2016年05月10日
【狂気】 ミニ四駆の非公式レースが速すぎて肉眼で目視できない
1 名前: キングコングニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:50:52.85 ID:r6Sc/dmK0
ニコニコ超会議2016で開催された企画「超ゼロぐらいからでは無いミニ四駆王 決定戦」に、とんでもないスピードの車体が登場しました。走行距離120m級のミニ四駆サーキットをわずか8.068秒で走行し、秒速に換算すると14.83m。もはや速すぎて見えないレベルです。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
(動画、NGワード回避用に中継リンク)時速換算だと約53kmで走行。
https://twitter.com/_monobook/status/729521695904555008
車体はミニ四駆の土台部分であるシャーシがむき出しになっており、かなり細いタイヤを使用。ミニ四駆に見えるような、見えないような変わった見た目です。他のフェンスカー部門出場者によれば、工作機械などで自作したパーツを使うこともあるのだそう。
優勝した車体はサーキットを振動させるほど高速で、動画ではどこを走っているのか確認するのも困難です。お、俺の知っているミニ四駆じゃないぞ、これ!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/07/news012.html

ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
(動画、NGワード回避用に中継リンク)時速換算だと約53kmで走行。
https://twitter.com/_monobook/status/729521695904555008
車体はミニ四駆の土台部分であるシャーシがむき出しになっており、かなり細いタイヤを使用。ミニ四駆に見えるような、見えないような変わった見た目です。他のフェンスカー部門出場者によれば、工作機械などで自作したパーツを使うこともあるのだそう。
優勝した車体はサーキットを振動させるほど高速で、動画ではどこを走っているのか確認するのも困難です。お、俺の知っているミニ四駆じゃないぞ、これ!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/07/news012.html
速すぎてまったく見えない件。画像中央辺りにうっすら残像が映っています
車体はこちら。ミニ四駆に見えなくもない
動画:ニコニコ超会議2016で悪魔のように早いミニ四駆大会をしてみた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/07/news012.html

車体はこちら。ミニ四駆に見えなくもない

動画:ニコニコ超会議2016で悪魔のように早いミニ四駆大会をしてみた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/07/news012.html
2: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:51:21.77 ID:GhvBpnn20
これミニ四駆なのか?w
4: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:52:17.36 ID:x7JqsqtZ0
画像ワロタ
3: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:51:53.79 ID:Yo8h7uJ10
色々おかしいだろ


15: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:54:38.88 ID:Vt8I9UCH0
>>3
わろた
わろた
39: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:08:29.39 ID:/6+xZfaL0
>>3
認めない
僕は認めない
認めない
僕は認めない
46: ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:10:36.78 ID:ByVYYZC70
>>3
俺が遊んでたミニ四駆と違う
俺が遊んでたミニ四駆と違う
101: フルネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:53:44.67 ID:pIR1XUEC0
>>3
いくら早くても要らねえわなこんなもん
いくら早くても要らねえわなこんなもん
5: ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:52:37.97 ID:sWoVqEvf0
ダウンフォースとは一体
7: ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:53:09.03 ID:ZVcJD/nY0
なんか認めたくねえわ
8: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:53:13.63 ID:0gh0r9Ze0
もはやミニ四駆ではない何かw
16: ドラゴンスープレックス(富山県)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:55:03.04 ID:EmviFKuJ0
>>1
この構造でどうやって路面に張り付いているんだろう
時速50キロ以上出ているはずだから「離陸」してもおかしくないのだが
この構造でどうやって路面に張り付いているんだろう
時速50キロ以上出ているはずだから「離陸」してもおかしくないのだが
17: 不知火(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:55:15.00 ID:mggXkLfq0
参考までに、時速約53km
20: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:56:05.34 ID:DKmsQtyG0
飛び出さないのが凄い
27: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/09(月) 23:59:41.68 ID:u6Z9MtdG0
シャーシだけじゃねえか
32: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:01:34.13 ID:qS9BABpw0
これコースアウトしたら凶器だろwww
41: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:09:06.39 ID:hAhF1NhL0
手づかみしたら指とか吹っ飛びそう
44: チェーン攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:09:20.45 ID:7TLJ9Pum0
立体交差無しとはいえ飛ばないのが凄い
58: ファイナルカット(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:22:43.86 ID:13SYTJ4I0
ある意味ミニ四駆の究極の姿か
73: マスク剥ぎ(芋)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:30:15.60 ID:tLohDiQl0
軽量化を追求したらボディパーツ無しが最適だったんだろうな
91: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:44:23.56 ID:rpX4xJSh0
単3x2本は決まりなんだ
92: セントーン(西日本)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:45:03.11 ID:UiQHScKH0
これ90年代からミニ四駆の速さを求めた少年がおっさんになってもやり続けて
得た速さだと思うと格好いいかも
得た速さだと思うと格好いいかも
102: ダブルニードロップ(石川県)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:57:36.39 ID:kFgFczWb0
子供の遊びをガチでやる大人の悪い例
106: テキサスクローバーホールド(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 00:59:46.11 ID:8ab/V5Td0
本物のミニ四駆野郎なら走って追いかけて励ませよ
110: ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 01:02:09.39 ID:0y4lYbte0
ボディ付けないとかタミヤに謝れ
112: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 01:03:36.33 ID:ptMSIhfV0
なんとかドラゴンとかアバンテとか、そういうカッコ良さ皆無じゃねーか
120: ファイナルカット(中国地方)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 01:07:33.92 ID:ZTugbJdI0
最近のミニ四駆はこんなんなんか…バンキッシュやアバンテの世代の俺には分からん
123: パイルドライバー(北海道)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 01:11:17.84 ID:pAx93Xzv0
最速のミニ四駆あげるよって子供にコレあげたら泣くレベル
126: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 01:13:20.25 ID:AHxnNf1A0
俺たちのホライゾンはどこに行った。。。
127: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/10(火) 01:18:47.00 ID:NNy3JiQz0
もうモーターだけ手でブン投げてどの位飛んだかみたいな競技にしたら?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1462805452/
タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速チューンナップ入門 増補改訂版 (Gakken Mook)
posted with amazlet at 16.05.09
学研マーケティング (2015-12-17)
売り上げランキング: 2,184
スポンサードリンク
この記事へのコメント
393. Posted by 軍事速報の中将 2017年07月13日 08:41
車と一緒山もなく谷もなく直線番町とかぜんぜん面白くない
392. Posted by ベアリング 2016年05月22日 21:45
あなたの手元にあるローラーは指で弾いて何秒回りますか?フェンスカーに使うベアリングは指で弾くと1分以上回るほど抵抗がない状態です。まずはこのレベルのベアリングを探しましょう。グリス抜きもして、競技ごとに新品に交換ですよ。
391. Posted by 15年前に流行った 2016年05月22日 21:10
シャーシとベアリングをしっかり調整すると、ノーマルモーターでも嘘みたいに速く走られますよ。子供は大人は速くていいモーター使ってるんでしょ。って思っているんです。そんな時は、君のモーター貸して、ってそのモーターで走らせます。ビックリするほど速く走るのでその子は驚きます。ここで、何でそんなに速く走らせられるのかって思って、チャレンジしてくる子は将来が楽しみですね。
390. Posted by レーサー774 2016年05月17日 19:12
フェンスカーはフェンスカー、ミニ四駆はミニ四駆
俺は普通にレギュレーション守ってミニ四駆やってるけど、別にフェンスカーも嫌いじゃない
ちなみに飛ばない理由は見た感じローラーの角度によるダウンフォースの発生と、本来のトップスピードまで加速してない事によるのかな
危険性無視のガチレースだと車体自体で空力特性を生んでダウンフォースを増す必要ありかもね
ちなみに、ミニ四駆ガチ勢の方はコースによるけどちゃんとレギュレーション守ってこの6割弱の速度なら出せる場合もあるようだ
俺は普通にレギュレーション守ってミニ四駆やってるけど、別にフェンスカーも嫌いじゃない
ちなみに飛ばない理由は見た感じローラーの角度によるダウンフォースの発生と、本来のトップスピードまで加速してない事によるのかな
危険性無視のガチレースだと車体自体で空力特性を生んでダウンフォースを増す必要ありかもね
ちなみに、ミニ四駆ガチ勢の方はコースによるけどちゃんとレギュレーション守ってこの6割弱の速度なら出せる場合もあるようだ
389. Posted by 2016年05月17日 13:17
棒だな
388. Posted by 名無しのハムスター 2016年05月16日 15:06
大人ミニ四駆も折り返し地点に来たな。
そういうのは何にでもあるよな。
次に頭を切り換えられるかどうかで更なる発展がある。
出来なきゃ消える。
そういうのは何にでもあるよな。
次に頭を切り換えられるかどうかで更なる発展がある。
出来なきゃ消える。
387. Posted by Jasa Cetak Buku Yasin Murah Rawamangun Jakarta Timur 2016年05月15日 22:47
彼はこんなに素晴らしいのに、日本が輩出したドローン少年
386. Posted by Jasa Cetak Buku Yasin Murah Rawamangun Jakarta Timur 2016年05月15日 21:46
彼はこんなに素晴らしいのに、日本が輩出したドローン少年
385. Posted by 2016年05月14日 21:06
なんかジワジワ来るなwww
まぁ、記録を狙おうとしたら実用性や見た目など完全無視だからな。
まぁ、記録を狙おうとしたら実用性や見た目など完全無視だからな。
384. Posted by (たま) 2016年05月14日 20:55
ウニモグやワイルドウィリスは同じミニ四駆なのに全然速く無かったな〜…
383. Posted by 2016年05月14日 18:44
どう見ても2WDやんけ!
382. Posted by あ 2016年05月13日 09:42
クッソ速いな
どのあたりが四駆なのかわからんけど
どのあたりが四駆なのかわからんけど
381. Posted by 名無し 2016年05月13日 06:31
たしかサンダーボルトと言われるモーターだと時速60キロでるらしく更に加速までするのでストレートだけなら時速80キロ行きそう!
