ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2016年05月20日

【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化!

1 名前: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:36:05.90 ID:mc2wkGTU0.net
1現代の絵師さんたちが歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」が、5月26日にサイドランチより発売されます。

模写の歴史は古く、かつてはゴッホやモネ、ルノアールなどの印象派の画家たちが日本の浮世絵を賛美し、模写を行いました。同書では日本のアニメや漫画文化を支える「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。

今回登場する名画は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ゴッホの「ひまわり」、ムンクの「叫び」、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」など43作品。模写をしたのは漫画「ヤマノススメ」の作者しろ先生や、イラスト レーターの和遥キナ先生、メダロットの原作者でメカデザイナーのほるまりん先生など43人の絵師さんです。

イラストの近くには元になった名画や解説文も掲載されており、双方を見比べる楽しみも。美術史年表やコラムのページも用意され、読みごたえもありそうです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/19/news165.html




3: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:37:23.85 ID:2fY/UOkh0
酷いね

10: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:39:32.95 ID:MpHMTtGu0
別によくね

11: キドクラッチ(空)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:39:51.33 ID:NzfAhHxm0
これは恥ずかしい

12: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:40:04.18 ID:c0n0oQXW0
ありだな

6: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:37:47.96 ID:pnOkhwre0
こっちの方が見やすい
流石日本

14: ドラゴンスープレックス(広島県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:40:24.15 ID:6MpdbdMW0
銃やらの擬人化や偉人の女体化には抵抗感無いがこれは無理
マジで馬鹿だろ

18: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:41:18.69 ID:kSyoALvW0
ひまわりは気持ち悪いな

1

20: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:41:26.21 ID:elUliLps0
薄っぺらくなった
ひまわりのデフォルメは現代美術っぽくて筋あるかもしれないけど、
やっぱないわ

21: バズソーキック(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:41:30.21 ID:bYslm7a90
別に萌えメインのタッチでも良いんだけど女の子がいなくても成り立たせろよ。
あと名画を汚すみたいなパロの仕事受けるなよ。恥を知れ

25: 栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:42:07.55 ID:K6r+qva90
(正直萌え絵の方が良い)

80: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:53:19.76 ID:XRHMhc7B0
>>25
(俺も)

26: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:42:19.03 ID:20gFE7lc0
「蛇使いの女」は、向こうに知られたら絶対に叩かれると思う

海外と日本と考え方が大きく違うから

27: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:42:28.72 ID:Q66mabhJ0
いやーきもいですわ
流石にやめろよ

33: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:43:08.69 ID:j6iJiM+b0
元絵の方がそそる

37: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:44:10.94 ID:HzDlEgad0
てかこれはもうモネでもなんでもないだろ

1

41: バックドロップ(島根県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:45:12.71 ID:sF+3EtLI0
結構いいと思うけど。モネとか

39: クロスヒールホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:44:56.59 ID:Z5la4Qi80
オリジナル軽視し過ぎキモい

43: タイガードライバー(家)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:46:16.99 ID:oLB+Fnk40
>>39
描いた人は殆どオリジナル知らないだろうしな
企画立てた奴が悪い

42: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:45:53.80 ID:PD+vzfJB0
ヲタク文化は嫌いじゃないが、これは台無し。
こういうヲタクの勘違いは嫌い。

53: ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:47:30.74 ID:v7WuRaov0
センスないなあ。気持ち悪い。

56: ダイビングフットスタンプ(関西・東海)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:47:47.38 ID:JJ7sPi7TO
うんまあ
著作権も切れてるからなあ…

62: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:48:40.37 ID:lci/xDmu0
発想は良いけど内容がダメだな

72: リバースパワースラム(四国地方)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:50:34.27 ID:HT2i+9G00
強引に萌え要素をねじ込む必要が全くないな

74: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:52:08.88 ID:V2mkJgE10
文句は一枚幾らで雇われた数十名の絵描きより、これを企画した奴にだな

81: パイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:53:44.14 ID:gC9wzKJ10
結構マジで酷いな

企画者出て来て謝れよ

82: ドラゴンスープレックス(広島県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:53:47.92 ID:6MpdbdMW0
構図が一緒なのが気持ち悪いんだ
名画がモチーフの萌えキャラ絵とかだったら拒否感でなかったろうに

88: ジャンピングDDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:55:54.75 ID:HTJ2nJ480
日傘をさす女をロリっ子にするとかセンス無さすぎ

93: ヒップアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:57:26.87 ID:+B/5av72O
ひでえ
やるならもっと気合い入れて描けよ

97: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:58:11.45 ID:edrIcZzt0
印象派は印象派ぽく描けばよかったのに

99: バーニングハンマー(香港)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:58:20.36 ID:gas0m2sh0
可愛いからぜんぜんおっけー

106: カーフブランディング(京都府)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:59:38.66 ID:gwJeW8Ny0
ひまわりは割と面白いと思った
でもフェルメールはそうじゃないだろw

1

108: ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:59:44.01 ID:8vomDvD00
アニメ興味ないけどさ、
別によくね?
アートの多様性の一つだろ。
否定したら何も生まれない。

112: シャイニングウィザード(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:00:53.15 ID:gwnDzOm40
さすがにこれはキモイわ…
芸術を理解していない。俺も理解していないけど

117: ジャンピングカラテキック(岩手県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:02:54.27 ID:ep6azE430
ひまわりはねーわ。
擬人化でもねーし、女の子描きたいならもっと別の題材があろうに。

119: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:03:06.15 ID:Ls5mHjYQ0
原作に対するリスペクトの無いパロディは、原作ファンからすると腹立たしい

123: ジャンピングDDT(栃木県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:03:30.46 ID:QCPwis1m0
ロートレックをバカにするな

1

135: ストレッチプラム(中部地方)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:07:20.76 ID:KqQkGu0o0
ロートレックはいいじゃん
元が漫画絵っぽいからだろうけど

125: トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:04:15.88 ID:TB9nfMr90
絵画ってのは色使いとか描きかたで表現するのであって、
目をぱっちりさせりゃいいってわけでもないんだなーw

138: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:07:55.89 ID:UIunKUJi0
乳強調しすぎ、きもちわる

140: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:07:58.88 ID:ccFTR/Ix0
嫌悪だな親の顔に犬のクソを塗りつけてる感じ

148: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:09:42.48 ID:3l6ATjvL0
原画と萌え絵どっちもバカにしてんだろ
全然笑えもしねーし何がしたいんだか

152: ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:10:24.27 ID:Mz7fYPKx0
胸を強調するならエロゲ位に露出させて無理矢理パンチラねじ込む位にしたら逆に面白かった。
変に芸術ぶるから安い自己満にしかみえん

153: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:11:26.00 ID:nskat2Qh0
このフェルメールはないだろ、オリジナルの少女の方が遥かに美しい。
二次ヲタとしては、こんなもんは認められないね。

1

158: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:13:15.06 ID:1lu/zHrg0
ら、裸婦像をお願いします!!!

160: フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:13:30.80 ID:LpruMZ570
画家が泣くな

161: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:13:34.77 ID:NEhvteY40
すっげえ安っぽくなるな

175: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:18:45.35 ID:IM7GkNyv0
フェルメールひどいなー。首の角度は絶対に変えちゃダメだろw

180: レッドインク(家)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:21:01.47 ID:l7YHRz2l0
やるのはいいけどアンオフィシャルな場でやれよ・・・
こんなんを公式な場でやるセンスがもう恥ずかしい
企画した奴も参加した奴も何考えてんだ

192: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:25:07.77 ID:dFAzNUUS0
描く人によるけど、元絵よりこっちの方がいいって絵もあるな

194: ビッグブーツ(禿)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:25:56.42 ID:zNx+zfct0
やるならもっと巧くて絵画の造詣が深いやつにやらせないとダメだろ…

198: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:29:23.62 ID:FeWbGaaU0
初めて日傘をさす女見たけど引き込まれる何かがあるのが俺でもわかるいい絵だな
それに比べて萌絵はリスペクトがないな

200: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:30:00.10 ID:H569DVZY0
こんなもんただのお遊びだろ
ムキになって叩いてる奴が馬鹿にしか見えない

206: 逆落とし(石川県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:31:58.39 ID:e7r15/yi0
はっちゃけが足らんな。もっと遊んだらええのに。

214: 張り手(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:34:51.57 ID:obKTAVcs0
同じモチーフで、名画にもゴミにもなり得る事を示す良い教材じゃないか

222: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 00:36:54.16 ID:HN6GkIho0
オリジナルの偉大さがわかるのでいいと思います

38: 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 23:44:40.03 ID:/slG4js80
現代においては全く評価されないと思うが、100年後くらいには…

 
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463668565/


Art 1 誰も知らない「名画の見方」 (小学館101ビジュアル新書)
高階 秀爾
小学館
売り上げランキング: 73,488

スポンサードリンク
dqnplus at 02:35│Comments(1329)教育・文化




この記事へのコメント

1329. Posted by    2018年12月04日 18:42
オタクはどう足掻いたっていつの時代もカースト最底辺なんだよ
高尚ぶったりオサレぶった所で醜い存在である事には変わりないのに勘違いして出しゃばるから叩かれる
1328. Posted by あ   2018年06月24日 21:40
「日傘をさす女」は逆光なのが魅力の一つなのにそれを生かす気がなくて呆れた。あ、単に逆光が描けないだけか。
1327. Posted by     2017年09月12日 06:44
きっと海外の人がアメコミ風にとかやったらそれは賞賛で埋め尽くされるんだろうなぁ
萌え文化アレルギーというか萌え文化を否定する俺カッコイイ的なものというか…
最近は批判できものがそこらじゅうにあって生きてて楽しいだろうねそういう人たちは
1326. Posted by 。   2017年07月30日 11:45
みんなフェルメールdisりスギィ!

俺は別に好きやけどな。
こう言う画風もこう言う発想も。
少なくともひたすらに文句言ってるクソども
よりもよっぽどマシやろ。
てか、これで無理とかwww
オタクぶってるだけで、
ただの能無しインキャかよ。ダッサ
1325. Posted by ななし   2017年07月10日 19:17
本屋で立ち読みして、ググったらここにきた。
感想、ひまわりだけ気持ち悪かったが
他は良かった。シャレが分かる人なら面白いって言うだろうなってレベルだけど。
1324. Posted by ななし   2017年03月20日 10:27
モネのが酷すぎるでしょw
元の絵の良いところが全く無いじゃん
1323. Posted by ピカソは?   2016年09月03日 00:52
モネの印象派ってかんじが、、めっちゃクリアに描かれてて あれ?ってなる
傘をさす女の腕の肌色が腹出してるのかと思った(笑)
1322. Posted by     2016年09月02日 13:31
美術を学んで技法を知って
その絵にこめられたものを理解して描いたものじゃないから
薄っぺらい…
1321. Posted by 声豚絶滅委員会   2016年08月08日 00:27
パロディは著作権法的にも基本的人権としても認めれれた権利だ。
排他的になってはいけない。

面白くなければ自然とすたれるだけだ
1320. Posted by     2016年06月23日 02:03
めっちゃいいやん
 きにいったで!!
1319. Posted by お   2016年05月29日 11:49
本当だ
ロートレックに書いてある単語間違ってる
これ単純に失敗作なんじゃ
1318. Posted by あ   2016年05月28日 11:57
ロートレックの綴り間違ってるじゃないか
ワザとか
1317. Posted by 名無しさん+   2016年05月28日 10:47
元の絵の良さをまるでわかってない
単に、構図と部品、色を真似ただけの絵じゃん
それだったら、別に名画でなくても良い
1316. Posted by あ   2016年05月26日 21:57
印象派なのに陰影がまるで生きていない。中途半端。
1315. Posted by お   2016年05月26日 13:29
かわいけりゃ何でもいいヲタク向けの残念な絵。
1314. Posted by zsdrhb   2016年05月25日 20:45
こんなもん肯定してるやつって、オタクしかいねぇだろ。
美術館に飾ったら、指差して笑われるレベル。もしくは、モラルゼロのキモオタが大挙してやってきて、苦情に発展するわ。
1313. Posted by     2016年05月25日 02:40
どうせやるなら触手系アニメの絡まれとるシーンにしろよw
1312. Posted by 次元の違う女   2016年05月25日 01:08
「参事女発狂してるねwwwwwwいいじゃないこんなの」
1311. Posted by     2016年05月24日 22:09
フェメールの模写?はホントに模写する気があったのか?と言いたくなるくらい雑だなぁ。

フェメールって光と色彩の表現が美味いんじゃなかったっけ?
いくら萌え絵でもせめてそこぐらいは頑張って表現しようよ・・。
1310. Posted by     2016年05月24日 21:33
なにで擬人化とかやられてもなんとも思わなかったけど自分の好きなものまでやられるとイライラするな
1309. Posted by     2016年05月24日 19:55
本気で描いたのがマズかったかな。
あくまでパロディーとして「名画にはとても及びませんが、やってみたかったんですぅ〜(´;ω;`)
」的な感じを強調すればまだマシだったろうに。
1308. Posted by     2016年05月24日 13:36
今までこういう系統は好きにやればいいと思ってたけど
なんか初めて嫌な気分になった
1307. Posted by tour hue he   2016年05月24日 11:24
こいつ元々ブスだしな
ブスカワでもない真性のブス
1306. Posted by    2016年05月24日 01:22
こういうことには抵抗がないのだが、元の画風を無視して構図だけを取るならそもそも名画をわざわざ扱う意味がないと思う。
1305. Posted by あ   2016年05月23日 22:44
こういう弱小出版の小銭稼ぎ丸出しの本嫌い
気軽に乗った絵師も軽蔑する
下手くそが
1304. Posted by ななし   2016年05月23日 19:06
うまければありかも
ただ単純に格が違うだけ
絵師とか仰々しく言われても困る
1303. Posted by Mọc răng khôn là điềm gì   2016年05月23日 16:20
構図が一緒なのが気持ち悪いんだ
名画がモチーフの萌えキャラ絵とかだったら拒否感でなかったろうに
1302. Posted by 名無し   2016年05月23日 16:07
これを率先して否定しまくる奴は
権威主義に染まりきってるんだよ。
ああ、アリかもしれないな、くらいの感覚が大事
元絵を知らない層にも名画を紹介するという意味ではかなり有意義
はあるし。

1301. Posted by     2016年05月23日 13:21
とりあえず何でも萌化させればいいって訳じゃないことは理解した。
1300. Posted by    2016年05月23日 12:01
これが話題になるのは元の絵画の芸術性に起因してるだけで、萌え絵の作家は関係ない
1299. Posted by    2016年05月23日 11:59
元絵の作家が何に「萌え」て、描いたのか、そこを再解釈してくれたら、面白いパロディになったと思う。これはただ美少女を合成しただけ。表面的。
1298. Posted by     2016年05月23日 10:02
人の感情を揺さぶるって意味で芸術として成功しちゃってる件について
1297. Posted by     2016年05月23日 09:04
いかに元の絵がすばらしいか再確認させてもらったわw

偉人の顔写真に落書きするのと同じくらいばかばかしい行為だわ
1296. Posted by あ   2016年05月23日 07:47
描く分には全く問題ないけどこれお金とって発売して本屋の芸術コーナーに置くんでしょ?
不謹慎とか汚しとか思わないけど、ただただ薄ら寒い。
真珠と日傘なんて特にひどい。
1295. Posted by     2016年05月23日 05:37
オマージュにしたってスルーしがたいほど気持ち悪いレベル。
1294. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月23日 05:05
正直ありだと思ってる
1293. Posted by     2016年05月23日 03:31
まあこういうのはたいてい、ウケ狙いの冗談企画だからな
1292. Posted by     2016年05月23日 00:52
うん・・・
1291. Posted by     2016年05月23日 00:42
記事に出てる分だけで言えば
ひまわりが図抜けて酷くて、他は別にそんな叩くほどでもないだろうという感想
ロートレックのやつなんか原画の良さをけっこう活かしてて
元記事でキレてる奴がなんであんな腹立ててるのかわからん
ベルジュールのバーも同じく、隣のヒゲ生やしたおっさんまで強引に女体化させたりしてるわけでもないんだし

いやほんとひまわりの無理やり感はいくらなんでも酷い
萌え=絶対に女の子描かなきゃいけないみたいな感じで強引にひまわりのコスプレさせるとか発想がもう痛々しいし
ひまわりを萌え絵化させろと要求された担当絵師もまあ気の毒ではある
1290. Posted by 名無しさん   2016年05月23日 00:27
これに参加した絵師はこれから先は黒歴史扱いされていくんだろうな
1289. Posted by     2016年05月22日 22:26
だからやるなら日本画にしろよ。
上手くやれば日本画の知名度アップに繋がるかもしれないのに。
なんにも考えてないな。
1288. Posted by 美術部員   2016年05月22日 22:16
ひまわりみたいな完全なパロディとして切り開いて自分の絵にしてるのは許せる
フェルメールのとかなんやねん、前髪垂らしちゃうし、陰影のない扁平な顔、何のために元絵は手を描かなかったとか考えなかったのか。元絵の大事な部分全部無くしちゃってさ、そりゃリスペクトがない、愛がないって言われちゃうよ
つか仮にも絵で仕事してる人間が描く前にちょっとは元絵について調べようとも思わなかったのかよ
1287. Posted by 名無し   2016年05月22日 21:51
1279
それどこ情報よ
日本での印象派やフェルメールなんかは人気で
展覧会やれば毎回大盛況だぞ?
1286. Posted by 名無しの提督さん   2016年05月22日 21:12
酷すぎて言葉にならない。顔を覆って嘆くという体験をリアルにしたのは初めてだ
1285. Posted by     2016年05月22日 20:22
これは、好きだな。
1284. Posted by      2016年05月22日 18:08
 フェルメールの、青ターバン娘の首が、シャフトになってんぞw 新房監督の監修かな?
1283. Posted by     2016年05月22日 17:57
これは、ひどい。酷すぎる。
1282. Posted by (☆Д☆)   2016年05月22日 17:55
薄っぺらい。これだから萌え絵はクソと言われるんだ。反吐が出る。
1281. Posted by    2016年05月22日 16:11
モネはなんとなく萌えと相性がいい気がする
1280. Posted by hyukkyyyな名無し   2016年05月22日 15:17
気持ち悪い
リスペクトでもなんでもなくただ有名な絵を利用して自分を売り込みたいだけ
1279. Posted by     2016年05月22日 14:46
パロってことでいいんじゃない?
結果としてオリジナルの絵も広まるわけだし
最近は絵画に興味ある人少ないからきっかけにはなるかも
1278. Posted by     2016年05月22日 13:16
中国人のパクリ商売とどこが違うの?
日本人も底辺になったな。
1277. Posted by ん   2016年05月22日 13:11
こんなの中学生くらいでやるやついるじゃない。学校のポスターコンクールとかさ。


そんな大層に騒ぐほどのことではない。
1276. Posted by ななし   2016年05月22日 12:53
4 企画した奴の発想力、実行力に感服するわ
こうした試みに賛同して描いてくれた絵師にも感謝

ひまわりの絵を担当した絵師は
もっと評価されて良いと思うw

1275. Posted by 軍事速報の少将   2016年05月22日 11:47
パロディやお笑いでやるならアリだが大真面目にやってるなら少々イタイな。
1274. Posted by 42目ー   2016年05月22日 10:39
やっちゃったか・・・

まあ、自分も太平洋などに沈んで放棄された艦船の残骸の一部分を持って帰って溶かして艦娘の鉄の像に作り変えたいと思ってるから何とも言えんが・・・
1273. Posted by     2016年05月22日 10:36
冒涜じゃないですか(失望)
1272. Posted by 名無しさん   2016年05月22日 08:44
自分が一生懸命描いた絵を
しかも世界的に超有名になった名画
どっかのしらねー素人が描き直してドヤァとか
中国人かよ
1271. Posted by ?   2016年05月22日 08:14
恥知らずな企画をたてて依頼を断らなかった恥知らずな絵師()だけ集まればこうなるわなあ。みっともないうえ惨め。
1270. Posted by 名無し   2016年05月22日 05:02
萌え絵は否定しないが、名画を萌えさせるのは生理的に受け付けない。
気持ち悪い。
しかも完全に絵の格で負けてる。
1269. Posted by ななしのさにわ   2016年05月22日 04:56
CGなのに全部元の絵の方がうまくて見応えがあるのがうけるw
1268. Posted by 774の冒険者   2016年05月22日 03:29
真珠の耳飾りの少女に髪付け足してるのが笑える
萌え絵って前髪とサイドの髪ないと成り立たせられないんだろうな
所詮は記号なんだよなー
1267. Posted by    2016年05月22日 03:28
全然問題ないと思うけど?
キモいだの何だのはただの感想だしダメな理由になってないから放っておくとしてなんかダメな理由あるの?
1266. Posted by    2016年05月22日 02:49
オタクが気持ち悪いんじゃなくて、
女への未練が気持ち悪いんだよ
娼婦みたいな声優、握手しかできないアイドル、二次元の女

名画がどうすごいのかは知らないが、
女しか見えていない絵師が領分を侵すべきものでもないだろう
1265. Posted by 名無し   2016年05月22日 02:47
名作漫画をなんのリスペクトもない糞みたいなタレントキャストとゴミCGで実写化されたら萌え豚共も怒るだろ?その気持ちわかるだろ?
フェルメールなんて根強いファンめちゃめちゃいるんだぞ・・・
1264. Posted by あ   2016年05月22日 02:36
ご丁寧に2レスもご高説垂れてwそんなに萌え絵に入れ込んでんのかねぇ
そういう自分こそ本物なのか胸に手当てみれば?大体、受け付けない、良くないものだって思うのが何が変な訳?褒める感想しか評価受け入れられないなら絵なんてママに見せて喜んでりゃいいんだよ
1263. Posted by    2016年05月22日 02:06
偉そうに講釈している馬鹿が多いが、元絵はお前達が書いたものでも何でもないからね。

何を上からものを言っているのか、馬鹿の思考は理解に苦しむ。

作者が言う分には何の問題も無いだろうが、有象無象な雑魚の批評家気取りは見苦しいだけ。

絵の真偽より、まず自分が本物では無い事を自覚した方がいい。
1262. Posted by    2016年05月22日 01:56
まぁそもそも、
『元絵の価値や意味』
が理解出来ている人間が どれ程いるのか疑問だが。

分かっていない人間程、
『分かっている振りをして、大した根拠無く他を非難し、分かっている自分』
を演出しようとする。

この手の馬鹿は、時代や国を問わず常に存在しているな。
1261. Posted by      2016年05月22日 00:44
既存美術品のアレンジとかデッサンの初心者がやることかよ
こういうのは同人誌かネットの中(無償公開)だけにしとけ
1260. Posted by ななし   2016年05月21日 23:28
鳥山風に描く、荒木風に描く、冨樫風に描くみたいな感じかと思ってワクワクしてたら…これは無いわ。
構図も人物の年令も画風も全部入れ換わってるのに、元絵をパクってるのだけはわかるのが違和感がすごい。年令は絵が持つストーリーに強く関係するから、変わってしまうと絵として成立しなくなる。
下手ではないのだからもっと絵をリスペクトした形の絵がかけただろうに、依頼した企画人の指示が悪いな。
1259. Posted by 名無し   2016年05月21日 22:27
ディヴァンのは頑張ってる
元がアニメチックだから描きやすいというのもあるが。
他のは同人誌でやっててくださいって感じ
1258. Posted by     2016年05月21日 22:19
擬人化とか萌え化とか割と寛容な方だと思ってたけど、コレはないわ
デッサンとか基礎がしっかりした人に描かせるべきだった?

光源の演出とか立体感とか質感とか、原作の雰囲気まで再現してないと中学生がお手本に描いたようなガッカリ感しかなさそう
1257. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年05月21日 22:05
レベル差がなあ
1256. Posted by R@M   2016年05月21日 22:03
発想は良いし見てみたいとは思うけど、これで金をとろうってのはどうかと思うよ。
1255. Posted by 南無   2016年05月21日 22:02
真珠の耳飾りの女のあのドキッとする様な表情と独特な艶っぽさの魅力の100分の1も表現できてなくて何が絵師か
萌え絵師なら萌え絵師なりの表現で可愛く描けばいいものを中途半端なんだよ
1254. Posted by        2016年05月21日 21:57
創作は自由であってこそだから、すごくいいと思うけど
どの絵もとっても素敵 こういうの好き
1253. Posted by     2016年05月21日 21:39
フルメタル・ジャケットのハートマンを超えるコメントが無い
1252. Posted by ナナシ   2016年05月21日 21:19
こんなピクシブに腐るほど転がってそうな絵にして何が楽しいの?こんなのに萌える人とかいるの?やるならもっと入念に丁寧にやれよ
こん中だとテーマに沿ってるひまわりがまだマシだわ
フェルメールとか下手くそにしただけやんけ
1251. Posted by 名無し   2016年05月21日 21:18
そりゃー何百年って範囲の中で生まれた世界の名画と比べられたら劣化と言われて当たり前だ。
価格で言えば千倍違う絵を並べてるんだからな。
企画がアホすぎる。
1250. Posted by ななし   2016年05月21日 21:14
クソと並べると絵画の構図が如何に素晴らしいかがよくわかるね。フェルメールの頭巾の角度とか、モネの風の方向とか、改悪がひどい。
1249. Posted by     2016年05月21日 21:09
自称画家通のコメントを見ていつも笑わせてもらってますwww
1248. Posted by    2016年05月21日 20:52
批判してる人は作品の持つ雰囲気が台無しになってるからだろう
日傘を差す女なんて光の当たり加減から違うとかもうねw
バーのやつはうまくアレンジしてると思う
1247. Posted by    2016年05月21日 20:43
戦艦も戦国武将も名画も萌え化…
お前らどんだけ女に飢えてんのw
刀剣なんちゃらにハマる喪女にもいえるけど
1246. Posted by     2016年05月21日 20:31
構図だけ真似たってかんじだなぁ、、、
もっと彩色法もこだわったものかと期待したが。
1245. Posted by ななしさん   2016年05月21日 20:23
バーの絵は好き
1244. Posted by ばーか   2016年05月21日 20:19
鑑これと同じだね。
大きなお世話。

本当に絵が好きな奴ら、こんなことしなくても勝手に勉強するだろうに。
1243. Posted by ばーか   2016年05月21日 20:13
安っぽい。

この新しく作られた絵を見て想起するのは深夜アニメ位で、元絵を見ると湧く筈の心象風景が阻害される。

萌え絵自体はどこにでもある絵だ。女に困った連中の性欲を満たす役目しかない。

これは、性欲目的の絵が混入したことにより、元絵の持ち味が台無しになるという試みなのだろう。
1242. Posted by 名無し板拾い読み   2016年05月21日 20:13
いろんな方面から怒られそうだな
俺は刀剣みたいに興味もってもらえるきっかけになればいいんじゃね?
と思ってるが
1241. Posted by    2016年05月21日 19:25
素晴らしい
1240. Posted by     2016年05月21日 19:23
萌え絵って所詮落書きなんだな
1239. Posted by    2016年05月21日 19:20
遠景になってるのはいいけどフェルメールの萌え絵はメインになってる顔が人間の構造してないから気持ち悪いなあ
1238. Posted by あ   2016年05月21日 19:12
もっとドすけべな絵を描けよ
1237. Posted by     2016年05月21日 19:10
10年以上前に名画を萌え絵にするスレみたいのあったな

今更表に出てきたか
1236. Posted by .   2016年05月21日 18:30
名画を汚すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1235. Posted by     2016年05月21日 18:08
この中ならひまわりとディヴァン以外は終わってるな。

