ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2015年08月26日

【画像】 駐車場に設置された太陽光パネルが台風で無残な姿に

1 名前: ショルダーアームブリーカー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:00:30.72 ID:x9Zh7Nof0.net
21

あらたはダイエットします。 @arata0915 14:01 - 2015年8月25日

普段の姿はこれでしたー。

https://twitter.com/arata0915/status/636040680968622082

あらたはダイエットします。 @arata0915 14:12 - 2015年8月25日

ひえー。

https://twitter.com/arata0915/status/636043423821094913

あらたはダイエットします。 @arata0915 14:41 - 2015年8月25日

この間の台風のときには下に降ろしてたのに何故今回はしなかったのか。完璧舐めてるよねー。
これが夜中だったらどうするんだよ、向き違ってたらどうするんだよ。
倒れる角度が自分家向いてたらまじ泣いてたねー。

https://twitter.com/arata0915/status/636050793200680960

CNOroOtUwAEissR

CNOuH4sUYAAK_uv




8: ニールキック(長野県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:10:21.12 ID:/tU6wpzj0.net
こういうのが存在してていいのか…?

18: ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:17:10.77 ID:rMoKXqcs0.net
なにこのヒドイ設計

24: フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:22:48.88 ID:iTFNbp250.net
なんでこんな高くしてんだよwww

11: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:11:56.57 ID:fd1o8rnu0.net
ロックだな

12: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:12:57.50 ID:9DIWdSQR0.net
かっけー

14: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:14:43.30 ID:f/QO6x0h0.net
何考えてこんな形状にしたんだか、ってまあわからんでもないけど台風なめんな

27: クロイツラス(秋)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:24:32.39 ID:GZbz1B4o0.net
まわりに高い建物もなさそうなのにわざわざ高い位置にしてるのは何の意味があるんだこれ

33: 腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:28:03.31 ID:MLqL82Z60.net
>>27
追尾式なんだろ、支柱の四方に足付いてるし
固定に比べて効率全然違うけど風には勝てんわな

31: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:25:54.38 ID:oJR68+Rd0.net
強風の時だけおろすとか無理ゲーw

32: ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:26:16.90 ID:OnEjiosj0.net
強風で壊れたらまた買ってね!という商売なんだよ

39: ボ ラギノール(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:30:04.39 ID:cRJ+Bi+90.net
太陽追尾タイプは、こういうリスクがあるよね
以前どこかの公園に設置されてたやつは吹っ飛んでたわ

44: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:33:16.55 ID:Oyan8HWW0.net
死人が出なくて良かったな
下手すりゃその辺の民家に突き刺さっただろコレ

46: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:38:08.26 ID:YRxuRRQa0.net
下の支えが酷いな・・・
強風が吹いたり、少し地盤が緩んだら倒れるのが想定できるだろ

52: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:53:00.99 ID:o5dkkkmU0.net
これだと台風じゃなくても怖い
屋根のタイプじゃだめなのかね

55: ドラゴンスクリュー(関東地方)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:56:56.69 ID:AU5IRr8FO.net
>>1
そもそもの設置方法に無理がある。

57: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:58:35.41 ID:6FjqBv6j0.net
こんな半端なことするくらいなら駐車場全体を覆える屋根替わりにした方がいいんじゃないか?
(´・ω・`)

63: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:03:01.80 ID:qCjQH4VW0.net
小学生が見た強度が足りないのが分かりそうだが・・・
実験か何か?

70: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:08:57.55 ID:GvZCnbZo0.net
修理代で今までの蓄積がパーか

78: レッドインク(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:15:57.42 ID:vXNIXxiK0.net
こんなん近所に建ったら迷惑だわ。

79: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:17:07.83 ID:WvXwwYCc0.net
近所迷惑すぎるwwwwwwwwwwww

90: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:25:03.06 ID:2GoqZX0I0.net
支柱5点支持とかにしとけよ
ケチるとこうなる

92: ファイヤーボールスプラッシュ(福島県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:25:20.04 ID:e+EYgoto0.net
こんなんで支えようとかふざけすぎでしょ

96: フルネルソンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:27:29.13 ID:qsFW0zv+0.net
コレいろいろと無理ありすぎやろw
リスクの塊のような設計だな

106: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:40:47.35 ID:kQR9ZClq0.net
どこのバカが依頼して、どこのバカが施工したんだよ

117: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 16:55:50.26 ID:t5D/OqoK0.net
細いダンパー二本だけとか端からまともに固定する気ないだろ

123: ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 17:03:12.29 ID:zdAU75FO0.net
仮に「強風の日は水平にして風をいなす」という設計だったとしても、
駆動装置が故障中に台風来たらどちみちぶっ壊れただろうな。
設計がアホすぎる。

133: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 17:09:36.06 ID:QHdzt8Gh0.net
しっかりした構造にするよりも壊れたら使い捨てにするほうが安上がりなのかね

140: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 17:16:06.87 ID:KSppkNbP0.net
飛ばそうとしてたんやろ察してやれよ

143: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 17:16:58.46 ID:I0rRUI7s0.net
雨戸みたいに自由に出し入れできんのか
夏のエアコンとPC稼動ぐらいなんとかしてみせろ

160: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 17:55:54.84 ID:oj7QtGTU0.net
これくらい浮かせて設置するのと
地面に置くのと違いあるのか?

170: 垂直落下式DDT(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 18:31:41.37 ID:5MDxX5BV0.net
ってか大規模停電してもメガソーラーの恩恵に預かれない現実w

43: パロスペシャル(群馬県)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 15:31:57.64 ID:3HEl60Rc0.net
風がある時はプロペラ形に変形すれば風力発電も出来るだろ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440568830/



