ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2015年01月12日

「1人でも怖くない」 大学公認“ぼっち席”、学食に広がる 仕切りで遮断、1人で利用しやすいように

1 名前: レインメーカー(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/12(月) 11:47:43.36 ID:iVj0mYuO0●.net
「もう1人でも怖くない」 大学公認“ぼっち席”学食に広がる
大テーブルに相席が基本だった大学の学生食堂で「ぼっち席」と呼ばれる1人用の席が広がっている。テーブルの上に仕切りを設けて、対面する人の顔を見えなくした。1人で食事をするのが好きな学生が増えたというより、1人で食事をしているのを見られたくないという心理に配慮したようだ。(村島有紀)

「『ぼっち席』がなかったときは、一人で食べるのがいやで、おにぎりを買って次に授業のある教室で食べたりしていた。こういう席があるほうが1人でも使いやすい」

大東文化大の東松山キャンパス(埼玉県東松山市)にある学生食堂。バレーボールサークルに所属する2年生の男子学生(19)は、こう話す。

ぼっち席は、6人テーブルの中心に高さ約50センチの半透明のプラスチック板が設置された席のこと。対面の人の顔は見えず、カウンターに座っているような状態になる。

「ぼっち」は「ひとりぼっち」の意味で、主に友人や恋人のいない状態を指す。全375席のうち72席が、こういった「ぼっち席」だ。

同大によると、設置したのは平成24年から。学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。

その後、運営する大学生協の回転率を上げようという経営戦略もあり、今年度から「スピード席」と命名。キャンパス内にある3つの主な学生食堂の中で、最も回転率が良くなった。

http://www.sankei.com/premium/news/150112/prm1501120011-n1.html

学生食堂は学校内の友人関係が見えるため、1人で食事をするのを負担に感じる学生は少なくない。特に学生生活に慣れない1、2年生の場合は、友人がいないことが原因で不登校気味になることも。また、1人で食べるのを見られたくないとトイレの個室で昼食を食べる「便所めし」が話題になることもある。

学食で、1人で食べることについてどう思うかと問うと、「私は絶対しない」(1年女子)「つまらないから音楽を聴きながら、素早く食べて教室で予習をする」(2年女子)「寂しそうに思われるから端に座る」(2年男子)など。「気にしない」(同)と答えたのは7人中1人だった。

同大によると、高校までの集団生活から、大学入学後に個人で行動する生活に慣れず、「昼休みに1人で食べるのは寂しい」と相談室を訪れる学生もいる。本当に、人の目が気になる学生は昼食時に学食を利用しないケースもあるようだ。

「学食で1人で食べていることで、友達がいないと周囲に思われることを気にする学生もいる。孤立感を深めて食堂を避け、おにぎりなど簡単なもので済ますより、栄養バランスを考えた学食のメニューで、1人でも食べやすい席があるほうがいい。スピード席という名前があれば『急いでいるから』と、そこに座る理由付けもしやすい」と相談室を担当の大学カウンセラーは話す。

(全文はリンク先で)
http://www.sankei.com/premium/news/150112/prm1501120011-n1.html

prm1501120011-p1prm1501120011-p3




6: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:50:49.65 ID:V4mkaDYE0.net
まるで子供だな

10: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:56:24.21 ID:7XwqDf/M0.net
大学はそんなもんを気遣うような場所じゃねえだろ。
未成熟なガキの託児所じゃないぞ。

11: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:56:28.84 ID:LUGUpwP80.net
常に誰かと一緒にいなきゃ不安で
一人で飯も食えないなんて
赤ちゃんじゃ無いんだからさぁ…

18: カーフブランディング(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:00:02.38 ID:by6XM3ze0.net
幼稚園か

26: ジャンピングDDT(静岡県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:02:18.21 ID:+gNrrXQl0.net
> 同大によると、設置したのは平成24年から。
> 学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。
> 個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。


嘆かわしい

28: 急所攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:02:40.15 ID:SOvwXuEE0.net
実際に友達がいないのに、友達がいないと思われるのは嫌なのかw

29: トペ コンヒーロ(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:03:50.66 ID:EucTyl7F0.net
俺いつも構外に食べに行ってたわ

30: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:03:58.46 ID:4PFGS/QG0.net
>1人で食事をしているのを見られたくないという心理

よくわからん
むしろ一人でいたいのにわざわざ相席に座って話しかけてくる奴とかいるし
仕切りつける理由は存在を認識されたくないの方が正しい気がする

31: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:04:06.10 ID:igCRANbG0.net
やだあの人ボッチスペースにいく…

42: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:07:32.76 ID:gqIJzxMA0.net
要は心の持ちようの問題なんだからこんなん解決策にならん

49: アイアンクロー(芋)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:10:49.60 ID:/r89KV2A0.net
まあ大学も学生の取り合いで客商売に近くなって来たからな
おれも甘えてると思ったけど、仕方無いんだろうな

51: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:11:38.10 ID:CNrd9vvK0.net
6人掛けのテーブルを4人のリア充グループが占有してたら、残りの2席に座るなんて無理だが

この仕切があれば座れるな、昼時の学食とかあの無駄なスペースが最大の問題だったが
これはいいアイデア

54: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:12:35.09 ID:Uag0ADpW0.net
飲食店にも一人では入れなさそう

56: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:13:24.67 ID:GwApnXbM0.net
Fランでぼっちとか既に人生詰んでんな・・・

57: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:13:25.90 ID:FDVeNN2v0.net
過保護に育てるな

こんな事してるから海外競争に生き残れないで

ガラパゴス化するんやろ

58: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:13:29.16 ID:rLastAF60.net
1人じゃ友達いないと思われるのが嫌とか、大学生にもなって
何で未だに高校生以下のメンタルなんだよ

入学式に親同伴当たり前とか、周りが甘やかし過ぎだからだ

59: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:13:50.94 ID:Ihq9R5I/0.net
一人で飯も食えんのか
こちとら毎日だぞ

63: ナガタロックII(秋)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:14:58.94 ID:To5Dglln0.net
他人と一緒に飯食える奴ってどんぐらいメンタル強いんだろう

64: エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:15:22.76 ID:05sl6ha+0.net
一人っ子って独りで食事する事に全然寂しさとか感じないってね
逆に独りで好きな物食べたいらしい、シェアとかありえないって言ってた

66: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:15:26.26 ID:nUshwxMU0.net
高校まで友達が腐る程居たのに大学では何故か1人も居ない
そんな奴がこんなはずではないと言う気持ちがあって隠れたいんだろ

75: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:18:27.54 ID:Ihq9R5I/0.net
飯食ってる時に他人が視界に入るだけでも緊張して食った気にならないのに
一緒に食うとかまず無理

78: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:20:00.64 ID:6NjD85cw0.net
留年するとサークル以外はほぼ単独行動になるから自動的にボッチになる

83: セントーン(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:22:38.71 ID:RS+nmH+v0.net
ぼっち飯を嫌がるのはがちのぼっちかキョロだけ

89: 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:26:08.01 ID:+SZ72X8i0.net
一人で食事も出来ないの? さすがにメンタル弱すぎると思う

90: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:26:09.28 ID:wRX0MA3j0.net
学食でぼっち飯は嫌だが、ラーメン屋や定食屋は全然平気だから
学食ほとんど使わなかったな。昼休みは混み過ぎてて落ち着かんし味もたいしたことないしな

91: 16文キック(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:27:09.53 ID:Tubr1kYq0.net
子供の個食がテレビで騒がれてた頃に民族学の教授が講義で「私が研究対象にしてる民族は個食が当たり前だけど普通に生きてる、一人で食事するだけの事を大袈裟に問題視するとかちゃんちゃらおかしい」って笑ってたな

99: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:30:39.33 ID:cm+jfrIN0.net
こんなメンタル弱くて就職活動できんのかね
なんか心配になるわ

104: エルボーバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:34:22.73 ID:BgE9Ap7G0.net
ニーズがあるからと対応するのが良いとは限らない。

105: 閃光妖術(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:35:22.22 ID:qctQGBuIO.net
学食で1人で食べてたけどな〜。時々相席をもとめられてOKしてたわ。

106: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:35:38.95 ID:dPJKXtYr0.net
草食動物は群れから孤立すると食われて死ぬからな
出来るだけ群れから孤立してることを周りに知られないようにしないといけない
これも草食系男子だな

111: 膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:43:39.13 ID:SAfkQziY0.net
できれば一蘭のように横にも仕切りつけて完全に人の視線を遮ってほしいな

1

112: 栓抜き攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:43:48.16 ID:tbKWQ6+J0.net
画像見る限り、仕切りがあるのは対面だけで横にはないじゃん
これじゃあ一人席とはいえない

1

113: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:44:08.52 ID:LaPxp+0X0.net
一人で飯も食えない豆腐のようなメンタルでどうすんだよ、これから先の長い人生

116: キン肉バスター(茨城県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:46:03.35 ID:oF0MBgah0.net
高校生〜大学生あたりはわざと人に聞こえるように陰口言ったり
笑ったりするからな

118: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:46:57.95 ID:Ca80q9Cx0.net
何が恥ずかしいのかさっぱりわからない

119: フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:47:25.06 ID:PiMzoHmp0.net
田舎ほど1人を恐れる傾向があるよな。
休日に1人で服を買いに行っくだけで奇異の視線を感じるわ。

124: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:51:51.52 ID:IMTi059T0.net
高校ならともかく大学なんて空き時間に食ったり、近くの店に行ったりもするのに、
そんなに一人で食うのが嫌なのか?

129: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:01:02.86 ID:V6CP6m/x0.net
慣れると気にならなくなるよ

131: ミドルキック(富山県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:07:03.00 ID:ZB48qz1k0.net
こいつら何で大学行ってんだ
カウンター席用意すればいいんじゃね

132: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:08:26.87 ID:m1Ub1q1P0.net
てか同じ学科でも授業や研究・就職説明会が別々だから休み時間が別々なのは普通でしょ
もしかしてそういう将来に関係することまで自分で決めずに友達と一緒にしてんの?

136: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:12:52.82 ID:qyjLKC1g0.net
中学や高校とか閉鎖空間でのぼっちは羞恥プレイだが、大学ならいくらでも対応策あるわな。
まあ、その中に「帰る」という選択肢があるのが厄介なワケだが

137: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:15:01.21 ID:YnSxrh+s0.net
昼の混雑時に四人掛けに一人で座って飯食うのはなんか気まずいってのはある

142: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:19:27.82 ID:ImfdRuT90.net
仕切り板一枚あるだけで落ち着く空間が出来上がるって
おもしろいな

145: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:23:11.25 ID:4nxnCbwe0.net
年取れば取る程、一人でいる事がなぜ恥ずかしかったのかわからなくなるな。

161: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:43:39.14 ID:gaZSXmC70.net
今でこそ飯くらい一人で食わせてくれとすら思うけど
18のときは俺も食堂で1人で食うの嫌だったな
校舎の奥まったところに
ソファーやら椅子が置いてあるポイントをいくつか見つけて
そこで昼食ったり昼寝したりしてた

164: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:45:56.43 ID:4HlWk2560.net
ぼっちなのに食堂を利用しようとする厚かましさw

167: キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 13:50:00.34 ID:WOBto0dP0.net
仲間が居なかった時は、美人やミニスカ女子を狙って前や近くで飯食ってたけどな

172: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:04:26.08 ID:VWMV50It0.net
気にしすぎ

174: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:05:04.75 ID:FdAqmXCz0.net
ぼっちなのに他人の視線を過剰に意識する人って

175: アルゼンチンバックブリーカー(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:05:17.65 ID:8TVJ8xJX0.net
偶然対面に座った女と恋に落ちる可能性もあるというのに

176: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:05:33.18 ID:IuA2Xli70.net
学食にしきりなんていらん
他の人間と相席して食え
それが嫌なら他所行けや
時代の流れ・・・とか頭柔らかくて理解のある大人ぶって
クソガキの甘えを増長させるなよ

178: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:08:04.43 ID:VbPNIyP00.net
一人で喰ってるやつを誹謗中傷する輩がいるんだろ
批判されるべきはそいつら
坂本龍一

180: テキサスクローバーホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:09:09.75 ID:qKhw3Ekq0.net
その無神経な善意が更に人を貶める結果になるとは夢にも思わないだろう

183: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:14:48.04 ID:AvCM68vm0.net
俺もぼっちだったけどこんなん甘えやわ
飯くらい堂々と食えよ

185: ナガタロックII(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:19:16.41 ID:Y0Jn5+9U0.net
日本人はよくも悪くも協調同調が身にしみてるけど
一人だって大したことないし堂々としてりゃいいと思うわ
他人にどう思われようと関係ないぐらいでいい

194: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:32:27.56 ID:hlOqF6eE0.net
キッズに優しいなおい

197: 張り手(千葉県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:35:10.22 ID:b0OVEKHD0.net
仕切りはいらないだろ
さすがに異常だと思う

199: 栓抜き攻撃(芋)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:39:02.40 ID:XPGgwnQm0.net
ぼっち席とか命名しちゃったら意味ない気がする

201: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:40:42.38 ID:NiDWe2Q80.net
複数のサークルが、特定の場所を占拠してたりするから、いいと思う。

203: アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:42:44.91 ID:L1hwemvU0.net
一人でご飯食べるのが恥ずかしいなんて・・・・
一人で堂々と食べてたらいいだけではない?

205: エルボーバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:44:14.36 ID:Fnsv1Cj10.net
>>203
ファミレスで相席で堂々と食えるならそれも言える

207: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:46:41.20 ID:G43jItUf0.net
>>1
>学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活や
>サークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。


大学生にもなって、ママンから学校に意見してもらうの?w
衝撃的だわ。

212: メンマ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:51:16.04 ID:ievUX0Bm0.net
むしろ一人でクールに飯食ってる俺を見せつけたいんだが

215: マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 14:56:53.99 ID:V8YCt3ZP0.net
仕切りなんてかえって目立つだろ
カウンター席でいいよ

218: フォーク攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 15:05:59.26 ID:hYPFdZ9a0.net
一人でメシ食ってようが昼寝してようが誰もお前の事なんて見ちゃいねし興味もねえよ
って、自分を客観視できないガキが増殖しちゃう原因、何かあるんだろうな

219: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 15:09:32.38 ID:97DmsLpg0.net
>>1
こういう配慮がコミュ障を生むんだろ?

228: フォーク攻撃(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 15:30:28.75 ID:8XsZATN6O.net
真のぼっちはこういう席使うことの方が恥ずかしいと感じると思うけどな

233: 急所攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 15:47:54.24 ID:jmKNQ0Ve0.net
学生時代は普通に一人で食ってたけど
何が怖いの?