因みにこんだけ早いとダウンフォースが必要になるらしい。
因みにこんだけ早いとダウンフォースが必要になるらしい。
380. Posted by あああ 2016年05月13日 01:05
グニャグニャコースで50km/h以上出るんだから、直線走らせたら100km/h出そう
379. Posted by 2016年05月13日 00:58
ミニ四駆に見えない……けど、確かにこれで飛び出さないのはすごいな
378. Posted by あ 2016年05月12日 19:19
カウルなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
377. Posted by 2016年05月12日 12:37
一つの方向性として形をつくるなんて
とても良い、以外ない
とても良い、以外ない
376. Posted by 2016年05月12日 10:58
これ四駆じゃねぇだろ
二輪駆動
二輪駆動
375. Posted by ぺ 2016年05月12日 03:53
シャーがやってんじゃねか
374. Posted by 名無し 2016年05月12日 00:34
無音で埋め込み画面で見たら意味が分からなかった(何も走っていないコースだけ撮影している様に見えた)が、めちゃくちゃ速いのが走ってたんだなw
ただこれ、ミニ「四駆」じゃないよな?w
ただこれ、ミニ「四駆」じゃないよな?w
373. Posted by あ 2016年05月11日 23:19
これ4輪駆動してるん?
最低限4輪駆動していることってルールは規定しちゃだめ?
最低限4輪駆動していることってルールは規定しちゃだめ?
372. Posted by 2016年05月11日 23:07
ミニ四駆だけどミニ四駆じゃねぇなw
肉眼に見れないとかじゃないんだよ求めているのは
それに何年前のネタだよ
肉眼に見れないとかじゃないんだよ求めているのは
それに何年前のネタだよ
371. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月11日 23:02
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
なんでもあり部門ならこうなっちゃうよね
50キロ程度で空力考えなくていいからボディが無い
200キロとかもっと速くなればレーシングカーみたいなガワが付いて見た目よくなる
なんでもあり部門ならこうなっちゃうよね
50キロ程度で空力考えなくていいからボディが無い
200キロとかもっと速くなればレーシングカーみたいなガワが付いて見た目よくなる
370. Posted by 2016年05月11日 21:00
シャーシだけじゃねーかw
これは反則だろ・・・
これは反則だろ・・・
369. Posted by 2016年05月11日 20:46
こんなものの速さすら求められない人間に仕事の速さは求めらんないよ。
それと速さと早さの違いぐらい知ってないとただの低学歴だと思われるよ。
それと速さと早さの違いぐらい知ってないとただの低学歴だと思われるよ。
368. Posted by 糞しょーもない! 2016年05月11日 19:44
こんなもんの速さより、仕事の早さを競えや、底辺共!
367. Posted by ななし 2016年05月11日 19:19
元はミニ四駆であった何か…
ミニ四駆の向こう側だな
ミニ四駆の向こう側だな
366. Posted by 2016年05月11日 19:03
まあアップダウンもないコースなら「早ければ早いほど強い」よな
実際の公式大会で出たらただの凶器だけど
実際の公式大会で出たらただの凶器だけど
365. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年05月11日 17:57
電池すらエイジングとかするらしいからな
アマプロすげえわ
アマプロすげえわ
364. Posted by な 2016年05月11日 17:51
近所のおもちゃやのコースもよく大人が張り付いてる
あとレジで
「はい合計1万ね」
という声も聞こえる
パーツ買いすぎ
あとレジで
「はい合計1万ね」
という声も聞こえる
パーツ買いすぎ
363. Posted by 2016年05月11日 17:02
※354
ニカド電池は1.2vだから遅くなると思うぞ。
仮に内部抵抗の差で電流増えたとしても、今度は危険性が増すという理由でニッケル水素のように禁止になってると思う。
ニカド電池は1.2vだから遅くなると思うぞ。
仮に内部抵抗の差で電流増えたとしても、今度は危険性が増すという理由でニッケル水素のように禁止になってると思う。
362. Posted by 2016年05月11日 16:56
※351
重くするとその分慣性も大きくなるから意味無いぞ。
結局は軽くして如何にコースアウトしないマシンを作るかが勝負。
重くするとその分慣性も大きくなるから意味無いぞ。
結局は軽くして如何にコースアウトしないマシンを作るかが勝負。
361. Posted by 2016年05月11日 14:56
※351
ミニ四駆サイズでダウンフォースは働かないって言われてるしな
ミニ四駆サイズでダウンフォースは働かないって言われてるしな
360. Posted by 2016年05月11日 14:31
速すぎる
359. Posted by 現役YP 2016年05月11日 13:55
遊戯王も昔の世代から見ればこんな感覚なんだろうか
358. Posted by ぬ 2016年05月11日 13:32
マイクロマウスを思い出した
357. Posted by 2016年05月11日 12:18
フレームだけだな
356. Posted by 名無し 2016年05月11日 11:46
ミニ四駆は安いからいいけど俺の時代はRCだったもとの値段は高いし、ちょっと改造すると10万くらいあっという間だったからミニ四駆の時代が羨ましいわ
355. Posted by 名無し 2016年05月11日 11:45
機能美も糞もないな
354. Posted by 2016年05月11日 11:21
電池は普通のアルカリ電池?
確か充電式のニッカド電池だと流れる電流量が多くなってスピードが上がるって聞いたけど。
確か充電式のニッカド電池だと流れる電流量が多くなってスピードが上がるって聞いたけど。
353. Posted by 2016年05月11日 11:11
あくまでいくつかある種目の中のひとつでしょ?なら別に見た目はいいんじゃない?そういう種目ってこと。
352. Posted by 2016年05月11日 11:10
ローラースケートはいてホッケーのスティックで操縦なんて到底むりだったんだ
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
350. Posted by 2016年05月11日 10:07
ボディ無しが最速なのは常識だけど、それじゃ面白くないんだよな。
349. Posted by 名無し 2016年05月11日 09:54
みんな誰と戦ってるんだ?w
348. Posted by 2016年05月11日 09:47
あーミニ四駆ね
347. Posted by 2016年05月11日 09:44
ネタとしては面白いんだからいいじゃん
ムキになってコメントしてるのは余裕ないのかよwww
ムキになってコメントしてるのは余裕ないのかよwww
346. Posted by の 2016年05月11日 08:36
立体交差ってF1のレギュレーションみたいな役割を果たしてたのだなあ。
これで走ったらカタパルトになりそうだ。
これで走ったらカタパルトになりそうだ。
345. Posted by 名無し 2016年05月11日 08:08
ボディなかったら裏返っても走り続けるから止まんなくなるぜ
344. Posted by 2016年05月11日 07:52
見た感じ4WDじゃないけどいいのか?
343. Posted by 名無しさん 2016年05月11日 03:55
批判しなくてもいいやろこれも一つの速さを求めた形なんだから
342. Posted by 名無し 2016年05月11日 03:47
ミニ四駆というか、モーター付けた模型でどんだけ早く走れるか?だな
341. Posted by 名無しのサッカーマニア 2016年05月11日 03:45
これちがうだろw
340. Posted by 2016年05月11日 03:09
これ四駆じゃないやんw
バッテリーはモーター部に直付け?
バッテリーはモーター部に直付け?
339. Posted by mqm 2016年05月11日 03:00
ミニ四駆じゃなくて走るモーターだなこれは
338. Posted by 名無し 2016年05月11日 02:51
表彰状の字が汚すぎて運営もテキトーなやつ雇ってるんだなーというのが伺える。凄く綺麗に書けとは言わんけど、数字とか横にまっすぐ書けてないし、普段から字を書いてない人間の字だよ。
337. Posted by 2016年05月11日 02:01
コメントがフェンスカーのサイト一人も見てなくて草も生えない
336. Posted by 2016年05月11日 01:52
※327
当時は車検が甘っちょろいから、ステーターにさえ手を加えなければモーター自体やりたい放題だった。勿論ツメはがし時に傷なんて持っての外だしレース直後にはモーターユニットごと素早く交換する技術は会得せなあかんかった。簡単なマジックの練習や麻雀のイカサマ練習と思ってくれればいいよ。そんなイメージ。
当時は車検が甘っちょろいから、ステーターにさえ手を加えなければモーター自体やりたい放題だった。勿論ツメはがし時に傷なんて持っての外だしレース直後にはモーターユニットごと素早く交換する技術は会得せなあかんかった。簡単なマジックの練習や麻雀のイカサマ練習と思ってくれればいいよ。そんなイメージ。
335. Posted by 2016年05月11日 01:44
確実にミニ四駆のかじった程度のおっさんが多いようだねw25年前から非公式に限って言わせて貰うと、最高速は全く進歩していないよ。手計算計ではあったが、時速60km/h程度出ているのではと言われる車体はあった。知らないのならその時点でモグリだわw当時小6の自分でさえ知っていた知識であり事実。
334. Posted by 名無しのオージャン 2016年05月11日 00:58
ビー玉投げてもおんなじようなもんじゃねぇかな
333. Posted by Gamehard774 2016年05月11日 00:48
肉眼で目視
332. Posted by 42目ー 2016年05月11日 00:42
極限、それ以上を求めた結果がこれが・・・
凄過ぎ・・・
凄過ぎ・・・
331. Posted by 2016年05月11日 00:39
実況が雑談レベルで全然盛り上がらんイベントだな
330. Posted by 2016年05月11日 00:19
※325
でも元記事には「ミニ四駆王 決定戦」って書いてあるじゃん。
でも元記事には「ミニ四駆王 決定戦」って書いてあるじゃん。
329. Posted by あ 2016年05月11日 00:13
ミニ二駆
328. Posted by 名無しのはーとさん 2016年05月11日 00:08
※325
記事読んでそーいうのがあると初めて知ったわ
俺が軽量化したサンダードラゴンを壁にぶつけて大破させていた時代とは大違いだなw
記事読んでそーいうのがあると初めて知ったわ
俺が軽量化したサンダードラゴンを壁にぶつけて大破させていた時代とは大違いだなw
327. Posted by 2016年05月11日 00:07
フェンスカーにも、ちゃんとレギュレーションはありますよ
(「フェンスカー部門 レギュレーション」で検索)
・単3形電池2本とタミヤ製ミニ四駆用モーター1つを動力源とし、 ミニ四駆サーキットを傷つけない仕様である事。問題なく走行できる寸法である事。タミヤ製ミニ四駆用モーターを使用する事。・・・などが競技車のルールです。
コメントにある"ミニ四駆のレギュレーション"とは、タミヤが規定する「ミニ四駆公認競技会規則」のことです。この規則からは大きく外れていますので、フェンスカーは公式な「ミニ四駆」とは呼べません。
(「フェンスカー部門 レギュレーション」で検索)
・単3形電池2本とタミヤ製ミニ四駆用モーター1つを動力源とし、 ミニ四駆サーキットを傷つけない仕様である事。問題なく走行できる寸法である事。タミヤ製ミニ四駆用モーターを使用する事。・・・などが競技車のルールです。
コメントにある"ミニ四駆のレギュレーション"とは、タミヤが規定する「ミニ四駆公認競技会規則」のことです。この規則からは大きく外れていますので、フェンスカーは公式な「ミニ四駆」とは呼べません。
326. Posted by 2016年05月11日 00:05
ダウンフォースが無ければホイールにブロワ構造でも付けて、上向きに噴射すれば良いんで無いの?
