ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2015年11月21日

フランス人A「日本人がボジョレー・ヌーボーをうまそうに飲んでるぞ…」 フランス人B「頭おかしいわ」

1 名前: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ :2015/11/21(土) 08:43:55.98 ID:7T/WTEHu0.net
ボジョレー・ヌーボー初荷、3.5トンが羽田着 ANA便で
http://www.aviationwire.jp/archives/73537

コメントの3番。
「おいしいヌーボー…だと?・・・(困惑)」

コメントの4番。
「こんな不味いものを。これを彼等は喜んで飲み、それでシアワセに思なれちゃうのか」

コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」

コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)

コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」


Le Beaujolais Nouveau arrive au Japon !
http://www.nautiljon.com/actualite/daily+life/le+beaujolais+nouveau+arrive+au+japon+!-1465.html

2: ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:44:56.86 ID:G6MLLDPm0.net
ごめんね。

3: ハイキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:46:12.21 ID:aazNOc520.net
こち亀のせいだ

4: ドラゴンスクリュー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:46:21.40 ID:79tv8lOr0.net
日本人は祭りにすりゃ何でも飛び付くもんな
ハロウィンしかり

6: ミラノ作 どどんスズスロウン(中部地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:46:52.55 ID:UqXMUwel0.net
新米とか新茶みたいな扱いだし

15: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:48:28.05 ID:bZnuLV/y0.net
>>6
それは基本的にその方が美味いからだろ
ワインにそれは当てはまらない

19: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:48:59.34 ID:pTvZAJuK0.net
へー
フランスではそんな扱いなんだ

16: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:48:34.68 ID:sUk3sNy/0.net
まあ不味いもんな

22: ラダームーンサルト(家)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:49:08.06 ID:8wZVs9F10.net
マスコミがもてはやしているだけ
すぐに半額で叩き売られる

26: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:49:35.04 ID:hv0W3eOW0.net
初鰹みたいなモンだからな、最初に飲む事が重要なんだろ

28: アルゼンチンバックブリーカー(九州地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:49:53.89 ID:NzE5wk4FO.net
ボジョレー、本当に海外でも不評なんだよなw

776: スターダストプレス(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 16:13:31.56 ID:8sN2vQFQ0.net
>>28
それを日本人だけがありがたがってるのか・・・

207: ボ ラギノール(家)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:36:39.08 ID:aSSlmO5I0.net
日本の20倍もワインを飲む国が
ボジョレーは日本の20分の1しか飲まない

01

29: 超竜ボム(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:49:54.44 ID:luSi62Xp0.net
ヌーボーヌーボ言ってる奴は、べつにワインなんて日頃は飲んでないんだよ。
ヌーボーヌーボ言ってる自分に仮初めに酔ってるだけ。飲んでない。

30: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:50:04.37 ID:WVTm2Ymh0.net
広告代理店とテレビ局が言ってるだけで
あれを本当に美味しいと思ってる日本人は居ません

33: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:50:32.06 ID:821zkDLu0.net
日本酒でいうとどぶろく?

35: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:50:59.59 ID:ZEG8PZbO0.net
ひとつの楽しみ方だろ
味じゃなく雰囲気を楽しんでるんだ。

41: カーフブランディング(栃木県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:52:24.85 ID:+sWoAOTp0.net
なんかそれっぽい単語ついたワインだから飲む見栄っ張りアジア人そのもの

42: ジャンピングカラテキック(宮城県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:52:49.42 ID:+2gGYnd10.net
向こうでも日本の展開はやっぱ不思議がられてるな。
あっちじゃ祭でリッター1ユーロくらいで売ってる安物ジュースのようなもんなのに、
なんであんな高値で買ってるのか理解出来ないって。

877: 逆落とし(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 18:06:10.97 ID:x67Mtwm1O.net
>>42
ビンで200円とかのもあったぞ。チーズも日本の1/5程度の価格

44: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:52:58.56 ID:ZEG8PZbO0.net
安いチリ産ワインの方が日本人の
舌には合っている。

48: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:53:49.06 ID:WfM4wMZB0.net
たしかにコクも深みもない新酒だけどな・・

49: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:53:50.69 ID:f7hDJZIJ0.net
時差的に日本が世界で最初に解禁されるから、っていうウリじゃなかったっけ
まあ初鰹みたいなもんだろ、美味いかどうかは別にして

52: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:54:26.20 ID:2WD4pLIy0.net
日本の酒の飲み方はアル中並みだってさ
ワイン1本を一日で開けるなんてフランスじゃあり得ないし
毎日飲まないってさ

56: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:55:44.15 ID:a5M7cPfk0.net
あれは新酒だから、ああ今年のぶどうの出来はなかなかいいね、
こりゃ他のワインも期待できるね、楽しみだねー、
って感じで飲むものだと思ってた。

279: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:51:27.93 ID:1Ul+6Oo20.net
>>56
試飲用売ってるようなもんだから
むしろただで配れレベル

58: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:55:52.23 ID:+3GuN7Z60.net
日本には縁起物という考え方があってだな……
まぁ実はワインは日本の安いワインが一番うまい

60: チェーン攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:56:43.00 ID:vr8juoNz0.net
日本人ってどう考えても流されやすいし、周りと合わせたがる国民性を持ってるよな。
ワインとか飲む習慣のある奴とか殆どいないだろw

61: キン肉バスター(関西地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:56:50.57 ID:nACQiANG0.net
ボジョレーはクソワイン売りたい業者の宣伝だろ

66: ときめきメモリアル(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:57:43.60 ID:I3TB5QZa0.net
その年の出来を占う意味で出してる物なのにな

69: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:58:24.98 ID:e+H573IH0.net
祖母ちゃんがこれ飲んで、不味いねと言っていた。w

73: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:58:50.65 ID:F2mMzjkC0.net
単なる風物詩
そのうち感謝祭までパクるようになるよ

75: ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:59:16.35 ID:qT7cOJwy0.net
我先に予約してドヤ顔で飲む奴ってまだいるの?
どんな奴が飲むんだろ
職場じゃ酒好き多いが話題にもならん

78: トラースキック(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:00:34.06 ID:ck4lCGdg0.net
暇で意識高いバカだけだから

81: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:01:05.38 ID:KZav0MFS0.net
ワインなんかに一喜一憂はしないが、誰かフランス野郎に日本の「初○○」を
ありがたがる風習を説明してやってくれ。味じゃないんだよなぁ

88: 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:04:07.84 ID:g1uRNPBe0.net
このステマに乗っちゃってる奴はバカだなぁとは思うが、
古来から日本には新物をありがたがり、奉納、献上する風習があったのも事実だし、責めはしない

91: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:05:11.29 ID:VtEmPAu50.net
赤の他人にあれをやれと言われてまったくその通りに動くんだからカルト民族としか言いようがない

94: キン肉バスター(関西地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:06:03.31 ID:nACQiANG0.net
ハロウィーンだって金にならないのか本来の主役の子供がそっちのけになってるし
広告屋の思惑が思いっきり出てるよな

104: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:08:13.25 ID:oUuO50uV0.net
フランス人が不味いと言ってるんだから、輸入するのやめたら良いのにw

110: デンジャラスバックドロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:11:00.21 ID:3uzmylZb0.net
不味いなら売るなよ

113: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:12:23.05 ID:5R4ZivHo0.net
現地では不味いワインの代名詞なんだってな

116: ドラゴンスクリュー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:12:36.98 ID:79tv8lOr0.net
日本人て見事に広告代理店に操られてるよね
まあ何でも金に繋げるのは上手いな

118: エルボーバット(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:12:43.26 ID:lXJZChgj0.net
腐れ広告業界と日本人は別なので調子のんなよ白豚

120: イス攻撃(青森県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:13:05.22 ID:IOWB0n650.net
こういうのって欧米人が盆栽のTシャツ着ているような微妙なノリなんだろうな

125: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:14:37.44 ID:AOhLG5Ig0.net
何十年か前は
多くが気持ちよく騙されてたが
今はもう無理だろ

126: 不知火(広島県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:14:38.54 ID:0sHxr2c30.net
ボジョレー解禁は毎年恒例のニュースになっているしな。
そこに映ってる人は見るからにミーハーに見えるし味なんて分かってないっぽい。
つーか、そういうイベント事が好きそうだから、ボジョレーだけでなく色んな事に首突っ込んでそう。

130: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:15:29.21 ID:R9emZTKd0.net
まあ、日本人でもそう思ってる人は多いだろ
ホント頭おかしい

137: イス攻撃(青森県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:17:22.07 ID:IOWB0n650.net
バカにされるから、会社で話題にもならない。
ミーハーで底の浅い人物だと思われてしまう

138: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:17:36.42 ID:mS/Wz2M/0.net
ハロウィンも大人たちの仮装行列大会になっちまってるしwwww

145: アイアンクロー(芋)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:19:10.46 ID:qiuHOSJ10.net
有難がってる訳じゃねーんだよ。
日本は酒の歌にもあるように、一年中、口実設けては飲むのが好きなだけ。
そういうイベントの一つに過ぎないのに、何勘違いしてんの?

149: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:20:50.53 ID:WcwJZnuW0.net
フランス人は毎日こんなうまいもの
飲んでるのかー羨ましいと思ってたのに
バカにされていたのか…orz

150: 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:21:15.95 ID:aoNoWFRL0.net
こんな未完成なワインに4〜5千円払う日本人w

153: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:21:54.86 ID:rSBBgKMN0.net
ボージョレは不味いから味わったりせずにガブガブ飲むだけの酒だろ

158: アルゼンチンバックブリーカー(広島県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:23:01.24 ID:5JSiiXQu0.net
普段からワインを飲まない人たちがワインの出来を見る試飲用の品(美味しくない)を
ありがたがって飲むのが滑稽

168: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:25:19.79 ID:RAI999vW0.net
1998 「10年に1度の当たり年」
1999 「品質は昨年より良い」
2000 「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001 「ここ10年で最高」
2002 「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
2003 「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2004 「香りが強く中々の出来栄え」
2005 「ここ数年で最高」
2006 「昨年同様良い出来栄え」
2007 「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008 「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009 「50年に1度の出来栄え」
2010 「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2011 「2009年より果実味に富んだリッチなワイン」「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
2012 「ボジョレー史上最悪の不作」「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がり」
2013 「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014 「2009年の50年に一度のできを超える味わい」「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015 「今世紀で最高の出来」

総評:例年通りだな


182: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:29:42.68 ID:GV2mi9IE0.net
>>168
ワロタwww
次どうすんだよw

181: マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:29:31.85 ID:xloLSX8+0.net
普通のワインと違うインチキ製法で作ったクソマズ葡萄酒じゃねーか。
こんなの喜んで飲むものじゃないよ。

185: リキラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:30:03.17 ID:cfwdOhmYO.net
アルコール臭いブドウジュースかな

187: アイアンクロー(芋)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:30:36.24 ID:qiuHOSJ10.net
日本人は文化的に「初物」が好きだから、
その感覚ともマッチしたんだよ。
味なんて問題じゃねえんだよw

189: キングコングラリアット(家)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:31:05.25 ID:usUTlxrK0.net
うまいからノンでるんじゃないだろw
時差の関係で日本で早く解禁されるから
飲んだこと無いしアホだと思うけどね

192: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:32:42.63 ID:n6D46a2K0.net
こういう海外のものに対して日本人がバカなのは否定しようがないw

197: キン肉バスター(関西地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:33:57.57 ID:nACQiANG0.net
ヴァレンタインだって翌月お返しイベントやったり変に律儀だよな

209: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:37:08.25 ID:65t5nSXH0.net
ヌーボー片手にハッピーハロウィンとかやってる日本人の風刺画マダー

215: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:38:30.94 ID:7QjQKfRA0.net
ゴミを飲んでくれてるんだから感謝しとけよ…
不味すぎて飲めないけど、舌が馬鹿な奴は美味しく感じるらしいし

220: かかと落とし(福島県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:39:24.37 ID:Yc1J/p9c0.net
毎年お前らの新酒の出来不出来を気に掛けてやってるのになんて言い方だ

230: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:40:46.60 ID:aESvTHwA0.net
飲んで応援してるだけだし

243: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:43:09.53 ID:6Qp65aS40.net
今年のワインの出来を占うためのボジョレーを大量に輸入してる国があれば
「なんてワイン通なんだ」と思うかもしれないが、
それを普通のワインより美味いと思って飲んでると知ったら笑われて当然だろ?

247: 超竜ボム(芋)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:43:59.66 ID:jIU/D+tx0.net
スーパーに行くとボジョレーの案内がフランス人ワイン農家の写真付きで貼ってたな
笑いを堪えられないって笑顔にしか見えなかったわ

253: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:45:07.08 ID:Jg9uzM080.net
何であんな不味いものを予約までして買ってんだろうと…(・。・)

262: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:47:15.92 ID:brrbMcVc0.net
別に3日もすりゃ誰もボジョレーなんて言わないんだから
それはそれで正しい楽しみ方してんじゃないのか。。w

269: リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:49:19.27 ID:CE4XvZfZ0.net
初物好きは浅はかなのが多いってこと。

267: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:49:02.06 ID:nn8rW6t30.net
日本人が外人が変な寿司食ってるのを見てるようなものか…


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448063035/


ソムリエール 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2013-02-19)
売り上げランキング: 58,551

スポンサードリンク
dqnplus at 21:01│Comments(1403)国際

この記事へのコメント

1403. Posted by あはw   2018年09月18日 19:28
ばっかみたい
1402. Posted by العاب باربي   2016年04月23日 02:22
一桁
1401. Posted by fashion terupdate   2016年04月01日 06:27
何年も前からワインメーカーとマスコミが騒いでるだけだと思ってたんだが
流行ってるのか?
1400. Posted by dress terbaru   2016年03月30日 10:34
私は樋で再生したとき、私は、子供の頃
出口恐怖は、もはや知りません
我々は再度行くしないことを決定しました。
そして我々は、更新さファッションモデルを共有しました
1399. Posted by dunia kata   2016年02月23日 08:25
ここにいますを共有するためにたモデル更新され
1398. Posted by percetakan 24 jam   2016年02月17日 15:51
だとか喚いている癖に
自分に都合が良い事だけ
1397. Posted by diikuti   2016年02月16日 21:41
賀源内のうなぎ販売促進エピソー
1396. Posted by Percetakan Rawamangun   2016年02月12日 01:46
私は、ファッションのアップデートを共有するためにここにいます
1395. Posted by Pendaftaran Bidikmisi   2016年02月05日 08:58
3 日本人はいいカモだな
1394. Posted by Loker terbaru   2016年01月23日 13:16
女は男女同権だとか喚いている癖に
自分に都合が良い事だけを肯定して
都合が悪い事は男が払うのが当然などと寝言を言って来るからな
1393. Posted by du lich hue tet nguyen dan   2016年01月21日 11:38
日本人にだって、ボジョレー風呂みたいに
ちゃんと正しい遊び方をしてるやつはいるんだぞ!
1392. Posted by nhận chuyển hàng từ nhật về tphcm   2016年01月14日 17:40
日本人にだって、ボジョレー風呂みたいに
ちゃんと正しい遊び方をしてるやつはいるんだぞ!
1391. Posted by r   2015年12月31日 00:54
スレ>>168
センター試験のコピペ思い出したわ
1390. Posted by     2015年12月23日 23:04
つーか今更後には引けないでしょw
1389. Posted by 名無し   2015年12月20日 02:23
急速醸造の激マズワイン風アルコール飲料というのは本当の話

ちなみに製法がまったく違うために年内に飲むべきモノで、
「ワイン」と違って置いておくと腐敗する(くさる)
1388. Posted by Dunia Modifikasi   2015年12月18日 06:40
時差的に
世界で一番早く解禁される
そこに価値を見出しているわけだ
1387. Posted by 名無しのプログラマー   2015年12月17日 21:08
「ひやおろし」と同じにしても
何年も熟成させる分日本酒とは違うだろうな。
単なる試飲みたいなものかな?
1386. Posted by 名無し   2015年12月17日 14:33
本当に不味い。俺もステマにそそのかされて買ってしまったくちだが、本当に酷い味。なんでこんなもんが2000円もするのかと思ったよ。
知人には『俺の舌は安く出来ているみたいで、安く売られているチリサンのワインの方が良い』みたいな話をがっかりしながらしたことがあるんだが、同じような人が居ることを知り、別に俺の舌が悪いようではなかったようでほっとした気分だ。
1385. Posted by kata kata cinta   2015年12月16日 21:13
他の人とは異なります
1384. Posted by     2015年12月16日 19:50
俺もフランス人と同じだったわ。
昔はなんであんなまずいものが話題になるか謎で偶々まずかったのかもしれないと3年くらい買ってまずくて飲めずに毎年料理酒になってた。
1383. Posted by     2015年12月11日 13:29
ボジョレーってあれでしょお屠蘇みたいなもんでしょ。
おいしいとは思わんけど売れ残った安いボジョレーでたまにサングリア作ってるけど普通のワインより飲みやすいよ
ジュースで割るならいいんじゃね
1382. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年12月11日 10:20
初物が好きだから・・・
1381. Posted by tour du lich hue tet nguyen dan 2016   2015年12月10日 17:19
平賀源内のうなぎ販売促進エピソードと一緒だよね
1380. Posted by 涙   2015年12月09日 21:45
おじいちゃんがお前ワイン好きじゃろvなんかええワインやって!飲んだけど美味しかった!!(渋くない的な意味で)って毎年買ってくる。
ありがとうありがとう。でもあまり好きじゃないんだ味薄いし。とはとても言えない…
ちなボージョレでも美味しいと思うのはある。ジュース的な意味で…おじいちゃん、じいちゃんの好きな日本酒付き合うから無理にワイン買わんでええよ。日本酒も好きやし。といつも言いそびれる。あのウキウキした嬉しそうな顔を曇らせられない。
数千円あれば国産かチリやスペインの美味しいのが飲めるのに。日本酒なら蔵出し生酒が。切ない。
1379. Posted by 名無し   2015年12月07日 23:40
まだ緑のみかんを食べて今年の出来を占うくらいの滑稽さ
しかもそれに高い金を出すとかもうね

そもそも普通のワインと製法違うからね
豆乳飲んで醤油の出来に思いをはせてるようなもん
1378. Posted by     2015年12月03日 16:07
10年以上前、一回だけ飲んだことあるような気がする。
二度と飲んでいないのは、なんか理由があると思う。
1377. Posted by     2015年12月03日 04:08
ていうかこれ大した本数仕入れてないのに毎年ダダ余りなんだけど
一体誰が飲んでんの?本当に誰か買って飲んでんの?
1376. Posted by Pendaftaran PMB   2015年12月01日 07:50
4 日本人はいいカモだな
1375. Posted by Pendaftaran PMB   2015年12月01日 07:49
3 日本人はいいカモだな
1374. Posted by 名無し   2015年11月30日 18:02
買ってすぐ飲むんじゃなく家で貯蔵して何年かしたら飲む。
1373. Posted by 名無しさん   2015年11月30日 08:25
フレッシュでいいんじゃないの?
この実の問題じゃないの?
日本人が買わなくなったら特亜が買ってくれるとは思うけど、
又中国人に畑を買い取られてフランスが終わらなければいいけど。
1372. Posted by 名無し   2015年11月30日 07:42
ていうかさすがに日本でもブームはとうの昔に去った今になって何故。
1371. Posted by ま   2015年11月29日 05:07
出来立てがいいなら、十勝ワイン・ヌーボーとか勝沼ワイン・ヌーボーでいいじゃん。
1370. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月28日 23:03
ワインは日本で1万円以上出さないとそれなりに美味しいもの飲めないよw
ボジョレーとかの安ワインと全然別物だから一度は飲んでおけ。
日本の安ワインが一番うまいとか言ってる奴もなw
1369. Posted by     2015年11月28日 09:55
ただ酸っぱくって飲めたモンじゃなかったヌーボが最近は普通に飲める味になったって事は、中身変えたんじゃないか。
1368. Posted by     2015年11月27日 06:06
自分の殻に閉じこもりたいワインヲタと、マスコミにおどらされた事実を直視できないスイーツ…

1367. Posted by 名無しの誰かさん   2015年11月27日 00:49
ボジョレー・ヌーボーは世界一おいしいワイン。
異論は認めない。
1366. Posted by つまり   2015年11月27日 00:27
フランス人の方がワインの味がわかってないってことだろ?
ボジョレー最強ってことでおk?
1365. Posted by わお   2015年11月27日 00:24
いや、悪いけどそのへんの高いワインより
ボジョレーのほうが数段美味いわな
1364. Posted by    2015年11月27日 00:16
そんな事より森永製菓のぬーぼー食べたい
1363. Posted by 名無し   2015年11月26日 21:49
5 とりあえずは、いままで100年に1度の出来とか言ってたソムリエの弁明が聞きたい
野々村なみの情けない弁明になるだろうがな
1362. Posted by 名無し   2015年11月26日 11:53
誰もワイン自体の話なんてしてないですけど。

言い負かされたら話題そらしですか?
卑怯なやり方ですね。
とても日本人の行動とは思えない。
もしあなたが日本人だったら日本人として残念に思うよ。
1361. Posted by 名無し   2015年11月26日 11:26
ワイン自体たいして美味く無いとおもうがね。前に上司と飲みに行ったときに高いワインご馳走して貰ったが、正直なんかカビ臭いし不味かったわ。
1360. Posted by あ   2015年11月26日 09:33
大事なのは土
1359. Posted by あ   2015年11月26日 07:00
チャラいミーハーども
恥ずかし過ぎだねwww

1358. Posted by     2015年11月26日 06:19
自分で調べず、マスコミ丸呑みに信じるやつが多すぎるから、こんな偽ワインが30年ものさばるのだ
だから現地の生の声が晒されたんだよ

ちゃんと事実を見な
1357. Posted by     2015年11月26日 06:11
信仰に根拠がないことを示すニュースだったね
ガリレオとバチカン。正しかったのはどっちだっけ?
「みんなが思ってるんだから天動説でいいんだ」では、終わらなかったろ?

認めなよ。バチカン(ソムリエたち)が嘘を言ってたんだってことを

1356. Posted by     2015年11月26日 02:03
10年以上前かな、とある食品の研究家の本を読んでいると、
ボジョレヌーボーというのは「フランスで売れない出来立てのワインを日本の市場に売り込んだもの」と書いてあった。
おそらくフランスの業界団体が売り込んで、日本人がうまく乗せられたんだろう。
バレンタインのチョコレートも、結婚指輪も、それぞれ各業界が宣伝して根付いてしまったものだ。
別に好きならそれでいいけど、どういう由来かは知っていてもいいんじゃないかと。
1355. Posted by     2015年11月26日 00:39
試作というか
初物を楽しむ文化が欧米に無いとも思えないんだけど
単に楽しみ方を知らんだけのような気がする

マニアなら原石を発掘してニヤニヤしたいよな多分
旨い不味いの世界じゃないのよおそらく

多くの日本人はヌーボーを誤解してることについては
否定しないけどね
1354. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月25日 21:01
売れてるから美味い理論が通用するのは、
クチコミで売れた商品だけだからな


最初からゴリ押しの商品に売れてるから美味いとか言う奴はただのカモ
1353. Posted by 名無し   2015年11月25日 20:45
これだけたくさんの人がボジョレーの説明してるのに、
馬鹿には頭ごなしに否定してるようにみえるのか・・・

こういう馬鹿が周りに流されず、自分の頭で物事を考えるようになるのって何歳くらいなんだろうが?

定年退職して老人くらいになったらようやく気づくんだろうか?、
それとも売れてるから美味いんだろうとか言ってるくらいのお花畑だから死ぬまで気づかないんだろうか?
だったら逆に羨ましい気もする。
1352. Posted by ボージョレに栄光あれ   2015年11月25日 19:46
そもそも業界のごり押しとか言ってる奴がいるけど、じゃ、なんで未だに多くの人が年一で飲んでるのか説明してくれよネット弁慶さん?

もし仮にボージョレがウンコ臭かったらどんなにTVで煽ろうが一部の変な奴等を除いて今頃誰も買ってないだろ?wwwそういう事だよw
1351. Posted by なんかさ   2015年11月25日 19:32
最近ブランド品を頭ごなしに否定する奴多くね?それも、根拠はネットで聞き齧った情報だしよ。

最近の奴等ってまず自分で試して判断するって事をしねーのなw何でもそうだけど多くの人に愛されてるって事は韓流ドラマ同様、一応それなりの理由があると思った方が良いぞ?ましてや不況で見栄だけの買い物なんて誰もしない中で売れてるんだからw初物だろうが限定品だろうが本気で不味かったらとっくに廃れてるだろうがよ?
1350. Posted by ただの飲兵衛   2015年11月25日 19:26
ヌーボーはなんかさっぱりしたジュースみたいだよね。焼酎か日本酒の方が正直うまいわ
1349. Posted by     2015年11月25日 18:13
単純にワイン苦手な人が飲んでんじゃねーの?
アルコール入ったブドウジュースみたいなもんだし
(俺は嫌いだけど)

というかシャンパンはともかくワインはそこまで有り難がるもんでもないと思うわ
清酒のような清らかな爽やかさも、ウイスキーのような雑味による深みも中途半端
そりゃ高いビンテージは不味くはないけど、そこまで価値付けるほどの味には思えない
1348. Posted by 名無し   2015年11月25日 10:50
※1335

アルコール添加とは明らかに違うし、熟成ゼロも違和感が。
「無理やり発酵」のほうがいいんじゃね?
1347. Posted by 名無し   2015年11月25日 10:44
逆に日本のヌーボーワインを輸出してほしいなぁ。
甲州辛口をヨーロッパ圏へ、アジロン甘口をアメリカあたりに。
1346. Posted by    2015年11月25日 08:57
「その年のワインを一般人が査定するようなものから始まった」説は業者にとって一番都合のいいお話。
「農民が収穫後のお祝いに祭りなんかで速攻で飲めるように即席の熟成無しのワインもどきを作って飲み始めた」説
「不作や不出来で熟成させてわざわざワインにするだけの価値がない葡萄をさばくためにワインもどきのぶどうジュースを即席で作って売るようになった説」もある。
だいたいプロの業者ならワインもどきのぶどうジュースなぞ試飲しなくても出来・不出来の判断はできるっの。
1345. Posted by      2015年11月25日 08:45
※1336
にわか乙ww
(新酒=通常のワインの出来たての状態、試飲新酒=ヌヴォー)
製法からして違うぞな。
キミは第三のビールや発泡酒を堂々とビールとして扱うのか?
1344. Posted by     2015年11月25日 08:36
マセラシオン・カルボニック法やね。
1343. Posted by    2015年11月25日 03:30
ふつうのワインだと思って語ってるひと多いみたいだけどこれ炭酸ガスで急速発酵してるんやで
そういう製法だからふつうのワインと違ってほっとくと酢になるで
別もんなんやしそれで楽しめばええ
1342. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月25日 00:41
日本人は味にうるさいはずなのに、どうしてこうなった?
1341. Posted by     2015年11月25日 00:25
情弱女はイイ鴨ってことだなー
1340. Posted by 名無し   2015年11月25日 00:10
店のノルマで無理やり買わされる人もいるんですよ…。今年はゼリーにして食べました…。
1339. Posted by     2015年11月24日 22:07
初春のフキノトウは旨い
だがあの味はどちらかというと美味くない部類
それと似たようなものでしょう?
1338. Posted by 名無し   2015年11月24日 21:34
※1336
そんなこと言われなくても俺は知ってるに決まってるだろ・・・

でも残念なことに一般人は新ワインと言われても、
熟成ゼロのワインであるということすら分からないんだわ。
ほとんどの日本人はお前が言っている内容のことを知らずに、
ボジョレーはフランスの有名なワインなんだくらいの認識で飲んでる。
つまり騙されてるだけなんだよ。
そもそもその年のワインを査定したがる時点で一般人じゃねえよ。
1337. Posted by ねー   2015年11月24日 21:25
1 世界的にボジョレー消費量が少ないなら企業が日本流行り体質に着目して企業戦略に乗せられてまんまと乗ってる日本人の純朴(?)さと捉えざるを得ません。
流石今年のヌーボ美味しいとかいってた友人がそうゆうことより自身で見出だしている選別の舌を今後信じながらワインに親しんでほしいですね✨有る意味儲けたフランス&日本の貿易商の天下ですかぁ😅(苦笑)
1336. Posted by 名無し   2015年11月24日 20:56
※1335
新ワインのが正しい。
本来はワインていうのは毎年同じ味が出来る訳じゃない。ぶどうの出来や菌や気候なんかにも左右される。
本来は解禁日にその年のワインを一般人が査定するようなものから始まった訳。
熟成どうこうなんてどうでもいいこと。
知ったかぶりは恥ずかしいぞw
1335. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月24日 19:57
新ワインとか言うからバカが騙される。

熟成ゼロのワインと言え。

JINROをぶどうジュースで割ったようなもんだ。
1334. Posted by あ   2015年11月24日 18:33
新ワインを楽しむお祭りさ
バレンタインやハロウィンでも判るだろ
商戦に乗せられたお祭り
ただそれだけさ
1333. Posted by     2015年11月24日 17:35
>>119
赤ワインを寝かせる理由はタンニンをオリとして沈殿させて渋みを無くす為なんだが。
1332. Posted by 名無しの共和国人民   2015年11月24日 16:53
ついつい「これ、マズイよね?」って言ってしまって空気を凍らせてからは、その手のイベントには出ない様にしている。
が、やっぱマズイよね?
それでも昔は帆船で運ばれたからその間にそこそこ熟成されたと聞くが、
今じゃ空輸だもんな。

ま、江戸っ子の初鰹と一緒のバカ騒ぎと思えば許せない事は無いが。
1331. Posted by      2015年11月24日 16:33
ひょっとして、日本酒って俺らが評価している以上に、すごく高価に売りつけることができるんじゃないだろうか?
1330. Posted by 名無し   2015年11月24日 14:36
あえてフランス人を擁護するなら、「たかがボジョレー・ヌーボーだぞ!ありがたがるな」ってことだろ。
日本への輸出量やそのタイミングというか、この解禁の時がピークっていうのが通常の貿易に置いて異常なことだから。平均して輸入してるんじゃなくて、この時だけってのがな。
批判ていうより呆れてるってイメージが適切。
これはニワカって思われても仕方ない。
1329. Posted by あ   2015年11月24日 11:45
フランス人でもワインの味がわかるのなんて一握りだとおもう
1328. Posted by    2015年11月24日 11:28
あれはワインではなくボジョレーヌーボーという飲み物
1327. Posted by     2015年11月24日 10:53
フランス人は焼鳥屋でご飯にタレをかけて食うwww京子Meshidareなんてわけわからん商品まで発売される始末、頭おかしいwww
1326. Posted by     2015年11月24日 10:24
日本人がキムチ載った寿司を旨そうに食ってるフランス人を見る感じ
1325. Posted by    2015年11月24日 09:59
芸能人格付けチェックを面白く見ている人たちはフランス人にぷんすかしてはいけない。
1324. Posted by 名無し様   2015年11月24日 09:53
初ガツオが好きな国民性だしな
1323. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年11月24日 08:54
まあ祭りだから許して
祭りに乗らない日本人はアホ臭いと思ってるから
1322. Posted by     2015年11月24日 08:19
フランスの放射能汚染はフクシマの1000倍
1321. Posted by 吾輩   2015年11月24日 08:16
ボジョレーが、というよりフランスのワインが不味いからね
フランスが美味いのは乳製品
1320. Posted by     2015年11月24日 08:12
ただの突発奇形ウサギを「放射能のせい」と言った連中
サイババを「ほんとの霊能力者だ」と言った連中

あいつらと同じだな

で、なんで信じていたいの?


