ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2015年12月24日

男性国会議員の育休、予想以上の冷たい反応

1 名前: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:40:41.73 ID:delISMJS0.net
育児休職を取ると宣言した男性議員に賛否両論の声が上がっています。予想以上の冷たい反応を受けながらも、宮崎謙介衆院議員は強い決意を示しました。

菅官房長官:「育休を取ると相談を受けた。育休を取るための議員立法を超党派で作ってもいいんじゃないかな、こんな思いさえする」

自民党の宮崎・金子両議員の披露宴には、政府・与党の重鎮が多く出席しました。二階総務会長からは「迷惑を掛けないように良識的な判断を」と慎重な考えを示され、伊吹元衆院議長からは「妻だけに任せてはいけないから育休を、なんて気持ちは、まあ5年くらいだ」と諭されるなど否定的な意見にも直面しています。

宮崎謙介衆院議員:「党内を始め、なかなか、この師走の風と同じように大変寒い風が吹いている。これからの日本のためだという覚悟で、これから重たい一歩を踏み出して行きたい」

宮崎議員は、来年1月6日に育休の制度化を衆議院に求める考えです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000065000.html

3: キドクラッチ(山陽地方)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:45:40.90 ID:QBLutx/lO.net
サラリーマン感覚かよ

6: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:48:38.02 ID:yvEMF2hy0.net
国会議員のゆとり化

8: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:49:44.68 ID:HzCl6j6i0.net
議員やめろよな

9: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:50:20.98 ID:cvbOlCQ00.net
税金で育休

11: ブラディサンデー(北海道)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:50:45.28 ID:1w20SkoR0.net
一回辞めて次の選挙で出馬したらいいだろ

14: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:51:26.42 ID:P4X9ehTw0.net
こういうことだけは国民目線を強調
議員ってほんと私利私欲しかないクズの集まり

18: ダイビングヘッドバット(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:54:16.52 ID:hF98yROm0.net
先駆者のつもりかもしれんが、職を辞してからやってくれ。馬鹿議員

19: TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:54:34.05 ID:DOjoaf1m0.net
ちゃんと制度ができてからなら良いんじゃね?

20: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:54:42.21 ID:jr1rkuDB0.net
代わりの人を用意できない職業だから無理
議員は任期が決まってるんだからその間は我慢してくれ
その代わりベビーシッター代払ってやれ

23: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:56:01.81 ID:4HB8JG4S0.net
ゴネたら育休は貰えるだろうけど
コイツの党内での出世の道は絶たれたなw

24: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:56:09.45 ID:GG4YFpQG0.net
育休中は選挙区の有権者代表としての職務はどうするんかねえ
職務放棄するなら失職させて次点繰り上げの方がマシだと思うけどな

26: トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:56:57.36 ID:sWEehk840.net
なんで、お手伝いさんを雇わないんだよ。
完全な特権階級夫婦じゃないかよ。

27: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:57:16.44 ID:qZWi48zG0.net
育休とってる期間を議員報酬含むすべての収入をゼロにするなら認めるよ。
もちろん復帰後にまとめて貰うなんてのはもちろんナシだ。

30: サソリ固め(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:58:25.92 ID:7EePE3TK0.net
公僕としても普通の仕事ならともかく任期考えたら、なあ

33: リキラリアット(四国地方)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 07:59:37.92 ID:TJgsSWeM0.net
議員って立場で育児休暇ってふざけんな
てめーの選挙区の代表ってこと解ってんのかよリーマンと同じ考えとかさっさと辞職しろ

34: ニールキック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:00:56.55 ID:vvXZ/qKy0.net
国民から選ばれた代表の癖に任期中によく子供作ろうと思ったもんだな

35: トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:00:59.92 ID:sWEehk840.net
夫婦とも国会議員だから。
夫婦で育休をとるってことだろ。
とても恵まれた人たちだな。
庶民とはかけ離れすぎて、羨ましすぎるわ。

41: エメラルドフロウジョン(中部地方)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:03:50.50 ID:/XjY1jjs0.net
平等とかイクメンとかを押したいんだろうけど
与党の政策考えるなら子供を爺婆に預けて面倒見てもらいながら両親は働くって形が
正解だと思うが

44: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:04:57.30 ID:WfiM/akf0.net
女でも産休あけ待遇劣化とか日常だもんなあ

51: ドラゴンスクリュー(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:11:33.67 ID:+xyjgQ3Y0.net
上級国民すなあ

55: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:15:31.50 ID:2LBYLV9k0.net
育休とればいいじゃん
議員の間は子供作るなってこと?

58: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:16:28.16 ID:4HB8JG4S0.net
>>55
議員の間は
自分<<国民  であれって事

56: トペ コンヒーロ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:15:47.14 ID:6LiwbCZ80.net
民間の長時間拘束に歯止め掛けてからやれよ・・・

57: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:15:55.14 ID:89hpzlUy0.net
体は1つでも数万人の代表なんだから数万人分の仕事が止まると思えば
私を優先させるなどあり得ないだろう
むしろお前こそ保育を充実させる取り組みを見せろと

61: 男色ドライバー(家)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:17:48.32 ID:OvFKbrjH0.net
やっぱ職業政治家は禁止すべきだな
ただの労働者だと思ってんのかこいつらは

63: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:19:20.30 ID:hnU8815B0.net
自民幹部より先に選挙区の人達に許可取れよ
「あなた達の声は暫く国会に届きません」って

64: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:19:28.84 ID:MRn1Q7cF0.net
つまりコイツに票入れた人たちの民意は無かったことになったってこと?
民主主義とは何だったのか

65: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:19:40.83 ID:qP4CR8AV0.net
ベビーシッター雇う金を税金で賄ってもいいから休まず働いてくれ

74: ニーリフト(家)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:24:34.45 ID:775ECax20.net
ベビーシッター雇ってくれた方がよっぽどGDPに貢献するよ

どうせガキなんて一人でも育つんだから金持ちはせめて金使ってくれ

69: トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:21:35.12 ID:NazfjiuI0.net
休むつもりなら議員辞職してからにしろ
お前が休んでる間にも日本は進まないといけないんだよ

76: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:25:21.89 ID:1z5eC3WK0.net
綺麗事言っても実際育児休暇なんて取れる会社なんて
ひとにぎりだからなぁ、考えが浅はか

79: エメラルドフロウジョン(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:25:55.26 ID:ZKOd0ngZO.net
なんで安倍が言う1億総活躍(笑)の真逆の事してんだよ

80: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:26:19.67 ID:6tchVzgE0.net
議員報酬って自己犠牲の対価だからあんなに高いんだろ?
預けるとかシッター頼むとかするべきなんじゃないかな

86: ニーリフト(家)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:30:19.66 ID:775ECax20.net
こいつがてめえの子を子守するために国民が選出したわけじゃないだろうに…

89: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:36:12.52 ID:ZyovfHzg0.net
一応公職として
私事よりも公に尽くすという、常人には難しい素養を持ってこその
議員だろうに
それができない凡人なら私企業で自分の利益に生きてくれよ
税金で払う理由がないわ

90: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:36:43.80 ID:e2Ijgluh0.net
一般的に政治家の仕事って評価されてないというか反発すらおぼえる人が相当数いるからな
育休そのものよりそういうところが原因でしょ

94: タイガースープレックス(宮城県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:38:54.39 ID:hUTOAyEf0.net
休んでる間もきっちり給料だけは貰うんだろ
国民の税金で生かされてるのに凄いご身分ですね

95: 膝十字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:38:55.01 ID:LFfS8YgH0.net
確か国会議員って労働者扱いされなかったよね?
国会議員は親の死に目に会えないとまで言われているのに、育休とか笑わせるな

97: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:39:37.78 ID:s11UHD4F0.net
育休して国の仕事止めるなよw
アホw

104: ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:42:05.15 ID:ixSgrhDx0.net
一般企業の男性サラリーマンは育児休業は取れない

まず制度の整備が先だと思う

107: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:42:50.29 ID:94Vvsc4z0.net
奥さんが育休とればいいだけ。
ぱほーマンス。

111: クロイツラス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:43:45.22 ID:Y4R2u/WH0.net
派遣を入れたりして代替がきく職じゃないんだから、余程な理由が無い限り不可で良いよ。

113: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:44:51.54 ID:4R0iQ98C0.net
選挙民の代弁者たる事を辞めるのか
これって議員である意味なくないか?

116: ヒップアタック(山形県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:48:45.25 ID:8yUGKPyf0.net
サラリーマンと同じ考えなのが信じられない。
お前を当選して仕事させるために大掛かりな選挙を行って、
他の候補者は落選したんだぞ。
選挙費用と、空席保持の維持費がいくら掛かると思っているんだ?
政策の評価としては、他人に迷惑をかけてでも自分の権利は主張する議員
ってことでいいんだな?
次の選挙を楽しみにな。

129: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:53:04.84 ID:1QfDfsi50.net
>>116
ほんとコレ
こんな緩い意識で国会議員やられたらたまらんわ

117: ドラゴンスリーパー(長崎県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:49:18.33 ID:AXbdy8Ai0.net
選ばれる立場なんだから、考えて行動しろよ
サラリーマンなら育休取ればいいと思うけど、お前は選ばれたんだろうが
なに考えてるんだよ

118: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:49:34.39 ID:wLkoxp980.net
議員はどちらかと言えば自営業の扱いだろ?
サラリーマンじゃないんだから育休なんかあるわけ無いだろ

124: トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:51:04.01 ID:sWEehk840.net
ここまで批判されても育休とっちゃうのが国会議員。
国民の声とか、一切関係ありません。

131: カーフブランディング(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:53:47.10 ID:dESR+MuaO.net
こんなのは、社会的に普通に男性が育休取りやすいようにするための実践じゃん
叩いている奴が馬鹿なんだよ

143: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:58:38.79 ID:gU0j4nVb0.net
>>131
衆院議員ってのは正社員じゃなくって4年以下の契約社員だぞ
そんなの他のサラリーマンに当て嵌めて良い訳ないだろ

142: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 08:58:05.03 ID:zDtuf2c40.net
最長4年の任期ぐらい全うしろカス

154: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:01:52.51 ID:3dFmCtEP0.net
イクメン大いに結構
だが選挙で信任され国政を預かる議員が代替の利く一般職と変わらぬと認識してるなら
勘違いも甚だしい
産休中に審議裁決される法案にその議員に託した国民の国政に関わる権利を蔑ろにしてるわけだ

156: ヒップアタック(山形県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:02:07.34 ID:8yUGKPyf0.net
国会議員だったら「僕は取れたので皆んな続いて下さい」と言うより
「取れない僕とともに戦いましょう」と言うのが筋だと思うが。

157: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:02:31.32 ID:LDgJelJ60.net
国会議員→民間人よりど偉い給料貰って育休
民間人→薄給、有休すら消化出来ず育休なんておとぎ話

158: キングコングラリアット(愛知県【08:51 愛知県震度1】)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:02:53.17 ID:zvqVppkb0.net
任期数年の契約社員が育休取りたいって言ったらどう反応する?
それが答えだよ常識で考えましょうよ

171: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:06:52.62 ID:zDtuf2c40.net
有権者の代表という意識も薄いんだろうな
無責任にも程があるわ

173: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:07:43.49 ID:fCWWtdUy0.net
これが通ったら民間でも育休有給とれる環境にするよう全力を尽くせ

188: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:10:50.86 ID:zDtuf2c40.net
>>173
出産する訳でもないのに
議員職を放り出して育休取れる無責任な自己性愛者なのに
社会や人の為の政策なんてする訳無いじゃん

195: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:12:44.14 ID:2gjqZJPO0.net
女性議員ならまだわかるが、男性議員っていうのがどうかと思うわ。
っつうか、女性でも男性でも産休取るなら議員バッチ外せって思う。

199: トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:14:44.17 ID:sWEehk840.net
こんなのが自民党議員とか。
自民、やばいぞ。
自分が世間にどう映ってるか。
気にしすぎることはないが、個人的なことは国会議員として気にすべきだろ。
それすらわからんのだろうな。

201: ニーリフト(熊本県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:15:11.31 ID:sOb43HwF0.net
立法府なんだからまず立法しろカス
そこらのリーマンと立場が違うってわかってんのかこいつ

205: カーフブランディング(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:16:07.08 ID:quds7CEA0.net
議員期間中に子供が出来たらどうなるか、どうするのか
何も考えずに議員になって何も考えずに子供作ったからこうなったんだろ
自分の人生計画すらできない人に国の計画なんて任せられるの?

208: カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:16:38.31 ID:OvgSSxAN0.net
自分が休んでも問題ないと思える政治家
志が低すぎて草不可避wwwwwwwwww

211: トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:16:51.24 ID:sWEehk840.net
どうしても育児で困ってるなら議員会館に子供連れて来いよ。
それもまずいかもしれないが。

215: セントーン(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:17:24.50 ID:53BHRqm70.net
通常国会に出席できないんなら、辞職すべき
理由も男女も関係ない

218: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:18:23.29 ID:yQlm1FAm0.net
育休取るならそれを選挙公約で掲げて当選してから取れや
それなら文句はない

180: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 09:08:38.17 ID:syLdI6vj0.net
落選すれば永遠に育休取れるじゃん


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450910441/


男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット (中公新書)
佐藤 博樹 武石 恵美子
中央公論新社
売り上げランキング: 66,921

スポンサードリンク

この記事へのコメント

1327. Posted by العاب باربي   2016年04月07日 23:48
反対の人多すぎやろ
民主ってだけで反対してる奴もいるだろうけど
1326. Posted by な   2016年02月11日 21:28
議論するまでもなく不倫で完結ですね笑
どうせ育児せずに女と遊ぶつもりだったんでしょ。クズ。
1325. Posted by Pendaftaran PMDK PN   2016年01月30日 13:38
2 クリスマスジョークですね
1324. Posted by lamaran pekerjaan   2016年01月23日 12:55
お前ら右だ左だいってる奴が大好きな税金納めずに好き放題やってる通販サイトの方がザイニッチだのナマポよりよっぽど有害だわ。カッコいいこと言うなら使うのやめろ。
1323. Posted by 5   2016年01月15日 16:03
少子化と男の育休なんか関係ねーよ ばかじゃねーの
男の稼ぎがよくなれば自然と少子化なんか解決するわ

あと育児は母親メインでするもの、男は仕事しながら
必死で家事等サポートしろ数年くらい根性出せ 会社側はその男を
子供が5歳くらいになるまで出来るだけサポートしてやれば全て解決
これにて議論終了

1322. Posted by あ   2016年01月04日 11:05
こんなに屑が多いんじゃそりゃ日本も衰退するわ。育休に職業なんざ関係あるか、国の恥さらしは死んでどうぞ。
1321. Posted by うーん   2016年01月02日 16:20
仮にこの議員のパフォーマンスで育児休業取得率が上がっても、補償つきの育休が取れる人と取れない人の格差は広がるばかり。
個人事業主の国会議員が取る前に、まずは一般の個人事業主など育児休業がない人達をカバーする法整備をしないと、ただの偽善でしょう。
1320. Posted by うーん   2016年01月02日 14:32
ここで育児休業と育児休暇について整理。
育児休業は会社や組織の被雇用者のみの権利。育児休業中は会社や組織から給与は払われない。社会保険加入者が社会保険から何割かの給付金が受けられる。配偶者が仕事をせずに家事に従事する場合は取得できない。
上記の育児休業の恩恵が受けられない、自営業者、個人事業主、経営者、アルバイトなどが何の保障もなく育児の為に休むのが育児休暇。国会議員は被雇用者ではなく個人事業主なのでそちら。
なので、この議員夫婦が取ろうとしているような、報酬満額支給で産休と育休を取るなんて所業は、他の日本国民にはとうていマネできない厚遇です。この議員が今後作ろうとしている国会議員の育児休暇制度が出来れば、議員特権が1つ増えることになります。
キレイな言葉に騙されないで‼︎この場合、この人達は見本になる立場の人間ではありません。制度や環境を作る立場です。低賃金対策として率先して議員報酬を上げる、少子化対策として仕事を放棄して率先して産休育休取りまくる、そんな立場ではありません。
1319. Posted by 王子様   2015年12月31日 07:44
議員は楽して税金取ってるからダメ!給料貰うなら ちゃんと働け
1318. Posted by あ   2015年12月31日 00:21
なんでダメなの?いいじゃん、むしろ国会議員ほどの人が育休とらないと日本ではずーっと育休が認められずに少子化が加速してく一方だと思うけど。

まぁ仮にこの議員に国民に悪いイメージがついたとしたら、次の選挙は怪しいかもね。それだけまだ日本は育休に対する抵抗感が強いのか
1317. Posted by 名無し   2015年12月31日 00:08
※121
この人達は6割支給ではなく、育休中もまるまる歳費支給される!一般の育休ではない!!!!
私達の税金をまるまる支給しながら二人して国会期間中に子育てします!!!!って宣言してる馬鹿議員!!!!
1316. Posted by あ   2015年12月30日 09:38
子育て世代を支援しても子供は増えないし
そもそも育休は共働き出ないと生活が成り立たない世帯への支援

国会議員なんだから片方がやめても世帯の生活は成り立つ、今回は必要がない
1315. Posted by 王子様   2015年12月30日 04:37
税金泥棒は勝手過ぎる
1314. Posted by あ   2015年12月30日 00:17
任期後、後悔するだろうな。
1313. Posted by     2015年12月29日 20:11
考えなしにゴムなしでナカダシして、「やべっ」と思ったら,案の定,妊娠。で、党案に手を上げるだけで高級貰える議員職はやめたくないけど、赤ちゃん可愛いから(←ゆとり感覚)、仕事しなくて済むように、育休制度を提唱するってことか。もう2人目作る気まんまんだなw
1312. Posted by 若い世代   2015年12月29日 13:48
育休が身勝手ではない社会の方が良いだろが。
そう思えない奴等は家庭持たずに勝手に社蓄やってろよ子育て世代の足引っ張るな。

これから結婚出産育児を控える若い世代は、こいつを担いだ方がずーーっと利益になるぞ。こいつに払われる税金なんて納めている金額内からしたら微々たるものじゃねーか。
1311. Posted by      2015年12月29日 12:50
え、別にいいだろ
1310. Posted by     2015年12月29日 09:34
こういう身勝手なやつを見るとむかむかするわ
国民のために働く覚悟がないなら国会議員なんざやめちまえ
1309. Posted by あ   2015年12月29日 02:42
育休されたら、この人に投票した選挙民の民意ってのはその期間、宙ぶらりんになるのか?
サラリーマンと違って、議員ってのは任期中は自分の体じゃないだろ。
1308. Posted by あ   2015年12月29日 00:21
国会議員や一部上場企業などが率先して取得を促せば、一般にも浸透する。有給と同じでホワイトブラックで差異は出るだろうけど。
父親放棄も減るし、上手く出来れば女性の負担も減る。生産性は落ちる部分が有るが社会的にそれを許容していかないと亡国へ向かう。正直日本の生産性は元々悪いのだから他の部分で生産性を高める事も可能だろう。
1307. Posted by あ   2015年12月29日 00:11
市長やらなんやらも取ってる人いる。政府が国民に共働きを推奨している以上、有って当たり前の制度。奥さんだけ負担大きくなるからね。まだ収入源として旦那がメイン、奥さんがサブ、な形なら良いけど、それもこれから比率が変わってくる。
能力の高い女性が次々に実績を出して来て世代的にも女性社長や女性役員が増えて来た。わざわざイクメンやらカジメンなんて言い方をする必要もない位育休が浸透していった方が良いだろう。そして共働きというやり方が有る以上、所得がないから結婚出来ないって人も減る。出産、小学校上がるまでの育児までは大変だけど、その後二人合わせて年収4.500万だとしてもなんとかなる。出産育児で一度社会から離れてまた戻る時の社会的なケアも今後必要だ。
1306. Posted by kata kata   2015年12月28日 17:59
情報をありがとうございました、私はそれを愛する与えられています
1305. Posted by     2015年12月28日 14:31
女性のほうならともかく、こいつ社会なめてるのか?
休暇欲しいなら議員辞めて取れ。
普通の会社でこんなこといったら首切られるか左遷されるわ!w
1304. Posted by 名無し   2015年12月28日 13:49
議員の秘書や公務員が産休ならよおくわかるが、議員が産休っておかしいでしょ。
議員辞めて補欠選挙すれば良い。議員とはそういう職業。
1303. Posted by 名無し   2015年12月28日 13:18
批判を受けだすと自身の経歴から国会議員は民間企業みたいに時間的余裕がないとか?それを承知で国会議員になったのでは?また税金で生活してる国会議員の育休がダメらな公務員の育休もダメなのかと、開き直りとも聞こえる事を言い出す。国会議員の多くの特権を棚に上げそんな事を言ってはダメだろう! 色々手を尽くした上でどうしても育休と言うのならわかるが、先ずは育休ありきだから批判を受けるのでは?
1302. Posted by 王子様   2015年12月28日 12:22
税金取ってるなら働けや (;`皿´)
1301. Posted by うん   2015年12月28日 11:10
R4が猛反発してるんで、はんたいのはんたいでさんせいなのだ。
1300. Posted by     2015年12月28日 11:03
実働何日で育児休暇とか抜かしてるんだハゲ
1299. Posted by 通りすがりの痛い人   2015年12月28日 10:06
>>1297
委員会とかはどうするねん。人数少ない部会とか所属してたら、
途中で長期休暇とか、かなり面倒だと思うぞ。
実際の作業は秘書にやらせていたり、業界からのレポート上げてもらうことがほとんだろうけど、一応体裁として、議員グループで調査、調整、報告書にまとめることになってるんだから、代役で済む話ではないんじゃないか。内容によっては、最終報告書に議員間で調整しだいで良くも悪くもなるのに、そこに参加できないってのは実績としても問題ではないのか。特に若手ならなおさらのこと。育休前提で、楽な委員会へ配属とか検討して当然のお仕事でもないしな。
1298. Posted by 通りすがりの痛い人   2015年12月28日 09:54
父親が子育てに参加することは重要ではあると思う。
仕事を言い訳にして母親にまかせっきりの父親の功罪というのは小さくないと思っているから。議員でも一般人でも悪いことではない。
まあ、なんでこのタイミングで子作りって無責任な話は置いといて(どっちか落選してからでもいいわな。よほど続投に自信があるのか)。
一方、どんだけ特権階級意識が強いんだとも思うわな。嫁議員は産休も育休も取れるだろうから、土日にイクメンがんばれよ。そこらへんがぎりぎりだろう。

しかし、自民党の議員さんは浮世離れしてるな。タイゾーもそうだったけな。。。
意見表明する前に、浮世離れした先輩議員だけじゃなくて、支持者や後援会にも相談しろよん。さすがに支持者でも呆れ顔するやつはいるだろうよ。常識とか妥当な意見を言ってくれる人が近くにいないやつは、いらぬ恥をかくな。
1297. Posted by    2015年12月28日 04:28
取ればいいじゃないか。育休ぐらいで国会は困らない。
一人休んだからって、所属政党が機能不全起こすわけじゃない。
であれば出身選挙区の有権者の意見が全く無視されるなどという事もないわけだから。
1296. Posted by あ   2015年12月28日 01:35
こんなやっすいアピールで国が動くのなら政治は要りません
ペーペー議員が育休取ったところで経団連が動くのかね?中小零細の経営者が行動規範変えるかね?
税金使って休むってアホかいな
今すぐ辞めてくれ
1295. Posted by 名無し   2015年12月28日 01:30
>>1293
1ヶ月休み中に税金から130万円支給される。
1294. Posted by     2015年12月27日 22:25
結婚も出産も馬鹿ではない限り計画的に行うもので
突然訪れるものじゃないからな
生涯雇用ではなく任期制の議員でこれを主張するとなると
なんで議員になったんだとは言われるわな

おまけに今回は夫婦共に議員という立場
二名の欠員が出るとわかっていて事に及ぶ訳だ
アピールの意図はわかるがここまでくると庇いきれんよ
1293. Posted by     2015年12月27日 21:10
一か月だけなんでしょ
いいジャン別に
1292. Posted by 名無しさん   2015年12月27日 19:17
税金が上がるって時にさ、育休ととるとかいう議員にはそりゃがっかりするよ。
育休がダメなのではなくて、働きながら母一人父1人で育ててる人も多い現状とかわかってんのかって話。

父子に関しては、母子ほど制度も整っていない中、何を宣言してんだよって反感かうのは、当たり前。
これ、普通のサラリーマンが宣言したことなら、賛否両論もないさ、
議員が子供をつくってはだめとかそういことでもない。
けど、税金が上がって大変な思いして生活している国民のことも少しは考えて発言してほしいわ。
一般的な家庭の現実を見てからもう1度考えてくださいな。
1291. Posted by    2015年12月27日 19:16
まさに「ユトリーマン」www
1290. Posted by 名無しさん   2015年12月27日 18:07
日本ってさ、制度だけ作って、そのフォロー制度を作らないからダメなんだよね
で、上手くいかなくなって結局『昔は良かった!』とか見当違いな事言う

これだって育休取る間、代理人立ててやるとか(フィンランドの代理人制度参照)すれば良いのに
本当なるべくして少子化なってるって感じ

本当馬鹿ばっかりやね、日本政府は
1289. Posted by 名無しさん   2015年12月27日 17:59
何だ、社会をギチギチにしてんのこういう馬鹿男共なんか
こりゃ少子化も進む訳やな

代理人制度が必要やなぁ
1288. Posted by    2015年12月27日 15:20
京都3区の奴らが次回で決める事だな
俺は京都じんじゃないから参加できんが
俺なら入れない
1287. Posted by     2015年12月27日 15:07
育休取るのは全然問題ないが、
きちんと制度を設けて議員報酬をその分何割かカットする様にして欲しいね。
1286. Posted by      2015年12月27日 14:58
一般人が育休取らないのは自分が育休でいなくなっても問題のない会社(組織)を想像するのが耐えられないのだと思う
リストラ後の予行練習みたいに思う人もいるんでない?
実際社会で働いた事ある奴ならわかるだろうけど妻子ある奴なんて独り身よりそれこそ大切に扱われるから気にしすぎなんだけどね
国会議員はフォローできん…この人が実行したら社会全体での育休のハードルは低くなるかもだけどね、摩擦は起きまくるだろうけど
1285. Posted by 名無しさん   2015年12月27日 13:51
誰かに雇われてる感覚なのかな wwww
変わりがいない一人で商売してる人間と同じなの分かってるのか?ましてや国民の代表で選ばれてて職務放棄して報酬だけ貰うとかありえんだろ。
1284. Posted by 名無しさん   2015年12月27日 13:48
税金で育休はさすがにおかしいだろ。
育休で身分は保証するがその期間の報酬は一切なしにしないとダメだろ。
1283. Posted by     2015年12月27日 12:13
労働者出ないものに労働者の権利は発生しない 
1282. Posted by 名無しさん   2015年12月27日 11:19
制度きちんとしてからやれ
1281. Posted by 通りすがりの名無しさん   2015年12月27日 11:06
国民の税金の無駄使い議員様とか
いらないし、こんな感じの議員様なら
使えなさそうだし休ませとけばー
笑っちゃうよー
1280. Posted by      2015年12月27日 10:35
無職の人が育休欲しいと言っても無視されるように
育休は労働者の権利であって
国民全員の権利ではありません

労働者ではない人がほざいても無理なので諦めてください
1279. Posted by     2015年12月27日 10:33
子供が手の掛かる時期に差し掛かってるのを知ってて出馬してるんだから、それで育休取れたら計画的犯行だよね
1278. Posted by あ   2015年12月27日 10:32
極端に言えば、国民より家庭が大事なら、するべき職業じゃないと思う
1277. Posted by     2015年12月27日 10:29
休暇・給料・解雇の概念が無い職業の人に適用できる法律じゃ無いので、育休取れないのは仕方ないというか当たり前だよ

党の内規を作って党側で処理すれば良いと思います
議員辞職まで追い込めないのは今に始まった事じゃないから無問題
1276. Posted by 名無しの共和国人民   2015年12月27日 10:28
広島県知事が育休取ったときは
広島の育休習得率上がったりしたんだけどな
これは国民へのアピールかもしれん
1275. Posted by 経営者   2015年12月27日 09:22
育児休業は、労働者の権利
それを経営者や代議士に適用する事は間違い
1274. Posted by     2015年12月27日 07:20
こうしこんどうのいけぬまゆとり
1273. Posted by     2015年12月27日 07:01
若者がどうやって国を潰す?
30年も少子化と言われて行動を起こさなかった老害が勇気ある若者を弾圧するから国が潰れるんだ
1272. Posted by 名無し   2015年12月27日 06:48
国会議員が義務を果たさず権利を主張しだしたらおしまいだね!
1271. Posted by khach san da lat gia re   2015年12月27日 05:23
ています。こいつが言うとなんか腹立つな
1270. Posted by     2015年12月27日 04:47
ゆとり脳が国を滅ぼす
1269. Posted by 名無し   2015年12月27日 02:40
国会議員って一般職じゃねーだろ?経験あるから育児云々大変なのはわかるけどさ、国のため国民のために尽くすから税金で賄われてんでしょ。辞任してから勝手にやれよ、あまったれんな!
1268. Posted by あ   2015年12月27日 02:14
議員なんて全員が全員詐欺師
占い師や坊主と同じ 人を騙して飯食ってるゴミ
全員死ね
1267. Posted by あ   2015年12月27日 01:45
これに反対する奴は一般の人が育休とっても批判しそうだなぁ。
制度云々もそうだけど国民全体の意識を改革しなきゃ
1266. Posted by    2015年12月27日 01:24
妾からお手伝いさんまではらませるクズしか
党内で出世できない体制を続けるの?
1265. Posted by 、   2015年12月27日 00:50
クビだろ
辞めさせろよ
1264. Posted by 名無しで失礼   2015年12月27日 00:29
こいつマザコンの馬鹿息子風
嫁モロ根性悪そう
泥沼離婚劇は何年後?
楽しみにしてるよ。
1263. Posted by あ   2015年12月26日 23:24
人間は自分より楽してる人間、自分より幸せな人間が許せないんだよ
それこそ命の誕生を祝う余裕すらない程に許せなくて仕方がないのさ
悲しいなぁ人間という生き物は
1262. Posted by     2015年12月26日 19:01
まぁ国会議員の仕事としては自分の育休を取るんじゃなくて
国家公務員(男)の育休取得率をあげる方に力を注ぐのが正しい姿勢とは思うな
1261. Posted by 一般人   2015年12月26日 18:46
一般企業だってなかなか育休取れないのにな…
議員が実績してるから企業も積極的に休ませろと言ったって、そんな余裕ある企業ばかりじゃない
大多数の夫婦が共働きで休みもままならないまま子育てしてるんだから、こいつら叩かれるのは当然
1260. Posted by     2015年12月26日 18:40
国会議員が育休を取るな、と言い出したら
ブラック企業は法整備してもその理屈で育休認めなくなるぞ
「お前は会社のために働く身でありながら育休を取るのか!」とかな
1259. Posted by 名無し   2015年12月26日 18:32
4 最近、学校でこういうことについて学んだけど、育児に対するハードルを下げることが少子化を解決に導く。少子化問題から立ち直ってきている国では、こうした制度が充実している。今の日本は、制度だけで実際は働いてる女性が育休とって職場に復帰なんてケースはほとんどない。
話がそれだしたけど、この件に関してはそんな理由で賛成。
1258. Posted by 名無し   2015年12月26日 18:20
その間の給料を2.3割カットするならええよ
1257. Posted by     2015年12月26日 17:55
これは難しいな
男性の育児休業を浸透させたいなら公務員から率先して取っていくべきだとも言えるけど
変えの利かない存在(であるべき)議員が一年近く職を離れるってのは問題がある
金がある奴はお手伝いさんでも雇って経済回せよって意見が個人的には一番共感出来る
1256. Posted by     2015年12月26日 17:35
議員なんだから育休宣言して勝手に休めばいいだけだと思うがなぁ
主義に賛同する人間が多ければ次回も当選できるしそうでなければ落選するだけだろ
1255. Posted by     2015年12月26日 17:03
コイツの後援会が何とも思ってないんなら別にいいんじゃないの。後援会の意向に逆らってんなら票田を失うだけの事だし。
1254. Posted by    2015年12月26日 17:00
いきなり一年休暇とります!ってのは良くも悪くもぶちこみすぎた感じあるね
男性議院でも育休をとれるようになるため、制度を作っていきますという流れなら反対も少なかったろうけど、インパクトは少なかったろうし難しいところ

なんによ議員自ら制度の無いところに制度を作り、男性の育休を世に広めモデルケースとなるということは
まさに国会議員でしかできない仕事だから応援したいけどね
女性の社会進出は男性の育児進出なくして成り立たないからね

1253. Posted by あ   2015年12月26日 16:48
介護休暇はいらんけど育児休暇はとらせてあげるべきだろ
1252. Posted by タレパンダ   2015年12月26日 16:31
前回の選挙期間中、自宅から出てきた支持者と会話するため、小さいとはいえ交差点手前で挙カーを停車させ、一般市民の交通を妨げていたのを目撃しました。小さな町の小さな交差点だから、これぐらいいいだろうと思ったのでしょうね。そういう人物です。その逸話が全てを語っているのではないでしょうか。
1251. Posted by    2015年12月26日 16:27
やり方の問題じゃないかな
なんかゆとりが普通にゆとってるだけに見えて脱力感を感じる

この議員がずっと育休の制度化や少子高齢化対策に尽力した上で、数ヶ月の育休取るってんなら支持するけどね

これじゃ、とても手本にならない

1250. Posted by    2015年12月26日 16:06
こういうコメント欄みてると日本がなぜ少子化に向かうのかよくわかるわ
子育て世代は社会全体で甘やかすくらいの勢いじゃないと誰も子供を作ろうと思わなくなりますわ
1249. Posted by ほわいと   2015年12月26日 15:57
てかさ、1年も旦那の手伝いがないと子供の1人も育てられないってどんだけ能なしの母親なんだよ。
嫁37じゃん。
高齢出産だね〜。

1248. Posted by gohann   2015年12月26日 15:49
勘違いも甚だしい。
よほど頭が悪いのか。
企業のように利益を出す仕事をしているわけじゃなく、国民に選挙で選ばれた議員であり税金から給与をもらっている公の身分なんだぞ。
育児休暇取るなら辞職しろカスが。
国民のために働いてるんだから赤ん坊おぶってでも議会出ろよボケが。
1247. Posted by     2015年12月26日 15:34
誰だよこんなアホ当選させた選挙区民は
選挙区どこだよ
野々村当選させた兵庫県民か?
1246. Posted by     2015年12月26日 15:19
無駄、なにしても少子高齢化は止まらない
1245. Posted by    2015年12月26日 15:09
※1242
叩くのは経営者視点の連中だろ、もしくは自分が取れないから僻んでる奴、あるいは子育ての大変さを知らんお子様か
となると、擁護連中はもっと時間が欲しいと思ってるブラックに近い会社のリーマン奴隷だろ
1244. Posted by    2015年12月26日 15:02
任期のある政治家がこれやるってどうなの…。
しかも税金なのに…。
名前覚えとこ
1243. Posted by    2015年12月26日 14:59
※1242
「これで子供できたら俺も1年休めるようになるのかな(はぁと)」って思ってる馬鹿層じゃない?w
1242. Posted by    2015年12月26日 14:54
自民党員からもほとんどバッシングされてるじゃん
擁護してる人ってどういう層なの?
社民とか?
1241. Posted by    2015年12月26日 14:53
1年も育休取りたいなら、議員辞めればいいじゃん。
そういう仕事じゃないでしょ議員ってのは。
何考えてんだか
議員が全員やるようになったらどうすんだよ
1240. Posted by あ   2015年12月26日 14:41
※1206
育休の相場は1年じゃねえの?
確かに男は空気読んで取らんかもしれんけど。女も3ヶ月しか取れないとかとんでもないブラックだな。子供どうやって育てるんだよw
1239. Posted by うまし   2015年12月26日 14:38
国会議員に育休の制度は無い

