近年のやつ基準値で言ってりゃ大丈夫と思ってそうだな?
本当にこのまとめサイトは叩きたい奴ホイホイだなww
749. Posted by 2016年08月29日 07:46
芸人が声優してるのもなんだかなぁ
748. Posted by 名無し 2016年08月29日 07:41
まぁ当たり前の事だよな。
声優で1番大切なのは声質だよ、なのに今は声質以外に重点を置きすぎてる
声優で1番大切なのは声質だよ、なのに今は声質以外に重点を置きすぎてる
747. Posted by 名無し 2016年08月29日 07:37
キャラクターを見たらどんな声か想像できるしそうじゃなきゃイメージと違うと言われる。
結果的に同じような個性の感じない声が溢れてる。
声優ファンとかアニメファンがそういう風潮を作った原因の一つでもあるのかもねー。誰が演ってるか分からないって今と昔じゃ意味が違うもんね。
結果的に同じような個性の感じない声が溢れてる。
声優ファンとかアニメファンがそういう風潮を作った原因の一つでもあるのかもねー。誰が演ってるか分からないって今と昔じゃ意味が違うもんね。
746. Posted by 2016年08月29日 07:37
顔が良くないとスタートラインにすら立てんのだ、カカロットよ
745. Posted by 2016年08月29日 07:37
野沢さんの声はスタッフロール見なくてもすぐに気付くが
井上喜久子さんは全くわからない時があって尊敬する
最近の作品で言えば「あまんちゅ」
井上喜久子さんは全くわからない時があって尊敬する
最近の作品で言えば「あまんちゅ」
744. Posted by ★★★ 2016年08月29日 07:35
俳優は声優が教えなくても自分の感性で声優やってるからね
新人の個性を伸ばすのも同じことが言えるかもしれない
新人の個性を伸ばすのも同じことが言えるかもしれない
743. Posted by コメント 2016年08月29日 07:33
※735
役によって声が違うかどうかじゃなく個性があるかどうかの話をしてるんだぞ
役によって声が違うかどうかじゃなく個性があるかどうかの話をしてるんだぞ
742. Posted by 2016年08月29日 07:32
えみつんの件で分かるけど、選ぶ側がスケベ目線で選んでんだもん。そら演技派なんてそだたねぇよ。
業界が腐ってんだろ?
昔じゃ考えられねぇだろ。枕求めて声優選ぶとか。
業界が腐ってんだろ?
昔じゃ考えられねぇだろ。枕求めて声優選ぶとか。
741. Posted by はげ 2016年08月29日 07:32
※737
ありすぐるw
ありすぐるw
740. Posted by I 2016年08月29日 07:31
若手は若手で役つかもうと必死だけどな
制作元からして機械的産業化してるのが現状
ファンアピールさえも収益力に算出されてる
可哀想なくらいシステム化
制作元からして機械的産業化してるのが現状
ファンアピールさえも収益力に算出されてる
可哀想なくらいシステム化
739. Posted by 2016年08月29日 07:30
野沢って、バラエティ呼ばれた時
「気に入らない事があったらプロデューサー呼びつけて怒鳴りつける」
とか"権力誇り"偉そうに語ったの見て、もうだめだなと思ったわ
もう演技幅もゴクウから抜けられないし老害化はしてるな
「気に入らない事があったらプロデューサー呼びつけて怒鳴りつける」
とか"権力誇り"偉そうに語ったの見て、もうだめだなと思ったわ
もう演技幅もゴクウから抜けられないし老害化はしてるな
738. Posted by ななし 2016年08月29日 07:29
レッツアンドゴーのタカバリョウとかクラッシュギアターボのオリザジロウの声優とか、たまに聞くと味があって凄えってなるんだよな。
737. Posted by 2016年08月29日 07:26
沢白なんちゃらみたいに何やっても「ち」と「し」を巻くクセ抜けないアスペもいるしなw
「わたくシェ」「きもチュィわるい」w
「わたくシェ」「きもチュィわるい」w
736. Posted by 2016年08月29日 07:25
おいおい、UCLAと声優学校を同列に並べちゃってる知恵遅れがいるよw
まあ知恵遅れにとってはUCLAも声優学校も学校だから同じなんだろうな
まあ知恵遅れにとってはUCLAも声優学校も学校だから同じなんだろうな
735. Posted by 毫毫毫毫毫毫毫毫毫 2016年08月29日 07:23

老
害
が
言
う
な
734. Posted by 名無し 2016年08月29日 07:20
無個性云々言うけどはっきり聞き取れてキャラに合う声って出すのは難しいし、実力は上がってると思う
割と個人的な意見では個性的すぎるとなんやかんやその人や代表的なキャラが頭よぎる
個性的な印象出来たら良くも悪くも払拭するのは大変だろうし、そこまで演じ分け出来るようになる頃にはベテランだし
割と個人的な意見では個性的すぎるとなんやかんやその人や代表的なキャラが頭よぎる
個性的な印象出来たら良くも悪くも払拭するのは大変だろうし、そこまで演じ分け出来るようになる頃にはベテランだし
733. Posted by と思う 2016年08月29日 07:10
たしかに没個性な感(特に女性声優)は否めないけど、今の声優さんは演技力だけでなくビジュアル・歌・トーク等の付加要素を求められるから生き残るのはたいへんだ
732. Posted by 2016年08月29日 07:08
んなことない、特徴的な声を出せるしモブに混ざっても判別できる若手もちゃんと居るぞ
問題なのは「そういう声を必要とするアニメ」がそもそも無ぇことだ
今のアニメをサザエさんでたとえるなら花沢さんや早川さんのような女の子を出さず、全員うきえさんやかおりちゃんの容姿にそろえてるようなもんだから当然声優も「マイナーチェンジしたかおりちゃん」が多数要求される
問題なのは「そういう声を必要とするアニメ」がそもそも無ぇことだ
今のアニメをサザエさんでたとえるなら花沢さんや早川さんのような女の子を出さず、全員うきえさんやかおりちゃんの容姿にそろえてるようなもんだから当然声優も「マイナーチェンジしたかおりちゃん」が多数要求される
731. Posted by すまいる名無しさん 2016年08月29日 07:08
そもそも声優って、舞台俳優が副業とかで始めるのが多かったんだよな
730. Posted by 名無し 2016年08月29日 07:06
そういうあんた達は、大量生産大量消費社会の世代じゃねぇかよ
そんな社会構造を作っておいて何言ってるんだ?
そんな社会構造を作っておいて何言ってるんだ?
729. Posted by 2016年08月29日 06:37
個性云々については正論だと思うわ
ただ競争率考えたら大御所は今の連中にほぼ負けて売れない役者に戻ってたとも思う
当時の業界を知るだけに最初のチャンスさえ掴めない今の声優界で生き残るのは新人で中級レベルを要求されとーよ
ただ競争率考えたら大御所は今の連中にほぼ負けて売れない役者に戻ってたとも思う
当時の業界を知るだけに最初のチャンスさえ掴めない今の声優界で生き残るのは新人で中級レベルを要求されとーよ
728. Posted by 2016年08月29日 06:27
番組つか作品つかも使い捨て感覚な上にブツ切りだしなあ
分割何クールどころか1クールやらんのもちらほらと。
やっぱ連続半年くらいは続かないとやりにくいんじゃね?
音圧や馴染みの声質であーやっぱりベテラン違うわってチョイ役でさえ評価してもらえるのとは事情が違うところもある
分割何クールどころか1クールやらんのもちらほらと。
やっぱ連続半年くらいは続かないとやりにくいんじゃね?
音圧や馴染みの声質であーやっぱりベテラン違うわってチョイ役でさえ評価してもらえるのとは事情が違うところもある
727. Posted by 2016年08月29日 06:25
子安が悪役キャラを選んで仕事するようになったのもこういう考えが業界内で既に指摘されてたからだろうか
726. Posted by 2016年08月29日 06:18
そもそもアニメが使い捨てだからキャラだって使い捨てで行かなきゃいけないんだよ
野沢みたいにずっと続くアニメがあればそのキャラに段々となっていくけど1クールアニメとかキャラになり切る前に終わるからな
野沢みたいにずっと続くアニメがあればそのキャラに段々となっていくけど1クールアニメとかキャラになり切る前に終わるからな
725. Posted by 2016年08月29日 06:08
今の養成所の声優卵でも昔に戻れば余裕でTOPレベルになれるよ
体操やフィギュアみたいなスポーツと同じ。時代と共にアニメに声を当てるという技術自体が研究され、進化して全体のレベルが上がったんだよ
養成所がなかったころのアニメ見てたらそりゃもう酷いもんよ。地声で勝負してる声優も多いし、声が一つしか出せないプロ声優とか現代じゃいない
体操やフィギュアみたいなスポーツと同じ。時代と共にアニメに声を当てるという技術自体が研究され、進化して全体のレベルが上がったんだよ
養成所がなかったころのアニメ見てたらそりゃもう酷いもんよ。地声で勝負してる声優も多いし、声が一つしか出せないプロ声優とか現代じゃいない
724. Posted by 日本の教育 2016年08月29日 06:08
日本の学校は、どの分野にしろ、マスプロ画一教育。個性無視どころか、むしろ出る杭は叩く。
723. Posted by アメリカの学校と日本の学校の違い! 2016年08月29日 06:03
演技は学校で学んだ
↑
アメリカの高校・大学の教育内容が、日本の糞学校と違うのを知らんのか?日本の声優学校が下らんという意味だとわからんか?
↑
アメリカの高校・大学の教育内容が、日本の糞学校と違うのを知らんのか?日本の声優学校が下らんという意味だとわからんか?
722. Posted by 痛々しいニュース 2016年08月29日 06:01
※692
もっと遡ればジェームズ・ディーンもポール・ニューマンもアクターズスクール出身だし、マリリン・モンローも演技を勉強し直すため同じスクールに入学している
裏方なら70年代以降、カリフォルニアUCLA映画学科からジョン・ランディスやランドール・クレイザー、マシュー・ロビンズ等が巣立ってハリウッドの一線で監督なり脚本家なりで活躍するようになった
成功の度合いは様々だし、こういう「映画学科出身生」の台頭が良くも悪くも映画の幼稚化に一役かってしまった面があるけども
もっと遡ればジェームズ・ディーンもポール・ニューマンもアクターズスクール出身だし、マリリン・モンローも演技を勉強し直すため同じスクールに入学している
裏方なら70年代以降、カリフォルニアUCLA映画学科からジョン・ランディスやランドール・クレイザー、マシュー・ロビンズ等が巣立ってハリウッドの一線で監督なり脚本家なりで活躍するようになった
成功の度合いは様々だし、こういう「映画学科出身生」の台頭が良くも悪くも映画の幼稚化に一役かってしまった面があるけども
721. Posted by ななし 2016年08月29日 05:55
岩浪音響監督も若手の無個性を嘆いてたな。
演技は上手なんだけど、特徴的な声が居ない。
男女問わずアイドル声ばかりで、例えば悪役商会的なのが出てこない。
演技は上手なんだけど、特徴的な声が居ない。
男女問わずアイドル声ばかりで、例えば悪役商会的なのが出てこない。
720. Posted by く 2016年08月29日 05:37
オタク向け、ロりアニメみたいな声や話し方、現実的じゃない。 メイドカフェだけ。 一般人はアニメ観なくなり、オタクはキャラに恋する。
719. Posted by 2016年08月29日 05:32
〉野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」 デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」………
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。
今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。
専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。
今はアニメーションの絵の技術がどんどんよくなっているのだから、演じる側も心して演じなければなりません。声優は、俳優の仕事の一部であることを、忘れないでおいてください。
専門スクールや養成所には通っているけれど、その努力が見えない、ひたむきさが見えない。つまり家でトレーニングをしていない。プロとは、生やさしいものではありません。では、選ばれた人間しかプロになれないのかといったら、そうじゃない。誰にでもチャンスはあります。そして常に、自分が役者であることを自覚し精進すること。あなたが本当に演じることが好きなら、きっとやってのけるでしょう。 最後に一言。「好きだからこそ努力もできる。我慢もできる。」
718. Posted by na 2016年08月29日 05:25
とある声優歌手の声優としての姿勢が
意味不明。自分のアニメ映画のキャラの名前が長くて言えないとか、やたら声優、アニソン歌手であることをことあるごとに恥じているような言動、
なら声優やめりゃ良いのにダラダラと
必死に声優界にしがみつく、見ていて
不快で惨め
意味不明。自分のアニメ映画のキャラの名前が長くて言えないとか、やたら声優、アニソン歌手であることをことあるごとに恥じているような言動、
なら声優やめりゃ良いのにダラダラと
必死に声優界にしがみつく、見ていて
不快で惨め
717. Posted by 2016年08月29日 05:19
〉野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」 デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」………
野沢雅子の声優道
2012/12/12
声優を目指す人たちに対して、私が贈るアドバイスは“想像力を養え”です。想像力を養う方法のひとつとして、私は読書をおすすめしています。とくに小説は漫画と異なり絵がないので、想像力を働かせるのに最適な方法だと思います。
また、活字離れとも関係していますが、最近ではパソコンや携帯電話の漢字変換機能を利用する人が多いですよね。このせいか漢字の読み書きが苦手な人が増えていて、台本を誤読する人やセリフの意味そのものを理解できない人が多いような気がするんです。言葉の意味を知らなければ、どのような感情を込めればいいのか分からないし、いい演技はできないと思うんですよ。
ほかにも、上品な言い回しが苦手な若い声優も目立ちます。ふだんの演技は上手なのに、丁寧な口調の役柄を演じた途端、なぜか下手になってしまう。こうした問題は日頃から読書や人間観察を続けていれば解決できます。得た知識や情報は自分の引き出しにしまっておき、必要なときに取り出すことで対応できるはずです。
いろいろと話してきましたが、最後に伝えたいのは“他人の評価を気にせず、見栄を張らないこと”です。「こうしたら上手に聞こえるかな?」などと考えてはダメ。大切なのはハートです。上手な言葉ではなく“生きた言葉”を発してほしい。技術なんてものは、あとからいくらでも成長します。だからこそ、ハートのこもったセリフを心掛けてください。
野沢雅子の声優道
2012/12/12
声優を目指す人たちに対して、私が贈るアドバイスは“想像力を養え”です。想像力を養う方法のひとつとして、私は読書をおすすめしています。とくに小説は漫画と異なり絵がないので、想像力を働かせるのに最適な方法だと思います。
また、活字離れとも関係していますが、最近ではパソコンや携帯電話の漢字変換機能を利用する人が多いですよね。このせいか漢字の読み書きが苦手な人が増えていて、台本を誤読する人やセリフの意味そのものを理解できない人が多いような気がするんです。言葉の意味を知らなければ、どのような感情を込めればいいのか分からないし、いい演技はできないと思うんですよ。
ほかにも、上品な言い回しが苦手な若い声優も目立ちます。ふだんの演技は上手なのに、丁寧な口調の役柄を演じた途端、なぜか下手になってしまう。こうした問題は日頃から読書や人間観察を続けていれば解決できます。得た知識や情報は自分の引き出しにしまっておき、必要なときに取り出すことで対応できるはずです。
いろいろと話してきましたが、最後に伝えたいのは“他人の評価を気にせず、見栄を張らないこと”です。「こうしたら上手に聞こえるかな?」などと考えてはダメ。大切なのはハートです。上手な言葉ではなく“生きた言葉”を発してほしい。技術なんてものは、あとからいくらでも成長します。だからこそ、ハートのこもったセリフを心掛けてください。
716. Posted by 2016年08月29日 05:10
〉野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」 デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」………
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
715. Posted by 2016年08月29日 05:02
〉野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」 デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」………
野沢那智の声優道
2008/11/20
今の若い人は、キャラクターの表現ばかりに目がいって、基礎トレーニングは疎かになっている。感情表現を伝えるための技術をもっているからプロ。その訓練は死ぬほどやらなきゃダメ。技術と感性の両方がそろってなければ、演技はできないんです。まず体の機能をしっかり覚えること。極端にいうと、技術を開発していくことで「こういう表現の可能性もあるんだ」という新たな感性が生まれることもあるんです。技術が貧しいと、感性も小さくしぼんでしまいます。あと、日本語を大事にしてください。時代とともに日本語も変わっていきますけど、日本語の持っている響きの美しさや、表現の豊かさに気づいてほしいですね。演技するためには、あらゆるジャンルの知識が必要です。みんな普段からしゃべっているので、演技なんて誰でもできそうに思うんです。その誰でもできることでお金をもらうんだから、それだけの技術や表現力がなければダメ。ナチュラルにしゃべればいいってもんじゃない。演技は経験の積み重ねですから、人生の無駄遣いをいっぱいしないと、人間らしい厚みのあるセリフは出てきません。若いときは吸収するときだから、いろいろなことを貪欲に学んでほしいですね。人によって世の中に飛び出す時期は違いますから、あせらずじっくり構えたほうがいいんじゃないでしょうか。早くデビューしようとすると、自分の中に溜めがないからつぶれる。たとえ下積みが続いていても、志は高くもって、技術と感性を兼ね備えた、しっかりした演技者になってください。
野沢那智の声優道
2008/11/20
今の若い人は、キャラクターの表現ばかりに目がいって、基礎トレーニングは疎かになっている。感情表現を伝えるための技術をもっているからプロ。その訓練は死ぬほどやらなきゃダメ。技術と感性の両方がそろってなければ、演技はできないんです。まず体の機能をしっかり覚えること。極端にいうと、技術を開発していくことで「こういう表現の可能性もあるんだ」という新たな感性が生まれることもあるんです。技術が貧しいと、感性も小さくしぼんでしまいます。あと、日本語を大事にしてください。時代とともに日本語も変わっていきますけど、日本語の持っている響きの美しさや、表現の豊かさに気づいてほしいですね。演技するためには、あらゆるジャンルの知識が必要です。みんな普段からしゃべっているので、演技なんて誰でもできそうに思うんです。その誰でもできることでお金をもらうんだから、それだけの技術や表現力がなければダメ。ナチュラルにしゃべればいいってもんじゃない。演技は経験の積み重ねですから、人生の無駄遣いをいっぱいしないと、人間らしい厚みのあるセリフは出てきません。若いときは吸収するときだから、いろいろなことを貪欲に学んでほしいですね。人によって世の中に飛び出す時期は違いますから、あせらずじっくり構えたほうがいいんじゃないでしょうか。早くデビューしようとすると、自分の中に溜めがないからつぶれる。たとえ下積みが続いていても、志は高くもって、技術と感性を兼ね備えた、しっかりした演技者になってください。
714. Posted by 2016年08月29日 05:01
〉野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」 デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」………
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
ながいいちろうの声優道
2009/02/20
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
713. Posted by 2016年08月29日 04:57
どんなに屑だろうが機会を得て回数をこなせば、それなりにトントン拍子に上達もして行く
逆に如何に善人・賢人だとて機会を掴めずソロ演技練習しかできなければ、何時までも慣れる事無く素人のままが続き消える定め
逆に如何に善人・賢人だとて機会を掴めずソロ演技練習しかできなければ、何時までも慣れる事無く素人のままが続き消える定め
712. Posted by あ 2016年08月29日 04:56
10年前までは宮野真守、小野大輔、平野綾、坂本真綾、沢城みゆき、釘宮理恵のような吹き替えもアニメも両方出来る声優がいたけど今は深夜アニメしか出てない声優が増えすぎてキモい。
711. Posted by ハムスター名無し 2016年08月29日 04:49
甲高い声が嫌い。実際にそんな声を出してる人はいないのに
なんでそんな声出すんだろ。
なんでそんな声出すんだろ。
710. Posted by 2016年08月29日 04:49
男性声優で言えはへコへコしてる奴は仕事バンバン来てるだろw
709. Posted by 2016年08月29日 04:41
元スレ見てないけど、今の声優が嫌いです感が伝わってくるようなレス選択だなって感じがして途中で読むのやめた。
そう悪いもんでもないだろ。あえて言うなら需要と供給。
そう悪いもんでもないだろ。あえて言うなら需要と供給。
708. Posted by 2016年08月29日 04:40
昔の声優はラスボスだらけ
今の声優は村人Aだらけって感じだ
今の声優は村人Aだらけって感じだ
707. Posted by 2016年08月29日 04:37
漫画やアニメの中身がクソ過ぎるからでしょ
個性的な声があっても需要がなければ意味がなくなるし
個性的な声があっても需要がなければ意味がなくなるし
706. Posted by 2016年08月29日 04:31
演技のはばつうのもな
今のアニメって似たような数パターンのキャラしかいないじゃん
今のアニメって似たような数パターンのキャラしかいないじゃん
705. Posted by 2016年08月29日 04:24
声優学校や養成所のオーナーや経営者ってみな野沢さん世代の大御所やん?
今更そんなこと言ったって同業者の批判にしかならんし
今更そんなこと言ったって同業者の批判にしかならんし
704. Posted by 2016年08月29日 04:18
一般社会だけが格差社会や無いんやで
長年で染み付いた強者にへつらいコネを貰わな土俵にすら上がれない奴隷格差は、事細かい範囲まで浸透して人として屑程生き伸び大成できる土壌を醸成しつづけてるだけだろ
長年で染み付いた強者にへつらいコネを貰わな土俵にすら上がれない奴隷格差は、事細かい範囲まで浸透して人として屑程生き伸び大成できる土壌を醸成しつづけてるだけだろ
703. Posted by 名無し 2016年08月29日 04:16
演技はある程度レベルでオケ。
外見レベル、声質大事。歌歌わせるから歌えるに越したことない。
こんな採用基準、育成姿勢が透けて
見えるからなあー
全てはビジネスの為だから。致し方ない??だれかブレイクスルーしてくれい!
外見レベル、声質大事。歌歌わせるから歌えるに越したことない。
こんな採用基準、育成姿勢が透けて
見えるからなあー
全てはビジネスの為だから。致し方ない??だれかブレイクスルーしてくれい!
702. Posted by 2016年08月29日 04:14
ジョジョアニメみたいに製作側が適任者を選んでくれるなら何の文句も無い
いつも同じ声優陣、みたいな深夜アニメのあの感じは簡便してくれ
いつも同じ声優陣、みたいな深夜アニメのあの感じは簡便してくれ
701. Posted by 2016年08月29日 04:10
無個性量産型アイドル()声優ばかりだけど、そう思う人は俺も含めてもうあまりアニメ見ない人、萌え系深夜アニメなんかあまり興味ない人なんだと思う
少なくとも今のアニメ界に金を落とす層じゃない
だから金を落とす層が萌声、イケボのアイドル崩れを望んでいるならしょうがないよな
まあいわゆるキモオタ(の金)がコンテンツを腐らせるなんてよくある話だし…
少なくとも今のアニメ界に金を落とす層じゃない
だから金を落とす層が萌声、イケボのアイドル崩れを望んでいるならしょうがないよな
まあいわゆるキモオタ(の金)がコンテンツを腐らせるなんてよくある話だし…
700. Posted by 2016年08月29日 03:59
今の40中盤が一番層が厚い
そこが消えるとマジで量産型イケボ集団。
そこが消えるとマジで量産型イケボ集団。
699. Posted by 2016年08月29日 03:57
※105
ただエ、ロゲに若本出てくると笑っちゃってだめだわww
演技はずば抜けてるけど個性がありすぎてプレイに集中できないからエ、ロゲは個性が薄くてもいいわww
ただエ、ロゲに若本出てくると笑っちゃってだめだわww
演技はずば抜けてるけど個性がありすぎてプレイに集中できないからエ、ロゲは個性が薄くてもいいわww
698. Posted by 2016年08月29日 03:54
枕が業界を衰退させる
697. Posted by 2016年08月29日 03:50
昔は個性的な人ばかりだったって言っても、人数自体が今よりはるかに少なかったんだからそりゃ個性も目立つってだけでしょ
最近の若手だって実力ある人はあるし個性ある人もどんどん出てきてるじゃないか
野沢さんの演技は好きだけど、年寄りの言うことをなんでも正しいと思ってたら世の中回らないとも思うよ
最近の若手だって実力ある人はあるし個性ある人もどんどん出てきてるじゃないか
野沢さんの演技は好きだけど、年寄りの言うことをなんでも正しいと思ってたら世の中回らないとも思うよ
696. Posted by 2016年08月29日 03:49
※57
いやジブリが嫌悪してるのは「ワタシ萌えるでしょ?可愛いでしょ?」みたいな声で、
それも「萌声」という一つの個性なんだけど、今はみんな「萌声」で個性にならないって話
演技過剰とはまた違う話
いやジブリが嫌悪してるのは「ワタシ萌えるでしょ?可愛いでしょ?」みたいな声で、
それも「萌声」という一つの個性なんだけど、今はみんな「萌声」で個性にならないって話
演技過剰とはまた違う話
695. Posted by ? 2016年08月29日 03:44
耳おなにすとが増えたからねー
きれいなキャラ絵には綺麗な声萌え声
、男女ともに。絵が綺麗なアニメしか売れないから。いつからだろ?顕著になったのは15年くらい?うまく流れに乗った30代男女声優は、堀江田村坂本
小野D、神谷ヒロC、鈴村、、、
後進もこれに続けーて感じか?全てひっくるめて声優アニメビジネス、一概に端的には言えないデカイ問題や。
汚くおいさばらえた婆声優が愚痴言ってるようにも聞こえる、時代の変化とうまく踊れないやつらはどこのどいつもダメなやつら、
きれいなキャラ絵には綺麗な声萌え声
、男女ともに。絵が綺麗なアニメしか売れないから。いつからだろ?顕著になったのは15年くらい?うまく流れに乗った30代男女声優は、堀江田村坂本
小野D、神谷ヒロC、鈴村、、、
後進もこれに続けーて感じか?全てひっくるめて声優アニメビジネス、一概に端的には言えないデカイ問題や。
汚くおいさばらえた婆声優が愚痴言ってるようにも聞こえる、時代の変化とうまく踊れないやつらはどこのどいつもダメなやつら、
694. Posted by 2016年08月29日 03:43
※610
今じゃ身体を使って芝居の練習するかわりに
ダンス()という名のお遊戯の練習だもんな
アイドル扱い目当てで学校に来る奴も多いだろうし
キモオタ向け性産業化が顕著になったんだろう
今じゃ身体を使って芝居の練習するかわりに
ダンス()という名のお遊戯の練習だもんな
アイドル扱い目当てで学校に来る奴も多いだろうし
キモオタ向け性産業化が顕著になったんだろう
693. Posted by 2016年08月29日 03:37
音監に枕営業して、娼婦の声を出すお仕事ですから
個性なんて要らないんだろうね
個性なんて要らないんだろうね
692. Posted by 2016年08月29日 03:36
野沢雅子「そもそも演技って教わるものではないでしょう?」
デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」
野沢雅子「今はもうやらないようにしています」
アル・パチーノ「今、学長やってます」
野沢雅子「型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら」
スピルバーグ「映画作りは大学で学びました」
デ・ニーロ「演技は学校で学んだ」
野沢雅子「今はもうやらないようにしています」
アル・パチーノ「今、学長やってます」
野沢雅子「型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら」
スピルバーグ「映画作りは大学で学びました」
691. Posted by 2016年08月29日 03:33
※29
もっとも重要な
受かるための枕
が抜けてるぞ
もっとも重要な
受かるための枕
が抜けてるぞ
690. Posted by 2016年08月29日 03:31
アイドルとしては三流レベルの容姿でもテンプレ萌声+処、女()設定で何人かまとめてグループにすればキモオタに売れるもんなww
量産しとけば男関係のスキャンダルが出ても、また同じ系統のアイドル声優に乗り換えられるし
今や若手男性声優もアイドル売りだしなあ
業界が声優志望者と消費ターゲット層をそのへんに絞った結果低レベル化を招いてる
音楽業界といい、アニメ業界といい、つくづくキモオタって害悪だな
金だけは出すからそりゃ金儲けにはなるんだろうが
量産しとけば男関係のスキャンダルが出ても、また同じ系統のアイドル声優に乗り換えられるし
今や若手男性声優もアイドル売りだしなあ
業界が声優志望者と消費ターゲット層をそのへんに絞った結果低レベル化を招いてる
音楽業界といい、アニメ業界といい、つくづくキモオタって害悪だな
金だけは出すからそりゃ金儲けにはなるんだろうが
689. Posted by Gamehard774 2016年08月29日 03:26
バレエダンサーでもそうだけど
引き立て役のキャラクターって貴重だよね
ルパンなら銭形とか、三枚目の声が今いないんじゃないかな
皆が萌え系かイケメン声なのはアイドル戦国時代なのもあると思うけど
正直ライト層からは飽きられてそう
引き立て役のキャラクターって貴重だよね
ルパンなら銭形とか、三枚目の声が今いないんじゃないかな
皆が萌え系かイケメン声なのはアイドル戦国時代なのもあると思うけど
正直ライト層からは飽きられてそう
688. Posted by あ 2016年08月29日 03:20
声優のデッドラインは5年らしいな
そのあとどうなるかは実力次第よ
「声優 引退」で検索するとゴロゴロ出てくるわ
そのあとどうなるかは実力次第よ
「声優 引退」で検索するとゴロゴロ出てくるわ
687. Posted by ななし 2016年08月29日 03:17
声の俳優なのに三流アイドルみたいな声優を持ち上げたりイケメンとか言ってるキモヲタどもが諸悪の原因。こいつらが寄ってくるとだいたい駄目になる。糞だなこいつらww
686. Posted by あ 2016年08月29日 03:14
しんちゃんもか
685. Posted by や 2016年08月29日 03:13
紅の豚、ルパン三世はやっぱあの人らじゃなきゃ無理だな。銭形も不二子も
684. Posted by 2016年08月29日 03:12
海外ドラマの無名声優は結構声に個性があるんだよな
アイドルもどきは声優じゃねぇ
アイドルもどきは声優じゃねぇ
683. Posted by 名無し 2016年08月29日 03:08
ご立派ァ!!
