2015年10月03日
京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油
1 名前: メンマ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:42:20.59 ID:D9MZuoIw0.net
京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。
合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html

合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html
4 名前: メンマ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:43:30.33 ID:D9MZuoIw0.net
>>1の別ソース
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443829340/
>>1の別ソース
京都大学の研究グループは18日、水と炭酸ガスから効率的に石油を作ることに成功したと発表しました。実用化すれば将来、エネルギー問題の解決につながる、かもしれません。
【今中忠行・京都大学名誉教授】
「これだけ本当に、油が大量に合成できるという例は、報告は世界にひとつもありません」
京都大学の今中忠行名誉教授は「水と石油を混ぜ、そこに炭酸ガスを加えると水が減って石油が増える」という、驚きの研究結果を発表しました。
研究チームの説明によるとまず、水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し化学反応が起こりやすい状態になります。
この状態でさらに石油を加えると、水と石油の間に特殊な「白い層」が発生します。
最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると、白い層の中で一酸化炭素と水素が化学反応を起こし、炭化水素、つまり石油ができるというのです。
今中名誉教授によると、この方法なら電気代3円で100円相当の石油を作ることができます。
さらに石油を作るのに二酸化炭素を使うため、地球温暖化の防止にも役立つということで、一石二鳥の技術となります。
【今中忠行・京都大学名誉教授】
「火力発電所の出てくるガスの20%は炭酸ガス。炭酸ガスを持ってきてこの反応に使えば」
今中名誉教授は、早ければ来年にも実用化したいと話していて、もし実現すれば将来の石油危機やエネルギー問題を解決できるかもしれません。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e6uB2mJ1djEJ:www.ktv.jp/news/sphone/20150918_sp.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
【今中忠行・京都大学名誉教授】
「これだけ本当に、油が大量に合成できるという例は、報告は世界にひとつもありません」
京都大学の今中忠行名誉教授は「水と石油を混ぜ、そこに炭酸ガスを加えると水が減って石油が増える」という、驚きの研究結果を発表しました。
研究チームの説明によるとまず、水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し化学反応が起こりやすい状態になります。
この状態でさらに石油を加えると、水と石油の間に特殊な「白い層」が発生します。
最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると、白い層の中で一酸化炭素と水素が化学反応を起こし、炭化水素、つまり石油ができるというのです。
今中名誉教授によると、この方法なら電気代3円で100円相当の石油を作ることができます。
さらに石油を作るのに二酸化炭素を使うため、地球温暖化の防止にも役立つということで、一石二鳥の技術となります。
【今中忠行・京都大学名誉教授】
「火力発電所の出てくるガスの20%は炭酸ガス。炭酸ガスを持ってきてこの反応に使えば」
今中名誉教授は、早ければ来年にも実用化したいと話していて、もし実現すれば将来の石油危機やエネルギー問題を解決できるかもしれません。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e6uB2mJ1djEJ:www.ktv.jp/news/sphone/20150918_sp.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
2: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:43:19.11 ID:yzUDbf1v0.net
つまり、油田が見つかた?
8: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:44:36.10 ID:NMVxEWNQ0.net
まじなの?オボってない?
17: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:46:50.66 ID:IITHeO7v0.net
何その光合成もどき
18: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:03.56 ID:rx53RUl40.net
これは消される
21: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:14.58 ID:5gJ9N5mI0.net
絶対に隣国に技術漏らすなよ
25: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:32.83 ID:b1C1a38r0.net
本当ならすごいんじゃねこれ
26: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:38.74 ID:CiKxyEcx0.net
これは物凄いことになるんじゃまいか?
28: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:56.79 ID:dPYqptr70.net
産油国「・・・潰す」
30: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:48:09.33 ID:I1U3m8po0.net
>>1
ついに夢の錬金術の誕生か
ついに夢の錬金術の誕生か
32: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:48:18.17 ID:3tyFzxEI0.net
コツが必要なんだろ。
40: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:50:01.81 ID:+LzAAtde0.net
しっかり検証してください
44: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:05.68 ID:IT8oATqV0.net
さすがに京大だから早稲田オボちゃんみたいなことはないと信じていいんだよな?
46: トペ スイシーダ(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:27.69 ID:jrvgp0LeO.net
そして何故かここの教授が謎の自殺をする。
47: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:48.84 ID:BN9JnGoj0.net
これ本当に実用化できたらいろんな物価が下がるしウハウハだな
石油がどの程度のものか知らんけど軽油程度になれば流通コストがだいぶ下がるだろ
石油がどの程度のものか知らんけど軽油程度になれば流通コストがだいぶ下がるだろ
48: キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:51.63 ID:JtDCU4Bn0.net
スパイに気を付けて
日本人はお人好しだから危ない
日本人はお人好しだから危ない
54: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:52:45.91 ID:qrqGGZd7O.net
中東がアップ始め(以下略
60: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:53:44.47 ID:AeyUcMqw0.net
炭酸水から石油ができるの?
66: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:54:29.06 ID:OJVu3V0O0.net
水で薄めただけだろw
69: タイガードライバー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:54:42.65 ID:1fVVaylA0.net
スゴイけど教授の顔がうさんくさい
70: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:54:47.23 ID:pa6bUixQ0.net
なるほど、これでベーシックインカムの財源ができたな!
はよ税金で生活させろ!!!間に合わなくなっても知らんぞーーーーーーっ!”!!!!
はよ税金で生活させろ!!!間に合わなくなっても知らんぞーーーーーーっ!”!!!!
76: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:55:41.58 ID:jduwWjl20.net
結局石油は必要なわけね
83: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:56:28.72 ID:Uu9MFz0Q0.net
>>76
元から1割増やせるだけだし。
元から1割増やせるだけだし。
348: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:55:07.43 ID:BuI9xcUX0.net
>>83
100回繰り返したら1万倍超えるぞ
100回繰り返したら1万倍超えるぞ
80: リバースパワースラム(山口県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:56:02.25 ID:CVFn5B/n0.net
但し、生成された石油以上に電気を使いますって落ちがあるんじゃないか。
711: デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 12:04:14.02 ID:Lk3A3SiQ0.net
>>80
だから、3円の電気で100円の石油が出来るって書いてあるだろ。
だから、3円の電気で100円の石油が出来るって書いてあるだろ。
95: エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:58:56.65 ID:UvQFUWSU0.net
石油つくる原料が石油とか大丈夫かよ
108: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:00:28.13 ID:qMDEGfNJ0.net
生成した石油を元手にして倍々ゲームか。
113: バーニングハンマー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:02:26.02 ID:QYjGXo/00.net
なんか手順がソシャゲーのアイテム増殖系チートバグっぽくて胡散臭すぎる
116: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:02:49.73 ID:0V8FMvjH0.net
産油国では既にこっそりと実用されてたりしてなw
118: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:03:39.64 ID:DPHYsBGp0.net
石油を生成するのに二酸化炭素つかって
増えすぎた二酸化炭素を減らせるって
とこがシビれるイカしてる(^o^)/
増えすぎた二酸化炭素を減らせるって
とこがシビれるイカしてる(^o^)/
127: マシンガンチョップ(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:06:09.10 ID:eA+HGBIx0.net
これでブルジョアになれる!!!
133: ストマッククロー(徳島県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:07:19.76 ID:GNqD5w7l0.net
後の スタップ油である
136: レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:08:58.80 ID:gdaaVy3a0.net
小保方的すぎて懐疑的にとらえてしまうなあ。
本当ならすごいです
本当ならすごいです
144: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:10:51.34 ID:VCivoWSH0.net
偏差値低い俺には魔法を使ったようにしか見えない
150: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:11:50.98 ID:atwu8qux0.net
その石油で火力発電すれば永久機関の完成か?
154: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:12:12.56 ID:djdhJWoe0.net
欧米中東南米全世界から暗殺者が送り込まれそうだな
159: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:13:46.19 ID:60D9p2IG0.net
どうせ1リットル作るのに100年かかるとかいうオチ
163: ファイヤーボールスプラッシュ(岩手県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:14:13.57 ID:H5n6RjWn0.net
将来的にってのが来た試しがない
168: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:14:53.93 ID:V/EeS5FC0.net
この先生にボディガードつけて差し上げて!
181: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:16:43.10 ID:0nGeIjLD0.net
凄い発見なんだけど小保方のせいで素直に喜べない
185: 河津掛け(長野県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:17:34.94 ID:z4KGAIFu0.net
これ本当なら二酸化炭素の回収に使えるから画期的だけど、オボくさいよな
186: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:18:01.24 ID:bOuRQp4k0.net
石油かくにん!
よかった
よかった
188: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:18:19.58 ID:DfEGPCTc0.net
よく飲む炭酸水が石油の味に似てると思ってたんだよな
187: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:18:12.60 ID:kHmoRow20.net
京大凄えなあ
193: ニーリフト(高知県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:19:26.36 ID:u4+sFWM00.net
こんな発表してどうすんだよ・・
速攻で消されるだろjk
速攻で消されるだろjk
195: キャプチュード(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:19:35.74 ID:YUmrW9bC0.net
まともな人なら
最初にちゃんとしたところにペーパー出すよね・・・・・・
最初にちゃんとしたところにペーパー出すよね・・・・・・
204: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:23:27.63 ID:bSoB8aWd0.net
ノーベル賞待った無し
207: リバースパワースラム(山口県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:24:34.20 ID:CVFn5B/n0.net
キューピー3分クッキングで出来そうなレシピだな。
210: チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:25:27.77 ID:4PdOYJKLO.net
水素自動車の立場がなくなるな
211: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:25:29.68 ID:kArhBhWc0.net
さすがに嘘だろ
これがほんとなら天地がひっくり返るわ
これがほんとなら天地がひっくり返るわ
213: 16文キック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:25:56.90 ID:HT36PxZk0.net
オーランチキはどうなったの?こういう研究が日の目を見ると、世界情勢が変わる。
頑張ってほしい。
頑張ってほしい。
219: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:27:07.48 ID:OHci1giT0.net
にわかには信じ難いけど京大だしな、ありえるのかもしれん。
217: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:26:41.09 ID:FSufCjMG0.net
これ石油が倍になるんじゃなくてCO2を再びエネルギーに変えられると考えたら超エコだな
221: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:27:17.67 ID:yROPwU2m0.net
水と石油を混ぜたものに炭酸ガスを加えたら石油が増えた
本当なら歴史的偉業じゃね?
凄すぎでしょう。オボってるとしか思えない
本当なら歴史的偉業じゃね?
凄すぎでしょう。オボってるとしか思えない
228: トペ スイシーダ(富山県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:25.83 ID:SvmT9O2l0.net
単純で画期的にみえるけど
実際実用化どうなの?
使えるなら大至急実用化して欲しいけど
実際実用化どうなの?
使えるなら大至急実用化して欲しいけど
230: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:56.58 ID:Mgg3/oV+0.net
おいおい
経済的に永久機関完成じゃんw
経済的に永久機関完成じゃんw
231: TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:58.07 ID:dLMgS1LD0.net
原 発 完 全 終 了
232: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:58.40 ID:YOqJV4uV0.net
>硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
まじかよすげええ!
まじかよすげええ!
233: フェイスクラッシャー(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:29:02.86 ID:y6T30ioy0.net
藻より良いの?
254: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:33:42.10 ID:ndVKM3pe0.net
増えたのは実は石油ではない油だったってヲチだろうな
263: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:35:38.78 ID:yROPwU2m0.net
研究ノートにハートマークとか無いかチェックしろ!!
273: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:37:29.45 ID:/3QcTiwc0.net
近年の原油価格の暴落ってこれのせいだったんじゃね
てかマジで殺されないように気をつけてほしい
てかマジで殺されないように気をつけてほしい
288: 膝靭帯固め(熊本県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:40:59.74 ID:KqJttP/u0.net
業界からの圧力すごそう。大学の補助金打ち切りとか。
292: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:42:08.95 ID:y5QfriX80.net
どっかの圧力で実用化できないとかないよね?
310: ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:45:03.93 ID:0fc+BxsL0.net
ついに日本人が昼間から働かずに街中をぶらぶらできる日が来るのか
312: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:46:35.76 ID:ww/acmXY0.net
すげえな炭酸見直したわ
319: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:47:33.92 ID:Ta7VnvWz0.net
電気自動車なんていらなかったんや!
323: サソリ固め(三重県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:48:49.27 ID:KleE52KP0.net
要するに三ツ矢サイダーの株買っておけば良いんだな。
325: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:49:30.50 ID:X+i4CMi50.net
実験結果は出鱈目でしたとマスコミ総出で決定報道されて始末されそう
もちろん石油利権の人たちが糸を引いて
もちろん石油利権の人たちが糸を引いて
330: ボマイェ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:50:25.88 ID:vg0NCLOz0.net
実用化してから宣え
337: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:52:43.25 ID:GlcGvu5p0.net
これヤバくね?
ノーベル賞もんじゃね
ノーベル賞もんじゃね
339: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:52:58.79 ID:+m0paBNs0.net
ものすごいイノベーションになりうるよな
石油取れる藻はどうなったんだ
石油取れる藻はどうなったんだ
341: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:53:14.76 ID:m+X+7J190.net
石油関連株終了のお知らせ
347: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:54:55.13 ID:yJJ58ZSj0.net
京大だけに期待しとく
351: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:55:22.17 ID:KbbhL1+D0.net
これが本当なら国家プロジェクトに
357: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:58:16.88 ID:L+v6ZK4w0.net
大丈夫?
石油はつくれまぁす!とかに、ならない?
石油はつくれまぁす!とかに、ならない?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443829340/
石油と日本: 苦難と挫折の資源外交史 (新潮選書)
posted with amazlet at 15.10.03
中嶋 猪久生
新潮社
売り上げランキング: 25,114
新潮社
売り上げランキング: 25,114
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1099. Posted by はやしさん 2023年02月08日 11:00
歩いていくより走った方が目的地に早く着くって位にあまり意味のない話だと思う。
まずは研究データとその100円の石油とやらが本当に使えるものなのか調べる必要がある。
価値として100円のものができます。でも取り出すのに更に100円コストが掛かりますとかじゃ意味がない。
まずは研究データとその100円の石油とやらが本当に使えるものなのか調べる必要がある。
価値として100円のものができます。でも取り出すのに更に100円コストが掛かりますとかじゃ意味がない。
1098. Posted by わたなべ 2023年01月28日 20:48
炭酸ガス自体が二酸化炭素です。
コーラやサイザーは水に二酸化炭素を封入した飲料水です。
コーラやサイザーは水に二酸化炭素を封入した飲料水です。
1097. Posted by 名無し 2017年04月02日 16:41
マジで頑張ってくれ
1096. Posted by xuất huyết đường ruột có nguy hiểm 2016年06月06日 11:42
戦争が起こるで、日本が発端やな!
1095. Posted by tỏi đen 2016年05月28日 15:49
発表した本人ですら再現できないとかじゃねえよな?
1094. Posted by giảm mỡ bụng 2016年05月28日 15:48
東大とか潰して予算はすべて京大に回した方がいいんじゃないのか?
1093. Posted by gia collagen de happy 2016年05月24日 19:13
戦争が起こるで、日本が発端やな!
1092. Posted by Sepeda Motor Terbaru 2016年05月23日 18:11
中国だもの爆発はあたりまえ。
1091. Posted by Tips Membeli Mobil Bekas 2016年05月23日 17:52
首にしかかかってなくね?
しかもタイミングよく爆発の瞬間を撮影出来たね。
それとも現場を再現したCGかな?
しかもタイミングよく爆発の瞬間を撮影出来たね。
それとも現場を再現したCGかな?
1090. Posted by Jenis Ban Motor 2016年05月21日 18:23
迷走しとるなぁ
1089. Posted by Tips Memilih Helm Full Face 2016年05月21日 17:52
そんなんいらんから安くしてくれ
1088. Posted by giá tatiomax 2016年05月20日 19:00
ちーっす!アリさんマークのアリ地獄の引越し会社Death.
1087. Posted by Klakson Mobil 2016年05月20日 18:42
くっつけたからどうだっちゅーねん
多機能を売りにできたのは80年代までだろ
多機能を売りにできたのは80年代までだろ
1086. Posted by Mobil Terbaru Di Indonesia 2016年05月20日 18:01
ワロタw
携帯電話も内蔵しろよ
携帯電話も内蔵しろよ
1085. Posted by Tips Memilih Parfum Mobil 2016年05月20日 17:27
15くらい?
1084. Posted by Memilih Sparepart Mobil 2016年05月19日 17:14
もうここまで来ると、ウケ狙いの作り話としか思えんわ。
1083. Posted by Aksesoris Lampu Mobil 2016年05月18日 17:14
携帯でええやん
1082. Posted by Jenis Klakson Motor 2016年05月18日 16:28
よし!テレビにラジカセ付けようぜ!
1081. Posted by Jenis Lampu Motor 2016年05月18日 16:01
携帯を目覚まし代わりが当たり前のご時世に
馬鹿か?
馬鹿か?
1080. Posted by Jenis Sparepart Motor 2016年05月18日 15:50
ヨーグルトボンバー!
1079. Posted by Sorum Motor Bekas 2016年05月18日 15:35
お、一桁きた
1078. Posted by Helm Terbaru 2016年05月17日 18:17
TVにPCつけてみんな便利になりゃいいだけだろ
既存の形に拘る末期症状じゃない?
既存の形に拘る末期症状じゃない?
1077. Posted by Velg Racing Motor 2016年05月16日 17:49
ワケが分からん…
何でこの商品企画にGoサイン出たんだ?
何でこの商品企画にGoサイン出たんだ?
1076. Posted by Busi Motor 2016年05月16日 17:11
>東京電力は、1号機から4号機まで、
>すべての原子炉が冷却されて安全に
>停止しているとしています。
東電の言ってることを信用していいのか!!!
すぐに調べろ!
>すべての原子炉が冷却されて安全に
>停止しているとしています。
東電の言ってることを信用していいのか!!!
すぐに調べろ!
1075. Posted by tiểu sử của ca sĩ Quang Linh 2016年05月15日 08:34
本当なら凄いことだ。しかし、迂闊に発表しで大丈夫なのか?
1074. Posted by tiểu sử của ca sĩ Quang Linh 2016年05月15日 08:33
逆にこいつが役立ちそうな部分てどこだ?
焼却して肥料にしか思い浮かばんが
焼却して肥料にしか思い浮かばんが
1073. Posted by Busi Motor 2016年05月14日 16:03
チャイナボカン再び
1072. Posted by Busi Motor 2016年05月14日 15:12
首にしかかかってなくね?
しかもタイミングよく爆発の瞬間を撮影出来たね。
それとも現場を再現したCGかな?
しかもタイミングよく爆発の瞬間を撮影出来たね。
それとも現場を再現したCGかな?
1071. Posted by Velg Racing Motor 2016年05月14日 15:04
あって損するものでは無いだろうけど・・・
1070. Posted by Bisnis Onderdil Mobil 2016年05月13日 18:05
モニタ電話内蔵の方がまだ需要があると思うわ
田舎のお爺ちゃん、お婆ちゃんとテレビの大画面で話できるなんて、テレビ番組よりも有意義な時間だと思うんだが‥‥。
どっちにしろテレビ番組自体が終わってるんだから‥‥
田舎のお爺ちゃん、お婆ちゃんとテレビの大画面で話できるなんて、テレビ番組よりも有意義な時間だと思うんだが‥‥。
どっちにしろテレビ番組自体が終わってるんだから‥‥
1069. Posted by Tips Merawat Kampas Rem Motor 2016年05月13日 17:09
爆発するのは工業製品だけかと思ったらこれかw
液体に変な混ぜ物をしたか容器に問題があったんだろうな・・・
液体に変な混ぜ物をしたか容器に問題があったんだろうな・・・
1068. Posted by Suplemen Kolagen 2016年05月12日 17:33
テレビにそのまま目覚まし付ける方が早いんじゃ?
1067. Posted by Obat Untuk Mencerahkan Kulit 2016年05月12日 17:00
次は何がくっつくの?
1066. Posted by Obat Untuk Flek Hitam 2016年05月12日 16:37
くっつけたからどうだっちゅーねん
多機能を売りにできたのは80年代までだろ
多機能を売りにできたのは80年代までだろ
1065. Posted by Obat Tradisional Untuk Memutihkan Kulit 2016年05月12日 15:08
中国だもの爆発はあたりまえ。
1064. Posted by Obat Tradisional Kulit Putih 2016年05月12日 14:48
それは
TVと目覚まし時計を融合させた
まったく新しい・・・・
TVと目覚まし時計を融合させた
まったく新しい・・・・
1063. Posted by Obat Tradisional Kulit Kering 2016年05月12日 14:05
温度計や、電波時計機能はどうしたのか? FMラジオもあったほうがよいのでは?
1062. Posted by Handphone Model Terbaru 2016年05月11日 16:19
非常に有用な記事をありがとう
1061. Posted by Obat Tradisional Kulit 2016年05月10日 16:32
ワロタw
携帯電話も内蔵しろよ
携帯電話も内蔵しろよ
1060. Posted by Obat Pemutih Kulit Tradisional 2016年05月10日 15:51
顔にヨーグルトがかかってるなんて想像を覆された
さすが描写に厳しい中国だけはある
さすが描写に厳しい中国だけはある
1059. Posted by Baca 2016年05月10日 14:17
興味深いのは屋に感謝
1058. Posted by Obat Pemutih Kulit 2016年05月09日 17:35
発酵食品だから他の国でもまああるレベルかと思ったが
きっちり怪我人出すあたりはさすが中国だな
きっちり怪我人出すあたりはさすが中国だな
1057. Posted by Obat Menghilangkan Flek Hitam 2016年05月09日 17:11
一体どこに爆発する要素があるんだ?
ってのこそチャイナボカンの真髄
ってのこそチャイナボカンの真髄
1056. Posted by Obat Menghilangkan Flek 2016年05月09日 16:56
要らんわ!
マイア向け”ボイスデータ”販売とかならありだけど。
マイア向け”ボイスデータ”販売とかならありだけど。
1055. Posted by Obat Memutihkan Kulit 2016年05月09日 16:40
TVにPCつけてみんな便利になりゃいいだけだろ
既存の形に拘る末期症状じゃない?
既存の形に拘る末期症状じゃない?
1054. Posted by Obat Kulit Kering 2016年05月04日 18:30
モニタ電話内蔵の方がまだ需要があると思うわ
田舎のお爺ちゃん、お婆ちゃんとテレビの大画面で話できるなんて、テレビ番組よりも有意義な時間だと思うんだが‥‥。
どっちにしろテレビ番組自体が終わってるんだから‥‥
田舎のお爺ちゃん、お婆ちゃんとテレビの大画面で話できるなんて、テレビ番組よりも有意義な時間だと思うんだが‥‥。
どっちにしろテレビ番組自体が終わってるんだから‥‥
1053. Posted by Obat Herbal Untuk Kulit Kering 2016年05月04日 17:05
訳解らん規制で民業圧迫でユーザーの利便性を損なうか・・・マジで官は害悪だな
1052. Posted by Obat Herbal Kulit 2016年05月04日 16:50
なんで爆発するときの写真あるん?
1051. Posted by Obat Flek Hitam Alami 2016年05月04日 16:38
購入者も希少だとおもうわ
起床だけに
起床だけに
1050. Posted by Obat Alami Memutihkan Kulit 2016年05月04日 16:28
目覚まし付きテレビって・・・
40型なのに枕元とかベッド脇に置くのを想定してるのか?
単身者のワンルーム用とか
40型なのに枕元とかベッド脇に置くのを想定してるのか?
単身者のワンルーム用とか
1049. Posted by Kolagen Alami 2016年05月04日 16:20
発案したやつも、まさか製品化されるなんて思わなかったんじゃねえか?
1048. Posted by harga tiket bus harapan jaya 2016年05月02日 21:10
戦争が起こるで、日本が発端やな!
1047. Posted by Resep Membuat Kaldu Ayam 2016年04月22日 17:12
屋の情報を非常に素晴らしい感謝
1046. Posted by Alat Perkakas 2016年04月21日 16:46
絶対不謹慎と思われるけど、戦争絡みの広島県出身者の「広島出身なので平和が云々」アピール大嫌い。
原爆の被害にあった最初の町と言う事で原爆・原子力絡みの話ならばわかるけど、戦争云々で「広島出身だから」と言うのを東京大空襲のあった東京に来てわざわざ言うな。
沖縄県出身者や長崎県出身者にはそういうのあまりないんだけど、広島県はその平和アピールが正直強すぎっていうか、出身地関係ないじゃんって思う。
絶対不謹慎と思われるけど。
原爆の被害にあった最初の町と言う事で原爆・原子力絡みの話ならばわかるけど、戦争云々で「広島出身だから」と言うのを東京大空襲のあった東京に来てわざわざ言うな。
沖縄県出身者や長崎県出身者にはそういうのあまりないんだけど、広島県はその平和アピールが正直強すぎっていうか、出身地関係ないじゃんって思う。
絶対不謹慎と思われるけど。
1045. Posted by Jenis Karpet 2016年04月21日 16:30
墓石以外の部分新しく替えただけで、300万以上かかった。
親がうるさいから争うのも嫌だし出したけど、バカらしすぎて涙出る。
子供のためにお金使った方が、よっぽどマシだ。
親がうるさいから争うのも嫌だし出したけど、バカらしすぎて涙出る。
子供のためにお金使った方が、よっぽどマシだ。
1044. Posted by Kursi Ruang Tamu 2016年04月21日 16:14
今ネットですら葬式できる時代だし、金掛からんだろ
金だけ持った老害が死んでいく時代だからか
金だけ持った老害が死んでいく時代だからか
1043. Posted by Dekorasi Dinding 2016年04月21日 15:38
墓石以外の部分新しく替えただけで、300万以上かかった。
親がうるさいから争うのも嫌だし出したけど、バカらしすぎて涙出る。
子供のためにお金使った方が、よっぽどマシだ。
親がうるさいから争うのも嫌だし出したけど、バカらしすぎて涙出る。
子供のためにお金使った方が、よっぽどマシだ。
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1041. Posted by Macam Macam Peralatan Dapur 2016年04月21日 14:50
散骨でいいじゃん。
子供が墓の管理をしなくて済む。
しかも安い。
子供が墓の管理をしなくて済む。
しかも安い。
1040. Posted by Jenis Keramik 2016年04月21日 14:35
確かに日本の葬式代の高さは異常。
ま、葬式代残して死んでく分には1千万の葬儀だろうが文句ないけどね。
あとは送る側の問題だし。
つーか、今は安いところもあるけどね。
ま、葬式代残して死んでく分には1千万の葬儀だろうが文句ないけどね。
あとは送る側の問題だし。
つーか、今は安いところもあるけどね。
1039. Posted by Lampu Hias Rumah Minimalis 2016年04月21日 14:19
ケンチャナヨ、ケンチャナヨ
いつものことだから気にすんなこっち見んな
いつものことだから気にすんなこっち見んな
1038. Posted by Model Lemari Minimalis 2016年04月20日 18:17
はぶられてるやつが「ちげーし!俺が敢えて距離置いてんだし!」
と強がってる状況にしか思えない
と強がってる状況にしか思えない
1037. Posted by Furniture Kamar 2016年04月20日 17:43
見る側も不細工は不細工で固まって、美人は美人で固まってくれたほうがありがたいし
やってる側もそのほうがお互いに楽しいだろう。
言ってることは間違ってないし、三者全ての利益に繋がるとおもうけど
言い方だよなぁ
やってる側もそのほうがお互いに楽しいだろう。
言ってることは間違ってないし、三者全ての利益に繋がるとおもうけど
言い方だよなぁ
1036. Posted by Peralatan Pembersih 2016年04月20日 17:08
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品等の日本国民の安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品等の日本国民の安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
1035. Posted by Meja Komputer Minimalis 2016年04月20日 16:49
オリンピック会場だし、心から笑えねぇ
日本は東京でいっぱいいっぱいなので無理です
日本は東京でいっぱいいっぱいなので無理です
1034. Posted by Peralatan Rumah Tangga Online 2016年04月20日 16:25
それで食ってるんだから仕方ないな
他人の主義・主張を批判するのは自由だし
批判されるのも表現の自由
他人の主義・主張を批判するのは自由だし
批判されるのも表現の自由
1033. Posted by Sofa Terbaru 2016年04月20日 16:14
一部の外人レイヤー以外99%残念なやつらだろ?
1032. Posted by Kasur Springbed 2016年04月19日 17:35
どうでもいいだろこんなん。
それよりAIIBが7か国から署名ドタキャンされたニュースはなんでのせなかったの管理人さん。
それよりAIIBが7か国から署名ドタキャンされたニュースはなんでのせなかったの管理人さん。
1031. Posted by Lampu Tidur 2016年04月19日 17:20
自虐ネタだろ?察してやれ
1030. Posted by Perlengkapan Kamar Tidur 2016年04月19日 16:39
>左大臣が右大臣よりも上官だった(左上位)、という歴史に基づき、
こんなゴミみたいな理由なら食べやすさのほうを優先するのが当然であり合理的である
マナーマナーとうるさいクズ共は永久にマナー屋の餌食となるがいい
こんなゴミみたいな理由なら食べやすさのほうを優先するのが当然であり合理的である
マナーマナーとうるさいクズ共は永久にマナー屋の餌食となるがいい
1029. Posted by Tips Furniture Rumah 2016年04月19日 16:26
指摘される前から言ってるのに知らなかった言い訳とか無知とか言ってる人たちは頭大丈夫なのか
1028. Posted by Model Sandal Pria 2016年04月19日 15:00
屋を読むことが非常に素晴らしいです
1027. Posted by linh miêu nhảy qua xác người chết 2016年04月05日 16:52
これ本当に実用化できたらいろんな物価が下がるしウハウハだな
石油がどの程度のものか知らんけど軽油程度になれば流通コストがだいぶ下がるだろ
石油がどの程度のものか知らんけど軽油程度になれば流通コストがだいぶ下がるだろ
1026. Posted by kamar mandi hijau kombinasi biru 2016年04月01日 02:18
まずはデータを論文として出したり、特許を取得したりして世界に公表してから言え。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
1025. Posted by thuốc fucoidan 2016年02月19日 12:37
私が食べてやる
1024. Posted by 2016年02月11日 13:19
こういう記事はやり方以外は敢えて胡散臭く書くのもコツだよ
完全に機密としてやっても漏れたら目も当てられないからね
完全に機密としてやっても漏れたら目も当てられないからね
1023. Posted by Bearing Koyo 2016年02月02日 16:12
非常に有益な記事をありがとうございました
1022. Posted by Informasi Loker Jakarta 2016年02月01日 09:36
このひと自体が宗教家になりそうだわ
1021. Posted by Loker Terbaru 2016年01月24日 18:16
良い方向に発展することを期待する
1020. Posted by vi tri du an centa park 2016年01月16日 11:57
プロの漁師が4人も喰われてて 結局釣り上げたのが宝石商て
1019. Posted by thuốc uống làm trắng da ivory caps pills 2015年12月25日 11:25
虫嫌いな軟弱な男子は滅べばいいんだ
1018. Posted by saatnya 2015年12月12日 09:47
私は本当に私のためにこのウェブサイト上のコンテンツ、すべて新しいものと新しいレッスンが好き。大幅に、知識の普及に伴い増加する提供された情報のためにどうもありがとうございました
1017. Posted by SNMPTN 2016 2015年12月10日 10:42
online snmptn データを論文として出したり、特許を取得したりして世界に公表してから言え。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
1016. Posted by cao lá rừng 2015年11月22日 00:08
マジならとりあえずこの技術は世界的に公表すべきだな
1015. Posted by 名無しさん 2015年11月09日 18:26
隣国だの工作員だのとか戦争起きるとかマジで言ってる人の頭が一番心配
1014. Posted by 2015年11月08日 16:38
マヨネーズ状になってるだけじゃないの?
1013. Posted by 生徒番号774番@転載禁止 2015年10月29日 20:41
既に工作員大量に湧いてるから、この研究潰されるぞw
1012. Posted by あああ 2015年10月25日 18:58
がんばってくれ
1011. Posted by 名無し 2015年10月22日 15:38
永久機関とは違うな。
水と炭酸の調達が必要なわけだし。
水と炭酸の調達が必要なわけだし。
1010. Posted by 浜風吹けば名無し 2015年10月22日 12:22
継ぎ足し継ぎ足し秘伝のタレ
1009. Posted by 2015年10月19日 01:56
石油メジャーとかガソリンの二重課税で設けてる官僚とかに殺されるんじゃねえか?
1008. Posted by 名無し 2015年10月11日 01:31
第三次世界大戦くるで
1007. Posted by Pendaftaran Online 2015年10月10日 10:18

1006. Posted by TM. 2015年10月10日 02:45
つうかオーランチオキトリウム、ボトリオコッカス、エノモトモ辺りの研究はその後どうなってんのよ。
それに日本近海にもあるというメタンハイドレートは使った方が温暖化抑制出来るんじゃねぇの?