つまり、これは「育休」では無い
ただ長期間休んでいるだけだ

「育休」が取りたければ、先に法改正をしろ
1238. Posted by    2015年12月26日 14:25
こういう流れになっちゃうと、お前別にいなくてもいいし会社も回るよ!って人しかとれんよね結局
それを認めるのが怖くてみんなとれないんだし、2パーセントだっけ?酷すぎる
「国会議員?関係ないよどうぞどうぞ。」って流れだった場合の世論もなんか違うし難しいね
1237. Posted by    2015年12月26日 14:01
育休を叩き、更に近所に保育園が出来るとなると、うるさいと反対運動。
高齢化対策はやるのに、少子化対策や待機児童対策、育児環境の改善には反対する老がいぇ・・・
1236. Posted by     2015年12月26日 13:50
それのどれにも当てはまらないお前は本格的な馬鹿だな

お前がナンバーワンだw
1235. Posted by    2015年12月26日 13:44
空気を読む馬鹿
時代遅れの老害
危機感0のお花畑

日本の三大害悪が国を傾ける
1234. Posted by     2015年12月26日 11:49
議員の先生は代替が利かないだろ
学校の先生なら育休先生雇えばいいけど
代替が利かないなら
先生が休んでる間はずっと自習しててねっていってるようなもんじゃねえか
そんな無責任が許されるのか?
1233. Posted by     2015年12月26日 11:47
1231
同じことだよ

同僚に育休取られるとその分仕事がきつくなるからできればやめてほしいけど、とめることはできないし、そもそもとめないよ。・・・後で問題行動にされるから仕方ない

問題は復帰した後だな
当人がそれを理由に解雇されそうになった場合、雇用者側に法律違反になる可能性があることを密告してあげるくらいかね。もちろん、裁判になったら雇用者側が高確率で負けるから、って理由はつけるけどね。
1232. Posted by      2015年12月26日 11:38
怪我や病気を予知するのは無理だが、出産・育児は予見可能だからな
計画的に歳費泥棒になったと思われても仕方ないよ

誰も止めないし、頭数が必要な採決の時だけ国会に行ってれば党からも解雇されないから問題ないよね

だが評価はあきらめろ
1231. Posted by     2015年12月26日 11:36
これを叩いてる人は、おそらく自分の同僚が育休を取っても同じことを言うんじゃないかな。

どんな仕事であれ、誰かの期待を背負っている以上責任はあるわけで、責任があるから権利を主張してはいけないと言われれば誰も権利行使なんてできないよ。
1230. Posted by     2015年12月26日 11:33
つーかいなくてもまったく問題ないなら議員削減してくれよ…
1229. Posted by    2015年12月26日 11:30
解雇の恐れがない議員はそりゃやりたい放題だよね
1228. Posted by     2015年12月26日 11:29
ああそうか、育休は
「休み取る事を禁止してはいけない」って法律が元になってる訳じゃなくて、
「休みを取った後にそれを理由に解雇してはいけない」って法律が元になってるってことか

そりゃあ解雇される心配がない国会議員には当てはまらないよね

せっかくの立法機関なんだし、そーゆー法律作ればいいんじゃね?
1227. Posted by    2015年12月26日 11:23
そうだよね
国会議員が全員これやったらと思うと…。
1226. Posted by     2015年12月26日 11:22
御託ばっかり並べて働かない労働者は解雇対象にすべきだと思うがね

任期満了か総選挙以外の理由で解雇されない立場のくせに
労働者ヅラするなよ
1225. Posted by    2015年12月26日 11:20
もしこれが政治家たちにおいて当たり前の習慣になったら、政治家以外得しないよね。
1224. Posted by    2015年12月26日 11:18
そんなに取りたいなら議員辞めて普通のサラリーマンになれば?
1223. Posted by    2015年12月26日 11:17
一生育休取ってればいいじゃん
50年くらい
1222. Posted by     2015年12月26日 11:16
コイツ絶対に勘違いしてるな。
議員はサラリーマンではないぞ。
既得権益のつもりか?
議員になって楽して金を取れると喜んでたんじゃないか?
死ぬ気で働けよ。私生活のために国民に金をせびるな。
仕事ができないなら他のできる人がその仕事をしなきゃいけない。
1221. Posted by    2015年12月26日 11:15
1216
そういう頭の悪い擁護はしないほうがいいぞw
かえってこの問題において反感買うだけだから。
1220. Posted by    2015年12月26日 11:14
まあまあ、たった3000万だぜ?そのくらいの俺らから集めた税金、潔く払ってやろうよ
たとえ1年間全く仕事してない相手であってもさ。
1219. Posted by    2015年12月26日 11:13
これって自分が良い思いしたいだけでしょ?
国民のために自分が育休取ったって?そんなもん詭弁だよ。
1218. Posted by     2015年12月26日 11:12
選挙で当選したけど働きません金は貰います
あと、採決だけ出席します

党的にはありかもしれんが、有権者的には無理だよ
出馬する前に子供に手がかかるかどうか分からないなら
そりゃ、脳みそが一般基準に達してないのが原因だよ
1217. Posted by    2015年12月26日 11:12
給付金打ち切ってすることがこれかよ。
死ねばいいのに
1216. Posted by 酷い会社だな   2015年12月26日 11:07
※1206
うちの会社は普通に一年半とれるけど。。。
社畜おつ
1215. Posted by    2015年12月26日 10:58
※944
俺が居た
1214. Posted by     2015年12月26日 10:57
議員が率先して育休取れば民間もやるようになるって理屈はガバガバすぎるんだよなぁ…
育休取れる社会にしたいならそのための法律整備すんのがこいつらの仕事だろ
1213. Posted by わ   2015年12月26日 10:57
橋本聖子も何度か産休か育休取ったよな。報酬ありで。
1212. Posted by     2015年12月26日 10:42
政治家って詐欺師ばっかり
育休取るなら当選したら自分は育休取りますって公約してから立候補するべき
その上で当選したのなら文句は言いません
1211. Posted by 名無しのはーとさん   2015年12月26日 10:38
慰安婦嫌がらせ封じ込め?血税ばら撒き土下座意外交の情けない政府!
昔、特別兵が慰安婦と遊び前線の一般兵は玉砕命令を出され英霊に。
今、世襲で特権利権を握り無税世襲議員たる特別国民が
一般国民の血税を賄賂や中抜きで分捕り賠償するペテン国家。
無能や実務能力が無い官僚支配・台本読み政治屋の腐敗行政と闇税制を許す限り
一般国民の生命や財産を脅かされる。
未来を担う若者が誇れる国家を作れ!
1210. Posted by    2015年12月26日 10:30
けっこう自民からもフルボッコ食らってるじゃん
一応みんな良識はあるのね、安心したわ
1209. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年12月26日 10:28
戦争中の将校にも育休あげないとね(笑)
1208. Posted by    2015年12月26日 10:18
政治家って本当に自覚なさすぎな人多いんだね
1207. Posted by    2015年12月26日 10:17
国民の子育て給付金は打ち切るくせに、ずいぶん自分には甘いのね。
1206. Posted by    2015年12月26日 10:15
1204
フツーのサラリーマンは1年も育休とれません。
女ですらせいぜい3ヶ月。
相場から著しく外れたことをして何が「当たり前のこともできない」だよ。
1205. Posted by    2015年12月26日 10:11
国会議員なんだろ?

ヨメや子どもや家庭より、国に奉仕する気がないならば、
国会議員を辞めてくれ。

別に家庭が大事ならそれで良い。ヨメが国より大事ならそれで良い。
ただ、国会議員を辞めてくれ。
いざという時にそちらを優先しそうな議員に、税金を払いたくない。
1204. Posted by あ   2015年12月26日 10:10
この反応見ると国会議員ってなんだかんだで大変な仕事なんだな。
マスゴミには叩かれるし、普通にサラリーマン並みの権利を主張してもネラーに叩かれる。
相当なブラック企業だよ
1203. Posted by    2015年12月26日 10:08
本当に政治家って楽して金稼げればどうでもいいんだろうね。
1202. Posted by    2015年12月26日 10:06
クリスマスプレゼントくださ〜いってか?
何も仕事しないで税金くださいってか?w
1201. Posted by     2015年12月26日 09:56
イクメンは広告代理店の陰謀だろ
乗せられるなよ
1200. Posted by ウホウホゴリラ   2015年12月26日 09:52
やっぱズレてるよなぁ。本当に必要なのはこんなパフォーマンスではなく、育休有給取得の厳正化なんだよ。法律でガチガチに縛れば取れるようになるだろ。
1199. Posted by     2015年12月26日 09:41
結局どんな立場の人間なら育休が許されるのか
働いてる以上責任を背負ってて代えが効かないのは誰しも同じ事なんだが
国会議員は国民がなる物だって事を忘れてる人が多くないか
1198. Posted by     2015年12月26日 09:39
なんだこいつ、当選したてのタイゾーと変わんねー

タイゾー「知ってます?国会議員ってグリーン車無料で乗り放題なんですってwんで食事は高級料亭で高級車乗り回してw僕もBMW買おうかなーw」

こいつ「知ってます?国会議員って育休夫婦で取り放題なんですってwんで食事は高級料亭で高級車乗り回してw僕もBMW買おうかなーw」
1197. Posted by     2015年12月26日 09:35
結婚式って、安部ちゃんや菅ちゃんら各大物も出席したんだっけ?
野田とか小渕って育休どうだったっけ
>>6
そういう思考がないのが今の自民だぞ
昔の自民だったらそれがあったのに
残業代ゼロ案
経団連 400万から
自民党 300万から
1196. Posted by     2015年12月26日 09:30
なお自民党関係者支持者だけ褒めている模様
1195. Posted by 名無しさん   2015年12月26日 09:18
うーん、子供が出来るのは自然な事だからな、、、
しかし通常国会ぐらいは出て貰いたいものだ
あくまでも有権者の代表として国会に出ているという事は忘れないで欲しい
権利の前に義務があるんだから
1194. Posted by あ   2015年12月26日 09:16
育休は必要だとは思う、だけど国会議員は税金なので複雑ではある
1193. Posted by    2015年12月26日 09:14
死んでくれていいよ、本当に。
1192. Posted by    2015年12月26日 09:13
1年産休だって(笑)
もちろんその間の数千万の年収は税金から支払われます。
1191. Posted by     2015年12月26日 09:09
子供は全員施設に集めて一緒に育てれば効率いいんじゃね?
両親は仕事に専念できるし、格差も無くなるし、いいことずくめだぞ。
1190. Posted by っk   2015年12月26日 08:31
何が冷たいだよ。お前らだろ冷たいのは。( ゚Д゚)
1189. Posted by 名無し   2015年12月26日 08:31
慰安婦基金?では政府は認めた事に!
決着?何回決着するのか!
昔、特別兵が韓女と後方で遊び一般兵に戦略戦術無き玉砕命令を出し、
今、その世襲無税議員など特別国民の無能さで一般国民の血税で賠償する貧困政治。
脚本監督官僚支配・大本読み貧困政治屋の腐敗行政や闇税制を正す若者が出ないとと増税での土下座外交も続く!
未来を担う若者が決起し誇れる国家を作ろう!
1188. Posted by .   2015年12月26日 08:26
血税から3千万も年収貰ってるのに
バカゆとりって凄いわ
1187. Posted by 一応納税者   2015年12月26日 08:19
全企業と全家庭をホワイトにすれば考えてやてやってもいい。
1186. Posted by     2015年12月26日 08:17
まあ>>104だわ

だが議員なら>>116だわな
1185. Posted by    2015年12月26日 08:11
育休を産休とか言ってるヤツ多いしな。語彙無さ過ぎ。
記事にして痛いニュースとは管理人さんは否定派なんだろうけどな。
悲しいですよ管理人さん。
1184. Posted by     2015年12月26日 08:04
※1182
こんな風に議員が育休を一年間とると「誤認」している人がちらほらいるね
1183. Posted by     2015年12月26日 08:02
米1182
認識は持って欲しいってだけか
そこまでボコボコに批判される必要もないと思うんだが。

子育てはマジで大変だからな。憲法に違反するならこの限りではない。
1182. Posted by     2015年12月26日 07:55
米1181
個人のために働くサラリーマンと
公のために働く国会議員だとちょっと意味が違うだろ。

しかも一年間もな。
国会議員は替えが利かないからこそ、任期中はいろいろ優遇されてるんだよ。
サラリーマンとは違うっていうくらいの認識は持ってほしいってこと。
1181. Posted by    2015年12月26日 07:46
男でも育休取ってもいいんじゃ?
子育ては本当に大変だろうし
ベビシッタ雇うと将来の子供の発達にも影響しそうだからな
なんでそこまで叩かれているのか意味が分からん
1180. Posted by     2015年12月26日 07:43
選挙区の人で気に入らない人は名前覚えておいて
次の選挙で入れないようにするしかないわな。
上も怒らせているみたいだし比例はもう無理かもねw

ほんまサラリーマン感覚なのは驚いたがw
1179. Posted by あ   2015年12月26日 07:28
一般国民では絶対に真似の出来ないお手本を示されてもなぁ。
夫婦揃って1年間休んで、給料全額でる企業なんてないからな。
しかも子ども1人育てるのに一日中夫婦で付きっ切りって、ゆとり脳にもほどがあるよな。
1178. Posted by     2015年12月26日 07:06
こりゃ出生率も低下するわけだわ
1177. Posted by     2015年12月26日 06:06
お前らがこの調子ならサービス残業も
ブラック企業もなくならないわ
自分で自分の首を絞めてる
1176. Posted by 名無し   2015年12月26日 05:43
お金なくて就活やら、働いても子供の保育園代で消えて貧困で苦しんでる人が沢山おるのに((((;゜Д゜)))

夫婦揃って税金で高給もらって、高いスーツに身を包んだ人に育休なんかやれるか

国民をバカにしてる
1175. Posted by 名無し   2015年12月26日 04:26
育休取りやすい世の中にしてくれるであろう人材を叩き潰そうとする奴隷ども
1174. Posted by あ   2015年12月26日 03:43
この調子で3〜4人子ども作って、3〜4年休んで給料もらうんだろうな。
1173. Posted by あ   2015年12月26日 03:34
そりゃあ1年間の育休で2人分の議員給料がまるまるもらえるとなれば、批判されて当たり前だろ。一般人は貯金を切り崩して生活費を捻出するのに、議員は給料でるってどうなってんだ?
1172. Posted by あ   2015年12月26日 03:23
育休中は給料ないけど、国会議員は2人揃って休んでも満額もらえるんだな。
1171. Posted by     2015年12月26日 02:31
1169
期間を本人の意志に任せる代わりに
期間中一切国会に近寄らせず、期間短縮も認めない方が
育児に専念できるよきっと

重要な採決とか、総選挙とかに参加できなかったとしても、
それこそ自分が決めた期間がたまたまかち合っただけで
誰に文句を言う訳にも行かないだろって事で
1170. Posted by     2015年12月26日 02:21
選挙に出馬しないという選択をしないで、
あえて当選した上でおやすみーとかふざけてる

子供を出汁に使ってるだけじゃん
1169. Posted by     2015年12月26日 02:20
たとえば議員が反対意見を踏まえて次のように計画を修正したらどうするかな
・育休の期間を2週間に短縮する
・育休の間の議員歳費を返納する
・本会議には可能な限り出席する
1168. Posted by     2015年12月26日 02:18
当選する前に、子供の手が掛かるって分かっていた上で
給料だけ貰って国会完全不参加という事が可能な訳だ

ま、確信犯と見られても仕方が無いけど、それも計算のうちだよね
1167. Posted by     2015年12月26日 02:08
別に国会議員でも一般人と同じ感覚で育休取得すれば良いだろう。
寧ろ育休取り難い社会風潮がおかしいから取れるようにしろというのは政治家としては正しい姿勢だろう。
行使可能だけど行使し難い社会風潮をどうにかしようとしてるのだから、立派な政治活動じゃないか。
安倍政治が放置プレイかましてる少子化問題に個人プレイで取り組もうとしてる。

それなのに育児よりも政治が大事だとか、高い給料貰ってるから育児とかしてないで働けとかそういう意見が一般人の側から出るのがもうね・・・。
余程この国の人間は精神論が好きでしょうがないらしい。そんなに奴隷で居るのが好きなのかと・・・。

結局、この国の人間の意識は戦前から精神主義マンセーで全く進歩してないんだよ。ホント情け無い。
1166. Posted by     2015年12月26日 01:54
女性議員だったら出産・育児休暇が必要な期間に出馬するような真似はしないし、
出産以後に出馬する場合は国会中は子供の面倒見ない覚悟をしてるよ。
それはあのレンフォーだって同じだよ。

議員としてじゃなくて、人として当たり前だろ
1165. Posted by     2015年12月26日 01:50
きっちり期間決めて、その間給料なし、議員としての活動を一切禁止、不逮捕特権とかも停止、期間中に選挙があっても出馬不可
このくらいがんじがらめにしておけば、寝言言い出す議員も居なくなるだろ

そもそも自分に投票してくれた人達にどうやって言い訳するのか全然考えてないよなこいつ
1164. Posted by あ   2015年12月26日 01:32
議員は任期つきの選挙による公職であるわけで。

こいつは家族計画もできない猿

1163. Posted by     2015年12月26日 01:26
男性が 育児休暇をとるってとこに対する反感がメインじゃねえかなこれ
ただ女性の社会進出、少子高齢化対策やらをしたいなら反対する利点ないとは思うんだけど
1162. Posted by     2015年12月26日 01:23
上が範を示すってだけの話だろ何が問題なんだこれ
1161. Posted by     2015年12月26日 01:17
有休を取るなとかブラック企業かよ
議員が率先して取ることで市民の有給消化率も上がるだろ
これを批判してるやつはブラック企業を推進したいの?
1160. Posted by あ   2015年12月26日 01:00
議員とはいえ育休にこれだけ反対意見を述べる人たちが多いことは問題だな。会社でも育休に責任は伴うだろう。国民が反発するか、社員が反発するかの違いだ。育児制度の利用への反発がおさまらないと、少子化を加速させかねないぞ。それでいいのか?民意の反映というのなら、育児制度を取らない政党に入れればいい。そんなのがあるならな。
1159. Posted by     2015年12月26日 00:00
休暇をとるのは産後1か月
衆院規則には育休の定めがないので本会議があるたびに欠席届を提出する
賛否が拮抗する重要な法案は採決に加わる意向である
毎日事務所と連絡をとり地元の要望を受け付ける体制をとる
来月に育児休暇をとれるように規則改正を提案する

現段階で確認できるこれらの情報を踏まえて書き込んでいる人間が果たしてどれだけいるだろうか
1158. Posted by 名無しで失礼   2015年12月25日 23:29
甘ったれんじゃねえ。
1157. Posted by    2015年12月25日 23:18

4年間しかない任期だからこそ、国を優先するべきではないか

40年勤めあげる通常の職場とは違うのだよ

短い任期の間くらいシッカリ仕事をやりなさい!

1156. Posted by え?   2015年12月25日 23:02
一般市民がみんな育休を満足に取るのが先じゃね?

議員と言う職は特権だらけなんだから
お手本にもならいじゃん
1155. Posted by あ   2015年12月25日 22:27
うん、税金あげたくないわ。
辞職しろ。
1154. Posted by w   2015年12月25日 22:21
育休狙いの政略結婚かもな
1153. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2015年12月25日 22:19
育休は否定しないけど
こいつら任期中に結婚して子供作って産休育休だろ?
2/475で自民党で言ったら2/294だぞ
国政に携わってる者としては育休狙った行動にしか見えんぞ
1152. Posted by あ   2015年12月25日 21:54
こいつは党内でも育児休暇に対する勉強会とかやってるし、
国会議員であり、大事な役職にあるけど
それでも子供を育てるということは実親が育むことが大事なのであり
私もそういう意味で育児休暇を使いますという政治的スタンスに等しい
こういうのが批判される世の中なんだから、日本人が奴隷みたいな給料で
労働者が搾取され続けるのはもう当然としかいいようがない
自分から奴隷であることを認めているし、他の人が奴隷から脱出しようとすると
足引っ張ってるからね
1151. Posted by     2015年12月25日 21:47
※1147
この人が国会議員として育休を取るにあたって、どのようにフォローするのか、
あるいは全くしない単なる長期休暇なのかの辺りの詳細を確認している人が、
批判している人の中で、はたしてどれだけいるのかが疑問だという点で、
「育児休暇を取る人間が悪い」という趣旨の人の方が多いと感じる
1150. Posted by 感想   2015年12月25日 21:45
会社じゃないんだから辞職しろよ
1149. Posted by あ   2015年12月25日 21:43
企業でもそうだけど
トップの人間が休暇を使う、福利厚生をきちんと行使することで
下の人間にもその恩恵がいくんだよ

国会議員だから、仕事を全うする責務があるから休んじゃ駄目
公務員は税金で養ってもらってるから休んじゃ駄目
大企業はいい待遇してもらってるんだから休んじゃ駄目
正社員は派遣にくらべてマシだから休んじゃ駄目
こうやってしわ寄せがきてるんだろうが。馬鹿か?
1148. Posted by あ   2015年12月25日 21:39
馬鹿じゃねーのか

議員でも育児休暇を取れる状況にならねーと一般国民が育児休暇なんて
取れるわけねーだろ

こういうことから福祉って改善していくのに、本当に奴隷根性の人間が多いこと多いこと
1147. Posted by    2015年12月25日 21:28
育児休暇を取る人間が悪いと言ってるように勘違いして受け取っている人がいるから何度も言うけど
一般企業の男性社員や女性社員がいくら育児休暇を取ろうが別にいたって普通、至極当然の事だから記事にならないだろうけど
独自の思想や政策を持ってこれから議会でそれを打診、討論、提案などをする義務がある国民の代表で選ばれた国会議員が個人的な理由で長期休暇と取る事に皆違和感というか不満?を感じているのであって
別に育児休暇を槍玉にあげてるわけじゃないでしょ
読んだ感じ
1146. Posted by    2015年12月25日 21:22
とっても良いけど
自分に投票してくれた人にちゃんと謝罪の場所を設けて
皆さんのご指示のもとこうして国会議員をやっておりますがこの度イチャイチャしてオギャーしたんすよ、んで三人でキャッキャウフフの海外旅行でもしたいんで育児休暇取りますが
その間は皆さんのご意向が反映される事はございません、私の気がすんだら帰ってきます、もちろん休暇中もお金はいただきます
そのことに関して誠に申し訳ございません、ならびにこれからの不在をおゆるしくだちゃいね
って言わないと投票した人は納得しないだろうな
1145. Posted by ま   2015年12月25日 21:17
※1142
どこかの調査で、男の育休には9割方賛成だけど、同僚が育休を取ることは正直迷惑という回答が8割近くという結果があった

国会議員の場合は迷惑を被るのは国民だから、育休自体は賛成だけど、国会議員が取るのは勘弁という意見が多数だから叩かれているのでは
1144. Posted by     2015年12月25日 21:10
国会議員の立場が上という認識を改めるべき。
国民の代弁者に過ぎない。そういう立場の人間が、国民をおいて我先に私欲に走ってどうする?まずは国民が堂々と育休とれるような制度をつくるのが先でしょうが。何のために高給もらってんの?
1143. Posted by 名無し   2015年12月25日 21:10
民間の方が増える要素無えだろ

奴隷で成り立ってるのが日本だよ

まさか「努力すれば何でも叶う」と思ってるのか?
パパママに過保護に育てられてるんだね
パンの代わりにケーキばっかり食べてるから「努力」とかいう信仰で現実が見えねえんだよ

嘘だと思うならコメ欄みなおせ
1142. Posted by     2015年12月25日 20:59
反対する奴ら多すぎワロタ
そら民間でも育休が増えないわけだわ
1141. Posted by     2015年12月25日 20:56
※1131
男性の育児休業制度について知らない男性は、案外と多いもんだよ
現に給付金とかの制度を全く考慮せずに、「給料が貰えない」と書いている人がいるし、
実際に虐められた男性同僚もいないのに、復職時に虐められると書いている人がいるのだから
1140. Posted by     2015年12月25日 20:44
馬鹿に投票する奴が悪い
1139. Posted by dd   2015年12月25日 20:44
民主党の議員と勘違いしている人がいるみたいだけど、夫婦そろって自民党だよ
1138. Posted by 名無し   2015年12月25日 20:30
民主だからヒマなんだな

やりたいようにやれよ
どうせ嫌われ者なんだから

これも育児休暇へのネガキャンだろ?
嫌われ者の真似する奴はいないからさ
1137. Posted by    2015年12月25日 20:27
まさにこの人がパイオニアになって誰でも育休取れるようにすべき。
庶民は取れないじゃなくて、取れなきゃおかしいんだって
1136. Posted by      2015年12月25日 20:11
※1125
政界の人間が立場考えずに育休使おうとしてるから、こんだけ反対意見が多いんでしょ
一般企業に勤めてる人が育休使うって話なら多分擁護派のほうが多数になるし、それを認めない企業を叩きまくるはず

多数の人間の希望や意見を背負った、国民の代弁者たるべき国会議員がPRや問題提起って看板を前に出して私人として振る舞うことは職業倫理上あってはならないことだし、そういう人間を批判することがブラックだとは思えない
1135. Posted by     2015年12月25日 19:57
制度の見直しとかも一緒にやらなきゃホントにPRだけで終わって何も残らないぞ
1134. Posted by     2015年12月25日 19:55
いいんじゃないかな
一般国民の先頭に立って新しいものをPRするのも議員の仕事と言える
1133. Posted by    2015年12月25日 19:51
議員は取るなよ
おまえらは一般人ではないんだ
1132. Posted by    2015年12月25日 19:43
企業ならどうぞ使ってくれだな
半年くらい取ってもいいよ
1131. Posted by     2015年12月25日 19:35
「育児休業」という制度は存在する
だが使えば給料は貰えずに復職しても待っているのは虐めというのが現状だろう?
そのため「取らない」ではなく「取れない」のだよ

その現状を理解せずに育児休業の制度はありま〜す!育休は取れるんですよ!ってアピールしても
そうじゃない!取れるけど取れないんだ!って反感買うのは当たり前
1130. Posted by    2015年12月25日 19:35
頭が残念な議員が多くなった気がするわ
1129. Posted by なんつーか   2015年12月25日 19:31
育休は社会的に推進されてしかるべきと思うが、議員がとるというのがやはり納得がいかない。
それは任期が定められているからであり、任期のある議員には、限られた期間の中で国民の要望を実現していく必要があり、そもそも育休はそぐわないのではないか?
制度化の是非の議論も端折って、育休をとるというのは乱暴ではないか?
反対派の意見の人は、育休がけしからんというより、こういうことに違和感をかんじているのではないだろうか?
1128. Posted by くま   2015年12月25日 19:28
議員会館に保育園なかった?
1127. Posted by     2015年12月25日 19:09
取るなとはいわん
有給をとる前に引き継ぎするように
育休とるならその間の仕事が問題なく進行する手続きをすべき
同じ議員達からも影響があると言われるといとことは
その辺を怠って強行しようとしてるんだろうよ
1126. Posted by 麻里子しのだ   2015年12月25日 19:09
野々村竜太郎さんを首相にお願いします!
1125. Posted by 名無し   2015年12月25日 19:05
取れるならどんどん取って、夫婦で育児が出来る家庭が少しでも増えたら良いよ。
取るなとかそんなブラックな事を政界でまで言ってしまったらいよいよ日本は終わる。
1124. Posted by a   2015年12月25日 19:04

国会議員は国会会期中は不逮捕特権で犯罪を犯しても逮捕されない権限がある
それくらい国会というのは重要な位置づけなのに、育児とはいえ軽々しく長期間休むっていうのは批判は免れないだろうな
1123. Posted by う   2015年12月25日 19:02
歳費全額返還するか寄付すればいいよ
国会議員なんていなくても人々の暮らしに影響しないし
むしろ活動しない方が安上がり
1122. Posted by アベンジャー   2015年12月25日 18:58
北欧の真似してもダメョ🎵
日本独自の法案が出来たらねボクちゃん!
つうか次から次と火種を生むね〜自民も!
議員生命半分絶たれたな🎵
1121. Posted by 猫猫動画   2015年12月25日 18:57
移民の受け入れを阻止したいなら賛成すべきじゃないの?
1120. Posted by 無問題   2015年12月25日 18:55
育休を増やしたいなら、こんな下手なアピールより自民党が経団連に要請して育休企業を増やす方がよっぽど現実的
1119. Posted by     2015年12月25日 18:55
国会議員にも人権はある、国民の奴隷ではない、死ねと言うのか

ってコメがあったけど。
辞任して(元の職業に戻り)ゆっくり育児に専念してもらえばいいんだよ。
それで議員の人権は守られる。死ななくて済む。
有権者の意思も守られる。
国会議員は仕事でも職業でもない。
1118. Posted by     2015年12月25日 18:45
議員は黙ってても復職できるし給料も保証される。
一般企業の社員は黙ってるとクビになる上に育休中の給料は保証されない。

議員と一般企業では条件が違い過ぎるのに「ほら問題なく休めるよ、みんなも育休取ろう」アピールはオカシイ
1117. Posted by    2015年12月25日 18:21
辞任すれば文句は言われないでしょ
1116. Posted by 名無し   2015年12月25日 18:08
国会議員が育休を取れば少子化対策に成ると思ってるおめでたい国会議員達に何で少子化を止められようか! 次の時代を担う若者や子育て世代には何の策も無いうえ、育児用品や養育品を軽減税率から外した事で益々少子化が進むのではなかろうか? こんな状態で我が国は本当に大丈夫なのか?
1115. Posted by     2015年12月25日 18:08
休む期間によるかな

2〜3ヶ月で半年以内くらいなら、男性国民の先頭に立って・・・という建前の方が勝つけれど、
1年以上も休むなら、政治家は男性国民が就く普通の職業ではないだろ!という本音が出てくる
1114. Posted by     2015年12月25日 17:59
※1110
果たして議員は上と呼べるのか?
大企業の幹部職がこぞって育休使い始めたとかならまだしも、任期四年かつ公務員の国会議員が育休取ったところで一般企業がそれに習うとは思えないんだが。


1113. Posted by 自民党ばんざい   2015年12月25日 17:57
自民党は人材豊富だね。
育児休暇とったり、おかしな大臣までいるしなあ。育児休暇とるなら、辞めてよ。
次点者繰り上げすればいいよ。
国民の代弁者が給料もらって、勝手に休んだらダメだぞ。

1112. Posted by can ho centa park   2015年12月25日 17:56
反対の人多すぎやろ
民主ってだけで反対してる奴もいるだろうけど
1111. Posted by     2015年12月25日 17:55
夫婦そろって馬鹿高い給料を国民の血税からむしり取って、その上仕事放棄して子供と居たい?よほど欲深いんでしょうね。ツラの皮厚すぎ。
1110. Posted by .   2015年12月25日 17:54
でも、こうやって上からでも育休浸透させないと、下はいつまでたっても育休取れないんだ
それを当たり前にしなくてはならない
1109. Posted by 八神はやて   2015年12月25日 17:51
( ゚-゚)
この件に関しては【時代に移ろう感情】の問題であり、不変の真理は無い。
1108. Posted by (´・ω・`)   2015年12月25日 17:50
全く取るなとは言わないが。一年取るのか。
その間給料無しなら休んで良いだろ。育児は両親の責任だぞ。
1107. Posted by う   2015年12月25日 17:43
自民党の執行部もよく許可したな
1106. Posted by 事の顛末   2015年12月25日 17:23
ホントは誰もやりたくないと腹の中では思っていたけど
それが時流だとか言われてしぶしぶ制度化してみたら
空気読めない坊や議員がオレとりまぁす♡とかきやがって
与野党超越した周り全員がチッ!と舌打ちしましたとさ
1105. Posted by    2015年12月25日 17:16
短い任期、しかも地域の人の代表として選ばれた身でありながら、
休んでる間にも給料貰うつもりなら選挙区民から一族郎党袋叩きにあってもやむなし

猿じゃないんだから嫁さんの任期終わり計画して子供作れよ
会社の育休と比較してる人って頭弱かな、そもそも前提がまったく違うからね
今辞職するか、夫婦揃って次期落選か、ご家族の将来が楽しみです
1104. Posted by    2015年12月25日 17:14
一般会社員が取れないから議員が取れないのも当たり前ってなっちゃうと何も話が進まないしなぁ
逆に議員が取ってるんだから会社員も取らせろや!って流れにもなるかもしれんし
だいたい女性が社会に進出出来たのも女性が政治家になれたからだし
だからこそ育児が大変になってるって側面があるわけで昔ながらの男性の役割ガー、女性の役割ガーって考え方がおかしい方向に社会は進んでいるのかもね
1103. Posted by    2015年12月25日 17:10
※1100
組織内で働いたこと無さそうだな
1102. Posted by     2015年12月25日 17:08
別に擁護はしないけど取りたいってなら取らせてやれや
与えるならいろいろ五月蠅い条件など付けずに太っ腹にくれてやれ
1101. Posted by れんぼー   2015年12月25日 17:05
こいつら叩いてるけど、この議員を民主党が叩くとお前ら民主を批判してこの議員擁護するんだなw

つくづくまとめサイトに踊らされてんなw
1100. Posted by コメント   2015年12月25日 16:55
※1096
上の人間が育休使わないのは社内での立場とか責任が下の人間以上に重いことを自覚してるからでしょ
決定権持ってる幹部とか役員のほうが代わりのいる一般社員より不自由なんだから、まず上から始めろってやり方はなかなか難しいと思う
それより下の人間が積極的に育休使って、育休は特別なもんじゃないって世間の認識を改めるほうが早いと思う
卵が先か鶏が先かって話になりそうだけど

人数が決められてるうえに代わりがいない議員が育休使うのは無責任すぎ
公僕って言葉はあんまり好きじゃないけど、自分がどういう立場なのかこの議員夫婦は自覚すべきだよ
1099. Posted by 名無し   2015年12月25日 16:42
投票で選ばれている事を忘れるなよ。
任期だってあるし、その間くらい全力で国民の為に尽くせよ。
1098. Posted by 名無し   2015年12月25日 16:41
民間の会社でも育休ってのは疎まれるからな。
休んでる奴の仕事は他の人たちが肩代わりしてるんだし当たり前だわ。
1097. Posted by あ   2015年12月25日 16:34
議員って職業じゃないだろ
まともに議員が出来ない期間があるなら代理を経てるかか辞めるべき
1096. Posted by    2015年12月25日 16:34
上の人間が育休使わないからいつまでたっても育休が取りづらい世間なんだからどんどん取ればいいさ
少子化でもあるんだから子供つくってどういう政策が少子化対策になるかも考えられるようになったらさらに良し
1095. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 16:25
汚ねぇ・・・
1094. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 16:24
はよ辞めろ
1093. Posted by 名無し   2015年12月25日 16:22
今の管理者の考えだと、こんな事言うヤツは要らないってのが普通だからねー
1092. Posted by あ   2015年12月25日 16:22
よほどの事態でなきゃほぼ終身で働くサラリーマンの育休と、
短期間の任期が決まってる役人の育休じゃ比べ物にならんだろが。
1091. Posted by う   2015年12月25日 16:19
1088

男の育休は、ヨーロッパみたいに社会福祉や労働者の手当てが手厚くて、尚且つ男女平等思想が徹底している国じゃないと難しいと思う
1090. Posted by fado facebook   2015年12月25日 16:04
3 綺麗事言っても実際育児休暇なんて取れる会社なんて
ひとにぎりだからなぁ、考えが浅はか
1089. Posted by あ   2015年12月25日 15:59
次の任期でこいつがまた当選したりしたら、まじで日本はお終いだわ
コメントにもあるけど、「都合の良い時だけ」国民側に立つの止めろよな
1088. Posted by こ   2015年12月25日 15:58
 これだけ反対がいるなら、今の日本で育休を推進するのは難しいだろうね。
 責任を自覚しろって論調は会社でも使われるし、たぶんどこも似たような論理で反対するんだろう。
 まぁ社会全体で見ればそれも正しいけど。
 個人的には、子供が産まれた時はしっかりサポートしたいし、育休への理解がある世の中がいいかなぁ。
1087. Posted by row   2015年12月25日 15:57
日経ビジネスに書いてあったけど、国会議員は自営業みたいなもんで、スケジュールをうまく調整すれば育児の時間も取れるらしい
わざわざ育児休暇で国会を休むと宣言するから大騒ぎになる
というかパフォーマンスなんだろうな
1086. Posted by    2015年12月25日 15:56
古舘さんの意見聞きたいわ
1085. Posted by    2015年12月25日 15:55
他の先生方はどう思ってるんかな?
一人一人詳しく話を聞きたいところではある
1084. Posted by    2015年12月25日 15:54
野党にそれ突っ込まれてまた無駄な時間を議会で費やすわけか
1083. Posted by    2015年12月25日 15:53
一派企業はどんどん取ればいいんでな?
ただ政治家は選ばれた責任の重みを知るべきだよ
何が率先して育児休暇取得するべき!
なんだか
1082. Posted by    2015年12月25日 15:50
>1080
意味わからんぞw
1081. Posted by    2015年12月25日 15:49
>1076
してないですよ
なんか知らないけど誤解させてたらごめんね、ちょっと日本語苦手なもんでハムにだ
1080. Posted by なる   2015年12月25日 15:48
コイツが議員だから反対されてんじゃねぇよ
コイツが日本人だから反対されてんだよ!
わざわざ休み取って産廃育てるとかざけたことぬかしてんじゃねえぞ!
1079. Posted by    2015年12月25日 15:46
>1073
議員が休めば休む程話し合いが滞りその分議会は長引いて話は進まないわその分余計な税金分のしわ寄せが国民の負担されるわ
その人に同調して投票した人は育児休暇中自分達の意向が汲まれない状態になりなんでこの人に投票したんだろう、このままじゃこの地域は周りの社会に置いていかれる!って思うんじゃないかな知らんけど
それが投票率低下や政府不信に繋がるわけじゃん?別に男の育児休暇に文句があるわけじゃない、思想の変えがきかない国会議員がこんな事で国民の足を引っ張ってたら本末転倒だなって言われてるだけ
普通の会社員ならそうなんだ、頑張ってねで終わる話なんだけど、、もう国会に託児所作っても議会中におしめ変えても良いからこんな事で国会を混乱させて他の真面目に取り組んでる議員達に迷惑をかけないでほしい気もする、知らんけど
1078. Posted by 名無し   2015年12月25日 15:45
国会議員が育休を取る事で一般企業への波及効果を口にしてるんだから、政権与党内には経営者や会社役員の肩書の人が多くいるみたいだから積極的に育休取得を推進してもらいたい。 先ずは私の会社はブラック企業ではありませんって言ってた人の会社から育休取得を推進してもらったら?
1077. Posted by    2015年12月25日 15:38
は?
2ヶ月程度なんだろ?
議員が率先してとっていくべきだろ
少子化問題どれだけ深刻だと思ってんだよ
1076. Posted by    2015年12月25日 15:37
※1072
うわー確かにね。一般企業でも同じ事が言えるししっかり一般企業に於ける育休も批判してね?
1075. Posted by    2015年12月25日 15:35
まとめサイトが議員が育休批判をしたのを叩く
→マジありえねえわ。ブラック企業と同じ心理。死ねよ
議員が育休批判を行動で批判しようと育休をとる
→マジありえねえわ。何育休使ってんの?他の奴らに迷惑じゃん。変わりの奴いないんだぞ?(普通の会社でも同じ事なのに特大ブーメラン)

阿呆かな?
1074. Posted by    2015年12月25日 15:34
>1071
女尊男卑で女性が少しずつ傲慢になり仕事を辞めなくなり子供を産まなくなり結婚しなくなりやむなく育児休暇を取らざるをえない父親が出てきたり
ほんとそうだよね
少子高齢化社会からは脱出出来ないわ
1073. Posted by VIPPERな名無しさん   2015年12月25日 15:32
上に立つ者だからこそもっと育休とってけ
1072. Posted by    2015年12月25日 15:31
子育ては大事だけどさ
そもそも子育てを優先する人が議員になる資格なんてないよね
他の人はちゃんと嫁さんに見て貰ってるんでしょ?奥さんなにしてんの?自分の仕事優先させて政治家の旦那に育児休暇を取らせるなんてどうかしてるよ
ベビーシッターも雇えないような経済状況じゃあるまいし奥さんが育児休暇取れば何も問題はおこらないわけでただのワガママでは?
ていうか職場放棄というか政治放棄信頼放棄すんなや
政治は戦争なんだよ、途中で席を離れるということは敵前逃亡してるようなものと捉えられてもしょうがないよ?
1071. Posted by     2015年12月25日 15:21
ネットですらこれなら、本当に日本は男性の育休には理解が無いのね
そりゃあ少子化での亡国も進むわな
1070. Posted by    2015年12月25日 14:52
まあこの人が育休とれたからといって、
世間も育休とりやすくなるかというとそんなことはないよな
1069. Posted by    2015年12月25日 14:42
>1056
じゃあ、母親がすればいいのでは?
というか資格ないよ
1068. Posted by 。   2015年12月25日 14:39
1〜2か月なんだし良いんでないの
この人いないと回らない政治上の活動なんてないでしょ
1067. Posted by Gamehard774   2015年12月25日 14:36
すげえw
まとめサイトによってコメントが全然違うw
管理人がどっちのコメント集めるかでここまで変わるんだなー
これで管理人が中立気取ってたらマジで笑えるわ
1066. Posted by     2015年12月25日 14:12
高給貰ってるくせに何言ってんだカス
仕事しろボケが
1065. Posted by     2015年12月25日 14:04
なんの為の高給取り?
責任ある立場の人ってのはそういうとこをお金でなんとかして仕事頑張ってもらう為に高給貰えるんだと思います。
1064. Posted by    2015年12月25日 14:00
社蓄が産休…1ヶ月でも2ヶ月でも産休どれ

公僕が産休…公僕辞めろ〜休むなー
1063. Posted by     2015年12月25日 13:59
自分代わりがきく簡単な仕事しかやらせてもらってませんって言ってる様なもんだしな、学生なら長期休暇嬉しいけど責任ある仕事してたら長期休暇なんて邪魔でしかない
1062. Posted by 名無し   2015年12月25日 13:50
政権が一億総活躍社会の実現って言ってるんだから、一番身近な育児経験者の親御さんに活躍してもらったら! また言行不一致なのかな?
1061. Posted by     2015年12月25日 13:48
影響力なんてないよ
企業と議員は仕組みからして違うからね
「社会のために育休を率先して取る」がただの言い訳だと言われるのはそのせい
1060. Posted by     2015年12月25日 13:45
議員や公務員が国民の何%おるのか知らんけど
こいつら乞食が育休とったところで民間に波及するとは思えないわ
1059. Posted by あほか   2015年12月25日 13:41
嫌ならなるな、嫌なら辞めろ、公務員
1058. Posted by     2015年12月25日 13:39
まずは辞職して信を問え
こんなできちゃった議員認めたら立法府が崩壊するわ
1057. Posted by あ   2015年12月25日 13:38
まず、税金をとられている立場の一般人から、育休を取らせる様にしないといけません。
それこそ議員の力でな。
1056. Posted by    2015年12月25日 13:38
適当な時期に子供のこと振りかざさないと、相手の女の子がおばちゃんになっちゃうから困ることもあるわけよ
1055. Posted by 糞   2015年12月25日 13:36
まず、勘違いすんなと言う点は、会社員と議員を一緒にすんな!!

個人の裁量が大きい議員と、社畜とを一緒に考える人はいるのか!?
1054. Posted by    2015年12月25日 13:34
子供の事を振りかざしてワガママ言う男のなんと情けない事
1053. Posted by    2015年12月25日 13:34
投票してくれた有権者の気持ちを蔑ろにしてるよね
1052. Posted by    2015年12月25日 13:33
そもそも問題にならなければニュースにならないわけで
国の行く末を決めるのに個人的な理由で代表が席を空けるなんて憲法違反だよ
休みちゃんと貰ってんだろうが、あほか
1051. Posted by Gamehard774   2015年12月25日 13:31
これ真面目な話、子供が生まれる度に、漏れなく男女問わず全員が育児休暇をとってもちゃんと国まわるん?

回るんなら、むしろ育児休暇とるのを全員に強制してほしいわ。
回らないんなら、結局育児休暇をとれない誰かにしわ寄せがくるんだから二度と促進とかするな。
1050. Posted by     2015年12月25日 13:13
長期労働する正社員なら認めるわ。復帰後もきちんと仕事するからな。
でもこれは1ヶ月契約の短期バイトがいきなり一週間休むレベル
そんなの雇わないわ
1049. Posted by    2015年12月25日 13:13
最近は日本も目が三角の人増えてるから
足のひっぱりあいぐらい朝飯前なんだろう
1048. Posted by     2015年12月25日 13:12
税金使って選挙して選んで貰ったのに、4年の任期も全うしないのか…。
議員の育休は給料『全額保証』だとよ。それ税金ですけど?奥さんも議員で給料丸々貰いながら、育休取れるのに旦那もって批判されて当然じゃね?
1047. Posted by あ   2015年12月25日 13:11
議員だから別物だよね
超短期とか、ポツポツ取るならまだ許せるかな
国会の時期に丸々休みとるって話だよね?
高給貰ってるくせに(税金)バカかな
1046. Posted by     2015年12月25日 13:08
育児休暇を取るというのは賛成する
だが、当たり前だがやることやった人に限る
何一つしないまま「育児休暇」を宣伝して休むから叩かれる
1045. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 13:06
議員が産休とれるなら総理大臣も産休とれるってことだぞ?
それでもええんか?
1044. Posted by    2015年12月25日 13:04
育休制度の普及のために自ら人身御供になってると思えば
たいしたもんだと思うよ
つーか今子育てしている層こそこの人応援しないと、
育休を定着させようと頑張ってきた人の努力を無駄にしかねない

そして民主蓮舫は育休取る人間を叩く反社会勢力そのものでした
1043. Posted by    2015年12月25日 13:04
※1037
それ普通の社員でも言える事なんですが?
ブラック企業社員の鑑やね
1042. Posted by    2015年12月25日 13:03
任期を全うしないのは有権者に対する裏切り
報酬や社会的地位は国会議員並み、責任意識や身分保障はサラリーマン並みなどという「いいとこどり」は許されない
1041. Posted by    2015年12月25日 12:57
この人は立派。

自分の地位や名声を犠牲にしてまで少子化に対する国民の考え方を改めようとしている。

国会議員全員が、この人のように自分のことより国民のことを優先して考えて行動出来るようになったらいいね。
1040. Posted by    2015年12月25日 12:57
これは実際に子持ちかどうかで意見別れるだろうね
ニートが多い2chの意見では母親だけ育休あればいいだろってなるけど実際問題母親の負担は相当で鬱になっちゃったりで満足に子育て出来ないこともあるというか、それが普通だって分かるんだよね
だから男性の育休も認めろよって話なんだけど今までが今まででそれで通してきたわけだし今更甘えんなって話も分かる
結局社会では男性の育休は認められないんじゃないかなぁ
1039. Posted by     2015年12月25日 12:56
休めばいいがな
全く連絡がとれなくわけじゃあるまいし

反対しとんのは育休をバカンスと勘違いしてんのかね
1038. Posted by    2015年12月25日 12:55
駄目な社員取るのは人事が悪い
駄目な議員を当選させるのは国民が悪い
悪いのが誰かはハッキリしている
1037. Posted by か   2015年12月25日 12:53
ヤンキースのまーくんが
育休で休むって言うより衝撃的かも。

責任感とやるべきことを考えたら
育休とかの発想でてこないと思うけどね。

個人の自由だから別にいいけど。
1036. Posted by あ   2015年12月25日 12:50
制度がないんだから制度作る提案からしろよ。なんで強行で取って税金無駄にしようとしてるんだよ。
1035. Posted by 名無し   2015年12月25日 12:45
いいと思うけど。なんでこんなに反対ばかりや。
1034. Posted by あ   2015年12月25日 12:41
男の育児が将来重要になるとかわけわからんことぬかしてたけど
育児ってのは母親がメインでするんだよ
差別とかじゃない それが生物学的に正しい それが人間
1033. Posted by    2015年12月25日 12:38
議員って本当に頭が悪いの多いな
資格制にしろよ
1032. Posted by    2015年12月25日 12:37
※1027
米欄はまとめサイトの内容が叩いてるなら叩くっていう低脳しかおらんからな
出された内容を吟味すらできないどころかしない
ここの糞アフィ以前議員が産休叩いたのパッシングしてたんだが手首もげないの?
1031. Posted by 名無し   2015年12月25日 12:34
考え方が古いかも知れませんが素朴な疑問。親御さんのお力を借りる事は出来ないのかな? 地元が地方だと言ってもこれだけ交通機関が整備されてる現在、東京までそんなに時間がかからないと思うのですが? 今の政権は親と一緒に住む住宅取得に対して優遇するような事を言ってるみたいだしね!
1030. Posted by 名無し   2015年12月25日 12:33
いや駄目だろ

ただでさえ取れない人いるのに
一回辞めればいいだろ
1029. Posted by 名無しの気団談   2015年12月25日 12:32
そうやって全力で少子化進めて、中韓の移民だらけにしたらええ。
1028. Posted by はめっ子動物   2015年12月25日 12:31
こんなアタマ悪いファミリープランも出来ないパコパコ動物を議員にした地方の皆さんどんな気持ち?どんな気持ち?
1027. Posted by    2015年12月25日 12:31
まーこういう御時世だしいいんじゃね?と思ってたらすげえ叩かれてて笑った
1026. Posted by か   2015年12月25日 12:31
フェイスブックのceoに感化されたんだろうなこのバカは
1025. Posted by     2015年12月25日 12:27
育休で出生率増える根拠なんてないし
育休取れるからといって子供作りたいと思うわけないし
そもそも成人目線の政策続けてる時点でダメだと思うわ
子供の頃の経験で子供作りたいと思うかどうか決まると思うし
1024. Posted by    2015年12月25日 12:21
反対派はこれが会社員でも叩くんだろうなあ
いつもはブラック企業の擁護してる側か
1023. Posted by    2015年12月25日 12:21
365日働いてる訳でもないのに、わざわざ産休とるの?
1022. Posted by    2015年12月25日 12:18
蓮舫議員「産休で休まなければいけないのですか?」
1021. Posted by     2015年12月25日 12:18
お前だけそうすれば
1020. Posted by    2015年12月25日 12:17
全員足の引っ張りあい
こりゃ日本がよくならないわけだw
1019. Posted by    2015年12月25日 12:16
屑が産休で休んでも議会は平常運転
1018. Posted by 名無し   2015年12月25日 12:15
社畜どもが猛反対。

その怒りは己の職場に向けるべきだろが。
馬鹿なの?
1017. Posted by 名無し   2015年12月25日 12:11
ここのコメ見てると日本の労働環境は絶対良くはならないなって確信した
1016. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 12:11
駄目に決まっているだろが
国民が反対と言っている数が多いのに
なに勝手に会議なんぞ開こうとしてんだ
育休が欲しけりゃ国会議員を辞めやがれ
明日も見えない日本国民が大勢いるのに
なに休んでやがる 身粉にして働け
1015. Posted by     2015年12月25日 12:09
一度辞職して次の選挙にすれば良いだけでは?
議員に欠員が出るのは当選落選双方の投票が無効になることを意味する明らかな憲法違反
1014. Posted by 名無し   2015年12月25日 12:08
※1008
なんで?
公務員も労働者なんだけど。
労働者である以上、有休は当然に認められた権利だよ。
1013. Posted by     2015年12月25日 12:00
他人を小馬鹿したいだけの俗物
1012. Posted by     2015年12月25日 11:58
お前ら頭堅いのな
さすが制度風習に縛れるの大好き日本人やわ
勉強はできるけど仕事ができない奴ばっかなんだろうなぁ
1011. Posted by    2015年12月25日 11:54
育休はいいけど公僕なんだから一回やめりゃいいのにな
1010. Posted by    2015年12月25日 11:53
休むということは日本の足をそれだけ引っ張っているということだ
1009. Posted by    2015年12月25日 11:50
思想の予備はできないんだよ
1008. Posted by    2015年12月25日 11:49
>1003
公務員なのに有休とかボーナスがあるのがそもそもおかしいわけで
1007. Posted by    2015年12月25日 11:48
ぶっちゃけいてもいなくても変わらないと思うがせめて形だけでもしっかりつとめろよ
寝てる人いるけど
1006. Posted by    2015年12月25日 11:46
>994
いや?あくまで国会議員だったらという前提で皆言ってると思うが
普通の会社なら問題ないだろう
1005. Posted by    2015年12月25日 11:41

4年間しかない任期だからこそ、国を優先するべきではないか

40年勤めあげる通常の職場とは違うのだよ

短い任期の間くらいシッカリ仕事をやりなさい!
1004. Posted by     2015年12月25日 11:39
議員にも予備が必要だな
インフルエンザにでもかかったら
代わりがいなくて大変だし
1003. Posted by 名無し   2015年12月25日 11:37
それならうちもという機運になるから、国法を司る立場の人間からこういった制度を利用することに意味があるんだけどな。
非難囂々じゃ、国会議員だってやらないんだからうちもやんなくていいよね、という謎理論でますます導入が進まない。

あと税金云々言ったら、公務員は全員有休も特休もとれないことになる。
労働者の権利に疎い日本人ならではの感覚だな。
1002. Posted by     2015年12月25日 11:34
仕事量が増えるから愚痴は出るだろうけど反対はしねーよ
若手のリーマンの仕事なら他の人でいくらでもカバーできるからな
国会議員は選挙で選ばれた代わりのきかない職だから叩かれてるんだよ
こいつの選挙区の選挙が無意味になるのと同じだろ
育休のシステム自体見直してから私が実践してみますってんならまだわかるけどな
育休してる人の仕事をカバーする人に特別手当とか出せばいいのにな
1001. Posted by     2015年12月25日 11:32
1000
同意だね、増税前に始めてもらいたい
1000. Posted by     2015年12月25日 11:29
この人のせいで落選した人が居たら立場無いよな。
まあ、居なくても回ってく程度の仕事だと証明してくれた、と受け取って議員数削減の口実にするべきかな
999. Posted by     2015年12月25日 11:28
996
「議員に対しては」 反対が多い
998. Posted by     2015年12月25日 11:27
サラリーマンだって他の奴を蹴落としてなるもんだろう
自分ひとりしかその会社に来てなかったのか?
団塊は就活が楽で良いなぁ
997. Posted by     2015年12月25日 11:26
メイド法入れるための世論操作だろう
996. Posted by あ   2015年12月25日 11:25
しかし、レンホーが批判したら途端に賛成に回るネット民w
お前らだって反対しただけじゃねえかw
995. Posted by    2015年12月25日 11:24
んじゃそもそもそんなお大事な期間控えてるのに立候補すんなって話だよね
ズル休みすることを前提とか殆ど詐欺だろ
994. Posted by ポンタ   2015年12月25日 11:24
育休を取ったからといって、男性の育休が浸透するとは限らない
しかし、叩いたからには全国のお父さんが取りにくくなる可能性はあると思う
993. Posted by    2015年12月25日 11:23
幸せそうで結構だがそれで投票してくれた有権者に示しがつくとは到底思えないな
比例代表制いるか?これ
992. Posted by    2015年12月25日 11:21
この議員は国政を担えない

国の為にと立候補し、当選したら育休だと? ふざけるな!

4年間しかない任期だからこそ、国を優先するべきではないか

40年勤めあげる通常の職場とは違うのだよ

短い任期の間くらいシッカリ仕事をやりなさい!
991. Posted by    2015年12月25日 11:18
議員枠を一つ潰してるね
やっぱ議員数を半分にするべきだな
990. Posted by     2015年12月25日 11:16
こういう所は子連れで議会参加したり首相が育休取っちゃう欧米を見習えとか言わないんだ ふーん
989. Posted by    2015年12月25日 11:12
サラリーマンとか国会議員は育休で一人二人居なくても仕事は回るんだから、気楽で良いね
個人事業主が育休なんて言ってたらその間の収入ゼロになるし、顧客も失いかねない
現行の制度って、中小零細企業の事は何にも考えていないよね
988. Posted by    2015年12月25日 11:06
>984
労働者派遣法改正でさらに少子高齢化を加速させてるけどな
987. Posted by    2015年12月25日 11:05
有権者の代表であり任期のある議員がその大事な期間を個人的な事情で潰す
どうにもならないことならしょうがないけどこれ高い給料貰ってるんだからベビーシッター雇えば簡単に解決できるよね?
しかも休暇と一緒に金もよこせっていってるんでしょ?成果残せてないのに
一般的な会社員ならへーで終わるけど議員さんでしょ?
自覚足りないんじゃない????
自分さえ良ければ良いとか物事を大局的に見られない人間が国の行く末を決める議員をやっちゃダメだよ
986. Posted by    2015年12月25日 11:02
サラリーマンならいい、国会議員だからダメ
とか言ってる奴は
同僚が取ろうとしたら当たり前のように反対すると思うわ。
985. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 10:59
上がとらないと下がとれないとかいつもいってんのにこれだよ
984. Posted by 名無し   2015年12月25日 10:58
こうやって叩いていたら、一向に少子化問題が解決しないと思う。殆どの家庭は共働きなんだから、子供が生みやすいシステムを作らないとダメだよ。
983. Posted by     2015年12月25日 10:58
逝く休取るの分かってたらお前に投票なんかしねぇんだよゴミ
国より自分の家庭優先するなら即刻辞職するのが筋

自民死ね
982. Posted by あ   2015年12月25日 10:58
ガッツンガッツン叩かれてて草
981. Posted by     2015年12月25日 10:58
この議員を皮切りに国民にも浸透すりゃいいけどそれはないからな
980. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 10:57
へたしたら任期中ずっと産休だぞ。
こんなん認めたらあかんだろ。
979. Posted by あ   2015年12月25日 10:57
民間人は育休取得すると給料の約6割が支給されるけど、議員は10割
978. Posted by l   2015年12月25日 10:56
いいんじゃない?
昼寝してるよりは
977. Posted by 名無し   2015年12月25日 10:43
爺「はあ!?俺の時代にはそんなもん無かったわ!怠けてんじゃねーぞ若造が!!」
976. Posted by あ   2015年12月25日 10:42
普通にいいと思うんだが…
この人達、国会議員だから私より公を優先して子供つくるな育休とるなとかいっているが、一般市民にも同じこと言いそうだな
そりゃ日本も少子化進むわけだ
975. Posted by あ   2015年12月25日 10:38
男性も育休は必要
奥さんは分娩後は身重で安静状態だから夫はその奥さんを支えるのに必要
ただ遊ぶために休むわけではない
974. Posted by あ   2015年12月25日 10:35
どのくらい育休とるのかな?奥さんは産後の容態良くないの?里帰りしないの?シッター雇えないの?
手立てが無いなら取ればいいと思うけど、それも考えないで金もらって休むとか舐めてる。
議員は育休制度無いから丸々金もらうんでしょ、終わってる。
973. Posted by 名無しのうさぎさん   2015年12月25日 10:32
仕事の性質が違うんだから立場を考えて行動しよな
972. Posted by あ   2015年12月25日 10:29
議員だからなー
その変の会社のイチ社員とは違うんだよ。
国民の代表で国を背負ってる
高給貰って育休も取ります★って甘くないか?
夫婦揃ってとるんでしょ?国民バカにしてる
971. Posted by あ   2015年12月25日 10:26
普段は楽な仕事と叩いて、こんな時だけ議員は責任ある厳しい仕事だと言い出す…
970. Posted by    2015年12月25日 10:24
んで、たいして育児もせず、税金で遊んで、ベビーシッター雇ったり、親に預けっぱにするんでしょ?
969. Posted by     2015年12月25日 10:19
民間では育休中の給料支払われないから、
もちろんそれに倣って無給だよね

まさか議員給料貰わないよね?
968. Posted by あ   2015年12月25日 10:19
シッター代をケチって何票失ったんだろうねコイツ
967. Posted by    2015年12月25日 10:15
嫁と2人揃って育休とか国民舐めてんのかこいつ
966. Posted by    2015年12月25日 10:14
日本をもっとよくしようと思ってこいつに投票した有権者の方達のこの肩透かし感
踏みにじってますなぁ
965. Posted by    2015年12月25日 10:12
>963
そうそう、それなら文句ないわ

まぁそんな演説してたらそもそも選ばれるわけないんだけどね
964. Posted by    2015年12月25日 10:10
まぁ少なくともこんなごっこ感覚でまつりごとやってても国は良くならないよね
むしろ腐敗してる
なんでいままで前例が無かったのか考えた事ないんだろうな
963. Posted by 名無し   2015年12月25日 10:09
選挙の時に育休取りますって宣言しとかないとダメだよな。
結局は自分たちのことしか考えてませんって言ってるようなもんだ。
自分を選んで投票してくれた人たちは自分の家族である。その人たちの為にもがんばらないといけない!って覚悟がある人じゃないと議員に推せないわ。
962. Posted by 名無し   2015年12月25日 10:09
ここには蓮舫と同じレベルの方々が多いようですな
961. Posted by    2015年12月25日 10:08
>953
残業代たんまりで美味しいですって記事あったよね
この前の水害のやつで
960. Posted by    2015年12月25日 10:07
>951
まぁこの場合その社長さんの位置にこの人がいるわけだから
959. Posted by    2015年12月25日 10:05
もし何も問題が無ければこんな痛いニュースで取り上げられる事はないんですよ
958. Posted by    2015年12月25日 10:04
ん?本人降臨?
957. Posted by    2015年12月25日 10:04
>944
誰かと思えば今をときめく大先生じゃないですか?!
お疲れ様でーす!!
956. Posted by ななし   2015年12月25日 10:04
男女平等をうたってる世の中だからな。奥さんが先に半年育休、旦那さんが交代で半年育休とかやったら良いと思う。
955. Posted by    2015年12月25日 10:03
>944
>そもそも国会議員一人休ませるくらい、わけないだろ。国会議員は国民の奴隷じゃない。勘違いしてる人が多すぎて呆れるわ
本気でそんな事思ってる?
一人休ませるくらい?え?w
前例を作ったら同じような人が次から次へと出てくるでしょ、高い給料貰ってるんだから誰か雇えば良いじゃない、奴隷?選ばれた責任を軽んじすぎてない?
954. Posted by ななし   2015年12月25日 10:03
一般社員は自分、家族の為に働いているのだから育休もありだが、国会議員は国民の為に議員になったんだろ?高い議員報酬貰ってんだからお手伝いなりシッターなり雇えよ
953. Posted by まぁ   2015年12月25日 09:57
震災の時、地方公務員の中には家族の安否を気にしながらも不眠不休で働いた人たちがいる。震災だから仕事しなくていいなんて甘えを持たずに。
日本経済を危機的状況に落とし込んだ国に従事する国会議員なのに、この人の頭の中はお花畑ですか。国民が苦しんでいることを全く理解していない。自分のことをなげうってでも働けよ。
952. Posted by    2015年12月25日 09:57
一回辞職して、出戻り再選できたらでいいんじゃね?
951. Posted by ゴン   2015年12月25日 09:56
これはまとめたやつに悪意あり過ぎ。
俺は社長だから自分が取ることは無理だけど、自分も育児の大変さは知ってるから、取りたい社員には積極的に取らせてる。確かに総理がとったらおいってなるかもしれないが、ただの議員が取るくらいいいんじゃね?
くだらない事ばっか言ってるやつが多すぎるから世の中窮屈なんだよ。
950. Posted by    2015年12月25日 09:55
せめて2軍か代打つけるべきなんじゃねーかな
制度的に
949. Posted by 名無し   2015年12月25日 09:54
この人 二期目だよね!今まで何をしてたの? 自分が子育てに直面して考えだすなんて! まぁ考えないよりは良いかな? この国会議員の育休期間が前例となりこの人より長い期間を必要とする一般の人達が不利益を被る事がなければ良いが?
948. Posted by .   2015年12月25日 09:47
>940
他の当選できなかった立候補者に示しがつかない


サラリーマンだって面接したら全員が働ける訳じゃないんですがそれは。
947. Posted by     2015年12月25日 09:38
こいつらそのうち国会中にも
有給とれないのは人権侵害とかいいだすんじゃね
946. Posted by    2015年12月25日 09:32
>941
中世ならむしろ貼り付けにされてるんじゃないかな
945. Posted by    2015年12月25日 09:32
うちの県知事も育休とってたな・・・
944. Posted by    2015年12月25日 09:32
国会議員にも人権はある。
国民はこの二人の子どもに対して、タヒねと言うのか? 子どもに罪はないだろ。いうならばこれは、子どもの権利を守るために父親が動いただけ。

そもそも国会議員一人休ませるくらい、わけないだろ。国会議員は国民の奴隷じゃない。勘違いしてる人が多すぎて呆れるわ。文句が言いたいなら、立候補して当選して、国会で言え。
943. Posted by     2015年12月25日 09:30
石川遼かと思った
942. Posted by     2015年12月25日 09:28
だいたい国会議員って本来生活費を稼ぐためになるわけじゃないだろ
責任果たせないなら辞めるのが筋
こうやって育休取りたいなんて言う奴は
つまりお金目当てで議員やってますって宣言してるようなもん
そら大半は色々稼げるから議員やってんだろうけど
そういう建前すら気にしなくなったら終わりだぞ
941. Posted by 名無し   2015年12月25日 09:26
おまえらのコメント見てると本当に日本って中世だな
940. Posted by    2015年12月25日 09:24
>937
いや、国会議員に限って言えばそういう論法は通らないよ
他の当選出来なかった立候補者に示しがつかないだろうが
お前大丈夫?
939. Posted by     2015年12月25日 09:20
※925
国会議員“だから”取るべきではないんだよ。
レンホーが間違えたのもここ。
「サラリーマンに合わせて取るな!」じゃなくて
「サラリーマンじゃないんだから!」なら正論だった。
938. Posted by 名無し   2015年12月25日 09:17
おい、そもそも税金!
937. Posted by へい   2015年12月25日 09:14
国が取れないなら民間でとれるわけない
国は代表なんだから率先してやるべき
国がブラックならいつまでもブラック企業が
なくなるわけがない
反対してるやつは頭おかしい
936. Posted by    2015年12月25日 09:08
支援してくれた人達に恩返しするどころか恥かかせた上に思いを踏みにじってむしろ足を引っ張るなんて、と思われてもしょうがないよね
935. Posted by    2015年12月25日 09:04
世界の国会議員報酬比較
日本   2106万円
米国   1357万円
ドイツ   947万円
フランス  877万円
イギリス  802万円
934. Posted by    2015年12月25日 09:03
>921
>とりあえず制度作ろうか

とりあえずでそんなもん作っちゃったらもう本当に日本終わるかもしれんな
933. Posted by    2015年12月25日 09:02
何こいつふざけてるの?
932. Posted by     2015年12月25日 09:00
育休をヨーロッパ並みにするのだったら
議員の報酬もヨーロッパ並みですよね?
931. Posted by    2015年12月25日 09:00
はぁ?……………呆れてものも言えん
930. Posted by    2015年12月25日 09:00
結婚のスピーチで
悪口言われてるの初めて見たわ
929. Posted by ななし   2015年12月25日 08:59
妻が妊娠中かどうかも選挙に影響するようになるのか。胸が熱くなるな
928. Posted by    2015年12月25日 08:58
私はこの国を変えたい!→嫁と子供とイチャイチャしたいんで育休とって気ままに温泉いってきまぁすw
ってことでしょ?
927. Posted by    2015年12月25日 08:56
サラリーマンならだれも何も言わないけど国会議員だろ?
いや、おかしいだろ
926. Posted by 名無し   2015年12月25日 08:56
別にいいと思うけどなあ
というかこういうとこで税金が云々言ってるやつらって絶対大した額納税してないだろ
老人の社会保障費や年金に使われてるくらいだと思うわ
925. Posted by     2015年12月25日 08:54
国会議員ですら育休が取れないなら、一般人が普通に育休を取れる日が来ることは一生ないんだろうな。
924. Posted by    2015年12月25日 08:54
勘違い甚だしいな
もうこの国はダメかもしれんね
923. Posted by    2015年12月25日 08:52
毎年「過去最高の来年度予算案を閣議決定」してる以上地域の代表ならちゃんと勤めを果たせ
お前は国民の代表で大事な任期に子育てするのか?
てめぇの子供だけの為に国会議員になったの?その程度の気持ちだったってこと?
公務員で世界視点で見ても高すぎる給料貰ってるんなら、せめてケジメくらいはつけようね、子育てしたいから休みます?甘えてんじゃないよ
922. Posted by 名無し   2015年12月25日 08:46
この人 有事の際に只今育休中ですから。とでも言うのかな? 政権がよく使う国民の生命財産を守る。でなく国会議員の生命財産を守るにしたら? 国民の生命財産を守る為に第一線で頑張っておられる同世代の人達に失礼だと思わないのかな?
921. Posted by     2015年12月25日 08:41
とりあえず制度を作ろうか
920. Posted by ぽ   2015年12月25日 08:40
給料全額補償で夫婦揃って育休取れるなんて最高の制度だよな。
って蓮舫も言えば良かったのに。
一般の人がどうのとか我々底辺を引き合いにするまでもないだろうに。
919. Posted by    2015年12月25日 08:38
適当な理由つけて休みたいだけだろ?
918. Posted by    2015年12月25日 08:37
僕も育児休暇取るので、税金ください
917. Posted by 百姓鈴木正人   2015年12月25日 08:35
育休すんな、働け税金泥棒!
916. Posted by     2015年12月25日 08:27
まずは育児休暇を取れる制度を作れ
そのうえで見本として休むなら認める
何もせずに育休するなら議員辞めろ
915. Posted by @   2015年12月25日 08:23
育休とってもいいなら、役にたたない議員なんだろうね
議席減らそう
914. Posted by っっm   2015年12月25日 08:21
「選挙区皆さんの期待に応えるべく、当選したあかつきには、育休とって、全力で自分の子供の面倒見ます。」とでも言ったか。この論理は何らかの法律に触れても不思議ではないくらい違和感ある。選挙民をバカにしてます。
913. Posted by 通りすがり   2015年12月25日 08:15
これに関しては悪くないな

まぁ他の人が怒るのも無理ないが
912. Posted by     2015年12月25日 08:14
バカかこいつは。
次回は落選決定。こいつに仕事させるんじゃねえぞ。
911. Posted by 名無し   2015年12月25日 08:11
体調不良で全休とか出ても寝てるだけの議員もいるんだし
嫁が退院するまで上の子供を見るために休むとかならいいと思うんだ。
一人目とかなら死ねって思うけど。
910. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 08:10
まずはこの議員共の家に火を放って議員どころか人生からも退場を願うのが先だろ?

そんなにイヤならぶっ殺せ
909. Posted by     2015年12月25日 08:07
むしろ反対してるのはサヨクたけどなw
908. Posted by     2015年12月25日 08:07
俺も賛成です。
感情論で脊髄反射的に主張するダブ・スタなネトウヨが
不憫でならない。
907. Posted by あ   2015年12月25日 08:00
忙しいならどうかと思う、暇なら人数減らせって思う
906. Posted by    2015年12月25日 07:52
うちの知事はイクボスだから慣れてるわ。
制度化してからにしたほうがいいかもね。
905. Posted by 阿保   2015年12月25日 07:51
国際的ニュースにすればいいよ。
この手の感覚で言えば、日本は下から数えた方が早い未開社会だからな。
恥かかなきゃ変わらないさ。
904. Posted by    2015年12月25日 07:50
選挙のポスターに育休とりますと明示しておいて、絶対入れないから
育休の制度は体に負担のある女性なら理解できるし、男性も奥さんのためにたまにの交代で制度で補助されるというなら理解できる
でも投票で選ばれて後出しでこんなこと言い出す人は
辞めて欲しいと思われても仕方ない
滅私上等・人生をかけてでもなりたい人はいくらでもいただろうに、この人覚悟が足りないよ
903. Posted by 阿保   2015年12月25日 07:48
本当、勘違いしてるやつ多いけど、育休中は給料出ないから。
何かしら金が出てるのは、社会保険からだからね。
902. Posted by    2015年12月25日 07:47
制度としてあるんならいいんじゃね?
制度がないなら、作るところからやって欲しいな
901. Posted by (°°)   2015年12月25日 07:45
ゆとり過ぎるな。
900. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 07:45
上の記事で赤面してる阿呆も多そうだな
899. Posted by 阿保   2015年12月25日 07:42
育休、取ってもいいんじゃないの?
映画とかアニメでよくあるように、国会なんか一堂に会さなくても、今時テレビ電話でできるんじゃね?
898. Posted by なを   2015年12月25日 07:39
ま、ツッコミどころ満載なんですが、
一言でまとめると議員やめて、話はそれからだ
897. Posted by     2015年12月25日 07:39
安心して下さい。私が育休とっても
国政に何の影響もありませんよ
896. Posted by    2015年12月25日 07:37
夫婦同時に取るんだったらどうかと思うが、交代で取るんなら何の問題もない。奥さんにまかせればいいというやつがいるが、奥さんも議員なんだから奥さんの働く時間が短くならないように、むしろ交代で取ったほうがいいだろ。産休じゃなくて育休だからな。それに子供つくるなら今のうちという年齢でもある。
895. Posted by     2015年12月25日 07:31
やっぱり議員だけを守る法律だったな
イスラム国に首切られてしまえ
894. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月25日 07:29
清々しいほどに奇跡と呼んでも良いほどの馬鹿が揃っていて絶望しかない
この国は間違いなく10年と待たずに後進国になる
893. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月25日 07:29
英首相のキャメロンは育児休暇をとった。
日本の国会議員が休暇とってはならない理由はないし、
法的にもとることが可能。
「育休制度がないから取るべきではない」と言うならば、
育休制度がないことや、育休間の代理人制度がないことを
問題視するべきであって、議員本人の行動を咎めるべきではない。
892. Posted by 名無し   2015年12月25日 07:25
有権者に叱られたらとか八ヶ月も悩むひまが有るなら、不備な法律をどう直すかぐらい考えて欲しい。自分達が子育てに直面し自分達の法律を作る勉強会を立ち上げるような人に他人の為に役立つ法律が作れるとは思えない。早く志し有る人に道を譲られては!
891. Posted by    2015年12月25日 07:25
まあ育休取ろうなどという輩がどんなに自分勝手で迷惑で鬱陶しいかの証明にはなったな
この議員を批判する人は、育休制度そのものに反対してね
間違っても、一般国民はOK、上級国民はダメなんて卑怯な態度は止めてね
890. Posted by あ   2015年12月25日 07:21
税金で給料もらってるから育休するなって...笑
889. Posted by あ   2015年12月25日 07:18
国会議員みたいなトップは休むタイミングも選べるし、仕事を秘書にやらせたりもできるだろ

歯車の一般国民は自力で代替準備なんかできないんだぞ
上司に伺いたてて承認されないと休めないんだから
888. Posted by     2015年12月25日 07:12
まあいいじゃないどんどん育休とらせようよ
そうすればいかに議員数が無駄に多いか証明になる

数十人育休とっても何の問題も無いでしょ
887. Posted by A   2015年12月25日 07:09
国の方針に多大な影響を与えることができる人が育休なんてダメだよ。時間が少なくなることにより、決めなきゃいけない政策もきめられなくなるかもしれない。辞職して育児するべき。議員したいならまた立候補したらいい。
886. Posted by あ   2015年12月25日 07:01
お手伝いさんを雇ったとしても、それを叩くんだろwwww
育休は誰にでも認められるべきだし、むしろ認められなかったらおかしい
885. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年12月25日 06:59
サラリーマン感覚なんだな
少子化を止めたいならもっとマシな政策を出せばいいのに

まさにゆとり議員
884. Posted by     2015年12月25日 06:56
法律で強制させないとダメだな
条件満たしたら〜なんて取らせない会社だらけになるのは当たり前
883. Posted by     2015年12月25日 06:52
育休って仕組み自体が任意のもので「存在しない」ところが多いのに雰囲気変えても無駄
882. Posted by 子供産まれたら休むのが当たり前にしないと   2015年12月25日 06:48
ブラックな国だなぁ。同調圧力も酷いし。

本国会議員でさえ育休とってるんだ、って雰囲気が作れた方がいいじゃん。少子高齢化なんて、色んな原因で子供を育てづらい社会的圧力が積み重なって起きてるんだから、こういうところから一つずつ雰囲気変えていかないと

881. Posted by     2015年12月25日 06:45
30日間限定のバイトが数日間休むようなもの
お前もともと少ない契約日数でなにしてんの?普通の企業と同じ感覚じゃないんだぞと
880. Posted by      2015年12月25日 06:40
どっかの市長が同じようなこと言ってたっけ。
自治体の長が、自分が取る、公務員も取らせる、だから市民も、という手法で問題提起なら、まだ分からんでもないが、代議士は原則的にダメだろう。
そのような育児を大事にする主義やライフスタイルを堅持する(そのこと自体は悪くないが)なら、辞任してもらって新しい人を選ぶしかない。

辞任する、辞任せよ、は懲罰や悪いことなのではない。
単に手続き的に、代議士を「入れ替える」だけの話だ。
879. Posted by 学名ナナシ   2015年12月25日 06:39
取ってはダメとは言っていない
取るなら議員辞めろって言ってるだけで
878. Posted by     2015年12月25日 06:32
制度なくして空気だけで変わるかよニートw社会にでろw
877. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月25日 06:31
解りきった事言わせるな
制度を変えても形骸化させるだけだろう

変えるべきは社会の空気
必要なのは世論の後押しだ
876. Posted by     2015年12月25日 06:24
世の中の有給取得率が低いからと議員が休んでも何も変わらないように
制度を変えることもせずに議員が育休だけを取っても何も変わらない

まずやるべきことをしてから休め
875. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月25日 06:18
是非取るべき
80年代から予測されて広く言われ続けた事だ
30年も議論を重ねて当時子供だった人間がやっと行動に移したんだから暖かく見守るべきだ
874. Posted by 短命名無しさん   2015年12月25日 06:10
議員なめてるな
与党以外の議員も存在価値はないけどさ
873. Posted by ま   2015年12月25日 06:08
制度を作ってから休暇をとれよ。
順序が逆だろ。
どうしてこういう馬鹿な若造が議員をやるのか、、、
872. Posted by belajar bahasa inggris otodidak   2015年12月25日 05:51
通常国会に出席できないんなら、辞職すべき
理由も男女も関係ない
871. Posted by    2015年12月25日 05:42
この議員は自分の育休法案のために議員になったのでしょうか?
一般人は職につけばある程度問題を起こさない限り長い年月その職場で働きますので後で取り返せます。
議員は任期がきまっており短い期間しかその職につけません。
その限られた期間で育休をとりたいのならば
辞職するか、その期間には避妊をして妊娠をさけるべきでは?

民間と同様のものを望むのであればまず先に議員特権を見直すべきでは?
都合のいいときだけ民間ですか?
870. Posted by 名無し   2015年12月25日 05:34
国民に選ばれた人がこんなんやったらダメだろ
その場所の代表として選出されてるんだぞ
サラリーマンやバイトといっしょにするなよ
869. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 05:30
奥さんも議員なんだっけ
育児パパ賛成票を集めようというデモンストレーションなんだろうけど逆効果だったみたいね
868. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月25日 05:25
この反応見ると日本終わってるな
みんな日本を潰したいんだろうね
867. Posted by ああ   2015年12月25日 05:25
現状育休がない状態の職場であり、期間内は働きますといって周りの人たちより託されてその職場に入っておいて、女性の産休や出産直後しばらくの育児休暇ならいざ知らず、「育休です、給料はもらいます」というのは…
意見として批判派の方が良い意見を言っているとは言わないが、だめなものはだめだな…
866. Posted by あ   2015年12月25日 05:12
民主も反対してるから
この議員のしてることは正しいってことだ
865. Posted by    2015年12月25日 05:12
サラリーマンでもこんな好待遇ないわ
嫁に任せろよ マジで。
出来ないなら子供なんか作るなよ
864. Posted by あ   2015年12月25日 05:07
これって嫁も休むの?
片方どちらかが
休むだけで良くね?
863. Posted by 名無し   2015年12月25日 05:07
ベビーシッターを雇えという意見もあるけど、実際に血のつながった父親が育児する方がいいに決まってる。
ただ、こいつが「子供のために」育児するならいいけど、単に庶民受けを狙って育休取るだけなら止めて欲しい。
父親の育児ってのは、仕事を休んで、母親のサポートする事じゃなく、たとえ国会議員であろうと、子供のウンチがついたオムツを換えてやる事だから。
それと、本当に育児にかかわる気があるなら、1〜2ヶ月の休みじゃ無理。
少なくとも2〜3年はかかわり続ける必要がある。
そう考えると、一旦辞職するとか、休みの間は報酬を受け取らない、という形にしないと指示はされないと思う。
862. Posted by (・ω・)がんばってね   2015年12月25日 05:05
これで有名になったから、次の選挙は「子育てする女性の味方、宮崎謙介でございます」って連呼するんだろう

861. Posted by 名無し   2015年12月25日 05:04
こいつが育休とったところで民間が男も育休とろうなんて空気にはならんよ
育休自体、その間誰が埋め合わせしないといけないから嫌われてるのに
体制をしっかり整えないとどうしようもないわ
860. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 04:56
歳費は自己犠牲に対する対価ではない
必要経費を大きく含んでいて、まともな議員であれば基本的にあれでも足りなくなる
よってパーティをして券を売るのだ

また彼らに対して必要なのは活動の過酷さだけでなく果たしている責任の大きさについての報酬だ
そういったものを払っているからこそ何かあれば責任を求めることができる
859. Posted by     2015年12月25日 04:53
休んでるから政務活動費もらうなよ
858. Posted by 名無し   2015年12月25日 04:43
議員なら、嫁を専業主婦にできるし、家政婦やベビーシッター雇うほどの給料がある。いい顔したいだけで、イクメンなんてやるんじゃない。仕事をしろ!
857. Posted by あ   2015年12月25日 04:42
バカだとは思うが、悪いとも思わん

どうせこんな若手いたって役に立たん糞政治なんだから、少しでも少子化対策アピールした方が価値はあるよな

育休はとって普通っていう価値観に社会がなるならもうけもんさ
糞レンポーは人気取りに利用するようだけど
856. Posted by 名無し   2015年12月25日 04:40
公務員のイクメンも、同じ。
回りには、遅出、早退し放題10年間が見え見え、と、配偶者手当て子育て手当てで、同じ年の独身と月に10万の違いごあることが腹立った。
それに、イクメンなんてやってなかった。
飲み会には子供が寝てからと言って、夜の九時から夜中まで参戦。普通は逆だろ?
本当に腹立った。おまけに、昼休みはパソコンで早打ちをし、昼の三時からは上司のいないところでおしゃべりをしていた。イクメンなんてやめるべき。
855. Posted by 名無し   2015年12月25日 04:37
税金がうんたら〜よりは貴重な議員枠を埋めてるのに休むことが駄目だな
税金がとか言ってたらその他の公務員も育休取れなくなる、収入安定の公務員が子育て出来ない環境だとますます少子化に拍車
育休は男女問わず取れるべきだが議員は代わりが居ないのがな、やっぱ辞任すべき
854. Posted by 名無しさん    2015年12月25日 04:13
俺達の税金で育休とか、なんて言ってるやついるけど
会社で育休撮る=会社の金で育休取るんだぞ
誰かの金で育休取るって考えがまずおかしい
問題は彼に”育休が必要なのかどうか”。
853. Posted by あ   2015年12月25日 03:34
自分で自分の首を締めている
国会議員も人なんだ
国会議員にも愛する妻や子供がいる
お前は子供の頃、父親が休日の日に遊んでくれたことはないか?
あるならお前はもうその記憶がないのか?
ないならお前が言ったその言葉がその子供を父親と遊んだ記憶のないものへと変えてしまう影響がある
852. Posted by 名無し   2015年12月25日 03:33
そもそも国会議員には憲法上で不逮捕特権というものが有る。
つまり国会会期中に国会議員は逮捕されない。
それだけ国会運営とは憲法上でも大切なものだ。
それを育休などと言う理由で休むなどあり得ない。
議員なら当然この事を理解しているはず。
それでも育休とりたいならまずは法改正をしろ。
育休はそれからだ。

851. Posted by 鬼女速名無しさん   2015年12月25日 03:28
このひとってデキ婚??

そのくせに育休??
850. Posted by 名無し   2015年12月25日 03:23
これに賛成してるヤツらは、自分の市長や知事が産休で休んでも文句言うなよ?
自分たちの選んだ議員が法案審議の時に産休で休んでも文句言うなよ?
何人も言ってるが、サラリーマンと一緒に考えるなって意見を無視してるヤツらはなんなの?
849. Posted by        2015年12月25日 03:21
ガッチガチに法で固めてブラックに勤める男ですら育休取れるようにでもしてからじゃないと議員が取ってたら上級国民とか意識低い言われるわな
848. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 03:16
議員としてはダメだな
847. Posted by    2015年12月25日 03:08
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
846. Posted by     2015年12月25日 02:58
へえ、みんな反対なんだ。
俺は賛成だけどな。

日本の少子化ってやばすぎる問題だと思うので。
少子化のせいで、難民受け入れとか最悪の議論が出てくるわけで。
国会議員が率先して動くのは非常に意味があると思う。
845. Posted by    2015年12月25日 02:38
議員という立場にいながらこういう主張をすることに個人的には不快感を覚えるが、
ここは許したらいいんでないの?こいつもパフォーマンス成功で幸せ、周りも体裁的には「男女平等社会に向けて邁進中です」ってアッピルも出来るわけだし損は無いだろ。休まれたところで大きく困るような議員でもないし。
844. Posted by 名無し   2015年12月25日 02:31
でも、芸能人にホイホイ票を入れちゃう日本人の一般人さん達には良い風に見えてしまいそう。

この議員さん、明らかに他の議員さん達に乗せられて実験的な生贄状態になってるよね。自分が正しい事をしてると疑わないので給与の返還の話もしてない。
国の行く末を決める国会の度に『育休で参加しません』と欠席届けを出す訳だ。重要な決定には参加するらしいが、重要じゃない国会もあると思ってるのだろうか。
まあ、国会中継生放送見れば理解できるけど、完全に居眠りと野次飛ばしてストレス解消、秘書の作成した文章を読み上げる子供の発表会状態だしな。それを皮肉ってなら評価するわ。
843. Posted by ネオ日本軍   2015年12月25日 02:30
男なんかに子育て出来ないんだよ!

バ〜〜カ!議員止めて主夫になれよ!
842. Posted by     2015年12月25日 02:28
せめて育休とは言わず、
党内でこっそり融通を効かせてもらうとかそういう風になら有りだろう。
これなら別に野党やマスコミに文句言われても
「育児中ですので融通を効かせている」と本人以外が言えば
国民にも示しが付くし、結果的に育休制度も浸透しやすくなるだろう。

大体、いきなり休みますなんて反感買うのは当然だろ。
何が予想以上の冷たさだよ。頭の中は春の陽気ですか
841. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月25日 02:26
まあ「まだ制度が整っていないのにいきなり育休取るのはどうなの?」
という疑問は一理ある。
だけどそれも含めて今回一石を投じる結果になったのは良いと思う。
このことだけでも宮崎謙介とやらは良い仕事をしたといっていい。
840. Posted by 1   2015年12月25日 02:25
能無し議員の売名パフォーマンスとかいらんから
毎日朝から晩まで出勤するわけでもない高給取りの議員連中を見てイイね!とかするかよ
その前に託児所や保育園の環境整えろ。
839. Posted by 醜い嫉妬に負けるな   2015年12月25日 02:18
日本の労働問題対策のみならず、少子高齢化対策にもなるね。
ひいては財政問題、経済成長へ繋がる。
民間も男も女も誰もが当たり前に育児休暇を取れる世の中へ一歩前進。

これはとてもいいことだと思う。
838. Posted by    2015年12月25日 02:13
某市長が育休取った時も流石にどうかと思ったけど
あれは市のTOPだから試験的な意味合いも兼ねてると信じてまだ許せたんだが・・・

国会議員はどうなんだろうか・・・
次回選挙までの期間働きますと自ら言って居るのだから
海外出張に行った気持ちで働いて欲しいんだけど
837. Posted by おお   2015年12月25日 02:13
任地で作戦中の自衛官が育休申請をしたら作戦はどうなるのか。
公務で事件真っ最中の消防士、警官が育休申請するのか、できるのか。
例えるなら国会議員は海原をまさに今航海中の「日本丸」の最高位のクルーである。
我が子のけが病気ならそれでもなお「任務を果たせ」と言うものはいない
だろうが、育児ならば他にも打つ手あるのではないだろうか。
厳しいようだが、国会議員とは国家運営の全権をもつ代わりに国民の
ある時は盾なりある時は矛となる自己犠牲の士だと思うのだが。
836. Posted by    2015年12月25日 02:13
見た目が重要
835. Posted by 名無し   2015年12月25日 02:12
そもそもこいつらは誰か雇用主がいて雇ってる訳じゃなく、建前上は、国の税金で国を良くして貰おうと国民の代表として選ばれて居る訳でしょう、それを育休で一月休みますって普通に責任放棄では?
一般人と公人の区別ついてない奴が夫婦そろって国会議員ってのがなぁ、国民の代表って意識が無く育休欲しいってい言い出すなら国会議員やめて一般の仕事についたらいいのに、国会議員は公人だから基本的にはプライベートないですよ。
834. Posted by 名無し   2015年12月25日 02:09
制度がないんだから休むな???
おかしなことを言うな、どんな制度もニーズが先にあって作られるんだろ
育休制度が整うまで子作りすんなってか?ヴァーカ
833. Posted by 名無し   2015年12月25日 02:02
で、この育休を主張してる議員さんは経団連や企業に圧力掛けたり、法制度で一般国民にも育休を取れるようにベテラン議員さんに協力を求めて頑張ってくれてるのかな?

皆が育休取れなかったり、育休取って社会復帰しても苦しい現状なのに、自分の育休だけキッチリ取って関係各所には意見をいいません!!
でも、僕はキッチリ休みます。税金の高い給与も貰います。
そんな、ポーズだけで日本の企業が育休対策すると思ってるのか。
育休獲得率が上がるとでも?自分の手は汚さずに仕事やった気になってるだけだろ。
832. Posted by     2015年12月25日 01:57
男性が育児休暇取るなとは言いたくはないけど。
国民の選んだ『代表』で補充が利かない人員なのにおかしい。
女議員ならまだしも、民間で男子で育児休暇取ってる奴なんてそうはいないし空いた人員分の補充は自腹で出すべきだろ。議員だからって何してもいいってわけじゃない。
831. Posted by あ   2015年12月25日 01:51
少なくとも現時点では議員の育休は制度として無いんだから
無理って話だろ。

よそが住宅補助出してるからうちも出せって強要してるようなもん。

いきなり都合よく国民目線持ってこられるのがそもそもナンセンス
830. Posted by あ   2015年12月25日 01:51
なんか、仕事第一主義過ぎると言うか、いんじゃね?子供を作りやすくするための先駆者的なことしてんでしょ?
とりあえず全否定マン多すぎて困惑するんだが
829. Posted by !   2015年12月25日 01:50
サラリーマンだと日本中が夫婦そろって育休取り出したらどうなるんだろ…という不安はある。

どうせなら完全週休2日制で必ず定時には帰すって事を義務にしてほしい。

国会議員は知らね。うまくやれとしか。
828. Posted by     2015年12月25日 01:49
資源も少ないが団塊さんがこの先減っていくから
人口も少なくなるだろうな
827. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月25日 01:49
>>826
「権利」と資源が少ないことがどう関係するのか、きちんと理論建てて説明してくれたまえ。あと資源とは何を表しているのか?本当に日本には「資源」が少ないのか?ということもよろしくな。
826. Posted by     2015年12月25日 01:41
※824
日本が資源少ないの忘れてるから、そういう考えになるんだろうね
資源産出国ならいくらでもやれって思うけど
825. Posted by     2015年12月25日 01:40
男性議員のHPによると育児休暇を取るつもりなのは産後一か月だってさ
反対してる人は議員だからという理由で一か月の育休も認めないのかね
本人は育休の制度化を提案すると言ってるそうだしこれから議員立法で細部を詰めて成立すれば認めてもいいんじゃないの
824. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月25日 01:37
>>808
何の話やねんwww
権利の主張は自分への利益分配の減少に繋がるから反対ってクズの言い分やんけ。ブラック企業の経営者かお前は。

未だに「権利」を一部の人々が恣意的に流用するだけのサボタージュツールだと考えている人間がまあこれほど多いとは、まさに日本は中世やで。
823. Posted by a   2015年12月25日 01:36
世間知らずにもほどがある。
リーマンに育休制度があるのは薄給だから。
働いたら働いた分だけ返ってくる自営業の場合、育休なんて存在しない。
その代り伸るか反るかの賭け事的な面が付きまとう仕事になるけどな。
リーマンはそういうのが無い代わりに薄給。自分の代わりが居るからこその薄給。

お前はどっちなんだよと言う話。
822. Posted by VIPPERな名無しさん   2015年12月25日 01:34
2 こんな子供騙しではなく
モプ少し実効性のある少子化対策を考えてくれよ
821. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:32
こいつの真面目な本音を聞いてみたい
820. Posted by    2015年12月25日 01:31
ベビーシッター雇って子育てすればいい

819. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:29
新郎がその立場で言うことじゃないだろ、フザケンナ
818. Posted by    2015年12月25日 01:27
※817
おまえの区域では選挙活動を朝夜問わずやってんのw?
それ違法だから指摘すれば(苦笑)?
817. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:24
でも、選挙運動中は子育て放っておいて、清き1票を!!とか必死になるんだよな。
舐めてるよな。完全に。育休取るなら、給与も全額返納します!!
でも、企業の方々や一般の方々にも育休を取って欲しいから、僕が実践します!!ぐらい言っても・・・やっぱ、無理だわ。代わりのいない国会議員が育休はねえよ。
公共機関利用する金は無料だし、給与は高額だし。恵まれ過ぎてるのに、一般人は育休取れない人がわんさかいるのに国民の皆様の血税をお休み中も貰う気なのかね。

せめて、ベビーシッター雇いまくって金を一般社会に流してやってくれ。
816. Posted by 立候補   2015年12月25日 01:23
できちゃった婚の責任をとって議員辞職、まだ?
815. Posted by     2015年12月25日 01:22
※813
そういえばカン直人まったく矢面に立たなかったよな
あの時何してたんだろ
814. Posted by wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   2015年12月25日 01:21
できちゃったから休みます。。
813. Posted by w   2015年12月25日 01:20
総理大臣だって権利は行使する
311が起きようとも育休が優先だわ
812. Posted by    2015年12月25日 01:19
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
811. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:19
制度的にはありだとはおもうが、事情はどうあれ立候補した以上、その先拘束される可能性があった事はわかりきっていたはず。

子供が病気であるとか、予見できない事情で負担が増えたなら仕方ないが、そうではなく、何の対策もしていなかった結果だとしたら、倫理的には辞職すべきだろうな。
810. Posted by     2015年12月25日 01:18
ブサメンは女性とエッチもできない
育休ふざけるな
809. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:17
お前らってほんと足の引っ張り合いが好きだな
ようやく右傾化が実感してきたわ
808. Posted by     2015年12月25日 01:17
※805
日本はパイ少ないから
誰もが権利主張したら偏ってどんどんおかしくなるんだよ
807. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:16
国会議員は地域の代表ではなくてある地域単位ごとに選出される国民の代表でしょ。地域の代表が空白になるとかないし、仮に地方代表だとして、その地域の代表が育休で欠けるなら他の議員が補うべき。育休は推奨されるべきだし、それは認められるべきと国民代表がいってるんだぞ。
アントニオ猪木が議員に当選するほうがこの人の育休よりよっぽど問題だよ
806. Posted by    2015年12月25日 01:15
議員が育休に批判的な意見だしたって記事の時はバカスカ叩いて、いざ他の議員がそれを仰さんばかりに先んじて育休使ってもバカスカ叩かれてて草



結論:自分が良ければそれでいいし自分が得をしなければ叩く
805. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月25日 01:15
おまえらというのは本当に自分たちの首を締めるのが好きやのう。
こうやって国会議員が率先して取ることで問題が顕在化し、
結果日本人の労働意識、権利意識の向上や生産性の上昇に繋がるのは良いこと。
育休は配偶者の育児負担を軽くすることによって、より幸せな家庭環境を作ることにも繋がる。大いに結構なことじゃないか。
804. Posted by     2015年12月25日 01:08
自分に見返り無いものまで他人の足引っ張るクズと一緒にされたくないわ
俺はお前らと違う
国会議員が育休取ったって別に俺らにマイナスは無い
むしろ野党のクズ共は報酬返上して休め
お前ら無駄なんだよ
存在がさ
803. Posted by 名無し   2015年12月25日 01:07
そもそも「一年生議員はヤジと採決時の頭数になることだけが仕事」としている自民党なんだから、いてもいなくても問題ないだろ

いる意味すら無いんだから
802. Posted by     2015年12月25日 01:06
ははは、キミぃ、それは国民向けの飴さんだよw
おまえら如きの口に入るもんじゃねえって
言われんと解らんかゴォラ
801. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 01:05
ただの公務員なら代わりもいるから自由だけど国会議員は地域の代表だろ?こいつが休んでいる間こいつが当選した地域の代表が空白の状態になるんだろ?こいつに投票した連中は納得するのか?むしろ民意無視してるだろこいつ。
800. Posted by     2015年12月25日 01:05
※799
こいつのすべきことは育休だけなわけ?
799. Posted by あ   2015年12月25日 01:04
国会議員は国民の代表だからな。国民の代表が国会議員。その国民の代表が育休をとるってことに反対するなら育休を反対するのと一緒なんだが
798. Posted by     2015年12月25日 01:03
これで国会議員が育休取れるなら
俺も取れるはずだなんて平社員出てきたらきめぇな
どんどん社会がおかしくなる
797. Posted by さ   2015年12月25日 01:01
国会議員はあくまで国民の代表だからな?お前ら国民が信任してえらばれたんだぞ?つまりこの議員の主張は国民の声なんだよ。公務員とかの国の他の機関とはちがうからな。育休をとるべきってのが国民の声ってことなんだよ
796. Posted by 育休ですって   2015年12月25日 00:59
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました
1.40〜50代になると路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中→[厚生労働省 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のループになるように派遣法を改正した→[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代が0円になるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中→[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
4.その他検索→[消費増税 法人減税][安倍晋三 外国 ばらまき][自民党 外国人受け入れ]

[竹中平蔵 正社員をなくしましょう][安倍晋三 竹中さんは愛国者][菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった]
795. Posted by     2015年12月25日 00:59
※786
その法整備のスピードが今回の件で全然変わるって話なんだけど。
衆愚的ではあるけど、国民やマスコミに目を付けられた議題の方が労力割かれやすいからな。
794. Posted by さ   2015年12月25日 00:58
政治家は公務員とも全然違うし特別ではあるが、育休をとるといってもなにも何ヶ月もとろうとしてるわけじゃないのにこの反応って、お前らには同情するわ
793. Posted by 名無し   2015年12月25日 00:56
流石にこれは爆笑。国会議員みたいな恵まれた高給取りが、国会議事堂をお昼寝場所にしちゃう職業なのに育休wwwww
子育てを家で頑張って、何時ものように国会議事堂で生中継昼寝すれば解決だろ。

国会議員の仕事を知ってる一般人から見れば、舐めてんのかコイツと思う事この上ない。そもそも、国の方向性を決める国会を育休でお休みします!!でも、高い給与は貰います!!!(wwwwwww
ギャグかよ!休んだ分は返還しろや!!

でも、この国はお上の威光に弱かったりするから、一般人より遥かに楽な仕事で余裕のある国会議員様が育休を取らないと浸透してかないんだろうな。喜劇を見てるようで腹抱えて笑った。
792. Posted by    2015年12月25日 00:54
少子化対策かんがえないと
将来の日本社会がないからな
791. Posted by    2015年12月25日 00:53
大賛成、育休を取れ
そして民間にも男性が育休を取れるように広めろ
790. Posted by     2015年12月25日 00:51
対企業の話で一般市民には関係ないっぽいね
789. Posted by あ   2015年12月25日 00:49
取ったらええやん
問題だと思う人が多ければ次は落ちるだけの話
788. Posted by 屑   2015年12月25日 00:47
育休くらさせてやれよ。
787. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月25日 00:44
なんでも上のほうからやってかないと
根づかないだろ
一般庶民が育休とれるようになるのは
まだまだ先やね
786. Posted by     2015年12月25日 00:44
※776
10年経っても社会は変わってないし、こんな事があったって事すら忘れ去られてるよw
これは所詮一過性のパフォーマンスでしか無いし、それ以上でもそれ以下でもない。
だからまず法整備しろって話が理解できないか?
785. Posted by    2015年12月25日 00:44
奥さんの方が優秀で国のためになるから、こいつが育休取って嫁を出産後数日で働かせることにした、とかなら少しは分かってあげなくもない。
784. Posted by     2015年12月25日 00:43
※774
それに賛成
議員が休んでる間は有権者が投じた票も一緒に眠りについちゃうんだから、座席をキープしたままのんびりお金貰って休みますってわけにはいかないわ
任期内であれば復権だけ保証してもらって、次点の人に報酬ごと譲りなされ
783. Posted by え?   2015年12月25日 00:42
国会議員が理想的な育休を取るよりも
国民が育休を取れるようにするのが国会議員の務め
「隗より始めよ」とは、「まず自分から楽をしろ」ということではないだろ

782. Posted by 名無し   2015年12月25日 00:41
公人なんだから育児休暇など無いの。当たり前だろ、一般労働者と同じに考えるな。
781. Posted by     2015年12月25日 00:40
※770
ぶっちゃけ制度があって困るのは経団連やらの経済団体で、制度の違反者に罰則も無く野放しにしてきたのが自民や民主なんだがな。
パフォーマンスより先に実効力のある法律整備しろというだけの話。
それができたら、なんぼでも育休取ればいい
780. Posted by     2015年12月25日 00:40
悪いのはこの議員より嫁に問題がある気がする
まあそんなん選んだこいつも大概だろうが
779. Posted by あ   2015年12月25日 00:38
何の脈絡もなく京都大学の名前を出してくる子供は何なんだ
部下が嬉々として披露宴で「俺達夫婦はキチンと育休取りますんで」って言ってたらどう思うかね?
778. Posted by え?   2015年12月25日 00:35
産休は甘え?
違うだろ
切実に育休取れないと困る奴ならどんどんとってくれなさい。
777. Posted by     2015年12月25日 00:35
まあ議員は議員、庶民は庶民でがんばろー
776. Posted by     2015年12月25日 00:33
※764
どんだけお花畑なんだよ。
当たり前に育休が取れるようになるのなんて10年単位のスパンが必要になるに決まってる。

育休関連なんて殆どの老人どもにとってはどうでもいい議題だったろうが、
今回の騒動である程度無視できなくなったからな。
一若手議員の出来る事としては間違いなく破格だよ。
775. Posted by や   2015年12月25日 00:33
確かに、議員って変わりいないし、ダブルインカムならベビーシッターもありかと思うが、子育てしてみて見えるものもあるかな。同じ事言っても人って見た目大切だと痛切に感じた。
774. Posted by     2015年12月25日 00:33
育休期間は次点の候補者、もしくは次点候補の所属政党が議席を代行すればいい。
病気や怪我、事故・事件に巻き込まれるような不測の事態じゃないんだから、私事を優先するペナルティで他党に議席を譲ればいいだろう。
773. Posted by     2015年12月25日 00:32
代わりに嫁が働いているならまだしも、な
一人でもちゃんと育児をこなしている主婦がほとんどだろ
772. Posted by 766へ   2015年12月25日 00:32
お前まず俺が何者かじゃなくて内容に突っ込めよwwwwww
別に議員が育休取っても良いだろwwwww
馬鹿かお前はwwww
771. Posted by     2015年12月25日 00:31
※757
仕事無ければ取れる
770. Posted by     2015年12月25日 00:30
これに反対するってことは育休の制度自体に反対してるようなもんだな
769. Posted by 糞馬鹿共へ   2015年12月25日 00:30
俺らの税で金もらってるって奴らは、自分たちが医者に関わる保健等で恩恵を受けているのを棚に上げて言ってるんだろうなwww
これだから京都大学の俺とは違う低脳低偏差値はwwwww
768. Posted by 名無しの共和国人民   2015年12月25日 00:29
金いっぱいもらってんだろ???お手伝いさんでも雇えよ

アホか
767. Posted by 国会議員   2015年12月25日 00:29
んどん育休とれよ、
サラリーまん。。
俺だって撮っれるんだから、、、<<はぁ????
766. Posted by     2015年12月25日 00:28
※758
京都大学のなんなの?w
教授?
学生?
職員?
庭石?
765. Posted by 名無しの国会議員   2015年12月25日 00:26
、、、「俺は育休とるけど、お前らは取れないだろwwww」

、、、「俺は取れないけど、お前は取れよ?!」

どっちがまともな意見?
764. Posted by     2015年12月25日 00:25
※749
ほう、じゃあこのあと日本のどこの会社でも、当たり前に育休取れるようになるの確実なわけだ?

俺は選挙の後で自民がまた政権取ったら、コイツがこんな事やったってのは自民の議員でも口に出さなくなると思うがな。コイツが再選されてたら、コイツすらもな。

あと、
>>実効性のない法案をちまちま考える
ってのは本来国会議員の仕事じゃねえから。勘違いすんな
まあ、これまでの政治屋がそれで仕事したつもりになってるのは事実だがな。どっちにしたって税金泥棒だろ
763. Posted by     2015年12月25日 00:25
他の仕事はいいよ
公務員でも構わない、賛成する

ただ政治家だけはなぁ…他の仕事とは違うよ…
762. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月25日 00:25
議員は労働者じゃねぇ
761. Posted by な   2015年12月25日 00:24
税金ドロボー!!
育休?
んなのは一般企業に勤める人間がするもの。
国民の税金で給料貰ってる身分の人間は遠慮して貰いたい。
公務員とかでも育休とかで休んでる間もあれこれ手当が出てるんでしょ…一般企業と違って公務員と国会議員とか地方議員とか…税金だからって使い放題であれこれ手当が手厚いよね…自分達の懐は全く痛まないからってやりたい放題使いたい放題…本当にいい加減にしてほしい!!
国民の尊い税金からの報酬に見合った仕事をきっちりとこなして貰いたいですね。
760. Posted by 名無しの国会議員   2015年12月25日 00:23
5 そもそも育休なんて必要に迫られて取るものであって、仕事もしないのに取るものじゃないだろ。
759. Posted by 名無しさん   2015年12月25日 00:23
じじい議員が減らない理由は若い馬鹿議員の存在
758. Posted by おれ   2015年12月25日 00:23
ファーwwwwww
京都大学のワシの意見としてはこれには余裕の賛成だわwwww
平等平等謳われる世の中でなんで議員が育休取ったら賛否両論やねんwwww
低脳低偏差値乙wwwww
757. Posted by     2015年12月25日 00:23
※756
議員様すら取れないのに庶民が取れると思ってんの?
756. Posted by     2015年12月25日 00:20
※753
議員様と庶民が同じだと申すか
755. Posted by 1   2015年12月25日 00:19
、、、、、、完全に順序が逆やね。。orz
754. Posted by     2015年12月25日 00:19
保守速報と全く異なる意見ばっかり抜き出しててワロタ
橋下関係といいなんか思想ずれてんだよな管理人
753. Posted by w   2015年12月25日 00:18
国会議員でさえ子育てのために休暇を取るんだから、
庶民もとるべきだろ。。
752. Posted by     2015年12月25日 00:17
国会議員とリーマンは違うから駄目だろ
社長は取ってもいいんじゃねw
751. Posted by    2015年12月25日 00:16
自民党の弱点はこういうとこだよなー
野党の反応とか考えてねーんだろうな…この若造

結婚して舞い上がっちゃったのかね
750. Posted by wwwwwwwwwwwwwww   2015年12月25日 00:15
国民のために「まずウリから働くのをやめる」宣言w
749. Posted by     2015年12月25日 00:15
※743
正直こいつは実効性のない法案をちまちま考える何十倍もの仕事をもうしたよ。

民間人が取ってもよかったね、で終わる。
公務員ですらここまで議論にはならんだろうし、
議員だからこそパフォーマンスの意味があった。
748. Posted by     2015年12月25日 00:14
企業 『立法機関の国会議員だって育休ダメなんだから育休なんて無しな^^』
747. Posted by あ   2015年12月25日 00:14
ここまで叩くほどのことでもねーだろ
746. Posted by うぇ   2015年12月25日 00:14
女のほうの産休はあって当然だと思う。
鬱になりやすいし体休めて子供との絆も築かなければならないし。ただ、亭主のほうはどうかと。年間3千万も貰っているであろう公僕ならベビーシッター雇うべきだろ。4年の短い任期だし子供に父親が必要になるのは小学校以降だよ。
745. Posted by あっちゃん   2015年12月25日 00:13
日本人働き過ぎだよ
もっと休もうぜ
744. Posted by 名無し   2015年12月25日 00:13
税金泥棒が率先しててわろたw
743. Posted by     2015年12月25日 00:10
※733
それをどうにかするのがコイツら議員の仕事なんだがな。任期中に悠長に休み取ってる場合じゃないだろと。
それと、若者に金が回るようになれば、育休とか関係なく出生率も増えるだろ。
議員ならパフォーマンスで世の中変えるんじゃなくて、ちゃんと法整備して世の中変えろよって話だろ。
パフォーマンスで訴えかけるなら、議員である必要はない。
742. Posted by    2015年12月25日 00:09
米741
お前もそう言われるよ
741. Posted by     2015年12月25日 00:08
育休を申請しにくい雰囲気の世の中に対して一石を投じたわけだろ
賛否両論あると思うけどこれをきっかけに色々な意見が出ればいいのでは?
俺は休むくらいなら家政婦でも雇えって言いたいけどな
740. Posted by     2015年12月25日 00:07
子作り育児の為に議員になったわけじゃないだろうし
期間が短ければ別にええよ 長期なら議員やめとけ
739. Posted by     2015年12月25日 00:07
※734
ザッカ―バーグですら休めるんだ。
ザッカ―バーグより替えの効かない国会議員がいるとは思えんわ。
738. Posted by     2015年12月25日 00:05
議員(しかも男)が育休って
議員の仕事ナメてるとしか思えんのだが…

国家公務員と国会議員は違う!!
サラリーマンと国旗議員は全然違う!!誰がてめーの給料払ってやってると思ってんだ?!

737. Posted by     2015年12月25日 00:04
育児は公務には含まれません
736. Posted by     2015年12月25日 00:04
※729
党としてのものではないだけで
やっぱりパフォーマンスだと思うよ。
735. Posted by    2015年12月25日 00:03
パイオニアは批判されるもんだ。とりあえずやってみたらええ。
734. Posted by     2015年12月25日 00:02
仕事の中には絶対に休めないものがあるのは仕方ないと思ってたし
国会議員もその中の一つだと思ってたよママン・・・
733. Posted by あ   2015年12月25日 00:02
少子化が止まらないわけだ。日本の未来は暗いね
732. Posted by     2015年12月25日 00:00
女だったら婦人団体に支持されるんだろう
731. Posted by     2015年12月25日 00:00
4年くらい育児休暇すればいいよ
730. Posted by    2015年12月25日 00:00
否定してる人は国会議員の癖に育休なんてズルイ!!って感覚なのか?
これを機に民間企業でもどんどん男が育休を取れるようにしよう!!でよくない?
729. Posted by あ   2015年12月25日 00:00
これパフォーマンスの一環だと思ったけど自民党内でも賛否両論なんだな。大した議員でもないし男性も育休いいんじゃない?
728. Posted by     2015年12月24日 23:58
※725
無理無理、罰則のあるサビ残がどんだけ跋扈してると思ってるんだ。

「希望者」が取る制度である以上、
希望させない雰囲気があればいいだけだから。

そして今回の反応は育休は希望しない方が無難であるという雰囲気を世間に思う存分見せつけたよ。
727. Posted by あ   2015年12月24日 23:54
上級国民の僕チャンは育休取りまーす
その間選挙区の皆さんは黙って税金納めといてくださいね
与えられた権利を行使して何が悪い
制度作りなんか知らんがな
726. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:53
男だって
とりたい育休
725. Posted by     2015年12月24日 23:52
有給やら育休やらを取られると困る経団連と、その飼い犬の自民、民主その他諸々。

本当に育休を推進したいんなら、こんなパフォーマンスじゃなく、『罰則』の伴った『実効力』のある法律を整備すればいい。

もう一度言おう。これは『選挙前のパフォーマンス』。こんなもので社会や企業は変わらないし、これに騙されて応援するとか言ってるアホは、いっぺん死んだ方がいい。
724. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:52
すべては議員という職業の特殊性による。この人に票を入れた人ほど、公約に期待した人ほど、育休とって欲しくないのでは。
723. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:51
別にええんとちゃう?
一ヶ月だけやろ?
その後制度作りに励んだらええやん
722. Posted by    2015年12月24日 23:50
任期があるのに育休はダメだろ
721. Posted by    2015年12月24日 23:50
サラリーマンは一旦やめるわけにはいかないけど議員なら一度辞めてからまた立候補すればいいじゃん
無理矢理今回育休とっても来期はむりだろうな
720. Posted by     2015年12月24日 23:48
719
反対派の意見全然見てないなキミィ
719. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:45
育休の何が悪いんだ…なぜ否定的なんだ…わからない…
718. Posted by     2015年12月24日 23:44
別によくね一月くらい
議員として云々つーなら
まず居眠りしてるボケ老人叩き起こせよ
717. Posted by あ   2015年12月24日 23:44
この記事読んで議員にはまだ育休制度がまだ整備されていないことのほうに驚いた
716. Posted by     2015年12月24日 23:43
夫婦が同時に育休とることが子育てしやすいことに繋がるんだろうか
有事の時にすぐ休めるということは大事だろうけど
715. Posted by    2015年12月24日 23:42
これが前例になると意図して国会機能停止も可能
714. Posted by     2015年12月24日 23:41
少子化少子化いってるけども
最近の大人は子供に金かけるぐらいしか楽しみがなくて
家庭を優先しすぎる傾向がある
このまま進んでいけば社会が成り立たなくなるという
本末転倒状態になりかねん、少子化は解決するべきだが
社会は優先されるべき
713. Posted by     2015年12月24日 23:38
育休してるときに解散しちゃったらどうするの?
712. Posted by あ   2015年12月24日 23:38
ただでさえ少子化進んでるし、こういうことから子どもを育てやすい環境について考える、良いきっかけにはなるかもとは思う
711. Posted by     2015年12月24日 23:37

 民間に浸透する制度を作ってから、公の者がやれ

 順番が逆だ、バカモノが
710. Posted by     2015年12月24日 23:36
それこそ寛容の精神だと思うがなぁ
4年のうち1〜2ヶ月って均したら月1で休む程度だぞ。
709. Posted by     2015年12月24日 23:36
期間が短いからどうなんだろう
2日くらいならいいと思うけど
一年だとちょっと働いてなさすぎる気がする
当選した意味あんまりないよね
落選した人可哀想だわ
708. Posted by     2015年12月24日 23:35
この議員は国政を担えない

国の為にと立候補し、当選したら育休だと? ふざけるな!

4年間しかない任期だからこそ、国を優先するべきではないか

40年勤めあげる通常の職場とは違うのだよ

短い任期の間くらいシッカリ仕事をやりなさい!
707. Posted by    2015年12月24日 23:35
こんなに否定的な意見が多いか
日本終わってるなぁ
706. Posted by     2015年12月24日 23:35
701
民主党は休めなくなるので国会延長いやだとゴネてたやつらだぞ?
ニートが育児休暇批判したら滑稽なのと一緒

だから黙ってろクソ蓮舫と前置き置いてから批判する必要があるわ
705. Posted by     2015年12月24日 23:35
議員が休むだけで流れできるわけないだろ
働いてりゃだいたい解る
休むだけじゃなく、ちゃんと発言なり活動なりを継続していかないと弱いだろう
704. Posted by     2015年12月24日 23:33
こんな髪型じゃ、説得力もないわな
703. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:32
議員は仕方ないな。公約掲げて選ばれたけど育休取るので何もしませんって、そうはいかんでしょ
702. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:32
有権者がクズだからこんなクズが議員やってるんだろ
701. Posted by     2015年12月24日 23:32
蓮舫と同意見の何が悪いのか
嫌いな奴と同意見だとダメってどういう思考回路してんだ
ちゃんと自分の意見あんのか?
700. Posted by    2015年12月24日 23:31
作らされたわけでなし
ご祝儀人生かよ
699. Posted by hj   2015年12月24日 23:30
目立つ人たちが積極的に育休とってどんどんそういう流れをつくってほしい。日本人はほんと周りありきが多いからとても良い方法。

国会議員だからって老化から逃れられる訳じゃないんだから産めるときに生むのは正しいと思うよ。国民の代表だから安易に休むのはNGって考えもわかるけど国会議員が育休を取るってことはネガティブな部分を上回るメリットがあると思う。

698. Posted by .   2015年12月24日 23:28
制度があるなら休めばいい。
国会中に寝てる人もいるんだから1人が1ヶ月休んだところで何か影響があるようにも思わない。
2人同時に休んだくらいで影響があるなら人数少なすぎ。

あとシッター雇えっていう意見はあさって過ぎる。
「父親が育児に参加する」のが大事なんであって、面倒見る奴がいればそれでいいわけじゃない。
697. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 23:26
サラリーマンやれよ
696. Posted by     2015年12月24日 23:26
育休に反対してる奴は蓮舫と同類
上の記事がそれを照明してしまった
695. Posted by     2015年12月24日 23:26


 民間に浸透する制度を作ってから、公の者がやれ

 順番が逆だ、バカモノが

 職を辞してからやれ
694. Posted by     2015年12月24日 23:25
代わりが効かないので休暇を取り上げまーす
24時間フルタイム休み無しで働いてくださーい

こういう社会がいいんだなお前ら過労死するまで働いてろよ
693. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:25
しょうがないね
反対側が何を言おうがずっと同じことカタカタ連呼するだけの脳死人形だもんね
692. Posted by     2015年12月24日 23:24

職を辞してからやれ

 民間に浸透する制度を作ってから、公の者がやれ

 順番が逆だ、バカモノが

691. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:23
だから目立つは目立つでもこいつはただの悪目立ちだと、、駄目だこいつらマジで理解力ねぇわ
690. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:22
反対派は誰も育児休暇が反対だなんて言ってないのにこいつらなんなの
こんな理解力無い奴らが支持してんのってどうなの
689. Posted by 名無しのエゾリューション   2015年12月24日 23:21
こういう目立つところから始めないと普及しないのにバカだな
688. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:20
だから少子化対策の答えが育児休暇取ってねは無能すぎんだろって言ってんだけど通じねぇなお前ら
687. Posted by はぁ   2015年12月24日 23:19
今後はみんなも育休って考え方はアリだよね、
って方向に持っていけなかった

つまり、男性は育休を取る可能性が10年遠のいた
少子高齢化推奨したようなもん
最初のアピールなんだから、1週間とか半月から始めたらよかったのに
686. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:19
言い返せ無くなったらブラックで煽ることしかできない脳死と前途されているにも関わらず結局それしかできない脳死がまた沸いたな
685. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年12月24日 23:18
少子化がどうたら言っておきながら
育休はだめですとかまだそういう議論の段階なの?
100年後には人口が半減するレベルなのに
684. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:17
ルサンチマンだなんだ横文字使いたがるだけでなんの論も出せねぇ奴がいるが
低国民がこれだけ増えてる中で
育休取ればいいよ^^ってだけの政策とも言えない無責任ないい逃げだけされてあぁそうですかと続けるわけがないだろと
683. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:16
ブラック万歳だねぇ
嫌な文化だ
682. Posted by 名無しの提督さん   2015年12月24日 23:12
国民の信任を得るということを甘く見すぎ
国会議員が選挙区から選出されるということは
国民国家のために粉骨砕身の働きを見せるということ
選挙とは議員志望者に仕事を与える機会ではなく
国民が政治を行うための機会
所定の休暇以外の休暇が欲しいのなら辞職してもらうほかない
681. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 23:12
まぁ次はきっと当選しなさそうだな。
680. Posted by      2015年12月24日 23:11
下級国民のルサンチマンって醜いよな
679. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:11
まぁいいんじゃねぇの。
賛成派はこれがパフォーマンスになればいいと思ってんだし。
だとしたからとんだ使えねぇ駒だったが
678. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:11
バカ高い給料もらって長期休暇
無敵だな
677. Posted by     2015年12月24日 23:11
育休を取りたい男性の支持を磐石にしても次はお察しだなw
676. Posted by     2015年12月24日 23:10
※672
男の方の育休は1〜2か月だよ。
675. Posted by ななし   2015年12月24日 23:10
会社員と違って誰かがフォローする類いの仕事じゃない。数万の国民の代表なのに自分の都合でたった4年の任期も全う出来ないなら辞めればいい。
674. Posted by     2015年12月24日 23:09
※663
それどこソースなんだ
原文動画関連記事まで読んだが国会に育休制度が無い、ってことしか分からなかったぞ
673. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:09
旦那かよ

旦那じゃないよ嫁もだよ。だから問題になってんだけどね
賛成派は男にも育児休暇をーで論点ずらしてきやがる
672. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:09
代わりが効かない職業の育休は正直考えてしまう。
半年位の期間で復帰するかお手伝いさんやシッター使う方法じゃダメか?
671. Posted by P   2015年12月24日 23:08
社会への問題提起という点で、政治家的な行動と多少は言えるんじゃないかな
残念ながら、この流れが波及しないのが日本の労働環境なんですけどね
670. Posted by a   2015年12月24日 23:08
休むのは勝手だが絶対次は当選できないよ
復帰後、男性にも育休を!と唱えても育児休暇を求める男性は少数派だろうし。
先駆者にでもなったつもりなのか?
こんなアホはいない方がまし。どうぞ存分に休んでください
669. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:08
有給を消化しないのは国民性じゃないよ。
有給を使えと言っておいてそれに対する企業への保証が疎かすぎるから。
だからやるなら有給制度や育児休暇制度の見直しであって
俺は有給取ったどー!ではねぇから
668. Posted by     2015年12月24日 23:07
本人が生むのなら仕方ないと思ったら旦那かよ
議員が何を言っているのか
667. Posted by     2015年12月24日 23:05
※661
有給を半分も消化しないのはなぜか
育休も制度はあるのに利用しないのはなぜか

ぶっちゃけ日本人が休めないのは多分に空気のせいだから
わざと空気を読まない行動をしたこの議員の方が正しいよ。
666. Posted by あ   2015年12月24日 23:05
これ期間はどのくらいなんだろ
衆議院議員の場合、ただでさえ急に解散して任期短いときあるし育休制度作っても普及するかなと。参議院は使う人出てくるかもな
育休制度自体を世の中に普及させるのとは別として考えたいわ
665. Posted by 修羅場の妊婦さん   2015年12月24日 23:04
男性の育休には賛成だけど
国会議員だよ
代わりがいないしそこはだめでしょう
664. Posted by 名無し   2015年12月24日 23:03
賛成派は育休の制度や手当を知ってて言ってんのか疑いたくなるな。
社会基盤がしっかりしてないうちは育休を企業が快く了承してきたところで取ったら自分が困るだけだぞ。
額が違うからこいつは困らないってだけ。
実際にそんな気楽にほいほいやってもいいんだアピールがしたいなら通常の企業に入って通常の育児休暇を取って苦無く生活できましたーアピールをしなきゃ意味がないの。
663. Posted by     2015年12月24日 23:02
654
このお二人さんの育児休暇は給与全額保証という前提の話のようだ
われわれ上級国民以外の土民とは話が全く違うようだ
662. Posted by     2015年12月24日 22:58
なんだこいつ
ガキ共々死んどけよカス
661. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:58
だから少子化も貧困化も育児休暇の取りにくさもまずは基盤を直してからじゃないと無駄だろって言ってんの。
会社も経営難労働者も生活苦じゃなけりゃこいつが先行しなくたってバンバン育休出すわ。
育児休暇を出しやすい社会にしようとしたらそうしやすい社会作りの順番があるだろうに育休をみんなにもとりやすく→俺が取ったからみんなも取ろうじゃ短絡的すぎなんだよ。
国家予算を増やしたい→俺が100万払ったからみんなも払おうってくらい中身の無い政策
660. Posted by ボケェ   2015年12月24日 22:58
馬鹿なパフォーマンスしてんじゃねえよ
659. Posted by     2015年12月24日 22:58
※650
メディアの抽出だとは思うが
議員は親の死に目にも会えない仕事、とかほざいて反対してるのは何とかならんのか
議員が親の死に目に会うため欠席したいつって、許さない国民とかブラック経営者どころか犬畜生だろ
658. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:57
別にいいじゃん。
こういう形で一石投じるのは悪いことではないと思うわ。
国会議員の殆どが普段何やってるのかもわからん上に国変える気あるのかないのかわからん現状に比べたらよっぽどいいと思うが。
657. Posted by     2015年12月24日 22:57
で、コイツの育休中は議員報酬無いの?
議員年金にも加算されないの?
休んでても何らかの旨味があるんだったら、国民納得しないと思うがな。

『神道政治連盟国会議員懇談会』っていう、政教分離丸無視してる団体に所属してるコイツが、そのへんだけはしっかりやってるとも思えないが。
656. Posted by    2015年12月24日 22:56
帰る席ないとかどんなブラック自慢だよ
ここで批判してる様な奴が居るから取れない若しくは取り辛いって事を理解した方がいい
655. Posted by やまだ   2015年12月24日 22:55
擁護しちゃうや

兎に角サラリーマンも取れる前提で
654. Posted by     2015年12月24日 22:54
育休中に給料発生すると思ってる無知奴多すぎじゃね?
そんなんだからいざって時に損ばっかするんだぞ
653. Posted by イクボス   2015年12月24日 22:53
さすがに何ヶ月ごっそりはナイけど、きちんと仕事した上で飛び石とかならいいんじゃないの?
広島の湯崎知事は仕事を滞らせず育休取ったよ
652. Posted by     2015年12月24日 22:53
別にいいんじゃないの、議員の産休。お上がやれば民間の中小企業も取りやすくなるじゃん産休。こういうのは流れだよ。議員だからどうこういうのは視野が狭すぎる
651. Posted by       2015年12月24日 22:52
手のひらくるくるでワロタ
育休はとればいいと思うけどしっかり制度を決めてからね
今の状態ではダメ
650. Posted by     2015年12月24日 22:50
※643
同じ議員ですら相当数が反対してるからな。
これに反対する奴らはもうリベラルを名乗るなと言いたい。
649. Posted by ちーん三   2015年12月24日 22:49
5
取れや
648. Posted by ななし   2015年12月24日 22:49
国会議員は特権階級だから、悠々自適に育休も取れるんだな。庶民は男が育休取ったら帰る席ないよ。それどころか、女も帰る席がない。
国会議員が率先して育休取ったら社会が変わって庶民も育休取りやすくなるって話ならいいけど。
結局のところ国会議員は天国、庶民は地獄って落ちにしかならないとみんな思ってるから怒ってるんだよな。
647. Posted by     2015年12月24日 22:49
※634
育児休暇を2人同時に取るのは制度上何の問題も無いぞ
労組で取り決めしてれば2人同時はNGにも出来るけど
646. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 22:49
働け。なめてんのか、こいつ。
645. Posted by    2015年12月24日 22:48
意味がわからん、この議員を叩くと育休が取りやすくなるか?長期的な目線のないアホばっか。そんなに皆んなで不幸になりたいか
644. Posted by     2015年12月24日 22:47
631
赤ん坊の前で殴る蹴るの暴行はしないだろうと思うだろ?

でも野党の荒くれ者なら平気でやるんだよ
643. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 22:47
どう見てもパフォーマンスなのにこの大炎上
日本じゃ男性が育休取るのはムラハチ案件ってはっきりわかんだね
642. Posted by    2015年12月24日 22:47
ここで文句ばかり書いてる連中は、ブラックに馬車馬のごとくコキ使われてるヒトばかりなんだろうなぁ
通常は奥さんが取得すれば充分だろうが、
こういう立場の男が率先して生け贄になるから意味あるんでしょ
まぁ、俺は育休は取らなかったけどね
(カミさんが取得)
それよりさ、育休期間について民間企業は一年間、公務員は三年間という不公平をなんとかしようぜ
641. Posted by     2015年12月24日 22:47
これは別に良いやろ
男の育休なんてまだまだマイナーだから認められる事例をもっと作らないといかん
つーかお前ら育休中は給与発生しないからな?有給じゃねーんだから
640. Posted by     2015年12月24日 22:47
これ、外国とかは日本の生産性が落ちることを考えて賛成しそうなもんだけどな。どうなんだろ。
639. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:47
男の育児休暇なんて国会議員でさえこんなんだから、民間では、なおさら周りからバッシングを受けて無理
よっぽど余裕のある企業でないと
638. Posted by     2015年12月24日 22:46
育休制度自体は反対ではないけど、議員が育休というのはちょっと違うと思うな。
ベビーシッターを雇って父親は補助的な参加というイメージだったが。

偉いさんがやらなければ下が出来ないという風潮を何とかすべきだな。
637. Posted by むー   2015年12月24日 22:46
そりゃそうだろ。
たかが3000円の子ども手当を切ってる癖に自分たちは悠々と育児休暇?
それも制度化もされていないのに?
ふざけんな。
636. Posted by     2015年12月24日 22:45
生徒会長に自ら立候補して当選したのに自宅の花壇の手入れがあるのでしばらく(一月ほど)生徒会長を休みます

とか言われたらさ
どー思う?
635. Posted by ななし   2015年12月24日 22:45
629 サラリーマンだって会社から給料貰って結婚式挙げるだろ
634. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:45
男が育児休暇って話は散々出てきてるからね。
本質は男が育児休暇したことじゃなくて二人で育児休暇してること
633. Posted by xxx   2015年12月24日 22:44
お前ら(議員)毎日働いてないじゃん
休んだ分さっ引くけど?それで良いんじゃね?
632. Posted by     2015年12月24日 22:44
※618
現状、経団連の息のかかってない政党って共産だけなんだよな。それ自体が異常事態なんだが。
自民も民主も嫌なら、消去法で共産党ってなるしかないのは仕方ない。
その他の雑多な党は孫自民かカルト政党だし論外
631. Posted by    2015年12月24日 22:44
育休あかんのやったら、赤ん坊を国会に連れて来て、あやしながら仕事していいことにすればエエんちゃうかw 案外、場が和む。
630. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:44
歴史上コトが起こって制度が追い付いたのはリーダー性のある人物が計画性を持ってコトを起こすことね。
こいつは悪目立ちしただけの自爆
629. Posted by     2015年12月24日 22:43
税金で育休か。
そして、この結婚式代も税金か。
628. Posted by     2015年12月24日 22:43
男でも普通に育休取れるようになった方がいいやろ
一番目立つ国会議員が率先して手本を見せるのは悪い事じゃない
627. Posted by     2015年12月24日 22:42
今後こういうの増えてくるよ 時代の流れだ
626. Posted by 課金厨な名無しさん   2015年12月24日 22:42
休むだけなら別にいいと思ってる派です
給料出るんだったら駄目
625. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:41
誰に入れても同じではないがこの夫婦の席が空いたとこで採決は変わらないって混沌ですね
624. Posted by     2015年12月24日 22:41
618
その選択肢なら自民がいいね
イクメン議員をネットの総力を挙げてでも守らねばなるまい
623. Posted by あ   2015年12月24日 22:41
民意とは何なのか。これが許されたら、選挙に負けた大物議員が代理としてどんどん復活してくるな。議席を売る奴も出てくるだろ
622. Posted by     2015年12月24日 22:40
自民党の政策通り、移民にさせりゃいいだろ
621. Posted by     2015年12月24日 22:40
※619
コトが起こって制度が追いつくのが日本の伝統だと思ってたんだが、俺だけか?
620. Posted by     2015年12月24日 22:39
614
誰に入れても同じ、なあ
小選挙区比例代表並立以前の人かな? こういう不勉強な国民ばっかだから政治も衰退するのかもね
619. Posted by     2015年12月24日 22:39
※601
まず先に制度を作ってからだろ、と思う俺は間違ってるのか?
618. Posted by     2015年12月24日 22:38
609
自民がこいつ以外の候補に挿げ替えれば…って前候補は引退してたわ
実は民主以前には3位まで含めても競ってた時期があって、自民でも民主でもないとこが議席持ってたんだ。そこにするか
共産党だが
617. Posted by      2015年12月24日 22:38
なんかすごい問題ありそう…
と思っていたら、>>20ですっぱり答えが出ていた。
代議士は、無論そのような側面もあるが、本質的には仕事でも職業でもない。

国民全体にこの流れを、という意義は認めるが、それはそれ、これはこれ。
616. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:38
なぁなぁ、気付いたんだけどさ

この議員の今回の行動をどう思うか韓国中国に聞けばいいだけじゃね

すぐ答え出るじゃん
615. Posted by ななし   2015年12月24日 22:38
614それはメディアじゃね?
614. Posted by     2015年12月24日 22:35
※582
ああ、じゃあお前さんは今の無責任な政治形態に満足してるわけか。
国民がアホなのは違いないが、あらゆる手法で国民を騙し続けて、政治に無関心になるように誘導してきたのは歴代の政治屋だと思うぞ。
誰に入れても同じって空気を作ってきたのはな。
613. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:35
2席空いたくらいで採決変わらねぇなら議員減らせよ無駄の多い連中だな
612. Posted by     2015年12月24日 22:35
※599
そうだよな。
この議員が身勝手とか甘いとかいう意見が目立つが、
やる気の無い奴なら育休とか絶対に言い出さんわ。
611. Posted by ななし   2015年12月24日 22:35
民主党を議員にするぐらいなら育休自民の方がまし
610. Posted by     2015年12月24日 22:34
607
お前それ言ったらサラリーマンでも自営業でも、育休とかお客様に迷惑だと思わんのか?
609. Posted by      2015年12月24日 22:34
600
それはもっとよくない傾向だな
このイクメン議員が撤退するということは致命的な結果が訪れるということだな

仕方ないからこのイクメン議員を無理にでも盛り上げようか?
608. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:34
順番が違うんだよ
国民のためにはまず我々からで議論も何もなくまず最初から
じゃあ休みます
ってNEET株式会社でもできるぞ
607. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:33
馬鹿だろ
てめぇに投票してくれた人間のために議員をするんであって、一般人と一緒にすんな
投票してくれた人の票が台無し
やるなら議員やめろ
606. Posted by     2015年12月24日 22:33
602
みんなの党がキャスボ握ってた頃じゃあるまいし、ぶっちゃけ2席ぐらい空いたとこで採決なんぞ変わらんだろ
ヒラ議員だから出番なんぞそこしかないし
野球で言やシーズンオフもいいとこ
605. Posted by パピーちゃん   2015年12月24日 22:32
育児中議員歳費はなしならいいんじゃね?
ていうか議員の意味ねーな
空席が一つできるわけか
604. Posted by う   2015年12月24日 22:32
※580文盲
603. Posted by 全米   2015年12月24日 22:32
投票した有権者が許すなら良い
602. Posted by     2015年12月24日 22:31
議員席が2つ空くということ

他の仕事に熱心な、だけど惜しくも落選してしまった元議員候補に席を譲れ
どうせおまえら夫婦は国民のことなんか絶対考えてやしない
601. Posted by     2015年12月24日 22:30
※592
そこはこれから決めないといかんわ。
今のとこ制度自体が無いんだから、どうするもなにも無いよ。
600. Posted by     2015年12月24日 22:30
※576
確かにこいつの京都3区は競ってるからな。ちょっとのことで負けがありうる
ネガティブな影響の方がわずかでも大きければ、こいつの前に3期も務めた民主候補が巻き返す可能性が高い
599. Posted by    2015年12月24日 22:29
一般人が気軽に休めるような世の中になる為には
まずは議員のような立場でも気軽に休める世の中であるべき
日本人の気質として重い立場のものが休まず働いているのに下の者が休むなんて事は中々出来ない。
議員という思い立場だからこそ率先して取り、育児で休む事は自然であり普通の事
…ってのを広く国民に知らしめるのは大変に意義のある行為であろう。
ここの反応を見てるとそう思うよ

まあ、自分が議員なら一期で辞めるつもりでも無い限りやらないが
598. Posted by あ   2015年12月24日 22:29
※586そうじゃない。男が休まれても邪魔ってこと。一日中いる必要はない。
597. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:29
まあこれだけ話題になったら何がしかの変化はあるでしょ
彼が次に落選したなら、それもまた一石を投じるわけで
むしろそっちの方が育休制度を本気で考えるきっかけになるかもね
596. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:29
制度がねぇからこんなことになってんだろ
595. Posted by 先っぽの皮がムケて痛い名無しさん   2015年12月24日 22:29
税金から高給もらってる身分で何やってんだ?
育休どころか連休や有給すら貰えないブラック企業の奴隷社員を先に救ってやれよ!
自分だけ良ければいいって、議員としてクズ過ぎるわ。
594. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:28
とりあえず真面目な話してんだからさ
イブの夜に誰からも相手にされなくて男逆恨みしてるクサ女はクリスマス葬式系のスレ行ってくれる?
593. Posted by         2015年12月24日 22:28
いいんじゃないの育休とれるならとったって
制度があるなら利用してこそ花だ
恵まれていない底辺の他人にガタガタ言われることもない
とれる人からとっていけ、善悪は歴史が判断する
592. Posted by     2015年12月24日 22:28
百歩譲って議員の育休はいいとしよう。
だが、育休中のコイツの票はどうするんだ?
夫婦で議員やってるってことは、2票不明になるんだが。
少なくとも、他の議員に委任するとかだけはやめてほしいわ
591. Posted by     2015年12月24日 22:27
>>578
いいこといった!
あんたのような表現力に富んだ反論を待ってたんだよ

おれにはそういったセンスないから完全に他力本願だけど
590. Posted by      2015年12月24日 22:27
576
お前だけだろ、終わったと予測してるの
そもそもお前こいつの選挙区民ですらないだろうと思うんだが
589. Posted by     2015年12月24日 22:27
育休→良いこと
都合のいい時だけ国民目線→反感を買うこと

こういうことじゃね
588. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:27
話題性の出し方にカリスマ性やリーダー性を見いだせないんだから失敗だろ。
こいつは悪目立ちしただけ
587. Posted by       2015年12月24日 22:26
また一つ男性差別が浮き彫りになったな
586. Posted by ななC   2015年12月24日 22:26
国会議員は子供を生むべきではない。子供を産んでしまうと意識が
国家よりも自分の家庭に目がいってしまう。

こんな考えのやつ多すぎww
585. Posted by     2015年12月24日 22:26
※576
終わるかどうかは本人次第だろうが、
育休をまともな制度にする上で
誰かがこういう騒ぎを起こすことは必要だったと思う。
584. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:25
計画性がないのか
ダメな男
583. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:25
広まってる今ここの話題が陰りまくりじゃん
582. Posted by     2015年12月24日 22:25
※551 >明治維新直後の人間の方が真剣に国のあり方を考えてた

そりゃそうだな。明治維新の立役者達は、様々な身分から実力で成り上がってきたのであって、選挙から出てきたわけじゃないw
普通選挙が始まったり貴族院が無くなったり、純粋に民主的に選ばれる議員ばかりになれば、実力も国民相応になっていくわなw
思考力を奪われたとか、責任転嫁もここまで来れば清々しい
581. Posted by    2015年12月24日 22:25
権利だけ主張して責任を取らない議員の多いこと…
580. Posted by さすが2ch。低所得者とニートばかり   2015年12月24日 22:24
ルサンチマンが釣れるねえww
579. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:24
この男はダメだな
578. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:24
でもスポーツ選手やオリンピック選手はシーズン始まってから育休取らんけどな。
スポーツ選手と比較するなら育休を取るタイミングはトレーニング時であってこいつの任期は絶賛試合中だろうよ
577. Posted by にゅ   2015年12月24日 22:24
仕事や支持者の皆さんよりも、自分の子供の方が大事なんです!
俺もそんなバカな親が欲しかったなぁ
576. Posted by     2015年12月24日 22:23
564
確かに波紋は広がった

けど、こいつの政治生命はここで終わりだよな
これって本人が望んだ結末なのか?
575. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:23
情けない男
574. Posted by ななし   2015年12月24日 22:22
571どんな陰りが見えたの?
573. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:22
お前は仕事しろよ
甘えんなよ
これだから男は
572. Posted by     2015年12月24日 22:21
※558
極論言えば替えの効かない職業なんて無いよ。

その気になれば芸術家やスポーツ選手でさえ短期間なら替えは効く
571. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:21
そうだねこんだけ広まったんだからなんにもないわけないね。
庶民の育児休暇取得に陰りが見えたねこいつのせいで
570. Posted by か   2015年12月24日 22:21
男「仕事サボれる!」
↑これが世間の評価
569. Posted by か   2015年12月24日 22:20
男は馬鹿だな
休みたいだけ(笑)
568. Posted by ま   2015年12月24日 22:20
非モテ毒男だけど、先鞭というかチャレンジャーという意味でいんじゃね

いま時点で力の使える人じゃないとこういうの率先できんし、しかし力を完全に失うおそれもあるから、腹を決めてるんだろう。

考え方に差異はあるが覚悟ある奴は好きだ
567. Posted by なし   2015年12月24日 22:20
次の選挙では落選だろうな。育休取れて良かったね。
566. Posted by     2015年12月24日 22:19
546
議員は離職はもちろんとして解散とかもあるから、任期だけで見るのは正確ではない
まあ在職期間は平均すると2年9ヶ月だが、この議員が2年ちょいで辞めるかどうかは分からん。
565. Posted by あ   2015年12月24日 22:19
男は仕事しろよ
お前の仕事はATMだぞ
564. Posted by     2015年12月24日 22:19
※550
今回の件で育休に関する議論がこんだけ広まってる事が何もないわけないんだけどな。
563. Posted by あ   2015年12月24日 22:18
男は情けないな
所詮男だから仕方ないか
562. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:18
有休とりたい
育休の前に嫁探し
561. Posted by     2015年12月24日 22:18
このバカ議員に票投じたやつ
泣いていいよ?