1319. Posted by     2015年11月24日 07:57
1回飲んであまりのマズさにそれから買った事ないわ
1318. Posted by 名無し   2015年11月24日 07:41
日本の否定派(知ってた層)と、フランス人(もともと知ってた)に挟まれては、肯定のしようがあるまい

有名ソムリエ・有名店・マスコミ(カルト教祖)と、それに付き従う信者の図か

山奥で白装束でも着ながら、来年はヌーボーを飲むがいい
1317. Posted by 痛いニュース   2015年11月24日 07:24
あんなの誰が飲んでるんだよ
周りが誰も飲んでいないのに、マスコミが取り上げている時点でお察し
コメントで日本人がバカだとか抜かしている奴らは、何人なのかな?少なくとも自分の周りの日本人は飲んでないよ?
1316. Posted by     2015年11月24日 07:17
フランスで大五郎が旨い旨いと飲まれまくってるようなもん
マスコミと広告代理店の力をつかえばフランスでも起こりうる事態
1315. Posted by    2015年11月24日 05:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1314. Posted by あ   2015年11月24日 04:32
偽日本人どもを日本国から叩き出せ!!
1313. Posted by      2015年11月24日 02:20
日本人でも分かってるワイン飲みな人間はボジョレーなんて買わない。
深く携わってる人間が出来栄えを見るために飲むってならまぁ・・・って所か

店側もやっと最近多少分かりはじめたようで今年は仕入れ少なかったわ
売り場も数日ですっきり消えてクリスマスや正月用に変換できるし完全なwin-winだな
1312. Posted by    2015年11月24日 02:19
ボジョレーヌーボーってのはジョルジュデュフッフっていうフランス人が始めたブランドだぞ
熟成に適さない種を製法を変えてプロモーションをつけて売り込んだわけだ
ガメイの出来を見てもしゃーないような気もするし文句つけても意味がないんじゃねーかな
1311. Posted by     2015年11月24日 01:34
>>1310
フランス人に言われたからじゃなくて、
第三者から事実を指摘されたから止めるべきなんだろ。
その第三者がフランス人だからって理由じゃないぞ。
この騒動の本質が何も理解できてない馬鹿が多すぎる。
風物詩とかそういうの以前の問題なんだわ。
ワインの初物を喜んで飲むなんて無知丸出しでしかない。
ワインを馬鹿にしてることと同じだ。
本当にその年のワインの出来を占うために飲んでるガチワインファンは除く。
1310. Posted by    2015年11月23日 22:23
別に良いじゃん
フランス人に言われたから、それじゃあ引っ込めるの?
それこそどうなのと思うけど
1309. Posted by .   2015年11月23日 21:09
興味ないことに金を払わなくなってきてるという記事があったりする割に
こういう商売がどんどん増えてるのが面白い。
1308. Posted by あ   2015年11月23日 20:08
フレンチはイスに皆殺し
1307. Posted by あ   2015年11月23日 20:05
毎年今年のボジョレーは過去最高と言われてるからな
味なんかわかっちゃいないのさ
1306. Posted by 学名ナナシ   2015年11月23日 19:44
この風物詩を「作った者の性根」となると、話は違うがな。
少なくとも彼らは「100年に1度の出来なのでオススメです」と言ってきたわけで。


正体がバレてから「風物詩ガー」てのも、言い訳としても可愛くないぜ。
その前から言ってたならまだしもな。

1305. Posted by 名無し   2015年11月23日 19:39
仮に作られた季節の風物詩であっても日本人なら季節の風物詩は楽しむもの。
それが日本人。
別に無理矢理参加しろってことじゃなく興味の有る人だけ楽しめばいい。
そういうのを日本で否定するのは、心がよっぽど狭いか、日本人じゃないからでしょ。
季節の風物詩を楽しむ文化は万葉集に出てくるくらい古くから有るもの。
むしろ作られたものとかひねくれたことを言う人こそ日本人の風情とか粋ってものが分からない人なんだろう。
1304. Posted by     2015年11月23日 19:23
バカをどれだけコントロールできるか広告代理店の目安にしてんじゃねーの?
1303. Posted by      2015年11月23日 18:39
外人って寛容とか自由の話題に敏感なくせに縁遠いよね
1302. Posted by    2015年11月23日 18:29
さすがガチ差別国家は言うことが違うぜ
1301. Posted by      2015年11月23日 18:21
そんなにいつも外国人を見下してるから、テロに遭うんだろ?
自業自得じゃね?
1300. Posted by    2015年11月23日 18:10
ガメイ種というほとんどボジョレーでしか作ってないブドウから作るのがボジョレーヌーボーなんだよ
恵まれない地方と日本が組んでフランスを助けてあげたのにね
フランスは感謝せなあかんのやで
1299. Posted by 名無しのいくじったー   2015年11月23日 17:53
フランス人「不味いワインをありがたがってるよ日本人www
1298. Posted by なし   2015年11月23日 17:08
熟成させるワインなんてごくわずか。ほとんどは新酒で飲む。つまりヌーボーなんだが。
1297. Posted by    2015年11月23日 17:08
欧州では日本食ブームなんだってね〜
中国人経営者の店でよく食べられるな〜
「信じらんない」
「頭おかしいわ」
1296. Posted by    2015年11月23日 17:03
コンビニで手には入る手軽さ
ボジョレー飲もう
1295. Posted by    2015年11月23日 16:54
日本で普通のワインそこまで売れてないしなあ
他のワインが美味いという説得力がなあ
1294. Posted by    2015年11月23日 16:46
ボジョレーヌーボーは熟成させちゃいけないワインなんだよ
初物をさっと飲む軽さが売りだろ
そこが粋を好む日本とマッチしたんだろ
なんでも重いほうがいいもんじゃない
1293. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月23日 16:35
年に一度だけ国民全てがソムリエになれる祭典。

それが『ボージョレー・ヌーボー解禁』
なんともロマンチックですよね♪(⌒‐⌒)
1292. Posted by 名無し   2015年11月23日 16:28
旨いとかじゃなく祭りなんだよ
1291. Posted by 通りすがり   2015年11月23日 16:05
日本人はブランド大好きだから
名前さえ知られてたら良い物って飛びつくよね
1290. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月23日 16:00
ヌーボーは間違いなくブームですからねえ。寧ろブームに乗れない方は誰も居ない御部屋でネットで買ったワインの一番安い奴を一人ボッチで飲んでるのでしょう。アニメのポスターに『ほら見てごらん!これが本物のワインだよ♪世間の奴等は何もわかって無いんだ!フタバちゃんもそう思うだろ♪(⌒‐⌒)』って話しかけながらw

極端な話、ヌーボーの中身が水道水であっても友人知人、恋人や家族とワイワイ瓶に入った水を飲んだほうが、一人で何万円もするワインを泣きながら飲むより

何倍も有意義なのでは無いでしょうか?(^-^)v
恐らくフランス人だって同じ状況になれば同じ事をしますよ?きっと。
1289. Posted by     2015年11月23日 15:40
そもそもワイン自体旨いと思えない
1288. Posted by 名無し   2015年11月23日 15:26
そもそもこういうこと言ってるフランス人がいるなら、実際に連れてくるなりTwitterなりのソースだせよ!w
そういうのに乗っかって単にボジョレー叩きしたいだけだろ?
フランス人だろうが他のヨーロッパの国の人だろうが、ボジョレー・ヌーボーのような若くて安い前年に造ったワインはよく飲んでるんだよ。
それともフランス人は毎日高いワインしか飲まないと思ってるの?
それこそ池沼だろw
フランス人から見れば、たかがボジョレー・ヌーボーの解禁で何騒いでるの?っていうのは有るかもしれないが、日本人ていうのは「初物」っていうのが大好きな民族なだけ。
批判してる人達だって、初詣に行ったりするだろ。あれは変だと思わないの?昔からだから?そもそも何で神社仏閣に正月そうそう行くの?そんなに信心深いの?宗教やってるの?って突っ込まれたらどう答える?まさか「祭りだから」って答えないよねえw
ボジョレー・ヌーボーなんかにしても行事のように楽しみにしてる人達がいたって構わないんじゃないの?それこそ自由。
1287. Posted by    2015年11月23日 15:13
高級ワインとは別のカテゴリだろ
そこを分けて考えられないのはちょっと頭悪い
1286. Posted by ななし   2015年11月23日 14:41
包装紙かえてチロルチョコ外人が日本の高級チョコレートとか言って有り難がって食べてたらフクだろwそんな感じじゃねw
1285. Posted by あ   2015年11月23日 14:12
頭おかしいは池沼か?にするとしっくりくる
なんだ便所の落書きかって気分にもなる
1284. Posted by あ   2015年11月23日 14:09
この消費者叩く風潮やめろよ
クレームガーいってるテレビ屋と何が違うのか
1283. Posted by     2015年11月23日 14:05
味覚も頭も大して変わんねえよ頭おかしいんじゃねえの
1282. Posted by ななし   2015年11月23日 14:00
まあ、韓流ブームみたいなもんか?w売れなかったけどw
1281. Posted by    2015年11月23日 13:57
在日の蛆虫はここに来るなよ。
1280. Posted by    2015年11月23日 13:54
頭おかしいとまでいう物なら売るなよ。
それと本当なら味覚がおかしいだろ。
なんで頭がおかしいなんだ。
1279. Posted by    2015年11月23日 13:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1278. Posted by    2015年11月23日 13:19
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1277. Posted by ななし   2015年11月23日 13:18
マスコミって嘘ばっかだねw信用性0w
1276. Posted by ぎゅう   2015年11月23日 13:12
ボジョレーはお祭り用のワイン、昔に比べて美味しくはなってると言っても所詮はお祭り用。
騒いで飲むのはちゃんとした飲み方だけど美味しいとか言ってるのはちょっとね。
1275. Posted by ななし   2015年11月23日 13:12
ドンキーホーテで売ってるなん百円のワインウマイ!ウマイ!って通ぶって飲んでたらそりゃ笑うわなw恥ずかしいw
1274. Posted by ななし   2015年11月23日 13:09
在日マスコミの煽りに踊らせれて失笑されちゃうミーハーってとこか?w
1273. Posted by    2015年11月23日 13:03
こういうやつって、お祭りの屋台の食いもンとかにもいちいち文句つけるんだろうな。
そもそも不衛生だから食べない?
ホテルも高級レストランも内情そんな変わらんよ。
要は、たのんしんでる誰かが気にくわないだけ。
フランス人の同僚と一緒にボジョレー・ヌーボーパーティーしたよ。
外国の人間と関わる機会もなく、ネットやら、テレビのイメージだけで語るんだろうね。
1272. Posted by     2015年11月23日 13:03
今は東京の某ボッタクリスーパーでさえ1本1000円しないんだな、だが買わない、不味いんだもの。酒は焼酎に限るて。
1271. Posted by     2015年11月23日 12:57
お祭り気分にだまされて買ってみたけど、すっぱくて飲めたもんではなかった。
ウェルチのグレープジュース混ぜて飲んだわ。
ノー熟成のジュース混ぜて深みが増すってどういうことだよ、ありえんわ。
1270. Posted by ワインに非ず!   2015年11月23日 12:48
「ワインに非ず。ワインとは別個のボジョレーヌーボーという飲み物である」

これなら納得!
1269. Posted by    2015年11月23日 12:45
初物の祭り気分でやるもんだし
1268. Posted by 正気の沙汰ではない!   2015年11月23日 12:41
外国産のこんなしょーもない酒より、何で国産の安くて美味い日本酒を推奨しないのかねえ?味覚も脳みそもいかれまくってるんだろう。
1267. Posted by 学名ナナシ   2015年11月23日 12:40
で、ソムリエたちはぜーんぶ知ってて黙ってた、と

1266. Posted by 下等酒でも満足のいく便利な安舌   2015年11月23日 12:37
↑日頃から、相当不味いのを飲み慣れてるんだな(笑)!

こういう奴が親になって、やっぱり子供には「本物の味」を教えないんだろな!
1265. Posted by はちまき名無しさん   2015年11月23日 12:30
普通のより美味しいワインなんだと思って買ってたわ
1264. Posted by 名無し   2015年11月23日 12:05
初物自体が普段飲み食いしないものに飛びついてヒャッハーするためのもんだろ
初物を味で買う奴なんざ見た事ねぇよ
1263. Posted by     2015年11月23日 11:54
昔パーティーで何十万もするのも飲んだけど、物凄く香りが良くて、普段飲まないし味の違いなんてわからないのに印象に残った
多分赤の色素がなんかリッチな感じで気に入ってるだけなんだろうなあ
1262. Posted by     2015年11月23日 11:24
やっとこの認識が広まってきて嬉しいわ
ヌーヴォーは単に愛好家がその年のボジョレーの出来を見るための新酒だから
一部の新酒好きの変態以外は本来好んで飲むようなものじゃないし
洋酒なんかで少数入ってくる特殊な若いの(普通は7年とかが一番浅いけど5年未満のものがたまに手に入ったりする)と同じようなもん
1261. Posted by    2015年11月23日 11:22
間違いなく数年後にはフランス人もボジョレーをうまそうに飲む
1260. Posted by あ   2015年11月23日 11:18
俺もマズイと思うよ
1259. Posted by 名無し   2015年11月23日 11:02
日本酒好きが焼酎をバカにしてるのと同じレベル。
1258. Posted by    2015年11月23日 11:01
普段ワインも飲まん、酒ものまん。
友達もいなけりゃ、恋人も嫁さんも居ない層には面白かないイベントな。
電通がー
マスゴミがーってか
世間に流されない代わりにネットに流され、ボジョレー・ヌーボー飲んでる一般的な幸せなやつらプゲラってか。
めでたい頭だな、本当に。
三千円やら四千円ばかしの金が高い金額で、そんなんもんのむなら、美味しいワインのむーとか実経験でもない、借りてきた知識でいってんだから救いようもない。
1257. Posted by    2015年11月23日 10:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1256. Posted by    2015年11月23日 10:20
ボジョレーヌーボーは熟成に不適な種で製法も普通のワイン違うからな
そりゃあ普通のワインからしたらビールと発泡酒くらいの差はある
1255. Posted by 学名ナナシ   2015年11月23日 10:06
乗ってくれる奴
乗らない奴

その離れた場所でソムリエたちがほくそ笑む

「あ〜世間に号令かけるのって気持ちいいわ〜」
1254. Posted by 名無し   2015年11月23日 10:02
まぁ、飲みたい奴が飲んでる分には別にいいわな。
飲んでやってるのにフランス人に文句言われる筋合いは無ぇし。
アボガドをのり巻きにしようと、外国人が美味いと思って食ってるならそれはそれで構わん。
そんなもん寿司じゃない!とか野暮な事抜かす日本人とヌーボー飲んでる日本人を腐すフランス人。
どっちもつまらん。
なってはいけない人間で、まずいワインより劣る。
1253. Posted by あ   2015年11月23日 09:51
ばっかだなぁwwww
1252. Posted by 標記   2015年11月23日 09:35
今年はボージョレ・ヌーボー
去年はボジョレー・ヌーボー
一昨年はボージョレー・ヌーボー

では来年は?
1251. Posted by     2015年11月23日 09:26
アホなブームなんぞ潰してOK
経済対策にしろもっと国内経済を良くする対策にしろ
1250. Posted by 日本人は酒に弱い人多いからな   2015年11月23日 09:21
味覚分からなって脳機能低下するほど飲むのは単純に飲みすぎだろ
A5クラスの肉汁滴るうまいステーキ肉とフルボディの濃い赤ワインは普通に美味しい
1249. Posted by あ   2015年11月23日 09:12
いうほど盛り上がってないだろ
1248. Posted by あ   2015年11月23日 09:09
ボジョレーなのか
ボージョレなのか
ボジョーレなのかはっきりさせてくれ
1247. Posted by    2015年11月23日 09:08
美味しんぼのボジョレーの話を読め
1246. Posted by る   2015年11月23日 09:06
ここの記事を読んだ後YOUTUBEでワインの歴史を観たんだけど
高ければ良いってものでは無いな、高い=年代物で貴重というだけで美味しいかどうかはまた別

ヴェネツィアで開かれた世界中のワインを集めたグランプリだったかで最優秀を受賞したのが日本のワイン(北海道十勝ワイン)
1245. Posted by     2015年11月23日 08:59
広告代理店のやることだからサクラもいるかもしれんのに
ここぞとばかりの国民性叩き
もしかしてマッチポンプだったりしてね、叩いて悦に入ってるだけで、止めて欲しいとは思ってないんだろ
マジでいい加減にしろ、広告だして全国の店舗で展開すれば
売れるのは当たり前、それを根拠に叩くな
だいたい以前のような国民的流行なんて死滅してんじゃん
広告代理店とその奴隷がグズだししかたないね
1244. Posted by     2015年11月23日 08:52
じゃあボジョレー解禁とかいってるよこで
ボジョレー解禁反対!とかデモすればいいじゃんw
クリスマス反対!のデモはしてたんだから出来るだろ
はよやれ、そして白人に話題を提供しろ
1243. Posted by 名無し   2015年11月23日 08:50
「買って応援」してやってんだからありがたく思えや
1242. Posted by     2015年11月23日 08:49
まずいとは思わなかったけど、同じ金額のヌーボじゃないワインのがずっと美味しいと思ってた。
1241. Posted by     2015年11月23日 08:43
ペットボトルに入ってる酒をオシャレ気取って飲むアホっている?
オレンジーナのときといいなんかフランスが絡むと
日本人はフランスに憧れてるからオシャレだと思ってるに違いないみたいな思考停止してるやつ現れるよな
どっちが流されてんだよw
1240. Posted by     2015年11月23日 08:40
※1228
消費する気持ちが向上してるところで撃沈させる
その考え方アホかと思う、市民からの流行でも広告代理店が
乗っかったら、流されて恥ずかしい!とか叩くんだろ
そんなんだから景気が向上してねーんだよ、不景気なのは
お前らみたいなやつのせいだ
1239. Posted by     2015年11月23日 08:36
広告に流されるのが日本人だけとかいうやつwww
1238. Posted by     2015年11月23日 08:34
まあぶっちゃけブランドアンチと同じでさ
広告に飛びついちゃう人もそれをことさらに貶す人も
どっちも流されるだけの同じ穴の狢
マイナス面がないぶん前者のほうが世の中には必要よ
1237. Posted by     2015年11月23日 08:32
試飲のものを口に入れた時、なんだこれ、え?ワイン?って言いながら吐き出した俺は悪くなかったんだな
1236. Posted by     2015年11月23日 08:29
※1230
そういう国民性でそれ阻害されるとものすごいストレスなんだよね
日本人の健康のためにも邪魔者は排除しましょうねー
1235. Posted by     2015年11月23日 08:26
あれって安売り広告だと思ってたんだけど
違うんだ、まあ季節限定だしいいんじゃね
1234. Posted by 名無しさん   2015年11月23日 08:19
日本の企業が向こうの葡萄農家と50年とか100年単位で契約しちまってるから飽きられて売れないとわかってても毎年輸入するしかない。しかも最初にボジョレー担当した奴は会社の偉いさんになってたりすっからさらに止められない。
1233. Posted by    2015年11月23日 08:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1232. Posted by NEMO   2015年11月23日 07:55


日本人は初物好きで祭り好きで、いろいろハゼ並に釣られやすくて、踊らされやすいだけだ。

ワインの味とか良く分からないで乗っかってるけどバカにすんな。(´・ω・`)

1231. Posted by    2015年11月23日 07:53
フランス人の一部意見だけで後ろ楯を得た気分になって、ここぞとばかりに批判する奴wwww

おまえら、ボジョレーに踊らされてる奴らと何も変わらんww
経済まわさず他者を否定する分だけ、むしろより悪質のアホだわw
1230. Posted by なんかさ   2015年11月23日 07:46
戦後だけかも知れないけど、日本人って芯がねーよなあw

白いか黒いかは、ぜーんぶ周りが基準。まあ、それが出来んと日本人として生きて行けないんだろうけどなw

浅ましい民族だ。
1229. Posted by w   2015年11月23日 07:43
その通りだわw
踊らされる馬鹿乙って感じなんだろうなぁwww
1228. Posted by     2015年11月23日 07:40
日本のブームなんてほぼ広告代理店によって生み出された虚構。
物事の本質を理解しない流されやすい国民性。
10万人の中で50人が騒ぐ、それを報道するとなぜか10万人が扇動される。沖縄基地反対運動、シールズが典型例
1227. Posted by    2015年11月23日 07:37
ハロウィーンやらサンクスギビング、バレンタイン。
オータムフェストなんか、8月にやってるじゃん。
そんなのと一緒でしょ。
皆、分かって楽しんでるよ。
ハロウィーンみたいに誰かに迷惑かけるわけでもなし 、なんで、そんな否定的なのかが分からんわ。
周りに流されない俺カッケーとか、情強な俺カッケーとかなら分かるが、別にそういう訳でもないんでしょ?
浮かれてる奴等は親の敵か何かのかね?
1226. Posted by (・ω・`)   2015年11月23日 07:30
昔『ソムリエ』って漫画で、フランスじゃボジョレーは飲まないって書いてあった
ボジョレー飲んで「まずっ」ってなってる場面もあったはず
漫画は良かったんだけど、その後の実写ドラマがKS過ぎたわ
ワインなんて自分の好きなのを飲めばいいんだよ、とも書いてあった
ちなみに、自分が好きなのは近所のスーパーで売ってる勝沼産1180円の赤ワインだわ
1225. Posted by     2015年11月23日 06:29
全てはバレンタイン商法の成功で上手く定着したからなぁw

「〜の日」っていう売り込みも同じw

ある意味、風物詩だからw
1224. Posted by 学名ナナシ   2015年11月23日 06:28
「知ってたよ、それで?」
そう言える日本人が増えるのは良い事だ

今までが情報源に乏しく、ソムリエの言うことを丸呑みし過ぎた
あいつらはただのタレントに過ぎん。それを心得ることだ
1223. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年11月23日 05:35
ボージョレ・ヌーボーはその年のワインの出来を見るための試飲的なワイン。
初物ってだけで美味しいかどうかはまた別のものなのにね。TVのせいだろ。
時差の関係で日本が1番はやく解禁されるんだろ?それが凄い的な雰囲気をだして飲め飲め言ってるだけで、それに乗せられる情弱共の多いこと。日本人ってそう言うの多いよね。
1222. Posted by     2015年11月23日 04:41
だったら売るのやめろやw
1221. Posted by    2015年11月23日 03:59
ただのイベントだからな。
ボジョレー・ヌーボー飲みながパーティーしたいだけで、実際、酒の味なんかさほど気にしてない人たちが大半だろ。
俺も飲んだけど、安ワインとさほど変わらん。
皆でわいわい楽しめる口実であって。
どや顔でボジョレー・ヌーボーの真実みたいなの語られても。
うん…知ってるけど。で?ってなる。
1220. Posted by     2015年11月23日 03:49
テレビや雑誌とかで騙された奴が飲むものだしな
1219. Posted by    2015年11月23日 03:07
今年は50年に一度の出来だったっけ?
さぞかし美味しいんでしょうね
まぁいらないけど
1218. Posted by 、   2015年11月23日 02:54
そもそも第二次大戦直後にワインが不足したんでフランスの化学者が作った工業製品だし
アルコールにするために炭酸ガスで加圧して、味と風味つけるために化学調味料と増粘剤と着色料を入れてる
そうやって作る代用ワインなんだからそりゃフランス人はバカにするよ
初物以前の問題。ぶどうの出来?そんなもん宣伝文句にしかすぎない
1217. Posted by 名無し   2015年11月23日 02:53
日本酒だって、まともな酒は、半年寝かせている。
日本酒の古酒を飲もう、酒に対する見識が変わるよ。
1216. Posted by     2015年11月23日 02:35
来年は「今世紀で最高の出来と言われた前年を上回る出来」とか
「20世紀最高の当たり年と同等の出来」とかかな
1215. Posted by     2015年11月23日 02:34
クリスマスのケンタッキーといい どこのバカが食いついてるんだ?
自分の周りには居ないが実際に売れてるんだろ?
1214. Posted by    2015年11月23日 01:59
だってポン酒は新酒旨いんだもの
1213. Posted by 脚注   2015年11月23日 01:51
インテリブーム・・・高度成長期の頃、若者の間で育ちの良い人程、将来大金持ちになれると言うことで女子の気を引こうと一流大学生風の言動やファッションや蘊蓄が大流行。

そんな彼等がある程度の成熟した大人になった頃到来したボージョレ。彼等は憧れのワインを手に酔いしれた!
画面の前の、お前らの父ちゃん母ちゃんだよ!
1212. Posted by あ   2015年11月23日 01:37
昔インテリって言うのが流行った頃の商売やね。
1211. Posted by    2015年11月23日 01:23
まぁバカしか飲んでねえわな
1210. Posted by ななし   2015年11月23日 01:11
試飲のワインらしいね、、試飲して本番は飲まない、知らないw
1209. Posted by 名無し   2015年11月23日 01:02
樽からなら……と思っていただいてきたけど、やっぱ若いし薄いよ
1208. Posted by    2015年11月23日 00:55
ぶっちゃけ、同じ値段で別のワイン飲んだ方がうまい。
1207. Posted by     2015年11月23日 00:47
焼きそばのUFOが好きだと言うと「お前は本当の焼きそばをわかっていない。本物はだな(以下略)」と通ぶる人たちと同じ思考。初物の良さがわからない鄙びた奴(東京人でない田舎もの)ばかり。
1206. Posted by    2015年11月23日 00:34
まあ国や文化によって味覚は変わるからね。
1205. Posted by     2015年11月23日 00:27
単にバブル時代にロクにワインも分からんアホ文化の残骸が残ってるだけ
1204. Posted by    2015年11月23日 00:22
旨いから飲むって人はあんまり居ないんじゃ?
ふつーに初物だからありがたがってるか、盛り上がって酒飲む口実にしてるだけでしょ
1203. Posted by    2015年11月23日 00:15
ビール党の漏れ、高みの見物。
1202. Posted by    2015年11月23日 00:12
ばーか
1201. Posted by まさに馬ション!   2015年11月23日 00:11
こんなの有り難がるボンクラ共は、スーパーで千円以下で売ってるのでも、「これがボジョレーヌーボーだ」と言われても信じ込むだろな(笑)!

昔、味が薄くて不味い酒を「馬ション(馬の小便みたいに薄いの意味)」といったのだが、こんな日本酒を、逆にヨーロッパ人が有り難がってたらと連想してみろや!ボンクラ共(笑)!
1200. Posted by 通ぶる間抜け(笑)!   2015年11月23日 00:05
美味いも不味いもない、つまりは水みたいなもんを有り難く飲んでるから、滑稽なんだよ(笑)!
1199. Posted by     2015年11月22日 23:35
江戸時代から土用の丑の日(ウナギの旬は冬)で欺されてるしなぁ…
日本人のみんなでノリで楽しむという民族性はここ数百年以上変わってないように思う。
1198. Posted by    2015年11月22日 23:22
おフランスではボジョレーヌーボーなんて下賤な飲み物は飲まないんザマス!
1197. Posted by     2015年11月22日 23:16
マスゴミが毎年取り上げるけど、実物を見たことすらないわ。。。
1196. Posted by あああ   2015年11月22日 23:12
少なくとも、まずくは無いだろう?
第一、ボージョレがワインの中で一番美味いなんていっている奴が存在するか?
美味い不味いにも幅があって、祭りでそこそこ美味いものが飲めれば多くの人は喜ぶんだよ。
フランス人だってカニカマを美味いと喜んで食ってんだろ。
日本人から見たら、滑稽この上ないんだが。
1195. Posted by 匿名   2015年11月22日 22:49
女性の趣味と一緒じゃない?
フランスは年齢を重ねて魅力を増した女性に価値を見出すけど、日本は若さ重視。
国民性だからしょうがないよね。
1194. Posted by あ   2015年11月22日 22:45
まあワイン文化がなくワインを美味しいと思ってる者も少ないからなぁ
流行を置いても熟成増したのより若いのが合ってるんだろ
1193. Posted by    2015年11月22日 22:44
ビールもそうだけど、日本は軽い酒が売れるよね。
1192. Posted by お   2015年11月22日 22:38
テロされる国からのーバカにされてる。
どういうことなの?
推測するに商社が畑をロットで買って売りさばく必要があった。
1191. Posted by    2015年11月22日 22:37
たかがフランス人がなに言おうと関係ないじゃん
1190. Posted by ソムリエQ   2015年11月22日 22:35
ワロタw
けど、全部が全部まずい訳じゃないよ。逆に言うと、新酒だから何がおいしいか、まだ判らない。
まあ、普通のフランス人は取り合えず専門家の評価を待ってから飲む。
そして評価されて、後々値段が上がりそうなワインを選んで貯蔵する訳よ。
1189. Posted by 匿名   2015年11月22日 22:35
味音痴でごめん。結構すきだわ。

昔はボジョレーヌーヴォーをもてはやすなんてバブリーでバカみたいと思っていたけど、今はジュースみたいに軽く飲めるから好き。

普段は赤は重いのが好きだけど、このジュースみたいな味もこれはこれで好きとヌーヴォー飲みながら書いてる。
普通の赤は室温でまったり飲むけど、ヌーヴォーはよく冷やしてガブガブ飲むのが好き。ビール感覚なのかな。
1188. Posted by    2015年11月22日 22:34
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1187. Posted by    2015年11月22日 22:34
なんか薄くてコクがないっていう印象しかない。1回しか飲んだことないからあんま覚えてないけど。
1186. Posted by ももんが   2015年11月22日 22:12
こんなもんだと思ってたわ。バレンタインといい、ハロウィンといい、日本の飲食業界はどうでもいい外国の風習を話題にして、さも世界の常識であるかのようなふりをして国民に売りつける売国企業ばっかし。ヌーボーなんて一度も飲んだことない。スーパーで試飲を進められても飲まなくて正解だった。大体、ヌーボーが美味いって言うんなら、樽で何十年も寝かせることを否定しているようなもんじゃないか。
1185. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 22:11
別に最高にうまいものだけがうまいわけじゃないんだがなぁ
1184. Posted by     2015年11月22日 22:08
知ってても長いものに巻かれられる人間が大人なんだよ
1183. Posted by あ   2015年11月22日 22:04
バカにされてるバカにされてるwwww
1182. Posted by     2015年11月22日 22:03
本国じゃ売れないゴミ同然のくず酒をボッタクリ価格で買わされて大喜びの日本土人
1181. Posted by     2015年11月22日 21:55
知ってたし、何より割りだから一度も買った事ないわw
1180. Posted by    2015年11月22日 21:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1179. Posted by 名無し   2015年11月22日 21:41
ボジョレーで喜ぶのは日本人だけって知り合いの外人も言ってたわ
駅前で配ってる発売前の試供品みたいなもんだと
1178. Posted by あ   2015年11月22日 21:17
高いのは年に一回なら飲まないこともない味
安いのはタダでもいらない味

馬鹿にしくさってるフランスさんのスーパーにもボジョレーみたいな不味いワインは結構並んでるんですがそれは…
1177. Posted by     2015年11月22日 21:14
※1102
ただ単に酒の風味を保ったままアルコールだけを取り除く技術が存在しない
ビールですらノンアル加工した時点で香りぶっ壊れてるからな
1176. Posted by     2015年11月22日 21:11
周りで飲む人はいないが、みんなにどんどん報せてあげないとね。
フランスなんかの物は買わずに、甲州ワイン買いましょう。
1175. Posted by おぱお   2015年11月22日 21:08
そうやって人を馬鹿にしてるからどっかの奴にやられちゃうんだよw
ボジョレまーそこそこうまいじゃんw
1174. Posted by    2015年11月22日 20:46
なーんだ
ヌーボーのクソの分類はフラカスが飲んでんじゃんwww
1173. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月22日 20:45
初の字に価値がある。

まあただそれだけだが。
1172. Posted by     2015年11月22日 20:40
美味いのもあるよ
長年いろいろ試したけどサントリーとか超大手がバーンと売ってるのはアカン
1171. Posted by 薫   2015年11月22日 20:40
5 私がフランスに仕事で行った時ちょうど新酒の時季でした。土産を買いにスーパーに行くと、ボジョレーヌーボーが箱のまま床に積まれてて、値段はミネラルウォーターと同じくらいでした。一方、日本で解禁日に三千円くらいのを買って飲むと、まぁまぁの味がします。だから、全然別物じゃないかな?フランスと日本でやってることは。
1170. Posted by    2015年11月22日 20:34
踊れないアホの僻み
1169. Posted by    2015年11月22日 20:29
半額で買ってビーフシチュー作るで
1168. Posted by へ   2015年11月22日 20:21


そんなもんで商売してるお前らも、どうかと思う。

1167. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月22日 20:14
「初鰹のような縁起物みたいなもんだろ」ってのはいい例えだな。
1166. Posted by 名無し   2015年11月22日 20:11
ボジョレーって、ヌーボーじゃなくてもそんな美味しいワインじゃないよ。
ぶどうがガメ種だし。
だから普段ボジョレーは全く飲まないけど、自分なぜか、ヌーボーだけ飲むw
在米だから、発売日も1日早かったり遅かったりアバウトだけど。
一昨年のなんかは意外に美味しかったよ。
1165. Posted by     2015年11月22日 20:10
踊らされて、恥ずかしくて今更降りられなくなったバカ達の言い訳が面白いなw

なんでボンジョレヌーボを流行らせたのかって、ゴミのように安く仕入れられるから、ただそれだけなんだろうな
1164. Posted by 名も無き哲学者   2015年11月22日 20:00
ワインの味を知らなかった昔は毎年必ず飲んでいたけど、今は2000円出せばもっとおいしいワインが飲めることを知っているので、買わなくなった。

500円のチリワインでも結構あなどれないのあるからねえ。メルシャンの紙パックとか言ってる輩はもちろん論外だけど。
1163. Posted by 名無し   2015年11月22日 19:53
上方の下り酒みたいな感覚もあると思う。
“フランスの”って言うだけで別格になってんのかな。フランスのワインの格付けは他のどの国よりも厳しいから。
日本酒だって数年寝かせた物が素晴らしいという風潮ではないしね。

それよか杉玉の色が変わったら「今年の出来は〜」なんて、できたらすぐ飲んじゃう。
ボジョレーも今年とれた葡萄で今年造った新酒だから、ワイナリーが酒蔵に見えた昔の日本人が流行らせたんじゃない?
1162. Posted by    2015年11月22日 19:53
大半の人間が広告代理店に踊らされる人生

だったはずが今こうやって情報が流れるからな
やりにくいことこの上ないだろうな
1161. Posted by     2015年11月22日 19:48
単に祭りだから飲んでるだけだろ。
飲みたい奴が勝手に飲めばいいだけで文句を言うやつは野暮。
1160. Posted by 新宿の酒呑み   2015年11月22日 19:44
もはやお祭りなんだよ

ゴチャゴチャ言わねえで
みんなで楽しく呑めばいいんだ
美味い方のワイン?
別の日にゆっくり呑みますよ
年に1回の解禁日くらい
ボジョレー楽しんだって
構わないよな
1159. Posted by あ   2015年11月22日 19:23
結婚式云々の※は予算の関係でしょうがない。安物の披露宴か祝儀に期待できないから安くあげられたんだな。
1158. Posted by あ   2015年11月22日 19:14
踊らされる日本人をおててつないで横並びでいっしょに仲良くバカにするブーメラン具合に草
1157. Posted by なしなし   2015年11月22日 19:14
ヤバ
1156. Posted by たしかに   2015年11月22日 19:14
完全にくるとるね
1155. Posted by       2015年11月22日 19:07
マスゴミに踊らされる日本人
ほんと馬鹿ばっか
1154. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年11月22日 19:07
高いワインは多くの日本人の口に合わない
低価格帯ワインの方が多くの日本人の好みに合ってる
ただそれだけの事なのになんで馬鹿にされなきゃならないんだ

年始恒例の芸能人格付け番組でも高いワインは「なんかモワっとしてる」「飲みにくいほうが高い」という選択理由になってるし
1153. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 19:07
田代まさしのヌーボー?
1152. Posted by 軍事速報の少将   2015年11月22日 19:04
友達の結婚式の披露宴で始めて飲んだが
こんなめでたい日にこんな不っ味いワインを
えらそうに提供するホテルは正直アホだと思った
1151. Posted by 名無し   2015年11月22日 19:03
日本人って海外からしたら、最高のカモだよw
1150. Posted by い   2015年11月22日 18:48
日本に売り込むの、フランスとかイギリスとかアメリカきら見りゃほんと簡単だと思うわ
1149. Posted by     2015年11月22日 18:44
酒をまったくおいしいとは思わないものからしたら、何まずいもんで争ってんのって感じ
1148. Posted by 『』   2015年11月22日 18:39
お恥ずかしい限りですわ。
未だに白人コンプが抜けきってないようで…

1147. Posted by あ   2015年11月22日 18:37
日本人が馬鹿にされてたことに気がついて、お客さんじゃなくなるだけだよ。
1146. Posted by     2015年11月22日 18:36
新鮮だと駄物と言われても日本人にはピンと来ないだろうな
食い物なら尚更だ
1145. Posted by 名無し   2015年11月22日 18:25
普通に葡萄ジュースの方が美味しいよwww
1144. Posted by 、   2015年11月22日 18:25
会社の上司にボジョレー飲まされた
1143. Posted by 名無しの電脳王女   2015年11月22日 18:24
ワインはいらないけど
ヌーボーの駄菓子が食べたい
1142. Posted by     2015年11月22日 18:24
とりあえず初物食っとくのが日本の文化なんや
そこに上手い事入り込んできた
1141. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月22日 18:09
ボジョレーと久保田は商社が上手く誘導した結果
1140. Posted by 若鷹は名無し   2015年11月22日 18:08
メディアが解禁とか大々的に盛り上げようとするから
日本人全員が心待ちにしてるような捉え方されるよね…
1139. Posted by ふふ。   2015年11月22日 18:06
>ういろうとか言う糞マズイものをNOBUNAGAも愛した愛知の味と騙して高く売り付けるのもいいな。ういろうマジなんなのアレ?


