ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2015年05月03日

日本郵政が高齢者500万人にiPadを配布へ

1 名前: チェーン攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/03(日) 07:45:27.98 ID:RJC2nAGr0.net
アップルとIBMが、高齢者に iPad を配布して生活サポートに役立てる日本郵政グループの実証実験に参加することを明らかにしました。

日本郵政グループは、2016年からタブレット等の情報通信技術を利用した新しい高齢者向け生活サポートサービスを開始する予定です。

日本郵政グループの新しい高齢者向けサービスは、全国の65歳以上の高齢者約3300万人に向けて、iPadを配布し、高齢者がiPadを通じて家族、自治体・地域の事業者や郵便局などとつながることで、地域のバーチャルコミュニケーションの基盤と高齢者コミュニティを作ることを目指しています。

それに先駆けて今年の後半から行う実証実験では、IBMが開発した新しい高齢者向けの専用アプリとAppleのiPadを利用して、郵便局社員を中心にリアルな生活サポートサービスの支援を提供します。

アップルが iPad本体と iCloudなどのクラウドサービスを提供し、IBMが IBM MobileFirst for iOSプラットフォームなどのクラウドサービスや専用のアプリを提供する形で、お互いの強みを活かした共同プロジェクトになります。

http://japanese.engadget.com/2015/05/02/ipad-500-ibm/

実証実験では、以下の5つのサービスを提供する予定。

情報通信技術の利活用を併用した「みまもりサービス」
親世代向け・子世代向けの「コミュニケーションサービス」
自宅での申込みによる「買い物支援サービス」
自治体と連携した「地域情報サービス」
各種相談サービス

アップルの発表によると、配布されるiPadの台数は2020年まで段階的に増やし
合計で400万台から500万台になる予定です。

http://japanese.engadget.com/2015/05/02/ipad-500-ibm/



2: リキラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:46:57.89 ID:782HUrebO.net
うちのじいちゃんたちにもはよよこせ

3: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:48:04.44 ID:0GslL7/Z0.net
タダより怖いものは無し

7: リバースネックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:50:18.91 ID:Ewuif0Du0.net
豚に真珠

12: ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:52:55.02 ID:vcxf6leF0.net
余計なことすんな

13: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:53:13.74 ID:XDl48+O00.net
使えるのかなあ。

15: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:54:20.48 ID:0kQuWohl0.net
超囲い込みだな。だけど年寄りがそんなもん使うかね。

21: キャプチュード(中部地方)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:56:34.99 ID:tQZvgHAZ0.net
金も時間もある連中だからな
需要はあるだろう

22: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:58:31.48 ID:ELTyv0630.net
さすが老人大国日本
老人のためなら湯水のごとく金を使う
子供たちは公園で肩身の狭い思いをしてるのに

23: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 07:58:43.91 ID:lE1ol/K/0.net
ソフトバンクのモデム配りみたいだなぁ

27: ローリングソバット(高知県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:02:48.36 ID:X6Mqqr7e0.net
ネット環境はどうするん?

28: 名無しさんがお送りします 2015/05/03(日) 08:06:05.86 ID:OziP02e8q
高齢者は目や耳が悪い事を把握してんのか?たかだか10インチの画面なんてみえませんよ。

32: 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:05:38.72 ID:WVmQXv2M0.net
iPadが壊れたっていうお問い合わせが郵便局に行くようになるのか

34: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:07:21.22 ID:0ibHwSQ50.net
せめて日本のメーカーのものにしろや
売国奴が

37: グロリア(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:09:31.82 ID:M2k9QqB00.net
あたまおかしい
これただの業者との癒着だろ。
行政指導で中止させろ。

39: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:12:50.62 ID:/Z1+ZnST0.net
そっか。タダで配って新たにネット回線契約させればいいって魂胆か
simフリー機しか欲しくないな

43: ランサルセ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:16:07.75 ID:i9OQUnIh0.net
徹底的に調べろ
おかしすぎだろ

56: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:35:09.11 ID:v3YhTwyh0.net
アップルなんて大量に買っても値引きなんてめちゃくちゃ渋いだろ

日本のメーカーが作った奴にしろよ

58: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:36:18.26 ID:T/vaWLXX0.net
多分半分くらい転売されるんじゃねーかな

59: チキンウィングフェースロック(芋)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:36:54.05 ID:ag7hFRRj0.net
通信費は誰が負担してくれるの?

61: アンクルホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:40:52.84 ID:PDeCRR190.net
専用糞アプリでガッチリ囲い込みか

62: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:41:17.33 ID:+acXbbuG0.net
ただで配るのか?
うちは両親健在だから二台貰えるのか?

63: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:42:52.31 ID:ZPI+DTZb0.net
500万台って実証実験ってレベルじゃねーぞ

73: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:49:13.20 ID:ZCGZAbLO0.net
TPP開始前から外国に搾取されとるやんけwwwwww

78: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 08:57:41.01 ID:96I97o9q0.net
振り込め詐欺が捗りそうだな

84: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:02:04.65 ID:wXaY7ILV0.net
ゆうちょ銀行から勝手に代金引くんだろ?

90: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:03:56.71 ID:udwYQYA00.net
中古市場が潤うな

94: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:08:31.13 ID:b/7mOuqn0.net
ネット回線繋いでくれるの?
そして、設定してくれるの?
無線LAN繋げるとは思えない

101: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:16:17.55 ID:C24e/vzn0.net
てことは俺たちも歳とったらただでもらえんの?いいじゃん。

103: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:21:42.73 ID:UXU0C/Zc0.net
うちのカーチャンにiPadあげたらマウスパッドになってたぞ
あとお茶やお菓子を置いてた

107: アキレス腱固め(茨城県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:27:42.36 ID:dPUUzxN20.net
50代くらいならスマホとか持たせるとゲームくらいならやるけど
65になるとなにやっていいかわかんねえだろう
株でもやってるジジイなら便利だと思うかも知れないけど

109: トラースキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:32:04.21 ID:glmY+4mq0.net
こんなんするんだったら預金金利上げろや!ボケ!

118: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 09:59:31.11 ID:I49+r9Bp0.net
本人以外が使か売り払って酒代

128: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 10:15:10.60 ID:a+NC20x/0.net
モノをばらまくのはダメだ
本当に必要な人が自腹で買え

131: バックドロップ(徳島県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 10:17:10.67 ID:SVtoFqp00.net
とりあえず、オカンにきなこ餅を渡して
iPadと交換してもらうわwww

135: フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 10:25:18.74 ID:FwghuFay0.net
どうせ、3年縛りの月あたり3000円位の何らかのサービス提供込みなんだろ。
ただのワケがない。

タダなら5000円くらいで騙して買い取りする業者が必ず現れる。。

152: キングコングニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 11:02:24.73 ID:CKqXKfwg0.net
悪用されたら恐ろしい

164: TEKKAMAKI(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 11:15:54.78 ID:XpWfTmSI0.net
企画者は老人と接したことがないのかね
そういうのが使えないorおっくうで使わないのが殆どでしょ

167: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 11:23:36.76 ID:lA1N+3l/0.net
振り込め詐欺集団がアップを開始しました

169: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 11:36:59.26 ID:MNtQ17Pn0.net
街のiPad教室が捗るな

173: ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 12:21:15.57 ID:1Q1Mmm4V0.net
配られた家には、郵便局員が行きやすいわな。
色々商品を進めてくるわな。

「病気になった時のための保険サービス」とか
「毎日の食事の配達サービス」とか

177: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 12:32:35.15 ID:kCVB9D3g0.net
これ、久々に面白いと思ったなあ
マイナンバー制度なんかも始まるし、ネットや電子機器に置いていかれてる高齢者を取り込めればITにも行政にもやりたい事できる事がどんどん見つかる

184: 名無しさんがお送りします 2015/05/03(日) 12:54:59.91 ID:76HWQmm/v
また老人優遇かよ

少子化の時代に老人優遇はやめろ時代錯誤
子供減で日本が滅ぶ

187: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 12:56:19.43 ID:aLnA0+oE0.net
次々とヤフオクに増える行き場のないiPad達・・・!

194: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 13:48:25.30 ID:rkhF9mIZ0.net
貰っても大半が孫にあげちゃう予感

195: バーニングハンマー(家)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 13:53:45.32 ID:2iE1C8oQ0.net
これ将来的になんの利益があるの?何も考えてないだろ。

198: 不知火(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 14:42:27.21 ID:iJ61HFVa0.net
>>195
みまもりサービスとかを月額課金制にするみたいよ

何だかんだのサービスを含めて行ったら端末1台分の金なんて気にならないくらいになる、
という計画じゃない?

197: リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 14:40:18.16 ID:oJ3jFfm/0.net
郵便局が使い方わからんから教えろってわめく年寄りに占拠されるじゃねーか。

199: リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 14:44:36.39 ID:oJ3jFfm/0.net
結局オプションしこたまのせてネット回線を契約させるわけだな。
2年縛りの1円タブレットみたいな。

208: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 16:16:40.62 ID:oN10DlOT0.net
これって独占禁止法とかに抵触しないの?