スポンサードリンク
dqnplus at 19:47│Comments(333)痛いニュース | 社会

この記事へのコメント

333. Posted by    2016年06月15日 11:59
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
332. Posted by Làm sao để biết mình bị hôi miệng   2016年06月08日 11:49
払って欲しいなら、奇無恥臭い番組制作をヤメろww
331. Posted by cách làm lẩu gà   2016年06月03日 01:26
「何があっても使うと決めた」・・・まちがい!
「何があっても使うと(はじめから)決めていた」・・・せいかい!
330. Posted by thuốc chữa trị bệnh ợ chua   2016年05月29日 23:32
二桁大勝利
329. Posted by giá ship hàng từ mỹ   2016年04月18日 13:10
研究してないはさすがにないわ
ここまでモロパクのくせして
328. Posted by ship hàng mỹ về việt nam   2016年03月24日 11:54
また出たのかよ…
327. Posted by Loker Terbaru   2016年01月23日 15:05
結局は賃貸の立ち退き要求を無視して3年前から居座ってる屑
五輪を理由にしてるが退きたいか聞いてるんじゃなく退けって言ってるんだよ
326. Posted by thuoc bo cho nguoi gia   2016年01月18日 11:44
これが実現すれば、金を稼ぐという事にに今までにない価値が出てくる
325. Posted by CARA PENDAFTARAN SNMPTN 2016   2015年12月10日 20:52
snmptn に耐えられるようにとかの基準ないのか
324. Posted by Pengumuman UMB PTS   2015年12月04日 07:57
5 カツ丼とか
323. Posted by thuoc trang da ivory caps   2015年10月14日 11:14
都合の悪い結果が出たから統計学的に意味がないという(笑)
意味ないならやる前に言えよ
322. Posted by Info PMB   2015年10月13日 15:27
4 絶対乗るから
321. Posted by thuoc dong trung ha thao   2015年09月14日 11:23
フジ最悪
視聴率調査も闇社会の力借りて知り合い選んでんじゃねーの?
毎年1%落ちてるから本物なのかもしれないがw
追い詰められたら3-4%分くらいやりそー
320. Posted by     2015年09月07日 13:47
朝鮮893やチンピラがいい商売にしてるから現実問題こうなるんだよな。
太陽光発電なんて名前だけで、中身は資金源と詐欺の巣窟。
319. Posted by     2015年09月05日 17:41
※317
許可やら安全基準やら言ってたら次々と建てられないだろ
なんだお前、太陽光が増えたら困るの? 原発村の回し者か?
ソーラーパネルなんか事故っても知れてるんだから、安全基準なんか無しに増やしまくればいいんだよ。原発反対
318. Posted by    2015年09月04日 19:27
写真よりも「あらたはダイエットします。」の方しか記憶に残らないw
317. Posted by あ   2015年08月31日 18:03
こういうのには建築許可とか要らないのか?
316. Posted by あ   2015年08月31日 18:00
やだ〜
アタマわる〜い
1 昔、内線番号0110とかいってた先輩思い出したわ
314. Posted by     2015年08月29日 21:24
ネトウヨ必死の原発マンセー
北朝鮮テポドン大飯に直撃で関西あぼーんwwww
313. Posted by 名無しさん   2015年08月29日 17:52
台風無くても10年くらい経ったらぶっ倒れそうだなオイ
312. Posted by thuốc chữa rụng tóc hiệu quả nhất   2015年08月29日 11:26
頭狂ってんのか?
311. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年08月29日 11:06
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記かよww
310. Posted by 名無し   2015年08月28日 16:42
※309
そっからはなれて安全について尽力してください…。
309. Posted by    2015年08月28日 15:48
アイキャンフライ!
ってこのパネルがゆーててんや
308. Posted by     2015年08月28日 13:33
平安時代かよ…

宗教法人資格剥奪しろよ
無神論者の
俺の方が百倍正しい仏教知ってるわ
307. Posted by あ   2015年08月28日 12:59
太陽光は自己消費向きだよ
売電普及で考えるのがそもそもの間違い
直流だから直流製品作り使えば交流に変換して更に直流に戻して使うなんて馬鹿な事もしなくて良い
10年以上持つから取り替え期が来たら途上国に提供すれば良い
廃棄再生の資源化は今でも海外に送られてるのだから途上国に設備作れば良い
306. Posted by あ   2015年08月28日 12:50
物事には適材適所ってのが有ってだね
其を上手く活かせない奴が批判したり馬鹿みたりするんだよ
305. Posted by điều trị nám da hiệu quả   2015年08月28日 11:27
ただの卑怯者。以上
304. Posted by     2015年08月28日 10:47
※286
ウチは土木設計なので建築全体バカにしてるんで。
303. Posted by Gamehard774   2015年08月28日 09:58
追尾式なら支柱5本のやつにすればいいじゃん

角に4本つけて、それぞれが油圧?で上下に動いて太陽を追尾する

こんな真ん中に集中させるからダメなんだよ
302. Posted by 名無しさん   2015年08月28日 09:26
民主党時代の不の遺産w
301. Posted by    2015年08月28日 04:10
風力発電機でさえ台風でへし折れ、着氷でもやっぱりへし折れる災害大国だからな、日本
自然エネルギーに夢見すぎだろ
てかここ雪降らない地方なのかねえ
300. Posted by     2015年08月28日 02:16
ここまででまともな理論的意見>>270だけ

支柱一本がダメなのなら倒れてるはずのものいくらでもこの世の中にあるとお思うがな。
耐風速はちゃんと設定されてあるんだろうし、下ろせられる設計になってたのなら運用者の放漫としか取れないんだけど?

299. Posted by 畑と太陽光発電を両立させてる所もあるけれど   2015年08月28日 00:20
休耕田に太陽光発電設置してそれを固定するため&雑草を生やさないためにコンクリートとバラスをガッツリ敷くのが本当に環境に優しいのかと小一時間……
298. Posted by 名無しのジョジョ好き   2015年08月28日 00:07
地面を駐車場に使うから浮かせる設計にするしかなかったというのは理解できるがやはりこういう設計にしたヤツはバカ
297. Posted by あ   2015年08月27日 23:51
風力発電にしとけばこの台風でボロ儲けだったのにな!wwwwww
…ないか
296. Posted by あ   2015年08月27日 23:25
なんだこの架台、ふざけてんのかおい?誰よ設計したの?馬鹿じゃねえの?講習受けに行ってねえんだろ?クソド素人が金があるからって作っていいもんじゃねえんだボケが!!
295. Posted by     2015年08月27日 23:15
太陽光パネルわざわざハゲ山にして設置してるの見ると
あー野球ボールくらいの雹降らないかなーってどうしても思ってしまうね
294. Posted by あ   2015年08月27日 22:59
この設計では強度不足でした、メモメモφ(..)
293. Posted by     2015年08月27日 21:50
太陽光発電って色々ダメだよな
始まる前からオワコン

脱原発団体は代案を出してから活動して欲しいわ
292. Posted by     2015年08月27日 21:35
保険が利くかどうか、素人目からしても、
どう見てもおかしいというか不安を与えるし
291. Posted by     2015年08月27日 21:32
むしろパネルほこんな設置の仕方をしているの見たことないんだけど・・・
これは賠償請求できるのでは
290. Posted by    2015年08月27日 20:17
床に直置きと違いそんなにあるんか?
289. Posted by あ   2015年08月27日 20:12
あたい今かれこれ九ヶ月停電中、中部電力が止めていきやがった。ほんでシステムは自分で作った。日照りの毎日は絶好調。
288. Posted by あ   2015年08月27日 20:04
コンビニでバイトしてた時のこと。電気代の収納用紙に、原発反対と書いてる人がいました。反対なら、電気使わなければ良いのにって思ってた。太陽光だけで、生活出来れば良いのにね。
287. Posted by 名無しのプログラマー   2015年08月27日 19:29
これはマシュマロチャレンジにでも挑んだのか?
286. Posted by    2015年08月27日 18:41
>282

はぁ?
どんだけ適当な構造設計事務所使ってるんだよ。
それで良しとしているんだったら、あんたのトコも相当低レベルな事務所だな。
285. Posted by �   2015年08月27日 18:16
太陽追尾装置に掛かる費用を太陽パネル代に充てて増設し、すべてのパネルを地面付近に設置した方が良かろう。発電の効率が下がってもその方が安全でトータルの発電量は同じかそれ以上になるはず。画像で、隣の水田地帯を買い取れよw

 
電力会社が売電の電気をもっとも欲しがる時間帯は10:00〜14:00。理由は一般企業が最も消費する時間帯だからだ。太陽パネルが最も発電出来る時間帯と奇しくも符号するから無駄ではない。火力発電や原子力発電の補助発電(ハイブリッド)となる。まぁ、電力会社は利益が少なくなるし、原子力発電を再稼働させる理由などが無くなってしまうなど、様々な利権でぐちゃぐちゃだがな。
長文失礼
284. Posted by     2015年08月27日 18:13
発電所つくるにしても日本は土地が狭すぎるし災害も多すぎる。
海外の人間が言ってることなんだが「なぜ恵まれない土地に知能が恵まれた日本人がいる?なぜ恵まれた土地に知能の恵まれないイスラム人がいる?」ってね
283. Posted by     2015年08月27日 18:10
翌日超晴れたら、反射光で偉いことに
282. Posted by     2015年08月27日 17:40
建築構造物の設計っておっかないわ。
図面も標準部しか描かない適当さだし。
281. Posted by 名無しのはーとさん   2015年08月27日 17:30
「水平になって風をいなす」って……
自然現象をナメテんな。
280. Posted by    2015年08月27日 17:22
メディアに騙されて太陽光発電なんかやってるから仕方ないね(*^ω^*)
279. Posted by     2015年08月27日 17:18
太陽光推しだった皆さん,これが日本の現実ですよ.