682. Posted by 2016年08月29日 03:04
>>681
なるほどね。わかる。
なるほどね。わかる。
681. Posted by 2016年08月29日 02:53
そりゃそれなりの放送クールや再放送が当たり前だった昔に比べたら
コンテンツ数自体の供給量とサイクルが圧倒的に上がってんだから
声優本人の声質や演技に多少個性があろうがなかろうがもはや関係ないんだよ
そもそももう一般視聴者や流し見してる程度のライト層同士が
「この人の声はこれ」とか共通認識できるような環境じゃなくなってる
まあこのまま飽和して業界が衰退すりゃ昔に戻るのは簡単だけど
じゃあ自分から「この業界で食うのやめます」って人間は居ない
コンテンツ数自体の供給量とサイクルが圧倒的に上がってんだから
声優本人の声質や演技に多少個性があろうがなかろうがもはや関係ないんだよ
そもそももう一般視聴者や流し見してる程度のライト層同士が
「この人の声はこれ」とか共通認識できるような環境じゃなくなってる
まあこのまま飽和して業界が衰退すりゃ昔に戻るのは簡単だけど
じゃあ自分から「この業界で食うのやめます」って人間は居ない
680. Posted by 名無し 2016年08月29日 02:48
容姿が優れている、コネがあることがチャンスをつかみやすいのは一般社会でも一緒。
679. Posted by 2016年08月29日 02:44
個性に需要がないけどな
量産アニメに量産声優
歌って踊るのが仕事
量産アニメに量産声優
歌って踊るのが仕事
678. Posted by 名無し 2016年08月29日 02:40
女声優「高温鼻声で「きゃい〜ん☆はわわ!ですぅ♪」とか言ってるのが好きなんだろオマエラ池沼は、ん?」
677. Posted by noname 2016年08月29日 02:31
『容姿コネ金』でなれる現状についての言及がないのは、可笑しいですねえ
676. Posted by 2016年08月29日 02:25
俺でもわかる人たち以外は大体同じ声にきこえるな
675. Posted by 2016年08月29日 02:24
もう結構前からだが、どんな分野でも基準が揺る過ぎる傾向があるのは感じてた。
素人同然の声優候補を短期間の訓練で野沢さんみたいな職人根性がないまま実践投入するようになったのが原因じゃない?。使い捨ての特攻隊みたいなもんだよなw
オレは音楽をやるんだが、音楽だってそう、本来人前には晒せない、そのままでは到底売れないようなレベルの奴、奴らをルックスとちょっとの訓練で深夜の馬糞にも劣る糞アニメ等にあっさり登用CD化。聴いてみても少なくともオレの中には全く入って来ない、余りにもレベルが低すぎる!。しかしそれを何故か”イイ!イイ!”って喜んで買う奴らがいるんだよなwま、アニメの力だろうがw。
結果音楽をやる側も聴く側もレベルの低下を感じずにはいられない。「そんなのヤル人間、聴く人間の好みだし、いいと思えばそれでいいし勝手だろ?」って言われりゃあ寅さんじゃあないが”それを言っちゃあおしめーよ”で、こういう議論自体が無意味になるからな。まあせめてここでは”そんなの勝手だろ?”は言いっこナシでアニメにしろ音楽にしろ今一度考えてみる必要があるんじゃないか?
これはここにいる個人であるおまいらじゃなくて主に主催するプロダクションやそれに掛り合ってる企業に言いたいね。だって企業側からすればハードル低い方が何かと楽チンで儲かる(?これは疑問だがw)からなw
日本アニメがここまで劣化した真の原因て何なんだろうかな?。ホントのところを知ってる人は教えてくれ。
乱文失礼
素人同然の声優候補を短期間の訓練で野沢さんみたいな職人根性がないまま実践投入するようになったのが原因じゃない?。使い捨ての特攻隊みたいなもんだよなw
オレは音楽をやるんだが、音楽だってそう、本来人前には晒せない、そのままでは到底売れないようなレベルの奴、奴らをルックスとちょっとの訓練で深夜の馬糞にも劣る糞アニメ等にあっさり登用CD化。聴いてみても少なくともオレの中には全く入って来ない、余りにもレベルが低すぎる!。しかしそれを何故か”イイ!イイ!”って喜んで買う奴らがいるんだよなwま、アニメの力だろうがw。
結果音楽をやる側も聴く側もレベルの低下を感じずにはいられない。「そんなのヤル人間、聴く人間の好みだし、いいと思えばそれでいいし勝手だろ?」って言われりゃあ寅さんじゃあないが”それを言っちゃあおしめーよ”で、こういう議論自体が無意味になるからな。まあせめてここでは”そんなの勝手だろ?”は言いっこナシでアニメにしろ音楽にしろ今一度考えてみる必要があるんじゃないか?
これはここにいる個人であるおまいらじゃなくて主に主催するプロダクションやそれに掛り合ってる企業に言いたいね。だって企業側からすればハードル低い方が何かと楽チンで儲かる(?これは疑問だがw)からなw
日本アニメがここまで劣化した真の原因て何なんだろうかな?。ホントのところを知ってる人は教えてくれ。
乱文失礼
674. Posted by 2016年08月29日 02:24
最近の声優じゃ日笠は結構好きだけどな
聞いてすぐわかる
聞いてすぐわかる
673. Posted by 2016年08月29日 02:17
※662
高山みなみとか朴璐美とか?女性の少年声はずっと需要があるしずっと供給されていくだろ。
後はアニメが受けるかどうか続くかどうかでビッグネームにもなるだろな。
高山みなみとか朴璐美とか?女性の少年声はずっと需要があるしずっと供給されていくだろ。
後はアニメが受けるかどうか続くかどうかでビッグネームにもなるだろな。
672. Posted by 2016年08月29日 02:15
使い捨て萌えアニメには使い捨て萌え声優
変わりはいくらでもいるし似たような作品はいくらでもある
つまり声優学校のセイじゃなくて時代w
変わりはいくらでもいるし似たような作品はいくらでもある
つまり声優学校のセイじゃなくて時代w
671. Posted by 名無し 2016年08月29日 02:12
似たようなことは大塚明夫も言ってたけど一長一短だと思うんだよな
専門学校は突出した才能、奇抜な才能は出せないかも知れないが
一定以上の水準はクリアした人材を多く出せる
俳優との境目が曖昧だった時代とは違うし業界がどちらを求めるかだろう
専門学校は突出した才能、奇抜な才能は出せないかも知れないが
一定以上の水準はクリアした人材を多く出せる
俳優との境目が曖昧だった時代とは違うし業界がどちらを求めるかだろう
670. Posted by 2016年08月29日 02:09
っていうか、今のアニメを見てないのがまるわかりのヤツらがドヤ顔で「個性が無い!」とか語っててもね・・・
669. Posted by 2016年08月29日 02:08
>>517
アニメ漫画好きで宇宙戦艦ヤマトを見て
声優になった林原めぐみに言ってやれw
アニメ漫画好きで宇宙戦艦ヤマトを見て
声優になった林原めぐみに言ってやれw
668. Posted by 2016年08月29日 02:07
声優なんてその程度の仕事なんだよ
仮にかなりの下手くそ棒でも
聞いてい行くウチに慣れるし
慣れたら逆にその下手な奴が変わると逆に違和感があると言う
ターちゃんの岸谷五朗、こどものおもちゃの羽山
あんな棒でも慣れるしなw
仮にかなりの下手くそ棒でも
聞いてい行くウチに慣れるし
慣れたら逆にその下手な奴が変わると逆に違和感があると言う
ターちゃんの岸谷五朗、こどものおもちゃの羽山
あんな棒でも慣れるしなw
667. Posted by 2016年08月29日 02:06
平野綾消えたね
唯一残ってた日テレの深夜番組からも消えた
唯一残ってた日テレの深夜番組からも消えた
666. Posted by 2016年08月29日 02:03
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
665. Posted by 2016年08月29日 02:02
知ってる声優さんが、近年どんどん他界していく
悲しい
悲しい
664. Posted by 2016年08月29日 02:02
それは声優学校のセイではなくて
似たような萌えアニメばかりだからだろう
似たようなアニメばかりだから同じような声になって当たり前
制作側の問題、そもそも声優学校なんてかなり前からあるし
林原とかの世代も声優学校の出身なわけで
声優学校は今にはじまった事ではい
養成所は昔からあった
似たような萌えアニメばかりだからだろう
似たようなアニメばかりだから同じような声になって当たり前
制作側の問題、そもそも声優学校なんてかなり前からあるし
林原とかの世代も声優学校の出身なわけで
声優学校は今にはじまった事ではい
養成所は昔からあった
663. Posted by 常識的に考えた名無しさん 2016年08月29日 01:59
もし野沢がいまの世代だったらオーディション受けても全く受からないだろうよ・・・
662. Posted by 名無し主義者 2016年08月29日 01:57
「少年声」の王道って野沢雅子→田中真弓の後誰なんだろね。
オレがガキの頃からやってる野沢さんが悟空で田中さんがルフィを未だにやってるんだぜ。
その話を振ってるのが’80年代オタクのアイドルとして不動の地位を築いてる平野文さん(ラムちゃん)っていうね。
声優学校ってのは事務所や制作会社とのコネ作るために行くんだろ。
いきなり素人がオーディション行っても多分使えないし、露骨に言えば昔の声優って舞台役者崩れが多かったし。
極端な棒読みでない限り誰がやってもいいしな。てか中尾隆聖さんいつまでフリーザ様やればいいんだろwww
オレがガキの頃からやってる野沢さんが悟空で田中さんがルフィを未だにやってるんだぜ。
その話を振ってるのが’80年代オタクのアイドルとして不動の地位を築いてる平野文さん(ラムちゃん)っていうね。
声優学校ってのは事務所や制作会社とのコネ作るために行くんだろ。
いきなり素人がオーディション行っても多分使えないし、露骨に言えば昔の声優って舞台役者崩れが多かったし。
極端な棒読みでない限り誰がやってもいいしな。てか中尾隆聖さんいつまでフリーザ様やればいいんだろwww
661. Posted by 2016年08月29日 01:55
よかった。老害とか罵倒される流れでなくて。
先輩の苦言って、個人的にはわりと大事だし
耳を傾けるべきだと思う。
先輩の苦言って、個人的にはわりと大事だし
耳を傾けるべきだと思う。
660. Posted by 2016年08月29日 01:54
アニ豚向けに毒にも薬にもならない凡作が原作起用されるから
キャラも似たり寄ったりになる
結果、求められるのはキャラを殺さない透明さのみ
そら個性なんて出ませんわ
キャラも似たり寄ったりになる
結果、求められるのはキャラを殺さない透明さのみ
そら個性なんて出ませんわ
659. Posted by 2016年08月29日 01:48
ドラゴンボールがヒットしたのは野沢さんの声によるところも大きいと思うんだよなあ。
脇役も個性的な声優ばかりだしね。
脇役も個性的な声優ばかりだしね。
658. Posted by 爆ぜる名無し 2016年08月29日 01:47
昔のアニメの方が酷いの多いけどね。
赤毛のアンとかヒロインの声が耳障りでみれんかった。
今のアニメは変な声が少ないので安心して見れる。
赤毛のアンとかヒロインの声が耳障りでみれんかった。
今のアニメは変な声が少ないので安心して見れる。
657. Posted by . 2016年08月29日 01:46
ぐうせい。やっぱベテランは的確ですな
656. Posted by 2016年08月29日 01:43
ロり声から女王様までなんでもこなせる人はいるけどなぁ。同人の人だけど
655. Posted by 爆ぜる名無し 2016年08月29日 01:42
今のは下手とか言ってるやつ絶対アニメ観てないだろ。
それより声優グラビア誌…あれはなんだ?
なんであんなもんが何種類も全国的に売られてるんだ?
それより声優グラビア誌…あれはなんだ?
なんであんなもんが何種類も全国的に売られてるんだ?
654. Posted by 2016年08月29日 01:39
平均的って言うけど平均にもなれない棒読みもいるんだよなあ
それでもビジュアル的にアイドル声優として成り立っちゃう
それでもビジュアル的にアイドル声優として成り立っちゃう
653. Posted by 名無し 2016年08月29日 01:39
この人が引退したら悟空の声出来る人が
ちょっといやまったく思いつかない
ちょっといやまったく思いつかない
652. Posted by 2016年08月29日 01:38
女声優は同じ可愛い声しかできないイメージ
男は割と歳くう毎に引き出し増えて
え?このキャラもあの人がやってんの?
みたいなの多いけど
男のキャラが幅広いのに対して、女キャラはすぐ萌えに走らせるから女声優が育たないんじゃないの
男は割と歳くう毎に引き出し増えて
え?このキャラもあの人がやってんの?
みたいなの多いけど
男のキャラが幅広いのに対して、女キャラはすぐ萌えに走らせるから女声優が育たないんじゃないの
651. Posted by 2016年08月29日 01:36
無個性なのが声優職一般の話をしているのか、アニメのCVに起用される声優の話をしているかで多少違ってくると思う。
個人的には、アニメのCVに関しては不自然に思わないような演技であれば特別個性的な声質の声優でなくてもなんら問題はない。
それは声優の声が聞きたいんじゃなくて、キャラクターが喋っている声を聞きたいだけだからで、むしろ強い個性は感情移入の点で作品に不要となるケースも多い。
もちろん声優という職業人についてはある程度の個性があることに越したことはないと思うが個人的にそれについては興味がないのでどうでもよい。
個人的には、アニメのCVに関しては不自然に思わないような演技であれば特別個性的な声質の声優でなくてもなんら問題はない。
それは声優の声が聞きたいんじゃなくて、キャラクターが喋っている声を聞きたいだけだからで、むしろ強い個性は感情移入の点で作品に不要となるケースも多い。
もちろん声優という職業人についてはある程度の個性があることに越したことはないと思うが個人的にそれについては興味がないのでどうでもよい。
650. Posted by 2016年08月29日 01:36
声優使ってる側の人間だけど確かに個性ないな
使う側としては別に「声分け」が出来て欲しい訳じゃなくて
その人じゃないと出来ない所が欲しいから結局大御所さんに
頼むことは多々あるわ
平野さんとか野沢さんも代わりが聞く声優じゃないからな
使う側としては別に「声分け」が出来て欲しい訳じゃなくて
その人じゃないと出来ない所が欲しいから結局大御所さんに
頼むことは多々あるわ
平野さんとか野沢さんも代わりが聞く声優じゃないからな
649. Posted by 2016年08月29日 01:28
個性か・・・同じ声やってもやっていける特殊な人はいいよな
648. Posted by 名無し 2016年08月29日 01:26
声優の問題なんて瑣末なもんなんだよ。声優学校なんか出てない新人だっていっぱいいるんだろうしそこから引っ張ってくればいいだけだろう。問題は末端に金が行き渡らないことだろう。だからアニメーターも声優も「憧れていて金にもならなくてもやるという人間」ばかりになるから同じような表現しか生まれないんだろう。
647. Posted by 2016年08月29日 01:25
性欲をターゲットにした方が金になるんだから、もうどうにもならない。三大欲求と言われるだけはある
646. Posted by 2016年08月29日 01:19
アイドルになりたい→夢破れる→じゃあ声優でいいわ→夢破れる→じゃあセクシー女優でいっか
こんな感じ
こんな感じ
645. Posted by 他多数 2016年08月29日 01:15
「おい ドラキュラ」
「おい 一反木綿 」
「メーテル〜」
「にゃんこ せんせ〜」
「おい 一反木綿 」
「メーテル〜」
「にゃんこ せんせ〜」
644. Posted by 2016年08月29日 01:15
野沢さんも養成所の講師やってなかったっけ?
643. Posted by 2016年08月29日 01:14
量産型でもキャラにあってて演技うまければ誰でも良いわ
個性的()な声のやつとか「またこいつかよ...」ってなって萎えるし
個性的()な声のやつとか「またこいつかよ...」ってなって萎えるし
642. Posted by 2016年08月29日 01:14
作品だけじゃなく声優自体も注目されるようになって
良いか悪いかはしらんが産業として次の段階に移ったってことかなと思ってる
アニメも80年代後半くらいから一般向けが売れなくなって
ファン向けオタク向けが主流になったし
この傾向が長く続くのかそれともまた違う段階に移るのか興味あるな
良いか悪いかはしらんが産業として次の段階に移ったってことかなと思ってる
アニメも80年代後半くらいから一般向けが売れなくなって
ファン向けオタク向けが主流になったし
この傾向が長く続くのかそれともまた違う段階に移るのか興味あるな
641. Posted by 2016年08月29日 01:14
声優目指す奴って自分の容姿に自信がないんじゃねぇの?
640. Posted by 名無しの村人 2016年08月29日 01:14
同じような原作ばっかりなんだから
同じような声優が大量にいれば
同じような作品を大量に作れる
アニメ作品を工場生産してるような感じだ
同じような声優が大量にいれば
同じような作品を大量に作れる
アニメ作品を工場生産してるような感じだ
639. Posted by あ 2016年08月29日 01:10
でもこの人の声全部同じやん
638. Posted by 2016年08月29日 01:06
この人が居なくなったら悟空の声が変わらざるを得ないからな
スネークの人とか子安とか現役でいて欲しい声優はいるけど、その中でもNo.1やで
スネークの人とか子安とか現役でいて欲しい声優はいるけど、その中でもNo.1やで
637. Posted by 2016年08月29日 01:06
これは思うなあ
ちょっと前までは声だけで誰か分かったけど最近の声優はみんな同じような声に聞こえる
俺がおっさんになっただけかもしれんけど
ちょっと前までは声だけで誰か分かったけど最近の声優はみんな同じような声に聞こえる
俺がおっさんになっただけかもしれんけど
636. Posted by 2016年08月29日 01:06
> 個性的な声の持ち主がベテランにしかいない
つうかそれだけアクが強くないと生き残らないからベテランにならんだけだろ。ベテランくらいの年になると若い声は当然ほぼやれなくなるしね
若い量産型は若い時だけでその内淘汰され、淘汰で生き残ったのがベテランになる。そしてまた若い量産型が生まれるってだけだ
つうかそれだけアクが強くないと生き残らないからベテランにならんだけだろ。ベテランくらいの年になると若い声は当然ほぼやれなくなるしね
若い量産型は若い時だけでその内淘汰され、淘汰で生き残ったのがベテランになる。そしてまた若い量産型が生まれるってだけだ
635. Posted by 2016年08月29日 00:58
昔のアニメ見たけどヒロインの声もなんか似たり寄ったりの
古臭い声の出し方で同じようなのばっかなの見た気がする
同じ人だったのかな、よくわからんが
古臭い声の出し方で同じようなのばっかなの見た気がする
同じ人だったのかな、よくわからんが
634. Posted by あ 2016年08月29日 00:53
最近の声優はイケボなのもわかるし
可愛い声なのもわかるが特徴が無いから脳内で思い出せない。よってすぐに消えるだろう
特に若さが売りの女声優は
可愛い声なのもわかるが特徴が無いから脳内で思い出せない。よってすぐに消えるだろう
特に若さが売りの女声優は
633. Posted by 2016年08月29日 00:52
確かに今の若手声優は代わりはいくらでもいるような声ばっかりだな
って思ったがまずアニメキャラクターがどこかで見たようなテンプレキャラしかいないからなあ
黒髪M字前髪キャラとか
って思ったがまずアニメキャラクターがどこかで見たようなテンプレキャラしかいないからなあ
黒髪M字前髪キャラとか
632. Posted by あ 2016年08月29日 00:51
緑川や森川や石田や檜山あたりの声聞いちゃうと他はどれも量産型に聞こえてしまうよ
631. Posted by 2016年08月29日 00:50
職人芸ですからね
技は盗むもので教わるものではないんですよ
マニュアル通りのことを身につければマニュアル通りのことしか出来ないのは当然でしょう
技は盗むもので教わるものではないんですよ
マニュアル通りのことを身につければマニュアル通りのことしか出来ないのは当然でしょう
630. Posted by 短命名無しさん 2016年08月29日 00:50
アイドルからの転身というと
真っ先に頭に浮かぶのが戸田恵子・・・
個性とか言うけど5年、10年やって
そのうち出てくるというか
残ったものだと思う。
真っ先に頭に浮かぶのが戸田恵子・・・
個性とか言うけど5年、10年やって
そのうち出てくるというか
残ったものだと思う。
629. Posted by 名無し 2016年08月29日 00:48
全部悟空という人は声が同じということと演技が同じということを同じと考えているようだけど、同じ声でも悟空と鬼太郎は違う。山ちゃんみたいな特殊なタイプもあるけど、人間なんだから声が変わらないの当たり前だし、声色変えることはイコール演技ではないだろう。
628. Posted by 名無しのまとめもん 2016年08月29日 00:46
教わった今年か出来ないやつが悪い。
それに、そもそも学校で教え込まなくても出てくるキャラの大半が、そんなキャラばかりなのだから、有態にキャラを演じれば誰がどうやっても同じ様な演技プランになるし。それを超えてきても監督が良しとしないだろ。
それに、そもそも学校で教え込まなくても出てくるキャラの大半が、そんなキャラばかりなのだから、有態にキャラを演じれば誰がどうやっても同じ様な演技プランになるし。それを超えてきても監督が良しとしないだろ。
627. Posted by 2016年08月29日 00:43
ルパン3世やらどらえもんみたいな、キャラを立てるのに何役も買ってる声ってのはそうそうないな
あの声、あの演技じゃなきゃダメなんだってのはそうない
あの声、あの演技じゃなきゃダメなんだってのはそうない
626. Posted by 2016年08月29日 00:37
無個性はイコール代わりはいくらでもいる、なんよ
こいつの声(芝居含む)聞いたら忘れられない、ってぐらいじゃないと、印象に残らない
あ、印象というのはだみ声とかそういうのじゃなくてね、頭の隅に引っかかって消えないそんな声
発声にしろ芝居にしろ、学校で学ぶことなんて学校のキャパ以上にはならないわけで、そこから外れたこともやらないと、学校組の中から抜け出せない
声優学校入ったから、養成所入ったから安心、じゃないのよ、そこではスタートにすら立ってないのよ
こいつの声(芝居含む)聞いたら忘れられない、ってぐらいじゃないと、印象に残らない
あ、印象というのはだみ声とかそういうのじゃなくてね、頭の隅に引っかかって消えないそんな声
発声にしろ芝居にしろ、学校で学ぶことなんて学校のキャパ以上にはならないわけで、そこから外れたこともやらないと、学校組の中から抜け出せない
声優学校入ったから、養成所入ったから安心、じゃないのよ、そこではスタートにすら立ってないのよ
625. Posted by 2016年08月29日 00:34
今の40中盤の子安世代がいなくなるとマジで特長なしのイケボ集団。
624. Posted by 2016年08月29日 00:33
なにやっても同じなのが個性なのかと
623. Posted by あ 2016年08月29日 00:31
飯田里穂がナカイの窓で最近は水着審査があるとか言ってたから
あー普通に枕営業あるんだな、そうだよなと
飯田里穂だってきわどい水着で露出しまくってたグラドルから突然の声優転向だからな、枕営業しまくったんだろ
あー普通に枕営業あるんだな、そうだよなと
飯田里穂だってきわどい水着で露出しまくってたグラドルから突然の声優転向だからな、枕営業しまくったんだろ
622. Posted by 2016年08月29日 00:31
最近のはボソボソ喋るだけで、しかも声がみんな一緒。
621. Posted by 2016年08月29日 00:28
イケボにしても緑川とか子安とか鈴村とか三木慎一郎、関俊彦とか一癖もふたくせも独特の世界観を展開できる力有れば良いが小野大輔とか杉田とか逢坂()とかだとマジでだれる。若手なら一方通行さん演じられるぐらいのインパクトがないとダメすぎ
620. Posted by あ 2016年08月29日 00:27
同じような声に同じような演技に同意
アニメもキャラと設定シャッフルして作ったような類似品ばかりだし
萌え系は軒並み消えてほしいw
アニメもキャラと設定シャッフルして作ったような類似品ばかりだし
萌え系は軒並み消えてほしいw
619. Posted by 2016年08月29日 00:25
〉そもそも個性ってそんなに重要か?
重要。
重要。
618. Posted by 軍事速報の中将 2016年08月29日 00:25
声優以前に、アニメ自体がテンプレ化したような無個性な作品ばかりなんだから当然の結果と思うけど。
テンプレキャラしか居ないのに、個性だオリジナルと言ってるのが矛盾だらけなんじゃね?
テンプレキャラしか居ないのに、個性だオリジナルと言ってるのが矛盾だらけなんじゃね?
617. Posted by 2016年08月29日 00:25
いやいや、それにOK出す音響監督さんに文句言えよw
何事も模倣から学ぶんだし悪いことではないだろう
ちなみに平野さんが個性的だと思ったことはないなw
何事も模倣から学ぶんだし悪いことではないだろう
ちなみに平野さんが個性的だと思ったことはないなw
616. Posted by 2016年08月29日 00:25
ff15とか絶対ひどいわ
615. Posted by 2016年08月29日 00:22
トークロイドがこの先進化していけば、声優さんは職を失うかも。
614. Posted by 2016年08月29日 00:22
逢坂とかだろ?w
量産型イケボ声多すぎてマジで要らない
ゲームのなかでまるで同じ奴が3にんぐらいいたときは頭痛がしたね。ff15とか同じことになりそう
量産型イケボ声多すぎてマジで要らない
ゲームのなかでまるで同じ奴が3にんぐらいいたときは頭痛がしたね。ff15とか同じことになりそう
613. Posted by あ 2016年08月29日 00:22
この役はあの声優さんでないと出来ないっていう個性が無いよね。これ別の声優でも同じだよねって感じの個性が似たり寄ったり。
612. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 00:22
成長した悟空、息子の悟飯をこいつに担当させたのたは
正気とは思えない。
まあDBZ自体がおかしな作品だったけど
正気とは思えない。
まあDBZ自体がおかしな作品だったけど
611. Posted by 名無しさん 2016年08月29日 00:21
確かに、若い声優さんは似たり寄ったりで聞き分けがつかないこと多いわ
それで最終的に生き残るのはよほど声が個性的だったり演技力に秀でた人だけだからな
10年位前に活躍してた若手声優でも既に引退してたり名前聞かなくなったりしてる人多いし
それで最終的に生き残るのはよほど声が個性的だったり演技力に秀でた人だけだからな
10年位前に活躍してた若手声優でも既に引退してたり名前聞かなくなったりしてる人多いし
610. Posted by 2016年08月29日 00:19
これずっと昔、それこそ何十年も前から言ってることだよ
芝居の出来ない人は声優も出来ない、体を使って表現するのでさえ難しいのに声だけでそれをするのは高度な技
芝居から来た人はこぞって声優は芝居が第一、発声技術はその後の話、と言ってる
夢を持ってこの世界を目指しても、生き残るのはほんのひとつまみ、というのも、無駄だと思う一因になっているんだろうな
芝居の出来ない人は声優も出来ない、体を使って表現するのでさえ難しいのに声だけでそれをするのは高度な技
芝居から来た人はこぞって声優は芝居が第一、発声技術はその後の話、と言ってる
夢を持ってこの世界を目指しても、生き残るのはほんのひとつまみ、というのも、無駄だと思う一因になっているんだろうな
609. Posted by 名無し 2016年08月29日 00:18
野沢さんのシチューおばさん役(アンパンマン)はサイヤ人と印象違い過ぎて驚いた。
玄人は凄いわ…
玄人は凄いわ…
608. Posted by 2016年08月29日 00:18
求められてるからそれに仕方なく応えてるってのもあるんじゃないの
そこで個性を出し演じちゃっても駄目出しされるとか使われずに終わっちゃうとかさ
そこで個性を出し演じちゃっても駄目出しされるとか使われずに終わっちゃうとかさ
607. Posted by 2016年08月29日 00:17
確かに最近ヤバイ
イケボ計の西友ばかりふぇ
誰が誰やらわけわからんときある
特長0
イケボ計の西友ばかりふぇ
誰が誰やらわけわからんときある
特長0
606. Posted by 2016年08月29日 00:13
※35
実際に気付かなかったしなぁ
まあそれはそれで技術はあるんだけど、やっぱり個性はないわなぁ
実際に気付かなかったしなぁ
まあそれはそれで技術はあるんだけど、やっぱり個性はないわなぁ
605. Posted by 2016年08月29日 00:11
※531
出崎の頃と比べると今じゃ監督があらゆる部分に深く関われないってのも大きいと思うな
まぁこれはアニメ業界だけの話ではないけど
出崎の頃と比べると今じゃ監督があらゆる部分に深く関われないってのも大きいと思うな
まぁこれはアニメ業界だけの話ではないけど
604. Posted by 2016年08月29日 00:10
声優業界全体の仕事量に対して声優の数が多すぎだわ
個性云々以前に、事務所が売り出したい奴ばっかプッシュされて
実力あってもコミュ力やルックスのない奴はまともに続けられんだろ
個性云々以前に、事務所が売り出したい奴ばっかプッシュされて
実力あってもコミュ力やルックスのない奴はまともに続けられんだろ
603. Posted by 2016年08月29日 00:10
そもそも個性ってそんなに重要か?
602. Posted by 2016年08月29日 00:09
確かに名前と声で覚えにくい声優が多く感じる
多分、企画段階で持ってくる作品が偏っちゃってるせいかもしれん
多分、企画段階で持ってくる作品が偏っちゃってるせいかもしれん
601. Posted by 2016年08月29日 00:09
地声にしろ作る声にしろ特徴があるもん勝ちだと思うんだけどなあ
声優学校云々にしても結局は特徴なければ消えるんちゃうのん
声優学校云々にしても結局は特徴なければ消えるんちゃうのん
600. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月29日 00:07
まあわかるけど、昔を美化しすぎ
この人大成功組だし参考にならんよ
この人大成功組だし参考にならんよ
599. Posted by 名無し 2016年08月29日 00:07
アニメのビジネス形態が変わったからね
昔はスポンサー収入だけだったのが今は円盤売上げだから
声ブタ・萌ブタに媚びた作品ばかりになってるからね。
子供の観るもの→大きなお友達に移行したからね。
昔はスポンサー収入だけだったのが今は円盤売上げだから
声ブタ・萌ブタに媚びた作品ばかりになってるからね。
子供の観るもの→大きなお友達に移行したからね。
598. Posted by 2016年08月29日 00:06
まあ、野沢さんは何をやっても野沢さんなんだけどねw
597. Posted by 2016年08月29日 00:03
※589
矢島さんはしんちゃんが大当たり役なだけで
ベースは お嬢様 お姫様 幼児だね
矢島さんはしんちゃんが大当たり役なだけで
ベースは お嬢様 お姫様 幼児だね
596. Posted by 2016年08月29日 00:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
595. Posted by 2016年08月29日 00:01
仕事量に対する供給量というか志望者はどの位いるんだろう
プロ野球入団より倍率高いんじゃないの
プロ野球入団より倍率高いんじゃないの
594. Posted by 名無し 2016年08月29日 00:01
アニメ業界としては、新人声優を大量生産して、使い潰す方が安上がりだから使い捨てにしているのでは?