209: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 16:27:16.55 ID:bEwdwI3Z0.net
電源すら入れられない人が出てくる。

211: スパイダージャーマン(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 16:28:52.17 ID:rR8H459r0.net
ガキに同じ事やったら問題になるはずなのに老人やったらええんか

212: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 16:30:11.02 ID:lbBrZLca0.net
個人情報を抜き出す気だな

213: トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 16:30:37.36 ID:lDAyZika0.net
年金回収マシンですかい

215: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/03(日) 16:40:54.61 ID:Hvs3kN5R0.net
なにか日本の終わっていく感じがひしひしと伝わってくるニュースですね


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430606727/



スポンサードリンク




この記事へのコメント

417. Posted by    2016年09月25日 02:41
そろそろ、自爆営業の始まりやんけ
416. Posted by    2016年09月25日 02:39
この金は俺たちの自爆営業代からでてるんだぜ。マジでファック!
415. Posted by viêm lộ tuyến cổ tử cung độ 3   2016年03月24日 13:04
iPad 使える程度の人なら、揚げられてるような生活支援 必要無いと思うけど…?
414. Posted by cách chữa viêm lộ tuyến cổ tử cung   2016年03月24日 13:02
こんな会社に勤めるんじゃなかったよ。
早く無くなれ、くそ会社。
413. Posted by khám bệnh trĩ ở đâu tphcm   2016年03月22日 11:31
タダなら欲しい
64GBモデルがいいな
412. Posted by vá màng trinh ở đâu   2016年03月22日 11:29
iPad 使える程度の人なら、揚げられてるような生活支援 必要無いと思うけど…?
411. Posted by khí hư màu nâu   2016年03月22日 11:26
こんな会社に勤めるんじゃなかったよ。
早く無くなれ、くそ会社。
410. Posted by Pendaftaran   2016年01月27日 08:17
5 すごくモッコリです
409. Posted by Gamehard774   2016年01月21日 13:36
税金ズブズブの日本郵政


自民党特有の
子供から吸い上げて老害にばらまくスタイル
408. Posted by Pendaftaran   2016年01月21日 08:39
4 拒否する権利は当然あるんだろうな?
407. Posted by Pendaftaran Siswa Baru   2016年01月11日 01:48
4 ぜってー見ねぇ
406. Posted by Pendaftaran PMB   2015年12月06日 07:38
2 すごくモッコリです
405. Posted by Pendaftaran PKN STAN   2015年11月21日 11:16
4 これに誰もつっこまんのか
404. Posted by bệnh lậu   2015年07月10日 11:09
使い方を覚えた頃には亡くなる頃だ。
意味がない、おれによこせw
403. Posted by dinh dưỡng thể hình   2015年07月08日 13:07
「郵政 小泉 売国」で検索
402. Posted by 名無しのAsian   2015年05月13日 13:47
貰えるまで買わないことにするわ。
401. Posted by 名無しのプログラマー   2015年05月11日 18:41
これ、数百人規模の実証実験のための配布だろ。
2020年を目途に利用者500万人を目指すってだけの発表なのに、全員大阪のおばちゃんみたいな反応だな。
400. Posted by    2015年05月11日 00:21
そこまでして支配したいか。
・無きものにして好い勝手いたしてまだ飽きたらぬと申すか。
399. Posted by あ   2015年05月09日 00:51
こんな会社に勤めるんじゃなかったよ。
早く無くなれ、くそ会社。
398. Posted by 2チャンネルVIPから来てませんw@帰省中w   2015年05月08日 11:02
使い方を覚えた頃には亡くなる頃だ。
意味がない、おれによこせw
397. Posted by    2015年05月07日 12:38
つかえたとしても電池が切れてお蔵入りだね。壊れたと判断される。
396. Posted by 名無しさん   2015年05月07日 12:13
うちのおとんにもくれるのか?
全く使いこなせない人だから、貰ったらもらおうかな
395. Posted by    2015年05月07日 12:06
信者あふぉだよな
394. Posted by 774   2015年05月06日 23:05
うちの爺さん、Windowsパソコンを普通に使っているけど。
今年で83歳だが・・・で、ガラケーをスマホに変えたいって
夫婦でケータイ屋を訪れて、「お宅のご両親がスマホをお求めに
見えてますが大丈夫ですか?」って電話が来たわ。
こういう夫婦なら絶好のおもちゃになると思うので、実験の際は
是非うちの爺婆の所にくれ。
393. Posted by 軍事速報の中佐   2015年05月06日 20:23
専用のタブレット安く作れるだろ
性能なんてそんなにいらんし
392. Posted by pink   2015年05月06日 19:50
一見奇策だが…


…実際、ただの奇策なんだろうな。
391. Posted by xxx   2015年05月06日 19:46
iPad 使える程度の人なら、揚げられてるような生活支援 必要無いと思うけど…?
390. Posted by もうね   2015年05月06日 09:25
財源は?
389. Posted by     2015年05月06日 07:23
すごい囲い込みだよ。
変なアプリがテレビ・コマーシャルしてDL数伸ばしてるけど、このプロジェクトならセグメントがはっきりしたアクティブユーザを500万位上得られる。
彼らは年金や介護保険で定期収入があるけど暇でやることがない。
いい狩場になるだろう。
388. Posted by あ   2015年05月06日 06:34
タダなら欲しい
64GBモデルがいいな
387. Posted by あ   2015年05月06日 06:06
何故に日本製品にしないの?馬鹿なの?
386. Posted by    2015年05月05日 21:13
ばーちゃんに携帯の使い方教えるのに頭ハゲそうになった
iPadだあ?
勘弁してくれよもう…
385. Posted by     2015年05月05日 19:58
米382
高かったんだよ
一言で言えば競争力で負けたわけだ

決して国のお偉いさんが「IOs好きだから^^」で決めたわけではなく入札でアンドロイド押しの企業が敗れた悲しい結果
384. Posted by     2015年05月05日 18:44
使いかたわかんねーから俺に訊きに来るだろ!
俺も使ったことないから教えらんねーだろ!
だから俺にもよこせ!
383. Posted by なぜに日本郵政?   2015年05月05日 17:36
囲い込み端末。
郵政グループ専用アプリしか入ってない。
最新の簡保などのグループニュース配信。
しか考えられん。
子どもに配ったほうがいい
382. Posted by pinbit 2chまとめサイト   2015年05月05日 17:33
どうしてiPadなんだろう・・・
Androidタブレットの方がいいのに
381. Posted by 馬鹿野郎   2015年05月05日 17:20
税金使い捲り、老人搾取に、日本メーカー置いてけぼりに、オマケに郵便局員中心かよ〜
利権取りにうつつ抜かしてコイツラーのお陰で

もう

日本も終わりだなぁー。
380. Posted by 名無し   2015年05月05日 17:16
せめて日本のメーカー/SIerにせーよ
379. Posted by 名無し   2015年05月05日 16:22
日本製にしないと経済循環しないのにアホかよ
378. Posted by     2015年05月05日 16:00
老人がネット詐欺被害にあいそうだ。
その辺のサポートもしっかりね。
渡して終わりとかなしよ。
377. Posted by 名無し   2015年05月05日 15:34
 
お 前 ら の 心 配 す る 事 じ ゃ な い か ら w
376. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月05日 14:30
無駄使いの極み
375. Posted by 名無し   2015年05月05日 13:05
まぁ、日本製の寒いスマホやタブレットよりはいいかな…
仕方ないじゃん。アップル製品が魅力なんだもん
374. Posted by    2015年05月05日 12:20
老人優遇というよりは年金の搾取だろうな。

0円2年縛りipadを何も分からない高齢者世帯 に押し付ける。

下手すれば回線の卸売りもやりそう。
373. Posted by 名無しのプログラマー   2015年05月05日 11:27
ソフトバンクの問題と関係あるのか?
372. Posted by あ   2015年05月05日 11:11
「孤独タヒ対策でipad」って、税金いくら使ってんの!そんなん自治体の1回/週の電話連絡網で十分だ!

その分子育て世帯に税金使え!
371. Posted by あ   2015年05月05日 10:44
老人優遇する政策やめんと本当に日本終わるわ。はぁ夢も希望もない中で働く20代のこと考えらんないんですかねぇ、マネージメント層は。
本当に、
間接的な売国行為だよ。

マジで国外移住考えるわ。英語はみんなしっかりやっとけよ
370. Posted by    2015年05月05日 10:31
日本郵政はネットワーク環境はソフバンらしい。
と言うことは足回りは言わずもがな…。
もっとも納期遅延でどっかの総研巻き込んで訴訟してるらしいがw
369. Posted by       2015年05月05日 10:18
強制的にYモバ加入か?
368. Posted by     2015年05月05日 09:14
詐欺師歓喜!
367. Posted by 魔技   2015年05月05日 07:12
オレオレ詐欺に引っ掛かるバカな老人にも金の持ち腐れとか言ってやれよ?(笑)
366. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月05日 07:05
宝の持ち腐れやんけ…
365. Posted by 魔技   2015年05月05日 06:34
実は、口座振替ができる人限定です(笑)
使い方を詳しくは教えはしないけど、口座からは引き落とします(笑)

みたいなオチにはならないよな?
364. Posted by    2015年05月05日 05:48
馬鹿な孫に端末横取りされて終わるのがおち
363. Posted by あ   2015年05月05日 05:36
大事なのは老人がiPadを使えるかどうかよりも、2年縛りの回線契約をもぎとれるかどうかだ。郵便局員がすすめてきたら、何の迷いもなく契約しちゃうんだろうな。で、契約に応じて歩合でガッポリか。
362. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月05日 03:49
こういうのは防水処理したXperiaを選べよ
361. Posted by あ   2015年05月05日 02:59
オレが使ってやるから家の年寄り用に2台くれよ
360. Posted by 名無しさん   2015年05月05日 02:56
孤独死対策とか?
359. Posted by 名も無き哲学者   2015年05月05日 02:50
終わってると言いたい人は何見ても終わってると言いたがるんだなww
358. Posted by     2015年05月05日 01:46
うちのかあちゃん 
テレビうつらんやん!って怒りそう
357. Posted by     2015年05月05日 01:45
高齢者からもらおーっと♪
356. Posted by 軍事速報の大佐   2015年05月05日 01:11
同じことを不動産協会とやろうとして、15万台くらいだと端末の価格がどーもあわんで辞めたことがあるな。
355. Posted by 軍事速報の大佐   2015年05月05日 01:09
いっぱい中国に横流れるんだろうなあ。
354. Posted by 軍事速報の大佐   2015年05月05日 01:09
こういう時こそ日本メーカー使ってやれよ。
こういう用途だったらどれでもあんま変わらんやろ。
353. Posted by    2015年05月04日 22:20
ご機嫌取りのために孫か子にやっておしまい。
352. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月04日 20:53
通信料で業者と上手くやるんだろうな。
本体0円の携帯のような。
351. Posted by       2015年05月04日 20:20
これは日本郵政の陰謀だ。お年寄りが無知なことをいいことに金をふんだくろうという反吐が出る悪党どもの陰謀だ!!!!
350. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月04日 19:41
ただの無駄遣いだよねこれ
年寄りなんて電話さえできりゃ満足でしょう
349. Posted by     2015年05月04日 19:23
アメリカ大もうけかな?
348. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月04日 18:57
68歳と64歳の両親。
昨年末くらいからiPadを入手したけど、結局使っているのは父→YouTubeのみ 母→YouTubeとメールのみ
だわ
347. Posted by 名無しさん+   2015年05月04日 18:39
民間企業だからいいんじゃないの?
346. Posted by    2015年05月04日 18:37
なんか胡散くせえ
345. Posted by OinK   2015年05月04日 17:25
狂気の沙汰
344. Posted by     2015年05月04日 17:15
なるほど、GPS機能で管理するわけか
343. Posted by    2015年05月04日 17:00
年寄りは充電が必要なものとは相性が悪すぎる
あと通信どうするんだよ
342. Posted by     2015年05月04日 16:59
1円PC 携帯と同じ臭いがプンプンするけど
本当にタダ何か
341. Posted by     2015年05月04日 16:59
やめといた方がいいぞ
問い合わせ電話でパンクすると思う
あの人たちって自分で学習しようとする人が稀な年代だから
340. Posted by     2015年05月04日 16:42
【画像】郵便局にiPadを持ったお年寄りが連日大行列。「使い方が分からない」「解約したい」「もっと大きいのはないのか」等窓口で質問責め
339. Posted by     2015年05月04日 16:34
かーちゃんいまだにiPad2使ってるから新調してやりたかったしちょうど良いや
338. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年05月04日 16:26
孫に奪われるんですね
337. Posted by     2015年05月04日 16:25
iPadお前らネット環境無しでどこまで遊んでられる?
1時間も持たんだろww老人困惑でわずかな年金からネット料金採集される
336. Posted by あ   2015年05月04日 15:42
目的が良くわからない、年寄りが何のために使うんだよ。
335. Posted by     2015年05月04日 15:42
おいおいうちの母なんぞ絶対つかわんぞ
334. Posted by トリップ ◆DJ.77cD0WAの者   2015年05月04日 15:18
タブレットはいらん

PCとガラゲーで十分
333. Posted by     2015年05月04日 14:39
どういう計算で賛同したんだろう
通信料周りで採算取るか顧客数アップで宣伝するつもりなのか
332. Posted by    2015年05月04日 14:29
いやいやいや、儲けるためにやってんだろ。それが成功するかどうかは知らんが、年寄り優遇とか的はずれもいいとこじゃん。だいたい若い世代がどれだけ郵政使うよ?ゆうちょだって使わねーよ
331. Posted by 名無し   2015年05月04日 13:56
つくづく若者は一人で勝手にやってろって国だよな
それはまあいいけど、こうやって生きてるだけで優遇されてる連中に馬鹿にされるのが一番ムカつく
330. Posted by a   2015年05月04日 13:48
別にやってもいいけど、金はちゃんとジジイから回収しろよ。
iPad買えない若者から絞りとった金でジジイにいらんモン配るとかやめろよ。
329. Posted by 名無しさん   2015年05月04日 13:39
せめて格安タブレットにしろよw
大して利用しないのにipadは金の無駄
328. Posted by    2015年05月04日 13:33
光回線の普及が先だね
wifiも特定エリアだけではなくどこでも使用できるように
327. Posted by     2015年05月04日 13:31
ちっiPad買っちまったぜ…
326. Posted by a   2015年05月04日 13:24
iPadだろ?
SIM入れられないよな。誰がWifi設定するんだ?
電話番号を入力してくださいは通じるだろうけど、
SSIDを入力してくださいは絶対に通じない。WPAとか言ったらさらに混乱する。
簡単Wifiも無理。Wifiって時点でフリーズするから。
325. Posted by .   2015年05月04日 12:45
結局使いきれず売っちゃうか、家族にあげちゃうかどったかだ
324. Posted by     2015年05月04日 12:39
配布する原資は税金ですか
323. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年05月04日 12:14
日本よ、これがTPPだ(ホントニコワイ
322. Posted by     2015年05月04日 12:07
老害には金をおしみなく使い若者には一銭も出さない美しい国
321. Posted by    2015年05月04日 11:41
>地域のバーチャルコミュニケーションの基盤と高齢者コミュニティを作ることを目指しています。
セカンドライフでも始めるのか?
320. Posted by あ   2015年05月04日 11:18
大事なのは老人がiPadを使えるかどうかより、回線契約をとれるかどうかなのだ。
319. Posted by 名前くらい自動で入力しろよ   2015年05月04日 11:17
年金も貯金も根こそぎ巻き上げられる
318. Posted by     2015年05月04日 11:11
>>65歳以上の高齢者

64歳のウチの親涙目w
317. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月04日 11:05
よし!今日から俺おじいちゃん
316. Posted by remu   2015年05月04日 10:46
TPP会議といいマイナンバー制度といい怪しいものばっかりだなまるで俺らの行動を監視しているみたいだ
315. Posted by    2015年05月04日 10:30
孫にとられてはいおしまい
314. Posted by     2015年05月04日 10:29
へぇ 本当、老人には優しいんだな
313. Posted by ああs   2015年05月04日 10:22
記事の主旨をつかまぬまま書き込むアフォが多いな
312. Posted by    2015年05月04日 10:11
65歳からって75歳までは割りと自分で行動できる人が多い
買物支援なんてしたら外にいかなくなって悪循環
家族とのコミュニケーションもネットで済ませたら、連休は旅行にいって親はネットで済ませればいいって流れになる
311. Posted by 774   2015年05月04日 10:10
やるじゃん
他のどのタブレットより一番マトモだわ
310. Posted by OSSUN   2015年05月04日 10:05
若者が選挙に行かないから、こういうザマになる
309. Posted by あ   2015年05月04日 10:01
なんで、こういう時に日本メーカーにやらせないんだ?
税金つかうんなら、日本国内の経済回るようにしろよ。
308. Posted by    2015年05月04日 09:54
選挙来ない奴は文句いう資格ないぞ非国民
307. Posted by     2015年05月04日 09:48
Xperiaにして欲しいわ
防水だし国内メーカーだし
306. Posted by     2015年05月04日 09:43
Androidタブよりかは若干マシかもね。
GooglePlayはバックドア仕込まれてるのが大量に配信されているって聞くし。

ただ、その金、どこから出た?
305. Posted by     2015年05月04日 09:41
iPadが高齢者にも使いやすいと思ってるのが浅はか。OSのバージョンが上がるほどに、どこがボタンかわかりにくくなってるし、老人が使うには押して反応するエリアが狭すぎるのも多い。もちろん、文字を押させるような用途はほとんどなく、キャンセルもできず、言われるがままにボタンを押させる押し売り詐欺そのものビジネスを展開するためだってことはわかるが。
304. Posted by     2015年05月04日 09:38
これニュースで見てた
Amazonに対抗して地域のスーパーや商店を用いた即日配達サービスを作るんじゃなかろうか
303. Posted by     2015年05月04日 09:33
トロン使え
郵政はほんとアホばっかりだな
でなきゃ安倍の演説がアメリカで成功した事にする為の上納金かな
302. Posted by     2015年05月04日 09:17
金持ってる人から通信料もらう戦略かな?
半年で元取れるからいいかもね。
301. Posted by 名無し   2015年05月04日 09:06
うちの70代両親が初めてネットを利用するきっかけになったのがiPadなんだが
いまやFacebookでリア充自慢するために積極的に旅行にいきたがったり
イベントや新しい遊びを見つけるたびに現地へiPad持って行ってリポートするようになった

問題は数分おきにネットチェックするようなiPadの奴隷化が進んでるところかな
300. Posted by     2015年05月04日 09:05
日本らしくない試みだなあ。日本郵政がやることは全て失敗しそうだけど。
ネット接続環境のない高齢者はどうするんだろう
299. Posted by     2015年05月04日 09:03
結構な数が鍋敷きに使われるな
298. Posted by     2015年05月04日 08:56
なんかもう色々矛盾だらけ。通信費も、そっちで払ってくれるのなら別だけど
欲しいとも言ってないのに一方的に送り付けて費用はこっちの負担とか
完全に「送り付け詐欺」その物じゃんよw
せめて「費用面の説明をした上で希望者に!」ってのが筋では!?
297. Posted by       2015年05月04日 08:55
郵政民営化→売国アベノミクスの華麗なコンボが決まってるなwww
おまえらよくみておけよ。
296. Posted by ばあちゃんからiPadもらえるw   2015年05月04日 08:54
やった!ばあちゃんからiPadもらえるw
295. Posted by ろふ   2015年05月04日 08:27
墓場まで金持って行きそうなセレブ老人に金使わす努力しようぜ
294. Posted by 名無し   2015年05月04日 08:22
無料って書いてるが、本体は税金から使っているのかな? そうだったら悲しい。
293. Posted by あべし   2015年05月04日 08:18
あきえのまこ臭え
292. Posted by 名無しのプログラマー   2015年05月04日 08:08
なんでiPadなんだろ。
せめて日本企業の製品にしろよ……。
291. Posted by あ   2015年05月04日 08:08
そしてiPadは孫へ
290. Posted by 名無しさん   2015年05月04日 08:03
若者ですら別にスマホやタブレット等を通じて
地域と繋がってないのに
289. Posted by    2015年05月04日 08:03
老人がそのサービスを使うかどうかじゃなく、
老人がiPadの操作を出来るかどうかがまず問題だろう
288. Posted by    2015年05月04日 08:03
学校にニンテンドーDSやタブレット導入したあれと同じ匂い
287. Posted by    2015年05月04日 07:26
高齢者じゃ回覧板さえまともに読めないんじゃないの?
286. Posted by あ   2015年05月04日 07:20
高齢者じゃ使いこなすのに時間かかってそれまで郵便局は対応に追われるぞ…
285. Posted by    2015年05月04日 07:08
年寄りにこんなもん配布してもすぐどこかに置き忘れて紛失するよ
やるなんなら国内メーカーに変更しろよ
日本の中小企業から技術を盗んで倒産させたアップルに甘い汁吸わせてどうすんだよ?
284. Posted by マ・米s   2015年05月04日 07:03
前代未聞の荒手な詐欺
しーらない
283. Posted by    2015年05月04日 07:00
回線契約込みでPC安く売るのと同じだろ
ゲスイ商売すんなやJP
282. Posted by そか   2015年05月04日 06:16
実際使うのは子供か孫
281. Posted by      2015年05月04日 05:27
本体は無料ですが
使うには高速なネット回線が必要です ニヤリ
280. Posted by あ   2015年05月04日 05:27
郵便局からなら、じいちゃんばあちゃん、言われるがまま何もわからずに契約しちゃうんだろうな。
279. Posted by あ   2015年05月04日 05:24
2年縛りあるんだろうな。
無償で配るはずがない。
wi-fiルーターや光契約させて、年金から自動引き落としが狙いなんじゃないかな。郵便局は歩合でリベートガッポリってところか。
278. Posted by     2015年05月04日 04:51
さすがに貸し出し扱いか、シリアルで管理して転売したら賠償とかあるんじゃないの
277. Posted by     2015年05月04日 04:30
年寄りがんなモン使えるかよ、らくらくフォンじゃだめなの
276. Posted by は   2015年05月04日 04:24
社員の給料を上げろ。
質のいい正社員を育てろ!!人材不足か一部柄が悪い。
分割民営化してから郵便局はデタラメだな。
275. Posted by かなぶー   2015年05月04日 04:10
2 興味を持たないと覚えられないよ、どっぷりアナログ世代だからね、高齢者にどんどん金を使うのは賛成だね戦後日本復興に地獄をあじわいながら貢献したからね、役に立たないすねかっぢりの若者よりまだまし
274. Posted by    2015年05月04日 04:08
まあ実際、コストダウンやスピード向上できる事も使えない人達の所為でそれ用に人も金もさかなきゃいけないからな
皆が使えりゃそりゃいいだろうけど、今の年寄りにそれを望むのは酷だろ
273. Posted by     2015年05月04日 04:06
ていうか、もう4分の1も65歳以上なのか・・・
272. Posted by    2015年05月04日 03:54
どのみち関東から北までしかやらんのでしょ?
271. Posted by     2015年05月04日 03:28
デパートと組んで訪問販売の片棒担ぐ計画もなかったっけ?
搾取したくてしょうがないんだな
270. Posted by 名無し   2015年05月04日 02:49
有線商法だろ
269. Posted by     2015年05月04日 02:20
正直いうと老人は画面タッチできないよ
ガラケーのボタンも押せなかったしね
268. Posted by     2015年05月04日 02:17
いいなあアイパッド
貧乏な自分は4千円で買ったアンドロイドタブレットで我慢です
アイパッドは4万円ぐらいするんでしょ
267. Posted by     2015年05月04日 02:14
完全に詐欺の入り口じゃん。
インターネット初期でパケ死やら架空口座請求をやりまくった奴の同類がバックにいるだろ
266. Posted by    2015年05月04日 02:13
民主党で唯一マトモな政策の子供手当の非難が凄かったのにな。生産性のない老人ばかりカネを貰えるんだから少子化も進むわ
265. Posted by     2015年05月04日 02:09
どうせならアップルウォッチ配ってバイオセンサー監視しろよ。
どうせ充電とかできないだろうけどw
264. Posted by     2015年05月04日 01:28
※本体を無料で提供しますが、
通信費として月額利用料4980円が必要です。
契約期間は2年間で中途解約には違約金が発生します。
無料のiphoneの支払い総額はトータルで約12万円になります。(仕入原価約4万円)
郵便貯金から引き落としで、全く使用しないまま認知症になって忘れてしまう人におすすめしています。
貯金額はゆうちょの方で把握しているので、資産のある高齢者を中心に強引な営業活動をしていきます。
263. Posted by バイトだけど   2015年05月04日 01:21
んなことするんだったら給料上げてよ
262. Posted by あ   2015年05月04日 01:21
老人に金使って20〜30年後に未来があるの?
261. Posted by まとめブログリーダー   2015年05月04日 01:18
少子高齢化なんだから子供にあげた方が安く済むだろうに
実際、老人がそんな機械使えるのかね
260. Posted by     2015年05月04日 01:09
うちのばあちゃんもそのばあちゃん友達も結構使っとるみたいだけどね
物造ってお互い見せ合うのに使ってるそうだ
でも最初は苦労してたし、誰にでも配って役に立つもんじゃないだろうな
259. Posted by     2015年05月04日 01:04
誰が金だすんだ?
258. Posted by    2015年05月04日 01:01
単にAndroidタブレットは複雑すぎてお年寄りに向かないんだろう
利用率あげるために仕方なくiPadにしたんだろうと見当はつく
257. Posted by     2015年05月04日 01:01
孫が奪っておしまい
256. Posted by あ   2015年05月04日 00:56
つぶれろくそ会社
255. Posted by     2015年05月04日 00:51
配るなら都市部限定にしてほしいわ
ユニバーサル料なんて無駄なもの払わされるだし
254. Posted by もす   2015年05月04日 00:49
確か前、山間部で老人にタブレット配ってコミュニティ実験したら多くの人が「教えてもらっても使い方覚えてない」って箱に入れたまま棚にしまいこんでたよね。
回線・定期的な使い方アドバイス・活用するために集まるサロンを地域に作る(パッド持っていってみんなで遊ぶ)とかしないと配り損だよ?

そのうち、郵便局の方から来ましたなんて言ってiPadの使い方教えますって上がり込んで金取る詐欺も出るかも。

ムダな物体のバラマキより、地域で実際に声かけとか見守りやるチーム作って、そういうのにボランティアじゃなく報酬だしてやんなよ。
253. Posted by 簡単pad   2015年05月04日 00:41
らくらくホンに続き、出るからくらくpad
252. Posted by     2015年05月04日 00:38
ハッキリ言おう、無駄な事はよせw

うちの親にも買ってやったが、全くつかってねーぞw
PCより使いやすいと思ったんだが、そもそも使う気が無いやつに持たせても無意味w

それに年寄りは金持っているんだから、欲しけりゃ自分で買うんだよ
無償で配るなよ、アホかw
251. Posted by      2015年05月04日 00:28
なんも分からんお年よりの家に突然板切れが送られてくるのか
250. Posted by あ   2015年05月04日 00:27

そして配達員に使い方を聞いてくるんですねわかります。
そんで使い方がわからないとか言うとクレーム不可避。
こんなんマジでやめろ。
249. Posted by     2015年05月04日 00:25
業者「OOさんですね、ココ数ヶ月分のお支払いが滞ってますよ?」
婆ちゃん「くれる言うから貰っただけで使ってないです。」
業者「でも契約なさってるんですからお支払い頂かないと…」
婆ちゃん「使ってないのにお金取るの!?」「おたくは昨今流行りの詐欺業者か何か?」
業者「…;」「では解約されますか?」
婆ちゃん「お願いね!」

普通に考えて、こうなるのがオチでしょw
248. Posted by     2015年05月04日 00:22
これ配布しか書いてないから無料じゃなくね?
携帯みたいにわざと複雑なプランにして月々の料金を誤魔化して騙し取ろうと考えているのかもな
247. Posted by      2015年05月04日 00:21
親から二台ゲット確定
246. Posted by 名無し   2015年05月04日 00:16
NHKも絡んでるとみた。

受信料取り放題で(´-ω-)
245. Posted by     2015年05月04日 00:12
※244
一般家電ならまだしも通信機器の中古販売方法なんか知らないでしょw
あり得るパターンとして最も確率が高いのはタンスの肥やしw
244. Posted by     2015年05月04日 00:08
どうせ使えなくて
転売されるだけじゃね
243. Posted by     2015年05月04日 00:08
そっちが勝手に配ると言うなら別に反対はしないだろうね…
問題は爺ちゃん婆ちゃん達がちゃんと理解して使えるの?
セキュリティー対策とかちゃんと教えられる?
最悪トラブった時のサポートは職員自ら責任持って対応するんですよね?

「便利で簡単!」なのは ”理解出来た人” にとっての話しであって
基本は「軽PC」なんだから理解出来てないと無意味にリスクと負担を負うだけ…
これ本当にその辺分かった上でのサービスなのかな^^;
242. Posted by     2015年05月04日 00:03
こういうインフラというか公に近い事業はオープン規格でやれよ。
なんで特定企業にロックオンするんだ。
241. Posted by 名無し   2015年05月03日 23:57
それ様に低スペックのもの作るにしても、即中古屋に売り飛ばされるだけだな。安く買える新品が中古市場に出回って嬉しいけど、大丈夫なのか?
240. Posted by あ   2015年05月03日 23:45
本当にくれるの?
239. Posted by    2015年05月03日 23:42
富士通やNECともずぶずぶだし、別にいいんじゃね。
小学校で販売されたタブレットはアホみたいな値段で、バグだらけだったらしいし。
郵政局員に優先的に配布する条件に惹かれたんだろうけどさ。
238. Posted by    2015年05月03日 23:41
65歳からが高齢者という謎の線引き
237. Posted by     2015年05月03日 23:31
じゃぱねっとのパソコン500円と かわんね。ただでも、やめとけ。と思うがな
236. Posted by     2015年05月03日 23:30
よりにもよってキモアポーの腐ったリンゴミかよ
気持ちわりーな
235. Posted by あ   2015年05月03日 23:24
パケホーダイ?なら8000円掛かんじゃねえか
234. Posted by     2015年05月03日 23:22
マジかよ爺ちゃんのもらおう
233. Posted by     2015年05月03日 23:18
これ企業と癒着してるだろ
232. Posted by あ   2015年05月03日 23:09
こういう事業は国産でやるべきだと思う。
あと不特定多数じゃなくてきちんと必要、使う理由が有る方に差し上げるべき。
子、孫へ譲渡、押入れ行きの方も少なくないと予想する。
231. Posted by      2015年05月03日 23:08
アップルなんてボッタクリじゃねぇか
郵政は癒着してんのか
230. Posted by     2015年05月03日 23:07
やめろ。
日本メーカーを殺す気か。
229. Posted by    2015年05月03日 23:07
ジジババ相手の詐欺サイトが活発になるな
228. Posted by     2015年05月03日 23:04
え?競争入札じゃないの?
おかしくね?
227. Posted by                                 2015年05月03日 23:03






ジジイとババアにはもったいない代物だろうが!!!!

誰がこんなん通したんだ馬鹿が。くたばれ。
226. Posted by     2015年05月03日 23:03
クソ老人は泥タブでも使ってろよ
iPadは老人なんかに似合わんよ
225. Posted by なつのそら   2015年05月03日 23:02
おれおれ詐欺にひっかかるより安上がりに済むのでは?
224. Posted by     2015年05月03日 22:51
囲い込み、月額の料金、アメリカに市場を売り渡すことでの利益
やっぱ日本郵政ってクソだわ
223. Posted by 軍事速報の大佐   2015年05月03日 22:51
ipadはそもそも年寄りむけのGUIな気がするのでありだな
222. Posted by     2015年05月03日 22:47
配布って強制契約とかじゃねーだろうな
いずれにしてもタチ悪い予感しかしないが
221. Posted by さとr   2015年05月03日 22:43
子や孫たちに奪われて終わるでしょうね
220. Posted by     2015年05月03日 22:42
子供にあげようぜ
219. Posted by     2015年05月03日 22:40
※218
途中で送ってしまった

婆さんちのテレビを液晶テレビに買い換えたら、ボタンが多くて使えなかったんですよ
なんとか電源とチャンネルと音量だけ覚えてもらったけど

ボタンがあっても分からないのにタブレットとか狂気の沙汰だと思うの
218. Posted by     2015年05月03日 22:38
婆さんちのてれひ
217. Posted by     2015年05月03日 22:37
いやいや。
通信事業に手を出すからさこいつら。
窓口でも端末売るんだって。
ようは抱き合わせ実験だよなこれ。
ばかじゃねーの。
216. Posted by    2015年05月03日 22:34
高齢親にプレゼントした俺涙目
結局使いこなせず兄弟の肥やしにしかなってない
俺が常時サポートして教えてやらないと無理だわ
215. Posted by     2015年05月03日 22:32
とりあえずうちのカーチャンによこせや
214. Posted by     2015年05月03日 22:30
癒着かな
213. Posted by あ   2015年05月03日 22:26
通販と言うか、訪問販売みたいな事もしてるからね。これは物売りたくて仕方ないって事だ。でも、使わない金があるけど使い道が見出せ無い人も居るだろうって事だな。じじばばは金あるって事だ。
212. Posted by     2015年05月03日 22:25
ネット環境の契約や見守りサービスなどのオプションを山盛りつけてジジババからipadの本体代金がすぐさまペイできるだけの月額料金を支払わせる作戦か。
うちのジジババにもはよ
211. Posted by なな   2015年05月03日 22:22
なにそれ断固反対!!どこに抗議すればいい?
210. Posted by     2015年05月03日 22:15
子供にやったら工口サイト巡りしかしなかった事例が多いから今度は老人って感じか
209. Posted by 名無し   2015年05月03日 22:15
ああこれで禿電が契約者を増やそうっていうんだな
208. Posted by     2015年05月03日 22:14
そのうちipad強盗が社会問題になるフラグの可能性が微レ存。やめたほうがいいよ
207. Posted by 名無し   2015年05月03日 22:09
失敗の予感しかしない。
206. Posted by      2015年05月03日 22:04
>こんなんするんだったら預金金利上げろや!ボケ!

叩いてる奴らってみんなこのレベルの馬鹿なの?
205. Posted by    2015年05月03日 22:01
バックはSoftbankかな
204. Posted by     2015年05月03日 21:51
せめて国産メーカーのをと思ったが
国産タブレットは本当にろくなのがなかった
203. Posted by 野国由紀   2015年05月03日 21:51
使いこなせるのでしょうか?
202. Posted by     2015年05月03日 21:42
高齢者向けビジネスが伸び悩んだら後は簡単
発展途上とも言えない島を捨てるだけだ
201. Posted by    2015年05月03日 21:42
余命診断してカウントダウンしてくれるアプリ
ウィザード方式で遺書作成してくれるアプリ
自分好みの遺影(美白レタッチ、着せ替え等)が簡単に作れるアプリ
いつ薬を飲んだか勝手に見張っててくれるアプリ
とかプレインストールしておけば一度くらいは触ってもらえるんじゃない?
200. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 21:38
おお、これはまな板にちょうど良さそうじゃ
199. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年05月03日 21:37
しばらくしてヤフオクに大量に流れて来たら草生えるんだが
198. Posted by     2015年05月03日 21:37
これでコケたら日本郵政はまたベンダやAppleを提訴するのかね。
色々と楽しみ。
197. Posted by        2015年05月03日 21:37
ひと目でわかる、独占禁止法違反。
というかお役所みたいな企業がそんなの通していいのかおいw
196. Posted by    2015年05月03日 21:36
実はiPadは売れてないという証拠。
こんなことして在庫消化。
もうタブレットはオワコン。
195. Posted by     2015年05月03日 21:35
日本にアップルの研究所ができると安倍総理がアピールしてたのって、これを見返りにしたものだったのかもね
194. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 21:35
当然、通信費も充電に必要な電気代も無料だよな
あと、iPad持ってるからってNHKが集金に来たりしないよな
193. Posted by あ   2015年05月03日 21:34
ジジババも意識高い奴は使いこなしてるけどな
出来ないって最初から諦めてるお前らみたいな奴が出来ないだけ
192. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 21:33
なるほど 段階的に増やして、そのうち全国民に無料配布だな
191. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年05月03日 21:24
ワイにくれや
ガレージバンドでDTMしたいねん
190. Posted by     2015年05月03日 21:21
親に端末プレゼントしたら喜んで使ってる
スマホより画面大きくてPCより手軽でちょうどいいらしい
ただ設定は全部こっちでやっておいたけどなw
189. Posted by     2015年05月03日 21:20
一企業がいらんことすんな。
個人情報を収集してビッグデータと称して加工情報を売りまくる。
おまけに、通販マーケットの囲い込み。
IBM+通信インフラなら、AIIB絡んでるんとちゃうか?
188. Posted by もきゅっと名無しさん   2015年05月03日 21:16
俺が安く買ってやるよ、100円で
187. Posted by 天安門事件   2015年05月03日 21:13
>IBMが開発した新しい高齢者向けの専用アプリ

IBMって確か、レノボがPC事業を買い取ったんだよね
186. Posted by     2015年05月03日 21:12
相変わらずの年寄り天国っすなぁ
いい加減、この後ろ向きな流れを止めないと本当に日本終わるぞ
185. Posted by     2015年05月03日 21:12
回線契約が目的かな?
使わなくても高齢者はそのまま契約してそうだよね
184. Posted by 名無し   2015年05月03日 21:11
つか、民営化もまだなのに特定の企業に利することをやっちゃいかんだろ。
監督官庁は何してんの?
183. Posted by みんはお   2015年05月03日 21:08
民主党ならギャラクシーパッドになるんだろうね
182. Posted by    2015年05月03日 21:06
母親(78)にiPhone 貸すといつもヒヤヒヤする
どこにそんな力あんの?って聞きたくなるぐらい
力入れてホームボタンとか押す
80年代のカセットテープの操作感
181. Posted by       2015年05月03日 21:06
使いこなせるかどうかは考えないのか?
180. Posted by    2015年05月03日 21:06
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
179. Posted by     2015年05月03日 21:05
>63
トロンがある。トロン、トロン、トロ〜ン
178. Posted by 2609   2015年05月03日 21:02
活用できる人もいるんだろうけど、うちの母は無理だなぁ。携帯持っててもいまだに電話のみしか使えないし。メールがうてないし受け取ることもできないしカメラとかも全然使えない。

PCの使い方を何時間もかけて教えて、その時はかろうじてわかっても使わないもんだから久々に実家に帰るとまた電源入れるところから教えないといけないんだよ。

機械に苦手意識があるみたいで、ダメなんだよなぁ・・・。
177. Posted by     2015年05月03日 21:01
それだけの台数の買い替えや製品の地盤を根強くするのか何が目的なのか、端末をアップル側が無償用意してくれるぽいからぎりぎり構わないけどな
高齢者地域ど田舎もインフラ設備が整うきっかけ位になるかもしれないし
こんな国に見返りがあると言い難いものに端末から運営資金に税金を使うことが許せないだけで
実態がみえないサービスの上役は天下り先になるとして、あくまで提供してくれるだけだからサービスやサポート等の人員運営資金はやっぱ日本なんだろうな
年間維持にいくら掛かるんだろうね、運営の財源は税金一本です!次第でぎりぎり許せんくなるが
176. Posted by          2015年05月03日 20:59
で、ネット環境はどこの抱き合わせなんだね?

どうせハゲだろw
175. Posted by    2015年05月03日 20:57
こういうツールって
使いこなす人は、80過ぎてiPad初めて触ってもビックリするくらい使いこなすけど(ただし、文字の大きさはMax)
使えない人って酷いよね…

うちの親、PCの電源すらわからんし、覚える気もまるでないんですが…
174. Posted by 名無しのふよふよ速報。   2015年05月03日 20:57
ソフバンと日本郵政が裁判やってたけど、このニュース関係じゃないか?w
173. Posted by あ   2015年05月03日 20:55
DVDの予約録画もできねぇ連中が使えるわきゃね〜だろ

まったくバ カか


172. Posted by    2015年05月03日 20:53
うちのばあさんに古いiPadに以前の旅行の写真と音楽を入れてやったら、ネットに繋がなくても十分楽しんでいた。
それを友達のばあさんに見せたらしく、そのばあさんもiPad買って同じくネットに繋がないで旅の写真を楽しんでいたわ。
ネットに繋がなくても音楽が流れて写真見れるだけで十分楽しいらしい。
171. Posted by .   2015年05月03日 20:51
攻殻機動隊SACSSSで予見された未来に時代が追いついたか
あの話通りに進むなら、この後はお年寄りの寝たきりを助長して、
連絡取れなくなったお年寄りの死亡を、端末を頼りに確認しにいくことになるな
170. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 20:51
俺郵便局員。毎度この手の話題はニュースで知る
169. Posted by 名無し   2015年05月03日 20:49
で、基本料金とか通信料は当然郵政負担じゃなく自己負担になるよな。これって未開拓層への新規開拓のもろ商売だろw
168. Posted by    2015年05月03日 20:48
全く日本の利益にならないんですが…
IT関連ヤられまくりだな日本って
167. Posted by     2015年05月03日 20:45
そんなのより餅一年分配ろうぜ
166. Posted by    2015年05月03日 20:44
孫「じーちゃんこれ使わないんならちょうだい!」
ってなる予感。
165. Posted by    2015年05月03日 20:42
俺の爺さんにも寄越せよ!多分使えないかもしれんから俺が貰ってやる!
164. Posted by     2015年05月03日 20:40
もうこのジジババをターゲットにした業者が動き始めてるぞ
お前らも急げ!
163. Posted by p   2015年05月03日 20:40
なんでAppleなんだよ。国産メーカーどこでもtablet作ってるだろ。
162. Posted by a   2015年05月03日 20:39
 リベートで、終了
161. Posted by 格差拡大のTPP反対! 国際金融資本粉砕   2015年05月03日 20:37
米国企業なんてロクなもんじゃない。
こいつらを太らせるな。
それと郵政民営化止めろ。金の亡者外資をぶっ潰せ。
160. Posted by    2015年05月03日 20:36
これを機にデバイスなんてほとんど価値がなくソフトウェアが金を生むって事実が浸透すりゃいいんだけどな。
マジでソフトウェア開発に金回せよ。
159. Posted by     2015年05月03日 20:35
ATM見れば分かるけど老人と機械の相性悪すぎ。
158. Posted by ななし   2015年05月03日 20:28
まぁ制度はともかく、Apple以外に10年後も存続してる可能性の高いタブレットメーカー他に無いからなぁ。メーカーの選択は仕方ないだろ、これは。
アンドロイドタブレットなんか今でも風前の灯で5年後ですら怪しい。
157. Posted by 名無しング   2015年05月03日 20:28
70過ぎた親にダメ元でNEXUS7プレゼントしたら喜んで使ってる
一日3時間くらいやってるらしいw
156. Posted by あ   2015年05月03日 20:26
じいちゃんが困惑するのは見たくない
155. Posted by     2015年05月03日 20:22
アップルがウハウハすぎる
154. Posted by 名無しの権兵衛   2015年05月03日 20:22
※149
どれだけ引きこもったらそんな考えに到達するのか
153. Posted by 名無しの権兵衛   2015年05月03日 20:20
アメリカ様のために民営化したんだから当然だろう
152. Posted by 名無し   2015年05月03日 20:18
これiPadって言ってるけどその5つに関する機能しか使えへんのやろ?老人向けやからインターネットとかも必要ないし転売阻止のためにも機能制限めちゃくちゃかかってんだろ
151. Posted by     2015年05月03日 20:16
んで、通信料をふんだくるのか
老人に与えても使わんぞ
150. Posted by ★★★   2015年05月03日 20:16
どこにそんな予算が・・・?:(;゙゚'ω゚'):
149. Posted by にゅっぱー   2015年05月03日 20:15
資金の出所が税金だとか郵貯だとか言ってる奴がいるけどソースどこよ?
国営時代から独立採算で税金による補填なんて受けてないのに、なんで民間企業になって
税金の支援を受けられると思んだ?郵貯からの資金だってありえない話だぞ?

それはそれとして、個人的には老人に限らず全世帯に情報端末配って郵便制度自体を
終わりにして欲しいんだがな
情報伝達に人手を介するとか非合理でセキュリティも糞もない時代遅れの制度が
使い続けられてることが本当に嘆かわしいわ
148. Posted by    2015年05月03日 20:15
これiPadを配ってネット契約させようとしてるだけだろ
期間拘束で契約を結ばせれば、業者は軽く元を取れるって寸法やな
147. Posted by 名無し   2015年05月03日 20:14
犯罪に巻き込まれるフラグ成立っと
146. Posted by     2015年05月03日 20:14
レノボなら安くていいと思う
145. Posted by    2015年05月03日 20:12
銀行・保険連中だけでやってろよ
郵便会社は一切手貸さないからな
144. Posted by     2015年05月03日 20:12
金なんて老人しか持ってないのに行政も割引やら無料やら多いのに
143. Posted by おつまみ   2015年05月03日 20:10
※137
ギャラクシータブが国産…?
あっ、
142. Posted by 名無し   2015年05月03日 20:10
配布直後は無料、数カ月後に課金開始
って、マジでやりそうだな
141. Posted by べし   2015年05月03日 20:09
この間どっかの爺さまがiPadを虫メガネで見てる光景を目撃してワロた。
いや、爺さまは何も悪くないんだけどね。
140. Posted by      2015年05月03日 20:08
※133
PC教室とか60代からも多いしな
それ以前に、タブレットというかネットを通して見守りやら買い物の判断ぐらいしてくれなきゃ介護の労力がかかりすぎる
139. Posted by     2015年05月03日 20:08
500万て
138. Posted by 名無しの権兵衛   2015年05月03日 20:07
高齢者っても65以上に渡しても無駄だぜ?
もう新しいのは受け付けなくなってる。
それに、65過ぎても新しいものを受け付けるタイプは既に持ってる。
(俺の元プログラマーのジジ70歳は、俺以上に使いこなしてるわw)

今55〜65に渡して、将来に備えるならまだアリ。
137. Posted by     2015年05月03日 20:06
なんでわざわざ海外製なんだよ
ギャラクシータブでいいだろ
136. Posted by    2015年05月03日 20:06
低スペック作れば?
135. Posted by     2015年05月03日 20:05
VIPにジジババが沸くと考えると楽しい
134. Posted by ななし   2015年05月03日 20:04
終わりの始まり
133. Posted by あ   2015年05月03日 20:04
使いこなす人は年齢問わず、直ぐに使いこなせるようになるんだよな
八十代ではじめてパソコンを使うようになって、1から自分でホームページ作るようになったおばあちゃんとかいるし
132. Posted by     2015年05月03日 20:04
国内製にしろって言ってる奴さあ
じゃあ国内メーカーのタブレットの機種名、ググったりせずポンと2つ3つ挙げられんの?

現実見ようよ
131. Posted by     2015年05月03日 20:03
無駄金
130. Posted by    2015年05月03日 20:02
[乾燥肌]のジジババではパネルが反応しない問題が発生
129. Posted by    2015年05月03日 20:01
こういう飛ばし記事が実行されることなんてほぼねーじゃん
128. Posted by 名無しのはーとさん   2015年05月03日 20:00
そっか、確かに。
ウチの田舎も田舎の家は広いから無線wifi無理で有線なんだよな。。
でも政府が音頭を取るのは良いと思う。
高齢化のせいで日本の技術が遅れてきてるのは事実だし。
民間まで高齢者向けにサービスしだすと本当に進歩がなくなる。
高齢者に最新の技術に馴染んでもらうのが一番だし
127. Posted by    2015年05月03日 19:59
これ無償って言って使わないネット回線押し売りされるだけじゃん
126. Posted by     2015年05月03日 19:57
親に届いたら横取りしよw
と言うか、65歳以上に配布するぐらいなら大学生とかに配ってやれば?
125. Posted by watch@名無しさん   2015年05月03日 19:57
彼らの年金で購入するなら文句ないよ
124. Posted by な   2015年05月03日 19:56
ネトウヨ息してる❔(笑)
壮大な税金の無駄遣いですな🎵
123. Posted by                       2015年05月03日 19:56
だから赤字なんだよwww
122. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年05月03日 19:56
スライドロックが解除できなさそう
121. Posted by    2015年05月03日 19:55
年金から強制自動引き落とし
120. Posted by     2015年05月03日 19:54
NECや日立、東芝あたりじゃ同じことできないの?
情けない・・・
119. Posted by     2015年05月03日 19:53
眠る300兆円の預金⇒郵政民営化⇒iPADで使わせ放題
罠に落ちているとも知らずに能天気なこって
118. Posted by     2015年05月03日 19:52
AppleとIBMて、どっちも外資やないけ!
ゆうちょは国民資産を外国へ売り渡す売国奴やで
117. Posted by 名無し   2015年05月03日 19:51
通信会社も一枚噛んでそうやな
116. Posted by     2015年05月03日 19:50
どうせ本体は0円だけどバカ高い通信契約が必須ってやつだろ?
2年縛りの自動更新契約で解約できない高齢者から延々と無駄な通信料をせしめる魂胆
115. Posted by あ   2015年05月03日 19:50
あからさまな癒着。。。
114. Posted by ななし   2015年05月03日 19:50
金の無駄
113. Posted by    2015年05月03日 19:48
異常だろ500万は
どんだけApple利益得るんだよ
112. Posted by     2015年05月03日 19:44
老害「公園で遊んでる子供がうるさい!」
役所「公園で走るの禁止、球遊び禁止しゃべるの禁止、とにかく遊ぶの禁止」
子供「俺たちどこで遊べばいいの?」
老害「最近の子供は元気がない、外で遊ばないけしからん」
111. Posted by ななし   2015年05月03日 19:42
タンスの肥やしにしかならんだろ
110. Posted by 名無しクオリティ   2015年05月03日 19:41
1 通販とか生協のカタログ作ってる会社潰れるな。
民業圧迫・・・とは言えんのか。
109. Posted by    2015年05月03日 19:41
・・・こんなことをやるために消費税を上げた、そして更に上げるのか?
108. Posted by     2015年05月03日 19:40
さも当然に無料配布みたいなこと言ってるやつ多いけどこんなの金取るに決まってるだろ
107. Posted by 名無し   2015年05月03日 19:40
2025年になると団塊世代が一気に死にまくるんだが
まぁ10年ももてば御の字か
106. Posted by 名無し   2015年05月03日 19:39
お前らが思ってる以上に老人はメディアちゃんと扱えるぞ
105. Posted by 名   2015年05月03日 19:36
高齢者向けのアプリの質によるよなあ。
健康などに考慮したアプリがあればいいかもしれん。
高齢者が使いこなせるような工夫もしなければならんし課題が山積みだな。まさかそのまま配るなんて馬鹿げたことはしないよな・・?
104. Posted by     2015年05月03日 19:36
数年後また買い替え強制されて税金ぶっ込まれて
永遠にアップルに吸われ続けるのか。
国内に金がまわらんハズだわ。
103. Posted by     2015年05月03日 19:35
誰が使い方教えるのん?

どうせ子供か孫にとられて終わり
それか中古屋に流れるか

専用アプリしか使えないようにしとくべき
500万人分作るなら国内メーカーに専用機作らせればいいのに

別の見方をすれば貯め込むか振り込み詐欺に流れる金を通信料やオプション料なんかで回収する気かもしれん
102. Posted by ススジ   2015年05月03日 19:34
よくジャパネットたかたで、モバイル100円(税抜き)ってやってるが、
あれは特定の通信業者と2年契約での価格だ。
通信環境はどうするんだ?当然通信料は自分持ちだよね?
101. Posted by    2015年05月03日 19:34
独禁法にかからないのかこれ?
100. Posted by     2015年05月03日 19:33
うちのおばあさんは携帯のマナーモードにすることすらできないのに…
99. Posted by 名無しの大尉   2015年05月03日 19:31
500万配っても
使いこなせる奴は千人いればいいほう。てかこれを使いこなせるような老人なら既に持ってるはず。
孫にプレゼントして終わりだろ。
あいつはどうせ使わないよ。
98. Posted by 3   2015年05月03日 19:30
老人に使えるわけねーだろww
97. Posted by     2015年05月03日 19:29
詐欺集団にとって更なるビジネスチャンスだな
96. Posted by 名無し   2015年05月03日 19:28
海外製品配るとか馬鹿なのか
Xperia Tabletを老人用にカスタマイズして配ってやれよ
95. Posted by 名無し   2015年05月03日 19:28
国産メーカ製タブレットでもいろいろ疑われるのに何でipadなんだよ
これに付随したサービスで癒着絡みの何かあるだろこれ
94. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 19:27
使えない使わない人多そうだ氏、孫に行く確率高そうだな
しかしアップルぼろ儲けになりますけど?
93. Posted by あかさた名無し   2015年05月03日 19:25
ビッグデータの活用事例ですね
わかります
92. Posted by     2015年05月03日 19:22
*注)残された端末は孫がおいしくいただきました。
91. Posted by     2015年05月03日 19:22
老人は目が悪いから、40インチの大きさにしてくれ。
重くて持ち上がらないから、黒子を二人、郵便局から派遣してくれ。
90. Posted by あ   2015年05月03日 19:21
事実上タブレットなんてiOSかAndroid(winタブは置いといて)しかないんだからどうやったってAppleかGoogleにしか金は行かねえよ
89. Posted by    2015年05月03日 19:19
早く!うちの婆ちゃんが生きてるうちに!(笑)
88. Posted by か   2015年05月03日 19:17


あれが受信機だと思ったら大間違いだ。送信機能については一切報告せずスパイ活動に歯止めがかからない。当にビッグブラザーだ。

87. Posted by     2015年05月03日 19:17
アンドロイドじゃないだけまし
86. Posted by    2015年05月03日 19:15
アップル製品なんて言う爆弾ばらまいてどうするんだ。
85. Posted by     2015年05月03日 19:15
メイド(冥土)ロボ、介護ロボを作ってくれ、
こんな板、まな板の代わりにもならない役立たずだ。
84. Posted by    2015年05月03日 19:14
現実的ではない
83. Posted by    2015年05月03日 19:14
どうせパケット代はエンドユーザー持ちなんだろ
0円携帯等と同じビジネスモデルじゃん
82. Posted by       2015年05月03日 19:13
これぞ金ドブ
81. Posted by    2015年05月03日 19:12
いくら知的障害向けの毒りんご端末とは言え
化石みたいな老害には使えんだろ
80. Posted by な   2015年05月03日 19:11


高齢者を獲物にしてる時点で考えがバレバレや

79. Posted by     2015年05月03日 19:10
『無償』って文字が書き忘れているので、やりなおしだ。
老人向けソフトは、洗濯機の電源ボタンも押せない老人でも使えるよな。
人工知能大声会話機能と歩行機能もないと老人は使えない。
78. Posted by     2015年05月03日 19:09
税金云々言ってる奴いるけど、これ民間企業が勝手にやるんじゃないの?
それとも補助金か何か使ってるのかね?
77. Posted by 七誌   2015年05月03日 19:08
日本郵政のほうから来ました。おめでとうございます。
あなたが生活サポートサービスの対象者に選ばれました。
つきましてはお近くのATMにご足労願いたく以下略?
76. Posted by な   2015年05月03日 19:08


成人用オムツかなんかかな?

75. Posted by     2015年05月03日 19:08
郵政だめだな
こりゃ将来破綻するぞ
74. Posted by 名無し   2015年05月03日 19:07
日本製で老人向けにUIを改造したものにしないと無駄にしかならんぞ。
まさか税金投入するんじゃないだろうな。
73. Posted by っっっ   2015年05月03日 19:07
社員の給料上げろよ
72. Posted by    2015年05月03日 19:06
日本製?
高校で配ったゴミタブレットが産廃になってるの忘れたの?
インフラとソフトも日本企業がまともに機能する物を用意できると思ってるの?
癒着や利権でいえば国内企業の右に出る外資はないだろう。
71. Posted by ななっしー   2015年05月03日 19:06
操作、特に、メニューの拡大・縮小が優秀、かつ、指だけで操作(入力)できるからiOSになったんじゃないのかな。
Windows、Andoroidは使いこなすに、指だけってわけにいかんしなぁ。

70. Posted by         2015年05月03日 19:04
配布じゃなく売りつけるだけだろw
69. Posted by     2015年05月03日 19:04
専用のアプリとブラウザくらい使えたらAppStoreのは要らないんだよね?
500万台規模なら国産のTRON載せて安くて簡単な端末作った方が良いんじゃ・・・?
68. Posted by 名無しの   2015年05月03日 19:04
見守りと通販とコミュニケーションをいっぺんにカバーしようとしたらこれぐらいしかないだろ
順応できないだろとか言ってられん。どんだけ独居の訪問に税金垂れながしてると思ってんだ
しかも今後は入居減らして訪問増やすってのに
67. Posted by      2015年05月03日 19:02
国産使え役立たず
66. Posted by     2015年05月03日 19:01
民営化の次は、通信費と利用料でアメリカに貢ぐのかwww
アホの極みだな
65. Posted by     2015年05月03日 19:00
Nexus9でいいだろ
なんでアホみたいに高いipadなんだよ。税金の無駄
64. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 18:58
その費用はどこから出すんですかね…
63. Posted by あ   2015年05月03日 18:58
日本製にしろってやつは日本でipadより優れた製品作ってから言えや
62. Posted by    2015年05月03日 18:57
かんたん携帯を配る方が現実的だな
そしてガラケー延命
61. Posted by      2015年05月03日 18:56
ネットバンキングの実験の時はちゃんと日本製だったのに
60. Posted by     2015年05月03日 18:55
ごめん、たぶん半分くらいだと思うけど狙いや意味がわかんない
59. Posted by    2015年05月03日 18:54
なぜかengadgetにも書いてないが、まず実証実験で1000台な

実験どまりで終わりそうだが
58. Posted by     2015年05月03日 18:54
与党とアメリカがなぁ
57. Posted by     2015年05月03日 18:53
初期費用はタダにして毎月数千円徴収するって魂胆?

老人は俺達が思っている以上に疑り深いよ。
上手い話には裏があるって事で拒否する人が多そう。
56. Posted by    2015年05月03日 18:52
子供の居ない爺婆から吸う気満々だな
いや居ても無知なら吸われる可能性は十分にあるな
どっちにしろ目を光らせてないと子や孫は大損する事になりそうw
55. Posted by    2015年05月03日 18:51
リアルバグ国家日本
54. Posted by きも   2015年05月03日 18:50
ネット通信のためにインセンティブとってocnかなんか契約させて、さらにitune使わせるためにパソコン売りつけるんだろ。
53. Posted by New保守名無しさん   2015年05月03日 18:50
年内にも日本郵政がMVNO始めるっつってたしな
52. Posted by     2015年05月03日 18:50
せめて日本メーカーのアンドロイド端末にしろよ!
糞林檎なんか配らずにさ
51. Posted by 軍事速報の大佐   2015年05月03日 18:50
脈拍のログを送信したり迷子になっても探せるタグをつけたウェアラブル機器の方が需要あるのに
iPadなんて仏壇に飾っとくだけになるぞ
50. Posted by    2015年05月03日 18:48
ジジババには使いこなせないだろ
孫に没収されそうw
49. Posted by     2015年05月03日 18:48
これ通信会社とグルになってんじゃねえの?
月6000円の契約でジジババがタブレット使ったところでトラフィックほとんど使わないからうまい商売になるだろ
48. Posted by J   2015年05月03日 18:44
ジジババに端末だけ配っても仕方ないんじゃないか
47. Posted by 名無しさん   2015年05月03日 18:44
使いこなせる老人はボケ防止とかになるかもな。
簡単なゲームとかもインストールしとくと尚良し
46. Posted by TPP   2015年05月03日 18:44
〜日本人の人口減少は意図されていた〜

1974年4月1日、日本人の人口抑制を推進するために『国際人口問題議員懇談会』(現在も存続)が、岸信介(安倍晋三の祖父)元首相を会長とし、衆・参超党派議員119名で発足した。
同年の4月15日には、厚生省(現:厚生労働省)の諮問機関である『人口問題審議会』の総会における「国連世界人口会議対処方針についての意見」の中で、出生抑制に努力する事が主張されている。また同年の7月2日から4日まで開催された『日本人口会議』では、「子供は2人まで」という趣旨の大会宣言が採択された。
1989年、政府はとうとう合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと推計される子どもの数)を1.57まで急落させ、少子化が顕著となる。1991年にようやく育児休業法を制定するが、人口問題に関してもお茶を濁すようなお為ごかし政策へのシフトをしたに過ぎなかった。現在は、壊国の総仕上げに外国人労働者の受け入れなどと銘打って日本への移民政策を進めている始末。

\  ヽ  |  /  /
_人口減少 岸信介_←Search
/  /  |  ヽ  \
45. Posted by     2015年05月03日 18:44
通信費も日本郵政が持ってくれるの?
44. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年05月03日 18:43
宝の持ち腐れとはこのことだ
43. Posted by     2015年05月03日 18:43
は?ふざけんなよ
42. Posted by 浜風吹けば名無し   2015年05月03日 18:42
タブレットはいいんだけど、何でコスト高のAppleなんだよ。

iPadの5分の1のコストで、今回の用途に使うのに十分なタブレットは用意できるだろうに。
41. Posted by 戦争に負けちゃいかんね   2015年05月03日 18:42
なんか安倍さん あやしくないか? 口では愛国みたいないい事言ってるが 来年から毎年20万人の外国人研修生の受け入れ、五輪と福島復興の人員がたりないから、竹中平蔵と組んでるし、それに派遣法改正とか。女の人が働きやすい環境とか、これって低賃金で働いてくれる人がほしいって事じゃないのか?大体さ派遣会社なんて口入屋だぜ、人の働いたお金をピンハネするようなものじゃん。。。
小泉さんの時とおんなじで日本おかしくならね?内需型するべきなのに
。。。これは関係ないかもしれないが、E・スノーデンさんがアイフォンを怖がってたって聞いたことがあるんだが、ダイジョウブなのかな。。。
40. Posted by あ   2015年05月03日 18:42
日本人の税金を食いつぶしてアメリカ様に儲けさせることは
安倍総理の方針と一致するからな。
39. Posted by     2015年05月03日 18:41
無駄なことばっかしてんなや
38. Posted by          2015年05月03日 18:41
完全に税金の無駄遣いだ
今の年寄はどもは今の労働者世代がこれから貰えるよりも
多く年金を貰っているんだから当然今の年金からの天引なんだよね?
そもそも年寄は負担が起き過ぎるんだから今貰っている年金を半分以下にするべきだ
37. Posted by 浜風吹けば名無し   2015年05月03日 18:41
これで一気に年賀状離れしたら笑えるなw

SNSがあれば、年賀状よりよほど便利で手軽なコミュニケーションが出来るわけで。
36. Posted by      2015年05月03日 18:40
社会実験自体は悪くないのだが
なぜブランドで泊をつけ価格を上げてるような製品を使うのか
すごい無駄
35. Posted by    2015年05月03日 18:40
失敗しても郵政の金が飛んで、成功しても老人の金が飛ぶ
どっちにしても海外企業に搾取されるだけだろ
34. Posted by    2015年05月03日 18:39
日本の天下り団体が世界的金食い虫企業×2に目をつけられたようです

蹂躙される未来しか見えないな
33. Posted by    2015年05月03日 18:39
子供がもってなかったらコミュニケーションできないだろ?
買えってかw
子供には、年寄りの暇つぶしに付き合うほど時間ねーよw
32. Posted by .   2015年05月03日 18:39
消費者センターに通報した
31. Posted by     2015年05月03日 18:38
年寄りは結構知ってるよね
郵便貯金がイザと言うときの日本の懐刀になるはずだったと、

今の郵便局離れは後期高齢者が多い
30. Posted by    2015年05月03日 18:38
ジジババにタブレットは止めとけ

TVのリモコンの電池外したの忘れて動かないのを
壊れた!!インチョキインチョキって怒鳴りながら電話してくる連中だぜ!


と、思ったけどパソコンで株やってるジジもいるし人それぞれか・・・
29. Posted by      2015年05月03日 18:37
誰だこれ企画したやつ
馬鹿じゃねーの
28. Posted by 名無し@MLB NEWS   2015年05月03日 18:37
仕事で Excel、PowerPointを使ってたうちの親でさえ、俺の日々の指導がないと iPadの使い方を覚えられなかったのに、高齢者にポンと渡しても使いこなすのはムリだろう。

スマフォもだけど、パソコンとはまた違う発想で操作しないといけないわけで。
27. Posted by     2015年05月03日 18:35
欲しくても貰えない高齢者の方がはるかにおおくなるね
26. Posted by     2015年05月03日 18:35
これで天下り団体をいくつ作る気なんだかね?w
25. Posted by     2015年05月03日 18:35
ぜったい使わねーだろうなあ
うちはじいちゃんとばちゃんと親父で3台ももらえるのか
鍋敷きにでもするか
SIMフリーの回線契約なしでWi−Fiで使うだけのものならもらうけど契約してたら辞めないとあかんな
でもiPadってSIMフリーなんてあったっけ
24. Posted by     2015年05月03日 18:35
詐欺の温床になる
23. Posted by a   2015年05月03日 18:35
死ね。
金の無駄遣い
巨大なセキュリティホール
国賊のカモ
詐欺の温床
22. Posted by     2015年05月03日 18:35
あとたった5年で国民の1/3が65才以上の高齢者になるという狂気だからな

40年後には国民の1/2が高齢者になる
日本人=老人 となる日も統計上ガチで近い
21. Posted by    2015年05月03日 18:34
喫茶店でよくiPad使ってる爺様を見かけるし、いいんじゃないかね
20. Posted by     2015年05月03日 18:33
へー金有り余ってんだなー
19. Posted by     2015年05月03日 18:31
そんな下らないことに使う予算があるなら振込手数料や送料を安くしろや
18. Posted by    2015年05月03日 18:31
タブレットにする必要あるのかよ?
本当に高齢者支援として考えてんのかね?
17. Posted by     2015年05月03日 18:31
は?

いやいやいやwww
は????
16. Posted by 名無しの権兵衛   2015年05月03日 18:31
使えない奴
使った事が無い奴に配る分にはまだいいんだが
使いたくない奴に配ってもしょうがないだろ
15. Posted by 23   2015年05月03日 18:31
小中学校でもあったけど、要は職員がリベート貰うために大量購入させてるんでしょ?
結局役に立たなくて回収→役員がパクる の流れも一緒だと見た。
14. Posted by     2015年05月03日 18:29
どうせやるなら日本のメーカーのタブレットにして、国内の内需を活性化させろよ
13. Posted by    2015年05月03日 18:28
アップル、IBM、日本郵政
金の匂いがプンプンするぜ!
12. Posted by ぱぽき   2015年05月03日 18:27
商品の売り込みをしない前提ならよいが、年寄り相手にいろいろ問題ありそう。
11. Posted by 名無し   2015年05月03日 18:27
日本郵政なんだから日本製にしろよ
ipadっていう響きがいいのか?
ジジババにわかるか
10. Posted by    2015年05月03日 18:26
拒否する権利は当然あるんだろうな?
9. Posted by あ   2015年05月03日 18:26
金どっから出す気や!?
まさか・・・
8. Posted by 名無し   2015年05月03日 18:25
胡散臭いネット回線業者の代理店の電話が引っ切り無しに係ってくるようになるのか
つかあれマジで迷惑なんすけど
7. Posted by     2015年05月03日 18:25
アダルト動画に目覚めた老人が動画閲覧中に逝く事例が続出しそう
6. Posted by     2015年05月03日 18:24
まあ、普通に有償サービスの中での配布ってことだろうな
5. Posted by 名無しのレーベルさん   2015年05月03日 18:24
iPadばらまきか。そういうばらまき方もあるのか。
4. Posted by    2015年05月03日 18:20
学校の教材にアンドロイドとかタブレット導入して運用するどっかの馬鹿が失態したアレを思い出したぜふぁっく
3. Posted by    2015年05月03日 18:20


アメリカですら郵政は公営なのに、小泉売国政権はアメリカの指令で郵政民営化を断行した


2. Posted by    2015年05月03日 18:19

「郵政 小泉 売国」で検索

1. Posted by GP   2015年05月03日 18:18
は〜

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク