ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2016年07月25日

「ポケモンGO」利用規約に仕組まれた"ワナ" ゲーム中に損害が起きても実質自己責任

1 名前:KingFisherは魚じゃないよ ★:2016/07/25(月) 18:30:01.45 ID:CAP_USER9.net
「ポケモンGO」利用規約に仕組まれた"ワナ" 用意周到に「責任回避」が準備されている!
22日に日本でも公開された「ポケモンGO」が、やはり予想通りの反響を巻き起こしている。スマートフォンを片手に、「ジム」や「ポケスポット」と言われる場所に時間を問わず人が集まるようになっており、もはや社会現象だ。

しかし、海外では、ゲームに熱中し過ぎて崖から転落したり、人気のない場所で強盗被害にあったりする事例も出ているし、日本でも、バイクを運転中にプレイする人が現れ、違反切符を切られている。子供が事件・事故に巻き込まれる可能性を、不安に思う人も少なくないだろう。

販売元であるNiantic,Inc(以下、ナイアンティック社)は「アプリをインストール後、初めて起動する際に利用規約と注意喚起画面を表示し、同意しないと進めないようにする」ことを安全対策としているが、ゲームを始める前に読んでいる人は、果たしてどれだけいるだろうか。しかし、いざトラブルになった時は、これを前提として話が進んでいくことになるので注意が必要だ。

「安全なプレイ」という表題がつけられた条項では、日本人の感覚からすると驚きの文言がある。「本サービスの利用中にお客様が被る可能性のある損害に関してお客様が合理的に必要であると考える健康保険、損害賠償保険、災害保険、人身傷害保険、医療保険、生命保険及びその他の保険契約をお客様の責任において維持することに同意するものとします」とされているのだ。

たかがゲームをやるだけで医療保険や生命保険まで入って、自分の損害を守るとはピンとこないかもしれないが、ここまでしてナイアンティック社には責任がないということが強調されている。

http://toyokeizai.net/articles/-/128679

実際に紛争が起きた場合は、さらなるハードルがある、「抵触法を考慮することなく、カリフォルニア州法に準拠する」とされていて、日本の法律では争うことができない。そして、そもそも訴訟になること自体を回避するため、「仲裁合意」という項目が設けられている。仲裁とは、紛争を第三者である仲裁人の判断に委ね、その判断に従うという合意に基づき紛争を解決する手続のことをいう。

米国には、クラス・アクションという制度が存在する。これは、個人が、同じような立場にある多数の人々を代表して訴訟提起し、集団的な請求を行うことを可能とするものだ。原告の数が膨れ上がることで、請求が巨額になることがあり、企業にとっては大きな経営リスク。そのため、紛争が起きてもなるべく司法の場に持ち込ませないように考えられている。

規約の中では、「仲裁人は、弁護士免許を有する引退した裁判官又は弁護士のいずれかとし、当事者によってAAA(米国仲裁協会)の仲裁人名簿から選ばれるものとします」とされているが、IT関連の法務を多く扱う中野秀俊弁護士は、次のように話す。

「仲裁人は、アメリカの弁護士免許を有する引退した裁判官又は弁護士が勤めるため、ほとんどアメリカ人などの外国人ということになる。原則として書面審査であることが前提となるため、日本人が英語で訴えの書面を作成しなければならず、ハードルは高い。また、仲裁人がアメリカの弁護士免許を有することから、日本人のユーザーとアメリカ企業のどちらを勝たせるか公平性が問題になる可能性もある」

(以下省略。全文はリンク先)
http://toyokeizai.net/articles/-/128679



2: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:30:21.41 ID:nbymg1k30
そんなん当たり前やろ

7: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:31:36.47 ID:Wf+dj9Wf0
そらそうよ
あたりまえや

8: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:31:37.32 ID:Vvjjizqx0
当たり前じゃんwww

5: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:31:00.70 ID:KcvS3biP0
東洋経済www

11: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:31:45.74 ID:NWlDeDLg0
そりゃそうだろ
なんだと思ってたのかね
メーカーに責任取らせる気だったのか

19: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:32:37.48 ID:4sVtGyXN0
ワナじゃねえだろw
ゲームに夢中になったから犯罪起こしましたなんて言い訳が通用すると思っているのかw

22: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:33:29.93 ID:KdOS3q7Y0
当たり前だろ馬鹿かよwww
新聞紙が喉に詰まって窒息したら新聞社が責任取るか?wwwwwww

25: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:33:57.23 ID:iI7LHge+O
何が罠だよ 記事を書いた奴は頭に虫でもわいてるのか?

32: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:35:09.56 ID:Yb96WLXx0
いやいやいやw
ワナも何も、そう思ってやってたしむしろその規約ない方がおかしいだろwww

33: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:35:44.69 ID:BerFXlhx0
これを罠と言う記者の脳みそがおかしいやろ

35: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:36:13.93 ID:0oevni3/0
東洋経済読みながら事故ったら損害補填してくれるの?

40: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:36:52.38 ID:dVEwUnLY0
車で引いたら車の会社が責任取ってくれるのか?
頭悪すぎ

45: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:37:39.51 ID:T4u3YbD70
>>1
当たり前ではあるが、
利益は自社のもの、リスクはユーザー並びに自治体や取り締まり側ってのも、何かねえ。

62: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:39:37.31 ID:BerFXlhx0
>>45
誤った使い方を勝手にした挙げ句に事故った奴の責任まで持てるわけない

47: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:37:53.47 ID:NTQr4lvu0
ワナではないだろ
最近アタマのおかしい記者が増えた気がする

51: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:38:36.80 ID:uPvOIW000
罠でも何でもないだろ、何で事故の責任まで負わなきゃなんねえんだよ。

68: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:40:11.31 ID:b3KW99380
罠って表現はどうかと
至極当然の事だろうよ

71: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:40:47.83 ID:pxLtJlMY0
第三者の私有地や観光地を勝手にポイントに設定して
迷惑を被ったら任天堂を訴えられるだろう

ダバコだって散々注意書きあるのに訴えられて巨額賠償だし、
ポケモンGOでも任天堂がやられるだろうね
訴訟天国アメリカ舐めすぎ

116: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:44:54.48 ID:uPvOIW000
>>71
任天堂までたどり着けないだろ。
任天堂が発売したゲームじゃないからな。
まず先にGoogleと争わにゃならん。

160: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:48:52.62 ID:6By5X2Wb0
>>71
ポイントを設定してるのはナイアンティック
任天堂は版権を貸して利益を得てるだけ
ポケモンGOって洋ゲーだから起動画面にNintendoの文字は出てこない

任天堂を訴えられるとか妄想でしなかいよ
何で開発元・配給元のナイアンティックを訴えずに版権元を訴えるの?って話になるから

187: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:52:28.26 ID:GJ6+ao1q0
>>160
そうだとしても任天堂が訴えられるだろうな
ジジババにそんな常識通用しないからw

73: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:40:50.56 ID:POVqNwZ20
歩きスマホが原因で事故に遭うのは自己責任だが、
私有地を許可なく勝手にポケストップに指定しておいてそこでトラブルが起きた場合は責任取れよ

75: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:40:58.94 ID:wh3TR4Ex0
自己責任っつーか当たり前だろ。
ダウンロードした時にも歩きながらゲームするなって出る。

77: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:41:14.01 ID:Rmd3Kbry0
責任回避してない企業があるなら知りたい

85: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:41:40.02 ID:nAnYgEHa0
でも既存の施設を勝手に登録しといて
業務を妨害した場合は訴訟されても勝ち目ないだろ

92: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:42:06.44 ID:zfCQBCRo0
利用者が自己責任なのは当たり前
問題なのは巻き込まれた第三者から訴えられることでしょ

94: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:42:22.78 ID:+v4X8rAF0
>今回の利用規約をよく読んでみると、他にも「契約社会」アメリカ流の、
>周到に責任を回避する姿勢が垣間見える。日本人がいざという時に販売元に何らかの
>責任追及をしようとしても、簡単ではないということは頭に置いておくべきだろう。


バカじゃねーのかw

95: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:42:24.16 ID:nxBI7Z3C0
そりゃそうだろう
嫌ならやらなきゃいい

102: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:43:01.48 ID:kYkL6Vn00
当たり前だ、バカ
其れよりどうしてゲームメーカーの責任になると思ったんだよ

103: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:43:28.80 ID:GEGvu2Pc0
罠も何も利用規約だろ…

105: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:43:44.87 ID:QnxmrQaM0
お前ら何か勘違いしてる

利用規約に書いてある、は、あくまで公序良俗、モラル、現行法に則してないと駄目なのよ

107: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:43:53.66 ID:lbE8om5s0
この記事書いた奴は痴的障害者だろ

109: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:44:08.79 ID:+v4X8rAF0
こんな当たり前スレッドは初めてみたわ

112: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:44:19.10 ID:OpTiYHGP0
当たり屋みたいなやつが増えてんのかな

117: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:44:56.52 ID:77F6u0jn0
訴えられるの目に見えてるもんなあ
利用者が補償出来る範囲を超えた損害が出た時はどうなるんだろう?
歩行中じゃ保険もかけないよなあ

123: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:45:22.56 ID:gYAqqCgw0
普通の事だろ
そもそも車運転しながらスマホなんて個人責任だろ

125: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:45:33.40 ID:7KEfh3fT0
んな責任負ってる企業どこにもねぇよアホか

126: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:45:33.95 ID:IiKiT6V80
>>1
「罠」ってかむしろ、
「すべての責任はナイアンテックと株式会社ポケモンまたは任天堂本体が
保証致します」っていう文言を書くわけが無いだろうにw

ただのアホだぞそれw

129: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:45:43.51 ID:fxc8frH/O
規約より法が優先されるが今回に限っては罠もくそも
利用者に全責任があるのは明白だろ。

135: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:46:01.77 ID:UXzonnXw0
罠ではないだろ?社会常識。

139: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:46:25.16 ID:GJ6+ao1q0
いやこれは訴えられるだろ
被害者がBBAだった場合まちがいなく任天堂が訴えられるw
そこからいつもの泥試合の流れ

140: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:46:28.85 ID:x/9JE5pv0
>>1
お前の記事読んで視力落ちたらお前の責任か?w

142: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:46:37.91 ID:CKBD4u9N0
料理中に包丁で指切ったのは包丁屋が悪い!!!
なんて事例が過去あったのか?

東洋経済は常識もないのか?

150: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:47:56.30 ID:d5ObmweV0
機能的にはナビと大差ねーからな、そんなもんだろ
ただまあ、少なからず訴訟は起きるんじゃねーかな
通るかどうかは別としてな

156: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:48:21.55 ID:T6p1qdQQ0
なに、幼稚園児向けの注意かんきですか?w

167: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:49:36.05 ID:hm++3Efy0
危ないという理由なら自動車の方がずっと危ないから自動車会社を潰すべきだよね
なんでマスコミは自動車に甘いんだ?

169: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:50:02.50 ID:KdOS3q7Y0
これでも企業の責任にされるなら、自動車メーカーとか潰れるんじゃね?w

177: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:51:11.66 ID:Xvu8eBl+0
「事故が起きても任天堂訴えれば大丈夫!」
とか思いながらやってる奴が1人でもいるのか?

188: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:52:49.98 ID:BerFXlhx0
>>177
残念ながらいるだろうね

189: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:52:55.51 ID:r1s4dYAm0
Googleナビみながら歩いていて
事故ったら訴えるの?
カーナビ見ながら事故ったら訴えるの?
バカなの?東洋経済って

194: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:53:50.33 ID:yEtBsFOi0
別にポケモンGOだけじゃないぞw
なんと恥ずかしい記者だwwwwwwww

196: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:54:02.73 ID:d5ObmweV0
任天堂を訴えても、いきなり棄却か1回だけ裁判やって
それウチのゲームじゃねーから向こうでやって、で終わりそうだがw

200: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:54:36.68 ID:Yf5EYv2O0
アメリカでは当たり前
逆に書かなきゃ訴訟に利用される
というか注意喚起、免責が異常に多いのは海外だと普通

202: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:54:47.04 ID:Lt5dWO/z0
被害者はそんなこと知らねぇよ
勝手に街中でゲームイベントやってるんだから
イベント主催者を訴える

209: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:55:57.29 ID:3wi3a4pR0
ポケモンGO裁判くるのかw
原告はピカチュウを追ってなんたらksんたらwww

212: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:56:09.26 ID:erRS/rnr0
そんなこと言っても無駄ですよ?ってことだろ
そもそも大人なら自己責任だし、ガキなら親のしつけの問題だよ

217: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:56:42.34 ID:MSPlUcRW0
自己責任だろ
これ法律で規制する国に未来ないわ

224: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:56:53.36 ID:CRoPZfnS0
つーか元となったIngressですでに経験が積まれてるんだから訴訟対策ばっちりなのは当たり前w

232: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:57:31.92 ID:yF2M/xXM0
ワナって・・・クレーマーかよ

244: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:59:42.80 ID:sYcKlZUB0
>>232
確かにクレーマー目線の記事だなw

237: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:58:20.37 ID:elYesQcu0
当たり前の話で まあ、それほど馬鹿が多いってことか。

240: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 18:58:59.90 ID:paHB/Hso0
だいたい起動する度にウザいぐらい
ちゃんと前向いて歩けって出てくるのになw

249: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:00:07.92 ID:XcM7Er6g0
自己責任なわけがない
歩きスマホしながら遊ぶことで一番楽しめるように作られているアプリ
任天堂に責任がある

258: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:01:04.84 ID:KdOS3q7Y0
>>249
歩きスマホ出来るように造られてるスマホメーカーは訴えないの?w

251: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:00:09.21 ID:LUC4Lo9v0
これがワナとか甘ったれんなw

252: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:00:25.64 ID:YB2L4C/q0
ポケモンGOに夢中になって事故や犯罪を起こす奴等は頭が悪いので
当たり前のことを明記しないと理解できない

253: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:00:35.29 ID:+j4P1IYvO
ゲームプログラムの不具合でスマホが故障したとかならともかく
プレイヤーの遊び方の問題で起こる損害は自己責任で当たり前だろ

256: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:00:46.81 ID:81hXTR310
罠って意味わかってんのか?w

259: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:01:05.85 ID:XcM7Er6g0
利用規約なんて会社側に都合のいいことしか書いてないんだから訴えてもなんら問題ないよ

263: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:01:37.17 ID:QuCzIYJC0
別にいいだろ
これに文句言う奴は歩きスマホや運転中にプレイしますよって人だけ

276: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:02:41.73 ID:6S/8IBlr0
訴訟大国製だぞ?当然の対策

285: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:03:11.42 ID:1bQOEQZp0
言いがかりみたいな訴訟回避のためにはこれくらい書かなきゃダメでしょ。

288: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:03:56.56 ID:5Vu9GleM0
なるほど・・・だから米国開発なんだwww
罠でもなんでもないが、任天堂も上手いな。

292: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:04:20.99 ID:siwFgc6a0
隠されてるわけでもない丸見えのもんをワナとかアホか
どこに目ぇつけてんだよ

296: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:04:29.26 ID:m4quO5bU0
飲酒運転で事故してキリンやアサヒ訴えるようなもんだな

299: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:04:35.90 ID:zAmzXRZV0
どのゲームでもそうだろ
「このゲームして起きた事故は損害賠償します」なんてゲームは無い

329: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:08:01.73 ID:nfdezw6D0
当たり前のことを大げさにしようとする東洋経済って何なの

332: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:08:18.18 ID:SxqapyM10
ワナでもなんでもない気がするんだが
イチャモンつけたい奴ってどこにでもいるんだなw

334: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:08:28.74 ID:If3FFFI20
歩きスマホしてすっ転んでメーカー訴える民度まで落ちたくない

344: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:09:10.35 ID:nr+1g7Y80
罠も何も、ゲームのせいで何か不都合が起こったなんて訴えを起こすようなクズは日本人じゃない

374: 名無しさん@1周年 2016/07/25(月) 19:11:49.41 ID:hKdikgng0
逆にそのワナとやらが入ってなければ当たり屋が大量発生だろうな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469439001/