『ナルニア王国』を観ようね♪(⌒‐⌒)
1138. Posted by    2015年11月22日 17:56
本物のワインの味を知る人が滑稽だと思うのは分かるけど、知らない人々が初物をありがたがり飲みやすいと言うことはそこまで恥ずべきことでもないのではないかな。
本ししゃもの味を知らなくても、カペリンは美味しい魚。
1137. Posted by    2015年11月22日 17:48
大半の人間は味なんかわかりゃしないからなw
1136. Posted by あ   2015年11月22日 17:40
日本はカモにされやすいからな。広告代理店が戦犯。逆に日本の商品を海外に売れば良いのに。
1135. Posted by エネルギー名無し   2015年11月22日 17:35
 風刺とただのおちょくり誹謗中傷の区別が付かないシロケダモノに言われたくないな。
1134. Posted by    2015年11月22日 17:34
いっぺん飲んで、こんなモン意気揚々と出荷してくるフランスの神経を疑った。それからフランスのワインはマズイというイメージがついて飲んでない。
自信があるものを輸出しろよ。上っ面の卑しい文化人気取り屋。
1133. Posted by    2015年11月22日 17:34
海外との距離があったから珍しい物、季節物として楽しんでいた物が、いつの間にかフランス流に合わせろと言ってきているようなものだな
1132. Posted by あ   2015年11月22日 17:34
別に外人がどう思っていても関係ないだろ
自分が美味しかったり幸せならそれでいいんだよ
1131. Posted by 感想   2015年11月22日 17:26
>ハロウィーンだって金にならないのか本来の主役の子供がそっちのけになってるし

ハロウィンが子供のためのイベント?
馬鹿じゃね?、ちゃんと起源と由来調べてみろよ。
1130. Posted by     2015年11月22日 17:15
ぬーぼーと言えば田代まさし、森永と言えば田代まさしなのに最近CMで見ないがどうしたんだ?
1129. Posted by あ   2015年11月22日 17:13
なんか今年から
ボジョレーじゃなくてボージョレって言うらしい。

頭いたい…
1128. Posted by     2015年11月22日 17:10
ヌーボーヌーボー言ってるから実際美味いのかと思ってた
ヌーボーヌーボー言わなくて良かった〜
1127. Posted by 名無しのおっさん   2015年11月22日 17:06
俺は「マスコミが最初にボジョレーヌーボーを騒ぎ出した年」から知っているが、当時はバブル末期でフランス産高級ワインやシャンパンのドムペリニヨンが飛ぶように売れていた。
これらは「欧州にコネがあるバイヤー」が独占輸入して大儲けしていた既得権益事業だったのだが、所詮名産品には数に限りがある。
そこで日本人バイヤーが「どこか西欧の片隅に掘り出し物はないか?」と駆けずり回って、ボジョレー商工会議所の宣伝に目が留まった。もともと質が低くて安かったボジョレー地区は、あの手この手で拡販を計った結果、「熟成の手間を省いて若いワインを安く売る」方向に特化したのだ。輸送や瓶詰めの合理化など様々な工夫をした。冷蔵庫を使わずにすむ寒い次期に出荷するのも電気代節約の側面がある。
そしてある日突然、TV各局でボジョレーの新酒ワイン(?)の紹介が一斉に雪崩のように始まった。昔からのワイン通は最初からそんなもの見向きもしなかった。
※1122
解禁から3ヶ月程度しか賞味期間が無い。それ以降は加速度的に味が落ちてゆくのがボジョレーヌーヴォーというものだ。しかも高温多湿の日本では春以降の品質劣化が早い。
1126. Posted by 名無しのスターライト   2015年11月22日 17:05
実際そんなんでもないしな
日本人特有の群れる性質で売り込んでるだけだし
1125. Posted by 名無しの権兵衛   2015年11月22日 16:58
まぁスーパーの安ワインの方がうまいわな
1124. Posted by     2015年11月22日 16:55
そもそもその年のブドウの出来を確かめて数年寝かせた味を予測するための試飲用だもんな
そんなもん美味いと言ってる阿呆は日本人くらいだろ
1123. Posted by     2015年11月22日 16:53
味は関係ない。日本人は初物を愛でるってだけ。
江戸時代から続いてる慣習だから今更どうしようもないよ。
1122. Posted by 秋   2015年11月22日 16:47
旨かったら1年間売れてるから(震え)
1121. Posted by な   2015年11月22日 16:47
初物が美味いなんて誰も思ってないと思うけどな
1120. Posted by      2015年11月22日 16:45
数千円のボージョレ買って、「やっぱ味はイマイチだなwww」とネタにして楽しんでるだけだぞ。

まあ日本人って初物に対して盛大に騒ぎ、その品物に対して金に糸目をつけない民族だと思う。
1119. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年11月22日 16:40
それよりテロは大丈夫?
お前ら日本人の味覚心配してる場合じゃねーぞ
1118. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 16:39
前に何度か呑んだけど普段からワインとかほとんど呑まないからアレがワインとして美味いのか不味いのかよくわからんが俺の好みの味では無いわ。
1117. Posted by     2015年11月22日 16:34
そういえばアルコール0%のワインならネットなら販売してる。
私も何度か買って飲んだけど美味しいよ。
でもあんまり売れないから一般販売されない。
酔って脳機能低下すれば当然味覚も落ちて味わえないし、
結局熟した葡萄の味そのものよりも葡萄風の味の付いたアルコールを欲しがってるのかなと。
葡萄風の味はオマケでアルコールで脳機能を止めたがってるのかなと。
酒も楽になりないって気持ちも他人に強要しなければ悪くはないけど。
1116. Posted by あ   2015年11月22日 16:30
一回飲んで見たけどまずかったんだよなぁ
1115. Posted by あ   2015年11月22日 16:26
フランス人の味覚はあんまり信用しないことにしてる
あの人らが美味いっつってるもののなかには日本の納豆やクサヤみたくその国のみで通用するもんもかなりあるから
自分が美味しいと思うならなんでもいいのよ
ひょっとしたらボジョレーにもフランス人が気づいてない美味しさがあるのかもしれないし
1114. Posted by 下呂   2015年11月22日 16:24
ワインなんてゲロ臭いブドウジュースのようなもの
1113. Posted by     2015年11月22日 16:17
今年は百万年に一度とか毎年言ってりゃ詐欺と言われてもドラゲナイ
1112. Posted by     2015年11月22日 16:15
よく考えるとアルコールで酔いたいってのは、
酔って脳機能を働かなくさせて気持ちよくなってるわけで、
アルコール好きって脳機能止めて楽になりたいって一種の自殺願望だよね。
1111. Posted by     2015年11月22日 16:14
馬鹿のせいでどんどん捏造文化が増えていく
1110. Posted by     2015年11月22日 16:13
日本には「走り」という食文化があるから
不味くとも、熟していなくとも、先に食するのが縁起が良いのよ
初物と同じね
1109. Posted by 名無し   2015年11月22日 16:06
ボジョレー・ヌーボーの評価が外れたって言われたくないために樽に破壊工作しそう
いちいち文句垂れる人ってそういうとこあるよね。うざいうえに気持ち悪いわ
1108. Posted by     2015年11月22日 16:03
結局、頭カラッポのキチガイを洗脳して物を買わせるのは
クリスマスとバレンタインしか成功しなかったみたいだな
あ、あと結婚する時は指輪を買えと貴金属メーカーが宣伝して
キチガイが高価な指輪を買わせる事に成功したな
1107. Posted by     2015年11月22日 16:03
酒飲むって言うのは、感受性が弱くなって人生に刺激がなくなった想像力も探求心もなくなった人間がその埋め合わせに飲むもんだ、あんなまずいもんわざわざ飲むか
1106. Posted by あ   2015年11月22日 16:02
バレンタインデーのチョコにホワイトデーのマシュマロや雑貨類、クリスマスにはチキンとケーキボージョレ解禁に小躍り日本人って本当にちょろいねw
1105. Posted by    2015年11月22日 16:01
これこそ作られた文化だろ
まあ味覚なんてそれぞれだし、本場の人が旨くないと思うような非熟成のが
味が好きと言う人はいるのかもしれないし買いたい人が買えばいい
これがアメリカだと無理矢理買わされてる感が半端ないところだが
フランスから仕入れてるなら政治的な何かは…ないよね?
1104. Posted by    2015年11月22日 15:56
むしろ植え付かないのを象徴する存在の一つだわな
1103. Posted by      2015年11月22日 15:56
フランス人が飲む酒も別にうまくないけどな、何回か付き合いで飲んで何がうまいかわからん、まじで。
1102. Posted by        2015年11月22日 15:55
酒がうまいなら全部アルコールないのでよくね?
なんで酔うリスク足してのむの?
1101. Posted by    2015年11月22日 15:53
20年以上前から踊らされてるような気がするぞ。
確か恵方巻きが流行らされたのより前だ。
1100. Posted by     2015年11月22日 15:51
正統なワインでないのなら、ガラス瓶ではなく安価なペットボトル詰めで輸出するのを認めろ。
1099. Posted by     2015年11月22日 15:51
こういうのもスーパーやコンビニでノルマになって
店員が買わされるのかな?
1098. Posted by 名無し   2015年11月22日 15:50
※1097
いっぱいつくられてるじゃん
なに考えてんのさ
1097. Posted by        2015年11月22日 15:49
アルコールのない酒味の酒は造られない、まずいからだ。

心が病んでるから酒でしか癒されないんだよ、いつの時代も、心が貧しいのさ。
1096. Posted by     2015年11月22日 15:47
ボジョレー・ヌーボーはぶっちゃけただの収穫祭でしょ

一度だけ飲んだらワインがくそ不味かったから二度と飲んでない

コンビニで売ってるサントリーやメルシャンのワイン(数百円)のほうがよっぽど旨い
1095. Posted by     2015年11月22日 15:46
マジで旨いとか思って買ってる奴いるのか?
あれは初期の出来を確認する試飲用という認識なんだが。ぶっちゃけマズいやん。
1094. Posted by     2015年11月22日 15:44
西洋かぶれの行事増えたな
クリスマスだけにしとけ
1093. Posted by     2015年11月22日 15:44
※1092
味覚音痴か?
1092. Posted by      2015年11月22日 15:35
5
そもそもうまい酒など存在しない、アルコールに酔いたいだけだ。
1091. Posted by     2015年11月22日 15:35
現地じゃほぼただ同然に配られてるような物を数十倍の値段で外国人が買い付けていったら生産者は嬉しいを通り越して不安になると思うんだが…フランス人は違うのか?
1090. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 15:33
ボジョレーのうたい文句もよくスレになるけど、
それと同時にこのスレも毎年立つよな。いい加減に飽きろよ。
1089. Posted by 名無し   2015年11月22日 15:32
※1070
他人事だと思ってすきかっていうなよ。
1088. Posted by     2015年11月22日 15:31
普通のワイン好きは冷ややかな対応取ってるよ
1087. Posted by     2015年11月22日 15:24
半密閉*
1086. Posted by     2015年11月22日 15:23
※1072
大金持ちでも普通に瓶詰めされたのを買ってるよ、ケース単位だったりするけど
だいたい少しずつ瓶に移したりなんかしてたら上部空間にたまってく空気のせいで酸化は進むわ香りは損なわれるわで残った分が全部ダメになるわ
満タンの樽か反密閉状態の瓶の中だからこそ半世紀も熟成させられるんだよ
そもそも樽を一体なんだと思ってるんだ?
1085. Posted by 名無し   2015年11月22日 15:19
あれ?日本人はワインはあんまり飲まないぞ? まああんまり飲まないから新鮮味があると思わないのかな?因みに日本人の好みはかなり厳しい。何せ「水の味」も味の対象になってるんだぞ!
1084. Posted by    2015年11月22日 15:12
まずいだろ。
熟成させてないぶどう酒なんか、アルコール飲んでるだけだもんな。
チリワインとかと一緒。
1083. Posted by    2015年11月22日 15:12
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1082. Posted by    2015年11月22日 15:12
初物を有難がっているだけだ
メロンにしろ初鰹にしろ高くても馬鹿は買う
何故なら「世界で最初に口にした」くだらん虚栄心を見たしたいからだ
1081. Posted by    2015年11月22日 15:02
普段ワイン飲んでるやつなら絶対に買わない
コンビニのワンコインワインの方が100倍うまい
1080. Posted by 名無し   2015年11月22日 14:45
日本で買える安物ワインなんて輸送中に劣化しまくってるしな、むしろ国内産の方が上手い物が割と多い。
1079. Posted by     2015年11月22日 14:43
スルーしてたがテロの影響で応援のつもりで白を一本買った
スーパーの安い寿司と合わせて一杯だけ飲んだが、正直美味しくはないので、残りは料理に使うよ
1078. Posted by     2015年11月22日 14:37
興味ないから飲んだことない
試しに飲んでみるか
1077. Posted by     2015年11月22日 14:32
ハロウィーン仮装なら面白ろそうだな、私も仮装しないなと思った。
1076. Posted by 名無し   2015年11月22日 14:29
↑マンガ買ったやつに好きなだけこうしゃくたれてていいからこんなとこまで出てくるなよw
1075. Posted by 士郎   2015年11月22日 14:19
美味しんぼは正しかった
1074. Posted by 名無し   2015年11月22日 14:18
安いワインしか買わないから、ヨーロッパのは買わなくなった。
2千円以下のやつだとカリフォルニアとか
チリとか国産のが美味しいと思った。
ボジョレー飲んだことないや。
フランス人の言う美味しいワインも飲んだことないや。
1073. Posted by ステージでかんぱーい   2015年11月22日 14:11
川島なお美と石田純一がバブルの頃から宣伝に貢献してた
1072. Posted by 名無し   2015年11月22日 14:11
※1062
ワインの熟成は木の樽のなかで行う。一旦瓶詰めされたら「年々枯れてゆく」だけ。だから金持ちはシャトーの樽ごと買い取り、必要なぶんだけ瓶詰めと発送を依頼する。
ワイン好きを自称する日本の芸能人が地下にちいさなワインセラーを作って100本程度のガラス瓶を大事そうに寝かせているのは「貧乏人の趣味」。それはレストランなど消費量の多い(入れ替わりの回転が速い)ところがやるべきこと。
1071. Posted by    2015年11月22日 14:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1070. Posted by     2015年11月22日 14:02
ういろうとか言う糞マズイものをNOBUNAGAも愛した愛知の味と騙して高く売り付けるのもいいな。ういろうマジなんなのアレ?
1069. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:55
これのせいで毎年10月のヨーロッパからの物流が滞るのが腹立たしい。
でも今年は全然騒いでいない印象。テロの影響もあるのか。
1068. Posted by     2015年11月22日 13:54
日本人は誰も食わないかんぴょう巻き高く売り付けてやるか
1067. Posted by 名無しのサッカーマニア   2015年11月22日 13:52
>「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
>(まずい方は日本人にやっとけ)

なんとなくジョジョっぽいセリフ
1066. Posted by    2015年11月22日 13:51
知ってる知ってる
朝鮮クソ電通のゴリ押しだって知ってる知ってる
1065. Posted by あ   2015年11月22日 13:43
おおひら巨峰ワインの方が圧倒的においしい
1064. Posted by 名無しの   2015年11月22日 13:41
これから「和食」を高く売りましょう!
1063. Posted by ルイ31世   2015年11月22日 13:40




ルネサ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンッス
1062. Posted by 774の冒険者   2015年11月22日 13:39
ワインなんて寝かせて良くなる飲み物なのにな
まあ元々年代物のワインにしても日本人の舌に合ってないんだから
うまいうまい言ってる奴はシチュエーションに流されてるだけ
1061. Posted by なる   2015年11月22日 13:36
日本人にはトンスル呑ませとけ
今世紀最高のトンスルをな
1060. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:34
飲ませたくないなら捨てちゃえばいいんだぜバカじゃねえの
1059. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:33
一言居士のクソバカ
1058. Posted by ん   2015年11月22日 13:31
ワイはワイン
焼酎をしょっちゅう
ウイスキーはスコッチだけ

海外輸入ワインは自分の体に合わん
ただ国産の酸化防止剤(亜硫酸塩)不使用のすごく安いワインはいくら飲んでもまったく悪酔いせん 
1057. Posted by    2015年11月22日 13:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1056. Posted by ざまあ協会   2015年11月22日 13:26


資産13億円だが飲まない 貧乏人喜べ
ざまあざまあざまあざまあざまあざまあざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1055. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:25
ボジョレー・ヌーボーに踊らされる日本人をしらけて見る西海岸のいつものあじってか?
1054. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:24
だからみんなはじめっからあれはああいうもんだっていってるだろうが
いしきたかいけいしか飲んでないだのおどらされてるだのブーメランばっか投げ続けるのいいかげんやめろってんだよ
1053. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 13:22
まぁぼったくりなだけであれはああ言う物だろ、お祭りの屋台の食い物みたいなもんだろ
だから船便のなんてほぼ売ってないじゃん
1052. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:21
口実てももなけりゃそうそう何千円もするワインなんてよう買えませんわ
新酒の味がしたけどうまい不味いの基準はまさか高級ワインじゃないんだろ?
1051. Posted by     2015年11月22日 13:19
ボジョレー・ヌーボー買う連中は普段350ml98円の発泡酒しか飲んでないってのが現実だろうな。
1050. Posted by あ   2015年11月22日 13:16


マルセイユに住んでいるが、LAMBORGHINIは 早い 高い カッコいい
1049. Posted by    2015年11月22日 13:15
日本人は乗せやすい
でもそれで成り立ってる商売もあるんだよねー
1048. Posted by 名無し   2015年11月22日 13:11
あんなもん現地じゃ飲まないって流行りだした頃から言われてますやん
1047. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 13:10
ヌーボーを有り難がる安舌連中
1046. Posted by     2015年11月22日 13:10
なんでフランス人はAなのに日本人はAじゃないんだ?
Aが日本語じゃないからか?
1045. Posted by え   2015年11月22日 13:10
1041

ボジョレーが日本のお酒に?!新ビジネスの匂い
1044. Posted by え   2015年11月22日 13:09
1041

ボジョレーが日本のお酒に?!
1043. Posted by     2015年11月22日 13:04
スーパーコンビニで買えるツマミ試してみた結果、赤ワインにはコンビーフが異様に美味い、ワインと一緒じゃないコンビーフは糞マズイけど。
暇な人は[野崎コンビーフ]で検索。
1042. Posted by    2015年11月22日 13:02
何故か日本のマスゴミがはやし立てて売ろうとしてるw
1041. Posted by     2015年11月22日 13:02
季節物をありがたがる文化ですから、美味しいとか不味いとかあんまし関係ないんですよ

鰻だって夏は一番身がやせててそれまで消費量が少なかったのに、土用の丑は鰻!なんてキャッチコピー1つで300年くらい夏に一番食うようになっちゃうくらい乗せられやすい民族なんですよ

100年後くらいにはボジョレーも日本人しか飲んでなさそう
1040. Posted by あ   2015年11月22日 13:00
大昔アジアにも葡萄酒があったらしく、日本酒は葡萄酒に似せて作ったのがルーツ

ってねら〜が言ってた。
1039. Posted by      2015年11月22日 12:57
叩き売りされてる時点でお察しだと思うんだが
1038. Posted by あ   2015年11月22日 12:56
日本酒にはフランスのチーズだよ♪
1037. Posted by    2015年11月22日 12:56
カビ入りチーズ食べてるんだって…

信じらんない
1036. Posted by    2015年11月22日 12:53
味覚に人種差がある可能性
1035. Posted by あ   2015年11月22日 12:53

南フランスに住んでるけど、ワインにはイカ焼きがうまい
1034. Posted by    2015年11月22日 12:52
ネトウヨが多いコミニュティだと、
まとめブログに踊らされて批判一色になる傾向がある

ネトウヨでなくてもマスコミに踊らされる


世界よ!これが日本人の民度だ!
1033. Posted by 最終搬送 門口一志   2015年11月22日 12:51
川島なおみも、草場の陰からみてますよ。
1032. Posted by     2015年11月22日 12:50
ワインを飲んでるんじゃなくて情報を飲んでるから問題ない
1031. Posted by あ   2015年11月22日 12:50
ワインは日本酒の味だからな?

ボージョレはゴブリンのしょんべんだからな?
1030. Posted by     2015年11月22日 12:50
新物のワインが悪いわけじゃないけど、日本に入ってくる奴の中には工場で化学薬品で醗酵させた商品も中にはあるから気をつけないと悪酔いするよ
1029. Posted by    2015年11月22日 12:49
ドローンで人を撃つなんてアメリカ人の民族差別は究極だな 正義は武器屋に売ったのかな
1028. Posted by あ   2015年11月22日 12:47


南フランスに住んでるけど、ワインには目刺しがうまい
1027. Posted by    2015年11月22日 12:45
別にフランスで「不味いもの」ってイメージ無いけど。日本の騒ぎ方と比べた時にそれほどのもんじゃないだろって程度だよ。
限定的なネット記事の、限定的な書き込みだけで判断してる人は、自身が批判してるボジョレー祭りに踊らされる人と同じじゃん。
1026. Posted by マリーアントワネット民族   2015年11月22日 12:44

ワインが買えないなら、アラレちゃんの新車も買えないわ





キィ――――――ン
1025. Posted by フランス人   2015年11月22日 12:44
ゴブリンのしょんべんみたいな味がしようが、酒は酒だ♪(⌒‐⌒)

みんなで心行くままボジョりなさい♪
一発やったら寝ちゃいなさい!

俺は飲まないけどな!
1024. Posted by 「初鰹の例えの如く、早いからって別に美味しいとは限らない」   2015年11月22日 12:42
たしか「美味しんぼ」であった話だな

新酒の解禁日イベントは要は江戸っ子の初鰹の解禁日のようなもの
ヌーボを作ってる地域はその中でも「出荷日が早い部類だが、味のランキングは下から数えたほうが早い」。
日本とのタイアップ契約をしたらマスコミが祭り上げちまったのがケチのつけ始め

ちなみに初鰹も江戸っ子が早さを売りにしてるがぶっちゃけ食べごろの時期が違うため味はご了承様である
1023. Posted by    2015年11月22日 12:42
美味いと思って飲むやつおらんだろ
1022. Posted by あ   2015年11月22日 12:41
美味しいかマズイかの判断を他人に委ね、美味しいと言われれば美味しいと感じてしまうのが大部分の日本人
自分の身を守ることすら他人任せだからな
食の安全に関してみてるとすごい分かりやすいよ、馬鹿ばかり
1021. Posted by    2015年11月22日 12:40
いいやつ知ってるなら馬鹿にするより親切に教えてくれたらいいよ!だいたいフランス人ってちょっとお高くとまってるわ!才能があれば別だけど日本人全般でいうなら確実に下に見てるでしょ
旅行でなら気にもしないけど 移民となると色々格差つけられて苦労するだろうな 今の世界は圧倒的に経済の力が強くて経済的に強いものが社会の秩序を操作してるでしょ?それだけなら自由競争だけど実際は人種で格差がついてる
努力しても絶対報われない世界に絶望するひとって意外と真面目で情熱的なんじゃない?テロは最低だけど彼らの正義感が間違って噴き出す状況があるってことを差別して搾取してる側が認めないと解決しないよ
1020. Posted by    2015年11月22日 12:39
日本人「フランス人よ、テロで大変お忙しい中、的確な指摘をありがとう!!」
1019. Posted by 名無しのエゾリューション   2015年11月22日 12:38
飲んでみないとまずいかどうかすらわからないじゃない
1018. Posted by     2015年11月22日 12:38
ボジョレー・ヌーボーを買うような池沼都民が山本とかナマポDV不倫朝鮮ハゲに投票してんだな。
俺は今年ボジョレー・ヌーボーの広告なんか全然見てないけど、池沼都民向けCMを流す媒体がどこなのか気になってきた。
1017. Posted by かん   2015年11月22日 12:37
かつて「初物」を争って購入した江戸っ子の名残か、
かつをを一本購入するのに店の旦那が大枚はたいて使用人を使って争わせていたらしいから、元来味はどうでも良くて、粋だけを求めていたみたいだし現代人の日本人でさえ理解の範疇外だろうな。
1016. Posted by あ   2015年11月22日 12:37
これこそ広告代理店と商社によって作られた戦略だよね
現地で安いワインを仕入れて日本であたかも品質の良いワインと謳って暴利で売る
商売の基本だわな
1015. Posted by マリーアントワネット民族   2015年11月22日 12:35

ワインが買えないなら、ドンペリ買えばよいのに





ボイ―――――ン
1014. Posted by    2015年11月22日 12:33
簡単に流されるからな
こういう奴等にも選挙権があると思うと震えるね
1013. Posted by 名無し   2015年11月22日 12:32
しょ女を味わうと思えば悪くはないだろ?
1012. Posted by     2015年11月22日 12:31
そもそもワイン自体がまずい
1011. Posted by ぐうり   2015年11月22日 12:29
『今年のボージョレは記憶に残る素晴らしい出来映えだそうです。』

レジで笑いを堪えて。
1010. Posted by にょ〜   2015年11月22日 12:29
ボージョレ全部一緒くたにしてるのがいるな
ボージョレが不味いんじゃなく、ボージョレ・ヌーボーが不味い
全部ではないけど美味いボージョレもあるよ
1009. Posted by     2015年11月22日 12:29
おっしゃる通りです
1008. Posted by 名無しの電脳王女   2015年11月22日 12:28
※953
ブログに書いた方がいいくらいの読み物になっとるな
1007. Posted by マリーアントワネット民族   2015年11月22日 12:27


ワインが買えないなら、ブルーチーズもカマンベールもサラミも買えないわ


アイ――――――ン
1006. Posted by    2015年11月22日 12:24
イタ飯屋の人に店にださんのと聞いたら
あんなクソまずいもん客に出せるかと怒られた
1005. Posted by     2015年11月22日 12:23
国産なら今年の葡萄の味のチェックから完成までチェック出来る、わざわざテロが暴れるフランスなんか行くなよ。
1004. Posted by a   2015年11月22日 12:22
ワイン自体うまいと思わないからどうでもいい。
1003. Posted by     2015年11月22日 12:22
ボジョレーヌーボーとかいうボジョレーワイン界の面汚し
1002. Posted by 名無しの電脳王女   2015年11月22日 12:21
あとボージョレーな
1001. Posted by 名無しの電脳王女   2015年11月22日 12:21
逆に熟成させたワインしか飲んでないから
今後あっちで熟成される前のワイン汁飲んでみたくなった
まあこれがどうなるかとか予想付かんけど
熟成したらこうなるんだって比べるのがやりたい
1000. Posted by マリーアントワネット民   2015年11月22日 12:20

ワインが買えないなら、金コインは無いわざまあネット民
999. Posted by    2015年11月22日 12:18
薀蓄ばっかりだとモテないゾ☆
998. Posted by     2015年11月22日 12:17
普段ボジョレーもワインも飲まない奴等がボジョレー・ヌーボーだけ飲むとか基地害過ぎだな。日常的にワイン飲む文化じゃなきゃヌーボーで今年の葡萄の味を確かめる必要も無いのに。
997. Posted by 743mg   2015年11月22日 12:15
アルコール飲む奴の気が知れんなwww
996. Posted by     2015年11月22日 12:13
※991
まさかとは思うがお前ボジョレーヌーボーなんかを飲んでボジョレーまずいとか言ってないだろうな?
中身まったくの別物だぞ
ボジョレームーランナヴァンとか飲んでみな
995. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 12:13
コンビニにバイトしたことあるとこの時期はなぜかボジョレヌーボの宣伝するよな
まっずいのになんでやろって思ってたけど、やっぱり世界的にまずかったのか
意味わからんなぜこんなの売る
994. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 12:11
多々有るマスコミに釣られる馬鹿あぶり出しイベントの一貫だから気にするなよ
993. Posted by     2015年11月22日 12:09
なんかボジョレー = ボジョレーヌーボーだと思ってる未開人多すぎじゃないか
ヌーボーじゃないボジョレーはちゃんとしたワインだし普通においしいよ
992. Posted by    2015年11月22日 12:08
ワインひとつでこれだけ情報が雑に伝わるならフランスのことなんて何ひとつわからないや
991. Posted by     2015年11月22日 12:05
ワイン好きの友人に「ボジョレーってマズイよね?」って聞いたら
ぼろっクソに反論された
俺は絶対に不味いとしか感じなかったので、自称ワイン好きはそれから白い目で見ることにした

この記事是非読ませてやろう、どんな顔するかな?
990. Posted by 名無し   2015年11月22日 12:03
私はこれこれこういう動機でこの酒を入手し、このように味わう予定ですって申告してから買わないといけないの
こりゃ毎年騒がれるだけのことはあるね
989. Posted by 名無し   2015年11月22日 12:00
ボジョレー・ヌーボーはボジョレー・ヌーボーだっつってんだよ
ものわかりの悪いバカだな
988. Posted by 名無し   2015年11月22日 11:58
なるほど。
987. Posted by ああ   2015年11月22日 11:58




それから



ゲバゲバ
986. Posted by 名無し   2015年11月22日 11:58



らー
985. Posted by 名無し   2015年11月22日 11:57



ちゃん
984. Posted by     2015年11月22日 11:57
ボジョレー地方のワイン農家がかわいそうになる
ヌーヴォーも通常のワインも美味しいよ
家族経営でこだわって作ってる物なんかヌーヴォーとは言え
素晴らしい味だと思うよ
フランスって地方でこだわりあるから、なにかと他地方を馬鹿にしたりするし
こういう情報でボジョレーを甘く見ちゃうのもおかしい
他のワイン同様ボジョレーもピンキリだから
ちゃんと調べて買わないと大量輸入されるだけにハズレ引きやすいのは確か
983. Posted by     2015年11月22日 11:55
ブルジョワジー
え?
982. Posted by     2015年11月22日 11:54
故人の川島なおみが好んで飲んでたイメージしかない
981. Posted by    2015年11月22日 11:54
フランス人は自分の国の心配をしとけ
980. Posted by 名無し   2015年11月22日 11:53
なにが禁止ワードなんだ
979. Posted by 名無し   2015年11月22日 11:49
ぶる
じょわじーが禁止わーどなのかよ
978. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月22日 11:48
少子化が叫ばれる中、日本ではこのように庶民達へある種の機会を提供している訳ですから、フランスのボジョレー地方と日本はWin-win の関係と言えます。
977. Posted by    2015年11月22日 11:45
あえて踊りに加わる酔狂だよ
976. Posted by     2015年11月22日 11:44
2chのやつらはボジョレーヌーボーが作られてる理由から知っていて飲んでる奴を見たことはない
まとめの奴らは何年以上も前から周知されてることで今さらキレてる無知バカ
Twitterの奴らは今後も知らずに飲み続ける
975. Posted by     2015年11月22日 11:44
ボジョレー・ヌーボーをボジョレー言ってる香具師は頭おかしいな、ドン・キホーテをドンキと略すくらいの池沼。
974. Posted by -   2015年11月22日 11:42
これが日本の糞広告業者や嘘吐きTVの力だよ。思い知れ
973. Posted by    2015年11月22日 11:40
フランスボジョレー地方を救ったのは日本でした
972. Posted by     2015年11月22日 11:40
ワインなんてめったに飲まない自分でも、ボジョレーヌーボーは一口でマズいと分かった
971. Posted by せくちゅ   2015年11月22日 11:39
969