資源輸出国が邪魔してるならマジクソだな
それに日本近海にもあるというメタンハイドレートは使った方が温暖化抑制出来るんじゃねぇの?
資源輸出国が邪魔してるならマジクソだな
1005. Posted by 名無しさん 2015年10月09日 20:16
マジだったら物凄いことだけど
さすがに頭から信じることは出来ないな
でもほんとにマジだったらシリアが
平和になるかも
ノーベル平和賞待った無しだな
さすがに頭から信じることは出来ないな
でもほんとにマジだったらシリアが
平和になるかも
ノーベル平和賞待った無しだな
1004. Posted by 2015年10月09日 17:38
いやいや、内燃機関回すくらいなら多少の放電の方がマシかとw
1003. Posted by 名無し 2015年10月09日 06:59
※999
電池はエネルギー密度が低く大量に保存出来ない。しかも勝手に放電してしまう。
電気エネルギーの保存は現代でも悩みの種だよ。
電池はエネルギー密度が低く大量に保存出来ない。しかも勝手に放電してしまう。
電気エネルギーの保存は現代でも悩みの種だよ。
1002. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月08日 20:15
石油を増やせるとかまさに本物の「錬金術」じゃないかwwww
1001. Posted by firmansyah amri 2015年10月08日 07:53
なんか日本の糞サヨクが自分たちの感覚できたないことしてるだろ!って難癖つけてるのとそっくり
1000. Posted by 全米 2015年10月07日 22:12
STAPの二の舞にならないことだけを祈っています
999. Posted by 2015年10月07日 20:22
※994
それなら普通に電池なりに充電した方がマシだろうよ
エンジン回したらそれだけで70%くらい無駄にしてしまうからな
それなら普通に電池なりに充電した方がマシだろうよ
エンジン回したらそれだけで70%くらい無駄にしてしまうからな
998. Posted by . 2015年10月07日 18:55
そうだよ、石油が作れる藻の続きがどうなったのか知りたいわ
997. Posted by うめ 2015年10月07日 16:10
ただ、泡が増えただけじゃねーの
996. Posted by xem phim ngày thảm họa 2015年10月07日 15:23
ものすごいイノベーションになりうるよな
石油取れる藻はどうなったんだ
石油取れる藻はどうなったんだ
995. Posted by あ 2015年10月07日 15:20
オッボの再来だけはやめてくれよ…頼むわ
994. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月07日 07:13
※993
思い込んでいると言われるのは心外だが、確かに忘れてたよ。
実際到達エネルギーの中の5%程度だ。
じゃあ使えるのは余剰電力の備蓄か、原子力と組み合わせて燃料生成をさせるくらいか。
重い油が生成できればいいが・・・・・。
思い込んでいると言われるのは心外だが、確かに忘れてたよ。
実際到達エネルギーの中の5%程度だ。
じゃあ使えるのは余剰電力の備蓄か、原子力と組み合わせて燃料生成をさせるくらいか。
重い油が生成できればいいが・・・・・。
993. Posted by 2015年10月07日 05:43
※991
そもそも問題として紫外線にエネルギーがたくさんあると思い込んでいそうなところからしてどうかと
大気で殆どカットされてしまう
単発の光子のエネルギーがいくら高くても量が少なければ意味がない
だから使える量の多い波長の長い光を使おうと、量子ドット式太陽電池とかを研究している訳
研究するなら赤外線
だから紫外線はぶっちゃけ捨ててもいいんだ
そもそも問題として紫外線にエネルギーがたくさんあると思い込んでいそうなところからしてどうかと
大気で殆どカットされてしまう
単発の光子のエネルギーがいくら高くても量が少なければ意味がない
だから使える量の多い波長の長い光を使おうと、量子ドット式太陽電池とかを研究している訳
研究するなら赤外線
だから紫外線はぶっちゃけ捨ててもいいんだ
992. Posted by がめ 2015年10月07日 00:36
石油って言いますがそもそも石油っていろんな有機溶剤の混合物なんですけど?
軽油とか重油とかガソリンとかいう化学物質はありませんから。
蒸留して沸点の同じ物質の混合物です。
例えばトルエンができるとか?メチルアルコールができるとか?プロピレンが生成するとかいう話なら仕組みも説明が付きますが、それもない。
二酸化炭素と水だけ?それに空気中の酸素とチッソが加わったとしても出来る物質は炭素と水素と酸素(窒素も加わるの?)でどういう化学物質になるんでしょうか?確かに多くの有機溶剤はこの元素があればできますがね?
ま、出来たらメディアも大騒ぎしますからほっときましょう!
軽油とか重油とかガソリンとかいう化学物質はありませんから。
蒸留して沸点の同じ物質の混合物です。
例えばトルエンができるとか?メチルアルコールができるとか?プロピレンが生成するとかいう話なら仕組みも説明が付きますが、それもない。
二酸化炭素と水だけ?それに空気中の酸素とチッソが加わったとしても出来る物質は炭素と水素と酸素(窒素も加わるの?)でどういう化学物質になるんでしょうか?確かに多くの有機溶剤はこの元素があればできますがね?
ま、出来たらメディアも大騒ぎしますからほっときましょう!
991. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月06日 20:47
※981
太陽光発電の紫外線領域は効率も耐久性もいまいちって認識だったけど
本当なんそれ?
太陽光発電の紫外線領域は効率も耐久性もいまいちって認識だったけど
本当なんそれ?
990. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月06日 20:42
※988
ちゃんと読解すれば(できれば)わかるけど、
”科学的に証明されるような絶対的なもんと勘違いすんなよ。”
↑こんなことは一言も言っていないよ。
ちゃんと読解すれば(できれば)わかるけど、
”科学的に証明されるような絶対的なもんと勘違いすんなよ。”
↑こんなことは一言も言っていないよ。
989. Posted by 2015年10月06日 15:23
※988
それに腹立てるのは良いとして、水ガソリン作って何が解決するねん、より悪化するだけだっての
アメリカに腹立てるのはよしとしても水ガソリンで敗戦なんてのは頭悪すぎってもんだ
それに腹立てるのは良いとして、水ガソリン作って何が解決するねん、より悪化するだけだっての
アメリカに腹立てるのはよしとしても水ガソリンで敗戦なんてのは頭悪すぎってもんだ
988. Posted by 名無し 2015年10月06日 14:24
エネルギー保存の法則ガーって騒いでるヤツ、石油価額も電気代も上級民によって作られたもんであって、科学的に証明されるような絶対的なもんと勘違いすんなよ。
987. Posted by 2015年10月06日 12:44
こんなの歓迎するのは、頭が悪いベンチャーキャピタルと
科学音痴の政治家くらいだろwww
こんなものに資金投入とか言い出すヤツには『海軍水ガソリン事件』でググって欲しいもんだ
科学音痴の政治家くらいだろwww
こんなものに資金投入とか言い出すヤツには『海軍水ガソリン事件』でググって欲しいもんだ
986. Posted by ほんとかな 2015年10月06日 12:40
もう数兆円かけて、アメリカは着手している。
985. Posted by 名無しさん 2015年10月06日 09:39
石油産油国は石油が無くなったら困るから100年後に向けてむしろこういう技術を歓迎するのじゃないの?
ただソーラーパネルとかで儲けようとしている会社は辛いのじゃない?
ただソーラーパネルとかで儲けようとしている会社は辛いのじゃない?
984. Posted by 2015年10月06日 07:15
記事の話を真に受けるなら、永久機関男再びってレベルだし
学者だというのなら、永久機関とツッコミ入る前に予防線張る程度の事はするだろうに
なんでこういう記事になってしまったのかと
耄碌してるんだろうなw
これでオボちゃんが悪いというのなら、オボちゃんに謝れってレベルだ
学者だというのなら、永久機関とツッコミ入る前に予防線張る程度の事はするだろうに
なんでこういう記事になってしまったのかと
耄碌してるんだろうなw
これでオボちゃんが悪いというのなら、オボちゃんに謝れってレベルだ
983. Posted by 名前を挿れて 2015年10月06日 07:10
なんだか永久機関のような話だ。
982. Posted by 2015年10月06日 06:56
×難しいのは、長い波長のエネルギー化、赤とか紫外線とか
→難しいのは、長い波長のエネルギー化、赤とか赤外線とか
→難しいのは、長い波長のエネルギー化、赤とか赤外線とか
981. Posted by 2015年10月06日 06:49
※980
紫外線なら簡単に電力変換できるから、すなおに太陽電池にすればいいんだよ、圧倒的に高効率になるで
難しいのは、長い波長のエネルギー化、赤とか紫外線とか
ミドリムシに紫外線も食わせたいなら、壁を蛍光塗料で塗ったくるなりすればいいだけだからな
太陽電池で紫外線だけを発電して、LEDで照らしてもいいだろうし
逆は無理だ
紫外線なら簡単に電力変換できるから、すなおに太陽電池にすればいいんだよ、圧倒的に高効率になるで
難しいのは、長い波長のエネルギー化、赤とか紫外線とか
ミドリムシに紫外線も食わせたいなら、壁を蛍光塗料で塗ったくるなりすればいいだけだからな
太陽電池で紫外線だけを発電して、LEDで照らしてもいいだろうし
逆は無理だ
980. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月06日 06:41
※979
でも、太陽光発電だってパネルが対応できる波長は限られているし、
紫外線は電磁波の中でもエネルギー密度は高いほうだよ。
でも、太陽光発電だってパネルが対応できる波長は限られているし、
紫外線は電磁波の中でもエネルギー密度は高いほうだよ。
979. Posted by 2015年10月06日 06:18
※978
そんなの気にするほどの事は無いと思うよ
それよりコイツのは紫外線だけってのが致命的
だから、油作りたいならミドリムシでも育てたほうがマシだと思うんよ
そんなの気にするほどの事は無いと思うよ
それよりコイツのは紫外線だけってのが致命的
だから、油作りたいならミドリムシでも育てたほうがマシだと思うんよ
978. Posted by 名無し 2015年10月06日 05:49
※977
水素の貯蔵は大変だよ・・・。
水素の貯蔵は大変だよ・・・。
977. Posted by 2015年10月06日 04:41
※966
紫外線しか使わないのなら事実上役立たずでしょう
可視光線使える太陽電池で発電して、水素でも作った方がマシじゃないか?
紫外線しか使わないのなら事実上役立たずでしょう
可視光線使える太陽電池で発電して、水素でも作った方がマシじゃないか?
976. Posted by 2015年10月06日 04:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
975. Posted by 2015年10月06日 04:32
本当だったら中東から暗殺部隊送られるレベルだな
石油の価格破壊くるかな?
石油の価格破壊くるかな?
974. Posted by 田代 2015年10月06日 03:42
こういう系の胡散臭い顔は実は信用できるよ
ソースは田代の友達のラッパ
ソースは田代の友達のラッパ
973. Posted by PCパーツの名無しさん 2015年10月06日 01:29
いやぁ小保方さん良い仕事しましたねぇ・・・すっかり慎重になりましたよ。
972. Posted by 2015年10月06日 00:59
利権団体に握り潰されてるんじゃね
971. Posted by 2015年10月05日 23:11
なんかこの手の夢あるニュースって、ほとんど実用化できてないんだよね。
970. Posted by 2015年10月05日 23:10
ヨーグルト買ってきて、牛乳に混ぜて増やすみたいなもの?
969. Posted by 名無しさん。 2015年10月05日 22:57
これ論文ちょろっと見たけど論文の体をなしてないレベルでひどくて査定通ったのが謎なくらい
まともな検証できてないし定年でボケちゃったんじゃないのこの名誉教授
まともな検証できてないし定年でボケちゃったんじゃないのこの名誉教授
968. Posted by スケール 2015年10月05日 22:42
ごく小さなスケールでしか起きないんじゃないか?
原子核変換だって、ごく小量の物質ならできるらしいしな
原子核変換だって、ごく小量の物質ならできるらしいしな
967. Posted by 2015年10月05日 21:28
産油国でもうすぐ枯れるって油田に水入れて沈殿分を噴出させると思ってた以上に石油が出続けるって状態になるのって実はこの現象なんじゃね?
966. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月05日 20:58
※957
備蓄できる太陽光発電と考えれば、悪くない気もするぞ。
備蓄できる太陽光発電と考えれば、悪くない気もするぞ。
965. Posted by さ 2015年10月05日 20:37
今までサイダーだと勘違いしてたのかな
964. Posted by 2015年10月05日 20:36
これって長年謎とされてた地下の石油精製システムの正体じゃないの?
どう考えても堆積物だけじゃ説明出来ない状態であちこち見つかってるし
堆積物によって出来た石油と地下水とが反応して白い層によって石油が生成されてたんじゃない?
どう考えても堆積物だけじゃ説明出来ない状態であちこち見つかってるし
堆積物によって出来た石油と地下水とが反応して白い層によって石油が生成されてたんじゃない?
963. Posted by 2015年10月05日 20:29
友愛されたらガチ発明だったってことだな
962. Posted by 名無し 2015年10月05日 18:28
人類期待の星か、それとも今年下半期の期待の星か
961. Posted by 2015年10月05日 18:26
おぼさんのせいで素直に喜べない
960. Posted by 2015年10月05日 18:09
今回、開発された手法により、(炭酸ガスと水と石油)から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。
…「金作るために金粉よこせ」って類の錬金術詐欺レベルの与太話かもしれないからイマイチ信用できん…
…「金作るために金粉よこせ」って類の錬金術詐欺レベルの与太話かもしれないからイマイチ信用できん…
959. Posted by 2015年10月05日 17:54
調べたら紫綬勲章持ちかよ!
これはガセだったら天皇まで汚名がwwwww
これはガセだったら天皇まで汚名がwwwww
958. Posted by 2015年10月05日 17:36
悪い事は言わない
京大はさっさと無かった事にしたほうがいいぞ
これは盛大におぼる。
京大はさっさと無かった事にしたほうがいいぞ
これは盛大におぼる。
957. Posted by 2015年10月05日 16:54
※956
違うんじゃねえかな
スラッシュドットあたりにも記事が載り始めたからそっちみればいいかと
元々ある炭化水素の端っこに、炭素を追加するんだろうね
光合成の一種だ、与える光(紫外線)の必要エネルギーは、もともとの軽油なにり追加したエネルギーよりも大きくなるからエネルギー収支はマイナスになる筈
効率悪い太陽電池かもしれん
違うんじゃねえかな
スラッシュドットあたりにも記事が載り始めたからそっちみればいいかと
元々ある炭化水素の端っこに、炭素を追加するんだろうね
光合成の一種だ、与える光(紫外線)の必要エネルギーは、もともとの軽油なにり追加したエネルギーよりも大きくなるからエネルギー収支はマイナスになる筈
効率悪い太陽電池かもしれん
956. Posted by 2015年10月05日 16:46
今まで合成する時に減ってた10%分が無駄にならないってことか
955. Posted by 2015年10月05日 16:40
炭素固定というのなら、こんな訳の分からない記事にせずに
普通に人工光合成できましたって書きゃいいのにな、なんなんだよコレw
普通に人工光合成できましたって書きゃいいのにな、なんなんだよコレw
954. Posted by 2015年10月05日 16:38
※950
糞効率悪い炭素固定に、それを使ってエンジン回すより
それで普通に電気作った方がいいんじゃね?
おれもミドリムシの方がまだマシだと思うなw
糞効率悪い炭素固定に、それを使ってエンジン回すより
それで普通に電気作った方がいいんじゃね?
おれもミドリムシの方がまだマシだと思うなw
953. Posted by 2015年10月05日 16:32
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
952. Posted by 2015年10月05日 16:22
ミドリムシから石油を取り出してそれを今回の方法で増やしていけばいいんでないの?
951. Posted by あ 2015年10月05日 15:16
うさんくさい話だなぁ
950. Posted by 名無しのガンダム好き 2015年10月05日 14:26
好意的に解釈すると、
マイクロバブルで微細化した油粒の表面において、
二酸化炭素・一酸化炭素・水素・酸素の接触反応で
石油分子の末端に炭化水素を追加するって技術?
やっぱにわかに信じがたいけど夢は見てみたいな。
別にエネルギー収支がマイナスでもいい。
どんなに効率悪くても太陽光や風力、排熱利用から石油作れるなら
その技術には、とてつもない価値がある。
マイクロバブルで微細化した油粒の表面において、
二酸化炭素・一酸化炭素・水素・酸素の接触反応で
石油分子の末端に炭化水素を追加するって技術?
やっぱにわかに信じがたいけど夢は見てみたいな。
別にエネルギー収支がマイナスでもいい。
どんなに効率悪くても太陽光や風力、排熱利用から石油作れるなら
その技術には、とてつもない価値がある。
949. Posted by 名無し 2015年10月05日 13:49
かなりのお察し案件やんけw
あの珪藻からの奴コスト幾らくらいまで下がったんやろうな
確か開発当初がリッター300円以上で2030年頃までに現行
のガソリン単価まで下げるのが目標とか以前言ってた気が
するけどどうなったんやろ。プロジェクトは着々と進んでる
ようだけど。
あの珪藻からの奴コスト幾らくらいまで下がったんやろうな
確か開発当初がリッター300円以上で2030年頃までに現行
のガソリン単価まで下げるのが目標とか以前言ってた気が
するけどどうなったんやろ。プロジェクトは着々と進んでる
ようだけど。
948. Posted by はるこ。 2015年10月05日 13:45
ごうせいあぶらゎありまぁ〜すぅ♪
947. Posted by 2015年10月05日 13:43
失礼、今中教授は京大の名誉教授だが現在は立命館大学に在籍
で立命館HPでもそんな発表はされていない
で立命館HPでもそんな発表はされていない
946. Posted by 2015年10月05日 13:34
当の京都大HPではそんな発表はされてない
元記事も削除されていることから誤報だったのでは
元記事も削除されていることから誤報だったのでは
945. Posted by 2015年10月05日 13:21
バグをついた石油の無限増殖技だけど、次のバージョンでバグ修正されちゃうんだろ
944. Posted by 名無しのジョジョ好き 2015年10月05日 13:06
本当ならこの人は近い将来消される
943. Posted by 2015年10月05日 12:33
バカ発見
942. Posted by 2015年10月05日 12:33
これ端的にレギュラーガソリンをハイオクガソリンにできました。ていどじゃねぇの?
941. Posted by 2015年10月05日 12:13
つか、文章ちゃんと読めば単に抽出できる石油(本来的に石油として利用できる部分)量が増えたって話だろ。生成の効率化であって質量だの何だの的外れな奴は科学の前にまず国語を勉強しろ
940. Posted by 名無しさん 2015年10月05日 12:04
ありまぁす!にならないことを祈る
立派な組織が絡んでてもアレなときはアレというのは見てきた
立派な組織が絡んでてもアレなときはアレというのは見てきた
939. Posted by 2015年10月05日 11:57
世紀の大発明じゃん!
無限の石油が手に入る!
無限の石油が手に入る!
938. Posted by は 2015年10月05日 11:53
早く特許取れ!消される前に。
937. Posted by 名無し@MLB NEWS 2015年10月05日 10:53
ノーベル賞とった人でも年取ってからおかしなことを言い出した例が結構あるし、化学系の人たちの反応からしてお察しな内容なんじゃないかと思われる
936. Posted by 2015年10月05日 09:35
これ事実なら一気に世界情勢が変わりかねないヤバさ。
てーか、ヘタしたら戦争になる。
てーか、ヘタしたら戦争になる。
935. Posted by なー 2015年10月05日 09:13
どのみち石油は必要なのね、増やせた石油からさらに増やせたなら画期的なんだが水増しかなぁ…
藻と組み合わせたら最強だw
メタンハイドレード開発したら中東から原油下げられて廃業した話はほんとかな? 暗殺は無いだろうけど原油安が起きるか。
藻と組み合わせたら最強だw
メタンハイドレード開発したら中東から原油下げられて廃業した話はほんとかな? 暗殺は無いだろうけど原油安が起きるか。
934. Posted by 2015年10月05日 09:05
コレが真実で効率が良かったら、産油国になれるかな。
933. Posted by 2015年10月05日 09:01
どこかに落ちがあるんだよね。
この手の話はw
この手の話はw
932. Posted by 2015年10月05日 08:41
今まで何回こういう夢のような開発が発表されて糠喜びで終わった事か
・利権ガー
・設備コストガー
・実はオッボと同じでー
・勘違いでー
・圧力かけられてー
さあ、どれ?
・利権ガー
・設備コストガー
・実はオッボと同じでー
・勘違いでー
・圧力かけられてー
さあ、どれ?
931. Posted by 名無し 2015年10月05日 08:35
記念カキコ
石油関係の利権者に負けるなよ
石油関係の利権者に負けるなよ
930. Posted by あ 2015年10月05日 08:08
だから現役の教授ではなくて名誉教授だから京都大学は実質的には関係ないと何度言えば
929. Posted by 2015年10月05日 08:01
小保方効果でみんな慎重というか懐疑的だなw
まあそれはこういう分野においては悪いことではないんだろうが
とりあえずその手の人が消される話相棒あたりのドラマで見た気がするんで身辺にはご注意を
まあそれはこういう分野においては悪いことではないんだろうが
とりあえずその手の人が消される話相棒あたりのドラマで見た気がするんで身辺にはご注意を
928. Posted by 、 2015年10月05日 07:46
こういうエネルギー的な話よく聞くけど、全然実用化されないじゃない?
生活が楽になってないし変わってもいない。
エコカーだって結局はエコじゃないしさ?
ぬか喜びするだけなんだよな。
生活が楽になってないし変わってもいない。
エコカーだって結局はエコじゃないしさ?
ぬか喜びするだけなんだよな。
927. Posted by 名無し 2015年10月05日 07:46
消されるぞマジで
926. Posted by 名無し 2015年10月05日 07:06
※901
エネルギー収支を質量保存といい
己はエネルギーを性欲に例えるが、円に例えるのはおかしいと言う。
そろそろ自分だけの世界から出てきなよw
エネルギー収支を質量保存といい
己はエネルギーを性欲に例えるが、円に例えるのはおかしいと言う。
そろそろ自分だけの世界から出てきなよw
925. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月05日 07:05
写真の顔がすげー胡散臭いんだが
924. Posted by 名無し 2015年10月05日 06:48
質・量・保・存w
偏差値28は自己紹介かよw
偏差値28は自己紹介かよw
923. Posted by 2015年10月05日 06:42
でも原油価格って結局産出国の采配次第だし
原価下げられたらおしまいという気もする
原価下げられたらおしまいという気もする
922. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月05日 06:39
※ 898
いくらの価値を生み出そうがエネルギ収支はマイナスだけどなw
論点はそこなのに、簡単な喩え話すら理解できず、経済がーってほざく奴が居るんだよ。
いくらの価値を生み出そうがエネルギ収支はマイナスだけどなw
論点はそこなのに、簡単な喩え話すら理解できず、経済がーってほざく奴が居るんだよ。
921. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月05日 06:34
※901 ※903
人を馬鹿にしてる割には"質量保存の法則"ってなんだよw
この話でエネルギー保存の話有ると思うが、質量保存は話題にならなくね?
ちゃんと義務教育はしてきたのかな?
人を馬鹿にしてる割には"質量保存の法則"ってなんだよw
この話でエネルギー保存の話有ると思うが、質量保存は話題にならなくね?
ちゃんと義務教育はしてきたのかな?
920. Posted by 2015年10月05日 05:24
※915
思わないよ、オポレベルでさえないんだから
ていうか、これが怪しいと思えない奴は義務教育やり直せwww
高校レベルでさえない
思わないよ、オポレベルでさえないんだから
ていうか、これが怪しいと思えない奴は義務教育やり直せwww
高校レベルでさえない
919. Posted by 2015年10月05日 04:36
※903
>電気代100円稼ぐのに3円しかコストかけないって、ごく普通のことだけどね。
んなばかな
>電気代100円稼ぐのに3円しかコストかけないって、ごく普通のことだけどね。
んなばかな
918. Posted by AAA 2015年10月05日 03:33
原理的には可能だがエネルギー収支は大幅にマイナスになるだろう
詳しいことは市場価格などでなく厳密な物理量が公表されてからだな
現時点では情報が少なすぎて議論できん
詳しいことは市場価格などでなく厳密な物理量が公表されてからだな
現時点では情報が少なすぎて議論できん
917. Posted by 2015年10月05日 03:32
善意から研究成果をオープン→世界のパワーバランスガタガタ→第三次世界大戦勃発
916. Posted by 名無し 2015年10月05日 02:52
100%利権に潰される
915. Posted by 2015年10月05日 02:05
オボがこの発見への布石だったと考える猛者はおらんのか.
日本人の大半が信用しない,この状況.
オボの前だったらこんな事にはならなかっただろう…
これでは本当の大発見も簡単に消しやすい…
日本人の大半が信用しない,この状況.
オボの前だったらこんな事にはならなかっただろう…
これでは本当の大発見も簡単に消しやすい…
914. Posted by 2015年10月05日 01:32
常温超電導とか常温核融合とかあったからなあ
本当なら画期的発見だが第三者の追試がないとオボる可能性あるし
本当なら画期的発見だが第三者の追試がないとオボる可能性あるし
913. Posted by daftar harga kendaraan 2015年10月05日 00:37
佐藤議員がマリオにしか見えなくなってきたw
上から飛び掛ってくるんだもの。正当防衛だよねー。
上から飛び掛ってくるんだもの。正当防衛だよねー。
912. Posted by kata kata cinta 2015年10月05日 00:36
て効果に違いがあるかも知れません
911. Posted by ディーゼル詐欺 2015年10月05日 00:09
『覇龍の戦録』の第2石油みたいだ。
910. Posted by 2015年10月04日 23:59
STAP油はありまぁす!
909. Posted by 2015年10月04日 23:56
特許申請と技術の秘匿はしっかりな
他国に簡単に渡すなよ
他国に簡単に渡すなよ
908. Posted by 名無し 2015年10月04日 23:45
まぁ、いいよとにかく頑張ってくださいお願いします。
907. Posted by 2015年10月04日 23:28
ここのところ一次産業から三次産業までナノバブル利用の報道特集が多いしナノバブルバブル状態だな
906. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月04日 23:15
水だって分解すりゃ酸素と水素で燃料になるんだから、
水と石油使って石油単体より多くの燃料が取り出せるようになっても不思議はないだろ
水と石油使って石油単体より多くの燃料が取り出せるようになっても不思議はないだろ
905. Posted by あ 2015年10月04日 23:06
3円が100円になるのは錬金術であって保存則は関係ないぞ。
ダイヤモンドも鉛筆の芯も構造は違えど同じ炭素でできてまっせ。
ダイヤモンドも鉛筆の芯も構造は違えど同じ炭素でできてまっせ。
904. Posted by あ 2015年10月04日 23:05
微生物の専門の先生みたいだし、そもそもオーランチキみたいなのが何で石油的な化合物作れるかの原因がナノバブルみたいに変な挙動する反応場をつくれるからみたいな考え方でいいのかな?
石油どうこうの真偽はしらんがナノバブル自体は研究分野として面白そうだわ。
石油どうこうの真偽はしらんがナノバブル自体は研究分野として面白そうだわ。
903. Posted by ヌオノ 2015年10月04日 22:44
つうか、電気代100円稼ぐのに3円しかコストかけないって、ごく普通のことだけどね。
100円の電気を100円のコストかけて発電する電力会社って存在するのかよ?それボランティアじゃね?電力会社あんな高給取りなのに。いや、ボランティアというか無益なことをしてるバカだ。
質量保存の法則を通貨で表してるやつは、
科学は勿論の事、同時に経済についても白痴。適用外。
100円の電気を100円のコストかけて発電する電力会社って存在するのかよ?それボランティアじゃね?電力会社あんな高給取りなのに。いや、ボランティアというか無益なことをしてるバカだ。
質量保存の法則を通貨で表してるやつは、
科学は勿論の事、同時に経済についても白痴。適用外。
902. Posted by ユダヤ人消えろ 2015年10月04日 22:42
ユダヤ資本へ打撃を与える素晴らしい発見
ナチスはユダヤを滅ぼすべきだった
ナチスはユダヤを滅ぼすべきだった
901. Posted by 名無しのはなくそ 2015年10月04日 22:27
例えば同じ10000円払ってソープ行った時に目当ての娘が来た時と、BBAが来た時では、キミのタマキンから放出されるエネルギーが全然違うでしょ?
通貨でエネルギーウンヌン語るから話しがおかしくなるんだよ。
質量保存の法則を\で表しちゃう偏差値28クン、わかった?
通貨でエネルギーウンヌン語るから話しがおかしくなるんだよ。
質量保存の法則を\で表しちゃう偏差値28クン、わかった?
900. Posted by もきゅっと名無しさん 2015年10月04日 22:21
アイーンしとる
899. Posted by あ・そう 2015年10月04日 22:20
財務省と経産省と税制調査会が合成油税率のソロバンを弾き出しました!
898. Posted by ケツマニア 2015年10月04日 22:18
原価3円分で100円分のエネルギーはおかしいとかほざくバカが上にいたけど、エネルギー保存則は、当たり前だけど金額じゃあ測れない。エネルギー保存則は高1レベルの知識だぞ?
たかだか数百円のウランで数千万円に換算できる電気だって産めるんだから、まともな思考が出来りゃ分かると思うけどな。
たかだか数百円のウランで数千万円に換算できる電気だって産めるんだから、まともな思考が出来りゃ分かると思うけどな。
897. Posted by 名無しのはなくそ 2015年10月04日 22:15
※836
おれのタマキンか!
おれのタマキンか!
896. Posted by ケツマニア 2015年10月04日 22:14
3円分のエネルギーで100円分の発電はあり得ると思うよ。だって、単位が金だからね。それどころか、0円で1億円分のエネルギーさえ生み出せる。
もちろん、初期投資やら整備やらがあるだろ、とかいう小学生くさいツッコミは無しな。もともとのエネルギーで、どこまで効率を挙げられるか、がテーマなんだからよ
もちろん、初期投資やら整備やらがあるだろ、とかいう小学生くさいツッコミは無しな。もともとのエネルギーで、どこまで効率を挙げられるか、がテーマなんだからよ
895. Posted by 2015年10月04日 22:02
ガイアックスみたいだなw
すぐに消えそうw
すぐに消えそうw
894. Posted by 2015年10月04日 22:01
これは石油を生産するのではなく精製が簡素化できるって記事ですか?
893. Posted by 2015年10月04日 22:01
どうせ税金で安くならないんでしょ。
892. Posted by 2015年10月04日 21:59
実際は石油と水の境界面で石油が水ぶくれになっただけだったりする。
891. Posted by 2015年10月04日 21:58
で・・・もとの石油と同じ成分なの?