訴えてやる!大賞―本当にあった仰天裁判73 (ハヤカワ文庫NF)
ランディ カッシンガム
早川書房
売り上げランキング: 822,066

スポンサードリンク
dqnplus at 21:30│Comments(680)痛いニュース | 報道

この記事へのコメント

680. Posted by     2016年08月03日 22:05
利用規約と注意喚起画面を表示し、同意しないと進めないようにする。とあるが
スマホだとたかがのアプリでも確認するだろ?
勝手に通信とか必要無いハズの電話帳データとか通信履歴の収集みたいなのをやりますと堂々と規約に載せてるから

この件を罠とか書かされてる時点で何処かの利益に成ってるのだろうけど
679. Posted by     2016年07月30日 22:09
東洋経済は記事により誰かが損害を受けたらちゃんと補償してくれるんだ。
678. Posted by     2016年07月30日 22:07
何がワナだよ、バカじゃないのか?
ゲームに起因する損害なら分かるが、ゲームをやったことによる損害などそりゃメーカーは知ったことじゃないわ。
677. Posted by     2016年07月30日 06:27
で、これ書いた記者は何時代からタイムスリップしてきたの?
今時どんな規約にもこういったこと書いてあるんですけど
676. Posted by ん   2016年07月29日 14:12
米675
歩きスマホ前提じゃねーだろwww
675. Posted by MG名無しさん   2016年07月29日 14:03
なんでこいつら擁護してんの?
歩きスマホ前提の時点で確信犯だろ
胸糞悪い
674. Posted by     2016年07月29日 12:44
東洋経済だからな、池沼は何書いても無罪だろ
673. Posted by     2016年07月28日 19:09
何が起きても自己責任ではなく、何が起きても全責任を負い全ての被害の補填に努める事、とでも改めろよ

ガケから落ちる程夢中になってるなら、そのゲームで人生破滅しても本望だろ?
672. Posted by    2016年07月28日 16:11
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
671. Posted by は   2016年07月28日 12:59
米664
だからなんで任天堂なんだよ?w
670. Posted by 7C   2016年07月28日 12:42
無効になるにきまってるjy
669. Posted by     2016年07月28日 12:34
※660 ※661が正論過ぎ。
利用規約まともに読みもしないのに利用規約を叩くとかねーわ。
始めた時点で利用規約に同意してるのに、問題起きてから同意できませんとかアホかwww

668. Posted by あ   2016年07月28日 05:47
ゲームに関係ない第三者の私有地に
キモヲタを誘導したり不法侵入させた
責任はとってもらわないと
667. Posted by    2016年07月28日 02:52
なんで日本のマスコミは毎度毎度出る杭は何が何でも打とうとするのかねぇ
テレビでも「人気の一方で」に続く部分にばかり時間をかけるネガティブ報道ばっかり
666. Posted by 名無し   2016年07月28日 01:39
むしろ書いてなかったらマヌケって叩かれるぞ
665. Posted by あえて名無し   2016年07月28日 01:21
コンテンツを違法ダウンロードして罰金取られたら
ハードディスク屋に損害賠償を請求すればいいんでつね
664. Posted by マーベリック   2016年07月28日 00:44
もしかしてアメリカ?で運転中にポケモンGOやって人はねたら、任天堂が訴えられんのかな?
だって脇見運転してさ、そこに看板建てた会社が訴えられる、なんともクレイジーなお国柄だよ
663. Posted by 前田   2016年07月28日 00:12
当たり前すぎて草
662. Posted by 軍事速報の少将   2016年07月27日 22:16
☆★ 衝撃!!! ★☆
 
あなたは、だまされています。
あなたの知らない極秘情報があります。
  
国際問題の真相 聖典研究   で検索!!!
 
偽エイリアン 聖典研究   で検索!!!
661. Posted by わ (続)   2016年07月27日 21:25
(連投失礼。)

そもそも利用規約に同意しなかったらゲーム始められないだろ。舐めた事抜かすな。
660. Posted by わ   2016年07月27日 21:23
米658
> そもそもルール、マナー守るとしたら、このゲーム初められないだろ。ナメた事ぬかすな。

始められるよwww
659. Posted by 名無し   2016年07月27日 20:58
ならスマホ販売してる会社も責任とらなあかんやん
あほかよ
658. Posted by ねこ   2016年07月27日 19:51
罠では無いが、卑怯な責任逃れだな。
最初から事故や事件の原因になることぐらいガキでも解る。
各自がルール、マナーを守ってくれ、とか、白々しい屁理屈なんだよ。
そもそもルール、マナー守るとしたら、このゲーム初められないだろ。ナメた事ぬかすな。

ゲームをしない第三者に多大な迷惑、損害を与えるこのゲームは、世界規模にばらまかれたウイルスだ。
657. Posted by 空蔵に   2016年07月27日 18:45
便乗しないと叩けない奴ww
656. Posted by 名無し   2016年07月27日 16:16
ポケモンGOを運転しながら遊んでたら人をはねました。
ナイアンテックと任天堂を訴えます。
655. Posted by     2016年07月27日 16:05
賭け事で身を持ち崩すというが、これからはポケモンGOで身を持ち崩すわけか
654. Posted by    2016年07月27日 15:05
だから新聞は売れない
653. Posted by     2016年07月27日 14:53
利用規約なんてのは予防線を張っているだけで法律文じゃないんだから、実際に企業に責任が無いことを確定させているわけじゃないからな。場合によっては、利用規約の約定自体が法的には無効ということもあり得る。

ポケモンユーザーの迷惑行為犯罪行為行為そのものと、アプリそのものが持つ危険性は、それぞれ別問題として共に追及しろってことだ。
652. Posted by .   2016年07月27日 13:01
新聞や東洋経済を読みながら事故を起こしたり怪我をしたら責任とってもらえるんだろ
さすが東洋経済さんは違う
651. Posted by     2016年07月27日 12:44
10年以上前のお決まり文句を今更罠とかwwww
650. Posted by    2016年07月27日 11:30
利用規約や取扱説明書読まない人が多すぎて辟易するわな
小さい字でも書いてあったらそれに同意してるわけで
そんなの見てない!は通じないオチ


文字をでかく表示して一個一個確認しないと同意出来ないように出来ないかな
649. Posted by     2016年07月27日 10:16
えっと…当たり前ですよね?
648. Posted by     2016年07月27日 10:07
ポケGOやって事故る馬鹿は自己責任だけど、それの巻き添え食らう無関係の人はたまらんな
647. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月27日 09:38
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
646. Posted by     2016年07月27日 09:36
※645
グーグルマップも契約してないのに勝手に家の写真とか載せてるもんね
その方向で訴えてみてよ
645. Posted by    2016年07月27日 07:50
ただなあ、契約なんてしてない土地持ちは
勝手に敷地内に誘蛾灯のようなもの発生させられて
不審者進入させられるのにはどうなんだ
それによって発生する手間は
間接的な業務妨害にならないか?
訴えるのことはできないのだろうか
644. Posted by 名無し兵   2016年07月27日 07:44
こんなん当たり前だけど、初めてスマホでゲームやるようなミーハー様にとってはワナなんだろうなw
643. Posted by    2016年07月27日 07:20
このクルクルパーな記者はグリーやモガベーから幾らもらってんの?
642. Posted by    2016年07月27日 05:35
損害賠償を得ようとして利用規約を見たなら罠に見えるだろうなw
汚らしい人間性が垣間見える。
641. Posted by watch@名無しさん   2016年07月27日 05:03
当たり前すぎてわろた

お前は、冷蔵庫に入れ忘れて長時間放置した刺し身を食って食中毒になったらスーパーうったえんのかよ
自己責任だろうが。
640. Posted by n   2016年07月27日 04:25
これは歩きながらでも音楽を聴けるように作られてるウォークマンやiPodなんかも訴えないとな
ってなるわけないでしょ
639. Posted by あ   2016年07月27日 03:51
>>85
その施設の関係者にポケモンGOをインストールしてる人間がいればユーザとして扱われる可能性があるから、その際は厳しい状況になるな

施設の人間A「うちの建物がポケモンとやらのスポットになってるらしい」
施設の人間B「そうなのか?ちょっと確認してみよう(インストールする)」
なんて風に気軽に入れちゃう奴はいるだろうから注意だwそれ以前に入れてる奴もいるかもしれんしな
施設の人間「勝手にスポットにしやがって、ふざけんな!」
ナイアンティック「いや、お前も利用者やろw自己責任だわw」
なんてことになるだろうな
638. Posted by あ   2016年07月27日 03:35
これが罠だと言われてるのは、事故の際完全な被害者だったとしても利用者であれば不利になる可能性がある点だろうな(まあ俺は別に罠とは思わんが)。

あるユーザが普通に歩行中に(プレイはもちろん歩きスマホ等を一切していない)、別のユーザが(こちらはプレイ中)ケガを負わせたとする。
この際加害者に対して損害賠償をしてもらいたい所だが、加害者は利用規約を盾に「相手の自己責任」を主張することができるわけだ。
プレイ中でもないのになぜそうなるかというと、スマホゲームは画面を閉じていても裏で動いている。電源を入れて持ち歩いているだけでプレイヤーになってしまうわけだよ。
637. Posted by     2016年07月27日 03:31
この記者は免責事項という言葉を知らないのか?
今までアプリだとかをインストールしたことないのかよ
636. Posted by    2016年07月27日 03:17
トラップカード発動w
635. Posted by    2016年07月27日 02:04
山内さんの時代にもずっと記者のゴロツキはいるんよ。
で、「悪記事書くぞ」と脅して金をせびるんだよ。
まあ、今回はNIANTICだけど、多くの人は任天堂だと思ってるから、、、
634. Posted by     2016年07月27日 01:47
この記事のタイトル付けた馬鹿死ねよ
どこが罠だ!
633. Posted by あ   2016年07月27日 00:48
米631
それを想定して運転するしかないでしょう。自動車やバイクだけでなく、自転車も。
また、そのクソガキが運転する車が歩道に突っ込んできたり、道路横断中の歩行者がいるにも関わらず信号無視で突っ込んできたりする事も考えられます。むしろ、その方が怖いですね。
632. Posted by    2016年07月27日 00:32
任天堂と戦う前に開発元のNianticとその親会社で地図を提供したGoogleと戦って貰おうか
631. Posted by 名無し   2016年07月27日 00:24
ポケ猿クソガキ本人が崖から落ちようが、車に轢かれようが、本人の責任。
ここまではわかる。
そのクソガキを轢いてしまった運転手は逮捕されるんだが?
630. Posted by あ   2016年07月26日 22:47
627
儲かったら嬉しいだろ?ユーザーが何百人死のうが怪我しようが、何万、何十万、何百万という人間が利用して、その内の2割くらいでも課金すればもうウハウハよ。
トラブル?知らんがな。
629. Posted by あ   2016年07月26日 22:43
これをワナとか抜かすバカが規約を読まずにサインして、規約を守らなかったから発生する違約金とかを請求しても「聞いてない!」とかって平気で言える腐った脳みそをしてるんだよな。
社会人なら規約の、最低でも金銭に関わる部分には目を通してからサインしろよ。この手のバカの相手は本当にうんざりする。
628. Posted by あ   2016年07月26日 21:44
米627
楽しいとかそういう問題じゃない。ただの金儲けだろ。

儲かったら楽しいだろ?w
627. Posted by スナイパー   2016年07月26日 21:23
しかしこんだけ散々スマホユーザーって周りに気遣い出来ないのが多いのが分かってて配信するね。
トラブルの種撒いて何が楽しいの?
626. Posted by     2016年07月26日 21:10
反日売国出版社に相応しい低脳記者の書いた典型的バカ丸出しゴミ記事。
はよ潰れろ。
625. Posted by    2016年07月26日 21:09
常識があればわかる話だろw
もっとも常識のある大人はこんなもんやらないが。
624. Posted by    2016年07月26日 21:07
当たり前のことを、大問題のように扱うのが最近の流行りなのか。

ポケごより、よっぽど酷い。
623. Posted by 日本太郎   2016年07月26日 20:48
殆どのネトゲやソシャゲでもプレイした事による損害は補償しないって規約有るだろ・・・
ただポケモンゴー叩きたいだけでそれが業界で一般的な規約だって知らないで書いちゃったのバレバレじゃね?
622. Posted by は   2016年07月26日 20:48
米620
合意した契約内容が明示されてるんだから、法的に意味あるだろ。
621. Posted by あ   2016年07月26日 20:17
どんな規約書いたところで国によっちゃ陪審員制度だったりするから弁護士の腕次第じゃわかんないよ。日本じゃ何があっても泣き寝入りだろうけど。
620. Posted by 軍事速報の少将   2016年07月26日 20:09
※613
ただの規約であって、法的にはなんの意味もありませんよ
619. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月26日 20:08
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
618. Posted by     2016年07月26日 20:07
ポケオタってカスばっかやなぁ
精神病なのはこいつらやん。
617. Posted by     2016年07月26日 20:03
アメリカ人は集団訴訟が大好きだからな
こういう契約になるわな
616. Posted by 軍事速報の少将   2016年07月26日 20:01
クレーマー目線で訴えてやろと思ったら
注釈があるのに気づいて、イラっとして罠だと言い出したんだろう

東洋経済って韓国系だからね
615. Posted by 名無し   2016年07月26日 19:51
これって不法進入時対策で銃で撃たれた時の対策じゃない?
実際に日本でも銃使用出来る猟銃地域や発電所や個人地域などで説明でマスコミとかで反対運動を避けるためのクレーマー対策だろ!
法廷でも書いてあるか書いてないで有利が違う。
614. Posted by あ   2016年07月26日 19:49
利用規約に意味がなかったらあんなに長々と念入りに書いたりしないだろ…
613. Posted by は   2016年07月26日 19:40
米612
利用規約に法的拘束力無いわけ無いだろ。契約内容だぞ。
わざわざ言うまでもなく法律の方が上位のには当たり前だし、どんなにアホな内容でも訴えるだけなら訴えられるけどな。
612. Posted by あ   2016年07月26日 19:37
アホが多いなガイジかな?
利用規約なんて法的拘束力あってないようなもんなんやで
こんなんあっても裁判起こされる時は起こされるわ
611. Posted by っj   2016年07月26日 19:23
マスゴミやなぁ
610. Posted by    2016年07月26日 19:20
御社の記者が今朝汽車で帰社した。
609. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月26日 19:00
すまん
どこに罠があるのか教えてくれ
608. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年07月26日 18:58
やらない自由が有るんだから罠もなにも
NHKの徴収の罠とかいうなら分かるがw
607. Posted by     2016年07月26日 18:56
ワナこわいわー
世の中ワナだらけだわー
606. Posted by し   2016年07月26日 18:50
自己責任で当たり前じゃんw何がワナやねん
605. Posted by    2016年07月26日 18:37
罠?
604. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月26日 18:29
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
603. Posted by     2016年07月26日 18:23
罠でもなんでもない件www
602. Posted by    2016年07月26日 18:07
ポケモンやって何かあったら自己責任だろ。
こんなもん罠でも何でもない。ユーザーが加害者になれば普通に訴えられるなw今日もまた歩きスマホで徘徊してんだろうな〜 トラブル巻き込まれないよう注意しなくては……
601. Posted by    2016年07月26日 18:01
誰かのせいにして当たり前お思ってるのがおかしいよな。
600. Posted by      2016年07月26日 18:00
訴訟大国アメリカ用ですね
599. Posted by ゆうたろう   2016年07月26日 17:57
ゲーム中の事故は自己責任なんて当たり前だろ…
598. Posted by    2016年07月26日 17:52
タイトルの痛さ具合から、ヒュンダイだと思ったが東洋経済だった...
どっちも大差ないかwww
597. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月26日 17:48
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
596. Posted by 東洋経済   2016年07月26日 17:36
東洋経済はアホ、覚えとこ
595. Posted by あ、   2016年07月26日 17:32
ジョークのように聞こえるが
その一文がないと米国だと訴訟起こされて
何億もの賠償をさせれるんだぞwww
594. Posted by     2016年07月26日 17:24
※587
あの…えっと…無効も何も…
外国製品を個人が直接輸入して使って問題が起きた場合、その製品の責任について開発国の法律で戦うのむしろ常識じゃね?
593. Posted by     2016年07月26日 17:21
危険なゲームポケモンGOはリコールすべき
592. Posted by    2016年07月26日 17:15
免責条項が無いと、ゆすり・たかりのターゲットにされてしまう
悪意の利用者への対策
591. Posted by 1週間だな   2016年07月26日 17:12
日本はフリーWi-Fi少ないから