…だからって無闇に原発回せって言いたいわけじゃないけどね
278. Posted by     2015年08月27日 16:57
台風来る日本で太陽光発電なんてコスパのリスクリターンがぜんぜん釣り合ってねーんだよ
277. Posted by な   2015年08月27日 16:36
太陽光発電で出資したのに取り戻すどころかパネルが吹き飛んで完全にマイナス
いま全国で相次いでるけど
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
としか言いようがない
276. Posted by た   2015年08月27日 16:05
追尾って板全体が傾くの?小さなパネル一枚一枚が追尾するとかじゃなくて?
275. Posted by    2015年08月27日 15:59
こんなのほっといても折れるだろwwww
274. Posted by あ   2015年08月27日 14:26
買い取り制度以降、猫も杓子も的な所があるしな
安全基準が福一原発並みの所がぼつぼつあるんじゃないのか
273. Posted by     2015年08月27日 14:26
小学生よろしく、太陽に近ければ近い程沢山蓄光出来ると思っちゃったんだね。
272. Posted by     2015年08月27日 14:23
基礎は丈夫だった
271. Posted by     2015年08月27日 14:21
内閣府グッドデザイン賞受賞
270. Posted by    2015年08月27日 13:55
鉛直荷重時は重心位置を点支持するのであれば特に問題無し

地震荷重時は支柱の頂点に水平力が作用するので、パネル荷重に水平震度を考慮して、支柱が曲げに耐えられればOK

風荷重時はパネルを水平に保った状態でも風上側と風下側で風圧力に差が生じる為、風に煽られてパネルに傾斜角が生じない為の工夫が必要
一旦傾斜が生じ始めると受風面積の増大に伴い傾きも増大し、終局的には倒壊若しくは崩壊に至る

水平面を維持すべく、支柱柱脚部からパネル四隅に向けてワイヤーを取り付けテンションを掛けておけば、この形状でも風荷重時に崩壊する恐れは少ないと思われる
基礎浮き上がりに対する抵抗力は杭基礎等により別途検討が必要
269. Posted by     2015年08月27日 13:28
20年でもと取れる!とかいってるんだろうな
268. Posted by な   2015年08月27日 13:12
支柱が一つってのは素人目から見えもあり得ないと思うんだけど?
前後左右に油圧式の支柱と連動させるようにできなかったの?予算の問題?発電量でペイできなくなるから?
267. Posted by     2015年08月27日 13:10
※263
田舎の農地
・権利関係が複雑、電線無いから電柱立てないとダメ、話しても通じない
都会の土地
・用途に合ってない

ほどほど田舎の土地
・休眠地の活用になる、アホが釣れる
↑これが正解
266. Posted by    2015年08月27日 12:46
設置下手くそかよ
そんなもんバランス崩すに決まってんだろバカ
265. Posted by 名無し   2015年08月27日 12:41
普通に、台風とかに弱そうに見えるけど・・・・・

これをOKしたんだw
264. Posted by     2015年08月27日 12:31
設計段階でいろいろ問題があるの気づけよ…
263. Posted by      2015年08月27日 12:05
街なかに作るよりもむしろ農村に作るべき
休耕田は日当たりも考慮された最適な設置場所と言える
262. Posted by     2015年08月27日 12:00
寄生パネルの破損はザマァとしか言いようが無いな
糞高い買取価格をあてに設置したパネルは全部シネはいいと思う
261. Posted by     2015年08月27日 11:50
あん…???
太陽光パネルの設置って、もしかして
安全基準とか一切無いの…??
260. Posted by    2015年08月27日 11:31
よく踏みとどまったな、飛んでったら大参事だ。
259. Posted by     2015年08月27日 11:23
地上じゃなくて宇宙で発電すればいいのに。
258. Posted by     2015年08月27日 11:06
空に飛んで行きそうな形状
257. Posted by 名無しのはーとさん   2015年08月27日 10:54
端から保険金詐欺だろ
256. Posted by     2015年08月27日 10:53
一枚一枚可動式にして駐車場の屋根に設置すりゃいいのに
どっちにしろ下に降ろすって事態がおかしい
255. Posted by くそ業者め   2015年08月27日 10:51
これなぁ、パネル猛毒性なんだよな。
廃棄方法見つかってない。
太陽光発電なんか在日の犯罪だよ。
産廃すんだろうがどうするつもりかねー。
中国か韓国に売り付けりゃいんじゃない?
254. Posted by あ   2015年08月27日 10:46
落ちて配線切れたパネルが生きてれば感電・火災事故発生器に
253. Posted by 軍事速報の准将   2015年08月27日 10:39
追尾の角度取って効率上げるために足長いのか。
しかしめっちゃ風に弱そうだよな。
252. Posted by shop thoi trang online   2015年08月27日 10:39
保険で施工業者がまた仕事できるわけだなw
251. Posted by     2015年08月27日 10:36
パラボラアンテナみたいに首振るタイプなんだよな
250. Posted by     2015年08月27日 10:30
前にガンダムのソーラレイみたいな奴を静止軌道上にパネル展開して
地表に送電するのどっかの大学が作ってたじゃん

あれじゃいかんの?
249. Posted by    2015年08月27日 10:20
太陽光パネル作る電力すら回収できないゴミパネルを、さらにコストを掛けて追尾式にして壊すwwww何という商売wwwwwww
248. Posted by 名無しさん   2015年08月27日 09:53
駐車場と太陽光発電でガッチリ!!ってアホか。
とりあえず強欲野郎ざまぁwwwwwだな。
247. Posted by にゅっぱー   2015年08月27日 09:47
これだから太陽光発電は信用できん
寿命が短いソーラーパネルによる大量の粗大ゴミを生み出す環境破壊発電それが太陽光発電。
エコ発電で唯一信用できるのは太陽熱発電だけ
マジこれだけ
246. Posted by     2015年08月27日 09:45
だから原子力発電にしろとあれほど…
245. Posted by ミンス日本滅亡計画   2015年08月27日 09:40
原発事故で稼働ゼロ

甘い話でソーラー推進

設置基準緩和で飛びやすいソーラー設置

日本中に台風発動の飛行兵器網完成
244. Posted by     2015年08月27日 09:06
設計が雑すぎるwww
243. Posted by う   2015年08月27日 08:59
どっかでもっとすごい写真見たぞ
ネジが飛び出てるやつ
242. Posted by     2015年08月27日 08:38
駐車場の屋根にしとけば良かっただけのことだろw
241. Posted by あ   2015年08月27日 08:22
台風なんて数10年に一度じゃない
毎年何個も上陸するんだ

台風のことは最初から考えておけよ、ボケ
240. Posted by あ   2015年08月27日 08:18
車停まっていて、そこに落ちたらどうなっていたことか・・・。
239. Posted by     2015年08月27日 08:17
最低でもパネルの一角が常に接地してる構造にしないと無理だろ
パネルを正円にするとか、接地部分にレールを敷いて耐久性を高めるとか
少なくとも現状の構造はありえん
238. Posted by 名無し   2015年08月27日 08:09
太陽光発電なんてただの補助金泥棒。
元なんて絶対にとれない。
237. Posted by 企業は企業イメージ向上の為だけ太陽光発電パネル設置してんだろ!   2015年08月27日 07:44
太陽光発電なんて、馬鹿のやる事だからな!