ひまわりは正統派の萌えパロ。モチーフの擬人化だからな。
ディヴァンは萌え絵化という目的の中で一番頑張ってる。

他の4つは全部絵のタイトルだけ見て書いてるだろ。
絵師の腕は決して悪くないけど、そもそもこの人たちパロディを
理解してないんじゃないの。
1234. Posted by 名無し   2016年05月21日 17:54
萌え系も好きだけどこれはないわ…
愛の無い二次創作って言葉を思い出す
1233. Posted by あ   2016年05月21日 17:43
何枚かは元のほうがそそるね
1232. Posted by     2016年05月21日 16:26
まあ現代風バージョンって感じでいいと思うよ
日傘をさす女なんて眩しいほどに綺麗になってるじゃん
向日葵は意味不明だけど。
1231. Posted by あ   2016年05月21日 16:16
これだからいつまでたっても絵師(笑)扱いなのでは...。
ルソーのとかひどい。元絵の魅力に何にも感じなかったんだろうか、形しか真似てない
1230. Posted by     2016年05月21日 15:42
広域的に見ればファンアートかこれ?
ただ萌えを無理に入れなくてもなあとは思う。
1229. Posted by     2016年05月21日 15:19
なぜ名画と評されているのか理解して模写しないと意味ない
1228. Posted by    2016年05月21日 15:04
ディヴァン・ジャポネだけはアリ。
あとはきもいし意味不アレンジ
1227. Posted by た   2016年05月21日 14:59
案外、悪くない。
1226. Posted by     2016年05月21日 14:54
正直嫌いじゃない
1225. Posted by    2016年05月21日 14:50
モネはない
1224. Posted by あ   2016年05月21日 14:39
童話、芸術、聖書、歴史
元々在る物にイジリいれる系はクリエイティブでも無ければアーティスティックでも無いので、本当好きじゃないなぁ。
最近ゲームにも多いよね。
絵や作品は0からの発想で描いて(作って)ほしい。
それができなきゃ1人で描いて1人で見て満足してしこってろ
1223. Posted by ななし   2016年05月21日 14:37
へーかわいいねー
でも凄くその辺にあるレベルにまで下がったな
1222. Posted by    2016年05月21日 14:36
フェルメールの萌絵は題材があまりにもあまりだろうw
これだけ見るとイラッとはするな。
1221. Posted by あ   2016年05月21日 14:34
恥。
1220. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月21日 14:23
パロディ絵としてはいいんじゃない
企画は面白いとおもうよ
別にこれが名画だとは思わないし
1219. Posted by    2016年05月21日 14:18
いいんじゃね?
俺は元絵がいかに凄いか分かったよ
1218. Posted by     2016年05月21日 14:06
可愛い女の子を描くことに特化した絵師に、ひまわりのネタを与えんな! あぁするしかないだろ。可哀想に。
1217. Posted by    2016年05月21日 14:05
ゴッホも浮世絵真似して描いてたから
行ったり来たりで面白いじゃねぇか。
1216. Posted by     2016年05月21日 13:49
つまんねー
1215. Posted by 名無し   2016年05月21日 13:48
もうやだ、なんでも萌え化してんじゃねーよ
1214. Posted by    2016年05月21日 13:41
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1213. Posted by    2016年05月21日 13:41
まず下手
1212. Posted by     2016年05月21日 13:11
お遊び企画相手に顔真っ赤だな
おまえらが名画に思い入れあるとは知らんかった
1211. Posted by な   2016年05月21日 13:07
最近こういう出版社が小銭稼ぎたいだけのやっつけ本増えたよね
本気で解析、研究した上で萌絵化した企画なら面白いんだろうけどこれは適当に目のでかい女差し替えただけだもんな
1210. Posted by わ   2016年05月21日 12:58
ただの話題性だろ
妖怪を萌え〜絵にしちゃいましたっ みたいなのいっぱいあったやん
ただ、もう意外性はないよな
フェルメールなんて落書きやん
企画した人の責任やで
1209. Posted by あ   2016年05月21日 12:58
どうせやるならひまわりの奴くらいキモく振り切れるのにしなきゃな
フェルメールのとか下手糞だし中途半端すぎてなんの魅力もねーわ。元絵のほうがよっぽど萌えるわ
ピクシブでやってろ
1208. Posted by     2016年05月21日 12:57
構図すら適当じゃねーか
1207. Posted by 名無し   2016年05月21日 12:48
フェルメールの首の角度変えたり、ルソーの葉にツヤいれたりって、一回でも美術館に行ったことあるのか?と言いたい。どういう経緯で描かれた表現なのかとかどういう場面の絵なのかちょっとでいいから勉強してから描いて欲しかったです
1206. Posted by ななし   2016年05月21日 12:31
構図だけパクってどうすんだよ....っていうね
センスねぇな
1205. Posted by あ   2016年05月21日 12:29
モネの日傘はどぎつくなりがちな逆光を淡いタッチで表現してるのがポイントやろが。逆光どこいったんだよ。真正面から光あったるのに前に影あるとか…少しは考えろ!
1204. Posted by     2016年05月21日 12:27
パクりが嫌悪される時代にこんなことやったら叩かれるに決まってんじゃん
1203. Posted by     2016年05月21日 12:11
他民族の宝を汚すような真似はどうかと思う
せめて浮世絵とか国内の物に留めるべき
1202. Posted by 名無しさん   2016年05月21日 12:05
表情変えちゃあかんやろ、名画の再現になってないぜ
1201. Posted by     2016年05月21日 11:41
元絵の良さが丸つぶれだな
変な偏見はないがこれはアカン
1200. Posted by あ   2016年05月21日 11:40
批判多いけど、企画はおもしろいと思った。
しかしあらためて思ったけど、名画と呼ばれるものは配色がすごいわ。参考にしたい。
1199. Posted by     2016年05月21日 11:25
こんなゴミ素人レベルの絵で話題になるのかよ
1198. Posted by    2016年05月21日 11:16
名画を解析して今のタッチorCGで描くと!?
みたいな奴じゃなくて、ただの二次創作じゃないか
こんなのが本になるのか
1197. Posted by     2016年05月21日 11:06
何もしてない奴ほどやめろよって言うよね
1196. Posted by あ   2016年05月21日 10:56
もっと原画の本質を捉えて萌化したらいいと思うけど
ただ構図とかが同じだけとか萎える
1195. Posted by     2016年05月21日 10:53
練餡先生が参加するなら買ってもいい
1194. Posted by ななし   2016年05月21日 10:44
技術力や発想が不充分なパロディーはただの原作への冒涜。
最近萌えオタ調子に乗りすぎ。
1193. Posted by     2016年05月21日 10:43
絵師さんすごいね
1192. Posted by    2016年05月21日 10:34
海外に知られたら叩かれそうだな。
ひまわり気持ち悪いわ。
1191. Posted by    2016年05月21日 10:33
現代の絵師とやらは女しか描けないのか?
春画をアートだと言い張りながらシコってるやつも
当時から居たことだろう
1190. Posted by     2016年05月21日 10:25
誰でも簡単に自作絵画を世界発信できる時代の絵と、一部の人しか描いてなかった頃の絵の価値を同列に語るのはどうかと思う
加えて、美術品が金持ちの投資の道具にされたり、インパクトだけが売りの現代美術が幅を利かすような時代
大家の原典と現代の「絵師」さんのパロ画、絵そのものについてどちらが上なのか、俺には優劣が付けられないよ

でも、ひまわりはナシだなw
1189. Posted by    2016年05月21日 10:16
かわいい女の子が描いてありゃ何でもいいんだろw
スマホゲーが萌えガチャだらけになるわけだわ
1188. Posted by     2016年05月21日 10:06
まぁ、もともとこういう名作のパロディは以前から多かったよねw日本に限らず
それを企画としてやってみたというだけ
こういうのも含めて芸術に興味を持つ人が増えるのは大切.それが芸術の土壌を育む.
もし気に入らなければもっと良いと思う絵を描けばいいだけのこと.
1187. Posted by 名無しさん   2016年05月21日 10:02
こういうのを試みるのは良いが、ひまわり、おめーだけはダメだ!
1186. Posted by 名無し   2016年05月21日 09:51
ひまわりの有り得ない…気持ち悪い
1185. Posted by     2016年05月21日 09:47
バーの奴は普通にPC壁紙として欲しい。
1184. Posted by Gamehard774   2016年05月21日 09:35
どうでもいいが、コレで覚えやすくはなるな
1183. Posted by 名無し   2016年05月21日 09:23
パクってオリジナル扱いするならともかく
名画を前提にアレンジしたよ!って表現だからアリ。
1182. Posted by      2016年05月21日 09:19
元の絵を焼却して萌え絵に置き換える訳でもなし、
嫌なら見るなでいいじゃないか。大げさだなw
1181. Posted by 名無し   2016年05月21日 09:01
日傘をさす女ひどすぎだろ 
これモデル確かモネの妻と息子だよね?
1180. Posted by      2016年05月21日 08:58
あーだこーだ言う人居るのも分かるけど、これで興味持ってくれるなら正直良い話だ
1179. Posted by     2016年05月21日 08:55
こういうのはちょっと違うと思う
1178. Posted by     2016年05月21日 08:34
オリジナルと並べればオリジナルの名画の素晴らしさがよく分かる。
結構、面白い企画だと思う。
1177. Posted by    2016年05月21日 08:32
ひまわり以外良いじゃん。普段芸術に触れないくせに何ムキになってんだ?
1176. Posted by    2016年05月21日 08:31
佐野にプレゼントしたい
1175. Posted by    2016年05月21日 08:28
ひまわり所蔵してる美術館がまだあったのかって思ったら日本興亜美術館の表記ミスかよ
画家のタッチで萌絵を描くだったら面白かったのに色味も光源も違うわ息子が女児化してるわで散々だな
1174. Posted by 名無し   2016年05月21日 08:12
好きにしたらいいと思うけど、これを絶賛するようなやつとは関わりたくないな…笑
1173. Posted by 善良市民   2016年05月21日 08:10
別にいいじゃねぇか。お前らただ叩きたいだけだろ。
1172. Posted by 名無し   2016年05月21日 07:50
同じ日本人として恥ずかしい
1171. Posted by     2016年05月21日 07:30
これが萌え絵とは言えない代物だったら、看板に偽りあり、だが、
今回のはそのレベルはクリアできているので、
基本的に問題はない。

原作の良さがスポイルされている点も、
ヒット作が出れば、その作品への思い入れが無くても、
同人化する昨今の風潮が反映されていて、
現代らしいではないか。
1170. Posted by 5   2016年05月21日 07:22
現代の萌え絵というよりは、30年から40年前のなかよしとかりぼんに載っていた少女漫画テイスト。これはこれでなつかしくてあり。
1169. Posted by ななす   2016年05月21日 06:47
凄いコメント数にわろ
1168. Posted by 匿名   2016年05月21日 06:38
ただの似てる構図の絵だね
元の絵画への敬意みたいなものが一切感じられないね

日本のこういう幼稚性は大嫌いになりつつあるわ
幼いことが至高なんてバカまっしぐらじゃん
ピクシブでやっとけよそんなもん

外に出すなよ恥ずかしいわ
1167. Posted by 名無し   2016年05月21日 06:25
真珠は原作の方が圧勝。バーは萌えの方が好き
1166. Posted by    2016年05月21日 06:15
イラストとしては割と好きだけど、構図だけパクってて元の絵画に対する敬意とかなくネタにしてる感がなんか気持ち悪い
1165. Posted by    2016年05月21日 05:59
別に騒ぎ立てるようなことでもない
嫌いなら嫌い、別にいいんじゃね?とかその程度のもの
1164. Posted by    2016年05月21日 05:55
日本人が叩き海外が称賛するパターンだな
1163. Posted by    2016年05月21日 05:32
ヘビ使いの女も酷い
ワンピースに革靴とか金属の笛って…
暗くてミステリアスなところがいいのに全部なくして
敬意がまったく感じられない
描く時に元絵のこと調べたりしないんだろうか
1162. Posted by     2016年05月21日 05:31
300年ぐらいたてば萌え絵だってアートとか言われるだろう
1161. Posted by    2016年05月21日 05:10
期待して開いたら何このガッカリ感
1160. Posted by    2016年05月21日 04:53
古い絵は持ち上げられすぎ。
技術が失伝したわけでもなかろうに何でそんなに懐古主義っぽいの?
1159. Posted by    2016年05月21日 04:04
怒ってる人は何に目くじらを立ててるのかよく分からないな。歴史に残る絵画を冒涜とか、そんなつもりでやってないだろ。陳腐に感じるのはもっともだけど。
これをきっかけに名画に興味を持つ人が増えるかもしれないし、一概に腐すようなもんでもない。
1158. Posted by 八神はやて   2016年05月21日 03:51
( ゚-゚)
絵画の遊び、をするなら萌え絵よりアニメロボットのほうが現代的だと思う。
( ゚-゚)
ミケランジェロをエヴァに置き換えたりドラクロアをエウレカセブンにしたほうが躍動感あるオマージュになる。
1157. Posted by 八神はやて   2016年05月21日 03:45
( ゚-゚)
ヲタクを極めし者として萌え絵の名画を1点挙げるとすれば…02年葉っぱ、うたわれるもの制作発表で公開されたアルルゥのラフ画。(キャラデザイン、甘露樹氏)
( ゚-゚)
後年、高く評価されるだろうが作者はたぶんトクをしない。
1156. Posted by 八神はやて   2016年05月21日 03:35
( ゚-゚)
萌え絵の傑作はたぶん、既に出回って使命を終えている。作者のやさまた氏や堀部氏は不遇だったり他界したりして利益を享受できない。
( ゚-゚)
現代のモンパルナスはあまりに残酷である。
1155. Posted by     2016年05月21日 02:53
元絵の雰囲気とか迫力が全部きれいさっぱりなくなってる
構図は同じなのにな
1154. Posted by     2016年05月21日 02:49
次は浮世絵とかやってきそうだな
1153. Posted by     2016年05月21日 02:36
モネのやつは逆光で足元に影が落ちてるのに人物が明るいの変だろ
最低限モネがどういう作風の画家なのか知ってるやつを起用しろよ
1152. Posted by     2016年05月21日 02:35
こういう表現の遊びに対して冒涜だのなんだの言う奴が害悪
芸術に垣根を作り、大衆から遠ざけてしまう

1151. Posted by 東北の名無し   2016年05月21日 02:34
「ひまわり」は何かの呪いで花にされた少女たちみたいで気味悪い。
1150. Posted by     2016年05月21日 02:32
素人が趣味で描きましたって話ならまだ理解できたが
よくこんなお粗末なものを商品にしようと思ったな
元が元だけに質に差がありすぎて痛々しいし
描かされたやつは黒歴史確定だね、かわいそうに
1149. Posted by    2016年05月21日 02:22
それはそれ
これはこれでたのしんだらいいやん
同列にしなきゃ楽しいもんなんだし
1148. Posted by 名無し   2016年05月21日 02:09
不愉快
1147. Posted by にゅっぱー   2016年05月21日 01:56
この手があったか。
戦国武将の女体化よりマシじゃね?
1146. Posted by わ   2016年05月21日 01:54
萌え化するにしてもオリジナルを尊重して欲しいよな
これは愛を感じられないから嫌だ
悪いオタ作品だ
1145. Posted by       2016年05月21日 01:53
元絵のすごさがわかる。
1144. Posted by    2016年05月21日 01:46
好き(萌え絵のほうが)
1143. Posted by    2016年05月21日 01:43
男児が女児になるし、ひまわりは言うまでもない
名画を引っ張り出してまで女の子に執着する
ヘンリー・ダーガーかな?
1142. Posted by あ   2016年05月21日 01:42
ま た 日 本 か
1141. Posted by あ   2016年05月21日 01:40
いつからただの絵描きが先生と呼ばれるようになったのか
1140. Posted by     2016年05月21日 01:34
この本たしか、風神雷神図も載るんだよね。

宗達光琳抱一その他、どれを真似るのか
模写されまくってきた風神雷神だけに、そこだけは安心して楽しみにしてる。
1139. Posted by    2016年05月21日 01:33
リスペクトもなしで「ぽい絵描いてね」ってソシャゲのキャラ模倣感覚で扱うたぁ。
元の絵が名画ぞろい過ぎて、フツーの上手なCG屋さんじゃ無理だ。
一流のイラストレーターですら叩かれるよこんなの。出なかったには訳があるわw
1138. Posted by 名無し   2016年05月21日 01:31
ひまわりのは気持ち悪くて面白いかもしれん
他はだめ
1137. Posted by       2016年05月21日 01:24
※1133
例外もあるけど
美術市場で、一枚の絵が一億円で売れるってことは
「9000万円で買いたい奴が、最低でも2人存在する」ってことなんだぜ
1136. Posted by     2016年05月21日 01:24
批判している奴等ムキになりすぎ
1135. Posted by    2016年05月21日 01:22
べつにええやんみんな好き勝手に描いてできた絵なんだから
そういうモチーフだし適当に思い通りにやりゃあええんじゃ
こういう表現の絵だってひとつのアートだしな
さすがに元よりも突飛な発想で、人間が長く絵を描いてきたデフォルメや手法、道具の進化の歴史を感ずるぜ
元絵だって当時は流行の萌え絵みてえなもんじゃねえのかよ
きっと当時でも親の世代にはキモいとかけしからんとか言われていたんじゃねーの?

同じだよ何もかわらねー
1134. Posted by 1126   2016年05月21日 01:21
ゴッホの絵の見分けがつかない人(出版社)に
紙面で美術史を説明されんの、かなり嫌だな…
1133. Posted by     2016年05月21日 01:19
この本「模写のススメ」みたいなページがあるけど
これら名作の模写に打ち込んだことがある人の絵には、正直見えないんだ…
1132. Posted by     2016年05月21日 01:18
コレクターが1億円で買えば1億円の絵になるんだろ
なんでこんな落書きみたいな絵が高額でってたまにまとめで話題になるじゃん
1131. Posted by     2016年05月21日 01:11
日本の絵師()って基礎的なトレーニング一切してないんだな
ということがよく分かる
1130. Posted by     2016年05月21日 01:06
企画としては面白いかな個人的には
1129. Posted by 名無し   2016年05月21日 01:06
オリジナルの色彩もタッチも無視して構図だけパクってるらけだから元の魅力は殆ど残ってないな
光源無視して影と陰が逆になってる傘を差してる萌え絵は特にひどい・・・
1128. Posted by    2016年05月21日 01:02
恥ずかしいとかキモいとか言ってるけど、ただ権威に弱いだけみたいに聞こえる。

やったもん勝ちを先にやられたから悔しいという意味では理解できる。気志団とかパクりで売れちゃったし、楽器弾かない金爆を叩きたい音楽家みたいな心境なのか。

オリジナルは越えられないことは100も承知で、好きに楽しめばいいと思うけどな。
1127. Posted by    2016年05月21日 00:59
でもニャンコが名画の格好してたらみんなほっこりするんやろ?
1126. Posted by 1103   2016年05月21日 00:54
おーい出版社の人、ここ見てる?
見てるなら、ここで引用されてるゴッホの元絵画像と所蔵美術館の表記
どっちも間違えてるから、本気で直したほうがいいよ。

イラストのほうも多分、ナショナルギャラリー所蔵品のほうを見て描いたものだし
(サインの位置といい、テカらせ表現といい)
2016年現在「安田火災東郷青児美術館」なんて、この国には存在してないよ。
1125. Posted by こ   2016年05月21日 00:53
まぁこういうのを特別批判するた気はないけど、やっぱり構図とかを真似ただけだと特別面白みは感じないなぁとは思う。可愛いけどね。  
1124. Posted by     2016年05月21日 00:53
パロディというより、名画を己の漫画絵に改変してるだけで
何の面白みもないやん

いちばん上の絵とか、中途半端に顔の角度変えたり
手を加えたりして描き手のエゴに満ち溢れてる
まるで「こっちの方がいいだろ?」って言ってるみたい
ほんま気持ち悪い
1123. Posted by    2016年05月21日 00:19
とうとう名画にまで手を出したかキモ漫画家
1122. Posted by 名無し兵   2016年05月21日 00:18
別に企画自体は挑戦的で良いと思うけど
こういうのってどの層に需要があるんだろうか?
1121. Posted by    2016年05月21日 00:16
これ書籍になるんだよね?どんな人が買うの?
萌え絵の描き方っていう技術書にすれば良かったのでは。名画の魅力を紹介しながら、萌え絵にしていく過程を説明するとか。
絵師レベルの画力なら簡単に身につくんだけど、絵の「魅力」となると奥が深い。
どうしても上手い絵(可愛い)の描き方ばかり意識してしまうんだろうな…分かるけど。
1120. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月21日 00:14
環境適応出来ない脳筋が恥さらしだの冒涜だのわめいてる記事
1119. Posted by hknmst   2016年05月21日 00:13
>>245.萌えは養護しないが自由にもっとやればいい。

 老人ホームかなにか?

めっちゃ偉そうなコメント書いてるやつが字をまちがえてるとつい揚げ足取りしたくなるのね。すみません。
1118. Posted by    2016年05月21日 00:08
名画に触れる一つの手段と考えれば
1117. Posted by 1108   2016年05月21日 00:08
いや、でもこれ、
東郷(中略)美術館に許可をとって元絵の画像を上げてるんだろうか。

著作権切れてるからおK、とかそういう問題じゃなくて
タイトルは同じ「ひまわり」でも、自分らの所蔵作品とは違う画像を出されたら、困るだろうと思うんだが。
1116. Posted by    2016年05月21日 00:07
たぶん買わない
pixivでやってろ
1115. Posted by     2016年05月21日 00:05
これを擁護する訳ではないがあっちの人は名画をコラ画像化させて遊ぶの好きだから別に何とも思わんのじゃないかな
1114. Posted by    2016年05月21日 00:04
これは酷い
恥さらし
冒涜
1113. Posted by お   2016年05月21日 00:02
恥ずかしいとは思わないが、いわゆる絵になっていない。
元絵を生かしてない。手先のナレでチャチャッと描いた絵。
やはり同じパロディでも外国作品とはセンスが団地。
1112. Posted by     2016年05月21日 00:00
キレそう
1111. Posted by    2016年05月20日 23:57
絵師って美術の勉強しないの??
モネの絵から人物に落ちる逆光の影をとったら、光の演出もクソも無くなるよな…日傘いらないっていう。
絵師の仕事の引き受け方は「昔の絵画の構図を参考に、イラストを描いてみました」ってレベルだと思うんだけど…装丁の緊張感に対してギャップがあるんだろうな。
pixivとかtwitterならある程度伸びそう。ってか既に誰かがやってそう。
1110. Posted by 1108   2016年05月20日 23:57
誤字やった。

正しくは
「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」だ。

俺も間違っといて言うのも何だけど
このキャプション、画像だけじゃなくて美術館名も間違ってる。
1109. Posted by 。   2016年05月20日 23:54
フェルメールだったら
今月はじめにやったフェルメール猫化の美術展の方を紹介しろよ
1108. Posted by 1103   2016年05月20日 23:53
萌絵とはあんまり関係ない話かもだけど

ゴッホのひまわり(もどき)に元絵として添付してある画像、
安田火災東郷青児美術館所蔵、ってキャプションにあるけど
その画像の「ひまわり」は、ナショナルギャラリー所蔵のほうだと思う。
東郷青字記念損保ジャパン日本興亜美術館(←正しい表記)所蔵の「ひまわり」とは
センターの花の形が違うし、何より花瓶の左にサインは入ってない筈だから

多分これ、完全に画像を取り違えてる。
1107. Posted by     2016年05月20日 23:51
ひまわりはきもいけど他は悪くはないと思うよ
1106. Posted by アポロン   2016年05月20日 23:48
ひまわりはさすがにおかしいだろww ないわww

1105. Posted by    2016年05月20日 23:48
ポルポトの女体化よりギリギリマシ
1104. Posted by あ   2016年05月20日 23:47
お遊びなんだから楽しめみたいなコメあるが
お遊びにしても悪ふざけの部類だと思うがね
1103. Posted by    2016年05月20日 23:46
この絵師さん、元絵の実物みたことあんのかなあ。
それすらも疑いたくなる。
1102. Posted by 学名ナナシ   2016年05月20日 23:41
絵師()が画家を馬鹿にしている絵だな
1101. Posted by ななし   2016年05月20日 23:32
誰向けなんやろう
1100. Posted by     2016年05月20日 23:23
大体同人自体元々こんなもんでしょ
1099. Posted by     2016年05月20日 23:22
二次創作で名画を真似してイラスト化ってのもいいんだけど
なんで元絵に乗っかろうとするんだろうね
そこらへんが不快感の原因じゃないかな
元絵と絡ませないと気がすまないっていうかね
企画者には常識というか社会性を感じれられないわ
1098. Posted by     2016年05月20日 23:19
※1089
あえてどの絵を元にしたのか出さないほうが面白いわ
これなんか企画がずれてるきがする
1097. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 23:18
萌え絵のほうがいい
1096. Posted by     2016年05月20日 23:16
模写も認められなければこの先ずっとディスられるのによくやるな
模写自体は嫌いじゃないんだけどな
このイラストは構図を真似ただけって感じだけど
てかひまわり選んだ奴ドMか
1095. Posted by    2016年05月20日 23:15
構図と色合いだけやん。もっと芸術性を持たせなきゃただのイラストと変わらん。
1094. Posted by    2016年05月20日 23:14
批判してるやつがキモいわ、までテンプレ
1093. Posted by     2016年05月20日 23:14
お前らがそんなに芸術に詳しかったとは知らなかったぜ
1092. Posted by あ   2016年05月20日 23:12
同人ていうか趣味でやるレベルのことだよな。
企画した奴も乗っかった絵師()も恥ずかしいと思わないのか。
1091. Posted by     2016年05月20日 23:11
元絵を見た後は薄っぺらさが際立つ
1090. Posted by     2016年05月20日 23:07
「名画を基にした」って言わないで、こっそり(もちろん、内々的にはきちんと許可は取って)
発表した方が良かったのでは?
んで、似てるのは偶然だのパクリだの言われてた方が
面白かった気がする
1089. Posted by     2016年05月20日 23:04
面白いなこの企画

お前らどうせ芸術とか普段興味ないだろ?
そんなお前らでもクソみたいな萌え絵と並べると、今まで興味すら無かった古ぼけた作品達がこんなに素晴らしいモノだったのかと改めて発見してしまう

古典芸術を広めるアプローチとしてはかなり面白いし有効だろう
1088. Posted by ポレイショ   2016年05月20日 23:03
悪くはない。ただ、人物意外の植物まで萌え化させるのはちょっとな…。植物や風景の絵はオリジナルのままでいい。
1087. Posted by    2016年05月20日 23:01
単に萌え化が嫌なだけの連中が騒いでるだけでしょ。只のパロディ絵ならこんなに大騒ぎする訳ない
1086. Posted by    2016年05月20日 23:01
マネとルソーのやつは意味もなく装飾的なアレンジを施してるだけじゃねえか
それで元の絵の空気感が吹き飛んでるし、センスなさすぎ
1085. Posted by 名無し板拾い読み   2016年05月20日 22:59
好き嫌いは、別として
”芸術を冒涜してる”ってのはどうかと思う。
昔の人ってだけで、今の萌絵師と書くスタンスはそんなに変わってないと思うけどね。
ゴッホなんて、親族が有能だっただけで
本人は浮世絵の丸パクリもしてたただの飲んだくれだし
1084. Posted by     2016年05月20日 22:53
一応は現代アートに入るよなこれ
純芸術や純文学にそぐわない内容だし

なぜ現代アートの評価が肯定にせよ否定にせよ極端になりがちなのかを示している、という点でも現代アート
ハートマン「お前を見たら嫌になる! 現代美術の醜さだ!」
1083. Posted by     2016年05月20日 22:53
色々あるけど中途半端なのが最悪だな
例えるなら恥ずかしがりながらモノマネ披露してる奴みたいな
見る側からしたら寒いとしか言い様が無い
1082. Posted by    2016年05月20日 22:47
せめて元ネタの画風を生かすとかしてほしかった
1081. Posted by げーむず金魚   2016年05月20日 22:47
コンセプト決めて遊ぶのもアートとしては面白いな。

萌絵の賛否よりも、萌絵見ると脊髄反射でキモいキモい
言い出す奴が頭悪そうでウザいな。
1080. Posted by    2016年05月20日 22:44
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1079. Posted by .   2016年05月20日 22:42
別にいいんじゃね?って思ったんだが…少数派なのか…
1078. Posted by    2016年05月20日 22:42
そもそもフェルメールって黒い背景が流行った頃に台無しになった絵だろ?
流行りに絵を合わせる元祖じゃん、萌えとか馬鹿に出来んよ
1077. Posted by 名もなき助っ人日本人   2016年05月20日 22:42
これは国際問題ですわ
1076. Posted by 名無し   2016年05月20日 22:39
唯一いいなって思えるのがディヴァン・ジャポネのやつぐらいかな
それほど萌え絵ってほどでもないしちゃんと元絵に寄せてる感ある
別に萌え絵じゃなくて「今風の絵」で良かったんじゃね
1075. Posted by あ   2016年05月20日 22:36
単純に描いてるやつのレベルがあまりにも低いからえらく冒涜感があってここまで不快に感じるんだよ
例えば鳥山あきらとか井上雄彦が描いたら多分全然不快じゃない。普通に断ると思うけど。
1074. Posted by あえて名無し   2016年05月20日 22:36
ただのシャフ度やんけ>>フェルメール
1073. Posted by あえて名無し   2016年05月20日 22:34
名画...わかりづらい
萌え絵...わかりやすい
1072. Posted by    2016年05月20日 22:32
オタクノスタルジーもそうだが、
テリトリーを越えて来ようとするから鬱陶しいんだよ
1071. Posted by 名無し   2016年05月20日 22:31
マネのバーの絵とか周りのモチーフまで変えすぎやろ
1070. Posted by    2016年05月20日 22:19
※1063
作者が望まないかどーかはさすがに作者本人に聞かないと解らないと思うんだが…
1069. Posted by  ・   2016年05月20日 22:18
企画したバカよりも仕事受けた絵描きのほうが
信じられない……
恥という概念が無いのか
1068. Posted by 名無し   2016年05月20日 22:15
日傘をさす女は人物の影に魅力のある作品なのに、それが無視されてて台無し
1067. Posted by    2016年05月20日 22:10
最悪だ
書いた奴アホかよ
1066. Posted by     2016年05月20日 22:08
例えば葛飾北斎や狩野永徳の構図をそのままにアメコミタッチで海外のファンが描き起こして本を出しても、ここまで叩かれない気がする
やってることは同じなのに、寧ろ好意的に評価する人のほうが多いんじゃなかろうか
日本人は本当に日本人に対して厳しいなぁ…
1065. Posted by    2016年05月20日 22:07
ここにいる9割は素人かな?
1064. Posted by    2016年05月20日 22:06
名画の構図をそのまま使っちゃうのは、なんだかな…
オリジナルで描いた絵だったら、違う評価を得られたかもね
1063. Posted by あ   2016年05月20日 22:04
こいつらの描いた模写の才能の欠片もない糞絵を片っ端からリスペクトを込めてリアルな寄生虫を敷き詰めた絵で擬虫化してやりてーな、特に2枚目の糞を。文句言う資格はないよな、リスペクトだし。自分達も同じ事をしてるんだからよ。
画家が亡くなってるのを良い事に明らかに作者が望まないであろう糞改変を嬉々としてやるのは死体蹴りと一切変わらん。胸糞。
2枚目以外の作品は風景や服は美しく描けてるんだから、死体蹴って注目集めるより、偉大な先人のように注目集めなくても自分だけの絵をただ描き続ければいいのに。ゲスな真似をしたばかりに、絵が可哀想な事になってるわ。
1062. Posted by おれ   2016年05月20日 22:00
こんなの遊びでやってろ
40年前にとっくに俺がやったわ
1061. Posted by     2016年05月20日 21:58
VIPかなんかでもあったけど、こういうのって最初の最初は割と本物の要素がしっかり入った良いバランスの絶妙アレンジが多かったりするんだよな
なのに後追いで来た連中が勘違いして原型無視の意味不明アレンジにしていく・・・
1060. Posted by     2016年05月20日 21:58
絵画はしらんけど好きな作品の二次創作でニワカ丸出しされたらイラっとくるぞ
それに近いものを感じる
1059. Posted by     2016年05月20日 21:55
これ萌え絵師の公開処刑だわ

元絵の方が小さく載ってるのに何だよこのオーラ
フェルメールなんか鳥肌立つわ
1058. Posted by    2016年05月20日 21:51
:::
:::
:::
:::
1057. Posted by     2016年05月20日 21:47
原作者のすごさが良くわかった
1056. Posted by    2016年05月20日 21:21
なんかの番組で日本人が作った人気菓子パンやってて
その菓子パンを食ったフランス人かなんかが美味しいけどこれはパンとは別物
日本人はパンをあまり舐めない方がいいってオコだったの思い出した。
触れちゃいけない琴線があるんやで
1055. Posted by なーし   2016年05月20日 21:21
低評価多いなぁ…オークション出したらどんな結果になるやろか
∪・ω・∪1つくらいは将来大化けするかも
1054. Posted by     2016年05月20日 21:20
偉そうに批判してる連中の大半はえの良し悪しなんてまるでわからんど素人だがなw
1053. Posted by    2016年05月20日 21:20
※1008
女性の美を芸術に昇華することはとても大切だと思う。
いわゆる萌え絵に「昇華」という要素は見当たらないし
私からすると、多くの萌え絵は言うなれば
マグリットの「凌辱」という絵を見るのと同じような感覚に写る。

