ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2014年05月17日

公立中学教諭、NHK「のど自慢」に出演するため年休取り授業参観を欠席

1 名前: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:24.13 ID:ugzUOW3C0.net
中部地方の公立中学校に勤務する50代女性教諭がNHKの番組「のど自慢」に出演するため、担任のクラスの授業参観と学校行事を欠席していたことが関係者への取材で分かった。年休を取っており手続き的に問題はないが、埼玉の県立高校で今春、自分の子どもの入学式に参加するため職場の入学式を欠席した教諭の行動を巡り、 賛否の議論が巻き起こったばかり。仕事と休暇について、今回はどう考える?

この教諭は今春に生放送された番組に出演するため、当日の授業参観やPTA総会、
学年懇談会を欠席した。授業は別の教諭が担当した。事前に生徒や保護者への説明
はなく、 PTA総会では校長が「所用により欠席」と伝えたという。

関係者によると、授業参観の日程は今年1月に決定。教諭はその後、年休を申請し、
校長から許可を得ていた。校長は「本人は授業参観と重なったことを気にしながら
年休を申し出た。あまり好ましくはないが、許可せず本人の教育への意欲をそぐより、
許可した方が教育に身が入ると判断した」と説明。「生徒や保護者からの不満の声も
届いていない」と話している。

中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断
だったと理解している」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000010-mai-soci

▽評論家の赤塚行雄さんの話 手続き上は問題ないとはいえ、保護者が来校する大事な
行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない。
教師である以上、自らの務めを自覚する必要がある。許可した校長の判断にも首をかしげる。

▽労働問題に詳しい伊藤誠基弁護士の話 「教師は聖職」とする倫理的な議論は
古くからあり、賛否も分かれるだろう。しかし、休暇は認められるべき権利であり、
授業に支障のないよう配慮し、正式な手続きを経て上司から許可を得ているのであれば、
法律上の問題はない。



2: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 10:52:08.05 ID:0MKQQdZ90.net
何がおかしいんだ?

3: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 10:53:04.02 ID:Jv15P00J0.net
休暇を認めた上司の問題だろ

4: エルボードロップ(長野県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 10:54:41.41 ID:ElO8ziJX0.net
のど自慢出演は公務

8: アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:01:24.21 ID:M5nEmt140.net
法律云々じゃなくて職務に対する倫理観の問題
この教師にせよ許可した校長にせよ

9: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:01:32.60 ID:HgRI1Ixv0.net
この教師は生徒や保護者や同僚から「そういう人」って目で見られるだけ
これからが大変だw

10: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:04:04.86 ID:OTeYD50N0.net
別にそのくらい良いじゃないw

14: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:13:06.88 ID:RHzP6cRI0.net
内容関係なく有休を取れる社会にしよう(提案)

15: ファイナルカット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:13:58.05 ID:kFvA1I3p0.net
公務員か否かで異なる
全体の奉仕者は、私利を優先させちゃダメ

17: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:16:09.35 ID:Ce3MHwkN0.net
国民の三大義務は勤労、納税、のど自慢だったとおもったが

16: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:14:29.03 ID:87R09eYV0.net
生徒だったら、担任がのど自慢出たら自慢だろ

21: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:17:54.67 ID:o7Gov6iV0.net
昔なら先生がテレビ出たらヒーロー扱いだったのに

31: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:22:19.66 ID:rzMF2UaY0.net
>>21
仕事を休んでなければねぇw

23: ファイナルカット(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:19:38.64 ID:2Zu+xYa20.net
よほど歌が上手くなければ一回の鐘で終了、恥の上塗りになるだけだ。

24: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:20:03.55 ID:J1qIojUX0.net
批判されるようなことか?

26: グロリア(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:21:13.49 ID:f5O6G2WU0.net
何が問題なのか分からないが、記事にする以上そこを提示しろよ

28: ドラゴンスクリュー(家)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:21:24.58 ID:m3bJf/7n0.net
生徒や保護者が文句言ってないならいいんじゃないの?
外野がどうこう言うのも無粋じゃね?

29: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:21:50.01 ID:NE2aidhf0.net
子供の入学式に出ても怒られるんだぜ?ありえん

39: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:25:07.06 ID:cEJuhzc4O.net
のど自慢に先生が出る事により生徒にどんだけ勇気と誇りを与えることか計り知れない

40: 稲妻レッグラリアット(関西地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:25:14.33 ID:4htb6yZ50.net
まぁ今の労働法じゃあ有給取ります、て宣言されたらどうしようもない。

41: ネックハンギングツリー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:25:41.98 ID:plEBRpVd0.net
のど自慢の日に行事を重ねた学校側の責任

46: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:27:45.56 ID:HgRI1Ixv0.net
まあ保護者連中には嫌味の一つや二つは言われるだろうな
生徒からのあだ名も「のど自慢」
そして発言力はなくなる

55: エメラルドフロウジョン(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:31:28.28 ID:Sh5nzt5U0.net
3番トランジスタラジオ
♪うーん授業をさぼってぇー

57: キチンシンク(四国地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:32:54.90 ID:ydbTZWUk0.net
>>55
合格

58: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:33:22.44 ID:HgRI1Ixv0.net
こういうことされない為に給料も高いし退職金も高いし
年金も高いし休みも多いんだけどね
こういうの与えられちゃうとどんどん腐るんだろうね

59: キングコングニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:33:22.74 ID:kJWxwIJo0.net
許可が下りたのならそういうことだろ
上が認めたんだから外野が文句を言う筋合いではない

61: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:34:40.95 ID:cEJuhzc4O.net
先生の授業みたきゃのど自慢みれば一目瞭然だ
絶対教室じゃなきゃいかんて法は無い

64: パイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:35:27.42 ID:C+/tvG+V0.net
仕事よりプライベートを優先するやつはクズ
社会人たる者、24時間365日死ぬまで働け

67: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:36:49.76 ID:3fD6xl1G0.net
「仕事と休暇どっちが大事?」
休暇に決まってるだろ馬鹿
しっかり申請して有給取ってるんだから何も悪いことしてないわ。
これ批判してるやつどんだけブラックに勤めてるんだよ

68: シューティングスタープレス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:37:05.93 ID:icPGtbvb0.net
入学式は釈然としなかったが、今回はオッケー。

192: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:01:56.39 ID:Cuwo469x0.net
>>68
こっちのがもっと酷くないか?

69: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:37:41.65 ID:UvPeVHuI0.net
のど自慢出るために会社休んだら首だな
まして税金で飯食ってる公務員がこれでいいのか?

70: 膝靭帯固め(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:37:51.53 ID:n6VJnYsh0.net
ガキがまともに話聞いてくれないんじゃね
のど自慢先生

85: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:46:45.51 ID:cEJuhzc4O.net
人生には仕事よりも大事な事が山ほどある
生徒に休む勇気を教えたかったんだろう

87: キチンシンク(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:47:13.27 ID:k86aVJr70.net
PTA総会とか参観日をずらせばいいだけなのに

88: ブラディサンデー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:48:15.56 ID:Rn+cSqQK0.net
日曜まで働けとか
ブラックだろ

89: グロリア(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:48:31.70 ID:f5O6G2WU0.net
自分は休むけど教師はダメという理屈がそもそもおかしいだろ

90: キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:48:34.49 ID:1+k4u8iy0.net
到底まともな日本人の感覚とは思えんわ
残業代出たり有給貰えるのが当たり前な国から来た在日外国人じゃねーの?

99: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 11:58:16.98 ID:x5suFS7s0.net
有給休暇の取得に理由いらんだろ

102: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:04:42.69 ID:SD0QPI9O0.net
無断欠勤ならそりゃ問題だけど、
年休申請が通って休み貰ったんなら何の問題も無くないかい?

104: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:06:24.94 ID:OFYvbtEC0.net
>>102
有給休暇いらないから教員として働きたいって奴は腐る程いる

106: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:07:36.27 ID:cEJuhzc4O.net
>>104
そんなつまらん人間から何を学ぶと言うんだ

103: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:06:18.82 ID:cEJuhzc4O.net
のど自慢にも出場しない先生こそ変な先生だわ

105: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:06:25.59 ID:ctEZIaC10.net
せっかくみんな集まってるんだしテレビ用意して
みんなで先生を応援しよう!!の会にした方がつまらん授業参観よりよっぽど有意義だろ

107: スリーパーホールド(秋田県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:08:29.41 ID:cI9OfgN90.net
たまたま重なっちゃったんだろうな
運が悪かったね

111: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:10:36.67 ID:J3YgQiDo0.net
きちんと事前に休みを取ったんだから良いんじゃね?
無断欠勤して旅行に行くやつより、遥かに好感が持てる。

112: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:10:45.88 ID:cEJuhzc4O.net
勉強だけ教えるなら俺でも出来る
本来先生とはそうじゃ無いだろ

114: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:13:00.23 ID:J3YgQiDo0.net
なんつーか、この国は何かあれば叩く風潮が常習化して、住みにくくなったよな。
人の足を引っ張り合って、馬鹿なんじゃないのか?

115: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:14:21.69 ID:8lmCLXSK0.net
これ。問題か?
一生に一度の舞台じゃねーかよ
事故や災害関連で休むわけじゃねーし
これぐらい問題ねーだろ

121: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:16:40.17 ID:OFYvbtEC0.net
だから民間と公務員を同列で語るなよ
公務員は奉仕の精神を必要としてる

123: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:18:52.74 ID:3fD6xl1G0.net
>>121
お前公務員特別視しすぎじゃね?なんでそんなに公務員に関心があるの?

122: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:17:52.32 ID:cEJuhzc4O.net
のど自慢も奉仕だと思ったw

124: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:19:12.69 ID:ctEZIaC10.net
しかもよく見たら中学校か
先生は教科別だし「担任の授業」かどうかはそれほど重要でもないだろ

129: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:20:38.46 ID:Cky42Rc40.net
趣味があっていきいきしてていいじゃないか。

131: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:22:56.55 ID:Ze4qjvFb0.net
いつでも好きなときに休めると思ってるのは社会に出たこと無いニートなんだろうなぁ

133: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:23:24.37 ID:Jco+7mnp0.net
きちんと手続きを踏んだ上で休んでいるに何騒いでるの

143: フルネルソンスープレックス(関東地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:30:58.90 ID:TQxK6xYUO.net
別に休暇ぐらい取ってもいいじゃん
たかが教師の仕事で迷惑かけることなんてたかがしれてるし

144: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:31:11.12 ID:1rSmC6r60.net
新聞記事にするようなことかよ。。。

145: ブラディサンデー(山陽地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:31:11.46 ID:cEJuhzc4O.net
俺はこんな先生に子供をお願いしたいw

148: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:34:02.06 ID:xxFsDze50.net
日教組は糞だし教師も糞だと常々思ってるがこれは別にいいだろ
だったら民間企業で有給とっちゃいかんのかということになる

152: チキンウィングフェースロック(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:36:27.62 ID:KrzBJECt0.net
休暇取って何しようが自由だろ、何やっても叩かれるだろうどうせ
ゲーセンで1日中ゲームしてようが、旅行に出かけようが、何にも変わりねぇよ、
叩くやつは叩くんだよ

153: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:36:40.05 ID:NTqWxTP20.net
これはむしろ誉めるべきだろ
私生活を大事にする考えは教育にも良い

158: 張り手(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:39:05.95 ID:UJ2S7nfy0.net
ちょっと面白いから許せるw

165: エクスプロイダー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:42:19.87 ID:404IA8tg0.net
これって誰がどういう意図をもって新聞記事にしようって考えたんだろうな

167: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:44:11.05 ID:J3YgQiDo0.net
こう言うさ、自分の趣味を大切にする先生は良いと思うんだよね。
イライラして生徒に当たり散らす先生だっているんだぜ。
文句を言う奴は頭がおかしいと思う。

172: タイガースープレックス(四国地方)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:47:45.42 ID:49JXp/vQ0.net
でこの糞教師はその後どんな顔して生徒の前に立ったのか?

177: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:53:12.04 ID:JKZPFxSe0.net
だから、なんで行事に重なるところで有給使うんだよ
なんにもないところでつかえばいいだろ

178: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:53:54.95 ID:ofUQKPIr0.net
のど自慢大会は教師でもアウト

そしてNHKでのど自慢大会に出て教諭、諭旨免職とか報道しろ

180: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:56:38.05 ID:+YujKmDA0.net
手続きに問題なくて代わりの先生が居るならいいと思うんだけど。

181: ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:56:53.82 ID:dmFWuip5O.net
担任ののど自慢
見たいよな
退屈な勉強より楽しそう

187: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:00:44.52 ID:2t/L4ajJ0.net
問題視する意味がわからん
というか、こういうことを問題にする社会に変わってきたのか?

190: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:01:44.11 ID:+YujKmDA0.net
ブラック思想は企業だけじゃなく日本人そのものに根付いてるし、
オールドタイプの日本人だと批判対象になるんだろうな。

198: ローリングソバット(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:07:25.06 ID:Jos63oN30.net
休暇なんだから良いだろ
何でも関連付けて騒ぎすぎだわ

201: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:08:14.98 ID:zGb/soLD0.net
教育の乱れは国の乱れ
まぁ公務員が一般人と同じ感覚じゃダメだろ

209: TEKKAMAKI(群馬県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:14:05.32 ID:D+VgZ5og0.net
小学校じゃないし授業参観なんか担任持ってても関係ないだろ

216: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:18:07.00 ID:fZtHFxto0.net
褒められた行為じゃないが記事にして追及するほどのことでもない
ペンの暴力

217: アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:18:24.30 ID:rmYmzMyei.net
法的には問題なしなんだよな。
ただ職業倫理とか本人や学校に対する信頼とかの問題がね、
どっちかと言えば感情の問題に近いかな。
専門職ってのは給料分以上の責任があるからね、その辺が厄介なんだよな。

218: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:19:02.05 ID:B+o+GMSe0.net
もう許してやれよ
別にいいやん思い出作りさせてやれよ

221: フロントネックロック(宮城県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:19:57.46 ID:X+VkKN480.net
>授業に支障のないよう配慮し、

支障出てるじゃねえか

230: ローリングソバット(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:27:25.70 ID:Jos63oN30.net
>>221
変わりの教師が授業してたんじゃないのか?
そうでない場合は問題だが

227: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:26:22.43 ID:gug3gY4A0.net
有給の本来の意味を考えろw
いつ取って何するかは自由だろ
それとも社畜っては人の生活干渉できるほど偉いのか

228: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:26:23.94 ID:6KAv21FL0.net
今世紀最後アメリカ横断ウルトラクイズに、高校の先生が出てたけど、
今ならこれも問題にされるのか(´・ω・`)

229: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:26:53.44 ID:+YujKmDA0.net
これを批判する親の子どもとは自分の息子一緒に居させたくないわ。
融通の効かない頭でっかちで余裕のない親見て育ってそう。
不幸が移るから近寄らないでほしい。

231: マシンガンチョップ(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:27:29.02 ID:ycpAmW4y0.net
田舎ならむしろのど自慢にみんなで応援に行くだろ

233: ジャストフェイスロック(家)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:30:00.89 ID:67QEcDhq0.net
保護者から文句出てないんだろ?だったら別に良いだろ
まぁ学校側からの話だからホントかワカランけど

234: チェーン攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:30:36.55 ID:wj1X40vHO.net
授業参観やPTA総会や学年懇談会に出たくない教師がこの日に有給休暇とりだしたら大変だなあ

237: 不知火(家)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:33:40.10 ID:250OPbAY0.net
>>234
学校側には時期変更権の行使が認められてるんだから、「別の日にしてー」で済む話です

238: ジャンピングDDT(三重県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:37:35.01 ID:tbrA1lPB0.net
自己啓示欲を満たすために公務をほったらかしてお歌を歌いに行くとは
入学式の教員の件といい40〜50のババアはまともなのいねぇな

241: フランケンシュタイナー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:42:16.84 ID:8cpIlYr70.net
会社で言うとプレゼンに欠席したのか
クビだな

250: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 13:54:25.42 ID:odWdN7qX0.net
手続き上問題なければ、問題にすべきじゃない
明示的なルール外で人になんか求めるから世の中おかしくなる

251: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:04:22.95 ID:XlTOUOKv0.net
権利が認められてるのに、曖昧な倫理観で抑圧するから有給消化が低いんじゃないの。

253: チン顧問 ◆RitalinnSs 2014/05/17(土) 14:10:22.46 ID:u4CLGwpyh
代わりがいるんならいいんじゃないか?
教師だってたまには娯楽のために有給取ったっていいだろ

254: アイアンクロー(禿)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:12:14.86 ID:GvlXUP95i.net
担任じゃなさそうだし、まあいいんじゃね?

259: エルボードロップ(福井県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:30:15.98 ID:EiF7T9m00.net
これは学校全体で応援してるんじゃねえの?

264: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:12:48.40 ID:UpO7+5SM0.net
生徒と親で応援行けばよかったでしょうが!

154: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 12:37:10.43 ID:4RNIg8MM0.net
で、出演したのど自慢の結果はどうだったんだよ?


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400291424/


のど自慢 [DVD]
のど自慢 [DVD]
posted with amazlet at 14.05.17
ポニーキャニオン (2001-10-17)
売り上げランキング: 95,901

スポンサードリンク
dqnplus at 16:35│Comments(2088)痛いニュース | 社会

この記事へのコメント

2088. Posted by films francais vf   2015年09月26日 14:48
5 あくまでその日は都合が悪いから変更してくださいだか。
まずは、有給消化できるとか、まともな勤務時間になるように労働環境にする方が先なきがする。
2087. Posted by chung cu hh1 linh dam   2015年01月19日 11:41
これだから有給取れない国なんだろうな
2086. Posted by あ   2014年07月31日 18:38
>で、出演したのど自慢の結果はどうだったんだよ?

これが一番気になる
年末の最終戦出られるのか?
2085. Posted by 名無しのはーとさん   2014年06月26日 19:18
米30
ほんまそれ
2084. Posted by     2014年05月27日 09:26
この日は授業参観だけじゃなくPTA総会と学年懇談会も重なってたのね
そりゃこんな日に休まれるのはキツいわ
2083. Posted by     2014年05月27日 06:24
学校の教員に限らず「先生」と呼ばれる職業は
プライベートの素行にも注意する必要がある
この教師に関して言えばNHKのど自慢という
周囲にばれてしまうものに学校行事を有給で休んでまで出るのが
そもそもの間違いなのだよ
2082. Posted by    2014年05月26日 14:30
この件でムカついてしまう人は、
自分の人生、環境に疑問をもったほうがいい。

さもなきゃ生き地獄のまま生涯を終えるだけだ。
2081. Posted by あ   2014年05月25日 17:10
NHKだし、授業をのど自慢鑑賞会にすればよかったんじゃないの?
そんな機会なかなかないよ
授業参観とかぶって心苦しいけどと相談し、その上で校長が許可し、生徒や保護者からも不満は出ていない
誰が文句言ってるの??
2080. Posted by い   2014年05月25日 16:19
>>2077
別にこの教師を擁護するつもりはない。
問題視しているおまいらがバカだ。
ということを言いたかっただけ。
2079. Posted by あ   2014年05月25日 16:08
この教師より、こんなことを問題視している奴らのほうが、
問題アリだよな。
2078. Posted by あ   2014年05月24日 03:00
社畜って「あいつは休んでるんだから俺も休ませろ。」じゃなくて「俺が休めないんだからあいつも休ませるな。」って思考回路だよな。ほんと迷惑。
2077. Posted by や   2014年05月22日 13:13
擁護する意味がマジで分からない
社会人だぞ、仕事だぞ
2076. Posted by    2014年05月22日 11:24
ハインリッヒの法則とか知ってると否定よりになる気がする。
特に気にする必要のない事でも300回も続けば重大事故に繋がる可能性がある。
リスクを減らすのは上司の責任だけども、全てを上司に押し付けたら待ってるのは厳重な制度=社畜化しかない。
今回の場合だと行事は何があろうと絶対に休みは取らせないとか。
実際に問題が起こると1つ1つを正さなければならず、本当にそうなってしまう危険性があるので、個人個人で最低限の責任感を持つほうが良いと思うよ。

そう言うのを理解した上で休むなら好きにすれば良い。
2075. Posted by 名無しさん   2014年05月22日 11:06
ウジテレビで見てたけど細々とした特徴(歌った曲、鳴った鐘の回数、歌手になりたい発言)で誰なのかわかったわwww
のど自慢見てる人なら覚えてるだろうしわかるかもな、自分も見てて変わった人だなぁって思ったから
2074. Posted by     2014年05月22日 09:30
今、ウジテレビで放送していたんだが、街のアンケートでもスタジオでも専門家の意見も
賛否は半々だったぞwwwww
2073. Posted by うーん   2014年05月22日 09:09
1 我が子の授業参観に行って見たら実は普段の授業とは違いますよとなったら、え〜ってなる。普段の授業で我が子の担任はどんな人かどんな風に子供に接してるか知る機会なのに。
我が子の為なら自分の晴れ舞台なんてどうでもいいけど、たかが我が生徒なら晴れ舞台のが大事よね。これはただそれだけの出来事だわ。
2072. Posted by      2014年05月22日 05:53
公務員様に文句いうな愚民共が
2071. Posted by     2014年05月21日 14:16
これがおかしい前提っていう話ができるのがいる時点で社畜脳すぎるw
何のために人が組織で動いてるのか、社会構造を理解してから出直してきて
2070. Posted by 名無し   2014年05月21日 09:53
このクズ教師を締め上げるより
この馬鹿校長を締め上げた方が今後の効果に期待出来るよ
2069. Posted by 名無し   2014年05月21日 00:57
当事者である生徒や保護者から不満がでてないのが本当なら
普段から信頼関係ができてるってことだろう

逆に普段から生徒や保護者を蔑ろにするような教師なら
不満がでて問題になったかもな
2068. Posted by ぁ   2014年05月20日 20:05
 入学式の時は式典だから怒ったが、授業参観は式典でもないし許す。許可をとってるし、それこそ代理の先生がいるだろう。
2067. Posted by 名無し   2014年05月20日 15:46
何が問題なんだ? 事前に休みを申請してそれが通ったならなんの問題もないじゃん。

叩く奴ら気持ち悪いわ…
2066. Posted by なし   2014年05月20日 12:54
なかなか面白い先生だガタガタ言うなよ。
2065. Posted by    2014年05月20日 11:07
※2062
本人がいなくてもどうにかなるなら許可だすし、
どうにもならないなら許可ださないだけかと思うが。