240: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 16:00:53.81 ID:mR9AVLIK0.net
18〜22ってもう自立する年齢だぜ?
一人で行動できないって社会に出てからどうすんだよ

245: ボマイェ(家)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 16:26:52.80 ID:J9oFPWOG0.net
まずぼっちが怖いって考えが理解できない

62: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:14:28.44 ID:pqMNFLZe0.net
大学がコミュ障の社会不適合者予備軍を増やしてどうすんだよ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421030863/


孤独のグルメ (扶桑社文庫)
久住 昌之 谷口 ジロー
扶桑社
売り上げランキング: 856

スポンサードリンク
dqnplus at 19:42│Comments(581)痛いニュース | 社会

この記事へのコメント

581. Posted by Pengumuman SBMPTN   2016年05月30日 20:28
2 最近の餓鬼って気が小さいんだなw
580. Posted by LOWONGAN BUMN   2016年02月02日 13:20
死ぬまで薄めたナトリウムをすこしづつ飲ませようぜ
579. Posted by せけん   2015年09月07日 19:44
ぼっちは就活でも大変だろうね…
生きている限りいじめの標的になるかもしれないからな。
立ち直ることはもう無理だろうが、世間に認めてもらえるように死ぬまでがんばれとしか言えないな
578. Posted by 言ってる   2015年05月23日 05:27
5 混んでるなら相席を申し出ればいいだけ
そのくらいも出来ないなんて、どっちがコミュ障なんですかねぇw
577. Posted by ぃぃね   2015年01月26日 01:31
もう席取っ払って
立ち食いにしなよ
全員カウンターならいいだろ。
576. Posted by x   2015年01月26日 01:29
なんか精神的な幼稚さを克服できない
現代の教育の闇が垣間見えるな。
575. Posted by     2015年01月18日 10:35
 どのみち後3〜4年で学校以上に縁も所縁もない人間だらけの社会へ巣立っていかなきゃならん時期に最低でも一人飯だろうが合席で食事をとろうが気にしない程度のメンタル位は持ってないと満足に外も歩けなくなるだろうに…
 …大抵小学生の給食体験の段階でクリアしてる筈の問題に悩むハイティーンが増えてるのはある意味不幸な話だわな…

 
574. Posted by     2015年01月17日 19:34
たむろってる集団だらけの中で一人で利用するのは抵抗あるだろう。
DQNだらけの大学なら尚更
573. Posted by     2015年01月17日 13:25
保護者保護者言ってるけど、
小グループの学生が個別に事務局に苦情を訴えても対応してくれなかったってだけだろ。
572. Posted by サク   2015年01月16日 19:26
駅伝以外の記事で久しぶりに母校の名前が出てたと思ったらこれかよ。
寂しいな。まあ俺もぼっち飯だったけどねwww
571. Posted by 全国民   2015年01月16日 18:31
社食にも広がっている現実は
570. Posted by    2015年01月15日 23:37
はなまるうどん
569. Posted by      2015年01月15日 22:31
全ての席をボッチ席にしろ。
学食は飯食うとこだ。
グダグダしゃべるとこじゃねえ。
568. Posted by     2015年01月15日 22:15
実態は※567みたいに集団で席乗っ取るやつの防止だろうな。
俺が通ってた大学は都心にあったから飯はどこでも食えたが学食は満杯だった。席占領するやつらがうざいのはわかる。

それからたまに一人になったら一人飯が苦にならないってやつは保留するとする。
いつも集団でしかいられないキョロ充とガチボッチのどちらが社会に対する適応能力が高いかと言ったらキョロ充のがまし。
というかガチボッチは大抵軽度の発達障害とか抱えててコミュ力以外も使い物にならない。

ガチボッチだった俺が言うんだから間違いない。
567. Posted by 名無しさん   2015年01月15日 18:19
ぼっちがどうのというか、DQNがテーブル占拠するのを軽減できるのが何よりの成果だろコレ
発端が保護者経由ってのは情けないが・・・
566. Posted by 名無し   2015年01月15日 15:44
教育現場じゃなかったっけ?
565. Posted by     2015年01月14日 20:02
もはや社会で生きていく資格ねーよ
就職した会社の食堂で飯食う時どうするんだよこいつら

俺は昼休み時間は車の中で食べてるけどね
564. Posted by ゼノフィリア名無しさん   2015年01月14日 19:08
キモいな〜
563. Posted by    2015年01月14日 17:29
パパとママの自己主張が独特の雰囲気をだしてるよなこの記事w
562. Posted by    2015年01月14日 17:27
企業がほしいのはテープル席でくっちゃべってる学生側かもな
昼休みってコミュニケーションとるいい機会だし、自分に壁つくって黙って飯くわれても正直困る
561. Posted by なお   2015年01月14日 16:47
コミュ力だのぼっちだの言うサラリーマンノリや学生ノリは禅宗で修行してこいと言いたくなる。
「人は所詮 産まれるときも一人死ぬときも一人じゃ 渇」みたいな事を和尚から教え込まれるから。
なんていうかコミュ力だのぼっちだの抜かすバカは孤高のストイックさが欠落してるよ。
宮本武蔵や格闘家の逆をいく感じでカッコ悪い。
話変わるが↓にある動画みてね。凄いよ。
560. Posted by     2015年01月14日 16:35
一人でご飯食べているのを見られるのが嫌って
自分のことを芸能人か何かと勘違いしているのかな?
お前の事なんかだれも気にしてないから安心しろよ
559. Posted by    2015年01月14日 16:06
社会人になったらちゃんと仕事仲間とコミュとれよ、同じスペックの人間がいたとして、差がつくとしたらそこ。
558. Posted by あ   2015年01月14日 15:59
回転率が上がったのだから良いことです。
557. Posted by ぃ   2015年01月14日 15:52
妖怪ボッチか
556. Posted by ばうぜるん   2015年01月14日 15:33
これはぼっち席ではないが良い考えかもしれん
相席は確かにしにくいし
でも一人で飯も食えない豆腐メンタルは情けない
555. Posted by     2015年01月14日 14:25
相席ぐらいなんだっての
こないだラーメン屋でテーブル席しか空いてなくて
相席で見知らぬオッサンと向合せで飯食ったけど
スマホでもいじってりゃ別に気にならんだろ
554. Posted by     2015年01月14日 14:17
自分が思うほど周りは気にしてないよ。
553. Posted by 名無しのプログラマー   2015年01月14日 13:30
コメント欄賑わせるために
わざとぼっち否定の意見ばっかり拾ってやがる
嫌らしいな
552. Posted by ac   2015年01月14日 13:28
コミュ力落ちるんじゃないかな。。
551. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月14日 13:26
うちの会社、ある職域の連中がいつも会議テーブルを囲んでてキモイぞ。他の連中はバラバラなのにそこだけいつも十人くらい固まってる。一人で学食のがマシ
550. Posted by 学食   2015年01月14日 13:03
所属する父母会から「学食 が恥ずかしいと感 に占領されて
549. Posted by 黒崎   2015年01月14日 12:31
学校公認ぼっちか
余計恥ずかしい
548. Posted by    2015年01月14日 12:23
たった1日のぼっち飯を恥ずかしがったり冷やかしてるのはFランだろ
547. Posted by     2015年01月14日 12:04
記事書いたやつが逆ギレしてたようだな
546. Posted by 名無しのはーとさん   2015年01月14日 12:04
>実際に友達がいないのに、友達がいないと思われるのは嫌なのかw

キョロ充だよなそれって
だから馬鹿にされるんだよ
545. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月14日 11:53
食べてるとこ人に見られるの嫌だから目の前に仕切りができるのありがたい
544. Posted by    2015年01月14日 10:47
大学の食堂って無駄に広かったけど窮屈なところは可哀想だな
こんな問題が起きるの?
543. Posted by saga   2015年01月14日 10:21
※542
普通の大学には一般生徒の意見を当局に伝える手段はない
かつての大学闘争の名残りで事務局は学生を敵としか思ってないからな
542. Posted by 名無し   2015年01月14日 10:14
なんとなく分かるけど
父母からの意見ってところがひっかかるなw
541. Posted by あ   2015年01月14日 09:38
癖の悪い子は、人の食べ物に箸をつけるから、一人席の方がいい。
540. Posted by あ   2015年01月14日 08:39
大学の食堂をよくわかってない書き込み多いな
席埋まってるのが基本だろ
大学は居座る連中多いから
4人席の1席しか空いてないなんてザラ

飯屋の外からほぼ満席なの確認してから
「この席座っていいですかね」って自分から声掛けにいくようなもん
何の抵抗もない人って逆に異常だろ
539. Posted by     2015年01月14日 08:17
けどお前らでも、例えば昼時の混み合った牛丼屋で
4人テーブルしかない店だったら1人で入りづらいだろ?
それと同じじゃないのか
538. Posted by 名無し   2015年01月14日 07:42
そうは言っても、大学に限らず学校ってのは生徒よりも保護者の意見の方を聞くもんだ。今後に繋がるし。それが解ってて敢えて父母会を使ったようにも感じる。別に理不尽なクレームでもないしな
537. Posted by 通りすがり   2015年01月14日 07:12
子供が大学生になっても
まだ口を出す親の方が問題だと思う。
536. Posted by    2015年01月14日 04:38
この大学は聞いたことないけど学食が狭いんじゃないの?あるいは自意識過剰。
俺のとこは学生たちのキャパに耐えれるように学食って無駄に広かったけどな、回転率云々なんて言葉がまず出てこない。
一人で食ってる奴もいっぱいいすぎて目立たない。
ってか一人で飯食う事に個人的な感情がありそう。そこが問題。
535. Posted by    2015年01月14日 04:24
父母会w
534. Posted by    2015年01月14日 02:08
自分で考えているほど他人はお前のことなんかこれっぽっちも考えてなんかないぞ
自惚れ過ぎ
自分が他人(の視線)を気にしているから相手も自分を気にしていると思い込んでいるだけ
要は自己紹介乙ってやつだ
533. Posted by か   2015年01月14日 02:06
俺は集団のなかにも臆せず気にせず飛び込んで一人で飯がくえるんだっ!どやっ!褒めてくれ!ってのが叩いてる奴らの心理だな
532. Posted by 、   2015年01月14日 01:44
内容を良く読んで考えず効率は二の次でぼっちを馬鹿にしたいだけの人達が集まってるから
531. Posted by    2015年01月14日 01:39
大学に入ったら時間合わないことなんてざらにあるわけだがわざわざ待ち合わせて飯食うのか?
530. Posted by     2015年01月14日 01:33
こういう席もあっていいよ。おちついてたべれそう。
なにさわいでるの?いいアイデアだろ。
529. Posted by 名無し   2015年01月14日 01:17
※528いや、だから仕切り邪魔で誰でもウェルカムな人はテーブル席に行けよ。少なくとも一人で行動してる人は普段友達がいようがぼっちが平気だろうが恥ずかしかろうが、4人掛けや6人掛けで知り合い同士が食べてる席にわざわざ座らない。大抵の人はファミレスの相席は不快じゃね?こっちは一人なのにw一人席空くまで待つだろw
528. Posted by     2015年01月14日 01:05
※526
いや、一人客でも隣の席に荷物置いてる奴なんて普通にいるだろw
ぼっちじゃなきゃこんな仕切り邪魔なだけだし
お前こじつけが無理矢理すぎるぞw
527. Posted by 名無し   2015年01月14日 01:00
高校とかならぼっち飯嫌だけどな、大学なら普通だし結構いるだろ。気にしたことも気にする奴もいないよ。

まぁこれの論点は、若者が気が小さくなった、という話でなく、ニーズの多様化と、柔軟なサービスの提供、ということで、マイナスな要素はないと思うがね。近頃の若者は〜っていうのは少々ずれているように感じる。
526. Posted by 名無し   2015年01月14日 00:55
ぼっちかどうかは置いておいて、スペースの無駄がなくなるからよさそう。
4人掛けテーブルに2人で、残り2席は荷物、とかそういうことがなくなる。
2人なら横に座った方が喋りやすいし、席の回転率も良さそうだ。
ぼっちじゃなくても、これはありがたいと思う。
525. Posted by 名無し   2015年01月14日 00:35
ぼっちだの自意識過剰だのなんだの論点ずれた事ギャーギャー言ってる奴って、スタバ行ってもわざわざ4人掛けのテーブルに着いて他人と相席で過ごすわけ?普通一人席だろ。一番誰も迷惑しないし目的別で効率良い
524. Posted by 名無し   2015年01月14日 00:20
・・・。( ・_・;)
523. Posted by 名無し   2015年01月14日 00:02
日本人のコミュニケーション能力がまた下がった
522. Posted by     2015年01月13日 23:57
※512
自意識過剰ぼっちの悲しい性だな
誰もおまえの事を笑ってるわけじゃないんだよ
おまえは統合失調症の疑いがあるから病院で診てもらう事をお勧めするよ
521. Posted by     2015年01月13日 23:52
※500
お主50代だな
まぁ知ってる俺も50代なんだがw
520. Posted by     2015年01月13日 23:34
俺この中に入るのすら嫌だわ
こんな中で飯食っても栄養吸収されないわ
519. Posted by     2015年01月13日 23:12
ちょっと時間ズラして空いてる時間に行けばいいだけじゃん
518. Posted by     2015年01月13日 23:08
一人で食おうが誰かと食おうがどうでもいいとは思うけどわざわざ親が介入してきてまでこういうの作るのは過保護すぎw

散々甘やかされてきて今現在豆腐メンタルで戦ってる俺が言うんだから間違いない。俺か、俺以下のミジンコみたいなメンタルの大人がどんどん増えるねー
517. Posted by あ   2015年01月13日 23:06
これFラン私大に行くような子に限った話だと思う…中堅だけどこんな話聞いたことないし…大東文化て…(笑)
516. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 22:36
友達作れよで終わる話だった
別に作れない奴は学食で食わなければいい
自然にそういう奴は淘汰されてく
515. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 22:36
牛丼屋とかファミレスとか喫茶店なんぞ一人で入れるよw
大学の食堂と同じ扱いにする奴は大学行ったことないの…?
自分の大学はかなりの学生数がいたから、例のコピペみたいになるし、学食は一人では使いにくかったよ
514. Posted by     2015年01月13日 22:33
足りないのは想像力か学歴か
ファミレスでDQN一家と相席を余裕で出来るような人のみが石を投げよ
513. Posted by あ   2015年01月13日 22:11
※386
私はそういう状態だと言っているだけで自分がしてるなんて一言も言っていない。
食事のときは友達と20分くらいで済まして次の教室に移動する。大人数席しか空いてなかったら空いてる教室でいつも食べる。勉強したり、空き時間は図書館行ったり部室に行く。勝手に決めつけないで。お前みたいなのが偏見大馬鹿野郎なんだよ。
512. Posted by     2015年01月13日 21:38
※509
めちゃくちゃ同意。因みに俺も同じ学年のキョロらにプークスクスされた。まぁ成人式のDQNほどではないにせよ、キョロ充の集団というかグループが必ずいるのも大学ならではだと思う。大人になるとなるべく一人になりたいと思うようになるのはよくあることだと思うが、一方学生の頃はそういうのが恥ずかしいと思うんだろうな……。上にもあるが今も昔も案外変わらないのかもしれない。今になって学生の頃を思い返してみれば、分からなくもない気がする。
511. Posted by     2015年01月13日 21:14
最初から1人席だけでいいんじゃね?
仲間がいなけりゃ飯も食えないのかといいたいわ。
510. Posted by     2015年01月13日 21:12
こういう気持ちを持った人、昭和のときからいたよ。
昔から配慮するべきだった。
集団が辛い人もたくさんいる。
509. Posted by    2015年01月13日 21:10
大学でひとりメシするのは当たり前のはずなのに、
キョロ充集団が一人でメシ食ってるやつをいちいちプークスクスしてるからやり辛くなったのでは?

静かにメシ食わせてほしいのに面倒くさいやつがちょっかい掛けてくる
508. Posted by     2015年01月13日 21:08
甘えてるって言ってるやつはどうせボッチかキョロ充だろww
507. Posted by    2015年01月13日 21:04
え?
大学って、一人でフツーに飯食うだろ?何言ってんだ?
どれだけ友達がいたって、講義なきゃ昼飯なんざ一緒に食わんだろ?
大学行った事ない人間の発想じゃねーの?これwww
506. Posted by    2015年01月13日 20:57
なんだよ「ぼっち」ってw
俺みたいなバブル世代のおっさんにとってソレ「一匹狼」っ
つって最高にクールな状態だったけどなぁ
馴れ合いのダチはいらねー!ライバルだけ居ればいい!っつってなw
505. Posted by    2015年01月13日 20:57
大東文化大学付属幼稚園に、大学へのエスカレーターですよぉー
と宣伝して高い金払わせて入園させた挙句
途中で、エスカレーターはなくなりましたぁー^^
をやった詐欺事件をなんとかしろ

まだ金返してもらってねえぞ
504. Posted by あ   2015年01月13日 20:24
大東学生だけどあれがぼっち席だったの今知ったw
昼はほとんどの席が埋まってるからぼっち席として機能してないよ。
画像のぼっち席に座ってる奴も友達と話してるでしょ
503. Posted by 名無しさん   2015年01月13日 20:00
大東文化大じゃ、託児所と大して変わらないかもなw
502. Posted by    2015年01月13日 19:52
スレタイ見て甘やかしだなーと思ったけど、回転率上がるならいいんじゃね?
501. Posted by 名無し   2015年01月13日 19:52
>>205は牛丼屋でもラーメン屋でもなくファミレスってとこがポイントだろ?
相席を頼む相手が高確率でグループってとこが
コミュ症じゃなくても相手の世界にずけずけと入るのは出来れば控えたいってのが普通だと思うぞ
500. Posted by    2015年01月13日 19:47
潜水艦ゲームを実装すべき
499. Posted by r   2015年01月13日 19:43
えええ
スタバとかの一人席と一緒で普通のことじゃないの?