萌え絵は切り取る側面が「女性の美」ではなく「女性」という風に感じると言うと伝わりやすいかな?
1052. Posted by Gamehard774   2016年05月20日 21:19
別に著作権云々で問題ないならやってもいい事だと思う。
ただ絵心とか皆無だけど,ぐっとくるものがない。
1051. Posted by あ   2016年05月20日 21:14
下からふたつ目は元絵を知らなかったらめっちゃ好き
1050. Posted by    2016年05月20日 21:14
印象派とか、ちゃんとそのジャンルの特徴を抑えていればいいと思うけど
全然別物じゃん、構図だけパクリってだけになってる
1049. Posted by    2016年05月20日 21:08
陳腐、の一言。
1048. Posted by     2016年05月20日 21:06
ひまわりはダメだと思うけど他はいいんじゃないかなー
元絵なしでただこういう絵ですと提示されたらひまわり以外はぱっとしない普通の絵になるけど
1047. Posted by 名無し   2016年05月20日 21:03
無しで

ひねりもクソもない、ほんとセンスないわ
1046. Posted by     2016年05月20日 20:57
全部キモいわ

ゴッホより普通にラッセルがすっきー
1045. Posted by _   2016年05月20日 20:50
こういうパロディ絵は面白いと思うけど
とにかく美少女入れなきゃってのはどうかとおもふ

萌え絵的なタッチに手直しするだけでええやん
1044. Posted by    2016年05月20日 20:48
アリかナシかで言えばナシ
好きか嫌いかで言えば好き
特にベルジュールのバー
1043. Posted by     2016年05月20日 20:46
ただの萌えイラストに丸い光散らしとけば印象派に…なるかぼけ
1042. Posted by        2016年05月20日 20:45
萌絵化で気持ち悪いって意見は正当だろ 気持ち悪いものなんだし
1041. Posted by        2016年05月20日 20:43
女体化キモ 脳みそ腐ってんじゃねーの
1040. Posted by        2016年05月20日 20:42
※1019
これ批判しただけで高尚wとかなんとか言ってる人間はどんだけ低俗なんだよw
1039. Posted by     2016年05月20日 20:38
キャプション読んだら、納得の変換だけどなぁ
日傘をさす女はさ、キャプション読んだらこれ悲しすぎる絵じゃん。だからあえてぱぁっと明るく、光を当てて表情も明るくしたんじゃね?萌絵に変換。
ひまわりは原画の気持ち悪さがよくでてるし。
フォリーベルジュールのバーは、キャプション読めばこの虚構っぷりは納得。
それぞれ絵師なりにエッセンスは汲んでると思うよ?
1038. Posted by     2016年05月20日 20:34
「真珠の耳飾りの少女」は、原画が「少女」って感じではないから、
並べられて選ばされたら間違えそうだな。
そりゃ、知ってる人なら間違えないだろうけどさ。
1037. Posted by 壊死ニキ死んじゃった   2016年05月20日 20:30
絵師って画家でも漫画家でもない、趣味で描いてる人でしょ?
プロに描いてほしい気もするけど、無理かな

1036. Posted by     2016年05月20日 20:29
元の絵の良さがぶちこわしw
表情とか全然違うじゃん
その辺再現してたらまだ評価したけど

そもそも色彩や構図が優れてる絵なんだから
ある程度かける人がそのまま流用すればよく見えるのは当たり前
1035. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:26
>>1034
ご老体バージョンの方がいいかもひまわりは。老眼になると暗い方が見易くなるよな
1034. Posted by     2016年05月20日 20:24
萌え豚バージョンのひまわりが良いという人とは絶対感性合わない
むしろ無茶振りされた絵師さん()が気の毒にすら思えるレベル
1033. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:24
批判してる人見ると現代アートと贋作絵が売れまくる理由がわかる
ありがと勉強になったよ批判してる人ありがと♪
1032. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:22
>>1027
ジョジョ好きがなんかいってるw
1031. Posted by なたな   2016年05月20日 20:21
>>1025
ほうほう。で、ソースは?
まさかソースも貼らずに主張しませんよね?まさかね
1030. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:20
>>8
ブーメランやん(笑)
1029. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:18
>>7
ヒュー!カックイイーーー!
1028. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:18
こういう批判で話題になる。向こうは織り込み済み
また敗北してしまったな>>批判してる人
1027. Posted by 名無しのジョジョ好き   2016年05月20日 20:16
いやいやこれはすっげーきっもい
きもすぎて吐き気しかしないw
おめぇきめーなwww
1026. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:16
>>1023
そんなちゃっちい人が批判してると思うと萌えるね♪
1025. Posted by     2016年05月20日 20:15
クソアフィ管理人はわざと両方の意見拾って対立アピールしてるけど
実際ほとんどが反対派だからなw
1024. Posted by 名無しのハムスター   2016年05月20日 20:14
>>1015
な。きっかけになって元絵も楽しんだもん勝ち
批判したやつ敗け
大敗北者は絵師を叩く
1023. Posted by 無銘   2016年05月20日 20:13
批判がやたら多いが、個人的には十分アリやと思う
これが切欠で元ネタの名画にも興味持つ子が増えると思うし

てか批判している奴らって、自分がキモオタ扱いされるのが嫌なだけなんでないかい?w
心の中では萌え絵バンジャーイなのに、下らん見栄張って通気取りww
1022. Posted by 名無しのジョジョ好き   2016年05月20日 20:12
誰の絵?安くさ臭が以上!
1021. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:12
買ってみよ
はんっきりいって絵に詳しくないから元絵がなにを特徴にしてるのか探すのも楽しいし
楽しめないやつはスイーツと同レベル
1020. Posted by あ   2016年05月20日 20:12
ゴッホの絵大好きだから、ドン引き。
模写って言ってるならせめて構図くらい一緒にして描いて欲しい。変なアレンジいらないから。
1019. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:11
>>978
なんとなく批判すれば高尚っぽいから興味ないけど一応批判しとくスターイル
冒涜する気がないのはわかってるけどやっぱ批判しとけば高尚っぽいからね
ただの話のネタ程度
批判しないと死んじゃう病の人も一握り
1018. Posted by あ   2016年05月20日 20:10
発想はいいけど圧倒的に技術力が足りていない
それならばいっそキャラ化して漫画にして絡ませたらよかったんではないか
ヘタリアみたいに
1017. Posted by           2016年05月20日 20:08
なんか元絵の方が萌えるわ
1016. Posted by なはさ   2016年05月20日 20:06
>>1006
これくらいのレベルじゃないと批判できないんだよ!
オレラの語彙力のなさナメんなコラ!
1015. Posted by 名無し   2016年05月20日 20:06
名画を知るきっかけになればいいんでない
1014. Posted by あそーれ   2016年05月20日 20:06
恥ずかしい。
見た私が馬鹿だった。
1013. Posted by     2016年05月20日 20:04
フェルメールの絵は映画になった事があるが、
何か俳優がイマイチと言うか目力が足らないというか
兎に角「元絵の方が可愛い」って言う残念な事になってた。
それを思い出した。
1012. Posted by 名無し   2016年05月20日 20:04
オリジナルのすごさがわかるからいいと思う
1011. Posted by あぁい!   2016年05月20日 20:03
名画よりィー、
普通にィー、
萌え絵がっ好っきィー!!!
1010. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 20:03
別によくね?
1009. Posted by     2016年05月20日 20:02
ひまわりはキモイ
他はありかな
1008. Posted by 名無し   2016年05月20日 20:00
※977
それだと裸婦画も女の裸描きたいだけになるから萌え絵よりもヒドイ侮辱物扱いじゃんw
つーか名画と言われてる物の殆どが女の絵である事にはどう答える?w
1007. Posted by     2016年05月20日 19:59
趣味でやってるくらいなら微笑ましいけど、仕事としてこれを受けられる絵描きって絵描きじゃないだろ…。
恐れ多いわ…。
原本へのリスペクトも全く見受けられないし
1006. Posted by     2016年05月20日 19:57
したり顔で批判してる奴が気持ち悪い
1005. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 19:55
確かにこれはいろいろと幼稚過ぎるわ
こんなアホらしいものを必死こいて叩いてるお前らが哀れでならない
1004. Posted by     2016年05月20日 19:55
日傘をさす女は逆光の美学なのだから
ハッキリ描いては元の絵のいいところはゼロ
1003. Posted by    2016年05月20日 19:53
芸術性で見たらオリジナルの方だが俺が欲しいとするなら絵師の方
1002. Posted by あ   2016年05月20日 19:52
萌え絵って毛の長い赤ん坊や胸だけ腫れ上がった女児しかいないんだな
色気のある女性の絵も萌え絵化させられると例外なくぺ℃になってしまうのはすごい
アメコミ風リメイクや80年代アニメ風リメイク
ハードボイルド系リメイクやハイパーデフォルメリメイク
女オタ向けリメイクや獣系リメイク
とか幅もたせたら興味持ったかも
どこ開いてもぺ℃絵ばっかならそりゃ路李ペ度にしか受けんわ
1001. Posted by        2016年05月20日 19:52
ロートレックはまぁいい 他は自己主張激しすぎ
1000. Posted by    2016年05月20日 19:49
低俗さが足りない
おとこ受けするような萌えキャラでパロディーやるなら徹底的にやればいいものをお上品にまとめようとしてて面白くない
999. Posted by     2016年05月20日 19:49
高額の絵を見て、良さが解った気になっていただけだろ

絵なんて利権しかないじゃん
多摩美大でよく解った
998. Posted by 774の冒険者   2016年05月20日 19:49
否定的な人多いけど別にいいんじゃない
著作権は無いので法的にOK
名画を自分流に真似る、それを公開する事は相当の経験値になる

見やすい代わりに名画じゃなくなってるから
やっぱり元の絵はすごいんだなって認識も出来る
997. Posted by     2016年05月20日 19:44
レベルが低すぎて草wwwwwwwwwwww
996. Posted by なな   2016年05月20日 19:44
まぁいいんでないか
995. Posted by 名無し   2016年05月20日 19:41
自重しろw
994. Posted by     2016年05月20日 19:41
真珠の耳飾りの少女が全くはかなげじゃないのがとにかくあかん
あと背景の色を微妙に変えたあたりびびりだなあと
993. Posted by か   2016年05月20日 19:38
1 こういう感じの絵がみたいのならpixiv無料登録して 「名画オマージュ」でpixiv内検索かけてみ。いろんなアニメとゲームキャラとたまにオリジナルで描かれてるから。
992. Posted by 名無し   2016年05月20日 19:35
まさか日本人がしてる訳じゃないよね?
991. Posted by     2016年05月20日 19:34
どうせやるなら絵師それぞれの特徴を前面に押し出して欲しかったな
萩原とかの書き込む絵師が描いた奴とか見てみたい
990. Posted by    2016年05月20日 19:34
ロートレックのは元の絵に近すぎて、萌え化した意味があまり感じられないな
ゴッホのは無理に萌え化しなくてもよかったんじゃ・・・
モネのは陰影を省略しちゃダメではないかな。こうして見比べると、モネの陰
影描写の妙味を再認識させられる
まあでも、萌え化自体は別にいいんじゃないの。むしろようやくかと思ったわ
989. Posted by     2016年05月20日 19:33
女体化ネタが尽きて遂に他者の作品まで食い散らかすようになったか
末期的だな
もうこの界隈は長くないだろう
988. Posted by     2016年05月20日 19:30
どれも薄っぺらいし何よりも萌え画にしたことによって人体の構図が崩れて今まであった構成の美しさみたいなものが皆無になってる
現代でも名画って言われてるものは構図や配色の美しさ、そしてそれを描いた時代背景とかな、そこらへんが評価されてるわけだよ
それを軽んじてはいけないだろ
987. Posted by     2016年05月20日 19:29
たった一枚の変な絵に数億円払わなくても
もっと上手い絵のポスターとかがアニメショップで1枚500円で売ってる
986. Posted by     2016年05月20日 19:22
>>979
絵をわざわざ文字遊びみたいにこれは芸術とかこれは芸術じゃないとか線を引いてること自体がレベルの低い発想だってw

ただただ「なんとなく色合いとかが芸術っぽい雰囲気」みたいな意味不明な基準で決めてんだろw
古風な絵ほどそうやって過大評価される
985. Posted by     2016年05月20日 19:22
馬鹿だなぁ名画というのは背景やタッチ込みでそこにある最大の美を解釈し、静かに楽しむものであって
ほら!可愛い女の子だよ!ほらほら!!幼女だよ!!って書き足して台無しにする

日本のわびさびと中韓のド派手な下品さ、これぐらいの差がある
984. Posted by    2016年05月20日 19:22
フェルメールなんかは写実的技法で人物を描くのが最大の特徴だろ。それを萌え絵化するってのがそもそもおかしいんだよ。その画家の特徴殺すとか絵画の見方云々以前の問題。
983. Posted by      2016年05月20日 19:20
悪くない。
叩きたい奴は叩け。
俺が貰う。
982. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 19:20
ちょっと聞きたいんだけど何で無条件に神聖化されて
全人類が頭をたれてリスペクトしてくれるとか思ってんの?
商売だよ?そもそも偉大な先人と思っていたら表には出ない
981. Posted by    2016年05月20日 19:18
元絵に言及する奴は素人
今日のどういった文脈かを論じるのが玄人

絵画の見方から勉強したほうがいいよ
980. Posted by     2016年05月20日 19:18
※967
イラストレーターが軽視されてるわけじゃなくて
態々萌えだのにする必要もないし、元ネタリスペクトしてるわけでもない
しょーもない企画だから叩かれてんじゃないの?
979. Posted by     2016年05月20日 19:17
※975
お前は現代アートと芸術の違いも分からんのか
978. Posted by     2016年05月20日 19:16
自分が描いた絵を馬鹿にされて真似されたならまだしも
他人の絵を他人が描いて何をそんなにイライラしてんだw

どうせお前らの思考は「なんとなく高額の絵だから嫌」とか頭の悪い発想だろ?
977. Posted by     2016年05月20日 19:15
萌え絵ってのは女を描きたいだけであって芸術は二の次だからな
侮辱物だと思うよ
976. Posted by    2016年05月20日 19:12
萌え絵も擬人化も抵抗ないし、ものによっては好きだけどこれは嫌だな。。
975. Posted by     2016年05月20日 19:11
絵なんて所詮マネロンの道具にしかなってないし
芸術力で言えば遥かに日本のアニメの方が上
芸術家の絵とかただの落書きみたいなもんで擬似通貨のやり取りを楽しんでる奴は何が楽しいんだろう
974. Posted by    2016年05月20日 19:09
その絵のどこがどう評価されて名画とされているのかを
ちゃんと理解した上で描いてるならまだしもそういうわけ
ではないんだろ?
真剣に絵を描いてる人間からしたら小馬鹿にした企画と
受け取られたとしても仕方ないよな。
973. Posted by 名無し   2016年05月20日 19:09
安っぽくなるうえに浅いし平べったい
一言で斬ると「台無し」
972. Posted by     2016年05月20日 19:09
過去の作品を、現代風にアレンジしているだけじゃん
リメイクみたいなもんだ

叩いている奴は、萌え絵ってのを認めたくないだけだろw
否定することだけを考えているw
971. Posted by    2016年05月20日 19:09
知られた名画より
埋もれてる名画を知らしめるためにやるなら
有りだとは思う
ただデッサンは萌えにする意味はないような.....
970. Posted by     2016年05月20日 19:09
浮世絵を萌え絵にすればいいのにw

タコとか(
969. Posted by         2016年05月20日 19:08
オリジナリティ0
キモイだけ、一体何がしたいのか
968. Posted by     2016年05月20日 19:07
なんで洋画なんだ?
なんで日本の絵じゃないんだよ?もっと日本をアピールしろボケ
967. Posted by     2016年05月20日 19:04
ここまで否定的な意見であふれていることが
絵を描く者が軽く扱われていることの証左になってると思う
966. Posted by 名無しのエゾリューション   2016年05月20日 19:04
むしろモネ風に書いてみたとかのほうが一週回っていいかも
965. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 19:02
美少年美青年は萌じゃないのか?
964. Posted by    2016年05月20日 19:00
比べるとモネの爽やかな空気の表現の巧みさがよく分かっていい
963. Posted by あ   2016年05月20日 18:59
差し替えやすそうな絵ばっかだな
962. Posted by    2016年05月20日 18:59
名画の技法で自分の絵を出してそれっぽいならすごいが
これ単なるネット上の絵描きじゃん
ひまわりとかどういう状況で描いたか知ってるんかねぇ
日傘をさす女なんか影www合成写真みたいなことになってんぞwww
961. Posted by     2016年05月20日 18:52
これ絵師のスキルがまるわかりだな
960. Posted by     2016年05月20日 18:49
モネは元から萌えっぽいからいじって劣化させることないでしょ。
959. Posted by    2016年05月20日 18:45
控えめに言って
こんなの描く奴には今すぐ筆を折って頂きたい
958. Posted by ななし   2016年05月20日 18:37
模写…????

なにこの絵師ってひとたち
お金もらってるのかな?
もしそうであるなら妥協しちゃいかんでしょ
趣味で「かいてみました〜笑」ならまだ納得できるかな
957. Posted by    2016年05月20日 18:35
こんなのはピクシブでやってりゃいいんだよ。
フェルメールやロートレックはまだしもゴッホ、モネ等のこれじゃない、台無し感が酷い。
956. Posted by     2016年05月20日 18:31
エル・グレコの受胎告知はないのか
レオナルド・ダ・ビンチの岩窟の聖母でもいいけど
955. Posted by もう飽きた   2016年05月20日 18:31
こんなんばっか。
オンナの絵がないと何も出来ないのか?
954. Posted by     2016年05月20日 18:30
良いって意見もチラホラあるからこれはこれで成功だろ
こんなのは99%が駄目って言っても残り1%が買ってくれれば充分だからな
一番悪いのは何のインパクトも無く終わる事
953. Posted by    2016年05月20日 18:30
うわぁ…恥ずかしいわこんなん
勝手にpixivでやるなら未だしも本にして金にするあたりが冒涜、侮辱に見える
後世にまで残ってきた名画を今ちょろっと流行ってるだけの書き方でパクって儲けるなんて気味が悪い
952. Posted by    2016年05月20日 18:27
萌え化はいいけど本で売るなよ…
951. Posted by     2016年05月20日 18:23
裸のマハはないのか
ラス・メニーナスでもいいけど
950. Posted by     2016年05月20日 18:19
モネのやつはないわ
キラキラしすぎ
949. Posted by     2016年05月20日 18:19
モナリザはないのか
アビニヨンの娘たちでもいいけど
948. Posted by あ   2016年05月20日 18:17
ひまわりなんか怖っ。
947. Posted by     2016年05月20日 18:13
これはちょっと……。
贋作ですらないし、オリジナルに完敗してるぞ。
946. Posted by     2016年05月20日 18:08
青いターバンはアリっちゃアリなんだろうが、
ソレジャナイ感も強いのよねぇ。

ひまわりとかふざけすぎ。
945. Posted by     2016年05月20日 18:03
もう絵画に夢を見ることはできないんだな、って確認できる良企画。
(蓋し、ワイら人類の見ていたのは須く悪夢だったんやでwww)
944. Posted by    2016年05月20日 17:57
まぁ、後世こんなことされないように、人物画の顔だけ抜き取った「ルネ・マグリット」が至高・・ってことかな、
943. Posted by あ   2016年05月20日 17:57
ほんと日本は文化を浸食するのが好きだな…いいぞもっとやれ!
942. Posted by     2016年05月20日 17:56
ゴミだろうなと思って開いたらやっぱりゴミだった
941. Posted by     2016年05月20日 17:49
カリフォルニアロールみたいなもんでこれはそれなりに支持層はいるだろう
寿司(オリジナル)とは全く別物としてだけど
940. Posted by 名無し   2016年05月20日 17:46
キモオタの俺でも流石にウケないんだよなー…
939. Posted by あ   2016年05月20日 17:44
どれも最悪すぎて、オリジナルの良さを再確認できた。
938. Posted by 名無しのサッカーマニア   2016年05月20日 17:41
汎用的な工業製品って感じで芸術性のかけらもない
937. Posted by 名無し   2016年05月20日 17:40
※927
>名画を現代技法で再現

再現じゃないだろこれは
「現代技法で再現」ってのは例えばエクセルの表計算だっけ?あれを使ってそっくりな絵を出力するみたいなことじゃね?
これは再現ではなく改変だと思う
936. Posted by ななし   2016年05月20日 17:39
まあ、うん。昔から贋作とか溢れてるし…。
でもセンスは感じない。
935. Posted by     2016年05月20日 17:38
嫌なら見るな厨やっぱり湧いとるな
商業作品として出されてる以上それは通用しない
934. Posted by    2016年05月20日 17:29
萌えないからアウト
933. Posted by 名無し   2016年05月20日 17:27
こういう下らない事するならせめて日本画だけにして
他の国の文化を踏み荒らすのはやめて…
932. Posted by    2016年05月20日 17:23
じゃあクリムトパクったソラノヲトもアウトだな
931. Posted by     2016年05月20日 17:23
元作品の周知と考えるとアリ
絵画の知識がない俺はその目的で欲しくなってる
930. Posted by    2016年05月20日 17:21
どうでもいい
嫌なら見なきゃいいし
929. Posted by     2016年05月20日 17:10
頭ごなしに否定するのも良くないのかもしれんが、元絵好きだったらムカつくよな。真珠の耳飾りの少女の猫版とかも嫌いだった。ヘタクソな名曲のカバーと一緒。
928. Posted by    2016年05月20日 17:09
と自称美術評論家が喚いております
927. Posted by うにゅ   2016年05月20日 17:07
学術的にアリでしょ?
名画を現代技法で再現!とか、良いデータじゃん。
科学や価値観は時代と共に進歩するのに、美は一辺倒ってありえねーべ。
もしかしたら、シャガールだかゴッホだかも、実は萌え画を目指していた可能性だって否定できないんだぜ?
この企画を否定する方が、頭硬いよ。
良いじゃん。面白いじゃん。
キモイけど。
926. Posted by order hàng nhật   2016年05月20日 17:05
構図とか同じだし
ただのパクりくさいんだよなー
やるなら、もっとデフォルメをキツくしろよ

まあ法律的に問題があるわけじゃないし問題も起こって欲しくないが
こういう方面は自重して欲しかった

あと、こういうところでニュースとして取り上げるのもキライ
925. Posted by               2016年05月20日 17:04
というか誰だこいつらとググったら・・・
うん、ソシャゲ絵で引っかかる絵師でやってウケると思ってる辺り企画の時点で終わってた話だな
924. Posted by    2016年05月20日 16:49
原画しイプはまだ良いとして
それを纏めて販売ってのが最高に気持ち悪い
どの面下げて世に出す気なの
923. Posted by    2016年05月20日 16:49
萌え絵って薄っぺらいんだよな
どれもこれも個性がなくて金型にはめたような絵ばっかりでうんざりする
こんなもんを芸術なんていうのは本当の芸術家に失礼だ
何年経っても評価なんてされるわけがない
922. Posted by     2016年05月20日 16:47
ひまわりに自分の顔をコラージュしたオッサンの作品が評価されてるし、別にいいと思うけどな
921. Posted by    2016年05月20日 16:46
パース狂ってるよ。
920. Posted by    2016年05月20日 16:39
何か違和感ありすぎ
オリジナルを引き立てるためにわざとやってるの?
919. Posted by     2016年05月20日 16:39
他はともかく日傘ひまわりバーは無理
918. Posted by 通りすがり   2016年05月20日 16:37
そんなに冒涜的かねぇ、ただの名作をオマージュした漫画絵やないか。

パロディウスの曲がクラシックの冒涜的と感じない俺としては、「あっ、これ昔美術の時間にみたやつだっ」とか「ギャラリーフェイクで出てたな、懐かしい」みたいに見れるが。

まぁ、もちろん東京五輪の時に張り出そうとか、世界に向けて翻訳版を出そう何てしたら日本の恥になるから全力でやめろとは思うけどね。
917. Posted by     2016年05月20日 16:37
擬人化女体化はやっぱ神経疑うわ
916. Posted by    2016年05月20日 16:31
まーまーまーまーそんな青筋立てて怒らんと

やってることはかつての世界名作劇場と同じやん?
あっちもレミを女体化したりひどいのあったし
915. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 16:27
この仕事振られて辞退したまともな精神の奴はおらんかったのか
914. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 16:22
企画する馬鹿も企画する方だが参加する奴も参加するやつだ
こんなのに参加した作家は全員軽蔑する
913. Posted by    2016年05月20日 16:20
僕はてっきり日本画を萌え化するんだと思ってたよ
どっかの国のおばちゃんが修復の為に描いたヘンテコなキリストの絵画が世界中で話題になったりするしこんなことで日本は恥だの冒涜だの思わなくても平気だよ
クラシックだって僕達の国ではロックアレンジされたりするんだ
古きを重んずる日本人達の気持ちも素晴らしいけど変化を楽しむ事もオススメしたいね
912. Posted by 名無しの右兵衛   2016年05月20日 16:15
こじんまりやってる内はいいけど、
画家の祖国や絵画を誇りに思う者の中にはいい顔しない人も出るだろうな。

911. Posted by 名無し   2016年05月20日 16:14
個性ゼロの絵になってんじゃん…
名画である必要性皆無だな。正直意味不明

こんなことで目立とうなんて、性根が腐ってるにも程がある。
910. Posted by ite   2016年05月20日 16:12
並べられるとやっぱり素人でも名画ってのを実感するなぁ...

侮辱だかなんだか知らんけど、オリジナルを唄ってる訳じゃないし楽しむぶんにはいいんじゃねぇ?
909. Posted by あ   2016年05月20日 16:09
さすがに無いわ
萌え絵師の絵と、世界的で評価されてる名画じゃ全然違うだろ
誰も得しない
908. Posted by    2016年05月20日 16:07
うわっ腹立つなこれ
907. Posted by     2016年05月20日 16:06
ひまわり以外はまぁいいんじゃねw
906. Posted by     2016年05月20日 16:05
これはないわ。名画が100円くらいの価値に見えるようになってきた
905. Posted by 名無し   2016年05月20日 16:01
まあ、歴史上の人物もマンガやアニメで勝手にキャラクター化されるのも昔からやってるし、
果てや戦艦の擬人化や刀剣の擬人化が流行ってる昨今では案外珍しくもないよね

死人にくちなし
904. Posted by     2016年05月20日 15:59
身の程をわきまえない絵師をブラックリストに加えるという意味では
有意義な本かもしれない
903. Posted by     2016年05月20日 15:55
絵師がお遊びで描いて自分のブログにアップするぶんには面白いが
わざわざ金とるようなもんか?
902. Posted by     2016年05月20日 15:54
ただ構図と色彩をまねて書いただけってやつだよな。
見やすいことは見やすいよね。芸術とか言い出すとありえないけどさw

まぁ、俺が芸術をわからんわけだがな
901. Posted by 名無しのキラキラライフ   2016年05月20日 15:53
バーのやつ跡形も無いけど好き
900. Posted by    2016年05月20日 15:51
これ誰が喜んでるの?
美術好きは怒るし、萌え絵好きはそもそも昔の名画なんて興味ないだろ
899. Posted by あ   2016年05月20日 15:50
企画たてたやつの、お前らこういうの好きだろ?買えよwww感と
私のイラストは萌え絵じゃなくて芸術よー!って酔ってる感が
透けて見えてひたすら嫌悪感しかわかねー
898. Posted by      2016年05月20日 15:50
別に好きなように描けばええがな
897. Posted by    2016年05月20日 15:49
正気かw
だがその向こう見ずな姿勢に僕は敬意を表する!!
896. Posted by     2016年05月20日 15:47
キモ
895. Posted by     2016年05月20日 15:42
別に名画を萌え絵に焼き直してもいいとは思うけど、さすがにひまわりを擬人化するのはどうかと……
894. Posted by あ   2016年05月20日 15:40
洋画しかないのが気に食わん
893. Posted by     2016年05月20日 15:39
フェルメールは元の方が萌える
892. Posted by      2016年05月20日 15:39
侮辱。
891. Posted by ななし   2016年05月20日 15:38
もうすっかり食傷。
萌画とか当初は何とも思ってなかったが今や見たら吐き気。
890. Posted by 思考ハッカー   2016年05月20日 15:38
2次オタ特有の気持ち悪い感性
889. Posted by    2016年05月20日 15:34
まあ、ゲイナーやバンディとか殺人鬼を萌え化する同人もあるし・・・
888. Posted by 名無し   2016年05月20日 15:32
しね
恥さらしが
887. Posted by     2016年05月20日 15:24
どうせ知ろうとすら思わない世界を広めるにはいいんじゃないの
どうせお前らは元絵元絵騒いでも見たことすらないのばっかりだろ
886. Posted by    2016年05月20日 15:22
冒涜という言葉がピッタリくるな
885. Posted by AZ   2016年05月20日 15:19
一枚目だけは何となくって感じだな。
他は別物だろ。
884. Posted by 名無し   2016年05月20日 15:18
皆さん美術詳しいんですね!?(笑)
883. Posted by n   2016年05月20日 15:16
昔VIPかなんかで見たぞ
ひまわりのアイディアも全く同じ
882. Posted by あ   2016年05月20日 15:14
ミュシャとか現代に居たら萌え描いてるだろうし本人も喜んでそう
俗物的なモチーフ好きだしな
881. Posted by し   2016年05月20日 15:13
俺はあんまり好きじゃないけど、美術の世界への取っ掛かりになるんだね 悪口言ってごめんなさい_(..)_
880. Posted by b   2016年05月20日 15:12
こどもの落書きで賞取っちゃった事もあったし
美術の良し悪しなんか値段でしかわからんしな
879. Posted by 名無し   2016年05月20日 15:09
これはアリだな。

オリジナルと比べるから批判も多いけど、これはこれで評価すべき。

ヒマワリはいただけないが、あとは上手じゃん。
878. Posted by     2016年05月20日 15:08
リスペクトが感じられないというか、芯を食ってなんだよな
とても中途半端
877. Posted by     2016年05月20日 15:06
ミュシャの画風のイラストはよく見るしそれを嫌とは思わないが
ミュシャの作品を萌え絵にされたら不愉快極まりないだろうな
それと同じ事やってるから甚だ不愉快
しかも個人的に大好きなフェルメールでやってくれたから尚更腹が立つ
876. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 14:55
ほんとこういう気持ち悪い流れ嫌い
レジェンドに対する礼儀や尊敬がなってないし
劣化させてどうする
875. Posted by         2016年05月20日 14:49
許可とって、美術へ関心を持ってもらうための導入としてなら。。。


んでも許されんな。
874. Posted by      2016年05月20日 14:48
耳飾りの少女は手抜き感に腹が立つ
萌え絵師でも上手い人は他にいるだろうが
873. Posted by     2016年05月20日 14:48
真っ先にモナリザを楽しみにしてたのに
872. Posted by .   2016年05月20日 14:48
冒涜って言葉使いたいだけだろ
871. Posted by ひどい   2016年05月20日 14:48
ひどい
ひどすぎる。
絵の具の使い方知ってるやつどんくらいいるのこれ
870. Posted by     2016年05月20日 14:45
>現代の絵師さんたちが歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」が、

なんでだよっ!!
869. Posted by 名無しん   2016年05月20日 14:44
描いた人が死んだ後で評価されて芸術として完成するって趣だろ
今のうち叩いとけ
868. Posted by    2016年05月20日 14:41
toi8とか安倍吉俊とかならこういうの得意でしょ?
867. Posted by 通りがかり   2016年05月20日 14:41
次は3Dモデルで
866. Posted by    2016年05月20日 14:41
仮にも絵を描いてお金もらってる人たちはこんな仕事受けて恥ずかしくないのかな
腐っても絵描きのくせに有名作家への尊敬と曲がりなりにも自身の作品に対するプライドはないのだろうか
865. Posted by    2016年05月20日 14:37
ミュシャなら割と親和性高いだろ、
古典のほとんどは骨董価値なんだから技術が釣り合ってたら問題ないよ
864. Posted by    2016年05月20日 14:34
モナリザ無かったのが意外
863. Posted by     2016年05月20日 14:31
エドゥアールマネのは好みだけど
他は全体的に地味でちょっと残念
どうせなら原作の面影がないくらいの
萌え化が見たかったな
862. Posted by 絵師ニキ   2016年05月20日 14:30
面白い
が、稚拙な技法が難点
861. Posted by    2016年05月20日 14:29
ひまわりを擬人化とか頭沸いてんのか
860. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 14:28
浮世絵風に書いてみては。
859. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年05月20日 14:28
発想はわかるけど、「この萌えは凄い」ってとこまで到達してないから、結果的にノー・グッド。

例えばの話だが。歌だし、「萌え」でもないけれど、平原綾香の『Jupiter』なんかは原曲を使いつつうまく窯変させ得た作品だと思う。
わかるかな、この感じ。ま、わかんなくてもいいけど。
858. Posted by     2016年05月20日 14:26
芸術を冒涜とかよくわかんないんだけど…
なんでも自由に表現できるのが芸術のいいところだったんじゃないの?