通信制限ですぐにヤメてく
590. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月26日 17:11
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
589. Posted by え   2016年07月26日 16:58
米587
それってデフォじゃないの?
588. Posted by     2016年07月26日 16:21
注意喚起以外に忠告のしようがないものな
ただ、アメリカの訴訟はやりすぎだけど、日本の何でも自己責任もまたやりすぎなときがあるからどうなんだろか
こんなゲームする気もないが、ゲームの特性状、歩きスマホにならざるを得ないらしいから、作った企業に責任が全くないとも言いがたい
もし身内が歩きスマホの馬鹿に障害者にされても、そいつに資産がなければ泣きをみるのはこっちだしな
万が一そんな状況になったら考えを翻す人も結構いるんじゃない?
絶対に自分と家族だけは大丈夫、自分自身にも自己責任をしっかり当てはめるって人は別だけど、そんな人会った事ないわ
587. Posted by    2016年07月26日 16:15
人を馬鹿にするのがライフワークな人が条件反射で飛びついてるけど
日本国内の問題に対して開発元の法律で戦うように、って
契約は無効じゃないか?
これがゲームだから笑ってられるけどちゃんとしたビジネスや
個人向けサービスでも同じこと言われる可能性があるって考えると
笑ってる場合じゃないと思うけど
586. Posted by     2016年07月26日 16:12
もうなにがなんでも叩きたくてしょうがないのな
他のアプリやオンrナインゲームの規約を
1000種類は読んでから出なおしてこい
585. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月26日 15:59
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
584. Posted by 名無し   2016年07月26日 15:57
ワナてww
でもまあ確かに、バカにとってはツイッターに続く新トラップかww
583. Posted by ふふ   2016年07月26日 15:54
このアメリカンジョークは冗談でもないんだよね。
日本人の感覚と違うから何でも訴訟がアメリカ。
最近の日本も。
582. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 15:51
人のせいばっかにしてんじゃない
581. Posted by 名無し   2016年07月26日 15:26
東洋経済を読みながら事故が起きたら補償をしてくれるらしい
580. Posted by    2016年07月26日 15:22
なんでこう、権力や大企業と闘うことや、自己責任を理解しない
馬鹿に共感したふりすることが出来るだろうな。
過去にそれをやり過ぎて様々な悲劇が起きてるのが近代史をちょっと
知ってれば解るものなのに。
579. Posted by か   2016年07月26日 15:18
当たり前じゃん、馬鹿らしい
578. Posted by     2016年07月26日 15:17
やらないことだ
577. Posted by     2016年07月26日 15:13
どこが罠だよ。アホか。
規約読むなんて当たり前だろ。同意したのなら自己責任。
読んでないなんて幼稚な言い訳通用するわけがないだろ。
576. Posted by あ   2016年07月26日 15:13
ポケモントレーナーである前に普通の人間として最低限のルールとか責任ってあるやろw
575. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月26日 15:07
カスタマーの義務を果たさずして
サプライヤーに責任を押し付けるな
そういうことだよ
574. Posted by     2016年07月26日 14:53
日経とか東洋経済が朝日や毎日と横並びの記事だもんな
ほんとマスゴミ終わってる
573. Posted by      2016年07月26日 14:48
東洋経済の利用規約も同じじゃねーかwww

鏡みてるのか?w
572. Posted by     2016年07月26日 14:47
罠じゃねーな。当たり前のことだな。
571. Posted by     2016年07月26日 14:33
同じ人間と思いたくない様な発想する奴っているよな
570. Posted by     2016年07月26日 14:20
こういうアホな記者の名前を登録して、
検索から除外するフィルターみたいなのが必要な時代になった気がする
569. Posted by あ   2016年07月26日 14:19
米568
不法侵入は、侵入したヤツが問題だろ。

しかも、なんで「任天堂」?w
568. Posted by    2016年07月26日 14:15
不法侵入はどうすんだ?
こればかりは任天堂の問題だろ?
どうせ観光地とかにレアがdるかもしれないとかで売り込むんだろうしwww
ミッキーからーのぴかちゅうwwwとかデ・す・ニーランドよかやりかねんなw
567. Posted by 名無し   2016年07月26日 14:08
新聞読みながら交通事故起こす馬鹿がいたら新聞社が責任取るのか?
566. Posted by     2016年07月26日 14:04
別にワナでもなんでもないじゃん。記者同様、頭逝かれてる奴には、ワナと思うんだろ。
565. Posted by ポケモンよりデジモン派   2016年07月26日 14:01
こないだ友達と数人で遊びに行ったら、俺以外全員ポケモンGOやりながら歩きスマホしてて、歩きスマホしてない俺が正しいはずなのに変な奴扱い受けたわ。
564. Posted by 名無し   2016年07月26日 13:58
自己責任にきまってるやろこんなん
ただでさえ歩きスマホで事故多いんだし
ちやんと周り見て迷惑にならねーようにやれ
563. Posted by    2016年07月26日 13:54
普段からクレーマーみたいなことしてるから利用規約が罠のように感じるんだろうなぁ…
※562
有効射程に入ったところで現実世界に見向きもしなくなるんだから遠くから捕まえれようがいっしょだぞ
562. Posted by     2016年07月26日 13:43
せめて事故が起きにくい仕様にしろや・・・
もっと遠くから捕まえられる仕様なら事故減ったろ
561. Posted by ななし   2016年07月26日 13:35
罠(わな)またはトラップ(英語:trap)は、仕掛けられた側が知らず知らずのうちに被害を受けることを目的として、仕掛ける側が何らかの手段(社会的手段や物理的手段)を密かに講じることを指す。もしくは、講じた手段そのものを指す。(wikipedia より)

罠なんか?
560. Posted by な   2016年07月26日 13:30
アメリカでは「俺が肥満になったのはマクドナルドのせいだ!」などとほざいて裁判やったアホウが居るし、
日本では学校に給食費を踏み倒すのは当たり前だと考えてるサイコパスも居るし、
在日には「誇りを持って本名を名乗るべきだ」と言った社長を「差別ニダ!」などとほざいて慰謝料巻き上げた輩も居るからね。
仕方ない。
559. Posted by い   2016年07月26日 13:25
私有地に設定してあるのは、コミュ力を養う為か?と考えてみるw

常識の無い阿呆は福島第一原発にもGOして欲しいなw

558. Posted by    2016年07月26日 13:17
とりあえず流行りもんにケチつけてみましたみたいな感じか
557. Posted by     2016年07月26日 13:16
危険が容易に予測される状況で欲望を抑えきれずに遊んでて、何かしらの被害を出したり、被害にあったりしたら、そんなもんは自己責任だろう。
556. Posted by 軍事速報の少将   2016年07月26日 13:11
ゲームし続けて目が悪くなったらゲームメーカー訴えられるとでも思ってんのか
555. Posted by    2016年07月26日 13:06
うわぁ、奴隷根性すげぇな
554. Posted by あ   2016年07月26日 13:01
浅はかな願望しか喚かねえなアンチはw
553. Posted by ななな   2016年07月26日 12:55
死者が出たら任天堂は訴訟起こされなかったとしても株価暴落するだろうけどな!
552. Posted by あ   2016年07月26日 12:51
東洋経済の利用規約一部抜粋

・東洋経済新報社は東洋経済オンラインにおけるコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしますが、そのコンテンツの誤謬・遅延・正確性・相当性・完全性などについて東洋経済新報社およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

バッッッカじゃねえのwwwwww
551. Posted by    2016年07月26日 12:45
当たり前だと思うだろ?
世の中当たり前と思ってないやつや当たり屋がいるんだよ
そういう人向けに罠って書いているんだよ
自分の常識はおそらく周りの常識だと思われることでも通用しないアホは考える以上に多い
それもわからんとは…
おそらくまとめに悪意があるけど
世間をもっとよく見よう
550. Posted by 名無し   2016年07月26日 12:37
自己責任だろ。だらしないのが悪い。
549. Posted by アンカーテキスト   2016年07月26日 12:31
ポケモン凄い流行ってるね
548. Posted by     2016年07月26日 12:27
でもこことかヤフコメでコメントしてる連中も
この記者と同じような発想のやつのが大半だけどな
547. Posted by 塩飴   2016年07月26日 12:27
規約全部読んで同意した奴しか出来ない様にしてあるだろぅ(´-ω-`)
読んでもないのに同意した嘘つきの自業自得。
546. Posted by 通りすがり   2016年07月26日 12:24
そもそも訴訟や請求なんて任天堂の最強の弁護士軍団相手じゃ無理だろ
545. Posted by     2016年07月26日 12:23
規約に書いてあっても政府圧力で責任取らされるのが日本
外国経由でよかったね
544. Posted by     2016年07月26日 12:06
無理矢理叩きたいだけの記事
543. Posted by     2016年07月26日 12:02
解っていない爺婆が任天堂訴えようとしても弁護士が止めるよな
542. Posted by 名無し   2016年07月26日 11:58
自己責任は当たり前たけど、私有地に設定してあんのはあかんやろ
541. Posted by      2016年07月26日 11:43
ビニール袋被って死んでも責任は取りませんとマジで書いてある国だからw

日本の切り餅の会社なんてアメリカだったら1シーズンで潰れるよw
540. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年07月26日 11:38
むしろ、勝手にスポットに設定された企業法人や個人、公的機関は営利目的での無断使用としてナイアンティック社に使用料や損害請求を起こすべき。
公園などで人を集める宣伝や活動をするなら許可がいるし、民間の管理する場所なら当然に使用料を払わなきゃ。

539. Posted by     2016年07月26日 11:34
532
あるわけないな。それは逆に読まなくてもわかる
538. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 11:31
クレーマー涙目発狂で記事を書いたのかな?w
537. Posted by .   2016年07月26日 11:28
この記事おかしいって思ってたけどやっぱそうだよな
536. Posted by な   2016年07月26日 11:12
これは利用規約を読まないガキ向けの記事か?
それともガキが書いた記事か?
535. Posted by    2016年07月26日 11:10
法律の前に日本語勉強しましょうね
534. Posted by ゃくみちゅる   2016年07月26日 11:09
罠?お前は幼稚園児か小学生なのか?いいとしした大人の文じゃないな。当たり前の事だろうが
533. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年07月26日 10:59
日本人はゲームで起きた自己判断による事故においてメーカーなどに責任を押し付け金銭を要求するクズじゃないから一緒にしないでほしい
この記事書いたの日本人か?
532. Posted by     2016年07月26日 10:46
むしろ同じような条件で責任取ってくれる規約作ってるアプリあんのか?
531. Posted by 名無し   2016年07月26日 10:41
どこの、世界に、プレイ中の事故等は弊社が保障しますなんて会社があるんだ。

罠でもなんでもないやろ
530. Posted by    2016年07月26日 10:39
525
利用規約が書かれてある時点で裁判にならない。
前に誤った使用法で被害を出した家電製品について注意点を書いておけという判決が下されたように、注意点が書かれていればセーフ。
読まなかった奴のせい。
529. Posted by    2016年07月26日 10:36
「東洋経済」記事タイトルに仕組まれた"ワナ" 読者に誤解が起きても実質自己責任
528. Posted by 若鷹は名無し   2016年07月26日 10:34
東洋経済
527. Posted by 名無し   2016年07月26日 10:34
一般の機械と同じ。使い方を誤ると命に関わることもある
それだけの話
526. Posted by     2016年07月26日 10:33
グーグルもlineもわざわざでかく情報送信してますって書いてあるのに
責任回避無責任と騒ぐ無責任なバカがおおいこと
なら使うなよ
525. Posted by    2016年07月26日 10:23
これって裁判になって「利用規約をキチンと読まない人がいるかもしれないということを想定できなかったのか?規約に同意した時点で会社には責任ないというなら全てのプレイヤーが規約確認を飛ばさずに確実に見るようにしなかったのはなぜか?」と突っ込まれたらどうなんの?
524. Posted by    2016年07月26日 10:13
罠でもなんでもねーよwww
当たり前のことだし利用規約にも書いてあるわwww
523. Posted by .   2016年07月26日 10:10
ちなみにこれがイヤってんなら世の中のソフトウェアほとんど使えないから頑張ってね
522. Posted by .   2016年07月26日 10:09
まずてめぇの捏造記事を反省しろ。話はそれからだ。
521. Posted by     2016年07月26日 10:03
まぁ仮にユーザーからの責任は免れても事故相手からは追及されるんじゃないの?
それに歩きスマホ前提のアプリなのに知らぬ存ぜぬで通せないだろ

核作っておいて「抑止力だから危険性はない」って言ってるようなもん
520. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月26日 10:02
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
519. Posted by の   2016年07月26日 10:01
どこがワナだよ。当たり前だけど訴える馬鹿が出るから書いてるだけだろう。
518. Posted by     2016年07月26日 09:57
これがなかったらアメリカみたいに訴訟天国やん
517. Posted by     2016年07月26日 09:36
責任取ってたらキリないわw
516. Posted by 513   2016年07月26日 09:34
よくよく考えたらこれ当たり前じゃなかったはw
労働法ほど明確な法は無くても安全配慮をする義務が企業にはあるはw
衝突防止機能とか付けてて当たり前だったはw
そういった物を一切つけずに売って責任は負いません
これ明らかにおかしかったはw
加害者もNiantic,Inc相手に裁判起こすだけ起こしても良いじゃねーかw
勝ち負けはともかくよw
515. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 09:30
巻き込まれた被害者には利用規約関係ないし
アホな利用の仕方なんて自己責任で当然だろ
罠でもなんでもないわ
514. Posted by    2016年07月26日 09:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
513. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 09:22
こんなん当たり前やん
利用者が起こした事故などは利用者が責任取れ
但し、利用者ではなく危害を蒙った方はNiantic,Inc相手に賠償請求の裁判起こして良い
利用してなければ規約にもハンコ押してないからw
この辺はトヨタにも言える
衝突事故を起こした奴が悪いがその原因を提供したのは企業
被害者は企業相手に損害賠償要求して良い
512. Posted by     2016年07月26日 09:17
あたりまえ〜♪あたりまえ〜♪あたりまえ体操♪
ゲームをするまえ、利用規約を〜出してる♪
511. Posted by     2016年07月26日 09:11
アプリそのものの不具合とかならまだしも、ながらプレイして事故に遭う奴の面倒までは見きれんだろ。
俺もポケモンGO否定派だけどその保護されて当然みたいな言い方はイラつくわ
510. Posted by 名無し   2016年07月26日 09:11
本を読みながら歩いて事故−出版社の責任
携帯電話をしながらの事故−携帯会社の責任
街頭演説を見ながらの事故−演説者の責任
お菓子を食べながらの事故−菓子メーカーの責任
自転車でよそ見運転の事故−自転車メーカーの責任

全て利用許諾の説明を受けてませんが。
509. Posted by    2016年07月26日 09:10
この手の規約は自己の安全を正しく確保してプレイする分には
読み飛ばしても問題もない程度の事しか書かれてないと思われるのですが

地雷原に見えるならむしろその当人に問題ありかと
508. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月26日 08:56
当たり前のことすら分からなくなるほど
日本人はバカになったのか
507. Posted by    2016年07月26日 08:55
日本人なら当たり前の事

でも、日本でもゴミクレーマーが増えてるし
書いておいた方が業務に支障が起こらないやね。
506. Posted by    2016年07月26日 08:49
保険会社の約款にでも言ってこい

経済の記者がこの程度なのが日本のマスコミだな
505. Posted by     2016年07月26日 08:43
当たり前すぎて突っ込む気も失せる
クギ打ってるときに指叩いたらハンマー作ってる会社の責任になるのか
504. Posted by    2016年07月26日 08:41
自己責任は当たり前だけど
アプリ側でも配慮してほしいもんだ
503. Posted by 名無し   2016年07月26日 08:38
罠って・・・この記者、単に頭が悪いのか
どうにかポケモン叩きたくて必死なのかどっちだ?
ってレベルのアホだな
海外の訴訟ゴロ舐めすぎ
注意事項の隙を見つけて当たり屋してくるクレーマーを相手にしてるのが分からんのかね
502. Posted by あ   2016年07月26日 08:28
任天堂が開発・販売しなくて良かったなと思うわ
アメリカ企業様じゃなかったら会社が訴訟で無くなってたなw
501. Posted by 頭悪い記事書いてるなw   2016年07月26日 08:28
頭悪い記事書いてるなw
500. Posted by     2016年07月26日 08:27
※495
馬鹿はCM流そうと何言おうと馬鹿のままだよ
499. Posted by    2016年07月26日 08:23
何が“ワナ”だよ。当たり前だろ。
こういう事をわざわざ書かないと、どっかの国では訴訟起こされそうだけど。
498. Posted by 名無し   2016年07月26日 08:15
そんなもんメーカーの責任にしたら女子トイレにポケモンがいたから入ったメーカーのせいっていう言い訳ができるやんけボケ
497. Posted by ななし   2016年07月26日 08:09
ポケモンgoをインストールしてるとスマホのデータ抜き取られるみたいな話かと思ったらまったく違ったでござる
496. Posted by ああ   2016年07月26日 08:08
ただのディスクレーマーやんけ
495. Posted by     2016年07月26日 08:06
自己責任当然としてこんだけかき回しているのならCMの1本でもつくって注意喚起したらどうなの?任ちゃん?
494. Posted by    2016年07月26日 08:04
助長させといてこれだもんな
企業ってホント法律で縛らないと何やってもいいっていう気質
493. Posted by    2016年07月26日 08:01
自分で起こした事件の責任は自分でとれ
これのどこが罠なんだろうか?
492. Posted by    2016年07月26日 08:01
罠じゃないよ規約だよ。
さっさとゲームやりたいがためにちゃんと読むのすっ飛ばして、
いざトラブル発生後にようやく規約見て「ギョエッ」ってなるアホの言いがかりだよ。
491. Posted by 職場の同僚がキャバクラ内でポケモンGetしたそうだ(笑)   2016年07月26日 07:56
まあそりゃそ〜だよな!