新人が、有名になって、さらに大御所になってしまうとギャラが増えて深夜アニメで使い辛くなる…とか。
新人が、有名になって、さらに大御所になってしまうとギャラが増えて深夜アニメで使い辛くなる…とか。
593. Posted by 2016年08月29日 00:00
ガンダム・キシリア、Dr.スランプ・アラレちゃん、魔法のプリンセス ミンキーモモ・ミンキーモモ、キテレツ大百科・コロ助、ドラゴンボール・ランチの声優が全部同じと知った時はビックリした。
592. Posted by 2016年08月28日 23:58
同意。
どいつもこいつも似たような声ばっか。
まぁアニメ自体もそうだが。
バカの一つ覚えみたいに、ツンデレキャラは金髪ツインテで1枠オッドアイキャラ用意して〜みたいなテンプレ構成が何パターンかあるだけ。
このキャラにはこういう声!みたいなテンプレが作られてしまっててどれもこれも焼き回しみたい。
次から次に粗製濫造される深夜アニメ。
そしてまんまと手の平の上で踊らされるアニヲタ達。
どいつもこいつも似たような声ばっか。
まぁアニメ自体もそうだが。
バカの一つ覚えみたいに、ツンデレキャラは金髪ツインテで1枠オッドアイキャラ用意して〜みたいなテンプレ構成が何パターンかあるだけ。
このキャラにはこういう声!みたいなテンプレが作られてしまっててどれもこれも焼き回しみたい。
次から次に粗製濫造される深夜アニメ。
そしてまんまと手の平の上で踊らされるアニヲタ達。
591. Posted by 2016年08月28日 23:53
女性声優は無個性化顕著だよね。
あ、こいつか!ってなるような声がいない
男の方は良くも悪くもああ、こいつかってなる
あ、こいつか!ってなるような声がいない
男の方は良くも悪くもああ、こいつかってなる
590. Posted by 2016年08月28日 23:49
野沢さんが若いころは同世代の声優もみんな個性的やったん?
ベテランになるころに有象無象が淘汰されて、実力のある人が残っただけやないの?
今の若手もベテランになるまで生き残れれば、そのころには個性派といわれてる気がする。数は減るだろうけど。
ベテランになるころに有象無象が淘汰されて、実力のある人が残っただけやないの?
今の若手もベテランになるまで生き残れれば、そのころには個性派といわれてる気がする。数は減るだろうけど。
589. Posted by 2016年08月28日 23:48
矢島晶子さんのリリーナ・ドーリアンとしんちゃんは色々な意味でビックリする。
588. Posted by 2016年08月28日 23:48
しかし声優ってそれ専門でやってる人が居るんだな
スタッフが声あててるんだと思ってた
スタッフが声あててるんだと思ってた
587. Posted by 2016年08月28日 23:46
声優も含めてアニメ業界全体が膨張しきった感はあるな
プロ並みの素人が珍しくなくなったら、業界は食えなくなる兆し
プロ並みの素人が珍しくなくなったら、業界は食えなくなる兆し
586. Posted by 2016年08月28日 23:44
パヤオはそう言うけど自身の描くアニメが娼婦の動きだから役者使うと違和感出るんだよね。
585. Posted by 名無しのはーとさん 2016年08月28日 23:43
正直日常アニメは個性無いほうが見やすい
584. Posted by ぷりん 2016年08月28日 23:42
マジで声に特徴ない女声優多すぎて判別できない
男の声優はかぶり少ないけど
男の声優はかぶり少ないけど
583. Posted by 2016年08月28日 23:41
婆役は全て京田尚子。マッチョは玄田哲章。綺麗なオカマは坂本千夏。汚いオカマは矢尾一樹。って決まってた時代もある意味個性ないけどな
582. Posted by 2016年08月28日 23:40
声優の個性とやらにキャラが潰されるよりかは個性の薄い人のほうがいいわ
581. Posted by 2016年08月28日 23:40
しかし役者に声優やらせると殆どが棒読みで下手糞という
580. Posted by 2016年08月28日 23:38
大山のぶ代の病状悪化でダンガンロンパのモノクマの声が変わったのはショックだった
579. Posted by 2016年08月28日 23:35
てか、野沢さんがゴクウのテンプレを作ってしまった所為で、野沢さんの男の子キャラは最終回近くになると金のオーラを纏って波動砲みたいなぶっといビームを手から出してラスボス倒す・・みたいなのが固定されてますけどwww
しかも、演技っていうほど、今は声質変わらないし。
しかも、演技っていうほど、今は声質変わらないし。
578. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 23:30
狭いクラスタ向けの、似たような作品、
似通った思想、似たような容姿の登場人物…
ごく狭い範囲のユーザー向け作品の生産に特化してしまった業界構造が原因
って答えでてる
似通った思想、似たような容姿の登場人物…
ごく狭い範囲のユーザー向け作品の生産に特化してしまった業界構造が原因
って答えでてる
577. Posted by 2016年08月28日 23:29
ぶっちゃけ、ボカロとかに喋らせてもいんじゃね?ってレベルで個性ないよな。「この人上手いな」って思える人ホントに少ないわ。
576. Posted by 2016年08月28日 23:29
神谷明や大原さやかの声は好き
575. Posted by (^◇^;) 2016年08月28日 23:28
榊原良子みたいな、キツイ上司声やれる20代声優って出て来なそう…
沢城みゆき辺りが後継者か?
沢城みゆき辺りが後継者か?
574. Posted by 2016年08月28日 23:27
テンプレの原作からテンプレアニメになってテンプレ声優が演じる
難民とか呼ばれてる脳死視聴者がいる限りこの糞ループは終わらんだろうな
難民とか呼ばれてる脳死視聴者がいる限りこの糞ループは終わらんだろうな
573. Posted by (^◇^;) 2016年08月28日 23:25
播恵子さん好きだったなぁ…
今の時代に求められるの声って、美しさじゃなく可愛さ=幼さなんだろうな
幼い声じゃ20代後半から食っていけない
今の時代に求められるの声って、美しさじゃなく可愛さ=幼さなんだろうな
幼い声じゃ20代後半から食っていけない
572. Posted by 2016年08月28日 23:23
1980年代みたいに
クセが強すぎる二又一成が正統派主人公やる時代も嫌だよ
ベストキッドの吹き替えなんかも合ってなかったし
クセが強すぎる二又一成が正統派主人公やる時代も嫌だよ
ベストキッドの吹き替えなんかも合ってなかったし
571. Posted by 七七四 2016年08月28日 23:22
※554
外画の主演俳優の吹き替えなんか大体フィックスで固められるから壁が厚い
若手がそこに割って入るのは並大抵の事じゃないだろな、音響監督に気に入られるとかコネも作らなきゃだろうし、そもそも外画は外画・アニメはアニメって棲み分けが出来てる業界なんじゃないの
外画の主演俳優の吹き替えなんか大体フィックスで固められるから壁が厚い
若手がそこに割って入るのは並大抵の事じゃないだろな、音響監督に気に入られるとかコネも作らなきゃだろうし、そもそも外画は外画・アニメはアニメって棲み分けが出来てる業界なんじゃないの
570. Posted by 2016年08月28日 23:22
南朝鮮の整形の真似してるんだよ!声優業界にも韓流ごり押しとは恐れ入った
569. Posted by (^◇^;) 2016年08月28日 23:21
単純に、必要な声優数が何倍にもなったよな。
最近じゃスマホゲームもあるし
中には個性的な人もいるとは思うんだが、あまりいない印象。
タラコが最後だったのかな?
最近じゃスマホゲームもあるし
中には個性的な人もいるとは思うんだが、あまりいない印象。
タラコが最後だったのかな?
568. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 23:20
最近の若手だと田村ゆかりって子がいいね
きっと将来大物になるよ
きっと将来大物になるよ
567. Posted by 2016年08月28日 23:20
アニメ自体もテンプレ量産型が多いし、あんまり個性が強すぎると使い辛いんじゃない。
566. Posted by (^◇^;) 2016年08月28日 23:19
じいさん声優好きなんだが、もうバタバタお亡くなりになってく
大木民夫さんはご存命なのかな
大木民夫さんはご存命なのかな
565. Posted by 2016年08月28日 23:18
個人的に1番好きな声優は「池田昌子」
絶対にTV出演しない人で有名w
銀河鉄道999のメーテル・宇宙兄弟のシャロンおばさんや綾鷹CMのナレーションとか色々やってるけどもう77歳…
サザエさんじゃないけどベテラン声優は高齢化だよな
絶対にTV出演しない人で有名w
銀河鉄道999のメーテル・宇宙兄弟のシャロンおばさんや綾鷹CMのナレーションとか色々やってるけどもう77歳…
サザエさんじゃないけどベテラン声優は高齢化だよな
564. Posted by 名無し 2016年08月28日 23:17
※545
どれも同じBBA声に聞こえるようになったわ。
最近は演技も同じだし正直きもい声になったと思うわ。
ぷちこの声と同じだとは思えんな。
どれも同じBBA声に聞こえるようになったわ。
最近は演技も同じだし正直きもい声になったと思うわ。
ぷちこの声と同じだとは思えんな。
563. Posted by k 2016年08月28日 23:16
うる星の声優でアイドル声優って平野だけだろ
562. Posted by (^◇^;) 2016年08月28日 23:15
そりゃ、田中真弓や杵付兼太の時代と比べたらね…
揚げ足取りだらけの時代だからな。
まずはテンプレになって、そこから微量の個性を出さなきゃならん。
揚げ足取りだらけの時代だからな。
まずはテンプレになって、そこから微量の個性を出さなきゃならん。
561. Posted by . 2016年08月28日 23:14
逆もあるかもな。
元々個性もなく飛び抜けた才能も無く、昔ならデビューも出来なかったような奴が、学校で それなりのマニュアルを習うことで、そこそこの所までイケるようになった。
そういう奴が業界に増えすぎたってことじゃね?
漫画とかお笑いの世界とかも同じなのかなと思ってるんだが。
それで門戸が広がるのはいいことだと思うが、逆に本当に個性のある奴を「マニュアルに当てはまってない」と排除するようになったら お終い。
元々個性もなく飛び抜けた才能も無く、昔ならデビューも出来なかったような奴が、学校で それなりのマニュアルを習うことで、そこそこの所までイケるようになった。
そういう奴が業界に増えすぎたってことじゃね?
漫画とかお笑いの世界とかも同じなのかなと思ってるんだが。
それで門戸が広がるのはいいことだと思うが、逆に本当に個性のある奴を「マニュアルに当てはまってない」と排除するようになったら お終い。
560. Posted by 名無し 2016年08月28日 23:14
※543
いや、あれ一種類での使い分けみたいなもんじゃん?
釘宮とかキタエリとか水樹奈々とか原田ひとみとかのほうが演技分けできてると思うが、少年声 萌え声 アダルト声とか。
んで歌も上手いし。唯一の声とかそういったの抜きで評価すれば演技力は野沢はそんなに高くないと思うわ。グーニーズだけは野沢の声じゃないと違和感あるがな。
いや、あれ一種類での使い分けみたいなもんじゃん?
釘宮とかキタエリとか水樹奈々とか原田ひとみとかのほうが演技分けできてると思うが、少年声 萌え声 アダルト声とか。
んで歌も上手いし。唯一の声とかそういったの抜きで評価すれば演技力は野沢はそんなに高くないと思うわ。グーニーズだけは野沢の声じゃないと違和感あるがな。
559. Posted by 2016年08月28日 23:14
量産型ばっかりだもん
558. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年08月28日 23:13
そういう量産型の声の需要があるからたくさんいるんだろ
特徴的な声の人もちゃんと一定数いるんだし心配する必要無い
特徴的な声の人もちゃんと一定数いるんだし心配する必要無い
557. Posted by 2016年08月28日 23:12
※554
そうでもない。DVDの吹き替えみるとたまに?てなる人が居る、やっぱ演技下手な某ジャニーズだの芸人使うからおかしくなってる
そうでもない。DVDの吹き替えみるとたまに?てなる人が居る、やっぱ演技下手な某ジャニーズだの芸人使うからおかしくなってる
556. Posted by 2016年08月28日 23:11
声優が声優としてアイドルをやれてたのが90年代で、その前後はな…
特に昔、うまい人もいたけど正直下手な人もいたよ
特に昔、うまい人もいたけど正直下手な人もいたよ
555. Posted by 2016年08月28日 23:09
※543
もしトランクスみたいに同じ時間に悟空ゴハンゴテンの同年齢が存在してたら
丁寧語とかの違いだけでほぼ一緒になるで…
もしトランクスみたいに同じ時間に悟空ゴハンゴテンの同年齢が存在してたら
丁寧語とかの違いだけでほぼ一緒になるで…
554. Posted by 2016年08月28日 23:09
個性的な若手声優もいるんだろうけど、
求められる役がなくて人気がでなくて食っていけねぇんじゃね?
深夜アニメとかキモヲタアニメとか偏りすぎてんだろ
それでいて、有名な映画俳優の声優はガッチリ大手が抑えてんだろ?
求められる役がなくて人気がでなくて食っていけねぇんじゃね?
深夜アニメとかキモヲタアニメとか偏りすぎてんだろ
それでいて、有名な映画俳優の声優はガッチリ大手が抑えてんだろ?
553. Posted by 2016年08月28日 23:09
就職先である事務所がアイドル声優求めてるから自然そうなるわな
良い声の子を人気出るまで育てるよりも♂♀萌豚一本釣りの餌探した方が楽だし儲かるしな
良い声の子を人気出るまで育てるよりも♂♀萌豚一本釣りの餌探した方が楽だし儲かるしな
552. Posted by 名無し 2016年08月28日 23:08
今の声優は皆同じにしか聞こえない。
女性声優が特に、ぶりっ子声?の群衆
自身の可愛さアピールは別にいらないと思う。聞いてて疲れるため、全くアニメを見なくなった
90年代のアニメは、ほぼ全員聞き分けられたし
あんな声の集団はいなかった気がする…
551. Posted by 2016年08月28日 23:06
※543
演じ分けは演技だろ。それは今の声優だって出来てる。それプラス声に個性がいるかって話
演じ分けは演技だろ。それは今の声優だって出来てる。それプラス声に個性がいるかって話
550. Posted by な 2016年08月28日 23:06
一番の問題は量産型声優で間に合うようなキャラクターしかいない事
549. Posted by 2016年08月28日 23:06
つっても野沢さんも同じ声しか…
548. Posted by 2016年08月28日 23:04
>パヤオに声優はまったく評価されてない
しかしパヤオが「娼婦みたいでキモいー」って言った相手って田中真弓だろ?個性の塊じゃねーか。しかもパヤオは最近の萌えアニメに一時期ハマってたらしいし、声優を評価してないというよりも、ただ単にタレントが好きなミーハーってだけだろ(鈴木Pが)
しかしパヤオが「娼婦みたいでキモいー」って言った相手って田中真弓だろ?個性の塊じゃねーか。しかもパヤオは最近の萌えアニメに一時期ハマってたらしいし、声優を評価してないというよりも、ただ単にタレントが好きなミーハーってだけだろ(鈴木Pが)
547. Posted by 2016年08月28日 23:04
今の女性声優はドル声優状態で声優としてはいらない人が多そう
当時の笠原弘子より演技上手ければまぁ良いんちゃう程度
もっとこう萌え系の声でもこだまさおりみたいな特徴があって人によっては耳障りレベルの特徴がある方がアニメとして見れる
かといって神谷浩史やこの野沢雅子みたいに何やっても一緒で演技もあまり変わらない系は一個人の声としか聞こえずアニメ感ない
何やっても似たり寄ったりな人でも大塚芳忠とか堀内賢雄とかの吹き替えベテラン声優は演技自体が上手いから疎ましくないんだよな。
山寺宏一みたいなオーパーツな人増えないかなぁ
当時の笠原弘子より演技上手ければまぁ良いんちゃう程度
もっとこう萌え系の声でもこだまさおりみたいな特徴があって人によっては耳障りレベルの特徴がある方がアニメとして見れる
かといって神谷浩史やこの野沢雅子みたいに何やっても一緒で演技もあまり変わらない系は一個人の声としか聞こえずアニメ感ない
何やっても似たり寄ったりな人でも大塚芳忠とか堀内賢雄とかの吹き替えベテラン声優は演技自体が上手いから疎ましくないんだよな。
山寺宏一みたいなオーパーツな人増えないかなぁ
546. Posted by 痛々しいニュース 2016年08月28日 23:04
※515
まぁ嘘でもいいからってのは余計だったか
要は気概の問題って話をしたかった
どのみち声優の仕事だけで完全に食っていけてる人なんてほんの一握りの中の一握りだろうし本格派声優目指してても食っていく為にはアニメの仕事は不可欠だろうしな
言いたかったのは今の若い子は「アニメ声優」になりたいのであって「声優業」で食っていく覚悟まで考えてないように思えるって事
まぁ嘘でもいいからってのは余計だったか
要は気概の問題って話をしたかった
どのみち声優の仕事だけで完全に食っていけてる人なんてほんの一握りの中の一握りだろうし本格派声優目指してても食っていく為にはアニメの仕事は不可欠だろうしな
言いたかったのは今の若い子は「アニメ声優」になりたいのであって「声優業」で食っていく覚悟まで考えてないように思えるって事
545. Posted by まる。 2016年08月28日 23:01
沢城は以前は「テガミバチ」や「ハンター×ハンター」のような作品で少年役もやっていたのに、
不二子をやるようになってから、演技がみんな不二子になっちゃったからなぁ。
時々ナレやゲームCMで聴くことがあるけど、不二子のクセが強すぎて聴いててツラい。
不二子をやるようになってから、演技がみんな不二子になっちゃったからなぁ。
時々ナレやゲームCMで聴くことがあるけど、不二子のクセが強すぎて聴いててツラい。
544. Posted by 2016年08月28日 23:01
それだけ層が厚くなったんでしょ
パイが小さいとこういう化物しか生き残れないし
パイが小さいとこういう化物しか生き残れないし
543. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 23:01
野沢雅子がなにやっても同じって言ってる奴は
野沢雅子の芸歴知らん上に
DB一つとっても、悟天悟飯悟空でちゃんと演じ分けてるのにすら気づいてない
そんな奴が演技について語っていいのか?
野沢雅子の芸歴知らん上に
DB一つとっても、悟天悟飯悟空でちゃんと演じ分けてるのにすら気づいてない
そんな奴が演技について語っていいのか?
542. Posted by 2016年08月28日 22:59
※537
それを良いと思うか悪いと思うかだよなぁ。俺はいろんな演技出来てすげーって思うけど個性がないって言う人もいるんだろうな
それを良いと思うか悪いと思うかだよなぁ。俺はいろんな演技出来てすげーって思うけど個性がないって言う人もいるんだろうな
541. Posted by 2016年08月28日 22:59
※535
発声だの基礎を教えるから要るには要るだろ、ただその先を教えずに手を放すからダメで
発声だの基礎を教えるから要るには要るだろ、ただその先を教えずに手を放すからダメで
540. Posted by ななし 2016年08月28日 22:57
野沢雅子の言う通り
可愛けりゃいいってもんじゃないし、そもそも男も女も同じ声が多すぎ
10年後ほとんどの若手の声優は残ってないと思う。
可愛けりゃいいってもんじゃないし、そもそも男も女も同じ声が多すぎ
10年後ほとんどの若手の声優は残ってないと思う。
539. Posted by あ 2016年08月28日 22:56
確かに個性無いよね
聞いてて誰がやってるか全然わからないもん
別に声優で映画やゲーム選んでる訳じゃないからわからなくていいんだけどさ
聞いてて誰がやってるか全然わからないもん
別に声優で映画やゲーム選んでる訳じゃないからわからなくていいんだけどさ
538. Posted by あ 2016年08月28日 22:55
これは正論
男も女もドル売りするようになって声の質よりも顔の良さやスタイルが重視されるようになった
結果似たような声質の奴らばっかり揃う
男も女もドル売りするようになって声の質よりも顔の良さやスタイルが重視されるようになった
結果似たような声質の奴らばっかり揃う
537. Posted by 2016年08月28日 22:54
昔の声優さんは他のアニメに出でても、聞いただけであのアニメの誰と同じとかわかったこと多かったけど、今はさっぱりわからん。
声優人口が増えたからかもしれないが、調べてもマジで同じ人?って思うことがよくある。
声優人口が増えたからかもしれないが、調べてもマジで同じ人?って思うことがよくある。
536. Posted by 2016年08月28日 22:54
オンリーワンな声の奴を使うと替えが利かなくて困るからな
535. Posted by あ 2016年08月28日 22:54
豚学校はいらんってこと?
534. Posted by 2016年08月28日 22:54
セラムンCrystal見てあまりの個性の無さにびっくりしたもんなぁ…。周りが薄すぎて三石さんの声が浮いて聞こえた。
533. Posted by 名無し 2016年08月28日 22:54
いや、でもお前の声は唯一ではあるけど一種類しかしねーじゃんか。今の声優は何種類も持ってて使い分けしてるから素直にすげぇと思うわ。ドラえもんの声も一種類だしな。
歌も歌えていろんな役やってて今の声優のほうが技術は上っしょ。
歌も歌えていろんな役やってて今の声優のほうが技術は上っしょ。
532. Posted by 2016年08月28日 22:51
※527
いや別にどっちが正しいかじゃなくてウィキペディア見て書いたからそう書いたってだけ
いや別にどっちが正しいかじゃなくてウィキペディア見て書いたからそう書いたってだけ
531. Posted by お 2016年08月28日 22:51
声優どころか、アニメ作品自体が1985年位から停滞してるがな。
「XXみたいなアニメ作りたい」 そこまではいい。
問題はそこからで、彼らの作るものは「亜XX」の量産。
で、今に至る。 確かに機械が良くなったんで絵はきれいだがね。
もう今は、出崎とかはでてこない。 少年コナン、ジョー2ころで時代は終わった。
「XXみたいなアニメ作りたい」 そこまではいい。
問題はそこからで、彼らの作るものは「亜XX」の量産。
で、今に至る。 確かに機械が良くなったんで絵はきれいだがね。
もう今は、出崎とかはでてこない。 少年コナン、ジョー2ころで時代は終わった。
530. Posted by 2016年08月28日 22:50
今の若い声優はみんなキンキンする声ばっかりだね
529. Posted by 2016年08月28日 22:49
〉俺は、不二子役と言えば、二階堂有希子(ご主人は柳生博)だな。
俺は増山江威子。
俺は増山江威子。
528. Posted by 2016年08月28日 22:49
こんなオタ臭い話題はやらおんでやれ
527. Posted by 2016年08月28日 22:46
〉ウィキペディアだとパイロット版入れて、パイロット版と三代目が増山江威子。四代目が沢城みゆきになってたから
“3代目峰不二子”声優の沢城みゆきがバースデー婚 2014/06/09
結婚を発表した沢城みゆき
アニメ『ルパン三世』の峰不二子役などで知られる人気声優・沢城みゆき(29)が2日、一般男性と結婚した。8日、公式ブログで「沢城みゆきよりお礼とご報告です」と題して報告した。
“3代目峰不二子”声優の沢城みゆきがバースデー婚 2014/06/09
結婚を発表した沢城みゆき
アニメ『ルパン三世』の峰不二子役などで知られる人気声優・沢城みゆき(29)が2日、一般男性と結婚した。8日、公式ブログで「沢城みゆきよりお礼とご報告です」と題して報告した。
526. Posted by 軍事速報の中将 2016年08月28日 22:46
似たような声優を量産した方が安く使えるし
金がかかりそうになれば新人に切り替えれば良いし・・・
そんな使い捨て状態だろ。
金がかかりそうになれば新人に切り替えれば良いし・・・
そんな使い捨て状態だろ。
525. Posted by く 2016年08月28日 22:45
不二子=増山さん と思ってた。 コブラのレディの声優も好き。
524. Posted by yuo 2016年08月28日 22:45
音響監督や監督が、そういうのを起用するのが一番の問題だと思うわ。
養成所のせいにすんなよ。
養成所のせいにすんなよ。
523. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:44
※517
ゲーム業界だととりあえず高学歴ばっか雇ってるからつまらなくなった
って言ってるやつもいるから全く反対だな
ゲーム業界だととりあえず高学歴ばっか雇ってるからつまらなくなった
って言ってるやつもいるから全く反対だな
522. Posted by 2016年08月28日 22:44
逆に野沢雅子並みに個性的なロり声って気持ち悪いだろ
521. Posted by 2016年08月28日 22:43
声優がどうのこうのより脚本の劣化が酷い
演出も作画も昔より遥かに良くなってるのに、脚本が声優に演技を要求しないんだから
そりゃ声優も量産型になるわ
演出も作画も昔より遥かに良くなってるのに、脚本が声優に演技を要求しないんだから
そりゃ声優も量産型になるわ
520. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 22:43
>だから宮崎映画にも声優は出させてもらえないんだよな
>パヤオに声優はまったく評価されてない
ええ、あなたの言う通り庵野秀明の声優っぷりは素晴らしかったですねw
>パヤオに声優はまったく評価されてない
ええ、あなたの言う通り庵野秀明の声優っぷりは素晴らしかったですねw
519. Posted by 2016年08月28日 22:43
上手ければ腰掛で声優やっても良いと思う。
上手ければ。
上手ければ。
518. Posted by 2016年08月28日 22:43
要求されるキャラクターが同じようなのばっかりだし
517. Posted by 2016年08月28日 22:37
ほんと、これ。なんで君声優やってんの?って疑問になる若い子が多すぎる。
アニメや漫画が好きで声優になりましたとか言って声優になった奴とか本当にいらん。
そんな奴は消費者側だけで十分だから別に声優にならなくてもいいよ。
もっと別の仕事探して生きていってください。
アニメや漫画が好きで声優になりましたとか言って声優になった奴とか本当にいらん。
そんな奴は消費者側だけで十分だから別に声優にならなくてもいいよ。
もっと別の仕事探して生きていってください。
516. Posted by あ 2016年08月28日 22:37
え〜?ぽっぽぽっぽはとぱっぽぉ?
でもだぜ〜
なんで愛し合ってるやつらを見ながら飯くわないといけないんだ?メシがまずくなるぜ〜
オメーにほめられてもうれしくないけどよぉ〜
しょんべんちびりが〜
そこそこ声が個性的で、うろ覚えのジョジョフレーズ
でもだぜ〜
なんで愛し合ってるやつらを見ながら飯くわないといけないんだ?メシがまずくなるぜ〜
オメーにほめられてもうれしくないけどよぉ〜
しょんべんちびりが〜
そこそこ声が個性的で、うろ覚えのジョジョフレーズ
515. Posted by 2016年08月28日 22:37
※511
それは逆に嘘でも言ったらアニメの方の仕事来なくなるんじゃないか?
それは逆に嘘でも言ったらアニメの方の仕事来なくなるんじゃないか?
514. Posted by 2016年08月28日 22:37
洋画の吹き替えに声優をした事のない有名人を使うのはどうかと思う。
513. Posted by 2016年08月28日 22:35
まあ元から食える人数が少ないからね
露出に耐えれてそこそこ演技力があるのから売れてって残りは本番すら無いんじゃ育たんわな
売れない役者がやってた頃は舞台だので演技力も磨けたんだろうけど
露出に耐えれてそこそこ演技力があるのから売れてって残りは本番すら無いんじゃ育たんわな
売れない役者がやってた頃は舞台だので演技力も磨けたんだろうけど
512. Posted by 名無し 2016年08月28日 22:35
この人こそ個性的過ぎてどの役も同じ声だが悟空と悟飯と悟天がちょっと違うのはわかるような微妙な変化も声質の幅も個性としてはあるな。
511. Posted by 痛々しいニュース 2016年08月28日 22:34
つうか今の声優志望の若い子たちは目標とするのがアニメ声優ばかりなのが一番問題だと思うんだが
ひと昔前のグラビア系アイドルが「憧れは飯島直子さんですぅ」「熊田曜子さんみたいになりたいですぅ」とかなんとか言うのがテンプレ化してたのと似た感じで、目標値がどんどん下がっている。そこら辺りが最終到達点なのかと
いずれ洋画の吹き替えが出来る位に昇っていきたいですね、って嘘でもいいから言えるくらいの気概を持ってほしいんだが、どうやらそういう野心は今の若い子たちには無いようだ
アニメの芝居に特化した演技ばかり聴いてりゃ、みんな似たような感じになっていくのは必然
ひと昔前のグラビア系アイドルが「憧れは飯島直子さんですぅ」「熊田曜子さんみたいになりたいですぅ」とかなんとか言うのがテンプレ化してたのと似た感じで、目標値がどんどん下がっている。そこら辺りが最終到達点なのかと
いずれ洋画の吹き替えが出来る位に昇っていきたいですね、って嘘でもいいから言えるくらいの気概を持ってほしいんだが、どうやらそういう野心は今の若い子たちには無いようだ
アニメの芝居に特化した演技ばかり聴いてりゃ、みんな似たような感じになっていくのは必然
510. Posted by 2016年08月28日 22:33
洋画の声当ても画一的な気がするのは俺だけだろうか
洋画風の演技というのが求められてる気がする
なんか不自然なので字幕が好きだは
洋画風の演技というのが求められてる気がする
なんか不自然なので字幕が好きだは
509. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:31
>>499
俺は、不二子役と言えば、二階堂有希子(ご主人は柳生博)だな。
俺は、不二子役と言えば、二階堂有希子(ご主人は柳生博)だな。
508. Posted by 2016年08月28日 22:30
今の若い声優に個性の生かせる仕事がまわってこないのは
こういうおばさんがいつまでも引退しないせいだと
思うんですけど・・・
こういうおばさんがいつまでも引退しないせいだと
思うんですけど・・・
507. Posted by 2016年08月28日 22:30
※499
ウィキペディアだとパイロット版入れて、パイロット版と三代目が増山江威子。四代目が沢城みゆきになってたから
ウィキペディアだとパイロット版入れて、パイロット版と三代目が増山江威子。四代目が沢城みゆきになってたから
506. Posted by 2016年08月28日 22:30
萌声にはもううんざりだ、ぐんにょり
505. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:29
知ってるよ?この手の最近の〜とか叩いたり排除しようとするやつが
廃れてきたら今度は「人がいない〜;;」とか泣き出すんだろ?