いや、まぁこの陳腐な萌え絵は酷いとは思うけどさ…
857. Posted by 売れないんじゃないかな   2016年05月20日 14:23
芸術でもないし萌えでもない、中途半端な感じがなんとも…

856. Posted by     2016年05月20日 14:23
※813
芸術ってのは作った人間が芸術と言えば芸術なんだよ
つーかそんな事は最初に学ぶ話だろ・・・
855. Posted by @名無しさん    2016年05月20日 14:23
アニメも漫画もゲームもどっぷりハマってる俺でもこれは酷いと思った
854. Posted by あ   2016年05月20日 14:22
絵画興味ない層に興味持ってもらう切っ掛けになって良いんじゃない?
賛否両論ありそうだけど
853. Posted by     2016年05月20日 14:20
絵画が好きで二次創作してるならいいけどさー
有名だから便乗しました感が凄くて同人ゴロにしか見えないんだ
852. Posted by 名無し   2016年05月20日 14:16
想像以上に存在感とか表現力が無くなってて笑った、ただの萌イラストやん。
高名な芸術作品って良さがわからない合わないモノも多いけど
それでも素人にさえ伝わるものってあるんだなあ。
851. Posted by     2016年05月20日 14:15
模写…?
構図パクが一番しっくりくる
850. Posted by 名無し   2016年05月20日 14:11
オリジナルにリスペクト無いのが分かるからかなり嫌だわ
作者や絵画のタッチやら何を表現してるかを理解してない
好きな画家の絵画は特に気分が悪いわ
原作にリスペクトないリメイクアニメと同じで非常に不愉快

こんな絵には萌えは無いわ
絵画のパロディ要素が二次元の可愛さを殺してる
849. Posted by    2016年05月20日 14:11
もっと上手い人に描かせたらって言うけど、依頼しても断るもしくは既に断られてるんじゃないか
848. Posted by ro   2016年05月20日 14:07
名画を全部漫☆画太郎が描いてたらこんなことには・・・。
847. Posted by 名無し   2016年05月20日 14:04
同人誌とか身内でやる分には面白いかもしれないけど、商業化したら目も当てられないな
846. Posted by    2016年05月20日 14:02
荒木とかに頼めば面白そうだった
ただ荒木みたいな芸術を知る人は断ると思うか
845. Posted by 名無し   2016年05月20日 14:00
最近『絵』で検索かけると萌え絵ばっか出てくるのは勘弁して欲しい、絵画が見たい訳で。

この企画もくだらん、ろくに原画に興味もないんだろう
844. Posted by    2016年05月20日 13:57
実在の人物散々萌え化しといて
今更無機物の絵を萌え化したからって
冒涜とか言ってるヤツは基準がおかしいだろ
実在の人物の方が失礼だぞ
843. Posted by    2016年05月20日 13:56
元々が可愛い、美しいものだから批判の嵐になる

これは勘違い企画
842. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 13:56
普通のマンガの絵柄とかディズニーやジブリっぽい絵柄でやったら面白い試みになったと思うけど萌え絵って書き込んでても凄く安っぽく感じるんだよな。次回の参考にしてくれ。
841. Posted by の   2016年05月20日 13:56
ひまわりの無理やり感
840. Posted by    2016年05月20日 13:56
ロートレックは良いほうじゃね
真似するなら画法とか背景とかそういうところから真似して欲しいわ
そうでないならもっとはっちゃけないと半端過ぎる
ただ元ネタにして描きましたってだけじゃん
839. Posted by 名無し   2016年05月20日 13:55
本当に気持ち悪いな
何でも萌え絵にすれば面白いとでも思ってるのかな
838. Posted by     2016年05月20日 13:54
馬鹿すぎる
837. Posted by     2016年05月20日 13:49
擬人化まではしなくてよかったんじゃなかろうか
836. Posted by    2016年05月20日 13:49
耳飾りの少女はエ、ロチックな唇が最高なのに
なーんにも分かってねえ…
835. Posted by 、   2016年05月20日 13:46
天才と凡才の違いがよくわかっていいね!
834. Posted by あ   2016年05月20日 13:37
名画にかこつけた汚い商売だな
833. Posted by 痛い名無し   2016年05月20日 13:34
もっと原画の良さを残した萌え絵にすればいいのに構図真似しただけ、擬人化しただけの絵とか酷いわ。もっとプロ選べpixivでよく見かけるアマチュアだらけじゃん
832. Posted by     2016年05月20日 13:34
同人誌でやりゃよかったのにね
もうすでにありそうだが
831. Posted by     2016年05月20日 13:32
逆光の美しさを台無しにしてまで…まぁ好きにすれば
830. Posted by ななし   2016年05月20日 13:30
逆にモネのタッチっぽく萌えキャラ書いてやればいい。
829. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 13:29
本当に気持ち悪いな、アニメオタクって。悪寒がするわ。
828. Posted by 名無し   2016年05月20日 13:27
モナリザを猫にするとかあったし、そっちの方が良かった

萌え絵にするのは賛成だけど、原画の構図とか雰囲気とかは守れよって思ったわ
あと絵師も選んで欲しかった
モネのも口リ系書く人じゃなくて美女系書く人とかにすれば良かったのに
827. Posted by     2016年05月20日 13:26
※824
名画オマージュシリーズカテゴリって既に存在してるのか
だとしたらいろいろとアレな話になってくるなあ
826. Posted by     2016年05月20日 13:26
萌化自体は別にどうでもいい
ただ商業的に売れるかと言われれば売れないんじゃね
どういう層に需要があるの?
単に模写するだけじゃなくもっと別の角度からアプローチした方がよかったんじゃ
これでは美術の教科書に落書きしてるのと大差ないよね
825. Posted by     2016年05月20日 13:21
pixivで上手いねーって褒められてランキング入りして終わりくらいのレベル
824. Posted by あ   2016年05月20日 13:20
2 これは流石にないわ。原画のワイン瓶を試験管とかに換えるなよ・・・。っというかこういう類はpixiv系サイトの名画オマージュシリーズの範囲で投稿してろよ。。。そっちでなら評価するけどこういう一般人の目にはいるサイトに堂々と出す物じゃない。
823. Posted by 名もなき兵士のソウル   2016年05月20日 13:18
死人に口なし
822. Posted by 名も無き哲学者   2016年05月20日 13:16
オリジナルの方が美しいってそりゃそうだろ
比較してる奴がいることだけでも驚きだよ
チョロQと実車を比べて実車の方が断然速いじゃねえかって言うようなもん
821. Posted by 名無しのソウル   2016年05月20日 13:15
この記事だけヘイト高いな。
こりゃ1000コメgetする準備しないと
820. Posted by    2016年05月20日 13:11
オリジナルの構図の素晴らしさが引き立つね
819. Posted by      2016年05月20日 13:11
コメント欄の空気が逆だったらそっちの方がキチってると思うんだが。
818. Posted by    2016年05月20日 13:09
別にいいんじゃねーの 日本も所詮アジアなんだし
白人様みたいな高尚な文化はマネは出来ても決して作り出すことはできないんだよ

お隣朝鮮・支那のようにさあ
817. Posted by       2016年05月20日 13:08
絵師によるだろ。
萌え絵にするにしても・・・・。
816. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年05月20日 13:08
せめて構図は変えてくれるな
815. Posted by     2016年05月20日 13:07
人のものパクってもリスペクトとして売ればいいから羨ましいンゴねぇ
814. Posted by    2016年05月20日 13:06
悪くないと思うが。
スレの空気に流されない私
813. Posted by     2016年05月20日 13:05
※805

芸術?
この絵の場合は
自ら「商品」に留まった、って感じしかせんけどな。
812. Posted by ななし   2016年05月20日 13:03
なんというか、全部が全部平面的になってて面白みもないというか…薄っぺら
油絵とか絵の具を重ねて色んな色や印象を作っていた元の絵のよさが全くなく、純粋に構図を真似ただけの萌え絵だから良さがわからない
811. Posted by     2016年05月20日 13:03
これアニヲタじゃなかったらもっと気持ちわるいと感じるだろうな
810. Posted by     2016年05月20日 13:03
名画への冒涜
ルーブルは訴訟起こせる
809. Posted by    2016年05月20日 13:02
もう擬人化ネタが尽きてきたんだろうな
無理やりすぎ
808. Posted by     2016年05月20日 13:00
シャフ度w
別もんじゃねーか
807. Posted by    2016年05月20日 13:00
マジでやめてほしい
酷すぎ
806. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 12:59
この絵、元ネタ使って描いたイラストだからまさしく二次創作なんだよな
100年以上人類の審美眼に耐えてきた名画の二次創作は俺なら怖くて出来んなwと思ったが
数百年前の物語の二次創作や換骨奪胎させた小説や舞台劇は現代にいくらでもあるから、文章はOKで絵はNGな理由はないんだよな

それでもぬぐい難い違和感があるのはやっぱり下手なんだよな
この企画は絵画でも萌え絵でもない中途半端で好きじゃない
どうせならこの絵師たちの得意分野である萌え絵に思いっきり寄せて描いたほうがよかった
805. Posted by     2016年05月20日 12:58
興味無いなら分かるが、いちいち否定してる奴の意味が分からん。
芸術の評価にゼロはあってもマイナスは無いんだよ。
それも分からん奴が上から目線で物言うなよ。
804. Posted by    2016年05月20日 12:58
フェルメールのやつのシャフ度にすっげぇ違和感
803. Posted by     2016年05月20日 12:56
やっぱり名画には勝てないんだなって思った
802. Posted by    2016年05月20日 12:54
300年後

「これは非常に価値が高いものです」
801. Posted by #絵師で彩る世界の名画   2016年05月20日 12:52
1 戦犯リスト
和遥キナ/しろ/ほるまりん/lack/アカバネ/緋原ヨウ/木屋町/ウスダヒロ/ATARU/エイチ/*zoff/みよしの/乃希/しがらき/朝日川日和/れんた/ななひめ/吉岡愛理/山鳥おふう/いっさ/亀小屋サト/岩元健一/へびつかい/能義たか好/totomo/kona/ica/柚希きひろ/姫神どろっぷ/七原しえ/Gia/いろりこ/坂本ロクタク/和音/鯖夢/希/水上タツアキ/士基軽太/れつまる/七輝翼/聡間まこと/依存/卯月
800. Posted by    2016年05月20日 12:51
アレンジすること自体は別にいいんだけどな。モチーフにするのもよくある話。
が、出来が悪い。
真珠の耳飾りの女のポイントはあの表情だろ。そこを自分なりの表現でアレンジできなきゃ意味がない。
総じて絵を知らなさすぎる。
799. Posted by あ   2016年05月20日 12:51
オマージュにすれば面白いかも。なんか嫌悪感あるのよね…
798. Posted by 1234   2016年05月20日 12:51
なんで「シャフ度」になるんだよw
797. Posted by      2016年05月20日 12:49
萌え絵を部屋に飾る奴だと「うわ痛いなお前w」で笑えるけど、この絵を部屋に飾ってる奴だと察して逆に何も言えない
796. Posted by    2016年05月20日 12:47
ゴヤの裸のマハでやってくれ。
テーマがオリジナルからずれてなきゃありだと思うけど、オリジナルを全く理解してないのは馬鹿を晒すだけだろう。
795. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 12:47
賛否両論があるということは、もしかしたら筋がいいのかもしれない。
名画がなぜ名画なのか?という問題提起を起こすという意味でも、面白い試みだと思う。
794. Posted by     2016年05月20日 12:46
画面が眩しすぎる。WiiUかよ
793. Posted by    2016年05月20日 12:42
んで、こいつらの絵は億の価値あるの?
792. Posted by    2016年05月20日 12:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
791. Posted by     2016年05月20日 12:41
(他人を不快にさせるのも)アートの自由だ!
当然不快感を感じた人からは叩かれるわけで
あんまし表立っちゃ良くないだろうなあ
790. Posted by     2016年05月20日 12:41
逆光は勝利!
789. Posted by あ   2016年05月20日 12:39
個人でやるならいいと思うけど本にしたら恥だな
788. Posted by     2016年05月20日 12:38
萌えオタとしてコメントしておこう


萌え企画系では最低の出来
787. Posted by I   2016年05月20日 12:38
1 中高生が投稿するイラストと同じ
786. Posted by    2016年05月20日 12:38
パズドラを「神様を萌化してあそぼ」って紹介したらどうなるんだろう…(笑)
785. Posted by     2016年05月20日 12:37
もうちょっと元の要素を残しつつだったら面白かったかもなあ
さすがにひまわりの擬人化はどうかと思うが
784. Posted by     2016年05月20日 12:37
艦これはドイツ艦実装でナチスだ!と騒いでるアホ
783. Posted by .   2016年05月20日 12:35
極端に否定する方がキチガイだろ

べつにどうでもいいよ
ただのパクリにしか見えないし
782. Posted by     2016年05月20日 12:34
おおまかな構図だけじゃん
どうせなら画法も真似ろや
781. Posted by     2016年05月20日 12:34
※772
「鑑賞」ならそれで十全だよ。まったく欠けたところがない。

でも、くさっても創作の人が、誰かの作品を本気で真似しようと思ったら
元絵の歴史や作者の人生とか、あるいはそんなもんに興味がなくても、
絵の構図や色合いや塗り、かたちや線の意味とか、色々考えざるを得んでしょう。
このイラストレーターさんたちが、作品を通してこちらに表明してきた「自分なりの解釈」、
それに納得がいってる人って、このコメ欄を見る限り少数派のような気がするよ。
780. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:33
これをありって言ってる人とは感性が合わない
元絵の知名度と良さを利用してるだけにしか見えない
779. Posted by a   2016年05月20日 12:33
絵画は素人ですが、筆致と構図の一体感は重要じゃないんですかね
778. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:31
※740
言っちゃ悪いがそれくらい萌えジャンルが嫌われてるんじゃないか?
ほんとどこにでもジャンル問わずに出没するじゃん
場違いなところまで侵食したりして引かれてるし。
この記事で叩かれてるというより、今までのTPOを無視した暴れっぷりがヘイトを溜めまくって叩かれてるんじゃね?
777. Posted by     2016年05月20日 12:31
単純に同じ構図で描いただけって感じ
もうちょっと元絵が容易に思い浮かぶように工夫しろよ
776. Posted by ヒキニート糞ヲタ大敗北   2016年05月20日 12:29
歴史的偉人や神様を女性化した時も
人工物を擬人化した時も
ヒキニートの糞ヲタからは批判的な意見が大多数だったよね
775. Posted by     2016年05月20日 12:28
微妙な絵師だからアレだけどさ
もっと良いイラストレーター用意してたら違ったかもな
774. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:28
※760
これらから構図の凄さとかが理解しやすくなるものなのか・・・
自分にはさっぱりだw
773. Posted by     2016年05月20日 12:25
さらにそのデジタルでレイヤーの下に写真置いてるから、模写ですらないという
772. Posted by    2016年05月20日 12:24
絵を知らないと駄目っていうのは何か違う気がする…作者や技法とかって、絵を見るのに必ずしも必要とされるもの?
感性と知識を履き違えてるんじゃなくて?
771. Posted by     2016年05月20日 12:24
こんなわかりきった公開処刑にノッちゃう程度の…ご希望どうり数十年は残ると思うから、死後も滅茶苦茶馬鹿にされるよ。
770. Posted by ぬ   2016年05月20日 12:24
元がベクシンスキーでも同じ事出来るの?
769. Posted by    2016年05月20日 12:24
萌え絵描く前に美の巨人たち見ようぜ
768. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:23
叩いてる奴らが総じて気持ち悪い
767. Posted by     2016年05月20日 12:23
何を今更。
例えばモナリザの絵なんかは多くのゲームや映像でパロディとして登場してるし
艦これは?ヒトラーなんかも面白おかしくパロディされてるよね。
多くの現代人にとってはこれらのアートはアートではなく歴史という意味合いの方が大きいんだよ。
評価すべきはパロディとしての出来だと思うよ。
評価するのもバカバカしくもあり、それがパロディの面白さっていうものでしょ。
パロディなんて2ちゃんで言う「嫌なら見るな」だな。
766. Posted by     2016年05月20日 12:22
※740
その昔、村上隆がオタク界隈から叩かれたのと理由は似てると思うんだけど


違うジャンルの人がノコノコやってきて、
本気でやってる人たちの「上っ面だけ」(※重要)真似て悪趣味なオブジェをつくりだし、
「どうよこれ?これぞ僕流ゥ!」って一般社会に向けてドヤ顔を始めたら
そりゃガチ勢は腹が立つだろう。
「違うジャンル」の他の人であってすら、不快に思う向きはあろうさ。
765. Posted by ななななななななし   2016年05月20日 12:21
せめて油絵で描いたなら許すがどうせデジタルだろ?
764. Posted by     2016年05月20日 12:21
待ってww5番目のベルジュールのバーどうなってんねんw
フラスコ並べてファンタジー感出してるの笑う
763. Posted by    2016年05月20日 12:21
萌え絵を否定するつもりはないし好きにすればいいけど、
こういうのは最低
吐き気がする
762. Posted by    2016年05月20日 12:19
コレジャナイ感が凄い
761. Posted by うほ   2016年05月20日 12:19
BL絵師にミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画を描いてもら

見たくない
760. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 12:19
まぁ趣味を踏み荒らすなってのは分かるけど。

ここから、構図の凄さとかを読み取りやすくなると思えば、
絵画業界にも少しは貢献してると思えるぞ。

まんまオリジナルな奴はNGだけどなw
759. Posted by o   2016年05月20日 12:18
※756
アレンジですらないんだよなー
758. Posted by あ   2016年05月20日 12:18
いいと思う。ただ賛否ははっきり別れるやろうね
757. Posted by ななしさん   2016年05月20日 12:18
こういう試みは否定しない
ただ原作絵にリスペクトがあってこそだ
この中でモネの絵が酷すぎる
756. Posted by     2016年05月20日 12:17
萌え色に染めたれー^^
755. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:17
元の絵に何の思い入れもないけどこれは…。現代風にアレンジしましたー(ドヤァ)感が鼻につく
企画者に無茶振りされただけなのかも知れないけど誰が得するんだこれ
754. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年05月20日 12:17
う…うわぁ
自分の作品が好きにいじられるのって絵描きとしては嫌なことなんだけど
これに参加してる人たちはそうじゃないのか?
パクリ、トレース等々と変わらんと思うんだが
753. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 12:17
少なくとも絵を描く人間なら断らなきゃいけないライン
絵を売りたいだけの商売人は好き勝手芸術を冒涜しとけ
752. Posted by     2016年05月20日 12:16
どうせならもっとネタに全振りしろよ
中途半端でつまんない
751. Posted by    2016年05月20日 12:14


企画した奴の、「とりあえず萌えで一発当てたろっ!」っていう軽薄さが物凄い伝わって来てヘドが出る。


750. Posted by     2016年05月20日 12:13
ひまわり以外はいいんじゃねえの、名画の良さが一層わかるし
ただしひまわりは台無しすぎ
749. Posted by     2016年05月20日 12:12
ベルジュール、あの構図を再現するのは普通に無理があるから
すげえ頑張ったんだなあとは思うんだけど
「そもそも、この女はバーテンダーに見えない」って点は如何ともしがたい
748. Posted by アホ過ぎて笑ったw   2016年05月20日 12:12
ネタとしては苦笑できる。
これを絵画として見ろと言うなら話にならない。絵画を馬鹿にしてるとしか言いようがない。
世界の名画好きから怒られない程度にどうぞとしかw
747. Posted by あ   2016年05月20日 12:12
ゴミandゴミ
746. Posted by    2016年05月20日 12:09
改めて元の絵の良さを実感
745. Posted by     2016年05月20日 12:08
これはただの構図の練習なだけなんじゃ?
漫画家が影響受けて、その漫画の世界観に影響を与えられるみたいな感じ
744. Posted by    2016年05月20日 12:08
真のお前ら
うわあなにこれ日本の恥じゃんキモwww
(ナニコレしゅごいしゅき(´,,・ω・,,`))
743. Posted by     2016年05月20日 12:07
コメ欄が熱い!w
742. Posted by    2016年05月20日 12:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
741. Posted by もえるななしさん   2016年05月20日 12:07
俺は元絵よりいいと思う。
740. Posted by     2016年05月20日 12:06
単なるパロディ、オマージュでいいじゃん
ひまわりのその発想はなかったわwとかでいいじゃん
なんでみんなムキになって批判してんの?
AKBヲタを批判する撮り鉄みたいな感じ。
ガイジじゃないの?
739. Posted by あ   2016年05月20日 12:05
中途半端に似せてきてる所が腹立つ
似せようとしてる割には絵師の知識と画力が足りてないのがまたね。。。
三国志武将の女体化&萌え化等はバカバカしさもあってまあ楽しめるが
これはイラつく
738. Posted by    2016年05月20日 12:05
おこられるぞw
737. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:04
ここのコメ欄見てるとねらーが5分で描いた抽象画を思い出す
736. Posted by     2016年05月20日 12:04
なんで前髪生えたり手の位置違ったりしてんの
そこはちゃんとしとかないと意味ない気がする
735. Posted by     2016年05月20日 12:03
意外にアプローチとしては悪く無いんじゃないかなと思う。ただ、やるならとことんまでやるべき。
734. Posted by 名など無い   2016年05月20日 12:02
※659
創造力ゼロのミンジョクが
日本に嫉妬し
サゲまくる
733. Posted by A   2016年05月20日 12:02
ェルメールは現物見た事あるから言うけど、コレジャナイ…
732. Posted by    2016年05月20日 12:02
描いてるやつ頭ぼんやりしながらやってる感じがして笑えるw
731. Posted by     2016年05月20日 12:02
真珠の耳飾りの少女は昔から好きで部屋にレプリカ飾ってるんだけど・・・ 若干ショックをうけるなぁ・・・
730. Posted by     2016年05月20日 12:01
「絵師で彩る世界の名画」
ツッコミ待ちかな?
729. Posted by 名無し   2016年05月20日 12:01
どうせなら表現技法とかも取り入れて
萌絵化させてほしかったけど
さすがに簡単に出来るもんじゃないしなぁ
728. Posted by PON   2016年05月20日 11:59
これを批判してる奴らって何様だ?
こういうのもアートだなと思えないのか?
一度絵を勉強したらどうだ?
このジョークの面白さを分からない者に
見る資格なし
727. Posted by     2016年05月20日 11:58

単に好みの問題かな と
何が何でも元の絵の方がイイとも一概に言えぬ。

726. Posted by    2016年05月20日 11:58
どれもこれも同じにしか見えない萌絵が有名作品をオマージュしただけでしょ
つまりこうでもしないと自己主張すらできない現代のパクリエイター
725. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 11:57
モナリザはFGOで既にやってた
724. Posted by     2016年05月20日 11:53
誰得?
723. Posted by    2016年05月20日 11:51
いいけど全く良くなくなったなすごい普通になった
722. Posted by PON   2016年05月20日 11:50
5 は?これの良さが分からないの?だから君たち一般人に美術と教養を教えてやってるのに。美的感覚がないのかね。
同じ日本人として恥ずかしいな。
こういうクリエイティブな事は評価されるべき。
どんどんやってほしいし、美術の美の字も分からん小僧に見る資格なし。君たちにはこういう独創的な絵は描けないだろうなーw
721. Posted by     2016年05月20日 11:49
好みはともかく何でも萌絵化する時代だから別にな…
720. Posted by     2016年05月20日 11:46
特に理由はないけど気持ち悪いという感情がこみ上げてくる不思議
719. Posted by     2016年05月20日 11:45
結局「この萌え化いいでしょ?買ってね」ってことで
間違ってもリスペクトやらなんやらは無いし、世の中出す時の建前だから。
718. Posted by あ   2016年05月20日 11:43
凄まじく賛否両論ありそう
717. Posted by     2016年05月20日 11:43
ルソーはいいんじゃね?
716. Posted by     2016年05月20日 11:43
713
>>元の絵は30年後にもう一回みても前に見たことを思い出せそうだけど萌え化させた方は思い出す自信がない


単純に出版と絵師の売名。その場しのぎ。
この前には学習書の萌化を出していたが、別の意味の勉強を手伝った模様
715. Posted by     2016年05月20日 11:42
モネの絵って
女の肌の陰影表現に赤系色を用いたがらない、って顕著な特徴があるんだけど

すげえピンクだな。この偽モネの肘。
714. Posted by     2016年05月20日 11:41
構図さえも狂ってて、名画の何を模倣したのか意味わからんw

独学は結構だが、構図や奥行や視線誘導の基礎がないから、素人にすらチープだなと思われちまうんだよな。
713. Posted by    2016年05月20日 11:38
元の絵は30年後にもう一回みても前に見たことを思い出せそうだかど
萌え化させた方は思い出す自信がない
712. Posted by     2016年05月20日 11:38
擬人化女体化は割と許せる方だが、これは生理的に駄目だった。
711. Posted by     2016年05月20日 11:37
この記事のNGワード
「冒涜」「企画クソ」「きもい」「批判」「絵師」
これらを使えばもれなく返信してくれる人がいます
710. Posted by     2016年05月20日 11:36
ベルジュールのバーとか何これ 個性つけたかったのか知らんけど滑ってるわ
709. Posted by      2016年05月20日 11:35
個人サイトでの遊びなら別に・・・出版はドン引き
708. Posted by     2016年05月20日 11:34
ロートレックは、メインの2人はいいんだけど背景が……

元がポスター構成なんだから、
画面バランスをおろそかにしたらそもそも真似る意味がねえだろ、と思ってしまうんだが
707. Posted by     2016年05月20日 11:33
ピクシブにオリジナルでもっといいの沢山あるよ。

せっかく楽しげな企画ものなのに、複数案件の1つとしてテキトーに仕上げた感がすげえな。

中国人のがハイレベルなもん描けるよ。
706. Posted by     2016年05月20日 11:31
キャプテン翼はある意味名画だろw
705. Posted by 素人   2016年05月20日 11:31
発想は面白いけど、擬人化はつまらんし絵のタッチは
原画とかけ離れてて駄作になってる
ただただ構図を借りましたレベル
704. Posted by    2016年05月20日 11:30
なんでみんな「冒涜してる」とか「企画者おかしい」とかムキになってんだ…
「ふーん」っていう感想しか生まれなかったが
703. Posted by     2016年05月20日 11:29
この企画を機に、勉強すりゃいいのにね。絵師()とか、まるでテンプレな絵しか描けないよね。
 
名画のほうは、あらゆる種類の画法や表現で描かれてるのに、

萌え絵()のほうは全部同じキャプテン翼じゃんw同一人物が描いたの?w
デッサンも狂ってるしなあ。
702. Posted by     2016年05月20日 11:28
本のタイトルが気取りすぎ
701. Posted by 名無し   2016年05月20日 11:27
冒涜的か……SAN値削られてるのかな?(ヲタ的感)
700. Posted by      2016年05月20日 11:27
※689
あんたの偏見も大概だな

ピカソなんて、あのおっさんが何万枚描き残してると思ってんだ。
俺から見りゃ全部わからんわ。

でも、ピカソが生涯どういう風にか画風を変えていって
当時の人らがどの向きから衝撃を受け、それらを受け入れていったかぐらいは知識として持ってる。
かといって「良さが分かるか言われたら「俺は実感できんしわからんわ」としか言えんわ。
699. Posted by     2016年05月20日 11:26
オリジナルは「萌え」がテーマじゃないんだから、作品の主題は大きく損なわれるのは当然のこと。
ただ元ネタとして使ってるだけなんだから、アートとして見ることに無理があると思う。
698. Posted by (・ω・)ね   2016年05月20日 11:26
(・ω・)へんなの