歩きスマホ推奨ゲームで実際に事故が起きタヒ人も出てるし、責任回避で利用規約に盛り込むよな。

490. Posted by 名無し   2016年07月26日 07:53
日本人の記者って少ないの?
489. Posted by 名無し   2016年07月26日 07:44
最近日本ディスに必死な東洋経済オンラインさんじゃないですか

いい加減故郷に戻られては?
488. Posted by     2016年07月26日 07:42
そら(アホやタカリ屋に絡まれないようにリスク回避するのは)そう(当然の企業努力)よ
487. Posted by 名無し   2016年07月26日 07:40
自転車に乗りながらポケモンやらないで!自転車はフラフラしてるし前見てないし怖くて歩けないわ
486. Posted by    2016年07月26日 07:33
アメリカのルールに従って当然のことを細かく書いてるだけだろ
485. Posted by    2016年07月26日 07:33
利用規約を読む人は本当に少ないから
以前イタリアかどこかで、利用規約の文末に規約を読んだとメールを送れば現金を贈呈と書いてソフトを公開したけど、DL数10万で送られてきたメールは数通だったとか
今でも全く変わらない、利用規約やプライバシーポリシーを読んでいる人なんて全然いない、大人気のGoogleアプリとか規約を読んだ人は利用者の1パーセントをはるかに下回るだろうな
484. Posted by     2016年07月26日 07:32
※4
そこは「ライダーキック・・・!」でしょ!

いかにも歩きスマホしてくださいと言わんばかりの投げっぱなしチュートリアルにしたナイアンティックも問題だけどな
483. Posted by あ   2016年07月26日 07:31
配信前から公開していたのに何言ってんだこのバカと同調している出来損ない共は…。

それにそんなこと言ってたら規約設けてるどの企業だってそうだろ三流未満の記者め。
482. Posted by 塩飴   2016年07月26日 07:30
規約読まずに同意する馬鹿が悪いぅ(´-ω-`)
481. Posted by      2016年07月26日 07:29
会社として当たり前の責任逃れのための規約はどこもやってるでしょ
そして裁判で負けるのはよくある話
480. Posted by    2016年07月26日 07:27
これってさあ
国内メーカーのつもりでこんな記事書いたんだろうけど
任天堂じゃなく米国のナイアンティックだろ

って事はおまえらが米国に通報すれば親告罪通るんじゃね?

人口網羅するゲームの相手に損害賠償ってどんだけ請求されるか
マジで見てみたいんだがwww
479. Posted by ななし   2016年07月26日 07:25
今年の流行語大賞に「ポケモンGO」くるかもな。
478. Posted by     2016年07月26日 07:21
罠でも無ければ当たり前過ぎて書かなくても良いレベル。訴訟大国アメリカ産だから、がちがちに書いてあるんだろうけど。
477. Posted by 名無し   2016年07月26日 07:20
当たり前体操〜♪
476. Posted by あ   2016年07月26日 07:15
世の中にたったひとつでも「事故が起きたら当社が責任を持ちます!」って書いてあるおもちゃあるの?
475. Posted by    2016年07月26日 07:12
社会的責任として、より安全なゲーム内容の模索は必要だけど、それ以上の責任はないわなw
474. Posted by    2016年07月26日 07:09
最悪な糞会社だな任天堂
473. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 06:59
世の中の大半の製品に同様の記述が書いてあるわけだが。
472. Posted by     2016年07月26日 06:52
こんなん絶対笑うわ
471. Posted by     2016年07月26日 06:49
不特定多数のバカにゲーム提供するんだから、
それくらいしないとな。常識。

そしてゲームして犯罪犯すプレーヤーが犯罪歴持つのも常識。HAHAHA
470. Posted by    2016年07月26日 06:46
東洋経済オンラインって基本的に程度の低い記事が多いけど
ここまでガイジ丸出しの記者がいるとは思わんかった
469. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年07月26日 06:39
歩きスマホしながら楽しむゲームなんてどこにも書いてないよ。
そんな主張したら詐欺で訴えられるぞ作ったところは教えるからスマホはしまって安全なところでしてて言ってるぞ。
スマホは歩きながらするだのあほの意見でしかない。
ちなみに第三者が巻き込まれた場合は作ったところが負けるぞ第三者は契約にサインしてないからね。
アメリカは契約社会だから普通に敗訴するぞもしくは本人が契約してるから本人責任だはある程度いけるけど人の家に配置したら本人責任に持っていくのは厳しいだろうなどう考えてもシステムの欠陥だからね。人の家や公共の建物に出現させるなと散々欠陥を指摘されてるのに直さないのは完全にシステム側の怠慢と取られても仕方ないよ。
468. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 06:16
歩きスマホ前提のゲームに何言ってんだこの馬鹿ども。ゲーム開発時点で危険性が予見できる以上、それを放置したなら企業的責任は免れんわ。にもかかわらずこの対応。潰れろよ人殺し企業
467. Posted by    2016年07月26日 06:12
>よそ見してたら怪我しました。
自己責任ですね

>ニンテンドー訴えてやる!
任天堂は販売、作ってませんねW

>って発想のやついるの?
ここにたくさん馬鹿がいるねW
466. Posted by 名無し   2016年07月26日 06:09
※464
残念ながらこういうことをわかってないのって日本人の特徴だぞ。70年平和の国をやった成果か、自分の身の安全は国や企業など他の誰かが確保してくれるのが当然と考えるのが日本人
465. Posted by 名無し   2016年07月26日 06:06
こんな記事出さなきゃいけない状況に頭が痛くなるな
464. Posted by    2016年07月26日 06:04
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
463. Posted by ?   2016年07月26日 05:58
そのうちPSVR持ち上げ出したりしてな。
462. Posted by 名無し   2016年07月26日 05:34
そんなの保証してくれるゲームが存在するのか?

そもそも運転中にポケモンGOすんなとか警察だか役所だかが言い出した事にびっくりしたわ、元々違法だろうが
461. Posted by    2016年07月26日 05:15
そりゃ訴えるだけなら誰相手だろうと訴えられるよ
460. Posted by     2016年07月26日 04:47
この記事書いた奴がクレーマーだっただけだな
459. Posted by あ   2016年07月26日 04:31
挑戦でパクリゲー開発し始めたから先行作品おとしめたいんだろw
458. Posted by    2016年07月26日 04:25
安全な遊び方をしてればいいってことだよ
457. Posted by     2016年07月26日 04:22
ポケモンに便乗してるクソマスコミの特に経団連にべったりな経済紙がらみが任天堂にいちゃもつけはじめたか
456. Posted by    2016年07月26日 04:22
任天堂も今まで築いてきた企業イメージとはえらくかけ離れたもんを出されてしまったね。
455. Posted by     2016年07月26日 04:22
罠もなにも普通にでかでかとわかりやすくかいてる規約なうえに
当たり前だろそんなもんwww
それなら規約になにもかいてないスマホ自体のほうが罠だろw
454. Posted by 名無し   2016年07月26日 04:17
関田真也記者はポケモンGOを貶したくて仕方がないんだろうか。
453. Posted by     2016年07月26日 04:17
どこがどう罠なんだよ。
ポケストップが自衛隊基地と政府機関にでも集中してるとでもいうのか。
452. Posted by     2016年07月26日 04:14
ポケモンGOで任天堂を訴えるのは
ドラえもんのゲームで損害を被ったら
藤子プロを訴えるようなもんだな
451. Posted by a   2016年07月26日 04:01
クレーマーである記者が
クレーマー目線で書いた記事で
自身がクレーマーであることを示唆している記事である。
そして、それを把握し容認している「東洋経済オンライン編集長」
450. Posted by      2016年07月26日 03:19
遠回しに、撮影した画像はGoogleの子会社で収集することがありますとか書かれてないか?どうなんだろう
449. Posted by サトシ   2016年07月26日 03:11
ネガキャン、ゲットだぜ!
448. Posted by 紫眼吽☆彡J-NSC-M   2016年07月26日 03:09
罠も何も……、普通に考えたら、当然 、自己責任だろ。
会社は売るだけであり、購入して遊ぶのは当人の勝手だからな!
嫌なら、やらなきゃ良いだけのこと。
447. Posted by    2016年07月26日 03:01
まl普通のゲームならそうだけど、このゲームは歩きスマホを助長させるというか必須のゲームだからなぁ
ユーザが勝手にやったとは言えない件
446. Posted by    2016年07月26日 02:52
クズ相手の商売だから、このくらいは当然だろ。
普通の人が聖人君子だとでも思ってるのか?
人格者だの紳士的だのって言葉がなぜあるとおもう?
彼らのうち、八割9割がゲスだからだよ。
445. Posted by え   2016年07月26日 02:49
モンスターボールがすぐなくなってつまんない。1日中外歩いてるわけじゃないし。
自宅に自分専用のスポット設置できるようにして欲しいわ。
444. Posted by     2016年07月26日 02:48
どんなネトゲやソシャゲ、SNSなんかでも概ねこんな感じの利用規約はまず間違いなくあるしなあ・・・何がしたいのかよくわからないけど、もしかして感謝でもされたいのかな?
443. Posted by     2016年07月26日 02:47
ならばもうちょっとシステムを練り直せ
高速道路上や私有地にキャラが出るとか事故や煩わしい問題を誘発してるようなもんじゃないか
442. Posted by     2016年07月26日 02:43
被害者としてはたまったもんじゃないんだよ
こんなゲームがなかったら被害に遭わなくて済んだんだから
441. Posted by      2016年07月26日 02:41
日本も半島メンタルのこじきが増えたんだなぁ
やっぱ団塊の姥捨てして除鮮しないとダメなんじゃなかろうか
人未満のksを人扱いして放置してるから
こういうおかしな屁理屈こねるバカが増える
440. Posted by     2016年07月26日 02:40
真っ当なゲームならそんなの当たり前だろで済む
しかし事件や事故が起こりやすく配慮に欠けている今回のゲームに関してはちょっと無責任だと感じる
439. Posted by     2016年07月26日 02:37
クレーマー視点の記事だね
438. Posted by     2016年07月26日 02:33
そりゃ事故自体は自己責任だろうよ
けどそれが多発して社会問題になるようならゲームシステムそのものに責任の目が向けられ規制がかけられるようになるんだよ
437. Posted by    2016年07月26日 02:23
コイツの書いた記事で指切ったから損害賠償請求するわ
436. Posted by     2016年07月26日 02:22
東洋経済は企業予測のデタラメ吹いてる四季報の方なんとかしろや
435. Posted by     2016年07月26日 02:15
アメリカ人はここまで書いてても足りないぐらいバカだしな
不法侵入した泥棒が怪我をして家主を訴えて慰謝料請求したら
それが認められるぐらいだし
434. Posted by .   2016年07月26日 02:09
むしろ、こういった文章が含まれない規約ってあるの?
433. Posted by     2016年07月26日 02:06
結局、新たな広告媒体でしかないんだから、日本では、嫌われて早々に終わるだろ。
432. Posted by    2016年07月26日 02:05
控訴大国には理解出来ないのかもしれないけど
キチガイに対してのリスク管理してるって事だよ
431. Posted by     2016年07月26日 02:05
当たり前だわな
こういうのは書いておかないと、必ず責任を擦り付ける馬鹿がでてくるから、どのゲームでも規約で定められている
430. Posted by     2016年07月26日 02:02
まぁ当事者同士の問題なんだろうがもらい事故された方はたまったもんじゃないなー
痛いのは自分なんだし楽しく安全にやってくれ
429. Posted by    2016年07月26日 01:59
サイコパス「計画通り」

vs

統合失調症「罠だ!」
428. Posted by    2016年07月26日 01:58
逆に、勝手に私有地の位置情報使われて、損害を被った側からナイアンテックへの訴訟は避けられないだろうな。
427. Posted by     2016年07月26日 01:56
当たり前の利用規約を”罠”って・・・
この記者は利用規約を読まないバカですか?
それともちゃんと書いてるのに読まなかったら

「俺が読んでないから書いてる事は無効」

とでも言うつもりなのだろうか??
426. Posted by     2016年07月26日 01:56
390
>>384
俺は批判するためにやってみた程度


批判したくてやりたくもないゲームをプレイwww
他にすることねえのかwww
425. Posted by い   2016年07月26日 01:55
「ワナ」という言葉の意味がわからないようなレベルでも、東洋経済でなら記者として雇ってもらえる、という事はわかった。
424. Posted by    2016年07月26日 01:54
どこが罠なんだよ(笑)

この記事書いたやつアホでしょ
当たり前じゃんそんなの
423. Posted by あ   2016年07月26日 01:54
ゲーム開始時に「同意」しただろ
422. Posted by うっちゃ   2016年07月26日 01:53
至極当然のことですわ。
うちの長男は他のスマホゲームしとったら前方不注意でドブにはまりよった。
ズボンがチョッと破れて膝に大きな絆創膏しとりましたわ。
あまりの情けなさに夫婦で困惑した。
421. Posted by 名無し   2016年07月26日 01:53
記者は左巻きの人権ジャーなんかな
障害者の親みたいになんでも他人のせいうちの子悪くないなんて通じないぞ
420. Posted by     2016年07月26日 01:52
こんなので責任どうこう言って追求していったら歩けるように躾した親が問題とかになるわw

法的には歩きながらプレイするなと起動時に毎回スキップ不可で警告してるんだから後は利用者の問題という他解釈のしようがない
419. Posted by     2016年07月26日 01:51
ポケモン自賠責保険げっとだぜー
418. Posted by     2016年07月26日 01:49
※408
それはチャリが悪いことになる
ふらふらしてるクズ野郎を見落としたから

と言う理不尽な判決が出るでしょう
417. Posted by     2016年07月26日 01:49
歩きスマホでフラフラしながら路側帯に飛び出て、チャリにひかれて「ゲームが悪い」なんて言う馬鹿がいるから必要な措置なんだよ
416. Posted by い   2016年07月26日 01:48
米363
ふつうに私有地荒らしたヤツを訴えるだけじゃ足りんの?
415. Posted by 仲買人   2016年07月26日 01:47
あのコのスカートの中〜wwwwwwwwwwwwww
414. Posted by     2016年07月26日 01:47
罠ワロタw 何の為の利用規約なんだよ。
車を運転しながらスマホやってるとか
論外の使い方してる者達の責任まで
会社側が受け持つ訳がないだろ。

413. Posted by     2016年07月26日 01:46
罠も何も当たり前だろ
こんなんにいちゃもんつけるとか、あんた頭おかしいの?としか思えんぞ
恥ずかしくねーのか
412. Posted by 名無し   2016年07月26日 01:45
歩きスマホは危険、他人の敷地に無断で入らない。
これらは一般常識の範疇だと思うのですががが
自分が痛い思いをするだけならまだしも、全く関係の無い他人様に迷惑だけはかけるなよ
411. Posted by     2016年07月26日 01:45
>>407
逮捕された奴、怪我をした奴ってのは
ゲーム以前の問題だからな
410. Posted by い   2016年07月26日 01:45
米341
自動車には運転手以外も乗るでしょ。