会議と重なったら、とか言うが、
ちょっと忙しい人ならほぼ毎日会議はザラと思うけどね。
2064. Posted by    2014年05月20日 07:21
こんなことを問題視するなよ。ほんとに。
2063. Posted by あ   2014年05月20日 00:47
校長もここの人間が言う当然の権利っていうので許可するしかなかったんじゃない?
少しでも労働者に都合悪いとブラックって言われるし。他の担任の授業参観なんて面倒を丸投げされた教師には同情する。
ただ、この教師が非常勤講師だったりしたら、自由に休むくらいさせてあげたい…。矛盾してるけどさ。
2062. Posted by    2014年05月20日 00:23
※2061
どんなにホワイト企業でも会議や納品重なったら他の日にしろって言われるぞ
有給を取るなではなく時と場合を考えろって事
休暇を取った事ではなくこの日に許可を出した学校が問題
2061. Posted by あ   2014年05月19日 23:58
お前らて休むな休むな言うブラック企業叩く割に、こういう話なるとやたら叩くよな
矛盾してるで
www
2060. Posted by    2014年05月19日 23:48
>NHKの番組「のど自慢」に出演するため、担任のクラスの授業参観と学校行事を欠席していた
許可しちゃダメだろ。通常の授業の日ならまだしも
2059. Posted by     2014年05月19日 23:19
※1784
思うも何もそう書いてあるだろ
ソースくらい読め
2058. Posted by 名無し募集中   2014年05月19日 22:29
生徒よりのど自慢優先させるなんて・・・。
2057. Posted by     2014年05月19日 22:14
どうせ何やっても叩かれるというかいかなる理由だろうが休むだけで叩かれるから気にしなくていい
2056. Posted by     2014年05月19日 21:17
三者面談や進路相談ならちょっとまずいと思うが
只の授業参観だし別にいいんじゃね。
2055. Posted by    2014年05月19日 21:02
ケチつけすぎ
小姑かよこいつら
2054. Posted by あ   2014年05月19日 20:45
教師もただの安定職のひとつになったってこと。
2053. Posted by あ   2014年05月19日 19:35
ブラックが根付いてるな
真っ黒な国になったわ
2052. Posted by あ   2014年05月19日 18:26
みんなで出たら(笑)
2051. Posted by 名無し   2014年05月19日 15:39
別にいいじゃん
2050. Posted by     2014年05月19日 14:33
自信をもって言えるのは
この国を悪い方向に進めているのはこの先生のような人間ではなく
この先生を執拗に叩いている人達だということ
2049. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月19日 14:31
>> 2040
たとえがおかしい
授業なんて普段は担任はやらないだろ
担当教師が各科目ごとにいる
三者面談、進路相談とかなら話は変わるが
普段通りの授業を見せるのに担任である必要なし
2048. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月19日 14:24
仕事は仕事、休みは休みだろ
サボったならともかく
ブラックの論理を押し付けるな
2047. Posted by    2014年05月19日 13:56
こんなことを記事にしてマッチポンプを図り、特アに点数稼ぎを目論む売日記者に踊らされることのなきことを祈るばかり・・・
2046. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月19日 13:19
事の重要度にもよるが、
 代理「担当はちょっと急用がありまして…」

大体はこれで済む話。
後日、本人からも一言フォローを入れておけば、
むやみに連発でもしない限り問題ないと思う。

ただ、クライアントから怒られた場合のリスクと
代わりの人にやってもらったって事は念頭において置く必要はある。
2045. Posted by 名無しの隣人さん   2014年05月19日 13:14
読んでて、教師に良い思い出の無い人、有給取れないブラック、
公務員落ち続けてる人、多いんだなと思ったw
2044. Posted by い   2014年05月19日 13:09

自分の授業があったなら不可
受け持つ授業なくて休んだなら可
 
授業参観は親が先生も含めた普段の授業風景を見にくるもの
安心させる材料だからね
2043. Posted by    2014年05月19日 12:28
有給申請通してるんなら、責任は上司にある
2042. Posted by    2014年05月19日 12:20
有給取れるのは普通だが、業務遂行に支障をきたす場合は別だろ。この場合は代替案があったのならOKだよ。
2041. Posted by いやいや名無し   2014年05月19日 12:18
休んで支障が出たなら、責任取ればいい。
手続きがどうのではない。

問題が出やすい日を他人に任せる危機管理能力の低さが問題。
2040. Posted by     2014年05月19日 11:00
有給は権利だし、ルールに従って取得してる以上
この件については問題が無いと思う
ただ、社会人の意識としてはおかしいと思う
一般企業に置き換えると、ある取引について
初めて取引先と顔を合わせる日に一方の担当者が休むってことなんだけど、
それが常識的だと思ってるやつがこんなにいることに驚くわ
2039. Posted by     2014年05月19日 10:51
これが教師
教師に社会の常識やらモラルを求めるのは無理
社会に出たくないアスベがなる職業だもの
まともな人間なんているわけないでしょ?
2038. Posted by     2014年05月19日 10:51
当事者と学校側の話で、問題ないっていうなら問題ないだろ
校長もしっかり判断してるみたいだし
第一、サボりではないな
2037. Posted by     2014年05月19日 10:50
別に問題無いだろ
2036. Posted by あ   2014年05月19日 09:18
これを問題と言ってる奴は
普段の授業は大事じゃないからその日なら休んで良いってんのか

予備校や大学と違うんだから
講師が代わってもいいだろ
2035. Posted by     2014年05月19日 08:42
入学式は自分の子供の一生に一度だしまだほんのすこし理解できるが。
こいつはダメだ。のど自慢なんて趣味の世界じゃん?授業参観サボってまで出るもんじゃないだろ・・・。
2034. Posted by    2014年05月19日 08:37
別に良いと思うよ。
でも、行事を休んでも問題無いですっていう風潮は勘弁かな。
いずれ適当な手続きで休んじゃう人が出てくる気がする。
行事全部休んで、これ自分の仕事じゃないですからーとかいう人出てこないよな?
2033. Posted by     2014年05月19日 08:33
授業参観って、日曜日にやるの?
2032. Posted by    2014年05月19日 08:14
これが批判されるなら教師と名の付くひとはみな批判の対象になりそう。
後、この事だけ切り取って仕事ができないって判断する神経もちょっと分からない。
2031. Posted by あ   2014年05月19日 07:14
バカバカしい
2030. Posted by     2014年05月19日 07:10
俺は入学式と授業参観なら授業参観の方がアウトだと思うけど
というかアウトな日を上げるとしたら授業参観が第一じゃね?
入学式は教師居なくても大した支障ないけど、授業参観は普段授業を担当してる教師が居なかったらやる意味がかなり薄れる

旅行とかじゃなく、のど自慢は本人の意思で移動できないから今回の場合は仕方ないけどさ
2029. Posted by     2014年05月19日 02:39
これで休んだ教師を非難するのはニートか学生かブラックだけやろw
2028. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月19日 02:17
俺も私生活優先出来る仕事が良かった
忙しい時期で絶対休めない時が定期的にあるが正直窮屈だわー
他のやつは呑気に私生活優先してたりしてて、たまには代わってくれと言いたくなる
自分がいないと回らない訳じゃないのに当てにされてる感は嫌になる
2027. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月19日 01:53
こんな事で批判するブラック企業に勤めている人になりたく無いと俺は思った
2026. Posted by     2014年05月19日 01:50
※2018
倫理上も問題ねーよ。
喉自慢に出るのも立派な社会活動だ。
で、先生が出るってんならみんなで応援しようってのも教育だ。

これを問題にしているやつはただの感情論なだけだ。
2025. Posted by あ   2014年05月19日 01:37
別にええやろWこんなん好きにさせてやれや
2024. Posted by     2014年05月19日 01:18
入学式はともかくこれはオッケーだろw
教師とて人間、これくらいの楽しみ認めてやれよw
2023. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月19日 01:08
こんくらいいいやろw
2022. Posted by                 2014年05月19日 00:47
なんら問題は無いな
2021. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年05月19日 00:44
のど自慢って日曜じゃねえか、むしろなんで休日に授業参観やってんだよって話しだな

まあ反対派は今後そういうイベントに参加するための有給取得を禁止するように県か学校に圧力かければ?
2020. Posted by     2014年05月19日 00:29
自分の頭の中の常識を基にした視野の狭い感情論の問題だってことは分かってるけど
2019. Posted by あ   2014年05月19日 00:24
入学式が問題になったから授業参観も話題になるだろうと記事にしたんだろうが、浅はかなライターだこと。
2018. Posted by r   2014年05月19日 00:13
法律上は問題ねーよ
でも法律の話で問題になってる訳じゃないんだよね
これで分からんなら一生掛かっても分かんねーだろうなww
2017. Posted by 昔と違って   2014年05月19日 00:05
まぁ、代わりがいるってことは、いつでも有給がとりやすい一方で、いつでもクビになりやすいってことだ。
2016. Posted by a   2014年05月19日 00:03
日本をダメにしている社畜根性
2015. Posted by a   2014年05月18日 23:57
批判してる奴らはブラック企業の手先なのか?
2014. Posted by     2014年05月18日 22:39
世の中には時季変更権ってのがあるんよ。
それ使わなかったってことはOKってことよ。

そんだけの理屈がわからん馬鹿が多いらしい。
2013. Posted by     2014年05月18日 22:11
労働者の正当な権利を行使したに過ぎない。
2012. Posted by    2014年05月18日 21:57
ワタミじゃあるまいし私生活が優先だろ?

教育者は365日公人である必要なんてない。職場で公人である意識を持っていればいい

したがって、生徒の卒業式を国歌斉唱したくないとかただをこねるようなのは懲戒免職でかまわないが、このケースは無罪
2011. Posted by あ   2014年05月18日 21:46
仕事のために生きてんだな。みんな。
2010. Posted by     2014年05月18日 21:46
労働者が権利を行使しただけじゃねーか。
これに文句言う奴は間違いなくモンペ予備軍。
2009. Posted by sage   2014年05月18日 21:27
この程度のことで神経質すぎるだろ。
政治家が国会中に居眠りやサボっても
お前等文句言わないじゃん?
2008. Posted by 名無し   2014年05月18日 21:00
教師も普通の人間で、働いてて有休もとってもいいんはずなんだけどね。

教師は何も特別では無いんだけど、何で特別扱いされて批判されるのかわからない。

2007. Posted by    2014年05月18日 20:35
むしろのど自慢に出るのに応援できないやつのほうが不健全だよな
2006. Posted by あ   2014年05月18日 20:30
※2002
何かかわいそうになってきたんだが、
君が言う、休みの時に起こったことは責任とらなくていい、なんて誰も言ってないから安心しろ。

皆が「何の問題もない」と言ってたのは、休みの理由がのど自慢への出場、ということ
校長が許可をしており、生徒や保護者からの不満も出ていないかったわけだから。
2005. Posted by     2014年05月18日 20:17
ここだよ^^
2004. Posted by     2014年05月18日 20:15
※2001
それも平日は仕事で行けないから授業参観は休日にやれ!って言う奴がいたんだろうな
2003. Posted by    2014年05月18日 20:12
ここの米欄見るだけでもわかる通り本当に足りない人っていうのはどこにでもいて何食わぬ顔で暮らしてるんだよな
記事書いた人もその中の一人なんじゃないかな
2002. Posted by     2014年05月18日 20:10
※1998
その流れ作ったの俺だけど、俺は休んだことに対しては否定していないよ。
頼むから、申請したから自分は関係ないやじゃなくて、伝達なりなんなり十分な対応はしてくれって言う方がずっと強い。
俺自身昔いじめられて担任からずさんな扱い受けていたので、これを見た他の教師がいたとして、「あー、こんな程度でいいんだ」って思って欲しくない。

これはもう病気かも知れんが、いじめってある日突然起きることもあるんだよ。経験上。
2001. Posted by あ   2014年05月18日 20:08
※1996
親が参加しやすいように、休日にしたりしてるとこもあるようだね
それで教師が休むのが問題になるなら、親が私用で休んだりしてたらもっと叩かれないとおかしいけどな

まあ実際この件は生徒にも保護者にも教育委員会にも問題になってないけど
記者がおかしい
2000. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 20:07
公務員はワタミ化すればよいとする人が、一定数いるってことはわかった
1999. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 20:01
納期に休むやつ、みたいな感じか。
上司が許可したなら別にいいんじゃないか?
1998. Posted by    2014年05月18日 19:59
意味わかってないだろうから付け足すと
担任が休んでないにしろ休んでるにしろイジメが起こったら担任の責任は多少ある
ただそれは休んだことで起こる責任ではないよね
やすんでいなくても起こる責任なんだから

1997. Posted by    2014年05月18日 19:50
※1994
自分が納得できる形で業務が履行されたか、この記事からわからないから否定するとか
言い出すやつまでいるし、基本的に否定ありきな感じだわ
1996. Posted by     2014年05月18日 19:49
のど自慢の予選で勝ち残って尚且つ出演するのは相当大変らしいから
一生に一度の事と思えば出演は許可、というか応援してあげたい。個人的には。
それより、授業参観って日曜にやるのが普通なの?
日曜に授業参観があったことなんて一度もないのだが。
1995. Posted by     2014年05月18日 19:48
※1990
確かに過剰だとは思う。
俺はその場に居合わせた場合にまず批判しない自信あるしな。

ただニュースとか見ていじめの責任逃れとか見て過敏になってたのかもな。
謝ったり賠償するだけが責任の取り方じゃなくて、次に同じことを起こさないよう努力するのも責任の取り方だと思っているので、それまで放置してほしくないだけなんだ。
1994. Posted by にじんちゅ   2014年05月18日 19:45
教師が無断で欠席して多大な損害が出てるならともかく、
学校としても問題ないように対処しているだったら、
休もうが何しようが問題ないだろw
ホント、最近は教師のあら探しでもしている輩が多いのだろうか。
1993. Posted by    2014年05月18日 19:44
この問題とは全く関係のないことだけどイジメって通常一週間一ヶ月以上かけて起こるものでその問題が偶発的に休んだ一日に事件として起こったらそりゃ担任の責任もあるだろうね。そんなのは当たり前だね。議論の余地がないんだよ。
その休んだ1日だけで突発的に起こるもので責任が発生するってことなんかあるの?
1992. Posted by     2014年05月18日 19:42
※1988
いつもジャージの癖にスーツ着てくる教師たち
大人の社会の片鱗を味わったね
1991. Posted by 名無し   2014年05月18日 19:41
※1985
そんなこと言い出したら授業参観とか関係なく休暇自体取れなくなるよね
ちょっと乱暴な意見だな
1990. Posted by      2014年05月18日 19:37
※1985
そりゃ屁理屈ってもんでしょ。
この場合の何も問題ないは休んだことに対してだよ。
担任として負うべき責任に関してだって、休んだ当日に起きた問題なら基本責任はない、でも翌日まで持ち越すような案件なら引き継いで責任を負うそんなもんでしょ。
擁護ばかりをみて反骨心が沸いたのかもしれないけどちょっと過剰っぽい意見だと思うよ。
1989. Posted by     2014年05月18日 19:36
※1985
休暇中に起った予期しない問題について責任を追及するのは無理がある
予期できる問題を敢えて放置して休暇を取ったなら問題だが
1988. Posted by    2014年05月18日 19:33
授業参観より昼休みの雰囲気のほう参観したほうが有意義だと思うけどな
いつもプリント渡して答え合わせして終わりって教師が授業参観のときだけなにやら色々持ち込んでくるのはどこの学校でもあるんじゃないかな
予定調和な授業参観みても得るものなんてないんだよな
1987. Posted by 名無し   2014年05月18日 19:33
※1966 言われてみればそうだね納得 ありがとう 俺がアホだったわ
1986. Posted by あ   2014年05月18日 19:31
心ー配ーないさ〜!
1985. Posted by     2014年05月18日 19:28
※1982
うん、この件に限らずだね。
でも俺は何も問題ない、例え何かが起きても申請だしたから学校側の責任だろって言うのはちょっとおかしくない?って言ってるだけだよ?
1984. Posted by     2014年05月18日 19:25
※1980
じゃあ行かなくていいんじゃね(笑)
学校はお前のお母さんじゃねえんだぞ
1983. Posted by    2014年05月18日 19:24
※1973
代理が引き継げばいいじゃん
一人で対応しなきゃいけないわけじゃあるまいし
むしろそれは引き継ぎできてない代理の問題
1982. Posted by あ   2014年05月18日 19:21
※1973
その例えは、休みの理由関係ないよね
この件の例えとして適切じゃないと思うよ
1981. Posted by    2014年05月18日 19:19
バカは書き込まない方がいいって言ったけどもう一度言わなきゃな
なんでイジメがでてきたの?
かきこまなくていいけど
1980. Posted by     2014年05月18日 19:17
※1977
勉強だけ見ればいいのなら学校なんて要らなくねー?
塾で十分だよ。
1979. Posted by 名無し   2014年05月18日 19:16
授業参観なんて親だって忙しかったり面倒だったりで来ないだろ
のど自慢の日程はずらせないだろうしある意味結婚より貴重な人生の舞台じゃん
公務員なんだから私用を優先するなって言ってる奴だってどうせ、役所なんかで自分の手続きで融通利かせてもらえないと
これだから公務員は!ってファビョるんだろ
1978. Posted by     2014年05月18日 19:15
これ何の問題があるの?
時季変更権は学校側にあるんだから有給が認められた以上
社会通念上どうとか関係ないだろ保護者からもクレーム来てないみたいだし
1977. Posted by     2014年05月18日 19:13
※1973
お前みたいな奴はサラリーマン教師に何を求めてるの?
1976. Posted by     2014年05月18日 19:11
君が代の不起立はかなり問題になって教師もクビになったと記憶してるけど気のせいだったか?
1975. Posted by あ   2014年05月18日 19:08
これはokでしょ
入学式は論外
どんな仕事にもこの日はだめだろって日があるよ
1974. Posted by     2014年05月18日 19:05
何でこんなことが問題にされて
君が代拒否するようなプロ市民教師に対して保護者とか生徒は何も言わんの?
1973. Posted by     2014年05月18日 19:04
※1970
休んでいる間に例えばいじめが起こっていたとしても、担任として面倒を見なければならない。
休んでて知りませんでしたーなんて言い訳は通用しない。
1972. Posted by 名無し   2014年05月18日 19:04
おとななのにゆとり
1971. Posted by    2014年05月18日 19:02
あんまり頭悪いこと言わない方がいいぞ
1970. Posted by    2014年05月18日 18:58
問題があった場合の責任ってなに?のど自慢でてたら勝手に責任が発生する事案があるってこと?
1969. Posted by     2014年05月18日 18:52
※1961
シンプルに行くなら、それで問題が起こった場合に責任が0にはならないよって事。
当然認めた学校側の方が大きくなるのは当たり前としてね。

一般の会社でも問題が起こった時に責任をメインで取るのは上司だとしても、対策会議に出席したりその時の状況を説明する必要があるのと同じ。
だから、なんの問題も無いって言い方はちょっとおかしいと思う。
1968. Posted by         2014年05月18日 18:49
なに?残業代ゼロ政策だけじゃ飽き足らず
有給休暇ゼロ政策にまで持っていくつもりなの?
公務員が給料下がったら民間も給料下げられるみたいに
公務員を休んじゃダメにして民間も休んじゃダメにしようってか?
1967. Posted by    2014年05月18日 18:47
これが教科ごとの担当の変わらない小学校とかなら問題だとおもうけどな
中学なら色んな科目と担当教員いるし
本当に記事になるのがおかしいレベル
1966. Posted by      2014年05月18日 18:40
※1964
考えすぎだと思うぞ、中学校の授業は担任一人でやるものじゃないしな。教科によって先生が変わる。
つまり学年の授業内容を担任が担当している教科以外にすればいいだけだ。
1965. Posted by    2014年05月18日 18:40
※1957
でも、それに近いくらいきっちりしてたらこの教師はすげぇ!ってなるだろうな。
逆に何もしないで全部他人任せだったらモラル云々でそれはさすがにどうよ?って言われる。

この教師の全てが間違いだとは言ってないよ?何も考えずにただ休んだら問題だって言ってるだけで。
補填する為の何かをきっちりやったって書いてありゃ別にいいだろってなる。
入学式にしても授業参観にしても本人でないと出来ないこと、具体的には担任としての生徒とのコミュニケーションが含まれるから難しいと思うが。
ただそれについて何も書いてない現状で、汎用的な意見を書くなら否定する。
何も問題が無ければ補填することすら必要ないわけだからな。
1964. Posted by 名無し   2014年05月18日 18:38
授業参観て子供参観じゃないだろ保護者は普段の授業の様子を教師込みで見に来る訳だから代理の教師で授業しますってなんか違う様な気がするのは考えすぎかな?
1963. Posted by    2014年05月18日 18:37
教育に差し障りなければなんら問題ない
後任もつけず無断でとかじゃないんだし
しかも書いてないけど担任が授業する予定だったの?教科ごとに教師いるんじゃなかったかな担任の担当教科である必要も担任が授業やる必要もないよね
授業参観なんだから誰の授業であろうともんだいない。親との懇談会とか集まりなら避難されてもしょうがないかなとも思うけどその為に副担任とかもいるでしょう?
1962. Posted by 名無しさん   2014年05月18日 18:34
関係者誰一人として問題にしてないことを問題視する問題製造マシーン毎日新聞
1961. Posted by      2014年05月18日 18:32
シートベルトでたとえようとしても無理があるだろ。
事前に手続きを踏んでちゃんと当日代役を立てた状態に類似するシートベルトの条件なんてちょっと思い浮かばないわ。
別に無理してたとえる必要なくね?
実にシンプルな案件だろ今回。
1960. Posted by あ   2014年05月18日 18:31
教師は私用で休んじゃいけない日があるのなら、その日は特別手当でもつけてあげるのが当然かと思う
1959. Posted by 名無し   2014年05月18日 18:29
※1941
それ免許云々関係ある?
一般企業に勤めてても服務規程に基づく義務は生じるよね

それからシートベルトの例えもズレてる気が…
校長は保護者生徒への影響や当該教師の勤務意欲等を考慮した上で申請通したっぽいし
シートベルトの例えで言うなら
他の車がない駐車場内での低速走行ならシートベルトしなくていいよ
みたいなもんじゃない?
1958. Posted by 課金厨な名無しさん   2014年05月18日 18:23
みんなで応援してあげようよ
教育的にも、こういう人が身近にいると、僕もやってみよう的な感じで遮光性のある子どもが育つと思うよ
1957. Posted by    2014年05月18日 18:18
※1952
シートベルトなら、現行で法規制されてるから、イメージしやすいように核シェルターにしてみました
別に付けられそうだし、同じようなもんじゃない?