697. Posted by 学名ナナシ   2016年05月20日 11:24
でも、これが鳥山明だったら大絶賛なんだろな・・・・。
696. Posted by     2016年05月20日 11:23
ロートレックはまだマシかな
他のは余計な物描きすぎ
695. Posted by pon   2016年05月20日 11:22
批判してる奴は在日だろう。
こういう独創的なアートを頭ごなしに否定する汚らわしい猿が。近所のうるさいガキと同じで、親の教育レベルの低さがうかがえる。きっとろくな育ちをしていないな。
この作品は素晴らしいのに分からないとは哀しいものだな。
おまえらにこれが描けるか?
描けないんだったら文句いうなクズが・・・・・


694. Posted by 名無しの同人作家   2016年05月20日 11:22
みんな同人誌ごときに何ムキになってんの?
もうねアホかとバカかと
693. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年05月20日 11:21
そこそこ技量のある人に頼んでるからまだしも
企画としてはクソ以下のアレだな
692. Posted by     2016年05月20日 11:20
絵師()
歌ってみたと変わらない浅さ。素人っぽさ。
691. Posted by     2016年05月20日 11:20
ひまわりはこの中では「有り」かもしれない
一見「ちゃんと頭がおかしい」って意味で。
テンプレートな萌えキャラ造形あいだに絡まして終わりかよ、って意味じゃ納得がいかないけど。
690. Posted by 774   2016年05月20日 11:20
春画を萌え絵にしよう
689. Posted by     2016年05月20日 11:20
おまえら凄いな
おまえらにそんなに元絵の凄さが分かるんなら
埋もれてる作品の中から第2のフェルメールでも見つけてみろよ
偉そうな事言ってたってフェルメールが埋もれたままだったら
凄さなんか全然分からなかったくせに
ピカソを落書きだといわれて自分も内心はそう思ってるくせに
ピカソの良さが分からないなんてかわいそうとか言ってる裸の王様がw
688. Posted by    2016年05月20日 11:19
アニメ絵で構図を真似ただけじゃねーか。
687. Posted by 名無し   2016年05月20日 11:19
※32に尽きるわ
フェルメールなんて実物はすげー引きこまれそうな謎の魅力と存在感があって、人だかりがみんなそこで足を止めて何分もずっと立ち尽くしてるような名画なのに・・・やるならちゃんとやれよ
686. Posted by     2016年05月20日 11:17
元絵である名画のリスペクトよりも、絵師の自己主張が強く感じてしまうのは私だけ?
685. Posted by     2016年05月20日 11:17
息子が女になってて草 キモすぎ
ひまわりとか何で選んだってレベル
684. Posted by    2016年05月20日 11:16
気持ち悪い
683. Posted by     2016年05月20日 11:16
個人的に、一番腹が立ったのはルソーの蛇つかいだな。
682. Posted by    2016年05月20日 11:14
何が評価されたかも理解してないだろ
これは無いわ
681. Posted by   pon   2016年05月20日 11:14
これの良さが分からないお前らに美術を語る資格はない。
こういうクリエイティブなものを叩くのはお前らがアートを分かってない証拠。クズ共が。詫びて謝罪しろ。
もっとアートは自由であるはずなのにな〜。
680. Posted by あ   2016年05月20日 11:13
細かな技法とか知らない素人だけど、そんな素人にさえ、元絵の凄さをわかりやすく教えてくれると言う点で、非常に有意義だと思う
絵師も本来の萌え絵なら下手ではないとは思うんだけど、「フェルメールを萌え化して」とか明らかにムチャ振りだわな
最初は「それは面白い試みだ!」と快諾したけど、書き出してから後悔した絵師が多そう
アイドルにオペラ歌わせるようなものだし
679. Posted by    2016年05月20日 11:11
フェルメールのだけはマジでないと思うわ。

そもそも影の使い方が評価されてる作品なのに
それを無視してのっぺりさせたらいかんでしょ
678. Posted by      2016年05月20日 11:09
これが流行りのヘイトドローイングです
677. Posted by    2016年05月20日 11:08
過去に描かれた絵を今風で描くってのも良いかもしれんね
日本だけじゃなく、世界各国で同じような事やったら割と面白いと思うぞ
676. Posted by     2016年05月20日 11:07
※672
フェルメールなんて死後200年も経ってから初めて認められた画家だろ
ゴッホだって生きてるうちに売れた絵はたった一枚
光の画家なんてのは単なる後付けに過ぎんのだよ
芸術なんてそんなもんだ
675. Posted by     2016年05月20日 11:07
結局、集客目的だしマジに怒らなくても^^;って開き直るんだろうな。どこかの漫画家が編集にキレるわけだ。
674. Posted by     2016年05月20日 11:03
スゲーしょぼく見えますね
673. Posted by あ   2016年05月20日 11:03
なお漫画家や絵で食ってる人も心境は複雑な模様。
お前らツイッターみてみろ。絵描いてる奴ですら引いてる
672. Posted by 658   2016年05月20日 11:03
たとえば
当時オランダ界隈で、極端に背景の光源を絞った人物画がもてはやされていた、
その作家群作品群の中で、なぜフェルメールが殊更に「光の画家」と呼ばれるのか
同じ「光」でもレンブラントと彼の光は明確に違う、それはなぜか

この絵一枚見ただけで、レーターがそれについて真剣に考えたこともないのが伝わってくる。

ふざけるんなら本気でふざけろ。
こんな程度のもん、見る側を馬鹿にするにも程がある。
671. Posted by モネ   2016年05月20日 11:01
日傘は台無し
あの影の感じが素晴らしいのに何も生かしてねェ
670. Posted by 名もなき兵士のソウル   2016年05月20日 11:01
パロって売りたいけど、建前がないと批判されちゃうから〜><

669. Posted by    2016年05月20日 10:59
きもい。冒涜だな。
668. Posted by     2016年05月20日 10:59
昔この絵を萌え絵にしてくれってスレの完パクじゃねーか。
あっちはバカ丸出しなのと本気のやつがあっておもしろかったんだが。
667. Posted by あ   2016年05月20日 10:59
もっとやれ
666. Posted by       2016年05月20日 10:56
これ最終的に自分のサインを添えたらいいのに(皮肉)
どうみても同人誌です。ありがとうございました。
665. Posted by ななしのさにわ   2016年05月20日 10:55
フェルメールのは描いた奴ふざけてんのかって殴りたくなってくるわ
664. Posted by     2016年05月20日 10:54
なんかケバい
663. Posted by       2016年05月20日 10:53
これを好きな奴が好きな奴同士であれこれ指摘しあえば?
こんな所でこういう風に批評しろと言ってる奴うざいんだが


662. Posted by     2016年05月20日 10:53
村上隆の一億円フィギュア見た事ないのか?
あんな気持ち悪いものが一億円だぞ
今はあんな気持ち悪いものに価値がある時代なんだよ
661. Posted by     2016年05月20日 10:53
この手のネタ企画はあってもいい

ただこれは完成度的に金取れない
660. Posted by 658   2016年05月20日 10:52
元絵のどこが沢山の人を惹きつけ、どんな人達にどう評価されているのかを全くわかっていない人達が描いている。
枠外の理屈だけならともかく、作家の元絵への尊敬や情や愛すらひとかけらも感じられない。

自分はいわゆる「二次元」も心底好きで、だから村上を好もしく思っていないんだけれど、

こんなもん、更にひどいよ。創作物としてブサイクにもほどがある。
図々しくて厚かましい、身の程知らずの醜悪なイラスト群だ。
659. Posted by     2016年05月20日 10:51
※641
まぁそうなるわな
658. Posted by     2016年05月20日 10:51
※640
無いよ。
村上隆みたいなクソマーケティング(戦略)すら出来て無いのが、画像だけで一目瞭然なんだからさ。
657. Posted by     2016年05月20日 10:49
※635
萌絵以前にセンス無い
656. Posted by 1   2016年05月20日 10:49
気持ち悪で吐き捨ててるような奴はどうしようもないほどノータリン
それは批判ではなくただの誹謗中傷
全ての進歩や可能性を潰すだけの最低最悪の行為
するならきちんとここが〜って指摘して中傷ではなく批判しろ
655. Posted by     2016年05月20日 10:49
人物画の萌え絵化はいいと思うが、ひまわりは何がしたいんだよ
人間どこから出てきた
654. Posted by    2016年05月20日 10:48
どっちもいいんだけど元の絵画に比べると劣化したなってのが個人の感想
こういうのは見る側がそれぞれ価値決めるのも評価のひとつなんで各々勝手に評価すればいいかな
正直ばかにしてる感あるけど
653. Posted by       2016年05月20日 10:47
>>650
2月に制作映像やってたけど、元絵の画像の上にレイヤーつくって塗りたくってたよ。模写というより答案用紙の改竄に近いな
652. Posted by       2016年05月20日 10:44
絵画カテなのにコメント伸びまくってるなー
651. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 10:44
大体はアレンジの範囲で許容出来るけどひまわりは駄目だなぁ・・・
650. Posted by     2016年05月20日 10:43
>「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。
少なくとも模写ではない
649. Posted by あ   2016年05月20日 10:43
何がしたいのかがわからん。元の絵の良さを潰して萌え絵でキモオタを釣る事に何の意味があるんだ。いい加減にこういう冒涜的な企画とか、偉人の萌えキャラ化とか止めろ。日本はどれだけ無恥になってしまったんだ。
648. Posted by     2016年05月20日 10:43
萌絵師が死んで戦争でも起こりゃあ芸術品になるよ
芸術なんて所詮そんなもん
647. Posted by       2016年05月20日 10:42
批判してるやつを叩いてる奴って何が目的だよ
646. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年05月20日 10:42
海外のweeabooが取り上げそうだな
645. Posted by    2016年05月20日 10:41
萌え絵で育った現代っ子にはちょうどいいレベルやろ
644. Posted by あ   2016年05月20日 10:39
そのへんにごろごろしてる程度の絵が元絵より高価で取引はさすがに言い過ぎw
643. Posted by    2016年05月20日 10:39
他人の作品そのまんま切り貼りしてる連中より余程アートなんじゃないの?
642. Posted by    2016年05月20日 10:38
ツイッターでお遊びするぐらいなら問題ないが
これを商売にするのは如何なものかと思うよ
641. Posted by    2016年05月20日 10:38
ゴミを並べて元の絵の良さを伝えていく企画だろ
640. Posted by     2016年05月20日 10:36
村上隆の変態フィギュアが一億円で取引される時代だからな
この絵も200年後には元絵よりも高価で取引されてるかも知れないな
買っとくなら今のうち
639. Posted by       2016年05月20日 10:36
※629
>>は?これの良さが分からないの?だからお前ら一般人に美術と教養を教えてやってるのに。美的感覚がないのかね。同じ日本人として恥ずかしいな。こういうクリエイティブな事は評価されるべき。どんどんやってほしいし、美術の美の字も分からん小僧に見る資格なし。


美的センスないとあれこれ批評しちゃいけないのかよ
638. Posted by    2016年05月20日 10:36
キモいわ
ゴッホより普通にラッセンがすっきー
637. Posted by    2016年05月20日 10:36
原作を汚す同/人屋みたいな
636. Posted by     2016年05月20日 10:35
いやまあひまわりは題材にしたのが悪いけど他はあっても良いと思うよ
もともと芸術の良し悪しはいまいちわからないし
635. Posted by    2016年05月20日 10:35
萌え絵ってだけで何でもかんでも否定から始めるのが悪いところだよな
絵のこと分かってますよってアピールしたいんだろうが全然分かってないしな
634. Posted by     2016年05月20日 10:35
モナリザはやったのかな
この手の企画をやるなら逆に外すのはまずい作品だと思うが
ウォーフォールのマリリンは著作権的にまずいかなあ
この二つ入れておけば洒落としての体裁が際立っていろいろ緩和されるような気はするけど

あと、否定的な意見を持った人は森村泰昌の作品見たらどう思うのかちょっと興味がある
633. Posted by    2016年05月20日 10:34
名画を騙るのが許せんな
著作権切れてるものは勝手にいますかオマージュしていいんだしわざわざ名乗らなくていい
同人で勝手にやる分にはどうでもいいレベル
632. Posted by       2016年05月20日 10:34
リスペクトないだろうからふつうに胸糞悪い
631. Posted by     2016年05月20日 10:30
元絵がどれだけセンスあるか分かったわ
630. Posted by 774   2016年05月20日 10:27
※600
朝鮮のものを再構築した例など無い。
629. Posted by       2016年05月20日 10:27
>>620別に世界の名画に触れたいと思ってないのにこのゴリ押し感な。無知のお前らの為にしてやったのにってドヤ顔で言われても。

は?これの良さが分からないの?だからお前ら一般人に美術と教養を教えてやってるのに。美的感覚がないのかね。
同じ日本人として恥ずかしいな。
こういうクリエイティブな事は評価されるべき。
どんどんやってほしいし、美術の美の字も分からん小僧に見る資格なし。
628. Posted by    2016年05月20日 10:26
企画で金がないイラスト描きだから生活のためとはいえ
申し訳ないとか思わんのかな
627. Posted by    2016年05月20日 10:24
アニメに抵抗ないけど、これは台無しだな
626. Posted by    2016年05月20日 10:24
元絵をまったく理解してないで見た目だけ真似しただけだな
このレベルの糞絵はもう見飽きた。センスゼロどうでもいい
625. Posted by     2016年05月20日 10:24
※620
名画にふれたいと思ってる奴はこんなの買わないよな
624. Posted by あ   2016年05月20日 10:23
名画に馴染みの無い若年層への入門編って意味でいい企画だと思う
漫画で読む偉人伝的な感じだな
623. Posted by       2016年05月20日 10:23
理由は建前で、自己満足だから…。
でもまぁ、知ってもらってよかったな。
いや何がよかったのかわからないが。うん。
622. Posted by 頭腐ってるだろw   2016年05月20日 10:23
何でもかんでもアニメっぽくしなきゃダメなんか?
頭腐ってるだろw
621. Posted by     2016年05月20日 10:22
萌え目的で見た奴が萌えVerと一緒にオリジナルを見てやっぱオリジナルは名画なだけあるわと認識できれば良いな
620. Posted by       2016年05月20日 10:21
1 別に世界の名画に触れたいと思ってないのにこのゴリ押し感な。無知のお前らの為にしてやったのにってドヤ顔で言われても。
619. Posted by       2016年05月20日 10:19
これって「アンパンマン、新しい顔よ〜〜っ!」じゃん
618. Posted by    2016年05月20日 10:19
流石にひまわりはないわー
617. Posted by     2016年05月20日 10:18
元絵をどうとも思わんけどこれは痛い
616. Posted by あ   2016年05月20日 10:17
ミュシャでやれよ
そんなに違和感ないと思うから
615. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年05月20日 10:16
別にいいんじゃね?
否定してる連中の大半はこれらの名画どころか画家すら知らないだろ
世界の名画に触れる機会としていいと思うわ
614. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 10:16
良いのとダメなのが大変幅が広いww
613. Posted by       2016年05月20日 10:15
ポケモンの擬人化と同等かそれ以下
612. Posted by       2016年05月20日 10:14
これの主旨は「名画を少しでも身近に!」なんだろうが、
効果ある?
611. Posted by w   2016年05月20日 10:14
バルテュスを!
610. Posted by     2016年05月20日 10:14
※606
描いたやつは息子ってことすら知らなそう
609. Posted by 名無し   2016年05月20日 10:12
これで萌え絵の方がいいと言ってる名画と比べてるやつは馬鹿だと思う。ほめるにしても萌え絵もいいとかだろう。比べて萌え絵の方がとか言ってるやつは本当に馬鹿。
608. Posted by    2016年05月20日 10:12
※589
正面から向き合ったら許容できないものくらいいくらでもあるわ
じぶんが嫌いだからって全部排除できると思ってんの?
そういうのもあるんだ、くらいに思って受け流そうよ
607. Posted by       2016年05月20日 10:11
二次キャラだし好きかな。
でも二度と見ようとはしない。
606. Posted by     2016年05月20日 10:10
ちなみに、モネの絵で後ろにいるのは「息子」のジャン。
少女に置き換わってる。
これが萌え絵師脳というものか!
605. Posted by     2016年05月20日 10:10
※600
現時点ではセンス無さすぎて元より悪いから やるならもっと洗練されるべきだな
604. Posted by      2016年05月20日 10:09
現代の絵師が模写という企画なのか
萌え絵化するという企画なのか
603. Posted by     2016年05月20日 10:09
さすがにひまわりは無理矢理すぎるわ
602. Posted by     2016年05月20日 10:08
単に気持ち悪くしてるだけたよね ひまわりとかクリーチャーかよ
601. Posted by     2016年05月20日 10:08
ダメではないが、だから何だろうってレベルだよねw
600. Posted by    2016年05月20日 10:08
もともと、日本人ってこうやって文化を作ってきた国じゃないの。

料理でも芸術でも、西洋や中国朝鮮のモノを独自のテイストで再構築。
599. Posted by       2016年05月20日 10:07
<戦艦や武将を擬人化は大好きなくせにこうゆうのは叩くんだな

俺も最初それ感じたけど、その擬人化が好きな奴でさえこれだから、なんかあるんでない?
戦艦とかの擬人化はウハウハできるが
598. Posted by 軍事速報の少将   2016年05月20日 10:07
センス無さ過ぎ。
アレンジするならもっと原作を大事にする奴使え
597. Posted by ななし   2016年05月20日 10:05
構図を同じにしただけだな、絵の持つメッセージは別物
元絵を表示しなきゃ構図パクリって言われるから
多摩美のパクラーに比べれば数百倍マシだよw
596. Posted by     2016年05月20日 10:05
今アニメでやってる文豪なんとか並みにくだらない企画
595. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 10:05
誰や、このアホクサ企画考えたやつwww
 
594. Posted by       2016年05月20日 10:04
のせた奴のドヤ顔が目に浮かんだ。
593. Posted by     2016年05月20日 10:03
※591
え?どっちも嫌いに決まってるじゃん
592. Posted by 七氏   2016年05月20日 10:01
余計な忌避したがるんは遅れた人達

宗教家を茶化したフランスのイラストにキレるテ〇リストとかにそっくり
591. Posted by 名無し   2016年05月20日 10:01
戦艦や武将を擬人化は大好きなくせにこうゆうのは叩くんだな
590. Posted by       2016年05月20日 10:00
これやられても「あぁ・・・そう」位の反応しか出来ないんだが、これはどう捉えるべきなのかね
589. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:58
※563
実際にそういうのがないからなんとでも言えるわなー
588. Posted by       2016年05月20日 09:58
アホちゃうか。ただ気持ち悪くなってるだけやん
587. Posted by      2016年05月20日 09:57
583.
他にも萌え絵で数学〜とかいろいろ出してるな。
586. Posted by      2016年05月20日 09:56
ムキになって怒ってるのは、40過ぎのおっさんだろうなw
585. Posted by      2016年05月20日 09:55
モナリザを荒木飛呂彦先生が描いたのなら喜んで買うよ。
584. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 09:55
画家の手法を真似たオリジナル絵を書けばいいのに
583. Posted by あ   2016年05月20日 09:54
こういうのは既存の絵画ファンに向けてやってない
絵画なんて全く興味もないし小難しくてよくわからないって人向けに関心持たす為の企画でしょ
これはこれでアリだと思うけどな
582. Posted by      2016年05月20日 09:53
米580
いや批判批評してる奴ら自身を叩くお前のことを言ってるんだが
581. Posted by      2016年05月20日 09:52
有名な絵画を自分の趣味でパクって描いてお金儲けしてるあたり、アフィコピペブログと変わらない 
580. Posted by Ω   2016年05月20日 09:52
※576
冒涜とか言ってるカルト宗教思考が叩かれる要因だろう
579. Posted by     2016年05月20日 09:52
別にどんどん名画ぱくっていいんじゃない?
俺はそれが出るたびに嫌気を感じるけどな
578. Posted by あ   2016年05月20日 09:52
キナの本は絶対買わない
クズ絵師
577. Posted by     2016年05月20日 09:50
コメみてると、芸術好きはバカでプライドが高くて排他的ってことがわかった。
576. Posted by     2016年05月20日 09:50
感想は人それぞれなんだから、人を叩いてどうすんの?



575. Posted by     2016年05月20日 09:49
元々の絵が漫画っぽいから相性が良かったからだろうけど、ロートレックはわりと雰囲気が残っててパロディや洒落としてありだと思う。他はない。

ルソーとかモネマネみたいに全体的な構図を参照した別絵と見れる物はまだマシとして、フェルメールのは背景なしの顔どアップの作品を元ネタにするなら雰囲気少しは似せろやと思うし、ゴッホに至ってはひまわりを擬人化してるのも気持ち悪いしもはや模写とは言えない。ゴッホなんて人を描いた名作結構あるだろうに何故にひまわりを選んだのか小一時間問い詰めたいレベル。
574. Posted by     2016年05月20日 09:48
うーん、好きになれないこの背徳感
573. Posted by    2016年05月20日 09:47
記事にならなければ人の目にもほとんど触れないし
即埋もれるだけのもの
オレは好き
オレは嫌い
だけで終わる事を海外がどうとか冒涜だとか言い出しちゃって
おおげさすぎて笑うわ
572. Posted by       2016年05月20日 09:47
ここのコメント欄で擁護してる奴は何がしたいの?
さっさとページをそっとじしたら?
571. Posted by    2016年05月20日 09:46
ひまわりから狂気を感じる
570. Posted by    2016年05月20日 09:45
ゴッホが17、18世紀の浮世絵を自分の作風で模写して、そのゴッホの作品を21世紀の日本人が萌え絵で描いてるだけの話じゃん。

こういうサイクルで芸術って進んで行くもんだろう。
569. Posted by     2016年05月20日 09:44
こういう企画だけで描くのマジ止めてほしいわ
元の絵のリスペクトもなんもないから
568. Posted by U   2016年05月20日 09:43
キモイだの冒涜だの言ってる奴は絵を描いた事がないし、
絵に金を払った事もないんだろう。
567. Posted by       2016年05月20日 09:42
これ、原作厨だけじゃなく二次キャラ好きな奴も嫌いな奴多いんじゃね?
一体どの層の支持を得ようとしてるんや?謎
566. Posted by EMANON   2016年05月20日 09:42
絵柄だけパクっても意味が無いのに。

タッチとか光と影の使い方とか、そういった一番大事なものが無視されちゃてる。
無価値。

モネは意図的に逆光から描いて、影の表現が素晴らしいのにレフ板使いまくり風のイラストは何だよ?w
フェルメールも同じな。

萌え絵が芸術にはならない理由がそこにあると思わんかね?
565. Posted by    2016年05月20日 09:40
題材としては面白いと思うけど
もうちょっと元絵に似せて欲しいな
構図同じなだけで微妙な角度とか割合とか服の形とか全然別物
その状態で人物画を思いっきり現代絵にしたら元絵わからんくなるわ
564. Posted by 5   2016年05月20日 09:39
最高w
もっと色々みたいな
563. Posted by    2016年05月20日 09:39
※558
特に肯定も否定もしてないがその例えも「別にいいんじゃない?」
興味ないから見ないだけ
562. Posted by       2016年05月20日 09:38
※549
※556
おれ今年の2月末にこいつらの制作過程のLIVE映像みてたけど、模写ってレベルじゃねーぞ。写真もってきて、その上のレイヤーに塗りたくってる
561. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 09:38
最後の晩餐見てみたい
560. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 09:38
歴史人物や名刀を侮辱してなお名画まで汚すのか。
何様のつもりなんだろ。
559. Posted by     2016年05月20日 09:38
ごみ絵師ばっかじゃん
558. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:37
これ肯定してる奴らのどれだけがBLとかも受け入れてるんだろうなw
自分の好きな萌えキャラが男性化されてあれやこれやしてる漫画が発売されて「これはこれでいいじゃん」「おふざけだろ?」とか言うのかなw
557. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年05月20日 09:37
ビーナス誕生とか、中世に多く見られる天使を描いたものを萌画にしちゃうと、熱心な本職の信者さんや団体から怒られるから避けてるのがバレバレ
556. Posted by       2016年05月20日 09:36
デジタルペイントだよ。
ちゃんと油彩・水彩機能使ってるから問題ないよねって感じじゃねーの
アホらし
555. Posted by    2016年05月20日 09:34
確かにフェルメールは萌え絵の作者が
致命的にセンスないわ
もうちょっとマシな奴使えよ
554. Posted by    2016年05月20日 09:34
※549
それだとまた意味が違うくない?
553. Posted by       2016年05月20日 09:34
別に名画だからとか気にはしないが、なんだろうこの寒気
552. Posted by     2016年05月20日 09:33
戦国武将や戦艦の萌え化はまだ許容範囲だけど、
さすがにこれは気持ち悪いわ
なんでも萌え化すればうけるとでも
思ってるのかね
551. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:33
どうでもいけど発狂してる奴がおもしろい
550. Posted by だめぽ   2016年05月20日 09:33
元が二次元なんだから萌えにしても劣化してるだけだな
549. Posted by ペ   2016年05月20日 09:33
これはみんなデジタルペイントなのかな?
ちゃんと油彩なり水彩なり、ちゃんと絵具を使って描いたなら評価もまた変わるだろうがな。
548. Posted by       2016年05月20日 09:33
企画した人の頭もおかしい
547. Posted by か   2016年05月20日 09:32
発狂してる奴の前で、モネの絵でケツ拭きたいw
546. Posted by       2016年05月20日 09:31
米544
そいつはただ少数派の自分に酔ってるだけなんやで
そっとしといてやりなはれ
545. Posted by か   2016年05月20日 09:30
冒涜ってw
馬鹿みたい
544. Posted by       2016年05月20日 09:30

嫌いな奴の言い分は分かる。

好きな奴って、どこが好きかじゃなくて、ただ嫌いな奴のコメントを叩いてるだけなのな

543. Posted by ん   2016年05月20日 09:29
冒涜だのリスペクとが無いだの言ってるお前ら
ムンクの「叫び」をマネして描いた事がないとは言わせんぞ!
542. Posted by j   2016年05月20日 09:28
おもしろい企画だな
もっと色々頑張れ
541. Posted by 、   2016年05月20日 09:28
実はモネのは宮崎駿がもうパロってると言うか
絶対に参考にしたよね?ってのがある
540. Posted by       2016年05月20日 09:28
あっ、これゎ荒れる予感(*´ω`*)
539. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 09:28
ただ構図をパくっただけの全く別物じゃん!
538. Posted by    2016年05月20日 09:28
日本の芸術文化には本歌取りというものが元々あるしな
もちろん世界中の別の国にもある
ゲイジツ視点から見てもおかしい事じゃないよ
個人的な好悪を表明するのはいんだけど
まるで自分がその業界の代弁者であるかのように
無知を晒してバカいうのはやめな?
537. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 09:28
ムンクの「叫び」だとどうなるんだろう。
536. Posted by     2016年05月20日 09:26
絵師っていうのだからファンアートだろ。
普通にキモいけど、所詮ただのファンアートだからいいんじゃね?
535. Posted by       2016年05月20日 09:26
この絵きもすぎワロエナイ

てかさぁ・・ここで叩いてる肯定派()はなんなの?
ブラウザバックしろよ。
コメントが気に食わないからって意気揚揚とコメ欄で暴れんな
534. Posted by a   2016年05月20日 09:25
値札を有難がってがってるクズどものくせに
発狂してる奴がキモイw
533. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:24
※522
こんな絵の思い入れなんか大抵の人は知らずに生きてるから問題ないよ
タッチを似せる?馬鹿馬鹿しい、この企画をやり直すとしたらもっと極端に元の絵なんかとは離れた画風にすべき
カートゥーンっぽくするのも一つの手だね
532. Posted by ももも   2016年05月20日 09:24
>ムキになって叩いてる奴が馬鹿にしか見えない

いや、じっさい馬鹿だから。
むしろ阿呆かも知れん。愚かの極みよ
531. Posted by な   2016年05月20日 09:23
まじでキモい
530. Posted by 54   2016年05月20日 09:23
元絵が大した事ないからしかたない
もっと色々チャレンジして欲しい
529. Posted by    2016年05月20日 09:23
元絵だって興味ない奴からみればどうでもいい物なんだけど、わかってる?
権威に弱すぎるんだよ
528. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 09:22
名画だろうが萌絵だろうが所詮は娯楽
527. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:22
中学の美術の教科書に載ってたのを眺めた時と感想は変わらんな
上手だとは思っても崇めるような言動取る意味が分からなかったわ
この企画は悪意があるかどうかで俺的には判断変わるけど
スレの元の絵の褒め方がやっぱり、宗教じみてて気持ち悪い

日本人は何がすごいのかも分からないくせにすぐ祀るよね
526. Posted by     2016年05月20日 09:22
オリジナルは部屋に飾りたいけど
現代絵師(神)は勘弁だわ
525. Posted by       2016年05月20日 09:21
好きな奴もいるし嫌いな奴もいる。
なんで肯定派が嫌いと感じた奴を叩くわけ?
ここに貼りついてないで本買ってやれよ
524. Posted by    2016年05月20日 09:21
これ自体はどうでもいいが、発狂してる奴らが面白すぎるw
523. Posted by     2016年05月20日 09:20
日本の萌え文化の1つとしてこれが後世に残る可能性を考えると残念
522. Posted by    2016年05月20日 09:20
元の絵のメッセージ性をまったくくみ取ってないからオマージュになっていないという
画家の技法もまったく取り入れていないからパロディにもなってない
せめてタッチだけは似せるとかしないと萌え絵だけ見ると元絵が何なのかすら分からんレベルだ
521. Posted by    2016年05月20日 09:19
萌え絵しか興味無い奴にも、これで原画に興味もってもらってあわよくば美術館とか着てもらったり画材買って書くレベルまでいってもらえたらいいなっていう企画じゃねーの?
別にええんちゃう?なんでもかんでも否定するだけじゃ上級国民だけが見て廃れてく文化だろ。今どきの奴はスマホ触ってるだけで美術館とか全然行かないだろうし
ほるまりんのブッ壊した名画は正直見てみたい
520. Posted by おぉ   2016年05月20日 09:19
これキモいなら、某パン屋のCM、あれはもっとだめだろー。あれこそ元絵の侮辱だと思うのだが。
519. Posted by       2016年05月20日 09:19
お!すごい。
こんなにも沢山の人たちを不快にするとは
おぬし等やるな。これから仕事どんどん増えるな
518. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:19
510
どんな問題だよ
言ってみろゴミ
517. Posted by     2016年05月20日 09:18
ただのおふざけとしか
躍起になって叩くほど元の絵画が大したもんじゃないから別にいいわ
516. Posted by     2016年05月20日 09:18
3分割法とかの構図法が無視されてる
515. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:18
※499
自分の好きなものをおもちゃにされ落書きされたら目くじらも立つ
趣味を楽しんでその雰囲気に浸ってるたびに、毎度毎度どうでもいいものがその雰囲気に入ってきてぶちこわしてきたら目くじらも立つ
そういうのわからんの?
514. Posted by 45   2016年05月20日 09:16
モネの絵は便所紙に使われてたの知っている?
有難がってがってる奴は滑稽すぎる
513. Posted by     2016年05月20日 09:16
ミュシャはそのまんまで通用しそう
512. Posted by     2016年05月20日 09:16
面白いと思うよ。
別にこれくらいいーじゃねーか。
511. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 09:15
前にやってた「手塚キャラを描く」みたいな企画のほうが良かったわ
510. Posted by       2016年05月20日 09:14
※502
そんな小さい問題じゃないんだよなぁ