米342
いや、俺はふつうに直接被害を与えた相手を訴えるけど?
409. Posted by     2016年07月26日 01:45
「包丁使うのは自己責任で、ひところしてもせきにんは負えません」
そりゃそうだーてwこのぐらい当たり前のこと書いてる
408. Posted by 仲買人   2016年07月26日 01:43
…まーいいや、みんな頑張ってポケモンゲットしてね〜

歩きスマホでフラフラしながら路側帯に飛び出て、チャリにひかれて「チャリが悪い」なんて宣う口なんか、間違っても持ってくれるなよ?
407. Posted by にだ   2016年07月26日 01:43
酷いニダ!
コレでは被害者になれないニダ!
406. Posted by a   2016年07月26日 01:38
それを言ったら、ありとあらゆる利用規約前提に契約するものが
「罠」と言えてしまう。
社会で責任を負う大人が、己の頭で考えて自身のプライドをかけて発言するような内容ではないと思う。
この記事を書いている人を採用する会社は、この程度なんだなと思えた。
405. Posted by い   2016年07月26日 01:37
米265
いや、俺ゲームやってないし。
ゲームやってるヤツから何らかの被害受けたら、ふつうにそいつを訴えるよ。
404. Posted by     2016年07月26日 01:36
マイクロソフトもアップルも日本企業も書いてるよ
ていうか東洋経済オンラインのメルマガ利用規約にも同じように書いてるよ
よくこれにOK出したね
自社のことすら知らないと大恥晒してるの分かってるのだろうか
403. Posted by     2016年07月26日 01:34
お前ら…どの口が当たり前だのほざくのか
そうやな自己責任やな
それ、他の記事でも宜しく
402. Posted by あ   2016年07月26日 01:34
ポケモンの記事が連続しすぎw
401. Posted by     2016年07月26日 01:32
>>399
え?
400. Posted by    2016年07月26日 01:31
>>373
ほんまそれ
はげしく同意だわ
399. Posted by     2016年07月26日 01:31
契約が無効ですね
398. Posted by い   2016年07月26日 01:30
米207
> あきらかにおかしい規約は例え事前に明記されてても
> 負けることもあるんだぜ

何ドヤ顔で言ってだ?w 規約より法律が上位にいるのは常識。
で、どの辺が「あきらかにおかしい」って?
397. Posted by あ   2016年07月26日 01:30
罠って馬鹿すぎ。病院行ったら?
396. Posted by 名無しのはーとさん   2016年07月26日 01:29
当たり前だろ、こんにゃくゼリーなんかあれだけ注意書きいれても訴えられるからなアホのせいで。
395. Posted by     2016年07月26日 01:27
>>389
そうか 気がつかなくてすまんな
数日しかやってないけど興味わかなくてな…
394. Posted by     2016年07月26日 01:27
罠?いや当たり前のことだろ・・・
393. Posted by     2016年07月26日 01:27
この話でふと思ったんだけど
馬鹿みたいに長い利用規約に「あなたの財産は全て没収します」とかこっそり書いてあって
気付かずに同意したらどうなるのっと
392. Posted by     2016年07月26日 01:27
当たり前すぎて震えるわww
遵法精神を尊重する日本では当然の感覚
任天堂の法務部がキッチリしてるのは昔から有名だし
391. Posted by い   2016年07月26日 01:27
米197
「似たような契約であるはず」の意味がわからないが、それって、訴えられたの日本法人のグーグルじゃないか?
ポケモンGOのケースとは全然違う。
390. Posted by    2016年07月26日 01:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
389. Posted by あ   2016年07月26日 01:24
>383
たぶん「ポケスポット」じゃなくて「ポケストップ」だろwww
ってことを言いたいんじゃないか。
388. Posted by    2016年07月26日 01:24
クレーマー「これは罠だ!」
387. Posted by さ   2016年07月26日 01:23
このアプリがそれだけ軽犯罪を誘発する前例のない物だという思慮が抜けてるよな
いやわざとなんだろうけどさ
記者の方がまともだわ
386. Posted by a   2016年07月26日 01:22
パキモンが人気で悔しいニダ
どういう理由ででも叩いてやるニダ
まで読んだ。
385. Posted by    2016年07月26日 01:21
この記者は頭にアルミホイル巻いてそう
384. Posted by さ   2016年07月26日 01:21
相変わらず任天堂のことだと異様に擁護する奴が沸くよなあ
ゲームが誉められてる時は任天堂スゲースゲー言わせて御満悦なのに
いざ叩かれる時は作ってるのは任天堂じゃない!とか
すげえもやもやするわ、この一連の風潮
383. Posted by     2016年07月26日 01:20
>>377
アイテムをもらえる場所のこと
ポケモンを捕まえるのにはボールを消費する
それは有限のアイテムでスポットで5分おきに3個くらい
取れるようになっている
捕獲するのに数個無駄に消費することもある
ゲットしたと思っても抜け出して
逃亡するモンスターも居たりして玉不足のプレーヤーがいたりする
382. Posted by    2016年07月26日 01:20
東洋経済はこれ読んでて事故おこしたら責任とってくれるみたいですね
東洋経済さんはそういう規約ないんですよね?
381. Posted by     2016年07月26日 01:20
やっぱり取り上げられてたか
昼過ぎに見た時は馬鹿すぎて失笑混じりで見てたが
380. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月26日 01:19
むしろ、
『やってる最中に人身事故やらかしたら殺人未遂/危険運転致死傷等が問答無用で、
許可されて無い場所に侵入したらテロ画策中の危険人物としてブラックリスト入りするけどいいよね?』
位書いておけよ
379. Posted by Gamehard774   2016年07月26日 01:16
コメ欄で自社の同じような規約に突っ込まれてて笑ったわ
378. Posted by     2016年07月26日 01:16
どんなこと書いてるかと思ったらどこにでもある利用規約だった
僕見つけちゃった♪とウキウキ気分で記事書いたんやろなあ…
377. Posted by     2016年07月26日 01:15
誰も突っ込まないけど「ポケスポット」ってなんだよw
376. Posted by 774   2016年07月26日 01:14
予想通り特定アジア勢が叩いてるなw
375. Posted by    2016年07月26日 01:13
想像力の問題です。東洋さん
374. Posted by     2016年07月26日 01:12
>>370
敷地に入らなくても利用できるようになってる
実際プレイした感じだと30メートルくらいずれていても
大丈夫
373. Posted by もみあげる名無し   2016年07月26日 01:10
最近考え方がイカれてる報道関係者が多いと思うようになったけど、元々報道関係者っていうのは自己掲示欲と自分勝手な正義感を持った一般人とは逸脱した人間がなるものだから昔からそうだったのかもしれない。
自己責任で戦地に行って捕虜になったら助けて下さいっていう恥さらしもいるぐらいだし
372. Posted by a   2016年07月26日 01:09
もうポケモンいいです。
371. Posted by     2016年07月26日 01:09
>>363
地主や管理者なら私有地に入った奴を訴えたらいい
訴えられた奴はゲームを配信した奴を訴えたらいい

地主や管理者にとってそいつが敷地に入った理由なんて関係ない
370. Posted by     2016年07月26日 01:08
ポケストップが私有地に設定されてトラブルが起きた場合も当事者間で話着けろで終わりなのかな?
文句があるなら訴えろっていうアメリカンスタイルを日本でも押し通すんだろうか。
369. Posted by    2016年07月26日 01:08
損害賠償しますっつーゲームがあるなら出して見なよ
368. Posted by      2016年07月26日 01:06
相変わらず任天堂関連の記事になると
どこの新聞も経団連の顔色伺いでアホみたいな記事書くんだよなw
ゲーム利権を任天堂に取り返されると困っちゃうのが経団連だもの
※大手ゲーム企業で入ってないのは任天堂だけ(MSも入ってる)
367. Posted by     2016年07月26日 01:05
プレイしている連中はともかく、勝手にポイントにされた人は訴えることが出来ないかな?
366. Posted by     2016年07月26日 01:03
スマホ会社が訴えられる方が先じゃねえの?
365. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年07月26日 01:03
※363
宣言するのは企業の自由だけど、
裁判になったときそれを認めるかどうかは裁判所の判断。
言わないよりも言っといたほうが良い程度の企業側の文言でしかないよ。
364. Posted by     2016年07月26日 01:02
当たり前すぎて何も書く気にならない
363. Posted by     2016年07月26日 00:59
でも私有地や立ち入り禁止のとこにポケモン出すのはいかんと思う

私有地荒らされた人は規約に同意なんてしてないから訴えていいんだよね
362. Posted by あ   2016年07月26日 00:58
脳みそぱよぱよし過ぎ
361. Posted by かい   2016年07月26日 00:58
当たり前だ
ただバカやってる奴等が勘違いしてそう
360. Posted by 名無しさん   2016年07月26日 00:58
実際クレームを受けるのは任天堂なんだよね
いくら任天堂は関係無いと言っても
ポケモン=任天堂のイメージが定着しているから払拭するのは不可能
359. Posted by     2016年07月26日 00:56
俺が被害者になったら事故を起こした本人はもちろん、このゲーム自体も恨むけどな
358. Posted by    2016年07月26日 00:55
一方ソシャゲで
ガチャに物が入ってなかろうが確率をいじろうが
バランス改変で1か月でレアがゴミになろうが
そもそもサービスが3か月で終わろうが

絶対にそれを罠とは言わないよね、広告バインダー屋さんたち
357. Posted by    2016年07月26日 00:55
>187
>>>160
>そうだとしても任天堂が訴えられるだろうな
>ジジババにそんな常識通用しないからw

弁護士すら通さないのかそのジジババは
356. Posted by     2016年07月26日 00:52
法律上責任は負う必要はないかもしれない
その代わりゲームや会社としての悪評は高くなる

355. Posted by     2016年07月26日 00:51
任天堂の株価が大暴落してるな
ストップ安だってよ
早くもオワコンか
354. Posted by    2016年07月26日 00:51
>お前ら何か勘違いしてる
>利用規約に書いてある、は
>あくまで公序良俗、モラル、現行法に則してないと駄目なのよ
そんなもん当たり前の前提としたうえでの話題だろうに
実際に起きた事件問題はそれらを逸脱した、当たり前の自制ができなかった連中
勝手に過度な執着・競争心を燃やしてゲームのコンプや攻略に時間浪費させられたとか
レアガチャが手に入らず大金使ってしまったと切れてる馬鹿と変わらん
勘違いしてるのはお前だよ
353. Posted by あ   2016年07月26日 00:50
包丁で指に切り傷作ったら包丁作ったメーカー訴えるのか?
ごくごく当たり前のこと
不具合ならまだしも正常に利用しての損害なら自己責任は当たり前
352. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:49
その人の本性が出ちゃう感じが酒と似てるような。
あと、ニュースでやるなら「歩きスマホをしなくても、ポケモンがいたらブルッて震えたらポケモンゲットだぜ! サトシより」みたいなことを伝えればいいのにと思う。
テレビはそういうところをカバーする役目じゃないかな。
351. Posted by     2016年07月26日 00:49
普段なら起こらないであろう事故が多発するとなるとゲーム会社への責任も発生してくるよ
350. Posted by    2016年07月26日 00:49
 家の前が、そこそこ広い公園(盆踊りの会場にもなる)で、家の中にいながら8体ゲットできたんだが、その公園の一角に野良猫の集団トイレみたいになってしまっている所がある。
 盆踊りの櫓の設営の帰りに、猫の糞を片付けに行こうと数人で行ったら、その糞が踏まれまくっていた。
 まあ、自業自得ということで。
349. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:48
バカじゃないの
ゲームが面白すぎて夢中になったからろいって
歩きスマホやながら運転が許されるわけが無い
348. Posted by     2016年07月26日 00:48
あたまおかしい
何がワナだボケカスが
347. Posted by 匿名処理班   2016年07月26日 00:48
スレの85はなにも知らないんだな
企業側と商談したうえで地点登録されてるのに
346. Posted by あ   2016年07月26日 00:47
馬鹿が淘汰されちゃう ちょっと可哀想
345. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:43
※334
おまゆうで草
344. Posted by 名無しのスターライト   2016年07月26日 00:43
ポケモンGO遊んでたら国会議事堂に侵入してたけど任天堂のせい
商品持って買う予定だったのにポケモンGOしてたら店の外にでて万引きで捕まったけど任天堂のせい
車運転しながらポケモンGOしてたら幼稚園児10人ひき殺したけど任天堂のせい

こんなんまかり通るわけがない
343. Posted by    2016年07月26日 00:42
問題視されてるのはどんな危険な場所にも私有地にもランダムにポケモンが出てしまうところだろ
このゲームにおいて様々な事件・事故が発生しているのは全てこの一点だ。
そのシステム上の責任を問われてるんだよ。事故個別の責任をゲーム会社が負えと言ってるわけではない。
342. Posted by pO   2016年07月26日 00:37
お前ら自身が当事者になったときの手のひら返しが見ものじゃのう
341. Posted by    2016年07月26日 00:36
高速道路上に出るとかさすがにゲームの方もおかしいけどな
340. Posted by      2016年07月26日 00:33
嫌なら遊ばなくていいしスマホを放り出せばよい、誰も強制していない
339. Posted by     2016年07月26日 00:33
本来ここまで書かなくても常識的に考えて分かる
当たり前の事が書かれているだけだよね。
でも、ここまで書かないと騒ぐ変なのがいるって事だろうな。
338. Posted by    2016年07月26日 00:33
自己責任にしてしまう前にせめて道路上にはキャラを出さないとかゲーム側ももう少し対策を考えないと無責任じゃね?
337. Posted by     2016年07月26日 00:32
>>1読んで、「え、当たり前の事なんじゃねーの?」と思った俺は異端者かと思ってすごい焦ったw
336. Posted by    2016年07月26日 00:31
>車で引いたら車の会社が責任取ってくれるのか?
 頭悪すぎ

安全性に問題のある事故の起きやすい車出したら少なからず車の会社が責任を問われるのは当たり前だと思うが
335. Posted by     2016年07月26日 00:30
当たり前だ
334. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:30
ではここで東洋経済の利用規約を見てみましょう

コンテンツの誤謬・遅延・正確性・相当性・完全性などについて東洋経済新報社およびその情報提供者は一切の責任を負いません。利用者が当該情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、東洋経済新報社およびその情報提供者は責任を負いません。
333. Posted by 通りすがり   2016年07月26日 00:30
別に罠でも何でもないだろ
アホか
332. Posted by     2016年07月26日 00:29
>330
いんや。目的地を止まって確認して、その方向に歩く。
んで、その場所周辺で通知が来るから止まってポケモン捕まえるだけ
普通にそうしてるけど?
331. Posted by    2016年07月26日 00:28
でも全て自己責任で片付けてしまうとどんな危ないゲーム出してもOKになっちゃうからな
330. Posted by    2016年07月26日 00:27
歩きながらゲームするなという注意事項が出ると言ってるが歩きながらしないと成立しないゲームなんじゃねえの?
329. Posted by 名無しのはーとさん   2016年07月26日 00:27
何も間違っていないと思うが?
328. Posted by    2016年07月26日 00:26
任天堂ってわりと冷たいよな
327. Posted by    2016年07月26日 00:25
事故個体の責任よりも事故が起きやすいゲームを出してる全体的な責任は発生しなければおかしい
326. Posted by     2016年07月26日 00:24
ゲームより人生を優先させるという、極めて当たり前の規約です。

ゲームより人生を蔑ろにするとか、何の志願者ですか?
325. Posted by 名も無   2016年07月26日 00:22
当たり前すぎてわろたw
324. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:18
すごいな、株価を下げさせるためにこんな明らさまな記事まで書けるのか。
323. Posted by     2016年07月26日 00:18
当たり前だろ・・・
322. Posted by    2016年07月26日 00:17
成功者を叩いてのし上がる反骨系メディアが多い
321. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:14
それ以前にスマホを片手に、夜大勢で集まってる奴らがアホにしか見えない。
320. Posted by     2016年07月26日 00:13
※316
ワナとか言ってる時点で頭ぶっとんでるんですがそれは?
319. Posted by    2016年07月26日 00:11
罠でもなんでもないな
ゲームであろうがなかろうが何かするときは最低限人の邪魔にならないところでするのが常識
318. Posted by     2016年07月26日 00:11
※313
そういうこと
んで批判擁護派は「包丁がなかったら起こらなかったことなんだから当たり前だろ」という
頭おかしいぜw
317. Posted by    2016年07月26日 00:11
訴訟大国を視野に入れて商売するっていうのはそーゆーことだよ
この会社に比べりゃ任天堂は甘い方だ
316. Posted by    2016年07月26日 00:11
え、記事を叩く流れになってるけど、趣旨がわかってないガイジ多すぎだろ
「訴訟大国アメリカ発のポケモンGOは利用規約も日本企業じゃ考えられないほど鉄壁ですよ」って記事だろ
「さすがアメリカさん怖え」とか「それでも訴えるのがアメカス」とかでいいんじゃないの?
確かにタイトルでや「罠」って言ってるのは馬鹿っぽいけど
315. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:09
ソマリアやシリアに人生ゲーム持って行って、撃たれてもメーカーは関知しない。
314. Posted by ななっしー   2016年07月26日 00:09
当たり前だ、トヨタ車に乗っていて事故を起こしたら、トヨタ自動車が賠償してくれるとでも言うのか?
東洋経済は筋金入りの輪をかけた馬鹿ですか?
313. Posted by ななし   2016年07月26日 00:05
どういうこと?
例えば包丁なら包丁で人をやってしまったら包丁メーカーが責任を取れよってこと?
312. Posted by 名無し   2016年07月26日 00:04
ゲームはイングレスの引用なんだからゲームシステムで
任天堂に文句言っても仕方ないんだけどわからんのかね
311. Posted by     2016年07月26日 00:04
責任の所在を明確にしておくなんて当たり前の事だろうに。
こいつは絶対VRが流行っても同じ記事を書く。
気でも狂ってんのカヨォ!
310. Posted by    2016年07月26日 00:03
前半は当たり前だろwww
後半はどこかの施設とかがポケモンGOによって多大な被害を受けたとして、ナイアンティックを訴えようとした時に障害になる可能性はあるが、国家間で取り決めたわけでもないし、一方的に何処の法律でって言っても認められないんじゃねえの?
治外法権って一企業の独断で決められるもんじゃねえだろ
309. Posted by あ   2016年07月26日 00:02
当たり前だろ
それがわからないガキやお頭の弱い大人はする資格ないよ
308. Posted by 4   2016年07月26日 00:01
この記事書いたやつ気持ち悪いね。
普通自己責任だろ。
ガイジかな?
307. Posted by 自己責任   2016年07月26日 00:00
・・・・・人類はここまでバカになったのかと頭抱えたくなるな
306. Posted by    2016年07月26日 00:00
ホントに日本のマスゴミは、こういう方面の知識っつーか認識が皆無なんだと再確認
ネトゲの規約なんて要するに
「何が起こってもプレイヤーの責任、ゲーム内では運営がルールブック」
だってことはある意味常識なんだが…まぁ東洋経済ごときの記者には難しかったか
305. Posted by     2016年07月26日 00:00
まあ元々アメリカの会社やしその辺は周到やろ
304. Posted by 健全な名無し   2016年07月25日 23:59
ワナだと書く記者が頭おかしい。
303. Posted by    2016年07月25日 23:57
毎分ついていたコメントが※294の直後5分途絶えててワロタ
302. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:53
でででで、でたーw
嫉妬でガイジ発言やつーw
301. Posted by 自民党世耕統一教会ネットサポーター   2016年07月25日 23:52
2ちゃんに書き込んでいる奴と創価信者は脳足りん。知的障害レベル。
300. Posted by       2016年07月25日 23:51
東洋経済を読んでいて事故で死んだら東洋経済が払ってくれるの?
そんなわけないんでしょ?
299. Posted by     2016年07月25日 23:51
※273
そんなんむしろアメさんの方が…
298. Posted by 許しがたい記者   2016年07月25日 23:51
どうしても歩きながらゲームをしたい上級ゲーマーはメガネタイプのゴーグルを付けるよ。歩きながらでも支障が出ない。キヤノンにその製品がある。
297. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年07月25日 23:50
流行に批判的な記事(まとめ)を載せればアクセス稼げるテクニック
296. Posted by      2016年07月25日 23:49
未成年なら企業も責任取らされるんじゃないの?
295. Posted by     2016年07月25日 23:48
これを罠というなら、捏造報道してるマスゴミ各社はどう表現すんだよw
294. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:43
ここに「当たり前」「記者はアホ」とか書き込んでる奴らは、見事に炎上記事という罠に嵌ってるな
293. Posted by ココ   2016年07月25日 23:43
事故に遭ったり、銃殺されたり、逮捕されたりするゲームだからな
292. Posted by    2016年07月25日 23:42
ん?タイトル付けた奴はアホな子なの?
291. Posted by    2016年07月25日 23:42
クレーマー対策に利用規約に組み込んだ文言にクレーマー記者が引っかかった。
それだけの話。
290. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 23:41
どこの利用規約にも書いてあるだろ
289. Posted by    2016年07月25日 23:40
集中して雑誌を読みながら道を歩いて事故にあったら保障してくれる出版社があると聞いて飛んできました
288. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:40
飲食店で子供が暴れてご飯ダメにしたから替えて頂戴みたいな言い分
287. Posted by 匿名   2016年07月25日 23:39
こんなのを罠とか言っちゃうやつw
286. Posted by    2016年07月25日 23:38
ARVRと技術進歩していかなきゃならない時代に、規制やらルールやらで対応するのは、臭いものに蓋をする行為だと思うけどね。環境に適応していくことが進化だと思うんだよね。
285. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年07月25日 23:38
こんなもんまでイチャモンつけてたら地図アプリすら動きながら使うなっていう規制が出来るのが日本
ドローンといい便利なものまで悪者にされて海外と遅れを取っていく
284. Posted by 抜刀隊   2016年07月25日 23:37
自業自得ww

283. Posted by    2016年07月25日 23:37
逆説的に東洋経済はそんな罠仕込んでない優良企業()ってことだろ
俺明日から東洋経済新聞持ち歩くわ
282. Posted by    2016年07月25日 23:36
2行でおねがい^−^;
281. Posted by 名無しのオージャン   2016年07月25日 23:36
当たり前すぎだ
ばかなんじゃねーの
この新聞www
280. Posted by       2016年07月25日 23:35
東洋経済新聞・・・あっ(察
279. Posted by    2016年07月25日 23:34
規約に対してはまぁ普通だが、このゲーム自体歩きながらやる仕様になってるのは少し問題だよな
たとえ止まってしろって言われても何度も何度も止まって確認しないといけないから一旦止まらないと出現しないとかじゃないと事故を招くよな
278. Posted by     2016年07月25日 23:33
昔、パブリックドメインのCADソフトが注目されたことがあるのよ。
そしたら、ビジネスに使うソフトをパブリックドメインに頼るのは問題だ、
作成したデータの保証をしてくれるのか?といった奴が居たのよ。
おいおい、クソ高い市販ソフトでデータの保証をしてくれるものがあるのかよ?
とフルボッコになってたわ。
277. Posted by 罠ではない   2016年07月25日 23:33
規約に同意しないとゲームは始められませんから。
276. Posted by    2016年07月25日 23:31
お き の ど く で す が

ぼ う け ん の き ろ く は き え て し ま い ま し た
275. Posted by    2016年07月25日 23:30
ビジネスチャンスでもあるわけで、商才が求められるな。
274. Posted by     2016年07月25日 23:30
社会に出たら説明と同意は当たり前の事だろう

利用規約を見ずに同意した方が悪い
273. Posted by お   2016年07月25日 23:29
いくら注意書きをしても「こんにゃく畑」凍らせて勝手に事故って、
製造者に責任を押し付けるのが、日本社会だからな。
272. Posted by    2016年07月25日 23:29
東洋経済ってバカなんだな。
本社を放火してやろうかな。
271. Posted by    2016年07月25日 23:25
歩行者保険を用意するチャンスやで保険会社さんよ。
270. Posted by    2016年07月25日 23:24
本スレ※187
だとしても実際に裁判担当すんのは弁護士だから。
んなアホな訴えは弁護士に門前払いくらうだけ。
269. Posted by    2016年07月25日 23:23
当たり前だ
何言ってんだ
268. Posted by ……   2016年07月25日 23:22
>>40
場合によってはあり得るんじゃね?
未発覚の車の不具合とかさ……
267. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:21
ねえねえ、任天堂の株が暴落した記事書かないの?
266. Posted by    2016年07月25日 23:21
そもそもポケモンGOっていうのは連続して何人も撃ち殺せるアサルトライフルが
当たり前のように町のお店で売られている国で作られたものだからね
事故や犯罪を誘発するゲームを売る自由も当然認められているよ
265. Posted by    2016年07月25日 23:20
う〜ん、記事批判してる奴ら、数ヵ月後に後悔するような気がする

「自分は大丈夫」なんて、二次被害に会う前はみんな思ってるもの
264. Posted by    2016年07月25日 23:20
こんなksみたいな記事で銭とるのかよw
だから雑誌や紙メディアはオワコンだっつーの、東洋経済はタヒんどけよw
263. Posted by     2016年07月25日 23:19
弁護士の仕事は
・お金が取れそうなところにイチャモンを付ける
・被害者にお金が取れると説得する
・勝訴という弁護士としての実績を上げる

この三つを必死にやるから、油断するとヘンな裁判でヘンな実績を上げられるので油断ならない
262. Posted by     2016年07月25日 23:19
東洋経済が推奨もしくは評価高の株やオプションで損失出たら東洋経済が責任取ってくれるのかって話
サービスの利用は自己責任
それは投資でもゲームでも同じだと思うんだけどね
261. Posted by    2016年07月25日 23:18
どこかの保険会社、歩きスマホ保険を作ってくれ
260. Posted by     2016年07月25日 23:18
いつから日本は事故起こす度に
不良品作ったわけでもない
車両メーカーとスマホメーカーとソフト会社訴えられる国になったんだ
259. Posted by あ   2016年07月25日 23:17
当然じゃないかと思うけど世の中キ・チ・ガ・イが多いってことですな。
258. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:15
歩きスマホはアホ 自己責任自己責任
257. Posted by     2016年07月25日 23:13
日本で商売するにはこれくらいでなきゃダメなんだよ
なぜならアレがおるからなアレが
256. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 23:12
こんな事を記事にしないと理解出来ない人種がいるって事が驚き。
そういう人種って生きる権利とかあるの?マジでwww
255. Posted by わ   2016年07月25日 23:12
自分の文章作成力の無さを棚にあげて、
「自分が文章に込めた意図が理解されていない」とか、
言い訳の文章を出して更にバカにされるまでが一連の流れ。
254. Posted by     2016年07月25日 23:09
いくら貰ってポケGO下げ記事書いたんだろうね
ジーチャンバーチャンや働いてないカーチャンが真に受けそう
253. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 23:08
東洋経済ってこんなレベル低い記事書くとこだったっけ・・・?
ちょっと失望したわ。
そして初めて、まとめサイトの名無しのコメントがまともに見えた。
252. Posted by     2016年07月25日 23:08
1回ガチャ500円のクソゲーとかもうやらんだろw
251. Posted by     2016年07月25日 23:08
×最近頭のおかしい記者が増えた
◎まともな記者がいなくなった
250. Posted by     2016年07月25日 23:07
そんな自分勝手な事故で賠償をバンバン払ってたら、世の中が狂うわ。
249. Posted by     2016年07月25日 23:06
>>バイクを運転中
純度が高いキチガイwwwww
他人の命巻き込むのは絶対駄目だが、自分の命でも蔑ろにし過ぎだろ。
248. Posted by     2016年07月25日 23:06
システム面の問題はかなり多いけどな
私有地とかを勝手にスポット化とかの部分を一度訴えて良いレベル
247. Posted by     2016年07月25日 23:05
ポケGOのせいでソシャゲ界隈が瀕死の状態らしいがいまさらポケGOのネガキャンしたところで離れた客は戻らないんだよなぁ
246. Posted by    2016年07月25日 23:05
任天堂訴えた方が勝訴率低いだろwww
245. Posted by     2016年07月25日 23:04
いや、当たり前だろ。何が罠だよ。

裁判大国のアメリカ製だから徹底してるだけで厳しく見えるのかも知れないけど、日本が激甘なだけだぞ。
244. Posted by     2016年07月25日 23:04
東洋経済見ながら事故ると全部肩代わりしてくれるのか
いいこと聞いた
243. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:03
罠でもなんでもなく当たり前の事なんだが
242. Posted by     2016年07月25日 23:02
4連続でポケモンGO関連の記事とか管理人どんだけ対立煽りしたいんだよw
241. Posted by 名無し   2016年07月25日 23:02
ある意味、こういうクレーマー対策の為の規約だろ
240. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月25日 23:01
テレビで小さい子の馬鹿親が「私の見ていないとこでやるから心配」って言ってたけどやらせんなよって思った
239. Posted by     2016年07月25日 23:01
罠というか、日本人ならこんなん当たり前の事として訴えることさえしないと思うんだがw
238. Posted by     2016年07月25日 23:00
国家公務員志望のみなさん、農林水産省だけはやめましょう。あそこはダメです。最悪です。人材潰しの農水省。

237. Posted by     2016年07月25日 23:00
「事故が起こったら何でもメーカーのせい。」
「事故が起こったら何でも行政が対策しろ。」

まず、自分の身は自分で守ってから言いなさい。
貴方の身を守ってほしいなら、自費でボディガードでも雇いなさい。
236. Posted by     2016年07月25日 22:59
すまん、逆に聞くが、損害が発生した時にメーカーが責任取ってくれるゲームって何かある?
235. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:56
日本だと我を忘れてゲームしていた自分が悪いということになるけど、
アメリカだとそういうゲームを作ったメーカーが悪いとか訴える奴が出てくるのかな?
234. Posted by     2016年07月25日 22:55
もっとわくわくするような記事書けや。流行に便乗した
糞記事書くのがプロの仕事か?素人でもできるわあほ
233. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年07月25日 22:54
逆に保険はらうゲームがあるなら出してみろ

マスゴミのポケモン叩きが

本格化してきたな

本性見え見えのマスゴミwwwwwwwwwww
232. Posted by     2016年07月25日 22:53
単純にスマホの使用のモラルや常識の話だよね。
乗り物運転歩行のながら使用禁止と画面に気を取られず周りの安全確認。
ゲーム以前にスマホと交通安全の個人が取らなきゃいけない行動の基本。
231. Posted by     2016年07月25日 22:53
関田 真也
すべて任天堂の責任だろ。
これが昭和だったら、PTAがすぐに配信停止させてるだろう。
230. Posted by     2016年07月25日 22:53
まー記者のレベルが低いことで。そんなんだから売上がどんどん
落ちるんだわ。一般人以下の知識だなマジで。
229. Posted by 浜風吹けば名無し   2016年07月25日 22:52
※221
これが罠だって言うなら東洋経済新聞読みながら事故ったら、新聞社が責任持ってくれるって話になるよな
228. Posted by け   2016年07月25日 22:52
*61
失敗したら作り直すのが当たり前、成功した奴でもなぜ失敗したのか聞いてくる、数が多いんだよ、あと長文へ低脳コピペ野郎ウゼえ
227. Posted by    2016年07月25日 22:51
波に乗って発言するバカが燻り出されて面白いな
226. Posted by ite   2016年07月25日 22:51
お客様ではない
ポケモンGOプレイヤーから被害を受けた人はナイアンティックを訴えられるのか?
225. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:51
トレーナー同士の対戦が対応されたら、リアルファイトが増えそうだな
224. Posted by     2016年07月25日 22:51
起訴社会のアメさんなんだから、そんなもんだろw
ワナでもなんでもないわww
223. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年07月25日 22:50
何がどうワナなのか、いったい何処に書いてあるんだ・・・・・・
222. Posted by    2016年07月25日 22:50
当たり前の事なのに罠ってなんだよ
この記事を書いている記者はクレーマーだな
221. Posted by     2016年07月25日 22:49
東洋経済新聞読みながら歩くか?ww
220. Posted by     2016年07月25日 22:47
こんなのどこの会社でも書いてる定型句だろ
今まで一度もそういうの目を通したことなかったのバレバレじゃねーか
ただ、アホにちょっとアドバイスすると、利用規約に書かれているからって
すべてその通りにしなければならないわけじゃないからな
219. Posted by     2016年07月25日 22:46
これ「ゲームやってて目が悪くなったゲーム会社責任とって!」ってやつと一緒じゃない?
記事出す前にそれで裁判になるかどうか考えればよかったのに
218. Posted by     2016年07月25日 22:46
あほか
歩きスマホしてたり不法侵入したりして事故ってもそりゃプレイヤー本人が悪い
217. Posted by    2016年07月25日 22:45
※197
実際は法に照らし合わせて判断するってのは間違いじゃないけど
規約に記載しておかないとそれで取らされる責任の範囲も増えるから意味がないわけじゃない
216. Posted by    2016年07月25日 22:45
ワナっていうか当然だよね
215. Posted by     2016年07月25日 22:45
こんな記事書くなら、どこまでがメーカーの責任か書かないとダメだろ。
214. Posted by     2016年07月25日 22:44
外を歩きながらする様なゲームは規制されるだろ
自己責任論もいいけど、通常ユーザーは頭がアレなので開発側に負担くるだろ
山の手線に延々と乗ってる奴いそうだな
213. Posted by     2016年07月25日 22:43
歩きながら新聞読んでて怪我したら、新聞社は責任を取ってくれるのかな
212. Posted by    2016年07月25日 22:42
※207
具体的におかしい規約ってのをあげてみてよ
211. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:42
当たり前やなww
210. Posted by    2016年07月25日 22:42
読んだけどこれはクラッカーだわ
209. Posted by    2016年07月25日 22:41
こんなんゲームどころか大抵のアプリに書いてあるだろうが
208. Posted by     2016年07月25日 22:41
そもそも日本の場合、ポケモンGOは任天堂のサービスだとか、とんでもない勘違いをしたまんまプレイしている人間がたくさんいるからな。
彼らの頭の中にはナイアンティックなんて会社名は存在しない。
実際はポケモンGOのソフトウェア開発、ジムやスポットの座標管理はすべて米国のナイアンティック社が行っていて、(株)ポケモンがポケモンの名義貸しをしているだけというのに。
ナイアンティックが定めるポケモンGOの約款も当然だろう。紛争発生時は米国州法で判断という約款も、まぁそうなるよなって範囲だし。
207. Posted by a   2016年07月25日 22:41
あきらかにおかしい規約は例え事前に明記されてても
負けることもあるんだぜ
アメリカは訴訟大国だからどうなることやら・・・
206. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:41
何がワナやねんwwww
これは痛いニュースだわ。管理人が。
205. Posted by    2016年07月25日 22:40
タイトルしか見てないけど
当たり前
204. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:39
自分の身は(自信が加害者になることで被る損害も含めて)自分で守れ
お前らもよくここで言ってたよな
203. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:39
ワナも何も、自己責任が当然だろw

202. Posted by    2016年07月25日 22:38
気を付けよう
ポケモン利用した
強盗通り魔
201. Posted by 名無しの権兵衛   2016年07月25日 22:38
店の敷地内で事故っても責任とらないよってのと同じ
200. Posted by    2016年07月25日 22:37
風紀を乱したってことで企業として社会的な責任を追及されるというのは分かるけども、
個人がやらかした責任を企業に押し付けるのはさすがに。
199. Posted by    2016年07月25日 22:37
自己責任なんて当然だろ
198. Posted by     2016年07月25日 22:37
大人が馬鹿なこと言うと子供まで馬鹿になるから、やめてほしいわ。
197. Posted by あ   2016年07月25日 22:37
似たような契約であるはずのGoogleが日本で訴えられて敗訴して判決に従った事もあるから、この条項はただの脅し文句だけで法的に意味は無い
196. Posted by おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント)   2016年07月25日 22:36
アホなスレタイだと思ったら新聞記事かよ
195. Posted by    2016年07月25日 22:36
昔運転中にたまごっち触って事故ったBBAが居たけどバンダイが悪いの?
194. Posted by    2016年07月25日 22:35
当たり前すぎる。
ラインの上場ニュース流れたからって怒り出す人多すぎるだろ
193. Posted by    2016年07月25日 22:35
一般常識でしょ
こんな記事書くだけで金もらえるなら俺もなりたいわ
192. Posted by    2016年07月25日 22:34
罠じゃなくて自己責任
191. Posted by    2016年07月25日 22:34
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
190. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:34
何のための利用規約だよ
189. Posted by     2016年07月25日 22:33
東洋経済って他の経済誌のように財界や経営者寄りじゃなく、労働者や消費者目線で記事を書いてて昔は一目置かれる経済誌だったのに、今頃は盲目的に強者や勝ち組を批判することが目的になっててレベルの低下が著しい。場末のブロガーと良い勝負。
188. Posted by    2016年07月25日 22:33
何でもかんでもゲームのせいにしようとする人への牽制だろうね
187. Posted by テメエの首絞めてるだけ   2016年07月25日 22:32
そりゃ周到に防御線張るに決まってる。
規制ありきの日本の法律で仕事するにゃ当然。
しかし今じゃこの国も何をするにも規制が多過ぎて、うんざりする。そのうち何もしないのが1番いいなんて事になるんじゃねえの?
186. Posted by     2016年07月25日 22:31
それすべての事に言えますよね
185. Posted by     2016年07月25日 22:31
利用規約に書かないと訴訟パラダイスになっちまうからな。当たり前よ
184. Posted by     2016年07月25日 22:30
罠っていうからな何かと思えば…とんでもなく普通の事じゃないか…

アメリカでの先行を懸念して訴訟にならんように入れただけだろ?
ニュースとする必要性も薄い
183. Posted by     2016年07月25日 22:29
ゲームの規約で「ゲームにより起こった揉め事の責任は運営が取ります」なんて書いてあるの見たことないんだが
182. Posted by    2016年07月25日 22:29
165
任天堂の自社アプリならともかくただの版権元にそんなもんはない
181. Posted by あ   2016年07月25日 22:29
当たり前すぎてなにも言えねえ…( ´_ゝ`)
180. Posted by    2016年07月25日 22:28
至極当然でしょ。
アプリをインストールしたことで何か不具合が生じるとかならまだしも、利用者の不始末で事故が起きたからってなんで任天堂が責任取らにゃいかんのだw
179. Posted by     2016年07月25日 22:28
罠でも何でもなく、当 た り 前
おまけに版権貸してるだけの企業に直接の責任は無い

そもそも、注意しろと散々書かれてるのにプレイして勝手に事故ったならそりゃ事故ったやつの責任に決まってるだろw
178. Posted by     2016年07月25日 22:27
じゃあ東洋経済の記事読んでて事故りましたって言ったら
金払ってくれんの?w
177. Posted by ななし   2016年07月25日 22:27
は◯まとかJ◯Nとかまじでやべーよな
あいつら結局スマホゲーだから任天堂だからで叩いてばかりだからな
176. Posted by     2016年07月25日 22:27
窪塚にしろやくみつるにしろ
何か臭い奴が批判に回ってるなあポケモンGO、何でだ?
175. Posted by      2016年07月25日 22:27
世の中の遊び全てに当てはまるだろそんなの、

まあ任天堂はポケモン保険とか作ってさらに儲ければよろし。
174. Posted by     2016年07月25日 22:26
悪意満々の記事だが
わざとらしすぎて逆に白ける
炎上商法にはちと足りない
173. Posted by    2016年07月25日 22:26
東洋経済バカ過ぎて話にならんぞ、こんなんでメーカー訴えることができるのなら
歩きスマホでGoogleとApple訴えることが可能だろうが
172. Posted by 名無し男   2016年07月25日 22:26
当たり前だろ。どんな利用規約だって書いてあるだろそんなの。
171. Posted by     2016年07月25日 22:26
今ポケモンGO叩く記事書いてれば勝手に炎上して閲覧数も伸びるから
とりあえず書いとけって感じなんだろう

やくみつるも炎上して注目集めようとしてるし
170. Posted by     2016年07月25日 22:24
企業としては当然過ぎる対応だな

このゲームはバ力発見器でもある
169. Posted by     2016年07月25日 22:24
何かあった場合責任とりますと書いた規約を俺は見たことがない
168. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:24
アメリカとか訴訟大国だしな
167. Posted by あ   2016年07月25日 22:24
この記者はすぐに人のせいにして責任を他者に押し付けるのだろうな
166. Posted by   あ   2016年07月25日 22:24
もっとひどい罠があんのに、それ触れないっていうw
165. Posted by ワン子   2016年07月25日 22:24
日本では法的に任天堂には責任が無いって事に成るかもしれないが、社会的な責任、道義的な責任はある。
164. Posted by    2016年07月25日 22:24
任天堂憎しでレスとかしてるのがいるな
163. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:23
罠ってなんやねん
162. Posted by     2016年07月25日 22:23
この理屈だとスマホの電池が切れるのは
このスマホを作ったメーカーが悪い・・みたいな感じなのか?
知らんけど
161. Posted by     2016年07月25日 22:23
東洋経済の劣化が激しいw
160. Posted by    2016年07月25日 22:22
※140
版権貸してるだけの会社を直接訴えるのはどう頑張っても無理だし
そうでなくても任天堂は世界最強の法務部抱えてるからな
159. Posted by     2016年07月25日 22:22
企業としては規約に書くのは当たり前だろ
要点は社会問題になるくらい多数のバカが正しく使用できていないのに企業側が責任なしでいけるのかってこと
158. Posted by な   2016年07月25日 22:22
あたりまえやん、同意書よんでないとゲーム始められないんだから
157. Posted by     2016年07月25日 22:21
今日のネタ全部ポケモンGOやんけww
156. Posted by     2016年07月25日 22:21
この理論で訴訟起こせるなら
訴訟先は任天堂でもGoogleでもなくスマホ販売元になるやろw
155. Posted by     2016年07月25日 22:21
いや普通でしょ
なに罠って
154. Posted by     2016年07月25日 22:21
歩きスマホも不法侵入も利用規約の読み飛ばしも、完全に本人の意思の下で行われてるのに…。
153. Posted by    2016年07月25日 22:19
当たり前体操を思い出したw
152. Posted by         2016年07月25日 22:19
な、なんだってー
151. Posted by     2016年07月25日 22:19
これがゆとりか・・・
150. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 22:18
やばいなこの記者
149. Posted by    2016年07月25日 22:18
悪モノにしようと必死な記事で担当者の頭が可哀想
148. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:18
クレーマー側の立場なら確かに罠だよな
147. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:17
よそ見してたら怪我しました。ニンテンドー訴えてやる!って発想のやついるの?
146. Posted by    2016年07月25日 22:17
当たり前って言っても実際にここのコメント欄にもクレーマーが一定数いるからなあ
145. Posted by     2016年07月25日 22:16
そもそも、勝手に私有地にポイント設定してもOKなのかってのはあるけどね・・・。
144. Posted by 名無しの権兵衛   2016年07月25日 22:16
規約を罠と抜かすか

世の中そういう規約もあるからなあ…(ため息
143. Posted by    2016年07月25日 22:15
これのどこがワナなのか理解できん
142. Posted by     2016年07月25日 22:14
でもさ他人の民家とかにも出現してるんだから
ただじゃ済まないよなあこれ
141. Posted by     2016年07月25日 22:14
質問なんだが「カリフォルニア州法に準拠する」って日本で可能なのか?
140. Posted by 名無しのはーとさん   2016年07月25日 22:13
だが怖いのはバカが多いとバカの道理がまかり通りかねないところ。
ニンテンドーに集団訴訟とかも可能性あるよな
139. Posted by    2016年07月25日 22:12
是非とも馬鹿が淘汰されて馬鹿親に争ってもらいたい
138. Posted by     2016年07月25日 22:12
罠でも何でもないじゃん…
137. Posted by    2016年07月25日 22:12
でもお前ら、保証期間の過ぎた家電とか、鉄道のおくれ
136. Posted by    2016年07月25日 22:12
問題定期になって良かったんじゃないの
ポケモンが悪者みたいになっちゃったのは残念だけどね
135. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 22:12
いやいや東洋経済とか金額の多寡で如何ようにも印象操作するただのポジショントーク代理店だから
134. Posted by 記事   2016年07月25日 22:12
アホな記事だ
133. Posted by    2016年07月25日 22:12
手元見ないで料理してて、怪我したら包丁作ったメーカーが悪いとでもいいそうな論調だな
132. Posted by    2016年07月25日 22:11
※119
いやいや、自己が問題を起こしてるのに誰かに責任を被せるのか?
交通事故起こしてポケモンGOやってたからですっていえば罪が軽くなるの?
131. Posted by        2016年07月25日 22:10
叩く材料が少ないから、ごく当たり前の「スマホ全般の話」も
「だからポケモンGOは悪い」にもっていきたくて必死なんだろうなあ。
130. Posted by     2016年07月25日 22:10
そんなどんな製品にも書いてあることだろ
くだらねえネタをいちいち記事にしてステマすんな
129. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年07月25日 22:10
ばっっっかじゃねえの?
128. Posted by やくみつる派   2016年07月25日 22:10
飽きるの早そうだな。大衆はいつもそう。やらない方がいい。
127. Posted by     2016年07月25日 22:09
そら馬鹿の面倒までは見きれんだろうよ
126. Posted by     2016年07月25日 22:08
ポケモンしていて車にひかれたり崖から落ちたって訴訟起こされる国だしな
こういう条項は当然だと思うわ
日本だと「?」って思う層が大半だと思うが
125. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 22:08
ポケモンGOは悪くない、歩きスマホやってる奴を厳罰化したらいいだろ
124. Posted by    2016年07月25日 22:08
>利用規約に書いてある、は、あくまで公序良俗、モラル、現行法に則してないと駄目なのよ

即してるじゃん、どっか違反してんの?
123. Posted by いか   2016年07月25日 22:08
ついに痛い記者が現れたか
こいつに張り付いとけば痛いニュースは安泰だろう
122. Posted by      2016年07月25日 22:08
罠?
もはや何が言いたいのか分からない…
121. Posted by あ   2016年07月25日 22:07
試しに東洋経済が訴えてみろよ
120. Posted by    2016年07月25日 22:07
当たり前定期
やだやだ幼稚園児かクソブンヤが
119. Posted by 1   2016年07月25日 22:07
お前らの脳のがおかしくないか?
18歳未満がこんだけ事故起こして 自己責任か?
118. Posted by    2016年07月25日 22:07
株はあげて信用は落としたな
117. Posted by    2016年07月25日 22:07
東洋経済は常識を知らんのだな
116. Posted by    2016年07月25日 22:07
包丁持ったら誰でも人を傷つけころせる能力を持てるが、
誰もがそれをするわけではない。
包丁を持つと人を傷つけるような奴と、
包丁を持った人間は必ず人を殺すと思う奴の頭がオカシイ。
そういうこっちゃ
115. Posted by     2016年07月25日 22:07
ごくごく当たり前のことなんだけどなぁ
アプリは提供します、でも気をつけて遊んでね、万一そっちの不注意で事故とか起きても責任持てないから自己責任でね
むしろこういう注意喚起がされてないゲームの方がヤバくないか?
この記者はポケモンGOのネガキャン記事を書きなさいっってどこかからお金でも貰ってるの?
114. Posted by    2016年07月25日 22:06
やらなくてもいいけど他人に迷惑かけるもんを野放しにするなよな ポケモンはやってない世代だけどあぶねーわ
113. Posted by    2016年07月25日 22:06
おかしいのは記者の頭だろ
病院行け
112. Posted by     2016年07月25日 22:05
この機会に東洋経済の見出しだけサラっと見ると良い
これに限らずどんなテーマの記事も本当にこんなテンションで書かれてるから
111. Posted by     2016年07月25日 22:05
※102
任天堂の倒し方分かりました?
110. Posted by 名無し   2016年07月25日 22:05
記事書いた奴は確実にFラン卒
どうだ当たりだろw
109. Posted by     2016年07月25日 22:04
>罠も何も利用規約だろ…
これに尽きる
不服ならやらなきゃいいだけの話
108. Posted by     2016年07月25日 22:04
こんなん全てのゲームでそうやろ
107. Posted by f   2016年07月25日 22:04
企業を悪者にして庶民の味方すりゃ良いと思ってるのが左翼ジャーナリズム
106. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年07月25日 22:03
任天堂が訴えられることはないよ
弁護士に相談した時点で無理って言われるからw
105. Posted by     2016年07月25日 22:03
※102
開発したの任天堂じゃないんだけど・・・w
104. Posted by     2016年07月25日 22:03
GK「当たり前だけど誰でも予測できるような問題をわかっててリリースした任天堂は悪だよ(震え声)」
103. Posted by 名無しのな   2016年07月25日 22:03
さすが司法試験受かった記者だけある(白目)
102. Posted by    2016年07月25日 22:02
当たり前だけど誰でも予測できるような問題をわかっててリリースした任天堂は悪だよ
101. Posted by     2016年07月25日 22:02
記者の無知無能臭が半端ないな
100. Posted by     2016年07月25日 22:01
氷殺ジェットと蒟蒻ゼリーは責任とらされたけどな
さすがに任天堂は関係ないけど
99. Posted by              2016年07月25日 22:01
ようするに東洋経済は躾が出来てない餓鬼が記事書いてるの?
98. Posted by あ   2016年07月25日 22:00
馬鹿の責任転嫁にはうんざりだ
どこみても政府批判、大企業批判
団結しもしないで環境よくしろと遠回しに悪口
批判すべきところですれば良いのになんで何でもかんでもマルッと全て批判ばかりする
うんざりだ自分もうんざりだ
97. Posted by    2016年07月25日 22:00
書くことないからとりあえず社会現象になってる話題をとりあげて批判してみましたってカンジかねぇ
法律を学んだ人とは思えないレベルのいちゃもん記事
96. Posted by     2016年07月25日 21:59
こんなんでゲーム会社が訴えられるなら当たり屋の訴訟だらけになって終わるわ。
アホか。
95. Posted by     2016年07月25日 21:59
つまり、東洋経済新聞を読みながら歩いていて事故ったら
訴えてもいいし、勝てるぞってことか
94. Posted by     2016年07月25日 21:59
今ポケモンGOの記事書けば閲覧数稼げるんだろうなー

とりあえず何かネタを!って感じだ

93. Posted by    2016年07月25日 21:59
多数意見のとおりなんだけど、私有地や通常入ると危険だと思われる池や樹海や高速道路のような場所にもモンスターが現れるとしたら、そういう場所を回避してゲームを作らなかったメーカー側にも一定の責任があるだろ。
92. Posted by     2016年07月25日 21:59
任天堂さんよぉ
自己の範囲ですまないんですけどねぇ
91. Posted by ななし   2016年07月25日 21:58
ポケスポットってなんだよ
ポケスポットだろ
適当に記事書いてるな
90. Posted by     2016年07月25日 21:58
まあお前らは何かをきっかけにして
手のひら返してメーカー叩き側に回るんだろうね
容易に想像できる
89. Posted by     2016年07月25日 21:58
東洋経済って、どこの資本だっけ?
知ってる人いたら教えて

読売系?毎日系?朝日系?
88. Posted by    2016年07月25日 21:58
ポジモンGOやってる奴らはガチのモンスターみたいに気性が荒いなぁ…
87. Posted by /   2016年07月25日 21:58
流石とーよーけいざいさんwww
86. Posted by あ   2016年07月25日 21:58
産経といいゲーム関連の記事はゲハ見て書いてるのか?
85. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:58
なんじゃそれ!って思って開いたらレスが良識あって安心した。

にしてもマスメディアはひたすらポケモンgoを敵視してるな。
84. Posted by     2016年07月25日 21:57
このスレでさえ任天堂に責任がある!って言ってるバカがいる事だし
現実はもっとバカが溢れてるんだろうな
83. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月25日 21:56
いやー、バカなメディアが釣られること釣られること
82. Posted by q   2016年07月25日 21:56
至極当然である。こんなもんで被害を被ったと訴える社会など砂糖菓子で出来ているとしかいえない。私もプレーしているけど全て自己責任だ。
81. Posted by     2016年07月25日 21:56
Q:ポケモンGOで事故!誰が悪い?

一般人「自己責任」
GK「任天堂!」
80. Posted by     2016年07月25日 21:55
常識を守っていれば生命の危機なんか陥らんから
事故ったらそいつのせいってのは当たり前あんだよな
79. Posted by     2016年07月25日 21:55
で、記者はこの薄っぺらい記事書いていくらもらってんの?
78. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:55
当たり前でも日本にはそれを会社側の責任だと発狂するキチガイが五万と居るからね
77. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 21:55
ほんとタイトルに悪意がありすぎる。
俺自身はポケモン自体やった事なくてピカチュー知ってるだけで内容はさっぱりだから擁護するつもりは無いがこう言うのは悪質なクレーマーが自身や身内の非常識を棚に上げて賠償だのなんだのとすぐ喚き散らすんだから当然書いておくだろ。
76. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年07月25日 21:55
どこぞの新世界の神かよ
75. Posted by     2016年07月25日 21:54
この記者にとっては身の回りの何もかもが罠
74. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年07月25日 21:54
東洋経済の記事が基で損害を被ったら
東洋経済は保証するって明言してほしいな
73. Posted by     2016年07月25日 21:53
ポケモンだからこれだけの影響力社会問題になってるんだから
任天堂にも道義的責任はあるでしょう
72. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 21:53
昔のセミ捕り、魚捕りと同じじゃン 自己責任あたりまえ〜
71. Posted by      2016年07月25日 21:53
罠でもなんでもないし
70. Posted by 七氏   2016年07月25日 21:53
バカがゲームしてバカゆえに悲劇が発生したとして
責任はゲームの開発元ではなくてバカを開発した親にあんだろうが。
69. Posted by    2016年07月25日 21:53
罠かよ(´・ω・`)
68. Posted by 名無しのはーとさん   2016年07月25日 21:53
当たり前とか言ってるが
アメリカ人対策だろ
67. Posted by     2016年07月25日 21:52
ワナwまとめサイト用の表現かい?
66. Posted by    2016年07月25日 21:52
ポケモンGOで同じような事故が複数発生した場合、本来プレイヤーの自己責任である筈の案件なのに、メーカーが叩かれる可能性があるっちゃーあるが。
65. Posted by     2016年07月25日 21:52
※59
訴えたやろ
64. Posted by    2016年07月25日 21:52
やっぱりやくみつるは正しかったな
63. Posted by     2016年07月25日 21:52
アメリカではレンジに「猫を乾燥させてはいけません」って書いてるくらいだからな
62. Posted by Gamehard774   2016年07月25日 21:51
ゲーム中に損害が起きても実質自己責任

LINEやってて友人と喧嘩になったりしたら
何か保証してくれんのけ?
wwwwwww
61. Posted by    2016年07月25日 21:50
fくんのおバカ発言www-9
・赤十字社は上で書いたように、マイクロバスで群集の善意の呼びかけいわゆるバカないい人を集め、血というものすごい価値のものを無償で集めるそれを病院に400cc2万円というすごい価格で販売している。その利益はどこにいくのか当然経営者の懐に全部おさまる。バカの善意は金になるの典型例だろうこんな中間業者じゃなく、自分達が独自で病院に献血できるようになれば、その血の値段2万円は、すべて自分達の利益になるというのに、ほんともったいない ←売血制度が存在する国でも買取価格は3000円程度。自覚なくデマをまき散らす馬鹿の典型例
・な?バカの善意は金になる、そのままだったろwこれもずっと前から説明してたが誰も効いてくれんかったからな 赤十字とかも同じだぞ。真の募金ってのは、自分が当地に行って直接渡す以外絶対にできない 依頼した時点で9割は搾取されるとホンキで考えておけ ←知ったかぶって逆に恥をかくお馴染のパターン。現実が見えない病気のせいで、献血記事で大恥をかいた事をすぐに忘れてしまい、なぜ自分の話を聞いてもらえないのか理解できない。つまり統合失調症であるため話にならず、相手にしてはいけない
・まったく世界を理解してない偽善者にはこの矛盾を理解してもらいたいもんだ。バカの善意は害悪にしかならないの典型例だわ ←その典型例が自分という皮肉
60. Posted by     2016年07月25日 21:50
訴訟社会メリケンではバカみたいな消費者の訴えを認めたりするから
これぐらい規約に書かないといけないんだろうけど
日本人のユーザーでそんな理由で訴えるアホいねーからな?
59. Posted by sage   2016年07月25日 21:50
windows10の強制アップデートで損害を受けた企業は訴えることはできない。
起動時の規約画面で「同意する」ボタンを押したからなwww
58. Posted by    2016年07月25日 21:50
「電子レンジの罠〜猫を電子レンジで乾かしてはいけない!」みたいなw
57. Posted by う   2016年07月25日 21:50
はえ〜。こんなちゃらんぽらんな頭してても記者になれるんか。
56. Posted by     2016年07月25日 21:49
どこの会社から金もらってこんな記事書いたんだろ
GOのパクリゲーで一山当てようとしてる韓国企業だろうけど
55. Posted by 名無す   2016年07月25日 21:49
まぁ、アッチでは過去にポケモンが面白過ぎて夢中になってプレイしたら目が悪くなったから責任取れって訴えた奴も居たからなw
54. Posted by    2016年07月25日 21:49
アメリカだから、というか世界各国で配信してるからこういうことが書いてあるわけで
53. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:49

そんなの
当たり前。
自己責任だろ!
52. Posted by    2016年07月25日 21:48
東洋経済ってこれに限らずこんなアホ記事ばっかり
51. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:48
20年位前からオンラインゲームの利用規約は
「ゲームやったことで起きた損害は一切責任取らないよ」と書かれてるんだけどなぁw

50. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:48
こんなのでワナってこの記事書いたヤツは既に事故でも起こしたのか?
49. Posted by     2016年07月25日 21:48
何考えてんだこの糞記者w
頭ついてちゃんと考えてるのか
48. Posted by    2016年07月25日 21:47
他のところで馬鹿が見つかる
馬鹿者ゲットだな
47. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:47
よくある炎上目的のアホ記事だろ

狙い通り2chやまとめサイトで取り上げられて注目されてるから大成功だな

今ポケモンGOのこと取り上げればすぐまとめてもらえるし
ライターにとってはポケモンGO様様だろう
46. Posted by     2016年07月25日 21:47
アメリカは契約社会なんだろう?
それならちゃんと規約くらい読めよ
45. Posted by     2016年07月25日 21:47
任天堂ガーとかいうバカは、起動時のロゴが任天堂に見えるんだろうか?
44. Posted by     2016年07月25日 21:47
そりゃそうだろうw
「全部責任とります」なんて書かれてたらとりあえずポケモンインストールしておいて、事故が起きたら全部ポケモンのせいにするわ
アホか
43. Posted by     2016年07月25日 21:47
安定の東洋経済、今日も平常運転です。
42. Posted by     2016年07月25日 21:47
何だニュースの内容じゃなくて記事自体が痛いってことだったのか
41. Posted by    2016年07月25日 21:47
こんなん当たり前だろ。 それでも訴えようとする奴らが出るのも当たり前だが
40. Posted by    2016年07月25日 21:47
今日の任天堂ストップ安のほうが一部の人にはよっぽど罠だったろうにw
39. Posted by     2016年07月25日 21:46
そりゃそうじゃ
38. Posted by n   2016年07月25日 21:46
自己責任やで。
37. Posted by    2016年07月25日 21:46
クレーマー対策は基本だろう
36. Posted by のゆほやや   2016年07月25日 21:45
アメリカでしか訴えれないのは無効って例もあるのに
35. Posted by ,   2016年07月25日 21:44
そういう意味のモンスターを集めるゲームだったのか
34. Posted by     2016年07月25日 21:44
でも規約に明記しとけば責任は取らなくて済む、なんて事が本当にまかり通ってたら、訴訟大国アメリカなんて言葉は生まれてないよね
33. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:42
罠ってなんだよ
なんでメーカー側がアホの尻拭いせにゃならんのだ
32. Posted by    2016年07月25日 21:42
このゲームに限らず全部そうだろ
31. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:42
HITしたものを批判する傾向があるよな。
左翼的思考ってこいうやつらなんだろうなwww
30. Posted by     2016年07月25日 21:42
今ポケモンGO叩いた記事載せると閲覧数が増えるんだろうな

なんでもかんでも叩いてるわ
29. Posted by 名無しのうさぎさん   2016年07月25日 21:42
まぁ、この記事をこういう書き方をすれば⬆この人達が食い付くとまで考えて書いた記事だろうね
まんまと食い付いてるから御の字よ
28. Posted by     2016年07月25日 21:41
ジ・あら探し
東洋経済ってまとめサイト以上に釣りタイトルと誇張多いから嫌いや
27. Posted by    2016年07月25日 21:41
この程度何の問題があるのよ
アクセス目的の低脳なディスリ記事だな
26. Posted by    2016年07月25日 21:41
「ポケモンGOで起きた損害はすべて補償します」となっているのが普通なのか?
25. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:41
ゲームやって崖から落ちたのをゲームのせいにされてもな
24. Posted by     2016年07月25日 21:40
そりゃそうなんだけど
利益だけ得て責任がないなんて
そんな事ありえんの
23. Posted by    2016年07月25日 21:40
うん?同意できないならやらなきゃいいだけなんやろ?
強制的にやらされるわけでもないのに、罠?
そもそも罠でもなく、ユーザー側からもしかしたらくるであろう理不尽な責任要求に対応するためのもんじゃないのか?

罠?w
22. Posted by     2016年07月25日 21:40
まさに頭の悪いライターが考えた記事って感じだな
21. Posted by     2016年07月25日 21:40
はいはい、ワナワナ
そう思っておいて下さい。
20. Posted by あ   2016年07月25日 21:40
これぞモンスターの思考、思いつきもしなかった
19. Posted by あ   2016年07月25日 21:39
こんな細かく規約に書かないと訴訟してくるアホが後を絶たないんだろうな、かわいそうに。

ゲームで遊ぶのではなく、ゲームに振り回されてるアポばかりで失笑するわ。
18. Posted by     2016年07月25日 21:39
包丁で自分の指切ったり人を刺したらメーカーの責任になるのか?
アホかと
17. Posted by     2016年07月25日 21:39
だってきちんとルール作っておかんと青天井でモンスター共に賠償請求されるもんなあ
16. Posted by ななC   2016年07月25日 21:39
はやらせようとしてる番組のほうが罠くせえ
15. Posted by     2016年07月25日 21:38
罠…?
自分から崖に突っ込んでるのに罠も糞もねーわ
14. Posted by     2016年07月25日 21:37
ヨッ、経済紙の東スポ
13. Posted by ,   2016年07月25日 21:37
いやちゃんと読めよ
12. Posted by     2016年07月25日 21:37
え、当たり前じゃん・・・

この記事書いた奴はゲーム自体やったことすらないし、まともに調べてないな
記者失格
11. Posted by     2016年07月25日 21:36
実際、自己責任。そんなもんでしょ。
アメリカ人がイチャモンな訴訟を起こすから、その対策でしょ?
利用規約を見るとサンフランシスコまで連絡って書いてあるし。
10. Posted by あああ   2016年07月25日 21:36
当たり前じゃんかよぅ

ゲームは自制心持ってきちんと楽しむ、遊びなんだから。
9. Posted by    2016年07月25日 21:36
罠でもなんでもないやんけw

しかしこれやったことによって歩きスマホで車道に飛び出し車に轢かれたとかいう場合、轢いた車側の運転手の責任が問われるのはどうかと思う、こういう場合は歩きスマホ側が車の修理代などを支払う立場になるべき
8. Posted by 2chアフィ他コメ消し差込勢い投票前後改竄有り   2016年07月25日 21:35
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
7. Posted by     2016年07月25日 21:35
GK「ニンテンドーガワルイ!ニンテンドーガワルイ!!ニンテンドーガワルイ!!!ニンテンドーガーーーーーーーーーー!!!!」
6. Posted by 名無しさん   2016年07月25日 21:35
車と事故っても車の責任なしってしてくれ
問題はそれよ
5. Posted by    2016年07月25日 21:34
>最近アタマのおかしい記者が増えた気がする

そりゃあ自分の意志で書いてないただの御用聞きだからでしょう
どこかの人にこういう記事を書けって言われてるからw
4. Posted by 名無し   2016年07月25日 21:33
まあみんな気をつけなさいよ
やってる人もやってない人も
3. Posted by     2016年07月25日 21:33
2. Posted by     2016年07月25日 21:33
1. Posted by     2016年07月25日 21:31

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介