レストランでも相席とかやだ
相席でラーメンとか悪夢
498. Posted by     2015年01月13日 19:18
ここまでぎょうざの満州の書き込みゼロかよ
ぎょうざの満州式は結構好きだぞ
497. Posted by 名無し   2015年01月13日 19:12
京都大学の話かと思ったら違うのか
496. Posted by そんな発想がよく生まれるな   2015年01月13日 19:10
利益のないその他大勢と過ごしても時間の無駄だしな。
でも、何か志があるわけでもないんだよな。
自由な時間の確保は必要なことだけど無駄に過ごすのはもったいないと思う。
仕事の出来とは全く関係ないけど。
出来るやつは周りからよってくるし、伝えるべきことを的確に伝えられる人間ならどうでもいい話だな。
495. Posted by そんな発想がよく生まれるな   2015年01月13日 19:05
いいんじゃないか?
騒ぐこと=コミュニケーションが高いって話でもないし。
でも、コネぐらいはちゃんと裏で持っとかないとな。
後は楽しいやつとだけ過ごしたいならそうすればいいし、そういう支援があっても特に問題ないと思うわ。
少なくともこれでコミュどうのこうのは全く関係ないな
494. Posted by 名無し   2015年01月13日 18:42
自分も一匹狼タイプだね 団体行動嫌いだし1人の時のほうが落ち着ける まじぼっち席最高です。
493. Posted by 名無し   2015年01月13日 18:40
アホらしいわ!
492. Posted by     2015年01月13日 18:24
コッチボッチステーション
491. Posted by    2015年01月13日 18:20
孤独のグルメ流行ってからは割と敷居が低いんでない?
490. Posted by 名無し   2015年01月13日 18:07
>488
普通だね。
沢山友達がいてもいざとなったら逃げていくような友達ならいらんと思う。信用出来る人間が一人いたらそれはそれでいいと思う
489. Posted by 名無し   2015年01月13日 18:00
>486
君もぼっち?もしかして犬のポッチ?お手、おかわり、三回回ってワンは?
488. Posted by サラリーマン   2015年01月13日 18:00
ぼっちか怖い恥ずかしいという心理が理解できん!
俺は子供の頃から孤独はカッコイイと思ってきた。昔は一匹狼と言うフレーズもあった。友達は1人しかいない、俺って変わってるのかな?
487. Posted by 名無し   2015年01月13日 17:59
>479
食べる人間の効率をあげたいならおにぎりを作って持っていけば?

食べる席の効率なんて考えて人がいいね。
486. Posted by     2015年01月13日 17:51
こんな所で延々と叩いてるお前らもぼっち達とそう変わらんよ
ネチネチやる分ぼっち席利用してる奴らより酷いかもしれんが
485. Posted by a   2015年01月13日 17:51
>>まずぼっちが怖いって考えが理解できない

ぼっちが怖い→周りの目が怖い
だれ一人いなければ勝手に喰うんだろ
484. Posted by うそかよ   2015年01月13日 17:38
ボッチじゃねえぞおい
483. Posted by aaa   2015年01月13日 17:33
いや実質一人で食ってると陰口叩いてるやつらいるよ
底辺大学だったけど
それどころか一人で講義受けてても後ろから「ひとり(笑)」とか大声あげて笑うゴミとか普通にいたし
482. Posted by あ   2015年01月13日 17:30
ぼっちならスマホでも本でも見ながら食べればいいのに
 
481. Posted by     2015年01月13日 17:11
ぼっちの風上にも置けない奴らだな
480. Posted by     2015年01月13日 17:02
どうなんだろうな。暇なら今の時代スマホいじってりゃいいし、昔よりむしろぼっち感薄いと思うんだけどな。
479. Posted by 軍事速報の少佐   2015年01月13日 16:58
※477
ちげーよ。効率上がれば待ち時間少なくなるだろ。
店の効率が良ければ客も得するんだよ。
とくに大学の食堂なんて言う、めちゃくちゃに混む所ならなおさら。
478. Posted by 名無し   2015年01月13日 16:46
気が小さいのか臆病者なのか?
そんなに気になるならトイレか校舎の裏で食べたらいいのだよ。
477. Posted by 名無し   2015年01月13日 16:44
>476
俺は座れるね。心臓に毛がはえてるタイプだから。
効率なんてのは使用者が考えることではないと思う。
効率をあげたかったら食堂に席を座らせる係を食堂が作ったいいのだ。
店に入って客が効率を考えるのと同じ
476. Posted by     2015年01月13日 16:40
悪目立ちして本末転倒なのでは?

でもこれ普通の飯屋に欲しいんだよなあ
味集中システムがもっと広がればいいのに
475. Posted by 名無し   2015年01月13日 16:40
名古屋の喫茶店ではほとんどの店が知らない人が相席をしてコーヒーを飲んでいる。
気にすることはない。
他人の空間?そう思わなければ別に問題はないと思う。
社会に出たら自分の空間より他人の空間だらけだ。気にしていたらノイローゼになるよ。
474. Posted by 軍事速報の少佐   2015年01月13日 16:37
うちの大学もこうなってるけど、1人で食べる時は結構ありがたいよ。
例えばお前ら、四人掛けのテーブルに三人座ってたとして、そこに座りに行けるか?この席なら行ける。
それにこの席には、長々と課題やるヤツもカードゲーム始めるアホも座らない。
混む時間帯でも、自分の荷物で席取りしなくても待ってればすぐに空くし、結果的に回転率上がって良いことだらけ。
473. Posted by 名無し   2015年01月13日 16:35
集団側が嫌う?
君はぼっちか?
集団側が嫌っていると思っているのはぼっちの考え方で嫌われて困ることはないのでは?
効率とかいうなよ。100人人がいたら好きな人も入れば嫌いな人もいるのだよ。
全員に好かれている人はいない。気にすることはない。
席の効率なんてのは利用者が考えることではないと思う。
472. Posted by     2015年01月13日 16:17
別にぼっちと思われようが思われまいがそれはどうでもいいんだが
グループと相席になるのは他人の空間に踏み込むようで心苦しい。

相席上等とわかっているならどうとも思わない。
471. Posted by     2015年01月13日 16:13
コメントの468とかみると的外れすぎてヤバイなあと思う
相席で嫌がるのは1人の側じゃなくて集団の側なんだよなあ・・・
470. Posted by 名無しの隣人さん   2015年01月13日 15:58
つーか、ぼっち加速するじゃん
学食で相席して友達増えるとかが無くなるだろ
469. Posted by ワロタ   2015年01月13日 15:51

は?ぶははは
468. Posted by 名無し   2015年01月13日 15:41
>457
実際にそうなんだから仕方ないと思う。
社会に出たら学歴も大切だけど人と一緒に食事することも大切なんだ。
何故ゆとりと言われるといれるのは個人を尊重して他人との距離を計れないからだ。
嫌でも気にしてないようにしないとな。
467. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 15:40
気にせず適当な場所に座っちゃってるわ
466. Posted by 名無しの中尉   2015年01月13日 15:36
> 学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。
> 個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。

これは親に学食の席が占領されちゃってとか言ったという事?
465. Posted by     2015年01月13日 15:33
いや、これは大事な事だと思うよ。人数の割りにやたら小さい学食で席ガッツリ占有されてたりとかよくあるし

1人で食う事を気にするかどうか以前に場所の確保としては正しいよ
464. Posted by サ   2015年01月13日 15:32
なんでぼっちが社会人になったときのことを心配されてるんですかねえ…
463. Posted by 学名ナナシ   2015年01月13日 15:32
コミュ障が社会から完全に淘汰されますように(*´-`)
462. Posted by ななし   2015年01月13日 15:32
ひとり飯が云々より、学食のあり方自体が特殊なんだから仕方ない。
ぼっち飯が嫌だってやつは、一度よその大学の学食へ食べに行ってみるといい。「学食のコミュニケーション空間」が、いかに小さな単位で構成されているかを実感できるから。
461. Posted by ななし   2015年01月13日 15:29
「一人でも怖くない」って事で作られるのが問題だね。「一人でゆっくり食事が出来ます」っていうフレーズにするのがベストだろ。
460. Posted by (笑)   2015年01月13日 15:24
大東文化大でコミュ障とか終わってるな(笑)
459. Posted by 名無し   2015年01月13日 15:23
飯くらい一人で食えろ
458. Posted by     2015年01月13日 15:22
やちあきら専用席
457. Posted by ほ   2015年01月13日 15:21
これは普通にいいと思うけどな。さっさと食事だけして切り上げたいときあるし、そういうときに混んでて集団の中で席を探すのは結構時間かかる。合理的だと思うし、すぐにそんなんじゃ社会でやっていけないと根拠の無い話につなげるのは違うわ。
甘えだとかゆとりだとか馬鹿にしてるだけの意見は今の若者はと言ってる老害と変わらんぞw
456. Posted by 名無し   2015年01月13日 15:18
コミュ障とか生きる価値あんの?
455. Posted by 名無し   2015年01月13日 15:16
こんなんだから、ゆとりってバカにされるんだろうが。
6人掛けテーブルにどまんなかで一人で座るぐらいできないの?
まあそれはそれで迷惑だが(笑)
454. Posted by 名無し   2015年01月13日 15:12
こんなんじゃ一人で焼肉いけないぞ
453. Posted by     2015年01月13日 15:12
※450
実際この席はそういう人たちであふれるのでは?と思う
大席ガラガラ、個室は埋まる なんて未来の方が想像しやすい
(実際牛丼屋じゃよくある光景)

需要としては純粋に「落ち着いて座って食事をとれるスペース」の方が高いだろうから
「お友達とおしゃべりを続けるのに適したスペース」を望む人たちも一定数居るだろうけど
そんな彼らだって個室そのものは魅力的だろうし
452. Posted by 名無し   2015年01月13日 15:00
>448.まとめブログリーダー
叩いてる奴は一人飯出来る自分に酔ってそう

一人で飯を食べることを恥ずかしいと思っているよりはいいだろう。
周りの目を気にし過ぎなんだよ。
誰も気にしていない?
451. Posted by 名無し   2015年01月13日 14:52
会社に入ったら通用しない
450. Posted by ななし   2015年01月13日 14:41
今の若い人達って大勢で座っててもスマホから目も離さず殆ど会話もせず、周りから見るとただ一緒にいるだけでボッチと変わらなく見えるんだけど…。
449. Posted by あ   2015年01月13日 14:39
グループが占有しちゃうのが問題で、ぼっちへの配慮ではなかろう

いわば、公共スペースを団体が利用して、他の利用者が入れない事への配慮

カウンターとテーブルの分類はレストランでは普通にあるしな
448. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 14:28
叩いてる奴は一人飯出来る自分に酔ってそう
447. Posted by 名無し   2015年01月13日 14:28
自意識過剰
誰もお前らの事なんて気にしてないよ
446. Posted by ななし   2015年01月13日 14:17
こんな事してるから社会に出ても自立出来ないお子様社会人が増えてるんだよ。
445. Posted by 名無し   2015年01月13日 14:14
でも学食行ったら、DQNが人数以上の席を占領してて食う場所無いわ、って事がよくあるしな
一人でも確実に食事ができる場所の確保って意味では良いと思う
444. Posted by あ   2015年01月13日 14:07
大学で飯食わなきゃいいじゃないの?
443. Posted by 名無し   2015年01月13日 14:04
ぼっちは食堂で食べないでトイレで食べろ。
水はレバーを押せば出るし飲み放題だし完全な個室だし。
442. Posted by 名無し   2015年01月13日 14:03
大教室の前列で堂々と一人で弁当食ってる奴いたな
昼休み位は一人で食いたいってさっさと食って喫煙所に行ってた
とりあえずソイツはモテてた
441. Posted by    2015年01月13日 13:59
もう日本はダメなんですよ
終わりがはじまるです
440. Posted by     2015年01月13日 13:56
これは設置事情がちがうだろう
ぼっち云々じゃなくて徒党組んで群れてる連中が占領するからそれ用の対策だろうに
439. Posted by     2015年01月13日 13:29
※437
そうして見られる事を分かっているから猶更気にする
悪循環だよな
438. Posted by 名無し   2015年01月13日 13:27
便所飯の話題の時とはちょっと事情が違う。あれは自意識過剰wって言えたが今回のはスレで言われてるようにグループで固まってるとこに割り込むファミレスの相席なんだよな。しかも他所の家族に他人が自分だけ、みたいなwその状態を回避する為のもんだ。
自分がどう思われようと堂々とぼっちでいいが、よそのグループに入り込んで気まずくさせたくないし食堂に席がないのは困るw
437. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年01月13日 13:27
豆腐メンタルなヤツほど自分が少しでも落伍者扱いされるのを嫌うからな
ぼっち=コミュ障=落伍者と思ってるから異常者みたいに気にするんだよ

こいつら確実に将来の犯罪者予備軍
コミュ障は犯罪者への第一歩だよ
436. Posted by     2015年01月13日 13:16
大学によっては大人数のグループがそれこそ自分たち専用のスペースであるかのように居座ってたりするからなぁ
そういうグループが入り込めない席を作るのは賛成だよ
435. Posted by 裸に割烹着   2015年01月13日 13:04
学者って幼稚化しようが自治権主張しようが社会とは無縁だし溶け込む気も無いんだろうな。

見た目はイチラン(ラーメン屋)みたいだけど。
434. Posted by    2015年01月13日 12:58
社会人になったらどうすんのコイツら?
433. Posted by    2015年01月13日 12:58
一人で座るのは全然平気だけど、逆にこんな席だったら恥ずかしくて死んでも座れない。本末転倒じゃないの、これ?
432. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 12:55
ぼっちなら空き教室で弁当を食うのがデフォだろ
わざわざ学食なんて利用しない
431. Posted by     2015年01月13日 12:51
大人数で食べる事が前提になってる事が既におかしい
一人がけはスペースが無駄にならず効率的じゃないか
430. Posted by n   2015年01月13日 12:44
何故かボッチとか友達いない=恥ずかしい、悪と見なされる風潮
まともな学生だったらせいぜい18ぐらいにはそういう偏見抜けてるはず
極端に優しくしろとは言わないけどボッチもそうでもない人も先入観による決めつけはよくないな
ちなみに俺は前後の授業が同じな友達がいれば一緒に食ってたし、違ってれば1人で食ってた。
429. Posted by     2015年01月13日 12:42
大学がやったというより、食堂がやったって見た方がいいかもね。
食堂にしてみりゃ客が増えるに越したことないんだし、ニーズがあるんなら対応するのは当たり前。
428. Posted by 名無し   2015年01月13日 12:42
一匹狼の男は昼飯も一人で食べるべき 群れるのは羊だけだ
427. Posted by    2015年01月13日 12:38
ぼっち飯なんて気になるのは最初の3ヶ月だけ
ソースは俺
426. Posted by はなて   2015年01月13日 12:30
偉そうに叩いてるけど、それでもお前らよりいいところに就職できるんだろうなwww
425. Posted by    2015年01月13日 12:27
1人でも平気だけど団体さんが同じテーブルに座るのを気にしそうだからあってもいいんじゃないかな
424. Posted by    2015年01月13日 12:25
一人になるのを病的に恐れてた奴いたなぁ。
423. Posted by    2015年01月13日 12:20
全く気にせずに一人で食ってたぜガッハッハ!!
422. Posted by べく   2015年01月13日 12:18
2 俺なんかカウンターでもテーブルでも周りなんぞ気にせず一人で食ってたがな。

テーブル席でいっこだけ空いてるトコがありゃ、座ってる奴の誰かに
「ここ空いてますか?」と声かけりゃいいだけだし。それすらできんの?