その代わり自民党にはきっちりケジメつけてもらわんとな
560. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:17
お前の子供育てる気はねぇから消えろよ男下げが邪魔なんだよ
559. Posted by     2015年12月24日 22:17
リーマンなら好きなだけ取っても文句ねぇよ
とりあえず名前覚えたらから次は永遠の育休取れるように支援してやる
558. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:17
夫婦で議員だから、2議席分の休みになるんだよな…
議員に育休はいらないと思う
知事も前例があるらしいけどいらないだろう
替えがきく議員とか知事って何?
557. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:17
男は休むなよ
556. Posted by     2015年12月24日 22:17
任期が無ければ認めても良いが元々少ない任期のうち1ヶ月も?
555. Posted by     2015年12月24日 22:17
※540
まあそうだよな。普通の民間の会社でも、産休育休なんか取るなくそがみたいな連中は珍しくないし
議員や公務員にブラックな待遇をしがちな雇用者(国民)。そんなのは一面でしかないな
もっと深いとこで根が腐ってる
554. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:17
仕事を休みたいだけか
仕事しない男は欠陥生物だね
553. Posted by 一   2015年12月24日 22:16
※469いるよ。週末は役割分担する、で十分だと思う。大人が二人も平日ずっといる。どちらかが病人でもないかぎりろくなことにならないと思う。
552. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:16
仕事も子育ても両立できない情けない男
働けよ
551. Posted by     2015年12月24日 22:15
※535
違うな。
戦後からこれまでの歴代政権が国民から考える力を奪ってきたんだよ。
良くも悪くも、明治維新直後の人間の方が真剣に国のあり方を考えてた
550. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:15
並みの仕事数十人分ねぇ、なにもやらないことがねぇ。
俺も明日仕事先で4時間くらいトイレ込もって
あぁ〜ここの社員全員分のうんにょしたわ〜とやりきった感満載で退社しようかな
549. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:15
このスレ喪女臭いな、子ども産めない女が育休とる男を気に入らないらしい
548. Posted by     2015年12月24日 22:14
困ったなー
自分の代理人として議員に一票投じたのに
その議員が育休取って代弁してくれなくなったわー
税金でホクホク子育て最高かー

ふざけんな
547. Posted by     2015年12月24日 22:14
542
おいらクリスチャンじゃねーしw
546. Posted by     2015年12月24日 22:13
530
バカか?
545. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:13
531
そりゃそうだ、育休とるって決めて宣言しただけだからな
あとはどうするか見てから批判すれば?
544. Posted by    2015年12月24日 22:13
取れば良いと思う反面、民間人と違って4年の任期があるからなあ
これで半年一年休んだら駄目だろ
543. Posted by     2015年12月24日 22:13
>こういうときは何故か男女差別ガーさんって湧かないよね

育休取得率は、女性:80%、男性:2%、ぐらいだからな
男も育休もっと取れよ!って言って是正しなきゃいかんよな
542. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2015年12月24日 22:13
ところで今日はクリスマスイブなんだけど、みんな何してんの?
541. Posted by     2015年12月24日 22:13
※528
正直このパフォーマンスだけで、並みの議員数十人分の仕事をしたと思うわ。
540. Posted by     2015年12月24日 22:12
すぐブラック企業と結びつけたがるのもそれはそれで思考停止だなあ
539. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:12
ATMが育休取るな
男は金以外魅力ないと自覚してほしい
男は働け
538. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2015年12月24日 22:12
※534
その代わりに「男は仕事しろ(女には楽をさせろ)」みたいなのが沸いてる
537. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:11
とりあえず男下げがしたいだけの奴は出てけよ否定派からしても邪魔だから
536. Posted by      2015年12月24日 22:11
※454
具体的にどう困るのか教えて下さい。お前という一日本人が。
535. Posted by     2015年12月24日 22:11
520
そりゃ悪化するわな
育休ひとつでこうも反感を買うんだものw
民主国家の政治家は国民より賢くはなれない
534. Posted by     2015年12月24日 22:11
こういうときは何故か男女差別ガーさんって湧かないよね
533. Posted by     2015年12月24日 22:11
※521
なんやかんやで日本人はブラック企業を望んでるってのがよく解るよな。
532. Posted by ゆ   2015年12月24日 22:10
育休取るバカ男w
531. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:10
立候補すんなとは言ってないよ。期間も常識的な範囲ならいいとも思うよ
でもこいつまだなんもしてないよね
530. Posted by     2015年12月24日 22:10
517
最長の例で25年だな。
529. Posted by 美   2015年12月24日 22:09
男は仕事しろ
528. Posted by     2015年12月24日 22:09
「育休を取る」ということは賛成する
問題は育休を取るに当たり「やるべきことをしたのか」なんだよ
ただ育休取ってシンボルになりまーす!なんて言っても世の中の企業は変わらない
この議員は「育休」の普及に何をしたのか。パフォーマンスだけになってしまってはいないか
527. Posted by    2015年12月24日 22:09
みんなも育休取れてなさそうで安心したわ(底辺並感)
526. Posted by こ   2015年12月24日 22:09
男は仕事しろよ
金以外需要ないんだから
525. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:08
男は甘えすぎなんじゃないの?
育休とかふざけすぎ
これだからち〜んはw
524. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:08
男が育休取るな
仕事しろ
523. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:07
どっちも答えてんだろ過去レス見ろ
522. Posted by ん   2015年12月24日 22:07
国会議員が育休というのは違和感がありすぎる。代替できるリーマンの仕事とは違うでしょ、明らかに。
少なくとも育休中は報酬ださないようになってないとおかしいだろ。
521. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:07
ブラック企業の中の人みたいになってるぞお前ら
520. Posted by     2015年12月24日 22:07
※498
少子化対策真剣に考えてるなら、こんな自民の長期政権になってない。
少子化問題国会で議論され始めて、既に20年以上経ってるけど、その大半の時期で政権担ってた自民は何も成果出せてない。どころか悪化してる。
だからといって民主に出来ることではないけどな。
自民だろうが民主だろうが、経団連の狗が政権取ってるうちは絶対解決しない
519. Posted by     2015年12月24日 22:06
500
どうせなら夫婦で子育てするのが理想じゃん。
タイミングとか、贅沢言ってられる出生率かよ。

どっちもまだ答えてもらってないよね。脳死してるのかな?
518. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:06
男は甘えんなよ
仕事しろよカス
517. Posted by     2015年12月24日 22:06
511
議員の任期って何年だか知ってる?
516. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:06
500
子どもが生まれそうor小さいうちは議員に立候補するなってか?
俺は老害がのさばるより若い人が議員やる方がいいし、二人で育休とるのも期間が常識的な範囲なら構わんわ
515. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:05
女は家事を男が仕事をなんて考えは最初からしてないよ。女が働きたいなら男が育休取ればいいじゃん。
俺が言ってんのは二人で取る必要性ね
514. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2015年12月24日 22:05
確かに議員歳費に関する規定がないのは批判の的になるのも納得できる一方、
貧乏人が子供産みまくる社会よりかは良さそうだと思ってしまう。
513. Posted by 名無しのスターライト   2015年12月24日 22:04
叩かれるの覚悟でもやるべき
こうやって話題にして国民に議論させるのも国会議員の仕事
512. Posted by あ   2015年12月24日 22:04
※69いいえ。男にまで休まれたら邪魔。
511. Posted by     2015年12月24日 22:03
495
代えがきく仕事、短期間ならいなくてもいい仕事。そういう人から育休を取るのがまあ、手法としては正しいのかもな
しかしそもそも、普通の休日や休暇とは別に、育休とか産休とかがあるのは何故か。普通の休みじゃ補えないからでしょ?
ぶっちゃけて言えば仕事より大事なんだよ。なら辞めろってなるかもしれんが、出産や育児はたった数年。なのに普通の離職と再就職を強いるのはそれこそ非効率、だからの産休育休でしょうに
産休育休の存在自体は認めた上の議論で、仕事に支障が出るから休むなは、本当は論外なんだよ。
510. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:03
税金泥棒
509. Posted by 名無し   2015年12月24日 22:03
っていうか育児休暇なんて嫁か男手1つの父親だけがもらえればよくね。
ずっと二人で子供に付きっきりって山にでも住めよ
508. Posted by     2015年12月24日 22:02
※500
必要性とかじゃなく、育休を希望してる人に仕事優先するべきっていう雰囲気を醸成することが良い事なのかどうかっていうね。
まぁ男が働いて女は家事育児っていう分担に戻すべきっていう主張をしてるんなら仕方ないけど。
507. Posted by    2015年12月24日 22:02
※500
向こうの記事でも同じ意見書けよw
506. Posted by     2015年12月24日 22:02
※498
この議員夫婦の育休のとりかたに疑問を持っているのが
イコール少子化対策に感心がないではないからな
そのへん履き違えないほうがいい
505. Posted by え   2015年12月24日 22:01
アホやろ?
なんのために議員なったん?カッコいい思てるんちゃう?あんたの給料は誰が?あんたの仕事は?考えて!
504. Posted by    2015年12月24日 22:00
不正投票・当選が罷り通る世界で所詮小間使いの彼らがサラリーマン感覚でいる事は仕方の無い事。
まあ雇われとはいえ、最低限の演技もこなせないようじゃ本当に三流役者以下なのだけど…この人。
503. Posted by     2015年12月24日 21:59
496
そう思ってりゃいいじゃんよ
おまえの考え方なんだろうからよw
502. Posted by     2015年12月24日 21:59
宮崎謙介の所属団体@Wikipediaより一部抜粋

・みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
・神道政治連盟国会議員懇談会
・自民党全国保育関係議員連盟
・ユニセフ議員連盟
・自民党お祭り議員連盟
・自民党 ネットメディア局 (次長) etc
501. Posted by 774   2015年12月24日 21:59
育休ダメって言ってる奴は当然嫁も取るなってことだよな?
嫁も叩けよ
500. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:59
劣勢になったら悪役にしやすい蓮舫と同じ意見だーとか中身も見ずに個人批判かよ。
二人で育休を取る必要性はって聞いても男が育休取ったっていいだろとか的外れな馬鹿の一つ覚えで答えになってねぇし、任期や妊娠期間なんかわかるんだからタイミングずらせるだろって意見にも少子化だからポンポン産めとか脳死も大概にしとけ
499. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2015年12月24日 21:58
※494
月給2千万とか、アホなのですかあなたは。
その手に持っているスマホで議員報酬を検索する脳みそは無いのですか
498. Posted by     2015年12月24日 21:58
こういうの見ると少子化対策って皆どうでもいいと思ってるんかなぁ。

正直年金なんぞよりよほど優先順位が高い問題だと思うんだけど。

497. Posted by     2015年12月24日 21:58
国会議員という立場を全く理解していないバカを擁立し、当選させてしまった自民党の罪は重い

まさか蓮舫と同じ方向を向く日が来るとは夢にも思わなかったけど…
496. Posted by      2015年12月24日 21:57
478
根が違ってもやってることが一緒なら一緒だろ
しまいにゃ、俺が民主党に一票を投じるのは民主党を支持してるからではないんだ、とか言い出したりして
傍から見りゃ支持者です、ありがとうございました。またのご来店を
495. Posted by            2015年12月24日 21:56
※474
素晴らしい、日本はみんなが上になるだけの余裕がある社会だったのか。

はっきり区別が付けられるわけじゃないけど、育休が認められるだけの
給料をもらってる人とそこまではもらってない人ってあると思うんだが。

管理職は、育休とったらあかんやろ。役所の窓口の人は育休とっていいけど
議員はダメだろ。反発強まってますます普及しなくなるだけじゃね。
494. Posted by ななし   2015年12月24日 21:56
国家議員の月給、確か2千万越えなのに、
育休の理解は得られないと思うわ。
休まずに育児参加と両立してよ。
実際に出産する女性ならともかく。
493. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2015年12月24日 21:55
まとめられ方でコメント欄の空気違いすぎてワロタ
こっちは発狂してる人が多い印象。
492. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:55
レンホーと同じなのはおかしくないかって流石に自分の考えを疑えよw
あいつらは日本をつぶすための主張だけをしてる集団だぞw
491. Posted by      2015年12月24日 21:55
※488
夫婦で子育てするのがまあ理想だろ。シングルマザーとか考えると言い切るのは色々問題あるけど
理想的なのは悪い話ではない
490. Posted by    2015年12月24日 21:54
この反応見るに日本に育休制度は早すぎた
489. Posted by     2015年12月24日 21:53
478
なげーよ。 「あなたとは違うんです!」の一言で収まるだろw
488. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:51
賛成派は結局二人で育児休暇を取る必要性を答えられてないんだが?
男が育児休暇を取ることには賛成なんだって再三言ってんだけども?
487. Posted by     2015年12月24日 21:51
蓮舫と同調して何が悪いとか、

こんな貴重な書き込みが見られるのは、痛いニュースでもこの記事だけだろうなw
486. Posted by 斉藤みちる   2015年12月24日 21:51
この件で蓮舫議員が炎上中らしい。
485. Posted by     2015年12月24日 21:51
コイツがワタミで同じことやったら応援してたと思うわ
484. Posted by     2015年12月24日 21:50
同じ待遇望んだところで貰えないからな
483. Posted by     2015年12月24日 21:50
>普通の人は反感抱くだろうな

日本の普通ってクソだな。
そりゃ少子化が止まらんわ。団塊世代とか人口比のバランスの悪さが原因じゃない、もっと深い所で腐ってる
482. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:50
蓮舫と同じだからという理由で反対な奴は件の国士様ですか?w
この場合反対なのがまともな感覚。
蓮舫のくせにな。
481. Posted by    2015年12月24日 21:49
※472
それ蓮舫の反応を取り上げたまとめの奴らに言えよ
480. Posted by    2015年12月24日 21:49
※461
日本のやることは全部反対する韓国人と同じ

その考え改めた方がいいぞ
479. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:49
俺らにも同じ待遇を!がお花畑の甘い思考だってのわからんかなぁ
478. Posted by     2015年12月24日 21:49
456
あんな脳ミソスッカラカンの脊髄反射ババアと一緒にするな
こっちは市民の立場で国会議員の育児休暇について論を進めている

あのババアは自分らの立ち位置も忘れて敵対政党に反論してるだけ
方向は一緒でもまるで意味が違うんだよ
わかるかな?わかんねーかもなw
477. Posted by     2015年12月24日 21:48
470 >その間の仕事は誰がやるの?

仕事に支障を出さないことが条件なら、そもそも育休とかできないから。
日曜だけ育児してりゃいいだろって話。日曜ちゃんと休めるかは知らんが
476. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:48
俺は賛成なんだよね。この人が議員でなければ
475. Posted by     2015年12月24日 21:48
夫婦そろって育児休暇とりまぁ〜〜〜〜〜〜す
474. Posted by もみあげる名無し   2015年12月24日 21:46
ずれてるというか、
普通の人は反感抱くだろうな。
民主も自民もくそすぎ
473. Posted by     2015年12月24日 21:46
465
その場合「俺らヒラにもそんな感じの育休くれ」って思うんだが
お前だけいい目見てんじゃねーよ!って引きずり降ろしても、俺らの待遇は変わらんしな
全員下よりは全員上になってほしいわ
472. Posted by      2015年12月24日 21:46
※461
逆に蓮舫と同じじゃだめなのか?
蓮舫の政治理念というか方向性には反対だけど
蓮舫の意見に全て反対って思考停止はどうかと思うぞ
471. Posted by     2015年12月24日 21:46
別にとってもいんじゃねー?
次の選挙で落ちるだけだし(ハナホジホジ
470. Posted by     2015年12月24日 21:45
その間の仕事は誰がやるの?
そんな簡単に代役が立てられるんなら選挙で一人を選ばなくてもよくね?
469. Posted by a   2015年12月24日 21:45
なんだろうな
そんな否定的になることか
意図するところは、議員でも育休とって子育てに参加できる
だからお前らも取れよみたいな感じなんだろう
現実問題厳しくても、本当ここらの子育て環境どうにかせんと、将来困るのは現役世代の俺らだぞ?
否定的な連中は子供いるんか…
468. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 21:44
素直な反応と思うけど。
火の車とは言わないけど儲け続けなきゃダメな世界なら白い目になる外野感想で当たり前でね?
467. Posted by     2015年12月24日 21:44
459
お前絶対「代理の議員」みたいな意味で使ったろ、代議士
代議士の代が誰の代わりって、国民の代わりって意味だぞ。代理議員って意味では絶対にない
466. Posted by     2015年12月24日 21:44
育休=悪と言ってる人はほぼいないのになあ

議員が率先して休めば流れが変わると思ってる夢見がちな人が多いと思う
休むだけじゃなく今後の活動次第だと思うんだけど
465. Posted by            2015年12月24日 21:44
賛成とか言ってる奴は自分の会社の社長が育休で休んで、何年か高い給料
もらってから任期切れで会社辞めてもなんとも思わないんだね。

慈愛に満ちた連中だな、想像力のかけらもない。
464. Posted by     2015年12月24日 21:44
宮崎謙介の所属団体@Wikipediaより一部抜粋

・みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
・神道政治連盟国会議員懇談会
・自民党全国保育関係議員連盟
・ユニセフ議員連盟
・自民党お祭り議員連盟
・自民党 ネットメディア局 (次長) etc
463. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:43
育児休暇が悪いわけじゃなくて時期的にずらせた、避けられた事態を避けなかったプロ意識が無いって言ってんだけどな。
自由の国アメリカのハリウッド女優だって出演が決まったら避妊して映画出て、産んでからまた次の映画出るけどな。
こいつの場合は選挙通らないと思ってたのかな?当選する気で子作りしたんならそれはどう甘く見ても頭悪いけどな
462. Posted by      2015年12月24日 21:42
※445
子持ちでもないくせに少子化問題を語れるのか?ってこれはセクハラ発言か
それはともかく、議員という職種が育休に向いてないかどうかって話に、「甘く見るな!」とか、ただのアホじゃね?
報酬が無ければOKってのとも整合性取れないわけだし
461. Posted by    2015年12月24日 21:42
育休反対って蓮舫と同じ意見だからな?
それでいいのか?
ブラック思考でいいのか?
460. Posted by     2015年12月24日 21:42
育休なんて取れるのは大企業の正規雇用だけだぞ
派遣やアルバイトは取れない

ワタミが育休なんて取らせてくれると思ってんのかね
459. Posted by あ   2015年12月24日 21:42
※453
何が間違っとんねん?
衆議院やからあっとるやろ
458. Posted by     2015年12月24日 21:40
叩いてる奴ら、
民主党の蓮舫と同じ反応だなw
457. Posted by    2015年12月24日 21:40
短い任期を育休で潰す議員とか血税の無駄だろ
責任感も使命感も無さすぎ
456. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:40
蓮舫がたくさんいるスレですね。
455. Posted by    2015年12月24日 21:40
〉430
久々にホームラン級の馬鹿をみた
まず、どうやったら国会議員になれるのか、小学生の勉強からはじめてみようか
454. Posted by     2015年12月24日 21:39
※402
君は日本人じゃないから困らないだろうけど、俺は日本国民だから困るな。こんな勝手されると。
453. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:39
>>445
代議士の意味ぐらい勉強してから書き込もうな?
452. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:39
お前らの手のひらクルーも大概だなw
451. Posted by    2015年12月24日 21:39
普段は老害老害と喚くわりに米欄にも老害思考の人間がたくさんいるんだなぁ(みつお)
450. Posted by     2015年12月24日 21:38
>398
夏場、ノーネクタイのサラリーマンが増えただろ
省エネスーツだと新たに買い足さないといけないが、こっちは既にあるものを外すだけ
業連でやりましょうって言ったら即実行できる
449. Posted by     2015年12月24日 21:38
428 >派遣に育休なんて存在しないもんね、契約を切られるだけ

そんなもんだったっけ? まあいいけど
労働者の4割が育児に不自由するわけだ。まあそれで国も大手企業も将来にわたってやってけるなら、それでいいんじゃね?
448. Posted by     2015年12月24日 21:38
国会議員というのは選挙区民の代表だ
選挙区民の声を国会に伝えるという責務を担う
だから税金から高額な給与が支払われる

その責務を全うできないのであれば、そもそも給与を受け取る資格もないし、政治は停止してしまうから、あってはならないことのはずなんだよね

代理を立てて議員職から退くのが筋なのではないだろうか?
447. Posted by     2015年12月24日 21:38
国民意識がブラック
446. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:37
どっちでもいいや。
ガッキーがこっちが正しそう!って言ったらそっちが正義
445. Posted by あ   2015年12月24日 21:37
※430
選挙で選出されたことを甘く見すぎ
せめて代議士たてて、議員報酬なしが妥当なところ
自分の人生設計できん奴が国の未来を設計出来ると思っとんのか?
444. Posted by    2015年12月24日 21:37
※437
真っ当な反論がきたから返せないんだな、かわいそうに
443. Posted by    2015年12月24日 21:37
男女差別やジェンダーの出る幕じゃねぇよ。
女性議員で当選直後に「妊娠したから国会休みます」つったら怒られるよ。
あと、ワークライフバランスの出る幕でもねぇよ。
アルバイトが入った直後に「妊娠したから(ry」っていったら怒られるよ。
442. Posted by     2015年12月24日 21:36
※430
労働者から産休・育休を取り上げたいなら、まず労基法と関係法を変えることですね。
441. Posted by    2015年12月24日 21:36
※424
だから意味があるんだろ?
わかってないのはお前の方だからな?
440. Posted by     2015年12月24日 21:36
428 >副に総理の代わりが勤まればな      無理だけど

小渕みたいに首相が突然死んだらどうすんだよw 日本崩壊か?
439. Posted by    2015年12月24日 21:35
米428
無理じゃないよ。小渕首相の例もあったからそういう風になっている。
438. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:35
男が育休取るのはおかしくないよ

二人で取るのがおかしいだけ
437. Posted by     2015年12月24日 21:35
※426
こいつ馬鹿すぎるwwww
436. Posted by     2015年12月24日 21:35
412
介護休暇といえば、分割取得可・給付額を育休並みに増額、とかやってるみたいね
まあ貧乏だろうが裕福だろうが、親は一定年齢に行きゃ倒れるもんだ。そんなんで休むぐらいならクビ、とかやってたら社会的損失だし
435. Posted by 名無しッS   2015年12月24日 21:34
男の敵は、男。(笑
434. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年12月24日 21:34
※411
こういう考えが大部分なうちは日本の労働環境は変わらないだろうな
議員でも公務員でも取れるようにしていかないと何時まで経っても男が育休なんて取る方がおかしいってなる
仕事が〜とか奴隷自慢してる奴は自分の首を締めてるのに気づいてない

あと韓国とか自民が〜とか言ってるやつは頭おかしい
ウヨサヨ関係なくキモイ

433. Posted by     2015年12月24日 21:34
※365
>職業に貴賤はない
が、すべての職業が同じ就業形態でなければならない理由はないな。
432. Posted by あ   2015年12月24日 21:33
※426
死ぬのは計画たてれんだろうが
頭わいとんのか?
431. Posted by     2015年12月24日 21:33
こいつが育休とるのと子育てのしやすさは関係ないだろう
お前らの父ちゃんは育休取ってないけどお前ら育ってんじゃん
430. Posted by     2015年12月24日 21:32
議員が特殊な業務だから休めないって言うなら
あらゆる職業の休暇を「特殊な業務だから」で取り上げられるってことだな
叩いてる奴らは社畜の鑑じゃないか
ただのニートなのかも知れないが
429. Posted by     2015年12月24日 21:32
子供優先なら、議員を辞めればいいのに。
428. Posted by     2015年12月24日 21:32
※419
副に総理の代わりが勤まればな      無理だけど

※422
派遣に育休なんて存在しないもんね、契約を切られるだけ
育休なんてのは組合が強い企業にしか存在しない
427. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:31
そもそも少子化の原因は育児休暇が取りにくいことじゃなくて子供孤独にさせながらも共働きしなきゃいかん貧困化だろ。
着眼点がずれてるんだわ
426. Posted by      2015年12月24日 21:31
※416
小渕みたいに突然死んだらどうするんだ?
死ぬとか甘えとか言って叩き起こすか
425. Posted by    2015年12月24日 21:31
少子化が進むわけだわwww
みんな他人が子供産むのが憎らしくて仕方ないんだなwwwww
424. Posted by     2015年12月24日 21:31
なんか「議員ですら」とか言ってる馬鹿も居るが「議員だから」批判されてるって本当に理解できないんだろうか
他の公務員とも全く違うからな?
423. Posted by     2015年12月24日 21:31
コレ、反対してる限り、女性支援とか育児支援とか少子化対策とか言ってる連中の説得力無くなるからね。

非常識! って思えるぐらいであっても、何か前進させなきゃ駄目なんだよ。
妻が子育てでノイローゼになりかけてるので夫が育休とります!
って時。国会議員でも育休取ってるとなれば前例ができるのに…。
このままでは逆方向の悪しき前例にしかならんわ。アホか。
422. Posted by     2015年12月24日 21:30
411
派遣含む非正規が4割超えてるのに任期付きが前提とか、何時代の人だよ
421. Posted by あ   2015年12月24日 21:30
いいんじゃない、そうやって国民の模範になるなら。
420. Posted by    2015年12月24日 21:30
レンホーが育休批判した記事ではお前ら育休に賛成してるな
日本社会ってリアルでもネットでも同調圧力にまみれてんのな
419. Posted by    2015年12月24日 21:29
※416
副総理がどうにかする
何か問題でも?
418. Posted by      2015年12月24日 21:28
409
難しい漢字を使って、いくら議員という仕事に特別感を持たせたところで、
「仕事があるんだから、あんまり休まれちゃ困る」とボヤいてるだけだよ、雇用者目線で

仕事に支障が出ない、つまり普通の休日分で収まるなら、産休や育休なんて特別な枠はそもそも存在してないんですよ
もう有給も含めて、ナントカ休みたいな制度自体止めちゃったらいいんじゃないですかね。それ以上は仕事に支障が出るわけだから
417. Posted by     2015年12月24日 21:28
※408

おまえは低能らしく名前だけ連呼してる低能候補にでも投票してりゃいいんだよ
同じ低脳なんだからさw
416. Posted by 名無しのはーとさん   2015年12月24日 21:28
公務員はあり得ないな
公務員である以上、就業中の私事は存在しない
総理大臣が危急存亡の時に「育休なんで・・・」とか言ってみ?
どうするの?
415. Posted by    2015年12月24日 21:27
米398
お前仕事してるか?
官公庁と取引するとクールビズじゃないとまずいぐらいだぞ。
414. Posted by    2015年12月24日 21:27
※411
その辺の前提からすでに時代遅れなんだよね
413. Posted by     2015年12月24日 21:27
※377
一番ブラックに毒されてるのは自分の思考回路だということを自覚したほうがいい
412. Posted by パートですが   2015年12月24日 21:25
そうだ、介護休暇もよろしくお願い。


411. Posted by     2015年12月24日 21:25
育休なんてそもそも継続雇用を前提とした制度なんだから、任期付きに育休取らせることが既にナンセンスなんだよ
その上一定数しか居なくて代替出来るもんでもないんだから、長期間休むつもりなら最初から議員になんなって話
労働の対価として給料貰ってる立場じゃねえだろうが
410. Posted by R4   2015年12月24日 21:24
国会議員が育休とかふざけとる!

同じ議員の蓮舫も批判しとるぞ!
409. Posted by     2015年12月24日 21:24
代議制民主主義の意味がわかってないバカが代議員として選挙で選ばれる国…詰んでるな。
408. Posted by    2015年12月24日 21:24
※403
なんでそういう宣言が必要なんだよwww
気持ち悪い奴だなぁwww
407. Posted by 名無しさん+   2015年12月24日 21:24
※10

もう気づいてると思うけど、こいつは自民だ。
それはともかく、こいつが政治家になる前に経営していた会社って、きちんと育休取れる会社なのかな?
406. Posted by     2015年12月24日 21:22
※400
子供より仕事のが大事だから、しょうがないね
仕事だけあって子供のいない国になればいいんじゃないかな
まあそうなったら何故か仕事も無くなってるような気がするけど、気のせいだよね
405. Posted by     2015年12月24日 21:22
国民全体が育休とれる社会にしての話・・・バカタレが!

404. Posted by ななし   2015年12月24日 21:22
アホが一生足の引っ張り合いしてろよ
反対の奴はどうせ会社でも同じように足引っ張ってんだろ
403. Posted by    2015年12月24日 21:22
これ、選挙活動してた時に

子供ができたら有休とります!
その間の給料はちゃんともらいますどね
でも清き一票をください

っていっておけばよかったんだよ
まず当選しないけど。
402. Posted by      2015年12月24日 21:22
※393
国会議員が職務放棄して困るのは誰だ? その国会議員を信任した有権者だよ。

ダウト。俺は困らない。困るのは採決の時、自民党だろ?そこにナシをつけろというのはわかる。
401. Posted by     2015年12月24日 21:21
いいんじゃないの、こういうリトマスはやってみなきゃわからん
踏み出した勇気はほめるべき。
でも道徳的にはありだけど、倫理的にはいただけない感じみたいね
400. Posted by    2015年12月24日 21:21
お前らの否定的な意見のせいで日本の出生率は下がる一方だな
399. Posted by     2015年12月24日 21:20
377
はいはい、よそはよそ、うちはうち
ブラック化の第一歩ですよ。うちはちょっと特別で、という言い訳。
自覚はしてね。ワタミみたいに傾いちゃうから
398. Posted by      2015年12月24日 21:20
※394
えっ…?
397. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:20
日本はー、日本はー、

日本の少子化は深刻です。
外国との比較云々ではなく将来の日本にとっていいことがどうかで判断しましょう。
396. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:19
ほんっと子育てしにくい世の中だなー

昔と違って嫁が専業主婦じゃない家庭が多いんだから、男に育休取らせるのに寛大になってもいいんでないか。
ジジイ世代とは事情が異なるのに、ジジイ世代が育休とってないから理解がされにくいんだろな。
395. Posted by ああああああ   2015年12月24日 21:19
国会議員が何子供なんてクソみたいなもん作ってんだ!
子供作る暇があるなら働け。育児だなんて論外。
394. Posted by     2015年12月24日 21:18
>省エネスーツが普及したか?

クールビズは浸透したよな。
393. Posted by     2015年12月24日 21:18
※359
筋が通らないからだよ。制度化されていない、誰もが事前了承してないことをしようってんだ。自分が勝手(それが必ずしも悪いこととはいわない)をすることで誰かにしわ寄せがいくんだから、その迷惑がかかりそうな人にあらかじめ話を通して了承とるのが筋だろ? 国会議員が職務放棄して困るのは誰だ? その国会議員を信任した有権者だよ。
392. Posted by     2015年12月24日 21:18
宮崎謙介?誰だコイツ?→
自民と聞いて違和感がある→ちょっとググったただけでも

加藤紘一の元娘婿で
嫁は韓国の女子大に留学してるし、夫婦で別姓
しかもなんと2夫婦で階派だw

まあこういう事を言うだろうなと納得wwww
391. Posted by     2015年12月24日 21:18
たまに子供の体調で会社休む男いるけど
シングルファザーかよって思う
390. Posted by 774の冒険者   2015年12月24日 21:18
奴隷大国wwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアップwwwww
389. Posted by     2015年12月24日 21:17
368
生物学的に生めるんなら肯定するよ。親が蒸発したぐらいで子が即死するような国でもあるまいし
だいたい仕事と子供とどっちが大事なんだよ。国会議員か年何億稼ぐやり手か知らんけど、子持ちでなきゃくそだわ
無人島で食料より金銀をありがたがるぐらいズレてるわ。この少子化島日本で仕事のが大事とかいう馬鹿から餓死してきゃいいのに
388. Posted by    2015年12月24日 21:17
※387
前時代的で気持ち悪いなぁ
387. Posted by     2015年12月24日 21:15
なんのために議員になったの?

誰かの信頼を得てなったわけじゃないのか?
次も選挙出るなら、育休とりますがそれでも僕にやって欲しい人は一票入れて下さい。と言えよ。

386. Posted by すまいる名無しさん   2015年12月24日 21:15
会社だったら空いた穴に派遣とかパートとか入れられるけど、
議員もその穴に派遣とか入れていいワケ?
385. Posted by     2015年12月24日 21:15
>こういう所がやんないと、普及はしないからなぁ。

省エネスーツが普及したか?
国会議員がやろうが普及しないものは普及しないんだよマヌケ
384. Posted by      2015年12月24日 21:14
議員サマを神仏のごとく有難がっている人間がいるが、サラリーマンと何が違うんだい?