初期設置のコストやメンテナンスを考えると大赤字だろ!

台風の多い日本でやる奴は本当に馬鹿。

236. Posted by ななし   2015年08月27日 07:44
日本テクノのとかかな。

施工事例とか見てて不安になる
235. Posted by     2015年08月27日 07:35
まあ、そうなるな
234. Posted by     2015年08月27日 07:27
>この間の台風のときには下に降ろしてたのに
完全に店長の首飛ぶやないかwww
233. Posted by    2015年08月27日 07:10
これは地球にも財布にも優しくない太陽光発電ですね・・・
232. Posted by あ   2015年08月27日 06:47
夏休みの宿題みたいな作品ですね
231. Posted by    2015年08月27日 06:10
こんなのあるんだー
誰が見ても 倒れそう と思う
230. Posted by 名無しのストライカーさん   2015年08月27日 06:05
太陽光で儲かる前に大損こいたでござるwww
ざまあwwwww
229. Posted by 名無しのストライカーさん   2015年08月27日 06:01
建築法に引っかかんないのかよ
ホントザルだわ
228. Posted by     2015年08月27日 05:56
1  
太陽光発電はクリーンを装ってるだけのエゴ。
227. Posted by 名無し   2015年08月27日 05:53
追尾するなら
天文台みたいな形状にしないと難しそうだな
226. Posted by    2015年08月27日 05:32
これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ!
225. Posted by あ   2015年08月27日 05:22
みてすぐ「アカン」とわかるw
224. Posted by    2015年08月27日 05:22
アクチュエータぽいのついてるけど可動式? 数%増しの電力得るのにリスキーなことをw
なに人.....いや、なにゴク人の設計だよwwwwwwwww
223. Posted by     2015年08月27日 05:18
原発で事故が発生したら、この程度では済まないものな
222. Posted by     2015年08月27日 04:13
間抜けな施工・・・
補助金欲しさの設備かよ
221. Posted by    2015年08月27日 03:47
「前には降ろしてた」ってのがどういう風にやったのか知りたい
そんなに簡単には見えないし
220. Posted by    2015年08月27日 03:45
プロペラ型のパネルにしたら良いんじゃね?
219. Posted by     2015年08月27日 03:22
これでも「元が取れますよ!w」って言い張るんやろか?
218. Posted by 名無し   2015年08月27日 03:15
ちゃんとした業者に頼んでこれだったらマジないわ〜、作ったのが中国企業なら納得のクオリティーw
217. Posted by     2015年08月27日 03:08
てか前の台風では降ろしてたって書いてあるんだから、設計の問題というより降ろさなかった判断の問題では
216. Posted by ささい   2015年08月27日 03:06
ぼろくそだな
ちと台風対策遅れただけだろうに・・
215. Posted by    2015年08月27日 03:02
こんなんジュースを持った少年がつまづいただけでグシャだろ
214. Posted by 名無し   2015年08月27日 02:54
いわゆる電力買い取り制度は初めから悪質な詐欺だった
よって遡及して問題点を正し、買取は全額打ち切りと提唱者ら悪質者へ返金命令
213. Posted by     2015年08月27日 02:50
一目見ただけで危険極まりない建設物だという事は小学生にだって分かる。
どこの馬鹿だよ、施工計画と施工許可出したのは。
212. Posted by 。   2015年08月27日 02:49
風あるときは


竹トンボにでもなりそうな設計だね…
211. Posted by !   2015年08月27日 02:49
もう少しまてばもっと安上がりで良いものでてくるらしいよ!
210. Posted by 名無し   2015年08月27日 02:31
効率厨m9(^Д^)プギャー!でメシウマだなw
209. Posted by    2015年08月27日 02:29
へーこのタイプって発電効率いいんかあ。じゃあ売電で稼いだ金がたんまりあるんやろ?また施工してもらった業者に頼んで作りなおしてもらえばいい^ ^
208. Posted by    2015年08月27日 02:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
207. Posted by     2015年08月27日 02:19
デザインを手がけたのが今話題の朴李佐野という可能性
206. Posted by    2015年08月27日 01:57
※204
よかったね棒
205. Posted by 名無しのプログラマー   2015年08月27日 01:32
柵が足のところだけって
ぶっ壊れたときの事考えて普通パネル全体+何メートルとかだろ
下は駐車場として使えるところだし
幾ら田舎だといえ良くこんなのを役所が許可したな
204. Posted by    2015年08月27日 01:29
※198
正直去年度の買取価格で設置できた奴からしたら、
太陽光買わん奴らがアホとしか言いようないけどな。
もう今更やっても価格やすいし、認定許可おりんやろうし、最悪FIT無くなるから無駄やけどな。
再生可能エネルギー様様やで。
203. Posted by     2015年08月27日 01:29
バカっぽい形状から特ア臭が汁
202. Posted by     2015年08月27日 01:23
どこもかしこも傷だらけ うずくまって泣いてても始まらないから タフボーイ タフボーイ タフボーイ タフボーイ
201. Posted by     2015年08月27日 01:23
※94
(ノ∀`)
200. Posted by     2015年08月27日 01:20
そもそも、太陽を追尾するにしても
全体が一枚になって動く必要はないと思うんだけど…
199. Posted by _   2015年08月27日 01:07
環境に優しくても、人に牙を向くようじゃねえ…
198. Posted by ('A`)   2015年08月27日 01:06
3.11直後から再生可能エネルギー(最近言わなくなったねw)なんて夢見てんじゃねー!補助金盗まれて終わりだ!!って言われてたのにねぇ・・・
東電社員乙とか原子力村の人ですか?とか書き込んでた奴反省シル
197. Posted by     2015年08月27日 01:03
そりゃ倒れるわw
196. Posted by     2015年08月27日 01:03
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発運動の正体・サルでもわかるTPPで検索
195. Posted by     2015年08月27日 00:58
お前の頭では理解できんだろう
194. Posted by う   2015年08月27日 00:56
これがなんなの???面白くない記事だな。
193. Posted by あ   2015年08月27日 00:53
追尾型だけじゃなく下が駐車場なら土地の有効活用できてお得じゃん!ぐらいの浅知恵だろうな
今、太陽光は家の屋根につける以外は詐欺みたいなもんだからな
192. Posted by 名無しさん   2015年08月27日 00:51
いかにも風に弱そうな構造だもんな。
191. Posted by     2015年08月27日 00:50
太陽光パネルの事故は原発と比べて笑い話で済むからいいねw
190. Posted by あ   2015年08月27日 00:49
マーカライトファープか
189. Posted by    2015年08月27日 00:44
エコといいつつ元とるのにどれだけかかるんだかねえ
まあ今回がたまたまとかいうバカは一定数いるんだろうが
188. Posted by     2015年08月27日 00:37
マリオサンシャインにあったな
187. Posted by 刈られすぎ注意   2015年08月27日 00:24
そこらの雑草キロ1円くらいで買い取って各市町村にあるゴミ焼却処理場を小型の発電所にする方が環境に優しそうだw
186. Posted by    2015年08月27日 00:21
ソーラーパネル事業も結構ガバガバだなあ
185. Posted by     2015年08月27日 00:20
パネルを高い場所にしたい事情はまあ有るだろうなとはおもうが、
何故、パネルを支える柱が一本だけなのだああ?
184. Posted by     2015年08月27日 00:15
保険あるっていうが人命に被害があった場合の保険はあるの?
183. Posted by 名無しのパトレイバー好き   2015年08月27日 00:14
「どうして! 外の風速はまだ40m/sを超えていないのに?」
「シミュレーションが甘かったのか‥‥それともパネルの下で風が巻いたのか」
182. Posted by 名無し   2015年08月27日 00:10
施工企業「少ないスペースで置けるし地震にも強い!(風に強いとは言ってない)」
って感じで売り込んできたんだろうな
181. Posted by     2015年08月27日 00:08
民主叩きを叩いてるけどあいつらなら粗悪なチャイナ製を粗悪な業者に扱わせるだろうことは子供でも分かると思うんだがw
180. Posted by     2015年08月27日 00:02
このタイプの近所の住宅街にあるわ
吹っ飛んだら大惨事だな道路もあるし
てか普通の太陽光パネルも風で飛ぶだろうな