これは普通の会社でも同じ
廃れてきたら今度は「人がいない〜;;」とか泣き出すんだろ?
これは普通の会社でも同じ
504. Posted by 2016年08月28日 22:29
個性のある声優に価値があるなら増えていくし
無個性の声優のほうが価値があるならいまのままいくだけ
演技の上手い下手よりもかわいいかどうかのほうが重要なのが現状
無個性の声優のほうが価値があるならいまのままいくだけ
演技の上手い下手よりもかわいいかどうかのほうが重要なのが現状
503. Posted by 2016年08月28日 22:28
ポルコロッソやった森山周一郎のwikiにも全く同じこと書いてあんのなこれ
502. Posted by 2016年08月28日 22:28
なんかアニメ声優の話がメインになってるけど声優の世界ってもっと広いんじゃなかったっけ?洋画の吹き替えとか。
501. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:26
このインタビューを初回から読んでいると、色々面白いな。
何故、子供の声の吹き替えに女性を使う様になったかの
経緯が書いてある。
で、野沢さんが日本初の子役の吹き替えをした女性って
ことらしい。
何故、子供の声の吹き替えに女性を使う様になったかの
経緯が書いてある。
で、野沢さんが日本初の子役の吹き替えをした女性って
ことらしい。
500. Posted by 2016年08月28日 22:25
逆やろ
キャラに合わせて声優選ぶべきなんや
キャラに合わせて声優選ぶべきなんや
499. Posted by 2016年08月28日 22:24
〉二代目不二子よりは今の不二子の方がいいだろ。有名なのは三代目な
有名か。
峰不二子
初代:二階堂有希子1971〜72年のテレビ第1シリーズで峰不二子の声を担当。セクシーボイスはこの時から健在です。
2代目:増山江威子1977年のテレビ第2シリーズから2010年まで峰不二子の声を担当した声優です。セクシーな峰不二子の声といえば増山江威子の声を思い浮かべる方も多いのでは?
3代目:沢城みゆき2011年から3代目沢城みゆきへと変わり、今までの峰不二子同様に大人の女性の魅力たっぷりなセクシーボイスで峰不二子の声を担当しています。
有名か。
峰不二子
初代:二階堂有希子1971〜72年のテレビ第1シリーズで峰不二子の声を担当。セクシーボイスはこの時から健在です。
2代目:増山江威子1977年のテレビ第2シリーズから2010年まで峰不二子の声を担当した声優です。セクシーな峰不二子の声といえば増山江威子の声を思い浮かべる方も多いのでは?
3代目:沢城みゆき2011年から3代目沢城みゆきへと変わり、今までの峰不二子同様に大人の女性の魅力たっぷりなセクシーボイスで峰不二子の声を担当しています。
498. Posted by 2016年08月28日 22:23
別に声優さんに個性は求めて無いです。
キャラに合わせて声を入れてくれればそれで良いです。
キャラに合わせて声を入れてくれればそれで良いです。
497. Posted by 2016年08月28日 22:23
声に個性がなくても演じ分けは上手いと思うよ
でもその演じ分けの演技も他人と同じだったりするの?そんなことないと思うけどなー
でもその演じ分けの演技も他人と同じだったりするの?そんなことないと思うけどなー
496. Posted by 2016年08月28日 22:21
発声とか聞きやすい声なんてものを訓練で身に付けたからどうだというのだ
声優ってのはそのキャラの声を欲するものだ
声優ってのはそのキャラの声を欲するものだ
495. Posted by コメントおおすぎ 2016年08月28日 22:21
萌え豚用アニメはみないから印象に残る声はあるぞ
大体30代↑の売れっ子ばかりだが
アイドル声優の思春期アニメは全力で誰がやっても同じと思うよ。うん。
大体30代↑の売れっ子ばかりだが
アイドル声優の思春期アニメは全力で誰がやっても同じと思うよ。うん。
494. Posted by 2016年08月28日 22:20
名前貸してるだけかも知れんが、学校の先生が言う言葉か。
493. Posted by 2016年08月28日 22:20
アニメ興味ないけどキャラ興味あるからなぁ
バカな女は引っ込め
バカな女は引っ込め
492. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:20
純粋な女性役の野沢雅子や田中真弓の声って、
非常に少ない様な気がする。
のび太とドロンジョウの様に、両方出来る人ってなかなか
いないんだろうな。
非常に少ない様な気がする。
のび太とドロンジョウの様に、両方出来る人ってなかなか
いないんだろうな。
491. Posted by 名無し 2016年08月28日 22:19
全体的な平均値は上がるものの個性がなく画一的な出来になる
日本の教育そのまんまな結果やね
日本の教育そのまんまな結果やね
490. Posted by 2016年08月28日 22:18
野沢さんは黎明期の人だからなぁ
ぶっちゃけ演じ分けって意味では声優としてのレベルが高いわけでもないし
芸能界の大御所()みたいな老害にはなってほしくないが
ぶっちゃけ演じ分けって意味では声優としてのレベルが高いわけでもないし
芸能界の大御所()みたいな老害にはなってほしくないが
489. Posted by あ 2016年08月28日 22:18
山崎たくみとか個性的じゃない?て言おうと思ったらかなりのベテランだった
488. Posted by あ 2016年08月28日 22:17
まあ、そうですよねとしか言いようがないね
及第点は、上手くもなけりゃ面白くもないって事か
タイミングや時代背景もあるだろうが、何十年も活躍されてる人もやっぱりそう思ってるんだな
及第点は、上手くもなけりゃ面白くもないって事か
タイミングや時代背景もあるだろうが、何十年も活躍されてる人もやっぱりそう思ってるんだな
487. Posted by 負田久 2016年08月28日 22:16

最後にキャラクターに命を吹き込む作業が、声優本来の仕事だと思う。
アニメを見ていて、声優本人の顔や名前がちらつくようじゃ、そいつは芝居をしているのではなく、人生をアニメにすがりつくしか無いような視聴者を喜ばす程度の曲芸を披露しているに過ぎない。
486. Posted by 2016年08月28日 22:14
※470
二代目不二子よりは今の不二子の方がいいだろ。有名なのは三代目な
二代目不二子よりは今の不二子の方がいいだろ。有名なのは三代目な
485. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:14
※480
そこまで身体張ってるなら役貰って当然だわな
覚悟が違う
そこまで身体張ってるなら役貰って当然だわな
覚悟が違う
484. Posted by 2016年08月28日 22:13
男性声優はそれなりに残ってる気がするけど女性はころころ変わるしよほど売れるか有名な作品にでも出てなきゃ覚えてられんよ…
483. Posted by . 2016年08月28日 22:13
赤チャチャみたいにちゃんと育てないと
482. Posted by 2016年08月28日 22:12
っていうかアニメ自体も本格的に没個性の大量生産になってきたからな
481. Posted by 2016年08月28日 22:11
関係ないけど、のび太の声がドロンジョの声だということに気がついたときの衝撃が忘れられない
480. Posted by 2016年08月28日 22:10
今の声優業界は売れないアイドル志望が流れて枕して役貰う世界やんけ
479. Posted by 2016年08月28日 22:09
米457
アニメーションが演技してない紙芝居アニメだと声で補完せにゃあかんのかもしらんが、ちゃんと画面の中のキャラクターが演技してたら声はそこまで大袈裟な演技せんでええと感じる
あとアニメ声優の演技って独特の様式みたいなのあって、それに慣れてるから物足りないんちゃう?
輸出アニメの現地吹き替えとかそこら自由だから、雰囲気だいぶ違うよね
アニメーションが演技してない紙芝居アニメだと声で補完せにゃあかんのかもしらんが、ちゃんと画面の中のキャラクターが演技してたら声はそこまで大袈裟な演技せんでええと感じる
あとアニメ声優の演技って独特の様式みたいなのあって、それに慣れてるから物足りないんちゃう?
輸出アニメの現地吹き替えとかそこら自由だから、雰囲気だいぶ違うよね
478. Posted by 2016年08月28日 22:08
残念ながら客がそれを求めてんだよね。悲しいことに。
477. Posted by 名無し 2016年08月28日 22:07
一部のファンに媚を売るような作品だったり、声優だったり…
そりゃ個性なくなるよ
そりゃ個性なくなるよ
476. Posted by 絵柄も似たようなのばっかり 2016年08月28日 22:07
萌え絵の萌えアニメしか作らないからでしょ?
475. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 22:07
上手いか下手かが自分が好きか嫌いかで
語られてる限り需要はどの個性にもある
好き嫌いも人それぞれ(個性)だからな
語られてる限り需要はどの個性にもある
好き嫌いも人それぞれ(個性)だからな
474. Posted by 2016年08月28日 22:06
今の20代声優の多くが売れてる先輩のアニメの演技のモノマネみたいになってんだよな
声の個性も薄いのに演技もモノマネでどのキャラやっても同じだから本当に萎える
たまに上手いのも居るけど少数派だわ
声の個性も薄いのに演技もモノマネでどのキャラやっても同じだから本当に萎える
たまに上手いのも居るけど少数派だわ
473. Posted by 名無し 2016年08月28日 22:05
松岡は前は何をやってもキリト君だったのが
最近はうまくなってるわ
最近はうまくなってるわ
472. Posted by 2016年08月28日 22:05
今のご時世しゃーない 声優としての実力がいくらあってもアイドル売りせんと金にならんからね
471. Posted by 名無し@MLB NEWS 2016年08月28日 22:03
売れない役者が声優になるのは間違い
それが当てはまるのは萌えアニメとかクソアニメだけ
このあいだやらかしたあのブサイク声優()とかほんといい例
吹き替え声優陣とかみると本当にすごい人達だらけ
舞台出身の実力者ばかりだからね(山路和弘とか)
あの人達がいる限り日本声優界はなんとか保つ
と思うよ
それが当てはまるのは萌えアニメとかクソアニメだけ
このあいだやらかしたあのブサイク声優()とかほんといい例
吹き替え声優陣とかみると本当にすごい人達だらけ
舞台出身の実力者ばかりだからね(山路和弘とか)
あの人達がいる限り日本声優界はなんとか保つ
と思うよ
470. Posted by く 2016年08月28日 22:01
峰不二子の声優みたいに、色っぽくて カッコよくて 凛々しい、大人の女の声優いない。 オタクに媚びたロ.リ声いらん
469. Posted by 名無し 2016年08月28日 22:01
萌えアニメばかり作られるからじゃないの?もっと多様なジャンルでアニメが作られれば、演技の幅が広がってくんじゃなあの。
468. Posted by あ 2016年08月28日 22:00
若い女声優の声は確かにわからんわ...正直全部同じに聞こえる
男の方は若い方はあんまり聞かないからわからんが、中堅は個性あっていいんじゃないの
声優に疎くても「あのキャラやってた人かな」位ならわかるし
男の方は若い方はあんまり聞かないからわからんが、中堅は個性あっていいんじゃないの
声優に疎くても「あのキャラやってた人かな」位ならわかるし
467. Posted by 2016年08月28日 22:00
野沢雅子が何やっても悟空って言ってる奴は一回あらいぐまラスカル見ろ
466. Posted by 2016年08月28日 21:59
〉昔のアニメでも、ヒロイン役の声優さんとかはそこまで印象ないんだよなあ のびたママの人とか島本須美とかくらいしか思いつかんわ
のび太ママ
千々松幸子=ど根性ガエル・ピョン吉
ヒロイン声優
エヴァ・レイ 林原めぐみマクロス・ミンメイ 飯島真理
タッチ・浅倉南 日高のり子
ガンダム・セイラ 井上瑤
銀河鉄道999・メーテル 池田昌子
ルパン三世・峰不二子 増山江威子
のび太ママ
千々松幸子=ど根性ガエル・ピョン吉
ヒロイン声優
エヴァ・レイ 林原めぐみマクロス・ミンメイ 飯島真理
タッチ・浅倉南 日高のり子
ガンダム・セイラ 井上瑤
銀河鉄道999・メーテル 池田昌子
ルパン三世・峰不二子 増山江威子
465. Posted by 2016年08月28日 21:59
ルパンの山田康雄さんが言うとったな、最初から声優を目指すのは邪道だ、俳優を経て声優になるものだそうだ。
464. Posted by 名無し 2016年08月28日 21:58
吉本の芸人学校がつまんねえのと同じだな。
463. Posted by 2016年08月28日 21:56
今の若手声優は演技ができるのは当たり前、歌って踊れてラジオで喋れて、
動画、生放送に耐えられる程度のギャグセンスを持ち合わせた上で、
尚且つSNS上やリアルでのファンサービスもしっかり行わないと売れないんだぞ
そりゃメディアに出てくるのは、平均的に高得点が取れる没個性的な声優になるのは当然の帰結だろう
動画、生放送に耐えられる程度のギャグセンスを持ち合わせた上で、
尚且つSNS上やリアルでのファンサービスもしっかり行わないと売れないんだぞ
そりゃメディアに出てくるのは、平均的に高得点が取れる没個性的な声優になるのは当然の帰結だろう
462. Posted by 2016年08月28日 21:52
野沢さん今年80なんだね
声優という言葉も存在せず俳優の副業だった時代から活躍しているレジェンドだよな
声優業界の始まりから数十年経過した現在までをリアルタイムに知っている世代から直に話しを聞ける時代もタイムリミットが近づいてるんだね・・・
声優という言葉も存在せず俳優の副業だった時代から活躍しているレジェンドだよな
声優業界の始まりから数十年経過した現在までをリアルタイムに知っている世代から直に話しを聞ける時代もタイムリミットが近づいてるんだね・・・
461. Posted by 2016年08月28日 21:52
何だか日本の社会や街並みとも共通する話だよな
昔は地方に行けばその地方のローカル百貨店や個人経営の店なんかがたくさんあって、中には一癖ある店もあるもののそういうのも含めてそこへ行った実感や味が感じられた
今はどこへ行ってもイオンやらコンビニやらだらけになって、一見すれば便利になってるのだが味も何も感じられず長期的なビジョンでは下降線を辿っているという
昔は地方に行けばその地方のローカル百貨店や個人経営の店なんかがたくさんあって、中には一癖ある店もあるもののそういうのも含めてそこへ行った実感や味が感じられた
今はどこへ行ってもイオンやらコンビニやらだらけになって、一見すれば便利になってるのだが味も何も感じられず長期的なビジョンでは下降線を辿っているという
460. Posted by 2016年08月28日 21:49
無駄な苦労をしないで済むように学校が出来た
その学校の所為で個性が消えたってこと?
でも学校が私利私欲に走ったためにデビュー出来ずに
苦労を体験するようになっているならその問題はクリアでは?
どちらかといえば下品で粗悪な作品の氾濫が問題な気がします
その学校の所為で個性が消えたってこと?
でも学校が私利私欲に走ったためにデビュー出来ずに
苦労を体験するようになっているならその問題はクリアでは?
どちらかといえば下品で粗悪な作品の氾濫が問題な気がします
459. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 21:49
※449
海外の反応だと最初吹き替え後の方から入った人はそう言う感想だな
こういうのは最初に聞いた方が印象に残るもんだ
例外はフタエニキワミ!アッーしかシラネ
海外の反応だと最初吹き替え後の方から入った人はそう言う感想だな
こういうのは最初に聞いた方が印象に残るもんだ
例外はフタエニキワミ!アッーしかシラネ
458. Posted by 2016年08月28日 21:47
野沢雅子は何やっても同じ声ではあるけど
演じてるキャラまで同じなるかといえば、全くそんな事はないわけで。
田中真弓もそうだし。
そこが凄いんじゃないかな?
強烈な個性を出しながらキャラを演じ分けられてしまうところ。
2流だったら個性を出す事でキャラまでその個性に支配されてしまうか
声を変える事はできても個性がなくなるのでは。
演じてるキャラまで同じなるかといえば、全くそんな事はないわけで。
田中真弓もそうだし。
そこが凄いんじゃないかな?
強烈な個性を出しながらキャラを演じ分けられてしまうところ。
2流だったら個性を出す事でキャラまでその個性に支配されてしまうか
声を変える事はできても個性がなくなるのでは。
457. Posted by 2016年08月28日 21:46
山寺みたく声色変えて演じられる喜多村英梨とか平野綾、井口裕香とかいるからなんとも…
役者声優もジブリや富野がよく使うけど、普段は身体使って演技してる人達だから、やっぱり棒っぽくなるんだよね
今の声優の方が洗練されてる気がするけど
役者声優もジブリや富野がよく使うけど、普段は身体使って演技してる人達だから、やっぱり棒っぽくなるんだよね
今の声優の方が洗練されてる気がするけど
456. Posted by 2016年08月28日 21:46
アイドル声優がいるなら悪魔声優や完璧声優も登場させよう
455. Posted by ななし 2016年08月28日 21:46
確かに野沢雅子は何を演じても野沢雅子だけどそれくらい個性的で代えのきかない声質を持ってるのって素晴らしいよね
454. Posted by 2016年08月28日 21:45
※452
キャラクターの声じゃなく、キャラクターを印象付けるのが声優の仕事やで
逆に声が気になるようなら下手って事だろ
キャラクターの声じゃなく、キャラクターを印象付けるのが声優の仕事やで
逆に声が気になるようなら下手って事だろ
453. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 21:44
そう言えば、アイドル系の声優で、海外ドラマの吹き替えとかを
する人って見かけないなぁ。
需要が無いのか、それとも能力不足を見透かされているのか。
する人って見かけないなぁ。
需要が無いのか、それとも能力不足を見透かされているのか。
452. Posted by 2016年08月28日 21:42
近年のジブリと一緒でキャラクターの声が全然耳に残らないんだよなー
451. Posted by 2016年08月28日 21:41
まあ声優学校行くより売れなくても舞台役者経験した方が
地力つきそうだけどね。
地力つきそうだけどね。
450. Posted by 2016年08月28日 21:41
そう言うけど昔のアニメ見てると結構演技酷いで
若い女キャラもおばさんみたいな声の人があててたりして
ほとんどの声優は声質や演技も個性っていうほど個性的でもないし
若い女キャラもおばさんみたいな声の人があててたりして
ほとんどの声優は声質や演技も個性っていうほど個性的でもないし
449. Posted by あ 2016年08月28日 21:41
個性的って下手糞声優をずっと使って慣れさせた声のことかな?w
ゴクウの声とかずっと聞いてるから野沢雅子しかいないって思うけど
知らない人が聞いたら合ってないって評価なんやで。
ゴクウの声とかずっと聞いてるから野沢雅子しかいないって思うけど
知らない人が聞いたら合ってないって評価なんやで。
448. Posted by あ 2016年08月28日 21:40
米392
いやだからそう言ってるやん
俺が前のやつに指摘してるのは
個性があるかないかの話なのに
聞き分けられるかそうでないかってことに
なってるってことな
いやだからそう言ってるやん
俺が前のやつに指摘してるのは
個性があるかないかの話なのに
聞き分けられるかそうでないかってことに
なってるってことな
447. Posted by 2016年08月28日 21:39
昔みたいに当たり役ひとつあればそれを延々とやり続けられる様な時代でもないしな。
1クールの短い期間の作品を数こなすことを求められたら広く浅くならざるを得なくなって結果的に個性とやらが薄まっても仕方ない。
1クールの短い期間の作品を数こなすことを求められたら広く浅くならざるを得なくなって結果的に個性とやらが薄まっても仕方ない。
446. Posted by 翼の折れたエンジェル 2016年08月28日 21:39
河合塾大阪校まんまん職員前田綾乃さんによる相模原の事件を受けての7月29日勤務中のご発言。
「障害者は焼却炉で燃やせばいい。植松ナイス。」
河合塾大阪校tel:0120-070-471
「障害者は焼却炉で燃やせばいい。植松ナイス。」
河合塾大阪校tel:0120-070-471
445. Posted by 2016年08月28日 21:37
ただジブリアニメで俳優使うせいで個性がないどころか生気がない声が生まれるのは難だろう。
風たちぬは主人公だけだが息子の一作目(駄作)はほぼ全員棒読みだったし。
風たちぬは主人公だけだが息子の一作目(駄作)はほぼ全員棒読みだったし。
444. Posted by 名無し 2016年08月28日 21:37
武内くんみたいなのが増えればいいんだけどね
443. Posted by 2016年08月28日 21:36
浅川悠いわく
・ツイッターのフォロワー数が少ないから別の声優にしてくれとたまに言われる
・アニメのオーディションは年齢制限ある時もある
・雑誌の人気投票10位までから選んでくれとオーダーが来ることも
・だから新人が演技は後でとにかく人気出さなきゃってなってもしょうがない
・人気はあるけど演技が…と言うけど、そういう選び方でそういう世界にした大人が悪いんじゃないの?
とのこと
・ツイッターのフォロワー数が少ないから別の声優にしてくれとたまに言われる
・アニメのオーディションは年齢制限ある時もある
・雑誌の人気投票10位までから選んでくれとオーダーが来ることも
・だから新人が演技は後でとにかく人気出さなきゃってなってもしょうがない
・人気はあるけど演技が…と言うけど、そういう選び方でそういう世界にした大人が悪いんじゃないの?
とのこと
442. Posted by 名無し 2016年08月28日 21:35
声優ばかりでなく役者としての勉強をしないと駄目だろう。ちゃんと舞台に立って人前で演技しないと力はつかない。
441. Posted by 2016年08月28日 21:35
まあ、上に行けるのは大抵は子役出身とか、本気で演技の勉強をしている人間だけだよ
有象無象は25,6歳でちゃんと排除されてるから大丈夫
有象無象は25,6歳でちゃんと排除されてるから大丈夫
440. Posted by 2016年08月28日 21:35
※416
この話の主は人材だろ?
だからお前らみたいなバカの為のニーズが業界の役者の存在意義を勘違いさせて人材の質が低下したって話だよ?
お前国語で主人公の気持ち答えよって言われて主人公じゃないから分からないとか言っちゃうタイプ?
この話の主は人材だろ?
だからお前らみたいなバカの為のニーズが業界の役者の存在意義を勘違いさせて人材の質が低下したって話だよ?
お前国語で主人公の気持ち答えよって言われて主人公じゃないから分からないとか言っちゃうタイプ?
439. Posted by 2016年08月28日 21:34
時代もあると想うが。
田中真弓だってサクラ大戦の声優してたし。
サクラ大戦がもしも今の時代の作品でなおかつ田中真弓も30歳若かったらアイドル声優になってたかも
田中真弓だってサクラ大戦の声優してたし。
サクラ大戦がもしも今の時代の作品でなおかつ田中真弓も30歳若かったらアイドル声優になってたかも
438. Posted by そうは言っても 2016年08月28日 21:33
声優デビューしたばかりの頃の平野文なんて聞けたもんじゃなかったけどね、下手くそで。
437. Posted by 軍事速報の総帥 2016年08月28日 21:33
ジブリよろしくリアル子供に子役の仕事奪われちゃ立場ねえわな
436. Posted by 2016年08月28日 21:31
浦安鉄筋家族のフグオは面白かったけどな。あれは演技の幅とは違うのか?
435. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 21:31
※424
毎年番組ごとに用意された椅子が足りないどころか
その椅子が置いてある部屋ごと破壊しかねない勢いで
新人が入ってくるからな
年功序列がない職場なのにこんな状態になれば
人気になって先輩から椅子勝ち取った声優も明日は我が身だろ
毎年番組ごとに用意された椅子が足りないどころか
その椅子が置いてある部屋ごと破壊しかねない勢いで
新人が入ってくるからな
年功序列がない職場なのにこんな状態になれば
人気になって先輩から椅子勝ち取った声優も明日は我が身だろ
434. Posted by ななし 2016年08月28日 21:30
最近の声優でも男は不細工なのもそこそこいるけど、女のブスはほとんど見ない。
433. Posted by 名無しの権兵衛 2016年08月28日 21:30
昔の声優の方が下手じゃね?
そりゃ何十年もやってるベテランならうまくなるだろうけど
そりゃ何十年もやってるベテランならうまくなるだろうけど
432. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 21:28
特徴的な声の人が減った
容姿前提の人気で声そっちのけの棒読み
容姿前提の人気で声そっちのけの棒読み
431. Posted by 2016年08月28日 21:27
確かにこの事務所の新人リストみても思い出せないや
430. Posted by ピアノピアノピアノー!!。 2016年08月28日 21:26
イロハを教えるのは良いけれど、そこからどう伸びるかは業界の方針と個人の努力や置かれた環境の兼ね合い次第。
その肝心の業界や環境がほぼ型に嵌まっている以上、仕事する為には判子版になるのも仕方がない面もあると思います。
本気で演技したい人にとってはお気の毒です。
その肝心の業界や環境がほぼ型に嵌まっている以上、仕事する為には判子版になるのも仕方がない面もあると思います。
本気で演技したい人にとってはお気の毒です。
429. Posted by (°°) 2016年08月28日 21:25
攻めた作品は少ないからね、数の割に名作は出てない気はするわ。
声質もあるけど演出と演技者が未熟なのかもしれないね、音やストーリーに幅が無いしキャラも響いてこない。
声質もあるけど演出と演技者が未熟なのかもしれないね、音やストーリーに幅が無いしキャラも響いてこない。
428. Posted by 名無し 2016年08月28日 21:25
個性がないうえに一本調子で大して
上手くないから問題なんだと思う
特に女の声優はいっつもキンキン声でウンザリ
どの役やっても同じ声なのは昔の声優も同じだけどさ
せめてキャラの心境とかシーンで声のトーンを変えてくれよ
上手くないから問題なんだと思う
特に女の声優はいっつもキンキン声でウンザリ
どの役やっても同じ声なのは昔の声優も同じだけどさ
せめてキャラの心境とかシーンで声のトーンを変えてくれよ
427. Posted by 2016年08月28日 21:25
>414
能登麻美子とか、新井里美はどうよ
能登麻美子とか、新井里美はどうよ
426. Posted by 2016年08月28日 21:25
いくらでも替えがきく無個性の声の声優はどのみち生き残らない
今の30代の売れっ子声優達を見ればわかる
今の30代の売れっ子声優達を見ればわかる
425. Posted by さ 2016年08月28日 21:24
舞台俳優さんが声優やるの、素敵…。
424. Posted by 2016年08月28日 21:23
結局長期的に生き残ってるのって声に特徴がある奴だけだよね
423. Posted by 名無し 2016年08月28日 21:22
野沢さんて鬼太郎をやらせても悟空の声になっちゃう人だったよね、確か。
422. Posted by 2016年08月28日 21:21
今はただでさえ低かったギャラがさらに下がってるんだろ
コナンのおっちゃんの声優が変わったのはギャラの値下げ拒否したからだし
コナンのおっちゃんの声優が変わったのはギャラの値下げ拒否したからだし
421. Posted by おまえらw 2016年08月28日 21:19
手のひら返しすげ〜なw
人間の屑以下だな
人間の屑以下だな
420. Posted by 2016年08月28日 21:18
昔のアニメでも、ヒロイン役の声優さんとかはそこまで印象ないんだよなあ
のびたママの人とか島本須美とかくらいしか思いつかんわ
かわいい女の子の声ってそこまで個性出せないもんなんだとしたら、女性若手声優は個性求められる場少ないんじゃね?
のびたママの人とか島本須美とかくらいしか思いつかんわ
かわいい女の子の声ってそこまで個性出せないもんなんだとしたら、女性若手声優は個性求められる場少ないんじゃね?