509. Posted by aaa   2016年05月20日 09:14
絵画を知ってもらうきっかけになればいいんじゃね?
508. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:14
501
おまえそんな事わからないくせに笑
507. Posted by    2016年05月20日 09:12
まー、ここに記事があるから目に付いただけだよ
数百部か、よくて数千部、萌豚が買うだけの本
絵画に興味ない層が、絵画に興味を持ってくれるかもしれないからいいじゃん?
海外にどうとか、元絵がどうとかおおげさなんだよ
506. Posted by     2016年05月20日 09:12
台無し。自分の思いを乗せて新しい作品としてつくりだすならいいが、これらには何の芸術性もない。何の思いもない。不愉快。
505. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 09:12
まださ、元祖楽しいから書くんや!の煩悩絵描きルノワールだを現代の煩悩萌え絵描きが真似てみましたとかなら理解もするが、
題材が敷居が高いというかミスマッチと言うかわざわざうるさ型の古典絵画持ってきて書かせたデレクターの責任万死に値するね。
504. Posted by     2016年05月20日 09:11
まぁ、歴史上の人物をイラスト化したりしてる時点で五十歩百歩だろ。
題材が絵画ってだけで。

そういうもんだと思えば別に。
503. Posted by       2016年05月20日 09:11
日本のアニメ好き男児でもこれは寒気がするレベル。
502. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:10
海外の人も見るからとか言ってる奴www
人の目ばっかり気にしてる奴の方がキモイ
501. Posted by ああああ   2016年05月20日 09:09
原画やっぱりすごいな迫力!
目力、存在感、風の動きや陽の光が可視化されてる
萌えとの差で再認識、萌えも嫌いじゃないけどやはりポップカルチャーというか、浅い
500. Posted by       2016年05月20日 09:09
よかったな〜注目されて(白目)
499. Posted by     2016年05月20日 09:09
評論家の方々の指摘がズレてるんだよなぁ
そもそも名画を見るためのものじゃないのに技法だの敬意だの指摘してもなぁ…
遊びというかパロディというか一々目くじら立てるほどの物でもないだろうに
498. Posted by     2016年05月20日 09:08
現物見たら変わるぞ価値観
絵画だけは現物見ないで知った風なこと言ったらダメだわ
497. Posted by       2016年05月20日 09:08
『絵師で彩る世界の名画』は技法を取り入れて今の萌え絵にするんじゃなくて、自分の得意なタッチで模写するだけなのかな

直感的に「あっコレ嫌だな」と思わせるのはさすが
496. Posted by     2016年05月20日 09:08
歴史上の人物が萌えキャラ化されるようになったけど
それが絵画にまで及んだか…

名前やイメージだけ借りて
自分でキャラを考える事を放棄してるアニメとかゲームは多いね
495. Posted by    2016年05月20日 09:07
何重もの意味で酷い
494. Posted by ななし   2016年05月20日 09:06
絵画好きなんだけど、レベルが酷いなww もう絵画関係なしでいいやんw
493. Posted by モネ   2016年05月20日 09:06
絵の価値とかわからないくせにw
値札で有難がってるだけのくせにw
冒涜とか言ってる奴は滑稽だわ
492. Posted by     2016年05月20日 09:05
日本人の9割以上は絵画の良し悪しなんて分からんよ
キモイとか言ってる奴らはどうせパクリという行為に過剰反応してるだけ
こんなの構図が同じなだけじゃねえか
491. Posted by     2016年05月20日 09:05
ファンの母数が桁違い
絵師とやらのファンが数千〜数万としたら
原作は億単位でファンがいるレベル
当然こうなるだろうよ
490. Posted by     2016年05月20日 09:04
ロートレックとかフェルメール、ゴッホ辺りはまだある程度原画を活かそうとしてる気配があるから許せる
バーを錬金術の店っぽくしちゃってる奴は全然駄目だ
絵自体は上手いけど一番この中で一番駄目
日傘が二番目に駄目
489. Posted by     2016年05月20日 09:04
絵師のパクリ方の教本かな?
488. Posted by      2016年05月20日 09:03
名画を名画たらしめているのは使われてる技法とか表現方法とか伝統的なモチーフとかに依る所が大きいから、
そういうの抜いて構図だけ借用して萌え化ってのは、寿司をアレンジしてカリフォルニアロール作った的なアレ
487. Posted by 名無し   2016年05月20日 09:02
※482
のべつまくなしにどこにでも現れて、元からあったものを侵食して、それを食い荒らして去っていく萌え傾倒業界と萌え豚がうっとうしいんだよ

きっちりとはいわないけど、それなりにテリトリー守ってくれてたら別に文句ないわ。
萌え絵自体が嫌いってわけじゃないし。
486. Posted by     2016年05月20日 09:01
※482
一度見ただけで不快にさせる・・・
いや〜いいパロ絵ですわ〜
485. Posted by     2016年05月20日 09:00
自分も二次絵描くけどこれには賛同できんなー。
100歩譲って模写に味付けした物だとしても
元の絵に敬意を 「 全 く 」 感じない。

習作ならこっそりやれ。
484. Posted by 、   2016年05月20日 08:58
目をもう少しアナログにすればいい感じになると思うんだが

歴史上の人物を萌化するやつより断然いいだろうさ
483. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:57
※477
>日本らしいなぁと思うくらい

そう思われるのが嫌なんだよ・・・

482. Posted by    2016年05月20日 08:56
名画を萌え絵にしてみました、ってお遊びに目くじらたてんでも。
そりゃ元が名画なんだから、それより良い物なんて出てくるはずもないが、元絵の価値はこんなことで損なわれないよ。
それこそ嫌なら見なければいいんじゃないか?
481. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:55
※468

本歌取りってのはそれこそいい部分を残しての話しだぞ。

書いた人間たちに、で?元絵のどこに魅力を感じて活かしたのと聞かれたらだんまりの面々ばかりだと思うぞ。
480. Posted by  名無しのプログラマー   2016年05月20日 08:54
>467こういう記事って日本だけじゃなく海外の人達も見るわけよ。
・・・あとは分かるな?


ほんとこれだわ
479. Posted by     2016年05月20日 08:52
画力の無さが際立ちすぎてびびる。恥ずかしくないのかね?
好きな画家に敬意を表してのオマージュとかでも無いんでしょ?
まあ上手い人はこんな仕事受けないか
くれしんの絵で名画描くとか、サザエさんの絵で名画描くとかの方が面白そう
もしくはロートレックの絵でゴッホ描くとか
マリーローランサンの絵でクリムト描くとかを見てみたい!
478. Posted by      2016年05月20日 08:51
面白いし別にいいんじゃない?
冒涜()とか何様だって話でさ

ただしひまわり、テメーはダメだ
477. Posted by     2016年05月20日 08:50
全然構わんと思うよ。
侮辱したわけでも無いし、萌絵に興味ないやつからしたら何とも思わないし日本らしいなぁと思うくらい。むしろこれきっかけにオリジナルが知られる機会になるんじゃないか?とすら思うよ。
それよりも、私は芸術しってるんです!これは侮辱だ!とか言ってる奴の方が気持ち悪いよ。
まぁそういうこと言ってるやつでどれだけオリジナルを見に行ったことある奴がいるのか疑問だけれど。
476. Posted by     2016年05月20日 08:49
一部は無しだが、割といいんじゃね
少数だろうけどオリジナルに興味を持つ人も出そうだしさ
475. Posted by ななし   2016年05月20日 08:49
ひまわり以外は全然可愛くてOKだと思う
474. Posted by    2016年05月20日 08:48
日傘をさす女はぜんぜんダメだな
どこから光当ててんだ
473. Posted by あ   2016年05月20日 08:47
今さらだけど、西洋画より日本画を萌え化した方がやりやすかったのでは…
鳥獣戯画とかさ
472. Posted by あ   2016年05月20日 08:47
別に良いだろ
冒涜だなんだとか言って、なんでも否定すりゃ良いってもんじゃないだろうに
アホばっかだなー
471. Posted by     2016年05月20日 08:45
作者を萌え絵化とかならマダ判る
構図同じで置き換えただけとか
完全に劣化バージョンだし面白くも何ともないと思う
470. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 08:45
ひまわりはまぁまだなんかがんばろうとした跡があって、ありと云えばあり
あとはクソそのもの単なる紙くず
469. Posted by     2016年05月20日 08:44
1,3,5個目あたりはそんな悪くないだろ
468. Posted by    2016年05月20日 08:43
俳諧でいうとこの「本歌とり」だろ
日本がでも、この手の遊びあるのになーw
467. Posted by     2016年05月20日 08:43
1
こういう記事って日本だけじゃなく海外の人達も見るわけよ。

・・・あとは分かるな?

466. Posted by    2016年05月20日 08:43
絵師の画力が圧倒的に足りてないというか女性がメインになってる時点でコレジャナイ
465. Posted by     2016年05月20日 08:42
書き方関係なしで画家の書いたシュチュエーションを萌やして書いてるってだけだろ?これはこれでいいんじゃね?
もはやモネじゃないとかそんなん関係ないのでは?
464. Posted by 名無し   2016年05月20日 08:41
100%支持は出来ないがむきになって批判しすぎ。
お前らみたいな連中が買ってもいないくせにAmazonのレビューとか荒らすんだろうな。
463. Posted by 名無し   2016年05月20日 08:40
ムキになってる奴がキモイw
462. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:40
芸大美大の授業でも古典として有名な作品のエッセンスを取り入れつつ、自分なりの解釈を表現してみろって課題あるけど、そういう教育を経験してない人がお仕事できたからやってしまった感ありありってのがね。

デレクターがそこら辺先回りして細かな指示出すにが本来なんだろうけど、いい加減なデレクターなのか、そもそも総括する力量無かったのかと思ってしまう。
461. Posted by    2016年05月20日 08:39
文化とサブカルの間に線引きし過ぎていると否定派になりそうだが、自由な発想の中で思わぬ傑作が飛び出す事もあるので良いと思う
460. Posted by まとめななし   2016年05月20日 08:39
顔立ちが萌え風なだけであとは原画に忠実な方が良かった。原画にないものを描くな。
459. Posted by c   2016年05月20日 08:38
物凄く安っぽくなったwww
458. Posted by         2016年05月20日 08:37
金になりゃなんでもいいっす
457. Posted by    2016年05月20日 08:36
ひまわりは酷いけどあり。
フェルメールは元の方が萌える。

あとは裸婦画を呂利化して捕まれw
456. Posted by     2016年05月20日 08:36
真珠の耳飾りの少女は単純に情報量が低下してる。顔が単純過ぎ。絵柄がモチーフに合ってない。
ひまわりはギャグだからまあ良しとしよう。
ディヴァン・ジャポネは最初からデフォルメされて洗練されてるのに萌絵化して逆に情報量を増やしてしまって元の絵の特徴を台無しにしてる。
日傘をさす女は空の色調が鮮やかになりすぎ。人物の逆光のライティングも再現されておらず「モチーフにした」というのもおこがましい。
455. Posted by あ   2016年05月20日 08:35
そもそも芸術()だからな
萌えだろうとなんだろうといまの時代に合わせて少しでも若者に興味持ってもらおうとするのはいい事、それをお前ら老害が騒いでんじゃねぇよ
454. Posted by     2016年05月20日 08:35
ひまわりみたいな擬人化以外はok
そもそもが絵画なんて、今で言う萌画だろ
ありがたがるやつがおかしい
453. Posted by 太   2016年05月20日 08:33
『ドラゴンズクラウン』を思い出した
452. Posted by    2016年05月20日 08:31
低レベルの絵師使わないでほしいけど
低レベルの絵師じゃないと描かないっていうね
451. Posted by 七十   2016年05月20日 08:29
でも「ひまわり」を萌え化して下さい。って言われた絵師さん困るよな。
ただの花をどう萌え化するんだよと。
450. Posted by     2016年05月20日 08:28
モネの絵は日向と日陰の対比が面白いのに、
それが消し飛んでいるのが残念。
しかし、こういった試みは良いと思う。
449. Posted by     2016年05月20日 08:28
西洋美術を馬鹿にし過ぎ
フェルメールの奴なんて画力が月とスッポンくらい違うわ
例え画力があったとしても題材の意図を消化できなければまた同じ
448. Posted by    2016年05月20日 08:27
ほるまりんのはちょっと見たいと思った
それ以外はどうでもいいが
447. Posted by     2016年05月20日 08:27
リスペクトというか
虎の威を借りてるだけ
446. Posted by    2016年05月20日 08:25
萌え絵は嫌いじゃないけど、これは何かダメだ
445. Posted by 名無し   2016年05月20日 08:25
特にひまわりが酷い。
ひまわりなんてどうでもいいという
気持ちがひしひしと伝わってくる
444. Posted by         2016年05月20日 08:24
俺はありだと思います
日本人にかかれば銀行だって動物だってタバコだって擬人化されてんのに
この程度なによ!
443. Posted by 名無し   2016年05月20日 08:24
〉〉6激しく同意
442. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 08:23
ひまわりだけは名画に強引に萌えを捻じ込んでる感じが面白いしどうにかパロディとして成り立ってると思えるけど、他は酷い
元の絵が完成されてるだけに、構図だけ真似て顔だけ萌え絵、細部がゴミ絵師のアレンジで変えられてるのがもはや大惨事にしか見えない
441. Posted by     2016年05月20日 08:22
おもろい
440. Posted by     2016年05月20日 08:22
絵の価値なんてマネーゲーム。
いい悪いを言ってる人の多くはお金で目がくもってる。

絵は好きか嫌いか、技術的かどうかを自分で判断すればいい。

何億もする絵見てもセンスないと思う物がたくさんある。マネーゲームの結果。
439. Posted by     2016年05月20日 08:20
ラインナップにムンクの叫びがあるのに画像紹介されて無いのは
何かまずいことでもあったんですかwwwwww
438. Posted by ななし   2016年05月20日 08:20
※擁護するときに何々よりマシってのはないわ
こっちの−10の作品のほうがあっちの−100の作品よりマシって言っても、結局その作品の評価は−10で変わってねえもの

↑ならお前はこの先の人生、−10の選択肢と−100の選択肢が出てきたら−100を選び続けろよ?(笑)
437. Posted by     2016年05月20日 08:19
耳飾りの少女は、どうせやるならシャフトにやらせて例の角度にすりゃよかったと思う
436. Posted by     2016年05月20日 08:19
ムンク担当の絵師がいわゆる黒歴史になりそうだな
435. Posted by 名無し   2016年05月20日 08:17
萌え豚だけどこれは流石に嫌悪感あるな。名画に対するリスペクトを微塵も感じないところが嫌。というか女性モチーフのものは不思議と元絵の方が魅力的に見えるな。浅はかに何でも萌え化すりゃあウケる何てことはない。
434. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:17
これに関しては別にいいんじゃね?元の絵だって当時の美人を書くって意味では同じなんだろうし内容もそこまで冒涜してるとも思えないし
433. Posted by     2016年05月20日 08:17
不快
432. Posted by     2016年05月20日 08:15
もっと面白いものかと思ったら捻りもない構図真似しただけの萌え絵だし
頭使わないでオタクから搾取したい!みたいな企画だよね...
431. Posted by     2016年05月20日 08:15
エルフェンリートやソ・ラ・ノ・ヲ・トを思い出した
430. Posted by    2016年05月20日 08:15
個人的には萌え絵にはネガティブな印象だけど、
いろんな事に挑戦する事は言い事だと思う。
いずれにしても絵がうまいのはいいな。
429. Posted by ああああ   2016年05月20日 08:14
萌え化や再現することそのものを批判してる人はあんまりいないんだけどな
単純に技術が無い、模写のくせに元絵への敬意が感じられない、そこらへんが批判されてる

だから擁護してる人等はちょっと話ズレてると思うよ
428. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:10
※422
この件は批判してるけど、「興味がある」という意見は批判できないw
そりゃ興味沸く人もいるわな
427. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:10
擁護するときに何々よりマシってのはないわ
こっちの−10の作品のほうがあっちの−100の作品よりマシって言っても、結局その作品の評価は−10で変わってねえもの
426. Posted by     2016年05月20日 08:10
オリジナル描いとけ
何か気持ち悪いわ
425. Posted by 学名ナナシ   2016年05月20日 08:09
酷い、とか良いながら買っちゃうんだろ。
そして、これが売れたらゲーム化だな。
424. Posted by     2016年05月20日 08:09
これ見て直ぐ思い出したのが漫画のギャラリーフェイク
蛇使いの女は落ち着いた緑の配色が気分を和ませて良いのもだのに
女の子が金色の光ってんじゃん!
こんな絵であの話の病室に飾らられたらスッゴイ嫌w
423. Posted by a   2016年05月20日 08:08
なにより下手過ぎる
422. Posted by     2016年05月20日 08:08
買ってまで見たくないが
ちょっと興味がある

421. Posted by    2016年05月20日 08:08
要らん
420. Posted by あ   2016年05月20日 08:07
日傘の女はそれ自体で萌えるのに…
419. Posted by 塩飴   2016年05月20日 08:07
もう少し元に寄せる努力が欲しいなぅ(´-ω-`)
418. Posted by ななし   2016年05月20日 08:07
フランスの新聞みたいな、福島原発の風評被害を風刺画にするようなヤツより100万倍マシ。
417. Posted by    2016年05月20日 08:06
※411
ここに書いてあるののほとんどが単なる個人の評価だけど?
なんでそんなムキになって批判の批判をしてんの?
416. Posted by    2016年05月20日 08:04
パクリだろ!!
415. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 08:02
とりあえずこの絵の作者の中で誰か1人なぐっていいよってなったとしたらモネの模写やった人だな
ひまわりはふざけてやってるのがはっきりわかるからまだマシ
414. Posted by     2016年05月20日 08:01
自分のスケブにこっそり書くならだれも文句言わないのに
こんな本出したらそりゃこうなるだろ
マイナス評価の売名にはなっただろうな
413. Posted by       2016年05月20日 08:00
元は印象派も軽視されてたけどね。その印象派も多様にあって表現方法も様々。そこから派生してキュビズムフォービズムも生まれたわけだし。新しい潮流を否定してもしょうがない。個人の嗜好は自由であるべきだし、認められたから、認められなかったからは一時しのぎの評価。
若冲も近年まで京都の絵の上手い市井のおっちゃんという評価だった。
ただ絵画表現にしたかったら肌合い表現で油彩、水彩などのアナログの方が良いな。
デジタルは否定しないけど、どうしても匂いが違う。手作業で画材とキャンバスの実体をこねくり回してその画家の味が出ると思う。今はデジタル画を教えてる俺が言うのもナンだけど。
412. Posted by     2016年05月20日 08:00
元を連想させるだけのクオリティが無い
やるだけ無駄では?
411. Posted by    2016年05月20日 08:00
単なるパロディ、オマージュでいいじゃん
ひまわりのその発想はなかったわwとかでいいじゃん
なんでみんなムキになって批判してんの?
AKBヲタを批判する撮り鉄みたいな感じでバカみたいだよ
410. Posted by    2016年05月20日 08:00
ひまわりはおかしいだろ。人物画を萌かするくらいにしておけ
それにしてもクオリティ低いが
409. Posted by 爆ぜる名無し   2016年05月20日 08:00
ゲルニカ、はよ
408. Posted by 名など無い   2016年05月20日 08:00
自ら勝手にタブーを設定して
萎縮してたらもう、
この先伸び代なんて無い。

構わず突き進め。
まぁ 上手にやって欲しいが w
407. Posted by 名無す   2016年05月20日 07:58
取り敢えず『模写』ではないよね?w
406. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:58
これ単にクオリティ低いから叩かれてるだけだな
405. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:57
たとえばAKBがアニメキャラの似てないコスプレして「私前からこのキャラ好きでした(棒)」とか頻繁にやりまくったとして、肯定してる人は「面白いな。AKBに興味出てきた」ってなるの?
なるのなら肯定するのも理解できるわ。
そういうのに抵抗のない人なんだろう。
でもそういう人ばかりじゃないからなぁ
404. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:57
江戸時代の春画あたりでやれば称賛浴びたろうに題材が悪かったな
403. Posted by もっと原作を研究しよう   2016年05月20日 07:56
試みはおもしろい が、原作を悪い意味でぶち壊してしまった

例えばゴッホのひまわり
彼の絵ははっきり言って「ヘタクソ」ですよ
そして、そのヘタクソの中に魂をえぐる力強さがあるのです
萌え絵のほうですが
うまくまとめようとしてはダメです
いやったらしく萌えてみてはいかがか?
402. Posted by    2016年05月20日 07:56
絵の事を理解してない奴が多くて笑える。もうこういうゴミみたいな絵師()は消えていいよ。
401. Posted by    2016年05月20日 07:56
コレハッヒドイ
400. Posted by     2016年05月20日 07:55
人物を差し替えるのはまだわからんでもないけど、ひまわりはねーわ
399. Posted by ふざけた名無しさん   2016年05月20日 07:55
発想はありだがなんか違う
398. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:54
日本の恥
397. Posted by     2016年05月20日 07:54
萌え絵を全部ゴルゴ13みたいな劇画キャラにした同人誌昔読んだな
アレに近い感じだ
そりゃ原作ファンからは叩かれるわな
396. Posted by     2016年05月20日 07:54
ひまわりは良い感じ
だけど顔だけにしてキモかわいくした方が
もっとインパクトがあって良かったと思う
395. Posted by     2016年05月20日 07:54
早く「ヴィーナスの誕生」を描くんだ
394. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:53
好き嫌いは人それぞれ、ともあれそれでもそう言う良い悪いだけでなく受け入れられるような人になれたら良いよなあ
393. Posted by    2016年05月20日 07:53
も‐しゃ【模写/×摸写】
[名](スル)似せて写すこと。実物どおりに写しとること。また、そのもの。「壁画を―する」「声帯―」

模写できてないやん
まず前提が崩れてるねん
392. Posted by .   2016年05月20日 07:53
これを受けた絵描きの厚顔さに驚くわ
自ら公開処刑受けに行くってどういう気持ちなんだろう?
391. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:51
そもそもこの一例だけで批判されてるんじゃないと思う。
これまで散々こういうことをやってきて、以前は我慢したり黙ってたりしてた人が「いい加減にしろや」ってなってるんじゃないか?
元の絵や画家が好きだから批判してる人もいるけど(自分はこっち)、
元々あるものを安直に萌えカスタマイズしまくることに対して不快感を持ってるって人が多くいるんじゃね?
これを肯定してる人は、単に萌え絵が好き・受け入れてるから肯定してるんじゃないか?
いざ自分の好きなものがそうでないものに侵食されまくったら不快感を持つんじゃない?
390. Posted by    2016年05月20日 07:49
批判が出るのもわかるけど別にいいじゃんって感じ
発想は面白いと思う、萌え絵じゃなくてデフォルメだったらもう少し批判減らせたかも?
389. Posted by あ   2016年05月20日 07:49
マネのバーの絵はファンタジーなものじゃないのに
意味わからず書いてるの?
388. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:48
※386
むしろなんで変えたの?って聞いてる側なんだけど?
有名絵画の模写の癖に奥行きどころか首の角度も再現できないの?
387. Posted by    2016年05月20日 07:47
ファンやその作品を知ってる人が見て、あ!これあの有名な作品のオマージュだ!ってなるのはけっこう楽しいんだけどね
これ別にそういうのじゃないからね

これを模写しましたーって言って、明らかに模写できてない劣化作品見せてるだけだからね
386. Posted by ななし   2016年05月20日 07:45
首の角度を変えちゃいけないのは何で?ねぇ何で?
385. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:44
なんでもかんでも二次元萌えに絡ませてこれが日本だ!って言ってドヤ顔してるのいるけどサムいよね

本来なら技術とかそういうとこ推すもんだと思うんだけど
384. Posted by ...   2016年05月20日 07:43
叩いてる奴くっさ笑
ゲイジュツガー笑笑
383. Posted by 軍事速報の少将   2016年05月20日 07:42
俺は好きだがな
382. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:42
下手クソ過ぎて草
良く描く気になったわ
381. Posted by あ   2016年05月20日 07:42
マジでキモい
ヲタは一度、趣味から離れて第三者目線に立った方がいい
自分たちが如何に気持ち悪いけとをしていたか分かるから
日本は馬鹿ですって自己紹介しているようなもん
こんなんで盛り上がる奴らって、海外が日本のヲタ文化をクールって言っているのを、マジで信じていそう
380. Posted by      2016年05月20日 07:42
誰でも思いつくし実際マンガ家やアニメ屋が表紙・OP等でよくやる手法だが企画したやつが脳無しだったのだろうな
379. Posted by    2016年05月20日 07:40
なんでもかんでも萌え萌えて
日本人の精神年齢が幼稚化してんだろ
378. Posted by (°°)   2016年05月20日 07:40
作品としては台無しになってるが、若い衆に興味をもたせるとはこの様な事なのかな。

377. Posted by    2016年05月20日 07:40
模写って言われると違和感あるが、パロディなら良いんじゃない?
日本の恥って言われるが、実際は日本人よか欧米人の方が需要ありそう
日本人ってすぐ拒否するよなこういうの
376. Posted by abc   2016年05月20日 07:40
※369
その先入観とやらはどんななん?
とりあえず先入観って言いたかっただけちゃう?
375. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:39
こういうのは本歌取りの一種としてアリと思うけど、
問題は一部の絵師のレベルがそれをする域に達していなかったり、
元絵へのリスペクトが感じられないところだな。
374. Posted by    2016年05月20日 07:38
※369
それこそお前の勝手な想像だよなぁ
どこが悪いとかなんでダメとか具体的に書いてる奴もいっぱいいるのに
373. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:38
ただ構図と色味真似してるだけで、筆のタッチとか造形とか元の絵画の大事なエッセンスすべてを冒涜してる感じ。
372. Posted by     2016年05月20日 07:37
なんで劣化品をわざわざ描く?
371. Posted by     2016年05月20日 07:37
何が悪いのやら。
心が狭いなぁw
引きこもると、心が狭くなるのか?
370. Posted by    2016年05月20日 07:35
辛うじて元絵がわかるのはフェルメールとジャポネのだけ
369. Posted by s   2016年05月20日 07:35
俺はほとんど最初の奴以外元の絵知らないし萌え絵から元絵の順番で載せているから良い絵だと思ったけど、ここらで強く非難している奴は先入観からきている気がするわ 
元絵と絵画を模写してる事を知らないで俺が描いた絵だけどどう思うってスレ建てたらほとんど凄いうまいと言うと思う
俺の感覚だと最初の絵次は微妙だけどそれ以降は背景もうまいし岸田メルみたいなプロの絵並に感じる

少なくともここらで強く非難してる奴は絵画のことも絵を描くことも嗜んでないだろうな いて一人くらいかも

まとめブログで十人十色って言葉が当てはまらない気がするな なんかほぼ一色って感じ 本当叩き潰すくらいな勢いだな

368. Posted by     2016年05月20日 07:34
いいかげんにしろよってのが感想です
367. Posted by     2016年05月20日 07:34

こんなのきもいからやめろよ(正直萌え絵の方が良い)
366. Posted by はな   2016年05月20日 07:34
やっぱり本家本元は凄いんだってわかる企画だね。
漫画のように消費する絵といつまでも見られる絵画は別物なんだってのに気がついた。
365. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 07:32
大槍のモナリザ見た時と同じこと思った
364. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:31
オリジナルへの敬意というものがまるで感じられない。オマージュになってない。
構図パクっただけという印象。
363. Posted by    2016年05月20日 07:30
俺は逆に偉人とかを女体化する方が許せんわ
あれは原型すら留めてないし何も知らない奴が作ってるんだろうなーと思うけどこの絵は元絵のアレンジだと分かるし良いと思うわ
ひまわりはやり過ぎだと思うけど
362. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:29
※355
どったにしろ萌え化ではないどうでもいいわ
361. Posted by    2016年05月20日 07:28
ひっそりやってれば別に文句は無い
やるならアングラから出て来るな
360. Posted by     2016年05月20日 07:28
現代の絵師なのにほとんど漫画とアニメの世界の人ばかり描いてんのな
359. Posted by ×   2016年05月20日 07:28
3 どうせなら美大卒でそれなりに美術知識と画力を持ってるイラストレーターに描いて欲しかったわ

前述してる人いるけど冬目景とか
358. Posted by 学名ナナシ   2016年05月20日 07:27
きめええええええここまで薄っぺらくなるのか
357. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:27
構図まねしてるだけじゃん
356. Posted by クシュ   2016年05月20日 07:26
よっしゃwきいてるw
ゴミ絵師共を引退まで追い込んでゆけゆけゆけーいw
355. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:25
※348
「模写」と「現代風に再現」は別物だと思うんだが
354. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:24
スレタイに萌え絵化したって書いてあるだけで、実際にはこの画集()とやらのテーマは有名絵師による名絵画の模写だからな?
※336みたいに萌えるかどうか、なんて言ってる阿呆は他にいないよなぁ?
353. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:24
※347
まあ叩くという言い方はまずかったな。「不快に思う」とかにすればよかった。
352. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年05月20日 07:24
ソシャゲ化待ったなし
351. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:23
萌え絵の人のセンスのありなしが一発でわかるな。
てか構図と顔の角度勝手に変えんなや…
350. Posted by    2016年05月20日 07:21
ゴミ本に載ってる底辺ゴミ絵師()共が発狂しててワロタw
349. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:21
※326
「名画を知るきっかけに〜」って言うけど
ここまでしないと興味持てない人が名画を知ったからと言って元の絵を元に何ができるんだ?って思うなぁ