雹降らないかなぁ
179. Posted by バーバート大学   2015年08月26日 23:54
太陽光に対して、垂直と45度では、倍以上発電効率が違うからなー。
垂直と20度では、10倍位差が出る。
178. Posted by 名無しのにいお   2015年08月26日 23:53
これそもそも強度的に駄目な気がするんだが・・・
177. Posted by ಌ (͡๏̯͡๏) ಌ   2015年08月26日 23:49
近所の太陽光パネルかとおもったら、別の場所やったわ。
各務原市の同じパネルは無事やったみたい
176. Posted by あ   2015年08月26日 23:46
追尾させるぐらいなら固定で敷き詰めたほうが結局コスパ良さそう
175. Posted by ಌ (͡๏̯͡๏) ಌ   2015年08月26日 23:45
数年にわたって20回以上台風を乗り越えてるのに残念やなー
174. Posted by     2015年08月26日 23:41
ミンス菅が太陽光発電を勧めててなんか違和感あったけど

こういうことか(怒
173. Posted by     2015年08月26日 23:40
この電気代払ってるの俺なんだろ
172. Posted by    2015年08月26日 23:39
屋根自体が吹き飛んでる事実を知っていながらソーラーパネルは飛びません、とかお花畑だな
171. Posted by ಌ (͡๏̯͡๏) ಌ   2015年08月26日 23:37
あ、ここうちの近所やん。
170. Posted by これは   2015年08月26日 23:37
あかんやろ一点止め
パネルより遮光カーテンみたいなの
売ってるやん。

まぁそっちに太陽があるなら
しょうがないけどさ〜
正方形の建物にした方が良いかと。
169. Posted by     2015年08月26日 23:37
ザハ氏デザインだろ
168. Posted by 塩飴   2015年08月26日 23:26
予定調和
こうなる事が分かっていてあえての実験?
167. Posted by xxx   2015年08月26日 23:17
オーナーは簡易屋根付き車庫にも成るよ!?
的な安直な考えだったんじゃね?
166. Posted by     2015年08月26日 23:16
これ設計した奴アホちゃうかwww
どうかんがえても倒れるやろ
民家に被害でなかっただけよかったわ
165. Posted by 名無し   2015年08月26日 23:11
太陽光パネルはどんどん進化してます。正直、LEDも今付けるには早すぎます。家電量販店の証明はまだ蛍光灯です。
164. Posted by 名無し   2015年08月26日 23:10
売電で儲けようと思ったら壊れたニダ
163. Posted by     2015年08月26日 23:07
追尾式ならフラネルレンズのやつにしろよww
162. Posted by ボルボ   2015年08月26日 23:06
原発の方がいいみたいです
161. Posted by 名無し   2015年08月26日 23:05
勝手なこと言うな
160. Posted by h   2015年08月26日 23:03
ほけん入ってるでしょ
そんなショック大きくないはず
159. Posted by 悪徳業者   2015年08月26日 22:58
これ作ったやつと買ったやつはバカだ
普通に考えてわかる買い物するかよ
158. Posted by    2015年08月26日 22:58
ペイ!
(^∀^)ノ
157. Posted by       2015年08月26日 22:58
※152
現状の買い取り価格で新築時につけるなら経済的にマイナスになることは少ないと思う
コスト=エネルギー=化石燃料使うって考えなら意味ないけど
自然エネルギーで再生可能なレベルで自然エネルギー使えるようになればいいと思う
156. Posted by    2015年08月26日 22:56
見るからに不安定そうなもの民家の近くに作るのきっと反対されたと思うんだけど、地主とかで発言力が強くて押し切られたのかな?
155. Posted by 名無しの猫びいき   2015年08月26日 22:56
修理代は発電した電気代換算で何カ月分になるんだろう?
154. Posted by       2015年08月26日 22:55
普段ほったらかしだから気がつかないだけで
手抜き施工の太陽光パネルとか各地にあるんだろうな

153. Posted by うーん   2015年08月26日 22:53
毎年台風が来る日本ではこういう設備は向かないね。
152. Posted by     2015年08月26日 22:48
ツイッターを超えるアレ発見器だよなあ、
これが屋根の上に有る家ってさ。
飛び込み営業とか絶対目安にしてるだろ?
151. Posted by     2015年08月26日 22:46
ソーラーパネルは風の強い曇天時には役に立たないし、弱い
発電風車は風のない晴天時には役に立たない
よって、太陽光と風力に対応したハイブリッド型発電機が望ましい
150. Posted by 名無し   2015年08月26日 22:40
太陽には強いが風には弱いか
149. Posted by       2015年08月26日 22:35
※136
そういう問題じゃなくて、
これだけ大きいサイズのが地面にあたってるってのが問題だとおもうよ
下は駐車場みたいだし、場合によっては事故があったかもしれない
管理者が使用してる駐車場なら当然止めないようなアナウンスはしてたとは思うが
148. Posted by    2015年08月26日 22:34
>43
天才じゃね?w
147. Posted by 名無しのはーとさん   2015年08月26日 22:32
そもそも今は電機の買い取り制限掛かってて頑張っても10年じゃ元も取れない
それなのに壊れるリスクが高いんだからたまったもんじゃないな
146. Posted by ぺ   2015年08月26日 22:31
風荷重ってのを考えてないのかね
145. Posted by     2015年08月26日 22:28
株で大損する奴もいれば、台風で太陽光発電パネルが破損する奴もいる。その辺は大人なんだから誰も同情しないし、わざわざ公表しなくていいのに(´・ω・`)ミグルシイゾ
144. Posted by     2015年08月26日 22:23
こういうソーラーパネルとか看板って強度基準がザルだから、
規制強化した方がいい。
数年前もコンビニのパネルが強風で落下する事故あったし。
台風だから仕方ないだろみたいな空気で終わらすのはおかしい。
143. Posted by     2015年08月26日 22:22
下に車なくてよかったな
142. Posted by     2015年08月26日 22:18
さっさと片付けろよこのゴミ( ^ω^ )
141. Posted by あ   2015年08月26日 22:16
再エネ推進した民主党に文句言いなさい
140. Posted by     2015年08月26日 22:16
追尾式にしてもバカが設計しただろ。耐久や効率考えても半分以下の高さ。
139. Posted by     2015年08月26日 22:13
素人目にも台風以前の問題に見えるんだが
豪雨とか地震とか色んなモノに耐えられないだろこれ
138. Posted by あ   2015年08月26日 22:13
台風来たら四隅をワイヤーで固定すればいいんじゃ
137. Posted by 名無し   2015年08月26日 22:11
風力発電の風力の幅を拡げる努力はしないの?
136. Posted by     2015年08月26日 22:02
そんなに壊れてないじゃん、
下の方の数枚交換して配線なおして終わりでしょ。
どーせ安いパネルでしょ。
地べたにやってるのも突風でふかれて数枚なおすの、よくあるよ。
だいたい、保険はいってるだろうし。
135. Posted by        2015年08月26日 22:01
想定内
134. Posted by     2015年08月26日 22:01
自然災害大国日本でありえん設計だな
133. Posted by ぷ   2015年08月26日 21:59
反原発派はバカばっかりだからな
132. Posted by     2015年08月26日 21:58
高い技術をボケた人間が利用しようとして失敗する
今の日本の象徴のようだな
131. Posted by    2015年08月26日 21:58
雪降らない地域行くと作りが華奢すぎると感じる。
設置費は安いだろうけど壊れやすいし、人に当たったら大変だわ。
130. Posted by watch@名無しさん   2015年08月26日 21:58
計画どおり
129. Posted by    2015年08月26日 21:57
>>43
残念ながら風力発電は、風速5m/sから10m/sくらいで動く
15m/sになったら止めちゃうのよ
128. Posted by 名無しさん   2015年08月26日 21:56
今回の台風で全国的にソーラーパネル被害が続出してるし、これを機に悪質施工者が駆逐されるといいな
127. Posted by        2015年08月26日 21:53
風を逃がすためにパネルを水平にしてんだろうなこれ
脚だけでかなりのお値段だ
実験設備か何かかな?
瞬間風速60m/sには耐えるようには計算はしているだろうからそれ以上の風が来たのか風の吹き方が想定外の方向から来たのか計算間違えてんのか…まぁわからん
脚だけを丈夫にしてもパネルが耐えられないし、頑丈にしすぎてもコストが上がるだけで普及なんてしないしなぁ
126. Posted by ハムスター名無し   2015年08月26日 21:51
これ素人の設計だろw
125. Posted by ゴクウ   2015年08月26日 21:48
元気玉を一生懸命集めていて途中で邪魔された感じかなw
124. Posted by 災害大国ニッポン!   2015年08月26日 21:44
熊本でも平地にびっしりしいてあるパネルが全部飛んでたな
フェンスのお陰で周りの民家への被害は軽微だったけど
123. Posted by    2015年08月26日 21:44
太陽電池は詐欺師のエネルギー源
122. Posted by a   2015年08月26日 21:43
まぁこういう事もあって太陽光発電には注意が必要なわけで…。
嵐もない砂漠でやるならいいのですが、日本の場合台風があるので。
あと風力にも同じ事が言える。連続的に一定強度の風が吹く所なんかほとんど無いし。

自然エネルギーを進めようとしている人間は概ね池沼か工作員。
121. Posted by     2015年08月26日 21:41
69
保証対象を絞り込んでサインを貰い
証拠が残らないように口頭で、安心感を与えるようなことをいうw
120. Posted by     2015年08月26日 21:39
太陽光は割高どころかぼったくりだからなー
119. Posted by     2015年08月26日 21:39
太陽光発電と駐車場両方から金を稼ごうと欲張った結果じゃないのだろうか
118. Posted by      2015年08月26日 21:39
太陽光は儲かるって話もかなり嘘だったってことだな。
117. Posted by /   2015年08月26日 21:32
パネルが引きちぎれて近くの家に刺さってたら草www
116. Posted by       2015年08月26日 21:32
※104
せめてそれだろうな
2つの支点方向の長方形パネルで
少なくとも支柱の高さより回転方向の長さ広げちゃだめだわ
115. Posted by sdf   2015年08月26日 21:32
ひまわりかな?
114. Posted by     2015年08月26日 21:31
すげー。
でも絶対思いつくよな、こうなるから実際にはやらないけど
113. Posted by 6+6   2015年08月26日 21:31
東京オリンピックのエンブレムのようだ
112. Posted by 名無し   2015年08月26日 21:30
※91
なに、発電設備じゃいつものことさ。
111. Posted by 名無し   2015年08月26日 21:29
台風でどのくらいパネルが割れたかは気になる。
110. Posted by     2015年08月26日 21:29
※91
施行や設計どうであれ、結果としてこうなったらダメなんだって事を君の頭の中では導き出せないのかい?
恥じるなら其処の部分だと思うよ
109. Posted by 2チャンネルVIPから来てません   2015年08月26日 21:28
よくもまぁ、こんなんで、建築許可降りたな

あぶねぇなぁ
108. Posted by ★★★   2015年08月26日 21:26
市民 ┐(´д`)┌ヤレヤレ 
業者 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
107. Posted by 2チャンネルVIPから来てません   2015年08月26日 21:24
それどんなヨットの帆だよwww
106. Posted by     2015年08月26日 21:24
台風が来るときには、太陽熱温水器は水を入れておけっていわれたな。
重くすることで飛ばされるのを防げるから。
105. Posted by アニメ好き名無しさん   2015年08月26日 21:23
立体駐車場に屋根代わりにパネル設置とかにすればよかったのに。
104. Posted by てd   2015年08月26日 21:23
追尾するにしても、東から西へ限定して二点支持だったらもう少しマシだったかも。もっとも、このアタマにこのアシを組み合わせるような設計者じゃどのみちダメだったろうな笑
103. Posted by     2015年08月26日 21:23
役に立たない糞太陽光に
俺らの電気代から太陽光発電促進付加金を払わなくて済む

もっと壊れろ
102. Posted by    2015年08月26日 21:22
流体力学とか言わない
簡単なテコの原理を考えても無理がありすぎる形状だろコレ・・・
101. Posted by     2015年08月26日 21:21
だから日本で再生可能エネルギーなんて無理なんだって
毎年のように台風が来る土地で、一年を通じて安定・安全な
太陽光発電だの風力発電だの、赤字が出るに決まってるだろ
そんなもん
100. Posted by 北風   2015年08月26日 21:21
北風の勝利
99. Posted by 松子   2015年08月26日 21:20
2 大金がパーやん…
98. Posted by 名無しさん   2015年08月26日 21:19
日本の気候をなめすぎワロタw
97. Posted by       2015年08月26日 21:18
※91
詳しい君は、この構造は全く問題ないと思うの?
96. Posted by     2015年08月26日 21:17
上に乗って飛ぶ気だったんだろ
95. Posted by 名無しの権兵衛   2015年08月26日 21:16
※91
良く知らなくても欠陥だって一瞬で分かるだろ?
台風の国だぞ?頭大丈夫か低能過ぎるみたいだけど
94. Posted by     2015年08月26日 21:15
太陽光パネルは事故らないってのは大嘘なのが、又、証明されたなwwww
93. Posted by    2015年08月26日 21:14
油圧可動式なのか
にしても構造計算が見ただけで分かる位ぐらい無茶苦茶だな
よくこれで建設許可下りたな
92. Posted by    2015年08月26日 21:14
これって保険効くのかな?でなきゃ、残るのは借金だけだな
91. Posted by     2015年08月26日 21:10
当事者はともかく、なんの関係もない外野の暇人が
施行とか設計とかも知らずによく偉そうに文句言えるよね。
恥ずかしいわ。
90. Posted by    2015年08月26日 21:09
吹っ飛んで民家や人に当たらなかっただけマシだな
89. Posted by       2015年08月26日 21:07
※82
今はもうまともな大工なんてほとんどいないだろ
88. Posted by     2015年08月26日 21:07
強風の予報が出てる時には、あらかじめ傘を降ろせるギミックが必要だなこりゃ
というか、この手の構造物って太陽発電パネルにドローンとかが突っ込んだらイチコロじゃね?
87. Posted by ナナシー   2015年08月26日 21:07
これの風圧荷重の強度計算書見てみたい
86. Posted by 名無し   2015年08月26日 21:06
使えねぇエネルギーだな
85. Posted by 名無し   2015年08月26日 21:04
※75
火力しか残らないじゃないですかヤダー。
84. Posted by 名無しのプログラマー   2015年08月26日 21:04
>まわりに高い建物もなさそうなのにわざわざ高い位置にしてるのは何の意味があるんだこれ

見ての通り上に浮かせて設置すれば駐車場にも利用できるじゃん。ってことじゃね。
83. Posted by あ   2015年08月26日 21:04
風のことなど1ミリも考えてなさそうな造りやな
82. Posted by SEIYUの名無しさん   2015年08月26日 21:04
太陽光関連はおおよそまともな日本の大工がやった仕事とは思えないのがたくさんあるんだが
業者の代表者の国籍とかちゃんと調べた方がいいんじゃね
81. Posted by     2015年08月26日 21:03
ショックアブソーバが付いてる所を見ると可動式か
せめて角度を変えられる程度のギミックにしとけば破壊を免れたかも知れんね
80. Posted by 口だけ小僧どもww   2015年08月26日 21:01
技術者集団の皆様の貴重なご意見かな?www
あ,口だけか
79. Posted by あ   2015年08月26日 21:01
今年の館林市とか夏のソーラーは大活躍だったろうな

まあ暑いからクーラー付けるし意味無いか
78. Posted by 名無し   2015年08月26日 21:01
台風でも飛ばない、壊れない設計にしないのかね。
やっぱコストか?
77. Posted by     2015年08月26日 21:00
AAにしたら面白そう
76. Posted by      2015年08月26日 20:59
66
69
姉歯物件を思い出したわ
75. Posted by      2015年08月26日 20:59
台風や地震等、災害が多い日本向きではない
74. Posted by        2015年08月26日 20:59
追尾式ってのもあるのか にしてももう少し何とかならんかったのか
73. Posted by     2015年08月26日 20:59
改正道交法、自転車事故の死亡者数が既に昨年を上回ってる件と
武藤議員の買春疑惑報道は掲載した方がいいかもしれんぞ>管理人さん
72. Posted by 名無し   2015年08月26日 20:58
太陽パネルって建築基準法とかないのか?
71. Posted by    2015年08月26日 20:56
近くはないが市内に同じのあるわ 住宅街のまんなかにwwwww
70. Posted by    2015年08月26日 20:56
これは間違いなく原発推進派の仕業。こういう事故が起きるの待ってたんだろうな
69. Posted by       2015年08月26日 20:54
※66
そういう時って、仕様書はどうしてるの?
68. Posted by 名無し   2015年08月26日 20:52
こんなの小学生が見たって危険だって解かるだろ?
地震にも台風にも弱くて雨や雪だと発電できないしアホ過ぎる
67. Posted by     2015年08月26日 20:51
飛んで行かなかったのが不幸中の幸いというレベル
つか倒れて垂直になったこのポーズだと風をモロに受けて被害拡大するぞ
66. Posted by     2015年08月26日 20:50
62
客がバカだとボーダー超えで値切るからね
企業としては安全対策までも削減してでも対応せざるを得ない状況とかままある
65. Posted by     2015年08月26日 20:49
ここ、個人名フルネームで
発電所って看板掲げてたよな
恥ずかしいというか何というか
64. Posted by     2015年08月26日 20:48
バランスわるそう。
63. Posted by     2015年08月26日 20:48
※22
逆にこうして簡単にチェックできて簡単に対策を考えて、簡単に次回に繋げられるからこういう物がいいんだよ
原発とか少しのミスでもあれば終わってしまうし、何をするにしても時間がかかる、リトライ回数も殆ど確保できないというか一回すら確保できない
リトライが簡単にできるとう事は、ノウハウの溜まり方のスピードが違うという事なんだよ
62. Posted by 名無しのはーとさん   2015年08月26日 20:46
これ設計した人、バカなの?
61. Posted by     2015年08月26日 20:46
余りにも設計が稚拙すぎるわ!
普通設計基準は風速50m、台風を想定するんなら風速120mを設計に盛り込むのが基本だろうが! 設計した奴設計士持ってないな?
60. Posted by     2015年08月26日 20:42
これは、電波望遠鏡だろ。勘違いするな。
59. Posted by       2015年08月26日 20:39
※53
大きな自然の驚異に対し人間は無力かもしれないが足掻くことに意味があると思う
夏の暑さに足掻いたからクーラーできたわけだし
重力に足掻いたから飛行機できたわけだし
いつかは地球からも抗う必要があるかもしれない

物理法則にあらがうのは無駄だけどね
物理法則は解き明かすものであって抗うものではない
58. Posted by     2015年08月26日 20:36
風車も海外の台風に対応してないタイプは、すぐ故障しちゃってたのを思い出した。

※55
ホコリでも効率落ちるのに、大雪降ったらもうダメだろうね。
57. Posted by ww   2015年08月26日 20:36
こういうの作ろうとするとすぐに周りの
住民が反対!反対!って騒ぐでしょ?
これ作る時は反対運動しなかったの?
56. Posted by    2015年08月26日 20:34
55
対策も講じることなく施行した企業の名前が知りたい
55. Posted by お   2015年08月26日 20:34
うちの地方も豪雪地帯なのに、山肌に太陽光設置して
一冬で全倒壊していた。テニスコート3面分ぐらいあるかな。
もったいない。雪国は無理だよ。
54. Posted by    2015年08月26日 20:31
武藤ちゃんの買春疑惑が文春で報じられたから
ネトサポも大変なんだよな
53. Posted by     2015年08月26日 20:30
自然の脅威には逆らえませんよ