421. Posted by あ   2015年01月13日 12:02
社会人になれば一人で昼飯食うのとか普通なのにな
420. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 11:54
4人席で一人で食べてると、団体さんが座れんだろう。そういうテーブルが結構有るから、ぼっち席はそういう意味でも貢献してると思う。
419. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 11:51
「ねえねえ 1人で食べてて寂しくないの?」
「仲間に入れてあげよっか」ってニヤニヤしながら言われた事があったが余計なお世話だ
418. Posted by    2015年01月13日 11:43
飯スペースの話で揉めたのはわかるが、なんで親が出てくるのかね?
417. Posted by     2015年01月13日 11:34
※412
それが出来るだけのバイタリティーのある奴ならそもそもボッチで飯を食う事にならないんだよなあ
416. Posted by うそつき   2015年01月13日 11:33
こんなんだと18歳を成人として参政権認めるとかはまだまだ先になるな。
415. Posted by     2015年01月13日 11:32
スペース確保という面ではいいと思うよ
1人で食ってる席の対面ってデッドスペースになるし
414. Posted by     2015年01月13日 11:27
ぼっち って言い切る差別感覚が 全体にとっても窮屈なんだろうなとは思う

一般的にリア充 と分類される人でも、そのうちの半分以上は「いつでも他人とつながっていたい訳でもない」(ヤバい程依存度が高い人ってのはまあいるけれど)
時々リラックスはしたいのだろうが、それをするとコミュから「付き合い悪い」と言われてしまうため
常時リア充である必要が有り、そのストレスが別の所に出てくる
「いじめでもしてストレス発散させる必要がある」なんて事になりがち
コミュの結束を固めるために共通の目的は必要で、それが善か悪かはどうでも良い。
ぼっちと差別しているのがリア充だが、それゆえに常時イケてないとならないプレッシャーと戦う悪循環
413. Posted by     2015年01月13日 11:27
別に一人でも堂々と食えるだろwwww
保育園じゃねえんだからさあ
412. Posted by てとら   2015年01月13日 11:19
大学とか高校まで親が口出しするの?本当に嫌なら当人(学生)が先生に訴えればいいじゃん。一人じゃ動いてくれなくても、もしボッチ席がないのが嫌って学生が何人も居て、何人もが同じように訴えてきたら学校も動かざる得ないでしょうよ。元々学生の為の施設なんだから。
411. Posted by 名無し   2015年01月13日 11:15
面接官『ぼっち席を利用したことは?』

カス『あります』

面接官『不採用』

カス『』
410. Posted by    2015年01月13日 11:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
409. Posted by 韓国一番   2015年01月13日 11:04
プププッ
俺様の勝ちだなwwwwwo(`▽´)o

これ以上侮辱されて恥ずかしい思いしたくなかったらおとなしく臭い部屋に閉じこもってろ馬鹿丸出し民族どまぬけ日本人どもwwwww(≧∇≦)(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑)
408. Posted by 名無し   2015年01月13日 10:56
もう自立できてない人間ばっかりだな…
407. Posted by     2015年01月13日 10:53
保護者ってなんだよ。
大学生にもなってそんなことも親まかせか。
406. Posted by 名無しのはーとさん   2015年01月13日 10:49
人と接する事が苦手とかさ
社会に出て通用しないでしょ
おとなしく実家に帰ってネギでも育ててレバよいのに
なぜ無理して借金してFランに行ったりするのか
まじで意味不明
405. Posted by    2015年01月13日 10:47
父母会の文字で草生えるwもうガキじゃねーんだから学生同士と大学で話をつけろよ。
404. Posted by 名無しの権兵衛   2015年01月13日 10:44
っつーか大学生にもなって
学食で1人でご飯食べる席もないの〜ってパパママに訴えるのかw
そこで親は子供に身の振り方のアドバイスをするでもなく
大学になんとかしろと訴えるのか。

嘆かわしい。
403. Posted by     2015年01月13日 10:26
ぼっちは置いといて、席を無駄なく埋めるという意味では有りだな
402. Posted by あ   2015年01月13日 10:02
飯食うときは一人の方がいい、喋りながら食うもんじゃない(酒の席は別だが)
401. Posted by    2015年01月13日 09:58
席の回転率が上がるからいいんじゃないのこれ?
なんで叩かれてるんだろう
400. Posted by 韓国一番   2015年01月13日 09:54
おまえら馬鹿丸出し民族どまぬけ日本人のほとんどは童貞ぼっちでwwwwwす(≧∇≦)(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑)
399. Posted by     2015年01月13日 09:54
構外に行きつけの喫茶店を開拓しろよ
大人なマスターと話しながらのランチ・・・イイ思い出
398. Posted by 韓国一番   2015年01月13日 09:49
おまえら馬鹿丸出し民族どまぬけ日本人は絶滅する前に借金きちんと返せよボケ!!!世界一の借金大王どもwwwww)p(´⌒`q)(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑)
397. Posted by 韓国一番   2015年01月13日 09:42
おまえら馬鹿丸出し民族どまぬけ日本人は孤独死して絶滅しなさいo(`▽´)o(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑)
396. Posted by     2015年01月13日 09:42
そこまでせんでも…、とは思うけど、
忙しくてパパっと飯を掻き込んでしまいたい時なんかには重宝するんでない?
いいと思うよ
395. Posted by 韓国一番   2015年01月13日 09:39
おまえら馬鹿丸出し民族どまぬけ日本人は恋人もいないんだろwwwww(≧∇≦)(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑)
394. Posted by 韓国一番   2015年01月13日 09:37
おまえら馬鹿丸出し民族どまぬけ日本人は友達もいないのかwwwwwp(´⌒`q)(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑)
393. Posted by 大学生   2015年01月13日 09:36
ぼっちって大学に何しに来てんだろ(笑)
392. Posted by    2015年01月13日 09:26
新卒取ってもコミュ症だったら使えねぇな。
391. Posted by    2015年01月13日 09:25
TVタックルで成人を18でどうのって議題でやってたが
こんなのを見ると20で成人でも早すぎる気がしてくるわ

番組が始まった直後にたけしが言った、個人差あるから一緒にするのはどうかって話が正論に思える
390. Posted by 名無し   2015年01月13日 08:59
脇見恐怖症もちのわいにとってこれは天国だわ……しきりがあるとまじで助かる……

しかし大学に行く予定なんぞないお…
389. Posted by     2015年01月13日 08:44
一人でメシ食うのは別になんとも思わないけど、
ギャーギャーうるさい団体さんで占領されるのはほんと迷惑
388. Posted by ななし   2015年01月13日 08:44
いいだろ別に(笑)
叩くことでもない(笑)
387. Posted by    2015年01月13日 08:41
※386
正直お前のコメントが一番薄っぺらい
386. Posted by ボチっとな。   2015年01月13日 08:36
これって一人飯の良し悪しじゃなくて、一部大学デビューの半端DQNもどきが席を占領するから個人利用者が困るからって出来た席でしょ?
なら別に間違いじゃないでしょ?学食側だって少しでも多くの学生に利用してほしい訳だし。
それに社会に出たら〜なんて意見もあるけど、その社会で成功してる人間の大多数はボッチ側の人間じゃね?まあ逆にニートに堕ちるのもボッチが大多数だけど…親の金無駄遣いして大学通ってるDQNもどきにしたら普通のペーペーサラリーマンになるしか選択肢がないんだから学生の内から嫌でも人の輪に入る訓練しなきゃだろうけどね。
ってか若者よ孤独を恐れるな。孤独を恐れて楽しくもないグループに身を置いて大事な時間を無駄にするな。
勉強だろうと遊びだろうと他人に流されずに自分に有効になる時間の使い方をしなよ。
薄っぺらい友達の数なんて社会に出たら糞の役にもたたないし、年を重ねる度にその人数は減ってくもんだから。
親友と呼べる奴なんて片手で数えられるだけいればいいんだから。
385. Posted by    2015年01月13日 08:35
>大学の食堂はコンビニで買ってきたのを食べるのも全然いいし、食事とかしなくても居ていい休憩スペースだよ。
混 ん で な い と き は な
昼飯時でもそれが普通だと勘違いしてるお前みたいな大馬鹿野郎が他人に迷惑かけてるって話してんだよ
384. Posted by あ   2015年01月13日 08:25
大学の食堂はコンビニで買ってきたのを食べるのも全然いいし、食事とかしなくても居ていい休憩スペースだよ。だからずっと座ってる人もいるし、食堂のテーブルは部活の人の占領が実際多い。自分1人とか友達と2人だと4人席は他の人に悪いから座りにくいって思うのが日本人だと思う。区切ってあれば、そういうの考えなくていいし楽だと思う。別にテーブル席もあるんだし、講義の関係でたまたま1人になるような人が多いから気を遣わなくても気軽に食事時座れるスペースを少しつくったわけで、皆ぼっちなわけじゃないと思う。そこに座っただけでぼっち認定と考えるとか偏見脳すぎる。
383. Posted by 木鐸   2015年01月13日 08:17
ぼっちでもいいと思いますよ
382. Posted by 名無し   2015年01月13日 08:13
ここまでしなきゃいけないほど売り上げ不振なんだって話なのに
381. Posted by 名無し   2015年01月13日 08:13
一人で食ってても別になんも思わんかったけど本当に友達がいない場合のボッチ飯は余計な事でも考えちゃうのかね?
380. Posted by     2015年01月13日 07:58
大学生にもなって、何だこれ・・・
こいつらバカを通り越して哀れだ
379. Posted by 通りすがりのエンスージアスト   2015年01月13日 07:56
クソガキ氏ね
378. Posted by    2015年01月13日 07:55
まともなこと言ってるのが今のところ※363だけで草w
>テーブルの上に仕切りを設けて、対面する人の顔を見えなくした。1人で食事をするのが好きな学生が増えたというより、1人で食事をしているのを見られたくないという心理に配慮したようだ。(村島有紀)
「心理に配慮した『ようだ』」。つまりそう断じる根拠はこいつの妄想のみ。誰もそんなこと言ってねぇつーの。大体普通に考えてぼっちとか関係無く知らんやつと顔合わせて飯食うのなんてイヤに決まってんだろ。一人席に対面の相手が見えないよう仕切り作るくらい当たり前だ。
というかそもそも「一人で食べているのを見られるのが嫌」って話がなんで「一人席を用意しました。」で解決すんだ?個室ならまだしも仕切り一枚作っただけじゃ結局一人で食ってるの丸見えじゃねぇかよ。本当に見られたくないやつはそもそも使わねぇっつーのアホか。解決になってないというより全然関係無ぇ。なんで読んでてそういうこと分かんねぇのかな?
よーするにぼっち飯、便所飯みたいなつまりは「コミュ力の無い若者」というネットでの話題に無理やり結び付けただけのただの偏向報道。ぼっちがどうとか騒いでるのは釣られてるだけだバカども。
377. Posted by うわっ!   2015年01月13日 07:54
生やこれ!!
376. Posted by     2015年01月13日 07:53
普通の飯屋もこんな感じのお一人様席は普通にあるぞ
375. Posted by    2015年01月13日 07:53
社会からまた一歩遠のいたな
374. Posted by    2015年01月13日 07:52
この記事を叩く奴って、高卒なんだろうなw
373. Posted by     2015年01月13日 07:47
俺が大学行ってた頃も普通に
吹き抜けの方向いた一人用の席から先に埋まってたわ
372. Posted by     2015年01月13日 07:42
※371
それな、学校という社会で一人でいるのと全く違うんだけどな
山小屋にずっと一人でいるのと、社会で孤立するのじゃ、自殺するのは後者と同じでな
社会性が悪い方にいくパターンだね
371. Posted by 名無し   2015年01月13日 07:38
君ら、立ち飲み屋に行ってみ、一人で酒呑みに来てるオッサンばっかりやで。
370. Posted by 名無しの権兵衛   2015年01月13日 07:34
人目を気にしすぎな自意識過剰だろ
369. Posted by     2015年01月13日 07:33
学食とかなかったから公園とか店で食ってたな
俺も似たようなもんだろ
休み時間ぐらい教室から出て気楽になりたい
368. Posted by あ   2015年01月13日 07:30
都内某意識高い系ITベンチャーは昼飯時に自席で食うことを禁止してたな。
なんでも、他人とコミュニケーションを取るためだとかなんとか。
特定派遣の俺としては、んなもん自社だけでやっとれやという気分だった。
毎朝ランダム名指しで一分間スピーチとかやってるし、非常にうっとおしかった。
367. Posted by 名無し   2015年01月13日 07:22
孤独好きには良いかもね
366. Posted by    2015年01月13日 07:19
ぼっちが嫌ならいっそ「友達募集中」って主張してるつもりで堂々と食えよ。
中には話しかけてくれる奴もいるかもしれんだろ。
少なくとも自分から周囲の視線シャットアウトしてる時点で誰も見てくれんから、苦痛でしかたないぼっちから抜けられる可能性はなくなるんだぞ。
365. Posted by    2015年01月13日 07:08
適当に空いてる席座ればいいんじゃないの?
364. Posted by        2015年01月13日 07:02
こういう席があるってだけで学食に行きやすくなる
363. Posted by 通りすがり   2015年01月13日 07:01
ソースにも記載あるけど、これってぼっち云々よりサークルで占有するDQN対策がメインだろ。
記者が面白おかしく脚色してるだけじゃん。
本文読まずにレスしてる馬鹿のなんと多いことか。
日本人として恥ずかしい。
362. Posted by    2015年01月13日 07:00
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
361. Posted by やまもと   2015年01月13日 06:59
おれ普通にカップルと相席とかよくあるけど全く気にしないな。
360. Posted by 名無し   2015年01月13日 06:40
グループで飯食ってるやつは誰もぼっち飯に興味ないよ。一回もそんな陰口が話題になったことない。気にしすぎだろ。
あと、大学生活をぼっちで居続けるて社会に出る気あるのかよ。大学生活は自分を見直して改める場だと思うんだが。
359. Posted by 名無し   2015年01月13日 06:32
学生の間だけだよな…?
358. Posted by     2015年01月13日 06:09
あほくさ
357. Posted by     2015年01月13日 05:58
ゆとり教育
356. Posted by     2015年01月13日 04:52
バレーボールサークルに所属出来てるのにぼっちなのか?
よくわからんなあ
355. Posted by 名無し   2015年01月13日 04:49
俺大学時代トイレとか休講で人のいない教室で
ぼっちでパン食ってたぞ
354. Posted by あ   2015年01月13日 04:41
※324
ゴミは黙ってろ
353. Posted by    2015年01月13日 04:39
※346
脳が委縮してるから普通の理屈が屁理屈に見えるんだね
話を理解してから自分の意見を言おうね
352. Posted by    2015年01月13日 04:37
これ本当に友達いないときはマジで気になるんだよ。自分のプライドも傷つくし
友達がいれば逆に一人でもなんのためらいもなく食えるんだけどな。自信があるから。
1年の時ガチぼっちで2〜4年ウェイウェイしてた実体験から
351. Posted by    2015年01月13日 04:33
おまえらへの配慮か、優しい時代になって良かったな。
350. Posted by conf   2015年01月13日 04:31
いいじゃん。カウンター席の代わりでしょ。
349. Posted by     2015年01月13日 04:18
ぼっちがネカフェを好むのが分かる気がする
もういっそのこと学食にもネカフェみたいな個室作ってやれよw
348. Posted by 天安門事件   2015年01月13日 04:18
そうやってコミュ障を増産させたいんですね!