新たな創造のためには模倣も必要ってのは同意だけど、そもそもこれは模倣というより商売のために元の絵を利用してるだけじゃん
348. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:20
>歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」

>「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。

少なくとも「萌え」押し出すことよりも現代風に「再現」することを前提としてるように聞こえるが?
スレタイだけで判断してるバカは誰かなあ?
347. Posted by    2016年05月20日 07:20
※329
それくらいで叩くわけないやん
元絵が好きだから叩くって発想が既に間違い
346. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:19
エルフェンリートのOPのクリムト思いだした
それにしても、フェルメールにはイラっときたわ
345. Posted by    2016年05月20日 07:19
どこの需要を狙ってるのか判らないけど炎上効果もあってなんだかんだ売れるんだろうなぁ…

344. Posted by aaaa   2016年05月20日 07:19
ちょっと期待して絵を見て、つまんね。とおもった。
343. Posted by あ   2016年05月20日 07:19
結局オタクが狭い世界でしか生きていないからこういうものが生まれるんだよね
自分の領分(アニメ)に引き込むんじゃなくて他の世界(絵画)に出ていけよ
342. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:17
パロディなんて昔からある芸術のジャンルの一つなんだから、こういう企画の存在は否定されるべきでないと思うけどね
個々の作品を許容できるかどうかは個々の価値観と作者の力量で違うだろうから、好きにすれば良いと思うけど
341. Posted by      2016年05月20日 07:17
スーパーカーの痛車あるやん
あれを積極的に欲しがるやつはほとんどおらん
価値が下がってるの丸わかりだから
同じことよ
340. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年05月20日 07:17
佐々木希の隣にAKBが同じ服装髪型で立ってるような残念な感じ
339. Posted by    2016年05月20日 07:17
マジで日本の恥だな
338. Posted by     2016年05月20日 07:17
ここまでなんで良いのか論理的 倫理的に説明できた者なし
337. Posted by    2016年05月20日 07:16
じゃあ下手すぎて萌えない
せめてもう少し上手いの連れてきて
336. Posted by あ   2016年05月20日 07:16
評論家様が見当違いなこと騒いでるけど、この争点は「名画の萌え絵化が萌えるかどうか」だからな?
技術がうんぬん構図がうんぬんとか競ってねーんだよ馬鹿か?
335. Posted by 川船泰寛   2016年05月20日 07:15
勘違いしたゴミ絵師様()が叩かれまくってて最高だはw
相当ヘイト溜めてたんすねぇ
334. Posted by     2016年05月20日 07:14
フェルメールは陰影が特徴的で布の塗りはそれなりに模してるんだけど顔が萌塗りでバランス悪くなってるな。善し悪しは知らんが
333. Posted by    2016年05月20日 07:13
1つの絵としてはそれなりにいいんだけど
オリジナルの絵のテーマをあまり汲めてなさそうだね
332. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:13
ここまでなんでダメなのか論理的 倫理的に説明できた者なし
331. Posted by    2016年05月20日 07:12
みんながダメだって言ってんだから俺もダメだって言っとこ
330. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:12
考えて考え抜かれて、先人たちがあえて敢えてやらなかった云々…。
329. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:12
※322
自分が
・元の絵に興味ない
・萌え絵大好き
だからそう思うだけで
元の絵が好きな人をバカにする権利はないぞ

お前の好きな絵を、絵がへったくそな奴が「自分なりにアレンジしました☆」ってネットにUPしてるのを見たら叩くだろ?
328. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:12
構図パクっただけにしか見えないからなぁ
せめてもう少し再現した上で萌えとやらを表現できてりゃ批判も少なかろうが

フェルメールのは下手
ゴッホのは下品
ジャポネは上手いけど別物すぎる
モネのはレベルが違いすぎて話にならない
マネのも下品、バーってよりただの怪しい店、色とタッチ変えすぎ
ルソーのは明るすぎ、もはやなにしたいかわかんない
327. Posted by     2016年05月20日 07:12
絵師のレベルの低さが誰にでもわかる企画だな
盲人象を怖じずってやつかね
326. Posted by a   2016年05月20日 07:11
名画を知るきっかけになるだろうし、新たな創造のためには模倣が必要なので試み自体は評価できる
それにしても元絵の良さが際立つ
325. Posted by     2016年05月20日 07:11
ひまわりだけ一寸面白いが、それだけだな。
最初から普通に萌え画集でいい。原作のある意味がまるでない。
324. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:09
※309
お前キムパブを「自由の末の産物だ。素晴らしい!」って認めるの?
323. Posted by     2016年05月20日 07:09
ひまわりは無理矢理すぎ
他はまあ、企画としてはありじゃね
322. Posted by    2016年05月20日 07:08
正直元絵の芸術的な価値なんて興味ないからなぁ
萌え絵も悪くないわ

審美眼に自信ニキばっかりで草生える
321. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年05月20日 07:07
なんつーか艦隊とか刀剣とかを擬人化するのはまあおもしろいんじゃないかと思うよ
もともと遠いものだから
でも絵を別の絵にアレンジするってのはねえ
優れた絵画を萌え絵に変えると萌え絵のキモさがより際立ってしまうよね
320. Posted by      2016年05月20日 07:07
元絵だってただの絵だし、別に良いのでは?
芸術なんてなんでもアリだろ。
別に贋作作ってるわけじゃなし。
319. Posted by     2016年05月20日 07:06
バーが魔法ショップみたいになってるのは萌え以前に意味不明だな
318. Posted by あああ   2016年05月20日 07:05
※309
自由にっつーならオリジナル描けばええやん
人のもんパクるの前提の企画で自由とか笑わせてくれるわ
317. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 07:05
※302
自分の好きなものが全然関係ない者の手で全然関係ない手を加えられたのを見て気分悪くならないの?

たとえば自分お気に入りの好きなイラストレーターの萌え絵ポスターによく建物に落書きされてるようなスプレー絵を描かれて平気なの?
316. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:03
巻き寿司を絵画と一緒にするバカ。
315. Posted by 増本大輔   2016年05月20日 07:03
絵画を冒涜したクソ絵描き共を許すな
引退まで追い込め
314. Posted by a   2016年05月20日 07:01
フェルメールの首の角度なんで変えた
シャフ度()でやりたかったのか?
つーか真珠でかすぎんだろ
313. Posted by     2016年05月20日 07:01
萌え絵って本当に産廃
売るために決まった手順に従うんじゃなくて自分の頭使って描いていた昔の絵って魅力がある
そんな事に気付かせてくれる企画
312. Posted by 名無し   2016年05月20日 07:01
なにがダメかは説明できないが
高二病だからまず否定しとくwwwww
311. Posted by    2016年05月20日 07:01
なんでシャフ度にするんや
310. Posted by 増本大輔   2016年05月20日 07:00
これに参加したゴミ絵描き共を徹底的に叩いて引退に追い込んでゆけ
ツイッターに突撃せよ
309. Posted by    2016年05月20日 07:00
別に欲しいとは思わんけどアリなんじゃね、とは思うわ
名画や絵画を無駄に神聖視し過ぎじゃねーの?こうゆうのもっと自由でいい、駄目って言ってる奴はカリフォルニアロールが寿司を冒涜しとるとか言ってる奴と大差ないレベルだと思うわ
308. Posted by        2016年05月20日 06:59
萌え絵で芸術性なんかそもそも狙ってないだろ
リスペクト?なにそれwwwだと思うよ
でも、これは失敗だと思う
307. Posted by     2016年05月20日 06:58
肯定してる奴らが必死すぎて引くわ
306. Posted by 韓   2016年05月20日 06:57
でもおまえら買うんでしょ?
305. Posted by ドレミファ名無し   2016年05月20日 06:56
古典の再定義っていうのは興味深いことだけど
オリジナルの持つ重厚感が全く出てないし
オタ絵に変換するにしてもせめてデジタルじゃなく油絵にできなかったのか
このどうしようもない軽さが今の日本のサブカルチャーのあり方なのかもしれないけど
304. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 06:56
「名画をモチーフにしたイラスト集」ならわかるけど、あたかも「名画の代わり」のようにするのは如何なものか
303. Posted by    2016年05月20日 06:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
302. Posted by    2016年05月20日 06:55
最近何でも萌え絵とか女体化するのが多いけど、これは嫌いじゃないな
ただのパロディじゃん
誰も萌え絵の方が絵画として優れてるとは言ってない
拒否反応示してる奴はケツの穴小さいな
301. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 06:55
これは面白いんだけど、出版社がもっと多額の出資をして大掛かりにやってほしい。
300. Posted by     2016年05月20日 06:52
否定的コメントが多いことにビックリ。芸術ってのはこういうところから生まれるんだろ?知らんけど。
299. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:51
※288
数ある昔の"現代絵"の中から芸術として選ばれ今も評価されてる絵がそこらのイラストレーターのペンタブで書いたイラストと同格とか頭悪すぎんだろ

せめてデッサンや構造しっかり学んだ上で現代風の萌えとやらを昔の絵に落とし込んでりゃいいが、フェルメールのあれとか酷すぎんだろ
元絵の奥行き抹消されてんじゃねえか
298. Posted by     2016年05月20日 06:50
面白い試みだとは思うけど
もうちょっとなんかあるだろって言いたくなるなーw
297. Posted by あ   2016年05月20日 06:50
つか、これ冒涜か?
クラシック引用やカヴァーしてるアーティストやアイドルの曲と何が違うの?
あれらも全て冒涜って事か。

あと "パクり" の使い方おかしい奴多すぎ。
296. Posted by i   2016年05月20日 06:50
値段も全然良心的だしなんの問題があるんだ?
村上隆が同じことやるとウン千万ってなるぞw
エセアートは滅びればいいのに
295. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 06:50
※278
じゃあこの絵をいじった奴らは普段から美術館に行きまくってるのか?興味ありありなのか?
とてもそう思えんわ
294. Posted by 身の丈を知れ   2016年05月20日 06:50
絵画評論家多過ぎ〜www
293. Posted by     2016年05月20日 06:50
同じようなタッチで同じような画でなんらかのパロディをすればそれなりにおもしろいのに全く違う画風でやっちゃ意味ないだろ
モナリザのパロディとか見た事あるけどあの絵に少しだけ何か足したりとかその程度だった気がするな
だって元絵であるモナリザの要素をちゃんと残さないとうま味がないじゃん
今回やってるのもそういう事だろ
画の自己主張が強すぎるんだよ
292. Posted by     2016年05月20日 06:49
コンセプトはともかくとして向日葵と日陰がなぁ・・・
日陰は空と日傘のコントラストが美しいのに萌絵の方はぜんぜん出来てない
291. Posted by な   2016年05月20日 06:48
フォリー・ベルジュールのバー、好きだな
これはこれで何だか夢の中にいるみたいだ
290. Posted by     2016年05月20日 06:48
佐野が萌絵をかじったらこうなるだろうな。って感じ。魅力はないな。
289. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 06:46
ワイの好きなフェルメールとロートレックが餌食になってた・・・
萌え絵業界調子乗りすぎだわ
若い女の子以外禄に描けないくせに
288. Posted by あ   2016年05月20日 06:46
ハッキリ言って元絵は "古い" ってだけであれらは "あの当時の現代絵" でしょ。
あれら骨董品の壺や昔から残る建造物的な価値であって、出来は確実現代絵でしょ。
287. Posted by    2016年05月20日 06:46
※278
何も知らねえ素人から見ても完全劣化のオマージュどころかパクリ未満ってことだよ言わせんな
286. Posted by ななし   2016年05月20日 06:45
どっちにしろくだらんからどうでもいい
285. Posted by あ   2016年05月20日 06:43
昔の芸術無理矢理今風にしなくてええねん

元絵の良さを残しつつ、アレンジできてりゃ評価できんだろうけど、全くできて無いからなあ
歴史の偉人を女体化して売ってるアレ等と同じようなもん
むしろ現物が今も残ってる分批判はなおさら多く受けるだろうに
284. Posted by ☆   2016年05月20日 06:43
これは無理はずかしい
283. Posted by     2016年05月20日 06:41
だいたい人様の絵を使って何を偉そうにって感じなんだが
オリジナルでやれよ
著作権切れ云々の話じゃねえよこれは
282. Posted by     2016年05月20日 06:40
企画としてへぼすぎ
無知なまま上っ面だけのパクリ企画
281. Posted by     2016年05月20日 06:39
どうせこの絵を描いた奴らとその信者が必死に擁護してるんだろ
書き込みをずっと眺めてるとわかりやすすぎて吹くわw
もっと工夫しなさいな

18
賛否両論ならいいがどう考えてもこの手の事は否が圧倒的に多いだろうし評価はされないだろう
280. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:38
フェルメール、シャフ度なっちまってるじゃねえか。
279. Posted by    2016年05月20日 06:36
昔2ちゃんねるのスレで見た
そっちのほうがよかったよ
278. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:36
普段から興味ないくせに何が冒涜だよwww
277. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 06:34
こういう企画するなら
せめて画力が追いついてる奴使えよ・・・
元作品の奥行きと空気感を感じる絵から
ペラッペラの二次元絵に叩き潰されてるのが余りにも酷い
276. Posted by     2016年05月20日 06:33
これは恥ずかしいな
芸術性もなくオリジナリティもなく
二次にしておけば豚共が媚びるだろとか浅はかな考えでいそう
275. Posted by     2016年05月20日 06:33
名画単体を見ても心に響かなかったけど、こうして比較すると凄さが分かる
274. Posted by     2016年05月20日 06:33
大元を知らない側からすると
入り口を広げたという意味で悪くは無いな
知ってる側からすると激怒物だろうが
273. Posted by     2016年05月20日 06:32
きもい
元の絵画がどれだけバランスが取れた美しい画かわかるな
272. Posted by     2016年05月20日 06:32
まあ確かにオリジナルを際立たせるってことで意味はあるのか?
でもこの糞オマージュ単品だとほんとに糞…
271. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年05月20日 06:31
恥ずかしい
270. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 06:27
うーん、糞だな
269. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:27
名画を薄っぺらく表現して面白いのかな?
仮にも絵で食ってる「絵師」ならこんな恥知らずな仕事受けるべきじゃない。
268. Posted by     2016年05月20日 06:27
芸術だのはどうでもいい
単純にきもい
267. Posted by     2016年05月20日 06:26
おーっと、ニワカ絵画クラスタが大漁に湧いてますよ〜〜〜
266. Posted by    2016年05月20日 06:26
オマージュにすらなってねえ…
265. Posted by    2016年05月20日 06:26
面白いと思うけどなあ
顔真っ赤にして怒ってる奴が多いことに驚いた
264. Posted by     2016年05月20日 06:26
正直元絵も何がいいのかわからんからどうでもいい
263. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:24
ゴッホやルノアールとかって漫画で言うなら手塚治虫みたいなもんで、確かに凄いんだろうけど現代人の感性からすると古臭いよな…
芸術だって進化せにゃならんよな
262. Posted by    2016年05月20日 06:24
3枚目だけはゆるした
261. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:20
漫画のワンシーンで使うオマージュとしてはありだけど、
イラスト一枚絵ではなあ。どうしようもないわなあ。
買う人もそういないだろうて。
260. Posted by 妖怪みたい   2016年05月20日 06:18
ひまわりはキモいわ
259. Posted by 名無し   2016年05月20日 06:18
もともと絵画なんて何で評価されてるのか分からないやつばっかだしどうでもいいじゃないか
258. Posted by    2016年05月20日 06:17
萌絵は好きだし絵画に興味はないけど、
こうして比べて見るとやっぱり世界的・歴史的に評価されてる絵の凄さがわかるね。
そういう意味ではいい企画なのかな?萌絵を書いてる方はちょっとかわいそうだど。
せめて「有名絵画の目指した物を萌え絵で表現」とかなら同じ土俵と言えるんだろうけどね
257. Posted by      2016年05月20日 06:15
もともと絵画に詳しい人達は怒るかもしれないが、
絵画を知らない層がわずかなりでも目を引くのなら大成功じゃないか?
画家の特徴どころか名前すら碌に出てこない世代もいるだろ
256. Posted by     2016年05月20日 06:14
お前らが叩いているからアリなんだと思うわ
ただ、原作の空気感は生かして欲しいかな
255. Posted by    2016年05月20日 06:12
ひまわりは面白いと思った

やっぱこれらの絵も贋作が出るのかね。絵画よりやりやすそう
いや、デジタル絵ならコピペでいっか
254. Posted by あ   2016年05月20日 06:11
若い人に美術に興味持ってもらうための試みとしては面白いかもしれん
萌え絵から入るのもいいじゃないか
絵師は何度も心折れたと思うけど、よくやりきったわ
人気漫画家が書いた有名作品の模写との比較展示会みたいなのも(コスト度外視すれば)面白いかもしれん
人気漫画家の絵を目当てに行った奴が、「ストーカーでもいたんじゃないか?」と思わせるくらい、プライベートもへったくれもないゴッホの生涯年表を見て、ゴッホがちょっと気の毒になると言う寸法だ
253. Posted by    2016年05月20日 06:10
別に好きじゃないけど、大画家の下には弟子が大量に居て、スタイルを学ぶための模写なんか全然普通なんだよな。
絵で仕事する人とかは結構難しい絵を模写する傍らスタイルを盗みから有りっちゃ有り
252. Posted by あ   2016年05月20日 06:09
豚がブヒブヒなんかうるせぇな
251. Posted by    2016年05月20日 06:07
そんなに過剰反応するような話じゃないだろw
芸術家気取り多すぎw
250. Posted by な   2016年05月20日 06:03
なにこの恥ずかしいやつら
249. Posted by _   2016年05月20日 06:01
否定大好きキモオッターVS萌え絵描き
同じ穴のムジナどうし、なっかっよっくっケンカしなw
248. Posted by      2016年05月20日 06:01
興味が無いなら笑い飛ばしておけばいいのに、
必死で叩いてる奴はなんなんだろうな。
ガキのおふざけにマジで説教しちゃうタイプだろ。
247. Posted by    2016年05月20日 06:00
ひまわりがロマサガの七英雄みたいになってて草
246. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 05:57
十年前のセンスだな
245. Posted by 兵衛   2016年05月20日 05:56
冒涜とか言ってるやつは馬鹿なんだろうな。
クラシック音楽とか、いくらでもいろんな人に演奏されてるのに、絵画になると駄目だおかしいこれじゃないとか、単にお前の趣味から外れるだけだろう。萌えは養護しないが自由にもっとやればいい。
絵と音楽は違うだろうというやつもバカだがな。
244. Posted by    2016年05月20日 05:54
一枚目からワロタ
漫画やね
243. Posted by あ   2016年05月20日 05:52
これはありだわ。
面白い。
242. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 05:49
なんで500年前の作品にコールド負けするような表現をさせるかなあ。
比較させればさせるほど、萌え絵が同じような作品しか残してないことに気づくってのに。

あと、萌え絵ってこんなに透明感が薄いものだっけ?
まあ、陰影が無い浮世絵からの伝統と解釈もできるけどさ。
241. Posted by    2016年05月20日 05:49
221
研究者はみんな生きる価値ないのか。へぇ〜。
240. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年05月20日 05:49
描いた奴が評価されるのは違うわ。
本当に、自分で何も生産してないくせに
絵師、作家気取りが多すぎ。
239. Posted by    2016年05月20日 05:47
萌え絵って人物だけでなくまわりもそういったもの?にかわるんだな

バーとか バーですらないしwww ひでーw
238. Posted by 名無し   2016年05月20日 05:46
こういうのに文句言う人って、例えば三國無双に「劉備はこんな人物じゃない。原作読んでないだろ。リスペクトが足りない」とか言ってるんかね。
237. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 05:45
クラシックをポップスにアレンジするようなノリもあるし。
名作絵本に道の駅のPOPにご当地キャラに今や萌えキャラは欠かせん。

誰もモナリザに挑戦しなかったのは興味深いところだが。
236. Posted by 名無し   2016年05月20日 05:45
ネット評論家湧きすぎだろww
否定ばっかでつまらねぇ奴らだな
235. Posted by    2016年05月20日 05:42
別に著作権切れてるんだから
自分なりに模倣したり題材にしたりは自由だわ
ちゃんと元の絵を出してるからパクってるわけでもない
嫌ってる人は単に自分の好みで全部を嫌ってるんじゃないの
234. Posted by 名無し   2016年05月20日 05:41
コンセプトは嫌いじゃない
何事もデフォルメ化された方が物事は覚えやすいし、萌え好き相手にはいい教材になるんじゃないか
233. Posted by ああ   2016年05月20日 05:40
美の多様性を理解できないバカはいつの時代でも湧いてくるもんだなぁ
ローマの書物にも同じこと書いてそうw
232. Posted by あ   2016年05月20日 05:38
pixivで上手いねーって褒められてランキング入りして終わりくらいのレベル
231. Posted by 名無し日本人   2016年05月20日 05:38
元絵の良さを殺してしまってるせいかコンセプト知らない人が見たらトレスだのパクリだの言われてしまいそうや
230. Posted by     2016年05月20日 05:38
化粧技術の劣っていた過去の女は不利だ。
フェアな勝負と言えない。
229. Posted by     2016年05月20日 05:37
俺も元の絵よりかはいいと思うけどね
228. Posted by    2016年05月20日 05:36
評論家気取りがぼろぼろ湧いて来ますねえ〜
227. Posted by 名無しのはーとさん   2016年05月20日 05:36
マネとルソーは周囲のモチーフ変わりすぎて超安っぽくなってるじゃん
萌え絵化ならキャラだけ変えればいいのに企画者マジで馬鹿
226. Posted by 名無しの権兵衛   2016年05月20日 05:35
百歩譲って自国の名画ならともかく
他国の名画でやるのは
馬鹿にしてると思われても仕方ない気がするが
225. Posted by ななし   2016年05月20日 05:34
萌え絵にすると一気に安っぽくなってしまうな
なんかこう、ガッカリ感がすごい
224. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 05:33
浅すぎ
千本桜を国家にしろと騒いでた奴らと一緒
223. Posted by     2016年05月20日 05:32
ありだな
222. Posted by あ   2016年05月20日 05:29
萌え豚はこういう空気読めない事するから嫌われるって何回言えばわかるんだ
221. Posted by あ   2016年05月20日 05:28
オタク文化は日本の恥

産業として成り立ってるとか関係なく恥。
オタク共は生きる価値なし。
220. Posted by    2016年05月20日 05:26
リスペクトが足りない。
219. Posted by 通りすがり   2016年05月20日 05:25
まず模写じゃない
218. Posted by 名無し   2016年05月20日 05:25
※6はアスペなの?
217. Posted by     2016年05月20日 05:24
でも似たような絵並べても判断つかないような人ばっかでしょ
216. Posted by     2016年05月20日 05:24
萌え擬人化キモイ
215. Posted by     2016年05月20日 05:23
萌え絵を名画調にすればいいのに
そっちのが面白そう
ハンパにデフォルメされてもなあ
214. Posted by    2016年05月20日 05:21
どっちも飾ろうとは思わんけど元絵より良い
213. Posted by    2016年05月20日 05:16
まぁ元の絵が素晴らしいかどうかは個人の判断だろうけど、
人の作品を改変したらそら嫌悪感抱かれてもしゃーない

俺は元の絵よりかはいいと思うけどね
212. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 05:16
ふざけてんのか
211. Posted by あ   2016年05月20日 05:15
→207  みんながみんな絵に興味あるわけじゃないからね ただ有名な絵だから見とこうって人もいるしそういう人には高尚な講釈とかどうでもいいし ただの遊びなんだから素直に楽しめよ
210. Posted by ななし   2016年05月20日 05:14
コンセプトは良いと思う。ただ駄作が多かっただけ。もっと自由にやっていいと思う。もっと掘り下げて欲しい。
209. Posted by    2016年05月20日 05:13
ちゃんと元絵を紹介しているのなら別にいいと思うし
いちいちどうこういうほどのことでもない
208. Posted by    2016年05月20日 05:10
※54
俺が生きてるうちに評価しろやとブチ切れてるよ
207. Posted by 名無し板拾い読み   2016年05月20日 05:10
これ、元の絵の肝がわかってないんだよ
それぞれの画家のポイントをわからないで
ただ構図だけ真似てる

「ひまわり」は背景のあのタッチあってのゴッホなのに
ベターっと黄色く塗りやがって
206. Posted by    2016年05月20日 05:10
これさぁ、名も無い三下がやってるから叩かれてるだけだろ?
もし日本を代表する漫画家やイラストレーターの巨匠がやってたら絶対叩かれてないよな

天野喜孝とか松本零士がトチ狂って萌え全開の絵柄でやったとしても
いつもの絵柄で描けよと叩かれはしても、この企画自体が叩かれることは無かったはずだ
205. Posted by     2016年05月20日 05:06
絵には特に興味もないが、オリジナルと見比べると
なるほど"名画"と呼ばれる事はあるな、と思いました
元々の構成が良いから滅茶苦茶してもまあ見れる範囲に収まるんだろうな(ヒマワリてめーは駄目だ
204. Posted by    2016年05月20日 05:04
これは評価できない。
美的センスの無さを露呈しそう。
203. Posted by    2016年05月20日 05:04
原作ファンがブチ切れるなら理解できるが
元の絵画をろくすっぽ理解していないどころか、
知りもしないようなヤツが怒ってるのは、なんだかなぁと思う
お前関係無いじゃんていう
202. Posted by 名無し   2016年05月20日 05:03
「フォリー・ベルジュールのバー」は元絵を知らなければ単品のイラストとして好きだな。
201. Posted by    2016年05月20日 05:03
楽しまないと人生つまらんよ
ケチしかつけられない人生は退屈さね
200. Posted by    2016年05月20日 05:02
発想は悪く無いが絵師の力量が問われる
199. Posted by     2016年05月20日 05:00
岸田メルのパクリやん
198. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:56
ディヴァン・ジャポネは好きだな
でも誰か言ってたけど、元々デフォルメきつい絵だからかもね
197. Posted by    2016年05月20日 04:54
余計なものを書き足したり削ったりしてるところが許せない
原作へのリスペクトが足りねぇ
196. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:48
日本人全員がこんなのが好きだと思われてるのが腹立たしい
195. Posted by    2016年05月20日 04:47
何が面白くてこんなの企画したんだアホか
194. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:46
表現技法とかの、名画の名画たる部分を維持した状態で美少女化してるんならたいしたもんなんだけど、そうじゃなければただの二次創作。自己満足のための薄い本。
どうなんだろうね。
フェルメール見る限り、そういった技術的挑戦(?)的なことはなにも無いように見えるけど。
193. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 04:45
元絵の良さが全然引く継がれてないのはなんだかな。

フェルメールの色数限られた中でよく考えられた配色とか、モネの点描による原色を活かした色の洪水なり書く方も勉強になるだろうに。

ルソーは真似ること自体困難だからまあ許す。元祖ヘタウマだし。

マネは笛吹きとかのほうが良かったんじゃねえの?努力は買うが、もうバーに見えねえもん。
192. Posted by     2016年05月20日 04:45
トレース出来るし色だってスポイトで抽出出来るし
デジタル絵はたいして魅力を感じない
191. Posted by    2016年05月20日 04:45
これは手間かけてるし構わんだろ
佐野に比べればずっとアートwしてる
190. Posted by 香   2016年05月20日 04:45
船とか虫とか人でさえないような人外のものを擬人化するよりはずっといい 批判してるおバカは見なきゃいいだけだだよ ずっと原作だけを見てましょうか 参考書や美術館に行ってなさい  原作とちがうからおもしろいといってるのに原作をリスペクトしてないとかじじばばかよ
189. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:42
いいとおもうよ。
つぎはブグローの「クピド」を萌化してくれ。
原画より萌えたら褒めてあげる。
188. Posted by    2016年05月20日 04:42
心底どうでもいい・・・
187. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:41
芸術として見なければあり。
お遊びでしょ?

こんなのを高額で売り出すなよ?恥ずかしいからw
186. Posted by    2016年05月20日 04:39
欽ちゃんの仮装大賞思い出したw
185. Posted by    2016年05月20日 04:39
模写じゃなくてコスプレさせた絵みたいな感じだな……。
184. Posted by     2016年05月20日 04:38
昔のゲームで見たことあるのが多数ある件
183. Posted by あ   2016年05月20日 04:37
どっちのほうが良いと思わせる事自体ナンセンス極まりない
182. Posted by T   2016年05月20日 04:36
冬目景に描いて欲しい。
181. Posted by    2016年05月20日 04:35
これじゃ、モネじゃなくて真似だな。
180. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 04:35
マネとモネはいいじゃん
179. Posted by    2016年05月20日 04:33
萌え絵は普通に好きだけどこれは無い
アートだ表現だ何だの言ってやりゃいいってもんじゃない
本当にただのアホだと思う
178. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:33
萌え絵にしてもいいから、せめて油絵でやれ
177. Posted by     2016年05月20日 04:30
アートの多様性とか言ってるやついてふくわ
独創力がないからこうせざるをえないって正直に言えよゴミ
176. Posted by    2016年05月20日 04:30
絵画なんて金持ちの資産材料だろ
それこそありえないけど萌え絵に億単位ついたらどっちももう区別できんわ。
現状それはないから萌え絵がボコボコにされるのしゃーないね。
175. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 04:30
フェルメールひどすぎワロタ
174. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:30
元の絵をろくに知りもしないで
描いたんだろうな
本当にその画家の絵が好きなら
こんな事しない
馬鹿にしてるとしか思えない
173. Posted by    2016年05月20日 04:30
モネは人によってこういう見方するのか…

そりゃ印象派とはいうけどよう
172. Posted by     2016年05月20日 04:29
萌って幼女の事なの?後単純に絵画の技量が低くみえる。
ただロートレックに関しては元々が上手いと思ってないからこれはこれで有りかなって思える。
171. Posted by や   2016年05月20日 04:26
おまえもなw↑↑↑↑(^ω^)
170. Posted by     2016年05月20日 04:24
萌え絵化なんだからこれでいいんじゃないのか?