流されましょう
足掻くだけ無駄です
52. Posted by    2015年08月26日 20:29
49
「屋根に固定なら絶対飛ばない」とか誰も書いてない
勝手に捏造するなバカサポ
51. Posted by     2015年08月26日 20:29
デザインはパクリエイターだらけだし、建設はチャイナ系だらけになってしまったな
50. Posted by あ   2015年08月26日 20:29
驚きの設計
見た目不安定すぎて素人でも心配なるw
49. Posted by     2015年08月26日 20:27
屋根に固定なら絶対飛ばない、とかアホはほっとこう
48. Posted by ななし   2015年08月26日 20:25
こんなので文句も言わない施主もバカだけど
パネル売りつけたら会社ごとトンズラするような業者だらけだしな
騙されて売りつけられたバカなんだろ
47. Posted by     2015年08月26日 20:25
夏は台風で壊れ、冬は雪で埋もれ、春は黄砂で汚れ、これで雹や火山灰が降ってきたらと思ったらやっぱ頼りないな。
46. Posted by 名無し   2015年08月26日 20:25
災害と言うのであれば真っ先に測量が入るので予算は出るよ!
45. Posted by あ   2015年08月26日 20:24
風速70メートルだと鉄塔もやばくないか
44. Posted by 名無しさん   2015年08月26日 20:24
安物買いの銭失い
アホですわ
43. Posted by     2015年08月26日 20:24
はやく軌道エレベータ作ろうぜ
42. Posted by ひぃ   2015年08月26日 20:23
そんなに壊れてないじゃん
41. Posted by       2015年08月26日 20:22
※36
べつにアホな党首の方持つわけじゃないけど
まともに作れば屋根に小型パネルを多数並べるようなソーラーは問題ないよ
台風のたびによく飛んでるカーポートよりましではないかな
昔ながらの家にそのままつけると強度の問題出るかもしれないけどね

今回の件は大きな一枚のパネルを、小さな支点で支えたから起きたことだろう
40. Posted by      2015年08月26日 20:22
39
原発マンセー厨乙
可及的速やかに死んでくれ
39. Posted by    2015年08月26日 20:20
全ては電力高値買取も含めた補助金目当。
復旧費用も補助金出るのかね?
38. Posted by      2015年08月26日 20:20
36
屋根に普通に固定するタイプだから、本件とは無関係
てかなんでもかんでも民主党叩きに持っていこうと画策するネトサポがいい加減クソうざい
37. Posted by    2015年08月26日 20:19
設計施工したヤツを特定して吊るし上げるのがマスゴミのミッションなのだが
あいつら鼻薬でも嗅がされてんかね
36. Posted by     2015年08月26日 20:17
かつて全ての民家の屋根にソーラー発電を、とか言ってた民主党の党首がいてだな

あれは大量の飛行型兵器を日本全国に、ってことだったんだと気がついたよ
35. Posted by     2015年08月26日 20:17
地震台風火山灰豪雪梅雨まである日本に太陽光発電は割に合わないっていい加減気がつけよ
34. Posted by    2015年08月26日 20:16
誰も疑問出さなかったんだろうか
33. Posted by    2015年08月26日 20:13
いやいやいやいやwwwwww
普通に地面にピラミッドか山型の基盤置いて、パネルの面が向日葵よろしく太陽を追尾して回るようにすりゃええやんwww
天文台の望遠鏡みたいにさ
32. Posted by 名無し   2015年08月26日 20:13
誤爆
31. Posted by ミサキ   2015年08月26日 20:13
外国人参政権は降ろしません ;-p 応援してます ;-p
30. Posted by 名無し   2015年08月26日 20:12
台風が頻繁に来る地方ではメガソーラーは合わないね。小型の風力発電の方が良いかな?
29. Posted by 名無し   2015年08月26日 20:12
活動お疲れ様です
軍令部より、メンバー全員のへ発令がありましたので、お知らせいたします。

現状報告: 武藤議員の記者会見が行われました。しかし平河クラブ、地元滋賀の県政記者クラブ以外閉め出したそうです。

【作戦名】ナショナル サルベージ

【具体的な作戦内容】
武藤議員の「本当の国籍」を調査し、拡散して下さい。
28. Posted by .   2015年08月26日 20:12
極めてタイムリーに、OO7シリーズの黄金銃を持つ男を見ていたところだったwww
27. Posted by    2015年08月26日 20:11
素人が見ても危ないって分かるな。
26. Posted by     2015年08月26日 20:10
税金で海外発注した究極のゴミ

なお修理も税金でなされるもようw

さすが美しい国ジャッ屁ランドですわwwwwwwwww
25. Posted by     2015年08月26日 20:08
つーか
日本全国でパネルが飛んだことが原因の停電が大杉なんだが
24. Posted by     2015年08月26日 20:08
太陽光パネルって南朝鮮利権なんでしょ?
そりゃ杜撰にもなるわ
23. Posted by     2015年08月26日 20:08
>>43
のように出来れば最高だな
とにかく強度が必要なことに変わりはないが
22. Posted by ななし   2015年08月26日 20:06
太陽光パネルの欠点。
それでも太陽光パネルを有り難がる脱原発団体!



21. Posted by    2015年08月26日 20:04
構造じたいから有り得ない

こんな大掛かりな装置より地上型で良くないか
20. Posted by     2015年08月26日 20:01
これ明らかに技術基準クリアしてないだろ
19. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん    2015年08月26日 20:01
ばかなの? 可動パネルにしても無いだろ
18. Posted by    2015年08月26日 19:59
1 上の人間が馬鹿だと周りの意見をガン無視して完成まで通してしまう
結果がご覧の有り様だよ
サイコパス及びサイコパス組織もいずれこうなるって事を覚悟しておけよ
以上
計画通りは罷り通らないよ推進委員会
17. Posted by       2015年08月26日 19:59
素人が設計したのか?
普段はパネルの重心支えてるから、さほど力要らずに太陽追尾できるかもしれんが、風吹いたらモーメントヤバいだろ
16. Posted by     2015年08月26日 19:59
台風が普通に来る地域に作る設計じゃないよな。

15. Posted by a   2015年08月26日 19:57
高いところにパネルがあるのは、なるべく土地を占有せずに駐車場とかとして使えるようにだろうな
普通に屋根作ってパネル設置すればいいんじゃというのはそのとおりだけどこっちのほうが安上がり
14. Posted by 剛力彩芽   2015年08月26日 19:57
5 二桁勝利(^_^)v
13. Posted by     2015年08月26日 19:56
保険で施工業者がまた仕事できるわけだなw
12. Posted by ななC   2015年08月26日 19:56
台風は原発推進派の陰謀
11. Posted by     2015年08月26日 19:54
二桁大勝利
10. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年08月26日 19:53
こういうのって風速50〜60m/sに耐えられるようにとかの基準ないのか?
9. Posted by あ   2015年08月26日 19:52
一桁欲しい
8. Posted by 感想   2015年08月26日 19:51
誰が設計したんだこんな間抜けな物
7. Posted by    2015年08月26日 19:51
なんでこの構造で問題ないと思ったんだろうか
6. Posted by 名無しさん   2015年08月26日 19:51
追尾するにしても地面において回転でいいだろうに
こんなんそらこうなるわ
5. Posted by 塊素   2015年08月26日 19:50
うーむ、これは実に風に弱そうだな……。遠くまで飛ばなくてよかったよ。
4. Posted by なる   2015年08月26日 19:50
一桁なんかいらんわ
3. Posted by     2015年08月26日 19:49
常総市在住だがこんなの近所にあるよ
2. Posted by      2015年08月26日 19:49
もったいない
1. Posted by     2015年08月26日 19:48

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介