プログラマーのほうがよっぽど労働時間長いぞ?
383. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:14
賛成派の意見は大体一致だな、つまり
代表が先行したら続きやすくなるから邪魔するのはナンセンスってことね。
じゃあ続いてみろよ無理だから
382. Posted by     2015年12月24日 21:14
※376
へーじゃあこれからは育休一般的になるんだ
それならそれでいいんじゃない?
381. Posted by     2015年12月24日 21:13
これがまかり通るようなら、有権者は育休を取る可能性がある候補者を落選させざるを得なくなる。
まあその前に候補者選定からもれるようになるだろうな
380. Posted by     2015年12月24日 21:13
この地位の人がとるって意味があると思うけどなあ
ベビーシッターなんて雇ったら「上級国民様は」で議論が閉じるだろうに

でも面白くないのは同意
379. Posted by     2015年12月24日 21:13
育休取っている間は別の奴が代わりを務めるということだよね
代わりが効くなら選挙いらなくね?
378. Posted by a   2015年12月24日 21:12
まぁ働いて下さいな。
377. Posted by     2015年12月24日 21:12
※357
ああもう大前提が理解できない子なんだなあ
実際立場が違うんだからしょうがないだろう
そんな訳のわからん比喩されても説得力はない
いくらブラックと騒いでもなんもかわらんぞ

議員なら議員らしくアプローチすべきだった
376. Posted by     2015年12月24日 21:12
366
上下はともかく著名人がやれば一般人は真似するだろ。日本人の伝統ある習性だ
だいたい議員はだいたいの人にとって目上ですよ。俺らお前らが選んでやらなきゃただの人以下なくせに、爺さん婆さんが代表例だがアイドルか何かみたく持ち上げて、カレンダー貰っただの握手してもらっただのごときで喜んでやがる
少なくとも下じゃねえわ。目上の人だわ、扱いは。神輿みたいなもんだ、担がなきゃ動けないくせに担いでる奴より偉そうにしてやがるし、担いでる連中はそれに気付いてない
375. Posted by    2015年12月24日 21:11
んー、どうなんだろうねぇ。
こういう所がやんないと、普及はしないからなぁ。
生涯独身が確定してる身だが、子育て頑張ってる人にこれぐらいの権利はあげたいな・・。
374. Posted by     2015年12月24日 21:11
官房長官と厚生大臣がコイツを支持したと聞いたときは眩暈がしたが、
まともな感覚の人等が多いと聞いて安心した。

なんでも平等にしようとするんじゃねーよ。
責任まで平等にしたら、議員の意味がねーんだよ。
373. Posted by う   2015年12月24日 21:10
ここ新宿はつまらんのう
372. Posted by     2015年12月24日 21:10
無責任極まりないな
こいつのやってることは
社長が従業員に対して君たちにはまだ育休やれないけど俺は育休取るからね
俺が休んでる間は社長不在ってことになるけどその間は適当にやっといてねって言ってるようなもん
371. Posted by    2015年12月24日 21:10
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
370. Posted by まずは   2015年12月24日 21:10
産む機械を仕事できるようにしてください
男の育児休暇はそれからです
369. Posted by    2015年12月24日 21:09
>クリスマスイブにこんなとこで書き込みしている〜


おまえもな〜おまえもな〜おまえもな〜おまえもな〜
368. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:09
少子化の時代に子供作るタイミングもあるかよ

お前は小学生女子が孕むのも肯定派なのか?
いい大人がタイミングもわきまえず発情だけして仕事できませんてそれを馬鹿って言うんだよ
367. Posted by     2015年12月24日 21:08
育休取るって解ってたら投票しなかった
だって無駄になるもん
366. Posted by     2015年12月24日 21:08
※346
現実的に考えろ
重要なのは「議員が育休とってたから自分も育休とりまーす」が一般的になるかどうか
目上を先生と呼ぶとか脈略のないことを持ってこられても困る

ほんとに育休取りやすい環境にしたいなら、議員の立場でするべきことは他にあると思うけど
365. Posted by     2015年12月24日 21:08
職業に貴賤はない
どんな職業だろうと貶される謂れはないのと同様にどんなに世間的に大事な職業だろうとその職業にすべてをかけて私を蔑ろにすることを強制していいわけじゃない
すくなくとも日本でこの例外は天皇陛下だけだとおもうんだけどこの議員批判してるやつは政治家を天皇陛下同等の扱いしてんの?
364. Posted by    2015年12月24日 21:08
今までなかったことに驚いた
そりゃ女性の権利云々言われるはずだわ
363. Posted by ななし   2015年12月24日 21:07
結局お前らは日本が良くなっていくより自分たちの事だけしか考えて無いんだよ 妬ましい羨ましいだから妨害する足を引っ張り合って喜んでる子供じみてるよ
362. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年12月24日 21:07
批判してるやつらアホばっかじゃん
こういう立場の人間も育休取っていかないと
いつまでたっても変わらないわ
日本の労働環境が向上するのは当分先だな
361. Posted by     2015年12月24日 21:07
クリスマスイブにこんなとこで書き込みしている人間の意見は、反対が多いということだな。
360. Posted by    2015年12月24日 21:07
どうせ自民党にもぐる込んだ民主党スパイなんだろ
わかってるって自民の情報漏れまくりな鳩山兄弟のようなもん
てかね、議員って自給1万以上だぞ?
なんかしらんけど飯の時間や移動まで自給に含まれたりさ、休息時間ですら勤務扱いにされる(森がゴルフやってたころ休みにだから国が第三次だろうとゴルフ中>勤務中ぬけだしてワイロで手に入れた永久ゴルフ券つかってたんだよ、表向きは休みって言ってたけどな
国会中継で人が少ないのは勤務扱いされる場所でコーヒー一杯注文しとくだけで国会中継に参加した扱い、そのため民主党政権のとき民主党側ががら空きだったの覚えてるはずw意図的に移さないようにしてたからなNHKがw※ニコ動にも残ってる
議員は日4時間も活動してない、ただ秘書がまとめた資料かメモで語るだけの人形(カン・チョク・トが言われてたろ手のひらに書いたの読むくらいなら子供でも出来る、それに自分の意思が感じられないっとまでwww
359. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 21:06
日本人の育児休暇に対する理解なんてこんなもん
普通は、国会議員が撮るなら自分にも寄越せという話になるんだが
ほんと奴隷自慢国家だよな
358. Posted by     2015年12月24日 21:06
国が男も育休取れっつってんだからお上が率先して取るのは道理だろ。
反対意見が多いのが意外だ。
357. Posted by      2015年12月24日 21:06
353 >サラリーマンと議員は立場が違う

国民様「サラリーマン業界はともかく、ウチの日本国社はちょっと特別で育休とか無いから」
ワタミあたりが言いそうな台詞だわ。だから自覚しろっつってんだよ、ボケが
356. Posted by     2015年12月24日 21:05
※319
議員も人間だから普通の労働者と同じように産休や育休を認めるべきという法案を、ぶち上げて法制化してから堂々と取得するのであれば、なんとも思わんよ。
なんで宣言だけしてその是非が決まらないうちに勝手に休むんだよ。こいつの持ってる議決権は飾りか? そう思ってるなら立法府の構成要員として不適格だ。そんな遵法精神のかけらもないような奴はイラン。
355. Posted by      2015年12月24日 21:04
342
この少子化日本で子供を生むタイミングもくそもあるかよ
クローンでも私生児でもいいからポコポコ増えろって状況だろ。贅沢言ってる場合か
354. Posted by ・   2015年12月24日 21:04
議席予備と違約金までつけるなら国会議員に育児休暇制度導入してもいいよ
でも今はまだダメだ
353. Posted by     2015年12月24日 21:04
※337
奴隷のように働けなんて誰が言ってんだよ
都合のいいように脳内解釈するのはやめろ

サラリーマンと議員は立場が違うという事実がなぜ理解できないのか
352. Posted by     2015年12月24日 21:03
議員辞職して育児の目処が立ったら再度出馬すればいいだけのこと。
351. Posted by    2015年12月24日 21:03
少子化はもう手遅れだって20年前から言われてただろ
育児休暇は数百年単位で緩やかに民族交代させるための建前だよ
350. Posted by    2015年12月24日 21:03
※337
ほんとこれ
議員や公務員に思うところはあるけど権利を否定しちゃいかんわ
349. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 21:03
※336
なるほど
つまりマニュアルが出来てたら問題ないってことだな
これが制度の第一歩となる可能性もあるってことか
348. Posted by 男女ともに   2015年12月24日 21:03
任期中に子供が生まれた場合に育休をとるかとらないか、立候補時に明言することを義務化すればいい

347. Posted by     2015年12月24日 21:03
許されるとしたら、こいつが休んでる間は代理の議員を立てて
育休が終わったらこいつがまた議員に復帰するって形
代理の議員に払う報酬はこいつが払うべき
346. Posted by     2015年12月24日 21:03
333
議員は上だろ、制度上はともかく慣習的に
あなたは知らないのかもしれないが、日本では教師以外でも目上の人をセンセイと呼ぶんですよ?
345. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:03
こういう自分たちにプラスになることは 率先してやるよな
344. Posted by     2015年12月24日 21:02
ただの泥棒
343. Posted by       2015年12月24日 21:02
んん?議員って自営業みたいなもんだろ?
だから本来退職金も出ないはずだし、なんで育休なんてものを使うんだ?
サラリーマン気取りかな???
342. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:02
論争するまでの話じゃない簡単なことだから真理を言っていいかな?
ぶっちゃけ言うと育児休暇の部分は話し合うまでもないから考えなくてよい。
子供は幼い時に親が見とくべきであってこの議員の考え方は間違いではない
子作りの時期や議員の任期など、一般的教養のある人間なら知らないはずがない
まとめるとこいつが発情して子作りするタイミングをまずったただの鹿なだけ
こんだけの話ね
341. Posted by        2015年12月24日 21:02
国会議員て当選した選挙区の代表だろ
その選挙区もお休みなんだな
340. Posted by 名無し   2015年12月24日 21:02
一般の企業では休暇中の業務引き継ぎを同僚にお願いしたり、緊急時の連絡手段を確保したり、取引先にも休暇中のバックアップ体制について説明したり、色々と準備して休暇に入り、仕事に穴が空かないようにする。
本人以外でも誰かが代われる、もしくは何とか出来るから制度が成立している。

国会議員については流石に無理があるだろう?選挙で選ばれたわけでもない誰かが代わる訳にもいかないし、選挙やるならもう当選した人が議員になればいい訳だし。
国会議員である以上は一個人でいるわけにはいかない、議員報酬も得るのだから職責を果たしてもらわないと納得できない。
339. Posted by    2015年12月24日 21:01
議員が減っても影響がないことを証明するいい機会だ
338. Posted by     2015年12月24日 21:01
こいつ、議論には参加しませんが、決議には参加します、って言ってんだぞ。
ふざけた奴だ。
妬み嫉みなわけあるか。
337. Posted by     2015年12月24日 21:01
310,311
自分が労働者として雇われる立場では、ブラック企業はごめんだ滅びろとか言うくせに、
公務員や議員をいわば雇ってる国民様としては一転、休むな薄給で奴隷のように働けと
この極端過ぎる二面性を無自覚に使い分けてる分裂症気味のアホが多すぎるっつってんだよ。やりたいならせめて自覚してろ
336. Posted by    2015年12月24日 21:00
※323
首相が育休とった場合のマニュアルが既に出来てるから滞り無く回せるだけだろ
制度も何もない状態で産休取りまーすとは全く意味が違う
335. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 21:00
朝のニュースでも名前忘れたがコメンテーターのオッサンがめちゃくちゃ叩いてたな
そのオッサンの国民の代弁者である国会議員が仕事に穴を空けて票を無駄にするべきでないって意見は理解できたんだが
前例がないんだからやるべきではないって意見にはそれはさすがに馬鹿すぎるだろうと思った
334. Posted by     2015年12月24日 21:00
>晩年の田中角栄

あの人は国会行かなくても国会の方が自宅に来るぐらいの影響力を持ってたからね
有権者もそれが分かってたから寝たきり状態でも当選してたんだよ
こいつが田中角栄と同格だとでも思ってんのかノータリンが
333. Posted by     2015年12月24日 21:00
※322
その場合の「上」って上司やら先輩であって議員ではない
そして議員がただ育休とったからといって、それが一般的になることは絶対にない
332. Posted by .   2015年12月24日 20:59
ほんと日本人のこういうとこ嫌い
331. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:59
これがOKだというのならば個人事業主の育児休暇での収入保障しろってことだよな
330. Posted by     2015年12月24日 20:59
誰もがきっちり育休取れるようにするのか。
頑張ってほしいね。派遣バイトも当然対象だよな。
経団連を血祭りにあげてしっかり成果を上げてくれよな!
329. Posted by ななし   2015年12月24日 20:59
世間知らずの議員先生達は女性の社会進出だの男性の家事協力だの実際に出来もしない事をほざいてるんだから、
今回の試みはいいと思うけどね。反対する議員達は綺麗事を言うだけで結局は出来ねえのかよボケって話だし。
まずは率先してやってもらったらいいんじゃない?
328. Posted by ななし   2015年12月24日 20:59
短い間は我慢しろって言ってるけど、この人が連続当選したら
いつ子作りしろってのよ?
議員にも認められる制度作ってもいいと思うんだけどな
327. Posted by     2015年12月24日 20:58
※270
は?地域の声って市議会や県議会にしか反映されないの?国に持って行ったらだめなの?
「国」には市や県は含まれないの?
その地域の代表として国会に参加する人を選ぶのが選挙だろ
その地域の何万人という国民からの信任と責任を受けて立ったんだろうが
その代表者が長期休むとか、その間の地域の代表者はどうすんの?
326. Posted by あ   2015年12月24日 20:58
辞職しろよ
325. Posted by あ   2015年12月24日 20:58
米322
俺が思うに、こいつが何日育休取ろうと、俺の会社は絶対育休くれない
324. Posted by     2015年12月24日 20:57
※298
だから労働者と国会議員を一緒くたにするなって。
就業形態も権益も保護の内容もまったく違う。
323. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 20:57
イギリスだと首相が育休取ってたな
あれはどうやって政治を回してたのか
322. Posted by ななし   2015年12月24日 20:56
お上が育休取らないと何時まで経っても下の者は育休何てとれないべ

良い変化だと思うよ、まず上が手本見せて下の者がついて来る日本はそうやって変化してくんだよ
321. Posted by すまいる名無しさん   2015年12月24日 20:56
議員ってのは国民の意思を背負ってんだよ
こいつが休んだら、こいつが背負ってる国民の意思が反映されなくなるんだよ
だから一人減ったらすぐに補充しなきゃ駄目なんだよ
サラリーマンとは全然立場が違うのに甘えた事言ってんじゃねーよカス
320. Posted by     2015年12月24日 20:56
別にいいんじゃね

つーか公務員にいつまで僻んでんの

お国のもとの勝ち組、特権階級だからしゃーないで

底辺のリーマンはいつまでも底辺を行くしかないんやで

これが現実や
319. Posted by      2015年12月24日 20:56
※308 >会社傾いても育児が大事なのかってことだろ

そりゃ言うまでもなく大事だろ、育児
会社、議員だからこの場合は国か。日本国が傾いてる大きな原因のひとつは、間違いなく少子化だろ?
逆に仕事ごときにかまけて、出産や育児を大事にしなさすぎだろ。真面目に産んで育てろよって話だわ
318. Posted by A   2015年12月24日 20:56
育休の権利って言うけどさ、それは誰が出してるんだっけ?
サラリーマンなら企業?なんかの法律?
法律で定められてんなら権利はあるかもしれないがそれにしては社会的に男の育休なんて一般的でないよね
317. Posted by     2015年12月24日 20:55
※308
そのたとえは間違っている。
こいつがいなくても日本は傾かない。賭けてもいい。

閣僚が育児休暇をとるのは俺も認められないと思う。
316. Posted by     2015年12月24日 20:54
育休なんて何年もかかるものじゃないから別にええやろ。
晩年の田中角栄なんて病気で再起不能になったのに、何年も議員をやり続けていたのだぞ。
315. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:54
ここの反応見る限り、彼はサボろうとか楽して給料もらおうとしてるわけでなく、
むしろ茨の道を自ら進んでるということだけは言えるな。
それこそ次は議席を失うリスクもあるわけで。
覚悟できてるならいいんじゃないかな、俺は応援するわ。
314. Posted by    2015年12月24日 20:54
※266
まあ、少子化傾向は当面、変わらんわな。
だからこそ、出生率ではなく「希望出生率」なんて言い方しか出来ない。
313. Posted by @   2015年12月24日 20:54
交代とかそんな問題じゃなくこいつら金もらってんだからシッターでもなんでも雇えや
312. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:53
一ヶ月くらいならいいんじゃね?
普通に公務員だって育休の権利あるだろ。

ただ、そんだけ休んでも仕事に滞りの無ければね。
311. Posted by     2015年12月24日 20:53
※298
一番ブラックなのは、政治食い物にしてる政治屋どもだけどな
310. Posted by     2015年12月24日 20:53
※298
一般企業と国会議員を比較するのがそもそも間違ってるって気づかないの?
そもそも「考えてんだろうな」とかただの主観の決めつけだし
なんでもブラックブラック言ってればすむと思ってる奴多すぎィ
309. Posted by     2015年12月24日 20:53
301
こいつ叩いて何の得があるんだよ
ヒラ議員なんぞ党代表の投票用紙だろ。紙切れ1枚が働こうが休もうが大差ないだろ
308. Posted by     2015年12月24日 20:52
会社役員が育休取るか?
会社傾いても育児が大事なのかってことだろ。

お気軽な議員だな、野党が弱すぎて危機感なさすぎだろ。
まじめにやれ糞が。
307. Posted by 。   2015年12月24日 20:52
ヨーロッパじゃ育休専用の代理議員がいるらしいな
落選議員に代打出せばWINWINになれるんじゃないか?
306. Posted by      2015年12月24日 20:52
育児休暇するなら代理人も選挙で選ばないとな。
よくわかんないやつが政治やってたら堪らんもの。
305. Posted by    2015年12月24日 20:51
夫婦で育休か、羨ましい限り
議員じゃなければ問題なかったろう
304. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:51
片親云々の話してる奴頭おかしいの?
片方が共働きで稼いでたら子供独りになっちゃうから育児休暇があるんだろうがよ。
交互に見れるならそれでいいだろ、なんで二人で見るんだよ。
片親云々抜かしてるが、両親二人共に育児休暇が必要なら片親は育児休暇プラス父親or母親役が支給されんのか?
片親が働きながらできることをなんで二人がかりでできねぇんだよ
303. Posted by     2015年12月24日 20:51
ゆうて高待遇の特別職でしょ?
嫁だったり託児所だったり知り合いに任せるべきだろうに
302. Posted by     2015年12月24日 20:51
リア充死すべし、慈悲はない
301. Posted by     2015年12月24日 20:51
※296
お前はコイツ擁護してなんの得があるの?
300. Posted by    2015年12月24日 20:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
299. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 20:50
うーんこの足の引っ張り合いよ
国は少子化をなんかするべき!
でも自分のとこの社員は子供産んだり育休取ったりして仕事に穴を空けないでね!
でも国は少子化対策するべき!
ってのが大体の本音だからそうなるか
298. Posted by     2015年12月24日 20:50
※281
「育休自体は認めたいけど、休んでるのに給料全額は出したくないなあ」

育休産休自体は出してるような企業の経営者でも、似たようなこと考えてんだろうな
議員にとっての雇い主は、国民だな。日本国民てのは真っ黒ではないがブラック寄りだとよくわかる感想だ
そりゃ日本からブラック企業が全然減らないわけですよ。国民のほとんどにブラックの素質があるんだもの
297. Posted by な   2015年12月24日 20:49
男性の場合はどうなんだろ 
296. Posted by    2015年12月24日 20:49
叩いてる奴多すぎ
得することなんか何もないのに
295. Posted by ・   2015年12月24日 20:49
国会幼稚園ですか
育児が集まってるのかな
育つみこみないくせに
294. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:48
米284
だからって片方が休んでいいわけねーだろ
リーマンの給与体系と訳が違うんだぞ?てめーが馬鹿か
293. Posted by     2015年12月24日 20:48
宮崎謙介の所属団体@Wikipediaより一部抜粋

・みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
・神道政治連盟国会議員懇談会
・自民党全国保育関係議員連盟
・ユニセフ議員連盟
・自民党お祭り議員連盟
・自民党 ネットメディア局 (次長) etc
292. Posted by     2015年12月24日 20:48
これが通るなら
私は週休6日制を普及させたいから1週間に1日しか仕事しませんってのも通っちゃうわけで・・・
まぁそれを公約に当選したのなら文句も言わないけど
この人の場合はどうだったの?
291. Posted by     2015年12月24日 20:47
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
290. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 20:47
永遠に休暇とってていいぞ
289. Posted by     2015年12月24日 20:47
>男が産休取ることに反対なんじゃなくて夫婦両方が休む意味があんのかってとこが問題だろうが

こんなとこで吹き黙ってる連中は片親やシングルマザーとか毛嫌いしてそうなもんなのに
育児は交互でいいとかおおらかなのか野蛮なのか。きっとこいつ親が片親だったんだろうな
288. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:46
はぁ?
議員ってのは名誉職だろ
金が欲しいだの、食っていけないのだのと同等の要求を言うのならとっとと辞めろ
287. Posted by     2015年12月24日 20:46
どうせ大した仕事もしてないんだから休んでもいいと思う。
286. Posted by あ   2015年12月24日 20:46
男の有給消化率って2%しかないからなぁ。
別に議員がとってもいいと思うけどね。むしろ率先して男も取れるようになってほしいもんだ
285. Posted by      2015年12月24日 20:46
テレビでは勘違いしてる連中が多いが
国会議員が育休取るようになったからって別にその他一般企業が育休取りやすくなるわけじゃないからな
お得意の「よそはよそウチはウチ」論法で蹴られるのは変わりない
284. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:45
だからなんで二人で休む必要があんだっつってんのに話通じねぇなお前ら
283. Posted by     2015年12月24日 20:45
育休の問題を真剣に考えなきゃならないのは経団連とかの経済団体なんだが、自民がこんなパフォーマンスやったところで、奴らが真剣に考える契機にはならんと思うがな。
これは自民お得意の、選挙前だけのファンサービスw
282. Posted by ・   2015年12月24日 20:45
サラリーマンならそれは企業組織内の制度でしかない
国会議員と比べてどうするの?
281. Posted by    2015年12月24日 20:45
議員はなぁ
あくまで代表として出てきているし替えがない立場だし、かなり特殊だと思う
議員報酬もらいっぱなしで仕事全くなしになるなら
それはなんか違う気がする。難しいけど

育休の間は報酬なしとかなら、個人事務所的なもんだしまぁわかるけど
責任負った代表になるとモヤモヤするわ、素直に
280. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 20:45
総理や大臣には副大臣がいたりするけど、ヒラ議員にはいないだろ
いるのは次の当選者だ
だから議席を譲れ
279. Posted by    2015年12月24日 20:45
取ればいいんじゃね?こうなった以上叩きつぶせば育休取らせない前例ができる
278. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:45
代表が休んでどうすんよ?
だったら初めから出馬すんなよ
277. Posted by      2015年12月24日 20:45
※269
ああ無届けはいかんな。それは問題だ。理解したし同意する。
276. Posted by あ   2015年12月24日 20:44
育休とろうとすると叩かれる社会っておかしいとおもわないの?
休むことが罪みたいな考えはやめて欲しいわ
275. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:44
日本の政治と法治は中世っていわれてるだろ
貴族様よの〜
274. Posted by 普通に考えて   2015年12月24日 20:44
選挙区を代表している議員の立場的にNGでしょ。
擁護している人に聞きたいけど、じゃあ
総理大臣が育休で休むのはOKなの?
国務大臣ではどう?
平議員だからOKってこと?
私は等しくダメだと思うけど。
273. Posted by     2015年12月24日 20:44
少子化の原因は明らかに若者の非正規化だろうw
272. Posted by 1   2015年12月24日 20:43
まだ日本が先進国だと勘違いしてるバカの多いこと
271. Posted by     2015年12月24日 20:43
普通育休って男女交互にとるものだと思っていたんだが。
まあ、それでもここでは叩かれそうだな。
270. Posted by     2015年12月24日 20:43
※258
は? 記事のコイツは衆院議員だろ? 県議や市議じゃなく、国の議員ですよね?

国会議員は選出区の利益のために存在するとか、いつまで角栄時代で止まってんだよ
そりゃいつまでたっても中世なわけだわ、国民がアホで国がよくなるわけがない
269. Posted by     2015年12月24日 20:43
※238
まず育休・産休を取得したいのであれば、勝手に休む前に有権者にその是非を問うのが筋。
彼らを信任して票を投じたのは誰だよ? 自民党か? 違うだろ? 有権者だろ?
彼らがやってるのは一般の労働者が会社に無断で欠勤しているのと同じだ。
268. Posted by    2015年12月24日 20:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
267. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:41
一般が取れないのが問題とか他国ではとか視野が狭いんだよ。
男が産休取ることに反対なんじゃなくて夫婦両方が休む意味があんのかってとこが問題だろうが
266. Posted by     2015年12月24日 20:41
コメ欄見て少子化は永遠に解消されないと悟ったわw
265. Posted by    2015年12月24日 20:41
お先真っ暗な日本の将来を子供に託してはいけない良い例
264. Posted by     2015年12月24日 20:41
こいつの嫁も衆院議員だから、二人欠席になるんだよな。
流石にどうかと思うわ。制度作ったうえでの事なら解るがな。
263. Posted by     2015年12月24日 20:40
育休が国民に普及してるから国会議員も育休を取れる海外先進国と
育休が国民に普及もしてないのに国会議員が育休を取る日本とでは事情が違い過ぎるだろ
国会議員の仕事が育休を普及させることならまず国民に普及させるのが先決
国民が育休を取れてないのにそれを普及させるためだとか言って
自分だけがいい思いをするのは許されることじゃないね
たとえ建前であってもこいつの仕事は国民に奉仕することであって自分がいい思いをする事じゃない
262. Posted by     2015年12月24日 20:40
※251
まあ議論も改革も進まん確率のほうが高いな、この惨状だと
もう二度と話題になることもなく、育休なるものは諸外国へのかっこつけレベルな現状のまま数百年据え置きでしょう。おしまい
261. Posted by あ   2015年12月24日 20:40
育休中は給料全額返すよね?
国民目線が分かるなら当然だよね?
260. Posted by    2015年12月24日 20:40
議員ですらじゃなく議員だからこそだろ
259. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:39
有権者待たせてなにしとんねん
258. Posted by     2015年12月24日 20:39
※238
横からすまんが、損をするのはお前えらじゃなく
こいつの選挙区の国民(こいつに投票したしてない関係無く)だよ
257. Posted by     2015年12月24日 20:39
一般労働者が産休をとれないのが問題であって、国会議員といえども人の子人の親、取得はなんら問題ないだろう。
ただし、ふつうに一般人がとれるようにしてくれ。口だけやポーズじゃなく。
しかし、これだけ感情論がまかり通るのも、日本にブラック企業がなくならない理由だろうな。
256. Posted by 逸般人   2015年12月24日 20:39
年収どれだけ違うと思ってんだ?
サラリーマンやバイト感覚で休むなら相応の給料にしろ
255. Posted by    2015年12月24日 20:38
海外と比べる馬鹿はいったいなんなんだ

資源が少ない日本が何故経済大国になれたのか、小学一年から勉強しなおせ
254. Posted by     2015年12月24日 20:38
244
仕事に支障を出さないのがナントカ休の前提って、その時点で狂ってるだろ
通常の休みの範囲で賄えるんなら育休なんていらねえんだよ、議員に限らず
仕事に支障出すのは恐れまくって、出産や育児にはいくらでも支障出してよいと
そら少子化が止まりませんわ。滅びろ日本
253. Posted by     2015年12月24日 20:38
宮崎謙介の所属団体@Wikipediaより一部抜粋

・みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
・神道政治連盟国会議員懇談会
・自民党全国保育関係議員連盟
・ユニセフ議員連盟
・自民党お祭り議員連盟
・自民党 ネットメディア局 (次長) etc
252. Posted by あ   2015年12月24日 20:38
のんきにバカンス長期休暇取れる国と日本を一緒にするなよ
日本はもうそんな余裕ねぇんだ
議員が働かないとかアホぬかすな
251. Posted by      2015年12月24日 20:36
※242
子供が生まれてもないのに賛否となってる時点で結局進まんだろうよ
「議員が育休取ったレアケース」と一過性の話題になってお終いはいそれまでよってなもんよ
250. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:36
普段はもっと子どもを作れ、子育てしやすい環境を整えろってうるさい連中が、こういう時だけ政治家だからという理由で叩くのか?
彼一人だけ我慢して働けっていう問題じゃないだろ、こういうきっかけがあってこそいろいろ考える機会が生まれるんじゃないのか?
249. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:36
気に入らないなら次の選挙で落とせばいいじゃん
最高4年毎に査定され落ちれば無職と言うサラリーマンよりきつい仕事なんだから
248. Posted by    2015年12月24日 20:36
政治家なんて人間のクズ。
何人休もうが日本への影響はゼロ。
247. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:36
まあ偉い人がとれば下民も取りやすい空気ならいいんだけどさ…
そうならないからなあ
246. Posted by .   2015年12月24日 20:36
別にいいと思うけど

次の選挙で育休に対する世論が量れるし
245. Posted by あ   2015年12月24日 20:35
海外では普通だぁ?
どこソースだよそれ
税金多額投入されてる議員が働いてないと来ちゃあその手の団体が黙ってねーよ
244. Posted by     2015年12月24日 20:35
※230
国会議員は替えの効く労働者じゃないから。
他にも立候補していた候補者がいるのだから、自身が国会議員としての責務を果たせないのであれば職を辞すべき。
243. Posted by AZ   2015年12月24日 20:35
またバカが現れた。
242. Posted by     2015年12月24日 20:34
※229
これで育休制度整備が進めば良し。
進まんかもしれんが、こんなことでも起こらなければ、そもそも話題にすらならない。問題として存在しているのにも関わらずな
美しい伝統だよ
241. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 20:34
議事堂に託児所つくればいいじゃない
240. Posted by 名無しのはーとさん   2015年12月24日 20:34
先生なり社長なり責任者が育児休暇とか
無責任に思われるよな。
教師が、自分の学校のクラスの卒業式に来ないで、
娘の卒業式に出たりな
239. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月24日 20:34
金持ちの癖にそんなもん取ってんじゃねえよ
金持ちならベビーシッターとか雇えるだろうが
238. Posted by     2015年12月24日 20:32
※222
社員の休みが多くて困るのは何の職場でも一緒だろ
たまたまそれが、俺ら自身も損をするかもしれない国会ってだけの話。自分が損するからってのと議員育休の是非はごっちゃにしてはいけない

サラリーマンは取っていいだろって連中も、そのリーマンが1日休むごとによく買ってる商品が1円値上がりするみたいな悪影響がはっきり分かるなら、手の平返すんじゃねえの?
237. Posted by     2015年12月24日 20:32
宮崎謙介の所属団体@Wikipediaより一部抜粋

・みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
・神道政治連盟国会議員懇談会
・自民党全国保育関係議員連盟
・ユニセフ議員連盟
・自民党お祭り議員連盟
・自民党 ネットメディア局 (次長) etc
236. Posted by あ   2015年12月24日 20:32
アホか 議員だぞ
会社の平社員が育休取るのとは訳が違うぞ
その間こいつが選挙区で提唱したマニフェストはどうなる
政治家ってのは並みの公務員じゃないぞ
235. Posted by 非常識すぎる   2015年12月24日 20:31
他国と比較するのは馬鹿
日本の国会議員だろうが
ベビーシッター雇えないような平均年収未満ではないどころか、何倍貰ってるのかね
234. Posted by      2015年12月24日 20:30
税金返せよアホ
233. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:30
男はクソ
怠け者
232. Posted by 聖なる夜ですよ   2015年12月24日 20:29
他の先進国では男性議員も育休とるの当たり前ですよ。
反対してる人が多いということは、それだけ日本人の意識が遅れている証拠。
ただ、議員に対する制度が整っていないのも事実なので、その辺はちゃんとやってほしいね。
231. Posted by     2015年12月24日 20:29
民主党が反対してるなら自民党は諸手を挙げて賛成するべきだろ
230. Posted by       2015年12月24日 20:29
・・・なんで叩かれてるんだ? ブラック企業の回し者か?
そりゃムカつくのは分かるけど「議員もとってるのに何で駄目なんですか」と反骨精神を見せる奴はいないのか?
229. Posted by     2015年12月24日 20:28
※221
今がその時だよね?
228. Posted by     2015年12月24日 20:28
※217
交代用意できなきゃ休むなとかいう職場でいいならそうしてろよ、お前は
事故か急病あたりで交代用意するヒマもなく誰か欠けたら、潰れるから
後生大事に沈没船にしがみついてろ。
227. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:28
議員とリーマンで比較してる奴ら多すぎだけど頭悪いだろ。
こいつの場合は給料先払いの企業に面接行って合格したら契約金だけ受け取ってあとはバックレるニート
226. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:27
男は馬鹿だな
225. Posted by     2015年12月24日 20:27
地元の代表者がいなくなるのは問題。
224. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:27
男は甘えてるんだよ
仕事と家事を両立できない男は恥ずかしくないのか?
223. Posted by    2015年12月24日 20:27
議員って職業なのか?

税金ってあるけど、公務員も税金で働いてる、でも育休は取れるだろ?何が違う?

ようは、議員が職業かどうかじゃねーの?議員が職業なら、育休はいいよ。
222. Posted by     2015年12月24日 20:26
※200
衆議院の議決権持ってるんだよ。
一票の差で政策が変わることがある以上、影響ありまくりだw
221. Posted by     2015年12月24日 20:26
※211
可能性の段階では何も進まず、いざコトが起こってから、あわてて制度を整える
日本の伝統ですよね?
220. Posted by    2015年12月24日 20:26
そらもう当選させた国民の責任よ
219. Posted by    2015年12月24日 20:26
男も女も奴隷化が進み
労働者と資本家を中華と朝鮮で
賄うしかなくなったブラック国家
218. Posted by       2015年12月24日 20:26
選ばれた上級国民の特権だね
下級国民は子供を作ることは不可能
217. Posted by         2015年12月24日 20:25
※204
そうやって他人に甘い汁吸わせてればいつかは俺にもと思ってるヤツも大概だな
一生回ってくることの無い幸福を夢見て朽ち果てていけばいいんじゃない
216. Posted by      2015年12月24日 20:25
197
交代要員も用意できなけりゃ普段の人員余裕もゼロなその職場がアホなだけだろ。さくっと潰れろ

いや、バイトが急に事故や病気で死んだら交代なんて絶対に用意できないわけだから、そのうち潰れるか?w
215. Posted by     2015年12月24日 20:25
替わりがない国会議員なら、駄目だろう
育休の制度化とかでてるけど、承認して休ませる余裕があるなら、さっさと定数削減しろよということで、どのみち納得できない
214. Posted by a   2015年12月24日 20:25
楽なお仕事なんですね〜
213. Posted by     2015年12月24日 20:24
宮崎謙介の所属団体@Wikipediaより一部抜粋

・みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
・神道政治連盟国会議員懇談会
・自民党全国保育関係議員連盟
・ユニセフ議員連盟
・自民党お祭り議員連盟
・自民党 ネットメディア局 (次長) etc
212. Posted by    2015年12月24日 20:24
育休を取得することを前もって言っていて当選したらいいんじゃないの?
今回は違うよね
211. Posted by     2015年12月24日 20:24
とりあえず現状ではダメだろ
休みとってからルールは後でゆっくり決めましょう
なんてありえるか?
ここはなんでもありな国じゃない
210. Posted by かぁちゃん   2015年12月24日 20:23
議員産休育休とったからって
何も変わらないのが現実。
民間中小でそんな事しようもんなら
即解雇だよ。
とんだバカップルだ。
209. Posted by     2015年12月24日 20:23
選挙によって選ばれる議員と一般労働者を同列で考えてる奴はなんなの?
4年間、市民・地域の声を国会に届ける事を約束して投票してもらったんだろ?
議員が育休取ってる間、その地域は日本国民としての権利が無効になっていると同義だぞ?
これを機に国会議員のリコール制度を作ってほしいわ
208. Posted by     2015年12月24日 20:22
※202
元スレはともかく、このまとめサイトには老害しかいないから
これでいいんだよ。機関紙みたいなもんだ
207. Posted by もう議員のお給金は一律最低賃金にしろよ   2015年12月24日 20:22
そうすりゃ景気・雇用対策にポーズじゃなくて本腰で取り組めるだろう
206. Posted by     2015年12月24日 20:21
休むのではなくサポート出来る仕組みをなんとかしないと。
まあその辺の議論になるとは思うけどね。

ダメなのではなくダメならどうするのかを考えるべき。
205. Posted by     2015年12月24日 20:21
育休取ればいいよ。
その代り議員辞職しろ。

何のための国民の代表なんだ?
自覚がなさすぎる。

こんな程度の低い人間を選んだやつも大概だがな。
204. Posted by      2015年12月24日 20:21
197
>バイトですら交代要員が用意出来なけりゃ休んだだけで死ねとまで叱責される世の中なのに

んなクソみたいな現状を肯定してんじゃねーよ、社畜が
お前みたいなみんなで不幸になりましょうってアホがみんなを不幸にしてんだよ、不幸が好きなら1人でやってろ
203. Posted by     2015年12月24日 20:21
労働者じゃない国会議員が労働者を保護する法律で定義されている産休・育休を有権者の判断なしに取得するとか何のギャグだ?
202. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:20
元のスレでは「海外では取れるのが普通」とか「親の死に目にも会えないというのは老害の意見」とか「男性社員が取るためのパフォーマンス」とか結構擁護の意見も多かったがな、若干偏向してね?
201. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 20:20
ゆとりガイジを国会議員にするな馬鹿
200. Posted by              2015年12月24日 20:20
逆にそいつが休んだら支障が出て機能不全になるとか
脆弱すぎじゃね?育休じゃなくても怪我や病気でも死んでも出て来いって事だろw
ブラック企業じゃんそれ
199. Posted by かす   2015年12月24日 20:20
他にやることいっぱいあるだろうにね。
198. Posted by    2015年12月24日 20:20
マネーの虎で自宅件蕎麦屋の費用を借りようとしたダメなおっさん思い出した
197. Posted by          2015年12月24日 20:19
バイトですら交代要員が用意出来なけりゃ休んだだけで死ねとまで叱責される世の中なのに
代理要因も用意せず長期休暇とな
クソが一般市民なめんなとしか言えない
196. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:18
これが大丈夫ならそんなに議員の頭数いらないってことですよね、なら人数減らしましょう。
少なくとも2席はなくてもよかったってことですもんね、居眠りしてても大丈夫な議員もかなり見るから少なく見積もっても10人は人件費削れますね。
日本人はビビりでチキンだから昔みたいな一揆やクーデターなどはおこせないと見下してんですね。
警察も自衛隊も国の民を護る団体じゃなくて民の暴動から自分たちの圧政を守るための抑止力ですもんね。
でも本当にそろそろ限界なんだわ。
ネットで国民が繋がりやすくなってる時代に坂本龍馬や天草四郎みたいなのが出てきたらまた1つの時代が終わるよ
195. Posted by ・   2015年12月24日 20:18
育休結構、ただし年収十分の一でやれ
194. Posted by     2015年12月24日 20:17
国の舵取りやろうって人間がパフォーマンスやってんじゃねえよって話なんだよ。