分かりますwww
347. Posted by ア   2015年01月13日 04:13
それは最初から占拠している人たちにも言えないのでしょうか?
総量では座れない人が減ったのだから良いことだと思います。
346. Posted by     2015年01月13日 04:11
一部の学生が席を占拠するのを防ぐためだとかって屁理屈こねてるのがいるけど
ぼっち席が定着すればぼっちがぼっち席占拠しちゃうじゃんwww
ぼっちに居場所なんか与えたらそこに居続けちゃうぞ他に行くとこ無いんだから
まぁ、ぼっちが便所占拠しててクソが出来ないよりはマシだけどなw
345. Posted by    2015年01月13日 04:10
※337
テーブル席で1人で座ればいい
座った途端に集団に取り囲まれるような不運でもなければ、特段困らない
集団もその辺は空気を読む

ぼっち席はぼっちであることをアピールしていることにもなるので、
アピールしたくないならむしろ席を選ばず座った方がいい
344. Posted by    2015年01月13日 04:07
友達が欲しいのに出来ないのかよ。

一人はいいぞ、楽で。
343. Posted by    2015年01月13日 04:03
一人で食べてるのを見られるのが嫌だったんじゃないの?
そこ座ったらボッチなのバレバレじゃんw
342. Posted by     2015年01月13日 04:01
カウンターにすりゃいいのに違和感ありすぎる
341. Posted by 名無し   2015年01月13日 03:50
一人で飯すら食えんのか雑魚だな。


とも思うけど大学は学問習得の場であってメンタル鍛える場じゃねえからこういうのもあって良いと思うわ。
340. Posted by    2015年01月13日 03:31
今時の若い子らしくゆとりっすなあ、甘やかしすぎ
ぼっち飯気にしてるようじゃ社会人として生きていけんよ
339. Posted by    2015年01月13日 03:29
世も末だな
338. Posted by     2015年01月13日 03:14
今時分の大学生には小中学生メンタルの奴がうじゃうじゃいるからなあ バカッター当たり見てればわかるわな
まあそんな奴らに見られながら一人でメシ食いたくないって気持ちはわかる
でも仕切り席を作ったところで、逆に注目集めそうだし意味なさそう
337. Posted by 名無し   2015年01月13日 02:46
ぼっちという言葉を使って罵倒してるけど
一人で飯食うことぐらい誰だってあるだろう
カウンターなどの一人用席に座る
テーブル席を一人で使う
グループが占領してるテーブルに相席を申し入れる
普通はどれを選ぶ?一人用席に決まってんじゃん
336. Posted by 名無し   2015年01月13日 02:37
※333
ゴローちゃん大体カウンター座ってるやん
335. Posted by 名無し   2015年01月13日 02:36
店として回転率が上がるんだから経済的に当然の選択
334. Posted by 名無し   2015年01月13日 02:33
6人席を4人組が4隅に座って空いた席に荷物置いてある
ここに突撃出来るやつがいるのか?
333. Posted by ガッデム!   2015年01月13日 02:32
孤独のグルメをSeason4まで見ろ!
332. Posted by    2015年01月13日 02:31
学生の子供達を守ってるつもりなんだろうが守ってないんだよなぁ
331. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月13日 02:22
一人で飯くらい食え
330. Posted by 勘違いな村島有紀   2015年01月13日 02:20
1人で食事をしているのを見られたくないという心理に配慮した
という言い草が醜い
要望が有ってと言えばいいだけ
別に見られたくないという勘違いな要望ではなのに‥
記者の脳腐れ スピード席とか言い換えるのも痛々しいが‥
329. Posted by 名無し   2015年01月13日 02:20
周りの目を気にし過ぎだね。
一人で食べてもいいやん。
仲間と仲良く食べなきゃ変人と見られてもいいやん。
みんなと一緒なんてのは洗脳教育なんだから一人で食べるのは洗脳されていない証拠だからいいのだよ。
328. Posted by     2015年01月13日 02:16
見てないから・・・。誰もお前なんて見てないんだよ。

俺も友達が授業出てて、空き時間ある時、普通に一人で
メシ食うぞ。

全く誰も気にも止めてねぇから安心しろ。
327. Posted by 名無し   2015年01月13日 02:13
お前らぼっちだとおもってた
俺の味方だとおもってた
326. Posted by      2015年01月13日 02:10
極一部を除いて個人の能力なんてたかが知れているんだから
コミュ力磨いてコネやツテを作っておかなければ
大学なんて出たって今の日本じゃその後の人生悲惨ですよ。
325. Posted by    2015年01月13日 02:09
これ、一部の学生に席占拠されてて飯食えないってクレームに対してだろ?
対応策としては正しいぞ。

あと、父母会とか馬鹿にしてるけど、学生一人では意見が通らないから利用したのかもしれない。
324. Posted by     2015年01月13日 01:59
ぼっちが顔真っ赤にして

「これはぼっち席じゃない!!これは席の独占を防ぐためなんです!!!!」

って必死になってるのが笑えましたw
323. Posted by     2015年01月13日 01:49
※320
今日は一人なんだと思われるのと
今日も一人なんだと思われることの違いは大きいんですwwwwww
322. Posted by 昼飯   2015年01月13日 01:43
別に何人で飯食おうと自由だろ?ひとりがダメなんてことないし。
俺は低学歴だから大学なんて行ってないけど、仕事で大学に行ったときに驚いたんだけど、食堂に一角を占領して禁煙なのに平気でタバコ吸って大声で騒いでる大学内DQNっているんだね?
俺みたいな低学歴からしたら高校デビューですら笑いの的なのに大学デビューって…そりゃあまともに勉強しに来てる奴にしたらボッチだろうと何だろと個人席も欲しくなるよ。
321. Posted by     2015年01月13日 01:42
これはぼっちへの配慮というよりも
いつまでも大量の席に居座り続けるDQNたちへの対策だろ

お前らの間違った指摘が痛々しいわ
320. Posted by    2015年01月13日 01:39
一人で飯食えないなんて頭おかしいんじゃねえのか
連れが時間合わない日とか普通に一人で食うだろ

堂々と食え
319. Posted by 名無し   2015年01月13日 01:37
群れるのも恥ずかしがるのも田舎すぎ
318. Posted by     2015年01月13日 01:33
>>314
それはどういう反応を期待する釣り針?
317. Posted by     2015年01月13日 01:32
ぼっちの人って寿司屋やラーメン屋でカウンター越しに店主がいるのも気になるの?
316. Posted by     2015年01月13日 01:28
ボッチは文系はやめといた方が幸せなんだよ
理系なら大学でも就職先でも研究室に籠りきりでも誰も哀れだなんて思わない
315. Posted by     2015年01月13日 01:28
叩いてる奴はアホなのか
街のランチメインの飲食店でも1人用にカウンター席や、カウンターが無ければテーブル席に仕切りを立ててるだろ
そりゃ知らない人とテーブル席で面と向かうのは誰でも気まずい
あれと同じだろ
314. Posted by     2015年01月13日 01:22
最近の〜って比較するオヤジコメントうぜーな
313. Posted by     2015年01月13日 01:18
※312
そういえばそういうことを言うやつ居たわw
そいつはマルチにはまってて俺に勧誘かけてたんだが
断り続けてたら「理解できないあなたがかわいそうに思う」なんて言ってたw
312. Posted by あ   2015年01月13日 01:11
こういうの気にするってことは、ハブったりしてきたってことだろうな。少なくとも一人の人を見ると「寂しそう」「かわいそう」って思っちゃうんだろうな。そういうこと考えるお前ら自身がかわいそうなんだよ。
311. Posted by     2015年01月13日 01:11
コミュ障予備軍作るって・・・ぼっち席作っても作らなくてもかわんねーから
310. Posted by 天安門   2015年01月13日 01:10
すごいな
就職できたとしても一人で動く営業になんかなった日にゃ病んで死ぬなこいつら
もしくは新型鬱()直行だわ

すなわち最初から雇っちゃいけない類
309. Posted by     2015年01月13日 01:09
父母会からの要望ってのがまた何とも
308. Posted by     2015年01月13日 01:09
社会に出たらそこらの蕎麦屋で見知らぬおっさんと相席なんてしょちゅうだぞ?

と言うか、そういう問題ではないが
どんなクソカスがわめいていようが学殖なんて
どうでも良かったけどな…

長居してるやつなんてコンビニ前でしゃがんでるクズみたいなもんだろう
307. Posted by    2015年01月13日 01:08
ネットの連中もそうかもしれんが企業側もあんまりいい顔しないと思うこの記事
306. Posted by     2015年01月13日 00:52
まぁ自意識過剰な最後の思春期を謳歌してるんだよ。そのうち治る。
オレなんてもう一人でプラネタリウムだって行けるようになったさ。
305. Posted by    2015年01月13日 00:50
社会人になると昼休みはただ昼飯食えばいい時間とかでもないしなあ・・・まあそのつける仕事にもよるだろうけど
304. Posted by     2015年01月13日 00:47
>>席を占拠するアホ集団を追い出せるからな

そんなボッチ自慢してて恥ずかしくないのか?
303. Posted by    2015年01月13日 00:45
横の仕切りがないからそこまでひどくはないな
1人用の席とか言わなければ普通に利用するわ
302. Posted by     2015年01月13日 00:43
ここまで来ると何らかの精神疾患なのではと思ってしまうな
301. Posted by    2015年01月13日 00:43
これじゃ外食できなくね?
牛丼屋もラーメン屋も仕切りなんて無いぞ
300. Posted by     2015年01月13日 00:42
大学ってのは人脈作るところだろ
大学入って一緒に飯食う友人もいないとか大学行く意味あるのかよ
299. Posted by 浜風吹けば名無し   2015年01月13日 00:41
一人で何も出来ないゆとりがマジ増えてるからな
新入社員がラーメン屋にも一人で行けないとか言ってて日本やばいと思った
298. Posted by     2015年01月13日 00:40
これに文句言う奴はタイトルしか見ていないか大学や学食にすら行ったことのない奴
早慶だって学食で余分な席取りをしてる連中を見なかったことはない
相席よろしいですかと言われてどうぞなんて言う人間はそもそも占領しない
1人に限らず友人と2人でいるときも席を確保するのが面倒だった思い出しかない
297. Posted by     2015年01月13日 00:40
ボッチ席ってことにしとけば席を占拠するアホ集団を追い出せるからな
荷物置いてる間に飯食い終わるみたいな状況が毎日なら苦情も出るわ
296. Posted by あああ   2015年01月13日 00:38
マジレスすると、
大学って自分に近いレベルが集まるから、共感しやすいと思うの。しかも大学出ると中々友人って出来ないしな。
大学行く意味の半分は、友人、知人じゃないかと思う。志も近い奴に会いやすいしね。
ぼっち席なんか座らず門戸は広くした方がいい。
295. Posted by    2015年01月13日 00:33
徒競走でみんなでゴールとかみんなが桃太郎とかそういうのって社会の荒波にぶち込まれたとき落差が凄いから
マジやめた方がいいと思う、飯はコミュとる機会でもあるし
294. Posted by 名無し   2015年01月13日 00:25
こんなやつが老害が〜とネットで騒ぐのだろうな。
293. Posted by あ   2015年01月13日 00:24
需要があって指示されてるなら部外者がどうこういう話題でもないと思うけどな。
292. Posted by     2015年01月13日 00:22
こういう理由にした方が上から見下せるからなw
291. Posted by     2015年01月13日 00:18
唾とかの飛沫防止の敷居だったはずなんだがな・・・・・・。
290. Posted by ★★★   2015年01月13日 00:16
学食もぼっちも互いにWinWinだし、まあ応急策としてはありなんじゃないの?
人の目気にするなら校外に行くのが最善なんだろうけど、面倒だしさ
289. Posted by 名無しのはーとさん   2015年01月13日 00:14
カレーうどんのときに捗りそう
288. Posted by     2015年01月13日 00:14
これ今度はグループで利用する人らが困らないか
287. Posted by 無名   2015年01月13日 00:06
本末転倒
286. Posted by ななし   2015年01月13日 00:05
ていうか一人なら食堂行かずに生協とかコンビニで買ってけばいいんじゃないですかね……空き教室で一人で食べてる人沢山いるし。そもそも荷物とか席とりとかで1人だと色々不便でしょ
285. Posted by 名無し   2015年01月13日 00:02
別に仕切らなくても一人で飯食うくらいできるだろ…
何が怖くて何が嫌なんだかマジでわからん
284. Posted by    2015年01月13日 00:02
会社でもボッチですが
283. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:58
ようなコミュニケーションが出来ないゆとりだろう。
一人で便所で食べてろ。
ウ.ンコをオカズに食べてろ
282. Posted by     2015年01月12日 23:57
おまえら・・・
 
気を使われてるんだなw
281. Posted by    2015年01月12日 23:56
もうついでにハイスペックPC席とフルフラット席も作ったらどうだ
280. Posted by    2015年01月12日 23:55
※277
「いいですよ」って答えるとその女の子が彼氏連れてきて3人になって気まずくなるんだぜ
279. Posted by @   2015年01月12日 23:51
他人に邪魔されずにゆっくり本読みながら飯食いたいんでうちの職場にもコレ導入してほしいわ。飯食いながら会話なんざしたくねえ
278. Posted by     2015年01月12日 23:51
一人で四人席占領すんの楽しィイイイイイイイイイイ
277. Posted by あああ   2015年01月12日 23:51
バカだなー。
「一緒にいいですか」って同じ授業受けてた女の子に話しかけられる可能性が0になっちゃうだろ。
276. Posted by     2015年01月12日 23:49
混んでる昼に行くのが間違ってる時間ずらせば余裕
275. Posted by     2015年01月12日 23:45
※268 俺もそれ思った。急いでるんだったら相席だろうがカウンター席だろうが食うもの食ってさっさと出りゃいいんだよな。
なんか理由を考えてやってる側もめんどくせーんじゃねーの?w
274. Posted by    2015年01月12日 23:43
>大学は勉強するとこじゃなく遊ぶとこだぞw

勉強と遊び(サークルなど)を両方やるところだよ
遊んでるだけなのは三流大学か文系だろ?全部の大学がそうだと思うなよなぁ
273. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:38
ぼっち席とかいう糞みたいなネーミングじゃなけりゃな
272. Posted by     2015年01月12日 23:37
軟弱者すぎ
硬派な俺はそもそも外食なんかしない
271. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:35
こういう席利用する奴って別に一人で食うの恥ずかしがってないだろ
便所飯と違って他人に見られても平気なんだから
単にサークルの席取りが鬱陶しいってだけ
270. Posted by あ   2015年01月12日 23:31
大学はコミュゲーだからな
失敗は就活に響くよ
269. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:30
大学でぼっちとか大学に何しに来てんだよw
大学は勉強するとこじゃなく遊ぶとこだぞw
268. Posted by     2015年01月12日 23:29
> スピード席という名前があれば『急いでいるから』と、そこに座る理由付けもしやすい

あれ?俺がちゃんと理解してないだけかな?
スピード席って店側が体感する客の回転速度の上昇であって、客側が体感する接客速度の上昇じゃないだろ?
だったら客が↑の理由付けするのおかしくないか?
267. Posted by     2015年01月12日 23:28
これホントに大学行ってまですることかよ・・・
266. Posted by     2015年01月12日 23:28