俺は核シェルター付けてる人に文句は言わんけど
核シェルター付けないなんてモラルの欠如なんて言い過ぎじゃない?
1956. Posted by    2014年05月18日 18:07
※1954
そういうブラックな批判をする人なんだな、と思うのも勿論自由
1955. Posted by     2014年05月18日 18:02
まあ社会主義的な公務員と資本主義的な民間じゃあ考え方は違うよな
片方は利益の上限が定められた中で出来る限り福利厚生を追い求めるし
片方は福利厚生を多少無視しても利益を追求するし
この2つが相容れるのは難しいと思うよ
1954. Posted by 金脈の名無しさん   2014年05月18日 18:02
制度上も、段取りの上でも、なんら問題は無い
個人の自由だ
けど、そういう事をする人間だって事は、今後、周りからはそういう目で見られるようになる
仕事も公務も有給を取るのが自由なら、その結果、その人間をどういう目で見るようになるのも個人の自由
1953. Posted by 1896   2014年05月18日 17:50
※1923
そうだね。確かにうちの職場が完全におかしいから、いつかのしあがって職場環境を変えたい。
学校と介護保険施設、どっちも税金(と、介護は保険料と利用料からもだけど)から給料出てるから妬ましくなってしまったんだよね。
税金の配分どうにかならないのかなぁ…。
あと、元教師の利用者(特に女)ってロクなのいないから偏見もあったかもw
頑張ってる先生ならそういう有給の取り方はあり。文句出てないってことは良い先生だったんだろう。
1952. Posted by     2014年05月18日 17:48
※1947
すまん、何言ってるか分からん。
シートベルトをしなくて良いって国が許可していたとしてって言わないと分からないかな?
事実、俺がガキの頃はシートベルトしなくても罰則なしだったしな。

それでもするかしないかって話が、今回の教員の話には近いと思うよ。
1951. Posted by あ   2014年05月18日 17:48
自衛隊員の緊急有休願い。裁かれる時には日本がない。
1950. Posted by あ   2014年05月18日 17:45
いざ日本に他国が攻めてきた時、自衛隊員が全員 諸事情による緊急有休願い。
1949. Posted by 風吹けば作るよ   2014年05月18日 17:44
教師は学校が夏休みの期間って
何やってるの?
1948. Posted by     2014年05月18日 17:44
>生徒や保護者からの不満の声も届いていない

何が問題なの?って※が多いように、実は誰も騒いでないんじゃね。

記事書いた奴がネタなくて、話題になりそうなの見つけてきただけ。
1947. Posted by    2014年05月18日 17:39
※1945
核シェルター付きの助手席とはやるね
俺は法律で定められたシートベルトで十分だと思うけどね
1946. Posted by    2014年05月18日 17:36
車内にプーさんのぬいぐるみとは如何なものか!
道交法的にも問題ないが、周りにいる他のキャラが好きな人はがっかりするだろう
このような周囲への迷惑を省みない行動は倫理的にも許されない
運転免許を持つ以上、そのような個人の趣味趣向はダッシュボードに入れておくことが適切である
1945. Posted by    2014年05月18日 17:36
※1942
途中で書いてるじゃん?
国(上司)がしなくて良いよって言えばシートベルトしないのかって。
誰が許可しても、運転者が同席者なりを守る義務は変わらない。
だから、シートベルトするかしないかは個人のモラルの問題。
違反とかはあまり関係ないのよ。

ただ、明確に違反しているわけじゃないのはあなたの言う通り。
だから俺はどちらかと言うと否定って言ってる。
1944. Posted by     2014年05月18日 17:36
米1933
皮肉のつもりだろうけど有給ってそういうもんだよ。
つうかわざわざ〜の為、とか言う必要もない。
1943. Posted by     2014年05月18日 17:35
有給とって授業参観行ったら、担任が有給でいなかったでござる()
1942. Posted by あ   2014年05月18日 17:25
※1941
で、このケースが違反という根拠は?
1941. Posted by    2014年05月18日 17:19
教員は免許制だからなー。
免許は取得すると大概義務が発生する。
いや、求められている要件を満たしているからこそ免許を持っていられる、の方が近いか。同じことだけど。

分かりやすい所だと車の免許。
運転者は、同席者や歩行者などを守る義務がある。その為に交通ルールなんてのが存在するし、罰則もある。
例えば、今回はシートベルトをしなかった程度の軽微なものだと思うけど、皆は国(上司)がしなくて言いよって言えばシートベルトはしないのかな?普通は重大事故に繋がる危険性を考えて一応すると思うけど。

ま、免許とは言っても全く同じではないし1回で致命的に変わる訳じゃないけど、されど1回だから、汎用的な回答を述べよって言われたら否定せざるを得ないかな。
1940. Posted by     2014年05月18日 17:09
この件で文句言ってるのは教員嫌いが半分、自分の正義に酔ってるのが半分。
真面目に付き合うと疲れるぞ。
1939. Posted by 459   2014年05月18日 17:09
記者の頭がどうなってるか知らないが
これ見よがしに記事にしてるのが腹立たしいよな。
休暇をどう使おうが自由だろ?問題はそれだけの行事に不参加でも良かったのかどうかで、結果許可だした上司の責任問題。問題ないのなら上司にも責任はない。教師は申請した立場なのだからチェック機能が機能しなからって教師が何してたかで叩くのはおかしい。虚偽の申請でもないしなぁ、これで反応して叩くのが沸くのを楽しんでる記者がいるとしか思えないな。倫理ない奴は記事書くなって話。迷惑かかった奴がどれほどいたのかも分からんし、あっても上司叩けって話。しかもNHKに映ってるのに後ろめたさあったら参加できんだろ?w
1938. Posted by あ   2014年05月18日 17:04
・校長が許可
・生徒や保護者からの不満の声も届いていない
いったい何の問題が?
1937. Posted by    2014年05月18日 16:58
※1933
職場が困らないなら休めるだろ。。。

周囲に迷惑かからないのに休めないってどんだけだよ。
1936. Posted by ブルー   2014年05月18日 16:57
誤解して欲しくないのは、これを面白いと思ってるんだよね。
1935. Posted by     2014年05月18日 16:54
趣旨からずれてる事を指摘しただけで情報統制はないわ

ごく普通の流れ
1934. Posted by      2014年05月18日 16:50
言論統制って言いたかったのか?墓穴掘ったな
お前の言葉借りるわ、言葉を知らないなら批判するなよ
1933. Posted by     2014年05月18日 16:49
私もカラオケの練習で忙しいので明日は有給を取ろうと思います
特に職場は困りません
1932. Posted by    2014年05月18日 16:49
米1928

貴重なご指摘痛み入ります。以前現場に近い身にいた立場から学校よりの擁護をしてしまいましたが、かえって逆効果であったことを反省しています。

ただ、これだけは言わしてください。現場の先生たちは本当に体を張って取り組んでいる人がほとんどです。一部おかしなのもいるのも事実ですが。すべてはこの思いからくる発言のつもりでした。

もうこれ以上発言すると火に油なので、ここで撤退します。
1931. Posted by     2014年05月18日 16:46
※1925
「情報統制」とは -意味 統治者が、発表する情報をコントロールすること。統治下の内外のおいて、多様な思想の拡散を封じて、多様な言動を抑制するために行われる。
情報統制の使い方間違ってるよ
1930. Posted by      2014年05月18日 16:45
米1926

誰も「教師批判」したことを咎めていない。記載の仕方で誤解を招くことがありうると、元教育現場にいた立場から指摘したまで。せめて貴殿は読解力があることを望む次第。
1929. Posted by    2014年05月18日 16:43
※1921
そういうお前は自分の頭の中で黒だと思ったら白でも黒という韓国人だろ?w
1928. Posted by      2014年05月18日 16:43
※1925
情報統制なんてしていない主旨はこうなっている。
あなたの主張は主旨から的外れの主張で突飛な話題だといっているだけ。
自分がさっきの発言をしたことであなたの発言の意味がやっとわかった人もそれなりにいると思うぞ。そのくらいあなたの話は突飛過ぎる。
1927. Posted by ブルー   2014年05月18日 16:42
この辺の、とてつもなく長い先回りの末の懸念表明というのも最近の味。
1926. Posted by     2014年05月18日 16:42
※1922
いや※1834は教師を批判するようなことは書いてないと思うが
1925. Posted by      2014年05月18日 16:40
米1920

SNSは(特にこの掲示板は)万人に対して開かれた意見交流の場だと認識しているが。なぜ貴殿の一存で情報統制されなければならないのか。そちらの方か理解に苦しむ。
1924. Posted by     2014年05月18日 16:40
※1920
本当それだわ
法律家が穴をついてくるとか何をいってるのかと思った
そのくせ裁判の話を出したのが俺とか言いだす始末
1923. Posted by    2014年05月18日 16:39
※1896
まともな会社員なら、自分の有給が頭をちらついて擁護すると思う
劣悪な労働環境にいて、それが悪いことだとわかってるのに
経営者に訴えないどころか、この教員の待遇を妬んじゃう思考はやべーな

飼い慣らされてると感覚が狂うのか…
1922. Posted by      2014年05月18日 16:38
米1914

「教育委員会管轄の校長」が誤読と主張しているのが沸いてきたから話がこじれている。せめて、現状の教育システムを認識してから批判してほしい。
1921. Posted by わろす   2014年05月18日 16:37
教育委員会なんて、常に保身を優先してきたじゃないか
上位機関が問題ないって言ってるから、問題ないって思う奴なんなの?
中国人なの?
上が赤色だと言えば黒色も赤色にするの?
1920. Posted by      2014年05月18日 16:37
※1913
本来の話題とまったく関係のない裁判の記述とか持ち出してそんな主張なぜするのか理解できないのだけど。
ここでの主旨は年休取り授業参観を欠席したことに是非でそことの関わりが非常に薄いその話題はただの与太話じゃないか。
ぶっちゃけ詭弁を弄したと思われるレベル。
1919. Posted by     2014年05月18日 16:37
特に必要ないと上が判断しただけだろ
のど自慢なんて些細なこと許してやれ
可哀相だろ人として
1918. Posted by     2014年05月18日 16:36
こういう話だと絶対ブラック社蓄がわきますね。
有給とるのは労働者の権利ですし
申請して認められたのであれば何の問題もない。
1917. Posted by ブルー   2014年05月18日 16:36
まあこの調子だから説得は目指してないのかもな。
1916. Posted by     2014年05月18日 16:35
教師って気の毒だよね。こういう事をすると批判するモンペは絶対にいて、しかもそいつらの方が一般的に声がでかい。
もっといえば多くの場合、こういうのにけちつけるのは仕事もしてない専業主婦様。暇だらか人をけなす時間もたくさんあるよね
1915. Posted by      2014年05月18日 16:34
米1911

主旨が違う。
1914. Posted by     2014年05月18日 16:34
※1834
は民間でいう社長レベルの人もこの件に関しては認めていますってことをいってるだけだろ?校長や委員会が社長じゃないにして誰かもっと偉いやつが批判してるのか?
してないならただの揚げ足取りにすぎないだろ
1913. Posted by      2014年05月18日 16:33
米1909

だから〜、もう、ホント疲れた…。だったら「教育委員会・校長」なんて書かずに「校長」で済む話じゃん。記載の問題を指摘しただけなのに。
1912. Posted by ブルー   2014年05月18日 16:33
たぶん、ここまで量と論調が極端じゃなきゃこの程度の話だから説得された人も居たと思う。
いわゆる肯定意見で埋め尽くす、という事では成功だけれども、ハナからそんなもの目指していないのかも知れないが、説得という事に関しては極端過ぎて逆効果だと思う。
1911. Posted by チャゲ   2014年05月18日 16:31
※1894
公務員が公務員擁護すんなよ
ただの慣れ合いだろ
1910. Posted by      2014年05月18日 16:31
米1904

問題ないよ。そこを「教育委員会管轄の校長という誤読」と連呼するのが沸いてきているから、そこの認識を改めてくれと言っているだけなんだけどね。
1909. Posted by      2014年05月18日 16:30
※1908
理解していないのはあなただろうに。
教育委員会もこの件に関しては問題視していない。ナノにその話をなぜ持ち出すの?
1908. Posted by    2014年05月18日 16:28
米1905

ホント疲れてきたのだけど。教育委員会は「教育委員会及び学校その他の教育機関の職員の任免その他の人事に関すること」にも権限があるんだよ。実質委員会の一存で決まっているのが現状。

もういい加減理解してくれよホント〜
1907. Posted by      2014年05月18日 16:26
※1904
教育委員会もこの件に関して校長の言う通りっていってんだろ?
何が問題なの?
1906. Posted by    2014年05月18日 16:26
ふ〜ん。やっぱり、教育現場及び教育制度を理解していない奴が好き勝手批判している現状が浮き彫りにされたな。やっぱり、教育現場に同情せざるをえないわ…
1905. Posted by      2014年05月18日 16:25
※1904
読解力があるのならこの流れで(校長・教育委員会)は「教育委員会管轄の校長」として言われているわけではないってわかるよね?
それでもそれに固執するってことはただの煽りだよね? 詭弁だよね? 何がしたいの?
1904. Posted by      2014年05月18日 16:23
米1892

だから〜、現時点では教育委員会がその地域の学校運営を管轄していることになっているんだってば。せめて、そのくらいのことを理解してから批判してくれよ〜読解力があるのなら〜
1903. Posted by      2014年05月18日 16:23
あの裁判ニート面白いのに逃げたか?
1902. Posted by     2014年05月18日 16:22
1886がブーメランすぎて草
1901. Posted by ブルー   2014年05月18日 16:22
たまあに否定のコメントを投下して、この必死さの味を楽しむって欄になったな。
1900. Posted by     2014年05月18日 16:21
※1886
※1869

二重人格だろ
1899. Posted by     2014年05月18日 16:20
先生ものは毎回荒れるなww
先生も暇なんだろうなw
1898. Posted by     2014年05月18日 16:20
「民間なら即クビ」←wwwwwwww
働いたことないんだろうなこういうこと言う奴
実際代理立てて滞りなく終わってんだろ?問題なんてねーわ
つーか保護者としては自分の子供見に来てんだから誰が授業野郎が関係ねーだろ
1897. Posted by     2014年05月18日 16:19
アスペだろ※1869
自分から「今の保護者は常に警察や裁判をちらつかせてくる(キリッ)」
っていってんのに俺が裁判って言い始めた事になってるし

脳の障害かな?
1896. Posted by    2014年05月18日 16:18
祖母の死に目も兄弟の結婚式も資格試験の研修も有給をもらえなかった介護職が通ります。
あんなに給料もらって趣味で有給取ってこんなに擁護してもらえて羨ましい。
趣味の有給に代打立てられるくらい人がいるなら財源こっちにも回せよ。
1895. Posted by     2014年05月18日 16:18
まあ確かに昔と比べると先生の地位は下がったよな
誰でもできるし勉強だけなら別に独学でも十分だしネットもあるし
その需要に合わせて早く予算削って欲しい
1894. Posted by      2014年05月18日 16:18
米1887

やっぱり読解力に難ありだな。義務教育の限界を感じるわ…。今の学校現場は裁判と隣り合わせという現状を訴えたつもりだったが、そこは読めなかったのは、あえて読まなかったのかよく分からんが…

自分は元教員ではなく事務員だが、現場の先生たちの苦労を目の当たりにしてきた立場から擁護したつもりだったが、こういう輩の誤解を解いていかなければならないので、ホント現場の教員は大変だと思わざるをえないわ…
1893. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 16:17
有休取るのに立派な理由がいるのか…
親がとやかくいいすぎるから生徒は言うこと聞かん、そのくせこういうことがあったら先生のくせにという…先生のくせにというなら、学校内で先生のすることに口を挟むな‼︎口挟むなら、聖職じゃなく一般企業と同じように考えて、大目に見ろ‼︎っていいたい…
1892. Posted by     2014年05月18日 16:16
(校長・教育委員会)を「教育委員会管轄の校長」と誤読した脳天気なアホが顔真っ赤
1891. Posted by      2014年05月18日 16:15
馬鹿が論破されて発狂
1890. Posted by      2014年05月18日 16:14
あ、ちなみに本来話題にまったく関係のない裁判の話を持ち出して煽る手法は詭弁の典型的な例だから乗っかるのもほどほどにしよう。
1889. Posted by ななし   2014年05月18日 16:14
この教師が、正規に休みを取った時点で誰も文句言えないだろ。
どんな私事用務でも取れるのが年休なんだから。
自分の価値観で、この理由で休むのは良いとか悪いとか決めるのは、自分勝手過ぎるだろ。
1888. Posted by      2014年05月18日 16:13
やっぱり、教育委員会と校長及び学校の位置関係を知らずに叩いているのが多数いるな。そこの認識なしに批判したところで全て的外れになっていることに気がついて欲しいものだが…
1887. Posted by     2014年05月18日 16:13
※1865※1840
どう見てもこいつが法律だの裁判官がだの最初に言い始めてるんだけどしまいには貴殿とかいいだしちゃって・・・
頭わるそー(笑)
1886. Posted by      2014年05月18日 16:11
米1882

サイバンガ−!とファビョリだしたのは貴殿だと思ったのだがwwwやたらサイバン、サイバン貴殿が喚きだしたのでwww
1885. Posted by     2014年05月18日 16:11
※1881ワロタwww
1884. Posted by     2014年05月18日 16:09
※1881
いやいやいやまさかそんな馬鹿ではないだろう・・・

いやまさかな・・・
1883. Posted by      2014年05月18日 16:09
米1881

誤読じゃなくてそれが正しい認識なんだが…
1882. Posted by       2014年05月18日 16:08
※1878
アホなの?なんで俺が裁判を恐れないといけないの?
お前がこのコメント欄で裁判を意識する理由は?
1881. Posted by      2014年05月18日 16:07
まさか(校長・教育委員会)を「教育委員会管轄の校長」と誤読したと・・・。
1880. Posted by     2014年05月18日 16:07
別にいいんじゃない?
先生とか特に必要ないし
1879. Posted by      2014年05月18日 16:06
米1874

えっ?この記事校長が批判しているという内容?
1878. Posted by      2014年05月18日 16:05
米1873

分かったから落ち着けよwww。何で貴殿がそんなに裁判を恐れているのかわからんが、今の現場はそれを意識しなければいけない状況なんだよ。それくらいは理解してくれるよな?
1877. Posted by     2014年05月18日 16:04
※1874
で。その校長は批判してるの?
1876. Posted by 名無し   2014年05月18日 16:03
関係者がいいって言ってるなら問題無いんじゃないの?
教師って大変だな。
1875. Posted by      2014年05月18日 16:03
※187お前本物の馬鹿だなwww※1834には教育委員会も社長の枠にはいってることになってるのに気付かないのかよwww
正直に呼んでませんでしたっていえよ無能
1874. Posted by    2014年05月18日 16:03
米1871

分かってんじゃんwww全部並列の用法でしょ?

教育委員会管轄の校長って言えば済む話。何を目くじら立ててるの?
1873. Posted by      2014年05月18日 16:00
※1869さっきから痛いな貴殿てwwwwどうした?裁判ごっこか?wwwこんなとこで裁判ごっこしたがるのはお前ぐらいだよ
で、学校でいうトップの人間は誰な訳?裁判くん逃げんなよ
1872. Posted by    2014年05月18日 16:00
米1868

「教育委員長にお伺いを立てて」と読めなかった?&理解できなかった?人の読解力を批判しておきながら、自分の読解力のなさを披露してしまったなwww
1871. Posted by 名無し   2014年05月18日 15:58
※1865
『・』の一般的用法て何?
法律的文章で気をつけなきゃいけない言葉で『若しくは』『又は』『及び』『並びに』ってのがあるけど
どれをあてはめても※1840みたいな解釈は出来ないと思うんだけど…
素直に誤読しましたって認めればいいのに
1870. Posted by     2014年05月18日 15:58
※1840
この人の言い回しだとあたかも教育委員長が社長みたいな言い方だね
でも※1834には教育委員長もその社長の枠にはいっている事になってる
やっぱり盲目なだけでしょ
1869. Posted by    2014年05月18日 15:58
米1866

だから聞きかじりでエラそうなこと言っているとバカにされる。貴殿が裁判を意識していないといっても、所詮素人のノー天気な意見。今の保護者は常に警察や裁判をちらつかしてくる。SNSはいろんな業種の人が閲覧している。その認識を持ったうえで参加することをお勧めするwww
1868. Posted by      2014年05月18日 15:55
1865 じゃあ学校で社長って誰にあたるかいってから知識云々いえよ裁判くんwwwそしてその社長にあたる奴はこの件に関して認めてないのか?w
1867. Posted by あ   2014年05月18日 15:53
あのさ、こういうときだけ聖職扱いするなら普段から協力的に動けよと(クレームではない)

親世代が先公だ学級王国だ社会経験だとサンドバッグにするからガキまで真似をする

サービス精神が失われたら自分のために努力するだろうし、のど自慢にも出るわ

そうすべき才能もある
1866. Posted by     2014年05月18日 15:53
※1865
校長が社長だと思ってるなら校長だけにしてるわ、こんなとこで嘘いうつもりもないし裁判(笑)するつもりもないけど社長だと思うなら二種もださんわな

ダダをこねてるのはお前、もう少し勉強してから煽る事だな
1865. Posted by    2014年05月18日 15:48
米1863

後出し感は拭えないな。「・」の一般的用法を相手側が主張したら、裁判官も一般的用法に従わざるを得ないんだよ。そこで「それくらい察しろよ!」なんてダダこねても覆される可能性がある。そのくらい踏まえたうえで発言するくらいの危機管理が必要だということ。それぐらい理解してくれているものと思ったが…、「甘ちゃん」とはそういう意味www
1864. Posted by 名無し   2014年05月18日 15:45
ブッチしたわけでもないしこれで叩かれるのは流石に可哀想だな
親御さんからのクレームも無かったみたいだし
生徒にとっては
趣味を持つと人生楽しいよー
って良いお手本になる気さえする
1863. Posted by      2014年05月18日 15:42
そもそも校長だけじゃ権限がそんなにないの分かってるから1834は校長+教育委員にしたんでは?その意図すらくみ取れない時点でお察し
読解力をせめて高校生レベルにまで上げてから穴がどうとかいうことをオススメする
恥ずかしいぞ
1862. Posted by あ   2014年05月18日 15:42
マスゴミも手段を選ばんな、話題を集めるために必死すぎる
1861. Posted by 行政とはなんだ?   2014年05月18日 15:42
子供だけで住んでいる闇寮とかをなんとかしてくれ。
迷惑で死にそうです。
宮崎工業高校陸上部様、本当に勘弁してください。
1860. Posted by    2014年05月18日 15:40
聞きかじりの知識で叩こうとするからしっぺ返しを食らう。まあ、自分のノー天気さに気がついていないうちは幸いだがwww
1859. Posted by      2014年05月18日 15:39
ミスを認められずに煽るだけってのは恥ずかしいよな。
気の毒に。
1858. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 15:37
そのくらいいいやないか。好きなことするために仕事するんやから
1857. Posted by     2014年05月18日 15:35
反論できずにもう煽ることしか出来ないのか

穴だらけな奴だな
1856. Posted by 有給申請してそれも許可が出てるなら別に良いじゃねえか   2014年05月18日 15:32
申請が通ってるんだ。
公務員だって休みたいときは休みたいんだよ
企業だったら問題にならないことを公務員だからって攻めるのはお門違いじゃない?
1855. Posted by      2014年05月18日 15:32
米1852&1853

甘ちゃんwww
1854. Posted by     2014年05月18日 15:29
なんか生きていくために働いているじゃなくて会社のために生きているみたいになってるな
こわいこわい
1853. Posted by      2014年05月18日 15:28
誤解を招いたところでそこは穴じゃないからなぁ。
1852. Posted by     2014年05月18日 15:26
※1848
お前が文章ちゃんと読めてなかっただけなのに人のせいにするなよ
1851. Posted by 以下、VIPにかわりまして店員がお送りします   2014年05月18日 15:22
課外活動の一環だろうこれ。
どんだけ滅私奉公求めるんだよw
公務員ったら奴隷か?w
1850. Posted by     2014年05月18日 15:20
教師だけはなりたくないと思いました まる
クズのストレス発散に使われて何かと叩かれそう
1849. Posted by     2014年05月18日 15:19
自分が生徒のころなら、
授業参観なんて嬉しくも楽しくもなんともないし、
担任がのど自慢出てる方がよほどおもろいと思うんだが。
1848. Posted by     2014年05月18日 15:18
米1843&1845

並列に並べた記載が誤解を招いている事態を認識すべき。法律家はそういう穴をつついてくる。これも現場で経験した事実。
1847. Posted by     2014年05月18日 15:18
有給になにしようが自由やし親も生徒も文句いってないんだからええやん
そんなに気に食わないのか
1846. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 15:16
保護者や生徒から不満の声なかったみたいだし、良いんじゃないかなあ(・ω・`)
ただ授業参観の日だったっていうのがまずいね
1845. Posted by     2014年05月18日 15:15
※1840ん?その教育委員長も問題ないといってるんだけど
1844. Posted by       2014年05月18日 15:14
自分だったら入学式の時に担任が居ないのは嫌と思う気がするが…今回の欠席は大した問題には感じないな。授業参観&懇談会での担任の必要性はそんなに高いとは思わないし、一生に一度あるかないかの晴れ舞台、むしろ喜んで応援するかもしれんw
評論家とやらは入学式の時と違って保護者生徒は誰も文句無いのに何を言ってるんだ?
1843. Posted by     2014年05月18日 15:13
※1840
文章ぐらいちゃんと読めよ
校長と”教育委員”って書いてるのが見えないのか

>>自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断
だったと理解している」としている。
1842. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 15:12
規則「有給は自由に使ってよい」よりも感情「教師なのに〜」を優先させることがすでに自分勝手なことじゃない。
自分のことを差し置いてを「自分勝手だ〜」と言ってるの見るとアホかと思う。
お前は今主張している「褒められたことじゃない」という意見が完全に「ルールとは関係ない自分の都合」でしかないことに反論できるの?
1841. Posted by     2014年05月18日 15:11
教師なんてクソみたいな給料しか貰えないんだからこれぐらい許してやれよ
まあきっつい仕事のくせに教師以下の年収の奴は我慢ならんだろうが(笑)
1840. Posted by    2014年05月18日 15:10
米1834

横槍を入れるわけではないが、校長なんざ民間企業で言えば中間管理職(次長課長レベル)。何か問題が発生したら、すぐに教育委員長にお伺いの電話を入れていた。元現場で働いていて、ショックを受けた光景…
1839. Posted by     2014年05月18日 15:09
むしろこういう姿勢はどんどん見習っていくべきだと思うよ
1838. Posted by    2014年05月18日 15:07
ほんとこいつお気楽でいいよね
こんなクソでも給料もらえてるんだもんな
1837. Posted by    2014年05月18日 15:05
米1828

ワタミ信者マンセー!
1836. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 15:05
「褒められることでなければ有給を使ってはいけない」という全うな理由を述べろよ。
「俺の感情が〜」で規則を曲げさせるような奴に、有給の使い道についてどうこう言われる筋合いはない。
1835. Posted by    2014年05月18日 15:05
カ〜ン!
1834. Posted by     2014年05月18日 15:05
民間企業を引き合いに出す奴いるけど、これを民間で置き換えるなら社長(校長・教育委員会)は問題ないといって許してるし、客である生徒・保護者からも不満の声は届いてないって書いてあるんだよな・・・

事前に代役も用意していたんだしむしろこれを問題といってるやつが社会経験ないかブラック企業の底辺の奴だろう
1833. Posted by      2014年05月18日 15:04
ブラック企業社畜の反論を聞く度に、今の日本社会は深刻だと思えるwww
1832. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 15:02
※1828 「嫌なら〜〜しろ」とかいう小学生レベルの発言しかできないんなら黙ってろよ。現状に甘んじるしかないお前みたいな奴こそ日本に不要。消えろ。
1831. Posted by     2014年05月18日 15:00
※1810
これ褒められた事じゃないよな
1830. Posted by はー   2014年05月18日 14:59
哀しいかな、もはや『教諭』という1労働者です。日教組の勝利です。
『教師』、『先生』や『恩師』とはもう無縁の職業です。
「何が悪い?」で片付きました。
1829. Posted by 甘えた声で   2014年05月18日 14:58
公立中学はつぶれないから出来る芸当だな

民間なら日程調整してきた訪問客をおいて歌いに行った担当を許す会社なんか笑顔でさよならするけど

擁護してる人間はほとんど社会人経験ないか、公務員受験生だろ
1828. Posted by    2014年05月18日 14:55
法律ガー法律ガー 世界ではー世界ではー じゃねえよ。黙って働け。嫌なら海外で働け。 恨むならそういう風潮が残る今の日本に産まれた自分を恨め、
1827. Posted by     2014年05月18日 14:53
むしろ公務員こそ決められたルールの中で労働者の権利を自由に行使すべき
公務員すら暗黙のルールに縛られてたら日本人の労働環境、労働意識はいつまで経っても昭和のままだろう
1826. Posted by    2014年05月18日 14:52
親と教師が揉めている分には別に構わんよ。当事者同士なのだから。そこにマスゴミが絡んでくるのがイミフ。賠償金目当ての罪日記者がはしゃいでいるのが気に食わん!
1825. Posted by 名無しのジョジョ好き   2014年05月18日 14:48
生徒、保護者がどう思うか。

自分が生徒だったら以降信用することはないが、
生徒さん次第だろう。
1824. Posted by    2014年05月18日 14:47
いいと思うけどな
のど自慢だから趣味の範囲を出ない感覚だが
歌唱競技だと言い替えるといいんじゃない?ってならな
程度は違えど原理はオリンピックと一緒
結果だして多少なり名声貢献すれば文句ないだろ

して結果は?
1823. Posted by    2014年05月18日 14:43
流石毎日ヘンタイ新聞!こんな低レベル記事を堂々と載せられるメンヘラぶりには、頭を下げざるを得ないwww
1822. Posted by    2014年05月18日 14:35
※1818
おまえ・・・そんな頓珍漢な事しか言えないのに、ゆとりより上と思ってんの?本気で?
1821. Posted by     2014年05月18日 14:34
認められたんだから問題なし
文句があるなら国に言え
1820. Posted by      2014年05月18日 14:34
米1816

入れないから叩いているんだろ。同情してやろうよwww
1819. Posted by    2014年05月18日 14:33
じゃあ、〜な時に休んでも良いのか!


規定範囲のものなら正規の手続きを経れば問題ないし
規定範囲外、そもそも違法であるなら、休めるわけがない
これまでの流れからのどこで、そんな質問が出るの不思議だ
1818. Posted by     2014年05月18日 14:30
ゆとってんなぁ〜
だったら、ストライキの権利とかもやれよ。
1817. Posted by ホワイト企業   2014年05月18日 14:27
うちの会社の話だが、年休は基本自由に取っていい。仕事に問題がでない範囲でね。
ただそうすると、俺も休みたいけど俺の仕事をできる人がいない っていう問題も出てくる。
だからその状況を無くすために、皆で協力してその人の仕事を覚える。
まぁようはサポート人員を増やすってことね。

今回の件は、そんな当たり前の努力もしてない&職場の考えを変えようと努力しない 会社の方々がグタグタ言ってるだけのこと。
俺も休みたいのに公務員は!って嫉妬してる連中が、それっぽいこと言って鬱憤晴らしてるだけだわ。
教師が可哀想だ。
1816. Posted by     2014年05月18日 14:26
いつの時代だってケチつけたがるアホはいる
批判が出るのはしゃーないが、その声が大きすぎるんだよ

世の中で社畜やってるやつら、一度有給が自由に取れる会社に入ってみろ
考えが180度変わるからw
1815. Posted by あ   2014年05月18日 14:26
のど自慢大会なら許す
1814. Posted by 名無し   2014年05月18日 14:22
いいじゃねぇか クラス全員と親で応援してやれよ
聖職者とか言って個人の楽しみまで奪う必要ないわ
1813. Posted by あ   2014年05月18日 14:20
上司の許可を得たんだから責任は上司にあるのに、なぜ教員が叩かれるのか
1812. Posted by 何もするなよメ組   2014年05月18日 14:17
マグネシウム火災は、水かけたら駄目なんだ(笑)燃え尽きろ!
1811. Posted by      2014年05月18日 14:12
だいたいこの手の教員や公務員を叩いている奴らは「俺も苦労しているのに何でお前は!」という輩なんだろうな。そして勤務先は好き家、綿味…、しかもバイトor派遣www
1810. Posted by     2014年05月18日 14:11
授業参観の日に、自分の趣味を優先して欠席するのは駄目だろうな。
1809. Posted by ななし   2014年05月18日 14:07
参観日に仕事優先して学校に来ないクソ親も同じくらい叩いてやれよ。
1808. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 14:06
※1797 学校側に「有給の理由を聞く権利はない」ので「授業参観は他の教師で代替できるか、否か」しかないわけで、そりゃ「代替できる」とするしかろう。「替えは効かないんですよ中止です」なんてそれこそ「組織」としてありえない。つまり「有給を許可する」以外ない。
1807. Posted by     2014年05月18日 14:03
教師も労働者だって。
聖職とか、誰もおもってないのに、こういうときだけ、言い出すのはどうかと思う。
1806. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 14:03
※1976 何してもいいと思うよ。で、そこまでいうならお前えは「倫理適に良くない」と思う理由を述べろよ。
1805. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 14:01
※1976 そんな小学生みたいな理論で倫理観語られても……
1804. Posted by 片腕マシン少女   2014年05月18日 14:01
一応コメしとくとどうでもいい
1803. Posted by      2014年05月18日 13:43
※1798
役目を与えられた人間は一人ではありません。それをサポート出来るように複数人いるんです。
そしてそれを管理する学校側が教育を行うのに問題ないと判断して休みを許可した。
何か問題が?
1802. Posted by あ   2014年05月18日 13:42
これは別にいいだろ
1801. Posted by    2014年05月18日 13:41
※1798
許可が取れればという前提条件があれば休めるよ
知らなかった?
1800. Posted by     2014年05月18日 13:39
※1797
両成敗
1799. Posted by あ   2014年05月18日 13:39
何がダメなの?
1798. Posted by     2014年05月18日 13:38
社会勉強の場でもあるはずだが
今の社会は役目を与えられた人間が当日に趣味で休むことを許容するようになったのだろうか
1797. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 13:35
だから100歩譲って責められるにしても
それは休んだ本人じゃなくて
休み許可した管理側だろ
1796. Posted by     2014年05月18日 13:33
親に自分の授業をみせてやるくらいなら、カラオケ行きまーす!
特別な行事の日でも、違法じゃなければ別になにしてもいいでしょ?
倫理的な批判はうけつけませーん。


1795. Posted by     2014年05月18日 13:32
学校という集団活動を学ぶ場で統率者が和を乱すことを是とするか否とするか
1794. Posted by    2014年05月18日 13:31
※1789
司法判断なら倫理面もそれなりに考慮するし
その上で、何となく司法の人が言いそうなこと、落とし所も検討つく
つまり、倫理的にも問題ない、その根拠として法律上こうであるとの主張に
反論が「法律以前に倫理的に問題がある」、「根拠は私の感覚である」だもん
論になってないし、話にならんよ
1793. Posted by    2014年05月18日 13:27
公職としてはどうかと思うが、手続き上認められた以上は何も問題ない。

一番の問題はこんな些末な問題を取り上げてはしゃいでいるマスゴミども。五代紙でもこの低レベルさということに泣けてきたwww
1792. Posted by     2014年05月18日 13:24
参観日を別の日に移動させれば良かっただけ
そして、「仕事」と「プライベート」のどちらを取るかの馬鹿馬鹿しい二択問題。

馬鹿馬鹿しい。下らない。
1791. Posted by      2014年05月18日 13:22
論理的な批判(笑
じゃねぇ・・・。
感情的な批判の間違いだわね。
1790. Posted by    2014年05月18日 13:19
全然問題ない。ただこの先生と学校の信頼が落ちるだけ
その辺も折り込み済みなんだろうけど
1789. Posted by     2014年05月18日 13:16
賛否両論あるものを倫理として扱うのは無理があるわな
自分の考えが絶対的正義と思ってる奴にとっては自分こそ倫理なのだろうが
1788. Posted by     2014年05月18日 13:13
違法じゃなければ何してもいいよね!
倫理的な批判とかしらねーよ!
法律万歳!
1787. Posted by     2014年05月18日 13:08
結果に問題が生じていないのであれば権利の主張は認められるべきだろうが。
誰だよ赤塚って。おめえ関係ねーだろ。
1786. Posted by     2014年05月18日 13:01
別にニュースにすることじゃないと思うけど
1785. Posted by まーてん   2014年05月18日 12:58
オッサンさゆりさんが出てます
1784. Posted by    2014年05月18日 12:58
※1779
むしろ、必要な情報は連絡されてると思うが
なぜ連絡されてないと思った?
1783. Posted by     2014年05月18日 12:57
自分の子供が教師になった時「公務員は国民の奴隷だから私用で有給とっちゃ駄目だよ」とちゃんと言い聞かせるのなら批判するのもまあわかる
1782. Posted by    2014年05月18日 12:56
※1779
発信してる情報によるに決まってる
「〜が授業参観です」なら、事前に本人が上司に
「〜が授業参観です、授業は担任がします」なら、学校から該当クラスに

有給を取る理由を社会人同士であまり突っ込むのは無粋
所用のため、って言われたら察せ
1781. Posted by     2014年05月18日 12:55
校長も教育長もOK出してるし、保護者からも何も抗議出てないし良いじゃん。
本人も気にしてたって言ってたみたいだし。

校長のコメントを見ると、この人は人の使い方をよく分かっているようだ。
1780. Posted by     2014年05月18日 12:45
こんなくだらないこと記事にするんなら、国歌斉唱事に起立すらしない馬鹿共の事を取り上げろよ。

あいつらなんて業務中ですら政治活動までやってるんだそ?
1779. Posted by     2014年05月18日 12:44
※1776
で、事前に連絡しなかったことについては好ましいの?
法に書いてないと分からないかな?
1778. Posted by a   2014年05月18日 12:42
別にいいんじゃね
好きな時に取れるのが有給だよ
周りに気を使ってしまうタイプの人だとそうもいかないけど
1777. Posted by    2014年05月18日 12:38
自分が保護者の立場だったら、授業参観やら懇談会やらで人を呼んでおいて担任が居なかったら、文句は言わなくとも、え〜って思うかもしれないな。とは言え、とりわけ目くじら立てるほどのこととも思えない。この先生の日頃の行いというか、信頼度次第じゃない?
1776. Posted by 法   2014年05月18日 12:32
法の専門家を目指している者だけど、法的に労働契約の不履行があったわけでもないので、まったく問題がないし、学校側も本当に有給休暇を取ってほしくない場合には、時季変更権の行使が認められている。それをしなかったという事は、業務上の問題がないと判断されたということ。職業倫理というが、それを言い出すと、労働者は奴隷となり、24時間365日、常に働いていなければならないことになる。それを防止するために、労基法というものができた。労基法で定められていることは最低限度の労働基準なわけで、この教員は必要最低限の労働者の権利を行使したまで。公務員と民間との労働環境の違いは警察や消防など、公安に属する者以外、ほぼない。 公務員だからといって、法外な倫理観を押し付けることは差別となり、その発言こそ問題となる。
1775. Posted by 名無し   2014年05月18日 12:31
法的に言えば、教員が授業参観日に年休を申請することは適法である。これは議論の余地もない。
所属長は業務上やむを得ない場合に限り、年休取得日の変更を命令できる。
「業務上やむを得ない場合」にあたるかの判断は所属長の考え方次第だが、まあ、授業参観は微妙と言えば微妙。実際、居なくても問題は起きてない訳だし。
1774. Posted by      2014年05月18日 12:27
あー、※1765は見事な詭弁者だなw
1773. Posted by      2014年05月18日 12:25
法律で決められている内容に問題があるというなら法律のほうを正す動きを示すのが合理的な動きじゃない。
ここで愚だ愚だいっても仕方ないわな。
記事を見る限り関係者で問題にしているのは誰もいないのに記事にして問題にしようとしているマスコミとそれに乗っかっている人たちは何なんだろうなぁって思うわ。
1772. Posted by    2014年05月18日 12:20
おっと、修正中に送信しちゃった
※176→※1765
1771. Posted by     2014年05月18日 12:19
授業参観に左右される未来って何だよwww
1770. Posted by    2014年05月18日 12:18
みなさんご覧ください
批判してる人間は※176のような話の内容が理解できない
自分勝手で、突然に意味不明な例示や主張をしだす人間なのです

それに比べ、擁護してる人間は法的な根拠を元に
権利義務とは何かを中立的に判断できる自立した個人です
かつ、有給という制度を守りたい心の清い人間なのです

なーんてね
1769. Posted by ブルー   2014年05月18日 12:17
おっと、だんだんと罵倒混じりになってまいりましたな。
1768. Posted by あ   2014年05月18日 12:11
法律で決められているんだから有給さえとれれば
自分の担任する子供達の卒業式でも休んでゲーセン行ってもいいんだよカスども
1767. Posted by M   2014年05月18日 12:10
教師が授業参観日に休んでも代わりの教師が授業すれば全く問題ない。
管理職である校長だって、それで問題ないと判断したから許可したんでしょ。
他の職業を例にした反論※は、職務規定上の問題があり規制されているもの以外は、全く説得力がない。
そもそも職務規定上問題があるなら許可は降りないし、そうなることは休む本人が一番わかっているはず。
今回の件に関しても目くじらたてる程のことではないと思う。
1766. Posted by あ   2014年05月18日 12:10
法律で決められているから問題ないって奴は法学部法律学科から出直してこい
法律の意義を一つもわかってねえよ
1765. Posted by     2014年05月18日 12:09
1764
じゃあお前は会社の未来を左右するような重要な取引があっても絶対有給取れよ?
権利だからな
1764. Posted by     2014年05月18日 12:05
叩く奴の考えが理解できない
年に20日休めるはずだし、私は休んでるし
最終的には許可を出した所属長の責任
1763. Posted by a   2014年05月18日 12:00
生徒や保護者からの不満の声も届いていない
ならいいんじゃないか?w
1762. Posted by    2014年05月18日 12:00
※1752
無断ではなく、必要な方に許可は取ってるね
何かしらの都合で当日行けないって、どの仕事にも有りうると思うんだけど

それに、今回の事例はどっちかと言えば、職員の一人なんじゃない?
1761. Posted by     2014年05月18日 11:57
そもそも、有給って何のためにあるのか誰か教えてくれ。
私用で休むのに給料出るってのがいまいちわからん。
1760. Posted by したか   2014年05月18日 11:54
たかし!!!
1759. Posted by     2014年05月18日 11:53
米1757
むしろこれを問題にすると、労働関係の法律が根底から覆るぞ。俺はそっちのほうが怖い。
1758. Posted by     2014年05月18日 11:52
「先生」って呼ばれる職業には「唯一無二」であることを期待されるから大変だ。
一方で、自分がなってみると、代わりはたくさんいるし、どれも大差ないと思えてくる。
1757. Posted by ブルー   2014年05月18日 11:50
この欄を「問題ない」で埋め尽くしたところで、それで説得されてる人はどのくらい居るのか気になる。
1756. Posted by 名無し   2014年05月18日 11:50
民間で言う商談の日って、先生にとっての授業参観にあたるのか?生徒や保護者は客じゃないし、自分は学会とかだと思っていたけど。

それだったら適切な手続きを踏めば、保護者はいつでも授業見学に来られるようにすればいいんじゃね?

有給をとったかどうかよりも制度を変えることを言い出した方がまだ建設的な議論になりそう。
1755. Posted by     2014年05月18日 11:50
米1752
だから、担当であったかどうかはこの記事からは分からんのだよ、と。
弁護士の事務所の助手のうちの一人というレベルの可能性が極めて高いと判断せざるを得ない記事なんだ。これだと。
担当弁護士に当たるのは校長といったところかな、で、弁護士には申請を通してあった、というだけの話。
1754. Posted by     2014年05月18日 11:49
※1750
今回の件からはずれるけど
不正受給はなんとかしないといけないよね。
あともらえるものは何でももらう(生活保護とか)
という風潮も
1753. Posted by く そ   2014年05月18日 11:45
地元のふぉしになるんじゃ~~
1752. Posted by    2014年05月18日 11:45
自分の大事な裁判の日に担当弁護士がのど自慢に出るからって無断で休んだらどう思うよ?
代わりの弁護士用意しといたからって許せるか?
仮にも先生って呼ばれるような職業にはプライベートよりも仕事が優先される場面はあるもんだ
休みたいなら普通の日に休め
特別な日にどうしても休むなら最低限生徒や保護者に断りくらい入れろ
1751. Posted by     2014年05月18日 11:43
★評論家の赤塚行雄さんへ
手続き上は問題ないとはいえ、多くの人が閲覧する大事な紙面に思慮の足りない記事を投稿するのは、評論家の姿勢として疑問を抱かざるを得ない。
評論家である以上、自らの務めを自覚する必要がある。掲載した編集の判断にも首をかしげる。
1750. Posted by     2014年05月18日 11:43
米1739
いやはや、権利の行使を否定する発言に見えたので、念のため、ね。
言葉が足りなかったようだ。そこは謝罪すべき、すまん。

最後に、それをやってのけているのが生活保護だけで生きている人間であり、一番だめなのが不正受給者、とだけ言っておこう。正当に受給してるのなら問題ないんだがなぁ。
1749. Posted by 名無し   2014年05月18日 11:43
有給休暇は内容関係なく認められるものだけど
業務の都合で別の日にずらしてもらうことも認められている
1748. Posted by      2014年05月18日 11:40
何が悪いのかわからん。授業参観は別に先生を見に来ているわけじゃないだろう。
1747. Posted by     2014年05月18日 11:40
米1744
分かってたらブラック企業とかいうものは存在できんよ。江戸時代に鎖国とかいうひきこもりをしてただけのことはあると思う。
1746. Posted by     2014年05月18日 11:39
※1739
政府が推奨とかじゃなく、現実に仕事をしていく中で
ろくな引継ぎとかせずに権利行使して休んで、
その結果仕事に悪影響が出るとよろしくないということ。
そこをうまく引継ぎするなりして
仕事で問題が出ないようにした上で休むなら問題ない。
今回は周りから問題視されていないならその辺うまくやってたんじゃないの?
権利主張するだけで問題なく生きれるなら、
「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」があるんだから、それだけで生きてみたら良い
1745. Posted by     2014年05月18日 11:39
米1743
それ、政府が国民にしてる借金の総額な、国民一人当たり=とかいう計算を信じてるのか?

まぁ、教員は給料下がったけど、国会議員のは今度は上がるらしいが。
1744. Posted by     2014年05月18日 11:37
本当足の引っ張り合いの好きな国民性だよな
年次休暇を消化できない体質がどれだけ世界に対して恥なのかわかってないんだろうな
1743. Posted by    2014年05月18日 11:36
こんな奴にまで有休与えてるから日本の借金が1000兆円超えるんだよな

1000兆円の借金は公務員が折半して返済しろよ
1742. Posted by    2014年05月18日 11:34
※1737
いや、残業多いし、仕事も大変だけど
普通に全力で働いて、積極的に有給は申請するよ
別にブラックだと思わない

ブラックって残業や業務量の多さじゃなくて、法に添った正当な権利が認められないことでしょ?
1741. Posted by     2014年05月18日 11:33
※1373
その辺って軒並み教員よりはるかに高給だよね
1740. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 11:28
>> 1737
おまえ、何が言いたいの?笑

有給で取れたのなら問題ないよ。

あとな、その辺のブラックより教職の方がキツイってのは常識だからな。覚えとけよ若造

1739. Posted by     2014年05月18日 11:25
米1733
政権としては有給を取ることを推奨しているのですが。
米1736
みんな無視しているが問題の本質はそこである。
米1737
それは先進国の有給取得率を勉強してから言おうね。
1738. Posted by     2014年05月18日 11:24
教員が厚待遇と言う時点で社会に出たことないガキの妄言か貧困層の妬みだよな
教員に限らず大抵の公務員のあの給与を厚待遇と思ってしまう生活をしていることには同情するが逆恨みしたって境遇は変わらんぞ
他人の足を引っ張って同じレベルに落とすより自分が上に行くこと考えた方が良くね
1737. Posted by 社会が認めん!   2014年05月18日 11:22
ブラック、ブラックうるさい奴がいるが、なら、遊んでばかりのラテン国家でも行けや!こんな事が許されないのがブラックなら、残念ながら先進国のまともな企業は、ぜーんぶブラック。日本企業はオールブラック。あと、超高学歴が行くような中央官庁・メガバンク・総合商社、こんなのは超絶ブラックという事になるぜ!

だいたい、ネットで馬鹿騒ぎしている馬鹿共!ブラック企業の本当の意味を知って言えや!
1736. Posted by    2014年05月18日 11:20
むしろ、正当な権利の申請と許可だから、周りは問題視できないはずだよ
なぜこれを記事にして、問題の可能性があるなんて見せちゃうんだか疑問なくらい

たとえば、授業参観が行われず、校長の許可が業務管理が適切ではなかったならまだわかる
1735. Posted by     2014年05月18日 11:20
別に担任じゃなきゃできない授業があったわけでもないし支障はないだろ
教職を神聖視しすぎなんじゃないか?
教師なんてクズばっかりだぞ
1734. Posted by     2014年05月18日 11:20
米1732
あー、そーですか。それはすごいですねー。で?それがどうしたの?
1733. Posted by     2014年05月18日 11:13
今回の件は
「周りが問題視していない」から問題ないのであって、
「権利だから問題ない」は現実から見ればはき違い。
皆が権利を最大限主張し自分勝手に生きても
問題にならない社会だったら良いんだけどね
1732. Posted by いや、教員免許とか車の免許より役に立たんから(笑)   2014年05月18日 11:13
あの〜、法学部法律学科出身って、教員免許取るくらいなら、行政書士か宅建の資格取るもんだがなあ。だから、何でまともな大学のまともな学部出てるのに、教員免許取る必要がある訳?じゃあ、お前!山岳民族にも、「船舶免許取ったみろや!」とかいう訳。

ちなみに、自分は、旧司法試験断念で、宅建・行政書士・法務検定1級・特定社労士・司法書士の資格持ちの企業法務担当。あと、在学中に国連英検B級・英検準1級取得。世間常識として、教員免許よりは、はるかに難関とされているが、何か?
1731. Posted by ななし   2014年05月18日 11:12
何もない日だったら別に良かったんじゃない?
担任を応援出来たら、それもまた思い出になりそうだし。
授業参観の日だったから問題になってるんでは…知らんけど
1730. Posted by 名無し   2014年05月18日 11:08
有給とったのなら問題ない

批判してるヤツは法律を知らなさすぎる。
1729. Posted by 名無し   2014年05月18日 11:06
いや一応公務員なんだから代理ぐらい居るだろw
1728. Posted by (´-ω-`)   2014年05月18日 11:06
>我々高学歴の親
その物言いが、もうね…
1727. Posted by     2014年05月18日 11:05
米1725
それは本来的におうちでやることではないしょうか?なんでもかんでも学校に押し付けようとしているようにしか見えません。
そしてここは日本です。この国の制度がいやなら、どうぞご自由にご出国なさるように勧めます。戻ってこなくても結構ですから、どうぞ、ご勝手に。
社会人としてだめであると判断するのは、貴方ではないはずですが、そこはどうなのでしょうか?
価値判断の尺度が狭すぎますね、高学歴ならもっと多角的に者が見られると思うのですが。
1726. Posted by    2014年05月18日 11:03
高学歴でもブラックに勤めることがあるんだと身をもって教えるあんたは偉い!
1725. Posted by 子供に示しがつかない!   2014年05月18日 11:01
学校の教員なんかに勉強の教え方や進路指導の上手さとかは期待してない。我々高学歴の親(まあ、自分は未婚で、中学生の姪・甥がいるだけなんだが)なら、自分で教えたほうがいいからな。
学校教員には、大人として社会人としての手本を子供に示してほしいというだけだ。ここは日本(ラテン国家ではない)であり、この国や社会で、こんな所業が学校教員に許されると思っているのは、世間知らずのヒキニートと馬鹿教員のみ!社会人としてダメとされている事を、子供の前でやってもらっては困る。
1724. Posted by     2014年05月18日 10:58
米1722
よくぞ言った法学部()
簡単に取れるとな、とれるものなら取ってみろよ。
専門以外の勉強を全部やったうえで、それでこそ憲法から体育まで、割と幅広い単位の取得が必須なんだが。
なんでその女の子が”落ちこぼれ”てたかとか考えられないのね、残念な頭ね。
自分のことですらないことを自慢するようでは先が見えているぞ。あ、ごめん、残念な頭だったな。
1723. Posted by    2014年05月18日 10:56
奉仕の心がーとか言ってる奴はワタミ支持者なんだろ
普段は感謝もしないくせに都合の良いときだけ奉仕を求める
自分が奴隷だからそれより下の奴隷を見つけて叩きたいだけ
1722. Posted by 教員免許とか、車の免許より簡単で役たたず。   2014年05月18日 10:52
はっ?法学部卒なんで、教員免許とか取る訳ねえだろ!馬鹿じゃね?あんなもんは、まともな就職先のない文学部か理学部やつくらいしか取らねーんだよ!教員免許なんかより、車の免許のほうが大事だからな(笑)。そういえば、法律学科では落ちこぼれだった女の子が、関東の県の高校社会科教員試験に、トップランクで合格したっけ。ちな、社会科が一番競争率高いんだよな!馬鹿学部(教員養成・文学部)だけでなく、法・経・商からも受けるから(但し、まともな就職先のない落ちこぼれ層)。
1721. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 10:49
教師はずっと勉強教えてればいいって思ってるカス多すぎ
教師は奴隷なんですかねぇ
1720. Posted by    2014年05月18日 10:49
※1715
中学校参観日って、行事の重要度的にどうなんだろうな
重要なプレゼンや商談なのに当事者がいないってのは明らかに誇張しすぎ
担当係やチームの一人が休んだ感じだと思う

実際、副担なり他の教科担任で十分だったわけだし、親もそんなに気にしない、ってかもう行ってないかもな
1719. Posted by     2014年05月18日 10:48
社会的責任の問題からすれば、担任を受け持っているなら年に1〜2度しかない参観日に自分の娯楽を優先するのは責任感がなさすぎると思われても仕方がないってこと。
一般企業なら大事なプロジェクト進めているのに大詰めで、「明日はのど自慢大会あるので休暇とります」なんていったら間違いなく会社での地位も出世もなくなる。
1718. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 10:47
ダメだろ


仕事してんだったら仕事しろよ
1717. Posted by     2014年05月18日 10:47
ぶっちゃけ、この記事ではこの時、彼女が授業を持っていたかなどは分からないし、管理職、つまりは責任者である校長は少なくともいなくても問題ないと判断した。ここから類推されるのは、商談でたとえるなら末席に座るかどうか微妙な人員が、商談のある日に休んだ、というぐらいが精いっぱい。
50代でも平の教員は割と多いし、正規の教員になれなくて講師のまま定年を迎える人間もいるから、割とありうる想定。
1716. Posted by     2014年05月18日 10:43
勉強するだけなら教師はいらずパソコンにでも任せておけばいい
親の背中と同じく教師もまた見られる存在であり
子供が見ている間くらいは立派な人間であってほしい
1715. Posted by     2014年05月18日 10:42
会社でいうと新年会や忘年会や社員旅行のときに有休を使うようなものとは違って
商談の際に「お客様立会いのもと」の仕事で有休を使うような感じ?
1714. Posted by     2014年05月18日 10:42
清貧たれというのが成り立つのも
教師というものが尊敬に値し慕われる存在たればこそ
窮地に手を差し伸べてくれるだけの縁がそこにはある
多くの子供と関わり、子供を通じて親とも関わるのだ
1713. Posted by     2014年05月18日 10:37
>人の夢や可能性を信じて事が先に進んだ
教師をやめて進め
信じきれないからこそしがみ付きながら動いてるんだろ半端物にしか思えない
1712. Posted by R   2014年05月18日 10:33
人の夢や可能性を信じて事が先に進んだ人の教え、生き方

いい先生だと感じる
1711. Posted by     2014年05月18日 10:33
米1704
それがどうしたね?俺は一言一句そのまま伝えたつもりはない。正確な文章が必要なら六法でも開いて読んでな。
無能と我々をののしるなら、最低でも教員免許程度は取ってくれるよね?それぐらいの脳みそはあるのだろう?採用一次試験通ってから言ってくれ。ただのチンピラの戯言にしか見えないよ。

米1705
それが問題視されて、教員に関する法律はかなり改正が行われている。あ、憲法しか読んでない人ですか、御苦労さまです。
1710. Posted by     2014年05月18日 10:32
>教師を聖職者扱いするならせめてもう少し給料上げてやれよw
給料を上げてもいいけど
聖職者にあるまじき行為をしたなら解雇も当然つけろよ
公務員待遇と高給を要求はするが
責任はとらないなんて許されない
1709. Posted by    2014年05月18日 10:31
これで有給取得を妨げて裁判になったら、小御門弁護士が無茶苦茶な理屈を
振り回して、2話使って勝てるかどうかってレベルだよな

民法の話を切り出されたから思い付いたんだけど
一応、倫理面も含めて裁判では判決が出るものだから
現実にはあり得ないんだけど、これで裁判になったときの結果を予想すると
第三者視点で、倫理的にも問題ないいう結果になると思うんだよな

倫理的に問題あるって人は、個人の教員とはこうあるべきではなく、客観的な資料を出せるのか?
1708. Posted by     2014年05月18日 10:29
またか。
1707. Posted by おまいら   2014年05月18日 10:28
早く田植えしろ!またカミサマ カミサマ怖いニダ!
1706. Posted by     2014年05月18日 10:28
米1701
手厚すぎる福利厚生?笑わせんな、やれるもんならやってみろ、まぁ、教員採用試験受からないだろうがね。
これを権利の濫用というなら、事実上、有給休暇制度は成立しえない。事実上、ほぼ無休で働く教員なめんなよ?
申請を出すのは自由、その上で管理職たる校長が許可を出した、つまり校長は問題がない範囲であると判断したわけだ。誰もニートである君の判断を必要としていない。
ついで、民法は民事裁判でしか使えない、つまり、保護者のうちの誰かが、違法性を訴えたうえで、裁判官が判断を下す。
君は裁判官だったのかね、その程度の法律知識()でよくできたものだ。
最後に、法律問題と倫理問題が別とするならば、近年開始された裁判員裁判制度は事実上形骸化、無意味な代物となる。
君は中学校社会からやり直したほうがいい。強く勧めます。
1705. Posted by 憲法が公務員の人権を制約してるんだが?文句はマッカーサーに言え!   2014年05月18日 10:25
ぐだぐだ言わずに、憲法15条読めや!公務員は国民全体の奉仕者。つまり、滅私奉公しろと憲法に規定されている。
1704. Posted by 公僕だから!   2014年05月18日 10:22
↓給料に不満なら、学校教員なんか辞めて大手進学塾か有名予備校の講師になるか、てめえで塾開くかやれや、カス!大半の低脳・怠慢・無能の学校教員には過分過ぎる。
教員を聖職扱いなんかする奴いねえよ、カス!お前、自意識過剰極まる。学校じゃなく病院いけや!大都市の有名進学校じゃあ、男で学校教員になる奴とか最底辺扱いだからな!男は、同窓会や合コンでも馬鹿にされる。美人は別だがな!

聖職者じゃなく「公僕」な!中学の社会科で習わなかったのかよ、カス!
1703. Posted by    2014年05月18日 10:18
今は副担もいるし、事業が正常に運営出来ない事態なんてそうそう起きないだろ。
すき家のワンオペでも回してろ。
1702. Posted by    2014年05月18日 10:15
おまいら、ワタミにでも就職してろ。
人が集まらなくてアヘアヘしてんだから。
話は、それからだ。
1701. Posted by これは、権利濫用・職務怠慢   2014年05月18日 10:13
公立学校教員は公務員。公務員は、労働基本権が大幅に制約される代わりに、安定した地位と手厚過ぎる福利厚生が付与されている。しかも、有給休暇取得はあくまで「事業の正常な運営に支障がない範囲内」だと労働基準法上で規定。社会人なら、これくらいの法律知識は持ってろや!あっ、お前らはヒキニートか(笑)?又、民法1条3項には、権利濫用禁止が規定。
しかも、法律問題と倫理問題は別。違法じゃなかったらかまわないというお前は、やはりヒキニートだな(笑)!
1700. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 10:06
教師を聖職者扱いするならせめてもう少し給料上げてやれよw
休暇はなし、俗物に関わるのは聖職者として許されない、でも給料は生きていけるギリギリな
こんなんでやるやついねーよ
教師の質を上げたいなら待遇も上げろよ
有能ほど奴隷なんてやりたがらないんだよ
1699. Posted by     2014年05月18日 10:06
ここ最近ニュースを賑わせた校内問題を考えると
教師との関係や見極めは大事にしていかないといけないと思う
通常業務ではない時に個人の趣味でというのはいかがなものか
家族の晴れ舞台には理解も出来たがコレは出来ない
申請を出すほうも出すほうだが許可するほうもほうだ
1698. Posted by          2014年05月18日 10:05
正統な手続きで休暇をもらってるなら問題ないしそれを上も認めてるんだから別にいいだろ
何か言うなら上の責任で
問題ないだろうけど
1697. Posted by 名無しのガンダム好き   2014年05月18日 09:58
問題ねえよ、だいいち中学にもなって授業参観とか意味ねえじゃん
くだらねえ古臭い行事は止めるべき
1696. Posted by     2014年05月18日 09:57
公務員にまでブラック強要しようとするのやめれw
休みなんだから犯罪以外何しても自由なんだよ
1695. Posted by 千葉県 柏駅前、 岡山県 岡山駅前で午後から 聞きに来て下さい。   2014年05月18日 09:48
今日 午後から 自殺 強要 嫌がらせ犯罪を撲滅しようと言う街宣が行われます! 自殺するまで嫌がらせをするという卑劣極まりない犯罪です、加害者と個人的なトラブルを起こした、入信を断った、脱会した、気にくわない、それだけで自殺するまで嫌がらせをするという卑劣極まりない犯罪です!集団ストーカー犯罪とも言われています、加害者は創価信者です! 近隣住民にも加担するようにと 要求してきます、絶対に加担しないで下さい 犯罪です!逮捕されます
1694. Posted by     2014年05月18日 09:47
米1691
だから俺は教職課程とってる学生に絶対に先生はやめておけと言っている。その上で取り続けるような精神の持ち主でなければ続かない。

新任教員のうち、毎年3ケタに上る若者が精神を病んで入院、職を辞している。肉体的にダメージを負った者はもっといる。
このスレ覗いてる奴らが最近の若者は貧弱とでも言うなら、話は別だが。その強靭な肉体で先生やってくれ。
1693. Posted by    2014年05月18日 09:40
俺が最後に言いたいのは、発言は自由だ。某国と違って我が国では言論の自由が認められている。
ただ、勉強が足りなすぎて見るに耐えない。
機会があれば、現役の先生の一週間の予定を聞いてみるといい。
それすら怠って職業差別発言をするのは、人間としてどうかと思う。
気が付いているかは知らんが、ただの教員叩きしかしていない人間が多いぞ。
長文失礼しました。
1692. Posted by    2014年05月18日 09:34
教員が精神論を押し付けられるのは、聖職者よろしく清貧たれってのが昔あったから(削除済み)
有給休暇は労働者に与えられた権利であって、確かにその行使には責任が伴う。そして近年では義務に格上げされつつある。その上で有給休暇の取得がマワリガーとかシゴトガーとか言って出来ないから、日本の労働環境については国際組織から改善勧告が出る。
1691. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 09:33
米1686
教育実習行って身にしみたわ…
まさか教員になるための実習で教員なんかには絶対ならないという決意をするはめになろうとは
1690. Posted by     2014年05月18日 09:31
授業参観でアウトだな

懇親会とPTAはどうでもいいや
こいつがいてもいなくても、関係ないだろ
特に懇親会なんかはさ
1689. Posted by    2014年05月18日 09:30
有給も自由に使えない日本なんて滅べばいいよ
1688. Posted by     2014年05月18日 09:27
>許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した

子供かよ!!!!
1687. Posted by    2014年05月18日 09:26
 もう学校教育、義務教育の全面民営化でいいよ。
学習塾のほうがレベル高いし、歴史観も歪んだ教師多いし…。
1686. Posted by    2014年05月18日 09:26
言っておくが、教職はリアル月月火水木金金だかんな?
仕事は過去十年で比較するのもおこがましい量で増えてる。ついでに扱いの難しい保護者、生徒も増えている。
定年退職した教員の認知症が多いのはそういうこと。

今回のは、予定が組まれた後でそこに有給休暇を当て、さらに校長がそれを許可したのが問題視されている。
個人的には授業がなければ生徒には問題ないし、帰って来た時に書類の山が作られているだけだからそれさえこなしてくれれば良い。
1685. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 09:25
米1683
まあブラック企業ってそういう日本特有の「思いやり」に支えられてるんだけどな…

この件は許可した上司が責められるべきであって申請した教師には問題ないと思う
1684. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 09:20
保護者、生徒の信用に関わる事。
1683. Posted by    2014年05月18日 09:13
批判したらすぐブラックだーとか…本当に批判してる奴は社会にでてるのか? 働いてて、この日に有給取るとあいつに迷惑かけるから別の日にしよう。とかさ、有給が気軽に承諾される職場って皆の思いやりがあってこそじゃないのか? 先人のそういう積み重ねじゃないのか?
1682. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 09:13
>>こういうことされない為に給料も高いし退職金も高いし
年金も高いし休みも多いんだけどね
こういうの与えられちゃうとどんどん腐るんだろうね

ヒラの教師なんてたいした給料貰えない上にサビ残だらけのブラックだぞ…
昇給はあるけど鬱になってやめる奴がかなりいる
公務員もピンキリなんだよ
1681. Posted by      2014年05月18日 09:11
このクズ教師を擁護してるのは
国民のすねをかじってる公務員だけ
1680. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 09:10
何もない日なら問題ないと思う。
授業
1679. Posted by あ   2014年05月18日 09:09
公務員は全体の奉仕者って言葉あるけど、会社員と違うってこと?
上司が認めた休みを自由に使っただけじゃん、なんでこんな晒し者にされてるの。クソ記者だな
1678. Posted by あ   2014年05月18日 09:08
精神論は老害!とかいう奴が多いのに、教師のことになると何故こんなに精神論を強要する人が多いのか?
聖職という割には敬意を払ってないし
1677. Posted by 午後から   2014年05月18日 09:04
今日 午後から 岡山県 岡山駅前で 創価信者が行っている、自殺 強要 嫌がらせ犯罪 撲滅の街宣が行われます! 聞いて下さい
1676. Posted by    2014年05月18日 09:00
1647← こんなバカが偉そうに道徳やルールかwwwwwwww
    こんな無知の親みたいwwwwwwwwwwwwwww
1675. Posted by 一撃   2014年05月18日 09:00
息子の入学式に出席するので欠席します。
これも学校が悪いという流れでおちついた。
つまらん。
1674. Posted by     2014年05月18日 09:00
そもそも年休はどんな理由だろうと取得できるし、国自体が年休取得を推進してるのに。こんなこと記事にしたら全国の先生方が年休取るのに萎縮するどころか、授業参観日の年休はもう無理だろこれ。これ書いた記者の意図がよくわからん。
1673. Posted by ブルー   2014年05月18日 08:55
昔、ディベートとかいう番組があって、あるテーマについて賛否に分かれて議論する、というものだった。
前半と後半に別れてて、賛否の立場が前半と後半で入れ替わる。
前半で賛同していたものを後半では否定する、という事をやらなきゃならない。
どんな事でも「擁護する」、って事には技術がいると思う。
その技術とは説得力だと考える。
1672. Posted by    2014年05月18日 08:48
休暇はいいにしても理由が問題だろ。。。
病気や身内の冠婚葬祭ならともかく、公務員がのど自慢大会で休むか?
月単位で休まず頑張ってる洋上の海自隊員や、休み返上で取り締まってる交通課刑事課の警察官もいるのに。
1671. Posted by     2014年05月18日 08:48
>事前に生徒や保護者への説明はなく
1670. Posted by ブルー   2014年05月18日 08:47
じゃ保護者に「あなたがたは学校に良い思い出がなかったか教師に構ってもらえなかったんでしょう。お気の毒に。教師の有給は当然の権利なんですよ。」って言えば保護者は説得されるって事かな。
1669. Posted by     2014年05月18日 08:47
法律に違反していなければ何をしてもいい厨
1668. Posted by 名無しさん   2014年05月18日 08:44
ここで教師叩いている奴は
だいたい学校生活で良い思い出がなかったり
教師にかまってもらえなかったりする奴だろう。

年休はどんな理由であれ取って良いことになっているのだから、
そんなのを批判していると、さらに「休むのは悪」という雰囲気ができあがってしまうぞ。
1667. Posted by せんこうばか   2014年05月18日 08:43
これからのあだ名は″のど自慢″か″有給″だな、こいつ。
1666. Posted by 酷い犯罪です、聞いて下さい   2014年05月18日 08:42
今日 午後から 千葉県 柏駅前で 創価信者が 行っている 自殺 強要 嫌がらせ犯罪の街宣が行われます!
1665. Posted by ブルー   2014年05月18日 08:39
そう。例えば仮にこの件で開かれた保護者会で「あんたがたはおかしい。日本は狂ってる。労働者は韓国より搾取されてる。」ってやったらどうなるか、って事。
1664. Posted by ブルー   2014年05月18日 08:35
でも別に非難したい訳じゃない。
ただ授業参観日での「のど自慢」出場の事実は生徒の保護者にある特定の印象を与える可能性が高いだろうな、と思うだけ。
保護者のその印象の持ちようが間違っているなら、早急に説得方法を考えた方が良さそうだぞ、と言いたいだけ。
今まで出てきた意見でこのクラスの保護者が説得されうるのかどうか、という事。
1663. Posted by 名無し   2014年05月18日 08:33
何が問題だ?正規の手段で取ってるなら問題などない問題にする方が頭おかしい
1662. Posted by     2014年05月18日 08:33
のど自慢見たこと無いの?
マジきもい番組だぜ?
1661. Posted by     2014年05月18日 08:30
問題無いと思ってるなら堂々と保護者や生徒にも伝えろよ
特に通常授業じゃなくて、特別な行事を欠席するなわけだし
それをしない辺り、自分でも問題のある行動だと思ってるんでしょ
1660. Posted by 名無し   2014年05月18日 08:30
まぁ普通なら仕事優先する教師の方が多いだろうけどな
こんな教師ばっかりだったらきっと学校運営は上手くいかない
1659. Posted by     2014年05月18日 08:29
お前らが教師に寛大すぎて反吐が出る
教師はみんな死ね
1658. Posted by い   2014年05月18日 08:26
教師なんて時間的拘束はあるけど他の職種に比べればミスがない仕事だよ
1657. Posted by     2014年05月18日 08:26
もし俺がこいつを担任に持つ生徒だったら、屋上からブロック落として、こいつの車ぶっ壊してたかもね
1656. Posted by ブルー   2014年05月18日 08:20
あと生徒が客席で応援したり出場の舞台で学校の宣伝をしたりすれば良かった事なのなら、なぜ校長先生は有給の許可止まりで、そこまでしなかったのか、というのが疑問としてある。
「所用」で休みじゃなくて大宣伝しても良かったんじゃないか。
そうしなかったって事は、校長先生にもこの先生にも、そんな発想はハナから思い付かず、それはやはり後ろめたいからじゃないか、って思う訳。
1655. Posted by     2014年05月18日 08:15
保護者の言い分も正しいし事前に申請した有給なら教諭の言い分も正しい
授業参観日の調整の後で意図的に被せたなら教諭アウトだけどそうでないならフォローができなかった学校側のミス
1654. Posted by    2014年05月18日 08:14
融通が利かねーなぁ
副担に任せて教室でTV点けて皆で見て応援すればいいだろw
担任は出た時に「これが俺の教育だー!」とか言っとけばええやん(適当
1653. Posted by ブルー   2014年05月18日 07:57
しかしなあ。
「授業参観でとっておきの授業をすれば,保護者の信頼を獲得できます。」とか「一問一答式の対話訓練は、実は授業参観で行うととても楽しい授業になります。」とか言っおられる先生も居んだよなあ。
授業参観がそれほど軽いものとも思えないし、自分の子供を見るだけのものとも思えない。
1652. Posted by     2014年05月18日 07:56
>仕事上の献身を他人に強く求めすぎると、そのまま自分に帰ってくるぞ。
もう帰ってきてるのが今の日本社会だね
「ああ息苦しい、ああ世知辛い、ああ生きづらい」と嘆き、
自殺者までポンポン出しながら、
それでもなお他人の首を絞める(=結果として自分の首を絞める)ことをやめないドM変態人間が多すぎるw
1651. Posted by     2014年05月18日 07:55
休み認めた上司の責任だよね

自分の子の担任がこの教師だとしたら、個人的な感情で教師の評価は下がるけれど、わざわざ話を大きくしてまで罰する必要は何もない
普段から納得のいかないことで私事を優先しているなら担任を変えてくれと言いたくはなるけどな

1650. Posted by 名無し   2014年05月18日 07:54
学生の頃に15年近く飼っていた犬が死んだので火葬する為に
有休使って休んだ教師がいたな、翌日謝罪してたけど文句を言った奴は誰もいない
誰もが納得するような理由なら別に休んでも叩かれないと思うが
1649. Posted by     2014年05月18日 07:52
いいじゃん別に
有給好きに使おうが自由だろアホか
1648. Posted by 名無し   2014年05月18日 07:51
もし自分が生徒の立場なら、担任に「のど自慢出演のため授業参観を欠席します」と言われても、付き合いで録画すべきかどうかを悩むくらいで、別に不満にも思わないけどね。
というか、そんなに担任を信頼してもなかったし、依存してもなかったし。
1647. Posted by     2014年05月18日 07:26
そもそも授業参観って先生の行動をチェックする舞台じゃなくて、
自分の子の授業態度をみるためのものだと思うし、
最近の親は何でも教師に責任を押し付けすぎていると思うよ。
教育と言っても知識を学ばせるためにこちらから教えを請うて通わせてもらってる。
そこの教育姿勢に問題があると思ったなら先生や通う学校を変えるかよく調べてから入校させるべきでは。
どちらかというと常識なんかは家族が教えていくべきで、
教師はルールさえ守って知識教育だけしてれば十分でしょう。
子が馬鹿に育ったら教師の責任にするのは間違えてるよ。道徳や常識を教えるのは前提として親や家族だよ。
1646. Posted by 名無し   2014年05月18日 07:24
NHKのど自慢大会なんて一生一度の体験なんだし、マイク向けられて学校の良いとこ宣伝でもしてくれたらそれでいいじゃない。なんでもかんでも騒ぎすぎ
1645. Posted by    2014年05月18日 07:18
>>本スレ69
のど自慢の為に会社休んだらクビになるとかどんだけ社会経験無いんだよ。
さすがにネタだよな?
1644. Posted by ブルー   2014年05月18日 07:15
授業参観って代理を立てても良しという何でもないイベント、というのは興味深い。
1643. Posted by     2014年05月18日 07:12
手続きに問題ないんだったら良いだろ
何言ってんだ
1642. Posted by      2014年05月18日 07:08
※1640
卒業式とか生徒の将来に関する一生に一度の行事ならともかく、
たかが授業参観ごときでそんなこと気にする生徒っているか?w
1641. Posted by     2014年05月18日 07:03
休んだ教師の代わりに別の教師が授業して、ちゃんと授業風景を展開できたなら授業参観としては問題なくね?
中学って教科ごとに担当違うから、教師自体入れ替わりするし、保護者もいちいち教師一人の動向なんて気にしないだろ
1640. Posted by     2014年05月18日 07:00
手続き上、問題ないなら別にいいんだろうけど、
今後、この教師が生徒たちに良いこといっても
のど自慢 >> 自分の生徒たち
ってイメージはできあがっちまったな
1639. Posted by f   2014年05月18日 06:54
上でも書いたが、矛先が少し違う問題だなこれは
問題になっているのは、親の授業参観という期待権が保護されていない点
授業参観の日程も決まっていただろうし、歌の大会の日程も決まっていただろう
どっちを選ぶかは教師の自由なわけで、それに文句をつけるのは根拠がない
日程の変更できる授業参観を、そのクラスだけずらすとかの提案ができなかった学校に
唯一の帰責性があると考えられる
1638. Posted by      2014年05月18日 06:54
てか授業参観もPTA総会もそんな大層な行事でもないし、一教師が休んだところでこんな議論が湧くようなものでもないはずなんだが・・・

ホント記事の力は偉大だわwww
1637. Posted by ブルー   2014年05月18日 06:52
賛否どういう意見があってもいいと思う。
思うが非常に強引な意見が出てくると…面白い。
1636. Posted by     2014年05月18日 06:47
サボったんじゃなくて事前に有給取るって言ってるんだからよくね?
1635. Posted by あ   2014年05月18日 06:46
別にいいと思った。笑えるし
三者面談の日とか大事な受験の引率休んだとかならあれだけど
1634. Posted by 素敵な名無しさん   2014年05月18日 06:46
批判してる人は教員が妬ましくて批判してるようにしか見えない
文句あるなら自分がなれば良いんじゃないだろうか?
「なりたくて努力したのにコネ採用に負けてなれなかった人」ならまだわかるけど・・・それでも逆恨み乙としか言えない
高待遇の仕事に就けるだけの能力がなかったことを悔しがるのは構わないが、いささか見苦しいと思う
1633. Posted by     2014年05月18日 06:39
有給はとるべきだから、全く問題ないと思うよ。何も無い日だったらね。
授業参観とPTA総会が先に決まっていたならダメでしょ。
1632. Posted by     2014年05月18日 06:38
で、鐘は何回鳴ったんだよ
1631. Posted by     2014年05月18日 06:37
これって昔は担任してるクラスの生徒全員が会場まで応援に行ってたよな・・・
1630. Posted by ブルー   2014年05月18日 06:35
授業参観日は何とかならなかったのか、っていうのはどうか。
1629. Posted by     2014年05月18日 06:34
※1618
授業参観欠席ぐらいで信頼問題やパワハラ受けたりするかアホ^^
モンペとか狭量狭い奴らからならあるかもだが、そもそもそういった人種は端から信頼なんてしてないわ
1628. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月18日 06:31
仕事上の献身を他人に強く求めすぎると、そのまま自分に帰ってくるぞ。
これも、部下に有給を取らせたくない上司が引き合いにだしてくるようになる。
1627. Posted by    2014年05月18日 06:25
賛否の議論が起きること自体イカれてるわw
文句ある奴はオバマにも言ってこいよ
1626. Posted by 名無しのはーとさん   2014年05月18日 06:25
絶対その人じゃなきゃできないような業務がある日は休まない方がいいと思うが、他の人でもできる業務なら別にいいんじゃない?所詮生活の為の仕事なんだから。
1625. Posted by 。   2014年05月18日 06:22
ま、一生に一度ののど自慢出場だし、それはそれで送り出してあげたらいいよ。
1624. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 06:19
自分なら応援するだろうな
1623. Posted by ブルー   2014年05月18日 06:11
この反応の激烈さが興味深い。この記事そのものよりも気になってしまう。
1622. Posted by     2014年05月18日 06:06
普段人を信頼してないやつほど、信頼を脅し文句に使う。こういうクレーマーとかモンペの類は、どう行動しようが文句を付けてくるから、気を遣うだけ損。
1621. Posted by    2014年05月18日 06:05
記事読んだけど問題にはなってないよね

この記事書いた奴が問題にしようとしてる
1620. Posted by     2014年05月18日 06:00
「税金から出しているのにけしからん」っていうのは、「有給の日数」には関係あるけど「有給のタイミング」とは関係ないわな。
1619. Posted by     2014年05月18日 05:57
校長も教師も、自分の最大のクライアントが誰か理解できてごようす

老害は退職されてはいかがかな?
1618. Posted by 名無しさん   2014年05月18日 05:51
いいよいいよ
行事を休んで
信頼なくしてPTA、生徒から信頼なくしてパワハラうけるのはそいつだし
1617. Posted by 未来童貞☆タケル   2014年05月18日 05:44
アイドル握手会やJKリフレに行きたい俺にもOKくれよ。
1616. Posted by さ   2014年05月18日 05:43
歌が好きでなにより
1615. Posted by     2014年05月18日 05:43
※1614
たとえそうでも後でばれるより
事前に根回しというかひたすら頭下げて理解を求めたほうがマシだと思う
どうしてもNHKのど自慢に出たかったんだろうし
1614. Posted by     2014年05月18日 05:37
※1613
まぁ生徒は割と喜んで送り出してくれそうだけど保護者がね。
保護者の中の誰か一人でも文句言ったらダメになることも考えられるしなかなか難しい。
1613. Posted by     2014年05月18日 05:32
1612
この場合どうせ後でばれるんだから事前にみんなに頭下げときゃいいのにと思う
1612. Posted by     2014年05月18日 05:30
※1609
そう簡単には、
また次がある、とは言えない事情だからなぁ。
1611. Posted by     2014年05月18日 05:17
※1610
まあそれは覚悟の上てやったことなんだろうけどね
推奨される事ではないから批判されるのはしょうがないと思うよ
1610. Posted by     2014年05月18日 05:13
教師も人間だしな
のど自慢て言っても選考やら予選やらあるから出場自体大変だし凄いこと
授業参観は日をずらせたり担当変わってもらうなり代替案があるけど、のど自慢にはそれができない
だからこそ無理を言って休んだんだろ
1609. Posted by     2014年05月18日 05:07
俺が保護者ならあきれるな
そんなにのど自慢に出たかったのかと思う
1608. Posted by     2014年05月18日 05:06
※1603
騒ぐほどの問題じゃないってことだよ
1607. Posted by f   2014年05月18日 05:04
まぁ強いて言えば、担任の授業を見てみたい親の気持ちもあるだろうから
むしろ授業参観の日をそのクラスだけずらすという選択肢が理想だっただろうな
1606. Posted by     2014年05月18日 05:03
※1604
どうもこの件は事前に保護者や生徒には知らされてないみたいだから
それは今後の反応次第だろうね
1605. Posted by    2014年05月18日 05:01
※1601
現実に生徒も保護者も問題にしてないんですけれど
で、何が問題なんです?関係者でもない外野の心象?
1604. Posted by     2014年05月18日 05:00
※1601
今回の事例で言えば別に保護者の心象悪くないから何にも問題ないな
むしろ授業参観と重なったことを気にしてる時点でかなり責任感ある教師だと思ったな
1603. Posted by     2014年05月18日 04:59
※1602
教師本人は気にしながら年休を申し出たようだし
校長も「あまり好ましくはないが」と言ってるんだが
本人も含めて問題視してないわけじゃないだろ
1602. Posted by      2014年05月18日 04:55
法的にも問題ないし、感情論的にも関係者は特に問題視してない

・・・騒ぐ理由も批判の理由もないじゃん、アホらし
1601. Posted by     2014年05月18日 04:52
※1597
例えばの話、学校行事の日でも正規の手続きで有給を取れば
教師が朝からフウゾク通いしても法的には問題はないかもしれないな

だがそれが生徒や保護者にバレれば心象は確実に悪くなるだろうね
法的に問題ないからというのは何も問題がないというわけじゃない
1600. Posted by ブルー   2014年05月18日 04:49
どうでもいいけどブラック社畜やニートだったら何だっていうのかね。
差別していいって事?
1599. Posted by f   2014年05月18日 04:49
おいおいこんなアホみたいに簡単な問題で1600コメとかw
どこにそんだけ語る内容があるんだよ。この問題は批判してる方がアホで終了
正規の手続きで有給とってるのに、その内容に文句をつけてる奴がいるとしたら
気が狂ってるとしか言いようがない。この問題は価値観などではなく厳格な法律の問題
1598. Posted by     2014年05月18日 04:45
※1592
>こいつは、のど自慢行かせなかったら教育への意欲が無くなると校長に思われていたんだぞw

言われてみればそうだな。この校長の言い訳は確かに変だわ
教師がのど自慢出演に命を賭けてて
校長に必死にたのみこむ場面がが浮かんできて笑える
1597. Posted by    2014年05月18日 04:43
正規の手続きで許可とって休んでんのに何がいかんのだよ
感情論じゃなく論理的に反論してくれ
1596. Posted by 名無し   2014年05月18日 04:43
一生に一度の入学式や卒業式とかで休むならともかく、年に2・3回程度実施される授業参観休んだくらいで何騒いでるんだか。休むたって授業に支障でないよう代わりの教師なり代替授業なりあるだろうから問題ないでしょ

そもそも本人は正式な手続きを踏んでる上、関係者各位も問題視してねえじゃん・・・

「民間では〜」とか「教師の責任〜」とか騒いでる奴らって、要は公務員叩きたいだけにのブラック社畜かニートしか見えんね
1595. Posted by     2014年05月18日 04:40
どこが問題なんだよ。 何なのこの国。
1594. Posted by ブルー   2014年05月18日 04:39
のど自慢で歌ったのが忌野清志郎のトランジスターラジオなら許す、とかね。
別に許す許さないの話じゃないが。
1593. Posted by     2014年05月18日 04:36
許してやれよ
のど自慢だぞ
日が被ったのも偶然だろうしさあ…
1592. Posted by     2014年05月18日 04:36
通常の日ならまだしも、授業参観、PTA総会、懇談会を担任が休んだらいかんだろ。
民間なら自分が担当する会社との打ち合わせの日にのど自慢出るから休むと言ったらもう責任ある立場にされることは無いと思え。
こいつは、のど自慢行かせなかったら教育への意欲が無くなると校長に思われていたんだぞw
もともと問題教師だったんだろう。

1591. Posted by ブルー   2014年05月18日 04:31
今や授業参観日は変えられなかったのか、と思うのみだな。
しかしこの教師のケースに疑問を呈するだけでエラくヒステリックな反応が返ってくるモンだ。
1590. Posted by    2014年05月18日 04:18
すごくみっともないけど、


法的に問題ないし
こんな大騒ぎするこたないんじゃない?
1589. Posted by     2014年05月18日 04:06
コメが気持ち悪い
社畜の極みかよ
1588. Posted by     2014年05月18日 04:04
※1586
ちょっと違う。
日本と韓国は世界でもこの2か国だけ労働環境が超似てる。
1587. Posted by た   2014年05月18日 04:00
公務だから不真面目
だが、のど自慢は外せないよなぁ…

※1584
なんかワロタw
だよね寝ようか
1586. Posted by    2014年05月18日 03:51
日本も変わったな
くそ真面目だから良い国だったのに。
2、30年後には韓国みたいになってそうだ。
1585. Posted by     2014年05月18日 03:50
※1583
あえて言うなら学校行事の日に有給使って休んだ理由がバレた事だな
全国放送の番組に出るんだからバレて当たり前なんだが
1584. Posted by え   2014年05月18日 03:46
何時だと思っているんだ早く寝ろ!事前に許可取ってんだから何も問題ないだろ。生徒達も応援しているんだから外野は黙ってろ!
1583. Posted by ぬるぽ   2014年05月18日 03:31
この教師の何が悪いのかまったくわからんのだが、誰かわかりやすく教えてくれ
1582. Posted by     2014年05月18日 03:29
親と生徒ですら文句いわずにこれぐらい認めてやってんのにここでいまだにぐだぐだいってる奴ワロス
どんだけ小さいんだよ
1581. Posted by     2014年05月18日 03:27
生徒も保護者も校長も教育委員会も不満はないって事になってるんだよなぁ・・・
ここの底辺共が何いっても遠吠えにすぎないんだよな
1580. Posted by くだらないよね   2014年05月18日 03:25
旅行を理由に子供に学校休ませる親と同格。
どうでもいいだろ。
1579. Posted by     2014年05月18日 03:20
態度変えてる人は結構いると思うよ。
入学式とのど自慢、どっちが酷いか、の比較をする人は大体そうだろうね。

有給は理由を問わない、というのを理解せずに
プライベートな事情を重く見ているというだけの人は
事情次第でたやすく態度を変えると思う。
1578. Posted by    2014年05月18日 03:19
責任感?周りの人間がグチグチ言うだけで何も起こらない程度の話だろう
何の問題もないどんどん休むべき
1577. Posted by はー   2014年05月18日 03:17
言いたいことはあるけど前回の例があるから黙っとこ♪
それにしても入学式欠席を肯定してた奴らが態度代えてたら笑うわ
1576. Posted by    2014年05月18日 03:05
入学式はまだしも、授業参観ごときどうでもいいと俺は思うけどねー。いつでも観れるし、そもそも中学じゃ全然親もこなくね?
1575. Posted by     2014年05月18日 02:59
授業参観で担任以外がやっても意味がない気がするが…
授業自体はどうせいつも通り出来ないだろうから良いとしても
その後三者面談とかないの?無いならまぁいいんじゃね
1574. Posted by     2014年05月18日 02:54
※1573の書き忘れ
「権利を最大限主張する」方に変える時に、
想定されるデメリットの対策立てておけば、
権利は主張できるし、デメリットも少ないしでいい感じになり得るかなと。
権利は主張する(メリットはもらう)けど、
デメリットは知らん、他のひとが対策しろって
何かずるいというか、目の前のことしか見てなくない?
と感じたところが引っかかったかな?
思い込みかもしれんが
1573. Posted by     2014年05月18日 02:44
※1570
うん、バランスの問題だよね。
「権利の主張するだけ」だとバランスが悪いように感じたもので。
こればっかりは個人の感覚だから難しいかな。
皆無理しすぎなくてもある程度は快適に暮らせるような社会だといいんだけどね
1572. Posted by 名無し   2014年05月18日 02:42
言っちゃうと文句言われるのは仕方ないが全く違法性がないんだよね
教諭も多少バッシング受けるのは覚悟の上でやってるんだろうし
1571. Posted by     2014年05月18日 02:39
※1555
子供に教えるなら
「自由に生きたいならそれに見合った実力をつけましょう」
がいいんじゃない?
1570. Posted by     2014年05月18日 02:38
※1566
メリットデメリットはどちらかを無視するものでもなく
結局バランスの問題なので。
権利を最大限主張する、という方向性に
メリットを超える巨大なデメリットがあるなら
その方向性に行き着くことはなく途中で止まると思う。

少なくとも労働問題については、
もっと権利に敏感になっていいと思うよ。
1569. Posted by     2014年05月18日 02:36
※1558
今ってそっちの方が多いの?
だらだら仕事しても何の問題ない社会なら
文句は全く出せないかな
1568. Posted by     2014年05月18日 02:34
※1564
早く仕事終わってるのに帰れないとか、
見る目無い無能な人が上司にならないような教育しないとね。
それ今できてるの?
自分勝手に生きることが模範となるような先生じゃ無理じゃない?
1567. Posted by 名無し   2014年05月18日 02:31
そもそも授業参観は重要なイベントじゃなくね?
教頭いなくて何が困るのか説明しろや
1566. Posted by     2014年05月18日 02:27
※1559
社会の方向性を変えるにしても、
ただ「権利を最大限主張する」が解なのかが疑問なもので。
それによって起こりうるデメリットは無視でいいの?
何か対策要らないの?
と思うので
1565. Posted by 名無し   2014年05月18日 02:24
中学の入学式では、奥さんの出産と重なった担任が、ビデオレターを残して休んだな…
生徒はもちろん親ももちろん祝福ムード。

今回のもこの前の子供の入学式のも、何でいけないんだ?ほんとに。
滅私奉公とか何時代だよ…
手続き踏んだ上で、当日支障がないようにしてあったんだろ?
だったらいいじゃん。
1564. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 02:24
だらだら仕事してる大きな理由は、早く仕事しても帰してもらえない、年内の仕事を終えて有給使おうとしても許可されない、というようなことが重なったからなのに。

なのに「仕事の効率が悪いからこんな状態で出勤日数減らしちゃだめだよね」→「有給不可」という、前提として180度反対向いてる人が経営者な限り効率改善なんて無理じゃね。
1563. Posted by     2014年05月18日 02:22
有給の権利は、ある程度の余裕を持って組織を回せという戒めを含んでいる気がする
誰か一人欠けただけで大問題になるんじゃ、様々な状況に対応しきれないだろ
余裕を切り捨てたブラック企業が幅をきかせること自体、日本という社会に余裕が有り余ってる証拠に見える
1562. Posted by     2014年05月18日 02:21
※1558
時間外をだらだら使えるからこそ
そういう所が進まないという側面の方が多分強い。

必要に迫られないと変化は起こらないのはどこも一緒。
1561. Posted by     2014年05月18日 02:20
学校の特別なイベントの日にカラオケかよ。
よくそんな日に有給を申し入れたな。校長も日にちをずらせよ。
教師として親に自分の授業を見せてやろうって気持ちはないのか。
1560. Posted by     2014年05月18日 02:19
校長も許可して生徒や保護者からも文句がでてないのに
どっからこの話がでてきたんだ?
1559. Posted by     2014年05月18日 02:18
※1545
権利主張してもしたなりの結果は出るよ。
無理によって、本来淘汰されるべきものが生き残ったりすることの方がよほど仲良く沈む道に思える。
少なくとも先の無さという点においては、無理をし続ける社会はもう限界にきてると思うけどね。
1558. Posted by     2014年05月18日 02:17
※1551
そうそう、そういうの。
じゃあ、どうやったら仕事の効率化ができるとか
要は仕事の質の改善するにはどうしたらいいかをだせるといいけど、
これまでの日本はその辺できる人が少なくて時間でカバーしてるのが多いってこと。
そんな状態で時間だけ減らしたら結果でなくなるよねってこと。
なので仕事の質を良くする人材の育成なりシステムなりを
普及させる方法も考えようよってこと。
その辺できてないから時間外のところ多いって現実があるんでしょ?
1557. Posted by    2014年05月18日 02:15
※1552
それ、名案!(・∀・)
テレビで全国放送される場に一人で挑む先生、非常に勇気ある行動です!生徒さん達も応援に駆けつけ、この先生の勇気から何かを学んでいる模様です!
…みたいなコメントが加われば、眉をひそめる人が一気に減りそうな感じがするね。
1556. Posted by あ   2014年05月18日 02:14
休暇届けだしてんだからこれくらいで騒ぐなよ

こういうことを許さない風潮を作る事はブラック企業を支援する助長する事になんだよ
1555. Posted by     2014年05月18日 02:13
※1545
セットとかを考えるのは大人の仕事だよ
休む権利は用意されてますが実際はろくに使えません、これがタテマエというものです。

子供に教えるのか? あ?
1554. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 02:10
※1545 もうみんな「結果を出すために無理をしてる」と思うけどなぁ。それなのに「最低限の権利」である「有給」すら"無理をさせて"取らせない状態だよと今回のことでも分かるわけで……。
1553. Posted by     2014年05月18日 02:08
※1532
会社が潰れて仕事がなくなって収入0よりはいいんじゃない?
何が言いたいって「皆時間外なしで結果出せるんならいいけどそれは無理だよね。じゃあ時間外なしでも結果出せる方法もセットで考えようよ」ってこと
1552. Posted by 名無し   2014年05月18日 02:07
クラス全員でのど自慢の応援に行ったらよかったのに
1551. Posted by     2014年05月18日 02:07
※1545
結果を出すためには無理もするけど、イコール無休労働ってわけじゃないだろ。
仕事の効率化とスケジュール管理と関連部門への根回し、そういうのを徹底的に
やってこそ初めて結果がでるんだよ。
ひょっとして、がむしゃらに無賃残業有給切り捨てで働くことが結果につながるって考えてないか?
1550. Posted by      2014年05月18日 02:06
1544
なんでこの国の低い方の連中って
高い所へ上ろうとせず全員を低くしようとするんだろうな
1549. Posted by      2014年05月18日 02:05
立場様々だから一概にこうだとはいえないのが実情だが、授業参観日の日程と某番組の出演日はどっちが先に決まっていたのかが一つの争点だよなぁ。

事前に出演日決まってたらドタキャンするのも「社会人として」よろしくないだろう。
1548. Posted by 1538   2014年05月18日 02:05
さっき書いてて思い出した。
中学の時のとある大切なテスト前の授業を「諸事情で」お休みした女の先生が居たんだけど、クラスメイトの父兄の耳に入って、別の日に行われた参観日の時に教室でその先生に向かってその父兄が「その時の休んだ理由とは何ですか?子供たちの進学より大切なんですか?」といきなり質問しだしたんだよ、生徒がいる目の前で。
その先生は涙ぐみながら「すいません、自分の離婚協議だったんです…」と説明し出したんだけど、生徒はみんな先生を責めてないし、他の父兄も質問した父兄に対して「何でもかんでも人に聞いてはいけないだろ!いい大人なんだから!」みたいな説教は始まるし、先生は涙ぐみながら事態を納めようとしてるし…今でも胸が痛むわ。
1547. Posted by     2014年05月18日 02:04
しかしまあ一教師が有給とっただけでここまで侃侃諤々議論する国民なんてほかにいるのかね?
1546. Posted by     2014年05月18日 02:04
どんだけ吠えようが社長が認めてるようなもんだからな
教育委員会も認めたならもうただのクレーマーだろ
1545. Posted by     2014年05月18日 02:03
※1535
「会社のために無理をしよう」ではなく、
「結果を出すために無理をしよう」じゃないかな。
無理せず結果出せるなら問題ないけど、
権利主張するだけじゃ結果には繋がらないかなと。
権利主張するなら結果を出す方法もセットで考えないと、
皆仲良く沈むんじゃなかろうかと。
もしくは結果を出せなくても問題ない社会システム考えるか。
ベーシックインカムとか?
1544. Posted by 名無し   2014年05月18日 02:01
じゃ国民全員、誰も自己都合で有給取れない様にしよう
いや、有給自体無くそう

ほら平等な社会だよ
1543. Posted by    2014年05月18日 02:00
さすがだね。
役人も教師も庇い合いが凄いからね。普通の社会人ならビックリするようなことなぁなぁで許しちゃうからね。こういうのは退職後に行うべきでしょう。遊びなんだから。
ディズニー行くために終業式休ませる親と一緒だね。ドン引きします。
1542. Posted by     2014年05月18日 01:59
>>自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断
だったと理解している」としている
この時点でお前らゴミが騒いだとこで無駄だろ
1541. Posted by       2014年05月18日 01:59
※1532
サービスの時間外労働やってる会社とか潰れてもいいだろ別に。
いや現実問題潰れちゃ困るがな? でも給料分以上のタダ働きで持ってる会社が大半です、労基法とか道交法以上にアドリブで運用してますとか、それこそ子供相手に言えんの?
1540. Posted by     2014年05月18日 01:58
※1533
僕は社畜で居られることが幸せだよ。会社に必要とされてるんだからね。君とは違って。
1539. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:58
確かにこんな時間だしまっとうな人は寝てる。みんなも寝ようぜ。
1538. Posted by    2014年05月18日 01:56
※1468
ちゃんと説明すれば、ってのは理解出来るようきゅうなんだけど、教師だから、公務員だから情報開示しなければならない、という訳でもないじゃない?
有休を使って緒用でお休みする、という説明はあったんだし、代わりの先生は居たんだし。
知る権利とプライバシーの権利の難しいバランスだけどね。
1537. Posted by     2014年05月18日 01:56
※1514
お前の仕事のやり方を万人に当てはめようとすんなよ。
お前がもつんなら、そのペースで一人で仕事して好きなだけ稼げばいいだろ。
だが、組織で大量の人を雇用するとなると独りよがりは通用しないんだよ。
これぞれ私生活を抱えていて、価値観も思想も宗教も違うんだよ。
それらを纏めるのに、「正当な理由のある休暇取得」とか、思考がお子様すぎるんだよ。
1536. Posted by     2014年05月18日 01:55
無断欠勤じゃないならいいじゃん
もし受け持ってるのが受験生ならちょっとどうかなとは思うけど
保護者からもクレームついてないみたいだし、外野が騒ぐことじゃない
1535. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:55
※1532 「会社のためなら無理をしよう!」ってもう限界に来てるだろ。何十年もやってきて、どうやらおかしいってようやく気づいてきて、ちょっと方向転換するときじゃないかね。「雇用優先で無給でも」をこれからも続けて何か改善すると思う?
1534. Posted by あ   2014年05月18日 01:54
今ここには尾崎豊信者と社会経験ゼロニートと童貞の僕しかいない寝るよもう
1533. Posted by あ   2014年05月18日 01:52
社畜は興奮しながら歯を食いしばってコメント書くなよw
1532. Posted by     2014年05月18日 01:51
※1520
教育ってのはいろんな人に影響与えるんだから
極論で言えば倒産する会社が増えてもいいように聞こえるよそれだと。
そうすりゃ個人のためにある社会にも影響与えるわけで。
そもそも時間外労働なしの会社ってどんだけあるんだか・・・。
1531. Posted by     2014年05月18日 01:50
※1515
原則として理由なんか求めないもんだからだよ。
特に、くだらないイベントなんていう勝手な価値判断を許したら果てしなく拡大解釈するわ
1530. Posted by     2014年05月18日 01:50
※1523
記事にならんかもしれんが、
文句をいわれる・雰囲気的に休めない、程度の事がある職場は多いんじゃないかね。
1529. Posted by     2014年05月18日 01:50
自称1400万顔真っ赤
1528. Posted by     2014年05月18日 01:49
富裕層は年収2000万から
1527. Posted by MG名無しさん   2014年05月18日 01:48
保護者側としてはせめて授業参観以外の日に欠勤して欲しかった…それ以外ならいつでもいいしさ。
子供が普段どういう授業受けてるか気になるし、中学だとまだ全教科担任から教わるでしょ?

しかしPTA総会は本当に潰して良いレベル。
保護者は仕事休んでPTA総会に参加してるんだぜ…こっちのが手当貰いたいよ
1526. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:48
※1514
民間と学校の区別もつかないバカに言われても…
学生の俺としてはお前みたいな腐った社会人の話を聞くよりのど自慢に出た先生の話を聞くほうが百倍ためになるわ。

あなたは子供の夢にクソの役にも立たない良い大人になりましたね!
これからも人を見下し続ける良い人生を。
1525. Posted by     2014年05月18日 01:48
※1514手取り900万ごときの貧乏人がドヤ顔で自慢すんなよ見苦しい
1524. Posted by     2014年05月18日 01:47
※1513
お前が持ってるのは、プロ意識ではなく、ブラック根性。
足の爪から髪の毛の先までブラック企業に汚染され、考え方も行動もブラック戦士になり果てているのが、今。
そして、今後はその思想、行動を部下に伝搬させ、いずれは日本中をブラック地獄に陥れる。
イレギュラーだ。危険な思想だ。排除が必要だ。
今ならひょっとしたら間に合うかもしれないから、ホワイトに転職して仕事と私生活の両立について学びなさい。
1523. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 01:47
教師って大変だな
他の職場だったらこんなんで文句言われねえのに
1522. Posted by     2014年05月18日 01:47
※1515
有給は理由なく使っていい、という目的のために造られた休日だから。

法事のためなら忌引があるし、育児のためなら育休がある。
1521. Posted by     2014年05月18日 01:47
権利をフル主張しても仕事の結果を出せる国民性だったら
別にいいけど、日本の場合は時間外労働のおかげで持ってるところも多い。
権利を主張するならそれでも結果出せるようにならんと沈むだけ。
この記事の件については生徒保護者から苦情が来てないんならいいんじゃない?
1520. Posted by     2014年05月18日 01:46
※1499
支障がある場合は別だろ。警察や自衛隊とかは取得できないパターンも設定されてる。今回は校長も教委も保護者も問題視してないけどな

時間外労働しないと潰れる社会なら、潰れりゃいいんだよ。個々人のために社会があるんだから、社会のために個人を潰すとか本末転倒
もちろんバランスを取っていくのが一番だけど、二者択一になった場合にどっちを取るかは言うまでもない
これから数十年間の世代は少子化でオーバーワークを強いられるに決まってるんだから、少し身勝手さを教えなきゃ潰れるね。潰れたら働かないより意味が無い。まあ一番の問題は、どのぐらい働くべきかを制度じゃなく空気で決まる国であることだが?
1519. Posted by 名無しさん   2014年05月18日 01:46
「手続き上は問題無いが」って、手続き以外のどこに問題の起きる要素があるんだよw
1518. Posted by     2014年05月18日 01:45
※1516
当日いないことを親に伝えるのは校長なの?
1517. Posted by     2014年05月18日 01:44
※1514

馬鹿はお前だろ
そもそも有給なんて取るのに大した理由なんていらないからな
どんな底辺会社にいるんだよお前wwwww 
1516. Posted by     2014年05月18日 01:43
問題があるのはそれを許した校長であって年休すでにもらった教師は何も悪くないだろ
1515. Posted by     2014年05月18日 01:43
※1502
なにが矛盾してんの?
特別な日には休むことに一定の理由を求めて、どうして問題があるの。
1514. Posted by ははは   2014年05月18日 01:42
※1482
のど自慢が夢だからだってー
民間でそんな個人的事情が考慮されてビジネスになると思ってんの?
だからお前はバカなんだよ
公務員がわざわざ日程合わせてやって来た納税者に内緒で娯楽優先したって話だろ
俺みたいに年収1400万稼いで社会保障費に所得税で500万近く差し引かれっとな、甘えた公務員もお前みたい公務員擁護ばっかする奴もクズ
1513. Posted by     2014年05月18日 01:42
擁護するやつは職業意識が希薄なやつか、働いてないやつ。
プロフェッショナルな減ってきた。
1512. Posted by そうだ!教師になろう!   2014年05月18日 01:41
年休使えるのか…うらやましい。
代わりの人員いないから、年休なんざとれねぇのよ。
1511. Posted by     2014年05月18日 01:41
※1503
周知した方がよかった可能性は否定できないけど
その辺は周辺情報次第で状況が違いすぎるからなんとも。
1510. Posted by     2014年05月18日 01:41
※1495
くだらない理由かどうかは、くだらないお前が決めたことだろう。
お前もいい親なら、教師が取得した有給という制度のすばらしさを
法律も交えて子供に教えとけ。
1509. Posted by     2014年05月18日 01:41
法事ならいいとかいってるやつって有給は法事でもないと取らないのか?
1508. Posted by     2014年05月18日 01:40
人呼んどいて自分が来れなくなったら普通連絡するだろ。
なんでこれが問題じゃないんだか
1507. Posted by     2014年05月18日 01:40
>1471
教師って公務員の中でも入る前から複雑でブラックで理不尽と戦わないといけない職業って普通わかるよな?
それでも高い金払って大学通って、教職課程履修して、実習済ませて現場の空気を味わってそれでも教師になると資格取得して就職したんだよな? 国家資格ってそんな軽いのか? 教師は特別だと思うよ。 

そして今回有給は正しい手続きを踏まれているが、保護者に連絡が無かったのが先生の落ち度。 保護者が集まりやすい日曜に授業参観設定しておいたならできるだけ早く担任不在の件のお知らせを回すべきだった。 有給取ろうが、社会のほうれんそうをしっかり実行できれば信頼はされるんじゃないかな
1506. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:40
「一生に一度あるかないか」の夢を「次がある授業参観」で諦めさせ、あまつさえ理由が「くだらない」だと言う人の倫理観て何よ。
1505. Posted by 見逃してやれよw   2014年05月18日 01:39
教師は聖職者じゃない、ただの人間。
酒も飲みたきゃ性欲もあるし願望だってある。
アホなガキやモンペアの相手より、のど自慢だよね。
1504. Posted by     2014年05月18日 01:39
人手足りなくて授業が中止になったんなら叩くけど事前に調整してて無事に終わったんだろ?何がいけないのか
民間企業なら日常茶飯事の事
1503. Posted by     2014年05月18日 01:38
今回の場合は授業参観の日にわざわざ有給を取った理由が
のど自慢出演の為だと知られる可能性が高かったのが問題だな
原則は有給取る理由は言わなくてもいいが
今回みたいな場合は事前に周知したほうがよかっただろ
1502. Posted by 1491   2014年05月18日 01:37
※1495
どんな理由でもいいが、これは駄目
矛盾しとる。有給に理由を求めたら、育児休暇等の目的が設定された休暇が有名無実化する。社会的に害悪だ、性根が腐っとる
1501. Posted by ブルー   2014年05月18日 01:37
バカな意見はイケンよ
1500. Posted by     2014年05月18日 01:36
会社の人から見たら単なる娯楽に過ぎなくても、
家族サービス日に休めなかったばかりに離婚に至るケースとかもありうるからな。
やっぱり物事の優先度は本人が判断すべき。
1499. Posted by     2014年05月18日 01:35
※1473
極論だな。
その結果商談がご破算になってもいいってことかね。
結果が出なかろうが周りのこと関係なしに自分勝手に行動して良いんだって生徒には見えるかもしれないことが模範的かね。
これも極論だけどね。
擁護批判どっちにもいえるけど、
権利を主張するなら同時に時間外労働とかせんでも結果も出せる仕組みも作らないとどんどん仕事できない国になるし、かと言って仕事ばかり優先させれば人潰れるしで、まあ難しい問題よね
1498. Posted by     2014年05月18日 01:35
※1481
論点がうまくつかめない、キミの意見が批判か擁護かそれともどちらでもないのか読み取りづらいけど、
例えのど自慢に行ったからと生徒には論破されないだろ。
「はぁ?授業サボってカラオケだ?お前、自分のやるべきこと分かってるの?」「私ののど自慢?法律に基づいた権利を行使したまでです。悔しければ、早く社会人になって有給好きなだけ取りなさい。ただし、学生の方が万年休日みたいなものでよほど楽でしょうけどね(クスクス」
1497. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:35
「人の基準」に合わせて見る夢なんて「夢」じゃない。自己満大いに結構。
1496. Posted by      2014年05月18日 01:34
米1488
まあお前的にはそうなんじゃね。
1495. Posted by     2014年05月18日 01:34
普段ならどんな理由で有給とろうがいいけど、父兄交えたイベントの日にくだらない理由で休む教師は信用できない。親に自分の授業を見せるくらいなら喉を自慢しにいく先生なんだろ?有給を却下しなかった校長の裁量ミスだな。
1494. Posted by     2014年05月18日 01:34
なぜ有休には「取得可能日数」が設定されているのか?
「のど自慢じゃだめ!」っていうなら体調不良や冠婚葬祭はOK,遊びなどはNGと内容によって基準を作ればいい。
しかし有休はその目的理由に限定されず行使可能な権利だから「取得可能日数」が権利のステータスになってる。

否定派は自分が正しいと思うなら会社に「取得可能日数」ではなく「取得可能理由」という基準に変えるべきと主張してろ。そして理由さえ付ければ何日でも取得できる有休のほうが圧倒的に管理しにくいということも理解しろ。
1493. Posted by     2014年05月18日 01:34
忌引休暇なら「本日、お身内の方に不幸があり〜」
有給休暇なら「本日、所要により〜」だと思うが、
そもそも個人の有給の内容を第三者に常に打ち明ける必要は無い
1492. Posted by     2014年05月18日 01:33
※1488
だから人によるんじゃね
自分の価値観を押し付けすぎ
1491. Posted by あ   2014年05月18日 01:32
そもそも有給を、理由によって許す許せない納得できる非常識だとプラマイどっちにしろ評価してる時点で

性根が腐ってる
1490. Posted by     2014年05月18日 01:32
※1487
そういう会社が沢山あるにしても、
だからってお前も我慢しろっていうのは
やっぱりいい方向には進まないと思うからなぁ。
1489. Posted by 名無しクオリティ   2014年05月18日 01:32
有給休暇くらい好きに取らせてやれよ
1488. Posted by あ   2014年05月18日 01:31
絶望的名無しの夢があまりにも小さくて草不可避のど自慢先生がなんの自慢になるっていうの?自慢じゃなくて自己満じゃねーか
1487. Posted by      2014年05月18日 01:31
>それに大抵は上司から、会社休んでいいから行って来いって言われる

それは優良企業だけ
法事でも休ませてくれない会社は現実にはたくさんある
1486. Posted by     2014年05月18日 01:29
こういうのにキレてる人って教師を特別な仕事だと思ってるんだよね。聖職とかいってさ。
1485. Posted by あ   2014年05月18日 01:29
むしろ夢を諦めたから先生になってんだろ?
1484. Posted by     2014年05月18日 01:29
祭事で会社休む奴って結構いるぞ、それも忙しい日に
そんなおかしい事かな?
1483. Posted by     2014年05月18日 01:28
※1469
例えば事前に担任は法事で休みますと説明があれば分かる。
事前に連絡なしで歌ってましたは模範的ではないわな。
1482. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:28
のど自慢って替えが効かない「一生に一度あるかないかの夢」だろ。倫理観に照らしたって代替の効く授業参観を抜ける価値があるよ。
少なくとも「夢は叶う」と見せてくれる人の方が「〜〜ごときで」と切り捨てる人よりよほど生徒のためになる。
1481. Posted by     2014年05月18日 01:28
正論が出た途端、在日が沸いてて吹いたわw
要は生徒を注意する時に論破されないように行動をしとけってことだろ

法事で休暇取るのは許せないって言ってる奴らは間違いなくあっちの人だろw
それに大抵は上司から、会社休んでいいから行って来いって言われる
1480. Posted by さて   2014年05月18日 01:27
そろそろ寝るか
こういう教員は、たたけばホコリがたくさん出てくると思うな♫
続報に期待^o^


1479. Posted by    2014年05月18日 01:27
個々のケースはどうでもいいんだべえ
1478. Posted by     2014年05月18日 01:27
のど自慢程度、って簡単に言うが、
長年の夢とまではいかなくとも
イベント参加って結構
休む際の周囲の理解も得やすいと思うんだけどな。

日程の替えの効かなさが誰しも理解できるわけだし。
1477. Posted by    2014年05月18日 01:27
※1467
大丈夫だ、仮に下手だったとしても、この先生は職務と自分の立場、そして自分の希望を擦り合わせて悩み、校長にも相談し、校長も先生の様々な思いを尊重してOK出して「戦場」に送り出したんだ、そして本人も全国のお茶の間に晒される場所で頑張り、父兄の皆様も特に問題視していないのであれば、むしろこの先生の行動力に涙する。

1476. Posted by     2014年05月18日 01:26
参観日が中止になったとかはないんだろ?ちゃんと前々から準備してて代役の先生が代わりにやってくれてるならその辺の会社でいうただの日じゃん
1475. Posted by あ   2014年05月18日 01:26
のどを自慢するより学生を立派な人間にする事を喜び自慢とする先生でいてほしかっただけ
1474. Posted by    2014年05月18日 01:25

説明が長いと要点を見失う
要点を言えだあべえ
1473. Posted by      2014年05月18日 01:25
※1469
忙しい時に取ったからこそ模範的じゃないの
職場や客に配慮して有給を取らないとかやってるから、有給消化率ワースト1位というありがたくない国になるんじゃない
1472. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 01:25
生徒としては「夢をかなえた先生」の方が「夢を諦めた先生」より良いよ。のど自慢に出たって聞いたら、どんな練習した?とか「決勝」ってどうだった?とか色々聞きたい。逆に「夢があったけど大人は諦めることも必要なのさ」なんて聞きたくない。
1471. Posted by     2014年05月18日 01:24
※1456
別に入学式も行けばいいだろw
教師を拝命したその瞬間から、自分の身は生徒と親のためにあり、教師は粉骨砕身生徒と親に尽くし続けなければいけないのか?
んなわけねーだろ。じゃあ、お前も自分の仕事を同じぐらいの誇りをもって取り組めよ。教師だけ特別ってわけじゃねぇだろ。
これから絶対毎年有給を切り捨て続けろよ?
1470. Posted by     2014年05月18日 01:23
人によって価値観が違うからな
のど自慢程度とか思ってるやつが大半だけどこの人にとったら長年の夢だったんだろう
こういうの批判しだしたら葬式にも行けんな
1469. Posted by     2014年05月18日 01:22
※1365
ただの日に有給とるのは問題ないだろうけど
いろんな人が調整して出てる日に趣味で有給とるのが
模範的かどうかは意見が分かれそう
1468. Posted by     2014年05月18日 01:21
※1462
悪くないと思ってるなら事前に連絡すればいいじゃん
1467. Posted by かす   2014年05月18日 01:21
歌が上手かったら許してあげてちょ
1466. Posted by ブルー   2014年05月18日 01:20
また他人の親族への侮辱は、もはやこの話題と何の関係もないんじゃない?
1465. Posted by     2014年05月18日 01:19
※1452
別に教師が何してようと学校に行かされただろ。
そして、それはこのクラスだけの話ではない。みんな平等に登校していた。
先生が授業に来ようがのど自慢に行こうがここでは関係ない。
お前のような考えを持った奴ってのは、とやかく何かに理由を付けて文句を垂れ、
自分正当性を訴え続けるだけ。自分を慰めようとするだけ。傍から見て滑稽。
1464. Posted by かす   2014年05月18日 01:19
NHKが悪いんじゃないの
1463. Posted by     2014年05月18日 01:19
事前に教えてくれれば当日は子供休ませて一緒に遊びに行けたのに。
1462. Posted by    2014年05月18日 01:18
※1452

まあそう呼んだりする生徒が居てもおかしくはないわな。

でもよ、この先生は勇気を持って全国放送される場に自分の歌唱力で挑みに行ったんだぜ。
上手いか下手かじゃないんだよ、自らすすんで「下手すりゃ公開処刑の生中継」の場所に行ったんだ、誰にだって出来る事じゃない。
俺はそんな先生にマジで「チャレンジする大切さ」を感じるけどな。
1461. Posted by     2014年05月18日 01:18
俺が上司で冠婚葬祭ものど自慢と同じぐらいくだらないっていったら反対派の奴は有給とるのやめるのかなw奴隷すぎるw
1460. Posted by あ   2014年05月18日 01:18
マグネシウム火災の知識
燃え尽きるまで、消防隊は水は駄目だ…
1459. Posted by      2014年05月18日 01:18
※1443
で、現状のままでいいわけ?
権利があると事あるごとに確認するぐらいしないと何も変化しないし
1458. Posted by ブルー   2014年05月18日 01:17
異論に対して「クズ」なんて言葉を使うと、論旨全体の信用まで落とすよ。
1457. Posted by 今日   2014年05月18日 01:16
日曜日の授業参観は代休があるけどね
1456. Posted by あ   2014年05月18日 01:16
我が子の入学式は小中高大と何回もあるし何年も前から日程は明らかなんだから
重なるなら新入生の担任は受け持たないか、受け持ったなら我が子の式は諦めるべきと思うが

のど自慢は出れることなんて奇跡なんだし突然決まって授業参観との調整をしようがなかったのだから
これは許してあげて欲しい

1455. Posted by デラシネ   2014年05月18日 01:16
のど自慢くらいじゃ自慢できんてアタック25でパーフェクトなら自慢できるけど
1454. Posted by かす   2014年05月18日 01:16
有給なんだからいいんじゃないの
1453. Posted by あ   2014年05月18日 01:13
ここの校長人望ありそう
1452. Posted by ちょり   2014年05月18日 01:12
のど自慢に出て生徒の自慢になるって言ってる奴バカじゃねーの( *`ω´)
日曜日にわざわざ授業受けに行かされて、先生は歌いに行ってたんだぜ
みんなクソババア呼ばわりしてるよ
1451. Posted by デラシネ   2014年05月18日 01:12
法事で休暇取るのは許せない吹いたww
1450. Posted by     2014年05月18日 01:12
※1433
そうだな。俺もお前の親の法事なんて知ったこっちゃないわ。
俺にとってお前の親の価値はとても低い。道端で1円だと思って拾った1ウォンぐらい低い。
だから、お前が何の理由で休もうと俺は批判する。たとえトイレに隠れてても無駄。
1449. Posted by    2014年05月18日 01:12
できるできないは自分で決めればよい
1448. Posted by    2014年05月18日 01:11
申請して許されたのだからいいんじゃね。
本当にダメなら、授業参観を理由に否認するなり、
取得日時の変更を要請するなりしてるはずだが。

有給取得に周りがどうこういう権利なんてないわ。
自分が休みを取らないのは結構だけど、
周りに強要するクズは消えてくれ。
1447. Posted by     2014年05月18日 01:11
ここで休暇を認めた校長と認めないここの底辺

この器の差
1446. Posted by     2014年05月18日 01:11
※1445みたいな極論を反対派は受け入れられるのかっていう話だ。周囲の人間が自分と同じ常識を持ってるとは限らんからな。
1445. Posted by     2014年05月18日 01:07
※1433
甘えんなよ。俺はお前が法事で休暇取るのは許さない。
他人の価値観にとやかく文句付けて自分の我を通す奴なんざ、親の生き死に関わらず働かせ続ける。
1444. Posted by     2014年05月18日 01:07
授業参観で親が学校行こうってなったら担任見たいんじゃないの?
だいぶ前から当日休むこと決まってたはずなのに事前に説明ないとか隠してたって思われてもしょうがないよな。
1443. Posted by デラシネ   2014年05月18日 01:07
休む権利がある権利があるというが働いた経験ないんじゃないの?簡単に使える社会なら今の現状にはなってないよ
1442. Posted by     2014年05月18日 01:07
パチだろうがのど自慢だろうが正式な手続き踏んでれば休みは成立する。 しかし学校の行事などはかなり前から保護者各位に知らせが届いてるはず。 それを踏まえてのど自慢有給が決まった段階で「担任は所用で休暇を取る為、授業は副担任が行います。」と追加でお知らせを出した方がよかった。 
1441. Posted by    2014年05月18日 01:06
まあ自分が信じる正義をつらぬき通すならどのような意見を持ってもいい!(のど自慢大変けっこう!)
ただシレーッと行くのはやめていただきたい。シレーッと生きてもいいのかと生徒が思いかねないからだ。
1440. Posted by 名無し   2014年05月18日 01:05
何が間違ってるのか分からん
1439. Posted by     2014年05月18日 01:04
※1426
そうだよね。批判してる奴って、他人事だから好き勝手無茶ブリしてる無責任な奴か、
よほど崇高な理想を持って教員勤めしてる奴かのどっちかだよね、結局。
お前らはどっちなの?1419とか1409とか。ご職業は教師?
1438. Posted by    2014年05月18日 01:04
※1424
俺もあなたと同意見。
この先生、俺が生徒なら周囲に自慢できる先生だ。

子供ってのは教師から「教科の内容」だけを教えてもらってるんじゃない、大人の人間性に触れる良い機会でもあるんだ。
その「大人」の代表格が心に余裕がない状態だったら、さて、子供はどう感じるのかな?と思うわ。
何でもかんでも「規則」やら「理想」やらでがんじがらめにするんじゃなくて、もうちょっと人に優しく接せられる様な世の中にしたいもんだ(´・ω・)
1437. Posted by お   2014年05月18日 01:03
※1379
それはおたくの職務規定に従って下さい
そこにダメって書いてなきゃ取りなよ台風の日でもなんでも有給
書いてあんのか知らないけど
とった後の周りとの齟齬はあるだろうがなぁそれは別の話だね
おれも擁護はしてるけど、こいつが国家斉唱しないとか言い出したらそれは擁護しないから。だって職務規定に反してるから
そんだけ!