『国民のニーズ』に合わせてる俺らって国民想いでしょw(チラッ

ってのが見え見えで生臭えんだよ。取るなら黙って取ってりゃいいじゃねえか。
ドヤ顔で大々的に発表してっから反発食らうんだよバカが。カップ麺一個の値段も知らねえような、庶民感覚皆無のボンボンがよ。
193. Posted by       2015年12月24日 20:17
反対理由は色々あるだろうけど、仕事に支障が出るからとか言ってる奴は、馬鹿か

仕事に支障が出ない範囲の休みで出産や子育てができるなら、産休育休なんてもんは最初から存在してないんだよ

そんなことも理解できない奴は喋るな
192. Posted by             2015年12月24日 20:17
結局そういう但し書きを添えてる時点で
育休制度なんて無理だってこった
一般労働者でもその会社に取って交代要員が賄えないなら
いかがなものか・・・って事で片付けるからな
191. Posted by     2015年12月24日 20:16
北欧じゃ首相や大統領だって育休を取る
だがな、それは国民全体が育休を取るのが当たり前になってるからだ
日本みたいに庶民のほとんどは育休なんか夢のまた夢みたいな現状で
まずは俺が手本を見せてやるみたいなことをやっても
自分だけ良い思いをしやがってと非難されるのは当然だろうに
190. Posted by     2015年12月24日 20:16
別に取ればいいんじゃないの
ただ、俺の選挙区で次の選挙にでても票は入れないけどな
189. Posted by     2015年12月24日 20:16
育休を男が取ること自体は進めるべきだと思うんだが、
国会議員は国が雇った契約社員みたいなもんだからなぁ。

任期が決まってる契約社員って育休取れるんだっけ?
188. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 20:16
何も義務を全うしてないのにただ飯で更に育休ってアホか
クソ議員の卵だわこれ
187. Posted by なななし   2015年12月24日 20:16
一般企業でも育休は無給なんだけど、歳費が支払われないんならまあいいんじゃね?って思う。
186. Posted by     2015年12月24日 20:16
お前ら冷たすぎ
俺は育休くらい認めてやるよ
給料1/10にするって条件付でな
185. Posted by    2015年12月24日 20:16
取ってもいいと思うけど・・・
政治家がこれに反対ってことは、育休取ることを推進している立場
は単に口先だけってことでしょ?
184. Posted by          2015年12月24日 20:15
議員に育休とりまーすと言われてる時点でこいつを通した選挙区の全員が舐められてるのと同じ
ガキ一人育てるのに全員の政策や公的サービスに関わる諸々が後回し
さぞ立派な子に育つだろうなぁ
183. Posted by             2015年12月24日 20:15
けど議員と一般労働者を明確に線引きしてる労働基準法的なもんとか、憲法でもあるんですかい?
自衛隊の予備役が3.11でフクスマに行くのを拒否った件があったが
そういう特殊な職業でも頭に拳銃つきつけて働け!って事は出来ないようだったが
182. Posted by      2015年12月24日 20:14
※171
公務員や議員にとって、上司は国民だよな

ブラックを忌み嫌いながら、いざ自分が上司となるとブラック丸出しという笑えないギャグ
そりゃブラック企業が無くなりませんわ
181. Posted by     2015年12月24日 20:14
育休というものに注目を集めた点だけは評価する
180. Posted by ツタン・カーメン・ノリコ(男性:静岡市在住:)   2015年12月24日 20:14
ハッピー☆メリー☆  クリースマーース☆っ!!!皆さんクリスマスおめでとうーーっ!!こんばんは〜!!ツタン・カーメン・ノリコ (男性:静岡市在住)です!皆さん、いかがお過ごしでしょうか??俺は正直に言って全く
※オ・ナ・ニー※しない人間なんですが、思うにそれは、おそらく両親のおかげ、だと思います!。お父さん、お母さん、俺を生んでくれてありがとうございます!とても、感謝しております!二人ともいつまでも長生きしてください!
179. Posted by ・   2015年12月24日 20:14
国会議員がなんでサラリーマン感覚なの?
178. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月24日 20:14
そもそも議員って何年もやるもんじゃないだろ
育児したかったら任期終わったら次に立候補しなければいいだけ
他の公務員と一緒には考えたらいけないわな
177. Posted by    2015年12月24日 20:13
まあ、自民党内を含め、大方こんな反応なのは仕方ないわな。
ただ、育休を取りにくい日本では、自分を犠牲にして前例となってくれる存在も、必要かと思ったりもする。
上の者が休まないと、下の者も休みにくいからな。

もっとも、次の選挙で当選するかどうかは、知らんがな。
有権者次第。
176. Posted by     2015年12月24日 20:13
「税金だから〜」ていうのは「会社の金だから〜」とか言う経営者と変わらん。
175. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:12
※166
議員と一般労働者を同一視してる時点でお察し
174. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年12月24日 20:12
代議士と労働者じゃ流石に同列には見れんよ
173. Posted by             2015年12月24日 20:12
本気で育休を取りたいからこんなパフォーマンスしてると思ってる奴ら脳味噌猿以下だろw
この総スカン状態が一般サラリーマンで起こってるからっていうアピールだ・・・
議員自らが実践出来ないような制度、国民に浸透する訳がない
172. Posted by w   2015年12月24日 20:11
こういうところで妬み僻みを言わなくてもいいように
まっとうな人生を生きようと思った
171. Posted by     2015年12月24日 20:10
いやこれ、国会議員が産休を取るのが問題なんじゃなくて、一般労働者が気軽に産休を取れないのが問題なんだろう。
産休を取れるのに「税金だからとるな」ってそれ、産休を取らせないブラック企業の発想だろう。
170. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:10
まあ席だけあれば替わりはいくらでもいるからなあ
どちらにせよこれはこいつの選挙区の有権者が決めなさいな
169. Posted by    2015年12月24日 20:10
休んでも問題無いなら議員の数多すぎんだろ
これは高度な議員定数削減への布石
168. Posted by     2015年12月24日 20:10
制度がないなら作れってだけなんだが
論点が分かってないな
167. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年12月24日 20:09
税金でメシ食ってるのが一番の問題なんだよなぁ
166. Posted by       2015年12月24日 20:09
こういう制度に一々噛みつくから有給とれないし、サビ残も無くならないんだよ。反対してるやつは自分と自分の子孫の絞めてるの分かってるのか?一族心中かよ。
165. Posted by             2015年12月24日 20:09
そういう話じゃなく、どんな立場の人間でも育休取れるって制度とか風潮にしようって話だろ?
国民に対する制度ってのは、国会議員も日本国民なんだからまずお前が実践してみろよってブーメランばっかりじゃん
ま、結果からいってこうなったって事は無理だって事だがなw
重要職だから取れないってなると、重要職は自分の納得いく子育て出来ない訳だし
別に高給取りや議員だから重要って話じゃなく、安月給でも穴あけられなきゃ取れないって事だしな
164. Posted by     2015年12月24日 20:08
区の代表なんだか、会社で言ったら社長だろ?
社長は普通は労働基準法上の労働者じゃないから、有給や育休なんてないはずなんだが・・・

つか社長が育休で何ヶ月も休んだら会社まわらないだろうに・・・
163. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年12月24日 20:08
育休とったら国のために働く大事なポストが空くんだから選挙せんとあかんわ
自分の立場をナメちゃいかんよ(´・ω・`)
162. Posted by     2015年12月24日 20:08
いやいやただのリーマンちゃうし
自分らが法律作れる側にいる人間がそれ放棄して税金ちゅるちゅるはありえへんやろ
161. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:08
収入ゼロなら文句言わんけどな
160. Posted by     2015年12月24日 20:08
>当然、その間の給料・活動費等は一切無しだよな?

アホかw国会議員は犯罪犯して拘置所入ってても給料出るわ
有罪が確定するまではなw
159. Posted by     2015年12月24日 20:07
夫婦そろって育児休暇?

ふざけんなカス
158. Posted by     2015年12月24日 20:07
変ったことやる俺かっこいいだろ
こう言うスタンドプレー好きな奴いるよな
だったらちゃんとルールを作れよ
157. Posted by ぱよちん   2015年12月24日 20:06
「あなたがいなくても職場にはなんの影響もありません。
 どうぞ心ゆくまで休暇をおとりください。」
こんなこと言われるほうが男として情けなく悲しい。
156. Posted by 名無しの気団談   2015年12月24日 20:05
当然、その間の給料・活動費等は一切無しだよな?

まぁ、賛成・反対は次回のこの議員の選挙結果で出るわw
それが民意だろ?
155. Posted by     2015年12月24日 20:05
育児休暇をとれる職業の人は必要に応じて育児休暇を取ればいい。
だが、国会議員はダメだろう。国の運営に悪影響がでる。
ある程度は自分の都合を合わせられる人でなければ議員になる資格がない。
154. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:04
国会議員ってのわかっててこんなアホ言ってんのかよ
153. Posted by     2015年12月24日 20:03
人やとえよwwwww
152. Posted by     2015年12月24日 20:03
立候補しちゃえば?
151. Posted by             2015年12月24日 20:03
国民の育休より、自分の育休が優先w
自.民w
150. Posted by 名無し   2015年12月24日 20:03
政治家なんてほとんどぼんぼん坊っちゃんの成り上がりなんだからこんなのしかいないよ。
命の育みだ日本社会の縮図だみたいなことのたまってる奴がいるが、どこの世界に両親の両方揃って育児休暇取る国があるんだよ。
野生の動物でもメスが子供見てる間にオスが狩りしないと一家揃って飢え死になんですけど?
当選決まったー!収入が安定するぜー結婚したろ!働かないで金入るから嫁と1年はイチャイチャして暮らせるわラッキー!って考えがないとこの結論には行き着かないだろ。
僕は働きません!金はお前らが払ってください!僕を選んだお前らが僕の生活費を持つのが道理でしょう!とでも思ってんのか?
149. Posted by    2015年12月24日 20:02
どこの選挙区だよと思ったらうちの選挙区じゃねーか

次落とそうにも、こいつがダメだと次は民主か共産ぐらいしかおらんねん
148. Posted by    2015年12月24日 20:02
おい、誰だよこんなのに票入れたの
お前たちの意見国に届けないよだとさw
147. Posted by    2015年12月24日 20:02
サラリーマンじゃねーんだからあたりめーだろ
146. Posted by k   2015年12月24日 20:00
育休で給料や歳費が減額されるなら兎も角、議員にはルールがないから、そのまま貰って議会欠席するんだろ。
そりゃ非難されて当然。大体週3日議会に出る以外は自由業みたいなもんだろ。夫婦揃って議員ならスケジュール調整も楽だし金も有るからシッター雇うだけの費用も賄える。育休男子と条件が違って緩すぎ。
145. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年12月24日 20:00
いや、このスレの書き込みは殆ど的確な考えだろ
特に選挙対策という意味では育休を取るのは国民の批判が出て票数減に繋がるから
144. Posted by     2015年12月24日 20:00
国民の代表だろ
代表が仕事休んで育児に専念したいなら代表は辞退しろよ
本田圭佑が
俺日本代表だけど子育てしなきゃならないから代表戦には出れませーんで済むと思ってんのかバカタレ
143. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:59
まぁ、任期中に孕む嫁にこの旦那ありだな。
142. Posted by             2015年12月24日 19:59
さすが、選ばれた身分の自民の国会議員様は、違うなw
まるで悔しかったらお前も、自民の国会議員になって
育休取れよ、って言わんばかりw
141. Posted by    2015年12月24日 19:59
議員はーって言うけど君らリーマン相手でも育休取ったら叩くじゃん
140. Posted by    2015年12月24日 19:59
育休は甘え
139. Posted by もきゅっと名無しさん   2015年12月24日 19:59
制度化してからやれよ屑
ほんと上級国民様はお気楽でいいよな
138. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 19:58
ずれてるよ。上級国民www
137. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:58
育休取っている間でも国政を疎かに出来る訳ないだろが馬鹿。育児したいなら、お前が辞職すれば全て丸く収まるよ。こんなゆとり議員を選出した選挙区民が哀れだわ。
136. Posted by    2015年12月24日 19:57
育www休wwww
議員辞めろよ
135. Posted by .   2015年12月24日 19:57
別に取ってもいいけど、その間、選挙区に代理人がいないと話にならんだろ
その選出に莫大な税金かけるってなら論外
一般企業と違って代替で人雇うなんてできないんだから
134. Posted by あ   2015年12月24日 19:57
男が育休とるのは賛成だし普及していいと思うよ
でも、この人はサラリーマンじゃないでしょ
133. Posted by     2015年12月24日 19:56
公務員は労働基本権における争議権とかは認められていないし、一般人と同じように社会権が認められている訳ではないからねぇ
ましては特別職ともなると、こういった部分は受忍しなければならないと思うけどね
一般社会に、男性の育休を広く浸透させる趣旨で一石を投じてるのは分かるが、立場が違うでしょ?一般人と国会議員では
まぁ、最後は国民の判断ということになるんでしょうねw
132. Posted by    2015年12月24日 19:55
上級というか公務員はどんな適当な理由でも休めるってだけだろ
ここで肯定してる馬鹿は何なんだ
131. Posted by ちんちn   2015年12月24日 19:55
制度があるなら良し
むしろこういうのは議員からやっていかないといかんでしょ
130. Posted by     2015年12月24日 19:54
自分勝手な理由で休めるわけないだろ
こいつ自分が何の仕事してるか理解してないのか?
129. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:53
上級国民さまは好き勝手で来てうらやましいですなぁ
128. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 19:53
一生育休してろ
離党勧告しろや
127. Posted by     2015年12月24日 19:53
自民だから、民主だからと政党だけで選ばないで、本人の政治家としての資質をきちんと見て投票しないとな
126. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:53
んー?いいんじゃね。
これで育休に否定的な態度とるようじゃ
一般企業の育休なんてなおさら遠いんじゃねえの。
125. Posted by    2015年12月24日 19:53
議員ですら育休に難色を示される国だもん、そりゃ出生率も下がるよ
124. Posted by     2015年12月24日 19:52
こんなんを支持するのは、育児ノイローゼ中の馬鹿女ぐらいだ
123. Posted by    2015年12月24日 19:51
代役がいない場合は辞退せなあかん職業を選んで育児休暇はあかんやろ
事前に予測できる内容なんだから、スポーツ選手みたいに事前に辞退して次点の人を当選させとけよ
122. Posted by 知の歴史   2015年12月24日 19:51
・・・私は人間が心から嫌いだ。
命の営みを否定をする人間を赦さない。
121. Posted by にゅっぱー   2015年12月24日 19:51
育児休暇は6割くらい給料出るからな。
子供が1歳まで認められる。
年収2000万くらいの議員だと1200万円くらいの血税が何もしてない人間に支払われるんだからな。
120. Posted by    2015年12月24日 19:51
ルールを作る側の人間がルールも作らずアホなこと吐かせばそら叩かれて当然
私を滅してこその高給高待遇だろうに自分を支援してくれた有権者達に少しでも悪いと思わんのかねぇ
119. Posted by あ   2015年12月24日 19:50
うーん

男性が育休取るのは良いことだと思うけど
議員の場合は任期とか解散とかあるからなぁ。
育休中も給与が出ていて、休んでる間に解散になったら給料泥棒みたいだ…

時代だなぁ
118. Posted by       2015年12月24日 19:50
まあこんな風潮だから、日本での育休や介護休暇とかを取得するのは事実上無理なんだがな。
117. Posted by     2015年12月24日 19:50
なんかコメント気持ち悪いね。
本当に社会人?
こいつが育休とれても、お前らがとれることは永遠にないよ。
というか、普通取ろうと思わない。男なら。女ならわかる。
まあお前ら、彼女すらいるか怪しいけど。
116. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 19:50
おまえら「先駆者のつもりかもしれんが、職を辞してからやってくれ。馬鹿議員」
経営者「先駆者のつもりかもしれんが、職を辞してからやってくれ。馬鹿社員」
115. Posted by    2015年12月24日 19:50
妻が働いてるならまぁ良いんじゃないかと思ったけど夫婦揃って議員で育休かよ
片方だけでいいだろ
114. Posted by    2015年12月24日 19:50
職場で産休育休を言い出した場合の扱いに関するいいモデルケースだなこのコメ
そら浸透せんわ
113. Posted by     2015年12月24日 19:50
存在しない制度なら申請自体ができないだろ
どう考えても制度化が先
112. Posted by 学名ナナシ   2015年12月24日 19:49
こんなゴミ議員いてもいなくても変わらないんだから育休すればいいんじゃないの。その代わり育休中にもらった議員歳費は全額返納で
111. Posted by     2015年12月24日 19:48
そもそも夫の育児休暇って国会議員では認められてないよね?
普通に欠席とかつかってそのかわりにするとするなら、だめだろそれ
110. Posted by あ   2015年12月24日 19:48
でも女性議員の産休育休批判すると女性差別っていうんだぜこの国
109. Posted by     2015年12月24日 19:47
育休を認めて、かつ選挙区民の権利に支障が出ないようにするのであれば、1選挙区での議員数を最低2人とかにして片方が休んだらもう1人がカバーするとするしかないな
もちろん選挙区の大きさとか調整が必要だろう

選出議員が自民党1人と共産党1名みたいになってると、休んだ途端に方針が崩れそうだけどw
あと、全員育休したら詰むという問題もある
108. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:47
産休推進派が批判してるのがどうしようもない。
分断工作にはまってる。
107. Posted by VIP   2015年12月24日 19:47
はいはい
106. Posted by あ   2015年12月24日 19:47
地域の代弁者なんだから、一個人の子供のための行動はいかなるものかね。でも、サラリーマンの環境を改善するのもあんたらの使命だからね。

クソッタレな同調社会だな
105. Posted by    2015年12月24日 19:46
まだ子供もできてないうちからアピールしてるのは
これも政治家としての仕事というか票集めの一環だろう
支持する層は一定数いそうだからな
104. Posted by             2015年12月24日 19:46
自民の政治家様に、嫉妬する貧民。wwwwwwww
103. Posted by a   2015年12月24日 19:45
結構意見偏らせてるね

ニュー速では賛否半々くらいだよ

蓮舫が反対したから賛成がちょっと増えた
102. Posted by @   2015年12月24日 19:45
脳天気なアホですわwwwww盗人猛々しいわwww京都人らしいなwww
101. Posted by     2015年12月24日 19:45
国民の代表が仕事もせずに国民が払った税金で毎日子供と遊んで暮らす
100. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:45
休みたかったら代わりの政治家を指名するとかしろよ
知らんけど
99. Posted by     2015年12月24日 19:45
少子化云々言ってる奴は本当に馬鹿なんだなぁwwww
少子化を解決する為の権力を持ってる人間が
税金持って「おさきしまーす!一般国民の制度はそのうち整うんじゃない?w」っつってんだぞ?
愚民は死ね
98. Posted by     2015年12月24日 19:45
そのための議員立法作れる立場にいながらその仕事せずになし崩しにするところは議員としてアウト
97. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:44
もし総理大臣が一年も仕事休んだら国ボロボロよ
96. Posted by    2015年12月24日 19:44
公人でしょ
仕事しない、できないならさっさと辞めよう
それが一番日本国民のためになるのだから
95. Posted by             2015年12月24日 19:43
自民のバカ「俺は、議員で税金で育休wお前ら派遣で育休無し」
自民のバカ「下賤なものが、俺に嫉妬しおるが。wwww」
94. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月24日 19:43
年収2500万円あるだろ一人頭
そっからいくらでもベビーシッター代なんていくらでも払えるのに
何つーざまだ
93. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 19:43
なんつーか総理大臣にまで育児休暇取り出したらどうするんだ?
92. Posted by     2015年12月24日 19:43
なるほど男性の育休制度活用が進まんわけだ。
他人が苦労してるのにお前が楽するのは許さない!って蓮舫と同じ考えのヤツがこんなに多いんだからな。
91. Posted by ニコニコ名無しさん   2015年12月24日 19:43
制度として存在しない以上は育休を取る権利はない
国会議員なら手続きと手順を踏んで行動してほしい
90. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:43
一年も休んだら他の政治家に国を変えられちゃうよ?
それでもいいんか?
傍観者希望か?
89. Posted by    2015年12月24日 19:43
無計画せーくす
88. Posted by     2015年12月24日 19:42
そりゃ立法府としては手順踏まなきゃ駄目だし
87. Posted by    2015年12月24日 19:42
イクメンじゃなくてただのイケヌマ
86. Posted by     2015年12月24日 19:42
自民党・谷垣幹事長:「他の業務とやや違った我々の仕事の性格もございます。非常に緊迫した局面で、1票によって(法案の成否が)違ってくる時にどう扱うのかという問題もありますね」
谷垣もたまには良い事を言う。 国会議員が多すぎるのも問題だ。これが少数なら選挙通りたいなら育休とかいわないだろう。
85. Posted by     2015年12月24日 19:42
全体の奉仕者であってサラリーマンじゃあねえぞ
税金で給料貰ってるくせにその間働かないつもりか?
お前に有権者が投じた一票が死票も同然になるんだけどその辺りは分かってるのか?こいつは
84. Posted by     2015年12月24日 19:42
育児休暇を取ることにこれだけ否定的な国民性なんだから少子高齢化も捗るなw
83. Posted by か   2015年12月24日 19:41
まず庶民の制度を改善させてからだろ
馬鹿議員
82. Posted by    2015年12月24日 19:41
本当に休む必要があるならいいとは思うけど
必要ないだろ?金もあるだろうし
81. Posted by 名も無き漫画好き   2015年12月24日 19:41
糞高い給料税金からもらって育休とか馬鹿なの?
80. Posted by             2015年12月24日 19:40
自民の議員様は、いいなwwwww
これほど利己主義な奴もいないな
さすがホモで、利己主義な奴が所属してた等は
利己主義な、奴ばっかり。wwww
79. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:40
政治家はさっさと仕事しろ
78. Posted by     2015年12月24日 19:40
さすがに制度がないなら制度を作るのが先だな
「育休」が存在しないのに育休くださいはおかしいだろ
77. Posted by     2015年12月24日 19:40
最初はイクメンええやん、って思ったけどよく考えたら公務員なんだよな
まずは日本全体にイクメンを広めてからだろう
76. Posted by    2015年12月24日 19:40
育休って別に1年とか取らなくてもいいんだから、2週間とかとるんだったらいいと思うんだけどな〜
75. Posted by     2015年12月24日 19:39
怒りすぎワロタ。育休取ってる奴をそんな目で見る社会だから
少子化が止まらないんだよなぁ。
74. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:39
政治がしたくて選挙出たんじゃないのかよ!
公約を最速で果たす為に頑張れよ
有権者を一年も待たすのか
73. Posted by    2015年12月24日 19:39
※57
なんですぐ他国を気にするわけ?社会も環境も違うのに

少子高齢化は真っ先に解決しなきゃいけない問題なのにそれを放置して国会議員が真っ先に育休盗るってことが大問題だって他国の状況を逐一伺わないと判断できない間抜けなの?
72. Posted by 1   2015年12月24日 19:39
普及して貰えるならいいと思うが
71. Posted by p   2015年12月24日 19:39
考えが浅いんだか深いんだかわからんが政治に携わるべきではない人なのは確か
70. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 19:38
時代の流れで大丈夫だろうと思ったら予想外に世間の反応が冷たかったパターンか
69. Posted by     2015年12月24日 19:38
こういうとこは男の書き込みが多そうという勝手な想像を元にいうけど、応援してあげればいいのに。
そりゃ制度制定をちゃんとしてからがベターではあるけども、こういう人がいないと育メンに優しい社会にはならないよ。
68. Posted by ばっかじゃねえの   2015年12月24日 19:37
自ら志願して議員になったんだろうが
活動できなくなったのなら辞職すればいいだけ
代わりはいくらでもいる

このおっさんにとって議員は「お仕事」かもしれんけど
国会議員ってのは国民の代表だからな?
せめて育休中は歳費の返納くらいはするんだろうな?
67. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:37
休むなら選挙でるなよ…選挙を休めよ
66. Posted by あかさた名無し   2015年12月24日 19:37
うーん、一応は「国民の代表」なんだから、育休は取ってもいいんじゃないかな。
けど、その間は議員としての資格及び所得は認めないくらいにしないと、有名無実化するだけだと思うけどね。
65. Posted by    2015年12月24日 19:37
育休とるなら一般人が育休取りやすい社会を作れ
産休とるなら一般人が子供生みやすい社会を作れ

まぁその程度のことを理解できてない時点でこいつは次の選挙で落ちるだろ
64. Posted by    2015年12月24日 19:35
代わりがいれば別にいいんじゃね
63. Posted by     2015年12月24日 19:35
夫婦で税金泥棒ですか? 庶民とかけ離れた収入で秘書何人も抱えて育休なんて要らないと思う。最初から分かって選挙でてるんでしょ当選した限りは国民の代表、その選挙区には変わりはいないのだから責任もってください。
62. Posted by     2015年12月24日 19:34
無理やり休まなくても、休めるときに世話すればいいのに・・・w
61. Posted by     2015年12月24日 19:34
少子高齢化は個人の問題じゃない。
とにかく何としても出生率あげなきゃいけない状況の中
政治家が率先して行動するのは当たり前だと思うぞ

むしろ冷ややかな反応を示した老人政治家こそ
何も手を打たず絶望的にまで少子高齢化社会にした戦犯
60. Posted by     2015年12月24日 19:34
総理大臣「こどもが生まれたので育休取ります」
まかり通らんだろ
同じく議員職でもまかり通らないだろう
59. Posted by 名無しちゃん   2015年12月24日 19:34
さっそく、レンホーが人気取りに利用してるしww
58. Posted by       2015年12月24日 19:34
サラリーマン感覚かよと言いたい
国会は選挙によって期間限定で選ばれるわけで全員が全員なれるわけじゃないし
国会閉会中の時間も長いのだからその期間で育児休暇をとればいいんじゃないか?
57. Posted by    2015年12月24日 19:33
無知ですみませんが、他国はどうなんでしょうか?
56. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 19:33
育休とか甘えでしょw
55. Posted by 名無しの権兵衛   2015年12月24日 19:33
ものすごい奇形児が生まれますように。
54. Posted by 7Na4   2015年12月24日 19:33
政治家が手本になって普及してくれるのかねぇ
53. Posted by     2015年12月24日 19:32
そのうち不祥事起こした政治家が産休を理由に雲隠れとかしそうw
52. Posted by     2015年12月24日 19:31
>>46
政治家は任期が明確に決まってるし、投票で選ばれているからね
一般企業や他の公務員と同じように考えるのはなかなか難しいと思う
51. Posted by    2015年12月24日 19:31
男性議員の妻でも女性議員でも妊娠したら補欠選挙行って育休期間は代行・・・と思ったけど、選挙の費用もったいないし、普通に議員辞職でいいな
その後にたっぷり育休をどうぞ

男女平等に議員期間中は子供作るなという事でいいんじゃない?
50. Posted by     2015年12月24日 19:31
育休取れるなら代わりに普通の会社みたいに裾は面接程度で国会議員になれるようにしろよ! こいつの言い分だと大臣や総理大臣でも育休とれなければ不公平ってことだよな? 育休取れなくてもなりたい人は山ほどいる。即辞めろ! 菅もスガだなスッカラカンの管カンの発言かと思ったわ。自民党も与党か野党かわからんようなやつ入れるな!
49. Posted by    2015年12月24日 19:31
次は落選するから好きなようにしたら?
48. Posted by 名無し板拾い読み   2015年12月24日 19:31
「どうすれば議員の任と子育てを両立できるか?」っていう方向の議論が発展的・生産的なのに、どいつもこいつも足引っ張って悪いほうに合わせようとしててワロエナイ。
47. Posted by     2015年12月24日 19:30
こんな事言い出したら
また政治家が老害ばかりになるだろ
若い奴当選させたら育休とるとか思われたらしゃれにならない
ふざけんじゃねえよ
46. Posted by     2015年12月24日 19:30
厳しい意見多いなw
本気で育休の制度を浸透させたいなら国民の意識改革が必要だな
こんな環境じゃ出生率も落ちるよそりゃあw
45. Posted by    2015年12月24日 19:30
新潟4区と京都3区。
44. Posted by ん   2015年12月24日 19:29
民間企業の育児休暇とは話が違うよね。

つまりは誰が認めるのか、そして誰が休んだ人の分の仕事をするのかが重要なのであって民間企業では、仕事が会社同士の話だから、誰かが代わりにやればよい。

議員は選挙区の有権者の声を背負っているので、ほかの人がやることができない。その点が、他の公務員とも異なる。
43. Posted by    2015年12月24日 19:29
何のために国会議員になったんだって話だよな
滅私奉公出来ないなら辞めろ
42. Posted by       2015年12月24日 19:28
短い期間の選挙で選ばれた政治家が育給ってアホだろ
だったら選挙に出るなよ
他の仕事とは違うだろ国家公務員がとるって言うのなら
問題ないけど政治家は流石にアホなこと言いすぎ
41. Posted by    2015年12月24日 19:28
こんな阿呆でも国会議員になれるというのに俺様ときたら…
40. Posted by     2015年12月24日 19:28
流石に国会議員の産休はなぁ
こう思っちゃう自分は社畜に染まってるのかなぁ
39. Posted by    2015年12月24日 19:28
いいんじゃないかと思っていたけど
意見聞いて気が変わったわ
選ばれている身分で代わりが要るような長期の休みを与えるくらいなら
そのまま交代してもらうわ
38. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:27
会社員じゃないだろし税金だろ
37. Posted by 名無しさま   2015年12月24日 19:27
国民の奉仕者である事を止めたのならその職を辞するべきだろ?
36. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:26
なんで選挙に出たんだよ
育児中は選挙に出なければいいだろ
35. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:25
ブラック国家だなぁ・・・。
衰退してどうぞ。
34. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:25
「国のために…」「国民のために…」って運動したくせに、男も女も育休をとるな!!

33. Posted by     2015年12月24日 19:25
国会議員は代われるやついねーんだから当然だろ
育休とか取るなら最初からなるんじゃねーよ
32. Posted by モンスーノ   2015年12月24日 19:25
国会議員って立場分かってないだろ。
私<<<<公が当たり前なんだから子育てしたけりゃ辞めてくれ。
31. Posted by     2015年12月24日 19:24
長期休暇の問題は
・居ないないのに給料を支払う
・代わりの人を用意する

議員は代わりの人を用意出来ないので無理w
30. Posted by     2015年12月24日 19:24
育休の是非はともかく、この反応では民間企業での育休も浸透しそうにないな。
29. Posted by    2015年12月24日 19:23
来年の衆参同時(たぶん)選挙が楽しみだね。
長い育休に入れるかも・・・
28. Posted by     2015年12月24日 19:23
※23
バカか、休んで税金貰おうとしてるのが理解できないのか
27. Posted by     2015年12月24日 19:22
議員で育休はうーんとなってしまうな
国会閉会中に少しとるくらいならいいと思うけど
公費でベビーシッターでいいんじゃないの
26. Posted by    2015年12月24日 19:22
そらそうよ、なんでわざわざ短い会期中に取る必要があるんだ。
25. Posted by ん   2015年12月24日 19:22
自分の選挙区の有権者たちがオーケー出すならいいのじゃないの?

出さなければ次の選挙で落選。

残念ながら国会議員にはリコール制度がない。

地方自治体なら即リコールかな。
24. Posted by     2015年12月24日 19:22
育休は大いに結構だが給料は一切貰うなよ?
23. Posted by あああああああ   2015年12月24日 19:22
今日はヤケに貧乏の妬みが多いなw
そんなに悔しければ公務員になってみろって話でしょ?
22. Posted by    2015年12月24日 19:22
サンキュー♪
21. Posted by うつくし   2015年12月24日 19:20
国事に関わる者は私事を顧みるな。その覚悟のない者は、国事に関わるな。甘ちゃん、分かったかい?
20. Posted by     2015年12月24日 19:20
育休じゃなくてお手伝いさん雇えよ。その金を国が負担でもいいからさ
19. Posted by 774   2015年12月24日 19:20
公務が出来ないなら辞職するべきだと思います

真面目に仕事をする人は幾らでもいる
18. Posted by 名無しさん   2015年12月24日 19:20
国会議員は労働者じゃないだろうが
なんでこんな馬鹿が国会議員やってんだ
17. Posted by 名無し   2015年12月24日 19:20
年間通して国政への従事なんか限られた時間で、後の時間は自分の後援会相手の対応だけだろ。ならば通常国会会期中ぐらいは働けや!
この辺の意味合いが分かれば育休ぐらいとか言ってる連中も理解出来るのかね?
態々通常国会会期中に合わせて休む意味が分からん。給料返上してその間国会議員である事を停止するくらいならば許しても良いんじゃねってのが国民の声だ。
16. Posted by    2015年12月24日 19:20
議員に当選したから子作り励んだ訳だ
辞めちまえ
15. Posted by ひでーな   2015年12月24日 19:19
休んで回る役職なら廃止でよろしく
14. Posted by     2015年12月24日 19:19
男性政治家の産休はないわ。
何のために一般より高い給料もらってんだよ。

しかもこの人、政治家として何か一つでも成し遂げたの?
休んでる場合かよ。
13. Posted by     2015年12月24日 19:18
うわ、こんな反応ばっかなのかよ
日本の未来は真っ暗だな
12. Posted by    2015年12月24日 19:17
コイツ、もう比例代表以外で当選することは無いだろうな。
一度やめた上での育児休暇なら良いけど、金貰いながらとか話にならん。
もう信用されることなんて無いだろうな。
11. Posted by 自民党は極左   2015年12月24日 19:16
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました
1.40〜50代になると路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中→[厚生労働省 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のループになるように派遣法を改正した→[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代が0円になるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中→[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
4.その他検索→[消費増税 法人減税]
[安倍晋三 外国 ばらまき][自民党 外国人受け入れ]
[竹中平蔵 正社員をなくしましょう]
[安倍晋三 竹中さんは愛国者]
[菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった]
10. Posted by あああああ   2015年12月24日 19:16
反対の人多すぎやろ
民主ってだけで反対してる奴もいるだろうけど
9. Posted by     2015年12月24日 19:15
制度としてないなら、まずはそっちが先だね
ないのにやるなよ
あるなら、いいんじゃないの
8. Posted by あ   2015年12月24日 19:15
テメェの給料は税金だろうが、しかも教師と違って代えが容易に準備出来ない存在なの理解しろカス
7. Posted by            2015年12月24日 19:14
少なくとも社長とか総理大臣だったら育休で休むってないよね。
奥さんに子育て任せて仕事できるだけの給料はもらってないんだっけ?
国会議員は薄給なんだなぁ(棒)。
6. Posted by    2015年12月24日 19:14
俺がどうせ育休とれないから反対!って奴、結構多いのだな…
俺はとってもいいと思うぜ
こいつがとるなら一般人にもとらせなきゃって流れになることを期待
5. Posted by     2015年12月24日 19:14
お前らが感覚ずれてるなぁ
育休なんて誰でもとれるべきである
4. Posted by    2015年12月24日 19:13
そんなにうまく子供ができるとは限らない。こんなこと宣言して不妊だったら気まずいよなー
3. Posted by あ   2015年12月24日 19:11
なんだかな
2. Posted by     2015年12月24日 19:11
まぁこのくらいか
1. Posted by ななし   2015年12月24日 19:10
当たり前だ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介