890. Posted by 、 2015年10月04日 21:41
みんな忘れてると思ったけどやっぱりまだ小保方の影響で疑心暗鬼w
889. Posted by 名無し 2015年10月04日 20:37
オボってなければ本当に凄いよな
日本のエネルギー問題のほとんどが解決されるだろう
日本のエネルギー問題のほとんどが解決されるだろう
888. Posted by 2015年10月04日 20:37
小保方のせいで情報出揃うまで素直に喜べない
そのせいで国民に周知されない→圧力で潰されても大ニュースにならない
そのせいで国民に周知されない→圧力で潰されても大ニュースにならない
887. Posted by あ 2015年10月04日 20:36
ここまで頭悪いと逆に感心するレベル
886. Posted by 2015年10月04日 20:29
市場価値がどうとか草生やして喚いてるやつ、頭よさそうな書き方してるけど単なる馬鹿だよな。読解力なさ杉
885. Posted by 2015年10月04日 20:27
はたから見ると、※876だけ論点理解してなくて、分けわかんない方向に話をもってって一人で発狂しているようにしか見えない。
ほかのみんなが言いたいのは、この技術はエネルギー保存則を破綻させるものじゃない、っていう単純な話なんだけどねw
ほかのみんなが言いたいのは、この技術はエネルギー保存則を破綻させるものじゃない、っていう単純な話なんだけどねw
884. Posted by 2015年10月04日 20:19
876
まず、その100円の石油を3円(131Wh)の電気からつくるっていうのがこの記事の主旨
じゃあその作った100円分の石油からできる電気が3円以下(131Wh以下)だったら意味ないんじゃないかっていうのが879の言いたいところ。
まず、その100円の石油を3円(131Wh)の電気からつくるっていうのがこの記事の主旨
じゃあその作った100円分の石油からできる電気が3円以下(131Wh以下)だったら意味ないんじゃないかっていうのが879の言いたいところ。
883. Posted by 2015年10月04日 20:11
792ではなく789だった
882. Posted by あ 2015年10月04日 20:11
偏差値が知りたい所
881. Posted by 名無し 2015年10月04日 20:09
草の数は馬鹿指数
880. Posted by 2015年10月04日 20:09
ごめん訂正するわ、
789と792どっちも正しいって言ったけど、
792は単なる馬鹿だった。
まさかここまで会話が成立しないとはね・・・
789と792どっちも正しいって言ったけど、
792は単なる馬鹿だった。
まさかここまで会話が成立しないとはね・・・
879. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 19:30
※876
的はずれなコメントばかりする君のために超丁寧に解説してやろう。関電契約の家庭で実施したとする
3円=131WhでCO2とH2Oを炭化水素にした場合、化学的ポテンシャルエネルギーは131Wh持つことになる。これを燃焼して取り出せるエネルギーは効率100%でも131Wh=3円にしかならない。君がわめいている市場や経済は関係ない、物理が分からん君のために記事の円換算に載っただけだよ。
普通はここまで説明しなくても文脈から読めるもんだがね・・・
的はずれなコメントばかりする君のために超丁寧に解説してやろう。関電契約の家庭で実施したとする
3円=131WhでCO2とH2Oを炭化水素にした場合、化学的ポテンシャルエネルギーは131Wh持つことになる。これを燃焼して取り出せるエネルギーは効率100%でも131Wh=3円にしかならない。君がわめいている市場や経済は関係ない、物理が分からん君のために記事の円換算に載っただけだよ。
普通はここまで説明しなくても文脈から読めるもんだがね・・・
878. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 19:23
※876
Q.何を訂正したのか知らんが
A.※856で記事に問題ないとしたコメントだよ
やっぱり文脈読めないんだねw
Q.何を訂正したのか知らんが
A.※856で記事に問題ないとしたコメントだよ
やっぱり文脈読めないんだねw
877. Posted by 名無し 2015年10月04日 19:11
世の中にはうまい話なんて無いんですよ
876. Posted by 名無し 2015年10月04日 19:05
872まだ粘るのかよwwwww
お前の主張は「100円の石油で3円以下の電気しか作れない。科学の常識」だろうがw勝手に改竄すんなボケw
エネルギー保存則と市場価格をごちゃまぜにした挙句、アホな帰結をみてんだろうがw
何を訂正したのか知らんが、電気で物質を錬金するとは記事のどこにも書いていないし、実際には3円以下の電力で作られた核燃料で、その何万倍もの電力を産んでいるわけ。
電気を一円も使わずに作った藁の火力で電気を作ることもできるわけ。
お前の主張は「100円の石油で3円以下の電気しか作れない。科学の常識」だろうがw勝手に改竄すんなボケw
エネルギー保存則と市場価格をごちゃまぜにした挙句、アホな帰結をみてんだろうがw
何を訂正したのか知らんが、電気で物質を錬金するとは記事のどこにも書いていないし、実際には3円以下の電力で作られた核燃料で、その何万倍もの電力を産んでいるわけ。
電気を一円も使わずに作った藁の火力で電気を作ることもできるわけ。
875. Posted by 名無し 2015年10月04日 19:00
※871
>>何を訂正したのか知らんが
なんだ、やっぱり読解力が無いんじゃないかw
>>何を訂正したのか知らんが
なんだ、やっぱり読解力が無いんじゃないかw
874. Posted by 2015年10月04日 18:57
どうして日本人の学者はこんなに胡散臭くなってしまったんだろう。
873. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 18:47
※871
それは分かっている。この教授の研究を否定する気はない。
だが、書いた記者が内容を理解しているとは思えないと言っている。
それは分かっている。この教授の研究を否定する気はない。
だが、書いた記者が内容を理解しているとは思えないと言っている。
872. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 18:46
※869
君の読解力と理系センスの無さには恐れ入る。
3円の電力で作られた物質から3円以上の電気エネルギーは取り出せないって言っているんだよ。
中学生の理科知識と一般レベルの読解力なら君のような捉え方はしないけどなw
あんまり突っ込み過ぎると、恥かくぞw
君の読解力と理系センスの無さには恐れ入る。
3円の電力で作られた物質から3円以上の電気エネルギーは取り出せないって言っているんだよ。
中学生の理科知識と一般レベルの読解力なら君のような捉え方はしないけどなw
あんまり突っ込み過ぎると、恥かくぞw
871. Posted by 名無し 2015年10月04日 18:44
※858
お前がアホだから意味が分からないんだろうがw
火力発電の炭酸ガスを利用するなら、温暖ガスが実質出ないと言ってるわけ。
この考え方は排出権(エコビジネス)では一般的なわけ。
何を訂正したのか知らんが、記事を読み解けないほど愚かなんだから難しいこと考えずにはよ萌えと魔法の世界に帰れよw
お前がアホだから意味が分からないんだろうがw
火力発電の炭酸ガスを利用するなら、温暖ガスが実質出ないと言ってるわけ。
この考え方は排出権(エコビジネス)では一般的なわけ。
何を訂正したのか知らんが、記事を読み解けないほど愚かなんだから難しいこと考えずにはよ萌えと魔法の世界に帰れよw
870. Posted by あ 2015年10月04日 18:37
今中忠行氏のポストは名誉教授であって、教授ではないぞ。名誉教授とは教授職を引退した後で貰える栄誉称号に過ぎない。すでに大学を退職している身分なので、元の大学に対しては直接的な責任を負わないし、大学からもコントロールが効かない。名誉教授称号の授与は昔と比べて敷居が低くなっていて、取消の事例もない。こんな無責任なポストの人間が、研究者個人としてではなく、大学の顔のように見なされるのは違和感がある。
869. Posted by 名無し 2015年10月04日 18:36
※866
ほんとどうしようもないバカだなお前はw
100円の石油で3円以下の電気しか作れないとかキチガイすぎるだろwそれ真顔で言ってんのかよw
どwこwのw常w識wだwよwwwwwww
そのお前のマジキチ常識にどういう意味があるんだよwwwwwww
ほんとどうしようもないバカだなお前はw
100円の石油で3円以下の電気しか作れないとかキチガイすぎるだろwそれ真顔で言ってんのかよw
どwこwのw常w識wだwよwwwwwww
そのお前のマジキチ常識にどういう意味があるんだよwwwwwww
868. Posted by 2015年10月04日 18:32
流石にウソだろwwwwwwwwwwwwww
867. Posted by 名 2015年10月04日 18:21
作れたら作れたで税金ががっぽり上乗せされるさ エコな分だけが儲けもの
いつか永久機関が作れたらいいな
いつか永久機関が作れたらいいな
866. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 18:16
※865
文脈をよく読め。そんな話はしていない。
わからなければ、※850を参照。
文脈をよく読め。そんな話はしていない。
わからなければ、※850を参照。
865. Posted by 2015年10月04日 18:05
※792
市場価格=エネルギー量じゃないぞ
原油市場なんて談合って意味だろ
市場価格=エネルギー量じゃないぞ
原油市場なんて談合って意味だろ
864. Posted by 2015年10月04日 17:58
事実なら原油価格が何故か増える分だけ高騰します。理由は適当に作りこじつけます。平和ですね。
863. Posted by 馬鹿 2015年10月04日 17:57
あたしの車 ガソリンと軽油を給油しているけど 普通に走っているよ!(笑)
今度 水を入れてみるわね!(笑)
今度 水を入れてみるわね!(笑)
862. Posted by 消費者庁 2015年10月04日 17:52
皆さん 嘘を信じてはいけません!(笑)
マスコミは 捏造報道を止めてください!(笑)
マスコミは 捏造報道を止めてください!(笑)
861. Posted by エネルギー名無し 2015年10月04日 17:44
>原発利権組が妨害工作始めるから注意せな
戦時中に軍部が同様の詐欺に引っかかったが、そう言う口がこういう誇大妄想撒き散らすんだよね。
さっさと隔離病棟に戻れよ。
戦時中に軍部が同様の詐欺に引っかかったが、そう言う口がこういう誇大妄想撒き散らすんだよね。
さっさと隔離病棟に戻れよ。
860. Posted by 2015年10月04日 17:01
こんな発表をすれば、世界中の科学者は、検証実験を行なって確かめようとするだろうね。
暫く、様子見。
暫く、様子見。
859. Posted by 2015年10月04日 16:59
もし本当だとしたら石油王達によって
教授個人どころか京都丸ごと消されそう
教授個人どころか京都丸ごと消されそう
858. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 16:55
※856
訂正、こりゃ記者がアホだなw
よく読んでみたら、内容が意味不明w
”硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ない”
一般教養の理科ぐらいできる奴がいなかったのかねw
訂正、こりゃ記者がアホだなw
よく読んでみたら、内容が意味不明w
”硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ない”
一般教養の理科ぐらいできる奴がいなかったのかねw
857. Posted by ななし 2015年10月04日 16:52
これで中東がおわる訳無いだろ
石油をもとの二倍にできるようになったら
日本だけ値段を三倍にしてくるよ
それが嫌なら技術を渡せってね
石油をもとの二倍にできるようになったら
日本だけ値段を三倍にしてくるよ
それが嫌なら技術を渡せってね
856. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 16:48
※854
"最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると"
ここじゃね?
"最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると"
ここじゃね?
855. Posted by あ 2015年10月04日 16:48
小保方の罪は重く、デカい
854. Posted by 名無しさん 2015年10月04日 16:45
>水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し化学反応が起こりやすい状態になります。
H2O+O2+紫外線→CO+H2
どこから炭素が涌いて来たんだよw
H2O+O2+紫外線→CO+H2
どこから炭素が涌いて来たんだよw
853. Posted by 2015年10月04日 16:26
オボネキのせいで疑われまくってて草
852. Posted by 2015年10月04日 16:07
まあ次にどうでるかだな
俺は京大生じゃないから何も分からん
俺は京大生じゃないから何も分からん
851. Posted by 馬鹿 2015年10月04日 15:52
新しい 詐欺だな!
また 年寄りが騙される!(笑)
また 年寄りが騙される!(笑)
850. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 15:52
スレタイ:3円分の電気で100円の石油が作れる
※792 その石油で同じ3円分の電気は作れないよ。
※840 0円だととエネルギー0なのかよw
どう見ても※840は理学知識と国語力がないw
※792 その石油で同じ3円分の電気は作れないよ。
※840 0円だととエネルギー0なのかよw
どう見ても※840は理学知識と国語力がないw
849. Posted by ななし 2015年10月04日 15:41
大分前にわかってたけど産油国の顔立ててたんでしょ!
飴と話ついたのかな?
飴と話ついたのかな?
848. Posted by 名無し 2015年10月04日 15:40
※840
Jを持ち出すと混乱しそうな方々が、わけのわからない事をコメントしてるから、記事にある身近な単位に換算に乗っかっているだけじゃん。それともまさか文脈まで読めないのw
何か問題があるなら、意味不明な例え出さずに、具体的に言えよ。
Jを持ち出すと混乱しそうな方々が、わけのわからない事をコメントしてるから、記事にある身近な単位に換算に乗っかっているだけじゃん。それともまさか文脈まで読めないのw
何か問題があるなら、意味不明な例え出さずに、具体的に言えよ。
847. Posted by 2015年10月04日 15:20
※843
作るのは炭化水素なんで燃やせば水と二酸化炭素に戻るよ
そもそもが疑似科学の類だから相手にする必要もないと思うけど
作るのは炭化水素なんで燃やせば水と二酸化炭素に戻るよ
そもそもが疑似科学の類だから相手にする必要もないと思うけど
846. Posted by あ 2015年10月04日 15:18
例によって何事も無かったかのように忘れられるか、
世界に恥を晒すかのどっちか
世界に恥を晒すかのどっちか
845. Posted by 地球は綺麗になる 2015年10月04日 15:17
某チューブの「もしも
だったら」で、地球上から石油が無くなるのがあった。


844. Posted by 2015年10月04日 15:06
ヨーグルト作るようなもん?
843. Posted by 三・ 2015年10月04日 15:06
地球上から石油が無くなっても生命体は生存できるが、水が無くなるとあらゆる生命体が生存できなくなる。
842. Posted by アパ 2015年10月04日 14:36
1ガロンの石油のために何ガロンの水が失われるのかね?
石油より重要な水資源が失われてしまう。
石油より重要な水資源が失われてしまう。
841. Posted by 名無し 2015年10月04日 14:30
この手の都合のいい話は信用しないことにしてるw
840. Posted by 名無し 2015年10月04日 14:29
797
値段でエネルギー保存を表現する愚かさに気が付けないのであれば、お前も792と変わらんw
円とエネルギー保存にどういう関連性があるんだ?
1000円の食事をして、吸収しきれなくて排出した排斥物に、エネルギー残量分の価格がつくとでも思ってんのか?
太陽光や風や、川の流れは0円だからエネルギー無いのかよw
値段でエネルギー保存を表現する愚かさに気が付けないのであれば、お前も792と変わらんw
円とエネルギー保存にどういう関連性があるんだ?
1000円の食事をして、吸収しきれなくて排出した排斥物に、エネルギー残量分の価格がつくとでも思ってんのか?
太陽光や風や、川の流れは0円だからエネルギー無いのかよw
839. Posted by 永久機関 2015年10月04日 14:29
エネルギー系詐欺か…
838. Posted by 名無し 2015年10月04日 14:25
本当にそんな技術があったら一般公開するはずがないだろ
スタップで自殺した笹井芳樹も京大教授だぞw
スタップで自殺した笹井芳樹も京大教授だぞw
837. Posted by 2015年10月04日 14:22
日本国民一億上流きたな
836. Posted by 名無しのガンダム好き 2015年10月04日 14:00
無限カルピス理論か
835. Posted by 2015年10月04日 13:57
これだけお前らから懐疑的に見られてるってことは信憑性は高いな
834. Posted by 名無し 2015年10月04日 13:49
流石にこれは信じられんわ・・・
833. Posted by � 2015年10月04日 13:35
眉とヒゲが信用ならない。胡散臭いw
832. Posted by たな 2015年10月04日 13:22
もしホントなら確実に事故死するなww
831. Posted by 名無し 2015年10月04日 13:18
石油を使わない技術開発して欲しい
そのほうが空気がキレイ
埼玉から東京の方に自転車で移動すると皇居周辺の排ガスはやべーって思う
そのほうが空気がキレイ
埼玉から東京の方に自転車で移動すると皇居周辺の排ガスはやべーって思う
830. Posted by 2015年10月04日 13:03
毎年、こういう話題がでるなw
今度はホントかいなw
今度はホントかいなw
829. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 13:01
※826
出ないというよりかは、増えないというのが正しい。カーボンニュートラルって考え方だ。
地中に貯蔵されている炭素(炭化水素)を大気中に開放するのではなく、大気中の炭素(二酸化炭素等)を炭化水素にしてしまおうということ。
その時のエネルギーを太陽光の紫外線から取るも良し、余剰電力の蓄積として使うも良しってことさ。
出ないというよりかは、増えないというのが正しい。カーボンニュートラルって考え方だ。
地中に貯蔵されている炭素(炭化水素)を大気中に開放するのではなく、大気中の炭素(二酸化炭素等)を炭化水素にしてしまおうということ。
その時のエネルギーを太陽光の紫外線から取るも良し、余剰電力の蓄積として使うも良しってことさ。
828. Posted by 2015年10月04日 13:00
でも地価が下がっても家賃が安くならないのと同じで
お前らの生活は変わらないからw
お前らの生活は変わらないからw
827. Posted by 774 2015年10月04日 13:00
スレタイ詐欺だろ
826. Posted by . 2015年10月04日 12:55
温室効果ガスが出ないて、この手の有機化合物燃やしてCO2が出ないわけないじゃん(出ないなら大してエネルギーが出ない筈)。どゆこと?
825. Posted by ななし 2015年10月04日 12:50
うまい話には裏がある
824. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 12:23
※822
燃料に必要な部分は炭化水素(H,C,O)だけだよ。
精錬過程で出来るだけ炭化水素だけにしている。
だから今回の技術はそこも利点になっている。
燃料に必要な部分は炭化水素(H,C,O)だけだよ。
精錬過程で出来るだけ炭化水素だけにしている。
だから今回の技術はそこも利点になっている。
823. Posted by 2015年10月04日 12:21
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
822. Posted by 2015年10月04日 12:19
石油って色々な元素が混ざってる混合物でしょう。
精製前だと硫黄とか色々混ざってるから、化学式から考えてH,C,Oをいくら増やしても「石油」にはならないんじゃないかな。
精製前だと硫黄とか色々混ざってるから、化学式から考えてH,C,Oをいくら増やしても「石油」にはならないんじゃないかな。
821. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 12:16
※819
いや、逆じゃないかな?
CO2規制をくらい、エネルギーソースを化石燃料から原子力や風力ベースの電気に転換しようとする中で、問題になっている蓄電を石油でできるようになるわけだ。
そうすると末端機器のエネルギーソースを電力に転換せず石油のままで済むわけだから
うまく共存できるようになるんじゃないかな?
当然ながら、天然石油の需要は減るわけだが、端末が完全になくなるよりかはマシだろう。
いや、逆じゃないかな?
CO2規制をくらい、エネルギーソースを化石燃料から原子力や風力ベースの電気に転換しようとする中で、問題になっている蓄電を石油でできるようになるわけだ。
そうすると末端機器のエネルギーソースを電力に転換せず石油のままで済むわけだから
うまく共存できるようになるんじゃないかな?
当然ながら、天然石油の需要は減るわけだが、端末が完全になくなるよりかはマシだろう。
820. Posted by 2015年10月04日 12:10
ソースのリンク先見れないの俺だけ?
それとももう消された?(色んな意味で)
それとももう消された?(色んな意味で)
819. Posted by 2015年10月04日 12:09
これは確実に産油国に消されて
またオボってた事にされるわ
またオボってた事にされるわ
818. Posted by な 2015年10月04日 12:08
本当?
ならメチャすげーじゃん!
ならメチャすげーじゃん!
817. Posted by 2015年10月04日 12:02
単純に水と油を混ぜてる話しではないだろし 素人には理解できる訳ないな
816. Posted by 2015年10月04日 12:02
マグネシウム文明論、海底資源、オーランチオキトリウム
すげえなエネルギー問題なんて一気に解決しそうじゃねえか
ペガサス浄水で水の問題も解決しそうだし
未来は明るい
すげえなエネルギー問題なんて一気に解決しそうじゃねえか
ペガサス浄水で水の問題も解決しそうだし
未来は明るい
815. Posted by 名無し 2015年10月04日 12:01
こりゃユダヤ様に消されて自殺扱いでジエンドだな
814. Posted by aaa 2015年10月04日 11:59
石油を燃やして水と二酸化炭素ができるんだから、
その逆はエネルギー学的にありえないと思うんだが
使用する電力で逆の反応を起こすということなら、結局できた分の石油から得られる電力は使用した電力以下になる
これは胡散臭い
その逆はエネルギー学的にありえないと思うんだが
使用する電力で逆の反応を起こすということなら、結局できた分の石油から得られる電力は使用した電力以下になる
これは胡散臭い
813. Posted by 名無し 2015年10月04日 11:48
これができたら数十年前にできてる
812. Posted by … 2015年10月04日 11:47
“この技術が確立されたら、下朝鮮が水の起源を主張する”に1ジンバブエ・ドル

811. Posted by ぶらぶら名無しさん 2015年10月04日 11:46
石油を炭酸水で割るってカクテルかよ
810. Posted by オボチャン 2015年10月04日 11:42
これは奇跡だね。こんな大ニュースがテレビや新聞で大大的に発表されないことが大ニュースだね
芸能人のくだらんニュースは毎日各局垂れ流しているのに
芸能人のくだらんニュースは毎日各局垂れ流しているのに
809. Posted by 2015年10月04日 11:35
何でみんなしてトヨタの邪魔するんだよ...やめてやれよ
808. Posted by 名無し 2015年10月04日 11:33
※789みたいな科学常識の基礎すらわかっていない奴が、こんな風に自分の世界観だけでわけのわからん記事を書くんだろうなw
この記事はその典型だよ。
この記事はその典型だよ。
807. Posted by 2015年10月04日 11:28
「石油を水で嵩増ししました」ってことだろ。
詐欺のテクニックとしては使えるかもなw
詐欺のテクニックとしては使えるかもなw
806. Posted by 2015年10月04日 11:23
本当に世界がひっくりかえる発見であるほど
「結局採算取れなかった」っていう事にされて終わるよ
「結局採算取れなかった」っていう事にされて終わるよ
805. Posted by . 2015年10月04日 11:15
オーランチキチキとかの藻だって結局割に合わなくて実用化されてない。
どうせこれもそんな感じになるんでしょ。
どうせこれもそんな感じになるんでしょ。
804. Posted by 2015年10月04日 11:11
実用化されるまでは期待しない。
803. Posted by タラレバ 2015年10月04日 11:11
これがほんとうだっタラ
太平洋戦争前にあっタラ
戦争は起きなかった
太平洋戦争前にあっタラ
戦争は起きなかった
802. Posted by 2015年10月04日 11:10
すでに「オボる」が市民権を得ててクソワロタwwwww
本当なら吉報だね。幾らいっぱいあるっつっても資源は有限なんだから
願わくば隣国の畜生どもに技術が流出しませんように…
本当なら吉報だね。幾らいっぱいあるっつっても資源は有限なんだから
願わくば隣国の畜生どもに技術が流出しませんように…
801. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 11:02
※799 ※800
というよりは、記者が頭悪くての視点がおかしいんだよ。
重要なのは"比較的容易に電気エネルギーを石油に置換できます。"ってことで、
かなり有用な技術だと思うけどな。
というよりは、記者が頭悪くての視点がおかしいんだよ。
重要なのは"比較的容易に電気エネルギーを石油に置換できます。"ってことで、
かなり有用な技術だと思うけどな。
800. Posted by 2015年10月04日 10:58
この記事の何がウサンクサイかっていうと
まっ最初に『永久機関ができました』って書いてないことなんだよ
永久機関ができたって書いてあれば、なんだと!?とか思いながらも、京大だし、オボちゃん臭いけどちょっと様子見してみるか・・・となる
所が、一番肝心な内容ほっといて『炭酸ガスと水で石油の合成』とか書いてあったら、頭湧いてんのかよ!?
ってなるわな、オボちゃんにすらなれない
永久機関ができたのなら、実現方法なんてオマケだろうが、専門家なら説明するまでもないはず
まっ最初に『永久機関ができました』って書いてないことなんだよ
永久機関ができたって書いてあれば、なんだと!?とか思いながらも、京大だし、オボちゃん臭いけどちょっと様子見してみるか・・・となる
所が、一番肝心な内容ほっといて『炭酸ガスと水で石油の合成』とか書いてあったら、頭湧いてんのかよ!?
ってなるわな、オボちゃんにすらなれない
永久機関ができたのなら、実現方法なんてオマケだろうが、専門家なら説明するまでもないはず
799. Posted by 青汁 2015年10月04日 10:53
これは眉につば だろう
まだユーグリナ とか言う藻のほうが可能性が高い。
まだユーグリナ とか言う藻のほうが可能性が高い。
798. Posted by あ 2015年10月04日 10:42
実用化はよ
797. Posted by 2015年10月04日 10:40
マジレスすると789と792のいってることはどっちも間違ってないんだけど
二人の話がかみ合ってないんだよなぁ
792はエネルギー保存を電気の値段で置き換えて説明しているだけ
789は新しい技術で出てきたものの価値は現代の常識で決められないってことを言いたいんだろうけど、792の論点とかみ合ってない
二人の話がかみ合ってないんだよなぁ
792はエネルギー保存を電気の値段で置き換えて説明しているだけ
789は新しい技術で出てきたものの価値は現代の常識で決められないってことを言いたいんだろうけど、792の論点とかみ合ってない
796. Posted by 科学者 2015年10月04日 10:39
この話題、どういう顛末になるか見物だ。
もちろん実用化できたら、世紀の大発見だ。
もちろん実用化できたら、世紀の大発見だ。
795. Posted by 2015年10月04日 10:37
※793
こんなもん持っていったら韓国にさえ鼻で笑われるわw
こんなもん持っていったら韓国にさえ鼻で笑われるわw
794. Posted by 2015年10月04日 10:35
エネルギー収支の問題を円の単位で語るのやめろよな・・・・学力低すぎ
793. Posted by 2015年10月04日 10:34
きっと隣国にもっていかれるね。国でこういうのはきちんと漏れないように歯止めかけないと。三星あたりから億の給料出すからおいでといわれてもっていかれる。日本は馬鹿だから給料以上は出さないという。目に見えるわ。
792. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 10:33
※789
はい?
エネルギー保存の話をしてるんだけど?君の科学はどうなってるの?
3円分の電気エネルギーで石油を合成して
なんでその石油から3円分以上の電気エネルギーが取り出せると思うわけ?
ちょっと君の独自の科学をここで披露してみなw
はい?
エネルギー保存の話をしてるんだけど?君の科学はどうなってるの?
3円分の電気エネルギーで石油を合成して
なんでその石油から3円分以上の電気エネルギーが取り出せると思うわけ?
ちょっと君の独自の科学をここで披露してみなw
791. Posted by 2015年10月04日 10:33
まあ世の中にはその手のマニアもいますし、
782のクソももしかしたら6000円で売れるかも・・・?
782のクソももしかしたら6000円で売れるかも・・・?
790. Posted by 2015年10月04日 10:33
※783
専門家なら内容はエイプリルフールレベルでもいいんかよw
それは酷すぎる
専門家なら内容はエイプリルフールレベルでもいいんかよw
それは酷すぎる
789. Posted by 名無し 2015年10月04日 10:28
782
>現代の科学常識なら当然3円以下のはずだよな。
お前は1000円の食事をすると、400円分の運動消費をして、600円分のクソをするわけだな?
10000円の食事をとると、6000円のクソをするの?
とりあえず自分のクソが6000円で売れてから科学常識語れよw
経済学的に考えると、価値があるから価格が上がるわけで、鎌倉時代はボーキサイトとか何の価値もないただ落ちてるだけのものだったわけ。石油も大して価値はない。新しい利用価値が見つかる前の価格を新技術に適用すんなクズw
常識レベルの学力すらないバカが難しいこと考えても無駄だから、ラノベやアニメの世界に帰れよw
>現代の科学常識なら当然3円以下のはずだよな。
お前は1000円の食事をすると、400円分の運動消費をして、600円分のクソをするわけだな?
10000円の食事をとると、6000円のクソをするの?
とりあえず自分のクソが6000円で売れてから科学常識語れよw
経済学的に考えると、価値があるから価格が上がるわけで、鎌倉時代はボーキサイトとか何の価値もないただ落ちてるだけのものだったわけ。石油も大して価値はない。新しい利用価値が見つかる前の価格を新技術に適用すんなクズw
常識レベルの学力すらないバカが難しいこと考えても無駄だから、ラノベやアニメの世界に帰れよw
788. Posted by 2015年10月04日 10:24
藻から石油を抽出できるって話はどうなったの?
787. Posted by 2015年10月04日 10:22
つーか、内容的には合成するというよりかは、水増しする技術といった感じなんだけど。
786. Posted by A 2015年10月04日 10:20
>>764
あーよかった、まともな人がいた。
何でみんな「金額」ベースでエネルギー保存を語ってるのか
電気3円が石油100円になるのと
電気Xジュールが石油Yジュールになるのとは全然別の話だろっていう
あーよかった、まともな人がいた。
何でみんな「金額」ベースでエネルギー保存を語ってるのか
電気3円が石油100円になるのと
電気Xジュールが石油Yジュールになるのとは全然別の話だろっていう
785. Posted by 2015年10月04日 10:18
これマジなら経済大混乱しそう。
まあとてつもたい価値があるからその程度やむを得ないが
まあとてつもたい価値があるからその程度やむを得ないが
784. Posted by 、 2015年10月04日 10:16
升使って中東にBANされた、まで読んだ。
783. Posted by 名無し 2015年10月04日 10:15
専門家である大学教授が真顔で言ってることを、理科でならった知識を以て真顔で否定する能無しw
782. Posted by 名無し 2015年10月04日 10:14
※781
現代の科学常識なら当然3円以下のはずだよな。
これは記者の頭が足りない。
紫外線で合成が出来る事や、余剰電力を石油に変えられる点が重要。
現代の科学常識なら当然3円以下のはずだよな。
これは記者の頭が足りない。
紫外線で合成が出来る事や、余剰電力を石油に変えられる点が重要。
781. Posted by 2015年10月04日 10:00
100円の石油で何円の電気を生み出せるの?
780. Posted by 。 2015年10月04日 09:52
原油価格が10000000000倍位になるんじゃね?
779. Posted by 2015年10月04日 09:49
こういうのはガチでつぶされて
後でみんな「なんだたいしたことなかったんじゃん」って思わされる
後でみんな「なんだたいしたことなかったんじゃん」って思わされる
778. Posted by 2015年10月04日 09:47
3円でできるけど3年かかりますとかそんなんだろ
777. Posted by ビッグボス 2015年10月04日 09:38
つまり無限バンダナか・・?よし、早速この大竹しのぶをフルトン回収するぞ!
776. Posted by 2015年10月04日 09:33
ゼロから石油精製ならともかくこの程度なら石油利権も何とか目を瞑ってくれるだろうか
775. Posted by 名無しの共和国人民 2015年10月04日 09:29
まぁ化学物質の燃焼エネルギーも、それを合成して元の物質に戻すエネルギーも
エネルギー保存の範疇なので、電気を使って石油を作るわけにはイカンわな。
紫外線が必要等言うことだから、太陽光を使った光合成もどきをやることになるわけだが、どこまで生産性をあげられるかが課題だね。
エネルギー保存の範疇なので、電気を使って石油を作るわけにはイカンわな。
紫外線が必要等言うことだから、太陽光を使った光合成もどきをやることになるわけだが、どこまで生産性をあげられるかが課題だね。
774. Posted by 名無し 2015年10月04日 09:19
原油は精製してもガソリンとかで使える割合は少ないからナノテクノロジーで無駄なく使いきる方法を見つけたんだろぅ
773. Posted by 科挙制度とイジメ 2015年10月04日 09:17
765
お受験の弊害かもな。あれは学校教育を足の引っ張りあい貶める。
お受験の弊害かもな。あれは学校教育を足の引っ張りあい貶める。
772. Posted by 2015年10月04日 09:17
一口に石油と言ってもいろいろなものが混ざってるわけでそれを用途別に精製して始めて使い物になる。
そもそもどの成分が増えたか言ってないし、単に不純物が増えただけだろ。
炭素と水素をいっぱい石油に供給したから炭化水素が合成されたに違いないって言ってるだけ。
もっともらしいことを言ってるようで全然まともなこと言ってないペテンもいいところ。
そもそもどの成分が増えたか言ってないし、単に不純物が増えただけだろ。
炭素と水素をいっぱい石油に供給したから炭化水素が合成されたに違いないって言ってるだけ。
もっともらしいことを言ってるようで全然まともなこと言ってないペテンもいいところ。
771. Posted by マジヤン 2015年10月04日 09:13
石油3円分入れて100円分取り出す
そんなわけあるかい
そんなわけあるかい
770. Posted by マジヤン 2015年10月04日 09:12
石油円分入れて円分取り出す。
そんなわけあるかい
そんなわけあるかい
769. Posted by ななし 2015年10月04日 09:09
電気料金3円で、3円分の石油が出来る!
という時代が来ないことを祈る。
まあ、そこまで石油の価格破壊が進むことはないと思うが。
ただ、口髭がうさんくさい。
あと、眉間に皺が寄ってるおっさんは、あまり信用しないようにしてる。わざと深刻そうに真面目ぶっている感じがするので。
という時代が来ないことを祈る。
まあ、そこまで石油の価格破壊が進むことはないと思うが。
ただ、口髭がうさんくさい。
あと、眉間に皺が寄ってるおっさんは、あまり信用しないようにしてる。わざと深刻そうに真面目ぶっている感じがするので。
768. Posted by 2015年10月04日 09:03
福島事故後71人も天下り
767. Posted by 2015年10月04日 08:57
化学合成で二酸化炭素からガソリンを化学合成するのは、現在でもすでにできる
ただエネルギーが必要なだけ、それはガソリンが発生する熱を超える量となる
ただエネルギーが必要なだけ、それはガソリンが発生する熱を超える量となる
766. Posted by 名無し 2015年10月04日 08:53
石油精製すると、大量の二酸化炭素と水が出る。
単に、石油に含まれる二酸化炭素と水が増えただけで、精製後の製品量が増えない限りは増えたとは言えない。
かなり懐疑的である。
超臨界などの特殊状態が発生しないならば、否定せざるをえない。
単に、石油に含まれる二酸化炭素と水が増えただけで、精製後の製品量が増えない限りは増えたとは言えない。
かなり懐疑的である。
超臨界などの特殊状態が発生しないならば、否定せざるをえない。
765. Posted by 2015年10月04日 08:53
しっかし、こんなの信じている奴が居るというのは日本の科学リテラシの低さがヤバイという事
オボちゃんの時のように専門家でなければ理解できないような話ではないのだから
すこし日本の学力のヤバさを感じる
こんな記事書いてしまえる奴が居る時点でとも言えるけど
オボちゃんの時のように専門家でなければ理解できないような話ではないのだから
すこし日本の学力のヤバさを感じる
こんな記事書いてしまえる奴が居る時点でとも言えるけど
764. Posted by はなくそ 2015年10月04日 08:48
つかエネルギ保存の法則を、3円分から100円分になるなんて!って金額を以ってエネルギー保存の法則に反すると宣う偏差値29周辺もおるな。
その理論だと大抵の電力会社はエネルギー保存の法則を反してるよ。
その理論だと大抵の電力会社はエネルギー保存の法則を反してるよ。
763. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月04日 08:44
この人13年前の、日テレの番組、特命リサーチ200Xに出てた今中教授じゃん。
石油合成菌HD-1を研究してた人だな。
石油合成菌HD-1を研究してた人だな。
762. Posted by 名無しさん 2015年10月04日 08:39
トロンの時みたいにアメリカの力技でひねりつぶされておしまい
761. Posted by 2015年10月04日 08:38
もし本当なら政府にかくまってもらった方が良い
760. Posted by 2015年10月04日 08:38
石油はつくれまーーーーす!
って理研&オボら無いことを祈る。
って理研&オボら無いことを祈る。
759. Posted by はなくそ野郎 2015年10月04日 08:36
66をはじめ、水で石油が薄まるという偏差値28並みの発言をしている連中がおるな。
758. Posted by 名無しさん 2015年10月04日 08:32
友愛されるんでね?
ソーラーの邪魔だし
ソーラーの邪魔だし
757. Posted by 2015年10月04日 08:31
教授の写真のチョイスに悪意を感じる・・・。
うさんくさそうな表情をわざわざ選んでるように思えるけど。
うさんくさそうな表情をわざわざ選んでるように思えるけど。
756. Posted by Gamehard774 2015年10月04日 08:31
これ無限に生成できるわけじゃあないってことだろ。
増やした石油をさらに同じ方法で増やすことはできないっていうことなんじゃないかな?
増やした石油をさらに同じ方法で増やすことはできないっていうことなんじゃないかな?
755. Posted by . 2015年10月04日 08:23
うさんくさすぎるw
エネルギー保存の法則とかどうなってるんだろ
エネルギー保存の法則とかどうなってるんだろ
754. Posted by 2015年10月04日 08:20
米748
水が蒸発しても石油は増えねえよw
水が蒸発しても石油は増えねえよw
753. Posted by ななしのごんべい 2015年10月04日 08:14
嘘くさいなw
そんなうまい話が本当にあるのかね
そんなうまい話が本当にあるのかね
752. Posted by . 2015年10月04日 08:05
ものすごく胡散臭いな
エネルギー保存の法則どうなってるの?
エネルギー保存の法則どうなってるの?
751. Posted by 名無し 2015年10月04日 07:48
これはゴルゴ13に依頼される
中東や、石油利権、中東情勢不安やもろもろ絡みで
中東や、石油利権、中東情勢不安やもろもろ絡みで
750. Posted by 2015年10月04日 07:47
作れる石油の種類に制約がないとは思えないけど、事実なら火力発電さまさまになって太陽光と原発死亡
藻でジェット燃料なんかもやばいかも
藻でジェット燃料なんかもやばいかも
749. Posted by 2015年10月04日 07:45
あ・・・このおっさんは、微生物で石油作るとかやってたオッサンかよ
バイオ系だから、化学反応で〜ってのは胡散臭いな。
バイオ系だから、化学反応で〜ってのは胡散臭いな。
748. Posted by 2015年10月04日 07:45
水が蒸発し石油の体積が増えただけじゃないの?
しっかり検証した?
しっかり検証した?
747. Posted by 2015年10月04日 07:38
自然エネルギーによる電力で石油を作り、その石油で火力発電回せばええんやで。
不安定な自然エネルギーでも、これなら有効に使える
不安定な自然エネルギーでも、これなら有効に使える
746. Posted by 2015年10月04日 07:29
これが錬金術か…
745. Posted by 名無し 2015年10月04日 07:16
石油を合成したり新規生成したりするニュースは数年毎にちょいちょい聞くが、実用化された話はトンと聞かないな。
どういう事なんだろうな。
どういう事なんだろうな。
744. Posted by 2015年10月04日 07:13
ほぼ全員同じ心配しててワロタ
743. Posted by 名無し 2015年10月04日 07:03
地球上のどこかでリアルタイムに精製されているものなんで、化学合成できない訳ない
と思っていたんで、やっとかよと言うとこだな〜
と思っていたんで、やっとかよと言うとこだな〜
742. Posted by 2015年10月04日 06:56
採算割れする様な海底油田もこれで問題解決かな
741. Posted by 2015年10月04日 06:46
アサシンに気をつけて欲しいな
740. Posted by オイルショック 2015年10月04日 06:43
トイレットペーパーが
安くなりますよね
安くなりますよね
739. Posted by a 2015年10月04日 06:28
STAP騒動みたいにならないことを願うばかり
738. Posted by 2015年10月04日 06:22
京大に留学生が大挙する
737. Posted by 2015年10月04日 05:49
石油配合はありまぁす!
736. Posted by 2015年10月04日 05:49
今すぐその研究室から在日を遠ざけないと奪われるぞ
735. Posted by 2015年10月04日 05:33
既に化学系の人たちによってこの論文のおかしいところをいっぱい上げてる
ちょっと前の生物系の新しいの発見しましたっていう論文のノリで書いてるからか、
全然信用ならんデータばかりとのこと
ちょっと前の生物系の新しいの発見しましたっていう論文のノリで書いてるからか、
全然信用ならんデータばかりとのこと
734. Posted by 2015年10月04日 05:25
合成油を精製する必要がないってのがわけわからん。
石油ってのは原油を精製して様々な石油化学製品に取り分けて利用するもんでしょ。
>>1の言う石油が何を指してるのかわからん。
原油だったらすごいけど、元々原油に存在するはずの硫黄や窒素成分が消えてなくなるとかちょっと考えられんし。
石油ってのは原油を精製して様々な石油化学製品に取り分けて利用するもんでしょ。
>>1の言う石油が何を指してるのかわからん。
原油だったらすごいけど、元々原油に存在するはずの硫黄や窒素成分が消えてなくなるとかちょっと考えられんし。
733. Posted by 2015年10月04日 05:25
京都大学って碌なイメージないけど本当なら頑張ってほしいわ
732. Posted by 2015年10月04日 05:18
まずは疑ってかかる。
本当に成功したら褒め称える。
本当に成功したら褒め称える。
731. Posted by 名無しさん 2015年10月04日 05:11
本当なら凄いけど・・・
京大「名誉」教授ってところから怪しい
京大「名誉」教授ってところから怪しい
730. Posted by 名無し 2015年10月04日 05:00
JTの炭酸飲料「スーパーハイオク」を思い出したw
缶に昭和のギャグが羅列されてるやつw
しかし、すぐに小保方を思い出すほどのとんでもない発見だよなー
京大の先生だから信じたいけど、日本の科学者の信用のためにも小保方は見せしめで死刑にしておいた方がよかった。
缶に昭和のギャグが羅列されてるやつw
しかし、すぐに小保方を思い出すほどのとんでもない発見だよなー
京大の先生だから信じたいけど、日本の科学者の信用のためにも小保方は見せしめで死刑にしておいた方がよかった。
729. Posted by e 2015年10月04日 04:48
温暖化ガスのでない石油を生成できるのがこの発明のいいとこなのかな?生成するランニング費用や設備コストが石油が増えることによって賄えればの場合だが温暖化防止にはいい発明だと思う
728. Posted by ! 2015年10月04日 04:45
電気自動車化は進めて欲しいけどな。都会の排気ガス臭さがなくなったら最高だし。
727. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月04日 04:44
つまりこれ無限に石油が生成できる?
726. Posted by 2015年10月04日 04:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
725. Posted by 居酒屋王子 2015年10月04日 04:34
枯渇するとか言ってた石油が生成されてるから不可能ではないだろ
ただ、とんでもない高圧と高温が必要だろうから核融合が先だろな
オボオボ連呼しやがって日本の技術を貶める原発反対派の陰謀疑ったほうがいい
ただ、とんでもない高圧と高温が必要だろうから核融合が先だろな
オボオボ連呼しやがって日本の技術を貶める原発反対派の陰謀疑ったほうがいい
724. Posted by ! 2015年10月04日 04:29
中国による水源の買い占めと、海洋進出が加速しそう。
723. Posted by 774 2015年10月04日 04:12
中国がこんなこと聞いたら
3日で工場作り始めるぞ
3日で工場作り始めるぞ
722. Posted by ほんと? 2015年10月04日 03:58
研究の内容を見極めるため、単純に受け入れることなく懐疑的に見極めようという雰囲気ができたのは、彼女のおかげと感じます。
721. Posted by 2015年10月04日 03:48
なーんか信じらんねえよなww
大丈夫かね
大丈夫かね
720. Posted by ほんと? 2015年10月04日 03:43
油のための水素の供給源が水とすると酸素が余剰となるが、実験中に酸素ガスが発生しているのだろうか。
全組成の物質収支を確認したい。
全組成の物質収支を確認したい。
719. Posted by 2015年10月04日 03:42
事実なら世紀の大発見だが、どうしてもオボ疑惑が拭えない
718. Posted by 2015年10月04日 03:40
これ解りやすく力学的エネルギーで説明すると
地面にトランポリンを置いて5階(20m)から飛び降りたら
バウンドして宇宙(100km)まで飛んでいきましたスゲー
・・・って話
地面にトランポリンを置いて5階(20m)から飛び降りたら
バウンドして宇宙(100km)まで飛んでいきましたスゲー
・・・って話
717. Posted by 2015年10月04日 03:38
まず、敵は国内の電力会社と石油業者だなw
電力コストあげるためにえらいぼったくり値で石油を買って
両方ウハウハしてるのがバレちゃうからな
電力コストあげるためにえらいぼったくり値で石油を買って
両方ウハウハしてるのがバレちゃうからな
716. Posted by ほんと? 2015年10月04日 03:31
水が蒸発して油の濃度が相対的に上昇した、ってオチはやめてね。
715. Posted by 2015年10月04日 03:24
アラブざまぁああああw
714. Posted by 名無しのいくじったー 2015年10月04日 03:19
技術盗まれるなよ
713. Posted by 2015年10月04日 03:18
これ先月の論文発表時に散々突っ込まれてたやつだろ
712. Posted by 2015年10月04日 03:14
画像の人がいい味出しすぎてて詐欺にしか見えないw
711. Posted by 2015年10月04日 02:55
バカでも分かるようにどういう原理か俺様が一言で説明してやろう
水増し
水増し
710. Posted by 2015年10月04日 02:54
水H2Oに酸素O2を送り込み紫外線で励起しても、
一酸化炭素COは生じないだろ…。
炭素どこから来た。
記事の説明が間違ってるんだろうね。ちょっと参考にならん。
二酸化炭素CO2を吹き込んだ後なら分かるんだけど。
一酸化炭素COは生じないだろ…。
炭素どこから来た。
記事の説明が間違ってるんだろうね。ちょっと参考にならん。
二酸化炭素CO2を吹き込んだ後なら分かるんだけど。
709. Posted by 2015年10月04日 02:50
メタノールとかエタノールでも充分じゃね?
要は二酸化炭素を固定化できちゃった、ということだから。
まぁ本当なのだろうか、という疑問は大きいが…。
京大だから信用していいのか、あるいは逆なのか。
要は二酸化炭素を固定化できちゃった、ということだから。
まぁ本当なのだろうか、という疑問は大きいが…。
京大だから信用していいのか、あるいは逆なのか。
708. Posted by 2015年10月04日 02:46
石炭の液化より良さそうだな
707. Posted by 名無しのサッカーマニア 2015年10月04日 02:45
まぁ間違いなくオーランチオキトリウムみたく実用化が程遠くなる落とし穴があるでしょ
706. Posted by … 2015年10月04日 02:40
本当は今の時点で石油を使わなくても生活できる技術は開発できるはず。
ただ、石油を金儲けの道具にしてる連中が力を持ってるから、新しい技術の開発が進まない。
ただ、石油を金儲けの道具にしてる連中が力を持ってるから、新しい技術の開発が進まない。
705. Posted by 2015年10月04日 02:32
灯油燃やしたら水蒸気すごいから、水が材料ってのは納得がいく
元に戻すってことだよね。凄いなぁ
しかし小保方のせいで胡散臭く思えてしまうw
元に戻すってことだよね。凄いなぁ
しかし小保方のせいで胡散臭く思えてしまうw
704. Posted by 学名ナナシ 2015年10月04日 02:17
小保方のおかげで悪の組織に狙われなくて済む
703. Posted by 2015年10月04日 02:16
二酸化炭素が一酸化炭素になるのか?
ほんとに石油?
メタノールとかエタノールじゃないの?
ほんとに石油?
メタノールとかエタノールじゃないの?
702. Posted by 学名ナナシ 2015年10月04日 02:09
ガチだったら錬金術じゃんwwwww
日本は資源保有国で技術大国wwwwwwwwwwwww
日本は資源保有国で技術大国wwwwwwwwwwwww
701. Posted by 、 2015年10月04日 02:07
これがマジなら、エネルギーの革命が起きるぞ
新たな時代の幕開けやぞ。
18世紀のイギリスの産業革命並に、後世に影響与えることになるだろう。
そんでもって、新たな世界で日本が覇権を握ることなるのは目に見えている。
これはマジでとんでもないことだ
新たな時代の幕開けやぞ。
18世紀のイギリスの産業革命並に、後世に影響与えることになるだろう。
そんでもって、新たな世界で日本が覇権を握ることなるのは目に見えている。
これはマジでとんでもないことだ
700. Posted by ごりら 2015年10月04日 02:04
完全にオボってるから安心しろ
699. Posted by 名無し 2015年10月04日 02:03
ありまぁす!!
698. Posted by っp 2015年10月04日 02:00
神「今回のアップデートで炭酸ガスと水で石油が生成できてしまうバグを修正しました^^」
697. Posted by 2015年10月04日 01:55
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
696. Posted by 2015年10月04日 01:52
教授の顔がうさんくさいで草
695. Posted by NHK 2015年10月04日 01:49
マスゴミさん、出番ですよ
大きな釣り針が丸見えですよw
大きな釣り針が丸見えですよw
694. Posted by あ 2015年10月04日 01:47
これ本当に出来るならノーベル賞待ったなしだな。
日本も安く石油を手に入れられるしいいことだ。
研究が本当なら……。
693. Posted by 名無し 2015年10月04日 01:46
確実な結果をもって発表して欲しい
692. Posted by 2015年10月04日 01:37
ロックさんが黙ってないわ
691. Posted by なし 2015年10月04日 01:34
増えた分の石油が持つエネルギーは、何から与えられるのか?
もし、純粋に石油のエネルギーで石油を作るとすると、作った以上の石油を消費する必要がある。
石炭のエネルギーを高効率で石油のエネルギーに変えられるなら意味がある。
もし、純粋に石油のエネルギーで石油を作るとすると、作った以上の石油を消費する必要がある。
石炭のエネルギーを高効率で石油のエネルギーに変えられるなら意味がある。
690. Posted by 2015年10月04日 01:32
電気代3円分は大体5メガジュール
ガソリン100円分は大体17メガジュール
差の分をその液体が冷えるなどで吸収してないと変だ
ガソリン100円分は大体17メガジュール
差の分をその液体が冷えるなどで吸収してないと変だ
689. Posted by pfunk 2015年10月04日 01:25
ゴルゴに消される
688. Posted by 2015年10月04日 01:22
こういうのは、こっそり実用化して社会に浸透させてから実はうちで使っえる石油は全部合成物で賄ってるんですよとやらないと。
サムスンみたいになになに開発しました!っ言うだけで一向に実用化されないなら絵に描いた餅。
サムスンみたいになになに開発しました!っ言うだけで一向に実用化されないなら絵に描いた餅。
687. Posted by 名無し 2015年10月04日 01:21
「オボくさい」という形容詞に草
でも実際オボくさいんだよなあ…
でも実際オボくさいんだよなあ…
686. Posted by 2015年10月04日 01:19
産油国「だから日本に石油を制限するなと言ってたのに・・・」
685. Posted by 2015年10月04日 01:18
9月18日のニュースじゃん
684. Posted by おお 2015年10月04日 01:12
こんなSFめいた話が日本から出るなんて、
フジコフジオだったら、ここから話の展開が
ギャグ&ミステリーにかわる。
さいとうプロなら、サスペンス。美人工作員
やサイバーテロ 研究者の拉致。
脚本担当はもうこのネタで執筆中と見た。
公安警護が必要なのでは? とりまご用心。
フジコフジオだったら、ここから話の展開が
ギャグ&ミステリーにかわる。
さいとうプロなら、サスペンス。美人工作員
やサイバーテロ 研究者の拉致。
脚本担当はもうこのネタで執筆中と見た。
公安警護が必要なのでは? とりまご用心。
683. Posted by 2015年10月04日 01:07
産油国の地位や経済力が暴落するな
世界大戦の発端になるかもしれん
世界大戦の発端になるかもしれん
682. Posted by 名無し 2015年10月04日 01:02
頼む真実であってくれ
681. Posted by @ 2015年10月04日 01:01
またパクリかな。wktk
680. Posted by 2015年10月04日 00:57
※675
なら水と酸素要らなくね?
最初から一酸化炭素と水素を石油と混ぜ混ぜして炭酸をぶち込めばいいじゃんw
なら水と酸素要らなくね?
最初から一酸化炭素と水素を石油と混ぜ混ぜして炭酸をぶち込めばいいじゃんw
679. Posted by 2015年10月04日 00:56
オボ以前なら絶賛の嵐だったろうに
ほんとオボは歴史作ったな
ほんとオボは歴史作ったな
678. Posted by 2015年10月04日 00:54
ホントかよ
永久機関じゃん
永久機関じゃん
677. Posted by 2015年10月04日 00:51
炭素と水を混ぜて高温で熱すると一酸化炭素と水素が発生するが紫外線を当てて発生するとか聞いたことないな。
ましてや水と酸素なんて。
触媒もなしに水、一酸化炭素、水素、石油を混ぜたものに炭酸を吹き込んだところで石油が増えるか?
そもそも一酸化炭素と水素は水に溶け込みにくいからこれが石油側に移っただけじゃねえの?
ましてや水と酸素なんて。
触媒もなしに水、一酸化炭素、水素、石油を混ぜたものに炭酸を吹き込んだところで石油が増えるか?
そもそも一酸化炭素と水素は水に溶け込みにくいからこれが石油側に移っただけじゃねえの?
676. Posted by a 2015年10月04日 00:51
散々世間を騒がせた小保方女史がした唯一の功績は、ニュースを安直に信じるべきではないと一般人に知らしめた点だ
675. Posted by 2015年10月04日 00:47
※670
ナノバブルの力によって発生した酸素は安定的にナノバブルが吸収します
そのため酸素は安定したバブルとして保持され、炭化水素に影響は与えません
ナノバブルの力によって発生した酸素は安定的にナノバブルが吸収します
そのため酸素は安定したバブルとして保持され、炭化水素に影響は与えません
674. Posted by 2015年10月04日 00:46
こういう偉大な研究があるだけで
ワイのような無能ギリギリ卒業生に勝手に箔が付いて感謝
ワイのような無能ギリギリ卒業生に勝手に箔が付いて感謝
673. Posted by 奈 2015年10月04日 00:43
1200%アノ国が先に商業化するから
お前ら残念
お前ら残念
672. Posted by PCパーツの名無しさん 2015年10月04日 00:43
石油が大量に作れるようになる
→石油の価値が暴落する
→石油くらいしかとりえのない中東が一気に最貧国に
→戦争する余力がなくなり、欧米も手を出す旨味がなくなるため撤退
→平和
この技術が発展すれば世界平和ですね!
→石油の価値が暴落する
→石油くらいしかとりえのない中東が一気に最貧国に
→戦争する余力がなくなり、欧米も手を出す旨味がなくなるため撤退
→平和
この技術が発展すれば世界平和ですね!
671. Posted by PCパーツの名無しさん 2015年10月04日 00:40
石油を触媒みたいに使って更に石油を増やしちゃうってことかな?
少量の石油がアレば雪だるま式に増やせると・・・
こうなると石油がほぼ無尽蔵の資源になるな
つまりアラブが滅ぶ
少量の石油がアレば雪だるま式に増やせると・・・
こうなると石油がほぼ無尽蔵の資源になるな
つまりアラブが滅ぶ
670. Posted by 2015年10月04日 00:39
※665
鴨川を油田に変えるんだな。
それなんて錬金術w
という馬鹿話はともかくとして新たな疑問がわいた。
水素と炭素がめでたく結びついて炭化水素が発生したとしてあぶれた酸素の行方は一体・・・
そのまま混ざってるとしたら端から酸化して使いもにならなくなるんじゃね?
酸素だけぶくぶく勝手に分離してくれたりするかね?
鴨川を油田に変えるんだな。
それなんて錬金術w
という馬鹿話はともかくとして新たな疑問がわいた。
水素と炭素がめでたく結びついて炭化水素が発生したとしてあぶれた酸素の行方は一体・・・
そのまま混ざってるとしたら端から酸化して使いもにならなくなるんじゃね?
酸素だけぶくぶく勝手に分離してくれたりするかね?
669. Posted by 2015年10月04日 00:38
俺は藻油に期待してる。がんばってください。
668. Posted by PCパーツの名無しさん 2015年10月04日 00:38
ミスリードっぽいよなあ。そんなアイテム増殖みたいな技術があるなら、今までの研究で見つかっていないはずがないし、そもそも公開するわけがない。
667. Posted by 名無し 2015年10月04日 00:35
合成成分は企業秘密にしておいたほうが・・・
666. Posted by 2015年10月04日 00:30
3円の電気で100円の石油相当の炭化水素ガスを作れる、と書けよ
諸々の不純物が入っていてこその石油なんだから再現できるわけがないだろ
石油製品には転用できなくてもエネルギー源として実用化できれば素晴らしいことではあるんだが
もっと安心感のあるなんかの藻で作れるらしい燃料を実用化してほしいところだがな
諸々の不純物が入っていてこその石油なんだから再現できるわけがないだろ
石油製品には転用できなくてもエネルギー源として実用化できれば素晴らしいことではあるんだが
もっと安心感のあるなんかの藻で作れるらしい燃料を実用化してほしいところだがな
665. Posted by 2015年10月04日 00:30
※660
水と言えば生活排水だからな
無機物も有機物も含まれてるさ
隠された触媒も当然あるに決まってるさ
とりあえず鴨川の水が必要だ
水と言えば生活排水だからな
無機物も有機物も含まれてるさ
隠された触媒も当然あるに決まってるさ
とりあえず鴨川の水が必要だ
664. Posted by 2015年10月04日 00:30
この件って未来から来た云々のスレだかで予言してたよね。ほんとなら凄いな
663. Posted by 浜風吹けば名無し 2015年10月04日 00:29
やったぁこれで日本も石油王国だ
662. Posted by otoko 2015年10月04日 00:28
知ってる人は知っているKODのPCR酵素の人
バイオの人なんだがこんな研究してたのね
バイオの人なんだがこんな研究してたのね
661. Posted by 2015年10月04日 00:26
※656
最初の段階のことに突っ込みを入れてるんだがw
記事を上から下まできちんと読んだら最初の段階で矛盾が生じてることに気づくはず。
水に酸素を吹き込んで紫外線を当てたら一酸化炭素と水素が発生したって書いてある。
炭酸をぶち込むのは石油と混ぜ混ぜした後。
最初の段階のことに突っ込みを入れてるんだがw
記事を上から下まできちんと読んだら最初の段階で矛盾が生じてることに気づくはず。
水に酸素を吹き込んで紫外線を当てたら一酸化炭素と水素が発生したって書いてある。
炭酸をぶち込むのは石油と混ぜ混ぜした後。
660. Posted by 2015年10月04日 00:22
※649
普通こういう時の水って言ったら純水だろ。
不純物入りとか反則だw
普通こういう時の水って言ったら純水だろ。
不純物入りとか反則だw
659. Posted by 名無し 2015年10月04日 00:15
アメリカ「!HEY日本人、トモダチ!noトモダチ?大量破壊兵器持ってんのか?じゃ〜ぷ?」
658. Posted by 2015年10月04日 00:15
最初の段階の酸素と水と紫外線から炭素化合物である一酸化炭素と水素を発生させるメカニズムが不明。
こんなの化学をかじった高校生以上に人間ならだれでもわかるだろうが炭素は酸素より重い元素なのでこれを発生させるには核融合しかない。
核融合が紫外線を当てることによって行われるなら大発見どころの騒ぎじゃない。
石油なんて目じゃねえぞ。
こんなの化学をかじった高校生以上に人間ならだれでもわかるだろうが炭素は酸素より重い元素なのでこれを発生させるには核融合しかない。
核融合が紫外線を当てることによって行われるなら大発見どころの騒ぎじゃない。
石油なんて目じゃねえぞ。
657. Posted by 健全な名無しなのか 2015年10月04日 00:13
どこの原油にも微量のニッケルが含まれてるから、実は地中ではニッケル触媒の作用で原油が出来るとか言われてたよな
656. Posted by 記事を嫁さん 2015年10月04日 00:10
646
だから、炭酸ブクブクさせるんだろ?www
まあ、炭酸水と石油にしかならないとは思うけど
だから、炭酸ブクブクさせるんだろ?www
まあ、炭酸水と石油にしかならないとは思うけど
655. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月04日 00:10
ものすごく簡単に考えれば分解した石油の構成素材から石油を組み直したといえるんだろうか?
654. Posted by 2015年10月04日 00:08
京大はホントすげえな
東大は論文数やら分野ごとのランキングはすごい割に答え見えてる研究ばっかりしてるよね
あと※622はもう少し勉強しなさい
東大は論文数やら分野ごとのランキングはすごい割に答え見えてる研究ばっかりしてるよね
あと※622はもう少し勉強しなさい
653. Posted by 2015年10月04日 00:08
STAP細胞の再来か?
悪い意味で
悪い意味で
652. Posted by 2015年10月04日 00:07
水と石油はマザランだろ
651. Posted by 希釈 2015年10月04日 00:06
ポケットの中にはビスケットが一つ叩いて見るたびビスケットが増えて行き、やがて粉になる。
650. Posted by 2015年10月04日 00:03
こんなのエネルギー保存則しってりゃ絶対何かほかのエネルギー使うってわかるよな
あたかも錬金術みたいな書き方して鵜呑みにするかよ
あたかも錬金術みたいな書き方して鵜呑みにするかよ
649. Posted by 2015年10月04日 00:03
※646
まぁ、水(純水ではない)には二酸化炭素入ってるからな
水素と酸素と一酸化炭素が発生することはあるのかもわからん
科学的に安定な水と二酸化炭素に酸素加えて紫外線あてる程度でエネルギー収支的にその反応が生じるのか知らんけど
まぁ、水(純水ではない)には二酸化炭素入ってるからな
水素と酸素と一酸化炭素が発生することはあるのかもわからん
科学的に安定な水と二酸化炭素に酸素加えて紫外線あてる程度でエネルギー収支的にその反応が生じるのか知らんけど
648. Posted by 2015年10月04日 00:01
虚構新聞の記事だろ。
釣られてんじゃねえよ管理人。
釣られてんじゃねえよ管理人。
647. Posted by 2015年10月04日 00:00
話がうますぎて、疑ってしまうが、期待してます
646. Posted by 2015年10月03日 23:59
最初の段階で水H2Oと酸素O2からなぜか一酸化炭素COと水素H2が発生してる不思議w
炭素はどこから来たんだよw
特殊な触媒を使ったとしても水に酸素を吹き込んで紫外線を当てても発生するのはせいぜい過酸化水素H2O2くらい。
炭素を生み出すには核融合を起こすしかないんだが紫外線には原子核を融合させるほどの力はねえよ。
炭素はどこから来たんだよw
特殊な触媒を使ったとしても水に酸素を吹き込んで紫外線を当てても発生するのはせいぜい過酸化水素H2O2くらい。
炭素を生み出すには核融合を起こすしかないんだが紫外線には原子核を融合させるほどの力はねえよ。
645. Posted by 2015年10月03日 23:55
この件ってまともな論文が出てるのか?
ホントなら面白いけどさ
あと、今は立命館の教授なんじゃないの?
ホントなら面白いけどさ
あと、今は立命館の教授なんじゃないの?
644. Posted by 2015年10月03日 23:54
なんで信じてる奴がいるんだよ
643. Posted by 名無し 2015年10月03日 23:54
水が混じった使えない不純な石油を純粋な石油に精製するってことかいな
錬金術じゃあるまいし0が1になることは絶対にあり得ないよ
錬金術じゃあるまいし0が1になることは絶対にあり得ないよ
642. Posted by 2015年10月03日 23:53
何年か前にあった藻とかさ、こういう燃料系の話は続報が出ないのは何でなの?
やっぱり圧力とかで消されたりしてんの?
やっぱり圧力とかで消されたりしてんの?
641. Posted by 名無し 2015年10月03日 23:53
これマジなら中東に消されるか隣国に拉致されるぞ
国が保護した法が良い
国が保護した法が良い
640. Posted by 2015年10月03日 23:51
あり得ない。これは似非科学。常温核融合と同じ。
エネルギ保存則も分からない耄碌爺。
エネルギ保存則も分からない耄碌爺。
639. Posted by 2015年10月03日 23:49
これは産油国こそ欲しがりそうな技術だな
638. Posted by 2015年10月03日 23:47
この人は石油がどうやってできるか細菌を発見して発表したりして
世界を驚かせてた人だからあのキチガイ女と同類と疑ったら失礼www
まじで凄い人だから名前で検索してみろ
世界を驚かせてた人だからあのキチガイ女と同類と疑ったら失礼www
まじで凄い人だから名前で検索してみろ
637. Posted by 2015年10月03日 23:46
以前、石油を生産する藻類があるって話も聞いたが、あれはどうなった。
これもいつの間にか消えてそうな話だな。この教授と一緒に。
藻類もそうだが、こんなの実用化されたら、黙ってない国や組織が世界中に腐るほどある。
これもいつの間にか消えてそうな話だな。この教授と一緒に。
藻類もそうだが、こんなの実用化されたら、黙ってない国や組織が世界中に腐るほどある。
636. Posted by 2015年10月03日 23:45
炭酸ガスはどうやって調達するの?
635. Posted by ネット民はゴミ以下 2015年10月03日 23:42
お前ら底辺ネット民は関係ないがな ぼけ❗
634. Posted by おまえら 2015年10月03日 23:39
石油メジャーに暗殺される
633. Posted by 2015年10月03日 23:38
今日って4月1日だっけ?
632. Posted by 2015年10月03日 23:37
アザディスタンで内戦が勃発するな
631. Posted by あ 2015年10月03日 23:36
はいは小保方小保方
630. Posted by 名無し 2015年10月03日 23:34
サイエンスZERO「日本発 驚異の泡!ウルトラファインバブル」
直径10億分の1mという、ナノサイズの極小の泡に注目が集まっている。水揚げした魚をこの泡の入った水に10分間つければ、刺身の賞味期限が1週間のびる。また、養殖魚や農作物の成長が促進。さらには洗浄力があることから環境に優しい洗浄水としての利用や、医療分野では細菌やウイルスの破壊の研究が始まるなど、応用が広がっている。国の試算では将来的に経済効果は10兆円以上という日本発の極小の泡。研究の最前線に迫る。
【ゲスト】慶応義塾大学理工学部教授…寺坂宏一,九州大学先端医療イノベーションセンター…大平猛
【司会】竹内薫,南沢奈央
【語り】土田大
直径10億分の1mという、ナノサイズの極小の泡に注目が集まっている。水揚げした魚をこの泡の入った水に10分間つければ、刺身の賞味期限が1週間のびる。また、養殖魚や農作物の成長が促進。さらには洗浄力があることから環境に優しい洗浄水としての利用や、医療分野では細菌やウイルスの破壊の研究が始まるなど、応用が広がっている。国の試算では将来的に経済効果は10兆円以上という日本発の極小の泡。研究の最前線に迫る。
【ゲスト】慶応義塾大学理工学部教授…寺坂宏一,九州大学先端医療イノベーションセンター…大平猛
【司会】竹内薫,南沢奈央
【語り】土田大
629. Posted by 2015年10月03日 23:34
タダユキのアトリエ 〜京都大学の錬金術師〜
628. Posted by 2015年10月03日 23:33
タバコの吸い殻3つで1本のタバコを作るようなもんだな
あるいは高速ぞう
む、誰か来たようだ
あるいは高速ぞう
む、誰か来たようだ
627. Posted by 2015年10月03日 23:30
これが本当なら人類史を変える程の大発見だけど…
このまとめ見る前にちょうど「もし人類が働かなくても良くなったらどうなるのか?」と夢想してたところだw
予想はデストピア化が進む
このまとめ見る前にちょうど「もし人類が働かなくても良くなったらどうなるのか?」と夢想してたところだw
予想はデストピア化が進む
626. Posted by 名無し 2015年10月03日 23:30
ソシャゲーっぽいってのは思った
625. Posted by 名無しの気団談 2015年10月03日 23:28
なんかオボ臭いな
624. Posted by 名無し 2015年10月03日 23:27
石油の値段も上がるだけだと思う。
結局、原油を持っているやつの勝ちよ。
結局、原油を持っているやつの勝ちよ。
623. Posted by 2015年10月03日 23:26
実用化されて広く浸透して初めて成功といえる
こんな実験段階など何とでも言えるわ
こんな実験段階など何とでも言えるわ
622. Posted by 2015年10月03日 23:26
石油に水を入れてかき混ぜたら石油の量が増えました
・・・京大って馬鹿しかいないのか?
・・・京大って馬鹿しかいないのか?
621. Posted by 2015年10月03日 23:25
エネルギー保存の法則に反することは不可能だろ
620. Posted by ・ 2015年10月03日 23:25
オボってたとしても、ここまで広まれば株式市場に影響あるよね
今回のセルシードはどこですか?
今回のセルシードはどこですか?
619. Posted by t 2015年10月03日 23:22
いろんな段階を飛び越えているぞ
618. Posted by 2015年10月03日 23:20
後の永久機関か
617. Posted by デマか? 2015年10月03日 23:11
ググッても2chとまとめサイトしか出てこない。
信ぴょう性が怪しい。
元記事の9.18以降大騒ぎになってないと
デマ???
信ぴょう性が怪しい。
元記事の9.18以降大騒ぎになってないと
デマ???
616. Posted by 2015年10月03日 23:11
>>12
なんでエネルギーの単位が円なんだよwwww
なんでエネルギーの単位が円なんだよwwww
615. Posted by 2015年10月03日 23:10
石油無機説じゃないよ
この先生は石油を合成する微生物の発見者で、その過程をついに人工的に再現したということのようだ
この先生は石油を合成する微生物の発見者で、その過程をついに人工的に再現したということのようだ
614. Posted by あ 2015年10月03日 23:07
本物なら殺される
613. Posted by 2015年10月03日 23:06
CO2とH2Oって石油作るにはCが足らな過ぎる気がするんだが、その変どうなの?
白い層って乳化してるだけじゃないの?
何も変わってないんじゃ?
白い層って乳化してるだけじゃないの?
何も変わってないんじゃ?
612. Posted by 2015年10月03日 23:06
よかったね石油が一割安くなるね
値上げされた終りだね
値上げされた終りだね
611. Posted by きのこ大好き名無しさん 2015年10月03日 23:05
"手から石油が出る"日も近いな
610. Posted by あ 2015年10月03日 23:04
石油は無限ではないのに石油を増やしても、石油を生み出しても、石油に代わるエネルギーを発見しても狙われそうとか悲しい世界だね
609. Posted by 2015年10月03日 22:59
ポケットの中にはビスケットが一つですが叩いてみるたび増えるあの歌みたいなんだが
なんでふえるの?
なんでふえるの?
608. Posted by 2015年10月03日 22:58
まあ九割九分九厘ウソか間違いだろうけど
マジならとりあえずこの技術は世界的に公表すべきだな
消されたくなかったらそうするしかない
マジならとりあえずこの技術は世界的に公表すべきだな
消されたくなかったらそうするしかない
607. Posted by 地方駅弁卒 2015年10月03日 22:57
これさ、もしかして今中さんという人が今までやってた石油を合成できる可能性のある石油分解菌の話ってこと??
石油の合成能力を上げる方法として、紫外線と炭酸水と石油を混ぜたら今までより細菌が作る石油が増えてました、って話…。
生物を使わない合成法かと思ってて、触媒にも一切触れてなくて流石に嘘じゃないの?と書いたけど、一気に真実味が増してきたな。上手くコントロール出来れば人口油田も夢じゃないかも
石油の合成能力を上げる方法として、紫外線と炭酸水と石油を混ぜたら今までより細菌が作る石油が増えてました、って話…。
生物を使わない合成法かと思ってて、触媒にも一切触れてなくて流石に嘘じゃないの?と書いたけど、一気に真実味が増してきたな。上手くコントロール出来れば人口油田も夢じゃないかも
606. Posted by 2015年10月03日 22:55
おぼかたのせいで、この手の発表をまず疑ってしまうようになってしまったな
罪はデカイ
罪はデカイ
605. Posted by 2015年10月03日 22:55
何故だろう
物凄い画期的な事なんだろうけど
漂う胡散臭さ…つかオボ臭さは…素直に喜べない
物凄い画期的な事なんだろうけど
漂う胡散臭さ…つかオボ臭さは…素直に喜べない
604. Posted by 2015年10月03日 22:54
ソース元の記事が9月18日の日付で今まで一切話題になってない事からお察しだろ
603. Posted by 2015年10月03日 22:52
なんか戦前に山本五十六がそういう話をもちかけられたってなかったか
602. Posted by 胡散臭いぜ 2015年10月03日 22:51
太陽電池や風力発電を電源にしたら面白そうだね。
でも、直感的に写真が胡散臭い。
でも、直感的に写真が胡散臭い。
601. Posted by 2015年10月03日 22:51
単に石油に水がまざるだけじゃ・・・
600. Posted by 2015年10月03日 22:48
エネルギー系の話は実用化するまで全部与太
599. Posted by 2015年10月03日 22:47
たのむから、本当だと言ってよ!
バ〜ニィ!w
598. Posted by ナイト 2015年10月03日 22:45
こうゆうのは ゼッタイ誰かにジャマされる
597. Posted by ななし 2015年10月03日 22:43
小保方くせえw
まあ他の研究者が再現出来るまで様子見
まあ他の研究者が再現出来るまで様子見
596. Posted by 2015年10月03日 22:42
本当ならノーベル賞ものなんだが・・・
発表した本人ですら再現できないとかじゃねえよな?
今のところ様子見だなw
発表した本人ですら再現できないとかじゃねえよな?
今のところ様子見だなw
595. Posted by 8 2015年10月03日 22:38
これまで原油の為にどれだけの死人が出たのか、総て犬死決定ですか、そうですかw
594. Posted by 2015年10月03日 22:37
これ命狙われそうだな
こんなの簡単に発表しちゃってるけど利権絡みは本当にやばいよ
こんなの簡単に発表しちゃってるけど利権絡みは本当にやばいよ
593. Posted by 2015年10月03日 22:36
本当なら凄いけどちょっと信じられないな
592. Posted by 2015年10月03日 22:36
>水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し
なんで水と酸素で一酸化炭素ができるんだよ
炭素はどこから来たんだよ
なんで水と酸素で一酸化炭素ができるんだよ
炭素はどこから来たんだよ
591. Posted by 2015年10月03日 22:35
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
590. Posted by 2015年10月03日 22:35
ナノバブル…
本当なら凄いよね
けどオボ臭がする
本当なら凄いよね
けどオボ臭がする
589. Posted by あ 2015年10月03日 22:24
再現実験はよ
588. Posted by 2015年10月03日 22:23
まあオッボの件もあったし
手放しに喜べずに懐疑的になるのも分かる
手放しに喜べずに懐疑的になるのも分かる
587. Posted by 2015年10月03日 22:18
本当なら錬金術
違ったらオボ
違ったらオボ
586. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 22:16
エネルギー問題解決
システマ・シエル
全人類救済だ
ハロワ行くのやめるか
システマ・シエル
全人類救済だ
ハロワ行くのやめるか
585. Posted by は? 2015年10月03日 22:15
これは再現できないな。
小保方にインスパイアされたな。
小保方にインスパイアされたな。
584. Posted by 2015年10月03日 22:15
電気代は3円だけど炭酸ガスを作るコストが書いてないから信用できない
583. Posted by watch@名無しさん 2015年10月03日 22:13
ナノバルブはまだ詳細なメカニズムが解明されていないだけで、様々な効果が認められている現象だからね
ひょっとしたら、もっと以前から判明していたけど民主党政権のスパイ連中が消えるのを待ってたのかもね
次世代の酸素導入型の火力発電との組み合わせで有効活用して欲しい
ひょっとしたら、もっと以前から判明していたけど民主党政権のスパイ連中が消えるのを待ってたのかもね
次世代の酸素導入型の火力発電との組み合わせで有効活用して欲しい
582. Posted by な 2015年10月03日 22:12
ナノバブルが凄いんだろな 今まで混ざらなかったものが混ぜられるようになったんだ
581. Posted by q 2015年10月03日 22:12
早稲田と一緒にスンナ
580. Posted by な 2015年10月03日 22:06
ナノバブルが凄いんだろな 今まで混ざらなかったものが混ぜられるようになったんだ
579. Posted by 名無し 2015年10月03日 22:05
その合成機械を作る費用と耐久性を聞いてからじゃないと何とも
でもまあ、うまくいくといいよね
でもまあ、うまくいくといいよね
578. Posted by 2015年10月03日 21:59
メタンハイドレードの画期的な取り出し方を発見した教授が中華系のマフィアに誘拐されて惨殺されて浜に打ち上げられたゴルゴ13の話思い出した
577. Posted by (°°) 2015年10月03日 21:57
…オボってないよな?
576. Posted by ななしさん@スタジアム 2015年10月03日 21:56
電気自体は3円で済むとして
その他諸々で結局96円ぐらいかかるとかそういうオチなんじゃ(^_^;)
その他諸々で結局96円ぐらいかかるとかそういうオチなんじゃ(^_^;)
575. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 21:54
科学者ってちょっとしたきっかけで明後日の方向に逝っちゃうことがあるからな…
EM菌の人だって最初はまともな学者だったんだろ?
EM菌の人だって最初はまともな学者だったんだろ?
574. Posted by 2015年10月03日 21:53
最近エネルギー保存則を習ったって感じのキッズがドヤってて面白いなw
573. Posted by 2015年10月03日 21:49
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
572. Posted by 名無し 2015年10月03日 21:49
石油合成技術は、1世紀も前から詐欺のネタだからなあ。
どうも素直に信用できない。
どうも素直に信用できない。
571. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 21:49
これが事実ならノーベル賞決定だよ。そして産油国によって殺されるな。それくらいの大発見だ!
570. Posted by 2015年10月03日 21:48
教授の経歴に原発反対とかないだろうなw
569. Posted by 2015年10月03日 21:47
早く教授と研究室の面々にボディガードつけて差し上げろ
568. Posted by ぽ 2015年10月03日 21:47
塩田丸男?
567. Posted by 2015年10月03日 21:46
これはCIAが出ばってくるレベル
566. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 21:45
京大やっちまったなw
オボちゃん案件レベルにまで延焼する前に尻拭いせんとな
オボちゃん案件レベルにまで延焼する前に尻拭いせんとな
565. Posted by あ 2015年10月03日 21:45
俺はそんなうまい話信じないぞ騙されないぞ金は出さないぞw
564. Posted by 名無し 2015年10月03日 21:44
論文か特許? それとも独立して非公開?
酸素入れて紫外線当てる流れがよくわからないが、オゾンか活性酸素種ができてそれが水素と炭素の反応性を高めるの?? 石油は反応の足場になるのかな? ぜひ基礎研究しっかりやってほしい。楽しみだわ
酸素入れて紫外線当てる流れがよくわからないが、オゾンか活性酸素種ができてそれが水素と炭素の反応性を高めるの?? 石油は反応の足場になるのかな? ぜひ基礎研究しっかりやってほしい。楽しみだわ
563. Posted by 2015年10月03日 21:43
この先生は昔っからこの手の研究では有名だし結果は出してるよ。
オボとは違うよ。ただ実用化はまだまだという段階でとまってしまう事も多い。
オボとは違うよ。ただ実用化はまだまだという段階でとまってしまう事も多い。
562. Posted by 2015年10月03日 21:43
よっしゃ、CO2問題解決やんけ!
561. Posted by 2015年10月03日 21:38
コツは鼻のアブラをチョイとつけて…
560. Posted by 2015年10月03日 21:36
石油系のものから電気へは、石炭、重油、LNGなどの火力発電を経て世の中では交換されているのですよ?つまり、(いずれも仕入れ値等からの比較ですが)価値としては、かなりの相関性があるのです。しかもその際、50%も変換効率があれば上等な世界でです。
559. Posted by 名無しの偉人さん 2015年10月03日 21:34
なにその錬金術???
558. Posted by 名無し 2015年10月03日 21:33
554
「エネルギー保存則より」とかドヤ顔してる大馬鹿がそんな難しいこと分かるわけねーだろww
タダで吹いている風が電気を生み出すのもエネルギー保存則より否定されるんだろwwwwwww
このバカは日本教育の暗部。教育機関はこのようなバカを輩出していることを恥じるべき。
「エネルギー保存則より」とかドヤ顔してる大馬鹿がそんな難しいこと分かるわけねーだろww
タダで吹いている風が電気を生み出すのもエネルギー保存則より否定されるんだろwwwwwww
このバカは日本教育の暗部。教育機関はこのようなバカを輩出していることを恥じるべき。
557. Posted by 名無し 2015年10月03日 21:32
本当なら産油国と石油会社がヤバイことに
556. Posted by あ 2015年10月03日 21:28
小保方とは違うんです
555. Posted by 名無し 2015年10月03日 21:27
厨二レベルの理科で否定してるクズはまだいるのー?
3円とか100円とかがエネルギー保存と何の関係も無い事すらわからないのに、大学教授様の研究を否定すんなよw
10円未満の核燃料から100円の電気作り出すのもエネルギー保存の法則無視なのかよwww
理科ですらないぞこれはw
3円とか100円とかがエネルギー保存と何の関係も無い事すらわからないのに、大学教授様の研究を否定すんなよw
10円未満の核燃料から100円の電気作り出すのもエネルギー保存の法則無視なのかよwww
理科ですらないぞこれはw
554. Posted by 2015年10月03日 21:26
>米542
ギブス自由エネルギーと貨幣価値が等価だったらお前の言うことは正しいかもね。
ギブス自由エネルギーと貨幣価値が等価だったらお前の言うことは正しいかもね。
553. Posted by 2015年10月03日 21:26
にわかには信じられんが、オボってないだろうな?
552. Posted by 2015年10月03日 21:25
マジなら凄いを通り越して世界中の経済が大混乱するな
研究ごと抹殺されて無かった事にされそう
研究ごと抹殺されて無かった事にされそう
551. Posted by 2015年10月03日 21:25
研究所で出来たからといってすぐ実用化出来るって訳でもないからなぁ。
条件が厳しそうだし、実用化まではまだまだじゃなかろうか。
※21
記事をよく読め。
材料に石油が必要なので中東の価値が落ちる事はない。
条件が厳しそうだし、実用化まではまだまだじゃなかろうか。
※21
記事をよく読め。
材料に石油が必要なので中東の価値が落ちる事はない。
550. Posted by 2015年10月03日 21:25
なんだこれ。エネルギー源は、、、紫外線かなぁ。そうすると、石油ができる太陽電池つくるかんじかな?
549. Posted by 2015年10月03日 21:24
今中先生は中韓に技術を漏らすようなことは絶対にされない方。
講義でも昔からいかに中国がひどいかをおっしゃられていた。
講義でも昔からいかに中国がひどいかをおっしゃられていた。
548. Posted by 2015年10月03日 21:23
なんというかSTAP細胞騒ぎをほうふつとさせる動きだな。
今までもこの手のフリーエネルギーなんて山ほど出ているのだから、
ちゃんと第三者の検証を行えるようにしてほしい。
今までもこの手のフリーエネルギーなんて山ほど出ているのだから、
ちゃんと第三者の検証を行えるようにしてほしい。
547. Posted by きも 2015年10月03日 21:22
バイオエタノール添加するみたいにちょっと増えるだけだろ。
炭酸ガスの値段とか全体のコストもわからない。
劇的に増えるなら錬金術だけど、産油国のトップ3ってアメリカ、ロシア、サウジアラビアだからな。
炭酸ガスの値段とか全体のコストもわからない。
劇的に増えるなら錬金術だけど、産油国のトップ3ってアメリカ、ロシア、サウジアラビアだからな。
546. Posted by 名無し 2015年10月03日 21:21
おぼか
545. Posted by 2015年10月03日 21:20
永久機関までもう一歩すなあ(*´ω`*)
544. Posted by 2015年10月03日 21:20
エネルギー保存の法則が乱れる時が来たか!
543. Posted by 2015年10月03日 21:18
京都大学名誉教授の研究グループ、という訳か。確かに京都大学とは書いてないな。
542. Posted by K 2015年10月03日 21:15
申し訳ないけど、うさんくさいです。理由は、以下の通りです。
3円分の電気で100円分の石油ができるのなら、その100円分の石油からは3円分に満たない電気しか作れないことになります(エネルギー保存則より)。
それとも、何かすごく高付加価値の石油を生成するのかな?いずれにしても、少なくとも永久機関にはなり得ません。
なぜこんな基本的な事を、誰も指摘しないのだろう??
3円分の電気で100円分の石油ができるのなら、その100円分の石油からは3円分に満たない電気しか作れないことになります(エネルギー保存則より)。
それとも、何かすごく高付加価値の石油を生成するのかな?いずれにしても、少なくとも永久機関にはなり得ません。
なぜこんな基本的な事を、誰も指摘しないのだろう??
541. Posted by 2015年10月03日 21:12
石油使って石油もどき作ったような内容に読めるんだけど、エネルギー保存の法則的にどうなのよ?
540. Posted by 京都 2015年10月03日 21:12
実用化までこぎつけないだろ
これがマジなら確実に殺される
これがマジなら確実に殺される
539. Posted by 2015年10月03日 21:08
どうみても、紫外線で石油を分解した結果そのエネルギーで
石油軽分子が精製されただけだろ、投入したエネルギー以上は
作れないのは必然である。永久機関とかありえないから。
石油軽分子が精製されただけだろ、投入したエネルギー以上は
作れないのは必然である。永久機関とかありえないから。
538. Posted by 2015年10月03日 21:08
この記事の嘘
1.京都大学じゃない。
2.水と炭素からではなく、水と炭素と石油から。単に生産効率が上がるというだけの話。
1.京都大学じゃない。
2.水と炭素からではなく、水と炭素と石油から。単に生産効率が上がるというだけの話。
537. Posted by ばう 2015年10月03日 21:07
元となる原油は買わなきゃいけないんだよね。てことは、原油購入量が減る→原油価格上げてくる。…ってだけじゃないかな。
536. Posted by 2015年10月03日 21:05
水が石油に溶け込んだだけだろ。
これは恥ずかし過ぎる。
これは恥ずかし過ぎる。
535. Posted by 2015年10月03日 21:03
ガチでも実用化はつらいだろうな
中東と仲悪くなりそうだし
中東と仲悪くなりそうだし
534. Posted by 2015年10月03日 20:58
資源国がさらに豊かになるシステム
金持ちがさらに金持ちになるシステム
そんな感じか
金持ちがさらに金持ちになるシステム
そんな感じか
533. Posted by 名無し 2015年10月03日 20:57
化学反応でほんとに石油が作れるっぽいのか。
ほんとだとしたらガチですごいけど
この手の技術って一切実用化しないもんなぁ。
そろそろガチで世界が変わるようなのが来てほしいもんだわね
ほんとだとしたらガチですごいけど
この手の技術って一切実用化しないもんなぁ。
そろそろガチで世界が変わるようなのが来てほしいもんだわね
532. Posted by 2015年10月03日 20:57
元々二酸化炭素と温暖化の関係性はあまりないって外国の研究者の発表があったけどな
だいたい地球は冷えるばかりだと言うのに・・・
だいたい地球は冷えるばかりだと言うのに・・・
531. Posted by Gamehard774 2015年10月03日 20:56
オレオモナス・サガラネンシスは、グラム陰性嫌気性の石油生成・分解細菌で、静岡県の相良油田から発見された。
1993年、京都大学大学院の今中忠行(現在:立命館大学生命科学部)らは、相良油田から採取・単離した菌株「HD-1株」が通常状態では石油を分解する能力を持ちながら、石油も酸素もない環境におかれると細胞内に逆に原油を作り出すことを発見、新属新種であるとして2002年に命名・報告した[2]。今中らは本種がメタンハイドレートに関係しているとも指摘した。
本種は、様々な直鎖状炭化水素や芳香族化合物を効率よく分解するとともに、水素をエネルギー源、二酸化炭素を炭素源として培養した場合に菌体内に炭化水素を蓄積する特性を有することがわかっており、未知の代謝系が存在すると考えられている。
この道の権威の教授みたいだな。
1993年、京都大学大学院の今中忠行(現在:立命館大学生命科学部)らは、相良油田から採取・単離した菌株「HD-1株」が通常状態では石油を分解する能力を持ちながら、石油も酸素もない環境におかれると細胞内に逆に原油を作り出すことを発見、新属新種であるとして2002年に命名・報告した[2]。今中らは本種がメタンハイドレートに関係しているとも指摘した。
本種は、様々な直鎖状炭化水素や芳香族化合物を効率よく分解するとともに、水素をエネルギー源、二酸化炭素を炭素源として培養した場合に菌体内に炭化水素を蓄積する特性を有することがわかっており、未知の代謝系が存在すると考えられている。
この道の権威の教授みたいだな。
530. Posted by 2015年10月03日 20:56
どう考えても、この程度のものは研究しつくされてる分野というか……。
プリンに醤油でウニの味! って言ってる
まるで阿保に見える。
プリンに醤油でウニの味! って言ってる
まるで阿保に見える。
529. Posted by 2015年10月03日 20:54
水と炭酸ガスからじゃなくて
水と石油と炭酸ガスからって書いてるジャマイカ
水と石油と炭酸ガスからって書いてるジャマイカ
528. Posted by 2015年10月03日 20:53
>>12
いやいや
だって各種物質の値段は人間が勝手に決めてるものだからね
逆に言えばその価値だって怪しいって事だよ
特に石油が怪しい
いやいや
だって各種物質の値段は人間が勝手に決めてるものだからね
逆に言えばその価値だって怪しいって事だよ
特に石油が怪しい
527. Posted by にゅっぱー 2015年10月03日 20:53
多分到底実用化出来るものでは無いんだろうし現実的なら産油国に潰されるからまず実現はしない
526. Posted by 名無し 2015年10月03日 20:53
写真のおっさんが胡散臭い
525. Posted by Gamehard774 2015年10月03日 20:49
STAP細胞の例があるから現状では評価できない。
それほどまでにありえるのかと言えるような内容。
ちなみにSTAP細胞の公表が出た4日前に鳥取大学で致死率の高く悪性の高い小細胞癌の有効な治療方法が見つかったニュースがSTAP細胞なんて不確かなニュースで消されたので必要度の高いのはどちらかと言うとそっちだろうにと当時思ったな。
それほどまでにありえるのかと言えるような内容。
ちなみにSTAP細胞の公表が出た4日前に鳥取大学で致死率の高く悪性の高い小細胞癌の有効な治療方法が見つかったニュースがSTAP細胞なんて不確かなニュースで消されたので必要度の高いのはどちらかと言うとそっちだろうにと当時思ったな。
524. Posted by 名無し 2015年10月03日 20:47
こんな短い文章ですらまともに読めない奴がいて笑う。
523. Posted by 2015年10月03日 20:47
あとは、で、ベーシックインカムいつ始まるの?っことが一番重要だな。
まー俺はベーシックインカムになっても暇ができた時間は技術の発展向上のために働きたいと思うが。
まー俺はベーシックインカムになっても暇ができた時間は技術の発展向上のために働きたいと思うが。
522. Posted by 2015年10月03日 20:45
もし本当なら産油国が指をくわえてみているとも思えない
謎の自殺とかなりませんように
謎の自殺とかなりませんように
521. Posted by 名無し 2015年10月03日 20:45
別に中東は困らんだろ
元になる石油が無きゃこの技術も使えないんだから
元になる石油が無きゃこの技術も使えないんだから
520. Posted by 1 2015年10月03日 20:45
のちの第三次世界大戦の引き金であった・・・
519. Posted by 2015年10月03日 20:43
炭酸ガスと水で石油の合成に成功
何でここのサイトは嘘を書くの
何でここのサイトは嘘を書くの
518. Posted by あ 2015年10月03日 20:42
これは消される。
エマルジョンが流行らない時点でお察し
エマルジョンが流行らない時点でお察し
517. Posted by 2015年10月03日 20:42
別に無から有を作るって言ってないよね。石油も延べ量が増えたんじゃなくて、使える部分が増えたっつー話だろ。精製方法の効率化であって
516. Posted by 2015年10月03日 20:39
とりあえず、スレタイに嘘を書くのをやめろよいい加減
515. Posted by 2015年10月03日 20:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
514. Posted by 名無し 2015年10月03日 20:37
オボボ感満載
513. Posted by 2015年10月03日 20:36
「水と石油を混ぜ、そこに炭酸ガスを加えると水が減って(使える)石油が増える」ってことでいいか
512. Posted by にゅっぱー 2015年10月03日 20:36
顔と髭が胡散臭いんだよ
511. Posted by にゅっぱー 2015年10月03日 20:35
余計な事するなよバランスが崩れるだろw
510. Posted by _ 2015年10月03日 20:34
どうみてもオボってます
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
509. Posted by 2015年10月03日 20:34
人を顔で判断するとは‥‥‥‥そやな
508. Posted by 2015年10月03日 20:33
石油を作り出した話かと思ったら、効率を高めた話かよ
507. Posted by 2015年10月03日 20:33
随分と前から特許申請してたみたいだからやっと準備が整ったってことみたいだが
発表が半端すぎてなんとも
特許が認められて詳細な論文が出てからだな
つーか記事だと炭化水素=石油って言ってるけどそこからして既に正確じゃないし…
発表が半端すぎてなんとも
特許が認められて詳細な論文が出てからだな
つーか記事だと炭化水素=石油って言ってるけどそこからして既に正確じゃないし…
506. Posted by AAA 2015年10月03日 20:33
紫外線によるラジカル反応じゃねーか
メタンガスからダイヤモンド作るのにも利用されてたな
反応速度遅すぎるし生成エネルギーが大きすぎる
精製不要というが実際には精製しないと使い物になるまい
メタンガスからダイヤモンド作るのにも利用されてたな
反応速度遅すぎるし生成エネルギーが大きすぎる
精製不要というが実際には精製しないと使い物になるまい
505. Posted by 2015年10月03日 20:32
>教授の顔がうさんくさい
これな。なんで分かるんだろうなこういうの
これな。なんで分かるんだろうなこういうの
504. Posted by 2015年10月03日 20:31
ナノバブルを扱う会社の株が上がりそう
503. Posted by 2015年10月03日 20:31
どうしても小保方の例を思い出して、素直に信じたり喜んだりできない
逆にいえば小保方は物事を安易に鵜呑みにしない検証意識を日本人に与えてくれたということか
逆にいえば小保方は物事を安易に鵜呑みにしない検証意識を日本人に与えてくれたということか
502. Posted by まとめブログリーダー 2015年10月03日 20:31
藻の話と同じ
年末には消えて無くなる
年末には消えて無くなる
501. Posted by 2015年10月03日 20:30
増えた減ったじゃなくて本来使えなかった部分の石油も使えるようになりましたってことやろ?ちゃうの?
500. Posted by 2015年10月03日 20:30
カーボンリサイクルで原発要らずだな。で、核融合発電の稼働はいつなの?
499. Posted by 、 2015年10月03日 20:30
本当だったとしたら、アメリカさんブチギレでなにが起こるかわからんぞ。くわばらくわばら。
498. Posted by 2015年10月03日 20:29
今すぐ自衛隊を送り込んで身辺警護させるんだ
497. Posted by 2015年10月03日 20:28
3円の電気で100円の石油を作りましたとか
まともな理系からしたらこいつ頭悪すぎやろってレベルの表現やな
エネルギー保存の法則を気にしてる奴等はそれ以前にエントロピーの概念を学んだ方がいい
まともな理系からしたらこいつ頭悪すぎやろってレベルの表現やな
エネルギー保存の法則を気にしてる奴等はそれ以前にエントロピーの概念を学んだ方がいい
496. Posted by 2015年10月03日 20:27
つまり純度を高めましたっということね
495. Posted by 2015年10月03日 20:26
で? 実用化はいつなの?
494. Posted by 2015年10月03日 20:26
特亜スパイにはマジで気を付けてほしい
493. Posted by 2015年10月03日 20:25
3円の電気だけどガスと炭酸水は勘定外なんだろ
良くてもトントンくらいじゃね?
生成に時間がかかって総合的なコストは結局高くなるとかだったら話にならん
良くてもトントンくらいじゃね?
生成に時間がかかって総合的なコストは結局高くなるとかだったら話にならん
492. Posted by 2015年10月03日 20:24
>硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ない
空気を使って燃焼させる限り窒素成分は出るんだが…
空気を使って燃焼させる限り窒素成分は出るんだが…
491. Posted by xxx 2015年10月03日 20:23
震災前なら絶対に
電力企業と癒着省庁と(自民党)議員に潰されてたな
電力企業と癒着省庁と(自民党)議員に潰されてたな
490. Posted by あえて名無し 2015年10月03日 20:22
世紀の大発見なのに懐疑的な見方が多い辺り小保方の功罪は重い
489. Posted by 2015年10月03日 20:20
米国人「Empire Japanは何故滅んだかって? 1941年までにこの技術を見つけられなかったからさ!」
488. Posted by 2015年10月03日 20:20
一酸化炭素+水素+紫外線で炭化水素を作るのは、
「フィッシャー・トロプシュ法」といって既知の反応だよ。
(ぐぐるとwikipediaにある)
この発表も、その系列の研究ではないだろうかと推測。
「フィッシャー・トロプシュ法」といって既知の反応だよ。
(ぐぐるとwikipediaにある)
この発表も、その系列の研究ではないだろうかと推測。
487. Posted by 2015年10月03日 20:19
これがダメでもガソリンが作れる海藻があるし、選択肢が増えたな。
486. Posted by 2015年10月03日 20:18
(エネルギー保存とか考えてるひとは中学校の理科からやり直してください。系全体のエネルギー収支を考えると不思議じゃない。)
485. Posted by なし 2015年10月03日 20:18
エネルギーは、無から生み出すことはできない。形を変え、移動するだけだ。
地球上のエネルギーのほとんどは、太陽からの光のエネルギーか、地球の物質で起きる核反応のエネルギーを起源にしている。
結局は、エネルギーの変換効率、そのコストの問題でしかない。
地球上のエネルギーのほとんどは、太陽からの光のエネルギーか、地球の物質で起きる核反応のエネルギーを起源にしている。
結局は、エネルギーの変換効率、そのコストの問題でしかない。
484. Posted by 2015年10月03日 20:17
水と石油の混合物で水がへって石油が増えただけなら単に石油中に水が移動しただけで、そこからは朝日のバカによる妄想と言う可能性もあるね。
483. Posted by 2015年10月03日 20:16
これはないだろ。
エネルギー保存則的におかしい。
エネルギー保存則的におかしい。
482. Posted by T 2015年10月03日 20:13
なんか嘘くせえんだけど。ネエルギー保存則はどこに行った?
481. Posted by 2015年10月03日 20:13
これは間違いなく消される
この世にあってはならない技術として
三次大戦くるぞ
この世にあってはならない技術として
三次大戦くるぞ
480. Posted by 2015年10月03日 20:12
永久機関というか、書いてあるまんまならエネルギー増えてんじゃん。
紫外線を発生させるのに余分にエネルギーかかるとか、太陽光使う場合は
太陽光発電の方が効率いいとか、そんなオチがまっていそうな
あるいは、水和物で石油の体積が増えてるだけで、エネルギーは増えてないとか・・・
紫外線を発生させるのに余分にエネルギーかかるとか、太陽光使う場合は
太陽光発電の方が効率いいとか、そんなオチがまっていそうな
あるいは、水和物で石油の体積が増えてるだけで、エネルギーは増えてないとか・・・
479. Posted by あ 2015年10月03日 20:10
中東「(ニッコリ)」
478. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月03日 20:09
どれくらいの時間効率なのかと、大規模精製が出来るか次第
大抵は大規模化と時間の問題を解決できずに尻すぼみになる
ソース元も何だか怪しいし何ともだな〜
大抵は大規模化と時間の問題を解決できずに尻すぼみになる
ソース元も何だか怪しいし何ともだな〜
477. Posted by 合成生物 2015年10月03日 20:08
今中先生は中国大嫌いだから、気をつけないとね。
476. Posted by 2015年10月03日 20:06
すまん、「つくれまぁす!」になる
475. Posted by 2015年10月03日 20:06
この手のは発表されては運用に問題やらなんやらで頓挫するからもう飽きた
474. Posted by 学名ナナシ 2015年10月03日 20:06
サウジアラビア等の油田王はオワコンじゃん
473. Posted by 2015年10月03日 20:02
教授の顔がコメディアンぽくて不安しかない
472. Posted by あ 2015年10月03日 20:00
不審死しそう。ガンの治療法やエネルギー関係は難しいよね。
471. Posted by 2015年10月03日 20:00
まさか京大の教授がとは思うが、明らか嘘っぽい
もし本当なら科学の理論が根底からくつがえるんじゃないの?
もし本当なら、当然、その理論は他の分野にも普及して、まさしく超文明スタートだけどさ
もし本当なら科学の理論が根底からくつがえるんじゃないの?
もし本当なら、当然、その理論は他の分野にも普及して、まさしく超文明スタートだけどさ
470. Posted by 774 2015年10月03日 20:00
京大名誉教授現立命館で合生→生科の細菌の専門家っぽいから、虚報じゃないならあり得るとしたら細菌による合成かなぁ
この人は京大でもないし、研究グループも京大とは無関係。2つめのソースは嘘八百。
この人は京大でもないし、研究グループも京大とは無関係。2つめのソースは嘘八百。
469. Posted by 2015年10月03日 19:58
ここからの展開
A.研究を進めた結果実用化は不可能なことがわかる
B.オボる
C.韓国が共同研究をしろとダダをこねてgdgdになる
D.教授が謎の失踪(アラブに消される)
マルチエンディング(全部バッドエンド)
A.研究を進めた結果実用化は不可能なことがわかる
B.オボる
C.韓国が共同研究をしろとダダをこねてgdgdになる
D.教授が謎の失踪(アラブに消される)
マルチエンディング(全部バッドエンド)
468. Posted by 2015年10月03日 19:57
>東大とか潰して予算はすべて京大に回した方がいいんじゃないのか?
むしろ、こんな事ばかりしでかしていると京大おとり潰しになるかとw
最高学府の一角がこれでは日本ヤバ過ぎだろ
むしろ、こんな事ばかりしでかしていると京大おとり潰しになるかとw
最高学府の一角がこれでは日本ヤバ過ぎだろ
467. Posted by 2015年10月03日 19:56
KODの先生か。オボちゃんとは実績が天と地の差があるから信頼できるな。
ってかこのひと立命の先生じゃなかったっけ?
ってかこのひと立命の先生じゃなかったっけ?
466. Posted by 2015年10月03日 19:55
まぁでも、よく思い出したら
苔で代替え燃料になるとか言ってたやつも、もう何年もたってるけど
一向に実用化されないし
埋蔵量世界最高とか言うメタンハイグレードも現時点では実用化無理だしな
もう、なんでもかんでも実用化まで黙ってろと・・・
苔で代替え燃料になるとか言ってたやつも、もう何年もたってるけど
一向に実用化されないし
埋蔵量世界最高とか言うメタンハイグレードも現時点では実用化無理だしな
もう、なんでもかんでも実用化まで黙ってろと・・・
465. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:53
コーマンチキチキ第二弾か
464. Posted by 名無しの 2015年10月03日 19:53
水素もどきです。ということでは?
463. Posted by ビッグボス 2015年10月03日 19:51
・・・誰かサーバー持ってきて、灯油かガソリンで試してみてくれ。
462. Posted by 2015年10月03日 19:51
前から思ってたんだけど
東大とか潰して予算はすべて京大に回した方がいいんじゃないのか?
国の為というか火力というか何もかも世界が違う感じ
東大とか潰して予算はすべて京大に回した方がいいんじゃないのか?
国の為というか火力というか何もかも世界が違う感じ
461. Posted by 2015年10月03日 19:50
だいたい、3円の電気から100円の石油とか明らかに総エネルギー量が増えてるやんけ。化学系の反応経路でそんなことあるわけないっちゅーの。
核反応を起こしてるとか言い出さないだろうなコイツ。
核反応を起こしてるとか言い出さないだろうなコイツ。
460. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 19:49
4の方のソースに炭化水素が出来るだけって書いてあるけど、ちょっとググったら炭化水素から石油を作ることがむちゃくちゃ難しい(精製方法がわからない上、主流でない無機由来説が前提になってる)んであって炭化水素自体はそこら中にあるみたいなんだけど・・・。
459. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:49
疑心暗鬼がやばい。
小保方の罪は重い。
小保方の罪は重い。
458. Posted by ビッグボス 2015年10月03日 19:49
なあ、正直に言って欲しい。ツッコミ待ちなんだろ?(⌒‐⌒)
457. Posted by 2015年10月03日 19:48
科学ニュースでは実はよく聞く系の記事
そして、いつの間にか話題すらなくなるパターン
もはや、何処かに欠陥がないかと、大抵は眉唾で見てる。
そして、いつの間にか話題すらなくなるパターン
もはや、何処かに欠陥がないかと、大抵は眉唾で見てる。
456. Posted by _ 2015年10月03日 19:46
石油成金もヒットマンを雇うほどでもないと思ってそう。信じがたいものだもの
455. Posted by 2015年10月03日 19:45
※431
よくわからんけどさ 物理学って天才でもなんでもない凡人でも考え付いちゃう現象の確認作業でしょ?悪い言い方になるけど、一部の天才が思いついたことを別の角度から検証してるだけと教わったんだよね。教わったけど理解はしてない やっぱりオレは文系の弁護士脳だわw
よくわからんけどさ 物理学って天才でもなんでもない凡人でも考え付いちゃう現象の確認作業でしょ?悪い言い方になるけど、一部の天才が思いついたことを別の角度から検証してるだけと教わったんだよね。教わったけど理解はしてない やっぱりオレは文系の弁護士脳だわw
454. Posted by うまし 2015年10月03日 19:45
これは相当な確率でオボってるな
ナノバブルとか謎の白い層とかヤバいワードばっかり
名誉教授が暴走して誰も止められず、という図式がすぐ浮かぶ
ナノバブルとか謎の白い層とかヤバいワードばっかり
名誉教授が暴走して誰も止められず、という図式がすぐ浮かぶ
453. Posted by 短命名無しさん 2015年10月03日 19:45
石油メジャーが目を光らせています
452. Posted by 2015年10月03日 19:45
※443
いや、そこは普通に分かって下さいw
単に記事が肝心なところ端折っているかもしれないけど
もしそうだとしたら別途、その燃料が発生するエネルギー分をどこかから注入する必要がある事になる
いや、そこは普通に分かって下さいw
単に記事が肝心なところ端折っているかもしれないけど
もしそうだとしたら別途、その燃料が発生するエネルギー分をどこかから注入する必要がある事になる
451. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:44
438そうだよな。所詮その程度の認識だよな。
萌えブタは無理せず剣と魔法の世界に帰っとけw
萌えブタは無理せず剣と魔法の世界に帰っとけw
450. Posted by 2015年10月03日 19:44
石油はできまぁす
じゃないだろうな
はやく実用化しろ
じゃないだろうな
はやく実用化しろ
449. Posted by 2015年10月03日 19:44
幾ら京大とは言え簡単に信じちゃいけないと、理研のこころが笹井やいてるんだが
448. Posted by ビッグボス 2015年10月03日 19:44
なんてことだ・・・20年早く知ってたらキオ・マルフ誘拐せずに勝てたのに!
447. Posted by 2015年10月03日 19:43
特許とってこよう
446. Posted by 2015年10月03日 19:42
オボってハニー
445. Posted by 2015年10月03日 19:42
やたら変換効率のいい太陽電池とか結局どうなったんだろうな
444. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:42
エネルギー保存の法則に反しているので明らかに詐欺かデマの類です。騙されないようにしましょう。
フリーエネルギー等と同じ似非科学です。
フリーエネルギー等と同じ似非科学です。
443. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:42
431
この文面だけで物理学の各種法則を破ってると解るとか天才過ぎるだろ。
お前の能力はアインシュタインやノイマンを軽く超えちゃってるから、ノーベル賞取れるんじゃね?
その天才過ぎる頭脳を人類の為に生かせよw
この文面だけで物理学の各種法則を破ってると解るとか天才過ぎるだろ。
お前の能力はアインシュタインやノイマンを軽く超えちゃってるから、ノーベル賞取れるんじゃね?
その天才過ぎる頭脳を人類の為に生かせよw
442. Posted by 2015年10月03日 19:41
窒素酸化物は、燃料の窒素から生成されてる訳じゃなくて、空気7割を占めている窒素からできてるんだけど……大丈夫か?
441. Posted by � 2015年10月03日 19:41
大金持ちを装った、やたらと貧乏なオッサンくさい。
440. Posted by 2015年10月03日 19:41
これが本当なら消される
石油利権の連中が黙っちゃいない
過去発明したクリーンエネルギーは全て潰されてきたし実用化はまず無いな
石油利権の連中が黙っちゃいない
過去発明したクリーンエネルギーは全て潰されてきたし実用化はまず無いな
439. Posted by 2015年10月03日 19:41
カルピスを水で割ってもカルピスには変わらない
つまりそういうこと
つまりそういうこと
438. Posted by 2015年10月03日 19:40
※430
おぼちゃんの研究は外野には本物か偽物か分からない
この研究は中学生でもちゃんと理科を理解していれば嘘だと分かるレベルw
おぼちゃんの研究は外野には本物か偽物か分からない
この研究は中学生でもちゃんと理科を理解していれば嘘だと分かるレベルw
437. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:40
426
特に詳しい内容も分からないのに、トンデモと結論付けてる時点でお察しします。
特に詳しい内容も分からないのに、トンデモと結論付けてる時点でお察しします。
436. Posted by 2015年10月03日 19:40
※421 応用物理専攻してたけどさ、一本のCNTで月まで繋がっちゃうのは知識人の中では常識だけど、あなたはどう思う?この話を聞いた技術者は無理とか計算上できないとか色んな意見が飛び交うと思う。ここまで言えばわかるよね? 応用化学なんてよく知らんけど、あなたが「この話は嘘」って断言する根拠が知りたいなぁ。悪いけど、あなたの知識では「無理だと思う」の間違いじゃないのー?
435. Posted by 2015年10月03日 19:39
家計で言えば収入増やすより出費抑えた方がいいんじゃないかな
434. Posted by a 2015年10月03日 19:38
まぁ石油、ではないな。
けどこれ、本当に炭化水素が出来る事確認したの?
分子量はどのくらいの?
あと余った酸素はどこにいくの?
今の感想では、とにかく胡散臭い。続報求む。
けどこれ、本当に炭化水素が出来る事確認したの?
分子量はどのくらいの?
あと余った酸素はどこにいくの?
今の感想では、とにかく胡散臭い。続報求む。
433. Posted by あああ 2015年10月03日 19:38
>>※407
原理的にはオボさんの話しと同等レベルじゃないか?
細胞がそこにあって何らかの手段使ってリセットかけるのは可能性としてはなくはない
二酸化炭素と水から炭化水素と酸素に戻すのも化学反応的にはありえなくはない。
どういうエネルギーを使って、どうやって効率よく戻すのかが謎すぎるだけ
原理的にはオボさんの話しと同等レベルじゃないか?
細胞がそこにあって何らかの手段使ってリセットかけるのは可能性としてはなくはない
二酸化炭素と水から炭化水素と酸素に戻すのも化学反応的にはありえなくはない。
どういうエネルギーを使って、どうやって効率よく戻すのかが謎すぎるだけ
432. Posted by 常温核融合 2015年10月03日 19:37
常温核融合を思い出した
431. Posted by 2015年10月03日 19:36
※424
もしもそんな物があって、これがそれだとしたら、この技術は物理学の各種保存則破ってるなw
こんなもの考えるまでもなくオカルトの領域だよ
もしもそんな物があって、これがそれだとしたら、この技術は物理学の各種保存則破ってるなw
こんなもの考えるまでもなくオカルトの領域だよ
430. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:36
419そもそもお前はオボちゃんのスタップ細胞がどのように酷いかすら理解してないだろうがw
背伸びしてないで早く剣と魔法の世界に戻れよw
背伸びしてないで早く剣と魔法の世界に戻れよw
429. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:36
まーた小保方人材か
428. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:36
いろんな発電システムが商品化まで行ってるが
今のところは、掘ったほうがコスト安い。なんだよね
しかも今は超原油安だからなおきびしい
今のところは、掘ったほうがコスト安い。なんだよね
しかも今は超原油安だからなおきびしい
427. Posted by 無理! 2015年10月03日 19:35
ねぇーよ!!
426. Posted by あ 2015年10月03日 19:35
natureに論文が発表されない時点でお察し
まあこれくらいのトンデモ論文学会でもめずらしくないんだよな
まあこれくらいのトンデモ論文学会でもめずらしくないんだよな
425. Posted by 2015年10月03日 19:34
本物だとしたら、別途エネルギー源なりが必要なのは間違いないよな
ここに上げてある要素だけでは、原理的に不可能
ここに上げてある要素だけでは、原理的に不可能
424. Posted by 2015年10月03日 19:33
※409
あなた一般公開された技術しか知らんくちだろ。
言えない研究結果は山ほどある。
あなた一般公開された技術しか知らんくちだろ。
言えない研究結果は山ほどある。
423. Posted by 2015年10月03日 19:33
そうこれは石油ではない
石油と炭酸ガスと水から合成できる純粋な炭化水素だ
石油と炭酸ガスと水から合成できる純粋な炭化水素だ
422. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:32
※419
と、普段からラノベでオナってるクズは思っても仕方がないだろうな。
と、普段からラノベでオナってるクズは思っても仕方がないだろうな。
421. Posted by 地方駅弁卒 2015年10月03日 19:32
応用化学専攻してたんだけどこれ嘘だと思うよ。
本当だとしてもどっかに実用不可能そうなパラメータが隠れてないか?
1億気圧にした希薄溶液中でしか起きないとかそう言う系の
本当だとしてもどっかに実用不可能そうなパラメータが隠れてないか?
1億気圧にした希薄溶液中でしか起きないとかそう言う系の
420. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:30
※12
100円ライターで放火して1000万の被害を出すのはエネルギー保存の法則に反するとか思うやつがいるんだな。
無料の雷が何億も被害が出る山火事起こすのも法則に反するんだろうなきっと。
100円ライターで放火して1000万の被害を出すのはエネルギー保存の法則に反するとか思うやつがいるんだな。
無料の雷が何億も被害が出る山火事起こすのも法則に反するんだろうなきっと。
419. Posted by 2015年10月03日 19:29
これが偉大な技術と思っている奴は理科の勉強やり直した方がいいぞwww
これオボちゃんより酷い
これオボちゃんより酷い
418. Posted by 2015年10月03日 19:29
産油国に恨まれるからやめて
417. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月03日 19:29
実用化不可能
416. Posted by 2015年10月03日 19:28
とんでもない錬金術師だ
24時間体制でSP付けてさしあげろ
24時間体制でSP付けてさしあげろ
415. Posted by あ 2015年10月03日 19:28
慎重に確認確認で是非お願いしますって気分になる
414. Posted by 2015年10月03日 19:28
まずはニュースにならないと
そしてそこからオボらないのを確認しないと熱が入らない
そしてそこからオボらないのを確認しないと熱が入らない
413. Posted by うさんくさい 2015年10月03日 19:28
>>69
>スゴイけど教授の顔がうさんくさい
・・・て おれも思うけど
まじめ人間にもみえる
>スゴイけど教授の顔がうさんくさい
・・・て おれも思うけど
まじめ人間にもみえる
412. Posted by 仲買人 2015年10月03日 19:27
>昔アサヒが
………
お偉いお歴々は利権だとか立場だとかを気に掛けて、こういう偉大な技術や業績を、一体どれだけ足蹴にしてきたんだろうなァ…
結果として自分自身をも救うことになるのに、ホント間の抜けた話だ
………
お偉いお歴々は利権だとか立場だとかを気に掛けて、こういう偉大な技術や業績を、一体どれだけ足蹴にしてきたんだろうなァ…
結果として自分自身をも救うことになるのに、ホント間の抜けた話だ
411. Posted by RevSEEKER 2015年10月03日 19:27
何このブレンダスターみたいな話
使ったらエンジンが溶けるなんてないんだろうな?
使ったらエンジンが溶けるなんてないんだろうな?
410. Posted by あ 2015年10月03日 19:26
東大が邪魔しに来るのか?
409. Posted by 2015年10月03日 19:26
※407
んな訳ねぇだろ、中学校からやり直しwwww
んな訳ねぇだろ、中学校からやり直しwwww
408. Posted by かめ 2015年10月03日 19:25
ウソクセーwww
水で走る車ドヤ並みにウソクセー!
水で走る車ドヤ並みにウソクセー!
407. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:25
科学的に考えれば、ありえそうな話だな。
二酸化炭素と水を炭化水素に変質させるって話だろ。
オボちゃんの話よりはとっても現実的。
二酸化炭素と水を炭化水素に変質させるって話だろ。
オボちゃんの話よりはとっても現実的。
406. Posted by 2015年10月03日 19:24
どんな物質でも
密度を下げれな量は増やせるよな。
どんな液体でも
濃度を下げれば量は増やせるよな。
密度を下げれな量は増やせるよな。
どんな液体でも
濃度を下げれば量は増やせるよな。
405. Posted by あ 2015年10月03日 19:24
水から石油ができる詐欺に騙された旧日本海軍思い出した
404. Posted by 2015年10月03日 19:24
ありえねー
403. Posted by 2015年10月03日 19:23
死ぬほど怪しいwwww
京大だけど大丈夫かコレ?
京大だけど大丈夫かコレ?
402. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 19:23
研究ノートに
「石油に炭酸水を混ぜてみる。
石油増量かくにん よかった!」と書いてあったから
間違いないだろう
「石油に炭酸水を混ぜてみる。
石油増量かくにん よかった!」と書いてあったから
間違いないだろう
401. Posted by あ 2015年10月03日 19:22
もう何回もこの手のニュースに胸踊らせて来たが、この手のニュース実用化まで行ったものほとんど無いでしょ。
口腔内の菌を0にし虫歯が無くなる技術発見→音沙汰無し 膨大な電力を生むメガ発電→音沙汰無し 宇宙にメガソーラー建設、地表に送電→構想のみ 半永久的に発電する装置→言わずもがな靖国一号 スタップ→言うまでもなくオボ
IPS以外ろくなのない。今回は実績No1京大だけに期待してしまうが。
口腔内の菌を0にし虫歯が無くなる技術発見→音沙汰無し 膨大な電力を生むメガ発電→音沙汰無し 宇宙にメガソーラー建設、地表に送電→構想のみ 半永久的に発電する装置→言わずもがな靖国一号 スタップ→言うまでもなくオボ
IPS以外ろくなのない。今回は実績No1京大だけに期待してしまうが。
400. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:21
※12
あほかww
金額は別だろ
エネルギー量が同じだからって
同じ金額ってわけじゃない
あほかww
金額は別だろ
エネルギー量が同じだからって
同じ金額ってわけじゃない
399. Posted by 2015年10月03日 19:21
材料費がどうなるかだな
手間もかかりそうだし、精製もそれなりにしんどそう
ただまぁ、100円の原価で100円の石油が出来たとしてもやる価値あるだろうな
手間もかかりそうだし、精製もそれなりにしんどそう
ただまぁ、100円の原価で100円の石油が出来たとしてもやる価値あるだろうな
398. Posted by 2015年10月03日 19:21
京都大学だから
397. Posted by 2015年10月03日 19:19
昔アサヒが物質の隙間にエネルギー蓄えることができたてのを
一面で報じてたけどあれどうなった?
これも眉唾だけど薄めた石油って落ちじゃね
一面で報じてたけどあれどうなった?
これも眉唾だけど薄めた石油って落ちじゃね
396. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 19:19
※381
日銀次第じゃね?
原油価格がまた下落方向となれば物価が下がって一見よさそうに思うが
物価2%を掲げている今の政策とは逆を行くから
日銀の追加緩和期待で買われる動きが強まる
日銀次第じゃね?
原油価格がまた下落方向となれば物価が下がって一見よさそうに思うが
物価2%を掲げている今の政策とは逆を行くから
日銀の追加緩和期待で買われる動きが強まる
395. Posted by
2015年10月03日 19:19
本当かよまじなら消されるおそれが…
394. Posted by あ 2015年10月03日 19:18
薄くなった粗悪な油が出来てるだけなんじゃね?
その粗悪な油で通常のように動くエンジンがあるならエネルギー効率から言っても十分効果的だから大発明だね
その粗悪な油で通常のように動くエンジンがあるならエネルギー効率から言っても十分効果的だから大発明だね
393. Posted by ななしさん 2015年10月03日 19:18
二酸化炭素から酸素を生み出してるな
光合成?
光合成?
392. Posted by dfgsd 2015年10月03日 19:17
怪しすぎる。
391. Posted by 仲買人 2015年10月03日 19:17
>やはり日本人だ
ホントだよね〜、コレが事実なら、いろいろな感情が入り交じって笑いが止まらないもんwwwww
もちろん手法にはコツがいるんだろうけど、こんなにも有意義な技術を編み出すとすれば、やっぱり日本人なんだろうなと思う。
ホントだよね〜、コレが事実なら、いろいろな感情が入り交じって笑いが止まらないもんwwwww
もちろん手法にはコツがいるんだろうけど、こんなにも有意義な技術を編み出すとすれば、やっぱり日本人なんだろうなと思う。
390. Posted by 2015年10月03日 19:17
これには山本五十六もニッコリ
389. Posted by ポレイショ 2015年10月03日 19:17
それは凄いな…
388. Posted by 2015年10月03日 19:14
事実なら世界情勢が一変するレベルだけどそんな事あり得るのか…?
387. Posted by 2015年10月03日 19:14
日本人の頭の中はやっぱりよそとは違うみたい
386. Posted by 2015年10月03日 19:14
本当なら世界の勢力図が変わる
日本は超資源大国へ
日本は超資源大国へ
385. Posted by 2015年10月03日 19:12
中国と南朝鮮が盗みに来るなーこれ
384. Posted by ねーねーニートいつ働くの?ねーねー 2015年10月03日 19:11
小保方のお陰でこういう発表鵜呑みにしなくなったな。
383. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:09
素晴らしい、やはり日本人だw
ただ中国などにとられるな、狙ってるぞ奴らは。
ただ中国などにとられるな、狙ってるぞ奴らは。
382. Posted by 2015年10月03日 19:08
夢みたいな技術だけどやっぱ圧力やら技術泥棒やら集って来るんだろうなぁ
そういや数年前にここで載せてた「藻から石油を合成する技術」はどうなったんだろう?
そういや数年前にここで載せてた「藻から石油を合成する技術」はどうなったんだろう?
381. Posted by まだ夢の段階だけど・・ 2015年10月03日 19:07
これで株価が上がる銘柄はなんだろ?
応援する意味でも買っておきたいw
応援する意味でも買っておきたいw
380. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:07
ちょっと前にアメリカで海水と二酸化炭素から合成したって記事と似てるがコチラはどうなった
379. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 19:06
>>376
だから割烹着用意しないと
だから割烹着用意しないと
378. Posted by 2015年10月03日 19:06
いくらなんでも眉唾にも程がある
377. Posted by 2015年10月03日 19:06
この研究者たちサウジアラビアに命狙われそう
マジで気を付けてほしい
マジで気を付けてほしい
376. Posted by 2015年10月03日 19:06
胡散臭いなぁ
水と炭酸ガスと電気で石油が無限増殖なんてほとんど永久機関じゃないか
どこに陥穽があるんだろ
水と炭酸ガスと電気で石油が無限増殖なんてほとんど永久機関じゃないか
どこに陥穽があるんだろ
375. Posted by j;kl 2015年10月03日 19:05
発表するのは結構だが、特許は申請してるんだろうな?
374. Posted by さ 2015年10月03日 19:05
とりあえず研究ノートを見せてもらわないとな
373. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:05
生きてるうちに
こんな夢みたいな事を目撃したいものだ
こんな夢みたいな事を目撃したいものだ
372. Posted by 仲買人 2015年10月03日 19:05
H2OとCOを、石油を接着剤にして結合させて…っていう化学か?そんなに単純なモンなの?
論理的な解明がなされていないなら眉唾だけど…逆に嘘だとしても、京大にとっては何のプラス価値もない嘘だよな…
…うーん。
論理的な解明がなされていないなら眉唾だけど…逆に嘘だとしても、京大にとっては何のプラス価値もない嘘だよな…
…うーん。
371. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 19:04
日本は産油国になれない理由
油田がない、はい論破
油田がない、はい論破
370. Posted by 名無し 2015年10月03日 19:04
EVとFCVが死んだ
369. Posted by 2015年10月03日 19:03
どっかの国にパクられるのが関の山だから
ちゃんとしかるべきとこに発表してから世間に情報出せよ
ちゃんとしかるべきとこに発表してから世間に情報出せよ
368. Posted by ゴミカス 2015年10月03日 19:02
これが本当だとして日本だけで運用することはできないの?
367. Posted by 2015年10月03日 19:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
366. Posted by a 2015年10月03日 19:02

365. Posted by 2015年10月03日 19:01
ほんまに石油増えるんかいな?
助手が石油継ぎ足してんじゃないのか
日石Eneos由来の油抽出されるって事は
ないんだろうなw
助手が石油継ぎ足してんじゃないのか
日石Eneos由来の油抽出されるって事は
ないんだろうなw
364. Posted by 2015年10月03日 19:01
京大って定期的にこういう吹かしをしてくるね
そして、1,2年後に同じ様な記事がまたでてくる
そして、1,2年後に同じ様な記事がまたでてくる
363. Posted by あ 2015年10月03日 19:01
これ、普通にノーベル賞じゃん
362. Posted by な 2015年10月03日 19:00
石油製品リサイクルするときは新品作る以上のエネルギーが必要らしいから 燃料が安く手にはいれば ゴミもどんどん再生することが出来るようになるね
361. Posted by @@@ 2015年10月03日 19:00
これが痛いニュースになるって事はガセって事なん?
それとも適当に面白そうだから記事にしたんだろうか
それとも適当に面白そうだから記事にしたんだろうか
360. Posted by 2015年10月03日 19:00
この原理は結構昔から知られてはいた。
嘘だと思ったら「石油無機起源説」でググってみ。
特に旧ソ連系の学者の間では大半の石油は生物由来ではないってのが定説だったくらいだよ。
嘘だと思ったら「石油無機起源説」でググってみ。
特に旧ソ連系の学者の間では大半の石油は生物由来ではないってのが定説だったくらいだよ。
359. Posted by 2015年10月03日 19:00
ニュースソース消えてるけどガセか?
本当だとしたら怖いものなしだわ
本当だとしたら怖いものなしだわ
358. Posted by 佐藤裕也 2015年10月03日 19:00
実用化できなきゃ何の意味もないけどな
357. Posted by 2015年10月03日 19:00
従来の微生物を遺伝子組み換えで10倍の早さで
石油を作るのに成功して
浄水場の汚泥で石油を作り放題と言ってた奴等が詐欺だった事件もあったからな
口だけでは無く早く証拠を見せてくれ
石油を作るのに成功して
浄水場の汚泥で石油を作り放題と言ってた奴等が詐欺だった事件もあったからな
口だけでは無く早く証拠を見せてくれ
356. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:58
ロシア、米国、中東、その他産油国全てから、
命を狙われるな。いや、冗談抜きで。
命を狙われるな。いや、冗談抜きで。
355. Posted by 2015年10月03日 18:58
物理の法則が乱れる!!
354. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:58
ニコラ・テスラの二の舞になるぞ…
353. Posted by 2015年10月03日 18:58
化学式的には間違っちゃいないからな。
CO2とH2、それと電気(e)があれば、ガソリンはできる……理論上。
C4H10 ブタン C5H12 ペンタン C6H14 ヘキサン
C7H16 ヘプタン C8H18 オクタン C9H20 ノナン
C10H22 デカン
CO2とH2、それと電気(e)があれば、ガソリンはできる……理論上。
C4H10 ブタン C5H12 ペンタン C6H14 ヘキサン
C7H16 ヘプタン C8H18 オクタン C9H20 ノナン
C10H22 デカン
352. Posted by 2015年10月03日 18:57
前例があるから鵜呑みにはできないよなw
仮に本物で実用可能だとしてもどこかしらから圧力かかりそうだよな…
仮に本物で実用可能だとしてもどこかしらから圧力かかりそうだよな…
351. Posted by 2015年10月03日 18:57
※319
商用ベースに乗らなかったからって嘘だったってわけじゃねーぞ
技術的な壁があって忘れさられることもあれば、後に画期的な発見のベースになることもある
さらに(国対国に関わらず)政治的な問題も絡むし、実用化ってそんな簡単じゃないんだよ
商用ベースに乗らなかったからって嘘だったってわけじゃねーぞ
技術的な壁があって忘れさられることもあれば、後に画期的な発見のベースになることもある
さらに(国対国に関わらず)政治的な問題も絡むし、実用化ってそんな簡単じゃないんだよ
350. Posted by � 2015年10月03日 18:57
ヒゲがやばい。
信頼度を下げているように思う。もちろん言ってることは本当だろうが、全部剃れば信頼度も上がると思う。
信頼度を下げているように思う。もちろん言ってることは本当だろうが、全部剃れば信頼度も上がると思う。
349. Posted by 2015年10月03日 18:57
>スゴイけど教授の顔がうさんくさい
うん
それに石油の原料に石油ってのはどっちにしろ
中東が儲かるだけのような気がしないでもない
うん
それに石油の原料に石油ってのはどっちにしろ
中東が儲かるだけのような気がしないでもない
348. Posted by 2015年10月03日 18:56
本当なら凄いけど
どうもこのオッサンの写真が胡散臭くて……
本当であってほしい
どうもこのオッサンの写真が胡散臭くて……
本当であってほしい
347. Posted by 2015年10月03日 18:56
出来た合成油のグレードが不明なのがな
そこはっきりしなきゃこないだの新しい窒素合成法とはまた扱いが変わるわけで
そこはっきりしなきゃこないだの新しい窒素合成法とはまた扱いが変わるわけで
346. Posted by ハロプロ名無し 2015年10月03日 18:56
もう糠喜びはせんぞ。
345. Posted by 2015年10月03日 18:55
石油の主成分は炭化水素だからな
炭素と水素はそこら中にあるし、結合させる触媒的な仕組みとそれに必要なエネルギーがあれば何とかなりそうな気はする
問題は効率で、商業的に採算が取れる可能性が少しでもあるなら予算をつけて大々的に研究を進めるべき
「日本が石油の生成の研究をしている」という事だけでも外交的・経済的カードになる可能性もある
炭素と水素はそこら中にあるし、結合させる触媒的な仕組みとそれに必要なエネルギーがあれば何とかなりそうな気はする
問題は効率で、商業的に採算が取れる可能性が少しでもあるなら予算をつけて大々的に研究を進めるべき
「日本が石油の生成の研究をしている」という事だけでも外交的・経済的カードになる可能性もある
344. Posted by ★★★ 2015年10月03日 18:52
光の要らない光合成?胡散臭すぎるけど
本当だとしたらこれを利用した火力発電だけでも二酸化炭素排出量も大幅削減で資源の少ない日本は大助かりなんだが
本当だったらね・・・
本当だとしたらこれを利用した火力発電だけでも二酸化炭素排出量も大幅削減で資源の少ない日本は大助かりなんだが
本当だったらね・・・
343. Posted by 2015年10月03日 18:52
さすが京大。
東大はなにもできないのに。
炭素で燃焼促進するのかな?
東大はなにもできないのに。
炭素で燃焼促進するのかな?
342. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 18:51
割烹着用意しとかないと
341. Posted by VIPPERな名無しさん 2015年10月03日 18:50
もしかすると、元々石油ってこうやって出来てるんじゃね?
今は、石油は化石燃料じゃなくって生成過程が不明の「謎物質」ってなってるし。
今は、石油は化石燃料じゃなくって生成過程が不明の「謎物質」ってなってるし。
340. Posted by 2015年10月03日 18:48
まだドクター中松のほうが信頼できる
339. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:48
マジか
冗談みたいだ
冗談みたいだ
338. Posted by 2015年10月03日 18:48
日本も韓国並みの国になってしまった
337. Posted by 2015年10月03日 18:47
画像のせいで信頼性を3割ほど損してる感がある
336. Posted by 2015年10月03日 18:46
中韓に気を付けないと・・・いやマジで。
335. Posted by 2015年10月03日 18:46
眉が唾でびちょびちょですぅ
334. Posted by 2015年10月03日 18:45
自然界に少量存在するものが工業的に大量生産できるようになる例なんて山程あるし(糖とか)、
内容自体は本物なんでしょ。理論通りの効率がでるかはこれからだが。
内容自体は本物なんでしょ。理論通りの効率がでるかはこれからだが。
333. Posted by 2015年10月03日 18:44
こんなもの石油屋に潰されるに決まっとるがな
世界を敵に回してるんだから
世界を敵に回してるんだから
332. Posted by 2015年10月03日 18:44
3円の電気代で100円の石油作れるなら迷う必要ないしすぐに取りかかるべきだよ
331. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 18:43
独占しようとすると消されると思う。本当なら公表して原油利権は破壊してほしいわ。
家庭用原油精製機とかになってほしい。
家庭用原油精製機とかになってほしい。
330. Posted by 2015年10月03日 18:43
頼む!誰でもいい、カタールのように公共タダ、生活が保証されてる、土地、家も貰える、ようにしてくれ!
329. Posted by あ 2015年10月03日 18:42
本当なら全力で情報漏れを阻止しろ
328. Posted by 2015年10月03日 18:41
これが後の世界大戦の引き金になるなんて
当時の私達は思いもしなかったのです
当時の私達は思いもしなかったのです
327. Posted by デヴでオヤヂで 2015年10月03日 18:41
今日は「4月1日」じゃないよー!
326. Posted by 111 2015年10月03日 18:41
1959年のアメリカTVシリーズ
世にも不思議な物語 - One Step Beyond
で同じ話があります
世にも不思議な物語 - One Step Beyond
で同じ話があります
325. Posted by な 2015年10月03日 18:41
ネトウヨ悔しいのうw悔しいのうw
防衛費無くして、こちらの研究分野に予算を投じるべき( ^∀^)
防衛費無くして、こちらの研究分野に予算を投じるべき( ^∀^)
324. Posted by 2015年10月03日 18:41
普通のレギュラーガソリンがハイオクになる的なやつだろ
323. Posted by あ 2015年10月03日 18:40
石油が無限に増やせるって本当だったらかなりヤバイでしょ
322. Posted by あ 2015年10月03日 18:40
炭酸ガス+水+石油→石油+石油
が化学式的に起こりうることなのかすら俺には分からんけど、本当に起こるなら凄いね
が化学式的に起こりうることなのかすら俺には分からんけど、本当に起こるなら凄いね
321. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします 2015年10月03日 18:39
ごめん、顔がもう信用できない・・・
320. Posted by 2015年10月03日 18:39
どこの株を買えばいいのか教えてくれ
319. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月03日 18:39
実用化するまでは信じない。
こういうニュースってたくさんあるけど、商用化したのは少ないから。
実験で成功するのと、商用ベースに乗るのは、天地ほどの開きがある。
こういうニュースってたくさんあるけど、商用化したのは少ないから。
実験で成功するのと、商用ベースに乗るのは、天地ほどの開きがある。
318. Posted by あ 2015年10月03日 18:36
眉唾モノの発表だが今はこの教授と研究グループの身の安全を祈る。身近な敵国からのスパイとハニトラには気をつけて。
317. Posted by 2015年10月03日 18:35
水から石油は出来まぁぁぁぁ〜す
316. Posted by 2015年10月03日 18:35
で、できるわけねーし
315. Posted by らりろ 2015年10月03日 18:34
2ちゃんってとんでもないレベルのバカがチラホラ居るねww
314. Posted by 2015年10月03日 18:34
隣国のスパイ議員いたろ、あれから護ってほしい。人類文明のためとは微塵も考えてない独占欲の塊からも。本当なら粛々と研究してほしい。
あとスパイマスゴミからも。あいつら只の手下だから。
あとスパイマスゴミからも。あいつら只の手下だから。
313. Posted by あ 2015年10月03日 18:32
これ本当?本当に本当?今んとこ一般人の自分目線では眉唾に見えるけれど。
京都大学名誉教授って肩書で(名誉教授って部分の公になっているソースはパッと調べた感じ見当たらないけれど)、京大のバックパネルもついた場で発表されていて、本当だったら結構な成果だと思うんだけど、というか結構な成果「にもかかわらず」って言ってもいいと思うんだけれど、
少なくとも京大公式にはプレス出てない。ちなみに工学研究科ホームページとかもプレスやら探って見てみようと思ったけれど今50xエラーで見れない。
先生の今アクティブなページ(立命館だけど)にもプレスやら関連しそうなワークグループへのリンクもない。ソースが朝日のこの発表だけしか見当たらん。
京都大学名誉教授って肩書で(名誉教授って部分の公になっているソースはパッと調べた感じ見当たらないけれど)、京大のバックパネルもついた場で発表されていて、本当だったら結構な成果だと思うんだけど、というか結構な成果「にもかかわらず」って言ってもいいと思うんだけれど、
少なくとも京大公式にはプレス出てない。ちなみに工学研究科ホームページとかもプレスやら探って見てみようと思ったけれど今50xエラーで見れない。
先生の今アクティブなページ(立命館だけど)にもプレスやら関連しそうなワークグループへのリンクもない。ソースが朝日のこの発表だけしか見当たらん。
312. Posted by 軍事速報の少将 2015年10月03日 18:32
山本五十六の「水ガソリン事件」かよww
うそ臭ぇーーw
うそ臭ぇーーw
311. Posted by 2015年10月03日 18:31
んー?
ヨーグルトかな?
ヨーグルトかな?
310. Posted by んん 2015年10月03日 18:30
分量をはかり間違えてました(てへぺろ
309. Posted by 2015年10月03日 18:29
恐ろしく眉唾な感じだが、本当だったら素晴らしい。
本当だったらいいなぁ・・・
本当だったらいいなぁ・・・
308. Posted by 2015年10月03日 18:28
顔つきが西部進に似ているのが心配
307. Posted by Gamehard774 2015年10月03日 18:28
※230
エネルギーの単位は円じゃないですし
エネルギーの単位は円じゃないですし
306. Posted by 痛い 2015年10月03日 18:27
本当なら殺されかねんよな
確立するまで関係者に警護つけるべき
確立するまで関係者に警護つけるべき
305. Posted by な 2015年10月03日 18:27
石油が激安になれば 物価もだいぶ下がると思う 今まで燃えてしまってた莫大なお金が流通するし景気もっと良くなるだろね
304. Posted by 2015年10月03日 18:26
京都大学は世界の大学ランキングで88位
期待しないでね
期待しないでね
303. Posted by 名無しの冒険者 2015年10月03日 18:26
20リットルのポリ缶の石油を買ってきて、
100回錬成したら25万リットルになるんだぜ?
100回錬成したら25万リットルになるんだぜ?
302. Posted by 2015年10月03日 18:26
きっとリケジョが1枚噛んでる
301. Posted by 2015年10月03日 18:25
>石油が必要なことに変わりはないから
石油から石油作るんだから原油は始めだけ必要なんじゃないの?
炭酸の中の水素が取り込まれて、結果的に水が減るんでしょ。
本当なら物凄い発見だね
原油の価値がゼロになるのかも??
石油から石油作るんだから原油は始めだけ必要なんじゃないの?
炭酸の中の水素が取り込まれて、結果的に水が減るんでしょ。
本当なら物凄い発見だね
原油の価値がゼロになるのかも??
300. Posted by 2015年10月03日 18:25
CIAに潰されるなこりゃ
299. Posted by 2015年10月03日 18:25
石油(原料)→石油(商用)に従来より効率よく精製できるよ、
って感じだしむしろ石油産業が積極的に保護とか投資とかしそう。
って感じだしむしろ石油産業が積極的に保護とか投資とかしそう。
298. Posted by 2015年10月03日 18:24
ミドリムシで石油を生成するというほら話があったが
今回のおっさんもほら吹き男爵っぽいなぁ
今回のおっさんもほら吹き男爵っぽいなぁ
297. Posted by あ 2015年10月03日 18:24
もし研究成果が本当なら、この教授が悪魔の詩事件の二の舞にならないことを祈る。
296. Posted by 2015年10月03日 18:24
※285
どうせ有機化合物作る時にクソほどできるから問題ない
どうせ有機化合物作る時にクソほどできるから問題ない
295. Posted by 2015年10月03日 18:22
言ってるのがあの『京大』の名誉教授様で報道してるのが朝日だけな時点で・・・
294. Posted by 2015年10月03日 18:22
産油国はジャパンプレミアムとかいってかなりぼったくってるからな、実用化できるなら買い叩けるな。
293. Posted by 2015年10月03日 18:22
下町の発明王レベル
292. Posted by 2015年10月03日 18:22
早い話が深海で起きてる反応を地上で再現するって話なのね。
あとは生成できる量と質の問題か。
あとは生成できる量と質の問題か。
291. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:21
こういうのは発表のタイミングを見計らわないと、マジで利権で消されるからな
ある程度実用化させる安定した技術を確保してから発表しろよ
将来的には〜とか悠長なこといってないで、「石油作れました、実用化させてます。」でいいんだよ。
ある程度実用化させる安定した技術を確保してから発表しろよ
将来的には〜とか悠長なこといってないで、「石油作れました、実用化させてます。」でいいんだよ。
290. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 18:21
243. Posted by 2015年10月03日 17:55
タイトルミスリードだな。
触媒と紫外線つかった分解改質じゃねーか。炭素鎖1/2にぶったぎって重質油を軽質油にかえりゃそりゃ量増えるわ。
水性ガスつかってやるのを低温度でやれるならそれなりに役立つこともあるんじゃね?程度だろう。
ただ、石炭由来でやれるようになるならそこそこ、というところか。
だれかコレに答えられる人はいないの
水性ガスつかってやるのを低温度でやれるならそれなりに役立つこともあるんじゃね?程度のものをオーバーに石油産油国になれるだのアラブが荒ぶるなどアホみたいに騒ぎ立てるほどのものじゃないってことなの
タイトルミスリードだな。
触媒と紫外線つかった分解改質じゃねーか。炭素鎖1/2にぶったぎって重質油を軽質油にかえりゃそりゃ量増えるわ。
水性ガスつかってやるのを低温度でやれるならそれなりに役立つこともあるんじゃね?程度だろう。
ただ、石炭由来でやれるようになるならそこそこ、というところか。
だれかコレに答えられる人はいないの
水性ガスつかってやるのを低温度でやれるならそれなりに役立つこともあるんじゃね?程度のものをオーバーに石油産油国になれるだのアラブが荒ぶるなどアホみたいに騒ぎ立てるほどのものじゃないってことなの
289. Posted by 2015年10月03日 18:21
日本の朝鮮化が止まらない
288. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:21
電気はそれほど使わないが、設備とその維持費がもの凄く高いとか言うオチが付くんじゃね
287. Posted by 2015年10月03日 18:21
半年後には忘れられる
286. Posted by かれっじ名無しさん 2015年10月03日 18:20
論文は ど こ だあああああああああああああああああああああ
285. Posted by 名無しのジョジョ好き 2015年10月03日 18:20
炭酸ガスの精製コストはどんなもんだろう
284. Posted by 2015年10月03日 18:20
ネイチャーは無視
理化学研は沈黙
理化学研は沈黙
283. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:20
もっと詳しく見てみないと分からんなあ
にわかには信じ難い
にわかには信じ難い
282. Posted by 2015年10月03日 18:19
9/18日の記事随分前のだな、だが凄い永久機関じゃねえか
281. Posted by 2015年10月03日 18:19
第二の小保方さん誕生か?
280. Posted by 2015年10月03日 18:18
石油メジャーから消される前に発表できてよかったな
これでうかつに手を出されることはないだろう
これでうかつに手を出されることはないだろう
279. Posted by あ 2015年10月03日 18:18
オボちゃんのおかげでみんな疑り深くなってて草
批判的視点は大事
批判的視点は大事
278. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 18:16
産油国からの妨害工作は避けられないな
277. Posted by . 2015年10月03日 18:15
100歩譲って現実化したとしても、ガソリン代が一時的に2〜3円くらいしか安くならないとみた
ガソリン価格の3分の2が税金だという事を忘れるな、どうせ税率上げるだろう
ガソリン価格の3分の2が税金だという事を忘れるな、どうせ税率上げるだろう
276. Posted by 2015年10月03日 18:15
合成方法は、ありまぁす
275. Posted by 2015年10月03日 18:14
やべえよやべえよ…サラジアから刺客送られてビオランテ誕生しちゃったよ
274. Posted by 2015年10月03日 18:13
>石油がどの程度のものか知らんけど軽油程度になれば流通コストがだいぶ下がるだろ
こんな頭の悪いコメ久々に見た。
こんな頭の悪いコメ久々に見た。
273. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:12
ナノバブル自体日本の発明だから、海外よりナノバブル関連の研究が進むのは当たり前とも言えるが、さすがに石油を生み出すとなると懐疑的に見えてしまう。この話が本当なら、革命どころの話ではない。もはや核融合発電はおまけになってしまう。
272. Posted by 2015年10月03日 18:12
中国「共同開発するアル!」
韓国「石油の起源は韓国ニダ!日本がパクったニダ!」
韓国「石油の起源は韓国ニダ!日本がパクったニダ!」
271. Posted by 2015年10月03日 18:11
エネルギー問題大解決か
続報が待たれるな
続報が待たれるな
270. Posted by 2015年10月03日 18:10
また京大か
269. Posted by 2015年10月03日 18:10
数ヵ月後:石油はありまぁーす!
などと供述を繰り返しており、警視庁では
などと供述を繰り返しており、警視庁では
268. Posted by 2015年10月03日 18:09
こういうのちょこちょこ記事になるけど実用化まで全然ならないな
やはり消されてるのか
やはり消されてるのか
267. Posted by 2015年10月03日 18:08
つまりどういうことだ
ガソリンの値段は下がるのか?
ガソリンの値段は下がるのか?
266. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:08
※259
どこに炭酸ガスが出ないって書いてある?
窒素酸化物が出ないってことだろ常識で考えて
一酸化二窒素(N2O、亜酸化窒素)は二酸化炭素の310倍の温室効果がある。
どこに炭酸ガスが出ないって書いてある?
窒素酸化物が出ないってことだろ常識で考えて
一酸化二窒素(N2O、亜酸化窒素)は二酸化炭素の310倍の温室効果がある。
265. Posted by � 2015年10月03日 18:08
石油精製技術が飛躍的に向上してもガソリンは安くならない。ノーベル賞は到底無理。
264. Posted by 2015年10月03日 18:07
こういうのは結局効率だからなぁ。理論上は可能でも運用できるかはわからん。
日本の場合燃料資源自体が貴重だから必ずしも金額的にペイする必要はないだろうけど、
「半年かけて1000klの石油が1001klになります!」じゃ焼け石に水だし。
実用化されたら起こして。
日本の場合燃料資源自体が貴重だから必ずしも金額的にペイする必要はないだろうけど、
「半年かけて1000klの石油が1001klになります!」じゃ焼け石に水だし。
実用化されたら起こして。
263. Posted by 2015年10月03日 18:07
「ガイアックス」みたいに、道路族に潰されなければいいな。
262. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:07
これで原発いらなくなるの?
261. Posted by 2015年10月03日 18:06
火力発電所で石油が作れるならエネルギー問題解決だね ガソリンもリッター10円とかになるよな
260. Posted by 愛知県 2015年10月03日 18:04
車に雨水タンクを作って、マフラーにチューブで繋げ、雨水炭酸が出来る。
そしてガソリンタンクに繋げば、燃料が増える。
雨水で走る車?
順序は違うけど、こんな感じにできないかなー。
そしてガソリンタンクに繋げば、燃料が増える。
雨水で走る車?
順序は違うけど、こんな感じにできないかなー。
259. Posted by 2015年10月03日 18:04
作成過程に炭酸ガス使って燃焼時にも出ないとかやばいだろ
これが本当なら新聞一面に乗らないのはオッボの影響か
これが本当なら新聞一面に乗らないのはオッボの影響か
258. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:04
※254
こういうのってどういうの?
薄型テレビ?
こういうのってどういうの?
薄型テレビ?
257. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:04
> 水の中に (中略) 酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し (後略)
この一文の炭素の由来を教えてくれたら信じる。
この一文の炭素の由来を教えてくれたら信じる。
256. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 18:03
小保と同じながれでワロタ、全然こりてないわこいつらww
255. Posted by 名無し 2015年10月03日 18:03
水を巡って戦争が起きる
254. Posted by 2015年10月03日 18:02
こういうのが世間一般に普及した事例ないじゃん。
253. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 18:02
これが実用化レベルの話であれば、ノーベル賞ものだが
252. Posted by 2015年10月03日 18:02
高速増殖炉もんじゅと同じ匂いが
あれも発電しながら核燃料(プルトニウム)が出来るとか言ってたよな
あれも発電しながら核燃料(プルトニウム)が出来るとか言ってたよな
251. Posted by 2015年10月03日 18:01
小保方ってこういう画期的な発明があっても日本の世論が受け入れない空気にして
自分たちの国に研究者を引き入れやすくするための中韓のスパイだったんじゃね
とにかく国は全力で保護し支援するように
自分たちの国に研究者を引き入れやすくするための中韓のスパイだったんじゃね
とにかく国は全力で保護し支援するように
250. Posted by 2015年10月03日 18:00
中国「ガタッ!」
249. Posted by (´・ω・`) 2015年10月03日 18:00
書き込みみてると、小保方様の偉大さを感じずにはいられないな。影響でかすぎw
248. Posted by あ 2015年10月03日 17:58
なんだ驚いて損したわ
247. Posted by 2015年10月03日 17:58
これで中国に頼らなくて済むのね
メイドインジャパンで安心できるのね
メイドインジャパンで安心できるのね
246. Posted by 2015年10月03日 17:58
俺らが子供のころ、約20年後に原油が枯渇するって言われてたけど、いまだに枯渇しないのは、地球内部で今回の研究のような事象が発生していて、常時地球内部で生成されている状況だからかもしれないね。
それを人工的にできるとしたら世紀の大発見だと思う。
それを人工的にできるとしたら世紀の大発見だと思う。
245. Posted by あ 2015年10月03日 17:56
増えた一割だけ使い続ければ輸入しなくて済むけどな
244. Posted by 2015年10月03日 17:56
期待とは常に裏切られるもの
243. Posted by 2015年10月03日 17:55
タイトルミスリードだな。
触媒と紫外線つかった分解改質じゃねーか。炭素鎖1/2にぶったぎって重質油を軽質油にかえりゃそりゃ量増えるわ。
水性ガスつかってやるのを低温度でやれるならそれなりに役立つこともあるんじゃね?程度だろう。
ただ、石炭由来でやれるようになるならそこそこ、というところか。
触媒と紫外線つかった分解改質じゃねーか。炭素鎖1/2にぶったぎって重質油を軽質油にかえりゃそりゃ量増えるわ。
水性ガスつかってやるのを低温度でやれるならそれなりに役立つこともあるんじゃね?程度だろう。
ただ、石炭由来でやれるようになるならそこそこ、というところか。
242. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:54
あれ?元から一割増えるだけなら、輸入元から一割多く買えばこの研究の意味って。。。ないよーな。。。
241. Posted by 2015年10月03日 17:53
>硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
完全に間違っている。記者はひどいレベルなんだな。石油の燃焼時に、温暖化ガスとして問題になっている二酸化炭素が出なくなる理由がない。
誤解する人が出てこないことを祈る。
完全に間違っている。記者はひどいレベルなんだな。石油の燃焼時に、温暖化ガスとして問題になっている二酸化炭素が出なくなる理由がない。
誤解する人が出てこないことを祈る。
240. Posted by あ 2015年10月03日 17:52
炭化水素の化学合成とか笑うしかない
239. Posted by 2015年10月03日 17:52
これぞまさに水増し
238. Posted by 2015年10月03日 17:52
※233
南米などのアルコール燃料を使った車と同じ耐食性があるなら大丈夫。
南米などのアルコール燃料を使った車と同じ耐食性があるなら大丈夫。
237. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 17:52
触媒不要というのは凄いな。
ただ、確実に
紫外線のエネルギー>>石油のエネルギー
なわけだから、エネルギー問題が今すぐに解決するわけじゃないだお。
ただ、確実に
紫外線のエネルギー>>石油のエネルギー
なわけだから、エネルギー問題が今すぐに解決するわけじゃないだお。
236. Posted by 2015年10月03日 17:50
有機合成ってねー、実験室レベルだとレシピ通りにやっても
人によってできるできないがあるんだよな。
教授や院生が合成すると簡単にできるのに、
学生が全く同じようにやってもできないなんてのはザラにあった。
無論工業レベルに展開したらそんな事は許されないけど。
人によってできるできないがあるんだよな。
教授や院生が合成すると簡単にできるのに、
学生が全く同じようにやってもできないなんてのはザラにあった。
無論工業レベルに展開したらそんな事は許されないけど。
235. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:50

着色していない大きい人造ダイヤが流通していないのと同じで命の危険があるな。
本当は5ctも10ctも可能なんだけど、製造者の命の危険があるとかないとか。
234. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2015年10月03日 17:49
石油って混合物だから正確には石油っぽい物ができたってことだろうな
233. Posted by 2015年10月03日 17:49
つまり、文字通り水増ししたわけだ。
で、水を燃料と一緒に燃やすわけだけど、
内燃機関の腐食とか大丈夫なん?
で、水を燃料と一緒に燃やすわけだけど、
内燃機関の腐食とか大丈夫なん?
232. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:45
エネルギーは不均等にはなってないんじゃないかな
化学式書いてみれば理解しやすそう
京都大学だし信じたい
化学式書いてみれば理解しやすそう
京都大学だし信じたい
231. Posted by 2015年10月03日 17:45
※223
ガソリンが安くなったんだから、ガソリン税を上げても問題ない!とか言い出しそうではあるね
ガソリンが安くなったんだから、ガソリン税を上げても問題ない!とか言い出しそうではあるね
230. Posted by 泣ける名無し 2015年10月03日 17:45
3円分のエネルギーで100円分って
エネルギー保存の法則に反しないか?
エネルギー保存の法則に反しないか?
229. Posted by 2015年10月03日 17:44
これマジなら石油メジャーに潰されそうだなw
がんばれ京大
あと、情報流出には細心の注意を・・
がんばれ京大
あと、情報流出には細心の注意を・・
228. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月03日 17:44
クリーンエンジンを作るのではなく
クリーン燃料を作ったわけか
クリーン燃料を作ったわけか
227. Posted by 2015年10月03日 17:44
1000年後、そこには石油に飲み込まれた地球の姿があった。
226. Posted by 2015年10月03日 17:43
※217
0にする必要はないからいいんじゃね?
輸入量を半減できるだけでも、物凄い有利じゃん
0にする必要はないからいいんじゃね?
輸入量を半減できるだけでも、物凄い有利じゃん
225. Posted by あ 2015年10月03日 17:43
少ないエネルギーからより多くのエネルギーを作ることなんてできんよ。
石油の体積が増えたとかそういう話ならわかるけど
水割りした酒のようなもんだ。
石油の体積が増えたとかそういう話ならわかるけど
水割りした酒のようなもんだ。
224. Posted by 2015年10月03日 17:43
コレマジなら中東からミサイル飛んでくるだろww
すごすぎんごwww
すごすぎんごwww
223. Posted by 2015年10月03日 17:42
これがうまくいったとしても、なぜかガソリンの値段が下がらないんですよね。んで新たな天下り団体が設立されてるんですよね。
222. Posted by 2015年10月03日 17:41
これがオボッてなかったら、すごいなw
ほぼ無限に水を使える条件でないといけないだろうし、そうなると
世界的に見ても、真似できるような国はごく少数でしょ
ほぼ無限に水を使える条件でないといけないだろうし、そうなると
世界的に見ても、真似できるような国はごく少数でしょ
221. Posted by 2015年10月03日 17:41
タネ石油があれば作った石油から石油が作れて永久機関か
しかもナノバブルの技術が要るからちゃんとして科学者いないと無理という
しかもナノバブルの技術が要るからちゃんとして科学者いないと無理という
220. Posted by 晴子 2015年10月03日 17:41
ありまぁ〜
219. Posted by 2015年10月03日 17:41
エネルギー保存の法則がーとか言ってる人って
石油オンリーじゃなくて、水と炭酸ガスと石油の混ぜ物だってこと忘れてるのかな
石油オンリーじゃなくて、水と炭酸ガスと石油の混ぜ物だってこと忘れてるのかな
218. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 17:41
セブンシスターズとか云うのが黙ってないんじゃ
217. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月03日 17:41
炭酸ガスの代金と時間は?
1キロ増やすのに純粋な炭酸ガス1キロ必要なんじゃない
1キロ増やすのに純粋な炭酸ガス1キロ必要なんじゃない
216. Posted by 2015年10月03日 17:40
そういえば藻が云々とかはどうなったんだよ
215. Posted by . 2015年10月03日 17:40
そこは京大だし大丈夫だろ
アイテム増殖バグは例えとしてわかる気もするけど
アイテム増殖バグは例えとしてわかる気もするけど
214. Posted by 2015年10月03日 17:40
そんな簡単に出来るならアメリカあたりがとっくに実現してそうだけど
なんか山師臭がすごいするな
なんか山師臭がすごいするな
213. Posted by (^ω^) 2015年10月03日 17:40
要するに節約できるって事でしょ?それなら刺客は来ないでしょw
それより日本近海をウロチョロしているクッサイ国の船を沈めて 海底資源を守らなくちゃ
それより日本近海をウロチョロしているクッサイ国の船を沈めて 海底資源を守らなくちゃ
212. Posted by 2015年10月03日 17:39
燃費の悪い俺の日産キューブに生き残る道が。
211. Posted by 2015年10月03日 17:39
このニュース検索したらまとめしかヒットしないんだけど何故だ
210. Posted by 2015年10月03日 17:39
100円ショップが10円ショップになるならすごい
209. Posted by 2015年10月03日 17:39
※171
東大と早慶は文系のエリートを輩出する機関だから・・・
東大と早慶は文系のエリートを輩出する機関だから・・・
208. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 17:38
藻とかメタハイとか核融合とか、実用してから言え
この手の話は石油メジャーから金引っ張るためじゃないかと
この手の話は石油メジャーから金引っ張るためじゃないかと
207. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:38
1.1を何回も掛け合わせて行くと物凄い量作れるな
206. Posted by 2015年10月03日 17:37
狙われそうで怖い
205. Posted by 2015年10月03日 17:37
あくまで生成時の電力コストが安いだけ
炭酸ガスや条件に適合する水のコストの方が絶対に高い
二酸化炭素低減の手法になる可能性はあるが錬金術には絶対にならない
炭酸ガスや条件に適合する水のコストの方が絶対に高い
二酸化炭素低減の手法になる可能性はあるが錬金術には絶対にならない
204. Posted by 2015年10月03日 17:36
奴隷に楽させるわけないだろJK
上級国民のマネーになるだーけ
チュッw
上級国民のマネーになるだーけ
チュッw
203. Posted by 2015年10月03日 17:36
ちょっと話があるアル
ちょっと話があるニダ
ちょっと話があるニダ
202. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 17:35
これ電力株は上がんの?下がんの?
201. Posted by アメリカ糞 2015年10月03日 17:34
昔のガイナックスみたいに偏向報道されて消される!!気をつけろ
200. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:32
マジかよ日本始まった
199. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:32
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
▂▅▇█▓▒░<ヽ`皿´♯>░▒▓█▇▅▂
<ヽ`∀´>韓日友好おお!おい!日本、ちょっと話があるニダ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( `ハ´)┛うおおおおお!!!
( `ハ´)中日友好アル!日本と我等は兄弟アルよね?ちょっと話がアルヨ♪
▂▅▇█▓▒░<ヽ`皿´♯>░▒▓█▇▅▂
<ヽ`∀´>韓日友好おお!おい!日本、ちょっと話があるニダ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( `ハ´)┛うおおおおお!!!
( `ハ´)中日友好アル!日本と我等は兄弟アルよね?ちょっと話がアルヨ♪
198. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月03日 17:32
中東終わったな。
しかも完全に。
しかも完全に。
197. Posted by 2015年10月03日 17:32
サイコパス(裏社会)「ニヤリ」
196. Posted by 2015年10月03日 17:32
炭酸ガスの調達コストの方が高いに決まってんだろ
馬鹿しかいねえな
馬鹿しかいねえな
195. Posted by 2015年10月03日 17:31
>宇宙に移住してコロニー作ったりする必要なくなったのか?
そう、つまりミノフスキー粒子も発見されなければ
モビルスーツが開発される事もない
寒い時代だと思わんか…
そう、つまりミノフスキー粒子も発見されなければ
モビルスーツが開発される事もない
寒い時代だと思わんか…
194. Posted by 2015年10月03日 17:31
4月1日か確認した。マジなら、産業革命を起こす。
中東、アメリカ、ロシアなどからの刺客に注意。
中東、アメリカ、ロシアなどからの刺客に注意。
193. Posted by 2015年10月03日 17:31
石油価格の大幅下落まったなしやな
温室効果ガスの問題も一気に糸口が見えるしこれが本当なら影響がむちゃくちゃでかいじゃん
温室効果ガスの問題も一気に糸口が見えるしこれが本当なら影響がむちゃくちゃでかいじゃん
192. Posted by 2015年10月03日 17:31
※182
あいつはマジで禁固刑レベルだわ
あいつはマジで禁固刑レベルだわ
191. Posted by ななしさん@スタジアム 2015年10月03日 17:31
小保方が残した傷は深い
190. Posted by 2015年10月03日 17:30
OPEC「そんなことされたら困るんだけど・・・」
189. Posted by 2015年10月03日 17:29
オボくさい
188. Posted by 2015年10月03日 17:29
また小保方ってない?
慎重に検証を重ねてから発表してくれ
慎重に検証を重ねてから発表してくれ
187. Posted by 2015年10月03日 17:28
むしろオボバリアが張ってある今の内に
はいはいうそうそとかいいながら秘密裏に技術独占したらええやん
学会発表すら手間だわ
はいはいうそうそとかいいながら秘密裏に技術独占したらええやん
学会発表すら手間だわ
186. Posted by 2015年10月03日 17:27
勘違いしてる奴多いけど石油の精製度を上げれるって話だからね?
185. Posted by 2015年10月03日 17:26
小保方ちゃんの件から、ほいほい信じられなくなって困るわ。
184. Posted by 2015年10月03日 17:26
え?ひょっとして資源問題がポコっと解決しちゃった?
将来木星に行って天然ガス採取したり、
宇宙に移住してコロニー作ったりする必要なくなったのか?
アニメとかSFの歴史が変わっちゃう?
将来木星に行って天然ガス採取したり、
宇宙に移住してコロニー作ったりする必要なくなったのか?
アニメとかSFの歴史が変わっちゃう?
183. Posted by エセ科学か? 2015年10月03日 17:25
小保方臭がプンプンするんやけど
182. Posted by 2015年10月03日 17:25
オボボのせいで完全に疑心暗鬼ワロタ
181. Posted by 2015年10月03日 17:25
触媒つかって燃料電池で電気発生させることの逆をやるって話?
180. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 17:24
ゴルゴが出てきそう
179. Posted by 2015年10月03日 17:23
本当かなーー?
178. Posted by 2015年10月03日 17:23
資源国通貨暴落まったなし
177. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:23
本当なら殺されそう。
またオボみたいになるなら引っ込めよ。
またオボみたいになるなら引っ込めよ。
176. Posted by 2015年10月03日 17:23
>要するに「ちょっと凄い太陽光発電」みたいなもんじゃね?
これがホントなら凄いなんてもんじゃない
発電量に波がある再生可能エネルギーの貯蓄方法が見つかった、ってことなんだから
これがホントなら凄いなんてもんじゃない
発電量に波がある再生可能エネルギーの貯蓄方法が見つかった、ってことなんだから
175. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:22
水に酸素を入れると水素と一酸化炭素が??
炭素原子はどこからやってくるのだろうか・・・
始めから水に溶け込んでいた炭酸ガスなのか
水表面で空気中の二酸化炭素と反応してるのか
そうだとすると炭酸水のが効率良い気がするが
科学者じゃないから何とも言えんが
炭素原子はどこからやってくるのだろうか・・・
始めから水に溶け込んでいた炭酸ガスなのか
水表面で空気中の二酸化炭素と反応してるのか
そうだとすると炭酸水のが効率良い気がするが
科学者じゃないから何とも言えんが
174. Posted by 2015年10月03日 17:21
元が少しあれば延々増やせるってことだよね
なーんかウソくせー
なーんかウソくせー
173. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:21
水に酸素を入れると水素と一酸化炭素が??
炭素原子はどこからやってくるのだろうか・・・
始めから水に溶け込んでいた炭酸ガスなのか
水表面で空気中の二酸化炭素と反応してるのか
そうだとすると炭酸水のが効率良い気がするが
科学者じゃないから何とも言えんが
炭素原子はどこからやってくるのだろうか・・・
始めから水に溶け込んでいた炭酸ガスなのか
水表面で空気中の二酸化炭素と反応してるのか
そうだとすると炭酸水のが効率良い気がするが
科学者じゃないから何とも言えんが
172. Posted by 2015年10月03日 17:21
中韓「共同開発してやるよ、足なめろw」
日本「はいいいいいありがとうございますうぅううううペロペロペロペロ」
これが現実やで
日本「はいいいいいありがとうございますうぅううううペロペロペロペロ」
これが現実やで
171. Posted by 2015年10月03日 17:20
関西の有名大学は勉学以外でも優秀だな
最近の早稲田と東大は勉強しかできず結果を残さないな
最近の早稲田と東大は勉強しかできず結果を残さないな
170. Posted by 2015年10月03日 17:20
そして、中国からの女子留学生が毎夜、教授棟のドアをノックするようになるんだな
169. Posted by 2015年10月03日 17:19
なんで9/18のニュースが今更注目されだしたんや
168. Posted by 2015年10月03日 17:18
まず技術を絶対に外に漏らさない方法を考えて対策しろ
167. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月03日 17:18
京大だからこそ一番うさん臭くもあり、一番現実的な秀才でもある
とにかく、圧力団体に潰されないことを祈る
とにかく、圧力団体に潰されないことを祈る
166. Posted by 2015年10月03日 17:18
第三のビール・・・ビール風味の発泡アルコール飲料
165. Posted by 2015年10月03日 17:15
全力で国家予算を付けて差し上げろ
164. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月03日 17:14
それより石油に酸素ナノバブルを閉じ込めたら燃焼効率上がりそうなイメージ
163. Posted by 2015年10月03日 17:13
炭酸ソーダ水にフリスク入れたら膨れ上がった
みたいな?
みたいな?
162. Posted by a 2015年10月03日 17:13
次世代エネルギーすな
永久機関とかSFの世界が現実に
永久機関とかSFの世界が現実に
161. Posted by 2015年10月03日 17:12
多分みんな勘違いしてるよ。
記者が科学知識なさすぎて保存則無視しまくった研究結果みたいになってる。この記事を信用しない方がいい。
発見した技術は油田が必要なくなるようなシロモノじゃなくて、石油合成のコスト削減方法。
記者が科学知識なさすぎて保存則無視しまくった研究結果みたいになってる。この記事を信用しない方がいい。
発見した技術は油田が必要なくなるようなシロモノじゃなくて、石油合成のコスト削減方法。
160. Posted by 2015年10月03日 17:11
多分みんな勘違いしてるよ。
記者が科学知識なさすぎて保存則無視しまくった研究結果みたいになってる。この記事を信用しない方がいい。
発見した技術は油田が必要なくなるようなシロモノじゃなくて、石油合成のコスト削減方法。
記者が科学知識なさすぎて保存則無視しまくった研究結果みたいになってる。この記事を信用しない方がいい。
発見した技術は油田が必要なくなるようなシロモノじゃなくて、石油合成のコスト削減方法。
159. Posted by ➽BEACH 2015年10月03日 17:11
全然話がわかんないけど、「炭酸マヨネーズ」って事?
158. Posted by 2015年10月03日 17:10
水素エンジンの時以来の産 業 ス パ イの破 壊 テ ロ おきそう(恐怖)
157. Posted by 2015年10月03日 17:09
多分紫外線は太陽光を使う気なんだろ。
要するに「ちょっと凄い太陽光発電」みたいなもんじゃね?
要するに「ちょっと凄い太陽光発電」みたいなもんじゃね?
156. Posted by 2015年10月03日 17:08
※140
今の状態じゃコストが130円ほど掛かるらしい
今回のは電気代3円で石油100円だから
オーランチオキトリウムで出来た石油を水と炭酸ガスで増やしてもまだコストが高い
今の状態じゃコストが130円ほど掛かるらしい
今回のは電気代3円で石油100円だから
オーランチオキトリウムで出来た石油を水と炭酸ガスで増やしてもまだコストが高い
155. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 17:08
産油国から刺客が送られてくるぞ
154. Posted by 名も無き哲学者 2015年10月03日 17:07
嘘くさいけどマジなら消されるだろ
153. Posted by 2015年10月03日 17:07
この手の話は眉唾だよな
シェールガスなんかも今どうなってんだろ?
シェールガスなんかも今どうなってんだろ?
152. Posted by . 2015年10月03日 17:07
ちょっと待って
地球規模の永久機関できちゃいそうなんだけど
地球規模の永久機関できちゃいそうなんだけど
151. Posted by 2015年10月03日 17:07
STAP並の眉唾
150. Posted by 2015年10月03日 17:07
>140
コスト的に問題ある100円ぐらいの石油作るのに500円ぐらいのコストがかかるらしい・・・
コスト的に問題ある100円ぐらいの石油作るのに500円ぐらいのコストがかかるらしい・・・
149. Posted by 2015年10月03日 17:07
ただでさえ胡散臭いのに小保方のせいで
輪を掛けて疑心暗鬼がすげぇw
輪を掛けて疑心暗鬼がすげぇw
148. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:06
3円の電気にどれくらいの石油が使われているかっていう
堂々巡りになりそう
堂々巡りになりそう
147. Posted by 2015年10月03日 17:06
※136
「さらに」ってのが気になるワードで元々入ってたのかを追加で入れたのか、いままで水だけだったのかっていう解釈の問題だけど、私は前者だと思った。
とりあえずソース自体が薄っぺらいから深い話はできないだろうね。
「さらに」ってのが気になるワードで元々入ってたのかを追加で入れたのか、いままで水だけだったのかっていう解釈の問題だけど、私は前者だと思った。
とりあえずソース自体が薄っぺらいから深い話はできないだろうね。
146. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:06
確かにこれを実用化できれば
火力発電メインで脱原発できるかもな
脱原発勢頑張れ
このままだと利権関係で絶対に実用化できないから
火力発電メインで脱原発できるかもな
脱原発勢頑張れ
このままだと利権関係で絶対に実用化できないから
145. Posted by 名無しのガンダム好き 2015年10月03日 17:06
色々とセキュリティ気をつけろー
アルかニダが狙ってるぞ
アルかニダが狙ってるぞ
144. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:05
マジ?
俺の、保有する原油ファンドは暴落か?!
俺の、保有する原油ファンドは暴落か?!
143. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月03日 17:05
放射能を無効化する水を発見したり日本の奇跡の大安売りだな。
とりあえずどっちも話半分くらいに思ってるけど。
とりあえずどっちも話半分くらいに思ってるけど。
142. Posted by あ 2015年10月03日 17:04
真珠の養殖技術を作って、真珠の価格を大暴落させた御木本幸吉みたいだなw
全世界の真珠業者と全力裁判ざたになった。
全世界の真珠業者と全力裁判ざたになった。
141. Posted by w 2015年10月03日 17:04
日本が産油国に!!!
140. Posted by 名無し 2015年10月03日 17:03
藻から油田作る話はどうなったの?
139. Posted by 2015年10月03日 17:03
〇ッ〇〇〇〇ーに消される
気を付けてくれ
気を付けてくれ
138. Posted by 2015年10月03日 17:03
どこかの段階で、結局は調達必須な貴重物資があったりとか…
137. Posted by 2015年10月03日 17:03
なんかリサイクルと永久機関を混合してるやつ多くないか?
再利用できるってだけで永久に回せるわけじゃないぞ。
回収した二酸化炭素で燃料と同量の石油が作れるなら永久機関だけど無論ありえない。
再利用できるってだけで永久に回せるわけじゃないぞ。
回収した二酸化炭素で燃料と同量の石油が作れるなら永久機関だけど無論ありえない。
136. Posted by 2015年10月03日 17:03
※126
石油が加えられるのは炭化水素が出来た後だよ
石油が加えられるのは炭化水素が出来た後だよ
135. Posted by 2015年10月03日 17:02
>>109
無限ループは出来なくても、出来上がった石油に「不純物無い」+「増量」ならやる価値はあるな。
廃棄ガスに温室効果ガスが含まれて居ない時点で、クリーンをウリにしていいしな
本の石油が必要な時点で、石油業界もチョットは安心できるだろ
むしろ石油業界がその技術で「増量」+「不純物の無い石油」を売り出すほうがいいかも
無限ループは出来なくても、出来上がった石油に「不純物無い」+「増量」ならやる価値はあるな。
廃棄ガスに温室効果ガスが含まれて居ない時点で、クリーンをウリにしていいしな
本の石油が必要な時点で、石油業界もチョットは安心できるだろ
むしろ石油業界がその技術で「増量」+「不純物の無い石油」を売り出すほうがいいかも
134. Posted by 2015年10月03日 17:01
つかよ二酸化炭素はできるんだろ?温暖化ガスじゃん
形態が変わるだけで総量はかわらないからセフセフ?w
形態が変わるだけで総量はかわらないからセフセフ?w
133. Posted by 2015年10月03日 17:01
お前らが学校で習ったエネルギー保存の法則が間違いだったのだ
地球は丸かった的なターニングポイントだよ
地球は丸かった的なターニングポイントだよ
132. Posted by 2015年10月03日 17:00
この技術とオーラントチキトリウムの石油精製の技術で完璧だ・・・♪
131. Posted by 学名ナナシ 2015年10月03日 17:00
エネルギー保存則が崩壊してんだけどなんか怪しくない?
130. Posted by 2015年10月03日 17:00
※60
何でもゲームやアニメでしか例えることができない頭の弱い厨ニキモヲタ登場
何でもゲームやアニメでしか例えることができない頭の弱い厨ニキモヲタ登場
129. Posted by 2015年10月03日 17:00
実は薄めただけの石油ドリンクバー
128. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月03日 16:59
デメリット隠してるような気がする
127. Posted by 2015年10月03日 16:59
電気代は3円って事しか書かれてないのがポイント
他のコストは300円かかりますってオチ
他のコストは300円かかりますってオチ
126. Posted by 2015年10月03日 16:58
※100
初期状態で石油+水なんじゃないか?
無理やり攪拌したり、単に2層になってるのかは知らないけどこの石油分が炭素成分なんだと思う。
初期状態で石油+水なんじゃないか?
無理やり攪拌したり、単に2層になってるのかは知らないけどこの石油分が炭素成分なんだと思う。
125. Posted by 2015年10月03日 16:58
炭素ガス作るコストが除外されてるってオチじゃ?
124. Posted by 名前 2015年10月03日 16:58
なんじゃこの永久機関
絶対嘘やろ
マジで世界の法則が乱れまくるやん
パルプンテどころの騒ぎじゃねーぞ
絶対嘘やろ
マジで世界の法則が乱れまくるやん
パルプンテどころの騒ぎじゃねーぞ
123. Posted by 2015年10月03日 16:58
イジリー岡田すげえな!裏でそんなことやってたのか。
122. Posted by 2015年10月03日 16:58
圧力がーとか言う馬鹿ばかりだなw、この手の発明なんかいくらでもあるよ、商用ベースに乗らないやつな
研究所レベル、ちょっと拡大して町工場レベルじゃ意味がない
研究所レベル、ちょっと拡大して町工場レベルじゃ意味がない
121. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月03日 16:58
今すぐSPを付けろ
120. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:58
数ヶ月後に「何故か」韓国または支那(中国)が、
同様の技術の「独自開発」に成功する所までがセットなんですねわかります。
同様の技術の「独自開発」に成功する所までがセットなんですねわかります。
119. Posted by 2015年10月03日 16:56
※114
エネルギー保存の法則に反する
エネルギーコスト的にはマイナスになる
エネルギー保存の法則に反する
エネルギーコスト的にはマイナスになる
118. Posted by どりとし 2015年10月03日 16:56
小保方臭がプンプンするんやけど
117. Posted by あ 2015年10月03日 16:56
中国「新幹線みせてほしいな」
日本「いいよ」
中国「この列車はわが国独自開発です!」
日本「ぐぬぬ」
中国「石油作れる機械?みせてほしいな」
日本「いいよ」
以下ループ
日本「いいよ」
中国「この列車はわが国独自開発です!」
日本「ぐぬぬ」
中国「石油作れる機械?みせてほしいな」
日本「いいよ」
以下ループ
116. Posted by 2015年10月03日 16:56
植物は可視光線のエネルギーを使って炭素と水を合成して有機物を作る。
これが石油の元となってるわけだ。
多分、これは「可視光線より強いエネルギーを持つ紫外線を使って人口的な光合成をしよう」って話かと。
これが石油の元となってるわけだ。
多分、これは「可視光線より強いエネルギーを持つ紫外線を使って人口的な光合成をしよう」って話かと。
115. Posted by 2015年10月03日 16:56
真偽はどうであれ軽々しく発表するなよ
拉致されてもおかしくないレベルの発見だぞ
拉致されてもおかしくないレベルの発見だぞ
114. Posted by 2015年10月03日 16:53
火力発電所最強じゃん
燃やしたCO2を回収して石油増やして
その石油をまた燃やして電気起こせるようになるのか?
燃やしたCO2を回収して石油増やして
その石油をまた燃やして電気起こせるようになるのか?
113. Posted by な 2015年10月03日 16:52
炭化水素が燃えて水と二酸化炭素になるんだから、仮に炭化水素に戻せるとしても燃焼時に放出したエネルギーを与えてやらなきゃいけない。
電気分解で作った水素で発電する、みたいな話。
電気分解で作った水素で発電する、みたいな話。
112. Posted by 2015年10月03日 16:51
※82
薄めるって何で薄めるの?
もしかして水で薄めるとか思ってるの?
炭化水素ができてるんだからそれはCO2を炭化水素という燃料にできたってことでいいんじゃないか?
薄めるって何で薄めるの?
もしかして水で薄めるとか思ってるの?
炭化水素ができてるんだからそれはCO2を炭化水素という燃料にできたってことでいいんじゃないか?
111. Posted by 2015年10月03日 16:51
支那「京都大学をハッキングするアル!」
110. Posted by 2015年10月03日 16:51
水+炭酸+石油1=石油1.1
出来た石油1.1に同じことを繰り返す=石油100
石油100を更に増殖し石油10000
あれ?石油の色が段々薄くなってきてね?
薄石油×(水+炭酸+石油1)=水
石油から水を生成することに成功!
海に流れた石油を水にすることが出来ると期待される
ここまで予想できた
出来た石油1.1に同じことを繰り返す=石油100
石油100を更に増殖し石油10000
あれ?石油の色が段々薄くなってきてね?
薄石油×(水+炭酸+石油1)=水
石油から水を生成することに成功!
海に流れた石油を水にすることが出来ると期待される
ここまで予想できた
109. Posted by 2015年10月03日 16:50
残念だけど石油に含まれる不純物が必要なので
無限ループはできない
無限ループはできない
108. Posted by 2015年10月03日 16:50
事の真偽はともかく・・・・
写真が異常に胡散臭いんだが。
写真が異常に胡散臭いんだが。
107. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月03日 16:49
本当なら輸入額が6千億円減る
106. Posted by あ 2015年10月03日 16:49
>バカ「どこが痛いニュース?」
あー、馬鹿が勝手に視界に入ってくるなよ
頭が痛くなるわ
あー、馬鹿が勝手に視界に入ってくるなよ
頭が痛くなるわ
105. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月03日 16:49
石油で食ってる国と会社が
全力で暗殺しにくるぞ
全力で暗殺しにくるぞ
104. Posted by � 2015年10月03日 16:49
石油業界を揺るがすような内容だけど大丈夫なのか?
地球に有害なガスを何かに吸着させる技術を導入し、プラントをたくさん作ればもう無敵じゃないの? 常温核融合の話のように闇に消えなければ本物だが…w
地球に有害なガスを何かに吸着させる技術を導入し、プラントをたくさん作ればもう無敵じゃないの? 常温核融合の話のように闇に消えなければ本物だが…w
103. Posted by 2015年10月03日 16:48
あらー
水槽用に炭酸ガス使ってるけど値上がりしたら困るな・・・
水槽用に炭酸ガス使ってるけど値上がりしたら困るな・・・
102. Posted by 2015年10月03日 16:48
よくわからんけどオクタン価が高くなるって事?
101. Posted by わ 2015年10月03日 16:48
もう消されてるあるよ
100. Posted by 2015年10月03日 16:47
水と酸素に紫外線当てて水素は解るんだが一酸化炭素って発生するの?
炭素原子はどっから出て来たんだ
炭素原子はどっから出て来たんだ
99. Posted by アサヒ 2015年10月03日 16:47
何という小保方臭のする案件
まずは検証からだw
まずは検証からだw
98. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:47
どこが痛いニュース?
97. Posted by 2015年10月03日 16:46
要約すると「紫外線で光合成」だろ。
植物がやってることと大して変わらん。
問題は効率。
植物がやってることと大して変わらん。
問題は効率。
96. Posted by 2015年10月03日 16:46
えーと、んーと、つまり車のガソリンタンクに炭酸水を入れると燃費が1割良くなるんですね!試してみます!
95. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:45
このオヤジの命を国を上げて守れ!
94. Posted by 2015年10月03日 16:43
ペテンだったらまあ別に今さらと思うだけだが、本物だとしたら利権が絡んでグダグダになる前に形になってほしいもんだ。
シェールガスとか今まともに開発進んでるんかい。
シェールガスとか今まともに開発進んでるんかい。
93. Posted by 2015年10月03日 16:43
※68
気体の二酸化炭素=炭酸ガスだぞ。
工場の排気から選択的に二酸化炭素を回収する装置の製造にかかる二酸化炭素消費量みたいな話ならまだ分かるけど。
気体の二酸化炭素=炭酸ガスだぞ。
工場の排気から選択的に二酸化炭素を回収する装置の製造にかかる二酸化炭素消費量みたいな話ならまだ分かるけど。
92. Posted by 2015年10月03日 16:43
これマジだったら消されるだろw
91. Posted by sage 2015年10月03日 16:42
永久機関じゃねーだろ
現在の価格で経済的にプラスになるだけで
エネルギー的にはマイナスだ
それにこれが実現したら石油の価格はさがるから
結局メリットはなくなる
現在の価格で経済的にプラスになるだけで
エネルギー的にはマイナスだ
それにこれが実現したら石油の価格はさがるから
結局メリットはなくなる
90. Posted by 2015年10月03日 16:42
日本の真の敵と言えるのは中東だからな。
中東に支払い続ける馬鹿でかい燃料代が無くなるだけでどれだけ日本の利益になる事か。
中東に支払い続ける馬鹿でかい燃料代が無くなるだけでどれだけ日本の利益になる事か。
89. Posted by 2015年10月03日 16:40
とりあえず検証をしっかりやってください。期待はしてる。
「石油はありまぁ〜す」ってオチは勘弁な。
「石油はありまぁ〜す」ってオチは勘弁な。
88. Posted by 2015年10月03日 16:40
まず小規模でも実用化してからいってくれよ
87. Posted by あ 2015年10月03日 16:40
オボってないのなら、政府は技術公開の制限なりなんなり手を打つべき
勿論検証も必要だけど
勿論検証も必要だけど
86. Posted by 2015年10月03日 16:40
京都議定書の破棄待ったなし
85. Posted by 課金厨な名無しさん 2015年10月03日 16:40
こりゃテロの標的になるな、日本政府は研究者達守れよマジで
84. Posted by 2015年10月03日 16:39
また、石油は合成できまぁす! とかなるんじゃねーだろうなオイ
もう飽き飽き
もう飽き飽き
83. Posted by 2015年10月03日 16:38
>炭酸ガスと水で石油
ホントなの…?
「石油はありまぁす!」とか言わないでよ?
ホントなの…?
「石油はありまぁす!」とか言わないでよ?
82. Posted by 2015年10月03日 16:38
スレとか※にもあるけど要は薄めて石油と呼べるモノを1割り増しの量に出来るとかそういう事ではないの?
作った石油に対してこの方法でさらに石油作れるの??
…作れるんだとしたら水だか炭酸だかが"石油化"するって事だよね
作った石油に対してこの方法でさらに石油作れるの??
…作れるんだとしたら水だか炭酸だかが"石油化"するって事だよね
81. Posted by 2015年10月03日 16:37
超うさんくせええええええw
80. Posted by 2015年10月03日 16:37
>原 発 完 全 終 了
コレが本当に実用てきなら原発推進はものっかるよwww
といっても原子力の活用自体はなくならないだろうけど
発電のみじゃないし
コレが本当に実用てきなら原発推進はものっかるよwww
といっても原子力の活用自体はなくならないだろうけど
発電のみじゃないし
79. Posted by 2015年10月03日 16:37
教授の顔が胡散臭いwww
78. Posted by 2015年10月03日 16:37
火力発電大勝利か?
77. Posted by 2015年10月03日 16:36
この手の発見って数年後にも同じ様な記事がでてるきがする
76. Posted by 2015年10月03日 16:36
ついに永久機関が完成するのか
75. Posted by 2015年10月03日 16:36
我々は以前からこの方法を知っていたニダ!
74. Posted by 2015年10月03日 16:35
劣化石油の可能性もあるのか
73. Posted by 2015年10月03日 16:35
まあ、あれだ
WBSのトレントタマゴで時々取り上げられてる
フリーエネルギー系の新発明程度には期待してる
WBSのトレントタマゴで時々取り上げられてる
フリーエネルギー系の新発明程度には期待してる
72. Posted by 2015年10月03日 16:34
オーランチキの藻でもブルジョワっつって騒いでたろお前らw
71. Posted by 2015年10月03日 16:34
小保方の乱以降どうも鵜呑みにできない
本当の本当の本当だったらドエライことなんだけどね
本当の本当の本当だったらドエライことなんだけどね
70. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:34
原発利権組が妨害工作始めるから注意せな
それと特アが技術盗みにくるから気を付けなアカンぞ
それと特アが技術盗みにくるから気を付けなアカンぞ
69. Posted by 名無しの提督さん 2015年10月03日 16:34
山本 五十六
1939年(昭和14年)水から石油が採れると主張した科学者に海軍共済組合で実験させた。
海軍省先任副官・一宮義之らは反対したが、
山本は「君達のように浅薄な科学知識ではわからない。深遠な科学というものはそうではない」とたしなめた。
しかし詐欺だった。
1939年(昭和14年)水から石油が採れると主張した科学者に海軍共済組合で実験させた。
海軍省先任副官・一宮義之らは反対したが、
山本は「君達のように浅薄な科学知識ではわからない。深遠な科学というものはそうではない」とたしなめた。
しかし詐欺だった。
68. Posted by あかさた名無し 2015年10月03日 16:33
だが待ってほしい。
二酸化炭素を炭酸ガスにするためには、どれだけのエネルギーを必要とするのか、充分に検討する必要があるだろう。
また、そのために、新たに二酸化炭素を排出しては、さらなる「地球温暖化」を助長するだけではないだろうか。
二酸化炭素を炭酸ガスにするためには、どれだけのエネルギーを必要とするのか、充分に検討する必要があるだろう。
また、そのために、新たに二酸化炭素を排出しては、さらなる「地球温暖化」を助長するだけではないだろうか。
67. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:32
大丈夫?オボってねえか?
66. Posted by 2015年10月03日 16:32
で、結局どの銘柄買えばいいの?
65. Posted by 2015年10月03日 16:32
本当ならいいのだが
64. Posted by 2015年10月03日 16:32
※34
基本的に大気中に拡散してしまった二酸化炭素を工業的に回収する事は殆ど出来ない
炭酸ガスの材料は石灰石の焼成ガスの収集
基本的に大気中に拡散してしまった二酸化炭素を工業的に回収する事は殆ど出来ない
炭酸ガスの材料は石灰石の焼成ガスの収集
63. Posted by 2015年10月03日 16:32
マジかよ小保方さすがだな
62. Posted by 2015年10月03日 16:31
石油が必要なことに変わりはないから産油国は増産しなければいいだけ
現状1割それ以上だと保証範囲外の出来なんだろうし
てか中国が真似したら、水分大量の石油作るんだろうな
現状1割それ以上だと保証範囲外の出来なんだろうし
てか中国が真似したら、水分大量の石油作るんだろうな
61. Posted by さ 2015年10月03日 16:30
よくわからんが、重油とかの使いモンにならん部分をガソリンのようなものにできる感じか?
60. Posted by 2015年10月03日 16:30
メタルギア2の博士が現実に…!
59. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 16:29
電気以外のコストがどれぐらいになるのか気になるな
58. Posted by 八神はやて 2015年10月03日 16:29
( ゚_゚)?
…つまり…燃やせる層が増えたらしいけどエネルギー保存の原則から見れば熱は電気以外どこからもこない。
…つまり…燃やせる層が増えたらしいけどエネルギー保存の原則から見れば熱は電気以外どこからもこない。
57. Posted by 2015年10月03日 16:29
>>69が真実すぎて困った
56. Posted by 2015年10月03日 16:29
京大特許専従職員「やっぱり、近くに中国人が来たらビビりますね、留学生であっても」(実話)
55. Posted by 2015年10月03日 16:29
何年か前に藻で石油をつくる話があったけどその後どうなったんだろうか?
54. Posted by 2015年10月03日 16:25
ナノバブルがネバネバしてる油から表面に出て来れないで
嵩増しされてるだけなんじゃ・・・
嵩増しされてるだけなんじゃ・・・
53. Posted by 2015年10月03日 16:25
小保方臭がハンパない
52. Posted by はなみずき通 2015年10月03日 16:25
チョーセン人は、ウンコとションベンでトンスルを製造するニダ

51. Posted by 2015年10月03日 16:24
どういう仕組みかわかるやつkwsk教えろください
50. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:24
これが本当なら、3年連続ノーベル賞受賞しても良いレベル。
こんなアホな嘘はつかないと信じたい。
こんなアホな嘘はつかないと信じたい。
49. Posted by あきらめたらそこで完成だよ名無しさん 2015年10月03日 16:24
9月のニュースじゃねぇか…
なんで今頃?
なんで今頃?
48. Posted by 名無しのガンダム好き 2015年10月03日 16:24
本当ならとんでもねーブレイクスルーが来るな
47. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:23
なんか酷い落ちが待ってそうだなぁ
46. Posted by にゃ 2015年10月03日 16:23
中東も富裕層は頭がいいから歓迎するだろう。
まだまだ量産実用化には程遠いし、原油はまだまだ必要。
逆に考えれば、それが途上国を含めた世界的技術として浸透するまで、まだまだ需要が続く保証が出来たということ。
まだまだ量産実用化には程遠いし、原油はまだまだ必要。
逆に考えれば、それが途上国を含めた世界的技術として浸透するまで、まだまだ需要が続く保証が出来たということ。
45. Posted by 2015年10月03日 16:23
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
44. Posted by 2015年10月03日 16:23
記者無能
記事が糞すぎる。この記事で正しい内容を理解できるわけがない
朝日新聞にまともな記者はいないのかよ。まあ、朝日だけじゃなくて、どこでも有能な記者はほぼいないだろうけど
記事が糞すぎる。この記事で正しい内容を理解できるわけがない
朝日新聞にまともな記者はいないのかよ。まあ、朝日だけじゃなくて、どこでも有能な記者はほぼいないだろうけど
43. Posted by 2015年10月03日 16:23
シェール革命とかクソwww
まさか日本があらゆるエネルギー問題をクリアする日が来るとはな
まさか日本があらゆるエネルギー問題をクリアする日が来るとはな
42. Posted by 2015年10月03日 16:22
実用化してから明かそうぜ
本当だったら消されるぞ
本当だったら消されるぞ
41. Posted by 2015年10月03日 16:20
げっぷは石油だったのか
炭酸飲むとげっぷでるし
炭酸飲むとげっぷでるし
40. Posted by 2015年10月03日 16:20
本当だとしたら凄い!しかも、この手の話は必ず採算性の壁が存在するが、具体的な金額で計算が経ってる段階なのが凄い!
39. Posted by 2015年10月03日 16:20
中東「石油を買ってくれないと困る、石炭だけでは困る。」
原発派「火力発電の二酸化炭素を使うだと?それは物凄く困る。」
ロシア「LNG売りますー!」
オーストラリア「LNG売りますー!ついでに石炭もどうすかー!」
カタール「LNG売りますー!石油より沢山とれますからー!」
原発派「火力発電の二酸化炭素を使うだと?それは物凄く困る。」
ロシア「LNG売りますー!」
オーストラリア「LNG売りますー!ついでに石炭もどうすかー!」
カタール「LNG売りますー!石油より沢山とれますからー!」
38. Posted by 2015年10月03日 16:20
でもどうせ俺の生活は何も変わらないんだろ?
もう期待するだけ疲れた
もう期待するだけ疲れた
37. Posted by 名無し 2015年10月03日 16:20
消されそう
36. Posted by 2015年10月03日 16:20
つまり石油は生物の死骸ではない可能性もあるわけだな
地中深くで無尽蔵に生み出されてるのかもしれない。
地中深くで無尽蔵に生み出されてるのかもしれない。
35. Posted by 2015年10月03日 16:20
いいニュースではあるが、いろいろ前提条件や制約条件が抜け落ちてそうな記事だなぁw
34. Posted by 2015年10月03日 16:20
使用する二酸化炭素って、
空気中から抽出するのか新たに作るのかによって、
温暖化うんぬんは変わって来るような希ガス。
空気中から抽出するのか新たに作るのかによって、
温暖化うんぬんは変わって来るような希ガス。
33. Posted by 2015年10月03日 16:19
石油関連売って炭酸ガス関連株買ったら結婚できました
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
32. Posted by 2015年10月03日 16:19
これは石油大国(イスラム教圏)VS自動車大国アメリカ(キリスト教圏)の戦争になる気がする
31. Posted by 2015年10月03日 16:19
マジかよ?
オボってるんじゃねぇの?
事実なら、大気中の二酸化炭素を自由に固定できる訳で、今の環境社会においてノーベル賞受賞待った無しの空前の科学的成功な訳だけど・・・。
まぁ、話半分どころか1/10くらいに見といたほうが良いと思う。
マスコミはオボに対しておこなった飛ばし記事のような醜態を晒さないと良いな。
オボってるんじゃねぇの?
事実なら、大気中の二酸化炭素を自由に固定できる訳で、今の環境社会においてノーベル賞受賞待った無しの空前の科学的成功な訳だけど・・・。
まぁ、話半分どころか1/10くらいに見といたほうが良いと思う。
マスコミはオボに対しておこなった飛ばし記事のような醜態を晒さないと良いな。
30. Posted by 2015年10月03日 16:18
京大の名誉教授がってだけで京都大学がやってる研究なのこれ?
29. Posted by 2015年10月03日 16:18
そんなことより石油が生成できる仕組みを解明しろよ
28. Posted by あ 2015年10月03日 16:17
米6
そういう最悪の場合の極論じゃなく
何が出来るようになって
なぜそれが必要だと言われていて
それを成立したときの問題点は何か
をまとめてくれると頭に入りやすいです
そういう最悪の場合の極論じゃなく
何が出来るようになって
なぜそれが必要だと言われていて
それを成立したときの問題点は何か
をまとめてくれると頭に入りやすいです
27. Posted by 軍事速報の准将 2015年10月03日 16:17
藻から作るやつはどうなったんだ
26. Posted by あ 2015年10月03日 16:17
うーん、記事元を読んだ感じだとスケールアップに苦労しそうだけど、工場のプラント単位で出来るのかね?
25. Posted by � 2015年10月03日 16:16
本当なら凄いことだ。しかし、迂闊に発表しで大丈夫なのか?
24. Posted by 2015年10月03日 16:16
付き合い浅い人から温泉に誘われても付いていかない
ハイキング・登山・沖縄旅行も止めとこう。いいね?
ハイキング・登山・沖縄旅行も止めとこう。いいね?
23. Posted by 2015年10月03日 16:16
×1.1の何乗でアラブを越えられるんだろうな
22. Posted by 2015年10月03日 16:15
電気代3円分は大体5メガジュール
ガソリン100円分は大体17メガジュール
エネルギー保存の法則が崩れる
ガソリン100円分は大体17メガジュール
エネルギー保存の法則が崩れる
21. Posted by 名も無き哲学者 2015年10月03日 16:15
これが本当だったら中東は何の価値もない地域になるなw
20. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月03日 16:15
130円のガソリン代が117円になるとかだったら相当うれしいな
19. Posted by TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当 2015年10月03日 16:14
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
18. Posted by 2015年10月03日 16:14
むしろスパイでも何でも受け入れてしまって油の価格をどん底に落とした状況を見てみたい
17. Posted by ※ 2015年10月03日 16:13
薄い石油ができるだけだろ
量が増えてもエネルギーが減ったら意味がない
量が増えてもエネルギーが減ったら意味がない
16. Posted by 2015年10月03日 16:13
中東なむい
15. Posted by あ 2015年10月03日 16:13
マジならすげぇ!
14. Posted by 名無しのはーとさん 2015年10月03日 16:13
まゆつばもんだよ、そんな上手い技術うまくいくわけない
13. Posted by 2015年10月03日 16:13
ほんとにぃ〜?ほんとに作れるんかぁ?
12. Posted by 2015年10月03日 16:13
3円で100円分のエネルギーってエネルギー保存則に反してね?
まあ、電気と石油で単位違うけど明らかにおかしいだろこれ
まあ、電気と石油で単位違うけど明らかにおかしいだろこれ
11. Posted by 2015年10月03日 16:13
ちーっす!アリさんマークのアリ地獄の引越し会社Death.
10. Posted by 2015年10月03日 16:12
まずはデータを論文として出したり、特許を取得したりして世界に公表してから言え。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
9. Posted by 2015年10月03日 16:12
戦争が起こるで、日本が発端やな!
8. Posted by 2015年10月03日 16:11
ゼロから作るんじゃなくて増量できるって事だよね
それでもすごいが
それでもすごいが
7. Posted by 2015年10月03日 16:11
炭酸ガスの需要が高まりそうだな。
6. Posted by 2015年10月03日 16:11
本当なら、日本始まった
記念カキコ
記念カキコ
5. Posted by 2015年10月03日 16:10
mjd!?
4. Posted by 「医療 移民 売国」で検索! 2015年10月03日 16:10
安倍政権は9月16日、安保法制騒ぎの裏で・・・
◉「外国人によるクリニック開業し放題」
◉「外国人経営クリニックへの国からの出資」
◉「医療の商品化」
◉「医者の派遣社員化」
などを可能とする「医療法の一部を改正する法律案」をスピード可決した。
◉「外国人によるクリニック開業し放題」
◉「外国人経営クリニックへの国からの出資」
◉「医療の商品化」
◉「医者の派遣社員化」
などを可能とする「医療法の一部を改正する法律案」をスピード可決した。
3. Posted by 2015年10月03日 16:09
ん?
2. Posted by 2015年10月03日 16:09
中東オワタ
日本ハジマタ
日本ハジマタ
1. Posted by GP 2015年10月03日 16:08
え!