419. Posted by 2016年08月28日 21:18
野沢雅子は動物の声優もするからな。
今の新人は技術は有るが演技力がない、アニメに声を当てれば良いが多い、アニメを借りて自ら演じる役者意識がない。
今の新人は技術は有るが演技力がない、アニメに声を当てれば良いが多い、アニメを借りて自ら演じる役者意識がない。
418. Posted by 2016年08月28日 21:18
蒼井翔太みたいなのが声優を名乗っていることについて、野沢さんに声も聞いて貰って判断してほしい
417. Posted by 2016年08月28日 21:17
※409
声が同じなのはあたりまえだし
声色変えるのが得意な声優もいるだろうけど演技の幅とは別
現実に似たような声の人たちがいたとして
それが同じ人間に見えるなんてことはないしね
声が同じなのはあたりまえだし
声色変えるのが得意な声優もいるだろうけど演技の幅とは別
現実に似たような声の人たちがいたとして
それが同じ人間に見えるなんてことはないしね
416. Posted by 2016年08月28日 21:16
平野は素行以外は何も問題なかったしな。
出たばっかりの鈴木みのりの今後に期待しようぜ。
出たばっかりの鈴木みのりの今後に期待しようぜ。
415. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 21:14
※399
勘違いってのはニーズとあってないものを出す奴のことだ
だから今の業界は勘違いしていないな
勘違いってのはニーズとあってないものを出す奴のことだ
だから今の業界は勘違いしていないな
414. Posted by 2016年08月28日 21:14
平野以降特徴的なのいない気がする
413. Posted by 2016年08月28日 21:14
スフィアみたいに事務所が強ければ何でもごり押しできる
412. Posted by あ 2016年08月28日 21:13
変なところから声がでてる若手の量産型萌豚御用達声優は
アイドルになれないから声優に逃げてきたんだろうなって思ってる
深夜アニメとソシャゲの仕事しか貰えなくて歌手路線にいき消えていく
アイドルになれないから声優に逃げてきたんだろうなって思ってる
深夜アニメとソシャゲの仕事しか貰えなくて歌手路線にいき消えていく
411. Posted by 2016年08月28日 21:12
上ずって息混ぜ混ぜのキンキン声の新人女性声優嫌い
410. Posted by 通り 2016年08月28日 21:11
多分、全体のレベルは上がってるんだと思う。
が、学校の存在が、マニュアル化と量産化につながり、
大器晩成というか、じっくりゆっくり修行して始めて達する高いレベルのは生まれにくいんじゃないかな。
寿司職人の修行方法で議論があったけど、
学校が乱立したら同じことが起きると思う。
が、学校の存在が、マニュアル化と量産化につながり、
大器晩成というか、じっくりゆっくり修行して始めて達する高いレベルのは生まれにくいんじゃないかな。
寿司職人の修行方法で議論があったけど、
学校が乱立したら同じことが起きると思う。
409. Posted by 名無しさん+ 2016年08月28日 21:11
かと言って個性が強すぎて何やっても一緒にしか聞こえないようなのもいるし難しいね
408. Posted by 2016年08月28日 21:11
個性がないってのは、よく言えば品質が安定してるとも言う。
407. Posted by 2016年08月28日 21:11
入れ替わりが早い業界になっちゃったからなぁ
406. Posted by 名無しのはーとさん 2016年08月28日 21:10
声優なんて本来売れない役者がやるもんだ
ってのはいつの時代の人間だwww
さっさとタイムマシンに乗って時代に還れよwww
ってのはいつの時代の人間だwww
さっさとタイムマシンに乗って時代に還れよwww
405. Posted by 2016年08月28日 21:10
吹き替えがしたい!って入ってくるやつが少なくて取り敢えず芸能界に入りたい、声優ならなれそうって考えるのやつが多いからほかの人の真似事をして量産型が増えていくんだろ
404. Posted by 2016年08月28日 21:09
声優なんてたいしたスキル要らないのに、
声質でも厳選しなくなたら、いよいよ凡職だわな
声質でも厳選しなくなたら、いよいよ凡職だわな
403. Posted by 名無しの権兵衛 2016年08月28日 21:09
似たよな声優ばっか採用し過ぎた結果だな
402. Posted by 2016年08月28日 21:08
野沢雅子はマジで凄い
たまたま見た古いアニメで繊細な少年役をやってたけど、心の弱さと少年らしい馬鹿っぽさが同居してて味わい深かった
テレビ版と映画版の星野鉄郎の声の出し方がちょっと違うのも凄い
たまたま見た古いアニメで繊細な少年役をやってたけど、心の弱さと少年らしい馬鹿っぽさが同居してて味わい深かった
テレビ版と映画版の星野鉄郎の声の出し方がちょっと違うのも凄い
401. Posted by 2016年08月28日 21:07
萌え声、萌え演技ばっかやって
それで終わるやつ多すぎってことかな
ざーさんとかも大人な落ち着いた役のほうが好きなんだけどね自分は
それで終わるやつ多すぎってことかな
ざーさんとかも大人な落ち着いた役のほうが好きなんだけどね自分は
400. Posted by 2016年08月28日 21:07
下手な方に個性がある人はいるけれど・・・
399. Posted by 2016年08月28日 21:07
野沢声はみんな一緒ってのは分かるけどそれはこの人しか出来ない役があり、そういう人材がいなくなってる事が問題だって話だろ?
脳味噌ないなら発言してないでとっととしねよ^^;
お前らみたいなのが業界勘違いさせてこうなってるんだからさ、猿どもよ^^;
脳味噌ないなら発言してないでとっととしねよ^^;
お前らみたいなのが業界勘違いさせてこうなってるんだからさ、猿どもよ^^;
398. Posted by 2016年08月28日 21:07
アニメキャラクターの大半が何種類かのテンプレ使いまわしてるような感じだから、アニメ声優は声の個性も別段要らんのちゃうの
397. Posted by 2016年08月28日 21:07
※364
そうなんだよベテランはその経験を若手に伝えるのも仕事のひとつだと思うんだ
それに誰かが言ってるように一時期はどうしようもないのが多かったけど最近の若手は本当にがんばってるんだよ
ベテランに比べると苦労の質と量は違うけど年季が違うんだから当たり前だよね
大作を経験すれば大きな成長が見込めるけど若手はなかなか入り込めないよねギャラとかその他の大人事情で
そんな裏の部分でもサポートするのがベテランじゃないのかと思うんだ
声優学校出身でもベテランならその眼力で見込みのある新人を発掘して育てることもできるだろ
なにかのせい誰かのせいとか言うんじゃなくてベテランには人を育てるって事を考えるようにしてほしい
そうなんだよベテランはその経験を若手に伝えるのも仕事のひとつだと思うんだ
それに誰かが言ってるように一時期はどうしようもないのが多かったけど最近の若手は本当にがんばってるんだよ
ベテランに比べると苦労の質と量は違うけど年季が違うんだから当たり前だよね
大作を経験すれば大きな成長が見込めるけど若手はなかなか入り込めないよねギャラとかその他の大人事情で
そんな裏の部分でもサポートするのがベテランじゃないのかと思うんだ
声優学校出身でもベテランならその眼力で見込みのある新人を発掘して育てることもできるだろ
なにかのせい誰かのせいとか言うんじゃなくてベテランには人を育てるって事を考えるようにしてほしい
396. Posted by 2016年08月28日 21:07
※254
最近は上手いと思うけど
最近は上手いと思うけど
395. Posted by 2016年08月28日 21:07
※389
別に出演してなくても青山ゆかりが喘いでくれたらそれだけで24時間腰を振れるわ。
別に出演してなくても青山ゆかりが喘いでくれたらそれだけで24時間腰を振れるわ。
394. Posted by 2016年08月28日 21:06
平野のミギーは個性じゃなくて演技だろ?言われなきゃ平野って気付かない
あれにすぐ平野と分かる個性って必要か?要らないと思うから賛成できない
あれにすぐ平野と分かる個性って必要か?要らないと思うから賛成できない
393. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 21:05
雇う側の事務所は学校じゃない、売れないものに金は出せない
逆に売れるのに手を出さない奴のが無能
個性が売れ行きに直結してなければ2の次だわな
批判するどころかそれが正解
逆に売れるのに手を出さない奴のが無能
個性が売れ行きに直結してなければ2の次だわな
批判するどころかそれが正解
392. Posted by 2016年08月28日 21:05
※388
個性は間違いなくぶっちぎりにあるだろ。
個性は間違いなくぶっちぎりにあるだろ。
391. Posted by 2016年08月28日 21:04
別にそんなことないと思うけどなぁ
単に新しい人に興味ないだけじゃないの
単に新しい人に興味ないだけじゃないの
390. Posted by 2016年08月28日 21:04
ネットの普及でビジュアルの露出が増えるのは必然だったしな
良くも悪くも、これが今のビジネス方法なのかね
あと声優学校の不要論はたまに見るね(養成所とかを含むかは知らない)
良くも悪くも、これが今のビジネス方法なのかね
あと声優学校の不要論はたまに見るね(養成所とかを含むかは知らない)
389. Posted by 2016年08月28日 21:03
たまにはAV出演歴のある超個性的な声優とかいないのかよw
388. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 21:02
米379
この人はテクニックってより特徴があるタイプだな
でも今言ってるのは個性があるかないかだぞ
この人はテクニックってより特徴があるタイプだな
でも今言ってるのは個性があるかないかだぞ
387. Posted by 2016年08月28日 21:02
時代の流れと言ってしまえば、それで終わり
声優そのものよりも採用する業界側に問題がある
声優そのものよりも採用する業界側に問題がある
386. Posted by ななし 2016年08月28日 21:00
だから、映画の吹き替えは高齢の声優さんに頼るしかないんだろうな。
午後ローは、亡くなった声優さんの吹き替えのまま放送するから好きだわ。
昔のクリント・イーストウッドが、山田さんのままなんだよな。
午後ローは、亡くなった声優さんの吹き替えのまま放送するから好きだわ。
昔のクリント・イーストウッドが、山田さんのままなんだよな。
385. Posted by 2016年08月28日 21:00
※380
おかげで釘はルイズかシャナか大河が激しく定着してしまった。まぁ他のも出来てるけどさ。
おかげで釘はルイズかシャナか大河が激しく定着してしまった。まぁ他のも出来てるけどさ。
384. Posted by Gamehard774 2016年08月28日 21:00
個性が無い声の人でも声優になれるよう間口を広げた結果だから必然の話
学校の教え云々以前の話じゃないの?
学校の教え云々以前の話じゃないの?
383. Posted by 2016年08月28日 20:59
どこの職場にもいるお局的なコメントで苦笑
だったら指導なりしてあげてください
だったら指導なりしてあげてください
382. Posted by 2016年08月28日 20:59
とりあえず野沢雅子に、浅川悠のブログの例の記事見せてやれ
381. Posted by 2016年08月28日 20:59
昔ほど棒声優ねじ込まれることなくなった
イベントとかやって稼がないとアニメが作れない時代だし
時代に合った売り方になっただけだと思うよ
イベントとかやって稼がないとアニメが作れない時代だし
時代に合った売り方になっただけだと思うよ
380. Posted by あ 2016年08月28日 20:58
※373
やれば出来るやつもいるけどアニメ作る方がそれをさせないだけだと思う
釘宮とかツンデレばっかやってたけどやらせたらかなり上手かったし
やれば出来るやつもいるけどアニメ作る方がそれをさせないだけだと思う
釘宮とかツンデレばっかやってたけどやらせたらかなり上手かったし
379. Posted by 2016年08月28日 20:57
野沢さんは幅があるのかもしれん?がなんだかんだで↓は分けれているように思えん。
少年時代の孫悟空は怪物くん
大人時代の孫悟空は根性ガエルのひろし
すっとぼけてる孫悟空はビリ犬
シリアスな孫悟空は999の鉄郎
孫悟飯はドッジ弾平の珍念
悟天はデジモンのギルモン
少年時代の孫悟空は怪物くん
大人時代の孫悟空は根性ガエルのひろし
すっとぼけてる孫悟空はビリ犬
シリアスな孫悟空は999の鉄郎
孫悟飯はドッジ弾平の珍念
悟天はデジモンのギルモン
378. Posted by 2016年08月28日 20:56
声優はなんとかして声優の仕事を守るべき
神木隆之介が声優に挑戦とか俳優が声優に挑戦とか
吐き気がする本当に
あんなの見せられて吐き気がする
なんとしてでも声優は自身の仕事を外部の誰かにとられないように守るべきだ
声優の仕事が今売り出し中の俳優にもできるなんて思われないように盗られないように
神木隆之介が声優に挑戦とか俳優が声優に挑戦とか
吐き気がする本当に
あんなの見せられて吐き気がする
なんとしてでも声優は自身の仕事を外部の誰かにとられないように守るべきだ
声優の仕事が今売り出し中の俳優にもできるなんて思われないように盗られないように
377. Posted by 2016年08月28日 20:56
別にドル声優にも需要あるんやしそれでええやん、って話やね
376. Posted by 2016年08月28日 20:55
へたくそだなと思ってた声優も3年くらい経てば格段に上手くなってる
やっぱ生き残るのが第一なんじゃねーかな
もう生き残ることを考えなくていい立場の人が何を言っても説得力薄いよ
やっぱ生き残るのが第一なんじゃねーかな
もう生き残ることを考えなくていい立場の人が何を言っても説得力薄いよ
375. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年08月28日 20:55
「昔のアニメの映像は個性があった。今のアニメはみんな同じようなCGエフェクトを使いまくっていて個性がない」
言ってることはこんな感じと同じか
言ってることはこんな感じと同じか
374. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 20:54
今更論でしかないだろ。
役者でも声質でも唯一無二で戦えるかどうかという場面を表現できるかどうか視聴者に委ねてるなら既に終っとる。
役者でも声質でも唯一無二で戦えるかどうかという場面を表現できるかどうか視聴者に委ねてるなら既に終っとる。
373. Posted by 2016年08月28日 20:53
最近の女性の声優は、「高い声のアニメ声」で
統一されているように思うから、もっと
色々と声に個性があってもいいと思う。
統一されているように思うから、もっと
色々と声に個性があってもいいと思う。
372. Posted by 2016年08月28日 20:53
声優なんていまは目指すべきではないかもな
それでも目指したいなら個性・・・っていっても具体的に何ができるでもない気がするけどなハッキリいって
じゃあ、とまっちゃーんとかざーさーんとかかわいい女性声優に対してわらわらしてるのも目指すのも違う気がするし
視聴者が声優に対してビジュアル的なものを求める限りは真実の姿は見えてこないんじゃないの
果たして声優で何がやりたいのか、見る側が声優に対して何を求めてるのか、この辺が一致しない限りいい方向にはいかない気がするな
それでも目指したいなら個性・・・っていっても具体的に何ができるでもない気がするけどなハッキリいって
じゃあ、とまっちゃーんとかざーさーんとかかわいい女性声優に対してわらわらしてるのも目指すのも違う気がするし
視聴者が声優に対してビジュアル的なものを求める限りは真実の姿は見えてこないんじゃないの
果たして声優で何がやりたいのか、見る側が声優に対して何を求めてるのか、この辺が一致しない限りいい方向にはいかない気がするな
371. Posted by 2016年08月28日 20:53
米331
なんでやマリー&ガリーのキュリー夫人とか、どっちのパターンでもないやろ
なんでやマリー&ガリーのキュリー夫人とか、どっちのパターンでもないやろ
370. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 20:53
>>356
そもそも吹き替えもアニメも絶対声優がやらないと
いけないとか言う謎ルールなんて最初から存在しない
そもそも吹き替えもアニメも絶対声優がやらないと
いけないとか言う謎ルールなんて最初から存在しない
369. Posted by あ 2016年08月28日 20:52
野沢が言うと説得力があるがパヤオが言うとイラつく
368. Posted by Posted by 2016年08月28日 20:52
声優と呼ばれるのがいやな御大も昔いたからな
367. Posted by ? 2016年08月28日 20:52
野沢那智みたいに若手をゲシゲシ鍛えあげる人も居ないからなぁ。
ラジオで日笠陽子、中村繪里子、日高のり子の三人が共演してたけど音圧が違いすぎて一人だけ録音じゃねーのとか思ったわ。
ラジオで日笠陽子、中村繪里子、日高のり子の三人が共演してたけど音圧が違いすぎて一人だけ録音じゃねーのとか思ったわ。
366. Posted by 2016年08月28日 20:52
一理あるけれど、ドラゴンボール超で野沢雅子が担当の全ての
キャラの演じ分けができるレベルに演技が上手いと思えないし、
個々の声優陣を見ていない一般論かなとも思う
キャラの演じ分けができるレベルに演技が上手いと思えないし、
個々の声優陣を見ていない一般論かなとも思う
365. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:51
>あんたの声は個性が強すぎて、いろんな役ができんやろ。
声もしゃべり方もいつも同じだし。
ハア????
声もしゃべり方もいつも同じだし。
ハア????
364. Posted by 2016年08月28日 20:51
※347
そもそも今の時代、ベテランと若手が一緒の現場になる機会が少なすぎて
ベテランの演技を見て学ぶことが出来なくて育たないと、中堅あたりが嘆いていたからな
そもそも今の時代、ベテランと若手が一緒の現場になる機会が少なすぎて
ベテランの演技を見て学ぶことが出来なくて育たないと、中堅あたりが嘆いていたからな
363. Posted by 2016年08月28日 20:51
今の若手みんなうまいやん。
ひどいのは2000年台前半の若手だよ。
それだって当時下手でも今残ってる奴はちゃんと成長してるし。
数足りてないのは渋い声出せる男性声優だけ
ひどいのは2000年台前半の若手だよ。
それだって当時下手でも今残ってる奴はちゃんと成長してるし。
数足りてないのは渋い声出せる男性声優だけ
362. Posted by 2016年08月28日 20:51
二次元キモアニメ系の甲高い声ですねw
モエモエキュン★(キモ
モエモエキュン★(キモ
361. Posted by 2016年08月28日 20:50
演技と声の出し方は学べる
個性的で良い声かは別問題
個性的で良い声かは別問題
360. Posted by 2016年08月28日 20:50
謎の彼女Xの卜部はいい声だった。癖になる感じ
声優と俳優の違いなのかなぁ
声優と俳優の違いなのかなぁ
359. Posted by ななな 2016年08月28日 20:49
平野綾に偏見持ってたが、デンデとミギーが意外に良かったから、それ以来すごい奴だったんだと思うようになった
358. Posted by あ 2016年08月28日 20:49
若々しいイケボもいいけど、渋い声も必要だから、声優学校卒業の専門声優を押しのけて、劇団俳優に頑張って欲しい。
萩原聖人みたいな声は、アイドル声優じゃ難しいと思うし、人形劇三国志だと谷隼人や森本レオ、島田紳助ですら今時のイケボより個性で役に魅力を持たせていたと思う。
萩原聖人みたいな声は、アイドル声優じゃ難しいと思うし、人形劇三国志だと谷隼人や森本レオ、島田紳助ですら今時のイケボより個性で役に魅力を持たせていたと思う。
357. Posted by 名無し隊員さん 2016年08月28日 20:49
今の時代に大山のぶ代みたいな人がオーディション受けても受からないだろうな
個性的な声より顔優先だし
個性的な声より顔優先だし
356. Posted by 2016年08月28日 20:49
映画の吹き替えで
『(芸能人)声優初挑戦!』
ってのが当たり前になってる時代。
いつから声優は芸能人が『挑戦』する物になったんだろうね。
逆に言えば声優なんてその程度って事だよね。
『(芸能人)声優初挑戦!』
ってのが当たり前になってる時代。
いつから声優は芸能人が『挑戦』する物になったんだろうね。
逆に言えば声優なんてその程度って事だよね。
355. Posted by あ 2016年08月28日 20:49
※340
それに関してはオーディオヴィジュアル関連商品なんかも同じだな
それに関してはオーディオヴィジュアル関連商品なんかも同じだな
354. Posted by 2016年08月28日 20:49
正論だけど野沢がうまいとは思わない
DBのせいで神格化されてるだけだろ
DBのせいで神格化されてるだけだろ
353. Posted by 2016年08月28日 20:48
荒木飛呂彦は何を描いてもJOJOになるからと、
開き直ってJOJOしか描かないことにしたそうだ。
野沢も同じ、何をやっても悟空でしかない。
年寄りならいなかっぺ大将だろうが、中身は同じ。
芸風狭すぎ。
開き直ってJOJOしか描かないことにしたそうだ。
野沢も同じ、何をやっても悟空でしかない。
年寄りならいなかっぺ大将だろうが、中身は同じ。
芸風狭すぎ。
352. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:48
基本、声優になれる人は、声が低い人だな。
こればかりは才能。
こればかりは才能。
351. Posted by 2016年08月28日 20:48
※342
それなんだよな
売る方が作品オンリーでは儲けられないからな
作品から派生したユニットで〜とかとにかくあの手この手で稼がにゃいかんからな
結果求められる人材はマルチに活動出来るアイドル声優になってしまう
それなんだよな
売る方が作品オンリーでは儲けられないからな
作品から派生したユニットで〜とかとにかくあの手この手で稼がにゃいかんからな
結果求められる人材はマルチに活動出来るアイドル声優になってしまう
350. Posted by 2016年08月28日 20:48
反例で思いつく最年少は田中敦子だな。
349. Posted by 2016年08月28日 20:47
すげーな、上田麗奈は印象薄すぎていまいちわからん。
キラータイトルがないせいだと思うが。
MAOと加隈の方がよほど判別できる・・・。
キラータイトルがないせいだと思うが。
MAOと加隈の方がよほど判別できる・・・。
348. Posted by 2016年08月28日 20:47
「あなたじゃなきゃダメなのよ」の理由が顔とか歳になるのは寂しい気はすんだけど、その先残れる人は多分意識するしないに関わらず持ってたりすんだよきっと。母数が大きくなったことで残る人が増えることを期待すればそれでいい気はするなあ。
347. Posted by 2016年08月28日 20:47
そら若手なんだからベテランと比べて個性が薄いのは当たり前だろ
そこから残っている中堅声優の話をしろよ中堅は苦労してるぞ見せないだけで
てかその若手を導くのがベテランの仕事の一つじゃねぇのか
個性が薄いってのはベテランが経験を伝えてない(見せてない)証左じゃねぇのか
どっかのインタビューで指導したら型にはまるから教えないって言ってたが若手をなめてんのか
若者はその教えから自分の力量を加えて成長していくんだよなに老害っぽいことぬかしてんだ
おまいらも本質を見失ってんじゃねーよ
そこから残っている中堅声優の話をしろよ中堅は苦労してるぞ見せないだけで
てかその若手を導くのがベテランの仕事の一つじゃねぇのか
個性が薄いってのはベテランが経験を伝えてない(見せてない)証左じゃねぇのか
どっかのインタビューで指導したら型にはまるから教えないって言ってたが若手をなめてんのか
若者はその教えから自分の力量を加えて成長していくんだよなに老害っぽいことぬかしてんだ
おまいらも本質を見失ってんじゃねーよ
346. Posted by 2016年08月28日 20:47
※336
竹達「せやな」
小倉「せやせや」
竹達「せやな」
小倉「せやせや」
345. Posted by あ 2016年08月28日 20:47
平野綾とかは破天荒だけど、かなり役者向きよな
メチャ上手くなってる
メチャ上手くなってる
344. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年08月28日 20:46
シャアの人とか何やっても同じにしか聞こえないし
野沢やのぶ代も同じ
声優自体のレベルはむしろ上がってるんだよなぁ
ただ20年前より数が増えすぎなだけで
野沢やのぶ代も同じ
声優自体のレベルはむしろ上がってるんだよなぁ
ただ20年前より数が増えすぎなだけで
343. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:46
声は天性のものだからね。学校でどうにかなるもんではない。
342. Posted by 不思議な名無しさん 2016年08月28日 20:45
時代錯誤なロボットアニメ作るより萌えアニメの方が売れるし
演技上手くて顔出しできない不細工を選ぶより、演技下手でもアイドル崩れを選ぶ方が金になる
売れる方が正義
演技上手くて顔出しできない不細工を選ぶより、演技下手でもアイドル崩れを選ぶ方が金になる
売れる方が正義
341. Posted by 2016年08月28日 20:45
いっそ義務教育もなくそうず
340. Posted by あ 2016年08月28日 20:44
結局、映画も声優も
それに金出す客の質の低さが問題だな
それに金出す客の質の低さが問題だな
339. Posted by 2016年08月28日 20:44
声は努力ではどうにもできないからな
もって生まれた個性なんだよな
もって生まれた個性なんだよな
338. Posted by 2016年08月28日 20:44
※33
ばか丸出し。調べてから書け。
ばか丸出し。調べてから書け。
337. Posted by @ 2016年08月28日 20:43
故・塩沢兼人さんみたいな声の人がいない・・・みんなイケメンじゃ困るんだよ
336. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年08月28日 20:43
演技力の低さを奇を衒った声(個性)で誤魔化す時代が終わって実力主義になっただけ
アイドル性で売ってるなんて指摘もあるけど
それは実力を持っていることが大前提
実力派声優がゴロゴロいるこの時代にアイドル性だけで声優を売っていける時代じゃない
アイドル性で売ってるなんて指摘もあるけど
それは実力を持っていることが大前提
実力派声優がゴロゴロいるこの時代にアイドル性だけで声優を売っていける時代じゃない
335. Posted by 2016年08月28日 20:43
でも実際ベテランが「そんな売り方していてはダメだ、もっと演技を磨くようにしないと」と言ったところで
若手にしたら「そんなこと言われても、そしたら仕事なくなって死ぬんですが?」って話でしょ
若手にしたら「そんなこと言われても、そしたら仕事なくなって死ぬんですが?」って話でしょ
334. Posted by 2016年08月28日 20:43
小見川早見沢城この辺は判別出来る
茅野・種田・小松は大体判別出来る
最近の若手では上田麗奈あたりはまだ分かりやすいかな
MAO加隈小澤高橋安済この辺は分からん
茅野・種田・小松は大体判別出来る
最近の若手では上田麗奈あたりはまだ分かりやすいかな
MAO加隈小澤高橋安済この辺は分からん
333. Posted by 2016年08月28日 20:43
ラブライブサンシャインは普通に若手で個性出てるぞ。
野沢は見もしないだろうけどな。
野沢は見もしないだろうけどな。
332. Posted by あえて名無し 2016年08月28日 20:43
朗報 野沢さんの声若返る
331. Posted by 通りすがり 2016年08月28日 20:42
大人悟空と子供悟空のパターンしかない野沢が何を言う
330. Posted by 2016年08月28日 20:42
野原ひろし・・・じゃねぇ藤原啓治は幅あると思う。
329. Posted by 2016年08月28日 20:42
素人のモノマネは「プロのモノマネ」のモノマネというのがあってな
要は誰かが見つけた方法の模倣をプロがそのまんまやるのはそれがどんなに上手くても評価はされにくいのよな
要は誰かが見つけた方法の模倣をプロがそのまんまやるのはそれがどんなに上手くても評価はされにくいのよな
328. Posted by 2016年08月28日 20:42
※303
演技や演じ分けは上手いからそれはないよ。ここで言ってる個性はのぶ代のダミ声とかでしょ
演技や演じ分けは上手いからそれはないよ。ここで言ってる個性はのぶ代のダミ声とかでしょ
327. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 20:41
演技の幅ってさ、違う声を出せるってことじゃないんだぜ
それは単に器用なだけ
同じ声で役柄の違いを表現出来る、それが幅だよ
大御所クラスは大概それが出来る、若い奴らはそれこそ小手先の器用さだけ
それは単に器用なだけ
同じ声で役柄の違いを表現出来る、それが幅だよ
大御所クラスは大概それが出来る、若い奴らはそれこそ小手先の器用さだけ
326. Posted by 2016年08月28日 20:41
はわわ〜とかふえぇとか言ってれば声ヲタがシコシコしてくれるもんな
325. Posted by 2016年08月28日 20:41
今のアニメは大人がブヒれるものを作って金儲け
アイドルまがいの声優でグループ作って金儲け
個性が無くても声と見た目が可愛ければシコれるのよ
AVと同じよ、時代が違うのよ
アイドルまがいの声優でグループ作って金儲け
個性が無くても声と見た目が可愛ければシコれるのよ
AVと同じよ、時代が違うのよ
324. Posted by 2016年08月28日 20:40
山寺さんとか何やってても上手いなって思うけど色々やりすぎてキャラよりも山寺さんが出てくる。
堀内さんも何やってても、上手いけど本人よりもジェシーおいたんが出てくる。
玄田さんは好きだけど常にセガールに聞こえるし、叫んだら龍神丸だよ。
堀内さんも何やってても、上手いけど本人よりもジェシーおいたんが出てくる。
玄田さんは好きだけど常にセガールに聞こえるし、叫んだら龍神丸だよ。
323. Posted by 2016年08月28日 20:40
294: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 15:59:34.07 ID:LnvdUpbi0
>>244
声優は逆だぞ
声で顔が見えちゃいけない
----------------------
これを学校で教えたらそれこそ量産型を量産する事になるな。
>>244
声優は逆だぞ
声で顔が見えちゃいけない
----------------------
これを学校で教えたらそれこそ量産型を量産する事になるな。
322. Posted by 2016年08月28日 20:40
※315
それもごもっともなんだけどな
でもそれ以上にそういう声優しか出せないような萌えアニメしか出てないのも問題なんだよなぁ
それもごもっともなんだけどな
でもそれ以上にそういう声優しか出せないような萌えアニメしか出てないのも問題なんだよなぁ
321. Posted by 2016年08月28日 20:40
クッキー☆声優の個性を見習え
320. Posted by あ 2016年08月28日 20:39
難波圭一の声が好き
319. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:39
声優学校の問題ってより音響スタッフが似たような声色ばかり採用してるからな気がする
318. Posted by 2016年08月28日 20:39
そういった個性のない声優って25歳辺りで消えていって
30歳の辺りでもう一度ふるいにかけられて消えていくイメージ。
30歳の辺りでもう一度ふるいにかけられて消えていくイメージ。
317. Posted by 2016年08月28日 20:39
若手の声を聞き分けられないとか、名前を覚えられないとかは歳とった証拠。
316. Posted by 生 2016年08月28日 20:39
大塚明夫の声優魂って本にもそんなこと書いてあったなぁ
315. Posted by 2016年08月28日 20:38
おめーら声豚が声優に求めるものを演技力から
・容姿が整っていて彼氏がいない事
を第一にしたからだろーがwwwwwwwwwwwwwwww
なに責任転嫁してんだ声豚どもがwwwwwwwwwwwwwwwww
・容姿が整っていて彼氏がいない事
を第一にしたからだろーがwwwwwwwwwwwwwwww
なに責任転嫁してんだ声豚どもがwwwwwwwwwwwwwwwww
314. Posted by 2016年08月28日 20:38
※282
1クールでも予算の降りる作品ならね
大半は低予算で安易な原作モノを使い捨てるように作らされるのが現実だからな
幅を出すのに冒険させてもらえるような余裕が業界にないんだよ
1クールでも予算の降りる作品ならね
大半は低予算で安易な原作モノを使い捨てるように作らされるのが現実だからな
幅を出すのに冒険させてもらえるような余裕が業界にないんだよ
313. Posted by 2016年08月28日 20:38
ナチュラル演技とやらが主流だけど、
芸能人の声優挑戦!って感じの声と演技に
アニメのクセがついた不自然さで気持ち悪いんだよね
芸能人の声優挑戦!って感じの声と演技に
アニメのクセがついた不自然さで気持ち悪いんだよね
312. Posted by 2016年08月28日 20:37
山ちゃんは一流やろ。
たまに気づかん時あるくらい七変化する。
たまに気づかん時あるくらい七変化する。
311. Posted by 2016年08月28日 20:37
言ってることはわかるんだけど
演技の幅がない有名声優がそれをいうんかいと・・
演技の幅がない有名声優がそれをいうんかいと・・
310. Posted by 2016年08月28日 20:37
銀河万丈の声優道
2015/06/25
技術面で言えば、僕たちの若い頃よりも今の若い人たちの方がはるかに上手です。でも昔の洋画の吹替えが面白いなと思うのは、みんな役者にクセがあったんですよね。「リチャード・ウィードマークだったら、どうしても大塚周夫さんで聞きたい」とか、そういう強烈な個性がいっぱいありました。僕らは昔の洋画などを観て「ああいう芝居をしたい」と憧れましたが、今の若い人たちは多分アニメーションに憧れて来ますよね。アニメだと、そんなに強烈な臭いのキャラが少ないから、みんな区別がつきにくい喋り方になってしまう。これでは、声優界の文化がかなり失われていくんじゃないかと思うんです。やはり強い個性を持った、臭みのある役者にもっと出てきてほしい。その意味でも、若い人たちには「もっとわがままになりなさい。上手に、外されないように、ずるくわがままでいなさい」と言いたいですね。
2015/06/25
技術面で言えば、僕たちの若い頃よりも今の若い人たちの方がはるかに上手です。でも昔の洋画の吹替えが面白いなと思うのは、みんな役者にクセがあったんですよね。「リチャード・ウィードマークだったら、どうしても大塚周夫さんで聞きたい」とか、そういう強烈な個性がいっぱいありました。僕らは昔の洋画などを観て「ああいう芝居をしたい」と憧れましたが、今の若い人たちは多分アニメーションに憧れて来ますよね。アニメだと、そんなに強烈な臭いのキャラが少ないから、みんな区別がつきにくい喋り方になってしまう。これでは、声優界の文化がかなり失われていくんじゃないかと思うんです。やはり強い個性を持った、臭みのある役者にもっと出てきてほしい。その意味でも、若い人たちには「もっとわがままになりなさい。上手に、外されないように、ずるくわがままでいなさい」と言いたいですね。
309. Posted by 2016年08月28日 20:37
実力ある女性声優がこの所、若死にしてるのも辛いやねぇ〜
308. Posted by 2016年08月28日 20:36
若くて経験の浅い声優が重用されるのはギャラが安いからだろ
あんたも大御所なら老害発言する前にそういう現状をなんとかしろよw
あんたも大御所なら老害発言する前にそういう現状をなんとかしろよw
307. Posted by 2016年08月28日 20:36
そもそも一般人は声優なんて気にしてないし
306. Posted by 名無しのサッカーマニア 2016年08月28日 20:36
雇う側の問題の気もするけどな
大山のぶ代や野沢は今デビューしたとしてもなともに使ってもらえんだろ
かわいいかっこいい声の奴ばかり選ばれるんだから
大山のぶ代や野沢は今デビューしたとしてもなともに使ってもらえんだろ
かわいいかっこいい声の奴ばかり選ばれるんだから
305. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 20:36
王国民は反省しろ
304. Posted by あ 2016年08月28日 20:35
萌え系出ていても上手い奴は言うことが違うと思う、コメンタリーとか聞いててなんとなくそう思う
303. Posted by 2016年08月28日 20:35
※281
アニメ1の女の子1とアニメ2の女の子2が同じに見える無個性な声だったら
全部野沢でいいわ俺は
アニメ1の女の子1とアニメ2の女の子2が同じに見える無個性な声だったら
全部野沢でいいわ俺は
302. Posted by 2016年08月28日 20:35
野沢雅子の代表作しか見たことないだろ
特徴的な少年だけじゃなく上品な婦人も萌え声も演じてるし
普通の役もできる
何やっても同じというのは若本みたいなのをいうのに
特徴的な少年だけじゃなく上品な婦人も萌え声も演じてるし
普通の役もできる
何やっても同じというのは若本みたいなのをいうのに
301. Posted by あかさた名無し 2016年08月28日 20:35
昔、今は亡き内海賢二さんが声優の卵(?)するといった番組があって(番組のコーナだったかも)、その卵(女のコ)に「君は声だけでしか演技してない。体全体で演技しなさい」と叱責してたけど、役者に成れない人がどうして表現者として、相手に言葉やイメージを伝えられるのかと疑問に思ったね。
肝付さんとかもそうだけど、テアテルエコーみたいな演劇集団から出てきた人達は今でも遺ってるけど、今の若い声優さん達は、十年後、二十年後忘れ去られてるような気がしてならない。
肝付さんとかもそうだけど、テアテルエコーみたいな演劇集団から出てきた人達は今でも遺ってるけど、今の若い声優さん達は、十年後、二十年後忘れ去られてるような気がしてならない。
300. Posted by な 2016年08月28日 20:35
※267.