正直、名画といわれるものもほーんそうなんだ程度にしか思わ
ないレベルからするといつもの萌え絵化か程度にしかおもわん
のだけど・・・なんかいつもと違うのかこれ
169. Posted by あ   2016年05月20日 04:20
こういうので「汚すな」っていう感想が一番理解できん。
元の絵が消える訳でも、とって変わられる訳でもあるまいに
168. Posted by おしい   2016年05月20日 04:18
ひまわりは擬人化せずに、いかにもアニメで使われる頭の上に咲くような配色や形を構図に併せたらよかったのに…
167. Posted by 恥   2016年05月20日 04:17
これは痛い。作者の技量によるだろうけど、萌え絵と比べてわかるのは元の方が一枚の絵に懸けてる情熱が半端ない。
もっと才能のある人に描かせたら良かったんだよ 。
166. Posted by      2016年05月20日 04:17
とりあえず、ブクローの名画を萌え絵化しようぜ!
165. Posted by 名無しの権兵衛   2016年05月20日 04:16
アニメキャラは白人じゃないのが分るな。
164. Posted by     2016年05月20日 04:16
フェルメール ポーズ変わってるやん
モネのやつは時間帯変わってね?
163. Posted by あ   2016年05月20日 04:14
模写すらできてない技量なんだから人物のとこだけ差し替えるでよかったんじゃないの?
162. Posted by     2016年05月20日 04:14
解釈変えてるのは完全にオリジナル絵に対する冒涜だろ
ちゃんと絵の解釈を元に萌え化しろよ
161. Posted by       2016年05月20日 04:14
モネのやつ描いた奴下手すぎでしょ
逆光を再現出来てないせいで服が空と一体化してるじゃん
160. Posted by     2016年05月20日 04:13
たとえリスペクトがあったとしても、モチーフそのまま使ったら美術の世界じゃ叩かれるけどな

まあ飽くまで「悪ふざけ」で押し通すしかないが、イラストレーターたちも仕事は選んだ方がとしか言えない
159. Posted by    2016年05月20日 04:12
実際本屋なんか見ると10年前とかと比べると様変わりしまくってるからな
萌え系の表紙なんて10倍所の規模じゃ無いし日本=萌えってのも冗談で済まなくなりそうな方向には進んでる
158. Posted by     2016年05月20日 04:08
世界中で馬鹿にされると思う
恥かしい・・・
157. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:08
>>日本的でいいやん


そうだよ。日本的=萌え
アホかよ。
156. Posted by     2016年05月20日 04:07
萌えで学ぶ系はもはや古典
155. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:07
別に批判するほど物じゃない
ただ名画を現代の作画で描いたってだけだし
ただ称賛もしない
154. Posted by      2016年05月20日 04:06
ないわ
153. Posted by      2016年05月20日 04:04
フェルメールとゴッホ、ロートレック以外、元絵が浮かばんかったぞw
マネは元絵知ってても、「お、おう…」って感じになった。

モネは睡蓮では、萌え化出来なかったんだなー、と邪推。
マネのアプサンを飲む男、笛を吹く少年でもそうか。
152. Posted by さ   2016年05月20日 04:04
どいつもこいつの似たような絵柄だな。判子絵みたいにだ。
151. Posted by 名無し   2016年05月20日 04:03
うわぁ…って思ったが
意外と絵画として申し分ない作品もあって草
150. Posted by    2016年05月20日 04:02
自覚あっても直そうとはしないんじゃね
ヲタクの方が金払いが良いし数も増えつつあるからね
キモいのは事実だけど一般人が買わない以上はオサレな物よりもヲタ向けのものの方が増えてく一方よ
149. Posted by     2016年05月20日 04:01
ネームバリューと個性と上手さが有れば成立しそうな本だが
微妙な下手糞集めて誰が買うんだこれ
148. Posted by     2016年05月20日 04:00
日本的でいいやん
147. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:59
(オレも正直な萌え絵の方がいいわ見る気出る)
146. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:57
>138

まさにこれ。
オタクはキモいと自覚あっても直そうとしない。周囲の迷惑を自覚してないから。
145. Posted by    2016年05月20日 03:54
良さは全く分からないがやるだけやってみりゃ良いんじゃね
144. Posted by     2016年05月20日 03:53
カプコンのアートの人とかに、ガチムキな格闘キャラでこれしてもらいたい。
それくらい突き抜けたネタなら面白い。

名画の構図とモチーフ真似ただけのハンコ絵じゃ、ピクシブで見飽きてる
143. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年05月20日 03:52
こころみや遊び心は面白い、だけど、手放しでオタ絵のほうがいいなんていうやつは、まじで気持ちわるい。そもそも名画あってこそのお遊びなんだから、それを名画こえたブヒブヒとかいうやつはマジで死ね。
142. Posted by 軍事速報の少将   2016年05月20日 03:51
書くのも自由
批判するのも自由
141. Posted by    2016年05月20日 03:50
※106
そうか?
あの世で怒ってる泣いてるってレスする奴なんて政治家も軍人もスポーツ選手も科学者もガワだけ替えて脳内で同じ反応させてるじゃん
この企画自体は下品だと思うけどこれ系のレスする奴も別ベクトルで低俗だと考えてるわ
140. Posted by (^-^)   2016年05月20日 03:49
※102
A「あんまり上手くない絵だなぁ」
B「じゃあお前コレよりも(ry
A「ほれ、描いたぞ(テキトーな下手絵)上手いだろ?え?」
B「あんまり上手くな…」
A「あ?なんだって?」
B「ぐぬぬ…」
139. Posted by    2016年05月20日 03:49
なにこれ安っぽい。
138. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:49
オタク『アリじゃね?』
一般人『キモイ』
幼女『かわいい』
外国人『面白いね』(馬鹿にしてる)
137. Posted by      2016年05月20日 03:49
萌え絵というか、ハンコ絵なだけだしな。
名画の模倣以前に、個性が無さすぎて既視感しかねーよ
色使いも、よく見る感じばっか。

自称イラストレーターがすげえ数になってて笑えるわ…供給量がすげーから、ソシャゲにいいように使い捨てられて、
気づいた頃には中国に仕事とられて…マヌケだよな
136. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 03:49
元絵の良さ殺して萌え絵化するのって違うだろ
活かすのはそこじゃねーだろってのが多すぎ
日傘をさす女だけ見ても、雲の動きとか影の覆い方から来る雄大さとか無視してるし
135. Posted by    2016年05月20日 03:49
迷画
134. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:48
絵師や企画者、購入者が個人で恥かくなら問題ない。
他所様の国の作品を使って「日本」全体が気持ち悪く思われる。
楽しむなら内々でやってくれ。
133. Posted by     2016年05月20日 03:47
画風にもよるんだろうけど薄っぺらな萌え系の絵は絵描きの
視点から見ても恥ずかしい。

厚塗り系の萌え系によりすぎない高尚な物なら評価もされそう
だけどフェルメール、ゴッホ、モネとか見るに堪えない…。

これを企画した奴の山師根性が透けてみえてオエッとなる。
そして叩かれるのはがんばったイラストレーターなんだろうね。
132. Posted by ?   2016年05月20日 03:47
これ引き受けた奴も相当だな。
131. Posted by     2016年05月20日 03:46
この企画は安倍吉俊とかがやってくれれば良いんじゃないか?
130. Posted by 匿名処理班   2016年05月20日 03:46
ふーん、あっそ
はいはいまたかって感想しかない
129. Posted by 生徒番号774番@転載禁止   2016年05月20日 03:45
ひまわり以外はいいんでない?
ひまわりはなんか悪寒を感じた
128. Posted by 名無しの提督さん   2016年05月20日 03:44
※95
所詮デジタルは色が綺麗って事なだけじゃないかな?油絵とかは層になって作られる描きかただし

擬人化とかそういうのは好きだけど、可愛くてもこれはさすがに無いわ
127. Posted by     2016年05月20日 03:44
ずっと前に天野がクリムトやシーレでやっとるやん
126. Posted by     2016年05月20日 03:43
こういう絵の中には数年かけて何枚も描いて完成させたものもあるから、構図とか配色が斬新で魅力的なんだよな
その構図をそのまま拝借すればそれなりに見えるのは当然なわけで
名画の何が優れてるかっていうと、何故その構図、配色にしようとしたかの発想、独自性が評価されてるんだわ
125. Posted by    2016年05月20日 03:42
もっとレベルの高い絵師がいるだろ。
岸田メルクラスならもっとまともな画になるよ。
この画は企画云々以前の問題で、参加している絵師のレベルが低過ぎる。
124. Posted by     2016年05月20日 03:42
こんな絵、たくさんピクシブで見るからなー

模倣なら模倣でガチでやりゃいいのに。これ、描いてみた、とかじゃなくて出版物なんだろ?
きっついなー
123. Posted by    2016年05月20日 03:42
人物画しか頭になかったから、ゴッホのひまわりで思わず吹き出したわ
122. Posted by     2016年05月20日 03:41
はじめっからそういう趣旨だと説明しとけば問題ない
「オリジナルを超えた!」とか
「これが日本が誇る現代美術だ!」とか
ほざかなければ面白い企画だと思う
121. Posted by a   2016年05月20日 03:40
企画自体は面白いんだけどさ……
もうね、とりあえずロ・リ化、とりあえず擬人化はやめよ?
元絵の設定を尊重して、美熟女、美女、美少女、美幼女を描き分けてくれ
人がいない絵は人がいない絵として扱ってくれ
120. Posted by     2016年05月20日 03:40
ロートレックいいな 普通に好きだわ
119. Posted by 名無しの電脳王女   2016年05月20日 03:40
悪いけど反吐が出るね

この萌え絵描いてる人たちじゃなくて
「萌えにすりゃなんでも金になるだろ」って思ってる”企画者”に対して

萌え、バカにされてるぞ
118. Posted by さ   2016年05月20日 03:39
いやー原画の素晴らしさに気付かせてくれてありがとう駄絵描いてくれた絵師さんたち。
萌絵は嫌いじゃないけど、全然足りてないから逆に感心した。
デジタルだから余計かな?どうせならプリントアウトと生絵の対比で見たかったから、企画展示会とかやってくれりゃ良かったのにw
好きな人は好きでいいんじゃない?絵なんて嗜好品でしかないし。それ以上でもそれ以下でもない。
117. Posted by     2016年05月20日 03:39
※102
今どき「文句言うならお前がやってみろ」って言うやつがまだいるとはなw
116. Posted by     2016年05月20日 03:39
構図がいいから、それなりになってるな。
絵画として見なければいい。
115. Posted by     2016年05月20日 03:38
ロートレックとか例えばスタンランとかならまあ、元が広告だし多少抵抗も薄いけど、ファイン系は台無し感が強いな
ただ、権利的にはとっくに問題ないんだし、描くこと自体に関してはただの駄作って事で許容されてもいいんじゃない
114. Posted by     2016年05月20日 03:38
※107
「あってもいい」と思うだけで肯定も否定もしない
113. Posted by あ   2016年05月20日 03:38
日本の恥
世界の恥
112. Posted by     2016年05月20日 03:37
がっつりギャグやネタでいけばいいのにな。

正直、ミュシャはみんな真似してるし、
モネの色彩の調子とか、ゴッホの配色とか、かなり普通にみんな影響受けてるしなー
有名絵画なんて、構図やモチーフも使い古しなくらい模倣されまくっとるしな。
今更半端な模倣されてもなあ。

まあ、絵師()とファンだけでシコシコやってりゃいいけどな。
111. Posted by 名無しの電脳王女   2016年05月20日 03:36
※102
お前みたいなヤツ毎回出るけど、批判するにはそれよりも優れた技術が毎度必要なのか?
どういう理屈だ?
説明してみろ
110. Posted by (^-^)   2016年05月20日 03:36
『萌え萌え美少女に有名絵画と同じポーズをとらせてみました』
みたいな感じか
109. Posted by     2016年05月20日 03:36
なんか幻想的で優しい世界にしたがるとこがオタクって感じw言っちゃ悪いけど
マネの絵なんか今で言うと夜中クラブで遊んでる場面よな
108. Posted by     2016年05月20日 03:36
※102
居ないに1000ペリカ
107. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:35
キモい。
肯定してるやつもキモい。
106. Posted by     2016年05月20日 03:35
*82
自分の都合の良いように理解するの止めた方が良いんじゃない?
それか日本語の理解力が足りてないだけか
105. Posted by    2016年05月20日 03:35
なんだろうな
例えば、郷土料理を平野レミが

やっぱやめよう
104. Posted by 名無しの電脳王女   2016年05月20日 03:35
き、きっつぅ〜.......
103. Posted by     2016年05月20日 03:35
名画と呼ばれる絵画の価値は、希少性だけじゃないぞ?
所謂、現代アートに繋がる画家の歴史的な業績も含めた価値だ
つまり、芸術という分野を作り上げたとも言える作品群だから

主観的価値が無いからといって、御託並べて大したこと無いとか言うの恥ずかしいからやめような?
102. Posted by     2016年05月20日 03:35
さて、下手くそやらセンス無いやら好き勝手言ってる連中の中にこの萌え絵よりマシな絵描ける奴がどれぐらい居るのやら
101. Posted by      2016年05月20日 03:34
最初の以外からは元の絵の面影がなくなってる
100. Posted by 名無しのプログラマー   2016年05月20日 03:34

世界の皆さんすみません
99. Posted by     2016年05月20日 03:33
デジタルは色の数が少なくなるのがネックで
デジタルで写実画描いてる奴はおのおの色々な工夫してる
98. Posted by     2016年05月20日 03:33
んー?ファンアートだろ?
世界中の芸術家ワナビがやってる事だが、何を騒いでるんだ?
これをクールジャパンとか、プロが商業でやってるなら、日本の文化レベルを笑われる話だけど
97. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 03:32
ネットって何でも楽しむタイプやクリエイターのグループと、
何にでも文句つける無産やネット評論家のグループの極端な二極化が進んでるなと実感する記事だなー

絵に詳しくない詳しくないって、絵を描く人間が無産より絵に詳しくないわきゃねーだろうに…
萌え絵だってド下手以外は人体構造やパース技法、陰影等の絵画技法の基礎を勉強して書いてるんだしな
96. Posted by    2016年05月20日 03:32
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
95. Posted by     2016年05月20日 03:32
こう比較するとデジタルの方は色のメリハリがないね。なんでだろ?
94. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:31
国内の作品を萌え化とかは好きにしろよ。
海外は文化や考えが違うんだから遠慮しろよ。企画した奴もバカだが、請け負った絵師もバカ。これに関わった奴で止めたやつがいないのが残念。
93. Posted by     2016年05月20日 03:30
※84
頭わりいなお前w
だから俺はこんな絵師みたいなアホなことしてねえよw

※85
模写に見えるんか?w
だとしたら超絶無能だろw
92. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:30
※84、85
お仕事ご苦労様です!
そんな辞めさせられた俺の叫び
91. Posted by あ   2016年05月20日 03:30
どれも原作の雰囲気を欠片も出せてないよね。
モネのは特に薄っぺらい。
ひまわりは気持ち悪い。
ただフェルメールのはオリジナルとして見るなら割りと好き。
90. Posted by    2016年05月20日 03:30
これはしょうもない
89. Posted by     2016年05月20日 03:30
モネの良さがわかってないやつ描いてるな
88. Posted by     2016年05月20日 03:29
*82
それ違いないって文章の奴だろ、違いないって自己の推量だから代弁じゃないよ。
87. Posted by あ   2016年05月20日 03:28
萌え絵で適当に興味持たせつつウンチクを読ませる手法はありだと思う
リスペクト云々は予算的に無理だったんやろ
86. Posted by     2016年05月20日 03:26
擬人化的に萌えキャラがネタ感満載で出てくるのかなと思えば、

ただうすら寒い、ぼくのさいきょうのいらすとだったでござる。
85. Posted by     2016年05月20日 03:26
※80
表紙見ろよ。新しい表現とは書いてないぞ、"模写する"だけなんだから
84. Posted by      2016年05月20日 03:26
※80
そんな上のコメントをコピーしただけのことを書いてるんじゃ説得力皆無だなあ
wを付けるのもお前オリジナルじゃないしな
83. Posted by     2016年05月20日 03:25
やるのは自由だけど、これを海外に拡散されるのは本当勘弁
82. Posted by    2016年05月20日 03:25
※77
勝手にあの世で怒ってるーって代弁するのって結局自分の一意見を都合良く見せたいだけだからね
オレもそーいうのは嫌いだわ
81. Posted by     2016年05月20日 03:23
※76
その発言が寒いわw何に酔ってるんだwww
80. Posted by     2016年05月20日 03:23
 
こんなことするなら何も描かないヤツのが偉いわw
一切新しい表現できてないしw
 
79. Posted by     2016年05月20日 03:22
尖ってる美大生に「これどう思う?」ってメールして何行で返ってくるか選手権したい
78. Posted by    2016年05月20日 03:21
まぁ色々思う所はあるだろうが
オレは芸術なんて知らんし下半身に正直だからコッチでええわ
77. Posted by      2016年05月20日 03:21
自分の意見として嫌だというならまだ分かるが
故人の意見を勝手に代弁するんじゃねえよ
超えちゃ行けないラインってまさにそこだろ
76. Posted by     2016年05月20日 03:21
43
アホみたいな高額化はお前の言うとおりだ。

巨匠と呼ばれたやつらは、いわば物理学のアインシュタインのように、新しい表現を発明した、偉大な科学者なんだよ。
美術は学門の側面があり、いわば名画はその公式を表した論文なんだよ。それは掛け値なしに素晴らしいんだ。相対性理論に値がつけられないように。

だから、薄くなめただけでシャレが効いてもないこの企画が寒く見えるのさ。
75. Posted by    2016年05月20日 03:20
ひまわりはわざわざやる必要あったのか?
気持ち悪いわ
74. Posted by 生徒番号774番@転載禁止   2016年05月20日 03:19
こんな眼が顔の大部分を占めてる顔が受け入れられるのはヲタク文化が理解できてる人だけだろ
73. Posted by     2016年05月20日 03:18
他人の作品を出汁にアピッてるだけじゃん
それだけで不快なんだが
72. Posted by あ   2016年05月20日 03:18
非常に気持ち悪い
71. Posted by     2016年05月20日 03:18
※50
>自分で描いて絵を無断アレンジされて元画の良さがわからん
アレンジの方が良いなんて言われて気分良いか?

十人十色って言葉があるだろ?取り敢えずモネとかゴッホにどう思ったか聞いてこい
70. Posted by 名無しの提督さん   2016年05月20日 03:17
センスねぇな
69. Posted by     2016年05月20日 03:17
アルルの女、若い農婦、ムスメ、ルーラン夫人、悲しみ
ゴッホで女なんて色々ある、おいらんだってある。

なんでひまわりなんだよwwwwww
68. Posted by あ   2016年05月20日 03:17
純粋に下手くそ
67. Posted by     2016年05月20日 03:17
全部デジタルだったら笑う
66. Posted by    2016年05月20日 03:17
オレはこーいうのに抵抗無いけど
中途半端にアート感残そうとしてるのは微妙だとは思うな
批判覚悟なんだろうけど恋姫とか見たいな武将女体化登場時よりもコンテンツ自体薄く感じる
もっとポップにするとかそれこそエ.ロ方面走るとかはっちゃけた方がマシだと思うわ
65. Posted by      2016年05月20日 03:16
描かずに言葉を並べてる素人批評家どもよりも
描いてる奴の方が偉いと俺は思うな
ちゃんと描いているなら自分が納得するようなモンを描いて発表すればいい
64. Posted by      2016年05月20日 03:16
偉い画家が描いたって説明ないと名画かどうかも分からん連中が
名画を冒涜してる
だってさ
バカじゃないの
63. Posted by    2016年05月20日 03:16
どうせなら、同じコンセプトのキャットアート美術館のが元ネタ活かしてて面白い

それと日傘の女は、すでにターンエーガンダムのがあるし
62. Posted by 名無しの権兵衛   2016年05月20日 03:16
素人が勝手にやる分にはまぁ
これで金取るのはちょっとな
61. Posted by     2016年05月20日 03:16
 
もう既に「萌え絵=ヲタク」じゃないからな
絵師()の女の顔見りゃわかるが、輪郭線が無いと成り立たない絵ばっか

フェルメールなんて光を描いてるのにさw
絵画史とか知らないから単純に合体させちゃうんだよ
 
60. Posted by いやいや   2016年05月20日 03:16
なんかパロディも芸術とか、自由な表現を認める余裕がないのか的なコメが散見されるけど、この企画の、この出て来ている絵のどこに芸術性を感じるの?

これって各国の料理をシャリに乗せて、全部寿司にしてみましたくらいの企画だろ。
別にそこから本当に旨い寿司探すとかなら分かるが、「何を乗せても、やっぱり寿司スゲー」みたいな思惑しか見えないから気持ち悪いんだよ。
59. Posted by     2016年05月20日 03:15
絵の価値が分かったつもりになってる輩は
9割方裸の王様だからな
58. Posted by あ   2016年05月20日 03:14
※44
かわいさを足した代わりに上手さを全て取り払ったのが問題
57. Posted by ナナシー   2016年05月20日 03:14
面白いw
56. Posted by     2016年05月20日 03:14
絵なんて価値があってない物なんだからウダウダ言うなよどんだけケツの穴小さいんだ
55. Posted by      2016年05月20日 03:13
勝手に一般人代表になってる奴多すぎ
最低限自分の意見として主張しろよ
54. Posted by    2016年05月20日 03:13
ゴッホがあの世でキレてるに違いないwww
53. Posted by 名無しの権兵衛   2016年05月20日 03:13
なんか名画を冒涜してる感じ
52. Posted by     2016年05月20日 03:13
最早名画でも何でもない件について
51. Posted by あ   2016年05月20日 03:13
レジェンド級のオペラ歌手の歌声を歌い手()が真似してみた、みたいな感じか
50. Posted by     2016年05月20日 03:13
自分で描いて絵を無断アレンジされて元画の良さがわからん
アレンジの方が良いなんて言われて気分良いか?
超えちゃいけないライン考えろよ
49. Posted by    2016年05月20日 03:12
芸術家気取りが多いこと多いことwww
48. Posted by     2016年05月20日 03:12
すでに2chで名画萌え絵化スレはあったけど
本にしちゃうのかよ…
47. Posted by    2016年05月20日 03:11
萌え画化は許容範囲だが、ひまわりの擬人化は酷いな。
センスがなさすぎる。
46. Posted by    2016年05月20日 03:11
結構Pixivとかにこの手のリスペクト絵見かけるけど、売り物にするのか・・・

美術を理解してる奴が歴史的背景を踏まえて、現代テイストで描くなら意味があるが
これは基本も怪しい素人が、萌えイラスト風味にしてみた程度だな
多方面から馬鹿にされても仕方ない
45. Posted by     2016年05月20日 03:10
まあ、しょせん絵師()だからよ。

ピクシブとカードゲームでハンコ絵のジョジョ立ちポーズ描いて、内輪で誉めあってる程度だからな。底が知れるわな。
44. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 03:10
別にこれはコレでありだわ。

元は見ても意味分からないような絵だろ。
その意味がわからない絵に「かわいい」という要素が
加われば、意味のある絵になるんだよな。
元の画家が描いたやつと、萌え絵とどっちが欲しいかなら
後者だわ。
43. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 03:10
そもそも所謂名画が本当に素晴らしい物とでも思ってるの?資産家が転売を繰り返すうちに無駄に高額になっただけだよ
大概のものが本人が死んでから価値が出始めるのがその証拠、本当に素晴らしいものなら依頼主の好きな構図やイメージでオファーしてるはず、それが無いからろくな生活してなかった画家がほとんど
実際今現在絵の上手い人には仕事のオファーがあり有名になってる
つまり所謂名画自体がたいしたものじゃないからカバーしても微妙、ラッセンの構図をカバーした方がまし
42. Posted by    2016年05月20日 03:08
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
41. Posted by     2016年05月20日 03:08
作品に対する敬意がーって言ってるやつはただ単に萌え系が気に食わんだけだろ
40. Posted by     2016年05月20日 03:07
こんなのにいちいち目くじら立てる方がおかしい

実社会じゃ嫌われもんなんだろうなあ
39. Posted by     2016年05月20日 03:07
レイアウトをうっすら似せた私の絵にしかなってなくて、ただうすら寒くなってる。

ファッションだけ似せた萌えキャラ化とかならいいのに、失笑だな。
38. Posted by     2016年05月20日 03:06
萌え絵を見下してるから正当な評価ができないんじゃない?
37. Posted by     2016年05月20日 03:06
名画の価値は投資対象になるか否かであって
芸術性なんて過半数のオーナーは理解してない、する気もない
36. Posted by      2016年05月20日 03:05
ドン引き
35. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:04
著作権がないからってやりたい放題だな。
優れた芸術に対する畏敬を微塵でも持ち合わせてたらこんなことできんだろうに。
学のないやつが絵描きやるような世の中になっちまったんだな。
34. Posted by あかさた名無し   2016年05月20日 03:03
村上隆が一言言いそうだな
33. Posted by ミリ   2016年05月20日 03:02
書いてる人が美人ならいいね
32. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年05月20日 03:01
ていうか萌え絵にしてるのを怒ってるんじゃなくて
パロディ元にした作品への理解も無ければ敬意も無い事に憤ってるんだろ
作風を完璧に理解した上での模倣したパロ萌え画ならむしろ見てみたいわ
31. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:01
これは酷い。

どう見てもただの不謹慎系の同人作品。
隠れてやる分にはよいと思うが、これを本物崇拝している人にも見せるなら痛い奴だわ。
30. Posted by     2016年05月20日 03:01
企画として大々的にやるから鼻につくけどこの程度のパロに目くじら立てる方もどうかしてる
29. Posted by     2016年05月20日 03:01
春画も今じゃ芸術だしこれはこれでありだろ
ってか汚すなとか言ってるやつなんなの日本人は昔からこうだろ三国志だか水滸伝だかを女体化したり
28. Posted by    2016年05月20日 03:01
「キリストやマリアが画題の宗教絵以外の絵画は全否定」
絵の評価を先ず否定から入るのは絵に対する考え方が中世と同じ考え
27. Posted by     2016年05月20日 03:01
パロディみたいなもんだし、ヘーキヘーキ。
26. Posted by     2016年05月20日 03:00
絵画の事は分からんけど、モネとか元絵の方が凄いのは分かる
てか、この画力でモネを描こうと思う神経が凄いわ
並みの神経なら恥ずかしくて出来ん
25. Posted by 名無し   2016年05月20日 03:00
こういうのいいじゃん面白いよ
どうせ名画を〜
とかって言ってる奴は
絵の良し悪しが自分で判断出来なくて人が名画だって言ってるから名画だって言ってるだけだ
どんどんやってよし
24. Posted by    2016年05月20日 02:59
こういうのは明らかにお馬鹿な企画としてやろうぜ
名画を模写、じゃなくて、名画をお題に萌え絵描きました!って言った方が良いと思う
23. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年05月20日 02:58
モネの絵とか一番酷いだろ
何で正面から照らしたように全身が明るいんだよ
陰が女性の全身にかかっている理由とか
その元画が書かれた経緯や歴史とか
一つも調べずに書いてるのまるわかりじゃん
フェルメールも角度が違うし元画には無い手が描かれているし
これもアートの一形態(キリッとかマジ笑えねー冗談はやめろ
22. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん   2016年05月20日 02:57
モネ好きだから許さん
21. Posted by �   2016年05月20日 02:56
原画は奥が深いけど、萌え画はそれを超えられない。でもオレはこういうパロディ企画が好きだ。原画を尊重して良い絵は描けないのでは?
20. Posted by     2016年05月20日 02:55
こういうのもしその時代に持ってったらどう評価されるのかね?
テルマエ・ロマエみたいに絶賛されるのかな?
19. Posted by あー   2016年05月20日 02:55
何でもすぐ否定から入るのやめなさい。
18. Posted by 名無し   2016年05月20日 02:53
印象派が出てきた当時も賛否両論あって
散々馬鹿にする奴もいたぞ、このまとめスレみたいに。
萌え化する必要性があるのかわからないけど
模写することで改めて絵の勉強になるし
萌え絵との違いで改めて元絵画の良さも発見できるし
100年後には萌え絵も芸術の一つのジャンルになってるかもしれない
17. Posted by    2016年05月20日 02:52
他人の作品を自分の画風で模写する事は冒瀆とは思わん
広重の「亀戸梅屋舗」をパクって「梅の開花」という自分の絵にしたゴッホの行為は冒瀆なのか?
16. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年05月20日 02:51
アニメ絵にすること自体は別にいいけど
なんか深みのない絵だね
15. Posted by     2016年05月20日 02:50
便器も芸術と化すこの世の中
萌えと名画との融合もまた芸術ではなかろうか
14. Posted by 名無しさん   2016年05月20日 02:48
一般人の二次絵ヘイトの呼び水にしかならないだろ
13. Posted by    2016年05月20日 02:48
ゴッホの絵も生前は殆ど評価されてなかった
12. Posted by      2016年05月20日 02:47
さすがに「名画を汚すな」みたいなやつは笑う
11. Posted by      2016年05月20日 02:46
外国はこれの獣バージョン描きそう
10. Posted by あ   2016年05月20日 02:46
オリジナルへのリスペクトが皆無
構図と服装だけパクった別の絵って感じ
キモオタにウケそう
9. Posted by a   2016年05月20日 02:44
まぁこういう記事はどこももういいわ…という感じである。
8. Posted by     2016年05月20日 02:44
恥ずかしい〜〜
自分のアレンジが良いと思ってやがる!!
冒涜いいかげんにしろ!!
7. Posted by ガイキチ   2016年05月20日 02:43
これは絶対やってはいけない
同じ絵を創造する立場として越えてはいけない境界すらわからんとは・・・
6. Posted by     2016年05月20日 02:41
構図とか同じだし
ただのパクりくさいんだよなー
やるなら、もっとデフォルメをキツくしろよ

まあ法律的に問題があるわけじゃないし問題も起こって欲しくないが
こういう方面は自重して欲しかった

あと、こういうところでニュースとして取り上げるのもキライ
5. Posted by     2016年05月20日 02:41
日本人の朝鮮化が止まらない
4. Posted by     2016年05月20日 02:40
っていうかどこにこうする必要性があるのかと。
3. Posted by    2016年05月20日 02:39
なにこの冒涜感w
2. Posted by    2016年05月20日 02:37
何でもやりゃいいってもんじゃない
1. Posted by ななしノート   2016年05月20日 02:36
これもうわかんねぇな?お前どう?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク