ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2015年03月27日

【ドイツ機墜落】 機長は、斧でドアを壊し操縦室に入ろうとしていた

1 名前:くじら1号 ★:2015/03/27(金) 18:47:36.97 ID:???*.net
フランスで墜落したA320機の機長は、その生涯の最後の数分間、副操縦士が閉じこもった操縦室へのドアを斧で破ろうとした。

Bild紙が消息筋の情報として伝えたところによれば、4U9525便の操縦士は操縦室を出てトイレい向かい、帰ろうとすると、もう操縦室は施錠されていた。

機長は副操縦士のアンドレアス・リュビツ氏にドアを開けるよう訴えた。「理由は不明だが、副操縦士は飛行機を地面に向かわせた。その間機長は事故を防止するべく斧でドアを破ろうとした」と同紙。ジャーマンウィングス社の社長によれば、飛行機は8分間かけて墜落した。

http://jp.sputniknews.com/incidents/20150327/96927.html

4: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:49:24.43 ID:d/9GKHV70.net
何で機内に斧なんてあるんだよwww

8: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:50:26.59 ID:a+5TNi8L0.net
シャイニングwww

13: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:51:14.75 ID:fBsYs0hh0.net
バールじゃなきゃねwww

14: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:51:38.31 ID:24kXu1UN0.net
なぜおのあるし

16: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:51:53.56 ID:gUtwrRNC0.net
機内に斧が常備されているという新情報

18: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:52:02.55 ID:n0WS0KKo0.net
crash axeやな
事故でドアが変形して開かなくなった時とかに、窓を破るものだから
ドアはどーにもならんかったろうなあ

28: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:53:56.85 ID:BhqRO5Zd0.net
どこから出てきたの?

急降下しながら乗客の悲鳴の渦の中
斧を振るう・・・
シュール

36: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:55:03.43 ID:dlOBBzSI0.net
ドアもハイジャック対策のために頑丈にできてんだろうな
こんなん想定外だろうしな

38: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:55:30.07 ID:lfY5TSyd0.net
斧で壊れないとかどんだけ頑丈だよwwwww

テロ対策もツーマンセルが破綻した時点で詰みだろ

39: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:55:32.96 ID:0RQCeS/A0.net
ちょっとやそっとでは開かないドアなのかな
急降下中だと壊すどころか立ってるのも難しいだろうな

40: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:55:50.13 ID:kDqqS3BR0.net
テロ対策的には結局、犯人が知りえない方法で開ける方法が必要なのでは?
斧を使ってでも開ける様な状況が起こり得るのなら。

44: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:56:05.22 ID:Q4ioj1bd0.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!開けろぉーーー
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


46: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:56:22.87 ID:qRfyChW40.net
斧は客から借りたんだろ

48: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:56:41.32 ID:h/P1J3L20.net
もう映画化はジャック・ニコルソンでしか思い浮かばない

51: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:57:01.57 ID:an0Fi6PA0.net
そんなものがあるとテロに利用される問題も出てくるし難しいね

54: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:57:22.19 ID:ojyjqMFB0.net
機長、最後まで頑張ったんだな……

56: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:57:26.74 ID:/+ke9JPd0.net
ハイジャック対策で頑丈にしてあるんだから開いたら開いたで大問題だ

58: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:57:36.16 ID:Ca5M4zd+0.net
客席のどこに斧が積んであるんだよ。
あれだけ乗客の検査をしても斧が積んであったらハイジャックできるだろ。

70: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:58:19.99 ID:YTkARt4v0.net
斧置いてるとか怖い

71: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:58:23.71 ID:34NIESKs0.net
アックスボンバーだろ。
プロレスのラリアットを
ドアにかましたんだろ。

78: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:59:30.17 ID:LS7wGzKO0.net
ジャックバウアーがいれば何とかしてくれたのにな

79: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:59:32.27 ID:hEv1CLoV0.net
斧なんて危険な裏道具付けるなら、
機長、副機長だけは開けられるバックドア付けとけよ

80: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:59:39.23 ID:yaLi9LcH0.net
斧が機内にあるわけがない。
この事故処理、最初からおかしくないか?
墜落直後に生存者はいないって発表したり、
あっという間に副機長が犯人で結論付けたり。

83: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 18:59:58.13 ID:U5fTs1kf0.net
実は斧が滑ってあらぬところを突き抜けて墜落の原因になったんじゃない?

88: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:00:12.73 ID:qYNu4Yo20.net
最後はトマホークでヒャッハーだったのか

89: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:00:15.92 ID:jAICJ67g0.net
ドアにネリチャギしてただけかもしれんだろうが

92: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:01:44.52 ID:t5ovhyuN0.net
ドアは銃で撃っても貫通しないってさっきニュースでやってたが…

95: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:01:59.97 ID:3rJ87fzXO.net
この扉ビクともしないぜ

オーノー

96: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:02:07.55 ID:U/c+kNTI0.net
CA「乗客の方で斧をお持ちの方は〜」

97: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:02:12.86 ID:n0WS0KKo0.net
Crash Axeじゃなくて、バズーカかC-4をくれ!
って思ったろうな機長
お気の毒

98: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:02:27.04 ID:zx6/JJxQ0.net
斧もいいけど、非常時用に操縦室の外にも予備の鍵隠しておいていいんじゃないの。

102: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:02:53.17 ID:cxhDklrw0.net
斧で叩き割ろうとしてるよーな音が録音されてましたってだけだよな?

104: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:02:58.69 ID:CgdLjIM90.net
あ・・・斧の存在を知らしめてしまった・・・・。

106: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:03:14.98 ID:Brkzm1At0.net
副操縦士と機長両方が怪しいな

107: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:03:17.57 ID:+bKe04Y70.net
これアテンダントにスラグ弾銃持たせたら解決だろ?
機体に穴空くほうがまだましだろ

115: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:04:25.67 ID:LqTVQ5uZ0.net
手短な物で斧を自作したんだよ

118: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:04:38.50 ID:kxDYLRYA0.net
斧でドアをバッコンバッコンされてるのに
コパイの呼吸音は正常だったとかホントかね
なんだかいろいろ裏はありそうなんだが

119: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:04:39.36 ID:6ycB5FM5O.net
パイロット同士、乗客はパイロットに、疑心暗鬼になる。

124: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:05:13.33 ID:4+QRg3Zz0.net
斧があるのは面白いとしてこの機長頑張ったんだな。敬礼!

133: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:06:03.93 ID:hM1WOTngO.net
この件は、今後のテロ対策に問題でるから報道規制かけろと

135: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:06:08.56 ID:Brkzm1At0.net
俺はすべて機長の自演にしかみえんけどねw

139: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:06:17.53 ID:BmrO+0u9O.net
ISISも困惑

140: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:06:25.95 ID:YB1fO2di0.net
ドアを頑丈に作りすぎたというのも
9・11テロの2次的被害でもあるわけか

147: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:07:17.65 ID:oBG5vuPwO.net
みんなが想像してるようなゴツいのじゃなくて片手でも持てそうな消火斧だろ
セキュリティ重視の扉破るには荷が重いわな

151: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:08:05.18 ID:yGxLYjMN0.net
映画でよく見る赤い斧かね?

154: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:08:14.54 ID:eCA9Jr9U0.net
なんで機内に斧があるんだ?
それにどのような根拠で斧でドアを壊そうとしていたことが判明したんだ?

この記事は説明不足だろ。

156: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:08:16.52 ID:Db9IUrt30.net
壊せないなら意味ねーじゃん

163: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:08:59.85 ID:FPM1KmOp0.net
機長の必死を乗客も見てるわけだからかなりのパニック状態だな

176: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:10:27.18 ID:nCGV6Lxc0.net
生存者はいないのに
どこからそんな話が出たんだ?

179: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:10:44.80 ID:0fvzcbdW0.net
斧ってw
客にドラえもんがいて出してもらったのか?

183: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:11:04.31 ID:uQ50e+al0.net
機内に斧があるのは
問題あるだろ?

189: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:11:14.41 ID:U5fTs1kf0.net
日本だったらバールのようなものを駆使するんだろうな

192: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:11:18.09 ID:NtBTlAmX0.net
子猫を沢山用意してドアの外でニーニー鳴かせるとかしろよ!

200: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:12:04.13 ID:ffF9Ng060.net
機長が。。シャイニング状態になったんだな。

「ダニーwwww」って呼んだのかもw

201: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:12:10.39 ID:SdmM6IQm0.net
乗客は恐怖におののいただろうな…

209: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:13:05.57 ID:BZsKOiyp0.net
ヒートホークの開発をはよ

224: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:14:12.30 ID:CijCgXHl0.net
ここで鍵職人が針金で開けてしまうサプライズ

230: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:14:49.69 ID:tVMQChhG0.net
機長が北斗神拳の使い手だったら助かったかもしれない。

232: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:14:55.30 ID:2ZvQFQ4J0.net
鍵つけなきゃいいんじゃね?

234: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:15:00.91 ID:JsmZycpM0.net
ドア壊すダイナマイトも積んどかないと危ないな

246: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:15:49.80 ID:lh2kYV0p0.net
いやもうこの機長の心境は、焦りとか恐怖とかそんなもんじゃ言いあらわせないな・・・。
精神的に逝ってしまっても不思議ない。
よくなんとかしようと抗ったよ。

247: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:15:54.05 ID:Tbe9H4ri0.net
セガールが乗っていたら何とかしたかもね

256: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:16:33.56 ID:F/kiAKHp0.net
映画とかだったら寸でのところで機転効かせて
危機的状況を乗り越えるんだろうな

264: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:16:54.46 ID:6gI/r6Xl0.net
シュールな光景やなぁ。

250: 名無しさん@1周年 2015/03/27(金) 19:16:15.17 ID:OHXhWZck0.net
非常用の斧があるならドアを開ける鍵を持たせればいいのに


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427449656/


シャイニング [Blu-ray]
シャイニング [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.03.27
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 3,838

スポンサードリンク

この記事へのコメント

738. Posted by Pendaftaran Bidikmisi   2016年01月19日 21:34
3 やったよ。1ケタ
737. Posted by     2015年05月18日 21:05
こいつらは小斧が消火器と同じように緊急用具として置かれていることも知らんのな
736. Posted by 熱い   2015年04月04日 21:36
人の命を扱う職はストレスが半端じゃ無さそうだな。常人には出来ません。適正無いのに無理して頑張ってもストレスで精神病んじゃうのが関の山。
735. Posted by     2015年04月02日 16:48
山に向かって墜落させられてる機内で、
最後まで開く筈の無い事を誰よりも熟知した身で破壊を試み続ける。
無駄なのは誰よりも良く知っているのに。

機長一人にした事一つとってさえ、許されようが無い事だと言うのに・・・
734. Posted by    2015年04月02日 07:24
管制塔や並走する飛行機から遠隔操縦でドアを開けるシステムが必要だと思ったが、それを悪人に電波ジャックされるって事も考えられるなあ。
733. Posted by 名無し   2015年04月02日 01:05
1mの正方形原木が二つあれば余裕
お釣りが来るレベル
732. Posted by    2015年04月01日 20:03
※720
ハイジャックに、いくらその場にあるからって、緊急用の刃止めした斧を使ったら、笑い物だと思うんですが。
731. Posted by    2015年04月01日 03:12
3人態勢にしよう
730. Posted by     2015年03月31日 23:56
トイレをコクピットにつくれば大丈夫
729. Posted by 来   2015年03月31日 23:11
オフランスの原発まで7キロの地点で戦闘機に落とされたりなんて馬鹿な事を言う奴らがいるな。なるほどな(笑)
728. Posted by    2015年03月31日 21:55
斧があることに対しておかしな反応してる阿呆が結構いるのが・・・
事故でドアや窓が変形して脱出できない時の為に手斧が常備されてるなんて、別に飛行機に限ったことじゃないし、破壊の手段が用意されてることなんてちょっと考えればわかるだろ。
その手段として車のように窓だけの破壊なら鈍器で十分だけど、扉等の破壊も考えれば、知らなくても斧を思いつかないか?
727. Posted by あ   2015年03月30日 17:00
機長がトイレに行かなかったらどうするつもりだったんだろ
726. Posted by は   2015年03月30日 16:49
こういう輩が核ミサイル発射スイッチ権限握ったら世界終わる
725. Posted by や   2015年03月30日 16:48
もう可能な限り管制塔からの遠隔操縦にした方がいいかもね
724. Posted by 名無し   2015年03月30日 15:15
今回は副機長が血迷っただけだけど
機長と副機長の二人が結託して事故起こそうとしたら止める方法も関知する方法も無いってことか?

なんでこんな分かりやすい危険を放置してるんだよ
723. Posted by 名無しさん   2015年03月30日 10:44
あんまり飛行機乗らないから気にしてなかったけど、赤い斧くらい普通に積んでると思ってた
722. Posted by 名無し   2015年03月30日 08:38
斧で騒ぐヤツは飛行機のったことないのかい?w
721. Posted by ラッシュ   2015年03月30日 04:46
機長ならデジタルキーで入れるんじゃないの?話盛りすぎでしょ。この機体のバックドアはパスワードで開かれるから、地球の裏側の基地からでも機体のコントロールを支配出来るはず。どうでもいいけどね、信じない人が多いから。
720. Posted by     2015年03月30日 03:19
これってハイジャック犯も武器持ち込まずとも
クラッシュアクスを利用できてしまうということよね?
719. Posted by     2015年03月30日 01:43
逆に思ったわ、斧(のような物)しか無いのかよ!と。
718. Posted by 魔技   2015年03月30日 00:44
伝家の宝刀「アニメや漫画が悪い」はまだかな?
メディアさんはなにやってんの(笑)
717. Posted by     2015年03月29日 22:26
トイレ立てこもり対策かな?
トイレに何十分も篭って返事もロクにしない客がいたら安否確認するマニュアルはあるみたいだし。
716. Posted by     2015年03月29日 22:23
まぁ不要って事はないだろうが金属の扉しかない飛行機相手にどうやって使う前提だろうか
715. Posted by ボーイング774   2015年03月29日 22:03
遠隔操縦もしくは、全自動運転はよ
714. Posted by    2015年03月29日 21:55
※698
知りたきゃググれマヌケw
検索用の名詞も転がってるぞ節穴w
713. Posted by 名無し   2015年03月29日 21:15
※712
何のためにそんな作り話する必要があるんだよw
なんとかコックピットに入らなきゃ墜落するって事態になったらそれくらい必死になって当然だし、それを英雄視とかわけわからん。
712. Posted by 名無し   2015年03月29日 20:55
ホントかよ。

機長を英雄視するための作り話に聞こえなくもない。
711. Posted by あ   2015年03月29日 19:44
二重扉だから機長がドア壊そうとしてる姿は乗客には見えてない
音は聞こえてるだろうけど
710. Posted by あ   2015年03月29日 19:41
本来は出口ドアが開かないときの窓破り用斧で頑張ったとか、ちゃんと読めば書いてるのに、斧持ち込んだのかよハイジャックやべーとか言ってるバカにワロス。
709. Posted by 基地   2015年03月29日 17:12
て、ど迷惑。
これからは、メンタルチェック百回…
やってるうちに、隠された機知が、あらわになっても困るしなあ。
ま、完璧な無人のオペレーション飛行機開発とか?
んでそのオペレーションがシリみたいな能無し、話しそらしでも困るしなあ。
とにかくキチガイ雇うな。
708. Posted by プwww.   2015年03月29日 16:58
斧の存在ににこだわってる奴等はバカでーす。消火器ありますか?ああたの住居。
消火器詐欺に引っ掛からないニートさん。
で、済めばいーけど、緊急時の対策さえ、知らないヒキちゃん。
漏電で火災起こして芯じゃいな。
マヨネーズは、イミフだから、せめてやらないでね。
おめーらにできるのは119に電話するだけよー。
707. Posted by 斧なんかかんけーねーんだよ。   2015年03月29日 16:49
銃弾撃ち込んでも開かねーんだから。
あ〜あ、きちがいに巻き添えにされた全員が、気の毒だ。
そんなことより、メンタルチェックをフライト直前にやるのが最優先だろ。常に予備人員待機でよお。
なんだよ、重度の鬱病てよ。入社させんなよ。こんなの人間爆弾だろ。完治なんかしねーよ。
706. Posted by    2015年03月29日 15:22
フォレストで最初に手に入れるバールみたいな斧だろ
705. Posted by     2015年03月29日 15:21
※703
>不時着してドア開かない時にも壊せず死亡になりそうだな
コックピットへは不時着してたら窓から簡単に入れる
704. Posted by     2015年03月29日 14:13
ここは本当に痛いニュースだな
まとめられてる書き込みの痛さがいつも半端ない
703. Posted by     2015年03月29日 14:02
斧その物は叩く所じゃねーから

問題点は斧で壊れなかったドアだから
不時着してドア開かない時にも壊せず死亡になりそうだな

まあもっとスマートな解決法は用意しておくべきだけど
機長、副機長は網膜認証でドアを開けられるくらいすれば良いのに
702. Posted by 懐かCM   2015年03月29日 13:32
『ゴーメン下さい・ゴーメン下さい・ゴーメン下さい』って踵落としでドアをノックして破壊するラーメン出前のアンディ・フグ
701. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月29日 12:23
防火斧だろ?
L4D2の初期武器や
700. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月29日 12:20
そもそも外から開けられる電子キーとかにすればいいのに
699. Posted by ああ言う名無し   2015年03月29日 11:39
Crashaxeも知らんのか
698. Posted by 名無し   2015年03月29日 11:19
結局斧ってなんであったのか誰も真相に近づけてないよな
なのに偉そうに「非常用の斧知らないとかガキじゃん」とかよく抜かせるわw
その非常用にどう使うのかをこっちは聞きたいんだよw
697. Posted by 名無し   2015年03月29日 10:35
斧でハイジャックできる気がしないんだが
696. Posted by 。   2015年03月29日 10:14
きっと150人の乗員乗客を乗せ永遠に空を飛んでいるのだろう。

誰にも邪魔されない自分だけのコックピットで、念願だった“機長”として
695. Posted by ななし   2015年03月29日 09:09
※679
この事件の詳細知るにつれ、操縦できる奴5人くらい乗せといて、3人は常時コックピット内にいるようにすればいいんじゃね?とヤケクソ気味に考えてみたw
羽田沖墜落事故思い出したのは自分だけ?もう33年も前のことだけど。
694. Posted by あ   2015年03月29日 08:41
電波を出す電子機器は離着陸の時も飛行中も使えないから、スマホは論外だが。

せめて遺書くらい書く余裕があれば。

事態に気付いて恐慌が機内に広まった段階で激突という最悪のパターンだろう。

それで副操縦士は呼吸が変わらず手順踏んで操縦というのが恐ろしい。
693. Posted by あ   2015年03月29日 08:29
むしろ、乗客は事の始めには全く気付かなかったろ。
機体に異状が無かったんなら機内の与圧は意識飛ぶまで変わる訳じゃないし、ジェットコースターじゃないんだから。

むしろ、この十分未満の間に、操縦席に入ろうとして説得から絶叫と変わった操縦士の声、その後の徐々に激しくなる斧の打撃音で異状に気付いて、って感じだろう。

遺書書く隙も無かった人が多いんじゃなかろうか。本当に気の毒に。
692. Posted by あ   2015年03月29日 08:14
機長「こんなこともあろうかと」
691. Posted by オー!ノー!   2015年03月29日 08:12
斧の話ばっかりするな、カスニート共!
690. Posted by あ   2015年03月29日 08:02
その間に何故乗客を脱出させないんだ…
689. Posted by あ   2015年03月29日 07:16
気の毒に。
どんなに真っ正直に生きて最期の瞬間まで努力しても、前提が間違ってたらどうしようもない。
688. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月29日 07:08
パイロットはそんな斧ではとても扉は開かないと充分知りつつも、起こり得ない奇跡にすがる思いでドアを破ろうとしたんだろう。絶望とか焦燥とか、思いつく言葉では表せない、恐ろしい心境だっただろう。
8分間てあっという間だけど、死を前にするといろんなストッパーが外れそうだから、乗っていた人にはかなり長い時間に思えたと思う。ものすごい恐怖の中にいたのか、それとも急降下で意識も薄らいでしまっていたのか…。被害者全員の冥福をお祈りします。
687. Posted by xxx   2015年03月29日 07:07
9.11以降はハイジャック対策で
自動小銃で当たれても貫通しないように
アラミド繊維で補強されてなかったけ?
アレはBOEING社の方かな?
686. Posted by 名無し   2015年03月29日 05:27
>>4
機内に斧があるのは、航空業界ではジョーシキだよwwwww
685. Posted by な   2015年03月29日 04:04
暇つぶしニュースで副操縦士がゲイだった話も
出てきてる
684. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月29日 03:44
もう即席のパスワード方式にしとけ
683. Posted by 名無し   2015年03月29日 03:17
既に言われてるけど窓割用の斧やろ、前にも何かで聞いたことある気はする
ただ、コクピットのドアってハイジャック対策として無茶苦茶頑丈だから……その程度じゃ絶対開かない
絶望的もいいとこ
682. Posted by う   2015年03月29日 03:04
斧があるならドアじゃなくて横の壁を破壊すればよかったのにね
681. Posted by    2015年03月29日 03:02
なんと言うか、記事内やコメ欄と重複して斧解説してんのも、斧馬鹿にしてるやつと大差ないぜよ。
書いてないことか、軽いツッコミにしとこうぜ。
680. Posted by    2015年03月29日 02:57
もういい加減、事細かに斧に触れるのもやめろw
バカコメの数遥かに上回って、過剰すぎて逆にバカっぽくなってんぞw
679. Posted by     2015年03月29日 01:31
※669
悪意を持った権限者とハイジャック犯
この異なった立場の犯罪者から同時に守れるセキュリティは相当厳しいと思うが?
ましてや犯罪者が自分の命を捨てる覚悟での行動
もしコックピットへの侵入方法残しておくと911のようなテロは防げない可能性が高い
678. Posted by さ   2015年03月29日 01:08
航空機会社の責任
677. Posted by か   2015年03月29日 00:57
ガラスケース割って取り出す非常用のやつだろ。
映画でたまに出てくるあれじゃね。
676. Posted by     2015年03月29日 00:50
機内に斧は映画でも見たよ
機長は機を救おうと最後までがんばったんだな;;
675. Posted by あ   2015年03月29日 00:47
そりゃ自分の命も掛かってるから必死だろ
674. Posted by    2015年03月29日 00:44
ここの※欄671の方へ…
多分消防団やら青年団へ柵で縛られている、でもやりたい事は違う
なら分かりますが、他国の惨状や立ち寄り先の別メニューの惨状を嘆く前に先ず冷静に自身の立ち位置と行動が起こす影響を考えてスマー
あたまがヤバそうだから逃げるがあなたに幸あれ
673. Posted by    2015年03月29日 00:27
や、話の腰折る積りは微塵もないし適切な解答かは自信ないけど
機内に斧?は災害対策マニュアル通り、刃面潰して非殺傷兵器化も万端
機内に斧!!は金属探知機の存在、忘れてませんか〜っていうより先ず冷静に
で、大体CAでも対処可能な案件なんですよね
本気でこういった酷い結末背負わされた被害者への11133000
672. Posted by ?!   2015年03月29日 00:10
斧がどーたら得意気に語ってる奴があまりにも多くてビックリ。春休みで小中学生が湧いてんのかな
671. Posted by    2015年03月29日 00:09
それにしても機長は無念だっただろうな・・・
それとしたい回収がどうのこうの言ってる馬鹿に言うけど、山岳地でバラバラになった肉片を集めてその後に身元を確認する作業の事舐めてるだろ、少し考えれば斧の事も分かるはずなのに低脳ばかりでびっくりしたよ、こいつらが口煩い老害になると考えたらもうこの国に未来はないと思った。
670. Posted by    2015年03月29日 00:05
乞食共は欧米を叩きたいだけなんだろ?
669. Posted by    2015年03月28日 23:57
斧ある理由は車の免許取ってりゃ判りそうなもんだが…
そっちよりコクピットのセキュリティが問題点多すぎ
テロ対策で頑丈になっているのはわかるが、食中毒対策でパイロットとコ・パイロットが別メニューの食事にしてる位だから方法は幾らでもある
例えば物理的機械的システム的に3つ解除方法作ってパイロットには二つ、コ・パイロットには一つ解除方法知らせる、でどうしようもない場合管制塔が全ての方法熟知していて外部というか地上から対処するとか
航空機なんて高い品なんだから、それくらいのアップデートの余地とコスト管理してないならエアバスやべー
668. Posted by    2015年03月28日 23:49
本スレ読んでピントずれてんな思てここ読んで安心したw
非常用斧あるやろそりゃ…
てか機長がどんな気持ちで叩いてたのかと思うと…想像を絶するわ
あの小型の斧じゃ焼け石に水だったろうからな
667. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 23:48
いや緊急用の斧だろ
666. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年03月28日 23:40
もう操縦席を便座にするしかないかな?
665. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 23:38
扉用の破壊斧なんて、電車にもついてるだろ
なんでいまさら驚く人がいるんだ?
664. Posted by    2015年03月28日 23:28
斧か・・・アイスホッケーのマスクをしたらパワーアップしてドアを破壊できたかな(遠い目)
663. Posted by a   2015年03月28日 23:18
スマホですら指紋認証のある時代なのにね…
662. Posted by あ   2015年03月28日 23:15
緊急用のハンマーなり斧なりはある程度の規模の旅客能力のある乗り物なら常備されてるのを知らない人に聞きたいが
事故で閉じ込められたらどうやって出るつもりなんだよ諦めて死ぬの?
661. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年03月28日 23:10
わざと700キロ全開で落ちるわけだから
木っ端微塵だよ。

遺体の原型留めてるのは不時着で速度落としてる時ぐらいじゃないか?
660. Posted by 最後の言葉   2015年03月28日 22:57
「主…よ…」
659. Posted by     2015年03月28日 22:41
Aircraft Crash Axe あるいは Escape Axe
で検索すりゃどんなもんかわかる
658. Posted by    2015年03月28日 22:26
なんでみんなウケてんの?
どこが面白いの?
そりゃ必死に開けようとするでしょ
657. Posted by あ   2015年03月28日 22:22
斧があることを疑問に思うことが疑問だわ
656. Posted by 名無し   2015年03月28日 22:12
結局飛行機に斧を持ち込んでいい正当な理由を述べている奴はここのコメ欄には誰一人としていないよね
なんか斧があることが当たり前のように語っていて、少々気持ちが悪いのだが
655. Posted by    2015年03月28日 22:03
斧で驚くボケナスどもwww
…まあ俺も映画知識なんですがね
654. Posted by マロン名無し   2015年03月28日 21:35
笑い話にしたり草生やしてる人面獣心な奴がなんと多いことか…
653. Posted by     2015年03月28日 21:34
車の場合だって万が一脱出できなくなった場合のために窓割りハンマー用意しといた方が良いって教習でやるだろ
実際積んでる人見たことはないが……
652. Posted by    2015年03月28日 21:22
下北半島って斧に似てるよね
651. Posted by     2015年03月28日 21:17
ドアは頑丈で爆破しても開かないが
カチャッとやるとドア枠ごと外れるみたいにすればいいのに
650. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 21:02
この手のスレだと知識浅いくせに推理ごっこし始めて挙句陰謀説とかで出すから面白いよね…
649. Posted by .   2015年03月28日 21:02
結構斧の存在知らない人多いんだな。
車所有したことない年代だとわからないか。
648. Posted by     2015年03月28日 21:01
防火斧も知らない池沼が2chにこんなにいる事がショック
647. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 20:35
本当2ちゃんって引きこもりばっかなんだな
非常用の斧すら知らないなんて中学生レベルだわ

これに限らず他にも知らない事が沢山あるんだろうな軽くかわいそうになってきた
646. Posted by     2015年03月28日 20:30
コメ欄にしか窓破壊用の斧というコメントが無い時点でもうね。
それ位は雑学として知っとけよ。もしかしたら使う機会があるかも知れないのに。
645. Posted by     2015年03月28日 20:22
※643
安全の為、ゴム製ではないが刃が付いてない
大きさもカナヅチ程度の大きさ
武器で無く工具なので殺傷能力も高くない
644. Posted by    2015年03月28日 20:16
車持ってる人ならたいてい緊急時窓ガラス破砕用の小ハンマーも
入ってるだろうに、航空機の斧の何が不思議なんだ。
643. Posted by     2015年03月28日 20:12
飛行機用の斧なら、安全のため、こんにゃくのように柔らかいゴム製だろう。
642. Posted by     2015年03月28日 20:05
※637
確かに客室側だが斧の入ったケースを開けると客室中に警報音が鳴るよ
必要な時って緊急時だから
だからこっそり持ち出せるような物ではない
641. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 19:48
※639
てか2ちゃんに馬鹿が増えたよね
もうどうしようもない程幼稚なやつばっか
640. Posted by     2015年03月28日 19:48
「なんで斧があるの?」
「客が持ってたの?」
「飛行機内に刃物は持ち込めないだろ」

↑ガチでこう思ってるガイジ多すぎ笑えないわ
639. Posted by な   2015年03月28日 19:40
スレ見て絶望しかけたけどここのコメント欄で安心した
想像力のない奴が本当に増えたな…
638. Posted by     2015年03月28日 19:30
crash axeでしょ…。窓ガラス割る為のものだからドアは無理。
637. Posted by     2015年03月28日 19:29
機内、それも客席側に斧があるのってそれはそれで問題だろ…
パイロット離席時はCAが一人代わりに入るのが正解かな
636. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 19:25
飛行機に斧備え付けてあるの知らない馬鹿がこんなにいるのか
乗ればすぐ気づくはずだけどな
別に乗らなくてもゲームとか映画でもよく描写されてるし
なぜこんなにも知識が乏しいんだろう
635. Posted by 人命がかかってんだから必死になるのは   2015年03月28日 19:20
あったり前だろ!
斧のあるなしにに拘ってる奴等は何なの!?
開かなかったんだからイミフは、わかるけど
武器の精度だけにこだわってブツクサ言ってるアホは、何らかの犯罪を意図してるの?
必用があるときにスパーと逃げて嫁に離婚される口か、はなから、卑怯物と確定されて村八分だな、お前ら。
634. Posted by     2015年03月28日 19:18
※631
>斧(オノ)で無残に刺される超高級車(ベンツ・BMW)が急増中
斧を持っている人は、いるかもしれないが、ごく少数だろ。
633. Posted by     2015年03月28日 18:58
せ、斧…
632. Posted by    2015年03月28日 18:52
海外ドラマでハイジャックの際主役が配膳用カートぶつけてドア壊してたけどやっぱり現実はそんな簡単には壊れないもんなんだな
しかし結局斧あっても壊せないんじゃ意味ないな、今後どうするんだろう
631. Posted by 名無し   2015年03月28日 18:33
※624
頼むから釣りと言ってくれ
630. Posted by 名無し   2015年03月28日 17:55
斧はあるだろ、ホースとかの横に。日本でもあるよね
629. Posted by     2015年03月28日 17:52
もうだれも信じられねえな
628. Posted by あ   2015年03月28日 17:39
機長「ドア固すぎw操縦室に入れんwww」
アボーン

航空業界「万が一に備えて操縦室のドアは障子にします」

欧州人ならこれくらいの事はしてくれそう。
627. Posted by 名無し   2015年03月28日 17:39
HAL、ポッドベイのドアを開けてくれ!
626. Posted by ケタケタケタケタ(笑)   2015年03月28日 17:16
機関主復活させるか機内スペース削るかだな。人件費削減するならスホーイ34みたいにさ、コックピットにも簡易トイレと電子レンジ付けた方が単独引きこもりで無理心中も防げるわけで・・・。二人とも欝や統合失調症ならアウトだが。監視用の脳波測定器と診断用コンピュータでも追加する?
625. Posted by わ   2015年03月28日 17:05
男は論理的(笑)
自殺するなら一人でしねや火病野郎
624. Posted by     2015年03月28日 17:03
※620
車に斧を常備していたら、引くぞ。
623. Posted by 名無し   2015年03月28日 16:51
機長などのみに解錠出来るボックスに小型の斧が常備されている。
目的は鍵がかかったまま扉が開かなくなった際の緊急手段用

―――という想定も出来ずに
「ちょっと待ってちょっと待ってwww何で斧が有りますのんwwwww」
と書きこむレスばかりと言う、このスレの平均的な頭の悪さ
622. Posted by    2015年03月28日 16:46
※546
ネットに繋がってんだから、しょうも無いツッコミする前に調べろや。
恥ずかしい。
621. Posted by あ   2015年03月28日 16:42
実際問題、頑丈に作られたドアも機長、副機長がトイレに行くためには開けないといけない設計は何かしら見直されるんじゃないか
620. Posted by 774の冒険者   2015年03月28日 16:30
斧がどーたら言う馬鹿が多すぎて失笑ものだわ
非常用の斧の存在意義くらい、
車の免許でも持ってりゃ想像できるはずなんだが
ガキのコメント拾いすぎだろ
619. Posted by あ   2015年03月28日 16:30
最近の子供は救急用の斧の存在も知らないのか
618. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 16:11
176の馬鹿さに
普通に考えて誰でも簡単に入れる方が危ないだろ
オートロック設定もあるんだぞ
617. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 16:06
手榴弾でも壊れないのに
616. Posted by か   2015年03月28日 16:00
そりゃ緊急用の斧みたいなのはあっても別に変ではないだろ
615. Posted by 名無しの48mix   2015年03月28日 15:59
内装は緊急避難用に壊せる素材で出来てる
船とかにも斧積んでるみたいだし、飛行機に積んであってもおかしくないな
614. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 15:59
斧があることで驚いてる人が多いのに驚くわ
613. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 15:52
うそくせぇはなし
612. Posted by    2015年03月28日 15:35
スラッシュアックス積んどけ
611. Posted by    2015年03月28日 15:32
自殺するなら巻き添えにしてやるヒャッハーとかそんなテンション高いこと考えてたかどうだかな……
うつ病の人ってニコニコしてたかと思うと次の日にはいきなり衝動的に電車に飛び込んだりするらしいから
「あ、そうだ死のう」くらいの精神状態だったかもしれんよ
610. Posted by a   2015年03月28日 15:28
ファンタジーで出てくるような斧とは違うからねww この単語で画像検索すると、どんなのか見れるよ
 ↓↓ 
Emergency equipment ax aircraft
609. Posted by 墜落直前のスマホとか携帯で撮影した画像ないのかな   2015年03月28日 15:25
それにしても
608. Posted by いひー   2015年03月28日 15:20
クラッシュアックスの知識も無い輩がこんなにいるとは。
まぁ機内備え付けの道具でやぶられないように扉作られてんだから、そりゃ破れんわな
607. Posted by 飛行機事故はいつも怪しい   2015年03月28日 15:19
機長の一人芝居かもしれんな
606. Posted by     2015年03月28日 15:14
日本人は非常用の斧を知らん人が多いのか。
たしかにまあ、日本じゃあまり見ないか?
605. Posted by 2ちゃんねるVIPから来てません   2015年03月28日 15:13
      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  WTC  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)
604. Posted by ニコニコのパパさん   2015年03月28日 15:13
ひゃっは―――!!
603. Posted by     2015年03月28日 15:08
斧斧言ってる奴は乗り物乗ったことないんじゃないのかマジで
緊急時用の破壊器具なんて電車にだってついてるぞ
602. Posted by ななし   2015年03月28日 15:00
なんかヤバイ!と思ったときにはもう遅かったろうな…機長の絶望を思うと恐ろし過ぎる
601. Posted by     2015年03月28日 14:56
機長、がんばってたんだな・・・
本当パイロットの精神鑑定もしっかりするべきだな、雇う前に。
というか副機長は仕事できるような状態じゃないって診断されたとかみたけど、
これは航空会社の責任でもありそうだな
600. Posted by     2015年03月28日 14:45
飛行機は、パイロットがいない方が安全そう。
599. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 14:38
こういう事件があると、やっぱり
メンタル系の通院歴がある人間を
警察官やパイロットの採用から外すことは
致し方ないと実感するな。

差別!とかじゃなくさ。
598. Posted by    2015年03月28日 14:17
なんで機内に斧が常備してあって不思議がる奴がいるの?
597. Posted by    2015年03月28日 14:10
草生やしてる奴キモ過ぎ
こんなん笑い話でも何でもねぇだろアホかよ
596. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 14:01
昨日シャイニング観たわ
595. Posted by     2015年03月28日 13:59
緊急時の破砕斧知らん奴多いな
594. Posted by あ   2015年03月28日 13:56
副機長屑過ぎてやばい
593. Posted by あ   2015年03月28日 13:55
仮にだけど交代要員のパイロットがもう一人いたら席はずしても大丈夫だったよね。
592. Posted by    2015年03月28日 13:48
鍵とか外からのロック解除とか本気で言ってるなら大分頭悪いぞ
それより、操縦員へのカウンセリングをもっと徹底するしかないな
591. Posted by あ   2015年03月28日 13:35
ヒューマンエラーくらい折り込んどけよ
590. Posted by あ   2015年03月28日 13:34
昔は機長になにかあったときのために、簡単に破れるドアだったとか聞いた気がする。
911以降テロを警戒して強化したことが完全に裏目に出たな。
ってか、テロ対策はいいとしてもなぜ機長・副機長を完全に信頼するシステムにしたのかが謎だ。
ひゅーまん
589. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 13:28
※576
> どうにも真相が臭いんだよ
どうしてそう思うの?
588. Posted by    2015年03月28日 13:02
※586
>随分とシニカルな人間遊びだね。
アホを大量に釣れれば金になるからな
管理者はアホを大量に釣る術を心得ている
587. Posted by     2015年03月28日 12:59
※585
ラノベの話ししてんの?
それは置いておいて乗客を救う可能性もあるが
ハイジャック犯に悪用される可能性も当然ある
586. Posted by ░▒▓▇▆▅▃笑▃▅▆▇▓▒░   2015年03月28日 12:59
斧がある点については、ここのブログ管理人も、>>18のレスを転載してる時点で、それが必然だと把握している事が分かる。にもかかわらず、斧の存在を非常識なのだと判断している読者が多いのはとても残念だね。
本来は斧に話題性など無い。ならば、このスレの話題性は大して無い。そして、そんなスレをまとめブログに転載しても微妙なはず。
管理人は元から、短絡的なコメントが付けられる事を見越し、そのコメントをもってこの記事が完成するっていう腹積もりだったんだろうか。だとしたらそれは、随分とシニカルな人間遊びだね。
でもこういうのって、マスコミが今まで散々繰り返してきてる行為なんだよな…。管理人の悪趣味よりむしろ、一部のバカな読者の方に憤りを感じる。
585. Posted by     2015年03月28日 12:54
※578
トリニティブラッドの神父様は、副操縦室を使って、乗客を救った。
なぜか、暗号キーをご存じだった。
584. Posted by     2015年03月28日 12:53
斧があるわけないって、乗り物には内部から外に出る為に何らかの『壊す物』が常備されてなきゃいけないんだよ
乗用車でもな
583. Posted by ななし   2015年03月28日 12:47
診断書を破り捨て、会社側には報告がなかったとしても
ジャーマンウィングス社には使用者責任があるよね。
賠償金が支払われても、故人は戻らない。
悲惨な事故には違いないが、痛みを感じる間もなく天に
召されたであろう事がせめてもの救い。
582. Posted by     2015年03月28日 12:46
SF小説の銀河パトロールによるとビーム兵器は、バリアで阻止されるため、戦闘は、肉弾戦の斧になっている。
文明が進めば進むほど、斧の価値が高まる。
581. Posted by ニコニコのパパさん   2015年03月28日 12:43
斧girl
580. Posted by あ   2015年03月28日 12:39
銀河英雄伝説思い出した
579. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 12:37
飛行機のコックピットのドア舐めすぎてるだろ馬鹿ども
578. Posted by     2015年03月28日 12:34
※577
>前部操縦室以外で緊急用の強制操作できる、上位の予備操縦系統でも確保しとくしか回避する方法が無いよね。
だからその上位の予備操縦系統をもハイジャック犯に乗っ取られたら意味が無いとさっきから何度も・・・
577. Posted by     2015年03月28日 12:26
前部操縦室以外で緊急用の強制操作できる、上位の予備操縦系統でも確保しとくしか回避する方法が無いよね。
最後は個別でパイロット同士のセーフティ機構を作るくらいしか抗う術が無いだろうから。
576. Posted by         2015年03月28日 12:09
キチガイすぎるが
どうにも真相が臭いんだよ
犠牲者乗客にまた研究者多数乗ってたとかあんじゃねぇのか
575. Posted by あ   2015年03月28日 12:04
自殺するならド派手に巻き添え食らわしてやる!ってことなのか
574. Posted by 名無し   2015年03月28日 12:00
事故現場があまりにも悲惨なので副操縦士に総ての罪を押し付けているようにみえる
573. Posted by     2015年03月28日 11:56
アックスも知らん奴多すぎじゃね
旅客機に限らず万一に備えて置いてるとこ結構あるぞ
572. Posted by 名無し   2015年03月28日 11:55
機内に斧が有ることがわかった。
だが斧では機長室に入れない事もわかった。
571. Posted by    2015年03月28日 11:46
コックピットには四人くらい人を置いとくべき。
570. Posted by SEIYUの名無しさん   2015年03月28日 11:39
脱出用の斧って電車にもあるだろ
569. Posted by あ   2015年03月28日 11:39
何でこんな馬鹿ばっかなの
568. Posted by    2015年03月28日 11:36
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
567. Posted by あ   2015年03月28日 11:33
本当なんでこんなことしたのか理解出来ない。
566. Posted by 774の冒険者   2015年03月28日 11:32
災害時や緊急脱出用の万能片手斧だと思う
あれでテロ対策された堅牢なドアは壊せない
重量が無さ過ぎる
565. Posted by 8   2015年03月28日 11:29
機長最終試験
施錠された操縦室に斧一つで侵入せよ
制限時間6分
564. Posted by 名無し   2015年03月28日 11:28
戦車は戦闘中尿意や便意をもよおしたら箱にするんだよね
563. Posted by    2015年03月28日 11:27
窓割用の工具は積まれてて当然だろ
自家用車にすら常備されてるんだから
562. Posted by ひ   2015年03月28日 11:26
ドイツ人斧似合いすぎるだろ
561. Posted by     2015年03月28日 11:20
機長は緊急の鍵ぐらいもっとけ!
斧では無理だ
560. Posted by      2015年03月28日 11:18
機長に暗証番号持たせろとか行ってる阿呆はちゃんとニュース見てるのか?
操縦室側が昏倒したなどの非常事態用の暗証番号による電子ロックの開錠はできるんだよ
ただ、テロ対策でコックピット側からその暗証番号による開閉すら拒否できる

今回はそのテロ対策の仕様を逆手にとった犯行
559. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 11:15
サムネがこえーよ
558. Posted by 名無しのストライカーさん   2015年03月28日 11:08
なんで斧にこんな突っ込まれてるんだ?緊急時に使うものだと容易に想像できるだろ。
557. Posted by    2015年03月28日 11:05
斧は標準装備だよ
不測の事態でドア開けるためにある
556. Posted by あ   2015年03月28日 11:05
人は自分の記憶は疑うが
自分の判断を疑うことは無い

ゲーテ
555. Posted by あ   2015年03月28日 11:02
不思議だと思った時、自分の認識を絶対疑わない奴はなんなんだ
554. Posted by     2015年03月28日 11:02
※548
>権限者が悪意をもって不正を行うときどう防ぐかってのは常に課題
これはもう完全に詰みだと思う
どういう対策を練っても権限者が悪意を持っている以上
その対策を回避する事は容易
553. Posted by あ   2015年03月28日 10:54
海外の消防士がよく使ってる赤い斧でしょ?
別に変じゃなくね?
欧米は人が集まる所にはAEDみたいに結構置いてあるよな。
552. Posted by おかしくね〜名無し   2015年03月28日 10:53
斧は普通あるだろw
551. Posted by .   2015年03月28日 10:52
〉飛行機で斧をどう使うの
〉斧より銃のほうが

斧の実例は海上に不時着、シートベルトが外れなくなり、斧でベルトを切断して救助。
銃の管理者がテロを起こしたら終わり。
または銃を取り上げられたら終わり。
やり直し
550. Posted by 名無し   2015年03月28日 10:52
短絡的なコメントが多くゲンナリ
549. Posted by    2015年03月28日 10:43
※546
じゃあ聞くが船ではどういう場面で使うと思う?
548. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 10:42
セキュリティの世界では当たり前の話だけど、権限者が不正を働いたらどうしようもないこと多いんよ
こないだのベネッセの件もガチガチのセキュリティかけてあるのに権限者が不正を働いたせいで流出したわけで
アメリカは常に二人体制を敷くとかあるみたいだけど共謀されたら意味ないし
権限者が悪意をもって不正を行うときどう防ぐかってのは常に課題
547. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 10:40
操縦席にトイレつけるしかないな
546. Posted by 名無し   2015年03月28日 10:40
いや待てw
斧が車や船にある理由はなんとなく分かるが飛行機になんであるんだよ
さっきから非常用だとかなんとか言ってるけどその非常時にどうやって使うんだ?
テロ対策なら斧より銃のほうが効果的だと思うんだが
545. Posted by .   2015年03月28日 10:35
>機長にマスターキー
>機長に秘密の暗唱番号

今回頭がイカレタのはたまたま副機長で、機長が反乱起こしたら同じ事。
やり直し。
544. Posted by 通りすがり   2015年03月28日 10:33
斧に突っ込み入れてる奴多いけど、斧は別に「13日の金曜日」の劇中で使われるような殺人とか、木を切り倒したりとかにしか使わないわけじゃないからな。
911テロでも見かけたと思うけど、消防士がドアをブチ破ったりとか、災害時にも使用される。
客の一人がおもむろにカバンの中から取り出してブチ破ろうとしたってんならともかく、乗務員ならごく当たり前の対応。
むしろ遠慮がちにノックしてたら間に合わずに落ちちゃいましたってストーリーの方があり得ないよ。
543. Posted by あ   2015年03月28日 10:29
急降下する機内でそんな自由に動ける?バラバラになった機体の中にバラバラにならなかったドアがあって、そのドアに斧の後があったってこと?
542. Posted by (`・ω・´)   2015年03月28日 10:28
操縦室には簡易便所装備。操縦士は常に3人にしろ。
541. Posted by    2015年03月28日 10:22
※539
そのセカンドルームをハイジャック犯に占拠されるのですね、わかります。
540. Posted by     2015年03月28日 10:20
※535
パイロットが故意墜落さえ現実にあるのに
機長が絶対に情報流出させないって言えるの?
539. Posted by あ   2015年03月28日 10:20
このような有事の場合は機長が客席側からコックピットを切り離せるシステムが必要でしょう。副機長だけ落として予備のセカンドルームで操縦するのです
538. Posted by あ   2015年03月28日 10:19
非常時用に斧あるの知らない人多いんだな
537. Posted by    2015年03月28日 10:19
※526
そして、トイレの前で待ち構えていたハイジャック犯に奪われるんですね、わかります。
536. Posted by 名無し   2015年03月28日 10:15
犯人がドイツ人だとお得意の人種論にはならないんだな
韓国が絡むと全て韓国人全体の話になるのに不思議だな
535. Posted by     2015年03月28日 10:15
もう内部しか知らない超機密情報で
機長だけは外からでも扉開けれる設備導入するしかないな
534. Posted by 自己完結型中年ニート   2015年03月28日 10:14
万年ニートの俺は飛行機に乗る機会が無いので飛行機事故に会う確率も限りなくゼロだ

ある意味危機管理能力最強だぜ
533. Posted by    2015年03月28日 10:08
>>80
頭の悪さが滲み出るコメントw
532. Posted by あ   2015年03月28日 10:01
日本の電車とかにもあるよね、斧
531. Posted by     2015年03月28日 10:01
※527
トイレへ行くのに斧を持っていないと不安だろ。
530. Posted by    2015年03月28日 10:01
>>527
おかしくねぇよ。
車に発煙筒があるレベルの常識だよ。
529. Posted by    2015年03月28日 09:58
※525
製造したら製造しっぱなしで
後付け改修も何もしないのか

最低だな
528. Posted by 素敵な名無しさん   2015年03月28日 09:56
非常用の斧の存在も知らないガキが多くて草
527. Posted by 名無し   2015年03月28日 09:51
機内に斧っていうのがそもそもおかしいだろ
526. Posted by     2015年03月28日 09:48
機長はマスターキー持っとけよ。
525. Posted by アポの田坂    2015年03月28日 09:48
事故機は1990年製造機で911テロの11年前。ドアのセキュリティと911テロとは無関係。
524. Posted by    2015年03月28日 09:46
世間知らずのガキも多そうだしな
523. Posted by 名無し   2015年03月28日 09:46
春休みだとこうまで理解力の無い輩が増えるのか・・・
522. Posted by     2015年03月28日 09:44
飛行機に乗ったことがない引き篭もりが斧を不思議がってるんだろうw
521. Posted by    2015年03月28日 09:42
こいつらどんだけ想像力が欠落してるんだろうな

よく非常用の赤い斧あるだろ
520. Posted by あ   2015年03月28日 09:39
斧で叩くような音がしていたってことだろ…。お前ら大丈夫か…。
519. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 09:29
CAだけ生き残る映画にもあったな。
そんなもんがあるのはみんな知ってるよ。
518. Posted by     2015年03月28日 09:25
斧があるのが異常みたいに言ってるけど
普通は設置してあるだろ
517. Posted by 名無しのオージャン   2015年03月28日 09:17
斧はどこからとか言ってる奴
機長室の近くにあるガラスケースに入った赤い奴があるだろ
切れ味ないほとんどハンマーみたいなの入ってるの見たことないの?
516. Posted by 巡行   2015年03月28日 09:14
トマホークかな?
515. Posted by (^-^)   2015年03月28日 09:10
スレタイでシャイニングを思い浮かべたら、そのまんま例のシーンが貼ってあった(笑)
514. Posted by     2015年03月28日 09:10
えーー緊急用の斧あるのくらいわかる人何人もいただろきっと
レスの拾い方でスレの人達がアホばっかに見えちゃうだろこれ
513. Posted by ニコニコのパパさん   2015年03月28日 08:57
コレにて 糸冬(逝)
512. Posted by あ   2015年03月28日 08:56
いや斧は普通積んであるだろ
例えば胴体着陸した際に機体の歪みによってドアが開閉できなくなった時や窓をブチ破る時など
ちなみに船にも積んである
511. Posted by    2015年03月28日 08:54
茶化してるやつ気持ち悪
510. Posted by .   2015年03月28日 08:51
乗客は何が起こった全く知らないままあの世へ。
悲惨な話だよな。異変に気付いたスタッフは多分航空会社には備え付けの電話で、状況報告してたんだろうな。
内容が具体的過ぎる。
509. Posted by 名無し   2015年03月28日 08:49
車にだって斧くらいあるだろうに…
このスレあまりにも無知すぎる
酷すぎて見てられない
508. Posted by     2015年03月28日 08:47
※486
>空中で爆発

クソワロタ
507. Posted by .   2015年03月28日 08:46
完全に事故をなくすのは難しそうだね。
フライトレーダー24なんか見てると無数の航空機が映っている。
しかも映像に反映されないVFR機や軍用機を併せるととてつもない数になる。
むしろ事故の頻度としてはかなり低い。
今回の事故で学んだ事を教訓に更なる対策を願う。
506. Posted by    2015年03月28日 08:45
AK使っても貫通できない電子錠の扉をあけようと頑張るなんて
機長の鏡のような人だな、そういう仕様の扉だって分かってたはずなのに
505. Posted by 名無し   2015年03月28日 08:44
うーん、なんか話が出来すぎてる気がしてならない。
捜査資料は公開されるんだろうか?
504. Posted by    2015年03月28日 08:44
記事内18に答えあるのに、コメント欄で事細かに解説すんのもどうかと思うぜ?
503. Posted by あ   2015年03月28日 08:39
不謹慎だが192以上の解決策が浮かばない俺が犯人なら速攻ドア開けて出てきてしまう
502. Posted by あ   2015年03月28日 08:36
9.11があってテロ対策の為にドアを頑強にしたらこれだもんなぁ…
501. Posted by    2015年03月28日 08:35
なんで斧が〜といってるアホがいるがあれはドアじゃなくガラス窓を
ぶち破るためのもんだよ。緊急時のな。こんなもんじゃ歯が立たないと
わかっててそれでも必死だったんだろうよ
500. Posted by 名無し   2015年03月28日 08:30
斧は航空機の小型の常備用だからな。
んなもん個人でもってるわけねぇだろ。
499. Posted by にゃーん   2015年03月28日 08:27
斧は斧でも窓割りするための釿に近いもので殺傷能力なんて皆無だし
そんなんでハイジャックが出来ると思ってるとか馬鹿しかいないのか
498. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 08:23
機材の下敷きになった、閉じ込められた等々の際に使う斧が常備されてるのは何の不思議もない
497. Posted by ななし   2015年03月28日 08:22
因みに連邦航空規則Sec91.513「緊急装備」の規定には次のようなものがある。

(e)各航空機は19名を超える(20名以上)乗客を乗せる場合はクラッシュ斧を装備しなければならない

とある。大体これが世界標準のようだ。ICAO参照
496. Posted by 朴   2015年03月28日 08:22
斧と一言で言っても世の中にはいろんな斧があるんだけどね。
斧と聞いたら薪割りとかに使う大型の斧しか思い浮かばない程度の知識しかない奴はあまりはしゃがないほうが、
495. Posted by    2015年03月28日 08:19
最後の最後まで諦めずに戦い続けた機長の気持ちを思うと涙が出る
494. Posted by     2015年03月28日 08:16
RESRUP RESRUP RESRUP

…PURSER!!

ギャーー

493. Posted by りなりー   2015年03月28日 08:15
なにこのスレ気持ち悪い。
そんなおかしいことかね....?
これ載せた管理人もイカれとる
492. Posted by    2015年03月28日 08:12
記事とコメ読んでて、何遍>>18!>>18!>>18!>>18!と心で連呼したか…。
ちゃんとログ読めよ…。
491. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 08:11
わざと頭の悪いコメントだけ集めたのか?
490. Posted by    2015年03月28日 07:56
Oh!No!!!
489. Posted by あ   2015年03月28日 07:44
世界中が斧に釣られすぎ
488. Posted by    2015年03月28日 07:43
ちょいちょい出てくるパラシュート常備させろに草
上空1万メートルから降下訓練もしたことない奴を短時間で一斉に解き放っても結果は大差ねーよ
ハリウッド映画じゃねーぞ
だいたい人数分乗せたら値段跳ね上がるぞ
487. Posted by     2015年03月28日 07:36
タイタニックに出てたような斧だろ?
486. Posted by アリ   2015年03月28日 07:24
凄く強引なストーリーだな。空中で爆発したようだが。誰が斧とか通報したわけ?携帯は使えないよん?ホームランて便利だね。嫉妬は怖い。
485. Posted by ななし   2015年03月28日 07:21
航空機はフライトごとに点検するのに、パイロットの状態は何故点検しない。
今やってるのは残留アルコール検索だkだもんね。ましてや年一回の航空身検でも
精神異常は発見出来ない。クルーを固定化して日々の言動の異常に気付くしか手が
なさそうだけど、目まぐるしくペアが変わる寄せ集めのパイロットでは難しいだろ
うね。
484. Posted by    2015年03月28日 07:18
窓叩き割ったりするようのちゃちいやつだろ。
消防車とかにも載ってる奴。

機長の無念さを考えるとやるせない。
483. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 07:15
>>18に答え書いてあるんだが。
ググれば画像でてくると思うけど窓破るためのものだから皆が想像してる木を割るアレとはだいぶ違うよ
482. Posted by    2015年03月28日 07:12
陰謀論をこじらせてる人がチラホラいるね。
悪化するとこないだの和歌山かどこかの事件みたいになるんだろうね。
481. Posted by    2015年03月28日 07:04
斧じゃどうにもならず墜落しただなんて。切ない。切なすぎる。
480. Posted by ニコニコのパパさん   2015年03月28日 07:03
壁Don?!
479. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 06:59
なんか馬鹿みたいなレスと米ばかりだな

まあ馬鹿なんだろうけど
478. Posted by 働き過ぎの図   2015年03月28日 06:54
日本大手では「キャプテン、やめてください!」
ドイツLCCは>>44
477. Posted by あ   2015年03月28日 06:47
こういう場合は閉め出された方がスマホみたいなやつで本部に連絡して、
地上からロック解除できるようにしたらどうだろう
いやでもさすがにそういう素人でも思い付きそうな諸々のノウハウないわけないし…。
やっぱり何か隠してるのかなあ
476. Posted by ななし   2015年03月28日 06:47
防災用の非常用斧じゃないの?
475. Posted by     2015年03月28日 06:45
消化用の斧だろうな
何を期待してるのかしらんが
474. Posted by いあつ   2015年03月28日 06:42
非常用に斧位常備してるだろ。馬鹿ばっかだな。
473. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 06:41
普通に見たことあるけどな。機内の斧がおいてあるの
472. Posted by    2015年03月28日 06:40
表向きは外から開ける方法はありませんと言っておいて、
パイロットの間だけで簡単に開ける手段をとっとかないとだめじゃないかな。
それがバレたらどうしようもないだろうけど
471. Posted by ななし   2015年03月28日 06:37
同じスレでも斧で盛り上がるのは日本ぐらいだろう。
470. Posted by .   2015年03月28日 06:33
機長が開けろーと叫び、ドアを斧で激しく叩いているのに乗客が異変に気が付かない事はないだろ。
ましてやジャンボじゃなくA320だし。
469. Posted by ・   2015年03月28日 06:31
バカだらけのスレをなぜまとめようと思ったのか
468. Posted by あ   2015年03月28日 06:16
無知しかおらんのな
467. Posted by     2015年03月28日 06:12
非常緊急ボタンを押すと、飛行機の操縦を強制自動操縦にするか、
母国の航空会社の優先操縦下に強制するかしかなさそうだ。
466. Posted by     2015年03月28日 06:08
機内に斧があるのを驚いたり笑ってる人がこんなにいるとは思わなかった
調子に乗って笑ってると、その無知を笑われるぞ
465. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 06:06
どこにでも消化斧ぐらいあるぞ
464. Posted by 名無し   2015年03月28日 06:01
副機長の病名はまだ明らかではないが、鬱だったといわれてるらしいね。ドクターストップかかるぐらいだったから、事故日は鬱の波が最悪の時だったのかもしれない。
463. Posted by 絶望的名無しさん   2015年03月28日 05:59
ドアの中にトイレが設置してあれば防げた事故
または客室乗務員を一人中にいれてツーマンセルを徹底しておけば...
この事件の教訓としてマニュアルの見直しや、新規機体のトイレ位置の配置が変わるな
462. Posted by 名無し   2015年03月28日 05:57
航空法を読もうよ…。
461. Posted by な   2015年03月28日 05:53
なんで斧があるんだ!?

とか言ってる奴ら全員あたまわるそう
460. Posted by あさだ   2015年03月28日 05:49
だからコックピット内で生活が完結する作りにしろよ!
459. Posted by maru   2015年03月28日 05:36
まさかの犯人副機長!
家庭環境・生い立ち・精神状態。
すべてにおいて完璧である人はいないが、少なくともパイロットは本質的に優しい人の評価を第一とすべき。

会社の勤務形態による不満の可能性もあるんじゃないかな?
458. Posted by    2015年03月28日 05:24
洋画でも消防用に都合よく斧が置いてあったりするやん、あれだよ。
457. Posted by ななしだよ!   2015年03月28日 05:09
※455
これで納得いったわ。ありがとう
456. Posted by    2015年03月28日 05:09
なるほど、あの斧って窓割る為の脱出用具だったんだ
455. Posted by ななし   2015年03月28日 04:54
急降下したんじゃなくて、着陸と同じくらいに比較的ゆっくり降りたので乗客は気がつかなかった
パスコードのロックは操縦席からもできるけど5分で解除されるので、5分毎に副操縦士がコンテニューしてたことになる
454. Posted by     2015年03月28日 04:52
緊急用手斧Crash Axeはどの飛行機にも「必ず」装備されてるぞ
ドア変形緊急時の窓破壊による脱出用だから扉がすぐ壊せる用ではない
453. Posted by 名無しのごんべえ   2015年03月28日 04:26
そらそうよ
人の命かかってるもんな
452. Posted by     2015年03月28日 04:20
鍵だとテロ時に奪われて侵入される可能性あるから
飛行毎か操縦手が出る時にワンタイムパスワード設定とかしか
対策が思い浮かばん
451. Posted by 名無し   2015年03月28日 04:16
アメリカ銃協会「そこにショットガンかマグナムがあれば全員助かった。」
450. Posted by     2015年03月28日 04:03
8分もあったのなら携帯やSNSで状況が外部に伝わってるはず
思いのほか報道が少ない
449. Posted by 名無し   2015年03月28日 04:03
この話が事実かはどうあれ
斧で壊せるわけないじゃんっとか言うてるの
墜落してて時間ない状態でまさに生死のかかってる瞬間なんだから
身近で威力ありそうなもので必死に殴るしかないやろ
あとどでかい斧ではなく片手サイズのハンドアクスだろう
448. Posted by ポピ   2015年03月28日 03:56
小野妹子は男性
447. Posted by (´・ω・`)でないと怖くて飛行機乗れない   2015年03月28日 03:47
飛行機に非常時脱出出来る様な全乗組員と乗客用パラシュート装備してくれよ

てかパラシュート売ってないのか!?
446. Posted by ななし   2015年03月28日 03:45
ああごめんそれ、生体認証ね、自分が使わないもんは忘れちゃうのでうっかりしてたわ。頭いい人はストレス多そうで大変ね、便所落書きの訂正お疲れ様ですw
445. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 03:43
まあ日航機墜落の経験から
二人いても片方狂ったら落ちるんだけどな
444. Posted by    2015年03月28日 03:42
テロ対策で外から開けられないようにしたことが利用されるとはね
443. Posted by      2015年03月28日 03:40
船にも斧くらい常備してあるだろ。
何言ってんだこのコメント欄の奴らは。
医療キットがあるのと同じ感覚だろ。
442. Posted by     2015年03月28日 03:33
※434
>普通に機長と副機長の指紋認証でしか開かないようにすればいいやん。
せめて生体認証ならまだしも指紋認証とかwww
バカのツルツルの脳みそだと一生懸命考えたアイデア()がその辺りが限界だなw
441. Posted by 名無しの権兵衛   2015年03月28日 03:32
普通にあるだろ斧、赤い塗装がしてあるやつ
知らないやつが多いことの方がおどろきだわ
440. Posted by あ   2015年03月28日 03:28
犯罪者やマナー違反者の人権だけには甘い日本のマスゴミだったら
心神喪失なんちゃらという名目で本名も顔も隠して
様々な個人情報も出さないんだろーなー
439. Posted by 名無し   2015年03月28日 03:17

何、こ無知スレ……
消化斧知らんのか?

馬鹿じゃね?
438. Posted by た   2015年03月28日 03:13
しかし今までのもそうだけど飛行機事故は真っ黒すぎて真相はわからないよ

大人の事情が絡み合ってるのかもしれないし
437. Posted by き   2015年03月28日 03:12
専門家が言ってたが、
9、11以降コックピット内からロックされたら絶対開かないそうだ、
ドアは強化ドアなのでオノなんかじゃ壊せない
436. Posted by 名無し   2015年03月28日 03:11
・操縦室、客室側の両側の扉に電子ロックの頑丈な扉を設置。
・機長、副機長のみ解除キーを保持。
・パス入力パネルは操縦席側、客室側に設置し、専用キーで蓋を開けて入力。
・入力パネルは腕が入る程度にくり抜いた壁奥に設置し、素手や足などで破壊できないような場所に設置。
(狭い穴、その奥まった位置にある頑丈な操作パネルなら道具なしでの破壊は困難になるため)

などと妄想したが、扉が壊れた場合はどうしよう。
435. Posted by    2015年03月28日 03:10
あくまで脱出用の斧だからなあ
それ以上の物がない以上そんなんで開かない構造なんてことはもちろんわかってても一縷の希望に懸けるしかないわな
434. Posted by      2015年03月28日 03:10
普通に機長と副機長の指紋認証でしか開かないようにすればいいやん。
明らかにオカシイ動きした時はオートパイロット優先にするようにしろよ。
433. Posted by     2015年03月28日 03:05
簡易トイレを操縦席に設置したほうがいいかもね
432. Posted by .   2015年03月28日 02:59
痛いニュースなだけに、痛いレスだらけでワロタ
431. Posted by あいつ   2015年03月28日 02:57
丸太が有ればな…普通生えて来るのにな
430. Posted by 名無し   2015年03月28日 02:54
絶対に狂わないAIに操縦させるべき。
429. Posted by 名無し   2015年03月28日 02:42
何故こんなに悪意に満ちたコメントが多いんだ…
なんか恨みでもあるのか?
428. Posted by あ   2015年03月28日 02:36
スレ内とはいえ、よくこんなときに茶化したレスできるな
品格を疑うわ
427. Posted by 何万   2015年03月28日 02:36
よくこんな気楽なコメができるもんだな

実際自分があんな目にあったらとか想像したらそんなコメできないわ
426. Posted by ab   2015年03月28日 02:36
正直、なんでこんなに早く断定されたのか分からない。
あそこまで木っ端微塵になった航空機から回収されたブラックボックスがこんなに早く解析できるのか。

何ヵ月か前にエアアジアのA320が墜ちたが、まだ原因などは突き止められていない。
本当に単独犯による凶行なのかな。

ボイスレコーダーの公開を是非お願いしたい。
425. Posted by ぴぴぴ   2015年03月28日 02:33
1 トイレい向かい、帰ろうとすると、もう操縦室は施錠されていた。


まず、注目すべきはこの誤字脱字だろ
424. Posted by     2015年03月28日 02:29
非常用の斧に対する反応が小学生レベルすぎる
春休みかよと思ったら春休みだったわ
423. Posted by 名無しのはーとさん   2015年03月28日 02:24
斧で壊せたり、外から鍵で開けられる状況はハイジャックに対する脆弱性となる。
しかし、こういう状況には対応できなくなる、か。
なんとも難しいね。
422. Posted by あ   2015年03月28日 02:23
コックピットにトイレつけとけや
421. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 02:19
航空機内には必ず斧はあるんだけど、
普通「コックピット内にある」わけで
締め出された機長が手にしてるのはおかしいんだよね。
420. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 02:17
飛行機内の武装ばらすなks
419. Posted by あ   2015年03月28日 02:17
副機長の友人の眼帯が気になる


418. Posted by    2015年03月28日 02:17
タイタニックで使ってたような非常用斧くらいあるだろ…なにがおもしろいんだ
417. Posted by ;   2015年03月28日 02:12
まとめてるレスが無知丸出しでしょう…
何が普通の旅客機じゃないだよ。

米欄見て安心したわ。
緊急用の物としてうちの職場にだってあるわ。
416. Posted by 通りすがり   2015年03月28日 02:07
>今回は服操縦士が対テロ用の内部からしか開けられないロックをかけたからこんな結果になった

これ難しい話だよな。
機長・副操縦士に絶対開けられるパスコード渡すと
機長・副操縦士がハイジャック犯に脅されて開ける可能性が出てくる。

こうなるとコクピットには常時2〜3人で業務(正副操縦士+航空保安官とか?)。
コクピットから一歩も外に出ないで業務出来るように、
休憩室・食用のギャレー・トイレまで必要になって機体価格の上昇・収容客数の減少を招くし・・・
415. Posted by     2015年03月28日 02:02
なんつー皮肉だよ。結局その時に居もしないテトリストのせいでこうなった訳だ。
本腰入れて世界共同で完璧なオートランディング技術を研究開発したほうが良い。
414. Posted by      2015年03月28日 01:56
自殺とか何考えてんだろ
精神病でもなけりゃ普通できんわ
413. Posted by    2015年03月28日 01:53
通常時はパイロットとCAがパスコードを入力すればコクピットに入れるようになってる
今回は服操縦士が対テロ用の内部からしか開けられないロックをかけたからこんな結果になった
412. Posted by     2015年03月28日 01:51
ゲーム脳
411. Posted by    2015年03月28日 01:49
なんで斧の存在で盛り上がってるんだ?
410. Posted by 名無し   2015年03月28日 01:46
いやいや斧はあってもいいだろ…
409. Posted by     2015年03月28日 01:45
まさに開かずの扉になってしまったのか
408. Posted by     2015年03月28日 01:42
テロ対策でなにをしてもあかない事が証明されたね
物理的に斧で開けようとしても無理ゲ
パスを入力しても操縦室の権限のが上になってあかないこれは完全に
テロ対策 パスを破られてもあかない仕組みだと思われ
乗客の皆様はほんとご愁傷様です
無理ゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 01:41
オーノー
406. Posted by あ   2015年03月28日 01:41
だから機内は刃物禁止だろが
なんで斧があるんだよ
405. Posted by    2015年03月28日 01:35
操縦席のドアはパスコードロックじゃあかんの?
404. Posted by 名無し   2015年03月28日 01:25
だから「斧があるはず」
という発想が湧かない

普段からそんなこと
考えてないから。
403. Posted by 名無し   2015年03月28日 01:24
普通斧ってコックピットにあるものだが、この会社は違ったのかな?でもショボい斧やしドアは壊せんやろなあ...
402. Posted by 名無し   2015年03月28日 01:23
火事場で斧を振るって
何とかしようなんて
ガッツのある若者が
日本におらんのだよ・・

いらんことせず、様子を見る
それが現代の日本の若者。
401. Posted by     2015年03月28日 01:21
※398
斧よか上空からダイブのほうがはるかにエネルギーでかくね?
あと仮に壊れなくても中がミキサー状態で全滅かと
400. Posted by    2015年03月28日 01:17
突っ込みたいのはわからんでもないが不謹慎なクソコメントが多いな。
399. Posted by 名無しのスターライト   2015年03月28日 01:17
※398
ネ、ネタで言ってるんだよね・・・?
398. Posted by     2015年03月28日 01:09
ドアの素材で機体作ってたら全員生還しただろうな。
397. Posted by    2015年03月28日 01:05
日本の航空会社は機長が席を外す時はCAが代わりにコクピットに入るつってたな。
この事故みたく立て籠り出来ないように。
396. Posted by     2015年03月28日 01:01
別段おかしくない事柄に
いちいち引っかかって盛り上がっちゃう現象って
小学生にありがちだよね。知識つけようね。
395. Posted by ななしん   2015年03月28日 00:56
そういやフォレストってゲームでも飛行機に斧があったな
394. Posted by 名無し   2015年03月28日 00:56
操縦室内にトイレを設置して完成。
393. Posted by う   2015年03月28日 00:54
バスで気失ったのもそうだけど、乗り物系のビジネスモデル的に、「人は正常に作動する」が超大前提で成り立ってるものだよね。
対策考えなきゃいけない問題だけど、前提を崩さないと、「解なし」で終了だわこれ。
公には解なしではなく、「再発防止に向け徹底的な再教育を行う」とかになるんだろうけど、それは二度と起こらないとは結びつかないよな。
392. Posted by     2015年03月28日 00:53
非常用の備えと乗客の手荷物一緒にしてる奴はなんなの?
思考する知恵も持ってねーのかよ
391. Posted by 名無し   2015年03月28日 00:53
いっその事、機体すべてコックピットにして乗客乗せなきゃいいじゃん?
390. Posted by 名無し   2015年03月28日 00:52
だからなんで斧があるんだよw
船とかの緊急時に必要なのは分かるが飛行機に斧はいかんでしょ
389. Posted by 名無しちゃん   2015年03月28日 00:51
ジャック・ニコルソンが懐かしいな…

この記事書いたのジジイだなw
388. Posted by オカマCA   2015年03月28日 00:49
斧は緊急時のために、どこの航空会社の飛行機にも載せてるわよ。例えば、トイレで火災が起きたときにドアに穴を空けて消化器かけたりするのよ。
387. Posted by や   2015年03月28日 00:39
音声だけのブラックボックスってどんだけ昔から同じなんだよ

映像録画ぐらい簡単じゃないか

どんな事情で音声だけなんだよ?
386. Posted by 74   2015年03月28日 00:37
思ったんだけど、こうやってなんで斧があるんだ、とかくだらない茶化しをしてるようなレベルの人間を割り出して処理できるシステムがあれば良いのに。
結局、この副操縦士もそうだけど、心が壊れているのって日々の言動を観察しないとわからないんだよ。
そうやっておかしい人間をへらしていくことが、住みやすい社会に繋がると思うな。
385. Posted by     2015年03月28日 00:36
斧はむかしから、不時着でドアが変形して開かなくなった場合の脱出用に装備されてる
とはいえおまいらが想像してるようなものじゃない
なんというか、缶切りみたいなもの
意外かもしれんが、機体は切り裂くことができても
911以降強化されたコクピット侵入防止ドアは
たぶんこの斧じゃ歯が立たない
384. Posted by ななし   2015年03月28日 00:36
フランス政府がブラックボックスの中身公開する前に
なんでニューヨーク・タイムズが音声データを公開したんでしょうかね不思議だなぁw
383. Posted by 。   2015年03月28日 00:35
なんで斧がどーたらこーたらで騒いでるの?攻撃武器か何かかと?いかにもゲーム脳のガキが考えそうなこと
382. Posted by 774   2015年03月28日 00:35
壊せないなら斧意味ないとか言ってる奴
この斧はそれこそトイレで誰か倒れてるけど
鍵掛かってて開かないからプラスティック製の扉
壊すとかそんな用途のだからな
防弾加工してある扉壊すようなもんじゃねーから
381. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月28日 00:32
ネタにすんのやめろよ。機長無念だな
380. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 00:31
映画なら危機一髪で間に合うんだけどな。
379. Posted by ドキドキ   2015年03月28日 00:29
150人乗り飛行機が急降下する中で斧を振るう…
考えただけで心臓がドキドキしてきた
378. Posted by ななし   2015年03月28日 00:28
コックピットの立ち入りにこそ指紋認証みたいなの導入せにゃあ…斧って…。
子供のハサミまで検査で取り上げておいた先に斧って。
377. Posted by    2015年03月28日 00:28
Twitter=馬鹿発見器と言われて久しいが、その元祖は2ちゃんだったて改めて認識したわ。斧なんか有るはずないって書き込む奴、それ以前のレス読めねんだろう。
376. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 00:27
墜落で客室ドアが歪んで開かなくなった場合に窓破る用の斧でしょ
薪割り斧みたいな大型じゃないしアルミの扉破るには力不足
375. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年03月28日 00:25
次回からは爆裂ボルトでドアの取り付け部をふっ飛ばす構造がいるな
374. Posted by 名無し   2015年03月28日 00:24
火災とか非常時用の常設の小型のオノだろ。それじゃ壊せるわけない。
ドア強化の件も、問題があったから反対のことを実行してデメリットになった典型例。すべてのアクションはトレードオフだから、メリットとデメリットの両軸を吟味して進めないと、デメリットがでかくなるケースも出てくる。みなアクションが単純すぎるんだよ。
ドア強化するなら、少なくとも機長はドアを開けられる暗唱コードのようなものを作るべきだね。それでも機長が最初に殺されたら終わりだから甘々だけど
373. Posted by う   2015年03月28日 00:24
すげー切ない。
372. Posted by 名無し   2015年03月28日 00:22
2ちゃんって想像以上にガキが多いよな……
371. Posted by ななし   2015年03月28日 00:21
ボイスレコーダーの解析よりも早く航空会社は状況を知ってたんじゃないか。
異変を感じて機長、またはCAがカンパニーレディオや電話で状況報告するのに
30秒もかからないだろうに。10分間、外部との連絡を試みなかったとする方が
不自然じゃないかな。事実、今出ている情報は具体的すぎる。
370. Posted by あ   2015年03月28日 00:19
大昔は、墜落後に野獣に襲われたときのことを想定して猟銃を積んでいたらしい
という展示を飛行機工場見学で見た
369. Posted by 覇王   2015年03月28日 00:18
武器を持った奴が相手なら、覇王翔哮拳を使わざるをえない。
368. Posted by     2015年03月28日 00:17
…そもそも、たかが2時間程度のフライトでトイレ我慢できん機長ってどうなの?
副機長が何か盛ってた(利尿剤とか下剤とか)んじゃないかな?
とりあえず、コクピットにトイレ装備急務だな
367. Posted by         2015年03月28日 00:14
斧いうてもちっさいヤツやで
窓割りとかに使う手斧
まぁ殺傷能力ないかいうたら有るけどなw
366. Posted by 774   2015年03月28日 00:14
9・11後に操縦室のドアをやたら開けにくくしたとき、本家本元の
アメリカだけは、操縦士が1人出たら代わりにCAが1人入って操縦室内の
操縦士を1人にしない、というルールを作ったけど、アジアやヨーロッパでは
そこまでの規則は作らなかった。という話なんだよな。
365. Posted by 名無しさん   2015年03月28日 00:14
コクピットのドア破壊はそもそも想定外やろね
不時着でドア開かない時とか用とかの備えだったんだろう
364. Posted by あ   2015年03月28日 00:12
乗客の中に、他の一般市民を巻き込んででも始末しなければならない人物でもいたのだろうか……。調べておく必要があるかもな。
363. Posted by     2015年03月28日 00:11
壊せないなら何のためにその斧があるんだよ。
だから操縦士の座席は便器にしろと言ってるのに。
362. Posted by    2015年03月28日 00:11
機長が天岩戸の逸話を知っていれば…

いや、最後まで全力を尽くした機長に敬礼。
361. Posted by     2015年03月28日 00:09
ゴールデンアックスってゲームあったな〜
360. Posted by あ   2015年03月28日 00:07
トイレに行こうとして閉め出されたんだからオムツ履くしかねぇ
359. Posted by     2015年03月28日 00:07
てか2時間のフライトぐらいなら席立つなよ
358. Posted by ななし   2015年03月28日 00:03
外から開けられる鍵をスッチーに持たせるとか言ってるのはアホかな?
それを強奪されたらどうすんだ
357. Posted by な   2015年03月28日 00:02
丸太だったら何とかなってた
356. Posted by     2015年03月28日 00:01
普通に消防斧かと・・・
355. Posted by ななし   2015年03月28日 00:01
これへの対策は難しいよなぁ
外から開けられるようにしてしまったらテロ対策緩むし今のままだと今回のような事件を防げない
頭いい人頑張って考えてくれ!
354. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月28日 00:00
日本ってテロの無い平和な国なんだなって

機体を破壊できるようにすればだの見てると思うわ
353. Posted by    2015年03月27日 23:54
もともとドアぶち破る用の斧じゃないから
352. Posted by     2015年03月27日 23:47
脱出用の斧があるのは普通
でもそんあ小さい斧じゃやぶれんわな
351. Posted by 名無し板拾い読み   2015年03月27日 23:46
消火器のとこにでも入ってたのかな
350. Posted by 名無し   2015年03月27日 23:45
そうそう、これをこう持ってな
ドンドダッダ ドンドダッダ ドンドダッダ ドンドダッダ……ってボケぇェェェェえ!!!チュドーン
349. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月27日 23:41
欧州の航空会社は性善説(パイロットが悪い事する訳ない)に基づいているっていうのも、外からのパイロット用解錠パスコードまで使用不能になっちゃった原因だとか。
テロが蔓延してるこの時代に脳内お花畑すぎるだろと…
348. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 23:40
やっぱちょっとでも問題あるパイロットは排除すべしってなるんだけど、テロ側もそんなパイロット育成できてまうからなー
347. Posted by    2015年03月27日 23:39


なんで斧があることに驚いてんだ?
当然あるだろ、他の工具も積んどる。


346. Posted by    2015年03月27日 23:38
斧あんのwww
345. Posted by 名無し   2015年03月27日 23:36
自殺に乗客を巻き込むなよ
344. Posted by     2015年03月27日 23:35
※340
さすがに収納箱には錠ついてるでしょ。多分だけど
それ奪える段階だとすでにハイジャックされちゃってるようなもんだしなぁ
343. Posted by     2015年03月27日 23:35
なんか副機長がドクターストップかかったの会社に黙って勤務してたって情報あがってたな
342. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 23:34
斧で破られてないからいいじゃん
341. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年03月27日 23:32
ドアをブチ破ろうとする音が入っていたんだろ。
それで非常時に窓を壊すCrash Axeを使ったんじゃね?と推論した訳だ。
そもそも鍵穴なんて無いと散々報道されていたのに予備の鍵だの鍵穴職人だの何言っているんだ?
陰謀論言い出す奴がいたり春休みのせいかアホばっかりだなw
340. Posted by     2015年03月27日 23:31
飛行機に斧なんかが積んであったら
ハイジャック犯の凶器に利用されちゃったりはしないの?
339. Posted by     2015年03月27日 23:30
※329
客や機長が持ち込んだんじゃなくて飛行機とかにはドアや緊急時の障害物をぶち破るための消火斧が常備されてんだよ
今回は場所が操縦室だったから破れなかったけどな
んでなんでここでネトウヨが出てくるんだよ意味不
338. Posted by     2015年03月27日 23:28
すげー馬鹿なレスばっかであきれたわ
非常用の斧もしらんのか
337. Posted by     2015年03月27日 23:27
※328
電波でハッキングされるとまずそう
336. Posted by     2015年03月27日 23:27
緊急時用の斧だろ?別にあってもおかしくないよ

アホな反応してる奴が多いな

335. Posted by 名無し   2015年03月27日 23:25
茶化してるやつの精神状態を疑うよ・・

思うにドアの対策とかしても、人のケアが出来ないなら意味がないのかな


334. Posted by 名無し   2015年03月27日 23:25
斧は無いけど鎌なら持ち歩くよね?
333. Posted by     2015年03月27日 23:25
333なら
映画化決定
332. Posted by     2015年03月27日 23:25
もし開いてたら
第一声は
お客様だよー
331. Posted by     2015年03月27日 23:24
お前らキューブリック好きだなぁ…
330. Posted by ななしさん   2015年03月27日 23:24
各々方 討ち入りでござる
329. Posted by    2015年03月27日 23:23
じゃあお前らは普段から斧持ち歩いてるんか
おーネトウヨこわ
328. Posted by ななし   2015年03月27日 23:23
外から強制的に自動操縦に切り替えられるような仕組みはどうだろう。
327. Posted by     2015年03月27日 23:21
※313
直接殺さなくても
斧で窓ガラス1枚叩き割るだけで全員殺せるかもよ
326. Posted by     2015年03月27日 23:21
ペロペロペロ〜ン

入るよ〜ん、副操縦士〜
325. Posted by       2015年03月27日 23:21
斧用意しておくくらいなら予備の鍵用意して置いたほうがよいと思うんだが。
斧でもドアは壊れないからハイジャックできないかもしれないが、乗客皆殺しくらいはできちゃうだろ。
324. Posted by あ   2015年03月27日 23:21
トイレに行ったばっかりにこんな事になるなんてな
323. Posted by     2015年03月27日 23:18
※318
ジェット旅客機に空中で開放できる非常ドアは無い
無理矢理開けるには12000kgの与圧を上回る力で一旦引かないと開かない
322. Posted by    2015年03月27日 23:18
斧ぐらいあるわな、バスにだってついてる。
321. Posted by     2015年03月27日 23:18
※318
なんとなくだけど、乗客全員パラシュートしたら
絡まって阿鼻叫喚の図が見える
320. Posted by ぽ   2015年03月27日 23:15
小野
319. Posted by     2015年03月27日 23:15
一番のセキュリティホールはヒトです。
まぁどこの業界でもそうよね
318. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 23:15
こういう時って可能性ゼロの機内に留まるよりは、非常用のドアぶっ壊してパラシュートじゃないん?
317. Posted by あああ   2015年03月27日 23:14
鉄板みたいなの入ってるんじゃないかな
316. Posted by     2015年03月27日 23:14
まさしく矛盾。

テロ対策を強化すると自殺対策ができず、
自殺対策をするとテロ対策が甘くなる…。

航空機関士を復活させるかね?
315. Posted by    2015年03月27日 23:13
※308
今回の事故が自殺でなく殺人事件と認められたら
アンネシュ・ブレイビク(ノルウェー連続攻撃事件)の77人を大きく上回る
314. Posted by     2015年03月27日 23:12
乗客乗員全員にマシンガンを持たせれば解決できていた
313. Posted by     2015年03月27日 23:11
生きてる人間に対して斧で人を殺すのは難しいと思う。
ハイジャックには向かないだろうな。
312. Posted by     2015年03月27日 23:11
消防斧だと思うんだけど
事故の時とかで使うやつ
311. Posted by .   2015年03月27日 23:11
今は世界中でパイロット不足が深刻な問題になってる。
日本でも空自のパイロットを雇用する方向で話が進んでいるが、ある意味安心。
不安なのは外国のパイロットも検討している事。
パイロット版バカッターみたいな奴に命は預けられないよ。
310. Posted by     2015年03月27日 23:09
障害物除去には斧とハンマーは便利そうだよね
309. Posted by     2015年03月27日 23:07
電車でも緊急時用に斧あるし、飛行機にも斧くらいあったっていいだろ?
別に不思議じゃない
308. Posted by    2015年03月27日 23:07
一個人としたら歴代最強クラスの殺人鬼じゃないか?
307. Posted by     2015年03月27日 23:07
こりゃもう駄目かもわからんね。
306. Posted by     2015年03月27日 23:06
テロも急いで地面に激突させようと必死だったのがわかる。
305. Posted by 名無し   2015年03月27日 23:05
っぽい音がしたってだけでしょ
ほんと陰謀論好きだなこいつら
304. Posted by    2015年03月27日 23:05
航空機に斧は一般常識だと思っていた…
いや、マジで知らないの?と驚くレベル
303. Posted by qwerty   2015年03月27日 23:04
マジで副操縦士クソすぎる、自殺するなら1人でしろ!!
302. Posted by     2015年03月27日 23:04
斧で斬りつけても壊れないなら
ドアしようもないね
301. Posted by     2015年03月27日 23:04
なんで誰も内部の反乱を考慮してないんだよ
欠陥システムすぎだろ
300. Posted by    2015年03月27日 23:03
対策できるとしたら墜落警報が鳴り出したらドアのロックを自動解除することぐらいか
警報鳴り出してからだと遅すぎかも知れないが
299. Posted by 通りすがり   2015年03月27日 23:02
斧ね。テロ対策でおそらく銃弾も通さないドアになってるんだから無理だろな。

それとよく「誰かを殺して、自分も死にたかった」という事件があるが
今回の副操縦士も他人を巻き込まないで1人で勝手に死んでくれって感じだな。
298. Posted by     2015年03月27日 23:00
※286
そういうことをしないように、精神や思想もチェックはされたりするんじゃないかね?まぁ完璧ではないかもしれんが
自殺するにしても、回り巻き込んでやろうとするのはごく少数だろうしな。
297. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月27日 22:59
知らんやつ多いんだな、まあそんなもんか
296. Posted by 名無し   2015年03月27日 22:59
294>閉じ込められたときのために常備してたのにドアあけられなかったの?
295. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 22:57
日本刀ならドア切れんじゃないの?日本刀ってダイヤモンドも切れるんでしょ?じゃ、斧やめて日本刀設置しようか
294. Posted by     2015年03月27日 22:57
なんかみんな不思議がってるけど
普通に考えて閉じ込められたときのために
斧は常備してるのでは?
293. Posted by         2015年03月27日 22:56
米268
いや、調べて出てこなかったから聞いてるの
俺の負けだから教えてくれよ
292. Posted by     2015年03月27日 22:55
やっぱ、コックピット内では1人にさせないように、CAでも代わりに入れるようにすることを
全世界的にするのが、一番手っ取り早いかな?
まあ、CAじゃ男相手に歯が立たないってのもあるが、居るだけで抑止力にはなるだろ
291. Posted by    2015年03月27日 22:54
高速ナブラを閃めかなかったのか・・・・
290. Posted by    2015年03月27日 22:53
そこの壁のオノで俺の脚を断て
祖国の為なら脚の二本や三本簡単にくれてやるわ
289. Posted by      2015年03月27日 22:53
斧常備されてるのなんて当たり前だと思ったけど
そう思うのは洋ゲーの中の日常だからだろうか
288. Posted by     2015年03月27日 22:52
ゲッタートマホーク常備しとかなきゃならんな
287. Posted by ななし   2015年03月27日 22:51
機種によって異なるがemergency equipment boxの中に、
ロープ、斧、携帯用拡声器などが入ってて全部で4〜8
セット機内に装備されている。斧がむき出しで見える状態
ではないよ。
286. Posted by    2015年03月27日 22:51
これだけジャンボジェット機が飛んでるのに、
操縦士による故意による墜落って
両手で数えられるくらいしかないのな
285. Posted by     2015年03月27日 22:50
なんで斧あるの?とか
斧でドア破ろうとしたのが何故分かったの?とか
コメントしてる人たちは本気で言ってるんだろうか?

無知というか想像力がないと言うか・・・
284. Posted by エネルギー名無し   2015年03月27日 22:48
 >ドア壊すダイナマイトも積んどかないと危ないな

 飛行機が吹っ飛ぶぞ。
283. Posted by     2015年03月27日 22:47
消火活動にも斧使う場合があるし別に珍しくはないと思うが
282. Posted by    2015年03月27日 22:47
減圧状況下でも操縦しなきゃならん所にトイレ置いといたら
えらい事になるがな

もしかして:ユリシーズ
281. Posted by     2015年03月27日 22:47
ボイスレコーダーには機長の声がだんだん激しくなるのとか常客の悲鳴が上がり出すのが記録されてたらしいな
こんなの目の前で見せられた常客の恐怖は想像を絶する
280. Posted by      2015年03月27日 22:46
クラフトの概念があったのか、棒と鉄が必要だな
279. Posted by    2015年03月27日 22:45
アニメのアフレコの録音スタジオにも斧おいてあるよ
278. Posted by    2015年03月27日 22:45
ちょっとトイレいってくる

…おい!おい!?おいぃ?!
277. Posted by ジャン・カノン   2015年03月27日 22:45
オノ・ヨーコさんが乗ってたの??
276. Posted by     2015年03月27日 22:44
やっぱシャイニング思い出すよなw
にしても副機長最悪のキチガイだな、許せない
275. Posted by パラシュート装備するわ   2015年03月27日 22:44
(。・ω・。)飛行機に乗らなければ安全
274. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 22:44
知らない奴も多いみたいだけど緊急時(不時着時に通路や脱出路等が塞がれた時など)の為に旅客機にも斧は常備されてるよ。
まぁ本当に使える場面なんて限られてるからそうそう出番ないけど
273. Posted by     2015年03月27日 22:44
アメリカだとパイロットがトイレに行くときはコクピットが
一人にならないように代わりにCA入れるんだそうだ
この件もそうしてれば防げてたかもね
やっぱ911経験したアメリカは予防策もしっかりしてるね
272. Posted by ア   2015年03月27日 22:44
257
はアスペ
271. Posted by 名無し   2015年03月27日 22:43
遺書でもあれば犯行動機もわかるかもしれないが突発的なものの可能性もあるよな。自宅とかのPC回収されたみたいだしまあ警察発表まちか。最初に計器どうこう言われてたから整備士もキツかったろうが副操縦士の親兄弟は針のむしろだろうな
270. Posted by    2015年03月27日 22:43
レゴの消防車とかについてくる小ぶりの斧でしょ?
269. Posted by     2015年03月27日 22:43
鉢植えの下に合鍵あったのにしらなかった?
268. Posted by    2015年03月27日 22:40
米257
流れ読めてないって言われることないか?あとコクピットにトイレない理由くらい調べたら出るわ。ただのネット音痴やろお前
267. Posted by     2015年03月27日 22:39
ただでさえパイロット不足なのに
これでパイロットの採用基準が一段と厳しくなるんでしょうね
266. Posted by     2015年03月27日 22:39
コックピットをもっと広く設計して客室乗務員の控え室も兼ねたら良かったかも?
265. Posted by     2015年03月27日 22:37
斧でも壊れないコックピットのドア!
さっすがに丈夫なんだな!
これならテロにも大丈夫!
・・・・だが、パイロットがおかしい時には逆に鉄の砦になるわけか!
264. Posted by     2015年03月27日 22:36
※252
日本にはこんなスゲー馬鹿もいるんだな
まさにノータリンw
263. Posted by あさ   2015年03月27日 22:36
こんな矛盾だらけの記事信用ならんw
262. Posted by 秋   2015年03月27日 22:35
いじめかねぇ?どう考えても機長や身近な上司に怨みがあって犯した犯行なんだよなぁ。
261. Posted by な   2015年03月27日 22:33
真実がわからん
260. Posted by     2015年03月27日 22:32
斧なら家にもあるよ
レオン見てホムセンで買ってきた
いざという時はレオンみたいに斧で壁ぶち壊して脱出するんだ
259. Posted by     2015年03月27日 22:31
どうしてこの情報がわかったの?
音声テープとか
258. Posted by    2015年03月27日 22:30
優しく説得したほうがよかったんじゃね?
257. Posted by         2015年03月27日 22:30
米241
わるいけど俺は218だが201ではないぞ

確かに俺が201だったら212の指摘は間違いないけど
公の場で見られている掲示板でなら212は『斧の存在』の方だと
ちゃんと説明しないとダメだろう
俺にとってはトイレの方が重要なんだよ
256. Posted by 名無し   2015年03月27日 22:29
航空機の設備として元々備え付けの斧だよ
手荷物検査とか関係ねーだろ、バカか
255. Posted by     2015年03月27日 22:28
因みにコックピットのドアは手投げ弾と拳銃弾に耐えられなければならないという世界共通のルールがあるからまあ機長の奮闘も無駄骨だったわけだ
254. Posted by    2015年03月27日 22:28
>>252
乗客の持ち物だと思ってるのかな?
253. Posted by    2015年03月27日 22:27
※252
ですよねー
252. Posted by あ   2015年03月27日 22:26
斧があるのは普通とか言ってる奴は頭おかしいかアスペだろ。手荷物検査で刃物禁止のはずなのになんで斧があるんだよって話だろが。
251. Posted by     2015年03月27日 22:25
パイロットには渋滞用の携帯トイレで十分
250. Posted by a   2015年03月27日 22:24
767の時代は機長副機長ナビの三人だったからなぁ
A380もアメリカではどっちかトイレに立つときはCAが一人コクピットに入るってね
249. Posted by    2015年03月27日 22:24
乗客150人全員で力を合わせれば扉ぐらい開けられたんじゃない
248. Posted by 名無し@MLB NEWS   2015年03月27日 22:22
なんで斧があるの?とか言ってる奴総じて無知晒せてる恥ずかしいやつな
247. Posted by あ   2015年03月27日 22:22
コクピットにトイレつければええんや…
246. Posted by     2015年03月27日 22:22
もうコクピットにトイレ付けて一人にしなければ良いだろ
245. Posted by     2015年03月27日 22:22
なんで斧がそんなに面白いのかと思ったら配備されてるの知らないのか・・・
他人事ながら恥ずかしく感じるレベル
244. Posted by         2015年03月27日 22:21
トイレが客室にあるのなら、まだ分からなくもないけど
トイレが操縦室の外のすぐ近くにあるのに、中に設置しない理由が分からん
トイレのメタンが爆発するとかそういう危険性で、外に設置したのかなーとか思ってたけど
すぐ近くだったら意味無いじゃん

それとも、トイレ内にハイジャック犯が隠れる危険性があるってこと?
んなばかな
243. Posted by     2015年03月27日 22:18
陰謀論が出るかもしれないが、遠隔操作とかAI操縦なんか考えたほうがいいかもしれないなあ。
242. Posted by アルデバランに集いし蒼星の騎士フェルリンナイト   2015年03月27日 22:18
まとめに悲しいってコメントしようとしてる俺が哀しい
241. Posted by    2015年03月27日 22:18
米218
お前が疑問を呈してたのは斧の存在だろ
すり替えんな
240. Posted by    2015年03月27日 22:17
格安航空だし自殺した副操縦士って派遣とか契約だったのかな?もし待遇と業務内容で不満があって改善されず世間に知って欲しくての自殺なら自殺に追い込んだ上司とか周りも罰して欲しい。副操縦士が一番悪いけど使うだけ使って切り捨ててはい終わりが普通な世の中も異常だわ
239. Posted by 八神はやて   2015年03月27日 22:16
( ゚-゚)?
日本にも救出ツールの【弁慶】とかあるやん。
238. Posted by 名無し   2015年03月27日 22:15
ハイジャック犯が例え人質を取ってパイロットを脅しても、物理的に
コックピットに入れない仕組みにしないとダメだな。

二重ドアにして
1番目:指紋認証
2番目:人数チェック(2名以上だと開かない)+生体網膜認証
で完璧
237. Posted by     2015年03月27日 22:14
CAが代わりにオシッコ行けば良かったとしか言い様がございまぜぬな(´・ω・`)
236. Posted by ー   2015年03月27日 22:14

85
111

はあ…
235. Posted by     2015年03月27日 22:11
斧なんて消化器と同じくらいの認識
知らない奴が結構いることに驚き
234. Posted by 名無しのスターライト   2015年03月27日 22:10
※欄の無知コメみてたら、なんか恥ずかしくなってきた
233. Posted by     2015年03月27日 22:10
174
そうかCAの怠慢で起きた事件なんだな
納得した
そりゃそうだわな一人にするのはおかしい
232. Posted by 名無し   2015年03月27日 22:09
緊急用の斧とか言ってる奴恥ずかしいからやめろ
231. Posted by    2015年03月27日 22:09
まあこれを機にコクピットドアの開閉の改善がなされるんだろうな。

鍵をコクピット内に隠しておいてコクピット外に出るときは身に着けるとか。
230. Posted by    2015年03月27日 22:09
※186
君さあ、知らないなら少し調べろよ。
他の人も書いてるけど、緊急時の脱出用の小型の斧があるの、通称Crash Axeってのが。それくらいネットで調べりゃわかるだろ、ネットがない時代でもあるまいし。
それに仮に手荷物で持ち込んでいた乗客がいたとしても、何でわざわざ持ち込んでた?ハイジャックやテロ等の良からぬ事を考えて持ち込んでいたのなら、わざわざ言うことを聞かせようとしている相手に助けを求められたからって、素直に貸すかぁ?
229. Posted by     2015年03月27日 22:08
スマン、パイロットの椅子を便器にすれば良くね?
228. Posted by 名無しのプログラマー   2015年03月27日 22:07
緊急用の斧とかあって当たり前だよな
突っ込んでいる奴頭悪くね?
227. Posted by         2015年03月27日 22:07
やはり機長はライトセイバーぐらい持ってないとダメってことか
226. Posted by     2015年03月27日 22:06
218
プライドとかステータスじゃねーか?
225. Posted by    2015年03月27日 22:06
乗客が乱心することは想定していても、操縦士が乱心することは想定していなかった

だが操縦士の乱心の方が致命的だし、そもそも操縦室で二人まとめて倒れたりしたら現状の設計では全滅するしかない
224. Posted by a   2015年03月27日 22:06
コクピット内に監視カメラ常設してフルタイムで確認させろよ
223. Posted by    2015年03月27日 22:06
備え付け装備でドア破壊出来ても困るよね
222. Posted by    2015年03月27日 22:05
斧くらい普段から持ち歩いてるだろ?
221. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします   2015年03月27日 22:05
斧ぐらいあるだろ…
220. Posted by 名無し   2015年03月27日 22:03
機長... 無念すぎる
219. Posted by     2015年03月27日 22:02
斧なんて時代遅れだ。
ドリル型ツインテールがあったら、ドアを破壊できた。
218. Posted by         2015年03月27日 22:02
米212
軽く調べてみたけど、操縦室内にトイレが無い理由は分からんかったぞ
217. Posted by た   2015年03月27日 22:01
日本が鈍器を「バールの様なもの」というように、
あちらでは斧と表現するようなもんではないのか。
216. Posted by     2015年03月27日 21:59
※215
それは外から傍観している人間の考えることであって
当事者だったら頭パニックで当然だと思うぞ
215. Posted by あ   2015年03月27日 21:58
てか8分も時間あって、遺書の一つやスマホ使って外部へ連絡する人間居なかったのか?
214. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:58
fire axe aircraft で検索すると
独特の形状をした手斧が出てくる・・
213. Posted by     2015年03月27日 21:58
※204
でも現実問題、ヨーロッパの出来事なんて絵空事やで
だから世界規模の問題が起きたら怖いんだけど
212. Posted by    2015年03月27日 21:57
米201
疑問に思ったらすぐ調べると学校で習わなかったか?
すぐ上に答え書いてるのに
211. Posted by 匿名   2015年03月27日 21:57
9.11以降のコクピットテロ対策が裏目に出た感じですね。今後はどんな場合でも乗客を守るために機体に、危険が迫った場合はオートパイロットで危険を回避し無事に帰還するシステムが不可欠と思います。人の心の病いや洗脳された人間程、あてにならないものはないと思います。
210. Posted by    2015年03月27日 21:57
機内にあるのはcrash axeだよ。手斧
機内に斧があるのがバレたらまずくないかって…知ろうと思えば誰でも知れる程度の情報だよ
209. Posted by     2015年03月27日 21:57
197
同じ機に乗っててもですか
そうですね間違えました申し訳ない
208. Posted by     2015年03月27日 21:56
飛行機はなんでオートロックじゃないんだろう
カードキーロックだったら閉めだされるなんてこと無いのに
207. Posted by    2015年03月27日 21:55
馬鹿が無知晒してはしゃいでるのを見て失笑する記事
206. Posted by      2015年03月27日 21:55
日航にも逆噴射した機長がいた
症状が同じ、2人勤務に問題あり
205. Posted by あ   2015年03月27日 21:55
笑いどころ無いだろうに。
204. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:55
人が死んで、日本人も死んでるのに他人事だな
おまえらって空想の中に生きてるのな
203. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:54
ドアに指紋認証つけとけ、あるいはパイロット専用トイレか
202. Posted by     2015年03月27日 21:53
こいつらはレスキューアックスって知らねえのかなぁ
201. Posted by    2015年03月27日 21:53
テロ対策に拳銃でも鈍器で殴ってもぶち破れない扉にしてあるのになんで斧なんかあるの…?
こういうことがないように手洗い場は操縦室内にも設置しとけよ
200. Posted by     2015年03月27日 21:53
アイキャンフライしたほうが面白かったのに
詰まらん奴だ
199. Posted by         2015年03月27日 21:53
真相が分かった

泉の精「あなたが落としたのは金の斧ですか?銀の斧ですか?」
機長「A320だ!」
泉の精「ほい、金の斧やろう」
機長「よしきた!」

泉の精「やっぱ扉を壊せなかったか…機長は正直者でしたね」
198. Posted by 匿名   2015年03月27日 21:53
9.11以降のコクピットテロ対策が裏目に出た感じですね。今後はどんな場合でも乗客を守るために機体に、危険が迫った場合はオートパイロットで危険を回避し無事に帰還するシステムが不可欠と思います。人の心の病いや洗脳された人間程、あてにならないものはないと思います。
197. Posted by     2015年03月27日 21:52
※187
じゃあ先ずレス上流の※155をしっかり読もうな
そこになんて書いてある?
196. Posted by    2015年03月27日 21:52
破壊斧知らないヤツってそうとう低学年か?
195. Posted by     2015年03月27日 21:52
>>156
まーいいんじゃない
おので壊さなくても最後は全部壊れたわけだし
194. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 21:52
怖過ぎる
斧じゃどうにもならないと言うことを一番知っている人間が
ドアをラッスンゴレライするなんて
193. Posted by 荻野目洋子   2015年03月27日 21:51
「お客様の中に小野さんはいませんか!?」
192. Posted by     2015年03月27日 21:51
他国の悲劇をみんなで茶化して笑いものにする
さすが清く正しい心を持つニッポンジンはやることが違うな
191. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:50
結局のところ、確固たる意思をもって乗客を道連れに自殺しようとしてるパイロットを止める手段てないのよね
仮に彼らから操縦を取り上げる方法があれば、それは悪意を持った第三者にも悪用されうることを意味するわけで
190. Posted by     2015年03月27日 21:50
※181
じゃあ聞くが船ではどういう場面で使うと思う?
189. Posted by       2015年03月27日 21:50
ここまで本気で事故を防ごうとした機長の名誉だけは最低限守られるべきだな
(まあ文字通り必死の場面なんだから当たり前の行動ではあるが)
188. Posted by     2015年03月27日 21:50
CrashAxeは刃が付いてない鈍器みたいなものだから、そこまでやばくは無いんだよな
まぁ人に振るったらなんだって凶器ではあるが
187. Posted by     2015年03月27日 21:50
172
俺のは壁を壊すアイデアじゃなくて犯罪が起きないシステムの話だったんだ
これからこんな事がおきなければいいなーと
186. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:50
斧なんて普通配備されてないでしょ
だいたいなんのために配備するのかな?映画で出てたから現実も同じだと考える人はちょっとな…
明らかに手荷物チェックがずさんだったっていうことだろ今回の事件は
185. Posted by     2015年03月27日 21:49
※178
177の事だね
184. Posted by    2015年03月27日 21:48
いいからもうコックピットに専用トイレを作れ。
操縦士はコックピットから出るべからず。
183. Posted by 野国由紀   2015年03月27日 21:48
すごいですね
182. Posted by a   2015年03月27日 21:48
パイロットがキチガイの時の場合もだけれど、工作員の場合の事も考えて運用作らなきゃな。
国内でもありえそうな事。
181. Posted by     2015年03月27日 21:47
171
船には常備されてるイメージだけど、航空機のオノっていつ使うんだろ
180. Posted by     2015年03月27日 21:47
※170
日航機350便墜落事故
179. Posted by     2015年03月27日 21:47
アーノルド・シュワルツェネッガーあたりがいたら、斧でどうにかできたりしないかぁ。
ここまでくると軍人でもいないとね。
最強のコックがいたら良かったんだろう。
178. Posted by     2015年03月27日 21:47
あれだけの人が亡くなってるのに…
お前ら本当に最低だな。
177. Posted by     2015年03月27日 21:46
レコーダーに「Oh,No!」
って入ってたのをそのまま和訳しちゃったのかな
あれほどなっちゃんはやめとけと
176. Posted by そうだ   2015年03月27日 21:46
二人いないと鍵がかからないようにすればいいだけ
175. Posted by     2015年03月27日 21:46
今回の機に客として乗ってたとしたら

とりあえず遺言を書くなり送信するなりするな。9.11を参考に
174. Posted by    2015年03月27日 21:46
※160
通常の旅客機の場合、機長、若しくは副機長がトイレ等で席を外す場合、CAが代わりにコックピットに滞在する様に教育されてるし、それをやらないとダメという職務内容になってる(何らかの事由でコックピットに残っているパイロットが動けなくなった場合(急病で心臓発作起こした、等)にコックピットのドアを開けて席を外していたパイロットを中に入れるため)。
今回の事故の場合は「CAを中に入れるのをサボった」とか「会社として徹底した指導を行っていなかった」とか言われてるね。
173. Posted by    2015年03月27日 21:46
何故って消防用の装備として斧って普通に積んであるだろ
172. Posted by     2015年03月27日 21:46
※166
うん知ってる
航空機関士だろ
だが※155はジャーマンウイングス9525便の機内の中での話しをしてるんだろ?
171. Posted by    2015年03月27日 21:45
あれ 斧はなんか常備されてるイメージなんだけど違う?
170. Posted by      2015年03月27日 21:44
166
ずっと2人いたとしても一緒やろ
となりの機長の奇行を制止できず海に落としたのはどこの国のジャンボよ?
169. Posted by ななし   2015年03月27日 21:44
笑ってるコメ多いのが不思議だ
異常な降下を続ける機体に乗客の悲鳴が響く中なんとかドアを開けようとしてたんだろ
称賛に値すると思う
168. Posted by     2015年03月27日 21:43
※164
>※107
167. Posted by     2015年03月27日 21:43
今現在の航空機の構造で操縦士が自殺目的で立て篭もった所をスタート地点にしたら、
客やスタッフにその場の工夫でどうにかしろっても何もできんだろ、都合の良い選択肢とか出てこないよ
現実は非情である
166. Posted by     2015年03月27日 21:43
163
2〜30年前までは操縦室に3人居たのを減らして2人にした
165. Posted by    2015年03月27日 21:43
パイロット2人とも逝くとかトチ狂うとかの万が一の万が一に備えて遠隔操作とかまだ出来んのやっけ
164. Posted by ななし   2015年03月27日 21:42
このパターンの事故(事件)、アジアのどっかの国でもあったよね。アンビリーバボーだかなんだかでやってた
163. Posted by    2015年03月27日 21:40
※161だが160のような“たられば”抜きの話しだから
162. Posted by     2015年03月27日 21:39
そりゃ今時はふつうの自家用車にも、窓を叩き割るためのハンマーぐらいどっかに付いてるしな

知らずに運転してる奴が多そうだが
161. Posted by    2015年03月27日 21:39
※155
完全に詰み
悪意持った操縦士がコックピットに立て篭もって故意墜落させたら助かる方法は無い
百歩譲ってもし助かる方法があるなら
その方法を知ったハイジャックテロから助かる方法も無くなる
160. Posted by     2015年03月27日 21:39
155
パイロットが3人いれば1人になる事は無い
159. Posted by .   2015年03月27日 21:39
うん?なんでみんなそんな斧の存在自体に疑問を持ってんの?
そういうのって緊急時の為に備えられてるもんじゃないの?
158. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:38
斧の存在を知らないって言ってる奴らは中高生くらいなんだろーな
157. Posted by Posted by   2015年03月27日 21:37
緊急用に斧あるだろ

本スレの奴らはアホか
156. Posted by     2015年03月27日 21:36
>機長、最後まで頑張ったんだな……

そらまあ職務への責任以前に
操縦席に入れなきゃ100%死ぬからな
155. Posted by .   2015年03月27日 21:35
今丁度コメ数が150前後。
ここのコメ欄にいる奴らと同じ機に乗ってても助かるアイデアはなさそうだw
154. Posted by    2015年03月27日 21:35
だからジョークを理解できないドイツ人が
なれないコントなんてやるからこんな事故になるんだよw
153. Posted by    2015年03月27日 21:35
斧ぐらい幼稚園バスにも常備されてるよ
152. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:35
斧なんてハリウッド映画の飛行機パニックものでは良く出てくるじゃん
151. Posted by     2015年03月27日 21:34
これが本当なら電子キーは解除したのに
何かで抑えられてたのかで開かずに強硬手段に出たんだろう
150. Posted by    2015年03月27日 21:33
米140
音なり残骸物の傷なりで判断できるやろ
149. Posted by     2015年03月27日 21:33
今度からハイジャックする時は、苦労して刃物持ち込むのではなく
機内の備品を使えということですね
148. Posted by a   2015年03月27日 21:31
命かかってるから、斧あれば使うよな・・(ご愁傷様です
147. Posted by    2015年03月27日 21:31
どーせアホなんだから鼻息荒くして書き込む前にちょっとは調べる癖つけとけよw
飛行機 斧とか飛行機 パラシュートとか
146. Posted by    2015年03月27日 21:31
※136
開けられない
もし開けたら遠東航空103便墜落事故のように空中分解する
(空中で貨物ハッチが開いてしまった事故)
145. Posted by 名無しの権兵衛   2015年03月27日 21:30
一人で死ねって話だよなぁ。こんな理性的な次元の心理じゃなかったのかもしれんが。
144. Posted by     2015年03月27日 21:30
ハイドロ全部斧で?
143. Posted by    2015年03月27日 21:30
タイタニックにも斧出てきたやん みんな見てないのか?
防火斧だったか消火斧だったかそんな名前だったはず 向こうでは普通の備品
142. Posted by    2015年03月27日 21:29
斧普通にあるよ
141. Posted by     2015年03月27日 21:28
136
工夫できない人間はいらない
140. Posted by     2015年03月27日 21:28
生存者いないのに どこ情報だよ
ボイスレコーダーに「機長が斧で壊してるぞ――――」て残ってたのか?誰かが撮影してた動画が残ってたのか?ニコニコに中継してたのか?
139. Posted by      2015年03月27日 21:28
本気でドアを頑丈に作ったら籠城されたときに詰んでしまう。
だからこの手の破壊工具を備え付けて、それで壊せる程度の強度しか
ドアには持たせていない。
こんな工具でドアを破ろうとすれば派手な音が出るから
他のスタッフや乗客に気付かれるし、時間もかかる。
だから不心得者に工具が渡ったところで大きな問題ではない。
138. Posted by あ   2015年03月27日 21:27
なんで機内に斧があるんだよ、って言ってる奴らは
自分が乗ってる車の中に、人を殴れるようなバールが乗ってるの知らなさそう
137. Posted by ё   2015年03月27日 21:27
医師が出した勤務差し止めの診断書ってやっぱり精神的なものかね?やっぱり会社側が定期的に精神科医にチェックさせなあかんね
136. Posted by 名無しの権兵衛   2015年03月27日 21:26
>>127
よく喋るがなんかトンチンカンだな。俺の母ちゃん見てえだ。
だいたいA320のコクピットの広さ知ってんのかよ。
それにパラシュート?お前、飛んでる旅客機のハッチ開けた瞬間に
失神してそのまま外に放り出されるぞ。
135. Posted by     2015年03月27日 21:26
斧に疑問を持つ奴がいることが疑問
飛行機とか船とか輸送用の乗物には常備してあるだろうに
134. Posted by ニル   2015年03月27日 21:26
緊急用品の斧の存在を知らん人こんなに多いの?
133. Posted by    2015年03月27日 21:25
緊急用の斧なんて珍しくないだろと思ったらコメ欄に書かれてて安心した
132. Posted by    2015年03月27日 21:25
※110
あのよ、まさかとは思うけど「トップガン」とかのワンシーンを考えてるの?だとしたらあんた短絡的だよ。
通常の「旅客パイロット」と「戦闘機パイロット」は受けている訓練が違いすぎるし(戦闘機パイロットは強制的Gをかけても気絶しないくらい屈強な訓練を必要とするので肉体的にもかなり鍛えなければならない、等々多数!)、それにあれは映画だ、実際にアメリカのテレビでも「あんな無茶な事が上空で出来るか?」と軍事関係者に確認して「(上空何千メートルで飛行している状況なら)出来るわけない」という証言も出てるんだけどね、それも数年おきくらいに同じ様な検証番組が出るくらい。
131. Posted by f   2015年03月27日 21:25
よそのまとめサイトですでに見てたニュースだな。これはなんか
機長が席外すときは、アテンダント1人代わりに入れて鍵をしめるって規則があるのに
それを怠っていたらしい
130. Posted by    2015年03月27日 21:25
どいつもこいつも調べるということを知らんな
春休みだしな。パラシュートてw
129. Posted by .   2015年03月27日 21:24
ドアの納入業者と航空機メーカー立ち会いのもとで、バール、斧、ピストルで貫通しない事を確認してるのに、開けられるはずがないよな。
誰かが言ってたけどとにかく開けたいと思う気持ちしかなかったろうな。
128. Posted by    2015年03月27日 21:24
※111
なんでお前はかたくなにスレも米欄も無視すんの?文盲なの?
127. Posted by     2015年03月27日 21:22
旅客機って本当にレベル低いよなって今回思ったわ
バスの運転手だって電車の運転手だってトイレなんて何時間も行かないだろ、同じ飛行機でも戦闘機なんて立つ事も背伸びする事も出来ないんだぜ
なのに広い操縦室にはトイレも付けない食事は携帯食じゃない仮眠室はドアの外、おかしいだろ?
客室側の扉をなくして10時間やそこらコックピットから出れなくても問題無くない?
よく羽を目視するのに扉は必要とか言うけど貨物機は窓無いからね、カメラなんてPCや携帯にも付いてるんだから飛行機に100個ぐらい付けても良いんじゃない?
高い飛行機なんだからさ操縦室だけでどうにか出来る工夫できないのかね、それこそCAじゃどうしようもない時だけ逆に壁を壊して客室に出ればいいじゃん
それと全乗客分のパラシュート積んどけよ、今回の結末よりはマシだろ
126. Posted by 名無しの権兵衛   2015年03月27日 21:22
15分もないんだもんな。無理ゲーっすよ。
死にたがってるパイロットを機上させた会社に問題がある。
125. Posted by    2015年03月27日 21:21
※116
ジェット旅客機はスカイダイビングを想定した機体でないので
飛行中の機内から外に出る事は出来ない
ちなみにドアは一旦機内の内側に押してからでないと開かない構造
飛行中は内側から12トンの与圧が常に働いている
124. Posted by    2015年03月27日 21:20
茶化してる奴らの民度の低さ
123. Posted by ★★★   2015年03月27日 21:20
コックピットのドアは銃で撃っても貫通しない頑丈さだからなぁ・・・
122. Posted by    2015年03月27日 21:19
医師がNG出してるのに搭乗した挙句、この結果かいな。
121. Posted by    2015年03月27日 21:18
さっき速報見た。
どうも、副操縦士に、勤務禁止を命じられた診断書かなんか
出てたらしいね。
120. Posted by 774   2015年03月27日 21:18
非常用の金槌程度の斧じゃ扉は壊せなくて
ボイスレコーダーのノイズ取ったら打撃音が入ってて
腹打ちじゃなくて機首から突っ込んだ飛行機に
生存者なんて居るわけないという
疑念なんて懐きようがない話じゃないか
119. Posted by    2015年03月27日 21:15
crash axeでドア破れたらむしろ危険なので(ハイジャック犯が突入できる)、破れない強度になっているはず
機長は当然理解していただろうけど、必死だったんだろうな
118. Posted by    2015年03月27日 21:15
※85
あのさぁ、コメントするにも少しくらい調べてからにしなよ。
今の時代はちょいとネットで調べりゃちゃんとした発信源の情報もあるんだからさ。
大型の乗り物(バス、船等含む大人数の移動が可能な乗り物)には現在までに多数の「非常時に乗客を安全に逃がすための道具」が備え付けられてて、斧の類い(とは言っても大型の物ではなくて小型の物。大型過ぎると女性や子供が緊急時に使えない、他の犯罪に使用されるとダメージが大きすぎる、飽くまでも脱出の手助け程度の威力)も備え付けられたりするんだよ。
117. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:15
もしかしたら、だけど、催眠術を使ったテロって考えられない?
116. Posted by    2015年03月27日 21:14
いっそのこと乗客にパラシュートを付けさせパージした方がマシ
運がよければ数人でも助かるだろ、全滅よりは可能性を賭けたい
115. Posted by 通りすがりのエンスージアスト   2015年03月27日 21:14
斧じゃダメなことはわかったな。
次からRPG7とか搭載しとこう。
114. Posted by あ   2015年03月27日 21:13
機内の様子わかりすぎじゃない?ボイスレコーダー聞いてもようわからん点あるのに。
113. Posted by    2015年03月27日 21:13
斧の常設を知らない人間多過ぎて驚く。
エスケープ用に常備してるのに。
112. Posted by 名無しのジョジョ好き   2015年03月27日 21:12
ジュラル星人の仕業に違いない
111. Posted by あ   2015年03月27日 21:12
しかし、どこに斧があったのか、もしくはどうやって作ったのか、永遠に謎に包まれたな・・・w
110. Posted by     2015年03月27日 21:10
※104
ヒント:トム・クルーズ
109. Posted by      2015年03月27日 21:10
クラッシュアクスはドアを壊すためのものじゃないだろ

「壊せないんじゃ意味が無い」とか言ってる奴はわざとなのか真性の馬鹿なのか
108. Posted by あ   2015年03月27日 21:10
コンクリート破砕機で壊すかバーナーで溶かす
107. Posted by     2015年03月27日 21:09
※100
『シルクエアー185便墜落事故』
“機長が”故意墜落で自殺したケース
106. Posted by     2015年03月27日 21:09
手斧なんて普通おいてあるけど。
そもそも現実として存在してるわけだし、斧があることを記事は何も問題にしてない時点で、それが常識なんだなと、自分の非常識を疑って、まずはぐぐるもんだけど
105. Posted by .   2015年03月27日 21:07
ダイハードのブルースウィルスが乗ってさえすれば。orz
104. Posted by    2015年03月27日 21:06
※77
さすがにネタだよね?そのコメント。
外からってあーた、上空何千メートルを飛んでる飛行機の外に出ようものなら中の空気が一気に外に出るわ(酸素薄くなるだけじゃなくて、仮にドアを開けたら物凄い風圧で中の人やら荷物やらが引っかき出される様になる)、仮に出れたとしても生身の人間がその風圧に耐えられるとお思いで?
103. Posted by    2015年03月27日 21:06
基本的に飛行中の航空機において
外部からコックピットのドアを確実に開ける方法
コックピットからの操縦を奪う方法はあってはならない
それがハイジャックテロに利用されるから
102. Posted by     2015年03月27日 21:05
よくドイツをみならえっていうやつがいるけど
ドイツもこういう研修で問題あったやつをそのままつかってて
こういう歴史的な悲劇起こすってことをもうちょっと学ばないと
101. Posted by     2015年03月27日 21:04
斧は斧でも窓用だから、ドアが破壊できる鋭利な斧じゃないからなw
100. Posted by     2015年03月27日 21:03
悪用されないような機長だけがつかえる鍵みたいなのつけれないのかね
99. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:03
知らなかったのはまだしも、有るはずがないと現実を無視して妄想語り出す人って、さすがにウケ狙いだよな?最近マジの人とかよく見るから判別つかなくなってきたよ
98. Posted by     2015年03月27日 21:02
機長乙

まあイレギュラー過ぎる罠
97. Posted by    2015年03月27日 21:01
※92
あるよ
コックピットに
96. Posted by あ   2015年03月27日 21:01
海外の消火栓には斧が入ってると聞いたことがある
窓やドアを壊して逃げるためらしい
95. Posted by    2015年03月27日 21:01
緊急用の斧があって何が面白いのか分からない
性根だけじゃなく頭も悪い奴ばっかりか
94. Posted by 名無し   2015年03月27日 21:01
※欄見て安心した
緊急用の斧くらいあるもんだよな普通
斧があるわけないハイジャック云々って奴、ハイジャックされないように乗務員しか知らないような所にあるとは思わないのか
93. Posted by あ   2015年03月27日 21:00
非常用の斧って割とどこにでもあるし知れたもんかと思ってたけど
知らないヤツ多いのな。病院とか船とか色々な場所にあるだろ。
92. Posted by あ   2015年03月27日 21:00
強制的に自動操縦に切り替える機能あればよかったのにな
91. Posted by ネット民カス   2015年03月27日 21:00
お前らネット民のクズなコメは キモいし臭い。
90. Posted by    2015年03月27日 20:59
航空法で窓割り用の斧は常備が義務付けられている。
89. Posted by !   2015年03月27日 20:59
>頭悪いレスばっか抽出

コメント欄でツッコミ&議論させる為かと。その方がコメントのびるしね。
88. Posted by (´;ω;`)   2015年03月27日 20:59
タイトルでシャイニングを思い浮かべてしまったが機長は乗客の命を預かった自分の役目を全うしようと全力尽くしたんだろうな…
87. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 20:57
ボディースプレーのほうなら持ち込めるか?
86. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月27日 20:57
80>>
下剤を仕込まれたのかも
85. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:56
斧って…?
客が持ってたんでしょ?
持ち物検査できてない時点でテロ対策できてない…
84. Posted by    2015年03月27日 20:55
こりゃまた頭悪いレスばっか抽出したもんだ
83. Posted by     2015年03月27日 20:55
航空機関士を復活させれば良いんじゃね?
82. Posted by .   2015年03月27日 20:54
前方で「お〜い開けろ!」斧でドッカンドッカンやってれば、他の乗客もヤバイって知ってたな。
81. Posted by あ   2015年03月27日 20:54
斧があるわけない!
って人多いけどこういう巨大な乗り物には置いてある場合もあるんじゃないの?
タイタニックの映画でも非常用の斧で手錠ぶっ壊してたし
80. Posted by    2015年03月27日 20:52
糞しにいかなければこんな事にはならなかっただろう
79. Posted by    2015年03月27日 20:52
不時着じゃなくて速度落とさず墜落したら生存者なんているわけないやろ
亜音速やぞ なんもかんも粉々やで

すぐ発表してもおかしかない
78. Posted by     2015年03月27日 20:50
本スレ>>156
>壊せないなら意味ねーじゃん
壊せたら9・11の教訓が意味ねーじゃん
77. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月27日 20:50
窓割る用なら外から斧でフロントガラス破って入れば良かったんじゃね
76. Posted by    2015年03月27日 20:50
副操縦士「開けたら殺されると思った」
75. Posted by もきゅっと名無しさん   2015年03月27日 20:50
斧知らない奴多すぎてそっちにびっくり
74. Posted by     2015年03月27日 20:49
ひぐらしのなく頃にが規制されるところまで想像した
73. Posted by にじんちゅ   2015年03月27日 20:48
斧があるわけないとか言ってる奴らって何なんだ。
小さいハンディタイプの斧なら緊急時用に割りと普及してるだろ
振り翳すような斧ならわからんが
72. Posted by     2015年03月27日 20:48
みんなハリソンフォードのエアフォースワン見てないの?
あれにも出てくるよね
71. Posted by      2015年03月27日 20:47
普通は斧あるけど
なんで知らんやつばっかなん
70. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:47
おそらくcrash axeだろうな
fire axeくらいだったら開いたかもしれないが
69. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:45
おまえら防災斧とかレスキューアックスでググれよ
それの事だよ。ルーンアックスとかイメージすんな

斧でもバールでもいいんだよ
何が真実なのかって話だよ。
68. Posted by     2015年03月27日 20:45
斧普通にあるから。
救助用斧
67. Posted by    2015年03月27日 20:45
映画で船にあるのは見たけど、飛行機にもあんのね
66. Posted by f   2015年03月27日 20:44
まー副機長がヤル気なら隣の機長を不意打ちでコロスとか何でも手は有るわけだし、斧でも壊れなかったドアを褒めるべき
65. Posted by    2015年03月27日 20:43
斧スキル足りてないじゃん…
64. Posted by     2015年03月27日 20:43
今後 機長と副機長はオムツだな♪
63. Posted by あ   2015年03月27日 20:42
胸にぐっとくるエピソードなのに、斧と直訳したため変な感じに・・・。
最後まであらがったんだな。
考えてみたら個々の私的運転手をはじめ、公共交通の運転手も良識があるという前提で命を預けているんだよね。
電車とか乗ってても、ふっと運転手が血迷ったら・・・と思ってしまう。普段は安全が当たり前のように気にせず行動しているけど。
62. Posted by     2015年03月27日 20:41
斧とかあんだー
61. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:40
低学歴大スギィ!
60. Posted by     2015年03月27日 20:40
窓ガラス割る用って言ってる奴いるが、車の窓ならわかるけど飛行機の窓ってハンマーで割れるのか?
ついでに人が脱出できるくらいの窓ってコックピット以外どこについてるんだ?
59. Posted by     2015年03月27日 20:39
緊急用斧の画像が無いとかまとめ手抜きすぎ
58. Posted by     2015年03月27日 20:39
トイレ行くときは添乗員を代わりに入れていくように徹底しないとな
57. Posted by     2015年03月27日 20:39
残りは副操縦士が何故引き篭ったのかって所か
結局そこが焦点だな
56. Posted by    2015年03月27日 20:39
副操縦士が自殺に乗客や乗務員巻き込んで自殺なんて想定外だろ
55. Posted by セト神   2015年03月27日 20:38
ペロロロロペペロロペローン
54. Posted by 名無しさん   2015年03月27日 20:37
小型の斧はあらゆるトコロに緊急用に設置してあるよ。
まさにこういう緊急時にドアとかブチ割る用のが。
航空機なら当然積んでるだろ。むしろ無かったら怖いわ。
53. Posted by     2015年03月27日 20:37
斧が積んであるのは普通
馬鹿はバトルアックスとか木こりの斧みたいなのを連想してるんだろうけど
52. Posted by     2015年03月27日 20:36
テロ対策で開けづらいのは解った。
でも斧が常備してあったら客室スプラッター事件になるぞ。
51. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:35
シュールとかヒャッカーとかさぁ・・・
ここにいる奴らに品格求めてないけどさぁ・・・
50. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:35
日本では「バールのようなもの」って表現するけど
海外では「斧のようなもの」って表現するのね
49. Posted by     2015年03月27日 20:35
事故時にドアが変形して開かない場合、窓破って脱出するための斧じゃなかった?
まあ普通にコックピットの扉開けるほどの威力はない罠
48. Posted by あ   2015年03月27日 20:35
斧で叩いても割れなかったドアに機長が一言


OH NO !!



47. Posted by     2015年03月27日 20:34
「オー・ノー」と言っただけだろ。
斬鉄剣を持っている日本人が乗っていたら墜落しなかった。
46. Posted by     2015年03月27日 20:33
斧に対してそんなびっくりするもんか?
消防車にだって普通についてんだから、
「斧wwwきこりかな?wwwwwファーwwww」ってなる話でもないだろうに
45. Posted by 名無しのオージャン   2015年03月27日 20:33
The Forestのプレイ動画で飛行機に斧が常備されていることを知りました
44. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:32
窓割り用の斧は普通に積んであるだろ・・・・
自分の車にハンマー積んでないのか?
43. Posted by    2015年03月27日 20:30
で、その斧はどこになんのために用意してあったん?
そこらへんを詳しく説明してもらおうか
42. Posted by     2015年03月27日 20:30
パイロットか添乗員に専用の通信端末配布してそれで管制室に要請して遠隔解除できるようにしとけばいいんじゃね?(てきとー
場所によっちゃ通信不能になるだろうけど無いよりはマシっしょ
41. Posted by あ   2015年03月27日 20:29
※34
ブラックボックスは回収を容易にするために電波を発信するのよ、
機体ごと海の底に沈んでいるとかでもなければ真っ先に見つかって当然
機械そのものはそんなに大きくないから回収に手間取ることもないし
40. Posted by     2015年03月27日 20:29
まあハイジャックしようと計画立てるような奴なら斧の存在くらい普通に把握してるだろう
39. Posted by 名無しの提督さん   2015年03月27日 20:29
緊急用の手斧と伐採用の斧の区別ついてないやつ多すぎだろ・・・
38. Posted by      2015年03月27日 20:29
というか
今回マスコミがこぞってテロにセキュリティ情報ばくろしまくってるけどいいのか?
37. Posted by    2015年03月27日 20:29
命綱を付けて窓を割って外部に出て
操縦席の窓を割り中に入るしかなかった

Mission Impossible
36. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:28
あれだろ
消防士が災害救助の時に使う斧だろ
35. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:27
万が一のために窓ガラス割る用の斧があるなんて普通に想像つくだろう
船とかにも積んでるし
オノガーオノガーって本当に頭弱い
34. Posted by    2015年03月27日 20:26
ブラックボックスの回収は異様に早かったけど遺体や遺品は回収出来てるのかね
33. Posted by あ   2015年03月27日 20:25
何にでも後出しの浅知恵でドヤ顔する習性がこびりついてる
32. Posted by      2015年03月27日 20:25
たった8分か……
異常に気付いてもあっという間だったろう
南無三
31. Posted by     2015年03月27日 20:25
・・・斧?
30. Posted by     2015年03月27日 20:24
緊急事態です、ハイジャック犯の方はいらっしゃいませんか?
29. Posted by    2015年03月27日 20:23
元スレが驚異的で恐ろしいまでに低能揃いで戦慄するわ・・・
28. Posted by    2015年03月27日 20:23
一回外出て窓から入ればよかったのにな
27. Posted by あ   2015年03月27日 20:23
ここでいまさら斧の存在を叩くってとんだピント外れだよな
無知&傲慢ってこわい
26. Posted by 名無しのはーとさん   2015年03月27日 20:22
映画タイタニックでも斧は大活躍したよね
25. Posted by     2015年03月27日 20:22
いや、常識的に高速で山に突っ込んだら生存者なんていないだろ
映画じゃないんだから
24. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年03月27日 20:21
飛行機にも乗れない低所得者がこんなにいるなんて…
本スレの連中飛行機に乗った事もないのかよ斧で騒ぎすぎ
23. Posted by     2015年03月27日 20:21
きちょうは おのを そうびした!
22. Posted by     2015年03月27日 20:21
こういうとこに斧は普通に常備されてるだろ
21. Posted by     2015年03月27日 20:21
何が本当なのかいまだわからない
20. Posted by    2015年03月27日 20:20
たしかになんか生存者いない前提なのは何なの?
山岳地帯で救助隊出せないから死んだことにしたの?
19. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:20
LCCとか関係ねぇじゃねぇか。煽ってた奴シネ
18. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:19
鍵を持たせるっていうか暗証番号式なんだよな
副操縦士がテロ対策用の強制施錠スイッチ使ったから開かなかっただけで
17. Posted by まとめブログリーダー   2015年03月27日 20:19
機長が一番長い時間恐怖味わったんだろうなぁ
16. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:19
>156
>壊せないなら意味ねーじゃん

テロ対策的には壊せたら意味ねーからなぁ。
15. Posted by はい   2015年03月27日 20:19
ジャーマンスープレックスではダメなのはわかった
14. Posted by     2015年03月27日 20:19
そんなおかしいかね?
13. Posted by yamaji   2015年03月27日 20:18
たまらん状況だな
真相はいかに?
12. Posted by     2015年03月27日 20:18
鍵はドアの両方につけないとだめだな
鍵は機長・副機長・スッチーの1番偉い人だけが所有できる
11. Posted by あ   2015年03月27日 20:17
斧でも開かないぜ
テロ対策は万全だ!
10. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年03月27日 20:17
でも、パイロットの一人が自殺する気ならもうどうにもならんよな。

操縦してる機長のクビをしめてぶっ殺してからでもいいわけだし。
9. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:16
まぁなんだ
シャイニングってすげぇな
8. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:16
斤より、1ケタに感謝!!
7. Posted by     2015年03月27日 20:16
これ機長が可哀想すぎるわ
凄い無念で後悔しながら死んだんだろうな・・
6. Posted by    2015年03月27日 20:16
そらテロ目の前にして必死にもなるわな
むしろならなかったら困る
5. Posted by    2015年03月27日 20:16
斧(機長の私物)
4. Posted by 名無し   2015年03月27日 20:16
やったよ。1ケタ
3. Posted by あ   2015年03月27日 20:15
どこから斧出したんだ
2. Posted by    2015年03月27日 20:15
      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  WTC  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)
1. Posted by 1   2015年03月27日 20:15
1ばん

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介