どうせならぼっち同士ぐらい仲良くしろよwwwwwww

265. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:27
こんなやつらが社会に出てくるのか・・・
264. Posted by 生   2015年01月12日 23:16
>260
そうそうこれ
集団の中でも1番タチが悪い
直接話しかけてくるわけでもなく聞こえるような声で話してるやつら。
中途半端で陰湿な関わり方しかできない癖に縄張り意識だけは高い
263. Posted by    2015年01月12日 23:16
不愉快なら不愉快と直接文句言えばいいじゃない
262. Posted by 名無しで失礼   2015年01月12日 23:15
※175
こういうお花畑みたいな妄想癖が居ることがヤバイ
261. Posted by 名無しの権兵衛   2015年01月12日 23:14
こんなこといちいちニュースにするから悪い。
いかにもぼっちが悪いみたいに記事にし続けるのがどうかと思う。
260. Posted by あ   2015年01月12日 23:11
客の行儀が良い店なら一人でも抵抗無く入れるが、
複数のDQNグループ、しかも「あの人ボッチじゃね?w」「やめなよ〜w」「みんなで座りたいのにぃ〜(アイツ邪魔)」等を大きな声にして出すような輩に囲まれての飯なんて不味いに決まっている
「怖い」っつーより「不愉快」
259. Posted by マスゴミは、燃えないゴミですか?   2015年01月12日 23:09
実際、昼時の混んでる時に飯食うわけでもなくサークルや部活のグループが席占領してるのはウザイよ。
258. Posted by    2015年01月12日 23:04
こんな俺でも3,4年にもなれば飯食ったり夜遊びする友達もできてたな

257. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:04
※7
そんな卑屈やからぼっちになるんでしょ?w
大学にそもそも何しに行ってるの?
256. Posted by     2015年01月12日 23:03
偉っそうに一丁前言ってる奴が多くて驚いた。
賛成意見が多いと思ったけど。
255. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:01
べつに無理して大学行かなきゃいいやん。
これから先どっちみち無理ですわ。。
254. Posted by 名無し   2015年01月12日 23:00
公共の場のマナーとか使い方がわからない人間が増えるだけだろう
自分のルールしかしらない一人よがりな人間になりそう
253. Posted by     2015年01月12日 23:00
孤独というのは一人で居るときより
群衆の中に居る時のほうが実感しやすい
人間だれもが強い訳じゃない
誰の中にも存在する当然の弱さなのに偉そうに説教してるやつが多いな
252. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:59
ぼっちを強調して「今の若者は〜」的な方向に持って行っている記事だな。ぼっちができないほどサークルの占領がひどくて父母会までが口に出す始末なんだろな。元記事に6人掛けのテーブルが写っている写真が出ているが、こりゃ小さすぎるわ。仮にサラリーマンが昼飯にいって5人家族と一緒に相席なんかできるレベルの大きさではないぞ。
251. Posted by      2015年01月12日 22:53
DQNに占領された学食に足踏み入れるのまじムリ
回転率上げたきゃ食い終わったらとっとと出てけって叩き出せよ
250. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:50
※248
お前アホか。食堂利用したいけど恥ずかしいから持ち運びできるおにぎりを教室に持ち込んで食ってたんだろ
249. Posted by     2015年01月12日 22:45
なんでこんな威張ってる奴が多いんだ?
元記事の見出しとかが悪意ある感じだし、
自尊心がくすぐられちゃったのかな
248. Posted by     2015年01月12日 22:43
>「『ぼっち席』がなかったときは、一人で食べるのがいやで、おにぎりを買って次に授業のある教室で食べたりしていた。こういう席があるほうが1人でも使いやすい」

昼の食堂なんて混みまくりなのに買ってきたおにぎり食べるために席占領するとかマナー違反だろ
食堂で注文した食事をする人優先が当たり前
おにぎりくらい教室で食べればいいじゃないか
247. Posted by m   2015年01月12日 22:43
一人でも普通の席で食べたい。仕切りがあるとか圧迫感があっていやだ。
246. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:41
どうでもいいなあ。
一人でいたいなら一人でいたら?

自己責任で孤独をたのしんでいたらいいのではないか?
社会に出てぼっちは不適合者になったらいいさ
245. Posted by    2015年01月12日 22:40
関係ないけど、大学のころはまだ友達いたぜ
244. Posted by      2015年01月12日 22:39
コミュ力(笑とかって過剰になかよしこよし押してきた結果でしょ
それで常識モラルある集団ができりゃいいが
学生だとゴミみたいなのが調子こいてぐるーぷ作ったりするし
まともな感覚持ってるやつはそういう中でやっていくとか無理だしねぇ
まぁこんなん気にするのなんて学生までだろうし別にいいんじゃねーの?
社会人になりゃなかよしこよしwなんてやっとれんし
最低限の処世術スキルは嫌でも身についていくもんだろうし
243. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:38
ぼっち公言席ワロタw
242. Posted by     2015年01月12日 22:38
このまま社会出られると困る
群れないと行動できない人間大杉
去年の新人が先輩面して今年の新人と群れて仕事の手を抜きだす
新人は仕事を甘く見たまま育つし、来年の新人も巻き込む負のスパイラル
241. Posted by     2015年01月12日 22:37
>>11は池沼としてw

人は他人をそこまで気にしないkらねぇw
240. Posted by スーパー理化研究所   2015年01月12日 22:34
the Bohchi ...

誰だよ!「ぼっち」だけで通じるように流行らせた糞は。
女子力や草食系という言葉を目にすると、なぜかイライラする。
これを読んでいる、あなたもそう思っているに違いないのです。
239. Posted by ななっしー   2015年01月12日 22:34
一人で行動出来ない人ってダサいよね(´・_・`)
238. Posted by 名無しの権兵衛   2015年01月12日 22:32
18過ぎてそんなこと気にしてるようじゃ
社会に出たら死ぬんじゃね?
237. Posted by     2015年01月12日 22:29
やたらと群れて食べてる連中も鬱陶しい。
その中に一言も喋らないヤツとかいるし。

その一方、一人でスマホ見ながら食べてるヤツもどうかと思うわ。
スマホの画面におかずでも表示してるのか?
236. Posted by     2015年01月12日 22:29
需要があるのはわかるなぁ、四六時中誰かと居るなんて疲れるしなぁ。ただでさえ食事なんてのはメンタルに大きく影響するんだから、必ず「誰かと楽しく会話しながら食事をしろ」なんてしんどいわー。

食事の時は口開けないのがフツーなんだから、食事に集中させて欲しいってのもあるなぁ。飲食店でだって注文した料理が来たら静かに食べて、食べ終わってから話すもんだろう?
235. Posted by     2015年01月12日 22:28
学校側はただ一人で飯食うそれだけでそれを異常だって言ってるのと同じで
その価値観植え付けるの助長しようとする
234. Posted by 名無しのはーとさん   2015年01月12日 22:27
今の子ってこんなに甘やかされてるんかwwww
そりゃ就活上手くいかなくて自殺しちゃうわwww
233. Posted by     2015年01月12日 22:27
>学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。

なんでお前らが大っ嫌いなDQNの方を叩かずにその被害者を叩いてるのか理解に苦しむ
どうも一人飯の恥を感じさえしなければいいとでも思ってるようだが、学食をちらとでも見たこと無いのか?高卒か?
食い終わっても残ってだべってるようなDQNどもを思い浮かべられない方がおかしいと思うんだが
232. Posted by    2015年01月12日 22:27
レストランで一人でさっさと飯食べようとしたら、席の大半が長居する家族にそれぞれ占領されていて、それでも相席頼んで飯を食わざるを得ない状況…ってのを想像すると、まあ一人で行きづらい心情も理解できると思うんだけどな
昔の大学の学食ってそんな感じ
231. Posted by カ   2015年01月12日 22:27
社会で生きていけないぞ(二度目)
230. Posted by     2015年01月12日 22:25
※215
お?社会厨さん出現!wwwwww
229. Posted by 名無しの隣人さん   2015年01月12日 22:25
ホント将来どうすんのこの子達、仕事なんてまともに出来るようになるのか…?
嫌でも人と接することになるんだぞ
228. Posted by おい   2015年01月12日 22:24
ぼっち席というか大学って個人個人が受けたい授業受けるんだから昼休みの時間に食べるとは限らないんだよな。あいた授業時間に一人で食べるときもあるから一人席はあったほうがありがたい。
227. Posted by     2015年01月12日 22:23
人間関係の「ゆとり化」が進みそうで心配だわ。
226. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:23
これはいい
ぼっち飯を見られないためではなくて、集団利用者が占有している席の中に混じらなくて済む
225. Posted by    2015年01月12日 22:15
定食屋で知らんおっちゃんと差し向かいで飯食って雑誌貰ったりするよな
224. Posted by Posted by   2015年01月12日 22:12
>>219 なんかわかる、その意見w

忙しくて、飯はパッパと食って というかんじだったw
223. Posted by       2015年01月12日 22:12
カレーうどんとか汁物食うとき便利だろ
これなら跳ねても拭けばすむし
222. Posted by     2015年01月12日 22:11
横もいるだろ
221. Posted by    2015年01月12日 22:11
カウンター席みたいな感じやん
これで恥ずかしいからって思うか?
220. Posted by     2015年01月12日 22:10
単なる相席を敬遠する心理と「便所めし」の心理を記事は混同していると思う。
219. Posted by     2015年01月12日 22:09
文系だけだろ
一人が寂しいと思ってるの
218. Posted by あかさた名無し   2015年01月12日 22:08
ガキが増えるだけだろ
217. Posted by     2015年01月12日 22:06
本スレにもあるが、ぼっちそのものよりはぼっちを恥だと馬鹿にして嘲笑ったヤツのほうが悪いと思うな
恥の文化をもった日本らしい問題だと思うけど
216. Posted by    2015年01月12日 22:05
あえてそれをぼっち席と呼ぶのはどうかと思うけど、一人でも利用しやすくなるのは良いと思う。6人席とかなんて明らかに非効率だし。
215. Posted by    2015年01月12日 22:04
社会で生きていけないぞ
214. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:04
男はどうなのかしらないけど、女はぼっちが許されない空気があるように思う。
私は食事は一人がいいんだけど、一人で食べてると「一緒に食べよ?」と可哀想な子に手をさしのべる感じで言ってくる人がいる。社会人になってもいた。で、断ると「せっかく誘ってあげたのに!」ってこっちが悪者にされる。
こういうやりとり面倒だから、ぼっち席があるのは羨ましい。
213. Posted by ケタケタケタケタ(笑)   2015年01月12日 22:02
俺は大学の学食、一人で平気だった。勝手に話しかけてくる奴にはずれた話やカオスな話で勝手に盛り上がれば向こうから離れる。
212. Posted by     2015年01月12日 22:01
団体がボッチを含む少数派に配慮するという大前提は個々の環境に依存します
211. Posted by     2015年01月12日 22:00
ゆとりだな〜
メンドイから順次座らせたらボッチ席なんて不要じゃん
210. Posted by 名無し   2015年01月12日 22:00
この仕切りは団体客のテーブル占領対策でしょう。
最初は横まで仕切りがあるのを想像してたが、そういうわけでも無かったし。
学食側の狙いは、あくまでも団体駄弁り客の居座り防止っぽいな。

でも友達がいても、予定が合わなければ独りで飯を食うときもあるじゃん。
そんな時は恥ずかしい?とは思わんかったが。
209. Posted by     2015年01月12日 22:00
常に人と繋がってないと恥ずかしいという風潮は間違いだな
良い絵も良い小説も良い音楽も良い漫画も
大抵はボッチが生み出すもんだろ
堂々としてたら良いだろ
208. Posted by    2015年01月12日 21:58
※183みたいな奴たくさん沸いてるけどスレ見た限りで叩いてる奴のメンタルの方が心配だけどな
俺は一緒に食べる友達に困ったこともなければ一人で食べるのも何の苦でもないけど
大学は学問を学ぶところだから〜なんて何の論理的筋道も存在しない失笑ものの言説まで飛び交ってるし馬鹿じゃねぇのか
207. Posted by ア   2015年01月12日 21:58
>>204
意味不明すぎて草はえる
206. Posted by       2015年01月12日 21:56
一人で飯食べられるが周りが煩わしく思っている人用にスペースを確保したって記事なら納得。
205. Posted by     2015年01月12日 21:56
成人式騒ぐヤカラ達よりいいんじゃ?
204. Posted by    2015年01月12日 21:56
逆転の発想が必要だな。
食堂で仕切りを作るなら、便所では仕切りを無くそう。
裸の付き合いをすれば、お互いの壁もなくなると思う
203. Posted by     2015年01月12日 21:54
携帯壁持ってまわれば?
202. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:54
一人が嫌とかそういうのじゃなくてサッカー部の集団とかがずっと居座って邪魔とかならいいんじゃないかな
201. Posted by      2015年01月12日 21:53
>学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領

こいつらが騒ぎすぎていたとか、あからさまに聞こえる様に一人の奴に罵声みたいなこと言って追い出したりとかもあったんじゃないのか?
最近の学生って食事何処に限らず映画館とかでも複数集まると非常識な態度取る奴結構いるからな、所謂TPOを理解できていない奴が多いぞ。
200. Posted by 9999   2015年01月12日 21:53
この記事を書いた奴が、そういう意見を前面に押し出してるだけやろ。
一人席は効率的で、多人数用を一人で使うより気も楽だろ。
199. Posted by    2015年01月12日 21:52
それこそ経験で誰も自分をそこまで気にしていないって分かるものだけどな
逆にそこまで誰も無関心でないって事も合わせてね
198. Posted by    2015年01月12日 21:52
子供か‥いい大人が1人で飯食べるのが気になるって?1人居るのが気になるのかそれとも他人からみてちゃんと行儀良く食べられてるのが気になるのか。まあ気にすることは良いこと。
197. Posted by あ   2015年01月12日 21:50
人の人格否定・異常認定する奴は一体どの程度心理に関する知識をもっているのだろう
196. Posted by    2015年01月12日 21:50
ゆとり教育

コミュ障悪化させて社会にクズをだすな。
195. Posted by     2015年01月12日 21:48
気にしすぎというお前らは、まず
メシでも何でも友達と一緒にやるのが当たり前、そうじゃなきゃ人間的に何か問題のある寂しい奴だろうという
そういう昔は持っていたはずの、人として普通の羞恥心を取り戻すのが先だと思う
194. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 21:48
※189
まぁ、間違いなくその理由は真っ当だわな。学食を思い浮かべて実際に集団が席占領してダベってる姿を思い浮かべられない方がやばい
だから、批判してる人はそれが建前なんだと思ってるんだろう。一人が嫌だから、とか対応できないのを隠すためだ!とかね

実際どっちなのか知らんがな、個人的には真っ当な理由を持って自分の利益を確保しようとする人たちは好きだけど
193. Posted by    2015年01月12日 21:48
占拠とか言ってるけど、席取りと長時間の居座り禁止がルール化も徹底もされてないってことだよな。

俺のガッコが厳しかっただけかね。
あまり見たことないわ。
192. Posted by     2015年01月12日 21:47
むしろ座敷を作れと
191. Posted by     2015年01月12日 21:45
選択したものによっては一人になる曜日があるから一人で食べてたけどな
人の目なんか気にしていなかった
190. Posted by     2015年01月12日 21:45
気にしないで一人で食えよっていう意見があるが
これがあればそれこそ周りに距離を置いて気を取られないで一人で食えるんだからいいことなのでは?
189. Posted by 軍事速報の少佐   2015年01月12日 21:43
サークルや部活の連中が席を占領するからというのは、個人席を設置するまともな理由だと思うぞ。
188. Posted by    2015年01月12日 21:43
まあ学生くらいは外聞・外見を一番気にする年代だからなあ
でも大学でぼっちは今後が不安になる人材でもある
187. Posted by         2015年01月12日 21:41
衆人環視の中で一人飯を食えるほどのメンタルを身につけた方がいいよ。


まあ俺はそれでぶっ壊れたけど。
186. Posted by     2015年01月12日 21:39
大学によってこういうのは違う空気なのかな
美大生だけど学食でひとり飯の人多いから当たり前なんだと思ってた
個人テーブルは別にあってもいいと思うよ
185. Posted by        2015年01月12日 21:39
そんなにストレス溜まるものなのかな。人によってはぼっちが苦痛なんだろうけど。ぼっちがイヤなら友人作ったらいいやん。シャイな人でも頑張って作ってたぞ。
184. Posted by 名無しのはーとさん   2015年01月12日 21:39
相席で全員他人だったらいいけど、4人席のうち3人が友達だと
そんなところに相席いやだろ
また、そういうサークルや部活の集団が長居して邪魔になんだよ
前に仕切りがあるとそいつらが長居しにくくなって
食事しやすくなるからいい案だと思うわ。
183. Posted by あ   2015年01月12日 21:39
ぼっち飯すらできない奴、精神年齢低すぎだろw
ぼっち飯できないようじゃ社会でやっていけないぞw
182. Posted by     2015年01月12日 21:37
慣れると気にならんがこれはあってもいいと思うわ
一人だと学食は確かに利用にしにくいよな
サークルだか何だか団体がひしめいてるからな、あいてるテーブルに座りにくい
てか普通の食堂だってグループで座る席と一人で座る席と用意されてんだから学食も同様でいいだろ
俺が学生の頃もこれがあればもっと学食で食えてたな
廊下脇の休憩スペースでカップラーメンばっか食ってたわ
181. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年01月12日 21:35
ぼっち叩かれすぎてうける
群れて喋りながら食ってる奴見てイライラする癖に
180. Posted by    2015年01月12日 21:35
そこまで誰もお前を気にしてないから安心して食べろよ

つまりこれを事実として認識したくないんだろ
糞みたいなプライドだけは一著前だな
179. Posted by     2015年01月12日 21:35
授業ない日でも安いから一人で食いに行ってるけど誰も見てねぇよwww
178. Posted by     2015年01月12日 21:34
わけわからん・・。窓際にカウンター席をつくればいいだけでは・・・?
177. Posted by Posted by   2015年01月12日 21:34
なんか盛り上がる学食w

まあ、学食は安いし多いし、うまいし(俺的には大好き!!)
みんなに利用してもらいたいですよね
176. Posted by     2015年01月12日 21:34
>>「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」

これわかるわ。
座席の正面にサークルの連中とかが詰めかけて唾飛ばしながら喋られたらメシ食っていられないからな。
ぼっち席というより、衛生面や騒音の面でこっちのほうがいい。
175. Posted by     2015年01月12日 21:34
混んでいればグループが座ってる席でも気にせず脇に座らせてもらって飯食ってたけどな
今の大学はそんなこともできない空気なのか
174. Posted by          2015年01月12日 21:33
※171
ああ、すまん。立地考えなかった俺が間違いやった。そうか山奥の大学とかあるもんな。学部によっても違うもんな。
173. Posted by     2015年01月12日 21:33
大学経営も厳しくなってるもんな
あの手この手考えなきゃならんのも解るが、障害者擁護したらいかんだろ
社会に出たら余計苦しむぞこんなもん
172. Posted by       2015年01月12日 21:31
※7
お前頭大丈夫か?大学は学問学びに行くところだろ。学食に長時間居座ってる奴がいてもお前には関係ない筈だろ。お前も同じように学食に長時間居座るなら話は別だがな。
171. Posted by    2015年01月12日 21:30
※167
田舎の県立とか後発の私立とか山奥に建っててバスで行くんやで
外に食いに行くには山降りないといかん
170. Posted by     2015年01月12日 21:29
壁際にカウンター席作るでいいだろ
169. Posted by あ   2015年01月12日 21:29
友達がいないだとか、一人ぼっちを悪とする風潮・教育が悪いと思う。
別にこれって協調性ないとかコミュ障とかとは関係ないから。
168. Posted by    2015年01月12日 21:28
コミュ障治さないと会社でやってけないぞ
ぶっちゃけ良い企業ほど存外体育会系だからな
167. Posted by         2015年01月12日 21:28
大学生だろうが!?外食しろ。ラーメン屋とか定食屋ないのかよ‥大学側もアホだろ。そんな費用使うなよ。無駄だろ。大学が過ごしやすいように配慮するのは大学図書館および教室その他のサークル棟とかスポーツジムとかだろう。
166. Posted by     2015年01月12日 21:26
普通にひとりで食ってるやつ多いぞうちの大学(俺も含めて)
それをいちいち気にするやつもいない

高校でぼっち飯がアレだってのは分かるけど、大学だぞ?
165. Posted by     2015年01月12日 21:26
テリトリーの問題として研究すれば面白いかもしれんな
個人用の仕切りがあれば、仕切りの内側は自分専用のテリトリーとして自動的に確保される
そうではないときが問題だ

心理学とか行動学とか生態学とかにとってけっこう面白いテーマだと思うんだがどうかね・・・
164. Posted by    2015年01月12日 21:26
※154
ズレてるのは論点じゃなくてお前のアタマだな
163. Posted by     2015年01月12日 21:25
一人でテーブル席に座る奴は
総じて自己中のクズ
162. Posted by ナマポ   2015年01月12日 21:25
>154
だから社会人になっても学食使いに大学まで行くかって話なら違うだろw
社会人と大学生まぜんなよw
161. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 21:24
一人で飯を食うのと赤の他人と相席で食うのは全く意味合いが違うんだがな
その辺を分かってないか混同してる奴が多すぎないか?
160. Posted by    2015年01月12日 21:24
学生時代は数十年前のおっさんです
一人でメシ食う事は気にする必要はないけど
グループが席占領しないようにって点ではいいアイデアだと思うけどな
159. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 21:24
一人で堂々と食えば良いのに。
俺は会社でも、皆で飯を食うと言う感じが嫌で嫌で、
マクドのスタンプ集めてるんでとか
断って一人で食べてたけどな。
158. Posted by     2015年01月12日 21:24
一体どこから「ぼっちが苦」って話になったんだ
157. Posted by わ   2015年01月12日 21:24
弱ぇえなぁ〜〜! なんと情けない。
メシくらい一人で堂々と食えよ! 今後生きていけんのかね…。

欲を言えば、6人テーブルに4人いるところにチョットスイマセン的に荷物避けさせて座るくらい、できてもらいたいもんなんだけどな。
156. Posted by     2015年01月12日 21:24
大学ならゼミ室とかサークルの部室とか一人でも目立たないとこいくらでもあるだろ
155. Posted by     2015年01月12日 21:23
社内食堂でさえぼっちめし嫌う奴いるんだから社会人はやっていけるんじゃねえの
154. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月12日 21:23
※149
ずれてはねーだろ
実際数年後には占領された席をなんとかするのに親に頼らないと自分たちで大学に働きかける事もできないお子様が社会に出る事になるんだから当然の心配だ
社会に出ないでずっとニートのままのたれ死んでくれるならまぁいいけど
153. Posted by ボッチの達人   2015年01月12日 21:21
集団が使えない席を設けるという意義はあると思う
基本学食が空いてるって事はサボりじゃなければ無いからな
152. Posted by Posted by   2015年01月12日 21:21
まあ、相席良いですか?
とか言えるやつは、ぼっちじゃないだろw

とはいえ、俺は友達あんましいなかったんで
結経、一人で食ってたけどなぁ
気にする人おおいのな・・・気にすんなよ一人飯くらいw
151. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 21:20
120
 俺んトコもそうだった
人数に対し食堂のキャパが少ないから食べ終わってるにもかかわらず居続けようものなら
待ちの連中から非難の嵐
150. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 21:19
大体同じ学部の連中と行動が一緒だから一人で食うってのは特別に別行動しなきゃならん時位だったけど…一人で食べるのも別に気にした事無いなあ
149. Posted by ナマポ   2015年01月12日 21:17
>147
論点ずらすなやw
なんで社会の話してんだよw
大学で席を占領する奴が邪魔だってことしか言ってねーぞw
148. Posted by    2015年01月12日 21:17
一人〜少人数席を用意するのは悪いことじゃない、というより必須だろ
ファミレスとかでも混雑時に一人二人で来てテーブル占拠してるおっさんどもは本当邪魔くせぇ。つか店員も追い出せよ。
マイノリティは端っこ行け。むしろそれが社会の常識。
147. Posted by     2015年01月12日 21:15
>>140
占領ももちろんだけど
それ以上にこんな病人がもうちょっとで社会にでようとしてんだぞ
全てに迷惑かかるわ
146. Posted by    2015年01月12日 21:13
学生時代ぼっち飯はなんも苦じゃなかったけど、確かに座席を下手したら二限三限から占領してる団体さんはうっとおしかったなぁ。ぼっちだろうが友達と一緒だろうが本当に食べる場所無くなるもん。
145. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:13
ここでゆとり叩いてるやつは大学行ったことないやつらなんだろ
大学構内でボッチ飯とか余程空いてない限りおかしいわ
144. Posted by あ   2015年01月12日 21:13
※48
いや、混んでてどうしてもそこで食べたかったら相席で良しとして普通に食うけど。
「相席できない」方を基準に考えてるのがそもそも間違い。
他人は自意識過剰の人が思うほど自分を見てなんかいない。
あと「サークルに入れないやつ(苦学生)」こんなもんは自分で何とか乗り越えて行く年齢だろ。いつまで親に守られてるつもりなんだよ。
143. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:13
こんな席「ぼっちです」と自分から言ってるようなものじゃん
一人だと思われるのが嫌な奴が座れるのか?これで気にしないやつは元から一人で食えるだろうし
142. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします   2015年01月12日 21:12
リア充「大学生にもなってぼっちかよwwwww」
141. Posted by あ   2015年01月12日 21:12
10人掛けの机に一人座って、本読みながら飯食ってたなあ
大学ってお互いの価値観にあまり干渉しないっていう暗黙のルールが有った気がするが・・・
140. Posted by ナマポ   2015年01月12日 21:12
なんでボッチ叩いてんだよw
席を占領するアホ共に対して言うべきことやろw
139. Posted by     2015年01月12日 21:10
逆にどうやったら学校で友達の一人もできなくなるんだよ
会話とか一切しないのかって
138. Posted by    2015年01月12日 21:10
学食で一人が恥ずかしいとか言ってたらレストランはおろか食堂にすら行けないじゃん
そんなんじゃ社会に出れないだろ
137. Posted by    2015年01月12日 21:09
>>205
ファミレスじゃなくてフードコートじゃねえの
136. Posted by あ   2015年01月12日 21:09
サークルが占拠。と言うのは分かる。一人や数人グループになると、学食で席を探しても中々ないケースがあるんだよね。そう言う時に、こう言うのがあれば、サークルが取る事はないし、サークルに対して、取るなよ。と言う威圧にはなる。
135. Posted by     2015年01月12日 21:08
就職してからどうすんのこれ。
134. Posted by ななし   2015年01月12日 21:08
「学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」
大学w
親ww
こんなキッズがこの後直接社会に出て仕事始めるかと思うとそら恐ろしいわ…
133. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:07
食堂で一人で食べてるとかかなり哀れに見えるぞ、特に知り合いが見たら特に哀れに思われる
ここでボッチ飯余裕とか言うやつは、ガチのボッチか、大学に行ってないやつだろ
普通の飯屋の一人飯と大学の食堂の一人飯は別物だぞ
132. Posted by    2015年01月12日 21:06
こんな仕切りなんてなくてもボッチで飯喰える
くらい図太くないとこの先はやっていけないぞ
131. Posted by あ   2015年01月12日 21:06
自意識過剰なガキなんだろなあ

蝶よ花よと育てられた一人っ子ってかんじか?
130. Posted by     2015年01月12日 21:05
この場合問題は占領してるDQNサークルにあるんだろ
129. Posted by ようへい   2015年01月12日 21:05
過保護。学校は勉強する場所。
一人で食べるのが恥ずかしいとかどうでもいい。
それが学業に支障をきたすんか?
128. Posted by     2015年01月12日 21:04
画像だけみると対面の人間と目が合うのが嫌だから置いてるように感じる
無理矢理ぼっちの記事にしてないか

一人で食うのは気にならんけど
吉野家でもすき家でも電車でも
対面の相手と目が合うと気まずい
可愛い女の子ならOK
127. Posted by     2015年01月12日 21:04
集団で必要数以上に席を確保するやつらへの対策だろ
126. Posted by あ   2015年01月12日 21:04
相席すると基本的に舌打ちされるぞ。

席で麻雀始めたりかばんを置いて長時間大量に席を確保したり
サー席(笑)とか言って下っ端がやはり大量に確保してたり

仕切りいらないとか大学行ったことないやつらばっかなのか?
125. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:04
昼休みくらいは1人で
喋らずネット見て気ままに過ごしたい
124. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:03
昔のぼっちってどう生き抜いてたんだろう
123. Posted by あ   2015年01月12日 21:03
大学生にもなって友人すらいないのかよ
122. Posted by 名無し   2015年01月12日 21:02
何コレ、メンタルが弱いって事か?

普通に、社会人になった段階で潰れるな
121. Posted by                2015年01月12日 21:02
お前ら人には興味ないくせに人からどう見られるか気にするよなwww
自意識過剰きんもーwwww
120. Posted by    2015年01月12日 21:01
いいよな〜広くて。
昔行ってた学食は狭さゆえに相席が基本だった。仕切り置くスペースなんて・・・。
119. Posted by     2015年01月12日 21:00
一人で愛妻弁当はともかくコンビニ弁当はお察し
118. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:59
特許とってる一蘭に使用料を払えよ
117. Posted by     2015年01月12日 20:59
つか、テーブルが狭い、都会の人間はこんな狭いところで飯食べてるのか
116. Posted by    2015年01月12日 20:57
なーんか見たことあるなーと思ったら漫画喫茶の安い席でこんなのあったよ。
115. Posted by あ   2015年01月12日 20:57
学生の時とか1人かどうか気にして飯食ったことなんてないわ
全く気にしてない奴は心底どうでもいいし、
友達いてもほっといてほしい時ぐらいあるわ
中途半端に見栄張ってて友達の数気にしてるようなキョロ充の方がビクビクしながら飯食ってんだろうなぁ
114. Posted by     2015年01月12日 20:57
誰も気にしてないから一人で食えよ
113. Posted by    2015年01月12日 20:56
※7
群れが長時間居座ることへの対策としては、間違っていませんか?
112. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:55
仲間はずれにして楽しむ田舎ものがいるからなぁ
かつを
111. Posted by 名無しの隣人さん   2015年01月12日 20:55
学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。

学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。

学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ。
110. Posted by 歯のヤニ汚れ   2015年01月12日 20:54
いいんじゃない?
109. Posted by    2015年01月12日 20:54
全然知らん人間の中で一人なのと
大学とか少し見知った人たちの中での一人は相当違う
まあ苦しんでる人がいてこれで助かるならいいじゃない
何自分の価値観で批判だけしてんだキミら
まあこれで助かるとは思えないけど
108. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:52
隣と仕切り板ないから ぼっち席とは言えない
107. Posted by あ   2015年01月12日 20:51
どこまで甘やかすのよw
106. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:49
社会人になればむしろ一人で食べたい、放っておいてくれと思うようになるよ
なんで休み時間までお前らの顔見なきゃならんのだと
105. Posted by     2015年01月12日 20:49
飯ぐらい一人で気楽に食いたいから良い流れだけど、怖いって何だ?
誰もんなもん怖がっとらんわ
104. Posted by     2015年01月12日 20:47
二人用の席になっているだけじゃないか
本当のお一人様席を作るべく
103. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:46
こんな小さいテーブルだと対面から汁物とか飛んできそうだからこの衝立はいいと思うけどな
102. Posted by 仲良し   2015年01月12日 20:46
グループで食べてる方が小心者ぽいな!
特に騒ぐやつら!
101. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:45
サークルやらのグループが座ると授業ないやつが居着いて授業あるやつが抜けた席に後から来たやつが座るとかで延々席が空かなかったりするからな、グループが座りにくい席を作るのは良いと思うが

ぼっち席というネーミングはどうかと…
100. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:45
教育の地盤沈下。
もう日本は、義務教育を終えたら専門学校で良いよ。
欧米()笑の教育など、真似る必要はない。
今の時代は大事な子供を高額な金を掛けて、バカを量産するだけだからな。
99. Posted by ww   2015年01月12日 20:45
間仕切りが低い。あと横にも間仕切り付けてくれ。
半透明じゃなくてちゃんとしたやつな。
98. Posted by 名無しのはーとさん   2015年01月12日 20:45
一人席は必要だろ
4人席に2、3人のグループが座ってたら相席しづらい
97. Posted by rm   2015年01月12日 20:44
こういう逃げの場に慣れるといざ就職した時に苦労するぞ
社会人になってまでつるんで飯かよと思うが会社によってまちまちだし
特に女社会は仲良くなくても同じ職場ってだけで一緒に飯食うという苦行な
休憩時間ぐらい好きにさせろっての各々のデスクで飯食って後は昼寝してる男らが羨ましかった
社会人になっても便所飯はできるが色々な好条件が揃わないと続けていくのは難しい
周りに便所飯がバレても構わないなら話は別だが
96. Posted by ささ   2015年01月12日 20:44
中国の小皇帝をしってるかい
95. Posted by あ   2015年01月12日 20:44
イスラム国の戦闘員に鍛えてもらう必要がある
94. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:44
仕切るくらいはいいと思うが。
赤の他人と相席したくないだろ。
93. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:44
これ本来の目的は団体客が座れないようにして混雑時の回転率を上げるためのものだからな
ぼっち席なんて誰かが言い出したもんだから誤解を生んでるけど
92. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:43
今の大学の現状を知らない年寄りばっかのコメントだな。
どこの大学もDQNもしくはキョロ充、チャライ自称リア充男女の五月蠅い集団が席を広くとって、飯食ってる横で暴れたり、騒いだり、取っ組み合ったり、馬鹿笑い
「ウェーイ」とか合唱してんの。

仕切り大歓迎だわ。
91. Posted by あ   2015年01月12日 20:43
一人飯見られるのはかまわんけど相席はヤダ
90. Posted by    2015年01月12日 20:41
窓側をカウンター席にしたレストラン、喫茶店は幾つか知ってる。景色を眺めながら食事できるように、という理由から。
壁側のカウンター席は、一人か二人程度の客用だったな。

衝立なんて、逆に居心地が悪くないか?中途半端で。
89. Posted by あ   2015年01月12日 20:39
大学の休憩スペースみたいなところで、混んでるときに4人席のテーブルに一人でいたら、集団で来た人達に露骨に嫌そうな顔されたことある。居たたまれない気分になってくるから一人席ってのもあっていいと思うけど…
この一人席はカッコ悪い
88. Posted by    2015年01月12日 20:39
むしろ6人席のド真ん中に陣取って飯食うくらいの気概がなきゃ
87. Posted by    2015年01月12日 20:38
ボッチ席いいじゃない
店としても回転率いいじゃないの?見ず知らずの人が向かいに座ったらきまずいし、仕切りがあれば女性でも気軽に食べれるだろうから仕切りがある分距離が縮まってんじゃないの?スリガラスっぽいところがいいね
86. Posted by     2015年01月12日 20:38
DQN共が紙ペラ一枚置いてテーブル丸々予約席化するのを防止できるなら
良い事だ
85. Posted by A   2015年01月12日 20:38
カスどもがギャーギャーわめいててワロタwww
84. Posted by 名無しの権兵衛   2015年01月12日 20:37
四六時中他人と居るほうがわずらわしいだろうに
友達と時間が合わん時には普通に食ってたぞ
83. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:37
性悪な奴を避けたいのはわかる
なんで性悪な奴が産まれてくるんだろうな?
82. Posted by    2015年01月12日 20:37
周りはそこまでお前のことなんか気にしてないよ
81. Posted by    2015年01月12日 20:35
うるせぇボケ

でOK
80. Posted by     2015年01月12日 20:32
コミュニケーションは密にしましょう(パクパクシクシク
79. Posted by     2015年01月12日 20:32
ボッチ席云々よりも、空席を出来にくくする為の方策なんじゃ?
78. Posted by     2015年01月12日 20:32
「誰も見てないよ」って言うやついるけど、俺は他人のことよく見てるし、変な奴は軽蔑するよ
俺が軽蔑される側の人間だから俺より下の奴を探したいんだよ

他人の目を過度に気にしてる奴らは、健全なお前らのことなど気にしてない
自分と同類の奴らの目線を気にしてるんだよ
77. Posted by    2015年01月12日 20:30
※55
周りの迷惑を考えずに席を占拠している様な奴とは関わりたくないだろ。
76. Posted by あ   2015年01月12日 20:29
松屋の仕切りみたいなもんだろ。
この衝立に「甘やかし」とか言ってる奴は松屋も甘やかしてることになるのか(笑)
75. Posted by     2015年01月12日 20:29
※67
逆に、学食に拘る理由はなんなんだ?そんなに居心地いいのか
74. Posted by    2015年01月12日 20:29
あんま効果無い気がするな
73. Posted by     2015年01月12日 20:29
一人が不安で恥ずかしいって価値観蔓延してる方をどうにかしろ
72. Posted by あ   2015年01月12日 20:28
昼はよく一人だったが別に馬鹿にされたりはしなかったな
サークルや講義の合間はよく友達としゃべったり遊んだりしたが
一人で昼飯食うのってそんなにおかしいのかな
71. Posted by j   2015年01月12日 20:26

「ひとりじゃゴハン食べられないよ〜〜〜」

幼稚すぎ
それが恥ずかしいって気付け
70. Posted by    2015年01月12日 20:26
俺は堂々と一人で食ってたけどなー
んなもん気にすんなよ
69. Posted by     2015年01月12日 20:25
幼稚園児かよw
馬鹿じゃねーの
68. Posted by あ   2015年01月12日 20:22
だまって一人で食べればいいがな(笑)
67. Posted by     2015年01月12日 20:22
これを叩いてる奴はそもそも大学行ったのか?学食利用してたのか?
ああいう所はマジでずっと人で一杯なんだよな
6人掛けの所に3、4人がたむろしてる席とかは心理的に使いにくいしな
66. Posted by    2015年01月12日 20:20
幼いな。
65. Posted by 妖怪のせいなのね♪   2015年01月12日 20:20

妖怪「ダイガクボッチ」
特徴:人の目線を異常に気にする。人の会話を異常に気にする。自意識過剰である。他人と食事ができない。
尚、この妖怪はメダルにはならない(友達がいないから)。
64. Posted by 1   2015年01月12日 20:19
この方法がいいな。つるんでしか食事できないのは逆にうざい
63. Posted by     2015年01月12日 20:19
4人掛けテーブル廃止して
全部長机にしたらええやん
62. Posted by    2015年01月12日 20:18
あのね働くとね、
自分でグループ作るか、どこかのグループに
属するようになるんよ^^

ボッチのままだと折れるよ?
61. Posted by     2015年01月12日 20:18
食堂本来の役割じゃなくて、サークルスペースに占有されてるのが問題なんだろ?

下手すると学外メンバーで食事もせずに使ってたりするからなぁ。
60. Posted by     2015年01月12日 20:18
いや耐性を付けとけよ
そんなのが社会に出てきたら
メンドクサイだろ
59. Posted by    2015年01月12日 20:17
一人で食べるのはなんとも思わないけど、相席は嫌だなぁ
食事中に見知らぬ他人が近くに居るというのは落ち着かない
見知らぬ他人が食事しているところに自分が居るというのも落ち着かない
58. Posted by あ   2015年01月12日 20:15
社会に出たら嫌でも一緒に飯食いに行くことになるんだけど、こいつらはその時隅っこでスマホ弄ってるんだろうな
57. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:15
相席なんか食ったきしないから別の店行く 
56. Posted by    2015年01月12日 20:15
キョロ充「あいつボッチ席座ってるよ。ぷぷぷっ」
55. Posted by あ   2015年01月12日 20:14
同じ大学なんだから相席になった知らないやつと話すチャンスのがしてどうすんだよ?
これが今の大学?
これ考えた奴は絶対友達いないタイプ(笑)
大学生にコミュニケーション教えなさい
54. Posted by    2015年01月12日 20:13
俺はスマホやタブレットいじりながら飯食うのに見られたくない時が多いからいいと思うね
53. Posted by      2015年01月12日 20:12
>学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている

実際問題これはうざそうだな。
こういうやつって大声上げて周りへの配慮とかなさそうだし。

ただ、社会出れば自分の席で一人でゴハンとか普通だし、外で食ってても他人と相席とかしょっちゅうだしなぁ。
52. Posted by     2015年01月12日 20:12
家帰って「おかあちゃ〜ん一人で学食使うの怖いよ〜」って泣きついたのか?
51. Posted by 名無し   2015年01月12日 20:11
1 写真の席が狭すぎる
これで目の前に他人が居たら嫌だよ
大人になってもこんな相席は嫌がる人多いんじゃ
50. Posted by     2015年01月12日 20:10
俺も相当なコミュ症で万年ボッチで学食で食ってたけど、
恥ずかしいとか考えたこともなかったわ。
こんなん気にしててこいつら社会でやってけんのかよ。
49. Posted by    2015年01月12日 20:10
> 学生の保護者が所属する父母会から「学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。

これがうざいのは確かにその通りだな。
48. Posted by                  2015年01月12日 20:09
過保護なって言うけど、大学はクラスがあるわけじゃない。小中高と違って友人をつくれる環境ではないから、サークルなんてもんがあるんだし。でもサークルに入れないやつ(苦学生)もいるわけで。
おまえらだって吉野家とか、ファミレスとかで他人と飯食えるか?食えないだろ。相席とか勘弁してほしいべ。
47. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 20:08
俺が学生のときは友達いたけど、学食で新聞紙で席取りしてあるところで平気で1人でくってたぞ?
新聞紙敷いたやつらが集まってきても絶対文句言われないものw
46. Posted by あ   2015年01月12日 20:08
悪くないと思うけど。中途半端にグループが席占領してる中、余ってる席に座れないだろ
学食混むし席埋まるしいいんじゃね?
45. Posted by     2015年01月12日 20:08
どっかに食いに行けよ
学食好きなのか?
44. Posted by     2015年01月12日 20:07
ああこれな、スマホでゲームやってたりアニメ見てたりまとめblog見てるのかバレるのが恥ずかしいんだよ
そのくせ見るのはやめないし、肘張ってスペースだけは一丁前に取りまくるけどな
43. Posted by     2015年01月12日 20:06
食堂は食事をするための場所であって、
多人数で騒いだり駄弁ったりするための場所ではありません
42. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 20:04
>>205
ビジネス街で昼飯でテーブル席ありの牛丼屋とかに入ったら
4席ぜんぶ他人とか当たり前
なに普通のこと言ってんだ
41. Posted by    2015年01月12日 20:04
なぜ食堂を使うのか
40. Posted by     2015年01月12日 20:02
4人掛けテーブルをひとりで使うなとかいう奴いるけど、
混んでるなら相席を申し出ればいいだけ
そのくらいも出来ないなんて、どっちがコミュ障なんですかねぇw
39. Posted by     2015年01月12日 20:01
>学生の保護者が所属する父母会から〜要望を受けてのことだ。
親に泣きつかないで自分で言えよw
38. Posted by k2   2015年01月12日 20:01
Amazonの広告にワロタ
37. Posted by    2015年01月12日 20:01
こんなので就職できるのか?
36. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 20:01
こんなのが社会に出て使い物になるわけないよな
学生のうちに集団生活に慣れてないと、社会に出たとき積むぞ
35. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 20:00
四人掛けのテーブルを一人で占有するのが良いんじゃないか
34. Posted by    2015年01月12日 19:59
意外と一人の奴って目立ってるけどな
33. Posted by     2015年01月12日 19:59
早慶
マーチ
ニッコマ
大東亜
それ以下 ←ここらへんの「なんちゃって大学」の話です。
32. Posted by     2015年01月12日 19:59
食べ終わっても居座る連中は性質が悪すぎる
お一人様は大抵食べ終わったらすぐ立ち去るから優秀
31. Posted by     2015年01月12日 19:59
Fランなんて誰でもいける時代だし、大学は学生様に来てもらわないと商売にならない
今後はもっと学生向けのサービスが過剰になっていくよ
30. Posted by    2015年01月12日 19:58
大学でもこれとか社会に出たらどうすんだよ
29. Posted by    2015年01月12日 19:58
いつまで子供を甘やかすんです?
28. Posted by     2015年01月12日 19:57
会社の食堂にも、壁や窓にテーブルくっつけたぼっち席できたよw
高回転率の人気席になってワロタw
27. Posted by 少子化   2015年01月12日 19:57
そりゃ結婚しませんわ
26. Posted by     2015年01月12日 19:55
最近の大学生ってこんなことにまで配慮しないといけないのかよw
そのうち会社でもぼっち席を用意しろとか言い出さないだろうな
25. Posted by     2015年01月12日 19:55
※20
むしろ集団で来て食べ終わっても席を占領している奴らのほうが邪魔
食堂側にとっても利用者にとっても害悪なんですがw
24. Posted by     2015年01月12日 19:55
学食のテーブルが部活やサークルの集団に占領されている。
個人利用の席を確保してほしい」という要望を受けてのことだ

本来ここをメインに記事にすべきだろ
ぼっちぼっちと書き立てて
ミスリードしようとしてるとしか思えん
23. Posted by 名無しの隣人さん   2015年01月12日 19:55
4人掛けの席に1人よりは、一人がけの席に1人のほうが効率が良いから
22. Posted by 名無し   2015年01月12日 19:54
狭そう
21. Posted by     2015年01月12日 19:54
集団で来る連中は大抵食べ終わっても駄弁ってるから、ぼっち席増やせば回転率上がるのは当然
20. Posted by 名無しさん   2015年01月12日 19:53
ぼっちに学食を使う資格などない
19. Posted by    2015年01月12日 19:53
くだらん
18. Posted by 名無し   2015年01月12日 19:52
んー、気にしたことすらないな。
コミュ障よりもそこまで他人に干渉する社会の方が問題ありそうだ。
17. Posted by まとめブログリーダー   2015年01月12日 19:52
これ意味ないだろwwwwww
16. Posted by     2015年01月12日 19:52
食事で会話すると味覚は鈍る
でも気分はいい
これを美味しいと呼ぶ
15. Posted by ななしさん@スタジアム   2015年01月12日 19:51
一人で食うところを見られるのがイヤなんじゃなくて、
赤の他人がモノ食ってるとこをを見たくねえんだよ。
14. Posted by     2015年01月12日 19:50
俺なんか学食すら入れず公園の噴水で野良猫と一緒に飯食ってたわ
クソが
13. Posted by 名無し   2015年01月12日 19:50
誰も見てねぇよ
自意識過剰すぎやしないかい?
12. Posted by    2015年01月12日 19:50
一人用の席なんて、飲食店じゃ珍しくもないと思うが。
11. Posted by ななし   2015年01月12日 19:50
これの事だろ、中国と韓国が言ってる
『日本は世界から孤立する』って。






10. Posted by     2015年01月12日 19:49
トイレで食事をできるようにしろ。個室でないと真のぽっちになれない。
9. Posted by     2015年01月12日 19:48
コミュ障悪化させてどうすんだ、一人で堂々とメシも食えない社会のゴミ作り出すな
8. Posted by    2015年01月12日 19:48
最近の餓鬼って気が小さいんだなw
7. Posted by 名無し   2015年01月12日 19:47
これを叩いてる奴って大学すら行ってない高卒なんじゃないの
大学の学食程「群れ」が長時間居座り続ける空間もないんだが、飯食う場所で平然と長時間居座り続ける「群れ」がどれほど迷惑な存在か考えればこの対応は勇断だと言える
6. Posted by あ   2015年01月12日 19:47
むしろ今まで気にしてなかったのが、
一人で一般席にいたら「ぼっち席行けよ」って言われるかもと、
そっちのが気になってしまうと思うのだが
5. Posted by ?   2015年01月12日 19:46
仕切りなんぞ無くてもぼっち飯は出来る。修行が足りんな。
4. Posted by    2015年01月12日 19:44



格差社会推進装置だな



3. Posted by 名無し   2015年01月12日 19:44
誰も見てないよ
2. Posted by     2015年01月12日 19:44
余計惨めだろ
1. Posted by あ   2015年01月12日 19:43
どうでもいい

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介