してその心は!
970. Posted by 名無し   2015年11月22日 11:39
ボジョレー・ヌーボーはボジョレー・ヌーボーだっつってんだよ
ものわかりの悪いバカだな
969. Posted by    2015年11月22日 11:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
968. Posted by    2015年11月22日 11:32
まあフランスにプライドや節操があるなら毎年あんなキャッチコピーつけないわな
フランスから今年のボジョレーは不味いとか言わないからお察し
967. Posted by     2015年11月22日 11:32
ボジョレーはジュースみたいな味でガブ飲みできる。
宴会には向いてる。
966. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月22日 11:24
961

まあまあ。庶民なんてのはそういう物です。子供ビールのような物なんですねえ。
皆でわいわい楽しそうじゃございませんかw

私は普段しかるべき方々ととある農場のワインを飲みますから逆に国内でのボジョレー・ヌーボー熱気は新鮮です。
965. Posted by    2015年11月22日 11:24
マスゴミが仕掛けてんだよw
今は、売り上げも大部落ちてるらしいが
モンドなんちゃらもアホかと(^.^)
964. Posted by 軍事速報の少将   2015年11月22日 11:22
>逆のものって何があるんだろう?日本だと微妙だけど海外でめちゃくちゃうけているって。
「ワサビ」かなw
直接食べて、ウマウマ言ってるね
安価チューブワサビなんかだと、そのまま吸ってる外人もいる
理解できんよねw
963. Posted by    2015年11月22日 11:19
ヴィトンだってジャポニズムの影響下で生まれて日本にへつらいでるだろ
ボジョレーも同じ日本にヘコヘコしてんじゃん
毎年美味いだなんだ言いながらw
962. Posted by    2015年11月22日 11:18
金はあっても、極東の田舎者よ。
961. Posted by    2015年11月22日 11:13
毎年毎年、広告宣伝に乗せられやすいタイプの人が盛り上がってる、そんな印象しかない。
960. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月22日 11:10
956

ワインそのものが好みであればワインをどーぞ!
959. Posted by     2015年11月22日 11:09
ヴィトンとボジョレーは日本人が大貢献しているよな
958. Posted by     2015年11月22日 11:08
焼酎でいいや。ワインはあまり好きじゃないし味の違いも分からん
957. Posted by あ   2015年11月22日 11:08
ボジョレーも100年ものでも一緒だろ
どっちも不味い。
というかアルコールが入っている時点で不味いんだから、
細かい差をあーだこーだいってるは正直ガイキチとしか言いようが無い。
コーラでも飲んでるほうが100恒河沙倍はマシ
956. Posted by    2015年11月22日 11:07
これは言われても仕方ない。
ボジョレーはマジでマズイ。
コンビニでも買える安ワインの方がマシ。
955. Posted by ザリガニ   2015年11月22日 11:07
味覚が違うから、彼らが美味しいのが絶対的に美味しいとは限らないと思うよ
954. Posted by    2015年11月22日 11:06
フラカスなんてほっとけほっとけ
953. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月22日 11:05
ここで、少し考えて欲しいんだけど、日本では少なくとも江戸時代から少量の飲食物をファッションやステータスでたしなむ文化が発達してました。
京菓子もそうですし、地酒もそう。
安土桃山時代では大名を中心に広まった茶道と言うのもありましたし、それらの文化は現代と同じように庶民の間でも真似して楽しまれてましたよね?で、ワインの話に戻すなら日本人の庶民にしてみたらまだまだ新参物。
大物感が強すぎて慣れてないと敷居が高いように感じてしまいます。
そこでボジョレー・ヌーボー!これならば、滅多にワインを飲まない人でもきがねなくカジュアルに楽しむことが出来ますよね?(^-^)v
日本人にとっては非日常的なファッションを楽しむ為のツールがボジョレーなのです。ガチな洋酒と違って飲みやすいですしね。ってこんな蘊蓄を語りながら妻に内緒で飲む私w
952. Posted by    2015年11月22日 11:03
ヌーボーよりもメルシャンのほうがまずくね?
951. Posted by     2015年11月22日 10:59
殆どは季節モノとして1杯飲むってだけだよな
950. Posted by 中田   2015年11月22日 10:57
>949ボジョレーが給料日に支給されんの?
949. Posted by    2015年11月22日 10:55
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
948. Posted by    2015年11月22日 10:53
日本では、初物は、寿命が延びるって言うからお祭りになりやすいだけで
どんなもんでも初物は大して美味くない。
947. Posted by    2015年11月22日 10:50
つーか、amazonバラクーダの歌じゃないないのか
946. Posted by 名無し   2015年11月22日 10:49
だからボジョレー・ヌーボーはボジョレー・ヌーボーだっつってんだよ
ものわかりの悪いバカだな
945. Posted by あ   2015年11月22日 10:48
おフランス人にバカにされてもおいしいって思うんなら飲めばいいんじゃね?
俺は酒飲まんからわからん
944. Posted by あ   2015年11月22日 10:45
SweetSと同じで日本では少し品の良いファッションアイテムの一つだから間違いじゃないよ?

国内でボジョレーバカにする奴はデニム履くなよな?あれも野良着のズボンだからな?
943. Posted by    2015年11月22日 10:41
フランス野郎は日本酒の味が判るのかえ?
942. Posted by 匿名   2015年11月22日 10:40
酒の良し悪しなんて知らんが、うまいと思う奴は大金出せばいいさ
941. Posted by ななし   2015年11月22日 10:37
ワインは寝かせてなんぼだからな
ボジョレーは未発酵というかワインよりジュースに近いからねぇ…
940. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 10:35
ヌーボーはマジでまずいよな。
これ誰の利権が絡んでんだろな
939. Posted by    2015年11月22日 10:33
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
938. Posted by 名無し   2015年11月22日 10:32
20年くらい前にはもう騒いでたよね
ボジョレーがまずいと言われていることを知らない日本人はもういないと思うけど
それでも好きな人は残っててそういう人が飲んでるだけじゃないの?
私のまわりで飲んでるのは酒飲みだけだわ
私は酒の味はわからないから店員がすすめるものをハイハイって買ってるだけだけど、ボジョレーを勧められることはないよ
937. Posted by     2015年11月22日 10:31
ワインセラーのない庶民にボジョレーを楽しむのは無理
飲むだけならチリワインやカリフォルニアワインのがいい
936. Posted by あ   2015年11月22日 10:31
でも沢山納税してる感じ
935. Posted by 当方日本酒派だから飲みたいとも思わん   2015年11月22日 10:31
確か今年のは「50年に一度の出来」だったか?

もう鼻で笑ってしまうわ!このワインのキャッチコピーは!

934. Posted by なー   2015年11月22日 10:30
不味いの平気で売るフランス…と言うブーメランじゃん。
売るなよ。
933. Posted by 名無しのプログラマー1   2015年11月22日 10:29
AKB!ラブライブーとか言ってる奴と同列

マスコミに踊らされてるだけw
932. Posted by 無名   2015年11月22日 10:29
>よく冷やして旬のサンマの塩焼きで飲む。
>魚介類と合わせられる日本では数少ないワイン

あ、そうなん?
サンマの塩焼き好きだからちょっと試してみようかな。
ありがとう。
931. Posted by     2015年11月22日 10:25
ボジョレーは次の十年二十年の為に飲むんだよ。
毎年飲んで味を比べなきゃ意味ないよ、それとその年の奴で何年も保存しようと思ったワインを探さないともっと意味がない。
930. Posted by    2015年11月22日 10:24
フランスもゴミレベルの寿司有難がって食ってるしな
そんなもんだろ
929. Posted by 名無し   2015年11月22日 10:23
フランス産チーズとボージョレーヌーボーでディナー
私達って精神的に豊かよねー

カワイソス
928. Posted by .   2015年11月22日 10:18
スイカの初値みたいなもんだろ


まあ、おいしいヌーボーも無いわけではないからな
927. Posted by     2015年11月22日 10:18
どこぞの温泉みたく風呂に混ぜる程度のレベルなのに
そんなものを有難がったがって飲むバカを嘲笑うのは当然だろうな
926. Posted by ...   2015年11月22日 10:15
もう10回くらいテロされないと分からないだろこの国
925. Posted by     2015年11月22日 10:06
フランス人が飲まないゴミ買っちゃった人が初物はと涙流しながら強がってるのにワロタwww初物云々日本文化なら日本の食べ物の初物でやれや、初物厨は栗・銀杏・松茸・団栗食ったんだろうな?
924. Posted by あ   2015年11月22日 10:04
実際美味いと言って飲んでるやついるの?
見たことねえ
923. Posted by 名無し   2015年11月22日 10:00
こんなん20年前から言われてるでしょ
何故いまさら。バブル世代並の馬鹿がまた増えたの?
922. Posted by a   2015年11月22日 09:57
つまらん釣りは宣言しないで一人でニヤニヤするものだろ
宣言して良いのはクオリティの高い釣りだけだ
921. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:56
え?美味しいと思って飲んでる人いるの??
920. Posted by     2015年11月22日 09:54
ボジョレヌーボーありがたがってるのって西海岸で飲むいつもの味とか言ってるのと同じ人種でしょ
919. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:52
>※908
※884だが、
すまん、こんな飲みかたしたことない...
釣られてくれて、ありがとう!
これがボジョレーヌーボースレの楽しみ方
918. Posted by 名無しの権兵衛   2015年11月22日 09:48
フランスが知ったことかw飲める日が遅れるからってグダグダいうんじゃねーよw
917. Posted by     2015年11月22日 09:47
初鰹とかと同じく江戸っ子のノリか。
江戸っ子は、おいしさではなくいの一番に入手することに価値を見出すから。でもそれが旨いかどうかは別問題し、その人が美味しく感じるのと値段や客観的評価は別問題。モスよりマックが旨いという人も世の中には存在するという事実。
916. Posted by     2015年11月22日 09:45
※897
3ユーロで売ってるド底辺用のワインの方が、美味いんだな実は
915. Posted by あ   2015年11月22日 09:40

コーラは おいしいな おいしいな
LAMBORGHINIは 早いな 楽しいな 楽しいな!
914. Posted by    2015年11月22日 09:38
本気で味を求めるならコンビニなんかで売らないわなw
913. Posted by    2015年11月22日 09:36
味なんかどうでもいいんだってw
なんでフランスのどっかのワインの味なんか真剣に味わわないといけないんだよw
ネタで盛り上がるためのもんだろw
遊ばれてるんだよボジョレーはw
912. Posted by                   2015年11月22日 09:35
酒を飲まないワイ、高みの見物
911. Posted by a   2015年11月22日 09:35
ボジョレーヌーボーを美味そうに飲んでる人の大半は普段ワインなんか興味無いのに、
「美味いワインを知らないのか…」みたいな反応されても知らんがなアホかとしか
910. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:35
たしかにセレブ気取りのマドモアゼルが鬼殺しをオサレに飲んでたら爆笑するわな。
909. Posted by 会社   2015年11月22日 09:33
日本では、初物を食べると寿命が延びるっていう昔からの文化があるからね。お正月に飲む「若水」と同じ思想だよ。フランス人が分からないのは仕方ない。
908. Posted by       2015年11月22日 09:32
※884
あんたの飲み方だと、あちらの一般的なワインの飲み方とも違うし別にボジョレー・ヌーヴォーである必要がないよね
パックワインで事足りてるじゃん
907. Posted by     2015年11月22日 09:32
なんか必死で擁護してるバカがいるけど
漬けて間もない梅干をわざわざありがたがって食べる国があって
しかもそれをステータスだと考えてるフシがあったら
理由の如何に関わらずバカなんだなぁと思うだろ常識的に考えて
意味を考えず飛びつくアホのまぁ多いこと多いこと・・・
906. Posted by ああ   2015年11月22日 09:31




それから

それから!
何 ! ? コンビニへどうぞ どうぞ!スルメ か サラミか? 知らん!www
905. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:31
ボジョレーは若すぎて苦手。あれはとれたてのワインの試飲で今後の味を見極めるためのものだから、素人は飲んでも味わからないのが現実。
904. Posted by Posted by 名無しさん   2015年11月22日 09:30
この流れを馬鹿にしてるお前らは緑茶は茶葉からいれて飲んでくれ頼む
売上悪化してる中売れてるのはペットボトルのお茶なんだ頼む
903. Posted by     2015年11月22日 09:30
こういうお祭り企画叩くやつって単に一緒に
ワイワイやる友達数人がいないだけなんだよな。
なにも無くてもワイワイやる友達いると
こういうどうでもいいことでもきっかけにして
遊んでいるだけだから。
902. Posted by     2015年11月22日 09:28
輸入されているはずのワインなどの酒類が200円であると逆に不安なんだよね、本物かよってジュースなのかとか
901. Posted by cat   2015年11月22日 09:27
別にまずくはないだろ。ちゃんと売られてるものなんだから
さほどうまくはない、ってだけだ。

それとフランス人が悔しがってるのは、日付変更線のせいで、
フランスよりも「日本のほうが先に飲める」からだ
(世界で一番早い、というのは嘘だが)

早い話が「悔しがってる」んだよ。笑ってやろう
900. Posted by     2015年11月22日 09:26
ワインは焼き豚など料理を作る時に使うからさ
必ずしもすべて飲んでいるわけではないのだろうけどさ
899. Posted by 盆地   2015年11月22日 09:25
甲州人として恥ずかしい。
旨くて手頃な値段の地元産ワインが選び放題だから、あんな色の付いた水なぞ飲む気にならん。
898. Posted by     2015年11月22日 09:24
そもそも最高の一品が誰にでも手に取れる程の量で輸出する程あるわけないだろ
希少だからこそ最高に含まれるわけで
897. Posted by じゅうしまつ   2015年11月22日 09:21
>フランスでは貧民とかド底辺用のワインを
わざわざ空輸して中流層の日本人が飲むというのが爆笑の原因なんだろうな

夜景の見える場所でドレスを着て、彼氏が蘊蓄騙りながら・・・・・アイトアー
896. Posted by     2015年11月22日 09:18
TVを信じて買って飲んでしまった池沼「初物だからぁ!お祭りだからぁ!(白目)」
895. Posted by シェー   2015年11月22日 09:16
↑ここまで、おそ松さんのコメ

ここから『おフランス』ざんす。↓

894. Posted by ななしだよ!   2015年11月22日 09:14
てーことは本来のワインはもっとおいしいってことだな!
オラ、ワクワクしてきたゾぉ!
893. Posted by     2015年11月22日 09:12
ボージョレは売り手の陰謀というか都合を感じるなー
味は不味いし値段も安いが、話題になるから売りやすいだけみたいな
酒好きなら銘柄ワイン選ぶだろうし
892. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:12
ボジョレーヌーボーは、単なるボジョレーの新酒ではない
マセラシオン・カルボニックという普通は使わない醸造法で作った
速醸早飲み専用の酒
ヌーボーでないボジョレーの赤とも違う
891. Posted by 名無しのまとめもん   2015年11月22日 09:12
>>207は何年前の資料だよ
今多いのは隣の国だよ
890. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:11
フランス人に現実を突き付けられ「お祭りだから…」「初物だから…」と涙ぐましい自己防衛(笑)
889. Posted by        2015年11月22日 09:11
フランスでは貧民とかド底辺用のワインを
わざわざ空輸して中流層の日本人が飲むというのが爆笑の原因なんだろうな
888. Posted by    2015年11月22日 09:09
もうボジョレーヌーボー日本で作ればいいんじゃね

んでもうわけわかんねえなってやりゃいい
887. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:07
※885
クズ、カス、最低最悪のクソ
886. Posted by    2015年11月22日 09:06
祭りみたいなもんでしょ。

そんなことより自分の国の心配した方がいいんじゃ…
885. Posted by 保育所   2015年11月22日 09:04




うまい うまい
884. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:04
赤ワイン好きの俺には貴重なボジョレーヌーボー
よく冷やして旬のサンマの塩焼きで飲む。
魚介類と合わせられる日本では数少ないワイン
白身、刺身系は×だが、だまされたと思って試してみ
不味いとの情報で思考停止してると楽しくないぞ
883. Posted by    2015年11月22日 09:02
おめえさんの国で売れねえ酒で遊んでやってんだから感謝くらいしろフラカス
882. Posted by 名無し   2015年11月22日 09:01
サーモンの握りおいしいじゃないか何が悪いんだよ
881. Posted by    2015年11月22日 09:01
叩くやつイライラしすぎw
880. Posted by     2015年11月22日 09:00
意識高いバカ以外飲んでないでしょ
飲んでることを自信満々に言ってた奴がいたが鼻で笑うわ
879. Posted by    2015年11月22日 08:59
日本酒の生酒の新酒は美味しいけど
ボジョレーヌーボーはただのお祭り
お祭り気分であれを飲んで「ワインってまずい」と思わせるのがボジョレーの仕事
878. Posted by さ   2015年11月22日 08:59
日本酒で言うところのあらばしりかな?蔵開き行くと、しぼりたて生原酒飲ませてくれるけど(出荷してるとこもあるし)、あれを楽しむ感じに近いのかなぁ?
フランスワイン苦手なの多いし、ボジョレー・ヌーボーも10年以上前に友達に付き合って飲んだけど、そんなに美味しい思わなかったので、全然興味ないままだけどw
ま、日本は初物を有り難がる習慣あるからな。その宗教的?文化的?性質とマッチしたんだろうなw
877. Posted by あ   2015年11月22日 08:57
本スレ>>187が全てだと思うんだが
他国の価値観をただのバカみたいに言うフランス人ならびに「白人様のご意見だ」ーと迎合するアホが嘆かわしい
876. Posted by    2015年11月22日 08:56
まぁ初物食うと寿命が延びるって言うからその延長みたいなもんだw
誰だってあんな酒旨いと思って飲んでるワケねーべ
ぶっちゃけ葡萄ジュースにアルコール添加したようなもんだろ
875. Posted by 名無しのまとめもん   2015年11月22日 08:56
あんなすっぱにがいもののまんよ
874. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:56
日本人的には
「カツ丼ヘルシー!天ぷらヘルシー!」
「はあ?どこがやねん」
て感じかな
873. Posted by 腐乱州人   2015年11月22日 08:56
寿司屋でサーモンの握りやサラダ巻きを食べてるフランス人を、鼻で笑ってやればいい。
872. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:53
貰って喜んで飲んで感謝を述べたらミーハーのバカ舌よばわりされるのか
最凶のコンボだな
871. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:50
人が喜んで飲み食いしてるものをいちいち文句垂れんなくそうっとうしい
870. Posted by ┐('〜`;)┌   2015年11月22日 08:50
ただのイベント感覚の御祭り騒ぎでしょ?

初冬の風物詩。
869. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:49
関係ないけどアボカドの寿司は美味しいと思う。
868. Posted by       2015年11月22日 08:48
日本人的にはなんなのかね

熟成してない味噌をフランス人があり難がるみたいなもんか
867. Posted by あ   2015年11月22日 08:47
「海外ではもっと安い」「日本のは駄作」

馬鹿だねぇ
866. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:40
まあ不味いし不味いくせに高いし
ごもっともだが自国製品買ってくれてるんだって感じは無いのかね
テロのせいで今後経済停滞するだろ

フランス人はホント人を小馬鹿にするのが好きだな
865. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:40
フランス人が作るワインはまずいってことか?
864. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:40
くそうっとうしい
863. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:38
飲む口実にしたり
本来の葡萄のでき見たり
新酒飲む人わざわざくさしていい気になってる人よりよっぽど楽しいとおもいますけどね
ボジョレー・ヌーボー飲んでも誰にも迷惑かけてないけど
藁人形論法で本来の意味が〜、日本人は〜ってやつは害悪だろよ
862. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:37
まぁ実際不味いし、これはフランス人に全面同意。
861. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:34
葡萄アレルギーなので興味ないです。
860. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:32
都合の悪い事は考えない。そもそも知ろうとしない。
そうすることが人生幸せに生きるコツだとでも言わんばかりの大多数の人達。

例え品が良くても育ちが良くても、うぇーいwwwとか騒いでるDQNと本質的には同レベル。

自分にとって必要な事、楽しい事しか考えないなら猿と何も変わらない。
彼らは考えない葦だ。人間じゃない
859. Posted by ななしさん   2015年11月22日 08:28
ボジョレーは例の「評価」を愉しむ為の存在。
輸入業者が独自につけてるらしいが、本国人からは爆笑モンだな。
858. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:28
ぶっちゃけ、ボジョレー・ヌーボーって他の酒で言うとどういったものに当たるんだ?
ワインどころか酒自体ほとんど飲まないからよくわからん。
857. Posted by あ   2015年11月22日 08:26
初物を爆買いしたら寝かせて美味くなる分が減ってしまうんやないの?
856. Posted by あ   2015年11月22日 08:22
ハロウィンと一緒だろ

同僚の40代独身女が一人で盛り上がってたわ
855. Posted by あ   2015年11月22日 08:22
美味しんぼかぶれのフランス人どもめ(すっとぼけ)
854. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:20
これ買う人みんな
私はこれこれこういう動機でこの酒を入手し、このように味わう予定ですって申告してから買わないといけないの?
こりゃ毎年騒がれるだけのことはあるね
853. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:18
だって架空の
背景も知らずに広告代理店に踊らされて割高な新酒を買うバカな消費者
っていうのを想定して叩かなきゃなんないほどワイン道とやらの間口は狭いのかと
気持ち悪w
852. Posted by     2015年11月22日 08:18
あれはその年のブドウの出来を見るためのものだからなぁ・・・
元からワイン単体としての美味さを求めるものではない
851. Posted by な   2015年11月22日 08:14





ちょっと酸っぱい
850. Posted by    2015年11月22日 08:12
たかだかおフランスのイヤミに本気になっちゃって
849. Posted by さ   2015年11月22日 08:11
昨日外食先の肉料理店でお店の人に、初物だからとお勧めされて飲んだ。
普通のワインと飲み比べてみたけど、お酒に弱い自分には、
ボジョレーのが軽くてあっさりしてて美味しく飲めたな。
不味いとは感じなかったし、こんなに叩かれる程の事なのかな?
848. Posted by      2015年11月22日 08:11
今年のボジョレーは若々しい中にも豊かな土壌の土の香りやスパイスの香りがする。
そして、味わいは優しく、ビロードのようになめらかで長い余韻が残る。
やっぱり、ボージョレーの葡萄は世界に誇れるね。
今世紀一番の出来だわ。

嘘だけどな
847. Posted by あ   2015年11月22日 08:10
寿司屋で安い子供向けのネタが好きな外国人達も同じだよ

ソレ子供向けネタだよ大人は食べない安物だよとは言えなくて困る(笑)
846. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:08
※欄のワイン通の考えることはよくわからんよ
845. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:08
今年の新酒は今年のだけど飲んでみて文句いってんの?
不思議…。
844. Posted by 名無し   2015年11月22日 08:06
生産者でもバイヤーでもないくせに解禁日とか言ってワイワイやるのが理解できん
あんなクソ不味いワイン、よく飲めるな
843. Posted by     2015年11月22日 08:05
『高くてお洒落なワインを嗜むアテクシ』って幻想に浸って自尊心を満たしたいだけなんだろ
そっとしといてやれよ…
842. Posted by    2015年11月22日 08:03
日本の風潮に乗っかって楽しんでる奴を否定してる人間が、
関係ないフランスの風潮に乗っかってるだけという中身の無さww
841. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 08:02
考えてみたら、ヌーボー大量に飲まれちゃうと、その年のワインの量が減っちゃわね?
出来不出来より品薄で価格高騰とか、本物のワイン好きは怒るんじゃないの?
840. Posted by    2015年11月22日 07:59
普段は冷めた目で見てるボジョレーだけど
あくまで他人の嗜好。嗜好品ってのは、本人が良いと思うかどうか

文化も思考も違う地球の裏の国の雑言をもってきて
それに従うって方が、よっぽど自分に自信がなく定まっていない人だ

少なくとも嗜好品に於いては、それを嗜む人にとってそれぞれの是がある
他人の嗜好をとやかく言った時点で、自分側の仲間が欲しいだけの矮小で芯のない人だよ
839. Posted by 幼稚園   2015年11月22日 07:59


うまい うまい
838. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 07:58
本来はヌーボー飲んで、「この年のワインはこんな感じだな」ってのを覚えておくなり記録するなりしといて、数年後に「ああ、あの年のワインなら良さそうだ」と年式で指定買いして、思った通りの仕上がりになってるかwktkしながら開封する、って流れじゃないのかね。
酒飲まんから知らんけども。
837. Posted by 名無し   2015年11月22日 07:54
広告代理店に流されてるのか流行りに乗っかりたいだけの馬鹿なのか。同じ値段払ってワイン専門店で店員さんに好みの味相談したら100倍美味いワイン飲めるのにw
836. Posted by     2015年11月22日 07:50
日本人て自分の頭で物事考えられない民族だから。
835. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 07:50
フランスでもっとテロ起こればいいのに
834. Posted by     2015年11月22日 07:46
薄くて飲めたのんじゃない、
美味しいと思って飲んでるやつはバカ舌で間違いない。
833. Posted by     2015年11月22日 07:41
ボジョレーはワインとは正直呼べないが、あいかわらずフランス人の性格は悪いな
832. Posted by     2015年11月22日 07:36
スレの〆コメにも書いてあるが寿司とは話が違うだろう
日本ににはないおかしなネタを提供してる事と
新ワインをありがたがるってのがイコールではない
まぁ突っ込みはこれくらいにしてワインに詳しくないから騙されてたわ
商人って物を売る為に平気であくどいことするからね
ほら水戸黄門で悪代官と商人が密談してるシーンあるだろ
ようするに商売ってのは先行投資型で大金払ってワイン仕入れてるんだよ
だからなんとしてでも売り捌かないと大赤字って訳。だから必死に詐欺紛いの事してでも売りつけてくるんだよね
まぁそれをありがたがる消費者にも責任の一端はあるか。少し賢くならないとね
831. Posted by      2015年11月22日 07:34
何年物とかいうのよりは、ボジョレーのが安くて飲みやすいだよな
安い舌でもなんでもええわ
変なプライドなんか持たんほうがええ
おら、掛かってこいよフレンチ小僧
830. Posted by     2015年11月22日 07:32
マスゴミが取り上げれば飛びつくバカが多いんだよ
829. Posted by ぷ   2015年11月22日 07:30
コーヒーのブルーマウンテンも海外では無名に近いけど日本でブランド化されて流行った
828. Posted by 学名ナナシ   2015年11月22日 07:29
マセラシアンカルボニックは別にインチキ製法じゃなくて短期醸造法ってだけ。ボジョレー以外にも使われてる
827. Posted by    2015年11月22日 07:28
味なんてダメとかゴミとかクソってのとは違うぞ。
自分の家の料理の味と同じ。
他人が食えば不味いって思うもの。
826. Posted by      2015年11月22日 07:25
こういうのはイナカッペが被害受けてる
都会じゃもうマスゴミの大嘘報道で流行っても無いし
誰も飲んでないと知られてるから売れ残ってるけど
そういう事を知らないドイナカじゃ一瞬で売り切れる
825. Posted by    2015年11月22日 07:23
既に社員やパートまでノルマで買わされてる迷惑ワイン
こんなの流行らせたやつは許せない
824. Posted by     2015年11月22日 07:21
ヌーボーってお菓子あったよね、あれは美味かった
823. Posted by     2015年11月22日 07:19
まぁゴミみたいなやつが飲むにはやっぱりゴミでいいんじゃね
822. Posted by 。   2015年11月22日 07:19
海外の三流芸人呼んできてなんて今でもやっとる。
821. Posted by 名無し   2015年11月22日 07:17
テレビが最強だった昔ならともかく、21世紀にもなっていまだにヌーボーを喜ぶのはどうかと思う。
820. Posted by あ   2015年11月22日 07:17
やはりワインは国産のノーブレンドに限るよ。ヌーボーヌーボー言ってる人は、ニワカ。
819. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年11月22日 07:17
新酒がうまいとおもってるのはよほどの新酒マニアかばかなだけだよw
818. Posted by    2015年11月22日 07:13
そんな日本が嫌いなら出て行けよ。
恥ずかしいなら日本人やめろ!
817. Posted by     2015年11月22日 07:13
普段ワインを飲まない人が新製品の試飲だけする不思議。

11月はヌーボーで酒が飲めるぞ♪酒が飲める飲めるぞ♪酒が飲めるぞ♪
816. Posted by    2015年11月22日 07:11
日本人でも大半はそう思ってます。
ワインなんてまずいもの飲むなんて頭おかしいわ。
815. Posted by    2015年11月22日 07:11
そんなTVをお前が観るな‼
もっと不幸になっちゃうよ(笑)
814. Posted by 失せろ!   2015年11月22日 07:10
平和ボケ日本人!
813. Posted by     2015年11月22日 07:09
楽しむならひっそりと飲め
アホ面下げて得意げにテレビの前にでて世界中に恥晒すな
812. Posted by 名無し   2015年11月22日 07:07
バブル前までは、話題にもならなかっただろう
811. Posted by    2015年11月22日 07:06
楽しめればそれでいーじゃん‼
幸せなんだから。
不幸を振り撒くな‼
810. Posted by    2015年11月22日 07:04
日本人からしたらアボカドの寿司ネタを
満面の笑みで喰ってる外国人に首を捻る感覚と同じさ
809. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 06:57
メディアが仕掛けたイベントで
釣られなかったのってセカンドライフくらいかな?
808. Posted by     2015年11月22日 06:53
擁護してる奴なんなんだろ。ほんとのことだろ。
マズい。これは動かしようのない事実。
そのわりに日本じゃバカ高い。これも事実。

日本人は初物が好きだからそれでいいんだ。ほんとにそう?
俺はなんか、「本場より早く飲めるんだぜ、ウェ〜イ」て感じで品が無くて嫌いだけどね。そんなんが日本の初物好きなんだったら、いらんわ。
807. Posted by     2015年11月22日 06:45
そもそも向こうだと金払って飲むようなレベルじゃないらしいじゃん
1000円くらいで売ってる安いやつなんて半分くらい仏からの輸送費だって言うし残りも諸経費かかるから本体ほんまにゴミみたいなもんだろ
こんなもんありがたく飲んでるから日本人はワインの味わからんだろって馬鹿にされるんだよ
806. Posted by     2015年11月22日 06:38
メディアが煽るとどんな不味いものでも、Seaeldsみたいなアホが涙流して喜ぶからなぁ。
805. Posted by     2015年11月22日 06:37
もはや風物詩、毎年この時期になると外人に指差されて笑われとる
解禁日とかいうわけわからんイベントがプレミア感生んでるんだろうな、まさか本場の人間も飲まないような料理酒レベルのワイン飲んでるとは
804. Posted by    2015年11月22日 06:37
たかだか2千円のワインをどうこう言う方がおかしいだろw
803. Posted by 名無し   2015年11月22日 06:31
こんな性格してるから狙われるんだよなぁ
802. Posted by    2015年11月22日 06:29
OKOK分かったぜ
もし俺が酒飲めるようになっても
ボジョレーだけは飲まないわ
801. Posted by     2015年11月22日 06:29
アルコールの入った酸っぱいだけのブドウドリンク。
800. Posted by あ   2015年11月22日 06:28
瓶詰めして熟成させる酒なんかいらんわ
日本酒か、樽で寝かせる酒があればいい
ぶどうの酒ならシェリーのほうが奥が深いし旨い
799. Posted by ワインは全部飲まないが   2015年11月22日 06:25
そんなことよりフランスはテロの心配してろよ
798. Posted by あ   2015年11月22日 06:22
791

かっぺのDQN が女性にモテる為に金や肩書きや高級車、学歴等、分不相応な物を身に付けてから。かっぺの女性の方も子供達に旦那の真似をさせたから。

↑多くのモンペ女性が憧れ、理想とした。
797. Posted by     2015年11月22日 06:20
うまそうにのんでるぞ〜って
そんなやつみたことないけどな
一定数いるのだろうけど
それでいったらまっずい安酒のんでるやつもいるからなぁ
796. Posted by     2015年11月22日 06:19
試供品にだけご祝儀気味にお金出して
本命の買って欲しい方のワインに続かないならそりゃいい顔されまいて
795. Posted by 日本人はあほ   2015年11月22日 06:12
日本人は頭がおかしい
794. Posted by チョコレート   2015年11月22日 06:12
ハロウィン
793. Posted by 脳ミソ お花畑   2015年11月22日 06:11
おどらされ過ぎ
792. Posted by     2015年11月22日 06:10
実際マズイからな
500円のチリワイン未満
791. Posted by 糞すぎる   2015年11月22日 06:09
なんで こんな馬鹿ばかりの国になってしまったんだ!
790. Posted by    2015年11月22日 06:06
日本は初物をありがたがる文化があるから
新米、新茶はともかく、初ガツオなんて、おいしい時期からしたらまずいぞ

ボジョレーも、初物を食べると長生きするという
日本の伝統的な慣習にうまくハマっただけ
789. Posted by    2015年11月22日 06:05
業界挙げての商業的仕掛けに完全に嵌ったって事だよねw
バレンタインデーにチョコレートを送る(世界的に見て)謎の風習もしかりw
クリスマスにチキンを食べる(世界的に見て)奇異な風習しかりw
古くは江戸時代末期、平賀源内のキャッチコピーに始まる土用の丑の日の鰻も同じw
もう何十年も業界が仕掛けてきたわりに全く定着しなかったけど、ここ数年ではハロウィーンが完全に嵌りつつある
788. Posted by     2015年11月22日 05:53
何度目だこの話題

まー「楽しんだもの勝ち」とか本気で言ってる頭カワイソスが多いからしゃーないか
787. Posted by     2015年11月22日 05:47
日本人なんて馬鹿ばかりだからテレビで「今海外ではゴキブリを踊り食いするのが大ブーム!!」ってテレビで煽れば真似するようになる

ほんと馬鹿だからな
なにがハロウィンだゴミカスどもが
滅びろよ軸のないミーハー民族どもが
786. Posted by     2015年11月22日 05:46
そんなに買ってる人いたんだ
785. Posted by    2015年11月22日 05:37
>2015 「今世紀で最高の出来」
残り85年分が早々とディスられましたー
784. Posted by (・ω・)100点   2015年11月22日 05:37
ワイのワイン

783. Posted by     2015年11月22日 05:34
俺の周りにはヌーボーで騒いでる奴なんて見ないんだがマスコミでは毎年騒いでるよな
いったいどういう層がどこで飲んでるんだ?
782. Posted by    2015年11月22日 05:29
あれは水替わりに飲むものであって
そういう意味では美味しいんだぞ?
ワインとしては低ランクで間違いない
781. Posted by     2015年11月22日 05:29
ボジョレーは1年間売れ残ったものを、ネタで買うのが正しい飲み方。
780. Posted by 秋   2015年11月22日 05:27
そんな事を嘲笑うよな悲惨な性格だから同時テロやられるんだろ(^_^;)
779. Posted by     2015年11月22日 05:23
まず輸入物は防腐剤たっぷりやしなぁ…
778. Posted by お   2015年11月22日 05:10
500円なら飲める方。
同じ額だせばもっとおいしいものが飲めるってことはわかってるけど、とりあえずって感じなんだろうなあ。俺もポップのアピールに押されて何年かに一度は買ってしまうw例年通り旨くはないとわかってるんだがなあw
777. Posted by 大人になれよ 日本人!   2015年11月22日 05:03
ハロウィンも外人に馬鹿にされてたな
776. Posted by にぃちゃんねるブイアイピーから来るわけねーだろ   2015年11月22日 05:03
普通にうまかったけど
775. Posted by    2015年11月22日 05:03
1 ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
774. Posted by 騒げりゃ 何でもいい!   2015年11月22日 05:02
平和ボケ日本
773. Posted by     2015年11月22日 04:53
ミーハー丸出しで恥ずかしいです
772. Posted by や   2015年11月22日 04:53
そうなの。まずいんだ。あれ。
771. Posted by    2015年11月22日 04:46
東京の初物好きを狙ったイベントだからね。
実質より体面を気にし、価値判断基準を持たない東京は打って付け。

そういえば、同じく面子を気にする中国でも富裕層の間でボージョレ・ヌーボーの売上が伸びているらしいね。
770. Posted by 名無し   2015年11月22日 04:36
試飲用としてタダで配ってるやつだと知ってて報道してる、記者クラブは自民党と設立経緯が同じの組織

どちらも日本を破壊するのが目的なんだから、こうした間違いが訂正されることなんてないよ
769. Posted by 名無し   2015年11月22日 04:30
決して美味くなんかないのに、何をどう間違ったか、新米と同じノリで、ボジョレー=美味いなんて言う自称ワイン通のバカがいるからね。
768. Posted by 名無し   2015年11月22日 04:28
日本人は日本人で楽しめばいいと思うがね
他国がこうだから〜って都度ブレる方が痛々しいわ
767. Posted by     2015年11月22日 04:18
749
だからニセモノ
766. Posted by ★★★   2015年11月22日 04:16
ワインは熟成度が命
ボジョレーヌーボーはただ早いってだけで水みたいなワイン、地元では二束三文で投売りされる
それを掻き集めて言葉巧みに海外で(特に日本で)販促したのがボジョレーヌーボー
騙されてるとも知らずそれをありがたがって飲むのは日本人だけ・・・
765. Posted by    2015年11月22日 04:12
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
764. Posted by    2015年11月22日 04:09
なんて、なんていいかげんなんだにほん・・・・
763. Posted by     2015年11月22日 04:07
味や本質じゃなくて情報と見栄だけで美味しいと感じて食ってる猿だから仕方ない
762. Posted by    2015年11月22日 04:06
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
761. Posted by     2015年11月22日 04:04
同調圧力で黒を白と言わせる事に愉悦を感じ
その同調圧力に負ける事を誇る奴隷猿らしい民族性ですな
760. Posted by あ   2015年11月22日 04:02
量販店で買えるクラスのワインなんて泥水みたいなもんだろ
759. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 04:02
美味しくないと思ってたけど間違いじゃなかったんだな。
758. Posted by      2015年11月22日 04:00
舌がバカになってる喫煙者のための飲み物
とはいえアイツラのおかげで貿易摩擦解消に一役買ってるから
その辺は感謝する
757. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 03:58
今の日本人って見栄っ張り多いから仕方ないね
756. Posted by 名無し   2015年11月22日 03:56
酒を美味しい美味しいって飲んでるやつ頭おかしいわ
あんな不味いものを
755. Posted by 名無し   2015年11月22日 03:56
コメ欄、ワイン通多過ぎてクソワロww
ボジョレー叩きのヤツも所詮はニワカやろ。

熟成ワインも味にクセがあるから結構人を選ぶんだけどな。
旨い不味い、好き嫌いは置いといて、飲みやすさは断然ヌーボーやろ。

……俺はヌーボー飲まないが。
754. Posted by 7氏   2015年11月22日 03:55
不味かったとは
ワイン飲まないから洋梨とばかりにブームに乗らんかったんで知らんかったわ
周りは誰も不味い言うてなかったのにあいつら…
753. Posted by 通りすがり   2015年11月22日 03:53
やっぱアレ不味いよな
752. Posted by     2015年11月22日 03:50
フランス人は消費しないよ、ゴミだから捨てるか日本人騙して売り付けるかの2択。
751. Posted by      2015年11月22日 03:47
日本人が飲まなきゃ何処にも売れないただのゴミでお前らが消費する事になるんだぞフランス人?
750. Posted by     2015年11月22日 03:46
ドンキの店内で毎日めっちゃ説明、宣伝放送してるけど2015年の評価ってもっと長々と言ってたけどな…?
こんな一言の評価じゃなかったはず
749. Posted by     2015年11月22日 03:38
※740
今年の葡萄の出来を知るためのワインなんだから混ぜたら意味が無いだろw
748. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 03:34
めちゃんこ不味いもんな、ボジョレー
まぁフランスのワインもそんな知らないけど
銘柄とか全然知らんが美味いと思うのは大抵チリ産ワインとかだが
747. Posted by     2015年11月22日 03:29
通ぶりたいにわかって感じよね
746. Posted by 名無し   2015年11月22日 03:28
ボジョレーヌーボーは風呂に入れる用だろ?
745. Posted by     2015年11月22日 03:28
一度も飲んだことないけど、マスゴミがゴリ押ししてる時点でダメだと思ってたわ
面白くない一発屋芸人しかり、ゴミみたいな寒流整形ブサイクしかり
マスゴミが勧める物って、本当にカスしかないねw
744. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 03:26
元々ワインは寝かせて飲むものだから、新酒新米みたいに新しいから良いというわけじゃない。
フランス人や海外のワイン評論家やワイン好きからは、ヌーボーなんて安酒・悪酒の代名詞。
なのに広告代理店やテレビなどのマスコミに、踊らされて喜んで買ってるだけ。

向こうの人達からすればヌーボーはこっちのワンカップ酒みたいなもん。
ヌーボーうめえって言ってる奴は味音痴だと思われるよ。
743. Posted by 朝鮮Gまんせ〜〜〜〜〜〜   2015年11月22日 03:10
メディアと企業の癒着
情報操作、思想洗脳
742. Posted by     2015年11月22日 03:06
うちの職場にもいる。
TVで持ち上げれて流行ってるんでしょ?の文句で
何でもそれが良いって捉える自分の感性が全くない
残念な40代ババアどもが。
741. Posted by     2015年11月22日 03:04
一度も飲んだこと無いけど、こんだけマズイマズイ言われてると試しに飲んでみたく

ならねーわ。
740. Posted by     2015年11月22日 03:03
今のやつはヌーボのボジョレーに普通のワインを混ぜてる。だから普通に呑めるはず。
739. Posted by    2015年11月22日 03:01
そんなに熟したワインがいいか?
茶の場合は発酵茶より不発酵茶が日本では好まれてるし舌の違いがあるんじゃね?
738. Posted by 名前   2015年11月22日 03:00
2600年続く、初物好きの変態国民の嗜好なぞ、イスイスに屈服してる2等国のフランスが分かるハズがないwww
737. Posted by     2015年11月22日 02:59
今、日本に入ってきてるボジョレーヌーボは旨いよ。ニセモノだから。
736. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:54
正直まずい
735. Posted by    2015年11月22日 02:54
そんな調子だからテロ仕掛けられるんだよバァァァァァァァァァァァァカwwwwwwwwww
734. Posted by     2015年11月22日 02:53
フランス(ワイン)ブラジル(鶏肉)南朝鮮(キムチ)中国(何でも)「日本に廃棄予定のゴミ送りつけたら儲かる!こりゃやめらんねぇwww」
733. Posted by     2015年11月22日 02:50
他人を馬鹿とかカスとか書きたいだけの方便だろ。ボジョレーヌーボの話題なんて。
732. Posted by     2015年11月22日 02:49
そうやね国産有機ワインが一番やね
国産品買っとけば日本の農家も潤うし
731. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:48
ワインは長期熟成が要る酒なのに、出来立ての若い酒を有難がってんだから馬鹿としか思われないよなぁ
あ、ヌーヴォーのムーブメントを仕掛けたのはフランス人で、片棒担いだのが日本の商社とマスコミな
730. Posted by ななし   2015年11月22日 02:48
後年、カクテル戦争と呼ばれる戦いは、ここにこうして始まるのであった

胸熱
729. Posted by    2015年11月22日 02:45
ワイン飲まんけど
フランス人って年代物のワイン好むけど
過去の熟成法は亜硫酸塩も混入していてるうえ鉛中毒になる事例も出ていて
ベートーベンも被害者と言われてる
どうせ飲むなら日本産のワインがいいや
728. Posted by     2015年11月22日 02:45
バレンタインのチョコとか節分の恵方巻の様なもんだろ
何かの理由付けで安物を高値で売りつける商売
土用の丑の日も同じ理由で旬から外れて売れない時期にウナギ売りつける様に仕向けてた宣伝工作な訳だし
昔からの日本の商売人のやり口とそれに乗せられる間抜けな民族性によるものなんだよな
727. Posted by オカッパ   2015年11月22日 02:44
フランス人に言われた場合は
ネトウヨって発生しないんだな
726. Posted by あ   2015年11月22日 02:44
文句言うなら買うのやめればいいじゃん
毎年毎年アホみたいに買っておきながら文句言うとか頭おかしいわ
725. Posted by     2015年11月22日 02:44
※720
そのクックパッドも見ないで不味い不味い言ってるからだよ。
うぜえと思うならスルーすりゃあいいじゃんか。アホだな。
724. Posted by     2015年11月22日 02:40
フライドチキンの発祥は黒人奴隷用の食べ物として、今でもタブー視されてる部分はある、クリスマスに食べるのは基地。
七面鳥もアメリカ以降の伝統だからにわか、豚肉料理がクリスマス(冬)の御馳走としての歴史が長い=正しいんじゃないかな?
ハロウィン・ボジョレー・クリスマスと年末は日本の基地っぷりが止まらんな。
723. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:40
フランス核実験問題の時にも日本の馬鹿女だけフランスの高級ブランド買い漁って他国から嘲笑されたくらいだからな
いつの時代も日本は馬鹿なんだよ
722. Posted by    2015年11月22日 02:39
>718
白人コンプレックw
721. Posted by    2015年11月22日 02:39
初物って豊穣祝祭用って意味が大きいよな
繁栄を祝ってみたいなお節料理と同じ原理か?
とりあえず祝っとけみたいな
あとお節料理も正直不味いよな
720. Posted by     2015年11月22日 02:39
※717
おまえうぜーんだよ
カクテルの作り方が知りたいならクックパッドにでも行くからおまえは黙ってろよカス
719. Posted by    2015年11月22日 02:37
美味いワインというものがまず分からない。
だからワインを飲みたいとも思わない。
718. Posted by     2015年11月22日 02:37
白人様からすれば今でもアジア人なんて土人同然なんだろ
大航海時代に海を渡ってやって来た白人様が原住民にガラス玉見せて
ほーら、綺麗だろ、これやるからお前の土地と交換なって植民地化しちゃうのが白人様のやり方なんだから
ボジョレーだって国内じゃ売れないものを
じゃあアジアの土人に売りつけちゃえあいつら馬鹿だから買うぞって発想なんだろう
それを日本人が白人様の予想通りにありがたがって買ってるだけの話だよw
717. Posted by     2015年11月22日 02:33
水にレモン汁を絞って入れて、そこに赤ワインを注ぐと分離して二層になる。レモン汁にあらかじめ砂糖を加えておけば、アメリカンレモネードだ。
716. Posted by     2015年11月22日 02:33
クリスマスにケンタッキーもバカにされてたよな
まあ、わしら島国のガラパゴス田舎もんやしこんなもんよ
715. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 02:31
そしてうまいボジョレーが飲みたい
というクレームから
中身がボジョレーじゃないボジョレーが
販売開始するまでが日本
714. Posted by 名無しんぼ   2015年11月22日 02:31
このワインは出来損ないだ 飲めないよ
713. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:29
日本人で物の価値が分かる人なんてそうそう居ない。
自分の国の物でさえ海外から評価されて初めて評価されるってんだからもう民族性の問題
712. Posted by    2015年11月22日 02:29
まああちらさんもクソ高いスシやラーメン食ってるんだしお互いさまやね
711. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:27
ボジョレーなんてあっちじゃファンタグレープみたいな感覚だろ
つまりファンタグレープ飲めばいいんじゃね?
710. Posted by     2015年11月22日 02:25
ボジョボジョ詐欺で日本人から金巻き上げるのチョロ過ぎwww
新茶とか新米みたいなもんじゃなくて、成型肉のサイコロステーキみたいにまともな状態で販売出来ないと弾かれたC級品だろ。
709. Posted by     2015年11月22日 02:23
安いヌーボも売ってるよ
708. Posted by    2015年11月22日 02:23
ワインってアルコール度数高い癖にエタノールの味が出すぎててクソ不味いんだよな
フランス人の味覚って・・・
707. Posted by     2015年11月22日 02:22
※702
フランス国内じゃそうやって売ってるよ
でも日本だと高くても売れるからwww
っていうか日本だと高い方が売れるんだと思うw
706. Posted by     2015年11月22日 02:21
グリューはあったまるための飲み物だからマグカップに注ぐ。
705. Posted by �   2015年11月22日 02:20
新車購入したけど、これに日本酒かワインかけてクルマを清めたいと思う。
704. Posted by あ   2015年11月22日 02:19
国産の安い白ワインを温めてホットワインにして飲むのが好きなワイに死角は無かった(迫真
703. Posted by     2015年11月22日 02:17
ボジョレーヌーボのいいところは単なる初物だから気軽に楽しめるところだ。
高いワインと違って、いじくったって惜しいようなモンじゃない。
この時期ならドイツ風にホットワインのグリューにするってのもいい。グリュー用のスパイスはミックス済みのヤツが売ってるから、それとオレンジジュースとレモンジュースを少々、砂糖を少々入れてあっためるとドイツでいうところのグリューヴァインの出来上がりだ。ドイツではクリスマスの時期の飲み物だ。
702. Posted by      2015年11月22日 02:17
ボジョレーヌーボーってそういうワインだったのか。
ならさ、日本酒でもやってるみたく紙パックに詰めて
安く沢山うったほうがいいと思うんだ。
701. Posted by    2015年11月22日 02:16
向こうではワンカップみたいな出来たてのマズさと認知が広がってるからなw
日本はブランドだけで団塊しか買ってないけど
企業努力でイベントみたいに宣伝されてるから何故かクソ不味いのに売れる
700. Posted by    2015年11月22日 02:16
J( ‘ー`)し「たかし、ボジョレーヌーボーだよ」
J( 'ー`)し「カーチャン頑張って仕事して買ったからね。今日は高級ワインでご馳走だよ」
J( 'ー`)し「たかし…なんで飲まないの?」
J( 'ー`)し「たかし…今年は一番美味しいんだって…飲まないの…」
699. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:16
あっちだとジュースみたいな値段なのに、日本だと1000円2000円とかするんだが完全にボッタクリだよな
698. Posted by     2015年11月22日 02:15
トロだって松茸だって海外じゃあんまり食べないから
捨ててるようなものを日本人はありがたがって食べるからって
高値で売りつけてる場合もあるんだろうけど
トロや松茸は昔から日本人の好物だから仕方がないわな
(トロも江戸時代は日本人も食べずに捨ててたらしいけど)
でもボジョレーなんて元から日本には無いし美味くもないものを
上手い事宣伝に乗せられてぼったくられてるだけなのに大喜びで飲んでる日本人はアホだと思う
697. Posted by 学名ナナシ   2015年11月22日 02:14
スーパーの店員やってるで、ボジョレーも販売してるだか、その宣伝ほうが
一昨年「天候に恵まれ今世紀最大の、美味しいボジョレー・ヌーボーいよいよ解禁。 あの、〇〇も絶賛……」
去年「質のいいブドウにより、今世紀最大のボjy…」
今年「天k…」
とりあえず年がら年中、似たような常套句しか気いていない
696. Posted by り   2015年11月22日 02:13
やっぱ不味いよな。
200円の安ワインと同じレベルだと感じた。
チリワインは安い割に味は飲みやすくて旨い
695. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:13
アメリカのワインと自国のワインの違いが分からずにうっかり自国のやつ扱き下ろしちゃう奴等に言われてもなぁ
まあ日本の昨今のお祭り乱立の節操無さも大概だけど
694. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:13
ボジョレーなんて若いワイン旨いわけがない。味の分からんバブル世代のお祭りのなごりだな。
693. Posted by あ   2015年11月22日 02:11
日本人はフランス人と比べて味覚が劣ってるからしゃーない
勿論劣ってるのは味覚だけじゃないけどな
692. Posted by 。   2015年11月22日 02:11
高級ぶどう汁
もっと安くしろ
691. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年11月22日 02:09
日本人が良いカモなのは何時もの事だろ。クッソ不味い海外の食品を高い値段で買ってくれるお得意様よ。そして、その差額分の金がテレビ局員の給与として支給される訳だ。

テレビが紹介するものを鵜呑みにすると、クッソ不味いシロモノを味わう羽目になる。だが、しかし。それを、美味そうに味わう情弱が昔から多くて大いに笑えるのである。(テレビ局員談)
690. Posted by な   2015年11月22日 02:09
新米は新米だけで炊くとベチャッとしたご飯になるから、寿司屋や料亭などでは新米と古米をブレンドして炊くの知らないの?
なんでも新しければいいってわけじゃないんだよ
新茶をありがたがる奴も実際にはお茶の味なんてわかってないしな
689. Posted by     2015年11月22日 02:07
サングリアって飲み方も今や一般的なんだし、好きな果物をぶち込んでサングリアにするって手もある。
688. Posted by    2015年11月22日 02:07
ヌーボーがフランスでは安物の酒ってことは知ってた
だけどワイン自体が酒の中で持て囃される程もなく不味いし、フランス人と日本人の味覚の違いもあるからこいつらの言ってる事も的外れ
687. Posted by    2015年11月22日 02:06
じゅあ日本も鬼殺しとかを季節で解禁にして外国に売る手法で儲けられるってことか。
686. Posted by 楽しそうだし   2015年11月22日 02:05
乾杯する理由なんてなんだっていいじゃん
685. Posted by    2015年11月22日 02:05
どうせおまえら高いワインだろうが味なんてわからんだろwwww
684. Posted by     2015年11月22日 02:04
ドサクサに紛れて偉そうにカクテルの作り方指南してるアホは何なの?
お前なんかに教えてもらわなくたってググれば3秒で出てくるんだけどw
683. Posted by あ   2015年11月22日 02:03
安いワインならチリ産あたりのが旨い
ボジョレーは論外
682. Posted by    2015年11月22日 02:01
ボージョレーを新米とか新茶と同レベルにして考えてる奴らがいるのがどうかしてるわ。
古米でも食ってありがたがってろ
681. Posted by     2015年11月22日 02:01
大した値段じゃないんだし。
680. Posted by     2015年11月22日 02:00
判ろうなんて思わないで楽しみゃいい。
679. Posted by あ   2015年11月22日 02:00
ここで批判してる奴は過去にボジョレーを何本も買って飲んで美味しいと錯覚させられてきた馬鹿ばっかだろ
678. Posted by 名無し   2015年11月22日 02:00
2000円位のだとそんなに不味くはないぞ
677. Posted by 日本人はあほ   2015年11月22日 01:58
日本人はワインの味なんて わからないに決まってるだろ
676. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 01:57
「ボジョレー買うよ!テレビで流行ってると聞いたから」
「ボジョレー買う奴はバカだよ!ネットで白人が言ってたから」
675. Posted by 日本人でも   2015年11月22日 01:56
ボジョレーを上手いって思うやつおらんやろ。
リアル生活でボジョレー楽しみにしてるやつに出会ったことない。
674. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月22日 01:56
おせちと同じで縁起物だと思ってたわ
673. Posted by     2015年11月22日 01:53
カーディナルってカクテルのベースを赤ワインからスパークリングワインに変えるとキールロワイヤルになる。
672. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:50
カリフォルニアロールみたいな勘違い寿司を有難がってるような連中にんな事言われてもな
671. Posted by     2015年11月22日 01:50
赤ワインにクレームドカシスってリキュールをちょっと入れて軽くステアすればカーディナルってカクテルだ。
670. Posted by あ   2015年11月22日 01:48
あれをありがたがって飲んでる人間は信用できないってわかるからいいんじゃね?
お手軽な馬鹿発見器
669. Posted by     2015年11月22日 01:48
日本人はミーハーだからね
668. Posted by     2015年11月22日 01:47
処分されるかもしれない不味くて安いもの高く買ってくれるんだから
売るだろうさ
ウーロン茶も日本人の方がありがたく飲んでるんじゃなかったかな
あっちも基本緑茶だと聞いた
667. Posted by あ   2015年11月22日 01:47
ワイン自体あんまり好きじゃないからよく知らんが…
この傲慢さ見てるとテロを起こされるのも分かる気がする
666. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:47
まだ酸っぱいのかな?青臭いのかな?
いずれにしても日本人バカだね
665. Posted by    2015年11月22日 01:46
本物では無いのに本物の気分に浸れる
下流のささやかな楽しみだからな
それで幸福な家庭がそこら中にあるだろ

嘘も方便ってやつかな
664. Posted by     2015年11月22日 01:46
ボジョレーってここまで話題になる前は専門家達で厳粛に審査されてたんだよね


今はハロウィン()や恵方巻き()と一緒で馬鹿相手のチョロイ商売
663. Posted by     2015年11月22日 01:46
635
取りあえず、2012が一番カスって事で確定でいいんじゃね?
2013年に2012年が云々のくだりはないし
662. Posted by    2015年11月22日 01:45
バブルが悪い。
なんでバブルは弾けたのにこんな悪習が残っちゃったんだろ?
ヌーボーなら日本酒の新酒のほうが旨いぞ。
661. Posted by     2015年11月22日 01:44
ジンジャエールでわればキティってカクテルだ。
660. Posted by    2015年11月22日 01:43
こいつはね、完全にバブルの名残。
659. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:42
普段から飲んでいる種類ならあれは旨いこれは不味いと分かるが
ワインは全く飲まないからその判断が出来ない
658. Posted by     2015年11月22日 01:42
ワインもコーラでわったらカリムーチョって名前の立派なカクテルだぜ。不味いっていう前に工夫したらどうだい。
657. Posted by (^^)   2015年11月22日 01:42
ボジョレー♪の掛け声で馬鹿舌が毎年飲んでます(笑)
656. Posted by 不適切な単語が含まれています。   2015年11月22日 01:41
「ボジョレーがまる月まる日に出荷されるぞ!」「ええ〜っ!」
マンガのネタにもならねえよ。
655. Posted by     2015年11月22日 01:39
カクテルベースにしたらいいじゃん。
654. Posted by     2015年11月22日 01:38
石田純一や梅宮辰夫みたいな味覚障害者がカッコつけて飲んで酔う
653. Posted by     2015年11月22日 01:37
親父がドヤ顔で高めのやつ買ってきて、「これ上手いだろ、特別な奴なんだぞ〜」とか言って飲まされたわ。
一応飲みやすいね〜と感想は言ったが…すまん親父、正直不味かった。
てかワインとかわからんって日頃から言ってるやん。
何時も酒飲むときは日本酒しか飲まないし、それ以外はわからんって言ってんのに…
652. Posted by     2015年11月22日 01:37
ボジョレーヌーボーってそんな扱いなのか
ワインなんて全然飲まないから知らんかったわ
ワイン以外はなんでも飲めるんだけどなあ
651. Posted by あ   2015年11月22日 01:36
実ったばかりで全く熟れてない果物食べるようなもんだらからな
流行ってると言う理由で手を出すバカが多すぎる
日本人の悪いところだよね
どうせ味なんて分かってないくせに
650. Posted by     2015年11月22日 01:35
商人「今年のボジョレーは当たりだぞー^^」

馬鹿「ウェーイ ^q^ ヤッター」
馬鹿「やっぱりボジョレーは違うなー^q^」
馬鹿「去年のより渋めでかな?←全然わかってない^q^」

商人「アホ相手の商売マジチョロイ」
649. Posted by    2015年11月22日 01:35
いいんだよ祀る神なんぞゴミでも
こちとら祭りがしてえのだから
648. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:35
※639
ワイン飲んだことない連中はワイン飲むいい機会だし
普段からワイン飲んでる連中はワイン飲んだことない連中と一緒に飲む機会

ワイン入門のいい機会だと思うよ。味がどうこう言うもんじゃない
飲み会の駆けつけ一杯みたいなもんで、味語りたいなら5000円出していいワイン買ってこい
647. Posted by 風吹けば名無し   2015年11月22日 01:35
ワインの味なんか解りもしない日本人が見栄張って通ぶるからこうなるんだろ
自称ワイン通の日本人なんて実際まともな奴が一人もいない
646. Posted by     2015年11月22日 01:34
本スレ168
傑作順に上から3っ答えろみたいな国語のテスト見たいで毎年笑ってしまうw
645. Posted by    2015年11月22日 01:33
不味い不味い知ってた知ってたってつまり批判してる奴らも流されて飲んだことあるってことじゃねーか
流行に貢献したことある奴が飲んでる他人馬鹿にしてるってのも面白い話だなぁ
644. Posted by     2015年11月22日 01:32
バカだな、ばらさなければバカが神輿に乗って喜んでくれるのに
土用の丑の日の成り立ちと似たようなもんだ
643. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:32
※637
有難がってねえわ。安いから飲んでるだけだわ
642. Posted by     2015年11月22日 01:32
旨いワインなんか日本も最近はエリゼオロッソとか安く売ってて呑めるんだし、大した値段じゃないんだから初物って事でフィリップバカレでもドミニクローランでもジョセフドルーアンでも呑んで楽しみゃいいじゃん。キールとかミモザとかブラックヴェルヴェットみたいなカクテルのベースにしたっていいんだし。
641. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:32
※632
響きだけなら、例えばキャンティ・クラッシコの方が美味そう
実際美味い
640. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:31
アホの子やね
639. Posted by     2015年11月22日 01:31
こんなの好んで飲んでる奴はコレしか飲んだ事無いんだから上も下も無いだろう

ワインの専門家は馬鹿相手だから何とでも言えるしね
638. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:30
東京を規制しろ
上京した田舎者が広告屋に騙される→まだ上京していない予備軍が地方に持ち込む
637. Posted by    2015年11月22日 01:30
発泡酒を有り難がってるようなもんだ。
馬鹿らしい
636. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 01:30
あれは買うものでも飲むもんでもない。実際まったく売れないし。
635. Posted by .   2015年11月22日 01:30
2015>2014>2009≧2011=2010>2006=2005>2003>2002>2001>1999>1998>2000=2004=2007=2008=2012=2013
まとめてみた
634. Posted by     2015年11月22日 01:29
ボジョレーに限らず日本で売ってる安ワインはどれもまずい
633. Posted by    2015年11月22日 01:28
ボジョレーの方が美味いと言ってる奴は、具体的に何と比較して美味いと言ってるんだ?
ボジョラーは年に1本しか飲まないと思ってたわ
632. Posted by     2015年11月22日 01:28


「ボジョレヌーボー」っていう響きが好きなだけだよ。


味なんて誰も分かってないから。


631. Posted by (´・ω・`)   2015年11月22日 01:27
ばっちゃんがいつも作ってくれる梅酒が一番美味いにきまってる
こないだ10年もののを飲んだけど素晴らしい味わいだったわ
630. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:27
本格的に寝かした熟成ワインは日本人の口には合わないから(震え声)


本場のがちなチーズが口に合わないのと同じ
629. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年11月22日 01:26
低所得者しか飲まないよこんなの
628. Posted by     2015年11月22日 01:26
米620
コレは一部の流行ものに食いついてるアホが原因だからな

ちなみに味覚が世界で一番繊細なのは日本人とデータが出てるのよね
627. Posted by あ   2015年11月22日 01:25
相変わらずステルスでもない直接のマーケティングにステマ言ってるやつがいるな。
626. Posted by    2015年11月22日 01:25
コンビニが売り出した時点でヤラセ確定だろ
625. Posted by    2015年11月22日 01:25
>>621
コノスル飲んでるわ。安い割に美味いぞ
624. Posted by あ   2015年11月22日 01:24
初鰹も新茶も馬鹿な日本人しか見向きしないクズ商品だからね
あんなものが美味しいはずがない
623. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:24
老酒が一番
622. Posted by     2015年11月22日 01:23
ガクトが10年くらい前に
「ボジョレーみたいな小便臭いワインは飲まない」
って言ってたの思い出したわ
621. Posted by ななし   2015年11月22日 01:23
ボジョレー不味いという人はどんなワイン飲んでるのかな?
620. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:22
日本人は味音痴の味覚障害者が多いってはっきりわかんだね
619. Posted by    2015年11月22日 01:21
今頃になってそんな事言ってるのか。
美味いワインを作る為に培った技術を無視して、スピード重視の醸造法の酒を有り難がるだけで、生産国に対して失礼なんだよ。
あくまでその年の出来上がりを確認するための試飲用。
618. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 01:21
ボジョレーヌーヴォーってボジョレー地方だけのその年の味見用なのに日本だと普通のボジョレーワインあまり輸入してないから意味ないんだよなあ

ボジョレーの出来不出来なんざボルドーあたりにほとんど関係無いし
617. Posted by     2015年11月22日 01:21
馬鹿を騙すのが商売だからフランス人が何を言おうが関係無いのよね
616. Posted by     2015年11月22日 01:21
節操のない「初物にご祝儀」文化
615. Posted by あ   2015年11月22日 01:19
シャネルだのエルメスだのくそダサいロゴがデカデカと付いたアホみたいなバッグやらを自慢げに持ち歩いてる馬鹿女とかが好きそうだよなボジョレー・ヌーボーって
物の価値を理解できないから騙されて買っちゃうんだろうな
やっぱり日本の女って頭の悪いクソしかいないわ
全員死ねばいいのに
614. Posted by     2015年11月22日 01:19
あっさり味がいいんだよ
613. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:18
ボジョレーが流行ってる理由はマスコミの印象操作のせいだからな
612. Posted by    2015年11月22日 01:18
ボジョレーにもまともなワインはあるからな
スレでもヌーボーをボジョレーって言ってる奴多いけど一緒くたにするなよ
611. Posted by     2015年11月22日 01:18
どうせワインの味がわからないならせめて国産を飲めばまだ経済的にマシなのに
もっとも国産ワインに数千円出してみればよほどの味覚音痴でなければ違いは分かるけどな
610. Posted by     2015年11月22日 01:18
フランス人に簡単になびく俗物
609. Posted by     2015年11月22日 01:18
発酵食品を発酵させないで食ってるようなもんだからな
608. Posted by    2015年11月22日 01:17
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
607. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:17
梅酒だと思えばいいんだな
時間が経つほどうまくなる
606. Posted by     2015年11月22日 01:17
こういう風潮で、敢えて旨いと言って呑む事こそ主体性よ。フランス人や俗物に四の五の言われたくらいで怖じ気づく方が主体性がない。
605. Posted by     2015年11月22日 01:16
日本人もまずいと思ってるから。
あんな熟成してないジュースなんてワインじゃない。
604. Posted by     2015年11月22日 01:15
フランス人に旨い不味いを決めてもらわんでもいい。
603. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:14
熟成しきってないワインなんて美味しい訳ないだろ
602. Posted by     2015年11月22日 01:14
それじゃ旨いと言って飲んでやろ
601. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:13
こんなん10年以上前からバレバレですやん
普通に不味いもん
お付き合いで飲むことはあるけどさ
600. Posted by    2015年11月22日 01:13
こんなん常識の範疇だろ
本気で知らなかったなんてヤツいんの?
599. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:13
日本人は横文字に弱いんや
598. Posted by あ   2015年11月22日 01:12
こうやって外人に言われて初めて恥を覚える事が恥ずかしいよな
自分がいかに主体性や知識なく、流されて物を好きになったり嫌いになったりしてるか自覚がない。マスコミに踊らされてる自覚がないんだよアホは。
597. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:09
脂の乗ってないサンマをありがたがってるのと同じか
596. Posted by か   2015年11月22日 01:09
日本なは、日本酒や漬物であえて若さを楽しむ習慣があるし。味が美味しいだけではない美味しいだね。
595. Posted by     2015年11月22日 01:09
色々飲む機会はあるけど
ワインそのものも美味いと思ったこと無いな
594. Posted by     2015年11月22日 01:08
高い物=美味しい物
安い物=まずい物
っていう先入観を利用した戦略だから、価格を下げることはできない
593. Posted by 初投稿野郎   2015年11月22日 01:07
コメントに対して早いレスをすると凄いんですか?
凄いなら凄いで良いけど、それに対するコメントが、コメント1番目を喜んだり、記事に対してのコメントとは、かけ離れていたり、なんの意味があるの?
人それぞれ価値観は違うと思うけど、早くコメントして、ヤッターはおかしくない?
592. Posted by     2015年11月22日 01:06
フランス外人部隊に居た人の手記じゃ、酒の間違いで懲罰営倉入りした兵隊の食事にまでワインが付いたそうな。
そういうお茶代わりにワインを呑む人たちと同じにはなれないんだからいいんだ。
591. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 01:05
542
美味いと思って喜んで飲んでる日本人が買ってるなら同じだろアホ
動機と過程が違えば結果は同じでも本質は違うってか?
お前の言い分ボジョレヌーボー買ってる連中の理屈そのまんまだな
590. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月22日 01:05
・・・・ここだけの話だけど、私カリフォルニアロールが大好き♪
589. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:05
まだ熟れてない葡萄を美味い美味いって…
本物の葡萄の味知らないんじゃないの
ププー(笑)
588. Posted by    2015年11月22日 01:04
しかもバブル期には価格高騰してたんだろ?
今はコンビニで一生懸命捌かないと売れない始末だけど。
587. Posted by     2015年11月22日 01:04
そのクッソまずいワインを輸入して
てめぇらフランスの経済に貢献してる国に対する言い草か?おい
586. Posted by     2015年11月22日 01:03
日本でボジョレーがもてはやされる理由は、
『先進国の中では最も日付変更線に近い=一番早く解禁される』
            ↑
コレを広告代理店が大きく取り上げて ┐(´∀`)┌ 特別なナニカにしてしまった野田
585. Posted by    2015年11月22日 01:02
日本人もサーモンの寿司をうめえうめえって言って食ってるじゃんw
584. Posted by     2015年11月22日 01:02
ビンテージワインが不味いって人も居るからな。
583. Posted by 名無し   2015年11月22日 01:02
たしかに初物はありがたがるのは事実だ
「初物だよ」、って母が出してくる食べ物は理由なく嬉しい
ただ、毎日等のメディアが「初物」と「水揚げ」を意図的に混同する悪意の報道しないかが心配だ
582. Posted by 無名   2015年11月22日 01:02
確かにボジョレーボジョレーうるさいけど、そんなに売れてるの?
回りに酒好き結構いるけど全然話題にならないから実感ない。
宣伝が派手なだけで本当はあんまり人気ないんじゃ……?
581. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 01:01
どこの国のお前らも同じだな
そうやって常に貶せる対象を確保していないと自意識が保てないんだろう
580. Posted by    2015年11月22日 01:01
※88
イタリア人にナポリタン食わせるイベントでは
最初バカにしてたイタリア人の中にも
「簡単で美味しい」って感想言ってる人がそこそこ居たな
579. Posted by あ   2015年11月22日 01:01
日本人は「解禁日」という言葉に弱いからな
そこに付け込まれて乗せられただけ
578. Posted by     2015年11月22日 00:59
へー、本場は目黒のさんま祭りみたいなもん?
577. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:59
騙されましたなぁ
576. Posted by      2015年11月22日 00:59
不作の年のワインは安いがボジョレーヌーボーは高いイメージがあるのが間違い。
それをありがたがってるんだもんなあ
575. Posted by     2015年11月22日 00:57
血液がワインでできてるんじゃない
574. Posted by あ   2015年11月22日 00:57
「時差の関係で日本が先に解禁」

優越感に浸ってたバカどもww
あはははははヾ(@゜▽゜@)ノ
573. Posted by     2015年11月22日 00:57
チリ産でいいんじゃない
572. Posted by    2015年11月22日 00:56
本スレで書かれていたけど、回転寿司以下のマズそうな(寿司のような)ものを、ありがたがって高い値段で食ってる欧州のやつらと同じだよ。
571. Posted by     2015年11月22日 00:56
向こうの農場が潤って欲しいところだけど
実態は中国資本が買い漁ってるから、そいつら喜ばせてるだけなんだよな
570. Posted by ナナフシ   2015年11月22日 00:56
私は国産の保存料、防腐剤無添加のワインが好き。
フランス人やワイン通からしたら鼻で笑われるだろうけど、安全が一番!
569. Posted by     2015年11月22日 00:54
本来なら現地の祭りで伝統衣装を着たねーちゃんに渡された紙コップで飲むのが正しい
568. Posted by あ   2015年11月22日 00:53
いまさらマスゴミに踊らされたなんて認めたくないもんねw

「じ、自分の意思と味覚で美味いって思ったからのんでるだけだし」(爆笑)

バカ舌アルコール脳乙ww
567. Posted by     2015年11月22日 00:50
そう言われてても買っちゃうし飲んじゃうんだよな
日本人は恒例行事が好きなのよ
566. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:50
まあどのみちそんな美味いもんじゃないよ
565. Posted by     2015年11月22日 00:49
ほんと、未だ流行ってる理由がわからんな
あんなのバブル時代の馬鹿騒ぎの名残
564. Posted by     2015年11月22日 00:48
ウェーイwが好きなんだろ?飲ませとけよ
563. Posted by     2015年11月22日 00:48
ブランド果物とかの初売りでもやたら高値になるからな
粋というより見栄っぱりなのが日本人の性質なんだろうね
562. Posted by 名無しさん   2015年11月22日 00:48
余所の真似すると恥ずかしい事になる。
日本にも美味い酒があるお
561. Posted by     2015年11月22日 00:47
これTVで宣伝してたら笑ってやろうw
そのテレビ局は信用できんw
560. Posted by Posted by   2015年11月22日 00:47
こればかりは本当に情けないよね。お祭り好きの馬鹿な層が日本の総意みたいに思われちゃ、迷惑だよな!
559. Posted by Berita f1 terbaru   2015年11月22日 00:46
日本酒は最高です
558. Posted by     2015年11月22日 00:45
そっか試飲レベルのワインを高値で買わされてたのね。
ワインに興味なかったけどこういうのは知っておくと良いな
557. Posted by     2015年11月22日 00:44
サルミアッキは空輸禁止だよ
あれは全部船便知らないの?
556. Posted by Valentino Rossi   2015年11月22日 00:44
2 イタリアの実際の最高のワイン
555. Posted by fff   2015年11月22日 00:43
土地柄世界で一番初めに飲めるってのに優越感感じてるだけだろw
実際は売れ残りまくってるからそこまでバカは多くないってことだろw
TVで騒いでるだけだからそのうち廃れて騒がなくなるだろwww
554. Posted by     2015年11月22日 00:43
2 サルミアッキを空輸して食う人もいるんだから良いんだよ
553. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:42
すまんな、日本人はワインの事は詳しくないんだ
552. Posted by     2015年11月22日 00:42
日本人が海外からどう見られてるか理解しながら日本なりの良いイベントにしていけばいいさ
ただそう言った事を客観的に見られる日本人は少ない。
だからタガが外れる意味のないイベントになる。
551. Posted by Berita MotoGP Terbaru   2015年11月22日 00:42
2 フランス最高のワイン
550. Posted by cat   2015年11月22日 00:42
今年の「葡萄の出来」をはかれる機会だからとか

なんとか
549. Posted by 翁長知事「残念ながら・・・できなかった」   2015年11月22日 00:42
ベルギーのチョコレートなんか味が粗いし・・・。まぁ、ワインもチョコレートも高ければ美味い訳じゃない。
548. Posted by    2015年11月22日 00:41
日本語的には悪口っぽいね
ぬ〜ぼ〜
547. Posted by    2015年11月22日 00:40
花まつりと盂蘭盆をナウでヤングなリア充に変換するとクリスマスとハロウィンになる。

ボージョレーはナウなヤングにバカウケ的な初鰹だと思う。
546. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:39
チーズも熟成させた方が上手いらしいね
545. Posted by Berita MotoGP   2015年11月22日 00:39
1 何についてのこのコメント?
544. Posted by    2015年11月22日 00:39
美味いボジョレーはあるけど、ヌーボーはちょっと…
543. Posted by    2015年11月22日 00:38
「美味しいの」と「若いの」が両方あったら「美味しいの」をいただくけど もし今だけ限定の「若いの」が目の前にあったらそれはそれでいただいてみたい
542. Posted by     2015年11月22日 00:38
なんで寿司とボジョレを一緒にするアホがいるんだろうか
カリフォルニアロールは現地の人が自分好みにアレンジしただけだろ
ボジョレは日本じゃ売れない不味い寿司をアメリカに高値で売りつけてるようなもんだろうが
カリフォルニアロールとボジョレじゃ比較対象にもならんわドアホ
541. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年11月22日 00:37
意識高い系に教えてあげたい
540. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:37
ブーム初期に1度だけ買ってみたけど不味すぎて即料理用になった。毎年有り難がって飲んでる奴らって味覚障害なの?
539. Posted by     2015年11月22日 00:36
※528
空輸を考慮すれば安いだろ
ペットボトルに入ってる点も庶民的で良い
空気入りの缶詰に文句言うタイプかね?
買った人が満足してるんだからいいんだよ
538. Posted by     2015年11月22日 00:36
毎年「今年の出来は凄いですよ!」と煽ってるから
みんながボジョレーヌーボー自体の出来がすごくいいのだと誤解しているのでは?
537. Posted by     2015年11月22日 00:36
日本人は騒ぎたいだけで他国の風習を尊重しない傾向がある。
相手の風習を尊重しつつ、日本人が楽しめるようにしないと
ハロウィンみたいに全く別のバカ騒ぎするだけのものになる。
536. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 00:35
海外で日本酒うめーってパック酒飲んでるみたいなもんだからな
535. Posted by     2015年11月22日 00:34
基本的に年数経過するほど味が良くて価値が出るものだからなw
日本人にわかりやすく例えると骨董の焼き物新品を有難がってるように映る
534. Posted by    2015年11月22日 00:33
毎年、日本人はボジョレーを勘違いしてるって知識を披露したい奴のためにわざわざ記事を上げてくれてるんだろw
もう百万回聞いたわw
533. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:31
2002年思いっきり矛盾してるなw
532. Posted by     2015年11月22日 00:31
ブームになればアホがひょいひょい飛びつくから

広告代理店の戦略にひっかかって踊らされ過ぎな
531. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:31
ボジョレーヌーボーってそもそもなんなん
530. Posted by     2015年11月22日 00:31
確かに不味いものを売られてしかも現地ではやっすい酒なのに
日本では高く売られて美味しいとか有難がってるって馬鹿じゃねえの?ってレベルだな
安ければまだ分かるけど要はクソ不味いものでぼったくられてるわけだろ。
529. Posted by     2015年11月22日 00:31
本来は試飲用のサンプルみたいなもんを、「初鰹」感覚で勘違いしてありがたがって飲むのは確かに滑稽なんだろう。だが、それって日本人がカリフォルニアロールとか見て???な気分になるようなもんだろうし、そんなのは世界中にあるんじゃね。
528. Posted by     2015年11月22日 00:30
ゴミを日本に輸出して高値で売りつける国があったら普通は怒るでしょ
それを日本人は喜んでるのが問題なんだよ
527. Posted by    2015年11月22日 00:30
※513
不可能だろ。
よそのイベントを歪曲せずにもってきたって、よそのイベントは俺たちのイベントじゃねえからな。
おれたちがやったって面白くも何ともねえ。
526. Posted by     2015年11月22日 00:29
酸化防止剤無添加とかいう安いやつのほうが上手いやろ
525. Posted by    2015年11月22日 00:29
ボジョレーヌーボーはそれでうまいし、熟成ワインもそれはそれでうまいんだよなあ。その日自分の体調、気分、料理、おつまみに合わせてワインを選べる人が本当の食通ですよ
524. Posted by    2015年11月22日 00:28
誰がどう飲もうと勝手
マジでこの一言で終わる
523. Posted by    2015年11月22日 00:28
>>516
いや酒なんてうまいものは金持ちが買い占めて、庶民には安物しか出回らないもんだろ
522. Posted by a   2015年11月22日 00:28
まずいかうまいか言われたらそこそこうまい。飲みやすい。

良く言えば苦み・渋み・辛味がなくてさらっと飲める。
悪く言えば苦み・渋み・辛味・うまみがなくて水で薄めた酒飲んでるみたい。
521. Posted by    2015年11月22日 00:28
もっと消費者は考えて情報を分析して消費活動をしないと宣伝文句に反応し過ぎる
520. Posted by あ   2015年11月22日 00:26
207の表が全て。
バカみたいに価格を吊り上げられたマズイ酒を有難がって飲んでる日本人。
悪しき付和雷同はなんとかならないのかね。
519. Posted by    2015年11月22日 00:26
季節の物が大好きな日本文化とワイン業界の思惑が完全一致ってことだろ。

夏のウナギは不味いのに、土用の丑の日にウナギを食うのと同じ。
夏の不味いウナギを何とか売ろうとしたウナギ屋が、当時のコピーライターに宣伝文句を考えてもらった結果、バカ売れするようになったやつと同じだ。

日本の人間は「季節だから」ってのが大好きだ。
518. Posted by    2015年11月22日 00:26
ハロウィーンは向こうも仮装してたし日本人も仮装してたし何が違うのかわかんない
盛り上がり度ですか?
517. Posted by あ   2015年11月22日 00:25
何年も前から散々言われとる話やないか
516. Posted by     2015年11月22日 00:25
>外人だって日本人からしたら考えられない変な寿司喜んで食ってたりするし

あれは現地の食材使ってアレンジしてるんだから別にいいんだよ
ボジョレーは不味くて程度の低いものをわざわざ輸入して高値で売りつけてるのに
それを日本人がありがたがってるのが腹立たしい
515. Posted by     2015年11月22日 00:24
ヌーボーは、素直に不味い。
イオンとかの反日企業がゴリ押ししてる。
買うべきではない。
514. Posted by    2015年11月22日 00:24
日本人の口に合ってるわけじゃなく
日本人の過度な西欧への憧れ意識をうまくかきたてた
513. Posted by    2015年11月22日 00:23
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
512. Posted by あ   2015年11月22日 00:22
あいかわらず薬厨は滑稽だね
511. Posted by    2015年11月22日 00:22
テロがあってんのに他国のボジョレー事情に口出してる場合ですか
510. Posted by    2015年11月22日 00:21
外人だって日本人からしたら考えられない変な寿司喜んで食ってたりするし
別にその国の人たちが喜んでるんだから余計なこと言わなくていいよ

そんなことより移民のほうをどうにかしろ
509. Posted by    2015年11月22日 00:21
川島なお美も仕事か知らんけどありがたがって飲んでたな・・・
508. Posted by     2015年11月22日 00:21
お前らは爆弾でも飲まされテロwwwwwwww
507. Posted by    2015年11月22日 00:21
なお韓国人か中国人から馬鹿にされたら同調せずボジョレ至高主義になるもよう
日本人の情けないポイント1
506. Posted by    2015年11月22日 00:20
マスコミマスコミ言ってマスコミを全否定してる奴らはネットのトイレの落書きレベルの掲示板でしか情報を得てない人間か何か?笑
505. Posted by     2015年11月22日 00:19
ワインならライスワイン
日本酒を飲めよ
日本酒の消費量が増えれば耕作放棄地で山田錦が栽培されるようになって
日本の農業が潤うんだから
504. Posted by    2015年11月22日 00:19
米487
日本のビールはのどごしばっか重視してるから味は言うほどよくない
503. Posted by ナナシ   2015年11月22日 00:19

ただ踊らされているのか、それとも日本人のクチに合っているのか。

502. Posted by     2015年11月22日 00:19
クリスマスに一斉に鶏肉をむさぼるやつらが言っても説得力ないな〜
ボジョレーが定着したら、次にくる新イベントが批判の対象に変わるだけ
501. Posted by     2015年11月22日 00:19
こんなんだから日本は長年慰安婦問題に泣かされてきたんだよ・・・
ちょっとは学習しろっての
500. Posted by あ   2015年11月22日 00:19
例えば韓国が、日本の古古米を美味しいと言って祭りにしてたら日本人は嘲笑するよな。
実は、日本のヌーボー祭りはコレ。ワインの味がわかる人間からしたら滑稽の極み。世界でも、こんなバカなことやってるの日本だけだろ。
どこがこんな祭りを仕掛けたのかな。反日認定してやりたい。
499. Posted by     2015年11月22日 00:18
しかし日本のハロウィーンだけは本気であり得んわw
大の大人が恥ずかしくないのかね?w
498. Posted by    2015年11月22日 00:17
マスコミに踊らされやすい国ランキングだな
497. Posted by    2015年11月22日 00:17
呑むための口実は味の邪魔をしないか?
496. Posted by    2015年11月22日 00:16
ボジョレー飲んでる奴叩く俺カッケェェェェェ!!
フランス万歳!!フランス革命!!
495. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月22日 00:16
コンビニに売ってる500円のワインのほうが美味い
494. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:16
こんなのは総合商社や電通が儲かるためのものだよな〜
向こうじゃゴミ扱いだし。無料で出すとこもあるみたいだし
493. Posted by    2015年11月22日 00:16
ハロウィンはもっと早く流行らせることもできたけど
アメリカで仮装した日本人の大学生が射殺されたイベントっていうのが浸透してたからな
492. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:16
ワインはピンキリだからな
年に一回くらいワイン全く分からんのに「これは良いワインだ!」
とか通ぶれるイベントがあっても良いと思う
491. Posted by     2015年11月22日 00:15
ボジョレーなんかでフランスの農家助けるぐらいなら
まず日本の農家を助けるべき
ただでさえTPPで今日本の農家は大変なんだから
490. Posted by    2015年11月22日 00:15
僕はシャンメリー!
489. Posted by ななし   2015年11月22日 00:15
日本人は騒ぐにも何かしら理由が必要だから仕方無い
本気で有り難がってると思う方が馬鹿
488. Posted by     2015年11月22日 00:15
昔から嫌いだったけど、飛びついてるヤツはなんなんだろうな。カッコイイぼじょれーwみたいな?
487. Posted by    2015年11月22日 00:15
もし日本のビールは不味いってドイツ人が言ってきたら絶対日本人はマスコミに踊らされてる厨が出てくるぞwww
486. Posted by     2015年11月22日 00:14
シャンパン以外美味しいと感じた事がないw
485. Posted by    2015年11月22日 00:14
商売って誇りと両立しないの?
484. Posted by     2015年11月22日 00:14
ワイン飲み始めていろいろ試してみたが、
結局メルシャンの「おいしいワイン」に落ち着いてしまった。
483. Posted by      2015年11月22日 00:14
21世紀になってまだ15年だというのに「今世紀最高」と言われても
482. Posted by    2015年11月22日 00:13
去年ウチのコンビニは売れなさすぎてオーナーが責任とって全部買ってたわ
哀れ
481. Posted by    2015年11月22日 00:13
ヌーボーというよりワイン自体美味しくない気がするんだ…
高いの飲んだことはないけど
同じ値段ならビールや日本酒の方が美味しいよ
480. Posted by    2015年11月22日 00:13
日本人が何に酔ってるかわかるかな
479. Posted by     2015年11月22日 00:13
一度だけ飲んだよ
478. Posted by    2015年11月22日 00:13
広告屋ってやっぱり強いんだなと思いますわ
477. Posted by    2015年11月22日 00:12
ボジョレー!ボジョレー!

冷えてるか〜?
476. Posted by xxx   2015年11月22日 00:12
コンビニで投げ売りされてるのをたまに見るな
475. Posted by     2015年11月22日 00:12
ワインどころか日本酒や焼酎だってよくわかってないのが少なくないからなあ
とはいえ馬鹿舌人口が減ると良い酒が入手しづらくなるから難しいところだがw
474. Posted by    2015年11月22日 00:12
くそ高いまずいボジョレー飲むぐらいなら
安いチリ産のワイン飲んだ方が数倍まし
473. Posted by     2015年11月22日 00:12
2013 「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014 「2009年の50年に一度のできを超える味わい」「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015 「今世紀で最高の出来」

こんなこと書いていたら今の世の中信用なくなるで
472. Posted by xxx   2015年11月22日 00:12
未だに飲んだこと無いんだが!?
471. Posted by     2015年11月22日 00:12
まぁあれだな
海外の初物吹っ掛けられても
日本人は損するだけだからな
これは国益に反するぞ
470. Posted by    2015年11月22日 00:11
日本人が他国が作った寿司を見てありえねぇ!って思ってるのと一緒
割とこういう事は世界中でよく起こってる
普段そのターゲットにされないから慣れてないんだろう 気にすんな
469. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 00:10
元記事のサイトに少女時代の記事があったけど
少女時代を日本人グループと思っているんだろうか?
やっぱりそういう勘違いを狙った商法だよな
誰かこの勘違いを訂正する書き込みしてくれよ
468. Posted by あ   2015年11月22日 00:10
いいじゃん、ところ変われば評価や扱いも変わるよ
まぁ日本人はマスコミやメディアに踊らされてるだけだけど
それでもワインに興味を持つきっかけになる

フランス人は自分達以外は批判したい人種だから気にしないのが吉
467. Posted by    2015年11月22日 00:09
ただの初鰹だ
縁起物に目くじら立てなさんな
466. Posted by    2015年11月22日 00:09
ハロウィーンのコスプレはクールジャパンなのでセーフ
465. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:09
ただの一度もワインを
美味いと思ったことがない。
464. Posted by     2015年11月22日 00:08
海外の文化を取り入れる→キリスト教を信じる→信者が教会に土地を差し出す→いつの間にか国土が海外の領地になってる

これが東洋の歴史なんだが
463. Posted by     2015年11月22日 00:08
日本のハロウィン海外で笑われてるからなw
ワイン興味ないからボジョレも同じようなものだと思わなかったけどw
462. Posted by    2015年11月22日 00:07
>>455
ハロウィーンは確かにう〜んって思ったけどクリスマスとかバレンタインデーくらいは許してやれよ
461. Posted by     2015年11月22日 00:07
ワイン自体がそんなに旨いと思ったこともないんだけど、その中でもボジョレーは飛び抜けて不味いと思うんだよ
何であんなもんが持て囃されてんのか本気で分からん
460. Posted by 名無し   2015年11月22日 00:06
ワインじゃなくてブランドを飲んでいるんじゃないの?
459. Posted by    2015年11月22日 00:06
ボジョレー口実に女を食事に誘えるとかいいイベントじゃん
無理に飲ませることなく勝手に飲んでくれるとか最高だろ
458. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月22日 00:06
ボジョレは糞不味いよね
外人がワイン業者の宣伝を鵜呑みにしちゃうのは仕方がない
消費者が意見を発信する場が無いんだもん
457. Posted by     2015年11月22日 00:05
いやファンタグレープのほうが美味い
456. Posted by     2015年11月22日 00:05
バナナブームはやめて
バナナ好きなんだから売り切れて買えないのは困るんだよ
455. Posted by     2015年11月22日 00:04
447
だが日本人の痴態晒してる様にしか見えないのが現状なんだよなあ
内容が脱線しすぎてるんだよ。
454. Posted by あ   2015年11月22日 00:04
海外の文化を取り入れる事の何が悪いのか +じゃん
飲む飲まないは個人の自由だし
これを不愉快に思ってる奴らはひねくれすぎじゃね
453. Posted by     2015年11月22日 00:03
俺も10月生まれだから多分両親がクリスマスにやってできた子だと思う
452. Posted by     2015年11月22日 00:03
中国の納豆ブーム
「病気が治った」とか言って、とても有り難い
高級食材になっているのに驚いた。
451. Posted by    2015年11月22日 00:02
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣だって同じだろw
今の時期うなぎ食べろよw
450. Posted by 名無しの権兵衛    2015年11月22日 00:02
あくまでその年の葡萄の出来を見るための味見用ワインだしね。ただ解禁日が決まってるから土用丑の日のウナギとかみたいに記念としてその日だけ飲む季節モノって感じで広く日本に浸透してるから消費量が相対的に多いんでしょ。
さすがに好んで年中ボジョレーばかり飲んでる人っていうのは知らないし、日本人がボジョレーヌーボーが特別に好みって訳ではないよ
449. Posted by    2015年11月22日 00:02
そもそも人種が違うんだからな
同じ国ですら味の感覚は違うのに他国になったらもう全然別もんだろ
これをドヤ顔で不味い!俺は本当のワインを知っている!とか言ってる奴らは俺はフランス人と同じ舌を持っている!讃えろ!みたいな奴ばっかだろ
448. Posted by    2015年11月22日 00:01
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
447. Posted by    2015年11月22日 00:00
>>442
くっそつまらないイベントばっかりになって1年がつまらなくなりそう
446. Posted by    2015年11月22日 00:00
味覚の差というものもあるかもしれないな
俺はワイン自体好かんから飲まんが。
まずいワインが売れる、それを美味しいと感じる人がいる、最高じゃん。
445. Posted by    2015年11月21日 23:59
米440
今中国のワインブーム凄いぞ
444. Posted by    2015年11月21日 23:59
まあネットの意見なんてネットの意見の引用なんだよなw
443. Posted by    2015年11月21日 23:59
ボジョレヌーボーよりバンジョーとカズーイの方が面白い
442. Posted by     2015年11月21日 23:59
とりあえず日本は相手の伝統文化風習を歪曲しないでものを見る目を養った方がいい。
本当にハロウィンもおかしくなってるしクリスマスも恋人イチャイチャするイベントになってるし
バレンタインデーだって製菓会社の陰謀だろ
弄ばされすぎなんだよ。
せめて本当の意味の本当の風習を楽しんでくれよ。情けなくてしょうがない。
441. Posted by    2015年11月21日 23:58
言っとくがヌーボーは安くない。空輸してるから。ヌーボーて安くても二千円がとこするが、そんだけ出せばフランス産でもまずまずのものが買える
440. Posted by    2015年11月21日 23:58
中国にも同じマーケティングはできないのか
439. Posted by    2015年11月21日 23:58
てかドヤ顔でボジョレー飲んでる奴なんて見た事ないんだが
お前ら普段どんな世界に生きてんの?
普段ブルジョアもどきみたいな奴らと付き合ってんの?
438. Posted by     2015年11月21日 23:58
2 ボジョレー(ガメイ種)を熟成w
腐るわ!!!
437. Posted by    2015年11月21日 23:58
ワイン自体美味しくないとおもったらそういうことか
436. Posted by     2015年11月21日 23:57
イタリアのノヴェッロの方がうまいよ
435. Posted by 浜風吹けば名無し   2015年11月21日 23:57
祭りを楽しめない哀れな偏屈者達が湧きすぎで笑えるw。

まあ、ワインって余り美味しくは無いからどうでもいいけどね。
434. Posted by     2015年11月21日 23:56
ボジョレーヌーボーなんて熟成全くさせてないワインだから美味しくないのは当たり前。
ボジョレー以外のまともに熟成させたヌーボー系列ワインのほうが遥かに美味しい らしい…
下戸だから赤ワインの味は良くわからんwww
433. Posted by    2015年11月21日 23:56
じゃあ俺も日本人じゃないからアホじゃないわwwww
432. Posted by     2015年11月21日 23:56
どうでもいいけど何でもステマって言っとけば自分がわかってる気になるやつまだいるのな。
ボジョレーなんて大々的に宣伝して仕掛けてるのをステマとかアホか。
431. Posted by     2015年11月21日 23:56
ワインを普段を飲まないのにボジョレーだけ飲むんだからな
日本人からみてもただのバカとして思えん
430. Posted by    2015年11月21日 23:55
米422
店にボジョレー置いてあるって今週末くらいまででしょ
常備するもんじゃないし
429. Posted by     2015年11月21日 23:55
いや、俺は日本人じゃないし
日本で生まれて日本で育っただけだ
428. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:55
なぜここでスルーできずにフランス人に歩調を合わせるんだ
そういう奴らは全員ネトウヨって事でいい?
白人大好きだから白人に合わせてるって事だよね?
427. Posted by    2015年11月21日 23:55
>>413
バブル時代にこんな安物流行ったっけ?
ロマコンのピンドン割りとかじゃないの?
426. Posted by    2015年11月21日 23:55
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
425. Posted by    2015年11月21日 23:54
よそはよそ
うちはうち
424. Posted by あ   2015年11月21日 23:54
最近オカンがアルパカってチリ産ワイン買い漁っとるわ
423. Posted by    2015年11月21日 23:53
※418
要するに詰みであるw
422. Posted by    2015年11月21日 23:53
ここでボジョレーを飲む日本人を全否定してる奴らは店にボジョレーが置かれてたら叩き割って フランス人の白人様がどうたらとか訳のわからない事言ってそう
421. Posted by    2015年11月21日 23:53
※416
あほで馬鹿な日本人の君が言っても説得力が無いねw
420. Posted by    2015年11月21日 23:51
踊る阿呆に見る阿呆ってやつだ
419. Posted by    2015年11月21日 23:51
>>416
君も日本人だからアホなんだよなぁ
418. Posted by     2015年11月21日 23:51
ドヤ顔で飲んでる奴も恥ずかしいが、
斜に構えて馬鹿にしてる小学生も恥ずかしい。
417. Posted by    2015年11月21日 23:51
意識高い系をバカにしたいという層の需要があることも忘れちゃいけない
人を見下す優越感はワインよりも酔える
というところかw
416. Posted by 日本人はあほ   2015年11月21日 23:51
まあ日本人は馬鹿だからなあ
415. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:51
美味しいかどうかじゃない
安くて通ぶれるからみんな飲んでるだけ
本音を言えば「わかんねwwwぶどうジュースにウォッカ入れて飲みたいwwwwww」だから
414. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:50
不味い と感じるのが多いのは割と普通じゃないの?
結局海外の酒だからな
日本産のワインが一番日本人の口に合っていい まぁボジョレーが美味いという人を否定しるわけじゃないけどな
413. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:50
バブル時代にマスコミが流行らせただけじゃん
初物をありがたがる?日本産でも無いのになーに言ってんだよw
412. Posted by     2015年11月21日 23:50
ボジョレーって産地の名前だから、ヌーボーってつけないと誤解されるよ。
411. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:50
今日試飲したのがボージョレーにしてはまあまあ美味しいな、と思ったら4000円だった。
ばっかやろう、4000円出せば2009年や2011年のかなり美味いワイン十分飲めるじゃねえか。ふざけんな。
マジでボージョレー祭滅んでほしいわ。
日本人ならこの時期新酒のしぼりたてとかあらばしりとか飲んでおけ。
410. Posted by    2015年11月21日 23:50
ボジョレーヌーボー解禁を世界的イベントに仕立て上げた張本人が
産地偽装で捕まってんだからどれだけいかがわしいイベントか分かりそうなもんだけどな
409. Posted by    2015年11月21日 23:49
本当に美味しいって思ってる人間が報われない
味をどう評価するのは個人の勝手なのにただ美味しいと言うだけでマスゴミに踊らされてるとか味音痴とか
フランス人が不味いって言ったらなんでも不味いのか
いちいち人の意見に流されんなよ 白人コンプレックスが見ててわかるわ
408. Posted by 名無しのメシネタ   2015年11月21日 23:48
ヌーボーって、庶民にも買えるお手軽ワインかと思ってた
407. Posted by    2015年11月21日 23:47
2 好みの問題だろう。
ビールが飲めないとかワイン苦手な人なら飲みやすいんじゃないか。
安いしね。
406. Posted by     2015年11月21日 23:47


馬鹿みつけ酒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

405. Posted by     2015年11月21日 23:45
ホワイ!ジャパニーズピープルホワイ!!!!
404. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:45
結局はマスゴミに踊らされてるだけじゃんw
ワインは好きだけどボジョレは飲んだ事が無いな。
403. Posted by    2015年11月21日 23:44
あ、あれやっぱり不味いのか
俺の味覚がお子ちゃまなんだろうかと思ってそれ以降買わなくなってたけど正しかったのねw
402. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:44
これ、日本人でもそう思ってるのが大半じゃね?
401. Posted by     2015年11月21日 23:43
知ってた。
日本でも、ヌボに酔ってる奴ら見て、バカだなぁーって思ってるの、結構多いから。
取り敢えず酒で騒ぎたいバカと、中途半端に意識高い系のバカが消費してるだけ。
400. Posted by ななしさん   2015年11月21日 23:42
日本人がブランドに弱いっていう典型だよね
本当にいいものを見る目を持ってる奴のなんと少ないことよ
ゴリ押し宣伝したもん勝ちにさせないように教養をつけよ
ボジョレーなんかマジでまずまずだぞ
399. Posted by    2015年11月21日 23:42
フランス人がバカにして日本人が飲まなくなったら損をするのはフランス人でしょ?
ならフランス人がバカってことになる
398. Posted by    2015年11月21日 23:39
逆に飲んだことも無いのに「ボジョレーヌーヴォーは不味い」ってネットの知識だけで言ってるヤツもいそう。
いや、オレも飲んだこと無いけど…
397. Posted by      2015年11月21日 23:37
※372
懐かしいの出してきやがってwww食ったことあるけど美味かったんだよな。あれ
396. Posted by    2015年11月21日 23:37
日本人は豆腐の残り汁の「豆乳」を飲んだり、昆布を茶にして飲んだり、酢を飲んだり、生卵飲んだりするマジキチ民族だからな。

ヌーボーの感じ方も、味わい方も西洋と違う事だろう。
395. Posted by    2015年11月21日 23:37
最初からおいしいって言って飲んでたっけ?
むしろ日本人がおいしいと思って飲んでるっていうのがネットの思い込み情報じゃないの?
394. Posted by     2015年11月21日 23:37
国内産の初物なら内需拡大にもなるからご祝儀価格でも良いと思うけど
外国産の不味いものを初物だからってボッタクリ価格で買わされて
喜んでるのなんてはっきり言ってバカ丸出しでしょ
これはフランス人が馬鹿にするのも無理はない
393. Posted by     2015年11月21日 23:37
日本人も毎日、日本酒飲まないでしょ。フランス人もカジュアルにビールですよ。ドイツ万歳!
392. Posted by     2015年11月21日 23:37
中学生の時、ヤンキーでもないヤツが通ぶって
ボジョレーヌーボー不味いって語ってたな〜

子供にすらバカにされる
その程度の酒
391. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:36
マスゴミがごり押してるだけ
ハロウィンと同じ。、
390. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月21日 23:35
素人さんがワインを飲むときは変に背伸びして『今年の出来を占ってやるんだー』ってボジョレー・ヌーボーやるよりも、街のワイナリーにいってソムリエさんに相談するのが一番だよ?
389. Posted by      2015年11月21日 23:35
不味いより美味い方がいいに決まっているだろ。中身がどうでもいいってことはないわー
388. Posted by     2015年11月21日 23:34
今更な話だな…
387. Posted by    2015年11月21日 23:33
農耕民族の初もん好きを舐めるな
386. Posted by    2015年11月21日 23:33
>>365
日本のどこのこと言ってんだよ、地理音痴
385. Posted by    2015年11月21日 23:33
ボジョレーヌーボなんてのは酒を飲む理由づけってだけで中身なんかどうでもいいんだよ

384. Posted by あろは   2015年11月21日 23:32
日本人は初物を食べると寿命が75日伸びるルールだから
初物は理屈抜きに嬉しいものなのよ、味がどうとか別にして。

季節感を大切にする民族ならではの楽しみ方なんだよ〜
383. Posted by     2015年11月21日 23:32
あ、やっぱそうなんだな
あまり美味しくないと思ってたが俺の舌が悪いのかと思ってたわ

日本人は味より人気があるかどうかが重要なんだろうね
382. Posted by      2015年11月21日 23:32
知ったか風かもしれないが、ワインは年代物がいいとはよく言ったと思う。
そうかー、ボジョレーって美味しくないのか。飲んだことないから味は知らないけど。
381. Posted by     2015年11月21日 23:32
※372
あのね、ヌーボーってのは新しいって意味のフランス語なの
380. Posted by    2015年11月21日 23:32
日本人の舌には合ってるならいいんじゃないの?
フランス様の基準でおいしいものしかおいしい訳じゃないでしょ
こういうの真に受けておいしいって飲んでる人を馬鹿にしてる方がよっぽど踊らされやすい人だと思う
まぁ自分は飲んだことないけど
379. Posted by     2015年11月21日 23:32
ボジョレーは熟成前の試飲用ワインだからね
378. Posted by ふぇwf   2015年11月21日 23:31
バカしか飲まないボジョレー。
10年くらい前にに一度飲んだがまずかったのでそれ以後飲んでない。
毎年100年に一度なんだからアホだろ。
377. Posted by     2015年11月21日 23:31
>366
どこ情報よそれ
そもそもボジョレーの大半はガメイ種って言う熟成させない専用品種みたいなもん。その年のぶどうの出来を見るためのもの。ちなみに亜硫酸塩のことなら高かろうが安かろうがどのワインにも入ってる。
376. Posted by あ   2015年11月21日 23:30
まあ、友達の居ないお前らが言う『リア充』ってのは日本人の平均値の事だからなあ。
375. Posted by     2015年11月21日 23:30
※370
でもその下品なロシア人でさえも
韓国産のスミノフ飲ませたら
なんだこれはって吐き出してたぞwww
374. Posted by    2015年11月21日 23:30
そんならなんでフランスは瓶にこだわってんだよ?
ペットボトルでもっとコスト下げて提供せーやって話だろ
373. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:28
酒よりおつまみ重視派の俺には関係なかった
372. Posted by ななし   2015年11月21日 23:28
毎年思うけど、ヌーボーって聞いたらタシロマサシのCMが思い浮かぶ…
あのお菓子めちゃくちゃ好きだったけど…ヌーボーじゃなかったっけ?
なんか最中っぽいキャラクターも居たよね?
371. Posted by    2015年11月21日 23:28
募金をしても使われ方まで調べない
税金を納めても使われ方まで監視しない
ボジョレー飲んでもその先どうなるかまで興味ない

そういうのが日本人の体質ってことだろ
370. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:27
アルコールをかなり下品な飲み方してるロシア人とか見たら発狂しそう
369. Posted by     2015年11月21日 23:27
コーラだってビールだって
当初は日本人の口には合わなかったんだから
ボジョレだってこれから合わせていけばいいんだよ
368. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:27
味とかどうでもいいんだろ。
見栄だよ見栄。
367. Posted by あああ   2015年11月21日 23:27
だいぶ需要減ってるから、あと30年もしたらほとんど売れなくなってレアな酒になると思う
366. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 23:26
だれか教えて。
ボジョレーヌーボーって「試飲のためにむりやり早期醸造した酒、なんかいろいろ入ってます」っていうけど
無理やり醸造した酒で「今年の出来は云々」とかいえるモンなの?
ワンカップで薀蓄たれるようなモンじゃないの?
365. Posted by ななし   2015年11月21日 23:26
日本は気候的に赤の葡萄が育ちにくく、実際不味い。白はまとも。ボージョレもクソ不味いが、それを批判して日本の赤とか言ってる味覚音痴がキモい
364. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:26
ボジョレーを飲む日本人に批判的なまとめ方してるな
管理人は白豪主義か白人コンプレックスか何か?
363. Posted by     2015年11月21日 23:25
酒呑みの大半が味なんか解かっちゃいないもんな
代理店が煽ってれば何でもいいんだよ、あいつらは
362. Posted by    2015年11月21日 23:24
ヌーボー飲んだことないけどそんな不味いのか
てかお前らの舌肥えてんな
ワインの味の違いなんてわかんねー
不味いワインってイメージつかないよ
361. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月21日 23:24
350

それはそれで一つの考え方ですねえ。飲み方と言うべきか。それで話題についていけるなら良いじゃない?友達が居ない人生はつまらないぞお♪(⌒‐⌒)

まあ、私達は本物を楽しむけど♪
360. Posted by     2015年11月21日 23:24
そりゃ基本美味しいものじゃないよ
日本人は初物好きだからと何度言えば…味は求めてねぇよ(勘違いしてる奴もいるけど)

それよりネットの情報鵜呑みにしてろくに理解もしてない奴がボジョレーwwwとか…マスコミに踊らされてるのと何が違うのか…
359. Posted by     2015年11月21日 23:22
ヌーボーがうまい年のワインはだいたいうまい。
ヌーボーがイマイチな年のワインはほぼ間違いなくダメ。
普段ワイン買う時にそなえた精度の高い占いみたいなもんだ。
今年だけ飲んでも意味ないけど毎年飲んでたら色々わかるんだよ
358. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:22
女がよく飲んでる
357. Posted by     2015年11月21日 23:22
ボジョレーって日本酒に例えればどのレベルなんだろうか
日本酒でボジョレーみたいな質の悪い酒は売ってないよね
ワンカップだって普通に美味いし料理酒は飲料じゃないし
そんな日本酒なら質が悪すぎて売り物にならないようなものを
喜んでる日本人ってやっぱり変だと思う
356. Posted by …   2015年11月21日 23:22
マスコミにのせられるアホが多いから仕方ない。

しかし日本人皆がそうだと思われて笑われるのは恥ずかしい。
355. Posted by あ   2015年11月21日 23:22
マスコミとかメディアに流されてる言ってるそこのお前!
お前も今どこの誰かも知らないフランス人の意見に流されてるぞ!
354. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 23:21
日本人からすると、カッパ巻きをデリシャスデリシャス言ってる光景を見るような感覚だろうかw
353. Posted by    2015年11月21日 23:21
いや、このおかげで毎年毎年ボジョレーを飲むのは日本人ぐらいって記事にできてんだから感謝しろよw
352. Posted by �   2015年11月21日 23:21
ダイソーの108円ワインで満足している俺は勝ち組w
351. Posted by    2015年11月21日 23:20
っていうか、いまだにこんな話題で盛り上がれる奴らもどうかしてるぞ。
取り上げる痛いニュース管理人もな。
350. Posted by     2015年11月21日 23:19
日本人は基本的にミーハーだからマスコミが煽ると
それがオシャレだと思って飲む人が多いんだろうね
美味しいとは思わないけど、周りが美味しいって言うと
美味しく思ったりね
349. Posted by     2015年11月21日 23:18
ぶどうジュースうめー
ワインとかマズイ
348. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月21日 23:18
340

フランス人だって安酒ぐらい飲んでるよw
そうじゃなくて、フランス人にとっての例えばボルドーとかは日本人にとっての白鶴とか黄桜みたいなシロモノなんだよw

347. Posted by    2015年11月21日 23:18
メディアが騒ぎ立ててるだけだから
実際あんなの本当に美味しいと思って飲んでるやつほとんどいないはず
346. Posted by    2015年11月21日 23:17
日本人なら日本酒だろ!
お前らもっと日本酒飲め!
345. Posted by     2015年11月21日 23:16
実際不味いしな
344. Posted by     2015年11月21日 23:16
※335
初物は国内の収穫物だけでいいよ
海外の初物まで祝ってたらいくら金があっても足らないよ
343. Posted by     2015年11月21日 23:15
なんで海外の初物を喜ぶんだよ
日本でとれたものならまだしも
言い訳にしか聞こえん

まじでそう思って楽しんでる愛好家の人はごめんね
342. Posted by 。   2015年11月21日 23:15
ワインに限らず、どことどこの国に限らず、こういうのってよくある話

へーへー、で終わり
341. Posted by あ   2015年11月21日 23:14
他国の食文化にとやかく言うなや
お前らが作ってる寿司も日本から見れば笑い物だわ
340. Posted by     2015年11月21日 23:14
へえフランス人って美味いものしか食わないの?へぇ〜

俺は誕生日ケーキとかそこまで美味いと思ったことないけど一応食うよ
母親の作った料理だって不味くはないにしてもそこまで美味くはないけど食うし
あと納豆はそこまで好きじゃないけど健康の為に食うね
美味い物しか食わない生活ってすぐ飽きそうだけどフランス人ってすげーなー(棒)
339. Posted by     2015年11月21日 23:14
20年前から毎年同じ話題繰り返しててアホすぎる
特別うまいと思って飲んでる日本人なんて今となっては誰もいねーよ
338. Posted by    2015年11月21日 23:13
誰が何を飲もうと勝手や
いちいち突っかかってくるのもどうかと思うが同じ日本人同士で飲んでる奴を馬鹿にするのはそれもお門違いだろ
337. Posted by     2015年11月21日 23:12
※328
タコだって欧米人はあまり食わないらしいけど日本人は大好きだしね。
それぞれだよね。
336. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:12
初鰹や日本酒で江戸時代からやってるお祭りだもの。
335. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:12
日本人はたとえ不味くても初物を喜ぶんだよ
天の恵みに感謝して初物食うんだよ
かつおだってわざわざ不味い初ガツオ喜んで食ってるんだし
自然を征服の対象としか見られなかった野蛮なフランス人とは違うの
334. Posted by _   2015年11月21日 23:11
ボジョレーなんかよりも安ワインをサングリアにして飲みたい
333. Posted by      2015年11月21日 23:11
に、日本には初物をありがたがる文化があるから!
顔真っ赤なのはワインに酔ったからだから!!
332. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月21日 23:11
ちゃんとしたワインは薫りがあって濃厚な味わいだけどかなりキツい。ハムが合う。個人的にはアテは刺身がオススメ。

ようは飲みやすい方を飲みなはれ♪(⌒‐⌒)ってこと。後、話題についていくために飲んでおくのもあり。
331. Posted by    2015年11月21日 23:10
(コンビニで買ったボジョレーが普通に美味かったなんて言えない)
330. Posted by あ   2015年11月21日 23:10
実際、ファンタグレープの方がうまいしな
329. Posted by     2015年11月21日 23:09
※324
いやワンカップうまいだろ
328. Posted by    2015年11月21日 23:08
だからと言ってここにいる奴らがボジョレを飲んでいる人をどうこう言う権利はないと思うの
白人がボジョレーが不味いって言ったらわざわざ歩調を合わせて馬鹿な日本人がマスゴミに〜とか
情けないのはどっちかな?
327. Posted by     2015年11月21日 23:08
※322
なるほどね
豚に残飯ってことだね
326. Posted by    2015年11月21日 23:08
普通に「安い部類のワインだから大売り出ししてる」もんだと思ってたんだが違ったのか
そもそも飲まんからそんなには不味いもんだとは知らんかった
325. Posted by    2015年11月21日 23:07
こまけえことはいいんだよ
324. Posted by    2015年11月21日 23:06
日本でいうとワンカップ大関みたいなものを海外で外国人が日本酒うめーって言ってるようなもんじゃね
323. Posted by     2015年11月21日 23:06
※319
なんだって比べないと違いなんて分からないだろ
興味があるなら色々飲み比べて見る事だ
322. Posted by     2015年11月21日 23:06
元々は試飲用とか関係なく「日本人の好みに合いそう」ってことで輸入を始めたんじゃないかね
何事も適材適所でござろう
321. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:05
海外の文化を理解せずに自分たちの物差しでしか計らない。300年以上前から変わらん白人気質よ
それが首都でテロが起こった一因だと理解せず、ただ他人を嘲笑う。素晴らしい文化よな
320. Posted by あ   2015年11月21日 23:05
319

より酒っぽい味がする
319. Posted by なな   2015年11月21日 23:04
でも実際ボジョレーも他のワインも味の違いがあまりわからんのだが、高いワインだと全然違うもんなのか?
318. Posted by     2015年11月21日 23:03
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
317. Posted by     2015年11月21日 23:03
こういう話題だと日本人嫌いなあの人たちが沸くから、日本人自身であまり自分たちを卑下するような事書いてると漬け込まれるよ〜。
316. Posted by グーリン・ネイスン   2015年11月21日 23:02
312

恋人と乾杯する奴だろ?

で、旬が過ぎちゃった身としては内心うらやまけしからん、と。
315. Posted by 名無し   2015年11月21日 23:02
正直ぬーぼーの方が好きなんだけど高すぎるね
314. Posted by 田舎者   2015年11月21日 23:01
このニュースを読む度に「商売のイロハ」を思い知らされる。

やっぱ『二束三文の商品を如何に綺麗なラッピングとリボンで飾り立てて高く売るか?』だよな!
「近年まれに見る最高の出来!」とか「過去最高の仕上がり」とか、いつまでたっても学習しない日本人がいるよな。
313. Posted by .   2015年11月21日 23:00
その年の葡萄と仕込を確認する試飲用だもんな
312. Posted by    2015年11月21日 22:59
スーパーで売ってるのは分かるとして
これをレストラン行ってわざわざ頼むのかね?
311. Posted by     2015年11月21日 22:58
ワインに限らず初物が好まれるんだよーって教えてあげたいね。
農産物も魚介も、高くてもまず初物を楽しみ盛りのものを楽しむ。
服でも、ちょっとくらい寒くても厚くても早めに衣替えするのがおしゃれとされる文化。
江戸時代には初物禁止令がでてたほど。
最近の農産物は1年中収穫出来てしまうから、少しこの文化も薄れつつあるかな?
310. Posted by     2015年11月21日 22:58
やはり美味しんぼは正しかった
309. Posted by w   2015年11月21日 22:58
自分は流されやすい凡百の日本人とは違いますよ〜って言いたい奴多すぎw学生かな?w
308. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年11月21日 22:58
数年前に飲んだことあるけど、本当にマズかったな
これのせいでワイン=合わないって思ってたけど、ちゃんとしたワインなら美味いのかな?
307. Posted by    2015年11月21日 22:58
片頭痛持ちで
赤ワインのポリフェノールとチョコレートのポリフェノールとチーズで悪化する小生には何の関係もなかった
…つか、白ワイン派でドイツワイン派なんだ、ホントは…
306. Posted by ほげ   2015年11月21日 22:56
「旬」の判らないやつらは可哀想だな
305. Posted by    2015年11月21日 22:55
気持ち悪い意訳だな
304. Posted by    2015年11月21日 22:55
日本は世界で最も馬鹿な人種だから仕方ない。

まぁ隔離された島国だったしね
303. Posted by 名無し@地下速報   2015年11月21日 22:54
まぁそれでもワインの味が分かって来ている連中はもうそんなイベントに飛びつかないし、安売り、たたき売りして居た連中も扱わなかく成って来たんだけどな。
本当に祭り騒ぎしたい連中だけが、その日にだけ飲むんだけどな。
最初の3年目で気が付いた某大手取り扱いが一番頭良かったと。
302. Posted by あ   2015年11月21日 22:53
松茸ごはんみたいな物で、日本人って精神性とか風流さを愛してるんだよ。
301. Posted by あ   2015年11月21日 22:53
287
しかし日本はその片付けに金出さないでボランティアがやっちゃうからいけない
あれも少しとはいえ労働者を増やすきっかけなのに
300. Posted by 名無しの声豚さん   2015年11月21日 22:51
一度足りとも、うまいと思ったことないな
299. Posted by     2015年11月21日 22:51
ガンバリマンっつう一番安い乞食用の酒あるだろ
ボジョレーはそれのフランス版
それをわざわざ空輸して飲むアホ居たら笑うべ

例えばフランス人がガンバリマンをわざわざ空輸して飲んで
百年に一度の最高のできばえと百年に一度なのに何故か毎年騒ぎ
飲んでる俺ってオシャレ〜♪みたいな顔してたらお前等腹抱えて笑うだろw
298. Posted by     2015年11月21日 22:51
「酸味が苦手だから」って理由なら日本のご当地ワインの方がよっぽど飲みやすいんだよなぁ
本来ならボジョレーで客引きをしつつワイン人口を増やしくのが正しいプランなんだろうけど、
いかんせんお祭り好きの気質と噛み合っちまって後続がさっぱりという
297. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 22:51
日本人って馬鹿舌だよな…
296. Posted by    2015年11月21日 22:50
松茸をありがたがって食うからな日本人は
食べ物は先入観がすべてだ
295. Posted by あ   2015年11月21日 22:49
フランス人の友人らが不思議そうに見てたから事実だね。ボジョレーは調味料くらいにしか使わないんだってさ(笑)ワイン自体興味ないけど
294. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:49
ボージョレはお祭りだからね。
ハロウィンなんかと同じ、本質がどういうものかは構わず共通の話題を得るためのツールだよ。

あと不味い不味い言ってるけど、ボージョレは渋みが少なくて総じてライトだから、ワインに馴染みがない日本人の味覚には優しい。
確かに最近はボージョレがどういったものなのかという知識も広まって、昔ほどの売り上げがなくなっているのも事実だけど、実際にワインを嗜まない人間ほどネットの情報を鵜呑みにして飲んでもないのに不味い不味いとはやし立てているのが目立つな。
293. Posted by プログラマー   2015年11月21日 22:48
ふしぎ発見でNYのハロウィンパレードがやってたが、一緒
大人が楽しむ仮装行列
292. Posted by     2015年11月21日 22:47
ハロウィンもクリスマスもバレンタインも自社の製品を売り込みたい洋菓子メーカーとかの策略なのにな。

本来の意味とか意義なんて関係のない馬鹿丸出し田舎風アレンジで喜ぶ日本人。

まんまとはまって踊らされる馬鹿が多すぎる日本。

平和な国だよ。
291. Posted by    2015年11月21日 22:47
何年か前に気になって、一度だけ小さい瓶買って飲んだけどまずかったから一口でやめた。
残りはハンバーグ焼いた肉汁にボジョレーとウスターソースとケチャップ加えてソースにしたらめちゃくちゃ美味しかった記憶。
290. Posted by あ   2015年11月21日 22:46
フランスじゃワインは爺くさいからね
ヌーボーは日本で言うビッグマンあたりだろ
289. Posted by    2015年11月21日 22:45
わりとみんなまずいと思いつつ飲んでるよ
288. Posted by 、   2015年11月21日 22:45
大半がミーハーな馬鹿だらけだからな
何の思考も持たないでますゴミに振り回されてほんと馬鹿だらけ
287. Posted by     2015年11月21日 22:44
※281
祭のあとがゴミだらけなのは世界共通だ
一緒に騒ぐ友達もいないお前のようなクズは
部屋に引き篭もって祭りの音だけ聞きながら一人でおなにいでもしてろw
286. Posted by あ   2015年11月21日 22:44
これは違うけど紅茶も春の初摘みより夏のセカンドの方が美味しいんだよな、どちらも味に深みがない
ボジョレーって今年もワインが出来ましたよってやつでしょ?
日本酒も一番初めのは神に捧げるってなかったっけ?
285. Posted by AAA   2015年11月21日 22:43
ボジョレーそんなに嫌いじゃない
ワインの中でも独特の風味が楽しめ比較的飲みやすい
ワインを普及させるためにも他人に薦めやすい
ただ値段通りの価値は無い
半額でも高い、1/3で悩むレベル
284. Posted by Gamehard774   2015年11月21日 22:42
まぁ向こうだって謎寿司、謎蕎麦、謎ラーメンとか有難がってるんでしょ
おあいこ
283. Posted by    2015年11月21日 22:42
慣れ親しんでない物の味はよくわからないのさ
フランスにだっておよそ寿司とは言い難い物を(チャイニーズが)出す寿司屋があるんだろ?
282. Posted by     2015年11月21日 22:42
>こんな不味いものを。これを彼等は喜んで飲み、それでシアワセに思なれちゃうのか」

「思なれる」という動詞をはじめて見た。どういう意味?
281. Posted by あ   2015年11月21日 22:41
仮装してハッピーハロウィン♪とかほざいて街を練り歩いてゴミ撒き散らすのを見りゃそりゃヘドがでるわ。同じことよ。
280. Posted by すまいる名無しさん   2015年11月21日 22:40
日本では初鰹や新茶を高値で取引する文化がある。
一方、熟成が必要なワインの初物は不味いため安く仕入れることができる。

↑この2つの情報を組み合わせてボジョレーブーム作り出した奴は天才だと思うわ。
279. Posted by 大日本人   2015年11月21日 22:40
日本人バカだからさ。。
278. Posted by     2015年11月21日 22:40
つうか、ヌーボー飲んでる人なんて周りで見たことないぞ。
277. Posted by    2015年11月21日 22:39
2003 「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2015 「今世紀で最高の出来」

112年程度に一度の出来らしいから、
一本飲んで、一本持っとけ
276. Posted by 、   2015年11月21日 22:39
いやいや、安いからでしょ
ボジョレー・ヌーボーがうまいって言ってる訳じゃなくてワインがうまいってことよ
味は値段相応って話
日本人はコツコツ貯めたりするのが好きな人が多いの
頻繁に飲むものにお金使いたくないの
275. Posted by     2015年11月21日 22:39
※266
でもサンジョルディの日に本は買ってくれないんだよ
本が売れなくて本屋さんはどんどん潰れてってんのに
おまえらもチョコだのワインだの買うんならサンジョルディの日にも本買ってやれよw
274. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:38
消費量なんかは、すぐに中国あたりの成金が抜かすんじゃないの?
273. Posted by    2015年11月21日 22:38
ヌーボー有難がってる層はワインの味も飲み方も知らんからな
ワイン飲んでる自分に酔うなら安価なヌーボーは有りだよ
272. Posted by あああ   2015年11月21日 22:37
そもそも味覚はヨーロッパのやつらみたいに油でコーティングされまくった舌の持ち主が云々言えるレベルか?
フランスなんて、まともな食文化(外国から仕入れた食文化でなく自国で育てた文化な)無い国が何を言ってるんだか。
カニカマを高級料理扱いする程度の舌の持ち主だぞ、あいつら。
271. Posted by    2015年11月21日 22:36
意識高い系の人しか飲まないからねぇ(笑)
270. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:35
※13
だいたい合ってる。
ボジョレー地区のワインは低質で、普通に作ってもボルドーやブルゴーニュのような深みが出ないので、苦心して試行錯誤した結果、「熟成させずに若い酒を出荷」するようになった。客が買って3ヶ月も放置すると味が落ちるので、早く飲まなければならない。
パリでのボジョレーヌーヴォーの扱いは「肉体労働者や貧乏学生がガブ飲みする安酒」であって、セレブは間違っても飲まない。日本でたとえると「純米酒ではなく三増酒」。
世界中でこれを有り難がるのは、ワイン音痴の日本とオーストラリアと米国だけ。
269. Posted by 。   2015年11月21日 22:35
田崎真也さんが絶賛するなら買ってもいいけどね
そうじゃなきゃ買いません
268. Posted by     2015年11月21日 22:35
※260
ノータリンはこれだから困るのだよ
高いってのは金額じゃなく価値に見合ってないってことなんだよ
267. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月21日 22:35
間違ってても開き直るのが日本人だったのか・・・
むしろ韓国人っぽい気がするんだが・・・

まあじゃあ俺は日本人じゃないわ。

俺は間違いは素直に認めて改める新人類になるわ。
もう二度とボジョレーは買わん。
266. Posted by       2015年11月21日 22:35
バレンタインはチョコ買えというだけで
買ってしまう知恵遅れ並みの国民性を利用してんだな
265. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 22:35
まずいなと思ったけどやっぱりまずかったんかよ
264. Posted by 適当   2015年11月21日 22:33
本格的なワインは重いからボジョレーくらいのが日本人には合ってんじゃね?
263. Posted by     2015年11月21日 22:33
ボジョレーヌーボーの宣伝はほどほどにしないと「ワインは美味しくないもの」として売れなくなるぞ
262. Posted by     2015年11月21日 22:33
日本でも同じ扱いだと思ったが
ブルーボトルのおっさんみたいな奴はまだまだいるところにはいるんだな
261. Posted by    2015年11月21日 22:33
輸入量が減ったっていうし、客がウィスキーや普通のワインに逃げたんだろ
260. Posted by 若鷹は名無し   2015年11月21日 22:33
ボジョレーヌーボー程度の値段のワインを高いとか言っちゃう奴って
普段どんな酒飲んでんだよwww
259. Posted by 6+6   2015年11月21日 22:32
確かに不味いわ。国産ワインの方がはるかにまともな味をしてる。
258. Posted by     2015年11月21日 22:31
ワインとチョコレートは日本製の安いやつが一番日本人の舌に合ってて旨いよ
257. Posted by    2015年11月21日 22:31
ボジョレーヌーボーってそんなに売れてるの?知らんかった
恐らく日ごろワインを飲まない人がなんとなく購入してるのかな?
他人の味覚をとやかくいえないけど結局自分の好きなものを飲めばいい
256. Posted by     2015年11月21日 22:30
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞーの歌みたいに
騒げれば理由なんか何でもいいのが日本人だろ
255. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:29
大したことないワインを流されて買う日本人も、その流れを外国からの評価に流されて叩く日本人も、どちらも同じくらい馬鹿だよ
254. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:28
※247
書こうと思ったら直前にあった
先月の話題のハロウィンも同じだよね
253. Posted by     2015年11月21日 22:28
うなぎと一緒にすんなよ
うなぎは美味いぞ
イギリスのうなぎのゼリー煮とやらは生臭くて食えんかったが
252. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:27
不味いの売りつけるのは別に良いけど
ワイン全体の人気がどんどん下がるぞ
まぁ日本の外食店の品揃えも酷いから仏のせいだけでもないけどな・・
251. Posted by       2015年11月21日 22:27
テレビに乗っかって得意になれば一流国民なんでしょ?テレビ。
バカ日本男は奴隷か氏ねを連呼してる奴らは洗脳のブドウジュースで大儲け。ハイハイ精々小銭稼ぎなよ。
250. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:26
清涼飲料水だと思えば旨いぞ
あと、ワインの渋味が嫌いな奴は逆にいける
249. Posted by 七氏   2015年11月21日 22:25
間違えた。
リッター200円でもぼったくりだわ。あの色水。
248. Posted by     2015年11月21日 22:25
不味くて誰も買わないようなものを強引に売るようにしたのは
土用の丑のウナギみたいなもんやな
247. Posted by     2015年11月21日 22:25
いいんだよ
日本人は初物好きなんだから
そういうことなの
246. Posted by 七氏   2015年11月21日 22:24
いや、高いだろ。あの色水。
リッター200円でも安いわい。
245. Posted by    2015年11月21日 22:24
へーそうなのか。興味ないから飲まないけど
不味いのかー。そもそもワインなぞ分からんw
244. Posted by 七氏   2015年11月21日 22:23
まぁどう言い繕ってもボジョレー・ヌーボーは美味しくないけどね。
ボジョレー・ヌーボー飲むなら南アフリカのワイン飲むし甲府のワイン飲む。
243. Posted by     2015年11月21日 22:23
え?あれ高いか?嘘だろ。
242. Posted by     2015年11月21日 22:22
まだ不味いと知れ渡る前に一度飲んだけど本当に不味かった
でもまだ売れてるんだよな?一体どんな層が買ってるのか不思議
241. Posted by    2015年11月21日 22:22
普段サッカーなんて見ないくせにWカップだけはしゃぐようなもの
240. Posted by    2015年11月21日 22:21
それが日本人ってものさ。
俺は飲まんがな
239. Posted by     2015年11月21日 22:21
※230
マグロとかそんな感じよね
238. Posted by    2015年11月21日 22:21
ボジョーレが高くないとか
ネトウヨの貧しさ加減を知らんと見える

一緒に行く相手もいない映画館が200円値上げしただけで大騒ぎしていたのを忘れたのかね?
237. Posted by     2015年11月21日 22:21
味だけを求めるならフランス10万円ワインより国産500円ワインを選ぶわ
236. Posted by     2015年11月21日 22:20
※227
たけーよばーか
本来は口に含んで味見したら捨てちゃうような酒なんだぞ
235. Posted by     2015年11月21日 22:20
※228
寝かす用に作ってないワインを寝かすなアホ
234. Posted by       2015年11月21日 22:20
スーパーで品出しやってた頃もボジョレーヌーボーあったなぁ
バイトの先輩が売れ残って買わされるからやめて欲しいと呟いてたw
233. Posted by う   2015年11月21日 22:20
ボジョレーはまあ、ジュースみたいなもんだ。
たたくもんでもないしありがたがるもんでもない。
南米のワインでも飲んだほうがうまい。

そんなことよりドイツのシュワルツェカッツェのもうぜ!
ワインは赤より白のが好き
232. Posted by ?   2015年11月21日 22:19
毎年ジャンプ方式で「美味くなってる宣伝文句」を見るためにあるようなもんだし。
231. Posted by     2015年11月21日 22:19
年寄り世代辺りはこういうの持て囃すからね
でも若い世代こういうのに乗っからないからそろそろ考えなおしたほうが良いな
230. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:19
珈琲のブルーマウンテン信仰みたいなもん

でもそれでいいんだと思う
本当にいい銘柄が、日本で大量に消費されるようになったら、
欧州にとっても迷惑だろうし

無駄に人口の多い、日本や中国みたいなアジアの国に、
本当にいいものを紹介したら、需要に供給が追いつかないし、
産地の食文化の破壊になる
229. Posted by j:k;l   2015年11月21日 22:19
毎年毎年売れ残りまくってて、少しすると半額シールついてるぞ。
228. Posted by     2015年11月21日 22:19
これを1年とか寝かせて飲むとこれまた不味いんだよなぁ
227. Posted by 若鷹は名無し   2015年11月21日 22:18
なんか勘違いしている人いるけどボジョレーヌーボーって別に日本でも高くないぞ
決して高級ワインとして出回っているわけではない
226. Posted by     2015年11月21日 22:18
まだ騙されて浮かれて飲んでる奴なんかいんの?

なんか駅前とかスーパーで、ボジョレー解禁で〜〜す!とか大声で販売して誰も見向きもしてないような印象なんだけど
225. Posted by    2015年11月21日 22:17
俺はビールもまずいと思うがなw
224. Posted by    2015年11月21日 22:17
あれだろ、まずいニセ日本食に大枚出してる各国のレストランみたいな
付加価値として、味以外の要素が強くなってるだけよ。それも良しでしょ
223. Posted by     2015年11月21日 22:17
馬鹿が買って飲むのは良いけど家に持って来やがって一緒に飲もうと言って来るから嫌なんだよこれ・・・
222. Posted by     2015年11月21日 22:16
お祭りではしゃぐのはいいけど
これで売れ残ったボジョレを買わされるコンビニバイトは可哀想だと思う
221. Posted by    2015年11月21日 22:16
あんな酸っぱいものよく飲むよな
胃酸過多になるわ
220. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:15
だから、輸入量減ってるだろw

お祭り騒ぎの口実であり、美味いなんて思っているヤツはいない
219. Posted by    2015年11月21日 22:14
211
>初物をありがたがってるんであって
はいはいダウトダウト
ボジョレー買ってるアホどもに日本酒はじめとした醸造酒の初物時期聞いてみろよ
誰も答えられんから
218. Posted by     2015年11月21日 22:14
カリフォルニアロールは美味いだろ
ナポリタンだってドリアだって美味いものは美味いからそれでいい
217. Posted by        2015年11月21日 22:13
日本産のワインが世界最高だと気づかずションベン飲む日本人は可愛いだろ
216. Posted by    2015年11月21日 22:13
ワイン上げのマスコミに踊らされるか
ワイン下げのまとめブログに踊らされるか

日本人の器は所詮その程度よ
215. Posted by     2015年11月21日 22:13
馬鹿っぽい芸能人がTVや雑誌でうまいうまい言ってればどれ一つと思う年齢というか時期があるからな。まあ、誰しもが必ず一度は通っている道だから、この記事見て馬鹿みたいな顔しながら「あっ!飲みたい><」と思っちゃったとしても、まあ安心していいと思うよ^ ^
214. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 22:12
ヌーボーとか飲んだことないなぁ
213. Posted by     2015年11月21日 22:12
ワインは日本南米オーストラリアが美味しいと思う
212. Posted by      2015年11月21日 22:11
飲んでる奴は日本の恥_部イベントが今年もやってまいりました
211. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月21日 22:11
初物をありがたがってるんであって
旨いからとか高級品としてありがたがってるわけじゃないって話だけだろ
本場じゃ誰も飲まないとか安物とかそんなん別に聞いてないし興味もないわ
210. Posted by     2015年11月21日 22:11
お前らがカリフォルニアロールみたいな寿司とはいえないものをありがたがるのと大体いっしょ
まぁ、大目に見てやってくれ
209. Posted by     2015年11月21日 22:11
不味いのにノルマで買わされる
208. Posted by k   2015年11月21日 22:09
別にうまいなんて思って買ってない

会社が買ってくれっていうから買ってるだけ。
207. Posted by     2015年11月21日 22:09
そもそも、安っぽいビンに入ってるしなw

206. Posted by     2015年11月21日 22:08
最近はフランスでもイベント化してるって聞きましたけどねぇ (Wikipedia 情報
ただの「意識高い系」な気がする
205. Posted by     2015年11月21日 22:08
川島なお美の墓にぶっかけてやれば?
味は不味くてもそういう使い方もあるってことよ
204. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 22:08
ヨーロッパ住んでるけど誰もボジョレーとか知らんぞ。蔵としてもマイナーな方なのに、その新酒をありがたがる日本人って・・・・
203. Posted by     2015年11月21日 22:07
初ガツオならぬ新ワインですよ
202. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:07
日本には初物の文化があるから、ボジョレーが馴染んだんじゃない?
初物は縁起を担ぐもので、味期待する人はあんまいないし。
201. Posted by     2015年11月21日 22:06
ボジョレーじゃなくてもワインはだいたいマズイだろ
特に赤
赤は高くても安くてもマズイ
白は炭酸とかで割って飲むとそこそこ
200. Posted by    2015年11月21日 22:06
俺は飲んだ事無い。
流行に従わない習性だから。
199. Posted by    2015年11月21日 22:06
なんども言うけどボジョレーはその年の葡萄の出来をチェックするためだけのものだからな
一口含んでペッと捨てるだけ
ワインなんて熟成させてなんぼなのに旨いわけがなかろう
198. Posted by     2015年11月21日 22:05
イベント好きっていうのをことごとく商売に利用されたってことやね。
197. Posted by     2015年11月21日 22:04
腐ってやがる早すぎたんだ
まで続くだろ・・・w
196. Posted by 軍事速報の少将   2015年11月21日 22:03
アホが多いから仕方ない
195. Posted by     2015年11月21日 22:03
言っちゃあかん。それ日本人も思ってるから。まあ今どきこんなもんありがたがって飲む奴なんかそうそう居ないと思うけどな。20年前ならともかく。
194. Posted by あ   2015年11月21日 22:03
そこまで言われると逆に呑んでみたくなるなw
193. Posted by 名無し   2015年11月21日 22:02
>よくわからんけど他のみんなが飲むから自分も飲むわー
っていう横並び至上主義だからな日本は−
が、よくわからんけど他のみんなが叩くから自分も叩くわー
になってる。
普段神社に参拝しない人々が1月1日に混雑の中初詣する。
土用のウナギ、バレンタインのチョコレート。
日本には、無駄な労力と金を使ってでも、皆でイベントを
楽しむ習慣がある。
ネットでこの時期に皆でボジョレー叩くものこんな習慣の一部。
192. Posted by     2015年11月21日 22:02
ハロウィンと同じ
ただの祭り
まあ普段ワインなんて飲まないからたまにはいっかと思える日でもあったりする
まあ正直マズイけども
白でギリギリだな
赤は腐ってやがるw
191. Posted by     2015年11月21日 22:01
バブルの置き土産

旨くもなにもないの
190. Posted by     2015年11月21日 22:01
ファンタグレープでいいワ〜
189. Posted by       2015年11月21日 22:01
>173
ボジョレーを持ち出してきたのはバブル崩壊のかなり後だよ
残滓でもなんでもないわ
188. Posted by     2015年11月21日 22:00
いやボジョレーと葡萄ジュースだと葡萄ジュースの方がおいしいからな・・・
187. Posted by     2015年11月21日 22:00
これ本当恥ずかしいから止めてほしいんだよな
不味いものをボッタくられてんのに
186. Posted by     2015年11月21日 22:00
安い酒でも美味いのもあるけど
紙パックだけは無理だわ
料理酒でも紙パックだと料理に使うと不味くなる
中身は瓶のと同じだと言われても不味いものは不味い
185. Posted by    2015年11月21日 22:00
またまたメディアに騙されていたってだけじゃねーの?w

経済効果はあるだろうけど、実際何度か飲んで見て、普通に売ってあるワインの方が旨いと感じた事は、少なくなかったから、この話には頷けるんだよなぁ
184. Posted by    2015年11月21日 21:59
別にボジョレーが美味いってのは一部のミーハーな馬鹿が言ってるだけで日本人の総意じゃねーし
183. Posted by    2015年11月21日 21:59
日本人民度低っ
182. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月21日 21:59
ボジョレーに関しては、
流石に日本を正当化するのは無理だと分かれば、
今度はワイン自体を否定か・・・


こいつらは愛国者なんかじゃない。
その真逆。
むしろ日本を貶めてる存在だわ。
181. Posted by あ   2015年11月21日 21:59
日本人の味覚は世界一繊細とか言ってるけど、色が薄いだけで塩分濃度は逆に高く塩辛い薄味を味の薄い繊細な味とかアホなことを言っちゃう程度だからなw
味なんか分からねぇよ
180. Posted by    2015年11月21日 21:58
日本酒には新酒を尊ぶ伝統があるからな
醸造酒を長期保存して風味を変化させて飲むワイン文化の方がむしろ変り種だろ

あとはまぁバレンタインチョコみたいなお祭りネタとしてだわな
179. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:58
見たことすらないや
178. Posted by     2015年11月21日 21:58
マスゴミが流行ってると吠えるものは
全く流行ってないし
テレビを鵜呑みにする精神異常者だけが騙されて買いあさらせ
流行っていないものを無理矢理流行らせているだけだもんな
177. Posted by     2015年11月21日 21:58
初めてのワインがボジョレー・ヌーボーで、それ以降ワインを飲まなくなった人って結構いそう
176. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:57
濃縮果汁とワイン酵母を通販で
175. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:57
こっそり葡萄ジュース飲ませてもわからないかもしれないなw
174. Posted by     2015年11月21日 21:57
ボジョレー飲むぐらいなら梅酒で十分です
173. Posted by     2015年11月21日 21:57
日本中が浮かれ気違いになってたバブルの残滓
172. Posted by やなのぶお   2015年11月21日 21:56
まずーい!もう1杯!
171. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:56
日本でも解禁日にしか売れない事を考えるとマズいんだろうなぁ。
酒飲めないから飲んだこと無いけど・・・。
170. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:56
フランスの輸出政策と広告屋に上手くやられたということだな
169. Posted by       2015年11月21日 21:56
ワインはようわからんなぁ
量飲みたいし紙パックのワインでじゅうぶん
つかあれ普通に旨いとおもう
168. Posted by     2015年11月21日 21:56
高すぎるワインで美味しいのって少ないと思うよ
167. Posted by     2015年11月21日 21:55
マスコミが宣伝しまくるものは信用しない事にしてる
166. Posted by     2015年11月21日 21:54
10万円のワインと千円のワインをプロが味みして
8人が千円の方を10万円だとミスするようなどうでも良い世界だから
フランス人が人間が飲むワインじゃ無いと馬鹿にしているものを
喜んで飲むキチガイが居ても良いと思う
165. Posted by     2015年11月21日 21:54
試しに呑んでから
あまりの不味さに二度と買わなくなったけど
ボジョレーって不味いよな・・・
164. Posted by ななしっくす   2015年11月21日 21:54
ボジョレーは当たり前だけど水っぽいよね
やっぱりそこそこ寝かせたものの方が美味しく感じる
163. Posted by     2015年11月21日 21:54
※155
開栓した酒なんか時間が経てば経つほど不味くなるだけなのに
2か月もかけて飲むなよw
162. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:53
熟成するン十年後を見据えた上で飲んでる連中が一体何人いることやら
日本で言ってみりゃ、漬けて一日目の梅酒飲んでるようなもんなのにな
161. Posted by ななしさん   2015年11月21日 21:52
まぁ日本も、酒で同じようなことしてるから
偉そうなことは言えないのれす

おいしいのは地元なのよ
160. Posted by チッチョ   2015年11月21日 21:52
美味しないのに、馬鹿高い。
ほんまに日本人は「ええ鴨や」
千円未満やったら御祝儀で買うてもええレベル。
159. Posted by     2015年11月21日 21:52
うまいワインなんて存在しないからな
158. Posted by    2015年11月21日 21:51
ボジョレーは一回飲めば十分な味だよな。大して美味しくない
飲みたいだけなら、適当な安ワインに細工して飲むほうが余程旨いわ
157. Posted by     2015年11月21日 21:51
かずのこ・シメサバ・塩辛でワイン飲んでろ
156. Posted by     2015年11月21日 21:51
ボジョレーってフランス人がその年の国内の葡萄の出来を見るために飲むものでしょ
今年は豊作だワッショイワッショイって感じのものなのに
フランスが豊作だろうが不作だろうが全く関係の無い日本人が騒ぐのは
馬鹿丸出しですよね
これはフランス人に馬鹿にされても仕方がない
155. Posted by ニコニコ名無しさん   2015年11月21日 21:50
とりあえず話のタネにでも、と思ってナナハンボトルを買い
一杯飲んでああ、そういえばマズイ酒だったなと思い出し数日放置
そしてしばらくして味を忘れて手を付けるもやっぱマズイな、と放置
それで2ヶ月ほどかけてようやく無くなる酒
そんなイメージ
154. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:50
でもヌーボーって当然向こうじゃ当然評判悪く、更に微妙な産地だったボジョレーも出荷数稼げず売れなかったから日本人向けに味を加工して出荷したブランドだからしゃーない。
しかもマスコミ様の宣伝を鵜呑みにしてありがたがって飲んでるんだし言い訳しようがないだろ。

この話題はフランス人記者の日本人侮辱記事が初じゃなかったかな?初出はもう10年以上前なきもする。
153. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:50
高いワインも結構飲んだけどメルシャンの720ml300円位の赤ワインが一番うまいと思ってる。翌日の便通も最高に良いし、コンビニにも売ってるし。

基本高い飲食物って雰囲気を楽しんだり、虚栄心を満たすために買うもんだよな。
152. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年11月21日 21:49
マズい試飲用の酒ってのが知れ渡って、以前ほど大々的に宣伝しなくなったじゃん
もはや飲んでたら恥ずかしいレベル
151. Posted by あ   2015年11月21日 21:49
なんちゃってラーメンとかネタ寿司とか食べてる国に言われてもな

まあワインが不味いのは確かだが
150. Posted by     2015年11月21日 21:49
カタチだけの、いかにもな日本人です
149. Posted by     2015年11月21日 21:48
日本人もボジョレー知ってる人は鼻で笑ってるよ
盛り上がってるのはマスゴミに踊らされてる人だけだって

サントリー利権かなんかだっけか
それでごり押ししてる
148. Posted by     2015年11月21日 21:48
「俺、ワインダメだけどヌーボーだけは好きなんだ」

リアルで言われたら反応に困るぜ、思わずフイタけど単にワインが本当にダメって言ってるだけなんだよな。
147. Posted by     2015年11月21日 21:48
134
ハロウィンに限らずお祭りあたりは、由来なんかどっか行ってるのがほとんどだからいいけど
今年一番(最初の)ワインを、今年一番(美味い)ワインみたく取り違えてるのはなあ
飲めば分かるだろそれは、と
146. Posted by     2015年11月21日 21:48
>7
美味しんぼのは、ヌーボーとカモの解禁が重なるって話だったような・・・
で、カモ(肉)は腐りかけが旨いんだって話のはず。
145. Posted by     2015年11月21日 21:48
ボジョレーなんて飲むぐらいなら
シャトーモンペラ飲んでる方がマシだろ
144. Posted by 名無しのはーとさん   2015年11月21日 21:46
必死に日本擁護してるアホがたくさんいるけど、
ボジョレーに関しては、
本当に擁護すればするほどアホになるだけだから止めといたほうがいい。


これはクリスマスとかハロウィンとは次元が違う。
マジで日本の恥。
143. Posted by     2015年11月21日 21:46
ヌーボー飲む奴=ハロウィンでバカ騒ぎする奴=スポーツの世界戦で日本が勝利した時にバカ騒ぎする奴
142. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:46
ハッw
騒いでるのはマスゴミとバカだけですから
どうしょうもないね
141. Posted by     2015年11月21日 21:46
これかなり前から言われてる事じゃん
ボジョレーヌーボーは飲んだ事あるけど好きじゃない味だったわ
俺みたいな安い舌は300円程度のメルシャンの料理酒とかに使う酒がお似合いさ
本当にワインの味はわからん、安物によくある甘いのは良いけど酸っぱいのとか渋いのとかはそれの何が美味いのか
140. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:45
まあ昔から言われてることだしな
解禁日というプレミア感だけが一人歩きしてるのは
139. Posted by     2015年11月21日 21:45
不味いの知ってて飲んでるんだったら良いけど
美味いと思って得意げに飲んでるのが馬鹿にされてるんだろ
138. Posted by     2015年11月21日 21:45
ワインなんかよく選んで買わないと毒飲んでるようなもんだぞ
海外産はとんでもない劇薬入ってることあるからな
137. Posted by      2015年11月21日 21:44
※123 のコメ道り、初鰹的な旨さだと思う。日本にはそれに加え、戻り鰹というのがあるんやで、ワインにはそういうものは無いようね
136. Posted by    2015年11月21日 21:44
そもそも熟成されたワインと比べるってのが馬鹿すぎる
今年のワインは美味くなりそうだなって感じで
他の年のボジョレーとだけ比べる物だ
135. Posted by     2015年11月21日 21:44
128
ヌーボーの市場規模自体はどんどん拡大してるんやで。今でもバブル期以上
宣伝の結果なのかもしれないが
134. Posted by     2015年11月21日 21:44
別にマスコミ踊らされて困るものでもないし、
本人が楽しんでるならいいじゃないの?
別に馬鹿にするような話じゃあないよ
133. Posted by         2015年11月21日 21:43
テロをネタにしてるゴミクズって生きてて恥ずかしくないのかな
民度もクソもねーな
132. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:43
毎年50年に一度の出来とか言ってるよね
131. Posted by     2015年11月21日 21:43
今時飛びつく人もそうそういないような気がするけど…
変な講釈聞きながら飲む高いワインの方が不味く感じる事もあるし
雰囲気やその人の口に合うならフランス人にバカにされようが、別にボジョレでも良いと思うけどね
130. Posted by    2015年11月21日 21:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
129. Posted by     2015年11月21日 21:42
うまいワイン飲んだ事ないやつが、マスゴミに踊らされてこの日だけ飲むのでおいしいかどうかすらわかってない
うなぎも一緒、一番おいしい時期のうなぎ食った事もないのに土用の丑の日だけ食う、だから本当においしいうなぎの味がわからない

その程度のもん
128. Posted by (°°)   2015年11月21日 21:42
直ぐに終わると思っていたが、良くマスゴミに取り沙汰されるので各宣伝部が恒例行事にしている気がしてならない。

昨年もニュースになったので今年もやりましょう。
127. Posted by     2015年11月21日 21:42
正直うまくないと思ってたけど、うまいもんだと思ってたから
ずっと言えずにいたわ・・・
よかった、大してうまくないものだったんだね
俺の味覚は間違ってなかったんや
126. Posted by     2015年11月21日 21:42
あいえすさん
がんばってね
125. Posted by     2015年11月21日 21:41
ボジョレー初めて飲んだとき100年に一度とかだったのにクソ不味かった記憶がある
海外の酒屋で出るハウスワインの方が100倍うまい
124. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:41
レイシストだからテロに遭うんだろうな
123. Posted by     2015年11月21日 21:41
本スレで新茶新米新そばにたとえてるが
むしろ初鰹とかそういう類じゃね?
本当の旬は違うのに初物だから飛び付くていう
初夜権に似たノリでもある
122. Posted by か   2015年11月21日 21:41


ボジョレー・ヌーボーに限った話ではないな。ノーベル賞だの芥川賞だの有難がる心理と同じだ。

121. Posted by SEIYUの名無しさん   2015年11月21日 21:40
外人に一番理解できない「粋」っていうやつだな

初鰹だって鰹の旬は違うの皆知ってるけどそっちをありがたがるし
120. Posted by    2015年11月21日 21:40
※106
勿論不味かったら駄目だよ
ただ未完成だから美味くないってだけ
119. Posted by       2015年11月21日 21:40
一般の日本人の味覚に高級ワインは理解できないと思う。
日本人には長い時間寝かせて香りは良いが味の渋いワインより果実臭のするジュースに近いワインの方がウケてるのは事実だし。
118. Posted by     2015年11月21日 21:40
ハロウィンとかと一緒で踊らされてる系の商品だよね
117. Posted by      2015年11月21日 21:39
※106
そもそも日本でボジョレーヌーボーを何故飲むのか?という調査では、「イベントだから」系が「美味いから」系を圧倒してるがな
解禁日ぐらいしかワインを飲まないという人もいる
何のための試飲なんだかわかりゃしない
116. Posted by     2015年11月21日 21:39
※113
山梨のワインめっちゃ美味いのあるけど
生産数が少なくてなかなか手に入らない・・・
115. Posted by 陰険養子森田仁   2015年11月21日 21:39
ダイソーの安いワインは美味い!
114. Posted by     2015年11月21日 21:38
ボジョレーってジュース感覚で飲める新酒だろ
その辺の1000円のと変わらんよ
113. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:37
そもそもフランスのワイン自体日本人の口には合わないだろ
日本人的には山梨のワインの方が美味いわ しかも安いし
112. Posted by    2015年11月21日 21:37
安く仕入れて高く売る、商売の鉄則だろ。ボジョレー十年前は値段倍だったぞ
111. Posted by    2015年11月21日 21:37
美食倶楽部追放の刑っ
110. Posted by    2015年11月21日 21:37
このワインの謳い文句は熱湯甲子園の毎年現れる10年に1人の怪物みたいなノリを感じる
109. Posted by    2015年11月21日 21:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
108. Posted by    2015年11月21日 21:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
107. Posted by q   2015年11月21日 21:37
値段相応??笑わせんなw
そもそも味を楽しむためのものじゃない
その年のぶどうの出来を見るためのもので
普段飲んでない奴にはほんと無意味
106. Posted by     2015年11月21日 21:35
試飲用のワインだからって言うけどその試飲がマズかったらダメじゃないの?
105. Posted by    2015年11月21日 21:35
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
104. Posted by     2015年11月21日 21:35
※92
あほだなあお前
やっぱり外国かぶれだわ
日本人なら日本の水と葡萄で作った国産が一番口に合うに決まってんだろうが
103. Posted by      2015年11月21日 21:34
でも実際、葡萄ジュースとワインの間めいた味で、けっこう好きよ、2003年のが1番美味かったのは覚えている(個人の感想)
102. Posted by     2015年11月21日 21:34
今年のは50年に一度の出来だという
・・・なんか去年あたりにも聞いたような気がする
101. Posted by か   2015年11月21日 21:34


渋柿をミキサーにかけて飲めばボジョレー・ヌーボー

100. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:34
熟成もしてないできたてのワイン
つまり急須に御治癒入れてすぐ出した色の着いたお湯みたいなもんだっけ
99. Posted by    2015年11月21日 21:33
ここ10年で最もまずいってのだったら買ってみたい
98. Posted by    2015年11月21日 21:33
飲むのは味が解らないのだけだから
97. Posted by    2015年11月21日 21:33
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
96. Posted by     2015年11月21日 21:33
今年のぶどうによる新ワイン、ってことで多少特別なのは分かるが
毎年この季節そこそこニュースになるレベルなのがよう分からん
95. Posted by       2015年11月21日 21:33
ボジョレー・ヌーヴォーがおいしいなんて言ってる日本人おるの?
94. Posted by     2015年11月21日 21:32
俺はイタリア産のスパークリングが好きだ
シャンパンなんかよりあっちの方が断然美味い
93. Posted by    2015年11月21日 21:32
日本人「あひゃああああ!?ハロウィーン!!あひゃああああ、?ボジョレー!!」
92. Posted by     2015年11月21日 21:32
日本人として恥ずかしいわ、あんな不味いの飲むなよ?って感じ。
日本人の口に一番合うのはドイツの白、3年物のシュペトレーゼ辺りかな?
美味いぞ
91. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:32
昨年初めて飲んでみたけど、初めて飲んだ人みんなの感想が「これがおいしいの?」だったかなら〜w
90. Posted by a   2015年11月21日 21:30
フランス人からもらったおみやげのワインがマジで美味かった
そこらで売ってるアレは何なの?
89. Posted by     2015年11月21日 21:29
※81
そりゃそうだろ
だってお前友達いないじゃんwww
88. Posted by     2015年11月21日 21:29
ワイン自体がその程度の物として扱われてるってことなのになぁ
その反応で良いのかフランス人
87. Posted by     2015年11月21日 21:29
イタリア人にナポリタン食わせるようなもんだろ
ちがうか
86. Posted by     2015年11月21日 21:29
そもそも誰も有難がっても美味しがってもいなくねえかい・・・?
俺が酒飲まないからなのか知らんけど早飲みが楽しいって程度なモンじゃ・・・?
85. Posted by     2015年11月21日 21:29
ワイン飲んだことない俺がボジョレー飲んでくっそマズいと思ったけど、正常だったんだな、よかった
84. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:29
基本日本人はバカだからな
83. Posted by            2015年11月21日 21:28
味がうすくてゲロ糞と呼ばれてる糞ワインを
マスゴミに踊らされて行列作ってまで買うキチガイ老害共を見て笑うシーズン来たかww
82. Posted by     2015年11月21日 21:28
エビアン高くて死にそうなんだけど何とかしてくれよw
81. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:27
そもそも周りで飲んでる人を見たことがない
80. Posted by     2015年11月21日 21:27
まぁワインとかチーズはカビが生えてるような古いのが高級品だからな
絞りたてはフレッシュジュースみたいなもんなんだろ
79. Posted by あ   2015年11月21日 21:27
いくらなんでも、日本人踊らさせられ過ぎ。
78. Posted by あ   2015年11月21日 21:27
俺的にはサイゼリヤのデカンタ白で充分美味いわ
だからボジョレーなんて一度も飲んだことがない
77. Posted by     2015年11月21日 21:27
このご時世、もうちょっと、なんというか明るい話題を発信する気はないのかねぇ
外国人には分からない自虐の一種?
76. Posted by     2015年11月21日 21:26
フランス人も大概だけどな
75. Posted by     2015年11月21日 21:26
ハロウィンもヌーボーもいらないからサンクスギヴィングをください
74. Posted by     2015年11月21日 21:26
初出荷のご祝儀物だろ?味は関係ないべ
73. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2015年11月21日 21:25
数千円のワインだし値段相応の味で楽しんでるだけだよ
72. Posted by a   2015年11月21日 21:25
むしろここでフランス人が「これならまぁいいかも」と思えるようなボジョレー・ヌーボーを知りたいわ。
71. Posted by     2015年11月21日 21:25
美味しいヌーボーは、チョコレイトの方だ。
70. Posted by Posted by   2015年11月21日 21:25
ヌーボーは有名なだけであって実際はまずいよ。
69. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:25
日本酒で言う…なんだろ?
スパークリング?
68. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2015年11月21日 21:24
向こうじゃあスーパーで500円程度で売ってるような料理酒らしいね
67. Posted by     2015年11月21日 21:24
不味いのはとっくに分かってるけど一応買うんだよ。そんでやっぱり不味いって確認して安心するっていう儀式なんだな俺にとってはwあとどうでもいいけど「ボジョレー」じゃなくて「ボージョレ」だ。
66. Posted by     2015年11月21日 21:23
『日本人がボジョレー・ヌーボーをうまそうに飲んでるぞ…』
「あれが味がわかるような連中に見えるか?」
『なるほど』
65. Posted by なる   2015年11月21日 21:23
犯罪民族の日本人にワインの価値なんて判るわけねーだろ
64. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:23
ホントに良いワインなら新酒で売れなくても保管して熟成させるんだけど、ボジョレーヌーボーは売れなかったら廃棄する。
熟成させるのも無駄なワイン。それがボジョレーヌーボー。
63. Posted by ぬーべー   2015年11月21日 21:23
パリにテロがあったからボジョレー飲んで支援するってイベント来てインタビューで答えてたバカがいたよ。
ボジョレーが地方の名前とも知らないのにイベント来てるんだな。
62. Posted by ギロチン   2015年11月21日 21:23
こんな嫌みったらしいこと言ってるからテロの標的になるんだよ
61. Posted by あ   2015年11月21日 21:23
ボジョレー・ヌーボー買って飲んでみてあんまり美味しくないなーと思ってたけどその感想は間違ってなかったんだw
安いスペイン産とか日本産ワインのほうが自分に合ってると思ってワインはそっちばっかり。

>>23日本でビミョーな扱いだけど海外でミョーに人気というと食品サンプルとか忍者とか?
60. Posted by     2015年11月21日 21:23
フランスっていうか結構前からヨーロッパ系のやつらに笑われてたで
「こんな酒に解禁日ww」
59. Posted by 名無しのスターライト   2015年11月21日 21:22
日本人ちょろいンゴ。
58. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:22
安物買いの銭失いってやつだああああ
57. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:22
十分美味いと思うけどな。まあ3000円も出すなら日本の地ワインでも飲んだ方がましだけど。
56. Posted by     2015年11月21日 21:21
お前らって相変わらず西洋コンプレックスだな
中国や韓国の事は頭ごなしにバカにするくせに
フランス人にちょっと嘲笑われたら畏まっちゃう国民性

田舎臭くて恥ずかしいは・・・
55. Posted by     2015年11月21日 21:21
知ってたけどフランス自身は飲んですらいないってもんだったのか
54. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:21
ファッションワイン
53. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:20
節分の日に、別に好きでもないけど豆食べるみたいな感じかな?
52. Posted by 名無しさん+   2015年11月21日 21:20
※36
山梨以外でも結構作ってるよね
うちの県で作ってるのもかなり美味しいうえにボジョレーよりずっと安いわ
51. Posted by    2015年11月21日 21:20
まずいの知ってるから買わない
50. Posted by     2015年11月21日 21:20
168
なんかこれも年末の風物詩だわw
よくもまぁそんな事が言えるもんだw
49. Posted by     2015年11月21日 21:20
前からずっと指摘されてたが、「別にいいじゃん」でスルーされてた案件。
今後もきっとそうだろうから、言ってもしょうがない。

酒は焼酎と日本酒を色々試すのに手一杯で、ワインまで手が回らんがな。
48. Posted by     2015年11月21日 21:20
日本人だって美味いと思って飲んでる奴なんて一人も居ないだろ
そういうつもりで飲んでいるわけではない
そもそも日本ではワイン自体あまり飲まれないし
47. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:19
名前で買ってるだけだしな
46. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:19
どんどん拡散して売れないようにすればいいんじゃないかな
45. Posted by      2015年11月21日 21:18
祭りに何でも飛びつくのは、そんだけ日常が苦しいんだよ
44. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:18
だまっときゃ日本のアホが買ってくれるのにw
43. Posted by     2015年11月21日 21:17
よくわからんけど他のみんなが飲むから自分も飲むわー
っていう横並び至上主義だからな日本は
マズイだろっていうマジレスは逆にKYになるからな
ほんとこの空気嫌い
42. Posted by    2015年11月21日 21:17
日本向けにそこそこの味のヌーボー作ってるんじゃなかったっけ?
若いワインなのにそれなりの味を出そうとするから高くなると理解してる。
2000円のヌーボー買うなら、2000円のワイン買った方がいいと思うが 初物は縁起がいいと言う日本人の心が邪魔する。
41. Posted by    2015年11月21日 21:16
そもそも、その年の出来を確かめる試飲用のワインだしねえ
40. Posted by     2015年11月21日 21:16
意識高い系の女がテレビのニュースで
生産国でも飲まないようなクソ酒を0時に合わせて飲んでるのは笑える
39. Posted by     2015年11月21日 21:16
本当恥ずかしい
38. Posted by 名無しさん   2015年11月21日 21:15
別にいいじゃん
話のタネになるから買うだけだ
ワインでまずいとかうまいとか感じないし
買わないよりいいだろバカフランス
37. Posted by     2015年11月21日 21:15
必死に自己弁護してる顔真っ赤に草生える
36. Posted by な名無しさん   2015年11月21日 21:15
山梨のワインの方が何百倍も上手いと思う
35. Posted by    2015年11月21日 21:15
意識を高めて飲むと美味しいらしいね
34. Posted by    2015年11月21日 21:14
たった15年で今世紀最高が出てるんだから笑うわ
33. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:14
そりゃボジョレーヌーボーなんてボジョレーワインの中でももっとも安価な酒だからな。
32. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:13
>口実設けては飲むのが好きなだけ。

だからその口実付けてまで選ばれるのがなんでヌーボーなんだもっとうまい酒あるのにって話だろ
31. Posted by ぽ   2015年11月21日 21:13
川島なお美死んだから今年は輸入量80%減
30. Posted by    2015年11月21日 21:13
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
29. Posted by     2015年11月21日 21:13
にわか集団だからな
NHKのマッサン効果でウイスキーがバカ売れしたりするし
28. Posted by       2015年11月21日 21:12
知ってた・・・
バブル期の悪しき風習でしかない
27. Posted by    2015年11月21日 21:12
やっぱフランス人って性格悪いな
26. Posted by あ   2015年11月21日 21:12
なんでフランス人視点上から馬鹿にしてるやつばっかりなんだよwww
知ったかが一番ダセェwww
25. Posted by     2015年11月21日 21:12
ワインは熟成してなんぼでヌーボーはあくまでもその年の出来を軽く確認するためのサンプル酒だしな
24. Posted by test   2015年11月21日 21:12
逆のものって何があるんだろう?日本だと微妙だけど海外でめちゃくちゃうけているって。中国人が蒼井そらで抜いているぞって感じかな?
23. Posted by     2015年11月21日 21:12
これ前から馬鹿にされてるって言われてたじゃん
昔ボジョレの生産者が「日本人ならこれでも大丈夫」的な発言してたからなw
22. Posted by 名無しのプログラマー   2015年11月21日 21:12
日本には何にだって初物信仰があるから仕方ないんだよ
新鮮であるほど、新しい程正義であって中身は問うてないんだよ
21. Posted by         2015年11月21日 21:11
日本国内では割高なフォルクスワーゲンを喜々として買ってたミーハーも同じようなもん
20. Posted by     2015年11月21日 21:11
せっかくだから、俺は旨い方のワインを選ぶぜ!
19. Posted by     2015年11月21日 21:10
2016「今世紀最高と言われた2015を上回る出来」予約
18. Posted by あ   2015年11月21日 21:09
バカは幸せ
17. Posted by クマ男爵   2015年11月21日 21:09
でも今年に関して言えば誰も話題にしてなかった気がする。
例年に比べて熱は冷めたんじゃないか?
16. Posted by    2015年11月21日 21:09
擁護してる奴なんでそんなに必死なの
15. Posted by     2015年11月21日 21:09
これはフランス人のほうが間違い。
日本の浮世絵もそうだが、外国人の方が客観的に物事の価値を判断できることが多い。
14. Posted by    2015年11月21日 21:08
いかにも日本人らしい
だが飲んでる本人たちが本当においしく感じてるならそれでいいんじゃないか
13. Posted by     2015年11月21日 21:08
何年も前からワインメーカーとマスコミが騒いでるだけだと思ってたんだが
流行ってるのか?
12. Posted by                 2015年11月21日 21:06
日本人はいいカモだな
11. Posted by     2015年11月21日 21:06
時差的に
世界で一番早く解禁される
そこに価値を見出しているわけだ
10. Posted by     2015年11月21日 21:06
平賀源内のうなぎ販売促進エピソードと一緒だよね
9. Posted by     2015年11月21日 21:06
日本人にだって、ボジョレー風呂みたいに
ちゃんと正しい遊び方をしてるやつはいるんだぞ!
8. Posted by     2015年11月21日 21:05
日本人は「みんなボジョレー呑んでますよ」って言えば飲むから
7. Posted by     2015年11月21日 21:04
かなり昔の美味しんぼでも言われてたな、この話題。
6. Posted by か   2015年11月21日 21:04


出来立てのワイン

5. Posted by 名無し   2015年11月21日 21:03
一桁
4. Posted by        2015年11月21日 21:02
3. Posted by きさん爺   2015年11月21日 21:02
2. Posted by きさん爺   2015年11月21日 21:02
1. Posted by きさん爺   2015年11月21日 21:01

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介