325. Posted by あ 2016年05月10日 23:59
コレは記事の紹介の仕方が悪い
ミニ四駆要素はコースだけだ
ミニ四駆のコースをどれだけ速く走らせるかという競技がフェンスカー
ミニ四駆とは別物だ
ミニ四駆要素はコースだけだ
ミニ四駆のコースをどれだけ速く走らせるかという競技がフェンスカー
ミニ四駆とは別物だ
324. Posted by 2016年05月10日 23:47
賞状の字が下手すぎてかわいそう
323. Posted by 2016年05月10日 23:46
本人はミニ四駆ではなくフェンスカーと言っているし、田宮主催の公式大会では無いうえエキシビジョンと賞状に書いてあるんだから、レギュレーションうんぬん言うのは的外れじゃないのかな。
322. Posted by 2016年05月10日 23:39
※315
見た目を気にするのなら通常のミニ四駆をやれば良い
これは、ミニ四駆のレギュレーションを無視して速さの限界を競う種目です
速さを求めているのに見た目を気にする意味が分かりません
見た目を気にするのなら通常のミニ四駆をやれば良い
これは、ミニ四駆のレギュレーションを無視して速さの限界を競う種目です
速さを求めているのに見た目を気にする意味が分かりません
321. Posted by 2016年05月10日 23:37
「ミニ四駆と認めない」も何も、ミニ四駆とは別物です
これは「フェンスカー」というマシンであり、ミニ四駆ではありません
別競技なのだから批判は的外れだということに気付こう
これは「フェンスカー」というマシンであり、ミニ四駆ではありません
別競技なのだから批判は的外れだということに気付こう
320. Posted by 2016年05月10日 23:36
シャーシすらなくね?笑
319. Posted by 2016年05月10日 23:32
賞状にもある通り、「フェンスカー」と言うマシンです
ミニ四駆のレギュレーションを無視して速さの限界を競う競技のこと
ミニ四駆のレギュレーションからは外れていますので、「ミニ四駆」ではありませんよ
ミニ四駆のレギュレーションを無視して速さの限界を競う競技のこと
ミニ四駆のレギュレーションからは外れていますので、「ミニ四駆」ではありませんよ
318. Posted by 2016年05月10日 23:29
>>304
手づかみではかなり痛いだろうけど、取れなくはないんじゃね。
速いとは言っても野球のボールの1/3の速度だし。
手づかみではかなり痛いだろうけど、取れなくはないんじゃね。
速いとは言っても野球のボールの1/3の速度だし。
317. Posted by 2016年05月10日 23:23
ガキの作ったミニ四駆と一緒に走らせたらケツ掘った挙句吹き飛ばしそう
316. Posted by 2016年05月10日 23:22
目にもとまらぬとはまさにこれだな
315. Posted by R@M 2016年05月10日 23:03
速いんだけど、見た目にも考慮しようよ。
314. Posted by 2016年05月10日 23:01
ミニ四駆には厳密なレギュレーションがあること、
そしてそれをあえて無視する競技があることを今日知った
要はF1とドラッグレースといったところか
これはこれでいいと思うけどな
そしてそれをあえて無視する競技があることを今日知った
要はF1とドラッグレースといったところか
これはこれでいいと思うけどな
313. Posted by 名無し 2016年05月10日 22:55
これはミニ四駆じゃなくフェンスカーだっつってんだろいい加減にしろ!
ミニ四駆はタミヤの商標であって、タミヤパーツの有無に依存しないフェンスカーとは
別の物なんだからきちんと区別しろよ
ミニ四駆はタミヤの商標であって、タミヤパーツの有無に依存しないフェンスカーとは
別の物なんだからきちんと区別しろよ
312. Posted by 774 2016年05月10日 22:33
なんか、髪の毛を虹色に染める技術を競うグランプリを思い出した。
所謂、何も役に立たないけど技術の凄さだけを競う感じやね。
良し悪しはちょっと決めれないな
所謂、何も役に立たないけど技術の凄さだけを競う感じやね。
良し悪しはちょっと決めれないな
311. Posted by あ 2016年05月10日 22:26
304
動画ではスポンジを盾にして止めてたな。
動画ではスポンジを盾にして止めてたな。
310. Posted by あ 2016年05月10日 22:07
もはやただの速い機械
309. Posted by 2016年05月10日 22:04
これはこれで面白いと思うけどなあ
誰でも出来るわけじゃない技術の集大成って感じで
誰でも出来るわけじゃない技術の集大成って感じで
308. Posted by 2016年05月10日 21:50
フェンスカー知らない人多いんだな。
まあ、再燃ミニ四駆ブームで海外事情まで知ってる人ぐらいしか興味はないだろうけど
まあ、再燃ミニ四駆ブームで海外事情まで知ってる人ぐらいしか興味はないだろうけど
307. Posted by ななし 2016年05月10日 21:39
なんだよ認めないって
306. Posted by 2016年05月10日 21:35
>こんな糞みたいなマシンで勝ち誇ったオヤジのドヤ顔が痛いニュース
「これをミニ四駆とは認めない(ドヤ」の方が
よっぽど痛いんだよなぁ。
誰にでも簡単に出来ると言う勘違いが、
こういう馬鹿を生みだすんだろうけど。
「これをミニ四駆とは認めない(ドヤ」の方が
よっぽど痛いんだよなぁ。
誰にでも簡単に出来ると言う勘違いが、
こういう馬鹿を生みだすんだろうけど。
305. Posted by xxx 2016年05月10日 21:19
レギュレーション無いのか?
304. Posted by アルカリ性 2016年05月10日 20:55
これどうやって止めるんだ?時速53kmを手づかみか?w
303. Posted by 2016年05月10日 20:46
やっぱりボディなんて飾りやったんや!
302. Posted by 2016年05月10日 20:43
ガンダムXにこんな骨格だけのいた気がする
301. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月10日 20:37
動画見たけど、にいちゃんが押し出したのとゴールで受け止めたのがわかったけど
あとはガサガサいってるだけでよく見えなかったw
あとはガサガサいってるだけでよく見えなかったw
300. Posted by 名無し 2016年05月10日 20:31
このレギュレーションの台湾のレースでは、コースが鉄でできていました。
299. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 20:29
ミニ四駆っていうかモーターにタイヤが付いた何かって感じ
298. Posted by @ 2016年05月10日 20:27
ミニ四駆サイズだと面積が小さすぎてダウンフォース(笑)なんぞほぼ意味なしになるのか。
むしろ無駄に空気抵抗が増すからこの優勝モデルのようにグリップは単純に車重で補う形がベストとはねえ。
むしろ無駄に空気抵抗が増すからこの優勝モデルのようにグリップは単純に車重で補う形がベストとはねえ。
297. Posted by 2016年05月10日 20:27
レギュレーション無し
296. Posted by 名無し 2016年05月10日 20:24
見えなさすぎ笑ったww
まあこれはこれで面白い遊び方だと思う
まあこれはこれで面白い遊び方だと思う
295. Posted by 2016年05月10日 20:23
中国ロボット先行者を思い出すシンプルなフォルム
294. Posted by 2016年05月10日 20:21
そろそろアニメみたいなミニ四駆再現する人が出てきてもいい時代
こんな速さだけで優劣付けても意味ない
こんな速さだけで優劣付けても意味ない
293. Posted by 2016年05月10日 20:19
色々な意味で爆笑w
292. Posted by 名無し板拾い読み 2016年05月10日 20:12
モーターは真ん中にした方がいいんでないの
291. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 20:05
物凄く考えれらた設計だよねー普通の骨なら速度に耐えられずに吹っ飛ぶし しかし、大人がやってるのか・・・・w
290. Posted by 2016年05月10日 20:03
別にこういうルールの競技があってもいいけど
、ミニ四駆の名前を出して欲しくない
、ミニ四駆の名前を出して欲しくない
289. Posted by 2016年05月10日 20:02
龍が如く0をやったらわかるミニ四駆の世界
288. Posted by 2016年05月10日 20:00
いやでもこのフラットコースだからこそのチューニングだよな
アップダウンあったりバンクに傾斜かかったりしたら吹っ飛んでいくもんな絶対
手でカタパルトダッシュしてるしモーターの回転数を高速ギア使って思い切り出せてる好例だよな
トルク重視のコースならこうはいかない
アップダウンあったりバンクに傾斜かかったりしたら吹っ飛んでいくもんな絶対
手でカタパルトダッシュしてるしモーターの回転数を高速ギア使って思い切り出せてる好例だよな
トルク重視のコースならこうはいかない
287. Posted by 2016年05月10日 19:56
ここまで
おちよしひこのミニ四ファイターなし
と
おちよしひこのミニ四ファイターなし
と
286. Posted by 名無しのオージャン 2016年05月10日 19:53
四駆?w
285. Posted by あ 2016年05月10日 19:42
これ以上ガキな奴はカッターを先端につけるんやろな
284. Posted by どんだけ 2016年05月10日 19:39
これミニ四駆じゃなくてミニ後駆じゃん
283. Posted by へぇ 2016年05月10日 19:37
機能美が全く無くてワロタ
282. Posted by 2016年05月10日 19:30
肉抜きどころか皮すら剥がされ骨だけか・・・
281. Posted by , 2016年05月10日 19:22
ヒョロッヒョロやな
280. Posted by あ 2016年05月10日 19:02
裸じゃん
279. Posted by 中国ロボ 2016年05月10日 18:59
まさに先行者
278. Posted by 2016年05月10日 18:57
非公式なんだからこれでいいでしょ。
これはこれで理論値に挑戦する熱い戦いだと思うよ。
これはこれで理論値に挑戦する熱い戦いだと思うよ。
277. Posted by 2016年05月10日 18:52
ミニ四駆じゃない!
・・というコメントに対して、マジレスすると「モーター付きの二駆だろ?」としか言いようがないw
画像見て首かしげてる人!電池は積むから!(スイッチが無いから電池装着した時点で猛ダッシュするから、写真撮るときは外しているってわかれw)
・・というコメントに対して、マジレスすると「モーター付きの二駆だろ?」としか言いようがないw
画像見て首かしげてる人!電池は積むから!(スイッチが無いから電池装着した時点で猛ダッシュするから、写真撮るときは外しているってわかれw)
276. Posted by 2016年05月10日 18:51
このマシンとレースしたら
周回遅れになって後ろから追突されて粉々になりそうだなw
周回遅れになって後ろから追突されて粉々になりそうだなw
275. Posted by ダッシュ4苦労 2016年05月10日 18:48
こんなのもうミニ4駆じゃないだろ、最低限、純正のシャーシ使わせなきゃダメなんじゃないの?
ボディもなくシャーシもなく、単にモーターとギアボックスをフレーム代わりの弓型FRPプレートで挟み込んでるだけじゃん。
しかも、前輪はただのローラーで、4輪駆動じゃなく2輪駆動だし。
ボディもなくシャーシもなく、単にモーターとギアボックスをフレーム代わりの弓型FRPプレートで挟み込んでるだけじゃん。
しかも、前輪はただのローラーで、4輪駆動じゃなく2輪駆動だし。
274. Posted by 2016年05月10日 18:47
否定的コメントの多さに笑った
273. Posted by 2016年05月10日 18:41
速さを極めると骨組みだけになるのか・・・
272. Posted by 2016年05月10日 18:38
空気抵抗が全部抜けていくから飛ばないのか?w
271. Posted by 2016年05月10日 18:25
※270
この競技の趣旨を理解してないから
ずるいなんて意見もある辺り、他にエントリーしてる車体は普通な見た目してると思ってる人も相当数いそう
この競技の趣旨を理解してないから
ずるいなんて意見もある辺り、他にエントリーしてる車体は普通な見た目してると思ってる人も相当数いそう
270. Posted by 2016年05月10日 18:16
なんでこんなに否定的な意見多いんだ?
単純にすごい設計だと思うが
単純にすごい設計だと思うが
269. Posted by 名無し 2016年05月10日 18:08
ゴールドモーター積んでるなこれ
268. Posted by 2016年05月10日 18:04
ボディなんて飾りです。
267. Posted by 2016年05月10日 18:03
これラジコンで一般的な薄いポリカーボネートの「ガワ」を作ってピン止めしとくだけでもかなり意見が変わったと思う
266. Posted by 2016年05月10日 17:55
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
これを10回朗読してからコメント書け
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
これを10回朗読してからコメント書け
265. Posted by 。 2016年05月10日 17:53
模型でボディはハンデみたいなもの、モーター冷却の風量確保 重心が高 ボディ重量増 など。クリアボディを塗装した塗料の重さでさえ確実に影響する。
264. Posted by Gamehard774 2016年05月10日 17:53
こういう部門っつーのを解ってない文盲のガキがコメしまくってるな
263. Posted by 2016年05月10日 17:51
なんだい、こいつは飛ばないのかい?
262. Posted by ま 2016年05月10日 17:44
これはレギュレーション無視だけど、レギュレーション内で純正パーツでも突き詰めると井桁になるという
261. Posted by căn hộ hà đô quận 10 2016年05月10日 17:40
軽量化はダメらしいな
空力によるダウンフォースより重くして路面に貼り付ける方が良いらしい
必死に肉抜きしてた小学生の頃の俺はなんだったの…
空力によるダウンフォースより重くして路面に貼り付ける方が良いらしい
必死に肉抜きしてた小学生の頃の俺はなんだったの…
260. Posted by あさり 2016年05月10日 17:33
つうか四駆ですら無いだろ
259. Posted by 2016年05月10日 17:14
おいこら、きちんと四輪駆動しろよ
258. Posted by 2016年05月10日 17:06
シャーシなんてどうでも良い
要はタイヤ4つ同時に駆動すれば良い訳で
要はタイヤ4つ同時に駆動すれば良い訳で
257. Posted by 2016年05月10日 17:05
四駆じゃなくて六輪二駆じゃん
256. Posted by 犬 2016年05月10日 17:02
>本物の車も骨シャーシで走らせた方が速かったりしたらブレイクスルーが起きるかも・・・
まあ、おきんだろうね
ミニ四駆ていどの小さい車両なら空気抵抗の影響が小さいからそれでもいいけどの
質量は容積と同じで3乗でふえるから、実車のほうがミニ四駆にくらべて遥かに動力にたいする走行抵抗が大きくなるというのもあるから、速度をだせばだすほど増えるフリクションは無視できない
まあ、おきんだろうね
ミニ四駆ていどの小さい車両なら空気抵抗の影響が小さいからそれでもいいけどの
質量は容積と同じで3乗でふえるから、実車のほうがミニ四駆にくらべて遥かに動力にたいする走行抵抗が大きくなるというのもあるから、速度をだせばだすほど増えるフリクションは無視できない
255. Posted by 2016年05月10日 17:01
機能性を突き詰めた結果、骨組みが剥き出しになりました
254. Posted by _ 2016年05月10日 17:00
やり口が汚くないか?
253. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 16:47
モーターそのものだな
252. Posted by 2016年05月10日 16:30
タイヤが無いのにミニ四駆とかねーわ
251. Posted by 名無し 2016年05月10日 16:27
ワイのママチャリ全力疾走とどっちが速いんや?
250. Posted by du an ha do quan 10 2016年05月10日 16:23
ミニ四駆にとって大事な
ロマンとカッコ良さが足りない
ロマンとカッコ良さが足りない
249. Posted by may nen khi 2016年05月10日 16:22
空力によるダウンフォースより重くして路面に貼り付ける方が良いらしい
248. Posted by 2016年05月10日 16:13
本物の車も骨シャーシで走らせた方が速かったりしたら
ブレイクスルーが起きるかも・・・
ブレイクスルーが起きるかも・・・
247. Posted by 2016年05月10日 16:13
こんなので参加しようと思う神経がわからんわ
まともな奴なら優勝辞退する
まともな奴なら優勝辞退する
246. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 15:54
ボディとか肉抜きしなきゃ・・・ハッ!
肉抜きって事はボディはデッドウェイトやんけ!
最低限の構造材で組んだら速いんやないけ?
ウヒョーこんなん目で追えんw
ワイのマシンどこ走ってるねんw
・・・本当に見えないんで面白くないわ
こうか?
肉抜きって事はボディはデッドウェイトやんけ!
最低限の構造材で組んだら速いんやないけ?
ウヒョーこんなん目で追えんw
ワイのマシンどこ走ってるねんw
・・・本当に見えないんで面白くないわ
こうか?
245. Posted by ナナメ 2016年05月10日 15:50
機体に名前あるんかな?
244. Posted by ナナメ 2016年05月10日 15:49
賞状の「たっちゃん」の字が汚い。
243. Posted by 2016年05月10日 15:34
>>ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
ミニ四駆って無差別級みたいなやつあるんやね。コースにループじゃなくて山みたいなやつあったらどのぐらい吹っ飛ぶんやろなw
ミニ四駆って無差別級みたいなやつあるんやね。コースにループじゃなくて山みたいなやつあったらどのぐらい吹っ飛ぶんやろなw
242. Posted by 手越 2016年05月10日 15:23
四駆じゃねーじゃんw
241. Posted by 2016年05月10日 15:11
リンク先くらい、しっかり読め。
それすら出来ないから情報に流されるんだよ
それすら出来ないから情報に流されるんだよ
240. Posted by 2016年05月10日 15:06
公式のレースだと色々障害物があったりして
ただ速いだけでもコースアウトしてダメらしいね
頑丈ささえも求められるとかコワイ
ただ速いだけでもコースアウトしてダメらしいね
頑丈ささえも求められるとかコワイ
239. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 14:58
四駆じゃない件
二駆であとはローラーじゃねえか
二駆であとはローラーじゃねえか
238. Posted by 2016年05月10日 14:57
こち亀のオチみたいだな
237. Posted by 2016年05月10日 14:41
さっすが21世紀のエアシャーシとエアボディは世界最高水準だぜ!
236. Posted by 通りすがり 2016年05月10日 14:32
自分の知ってるミニ四駆は、そもそも速さを競うものですらなかった
ハイラックスとか日産サファリとか・・・。
ハイラックスとか日産サファリとか・・・。
235. Posted by 2016年05月10日 14:21
10年ぐらい前にアジア系の奴が上げてた動画だとループ無しのコースで更に速かった
趣味の世界だから否定しないけど、普通のマシンを見下して井桁やフェンスカーばかり作るようになったら手遅れ
第三次ブーム初期に今は亡きCAVE運営のミニ四駆専門SNSで意識高い系な井桁厨が湧いてたほど
趣味の世界だから否定しないけど、普通のマシンを見下して井桁やフェンスカーばかり作るようになったら手遅れ
第三次ブーム初期に今は亡きCAVE運営のミニ四駆専門SNSで意識高い系な井桁厨が湧いてたほど
234. Posted by 2016年05月10日 14:21
※123
また他人の力に便乗してんのか見栄張りニート野郎が
また他人の力に便乗してんのか見栄張りニート野郎が
233. Posted by あ 2016年05月10日 14:09
なんかズルい。
232. Posted by 2016年05月10日 14:01
田宮ねぇ 一人勝ちしてるのにケツの穴が小さいつーかけち臭いな
231. Posted by 2016年05月10日 13:55
スレのやつの面白くなさが半端ない
230. Posted by あ 2016年05月10日 13:50
地区大会優勝したけど俺のミニ四駆より数倍速えぇw
229. Posted by 2016年05月10日 13:50
コロコロアニキで
こしたてつひろが
この件をマンガにするらしいよ
こしたてつひろが
この件をマンガにするらしいよ
228. Posted by 2016年05月10日 13:45
こんなん、ミニ四駆って言って良いのかよw
ロマンも糞もねぇな
ロマンも糞もねぇな
227. Posted by たけし 2016年05月10日 13:39
そもそも四輪駆動じゃねーのに四駆名乗るな!ってタミヤに文句言ってこいよ 昔の奴ら四駆の意味知らなかったんだろうな
226. Posted by 2016年05月10日 13:37
とんかつの衣を取って食べるのはダイエット部門って事で。
225. Posted by 2016年05月10日 13:36
フェンスカー懐かしいな
224. Posted by 2016年05月10日 13:19
ルールとオサレが足りない。
223. Posted by 2016年05月10日 13:09
空気抵抗やダウンフォース=スカスカにすれば抵抗ないやんけ
滅茶苦茶軽いからほんのちょっとのダウンフォースでベタ付けやんか
とかなんやろね
滅茶苦茶軽いからほんのちょっとのダウンフォースでベタ付けやんか
とかなんやろね
222. Posted by 2016年05月10日 13:08
俺は、あのスタートが気に入らない
スタートラインに並べておいて、シグナルでやれよ
スタートラインに並べておいて、シグナルでやれよ
221. Posted by 名無し 2016年05月10日 13:06
誰か読解力の無い俺に大会名の意味を教えて欲しい
ゼロから始める〜をもじってるのか?コレ
ゼロから始める〜をもじってるのか?コレ
220. Posted by だ 2016年05月10日 13:01
ミニ四駆を決めるべきだね
219. Posted by あ 2016年05月10日 13:00
動画のほう見に行ったらちゃんとフェンスカー部門って書いてあるじゃん
218. Posted by 2016年05月10日 12:56
二駆な件
217. Posted by 774 2016年05月10日 12:47
やっぱりルールは必要だな……
216. Posted by 塩飴 2016年05月10日 12:47
昔テスト走行でよくやったなぅ(´-ω-`)
215. Posted by さ 2016年05月10日 12:33
効率と結果だけを追い求めると、味気ない現実と記録だけが残るってやつかw
俺も効率厨なとこあるから、自省したわw
俺も効率厨なとこあるから、自省したわw
214. Posted by 七氏 2016年05月10日 12:25
※212
童貞の嫉妬は見苦しいぞ。
童貞の嫉妬は見苦しいぞ。
213. Posted by 生徒番号774番@転載禁止 2016年05月10日 12:24
これモーターとバンパーパーツを組み合わせただけか
ルール上の問題がなかったら、
これからミニ四駆はパーツとモーターだけ買えばいいな
ルール上の問題がなかったら、
これからミニ四駆はパーツとモーターだけ買えばいいな
212. Posted by あ 2016年05月10日 12:22
オフパコ超会議の内容なんかまとめんなよ金でも貰ったんかよ
211. Posted by 名無し 2016年05月10日 12:15
ミニFが好き。
210. Posted by 名無しさん 2016年05月10日 12:13

ロボットは全部ガンダムとか
PS4でもファミコンと呼んでしまう
オカンのような乱暴さなんだけど
209. Posted by 2016年05月10日 12:11
スーパーセブンが可愛く見えるな
208. Posted by 名無し 2016年05月10日 12:03
速度を求め過ぎた結果
207. Posted by 2016年05月10日 12:01
公式大会ならそもそも条件満たしてない上に
速攻コースアウトだろ
速攻コースアウトだろ
206. Posted by 2016年05月10日 12:00
なんか違う・・・
205. Posted by 2016年05月10日 11:58
コロコロで小賢しい下衆キャラ辺りが使いそう
204. Posted by クンタキンテ 2016年05月10日 11:53
四駆=タイヤが4つ付いてりゃいいだろ(すっとぼけ
203. Posted by ∧∧ ノ 2016年05月10日 11:42
壁があるからダウンフォース得るには、壁と接する横のリングの角度調整でイイ、空気抵抗は投影面積だからボディは不要。シャーシだけが正解。
202. Posted by 2016年05月10日 11:41
※200
1.色々なパーツを売るための嘘だった
2.嘘じゃないけど実はあまり効果がない
1.色々なパーツを売るための嘘だった
2.嘘じゃないけど実はあまり効果がない
201. Posted by 七氏 2016年05月10日 11:37
全部大神博士があかんのや…。
200. Posted by 2016年05月10日 11:30
え?空力とかダウンフォースの効果って嘘だったのかよ(´・ω・`)
199. Posted by 2016年05月10日 11:29
タイトルに狂気ってつけるなら
コースアウトは凶器って書いとけよ
コースアウトは凶器って書いとけよ
198. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 11:27
もはや車ではない
197. Posted by 2016年05月10日 11:21
面白い!こういう方向に突き抜ける楽しみ方もあるんだなあ。
196. Posted by 2016年05月10日 11:18
批判は別として、これはなかなかすごいな
こんなんで時速50km超えるとは
おもちゃとバカにしてたが、基本ポテンシャルは高いんだな
こんなんで時速50km超えるとは
おもちゃとバカにしてたが、基本ポテンシャルは高いんだな
195. Posted by 2016年05月10日 11:12
コレジャナイ感
194. Posted by 匿名処理班 2016年05月10日 11:08
ミニ四駆つーか加速器
193. Posted by あかさた名無し 2016年05月10日 11:04
ミニマムってやつか。
192. Posted by 2016年05月10日 10:44
う、美しくない…
191. Posted by あ 2016年05月10日 10:43
ちょっと人より肉抜きしずきただけでいたって普通なミニ四駆
190. Posted by ななし 2016年05月10日 10:42
パーツのひとつかと思った。
189. Posted by 2016年05月10日 10:42
※12
表面まで穴開けて空力効率下げる軽量化はNGだけど
裏側を削って重量落とすのは有効やで
空力でコースに押し付けてグリップ力稼ぎつつ
慣性で加速の負荷になる重量を下げるのが最強
表面まで穴開けて空力効率下げる軽量化はNGだけど
裏側を削って重量落とすのは有効やで
空力でコースに押し付けてグリップ力稼ぎつつ
慣性で加速の負荷になる重量を下げるのが最強
188. Posted by 2016年05月10日 10:42
速さを突き詰めたら車体いらないみたいなw
187. Posted by 2016年05月10日 10:36
「ミニ四駆のコース」を最速で駆け抜ける機体を競う競技なので問題なし
186. Posted by 2016年05月10日 10:34
ウイリーしないように後ろにローラーついてるんだな
リアースキッドと同じ原理だ懐かしい
リアースキッドと同じ原理だ懐かしい
185. Posted by 2016年05月10日 10:31
レギュレーション無視部門なら特に言う事ないわな
184. Posted by 2016年05月10日 10:28
便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ
☝
俺と同じ気持ちならこれを拡散してくれ
☝
俺と同じ気持ちならこれを拡散してくれ
183. Posted by 2016年05月10日 10:28
便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ
☝
俺と同じ気持ちならこれを拡散してくれ
☝
俺と同じ気持ちならこれを拡散してくれ
182. Posted by 2016年05月10日 10:28
便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ便器ことベッキーを金スマに復帰させるTBSと所属事務所潰れろ
☝
俺と同じ気持ちならこれを拡散してくれ
☝
俺と同じ気持ちならこれを拡散してくれ
181. Posted by 2016年05月10日 10:25
サガフロのラスボスって
どんどん改造されていって
こんな感じにならなかった?
どんどん改造されていって
こんな感じにならなかった?
180. Posted by 2016年05月10日 10:23
これ、実車にしたら何キロになるんだ?w
179. Posted by のらゆき 2016年05月10日 10:22
これにマネキンの首乗っけてみてよwwwwww
178. Posted by 2016年05月10日 10:17
表に出なかっただけで土台は20年以上前からある
177. Posted by 。 2016年05月10日 10:16
電気抵抗を減らすためスタート直前までモーターを冷却剤に浸けて冷やす、電池は適温に保持し直前に充電が終わるように管理 タイヤもウォーマーで温度管理、スタート直前に組み上げてスタート。 模型カーレースの世界では常識らしい。
176. Posted by 名無し 2016年05月10日 10:11
立体交差で吹っ飛ばないんだな
175. Posted by a 2016年05月10日 10:01
ミニ四駆って空力関係ないよね・・
174. Posted by 2016年05月10日 09:51
四駆に見えない
四駆じゃなきゃダメでしょ
四駆じゃなきゃダメでしょ
173. Posted by . 2016年05月10日 09:47
もっと速くしようと思うと、風体とか考えなければならなくなる
172. Posted by 2016年05月10日 09:46
ちゃんと無制限だけじゃなくて、クラシックカーだけとかタミヤ製品だけとか、
いろんなルールで大会開催してるのが良いね
いろんなルールで大会開催してるのが良いね
171. Posted by 、 2016年05月10日 09:44
バクシードがミニ四駆じゃないのと同じで、ミニ四駆ってのはタミヤの公式レギュレーションに適合したものだけ
「今のミニ四駆はここまで速い!」って印象受けるけど走っているのはフェンスカーであってミニ四駆じゃない
「今のミニ四駆はここまで速い!」って印象受けるけど走っているのはフェンスカーであってミニ四駆じゃない
170. Posted by 2016年05月10日 09:43
今更
すでにもう常識の範囲
すでにもう常識の範囲
169. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 09:39
二駆じゃん。
168. Posted by 2016年05月10日 09:31
これはミニ四駆じゃないぞ。非公式って書いてるし。
167. Posted by 2016年05月10日 09:31
待ってくれ
四駆の定義どこいった?
私には二駆にしか見えないよ
四駆の定義どこいった?
私には二駆にしか見えないよ
166. Posted by 2016年05月10日 09:29
モーターの回転数を競えばいんじゃねぇかな
165. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 09:26
F1とかGT選手権にレギュレーションとドライバが居る意味が解ったわwww
164. Posted by 2016年05月10日 09:24
これ四駆じゃなくて二輪駆動?でも凄いな
163. Posted by 2016年05月10日 09:18
ボディ無しはミニ四駆じゃなくて、フレーム四駆だろ。
こんなんじゃロマンが無い。
こんなんじゃロマンが無い。
162. Posted by 2016年05月10日 09:14
フェンスカー部門って出てるやん
ミニ四駆とはまったく関係ないぞ
ミニ四駆とはまったく関係ないぞ
161. Posted by 名無し 2016年05月10日 09:12
どうしたら速くなるかって向上させるその姿勢がかっこいい
160. Posted by ななし 2016年05月10日 09:09
これ、せめてレギュレーションでボディ必須にすべきだったな
159. Posted by ななな 2016年05月10日 09:08
ボディがないといけないとか、最低限のミニ四駆の定義を決めるべきだね
158. Posted by あ 2016年05月10日 09:08
いいとしこいた大人がこんなもんで遊ぶのがようわからん
157. Posted by 2016年05月10日 09:03
わたしの速度は53キロです
156. Posted by あ 2016年05月10日 09:01
レギュレーション無視できるんだからやったもん勝ちだわなw
155. Posted by 2016年05月10日 08:52
これミニ四駆じゃなくてフェンスカーでしょ
似て非なるものだよ
似て非なるものだよ
154. Posted by 2016年05月10日 08:44
どう見ても四輪駆動してない件
153. Posted by 名無しのはーとさん 2016年05月10日 08:43
あんなすげえ速度でよく吹っ飛ばずにこんなのが走るなあ
格好良くは無いけど凄いわ
格好良くは無いけど凄いわ
152. Posted by 2016年05月10日 08:38
このコース、よく見ると立体交差すらないほぼ完全な平面コースだ。コースアウトしないわけが判った気がする
151. Posted by 2016年05月10日 08:34
もう何でもアリじゃねぇかwと思ったが流石にレギュレーション無しの特別部門な訳ね
これが一般化しちゃったらタミヤもコロコロも商売にならないし、あくまでも大人の悪ふざけみたいなもんだな
これが一般化しちゃったらタミヤもコロコロも商売にならないし、あくまでも大人の悪ふざけみたいなもんだな
150. Posted by 2016年05月10日 08:33
ルールの隙間をぬって出場したのでなく、何でもありルールでやってんだから、別にいいというか、それを楽しむもんだろうに。
149. Posted by 2016年05月10日 08:30
もうミニ四区じゃねえ
なにも制限無しなんかこれw
なにも制限無しなんかこれw
148. Posted by 2016年05月10日 08:29
止め方がわからない
147. Posted by 774の冒険者 2016年05月10日 08:27
坂上ってから急激な下り坂あるタイプのコースだったりバンクあるとこの手のマシンは一瞬でコースアウトする
ほぼ平面だったり坂があっても回転式だと速度だけ上げたつまらないこういうフェンスカーにいきつく。
なので、公式なんかじゃこういうマシンはコースアウトするようなレイアウトになっている。
回避しようと思うと逆におもりをつけたりサス改造や衝撃逃がす改造をしないといけない。
ほぼ平面だったり坂があっても回転式だと速度だけ上げたつまらないこういうフェンスカーにいきつく。
なので、公式なんかじゃこういうマシンはコースアウトするようなレイアウトになっている。
回避しようと思うと逆におもりをつけたりサス改造や衝撃逃がす改造をしないといけない。
146. Posted by 2016年05月10日 08:26
丼
145. Posted by 2016年05月10日 08:23
あのカッコいいカバーの意味が無いってことがただ悲しい
144. Posted by 名無し 2016年05月10日 08:21
肉抜きの二駆
143. Posted by 2016年05月10日 08:15
ボディはないのだな
あんな物飾りですよ〜w
あんな物飾りですよ〜w
142. Posted by 2016年05月10日 08:15
4駆じゃないじゃん・・・
141. Posted by 2016年05月10日 08:11
俺が走らせてたのと別物でワロタ
速すぎて見えないとかこれがヤムチャ視点ってやつか
速すぎて見えないとかこれがヤムチャ視点ってやつか
140. Posted by 名無し 2016年05月10日 08:10
ニコニコ貼るなクソ管理人
139. Posted by ななし 2016年05月10日 08:08
速いだけでは格好良くない例だね。
でも速さを競うだけの競技だし、ボディパーツを付けないとダメなルールが無いから仕方ない。
でも速さを競うだけの競技だし、ボディパーツを付けないとダメなルールが無いから仕方ない。
138. Posted by ななし 2016年05月10日 08:05
いい画質で再生しないとダメだ
走らせてるのすらよく分からない
走らせてるのすらよく分からない
137. Posted by な 2016年05月10日 08:02
MR.ボーンかな?
136. Posted by 2016年05月10日 07:53
記事にレギュレーション無し部門と書いてあるのを読んでないっぽい奴がちらほら
135. Posted by あ 2016年05月10日 07:45
こりゃミニMRだな。
134. Posted by 。 2016年05月10日 07:41
F1でもMOTOでも競技を実際にやっている当事者間では常識でも 部外者がチラ見した感想では奇異に映る。
133. Posted by 2016年05月10日 07:40
ビクトリーマグナムと、トライダガーしか覚えてないわ。
132. Posted by 2016年05月10日 07:37
そもそもこれ四輪駆動じゃなくね?
131. Posted by 2016年05月10日 07:29
バカじゃねぇのwww(褒め言葉)
130. Posted by 2016年05月10日 07:29
昔の遅いモーターしか大会で許されていなかった時代の軽量化は意味がないというわけでもなかったよ
129. Posted by ななぼ 2016年05月10日 07:28
これ、事実上の平面2Dコースだから当然の話
現実の公式は3Dコースだから速さ競っても空飛んで終了
現実の公式は3Dコースだから速さ競っても空飛んで終了
128. Posted by ななしさん 2016年05月10日 07:28
おもしろそうwww
と思って動画見たら、スタートでおもっきり勢いつけててなんか興ざめした
置いてスタートじゃないのかよ
と思って動画見たら、スタートでおもっきり勢いつけててなんか興ざめした
置いてスタートじゃないのかよ
127. Posted by 2016年05月10日 07:26
俺の知ってるミニ四駆は肉抜きであなだらけで、ボタン電池直列でいっぱいいれるやつだ
126. Posted by 2016年05月10日 07:26
NASAが技術を買いにくるレベル
125. Posted by 2016年05月10日 07:25
アニメかなんかで悪役が使うと思うと笑える。勿論走る。
見事ににんげんじゃねぇw
見事ににんげんじゃねぇw
124. Posted by 2016年05月10日 07:24
限界以上の軽量化とスピードを求めると画像のような姿になるんだな
123. Posted by f 2016年05月10日 07:23
調子乗ってるガキをこれでわからせたらいいんじゃないかねw
大人なめてるとこうなるぞって
大人なめてるとこうなるぞって
122. Posted by 名無し 2016年05月10日 07:21
ヤダヤダ絶対に認めたくない
121. Posted by 2016年05月10日 07:11
ゆーて53キロとかなんか
大きさで考えたらとんでもないけど
大きさで考えたらとんでもないけど
120. Posted by 名無し 2016年05月10日 07:10
発進時に勢いを付けている・・・。
そうか!相当高いギヤ比なのだな。
普通に走り始めたら、結局普通の「ミニ4駆」の方が
早いのでは?
そうか!相当高いギヤ比なのだな。
普通に走り始めたら、結局普通の「ミニ4駆」の方が
早いのでは?
119. Posted by 2016年05月10日 07:10
レギュレーション無しは面白くもなんともないってわかった
118. Posted by トニー 2016年05月10日 07:07
フルカウル黄金期がいかに芸術だったかよくわかるくらい最近のはダサイ
大会もキモオタのおっさんばかりでコドモが少ない
大会もキモオタのおっさんばかりでコドモが少ない
117. Posted by 2016年05月10日 07:04
肉眼で目視…?
頭痛が痛い、みたいだな
頭痛が痛い、みたいだな
116. Posted by 2016年05月10日 06:55
速すぎて感動したわ
自分が小学生のときに、一度だけ大会に出て、最初のカーブでコースアウトしたのを思い出したわ
自分が小学生のときに、一度だけ大会に出て、最初のカーブでコースアウトしたのを思い出したわ
115. Posted by 2016年05月10日 06:54
そもそも既に四駆じゃねーしw
114. Posted by 名無しさん 2016年05月10日 06:49
公式も公式でひどいぞ
ジャンプ台や崖があったり、カーブが滑らかじゃなくて角ばってたり
もはや衝撃耐久レースみたいになっとる
ジャンプ台や崖があったり、カーブが滑らかじゃなくて角ばってたり
もはや衝撃耐久レースみたいになっとる
113. Posted by 名無し 2016年05月10日 06:36
すごいな・・ミニ四駆の世界はわからないが画像だと四駆ですらないんだな・・
112. Posted by 2016年05月10日 06:33
速さ追求して3輪になってるんだよな
111. Posted by 2016年05月10日 06:31
ミニフレームと聞いて
110. Posted by うほ 2016年05月10日 06:29
レギュ通りのダッシュモーター系フラット大会でもこれよりちょい遅いけどとんでもなく速いマシンはできるよ
今の充電器を使えば余裕
あと立体レーンチェンジさえなければコースアウトはしないよ 前ローラーを少し下に向けるだけでコーナーは飛ぶ要素がない
レギュ通りの6ローラータイプですら飛ばないんだから8ローラーなら尚更飛ばない
今の充電器を使えば余裕
あと立体レーンチェンジさえなければコースアウトはしないよ 前ローラーを少し下に向けるだけでコーナーは飛ぶ要素がない
レギュ通りの6ローラータイプですら飛ばないんだから8ローラーなら尚更飛ばない
109. Posted by 2016年05月10日 06:29
こんなネタ競技にマジレスしてるオッサン共のほうが気持ち悪いわ。
108. Posted by 2016年05月10日 06:27
速さだけを追求するとこうなるのか。
技術は凄いと思うし、俺は好き。
技術は凄いと思うし、俺は好き。
107. Posted by 2016年05月10日 06:23
誰もダンガンレーサーの話してなかった…
106. Posted by 2016年05月10日 06:23
ある意味面白いけどある意味面白みも無い
そんな感じ
そんな感じ
105. Posted by 2016年05月10日 06:22
フェンスカーだっけ?
104. Posted by 2016年05月10日 06:19
機能美とは美しいものよ
103. Posted by 2016年05月10日 06:13
素手で止められないんだよね(笑)
昔見たわ
昔見たわ
102. Posted by 2016年05月10日 06:07
首都高に導入すれば、渋滞が減る。
101. Posted by 2016年05月10日 05:58
コースアウトしない技術力がすごいだろ。
100. Posted by 垈 2016年05月10日 05:43
ええ年したおっさんが凝りに凝って作ったマシンだと思うと、一周回ってかっこええわ
99. Posted by 2016年05月10日 05:31
お、ミニ四駆の記事か、見てみ…
ニ コ ニ コ 超 会 議
あっ…(そっ閉じ)
偏見なんだろうけどノリが気持ち悪そうで見る前に引く
ニ コ ニ コ 超 会 議
あっ…(そっ閉じ)
偏見なんだろうけどノリが気持ち悪そうで見る前に引く
98. Posted by 2016年05月10日 05:15
早いのは認める
だが、全く夢を感じない。魅力を感じない
だが、全く夢を感じない。魅力を感じない
97. Posted by 名無しのはーとさん 2016年05月10日 05:14
井
96. Posted by (´・ω・`)? 2016年05月10日 05:12
非公式って言ってるのにルールがどうのと言う奴は、F1でウインカーを点けろとか言うのかな?
95. Posted by あ 2016年05月10日 05:11
ボディ無しって寂しくね!?
94. Posted by 2016年05月10日 04:57
フェンスカーとしてはコース破壊しないから有情
93. Posted by . 2016年05月10日 04:55
モーターもいじってる?
92. Posted by 2016年05月10日 04:53
クリアボディくらいつけろよ・・・
91. Posted by 2016年05月10日 04:45
もう骨組みしか残っていないのか
90. Posted by 2016年05月10日 04:41
小学生ワイ
肉ソギしようとハンダゴテでプラボディをジュッ
ボヤ騒ぎ起こした思い出
肉ソギしようとハンダゴテでプラボディをジュッ
ボヤ騒ぎ起こした思い出
89. Posted by あ 2016年05月10日 04:40
無駄なものだらけだったと言うことか。。。
88. Posted by 2016年05月10日 04:35
こういう部門なのに文句言ってるのは馬鹿だな
87. Posted by か 2016年05月10日 04:33
タイトルに非公式ってあるのにね笑
86. Posted by 、 2016年05月10日 04:26
よく知らないけどフェンスカー部門ってことは改造無制限部門って事でしょ?
他の部門はどうなのさ
他の部門はどうなのさ
85. Posted by 2016年05月10日 04:26
違反だのレギュレーションだの言ってるアホは、タミヤの公式レースにだけ出てろクルクルパー。
誰もここが公式レースだって言ってないのに、公式ルール守れとか頭おかしいんじゃね?
ボンネビルのソルトフラットで最高速出すのと同じで、速けりゃいいんだよ。
84. Posted by パワーウエイトレシオの差だろ。 2016年05月10日 04:23

こんなもん、ケーターハム・セブン160にマツダ・13Bターボエンジン積んだようなもんだろ。速くて当然。
レギュレーション関係なくもっと早くするんだったら、骨組みをもっと軽くして、電池をリチウム二次電池でもっと軽い物にしよう。
83. Posted by 肉抜きバーガー 2016年05月10日 04:17
♯ ←これミニ四駆
82. Posted by . 2016年05月10日 04:14
せめてボディ有りにして欲しかったな
で、ヤスリでギリギリの薄さにする
で、ヤスリでギリギリの薄さにする
81. Posted by 2016年05月10日 04:10
レギュレーション内で最速なら勝ちでしょ
それがレース
それがレース
80. Posted by 2016年05月10日 04:09
他人の趣味なんだから好きにやらせてやれよ
ネチネチ文句ばっか言うな
ネチネチ文句ばっか言うな
79. Posted by 名無し 2016年05月10日 04:04
少年時代に憧れたミニ四駆じゃないことは確かだ
78. Posted by 2016年05月10日 04:03
ワラタ
77. Posted by あ 2016年05月10日 03:53
レギュレーション無視はいいにしてもせめて、ミニ『四駆』にしようぜ…
これってに6×2駆動か?
これってに6×2駆動か?
76. Posted by 2016年05月10日 03:52
10日も前のニュースに今更食いつくのか
75. Posted by 2016年05月10日 03:50
これ以上どうしようも無いレベルまで最適化が進んでいるな
74. Posted by 2016年05月10日 03:49
実際のレースでも、市販車ベース(ベースが残るとは言ってない)の実質ワンオフカーなんてよくある話だし、そういうレギュレーションなら別にいいんじゃない
73. Posted by 名無し 2016年05月10日 03:48
もう床要らないな
遠心力で壁が床になってる
事前にコース分かってたからこそあの形状
今後、最後は大きい上り坂作って射出だな!
リアルマグナムトルネード出来るぞ!
遠心力で壁が床になってる
事前にコース分かってたからこそあの形状
今後、最後は大きい上り坂作って射出だな!
リアルマグナムトルネード出来るぞ!
72. Posted by お 2016年05月10日 03:48
Rear Engine Rear Driveにしか見えないが4輪駆動なのか? これは?
タミヤ縛りの範疇じゃなけりゃ公式には出れないんでしたっけ。
これはこれでルールさえ作ればいいと思うが。
タミヤ縛りの範疇じゃなけりゃ公式には出れないんでしたっけ。
これはこれでルールさえ作ればいいと思うが。
71. Posted by 2016年05月10日 03:48
すぐずるいとかルールを厳しくしろとかいうお前ら嫌い
がち違反との区別ついてない
がち違反との区別ついてない
70. Posted by 2016年05月10日 03:45
これこういうレースだから
69. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月10日 03:43
レギュレーションはちゃんとあるじゃん
ミニ四駆かといわれると突き抜け過ぎていて認めたくはない感じだけどw
ミニ四駆かといわれると突き抜け過ぎていて認めたくはない感じだけどw
68. Posted by 最終搬送一志門口 2016年05月10日 03:41
オレのレイスティンガーと勝負や!
67. Posted by 名無しの提督さん 2016年05月10日 03:40
>>63
この動画のレースのレギュレーションは
・単三電池二本
・タミヤモーター
・タミヤローラー限定
安全のために(フェンスカーとしては)制限掛けて速度落としてる
この動画のレースのレギュレーションは
・単三電池二本
・タミヤモーター
・タミヤローラー限定
安全のために(フェンスカーとしては)制限掛けて速度落としてる
66. Posted by 2016年05月10日 03:32
「何でもあり」とは言ってもお題目は ”ミニ四駆” なんだから
「車体は市販の物を使え」とか最低限度の規制は設けろよ・・・
確かに凄い!凄いけど流石にこれはミニ四駆ではないw
例えるならル・マンに二輪で出場するようなもんじゃん?
面白いとは思うけど幾ら好成績出されても疑問符だけはぬぐえない(^〜^;)
「車体は市販の物を使え」とか最低限度の規制は設けろよ・・・
確かに凄い!凄いけど流石にこれはミニ四駆ではないw
例えるならル・マンに二輪で出場するようなもんじゃん?
面白いとは思うけど幾ら好成績出されても疑問符だけはぬぐえない(^〜^;)
65. Posted by 名無しの提督さん 2016年05月10日 03:32
やっぱフェンスカーは凄ぇなw
64. Posted by 2016年05月10日 03:30
なんでコースアウトしないんだ?
63. Posted by � 2016年05月10日 03:29
これはつまんない…。これ本当に単3電池?単3と同型のリチウム充電池(3.7V)×2個で駆動してる気がする。
62. Posted by 2016年05月10日 03:28
レギュレーションが無いなら別に良いやって感じでつまらんな
61. Posted by 名無しさん 2016年05月10日 03:27
これはまだ残像がはっきり確認できるから遅い方だろう。
60. Posted by たけし 2016年05月10日 03:27
元々四輪駆動じゃねーのにミニ四駆って認めてる時点でこいつ等の定義がわかんね
59. Posted by 2016年05月10日 03:26
衝撃吸収スポンジでキャッチかよw
58. Posted by 2016年05月10日 03:24
ローラーが上下に付いてて壁で四輪になって安定するから跳ねて飛び出さないのかなるほど
これだけスッキリ車体で"羽"がないと揚力は発生しないでしょ
これだけスッキリ車体で"羽"がないと揚力は発生しないでしょ
57. Posted by 2016年05月10日 03:22
そもそもコレってRRかMRっぽいし四駆じゃなくね?(´・ω・`)
56. Posted by あ 2016年05月10日 03:18
足首狙ってGO!!
55. Posted by 2016年05月10日 03:18
動画見たけど高速すぎて何が起きてるのか分からない
54. Posted by 2016年05月10日 03:16
普通のバイクレースとドラッグレースの違いみたいなもんだ
それぞれに違った面白さがある
それぞれに違った面白さがある
53. Posted by 名無し 2016年05月10日 03:15
ちゃんとしたミニ四駆もある……あるんだ……。
フェンスカーのが派手だから超会議で使われただけで。
フェンスカーのが派手だから超会議で使われただけで。
52. Posted by 2016年05月10日 03:14
フルカウル世代だけど、ガキの頃に極限まで速くする改造とか妄想しなかったか?
俺の妄想に近いやつだったからなんか嬉しいぞ
俺の妄想に近いやつだったからなんか嬉しいぞ
51. Posted by あ 2016年05月10日 03:13
なんでこんなに批判コメばっかなんだ?
動画もフェンスカーって書いてあるし、レギュレーション無視ってかいてあるじゃん。
動画もフェンスカーって書いてあるし、レギュレーション無視ってかいてあるじゃん。
50. Posted by 名無しさん 2016年05月10日 03:11
まあ正直な所レギュレーション範囲内のミニ四駆も外野からしたら車の計上が残ってるとは言いがたい
工事現場の足場が走ってるようなシロモノだしな
工事現場の足場が走ってるようなシロモノだしな
49. Posted by レーサー 2016年05月10日 03:10
フェンスカー自体は10年以上前からあるし
海外だとそっちのほうが流行ってたりする
日本じゃさっぱりだがな
海外だとそっちのほうが流行ってたりする
日本じゃさっぱりだがな
48. Posted by 2016年05月10日 03:07
これはないわ・・・。
47. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 03:02
指を持っていかれそうだなww
46. Posted by 2016年05月10日 03:01
フェンスカーがイチローでミニ四駆がシンジョーでおk?
45. Posted by 痛い名無し 2016年05月10日 02:58
#なボディだな
44. Posted by 名無し 2016年05月10日 02:57
いやいやシャーシだけならもはやミニ四駆じゃねーからwwww
43. Posted by 名無し 2016年05月10日 02:57
肉眼で目視 て違和感が
肉眼で確認 若しくは 目視 では?
肉眼で確認 若しくは 目視 では?
42. Posted by 2016年05月10日 02:53
これレギュレーション無しの部門だからな。つまり最低限タイヤで走ればなんでもありの速さのみを競う部門。
これで今のミニ四駆がどうのって語るのはおかしいだろ。
これで今のミニ四駆がどうのって語るのはおかしいだろ。
41. Posted by 軍事速報の少将 2016年05月10日 02:50
これで怪我したらどうするの?
ミニ四駆を愛する奴はこんな事しない・・・。
なんか悲しいよ。
ミニ四駆を愛する奴はこんな事しない・・・。
なんか悲しいよ。
40. Posted by 2016年05月10日 02:47
フェンスカーで画像検索したらみんなガワないじゃんw
ぶちぶちいってる人はフェンスカー自体が嫌いなんか
ぶちぶちいってる人はフェンスカー自体が嫌いなんか
39. Posted by あ 2016年05月10日 02:45
知らない人に言うと、これはフェンスカーって呼ばれてる遊びであって、ミニ四駆やってる奴の中でも数えるくらいの人しかやってない部類だぞ。
今のメインは立体レース。
今のメインは立体レース。
38. Posted by あ 2016年05月10日 02:44
どういう原理でコースアウトしないのこれ
37. Posted by 2016年05月10日 02:38
ボディ無とかなめてるな
そら早さ追求したらそうなるんだろうけど……
そら早さ追求したらそうなるんだろうけど……
36. Posted by 2016年05月10日 02:38
音がやばい
ヒュオオオオオオオオオオオオン!
ヒュオオオオオオオオオオオオン!
35. Posted by 2016年05月10日 02:37
戦闘機の2000馬力の星型エンジン積んで2段加給ターボつけたらカローラだってボディなんて無意味な錘にしかならないで時速600キロぐらいでぶっ飛んで行ける
34. Posted by 名無し 2016年05月10日 02:35
ミニ四駆のパーツを使ってるだけで、「ミニ四駆」ではない。
「フェンスカー」としか呼べない。
「フェンスカー」としか呼べない。
33. Posted by 2016年05月10日 02:35
美学がないな^−^;
32. Posted by 2016年05月10日 02:33
前輪が駆動してないから、ミニ四駆じゃなくてミニ二駆だなw
31. Posted by あ 2016年05月10日 02:33
零戦の発想と同じだわこんなん
30. Posted by 2016年05月10日 02:33
>>102
桐生に同じこと言えんの?
桐生に同じこと言えんの?
29. Posted by 2016年05月10日 02:31
大人つっても所詮子供と大差ない。結局、見た目にこだわる。気にせずにはいられない。
どんなに性能がよくても見た目が悪ければ心の底から認める事はない。口に出さなくても心のドコかでケチをつけてる。
ただし、自分の利益になるときは認める。
だから、世の中のほとんどの商品は性能より見た目、宣伝に金をかける。ほとんどの人間がバカだから低性能で見た目重視の商品があふれかえる。
でもバカはそれで満足する。売り手も満足する。
WIN−WIN。
どんなに性能がよくても見た目が悪ければ心の底から認める事はない。口に出さなくても心のドコかでケチをつけてる。
ただし、自分の利益になるときは認める。
だから、世の中のほとんどの商品は性能より見た目、宣伝に金をかける。ほとんどの人間がバカだから低性能で見た目重視の商品があふれかえる。
でもバカはそれで満足する。売り手も満足する。
WIN−WIN。
28. Posted by 2016年05月10日 02:30
単三2本でよくこんなスピード出るな
どんなモーター使ってるんだよ
どんなモーター使ってるんだよ
27. Posted by 2016年05月10日 02:29
こんな糞みたいなマシンで勝ち誇ったオヤジのドヤ顔が痛いニュース
26. Posted by 2016年05月10日 02:29
プラズマモーター級だとバッテリーも二十秒で切れてくるから扱い困難
※12 レーンチェンジや跳ねるコースで吹っ飛ぶからね
※12 レーンチェンジや跳ねるコースで吹っ飛ぶからね
25. Posted by 名無しの馬鳥 2016年05月10日 02:28
前見た別のやつのほうが早そう
24. Posted by 2016年05月10日 02:28
トキメキがない…
23. Posted by 2016年05月10日 02:27
こんなチンケなボディじゃブロッケンGに潰されてしまう
22. Posted by 2016年05月10日 02:27
レギュレーションの大切さを学ぶ動画
21. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月10日 02:26
この2年でレッツ&ゴーを2回見なおしたオレに謝れ。
20. Posted by 2016年05月10日 02:25
最早四駆ですらない
19. Posted by あ 2016年05月10日 02:25
昔流行った井桁(いけた)って言う改造方法がこれに近い
速さを求めると行き着く先は同じなんやね
速さを求めると行き着く先は同じなんやね
18. Posted by 2016年05月10日 02:22
ボディーがあってのミニ四駆だろ?jk
17. Posted by 2016年05月10日 02:22
※12
ミニ四駆のスピードではダウンフォースは発生しないし肉抜きがダメなのは一昔前の話
今はまた軽量化のターンに入ってるよ
ミニ四駆のスピードではダウンフォースは発生しないし肉抜きがダメなのは一昔前の話
今はまた軽量化のターンに入ってるよ
16. Posted by 名無しさん 2016年05月10日 02:22
最早タイヤすらねえじゃねえか
15. Posted by あ 2016年05月10日 02:20
ラストエンペラーって名前好き
14. Posted by 2016年05月10日 02:19
機能美も突き抜けると微妙になるっていう見本だな。
WW2の軍艦はかっこいいけど、今のステルス軍艦はカッコ悪いみたいな。
WW2の軍艦はかっこいいけど、今のステルス軍艦はカッコ悪いみたいな。
13. Posted by 2016年05月10日 02:16
ほんとに見えなくてワロタ
12. Posted by 名無しの権兵衛 2016年05月10日 02:15
軽量化はダメらしいな
空力によるダウンフォースより重くして路面に貼り付ける方が良いらしい
必死に肉抜きしてた小学生の頃の俺はなんだったの…
空力によるダウンフォースより重くして路面に貼り付ける方が良いらしい
必死に肉抜きしてた小学生の頃の俺はなんだったの…
11. Posted by 名無しのはーとさん 2016年05月10日 02:14
ミニ四駆にとって大事な
ロマンとカッコ良さが足りない
ロマンとカッコ良さが足りない
10. Posted by 2016年05月10日 02:14
スカイフィッシュとかいうコメントでむっちゃわろた
9. Posted by nanac 2016年05月10日 02:14
F1なんかも見た目はだいぶ絞ってるがこれはなぁ…
なんというか、面白くないわ
なんというか、面白くないわ
8. Posted by 名無し 2016年05月10日 02:14
昔兄ちゃんが速く走らせるために軽量化や空気抵抗を計算したフォルムやらコースアウトしないように改造したりとしてたなぁ
今のミニ四駆速すぎない?(笑)
今のミニ四駆速すぎない?(笑)
7. Posted by , 2016年05月10日 02:13
なぜコースアウトしない…
6. Posted by (´・ω・`) 2016年05月10日 02:13
わろたw
5. Posted by 名無し 2016年05月10日 02:11
ワロw
4. Posted by 懐かしい 2016年05月10日 02:10
18年以上前のミニ四駆がまだ現役で走るが遅いww
当時、ありったけの小遣いと情熱を注いだマシンを捨てる事ができなんだ…
当時、ありったけの小遣いと情熱を注いだマシンを捨てる事ができなんだ…
3. Posted by 課金厨な名無しさん 2016年05月10日 02:09
確かにミニ四駆じゃないけども
これはこれで面白かった
これはこれで面白かった
2. Posted by Gamehard774 2016年05月10日 02:09
ボディなんていらなかったんや!
1. Posted by 2016年05月10日 02:07
大神博士かな?