>もういいよお前の詭弁なんて誰も興味ないから。掲示板荒らすな
そういうセリフはFF8野郎に言えや
>もういいよお前の詭弁なんて誰も興味ないから。掲示板荒らすな
そういうセリフはFF8野郎に言えや
299. Posted by 2016年08月28日 20:35
キタエリだけは認めるぞ俺はw
298. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 20:34
今の声優は器用なだけなんだよな
一人で何種類かあるテンプレ声と演技が出来るだから使われる
今の作品もそんな感じのキャラばっかで需要がそんなんだから結局そうなってしまう
一人で何種類かあるテンプレ声と演技が出来るだから使われる
今の作品もそんな感じのキャラばっかで需要がそんなんだから結局そうなってしまう
297. Posted by 2016年08月28日 20:34
野沢さん同じ声しか出せないってよく言われるけど、ワンピースのdr くれはとかおばあちゃんの役やらせるすごいはまってくれる声優さんだと思う
296. Posted by 2016年08月28日 20:34
※279
>EDテロップ見て「え?あのキャラの声やってたの?」ってなる人もすごいと思うけどな
ほんそれ
>EDテロップ見て「え?あのキャラの声やってたの?」ってなる人もすごいと思うけどな
ほんそれ
295. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:34
まぁラムちゃんの声優ぶっちゃけ偉そうにするほど上手くないし、どちらかというと未だにヘタだと思うけどね。
294. Posted by 2016年08月28日 20:34
好きだった少年漫画もアニメ化されたら何故か腐女向け声優ばっかりで辛いわ
なんで少年漫画なのに腐女に媚びなきゃいけないんだ・・・
なんで少年漫画なのに腐女に媚びなきゃいけないんだ・・・
293. Posted by 2016年08月28日 20:34
それでもその声優より既存の俳優のほうが演技へたなのはどういうことよ?wwww
292. Posted by 2016年08月28日 20:34
そら金よ
若い方が安いからな
若い方が安いからな
291. Posted by 2016年08月28日 20:34
声優学校出身の若い声優よりも
舞台やってる俳優さんが声を当てたほうが面白い
舞台やってる俳優さんが声を当てたほうが面白い
290. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:33
悪いが老害をこじらせたな。
289. Posted by 2016年08月28日 20:33
でも、周りから盗めとか寿司職人がいうとこいつら文句をいうんだろ?w
結局権威にすがってるだけのねらーたち
結局権威にすがってるだけのねらーたち
288. Posted by ななし 2016年08月28日 20:33
創成期の人からしてみりゃ、そりゃ今の業界は画一的になってるんじゃないですかねえ
愛染恭子も今の若い子は演技が全部一緒に見えるって言ってたし
愛染恭子も今の若い子は演技が全部一緒に見えるって言ってたし
287. Posted by 2016年08月28日 20:33
ジャニーズとか、アイドルドラマと同じだよ
固定のファンつかんでおけるから、下手くそでもいいし
個性がなくてもいい
だが、アニメはそればっかりなのが問題
固定のファンつかんでおけるから、下手くそでもいいし
個性がなくてもいい
だが、アニメはそればっかりなのが問題
286. Posted by 2016年08月28日 20:32
この人、声は同じだけど演技そのものの幅はあるほうでしょ
実際声が云々ってんじゃなく、そのあたりが問題だってのが本論だし
ま、そもそも質の高い演技が求められる作品が少ない、てのは確かにその通りだけどw
実際声が云々ってんじゃなく、そのあたりが問題だってのが本論だし
ま、そもそも質の高い演技が求められる作品が少ない、てのは確かにその通りだけどw
285. Posted by 2016年08月28日 20:32
むしろそういうのも還元されていまの老人声優とかも飯食ってるんでしょ?
いまさら若者の苦言いってもね
学校作る前にいえよと
いまさら若者の苦言いってもね
学校作る前にいえよと
284. Posted by 2016年08月28日 20:32
概ね同意だけど、野沢さんの頃とはそもそも時代が違うじゃんとか、あんただって初期の大人悟空は変だったとか、反論がなくはない。
283. Posted by 2016年08月28日 20:32
そら専業化すればある程度パターン化するだろ 需要がそうなんだから
282. Posted by 2016年08月28日 20:31
米266
1クールでも幅は十分出せるだろう
無駄なエフェクトと効果音とにらみ合いで時間潰して
セリフを重ねないよう一人づつ発言して尺を稼ぐクソアニメ見たら特にそう思う
もっと駆け足でも視聴者は追いつけるから濃い内容で作れよと。
1クールでも幅は十分出せるだろう
無駄なエフェクトと効果音とにらみ合いで時間潰して
セリフを重ねないよう一人づつ発言して尺を稼ぐクソアニメ見たら特にそう思う
もっと駆け足でも視聴者は追いつけるから濃い内容で作れよと。
281. Posted by 2016年08月28日 20:31
例えば、シャアの声優はガンダム種に出ても、
コナンに出てもシャアと呼ばれる。
野沢も家電のCMに出たら実況で悟空と呼ばれていた。
これは名誉なことではない。
作品に他の作品のイメージを持ち込む害悪。
コナンに出てもシャアと呼ばれる。
野沢も家電のCMに出たら実況で悟空と呼ばれていた。
これは名誉なことではない。
作品に他の作品のイメージを持ち込む害悪。
280. Posted by 2016年08月28日 20:31
藤村歩の声は聴きたくなる声。
あー、このキャラ藤村歩で聞きたいっていうのはある。
でも演じ分けが出来ているかっていわれるとそうでもないぞ。
あー、このキャラ藤村歩で聞きたいっていうのはある。
でも演じ分けが出来ているかっていわれるとそうでもないぞ。
279. Posted by 2016年08月28日 20:31
個性つうてもこの人らの世代は逆に
何の声当ててもドラえもん、悟空、スネーク、若本、ヤング、千葉繁、マダオにしかならない人たちだからな
もちろんそういうのも魅力の一つだと思うけど
逆にキャラクターキャラクターできちんと演技分けしてて
EDテロップ見て「え?あのキャラの声やってたの?」ってなる人もすごいと思うけどな
何の声当ててもドラえもん、悟空、スネーク、若本、ヤング、千葉繁、マダオにしかならない人たちだからな
もちろんそういうのも魅力の一つだと思うけど
逆にキャラクターキャラクターできちんと演技分けしてて
EDテロップ見て「え?あのキャラの声やってたの?」ってなる人もすごいと思うけどな
278. Posted by 2016年08月28日 20:31
これは声優だけではなく様々なクリエイティブに言えること
277. Posted by 2016年08月28日 20:31
今の少年誌個性主人公のベテラン声優がいなくなったら・・と思うと震えが来るな
無個性時代がかけぬけて何の魅力もない作品に
子供も興味なくすわ
無個性時代がかけぬけて何の魅力もない作品に
子供も興味なくすわ
276. Posted by 2016年08月28日 20:30
そりゃ学校だもんな
正解つくって正解か不正解かを問う組織なんだから
個性なくなって当然
正解つくって正解か不正解かを問う組織なんだから
個性なくなって当然
275. Posted by 2016年08月28日 20:29
※268
他声優とそのファンからの叩きはひどそうやな
声オタなんてキチガイばっかりだからな
他声優とそのファンからの叩きはひどそうやな
声オタなんてキチガイばっかりだからな
274. Posted by あ 2016年08月28日 20:29
ルールカとハマーンカーンなら残れますか?
273. Posted by 2016年08月28日 20:29
これを新人俳優が発言してたらどんな反応に変わるんだろう
老害呼ばわりはしないだろうなw
老害呼ばわりはしないだろうなw
272. Posted by 2016年08月28日 20:29
※231
お前例え話下手くそだな
お前例え話下手くそだな
271. Posted by 。 2016年08月28日 20:28
キャラスーンやグレミーは今だったらオーディションで弾かれる。
神谷浩史なんてデビューしたての演技はここまでファン増えるなんて思わなかったぜ
水樹も色々言われてるがデビュー当初の超絶棒読み知ってる人間からはよくここまでなれたもんだと感心するわ
他にも藤本歩とか沢城とかデビューして練習重ねれば幅が広がって個性出きてくる人もいるんだから
とりあえず前向きにいこうよ
神谷浩史なんてデビューしたての演技はここまでファン増えるなんて思わなかったぜ
水樹も色々言われてるがデビュー当初の超絶棒読み知ってる人間からはよくここまでなれたもんだと感心するわ
他にも藤本歩とか沢城とかデビューして練習重ねれば幅が広がって個性出きてくる人もいるんだから
とりあえず前向きにいこうよ
270. Posted by 2016年08月28日 20:27
別に個性的な声の人が減ったわけではなくて一部のドル売りで悪目立ちしている声優の中に声優レベルが著しく低い奴が混ざってるってだけの話だろ
誰とはいわんけどな
誰とはいわんけどな
269. Posted by 2016年08月28日 20:27
※252
どこの業界でも専門学校なんて没個性量産機としか思われてないから
どこの業界でも専門学校なんて没個性量産機としか思われてないから
268. Posted by 浜風吹けば名無し 2016年08月28日 20:27
賭けてもいいけど
今技術はないけど個性的みたいな類の声優がデビューしても袋叩きにされるよ
評価するのは一部の声オタだけ
今技術はないけど個性的みたいな類の声優がデビューしても袋叩きにされるよ
評価するのは一部の声オタだけ
267. Posted by 2016年08月28日 20:26
256
もういいよお前の詭弁なんて誰も興味ないから
掲示板荒らすな
もういいよお前の詭弁なんて誰も興味ないから
掲示板荒らすな
266. Posted by 2016年08月28日 20:26
若手声優の演技の幅がない
↓
そもそも作品の幅がない
↓
1クールが当たり前の今、作品に幅なんて出せない
所詮声優は末端だからねぇ
業界の産業構造に革命でも起こさないと無理じゃね?
↓
そもそも作品の幅がない
↓
1クールが当たり前の今、作品に幅なんて出せない
所詮声優は末端だからねぇ
業界の産業構造に革命でも起こさないと無理じゃね?
265. Posted by 2016年08月28日 20:26
まあアニメファンがそれでいいなら、それでいいんじゃないか?
文化縮小にどんどんなってるのは間違いないけど
未来は真っ暗
文化縮小にどんどんなってるのは間違いないけど
未来は真っ暗
264. Posted by もきゅっと名無しさん 2016年08月28日 20:26
※220
練習しろレベルじゃないから言われてるんだよ
声優本人達の意識がすでにこのレベルでいいんでしょって
決めちゃってる感じする。
演じる意外でハングリー精神出してる人は多数いるけどね。
練習しろレベルじゃないから言われてるんだよ
声優本人達の意識がすでにこのレベルでいいんでしょって
決めちゃってる感じする。
演じる意外でハングリー精神出してる人は多数いるけどね。
263. Posted by 2016年08月28日 20:26
※254
たしかに小見川千明は問題外だ。いらん。
たしかに小見川千明は問題外だ。いらん。
262. Posted by おお 2016年08月28日 20:26
実は野沢の時代でも同じような現象はあったんじゃないかなと思う。
ただ最後まで残っていたのがレジェンド級の声質の選ばれたもの
達であって、そうじゃないひとは消えただけ。
まあ、かといって、今の声優で老人まで残るやつがいるかどうかは
見当がつかないが。
ただ最後まで残っていたのがレジェンド級の声質の選ばれたもの
達であって、そうじゃないひとは消えただけ。
まあ、かといって、今の声優で老人まで残るやつがいるかどうかは
見当がつかないが。
261. Posted by 2016年08月28日 20:26
アイドル声優ってAKBよりブスばっかりやな
260. Posted by 2016年08月28日 20:25
今の萌え声、イケボが量産型だって!!!???
まあその通りだな
まあその通りだな
259. Posted by 2016年08月28日 20:25
個性的でキャラが立ってるのが好きなんだけど
目立つとすぐに叩いてくるやついるから
もう目立たなくていいとすら思うようになった
親の敵のように叩くんだよな、なんなんあいつら
目立つとすぐに叩いてくるやついるから
もう目立たなくていいとすら思うようになった
親の敵のように叩くんだよな、なんなんあいつら
258. Posted by 2016年08月28日 20:25
学校だけが悪いんじゃないだろうな
そういう需要があるから、無個性が作られていく・・・
業界全体で変えていこうという雰囲気にしないと改善しないだろうな
そういう需要があるから、無個性が作られていく・・・
業界全体で変えていこうという雰囲気にしないと改善しないだろうな
257. Posted by 2016年08月28日 20:24
声優が増えすぎて出番の無い人も多いからな…それに学校でテンプレ教えられた奴らなんて同じにしか育たないからな…
いっそのこと特徴的な声の持ち主だけが声優になれるようにすればいいんじゃね?
いっそのこと特徴的な声の持ち主だけが声優になれるようにすればいいんじゃね?
256. Posted by な 2016年08月28日 20:24
※207.
>アニメ映画の声優を俳優がやるのに文句言ってた奴らはどこ行った?
俳優に文句言うのはむしろ少数派だろ。演技のプロなんだからな。
嫌悪されてるのはお笑い芸人やアイドルがやる場合。
特にお笑い芸人の洋画の吹き替えなんて「酷い」とかいう批判すら生ぬるい位に絶望的だぜ?よくあんな物を採用する気になったな、とね。
(誤字があったから修正した)
>アニメ映画の声優を俳優がやるのに文句言ってた奴らはどこ行った?
俳優に文句言うのはむしろ少数派だろ。演技のプロなんだからな。
嫌悪されてるのはお笑い芸人やアイドルがやる場合。
特にお笑い芸人の洋画の吹き替えなんて「酷い」とかいう批判すら生ぬるい位に絶望的だぜ?よくあんな物を採用する気になったな、とね。
(誤字があったから修正した)
255. Posted by 2016年08月28日 20:24
そもそも声優に個性なんて必要ないんだよな
「このキャラあの声優か」とか頭に浮かんでも鬱陶しいだけ
「このキャラあの声優か」とか頭に浮かんでも鬱陶しいだけ
254. Posted by 2016年08月28日 20:24
※222
小見川の演技見てそれ言えんの?
小見川の演技見てそれ言えんの?
253. Posted by そもそもん 2016年08月28日 20:23
※245
求められてないなら演技を磨くことはしないよ。売れてチヤホヤされて勘違いして終わり。だから向上しない。
求められてないなら演技を磨くことはしないよ。売れてチヤホヤされて勘違いして終わり。だから向上しない。
252. Posted by 名無さん 2016年08月28日 20:23
声優学校ディスるのは構わんけど
同時に今の新人声優への侮辱でもあるんだよな
いうほど無個性ではないし
中に同じアニメで9キャラ演じる化け物だっている
まぎれもなく老害発言でしかない
同時に今の新人声優への侮辱でもあるんだよな
いうほど無個性ではないし
中に同じアニメで9キャラ演じる化け物だっている
まぎれもなく老害発言でしかない
251. Posted by 2016年08月28日 20:23
逆にコイツはダメだいかんって人を挙げるなら誰になるんよ
250. Posted by 2016年08月28日 20:23
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
/ : : マ: ス 豚 : : :\ イライライライライライライライライラ
: i: : : : : :\: : : :/: : : : : : :i イライライライライライライライライラ
: |: :/: : r⌒ヽ: : r⌒ヽ: :\:| イライライライライライライライライラ
: |/: : : :ヽ_ノ: :ヽ_ノ: : : : | イライライライライライライライラ
:i⌒|: : : : : : ( o o ): : : : : |⌒i イライライライライライライライラ
:、_ノ: : : : : : : i:∠ニゝ i ・ |、_ノ イライライライライライライライラ
: !: : : : : ノ: :`ー \・ ・ | イライライライライライライライライラ
/ : : マ: ス 豚 : : :\ イライライライライライライライライラ
: i: : : : : :\: : : :/: : : : : : :i イライライライライライライライライラ
: |: :/: : r⌒ヽ: : r⌒ヽ: :\:| イライライライライライライライライラ
: |/: : : :ヽ_ノ: :ヽ_ノ: : : : | イライライライライライライライラ
:i⌒|: : : : : : ( o o ): : : : : |⌒i イライライライライライライライラ
:、_ノ: : : : : : : i:∠ニゝ i ・ |、_ノ イライライライライライライライラ
: !: : : : : ノ: :`ー \・ ・ | イライライライライライライライライラ
249. Posted by 2016年08月28日 20:23
みんないい声してると思うよ
248. Posted by 2016年08月28日 20:22
声優専門学校に行っても声優になれないんだろ?
だったら関係ないやろ。
だったら関係ないやろ。
247. Posted by
2016年08月28日 20:22
せやろか
246. Posted by 名も無き哲学者 2016年08月28日 20:22
※232
洋楽ww馬鹿丸出しだなお前
洋楽ww馬鹿丸出しだなお前
245. Posted by 2016年08月28日 20:21
※233
制作サイドの見目重視だったりする問題は昔っからだけど、それでチャンスが回ってきた後にいかせずに大根棒読みのままなのは論外だろ。
制作サイドの見目重視だったりする問題は昔っからだけど、それでチャンスが回ってきた後にいかせずに大根棒読みのままなのは論外だろ。
244. Posted by . 2016年08月28日 20:21
ずっと「お前講師だろ」言って粘着してる奴なんなの
粘着してるヒマあったら本文読んでこいよ仕方なくやったって言ってんだろ
野沢さんはピンポンでも普通にオババの役を格好良くやってたし
そもそもあの年で悟空やり続けてるのがすごいって話で
遺伝子とパラレルのせいで何役やらされんのって感じだし最近
粘着してるヒマあったら本文読んでこいよ仕方なくやったって言ってんだろ
野沢さんはピンポンでも普通にオババの役を格好良くやってたし
そもそもあの年で悟空やり続けてるのがすごいって話で
遺伝子とパラレルのせいで何役やらされんのって感じだし最近
243. Posted by あ 2016年08月28日 20:21
※238
割合が違う
割合が違う
242. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:20
声と演技が同じだから顔で勝負する声優達
241. Posted by な 2016年08月28日 20:20
※232
書き間違えた
洋楽の吹き替え×→洋画の吹き替え
書き間違えた
洋楽の吹き替え×→洋画の吹き替え
240. Posted by 名なっしー 2016年08月28日 20:20
釘宮理恵さん田村ゆかりさん辺りは個性的だと思うけどなぁ
って若手じゃないや・・・
って若手じゃないや・・・
239. Posted by あ 2016年08月28日 20:20
アイドル声優云々は言わずもがな、これと言える低い声出せる男性の若手が少ないのも問題だね。
声が低いキャラをやるのはどうしても中堅以上になってしまうし、最近の若手はせいぜい10代後半のテノール気味ばかりだわ。
声が低いキャラをやるのはどうしても中堅以上になってしまうし、最近の若手はせいぜい10代後半のテノール気味ばかりだわ。
238. Posted by 2016年08月28日 20:19
そりゃあなたは別格だけど
昔だって演技うまくない個性もない声優めっちゃ多かったよ
昔だって演技うまくない個性もない声優めっちゃ多かったよ
237. Posted by 2016年08月28日 20:19
どうでもよくねえよ脳死
236. Posted by 2016年08月28日 20:19
米208
めぐ姉は顔出し嫌がってたんだぜ。エッセイか何かではっきり書いてる
CDがランクインしてもレコーディングの様子くらいしか素材がなかったりもするし
でもまあ時期が一致するのは確か
林原人気がアイドル声優という流れを生み出したといえなくもないな
めぐ姉は顔出し嫌がってたんだぜ。エッセイか何かではっきり書いてる
CDがランクインしてもレコーディングの様子くらいしか素材がなかったりもするし
でもまあ時期が一致するのは確か
林原人気がアイドル声優という流れを生み出したといえなくもないな
235. Posted by 2016年08月28日 20:19
使い捨てるからそれでいいんだろうな
234. Posted by 2016年08月28日 20:19
声優が舞台に出るのは別にいいと思うけど、ダンスや歌のレッスン比率が増えるのは本末転倒な気がする。
233. Posted by そもそもん 2016年08月28日 20:19
使わなきゃいいだけじゃん。つまり制作サイドの問題。
232. Posted by な 2016年08月28日 20:19
※207.
>アニメ映画の声優を俳優がやるのに文句言ってた奴らはどこ行った?
俳優に文句言うのはむしろ少数派だろ。演技のプロなんだからな。
嫌悪されてるのはお笑い芸人やアイドルがやる場合。
特にお笑い芸人の洋楽の吹き替えなんて「酷い」とかいう批判すら生ぬるい位に絶望的だぜ?よくあんな物を採用する気になったな、とね。
>アニメ映画の声優を俳優がやるのに文句言ってた奴らはどこ行った?
俳優に文句言うのはむしろ少数派だろ。演技のプロなんだからな。
嫌悪されてるのはお笑い芸人やアイドルがやる場合。
特にお笑い芸人の洋楽の吹き替えなんて「酷い」とかいう批判すら生ぬるい位に絶望的だぜ?よくあんな物を採用する気になったな、とね。
231. Posted by 2016年08月28日 20:19
これは数が増えた結果として全体のレベルが上がったからだね
昔は100m11秒で走れる奴なんてほとんどいなかったのに今は10秒で走れる奴がゴロゴロいて個性がない、と言っているようなもの
昔は100m11秒で走れる奴なんてほとんどいなかったのに今は10秒で走れる奴がゴロゴロいて個性がない、と言っているようなもの
230. Posted by あ 2016年08月28日 20:18
本人だけじゃなく、音響監督とかの指示もあるんじゃないの?
229. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:18
消費者が可愛いくて若い声優を欲してる以上に、制作側が望んでいるんだよ。
主に枕的な意味で。
主に枕的な意味で。
228. Posted by 2016年08月28日 20:17
おなじ声優でも作品によって演技力が明らかに違ったりする
金銭、時間、雇う側の人間たちにも問題があるんじゃないの?
金銭、時間、雇う側の人間たちにも問題があるんじゃないの?
227. Posted by 2016年08月28日 20:17
今の声優の仕事は多岐にわたる。
野沢の時代よりスキルが要求される。
野沢の時代よりスキルが要求される。
226. Posted by あ 2016年08月28日 20:17
軟弱なキモオタ&ホモアニメばっかだから
昔風の個性を出してみても仕事がとれないんじゃねーの
昔風の個性を出してみても仕事がとれないんじゃねーの
225. Posted by ら 2016年08月28日 20:17
平野文が生徒会役員共に出てたが、なんつーか絵やアニメの雰囲気と合わなかった
平野文が棒読みとか言うわけじゃない、合わない。
共演者は、若手〜中堅でそれなりに売れてたり個性ある人ばっかで、周りが下手なわけでもなし
学園のOBで言うこと為すこと昔の昭和テイストで、今の人と合わないのがウリの役なんだが、狙ってキャスティングしたんだろうか。
時代の差なんかな?と深読みしたが不思議な感じだった
平野文が棒読みとか言うわけじゃない、合わない。
共演者は、若手〜中堅でそれなりに売れてたり個性ある人ばっかで、周りが下手なわけでもなし
学園のOBで言うこと為すこと昔の昭和テイストで、今の人と合わないのがウリの役なんだが、狙ってキャスティングしたんだろうか。
時代の差なんかな?と深読みしたが不思議な感じだった
224. Posted by 2016年08月28日 20:17
顔重視だから個性派が少ないんだよ
223. Posted by 2016年08月28日 20:17
畠中はまだ特徴が特長になってないからなぁ
主役をいくつも張らせていいレベルじゃない
もっと脇役で腕磨けと
主役をいくつも張らせていいレベルじゃない
もっと脇役で腕磨けと
222. Posted by 2016年08月28日 20:17
舞台俳優出身の声優の方が、幅の広い演技をしている、ような気がする。
気がするだけだけど。
気がするだけだけど。
221. Posted by 名無し 2016年08月28日 20:16
お前らが好きなあの声優も専門学校出身だし、専門学校から売れるなんて1%もいないだろ
それで専門いらないとか
それで専門いらないとか
220. Posted by 2016年08月28日 20:15
個性と演技の幅は別モンなんじゃないの
孫悟空やドラえもんのび太なんかは他の作品に出張ってもすぐ分かるけど
別にそれって褒められたことじゃないよね。声優を裏方と考える人にとっては。
俺もどっちかってと裏方派なんだけど、ガンガン前に出てくる現状がそんなに悪いとも思わない。
作品を構成する1パーツとして優れてればそれでいい。
声優だろうが俳優だろうが下手くそが主役やんな練習しろ、程度の話だと思う。
孫悟空やドラえもんのび太なんかは他の作品に出張ってもすぐ分かるけど
別にそれって褒められたことじゃないよね。声優を裏方と考える人にとっては。
俺もどっちかってと裏方派なんだけど、ガンガン前に出てくる現状がそんなに悪いとも思わない。
作品を構成する1パーツとして優れてればそれでいい。
声優だろうが俳優だろうが下手くそが主役やんな練習しろ、程度の話だと思う。
219. Posted by 2016年08月28日 20:15
作品が主役のはずなのに、いつの間に声優が主役みたいになってんだよと
218. Posted by 2016年08月28日 20:15
そもそもアニメなんて若い人が見るものなのに老人が口を挟むなよ・・・
217. Posted by 2016年08月28日 20:15
声優の名前は知らんけど、声聞いたら一発で分かる人とか多いよな。
悟空とかルフィとかアナゴさんとか、映画吹き替えならシュワルツネッガー役とかジャッキーチェン役とか。
悟空とかルフィとかアナゴさんとか、映画吹き替えならシュワルツネッガー役とかジャッキーチェン役とか。
216. Posted by 2016年08月28日 20:15
役者業もそうじゃね
〜のような役だと役者はみんな同じ演技するんだ??
ってのが結構あるわ
昔のはリスクおかしても我を通す人ばっかだったけど
そういう人減ったんだろうね、味方してくれる人も
音楽もずーっと同じ曲ばっかりだし、CMも同じのばっかりw
安全性を重要視すれば町並みもみんな同じになるし
没個性はこれからも進むんだろうね
〜のような役だと役者はみんな同じ演技するんだ??
ってのが結構あるわ
昔のはリスクおかしても我を通す人ばっかだったけど
そういう人減ったんだろうね、味方してくれる人も
音楽もずーっと同じ曲ばっかりだし、CMも同じのばっかりw
安全性を重要視すれば町並みもみんな同じになるし
没個性はこれからも進むんだろうね
215. Posted by 2016年08月28日 20:14
※208
時期はともかく、めぐさんアイドル売りしてないだろ。
むしろしょっちゅう縁結びのお守りを送られてお祈りされてたぞ。
時期はともかく、めぐさんアイドル売りしてないだろ。
むしろしょっちゅう縁結びのお守りを送られてお祈りされてたぞ。
214. Posted by 2016年08月28日 20:14
お前はその声優学校の講師だろ
反日教育する教師と同じ思考だな
反日教育する教師と同じ思考だな
213. Posted by a 2016年08月28日 20:14
まぁ、とりあえず、色々健全化をしなきゃだよな、業界全体…。
魔界状態になってるだろ。
魔界状態になってるだろ。
212. Posted by もきゅっと名無しさん 2016年08月28日 20:14
個性が薄いというか
どいつもこいつもかっこつけて演技してる。
キャラクターを演じるというより
キャラクターを演じている人気声優を演じてる。
恥を捨て切れてない。捨て身になりきれてない人ばっか。
どいつもこいつもかっこつけて演技してる。
キャラクターを演じるというより
キャラクターを演じている人気声優を演じてる。
恥を捨て切れてない。捨て身になりきれてない人ばっか。
211. Posted by 2016年08月28日 20:13
昔のアニメって今見ると凄い下手なの混じってね?
個性は出せないんじゃなくて客に求められてないから出さないだけだろう
個性は出せないんじゃなくて客に求められてないから出さないだけだろう
210. Posted by 2016年08月28日 20:13
最近だと松岡なんちゃらっていう男声優が上手い
209. Posted by 2016年08月28日 20:13
まあ青二に入れればそんなことも言える
それ以外で特に弱小行けば行くほど何でも良いから無難に仕事したかろう
それ以外で特に弱小行けば行くほど何でも良いから無難に仕事したかろう
208. Posted by 2016年08月28日 20:12
林原ぐらいからか顕著にアイドル臭出し始めたのは
207. Posted by あ 2016年08月28日 20:12
アニメ映画の声優を俳優がやるのに文句言ってた奴らはどこ行った?
206. Posted by 2016年08月28日 20:12
※196
>三森すずこ、小倉唯→声優学校出身じゃない
>早見沙織、沢城みゆき→声優学校出身
これは比べたら可哀想だろ。差があり過ぎる。
※198
同意。
>三森すずこ、小倉唯→声優学校出身じゃない
>早見沙織、沢城みゆき→声優学校出身
これは比べたら可哀想だろ。差があり過ぎる。
※198
同意。
205. Posted by な 2016年08月28日 20:12
ドラゴンボールの中だけでも悟空、悟飯、悟天、バーダック、ターレス、ブラックと「声は似てるけど明らかに別人」だとすぐわかる声分けと演技分けしてるだろ。
全部同じにしか聞こえないなら余程のニワカか耳鼻科に行くべきかのどちらかだな。
全部同じにしか聞こえないなら余程のニワカか耳鼻科に行くべきかのどちらかだな。
204. Posted by 2016年08月28日 20:12
柴田秀勝の声優道
2008/08/20
ここ10年ぐらい仕事の現場で感じることですが、若い人たちの演技はどうしても底が浅いような気がしてなりません。大変な苦労をしてせっかくのヒーロー、ヒロインを獲得したのに次へのステップアップにならない。つまり使い捨てになってしまう人達がいます。本来なら1本レギュラーをとったら、それを足がかりにして一歩一歩階段を昇っていかなければならないはずなのにね。
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。
2008/08/20
ここ10年ぐらい仕事の現場で感じることですが、若い人たちの演技はどうしても底が浅いような気がしてなりません。大変な苦労をしてせっかくのヒーロー、ヒロインを獲得したのに次へのステップアップにならない。つまり使い捨てになってしまう人達がいます。本来なら1本レギュラーをとったら、それを足がかりにして一歩一歩階段を昇っていかなければならないはずなのにね。
声優になるために、声優の勉強をして、声優になっちゃった、という人達も多い現在、映像に声をあてることだけはむしろ僕らよりうまい人がいます。でも残念ながら、心を演じていない、人間を演じきれていない。つまり「らしく」演じる類型芝居ってやつですね。
203. Posted by 2016年08月28日 20:11
まあ作品の幅が少ないから、キモオタしか生き残ってないんだと思う
媚びて媚びてを繰り返した結果だよな
これからも、その流れに甘んじていくんだと思う
媚びて媚びてを繰り返した結果だよな
これからも、その流れに甘んじていくんだと思う
202. Posted by ななし 2016年08月28日 20:11
これ声優だけじゃなくて、男性俳優、女性俳優もそうだよね
ドラマそんなに見てるわけじゃないけど、番宣とかしてる女優がいつの間にか入れ替わってる
世代交代とかしてるわけじゃなく、ただ消えていってる
没個性過ぎて代わりがいくらでもいるんだろうなって思っちゃう
ドラマそんなに見てるわけじゃないけど、番宣とかしてる女優がいつの間にか入れ替わってる
世代交代とかしてるわけじゃなく、ただ消えていってる
没個性過ぎて代わりがいくらでもいるんだろうなって思っちゃう
201. Posted by 2016年08月28日 20:11
山寺宏一みたいな一握りの天才を除けば、本来は地声の個性で勝負できる人が色々いるのがいいんだけど
実際には同じようなタイプばかり拡大再生産されてるんだよな、パヤオの言いたいこともわかるわ
実際には同じようなタイプばかり拡大再生産されてるんだよな、パヤオの言いたいこともわかるわ
200. Posted by きも 2016年08月28日 20:10
声優なのに声優以外の部分で売ってるからな
199. Posted by 2016年08月28日 20:10
個性がないなんてことはない、若手でも個性的な人、びっくりするくらい演技うまい人はゴロゴロしてる
興味ないから気づかないだけで
興味ないから気づかないだけで
198. Posted by あああ 2016年08月28日 20:10
>>※160
若手なのか微妙なとこだけど、杉田智和とか櫻井孝宏とか神谷浩史とかの声は特徴的だし、ある一定期間以上生き残ってレギュラー取ってる人は何らかのキャラ立していると思う。
若手なのか微妙なとこだけど、杉田智和とか櫻井孝宏とか神谷浩史とかの声は特徴的だし、ある一定期間以上生き残ってレギュラー取ってる人は何らかのキャラ立していると思う。
197. Posted by 2016年08月28日 20:10
個性=婆声、爺声、ダミ声、酒焼け声、暑苦しい演技
196. Posted by 2016年08月28日 20:10
三森すずこ、小倉唯→声優学校出身じゃない
早見沙織、沢城みゆき→声優学校出身
はい、論破
野沢さんまで老害になっちゃったか
好きな声優だったのに残念だな
早見沙織、沢城みゆき→声優学校出身
はい、論破
野沢さんまで老害になっちゃったか
好きな声優だったのに残念だな
195. Posted by 2016年08月28日 20:09
※185
団塊の狂ったものさしで測るから個性的に見えないだけだよ
若い人の目線ならみんな十分個性的だよ
団塊の狂ったものさしで測るから個性的に見えないだけだよ
若い人の目線ならみんな十分個性的だよ
194. Posted by 2016年08月28日 20:09
萌え声とか熱血主人公声とかクール系ライバル声とかって、なんかテンプレ化してて、声優もこういうテンプレにあわせて声を作っちゃってる気はする。
新人の頃は使ってもらえないとしょうがないからまずはお手本通りでやるのが一番安定するけど、ある程度ベテランになったら自分ならでの役作りとか声作りとかして行くべき!ってことなのかもな。
新人の頃は使ってもらえないとしょうがないからまずはお手本通りでやるのが一番安定するけど、ある程度ベテランになったら自分ならでの役作りとか声作りとかして行くべき!ってことなのかもな。
193. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 20:09
ネットで言うと共感されないの承知で言うが
最近の萌え系の若い声優より芸人やアイドルが声当ててるアニメや吹き替えの方が自然に見られる
最近の萌え系の若い声優より芸人やアイドルが声当ててるアニメや吹き替えの方が自然に見られる
192. Posted by 2016年08月28日 20:09
海外ドラマの声優のほうが、アニメよりよっぽど個性ある声優さん多いよな
今のアニメには作品も、声優も幅が少ない。
今のアニメには作品も、声優も幅が少ない。
191. Posted by 2016年08月28日 20:08
心配しなくても生き残るのは個性的なやつらだけだよ
量産型の声のやつらは消えていくかアイドル崩れみたいな歌手になっていくだけ
量産型の声のやつらは消えていくかアイドル崩れみたいな歌手になっていくだけ
190. Posted by 2016年08月28日 20:08
個性がない演技の幅がないとか言われるのも
案外「他の声や演技が出来ないわけじゃない」ってパターンも結構ある
ラジオとかイベントとか舞台とか、アニメ以外の場で「そんなのも出来るんだ」って演技を見せることが多々ある
そういうのを知ると結局求められる演技が画一的なんだなって思う
もちろん本当に無個性、演技力のない下手なのもいるけど
案外「他の声や演技が出来ないわけじゃない」ってパターンも結構ある
ラジオとかイベントとか舞台とか、アニメ以外の場で「そんなのも出来るんだ」って演技を見せることが多々ある
そういうのを知ると結局求められる演技が画一的なんだなって思う
もちろん本当に無個性、演技力のない下手なのもいるけど
189. Posted by 2016年08月28日 20:07
※181
そもそも聴き分ける必要あんのか?
そもそも聴き分ける必要あんのか?
188. Posted by 2016年08月28日 20:07
声優本人が作品より目立ってはいけない。
個性的な声なんか求められていない。
野沢もドラゴンボール以外では用無しだろ。
個性的な声なんか求められていない。
野沢もドラゴンボール以外では用無しだろ。
187. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 20:07
音楽もそうだけど音楽専門卒のやつって似たよな演奏するんだよね
専門卒のってのがすぐわかる
専門卒のってのがすぐわかる
186. Posted by 2016年08月28日 20:07
久野ちゃんの独特差はなんとなく、こおろぎさんに近いものを感じる。
小林裕介とか声同じだけどキャラ差があるからスバルくんとアルスラーンは別モノに聞こえる。
若手とは言えないけど川澄さんとか結構聞こえ方がキャラに寄ってバラバラな印象。
小林裕介とか声同じだけどキャラ差があるからスバルくんとアルスラーンは別モノに聞こえる。
若手とは言えないけど川澄さんとか結構聞こえ方がキャラに寄ってバラバラな印象。
185. Posted by 2016年08月28日 20:06
個性とか言い出す前の時代のほうが個性的な人が多かった。
つーことは、人間なんかほっとけば個性的になる。
個性個性と言うことが抑圧にしかなってない。
そのわけは、子供の個性って、要するに周囲が伸ばしたい、周囲の希望が含まれるからだと思われる。
つーことは、人間なんかほっとけば個性的になる。
個性個性と言うことが抑圧にしかなってない。
そのわけは、子供の個性って、要するに周囲が伸ばしたい、周囲の希望が含まれるからだと思われる。
184. Posted by 2016年08月28日 20:06
悟空にしか聞こえないってドラゴンボールしか知らないだけだろw
それに声はどうしようもないだろ
技術でカバーするしかない
悟天の演技とか凄いよ
それに声はどうしようもないだろ
技術でカバーするしかない
悟天の演技とか凄いよ
183. Posted by 2016年08月28日 20:06
平均的にみんなうまくなったって事
昔のひどいこと
野沢雅子だって同年代女性で唯一ってことでしょ
今の若いのだって一人くらいは残るんじゃね?
昔のひどいこと
野沢雅子だって同年代女性で唯一ってことでしょ
今の若いのだって一人くらいは残るんじゃね?
182. Posted by 2016年08月28日 20:05
田中真弓もついこの間伊集院のラジオで同じような事言ってたな
181. Posted by 2016年08月28日 20:05
高齢オタだが、最近の若い声優さんの聴き分けができなくなってきた。
一部の特徴のある人以外、みんな似た声に聴こえる。
一部の特徴のある人以外、みんな似た声に聴こえる。
180. Posted by 2016年08月28日 20:05
※170
個性のない今の30代40代はふるい落とされて死んでいったって感じがする
やっぱ残っていくのは個性が光る声優だと思う
個性のない今の30代40代はふるい落とされて死んでいったって感じがする
やっぱ残っていくのは個性が光る声優だと思う
179. Posted by 名無しのはーとさん 2016年08月28日 20:05
平野文の声いいよね
178. Posted by あ 2016年08月28日 20:05
それなりの猫なで声なら
いくらでも出せる奴いるし
可愛い内に使い捨てる方が安上がりだもんな
実力派や個性派は要所だけ配置したらOKだし
いくらでも出せる奴いるし
可愛い内に使い捨てる方が安上がりだもんな
実力派や個性派は要所だけ配置したらOKだし
177. Posted by 2016年08月28日 20:05
性的な萌えアニメばっかなんだからコピペ声優で釣り合いはとれてる
176. Posted by 2016年08月28日 20:04
このスレの結論:「オレが嫌いなものが流行っているなんてどう考えても世間がおかしい」
175. Posted by あ 2016年08月28日 20:04
淘汰された結果だろ。別に無個性な声優ばかりの世の中にする陰謀があったわけでもないし。萌え批判するやつは批判するだけで買わねーし。声をでかくして世を憂いてても何にもならん。
174. Posted by あ 2016年08月28日 20:04
特徴無いんだよな。新ドラえもんすら。
173. Posted by 2016年08月28日 20:04
声優に個性はいらんだろ
個性は作品のキャラクターについてないと、キャラが個性的な声ってことになってないなら、無難にやってくれ
こっちはアニメと言う作品を見てるんであって、声優の演技が目当てじゃない
個性は作品のキャラクターについてないと、キャラが個性的な声ってことになってないなら、無難にやってくれ
こっちはアニメと言う作品を見てるんであって、声優の演技が目当てじゃない
172. Posted by 2016年08月28日 20:04
肝付兼太の声優道
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。
どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
2013/08/21
これは声優志望者にいっても仕方のないことなんですが、声に特徴のある人、味のある声をもっている人が少なくなったような気がします。一言しゃべればすぐに誰だか分かるような、昔の役者さんでいえば、雨森雅司さん、滝口順平さんみたいな声ですね。アニメ作品にも流行り廃りがあるので、ギャグアニメが多かった時代には特徴的な声で強烈なインパクトのある役者さんが求められていたんでしょうけれど、今は逆に特徴的な声は使いにくいと思われているのかもしれません。でも、そろそろそういう現状を打破するような新人さんが出てきてもいいのではと思っています。
どんな声であっても、きちんとした表現力をもっていれば、声優として生き残っていく道はあるはずです。とりあえずデビューできればいい、なにかアニメに出られればいいではなくて、声優として長く続けていけるだけの個性を持った役者、つねに上を目指して努力を続けていける役者になってください。
171. Posted by 2016年08月28日 20:04
単に声優の数が増えすぎて無個性が多いように見えてるだけ
170. Posted by 2016年08月28日 20:03
そりゃ昔に比べれば個性無いのかもしれないが、たとえば遊戯王見てて個性無いなとは思わないけどな
それに今40代30代の人気声優は結構個性あるでしょ?若手声優はまだ未熟ってだけじゃない?
それに今40代30代の人気声優は結構個性あるでしょ?若手声優はまだ未熟ってだけじゃない?
169. Posted by 2016年08月28日 20:03
ルパンの声
モノマネじゃやっぱ違うんだよな
モノマネじゃやっぱ違うんだよな
168. Posted by 名無しさん+ 2016年08月28日 20:03
金朋は声優学校出身じゃなかったっけ?
167. Posted by 2016年08月28日 20:03
今の男キャラはオカマ声ばっかり女キャラは鼻づまり声ばっかり
166. Posted by 2016年08月28日 20:02
個性的な声してると「全部同じw」と叩かれる時代になってるからな
その個性的な声が求められているから生き残っているんだとなぜわからないんだ
その個性的な声が求められているから生き残っているんだとなぜわからないんだ
165. Posted by 2016年08月28日 20:01
同じ事を通っている人に教えるからな
そりゃあ個性なんか無いわ
そりゃあ個性なんか無いわ
164. Posted by 2016年08月28日 20:01
最近の若い子の声はもう聴き比べ出来んようになってしもた
俺も声豚引退やな
俺も声豚引退やな
163. Posted by 2016年08月28日 20:01
たしかに印象に残らん声が
多い気はする
フリーザみたいな声優さんとか
もう出てこないんじゃね?
多い気はする
フリーザみたいな声優さんとか
もう出てこないんじゃね?
162. Posted by あ 2016年08月28日 20:01
今じゃ考えられないが、歌舞伎役者はバラエティだのドラマや舞台なんぞ出るのは本物じゃない、演技が下手になるとか叩かれてたもんだ
それが今じゃ普通だし、歌舞伎のとっつきにくさとなくなったわけだ。
あれこれ理論武装するけど、ようするに今の若いもんはとか言いがかりつけたいなんちゃって演技通だよ。
今叩かれてる奴らも30年したら声優といえばこの人って言われるよ。
それが今じゃ普通だし、歌舞伎のとっつきにくさとなくなったわけだ。
あれこれ理論武装するけど、ようするに今の若いもんはとか言いがかりつけたいなんちゃって演技通だよ。
今叩かれてる奴らも30年したら声優といえばこの人って言われるよ。
161. Posted by 2016年08月28日 20:00
丹下桜二世がデレステにいた
調べたら元AKB
笑っちまう
調べたら元AKB
笑っちまう
160. Posted by この声は 2016年08月28日 20:00
強い個性あるのは若手じゃ久野美咲・畠中祐ぐらいか
159. Posted by test 2016年08月28日 20:00
>っつか世間の方でそういうのを叩く傾向にある
いろんなことに言えそう。なんでこんなになったのっていうのは多くの人がそれを望んだからだと思う。個性的な声優を増やしたいのならばその人が出ている作品の円盤に金を使うとかすればいいと思う。
いろんなことに言えそう。なんでこんなになったのっていうのは多くの人がそれを望んだからだと思う。個性的な声優を増やしたいのならばその人が出ている作品の円盤に金を使うとかすればいいと思う。
158. Posted by 2016年08月28日 20:00
昔のアニメは子供向けだったからクセの強い演技が求められていたのに対して最近は視聴者の年齢層が上がってきたからよりナチュラルな演技が求められているだけのことやと思いますけどね
日常系アニメでコッテコテの演技されても困るやろ実際
日常系アニメでコッテコテの演技されても困るやろ実際
157. Posted by 2016年08月28日 20:00
イケメンでも昔はシャアとか、レイとか個性あったのにな
今はほんと聞き分けられないレベル。だれでもいいじゃんこんなの、と思う
今はほんと聞き分けられないレベル。だれでもいいじゃんこんなの、と思う
156. Posted by 2016年08月28日 19:59
アニメに印象に残るほど鮮烈なキャラクターがあまりいないから当てている声優もぱっとしないのかもしれん。
同じ声に聞こえてもクリリンとルフィはやはり違うイメージで見れるし。日常系とかが増えたから印象が薄まったって気がする。
同じ声に聞こえてもクリリンとルフィはやはり違うイメージで見れるし。日常系とかが増えたから印象が薄まったって気がする。
155. Posted by 2016年08月28日 19:59
野沢さんぐらいになると悟空以外不可能だよね
個性もありすぎると善し悪し
個性もありすぎると善し悪し
154. Posted by 名無しの気団談 2016年08月28日 19:59
大御所と呼ばれる老害が若手の成長する機会を奪っているって事も忘れるな
どのアニメも野沢田中野沢田中 もううんざり
どのアニメも野沢田中野沢田中 もううんざり
153. Posted by 2016年08月28日 19:59
そもそも今は本人の意志関係なくドル売り不可避だろうしな
演技一本でやっていきます、ドル売りしません、イベントとかも出ませんなんて言った日には、
事務所からオーディションすら回してもらえなくて、すぐ干上がるだろ
演技一本でやっていきます、ドル売りしません、イベントとかも出ませんなんて言った日には、
事務所からオーディションすら回してもらえなくて、すぐ干上がるだろ
152. Posted by あ 2016年08月28日 19:59
共通して同じような声、出せる人多いよね。
確かに個性的無いかも
確かに個性的無いかも
151. Posted by 2016年08月28日 19:58
トップは枕しかいねえ世界だしな。お偉いさんからすりゃ見た目も気になるわな
150. Posted by 2016年08月28日 19:58
※138
だからお前らが納得するアニメに金払えよ
金払わずに嘆いてるだけじゃただの馬鹿だぞ
だからお前らが納得するアニメに金払えよ
金払わずに嘆いてるだけじゃただの馬鹿だぞ
149. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:58
野沢の言うことはもっともだけど、平野がうる星sageする意味が分からん。
148. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:58
今の声優業界に本当に必要なのは若いモノマネ声優、元々声優業界はモノマネ声優は山ちゃん以外需要がないものだったけど、いい加減声優の高年齢化が深刻で代役に困ってる現状、そういう声優は必要不可欠
147. Posted by 2016年08月28日 19:58
男の声優とかもう目暮警部の声とか昔の波平の声みたいな人出てこないだろ・・・育ててもらえないだろ・・・
146. Posted by 2016年08月28日 19:57
声優もAKB化、韓国アイドル化だわな
アイドル化させすぎて一山なんぼ。年とったらほとんど生き残らんぞこいつら
アイドル化させすぎて一山なんぼ。年とったらほとんど生き残らんぞこいつら
145. Posted by 2016年08月28日 19:57
個性無い方がまんべんなく仕事にありつけるんじゃないの。
144. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 19:56
まあ今のアニメ全部萌え豚向けのキャラ設定だしそういう声しか需要ないんじゃない?
143. Posted by 2016年08月28日 19:56
かと言って昔も酷かったけどな
142. Posted by 2016年08月28日 19:56
声優って顔見せる職業じゃないだろ
でてくんな
でてくんな
141. Posted by 2016年08月28日 19:56
声が張れてないのが増えたと思う
140. Posted by 2016年08月28日 19:56
若手声優なんて監督の指示に従うのでいっぱいいっぱいだろ
で慣れてきてやっと自分の個性を出せるようになってきた頃に使い捨てられる
で慣れてきてやっと自分の個性を出せるようになってきた頃に使い捨てられる
139. Posted by 2016年08月28日 19:56
野沢やシャアのような、他の作品が頭によぎるような声優は作品の邪魔、不要。
コピーとバカにしているが、若手はすでにコピー出来る技量を備えているってことだ。
コピーとバカにしているが、若手はすでにコピー出来る技量を備えているってことだ。
138. Posted by 2016年08月28日 19:56
キモオタしか金を出さなくなった市場=キモオタ好みの萌え声がメインに生き残る
会社もキモオタに合わせるという悪循環
もうだめだと思うこの業界は
会社もキモオタに合わせるという悪循環
もうだめだと思うこの業界は
137. Posted by 2016年08月28日 19:55
31
演劇学校全否定にも聞こえるな
演劇学校全否定にも聞こえるな
136. Posted by 2016年08月28日 19:55
※127
今のは男の子のアニメ声も媚びすぎてキツイよ
観てみるといい
今のは男の子のアニメ声も媚びすぎてキツイよ
観てみるといい
135. Posted by 2016年08月28日 19:55
逆に声で声優は判別できるけど、顔みてもAKBの誰だかはわからん。どっちも似たようなもんじゃねぇの。
その顔を知っているか、その声を知っているかの差だけ。
なので声優の声を知っていても顔をシランというのは普通に多い。
その顔を知っているか、その声を知っているかの差だけ。
なので声優の声を知っていても顔をシランというのは普通に多い。
134. Posted by 2016年08月28日 19:54
ぐうの音も出ないほどの正論
133. Posted by 2016年08月28日 19:54
野沢の生きた時代が運が良かっただけだろ。娯楽自体少ないしアニメも放送少ないし。今のアニメなんて30本近くやってるぞ
132. Posted by なす 2016年08月28日 19:54
アイドル声優って売り方だから声優に生活かけてない感半端ないしな。
まぁ最近女出しときゃ良いっていう
まぁ最近女出しときゃ良いっていう
131. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年08月28日 19:54
言っちゃあれだけど劇団出身で副業みたいにしてた人がいう台詞じゃないと思うんだが・・・
130. Posted by 2016年08月28日 19:54
沢城あたりが聞いて分かる世代の最後あたりか?
みんな平易な声で器用だから微妙に声を使い分けられると判別出来んのよな
サトリナとか上手いと思うけどね
みんな平易な声で器用だから微妙に声を使い分けられると判別出来んのよな
サトリナとか上手いと思うけどね
129. Posted by 2016年08月28日 19:54
※117
それは本当にメガヒットさせた作品の主役か近い立場の声やらないとだめだな
せいぜいジャンプ系列のアニメやガンダム声優くらいしか今は・・・
それは本当にメガヒットさせた作品の主役か近い立場の声やらないとだめだな
せいぜいジャンプ系列のアニメやガンダム声優くらいしか今は・・・
128. Posted by 2016年08月28日 19:54
1970年代の終わりにはアイドル声優が誕生してるのに、最近の声優の悪しき特徴みたいに言うのはどうだろうか
127. Posted by 2016年08月28日 19:53
女の子のアニメ声ってもうちょいなんとかならないのかしらね
126. Posted by 2016年08月28日 19:53
つか昨今の十代女性(美少女)しか出てこないアニメ作品があまりに多いという事情に一番の問題があると思うんだが。求められるのがそれなんだからしゃあない。アレな職場ではろくに人は育たないよ。
125. Posted by 2016年08月28日 19:53
※7
つくったら……って、実際つくってるんじゃなかったっけ?
つくったら……って、実際つくってるんじゃなかったっけ?
124. Posted by a 2016年08月28日 19:52
※63
安元とか渋くて好きだぞ
安元とか渋くて好きだぞ
123. Posted by あああ 2016年08月28日 19:52
5年以上活躍している中堅ぐらいは可愛い/二枚目だけじゃなくて変人や悪役もやるようになるし、そんな下手とは思えんけどな。使えない奴は新人段階でふるい落とされるというのもあるけど。
昔の声優も今or晩年のドスの利いた声のベテラン声優も新人の頃の声聞くと、やっぱり若々しく高い声だし
結局よくある「最近の若い者は」だと思う。
昔の声優も今or晩年のドスの利いた声のベテラン声優も新人の頃の声聞くと、やっぱり若々しく高い声だし
結局よくある「最近の若い者は」だと思う。
122. Posted by 2016年08月28日 19:52
ほんと無個性だよな若手声優の声
たとえるなら韓国アイドルみたいな感じ、みんな同じ顔
たとえるなら韓国アイドルみたいな感じ、みんな同じ顔
121. Posted by 2016年08月28日 19:52
単に希望者が多くて、才能も実力もないその他大勢が氾濫してるってだけじゃないのか?
120. Posted by 2016年08月28日 19:52
偉そうなこと言ってる連中が金出さなかった結果、
金を出すオタに受ける声が残った結果なんだけどな。
評論家は楽でいいやね。
金を出すオタに受ける声が残った結果なんだけどな。
評論家は楽でいいやね。
119. Posted by 2016年08月28日 19:51
確かに、若手でこれと思う声優はいないなあ。まあ、似たようなマンガやラノ
ベばかりがアニメになるわけだから、似たような声でいいのかも知れないが
ベばかりがアニメになるわけだから、似たような声でいいのかも知れないが
118. Posted by 2016年08月28日 19:51
野沢さんが全部同じとか言ってる奴マジか
孫悟空、ギルモン、ゲゲゲの鬼太郎と様々な役を違和感なくやってるのに
若本さんにしても真面目な役キャラからギャグキャラまで幅広く演じてる
まさか、声で声優が分る=全部同じなのか
孫悟空、ギルモン、ゲゲゲの鬼太郎と様々な役を違和感なくやってるのに
若本さんにしても真面目な役キャラからギャグキャラまで幅広く演じてる
まさか、声で声優が分る=全部同じなのか
117. Posted by 2016年08月28日 19:51
キャラの名で呼ばれるレベルの一生モンの役とかってあんま無いよね
116. Posted by 2016年08月28日 19:51
井澤詩織とかめっちゃめちゃ個性的やと思うけどなw
まあ野沢さんからしたら「誰?」って話やろうけど
まあ野沢さんからしたら「誰?」って話やろうけど
115. Posted by 2016年08月28日 19:50
今の人らの特徴のない演技は見てる側が求めてるだけだと思うな
個性ありすぎると叩かれてる気がするし
今野沢雅子みたいな人が出てもそんなに役貰えないと思うわ
個性ありすぎると叩かれてる気がするし
今野沢雅子みたいな人が出てもそんなに役貰えないと思うわ
114. Posted by 2016年08月28日 19:50
こういう風に今と昔を比較して今を批判してる連中って、今をきちんと見てないのが多い
若手〜中堅でも特徴のある声の人間は多々いるし、そういう声優がゴリ押しされてワンクールに複数レギュラー持ってると鬱陶しく感じる事もある
そういう連中もいるから、無難にキャラに沿った声を出せる声優ってのも大事
声優の声にキャラが引かれるようなのばっかは正直勘弁して欲しい
若手〜中堅でも特徴のある声の人間は多々いるし、そういう声優がゴリ押しされてワンクールに複数レギュラー持ってると鬱陶しく感じる事もある
そういう連中もいるから、無難にキャラに沿った声を出せる声優ってのも大事
声優の声にキャラが引かれるようなのばっかは正直勘弁して欲しい
113. Posted by ななしさん 2016年08月28日 19:50
声をきいて、ああ、この声優さんね!って思わないもんな
若手の萌え声やイケメン声って
個性付けも下手くそだと思う
音楽でいえば、無個性のその辺にある音楽。一発屋にもなれないやつ。
若手の萌え声やイケメン声って
個性付けも下手くそだと思う
音楽でいえば、無個性のその辺にある音楽。一発屋にもなれないやつ。
112. Posted by 80 2016年08月28日 19:50
なんか日本語めちゃくちゃだすまん
今のベテランも20〜30年くらい前に、昔の通ぶったファンに、アイドルみたいに歌を歌うなだの棒読みだから俳優の勉強しろだの言われたい放題だった。
その人らが努力して競争生き延びて認められてるんだから、今の子らもあれこれダメだと上から目線で語って悲観してないで長い目でみようやってことで。
島津とか玉川とか神谷とか昔の演技見るとうーん‥ってなるぜ。
今のベテランも20〜30年くらい前に、昔の通ぶったファンに、アイドルみたいに歌を歌うなだの棒読みだから俳優の勉強しろだの言われたい放題だった。
その人らが努力して競争生き延びて認められてるんだから、今の子らもあれこれダメだと上から目線で語って悲観してないで長い目でみようやってことで。
島津とか玉川とか神谷とか昔の演技見るとうーん‥ってなるぜ。
111. Posted by 名無しのプログラマー 2016年08月28日 19:49
所詮声優も芸能界やしコネと枕と事務所でどうにでもなる
技量演技力なんて皆無
技量演技力なんて皆無
110. Posted by 2016年08月28日 19:49
学校じゃなくて、声優としてだけじゃなくアイドルとして売ろうとして
育成じゃなくて消耗品としてしか扱ってないからだろうが
育成じゃなくて消耗品としてしか扱ってないからだろうが
109. Posted by 2016年08月28日 19:49
こいつも老害になっちゃったか
需要と供給 それだけの話なのに
需要と供給 それだけの話なのに
108. Posted by 名無しの偉人さん 2016年08月28日 19:49
演技力よりラジオでのキャラの強さだと思うの
107. Posted by あ 2016年08月28日 19:48
オンリーワンな1点物な声が出せる声優好き
なお若手にはいない
なぜなら今は顔で選ばれるから
なお若手にはいない
なぜなら今は顔で選ばれるから
106. Posted by あ 2016年08月28日 19:47
声豚位にしか区別がつかんわな
芸人以下のレベルの奴もたまにいるし
芸人以下のレベルの奴もたまにいるし
105. Posted by 2016年08月28日 19:47
エ/ロゲ声優が一番演技力あるという事実
104. Posted by 2016年08月28日 19:46
アイドル声優とかいうのに需要があるんだもん。しょうがないよね
消費者が馬鹿だからこういうことになるんだよ。消費者に先見の明がない限り一生続くで
消費者が馬鹿だからこういうことになるんだよ。消費者に先見の明がない限り一生続くで
103. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 19:46
演技の幅が広いかあるいは特徴的で一点ものの声か
せめてどっちかだよなぁ
没個性って本人達が一番地獄見るだろうにねぇ
せめてどっちかだよなぁ
没個性って本人達が一番地獄見るだろうにねぇ
102. Posted by 2016年08月28日 19:46
野沢さんの声がオンリーワン過ぎるという見方はできんのか
101. Posted by 2016年08月28日 19:46
工場生産の量産品を思い浮かべたw
100. Posted by .. 2016年08月28日 19:46
量産型声優ばかりなのは仕方ないだろ
なんせ量産型アニメが大量に乱造されて
量産型キャラクタばかりになったんだからさ
コモディティ化が進んだ結果だよ
なんせ量産型アニメが大量に乱造されて
量産型キャラクタばかりになったんだからさ
コモディティ化が進んだ結果だよ
99. Posted by 2016年08月28日 19:46
アニメがほぼ深夜でしかやってないしな
スポンサーから金とれないから円盤が売れるようなものしか原作にできない
深夜アニメ見る層なんて一握りで被ってんだからそれらに受ける作品、キャラが量産されるのはあたりまえ
そうなったら無個性声優しかいらない
あと給料が年功序列だから新人がどんどんでてきて使い潰したほうが安くすむっていう制作側の都合もあるな
スポンサーから金とれないから円盤が売れるようなものしか原作にできない
深夜アニメ見る層なんて一握りで被ってんだからそれらに受ける作品、キャラが量産されるのはあたりまえ
そうなったら無個性声優しかいらない
あと給料が年功序列だから新人がどんどんでてきて使い潰したほうが安くすむっていう制作側の都合もあるな
98. Posted by 2016年08月28日 19:46
〉野沢は自分で講師やって稼いでるのに何言ってんだ?
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
97. Posted by 2016年08月28日 19:45
アニメ自体深夜に追い込まれたのも原因じゃね
96. Posted by あ 2016年08月28日 19:45
一理ある。ゲームのログインボイスか本当に誰が誰だか分からない。ここまで個性ないのは、ある意味スゴいと毎回思う。
95. Posted by 2016年08月28日 19:44
だからって某映画監督みたいに素人使って棒読みされるより万倍マシ
94. Posted by 2016年08月28日 19:44
よくある老害発言かと思ったらまともだったゴメンナサイ
周りが案外ストーリーとかキャラとかがいいよ!っていうからアイドルアニメとか観てみたいんだけど
声が受け入れられなくてテレビつけてられない…
女の子いっぱい出てきてキャラも違うはずなのに全員が本当に気持ち悪く感じる
周りが案外ストーリーとかキャラとかがいいよ!っていうからアイドルアニメとか観てみたいんだけど
声が受け入れられなくてテレビつけてられない…
女の子いっぱい出てきてキャラも違うはずなのに全員が本当に気持ち悪く感じる
93. Posted by 鉄郎 2016年08月28日 19:44
メーテルぅ、やっぱボクは機械の身体なんか欲しくなくなったよ
だから声優学校へ行くのはもうやめだ
早く地球へ帰ろう そしてメーテルと一緒に...
だから声優学校へ行くのはもうやめだ
早く地球へ帰ろう そしてメーテルと一緒に...
92. Posted by 名も無き哲学者 2016年08月28日 19:44
萌えボもそうだけどイケボも作りすぎてキモいしな
91. Posted by 2016年08月28日 19:44
若手に個性的な声っていないよね
エ〇ゲ声にイケメン声ばっかり
別人で代えがいくらでもきく感じ
エ〇ゲ声にイケメン声ばっかり
別人で代えがいくらでもきく感じ
90. Posted by 2016年08月28日 19:43
野沢雅子の声は生理的に受け付けない
89. Posted by 2016年08月28日 19:43
*33
野沢雅子は、白黒アニメ時代から活躍してるぞ?
野沢雅子は、白黒アニメ時代から活躍してるぞ?
88. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 19:43
ベテランって言ったって、ゴミ溜めの中の極一部の上澄みだけが生き残ってるだけだし
初代ガンダムだけ見てもひっでえのいっぱいいるぞ
初代ガンダムだけ見てもひっでえのいっぱいいるぞ
87. Posted by 2016年08月28日 19:43
パヤオやら富野に今回野沢さんと大物業界人が現状に苦言を呈してくれるけど悲しい事に若い子は老害老害と意見を聞いてはくれない
そしてこういう構図はエジプトの壁画の時代から最近の若者はと繰り返している事なのでもうどうにもならないだろうね
そしてこういう構図はエジプトの壁画の時代から最近の若者はと繰り返している事なのでもうどうにもならないだろうね
86. Posted by Posted by 名無しのスターライト 2016年08月28日 19:42
あんまり個性の必要のない
クソアニメばかりなのも問題だけどな
クソアニメばかりなのも問題だけどな
85. Posted by あああ 2016年08月28日 19:42
声優の需要が変わってきてマルチタレント化してきてるし
84. Posted by 2016年08月28日 19:42
‼野沢さんのように人を見て勉強をして、真似して切り取る力がないように思います。学校は、基礎を教えても、さらに上の吸収分析してからのどうしたら個性になるのかまでは、教えませんね。
83. Posted by あ 2016年08月28日 19:42
野沢は自分で講師やって稼いでるのに何言ってんだ?
82. Posted by 2016年08月28日 19:41
野沢那智の声優道
2008/11/20
今の若い人は、キャラクターの表現ばかりに目がいって、基礎トレーニングは疎かになっている。感情表現を伝えるための技術をもっているからプロ。その訓練は死ぬほどやらなきゃダメ。技術と感性の両方がそろってなければ、演技はできないんです。まず体の機能をしっかり覚えること。極端にいうと、技術を開発していくことで「こういう表現の可能性もあるんだ」という新たな感性が生まれることもあるんです。技術が貧しいと、感性も小さくしぼんでしまいます。あと、日本語を大事にしてください。時代とともに日本語も変わっていきますけど、日本語の持っている響きの美しさや、表現の豊かさに気づいてほしいですね。演技するためには、あらゆるジャンルの知識が必要です。みんな普段からしゃべっているので、演技なんて誰でもできそうに思うんです。その誰でもできることでお金をもらうんだから、それだけの技術や表現力がなければダメ。ナチュラルにしゃべればいいってもんじゃない。演技は経験の積み重ねですから、人生の無駄遣いをいっぱいしないと、人間らしい厚みのあるセリフは出てきません。若いときは吸収するときだから、いろいろなことを貪欲に学んでほしいですね。人によって世の中に飛び出す時期は違いますから、あせらずじっくり構えたほうがいいんじゃないでしょうか。早くデビューしようとすると、自分の中に溜めがないからつぶれる。たとえ下積みが続いていても、志は高くもって、技術と感性を兼ね備えた、しっかりした演技者になってください。
2008/11/20
今の若い人は、キャラクターの表現ばかりに目がいって、基礎トレーニングは疎かになっている。感情表現を伝えるための技術をもっているからプロ。その訓練は死ぬほどやらなきゃダメ。技術と感性の両方がそろってなければ、演技はできないんです。まず体の機能をしっかり覚えること。極端にいうと、技術を開発していくことで「こういう表現の可能性もあるんだ」という新たな感性が生まれることもあるんです。技術が貧しいと、感性も小さくしぼんでしまいます。あと、日本語を大事にしてください。時代とともに日本語も変わっていきますけど、日本語の持っている響きの美しさや、表現の豊かさに気づいてほしいですね。演技するためには、あらゆるジャンルの知識が必要です。みんな普段からしゃべっているので、演技なんて誰でもできそうに思うんです。その誰でもできることでお金をもらうんだから、それだけの技術や表現力がなければダメ。ナチュラルにしゃべればいいってもんじゃない。演技は経験の積み重ねですから、人生の無駄遣いをいっぱいしないと、人間らしい厚みのあるセリフは出てきません。若いときは吸収するときだから、いろいろなことを貪欲に学んでほしいですね。人によって世の中に飛び出す時期は違いますから、あせらずじっくり構えたほうがいいんじゃないでしょうか。早くデビューしようとすると、自分の中に溜めがないからつぶれる。たとえ下積みが続いていても、志は高くもって、技術と感性を兼ね備えた、しっかりした演技者になってください。
81. Posted by ななし 2016年08月28日 19:41
今の声優がへたくそとか言ってる奴ら、今のベテランの新人時代の演義聴いたこと無いのかね?
メッチャ棒演義だぞ?
と言うか、普通に昔のアニメ見てみ?酷いものだから
個性的でないと言うが、個性なんてのは徐々に確立して行くものであって、若い頃に個性的な演技する奴なんて、今のベテランでも居なかった
今の若手も、いずれ自分の個性をつかんで、大御所になったら、また、今の若手は・・・とか愚痴るんだろうな
メッチャ棒演義だぞ?
と言うか、普通に昔のアニメ見てみ?酷いものだから
個性的でないと言うが、個性なんてのは徐々に確立して行くものであって、若い頃に個性的な演技する奴なんて、今のベテランでも居なかった
今の若手も、いずれ自分の個性をつかんで、大御所になったら、また、今の若手は・・・とか愚痴るんだろうな
80. Posted by 、 2016年08月28日 19:40
数十年前の昔のアニメみると、今なら脇役すら無理だろって棒読みが平気で何十話出たりするし演技の最低ラインは上がってると思う
ただ主役達をあげつつ存在感も適度に表す脇役の名人って人は減ってると思う
でも中にはこれは何年かに一人の逸材だって縁起するのが出てくるし、成長してくのはいるからそう捨てたものではないと思う。
したり顔で今の若い奴らは演技が下手くそ、ベテランマンセー俳優やれって通ぶって叩く奴らは引くわ
そいつらの推してるベテランも40前後の演技完成した状態できてるようなのや、中には昔お前らのようなのがアイドルみたいなことすんなとか俳優やれとかバカにされたりしたもんだ
若い奴らもそんな連中と比べてダメだしされて気の毒だわ。
ただ主役達をあげつつ存在感も適度に表す脇役の名人って人は減ってると思う
でも中にはこれは何年かに一人の逸材だって縁起するのが出てくるし、成長してくのはいるからそう捨てたものではないと思う。
したり顔で今の若い奴らは演技が下手くそ、ベテランマンセー俳優やれって通ぶって叩く奴らは引くわ
そいつらの推してるベテランも40前後の演技完成した状態できてるようなのや、中には昔お前らのようなのがアイドルみたいなことすんなとか俳優やれとかバカにされたりしたもんだ
若い奴らもそんな連中と比べてダメだしされて気の毒だわ。
79. Posted by 2016年08月28日 19:40
アニメそのものも今や1クールが主流で、分割なしの2クールですら珍しく、
ましてや昔のような4クールアニメなんてまず見なくなった
そんな風に作品自体がすでに使い捨てのように作られてるんだから
そこに起用される声優なんて尚更なわけでね
結局業界全体どこにも刺さる話になっちゃうわけよね
ましてや昔のような4クールアニメなんてまず見なくなった
そんな風に作品自体がすでに使い捨てのように作られてるんだから
そこに起用される声優なんて尚更なわけでね
結局業界全体どこにも刺さる話になっちゃうわけよね
78. Posted by 2016年08月28日 19:39
※63
客寄せしたくて芸人だの若手俳優(w)とか使ってるからそもそも若手声優に回らない
客寄せしたくて芸人だの若手俳優(w)とか使ってるからそもそも若手声優に回らない
77. Posted by 2016年08月28日 19:39
侯爵嫡男 自作自演 複垢 相互評価 クラスタ メンヘラ 人間の屑 笹村彼方 異世界温泉 規約違反 小説家になろう 不正
76. Posted by 2016年08月28日 19:39
多少演技が下手でも個性的な声や演技が出来る声優のが好き
声聞けば1発でわかるくらいの
若手の声優って同じような声ばっかなんだよな
声聞けば1発でわかるくらいの
若手の声優って同じような声ばっかなんだよな
75. Posted by 2016年08月28日 19:39
学校が悪いというより、ただただ供給過多なだけだろ。
昔は電話さえできればよかった携帯電話に個性があって、今のスマホは個性がないっていうのと同じ。
ただのコモディティ化
昔は電話さえできればよかった携帯電話に個性があって、今のスマホは個性がないっていうのと同じ。
ただのコモディティ化
74. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年08月28日 19:36
でも、じゃあ野沢さんは何で声優になったの?って話で、大なり小なり先達からの憧れじゃないのかえ。
それとアイドル路線を望んだのは他ならぬファン側であって、需要に応じた結果だと思うけどね。
それとアイドル路線を望んだのは他ならぬファン側であって、需要に応じた結果だと思うけどね。
73. Posted by 2016年08月28日 19:36
日本語を正しく読める人間なら、この文章で言ってる事は勝田久批判だとわかるはず
お前らアイドル売りがどうとか枕がどうとか、本当いい加減にしろよ
お前らアイドル売りがどうとか枕がどうとか、本当いい加減にしろよ
72. Posted by ドヤ2ちゃんねる 2016年08月28日 19:36
棒読みが増えたわ。ばくおんが酷過ぎる
71. Posted by 2016年08月28日 19:35
「個性的な声優」の枠はこの人みたいな大御所にみんな取られちゃってるからな
70. Posted by 2016年08月28日 19:34
これじゃあ文学よりアニメが下に見られても文句言えないよね。
69. Posted by 2016年08月28日 19:34
声優を必要とする作品の方が量産型萌えアニメばっかなんだから声優だってそんなんばっかりになる
68. Posted by 2016年08月28日 19:34
※25
アニメ艦これ見たらその方が現実的だと思った
東山奈央一人で8人ぐらいやってる
アニメ艦これ見たらその方が現実的だと思った
東山奈央一人で8人ぐらいやってる
67. Posted by 流石大御所、説得力あるわ! 2016年08月28日 19:33
ワン子氏
〉アナゴさんみたいに個性が強すぎるのも………。
何を言ってるんですか!
若本閣下はあの声が良いんですよ!
〉アナゴさんみたいに個性が強すぎるのも………。
何を言ってるんですか!
若本閣下はあの声が良いんですよ!
66. Posted by 2016年08月28日 19:33
※47
10年位たったら生き残ってる若手声優はアナゴさん程ではないにしろ
個性派しか居なかったりな
他は「大した変わらないからギャラの安い新人でいーべ」になってたり
10年位たったら生き残ってる若手声優はアナゴさん程ではないにしろ
個性派しか居なかったりな
他は「大した変わらないからギャラの安い新人でいーべ」になってたり
65. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:33
ノザワさん。悟空だけだと思ってるやつ多すぎ。
Wiki見てから書けよ。
あとあのひとのナレーションめっちゃうまいぞ。
別人だと思うわ。
Wiki見てから書けよ。
あとあのひとのナレーションめっちゃうまいぞ。
別人だと思うわ。
64. Posted by 2016年08月28日 19:32
絶対数に対して声優ばっか増えすぎなんだよ
63. Posted by 名無しさん 2016年08月28日 19:32
神谷さんとか玄田さんみたいな特徴のある男前声って若手にいるのかなあ
若手はイケメン声ばっかりって印象だ
※45
その洋画吹き替えやってる人って新規は増えてるの?
吹き替えできる声優絶滅しないか心配だ・・・
若手はイケメン声ばっかりって印象だ
※45
その洋画吹き替えやってる人って新規は増えてるの?
吹き替えできる声優絶滅しないか心配だ・・・
62. Posted by 2016年08月28日 19:31
洋画の仕事しないから演技が下手なんじゃないの?
61. Posted by 名無し@MLB NEWS 2016年08月28日 19:31
枕営業はさほど問題にもならないよ。
そんな手を使ってでしか仕事出来ない奴は生き残れない。
そんな手を使ってでしか仕事出来ない奴は生き残れない。
60. Posted by 2016年08月28日 19:31
>でも声優学校出ずに声優になろうとしても
>道がほぼ無いのもまた事実
そういうレールをもう作っちゃったしなそれを否定は出来ないわな
田中真弓が声優始めた頃はそんなのは無かった
>道がほぼ無いのもまた事実
そういうレールをもう作っちゃったしなそれを否定は出来ないわな
田中真弓が声優始めた頃はそんなのは無かった
59. Posted by 2016年08月28日 19:30
逆だわ
声聞いて悟空の人じゃんってなるのは、天性の特徴的な声を出しているに過ぎない。
その上で演技して、悟空の人かよ分からなかったってなれば実力あると言える。
今の若手の方がよっぽど良い演技してるよ。
70歳以上の声優さんとか皆個性的な声の持ち主なだけでしょ。
まぁキャラから声が浮いてる酷いやつも若手には多いけど
声聞いて悟空の人じゃんってなるのは、天性の特徴的な声を出しているに過ぎない。
その上で演技して、悟空の人かよ分からなかったってなれば実力あると言える。
今の若手の方がよっぽど良い演技してるよ。
70歳以上の声優さんとか皆個性的な声の持ち主なだけでしょ。
まぁキャラから声が浮いてる酷いやつも若手には多いけど
58. Posted by ななしさん 2016年08月28日 19:30
萌え声とイケメン声ばかりでほんと個性ある声優がまったくいない
個性部分はベテラン酷使になってしまってるよな
個性部分はベテラン酷使になってしまってるよな
57. Posted by 2016年08月28日 19:30
>>112
宮崎駿は声優は演技過剰と言っているから野沢雅子の言うような「個性」は逆にダメだろ。
宮崎駿は声優は演技過剰と言っているから野沢雅子の言うような「個性」は逆にダメだろ。
56. Posted by 名無さん 2016年08月28日 19:30
供給と需要の問題
制作側がそういうキャラしか作ってなくてそういうのしか選ばれないだけの話
というか野沢さんだって声優塾やってたろ
制作側がそういうキャラしか作ってなくてそういうのしか選ばれないだけの話
というか野沢さんだって声優塾やってたろ
55. Posted by 2016年08月28日 19:29
委託でメール便配ってるけど、ある高校生の女の子宛てに、声優養成専門学校のパンフがめっちゃ送られてくる。
声優学校ってめちゃくちゃ多いんだな。
声優学校ってめちゃくちゃ多いんだな。
54. Posted by 2016年08月28日 19:29
でも逆に声が個性的で演技も光るものがあったとしても
今の時代にドル売りしないで売れるかって言ったらね?
今の時代にドル売りしないで売れるかって言ったらね?
53. Posted by 2016年08月28日 19:29
だから巨匠のアニメ映画ではy
52. Posted by 流石大御所、説得力あるわ! 2016年08月28日 19:29
確かに野沢先生みたいな個性のある声は声優学校では育ちづらいよな…
51. Posted by 2016年08月28日 19:28
ながいいちろうの声優道(何で名前が不適切なんだ)
2009/02/20
声優への必須条件
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。
だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
2009/02/20
声優への必須条件
最近、個性のない新人が多いなぁって感じるのは、おそらく技術を重視するあまり、作品の理解力がおろそかになっているからでしょう。20年ぐらい前の新人声優は、下手だけどおもしろい連中がいた。今の時代は、優秀で才能がある人が多い。けれども個性がないのです。誰がどの声なのか、分かりにくい。
だから皆さんには、ぜひ、理解力を学校で身につけてほしい。金太郎飴みたいな薄っぺらの、没個性の声優にならないための、必須条件かもしれません。
50. Posted by 2016年08月28日 19:27
全てアイドル声優とかいうジャンルのせい
今は男も女も顔重視
似たような奴ばかり増えた
今は男も女も顔重視
似たような奴ばかり増えた
49. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:27
単にそういう声優の需要が増えた結果でしょ
飽和なだけで個性ある声が減ったとも思わない
飽和なだけで個性ある声が減ったとも思わない
48. Posted by 2016年08月28日 19:27
声優学校のせいで下からどんどん上がってくるから
ほとんどの若手声優は数年で使い捨て
ほとんどの若手声優は数年で使い捨て
47. Posted by ワン子 2016年08月28日 19:27
アナゴさんみたいに個性が強すぎるのも………。
46. Posted by 2016年08月28日 19:26
声よりルックスが重視されてるからしょうが無いしそれを求められてる
45. Posted by 2016年08月28日 19:25
洋画吹き替えやってる声優はうまいと思うが・・・
44. Posted by 2016年08月28日 19:25
基礎を教えるのが学校
個性は個人で作り上げるもの
個性は個人で作り上げるもの
43. Posted by 2016年08月28日 19:25
今は演技とかじゃなくて顔ですしおすし
42. Posted by 2016年08月28日 19:25
※33
いや、野沢さんはそれ以前から声優として大御所だから。
いや、野沢さんはそれ以前から声優として大御所だから。
41. Posted by 2016年08月28日 19:25
宮部みゆきは声優とかゲームに反応するよね。林原に聞こうぜ。
40. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:24
最近の声優はアイドル路線だからね
1年もしないうちに名前すら忘れられるのが大半
1年もしないうちに名前すら忘れられるのが大半
39. Posted by 2016年08月28日 19:24
個性が発揮できるような作品も少なくなってきてるんじゃないかな。
とりあえずイケメンと美少女たくさんだしときゃいいやみたいなアニメ多いし。それでどうやって個性だしていけばいいのかっていうのもあると思う。
とりあえずイケメンと美少女たくさんだしときゃいいやみたいなアニメ多いし。それでどうやって個性だしていけばいいのかっていうのもあると思う。
38. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:24
俳優として売れなかった子役の再就職先になっているからな
37. Posted by 2016年08月28日 19:24
>そもそもアイドル声優って何やねん
>じゃあ最初からアイドル目指せよ
日高のり子とか宍戸留美とか
「アイドルから声優に転身した」人もいるんだよなぁ
>じゃあ最初からアイドル目指せよ
日高のり子とか宍戸留美とか
「アイドルから声優に転身した」人もいるんだよなぁ
36. Posted by 2016年08月28日 19:24
個性がある声優だっていっぱいいるわ
需要が無いから表に出てこないだけだろ
需要が無いから表に出てこないだけだろ
35. Posted by 2016年08月28日 19:23
今のアニメって声優が変わっても気付く人が少なそう
34. Posted by 2016年08月28日 19:22
声優の質とかよくわからんけど、今の若い女の子声優のアイドル喋り(舌ったらずみたいな甘えた声)が、なんかイラッとくる。
声を仕事にしてるなら、ちゃんと喋れ。
声を仕事にしてるなら、ちゃんと喋れ。
33. Posted by 名無しのサッカーマニア 2016年08月28日 19:22
いうてもなー時代もあるし,運もある。
野沢さんも悟空って大大ヒットがあるから
大きいこと言えるけど,半分は鳥山明先生の
力だよね。
野沢さんも悟空って大大ヒットがあるから
大きいこと言えるけど,半分は鳥山明先生の
力だよね。
32. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:21
うまるの声優とかよかったやん。
31. Posted by 2016年08月28日 19:21
〉あれ、この人声優学校の講師じゃなかった?
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
野沢:昔、勝田久さん(『鉄腕アトム』お茶の水博士など)にどうしてもって頼まれて……また、それを肝ちゃん(肝付兼太さん)相談なしにが引き受けてきちゃうんですよ。仕方なく何度かやらせていただきましたけど、今はもうやらないようにしています。そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。
30. Posted by 2016年08月28日 19:21
ホント今ってデビューした声優の入れ替わりが早いわ
この子は伸びるって思った子でも2〜3年で消えちゃうもん
年々声優の賞味期限が短くなってる気がするの・・・
この子は伸びるって思った子でも2〜3年で消えちゃうもん
年々声優の賞味期限が短くなってる気がするの・・・
29. Posted by 2016年08月28日 19:20
受験勉強みたいなもんだ
受かるための勉強
受かるための演技(需要)
受かるための勉強
受かるための演技(需要)
28. Posted by あ 2016年08月28日 19:19
どこのブログにも同じコメント連投してるやついるけど、頭がおかしいと思う。
ツール使ってるんだろうけど、同じコメント連投して何がしたいのか。
ツール使ってるんだろうけど、同じコメント連投して何がしたいのか。
27. Posted by 2016年08月28日 19:19
蒼井翔太は一発でわかるぞ
ド下手な上に発声ができてなさすぎてw
ド下手な上に発声ができてなさすぎてw
26. Posted by 課金厨な名無しさん 2016年08月28日 19:19
百里ある
けど学校でないと金朋レベルのぶっ飛んだ声もってないと声優なれんのよな
けど学校でないと金朋レベルのぶっ飛んだ声もってないと声優なれんのよな
25. Posted by あ 2016年08月28日 19:19
萌え声なんてみんな同じじゃん
1人10役とかやればいいよ
1人10役とかやればいいよ
24. Posted by 2016年08月28日 19:19
つっても役者崩れでトップクラスの声優になれたのは朴璐美が最後ぐらいじゃね
子役崩れで声優ってのはちょいちょいいるけど
子役崩れで声優ってのはちょいちょいいるけど
23. Posted by 2016年08月28日 19:18
歌手も昔の人と比べると個性ないから
声優だけじゃない気がするわ
声優だけじゃない気がするわ
22. Posted by 名無し 2016年08月28日 19:18
でも声優学校出ずに声優になろうとしても
道がほぼ無いのもまた事実
まがりなりにもちゃんとしたトレーニングもするところなんだし
トレーニング一切無しでも光り輝く程の天才が生まれて
それをちゃんと声優を使える組織の人が発見してスカウトする確率なんて
一体どんだけになるやら
道がほぼ無いのもまた事実
まがりなりにもちゃんとしたトレーニングもするところなんだし
トレーニング一切無しでも光り輝く程の天才が生まれて
それをちゃんと声優を使える組織の人が発見してスカウトする確率なんて
一体どんだけになるやら
21. Posted by 2016年08月28日 19:17
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
20. Posted by 2016年08月28日 19:17
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
19. Posted by 2016年08月28日 19:17
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
18. Posted by 2016年08月28日 19:17
声優だけじゃなくて役者も若い人は個性ないな
17. Posted by 2016年08月28日 19:17
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
16. Posted by 2016年08月28日 19:16
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
15. Posted by 2016年08月28日 19:16
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
14. Posted by 2016年08月28日 19:16
いつの間には声よりも容姿が重要になってるからな。
声優の質が下がるのは当たり前。
声優の質が下がるのは当たり前。
13. Posted by 2016年08月28日 19:16
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
12. Posted by あ 2016年08月28日 19:16
声優だけでなく、役者が消費されるものになってる。
ドラマや映画も同じ役者ばかりじゃん。
一本の映画が2週間で撮り終わるとか早すぎだろ。
ドラマや映画も同じ役者ばかりじゃん。
一本の映画が2週間で撮り終わるとか早すぎだろ。
11. Posted by 2016年08月28日 19:16
萌えアニメ用の女の子声とイケメン声ばっかりだよな
なーんの特長もない
なーんの特長もない
10. Posted by 2016年08月28日 19:16
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
9. Posted by 名無しのスターライト 2016年08月28日 19:16
※2
ソース元に仕方なく引き受けたけどもうやらないって書いてある
ソース元に仕方なく引き受けたけどもうやらないって書いてある
8. Posted by 2016年08月28日 19:16
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
7. Posted by 爆ぜる名無し 2016年08月28日 19:15
銀河英雄伝説を今つくったら
絶対声聞いただけでは聞き分けられないキャラがでてきそう
今の声優だと
絶対声聞いただけでは聞き分けられないキャラがでてきそう
今の声優だと
6. Posted by 2016年08月28日 19:15
声優なんて本来裏方仕事なのに、今の子は最初から裏方目指してるんだよな
5. Posted by あ 2016年08月28日 19:14
見てくれ優先した枕やってるような声優は確かに多いよね
4. Posted by 2016年08月28日 19:13
もっと簡単な話w
「声優」をアイドル化すれば商売になるって業界が方向転換したからw
結局、金だよw
「声優」をアイドル化すれば商売になるって業界が方向転換したからw
結局、金だよw
3. Posted by 2016年08月28日 19:13
あ
2. Posted by 2016年08月28日 19:12
あれ、この人声優学校の講師じゃなかった?
1. Posted by ななし 2016年08月28日 19:12
マジか!