1436. Posted by    2014年05月18日 01:03
こういう話題に青筋立てまくりの人って社畜の自己紹介すぎて何だかなぁ
別にそれが偉いわけじゃないのに大体上から物を言うし、実生活でストレスため過ぎなんじゃないか
1435. Posted by む   2014年05月18日 01:03
進路指導も学力指導も期待できんな
6人に1人が貧困児童になった時代に、遊び優先の公立教員
1434. Posted by     2014年05月18日 01:03
※1018
本当にな
法的に問題ないからだけじゃなくて、
自分には大事なことを、意味不明な理屈で制限されたくないから
感情論に逃がさずに、理詰めで批判的な意見は潰したい

こいつの有給は「自分なら嫌だ」って子供の将来や配偶者の
明日の俺の有給かもしれないからな
1433. Posted by     2014年05月18日 01:02
のど自慢はさすがにダメだろ
仕事を休んでカラオケに行くようなもの
生徒を指導していく立場の教員ならやったらいかんわな

もし生徒が授業をサボっても注意できなくなるしな
のど自慢先生も授業をサボってただろ?と言われればそれまで
法事とかなら有休使うのも分かるけどな
1432. Posted by     2014年05月18日 01:02
親に授業見せるくらいだったら、のど自慢いきまーす!
公立の教師として当然でしょ?
親の反感?しるかwwww
1431. Posted by 名無しの   2014年05月18日 01:02
忙しそうな日に年休取ってしかも行き先はテレビ、そりゃムカつく。

ムカついてしまう精神風土に問題があるんだけどな。
支障が出るレベルは除き、同僚や職場や客に悪いから休まない。休むにしても重大な理由が必要。遊ぶために休むとかもってのほか。
こんな風に考える自分は相当に毒されてる、いまさら変えられんが
1430. Posted by    2014年05月18日 01:01
>生徒や保護者からの不満の声も
届いていない

これが全てだろ
外野がとやかく言うことじゃないわな
文句が出て責任問題になったら相応の処分をすればいい
1429. Posted by     2014年05月18日 00:59
在日専用の私立学校に行ってる在日には関係ないだろ
在日なのに公立行ってる韓国人や在日に後ろ指さされるような貧乏人はシラネ
1428. Posted by あ   2014年05月18日 00:57
※1411
有給の消化率がトップクラスに悪いのは、単なる事実だけどな。
2位の韓国と比べても半分なんだぜ? しかも休んで良い日の多さ、支給日数では米韓を上回っているのに。
客観的に見て遅れてますな。しかも精神的な面で。
1427. Posted by ぶ   2014年05月18日 00:56
授業参観なんて、出ても普段の雰囲気や普段の子供の様子や普段の先生の授業の質は分からんよ。
本当の普段の子供の様子には興味あるけど授業参観は呼ばれるから行く感じ。
普段、相談にのってくれる先生なら、喜んで送り出すよ。
1426. Posted by     2014年05月18日 00:56
自分に置き換えて物事を考えたけど忙しい日に有給で旅行行って文句言われたらそら気分悪いわ

ってことで教師擁護かな俺は。公務員だって俺らと一緒の人間なんだしそこ縛ったら可哀想だろ。働いた事あるやつならわかるはず
1425. Posted by    2014年05月18日 00:55
動画という手がある
1424. Posted by     2014年05月18日 00:54
教師である前に人間だ
機械じゃないんだし

てかそのくらいの余裕無くして教師出来るか?
教師の意味をこの評論家は考えた方がいいね
むしろいい先生じゃん?自慢になるしやる気に繋がる
1423. Posted by    2014年05月18日 00:54
のど自慢って番組がメジャーな時代ならこんな感じにならなかった
時代がよめない先生なのね
1422. Posted by あ   2014年05月18日 00:53
>ルールでOKでも心情的にアウトは駆逐する それが日本のスタイル

中世レベルだよな
1421. Posted by ブルー   2014年05月18日 00:53
まあどんな意見にしてもよ。
その意見の持ち主がニートだろうがブラック企業の社員だろうが中小企業の一員だろうが公立学校在学中だろうが、その意見には関係ないと思う訳。その意見の正否にはね。
1420. Posted by     2014年05月18日 00:53
※1412
そのスタイルを変えたいんだけどなー。
2〜30年前なら議論にすらならなかっただろうから、着実に進んではいるんだろうけど。
1419. Posted by はっパラ   2014年05月18日 00:52
抗議はこれからだろ
だって内緒にしてたんだから
担任を見ることを期待してスケジュール調整した親もいただろ
1418. Posted by     2014年05月18日 00:52
そんな働きたいのかお前ら・・明日は我が身
1417. Posted by      2014年05月18日 00:52
※1407
パチでも何でも問題ないだろ。十分な理由が無いと取れないとか既に有給じゃない、育児や療養って別枠の休暇の存在意義まで問われる
問題だと思う風土のほうが問題なんだよ
何のための休みだよ。休みってのは休むために休むんだろ
1416. Posted by     2014年05月18日 00:52
※1383
いや、本来とかじゃなくて普通におかしいよ?
1415. Posted by     2014年05月18日 00:51
※1409
妄想と戦うのもほどほどにしておかないと、そのうち自分の妄想で勝手に大きなものを背負い込んで、自分の心を食いつぶすことになるぞ?
1414. Posted by     2014年05月18日 00:51
むしろこんな教師にすら嫉妬してるやつが在日底辺だろ
1413. Posted by あ   2014年05月18日 00:49
奴隷か
1412. Posted by 若鷹は名無し   2014年05月18日 00:49
問題はないだろうが…
公の場にでるのは避けたほうがいいだろ。

法律的にOKとか抜きで保護者と子供は納得いかんだろ。
ルールでOKでも心情的にアウトは駆逐する それが日本のスタイル
1411. Posted by     2014年05月18日 00:49
※1402
正体見たり
ほんと発展途上と海外ってことばお好きね
1410. Posted by な   2014年05月18日 00:48
教師批判すると必ず在日工作員が執着してくるよね
1409. Posted by     2014年05月18日 00:48
いまだに同じやつが必死になって擁護し続けててワロタwwww
この件が問題になるのがどうしてもマズイらしいwwww
1408. Posted by     2014年05月18日 00:48
※1395
生徒は出たくなければ別に休んでもいいのよ
親や教師が憲法違反で疑われるだけ
1407. Posted by     2014年05月18日 00:48
※1359
休暇の理由を言う必要はないかも知れんが
それがバレたらやっぱ何か思うだろ

もし仮に教師の授業参観の行事を有給で休む理由が
パチやりたいからでも学校に許可を取れば法律的には問題はない
でもそれを生徒や保護者が知れるとやはり問題はあると思う
1406. Posted by     2014年05月18日 00:48
結局何が問題なん?休む許可もらってるならこの教師は何も悪くない、あるとしたら許可を出した人間

擁護派は中傷みたいなことしかいわないとかいってるけどよく見返せよ、何が問題かいえずに中傷してるだけなのはどっちだよ
1405. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 00:47
そんなにギャーギャー言うことはない
生徒も将来の話のネタになるし、おおらかでええんちゃうか
1404. Posted by 提督   2014年05月18日 00:47
※1398
鎮守府に沢山居る。
彼女たちは我が子同然。
1403. Posted by    2014年05月18日 00:47
ひとつの出来事を面白い話にするか窮屈な話にするかは、そら自由やわ
1402. Posted by 名無し   2014年05月18日 00:47
諸々おいといてさ
世界トップクラスで有給の取得率や意識が低い所以を垣間見た気がするわ
ここに関しては、日本は未だにまともな国になれていわ
先進国はおろか中堅レベルの国より発展途上だわ
1401. Posted by     2014年05月18日 00:47
※1400
生徒は出席日数足りてても
止むにやまれぬ事情がある休み以外はずる休みだし
1400. Posted by     2014年05月18日 00:44
※1387
年休をずる休みのように扱うのは反面教師だけで十分ですよ
1399. Posted by ああ   2014年05月18日 00:44
※1318
それ名前かぶっただけだから
ごめんw
内容見れば擁護の意見だし
1398. Posted by     2014年05月18日 00:44
※1394
はいはい、どうせ子供なんていないんだろ?
1397. Posted by な   2014年05月18日 00:44
え、仕事?
1396. Posted by     2014年05月18日 00:44
※1388
そもそも、そいつらには給料がねぇだろ。
生産活動してるわけでもねぇのに、給料やるわけにもいかんしな。
1395. Posted by     2014年05月18日 00:43
※1382
授業参観なんて出たくないやつ沢山いる
生徒だって休めるなら文句でないだろ
1394. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月18日 00:43
趣味に一生懸命になれる先生に子供を預けたいよ俺は
1393. Posted by     2014年05月18日 00:43
※1381
ちょっと、ちょっと、俺は小学校から大学まで全部国公立だったから、そんなに公立を馬鹿にしないで欲しいんだけどw
就職先だって、重役が交代すれば一面に載るぐらいの企業には入れたぜ?公立だって本人次第さ。
1392. Posted by     2014年05月18日 00:42
名前にあっていれてるやつ似た言動ばかりだから同一っぽいが教師が高給って(笑)ただのド底辺が僻みで批判してますって素直に言えよwww吹いたわ
1391. Posted by や   2014年05月18日 00:42
あれは罰ゲームでしょ?
1390. Posted by     2014年05月18日 00:42
※1354
感じ方の度合いの違い。
「権利で保障される範囲であれば何をやっても良い」
と書いているように見えるだけ。
「その結果ぐだぐだな教育になっても定時内は仕事したので問題なし」と書いているように見えただけ。
書いてて思ったが擁護側も自分含めた批判側も極端なこと書いてるだけかね。
子供の教育っていろいろなことの根幹なので過敏になってはいるっぽい
1389. Posted by     2014年05月18日 00:41
※1379
上司が許可すればいいんじゃね。
1388. Posted by ななっしー   2014年05月18日 00:40
生徒にも有休を‼︎
PTAにも有休を‼︎
1387. Posted by     2014年05月18日 00:40
昔の先生が繁華街にいるだけで保護者に告げ口されるまでいかないまでも
先生は生徒の模範なんだから授業参観ぐらいずる休みしないで出席してほしいわ
1386. Posted by @   2014年05月18日 00:40
「教師は教師以外の仕事をするな」
「声優は声優以外の仕事をするな」
1385. Posted by    2014年05月18日 00:40
教師じゃなくてもこういう理由で休める社会にすればいいのに
1384. Posted by は   2014年05月18日 00:40
創価くさいよね
1383. Posted by     2014年05月18日 00:39
※1376
行事でもいつでも、年休で不在なことに不満や不信を持つほうが本来はおかしいんだがな?
1382. Posted by     2014年05月18日 00:39
※1373
極論だが、出席日数足りてる限り生徒は自由に休めるも同然だと思う。

内申やら評価には影響されそうだが、休みと成績どちらを優先するかは個々人の自由だな。
1381. Posted by     2014年05月18日 00:39
※1370
教師に何を期待してるのか知らんが
公立な時点で察しろよ
子供が大事だと思うのなら私立行かせろ
糞な公立行かせたのは自分の責任だろ?
自分の責任すら果たせず何を教師に八つ当たりしてるんだ
この恥知らずが
1380. Posted by     2014年05月18日 00:38
知ってたら教えて欲しいんだけど、この先生が欠席した授業参観ってどういう形で行われたの?
代役の先生が出てきたの?自習になったの?録画した先生がTV画面に出てきて、一方的にしゃべってたとか?
どこ読んでも欠席したとしか書かれてないんだよね。
もし完璧なフォローが入ってたら、別に先生が欠席してもよくね?
授業参観で先生に相談ごとがあるかもとか言ってるけど、んなもんいつでも都合ぐらい作れるだろ。調整力のない奴だな。
1379. Posted by ああ   2014年05月18日 00:38
公務員だしノーダメ
俺、実は消防士だけど、台風近付いて来たら年休取ってもここなら擁護してもらえるのかなー
雷嫌いなんだよ
代わりに友達の町内の消防団員に待機してもらうから
1378. Posted by     2014年05月18日 00:38
※1370
中学校の参観日なんて、何人も行ってないくせにw
1377. Posted by       2014年05月18日 00:37
1373
休日も働くのが義務なのか?
 休日の定義が分からなくなってきた
1376. Posted by     2014年05月18日 00:36
有給取るのはいいけど行事の日は外すのが好ましいよな。
保護者の中には当然不信感を持ってしまう人もいる。
休んだ本人が授業参観と重なったことを気にしてるわけだし。
1375. Posted by か   2014年05月18日 00:36
寒い番組だよね。劣化した人間をテレビで晒し者にしてさ。
1374. Posted by      2014年05月18日 00:36
※1346
授業だけじゃなくプライベートや休日のふるまいを正しくするのも教師の仕事だという感じなら
その分も給料出せよこのブラックやろうめ
1373. Posted by     2014年05月18日 00:35
てかこういう仕事()する教師がいるなら
生徒も義務果たさなくていいつうか、人権侵害じゃね
生徒にもいつでも自由に休めるようにしないと駄目だと思う
1372. Posted by あ   2014年05月18日 00:35
普通に擁護派だわ
てかどうでもええわ
1371. Posted by     2014年05月18日 00:34
※1364
ここの校長や教委なら問題なさそうだけどな。
いい意味で事なかれ的対応になっているように見えるw

一番ムカつくのはこれをさも問題あるかのように記事にするマスコミだわ。
1370. Posted by う〜ん   2014年05月18日 00:34
子を持つ親だけど 担任の先生が 授業参観の日に のど自慢で欠席ってなったら いやだなぁ
授業参観って 子供の授業態度よりも 先生の雰囲気や授業の様子を確認したいから
でも 書き込みを見てると みなさん 「ひとりの働く社会人」に対しての意見で 擁護意見が多いみたいだし 納得できる内容も多い
でも・・・やっぱり 親の立場からだと う〜ん・・・いやだなぁ
1369. Posted by    2014年05月18日 00:33
※1351
それをテレビ等で目にして、そういった考えを抱いたあんたもその時は暇人だったわけだ、あんたの言うところの。
別にいいじゃん、大きくても小さくても、その時の行動で後悔しても結局納得してるんだから、みんながさ。




1368. Posted by あほか   2014年05月18日 00:33
そもそも授業参観は、そんなに大事なイベントだと思わないけどな。ただのパフォーマンスでしょ。
1367. Posted by     2014年05月18日 00:32
※1356
冗談で書いてると思うから笑っとくけど、
その三行全部お前の中の妄想だからなw

妄想は時に自分も傷つけるから、どこかで「はい!妄想終わり!」って頭切り替えられるようにしとかないとな。
妄想が激しい奴に限って、社会では先に潰れていくから。
1366. Posted by     2014年05月18日 00:32
※1364
これ身内だったらそうとうゲスイつうか身内なんだろうな
こんな※たの叩かれたやつにわ湧かないもんな
1365. Posted by     2014年05月18日 00:31
※1346
ただの仕事だろ。学力を叩き込むだけじゃなく人間的に模範的なふるまいをすることも含めてただの仕事。
有給はよっぽどの理由が無いと取ってはいけないとか、模範的じゃないね。特に少子化で負担が重くなってくるこれからの世代には、社会の歯車であれ的な古い教育じゃ間違いなく壊れる
1364. Posted by 名無し   2014年05月18日 00:31
でも一番の願いはとにかく
この教師が保護者からのバッシングうんぬんではなく
こういったニュースになることで起きる問題沈静化のために処罰されないことを祈る

擁護にしたってバッシングにしたって記事にしたって俺ら部外者やし
1363. Posted by     2014年05月18日 00:31
もう先生とかよばなくていいじゃん
生徒は同僚のように扱えよ教師を
1362. Posted by あ   2014年05月18日 00:31
50代女性教諭かよ(笑)それなら許すよ、軽くボケもきてるんだろな
1361. Posted by     2014年05月18日 00:30
教頭「わいの話をしてもいいのよ」
1360. Posted by な   2014年05月18日 00:30
アウトとかセーフとかの問題じゃなくて。公務員の存在自体の問題だろ。
1359. Posted by     2014年05月18日 00:30
※1340
法的には論点無いからな
倫理上の問題にならざるを得ない

ただ肝心の親と生徒が、教師の有給にそんなに関心あるかな
参観日も何人が見に行ったんだろうか
1358. Posted by     2014年05月18日 00:29
※1334
校長もグルなだけだよ
1357. Posted by 。   2014年05月18日 00:29
事前にプリント1枚配る程度の説明連絡ぐらいはするべきだろう、その点で職務怠慢

説明した上でだったなら、年休取得については問題無いと思う
1356. Posted by にに   2014年05月18日 00:28
中韓のニュース見過ぎた、公務員側の発言がウソ入ってるように見える
これとか、教員が迷ってたって内部の話じゃないか
事前説明はなく、所用でとか明らかに秘密にしてるニダ
1355. Posted by     2014年05月18日 00:28
※1350
私立「え?」
進学校「あっはい」
1354. Posted by     2014年05月18日 00:28
※1346
教員を下僕か何かと勘違いして、法律に守られない存在として扱ってないか心配です。
1353. Posted by     2014年05月18日 00:27
NHKが融通してたりして
1352. Posted by     2014年05月18日 00:27
教員だから、を理由に挙げてる人へ

お前の仕事は社会に何か影響を与えてはいないのか?
プロ意識とプライドの欠片でもあれば、自分の仕事は1日休んだぐらい屁でもないですとか貶めない
1351. Posted by は   2014年05月18日 00:26
出る奴も応援してる観客もどんだけ暇やねん。と思ってた。
1350. Posted by    2014年05月18日 00:26
てか小中学校って公務員である必要あるのか?
民営化しろよ
してもしなくても教師と組合のクソっぷりは対して変わらんだろ
1349. Posted by     2014年05月18日 00:26
※1332
その意見は恫喝じゃないんですかw
お得意の僕は当てはまりませんという神様バリアーですか?w
1348. Posted by あ   2014年05月18日 00:25
鐘は結局1回だったのかどうだったのか

1回レベルの残念歌唱力ならわざわざ休みとって行くかね?って思う

スーザンボイルレベルなら別よ?
1347. Posted by     2014年05月18日 00:25
※1328
後でばれる可能性は高かっただろうにな
それとも予選を通過するとは思わなかったのか
1346. Posted by     2014年05月18日 00:25
※1330
記事の教員のことは事情知らない自分のような部外者が言えることは何もないので良いんだが、教育を単なる「仕事」ととしか見ていないようなコメが多いのが気になったもので
1345. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 00:25
※1324の言ってる通り、個人の倫理感を加味してたらキリがないんだよね。
たしかに聞いてみれば「問題のある」ことも沢山あるけど、じゃあこれはセーフあれはアウトってそのたびに基準は変更できないし、かといって「崇高な目的じゃないとダメ」なんてわけにもいかないし。結果として緩い方に合わせて「理由は問わない」とするしかないでしょ。

理由聞いたら今回みたいにややこしいことになるだけで、これによって今後「私用で授業参観抜けるのはダメ」となるかと言ったらならないよね。もっともっとくだらない理由でも許可するしかない。だったら「聞かない」が一番でしょ。
1344. Posted by 名無し   2014年05月18日 00:25
生徒だったら、応援するわ。
1343. Posted by は   2014年05月18日 00:24
まえまえから思ってた。出てるの公務員ばっか。会社員もどうせ特殊法人の会社員だろう。
1342. Posted by     2014年05月18日 00:23
「モラルを守りましょう」という人間はモラルを破壊してる
悲劇すなw
1341. Posted by    2014年05月18日 00:23
批判派の人達の意見は「子供に教える立場である先生なんだから、何時なんどきでも良い大人でなければならない」というイメージを押し付けすぎ!
悪いけど先生だって人間だ、いい人もいればクズだっているんだよ。

極端に言えば、どんな人でも自分以外の人は全て「先生」と呼べる存在な訳。みんな自分が知らない事を教えてくれる人なんだ。
ある人にとってはいい人かも知れないが、別の人からしてみればクソみたいな人間に見れる時だってある。
教えてくれるのは良いことばかりじゃない、教訓に満ち溢れてるんだよ。

因みに個人的には今回の先生については擁護する立場、むしろこれを記事にした側の人格…いや、噂好きのクソ人間みたいな行動の方が俺にとっては反面教師。
1340. Posted by 名無しさん   2014年05月18日 00:23
今回のは倫理上の問題だからな
判断する人によって妥当か否かが決まるだけ
1339. Posted by     2014年05月18日 00:23
※1326
授業参観は日曜日じゃなく土曜日だったと思う
この番組は土曜日に予選会やって日曜日に生放送というスケジュールらしいから
公立中学校が日曜日に授業参観は多分しないでしょ
1338. Posted by     2014年05月18日 00:22
※1326
モラルってものは人に押し付けるものでも守るものじゃないんだよ
君がやってるのは右翼でもない左翼でもない
だたの我儘
1337. Posted by     2014年05月18日 00:21
※1326
別に自習さしときゃいいんじゃね?
公務員に何でも求めるお前らのモラルが心配だわ。
1336. Posted by      2014年05月18日 00:21
1326
有給を取るためのハードルがこんなに多いのは、教員以前に社会としてのモラルが危ういよ

危ういってか既に過労死続出だがな
1335. Posted by 名無し   2014年05月18日 00:21
※1303
そしてまた根拠のない「バランス感覚」とか言い出しちゃうのな
あと偉そうにそんな奴は教育者にならなくていいとか言ってるけど教師はすき家のバイトとはわけが違うからな?国家に不可欠な人間なわけで教師になる人間が絶えないように権利を保証してやる必要あるから
東京都の公立なんて人気めっちゃなくなってるからな買い手市場では無いよ
しかも専門知識いるから誰でも言い訳じゃ無いぞ

あとバランス感覚?いやいや中学の教師なんて強化担任制なんで1人いなくても大して問題ない。そして授業参観は一度しかないイベントでは無い
てかお前がどんだけ教育の現場のこと知っててバランス感覚とか言うの
本当まじやばい思考回路だから自覚した方がいい
1334. Posted by     2014年05月18日 00:20
そもそも年休の理由聞いちゃいけないんだし…
授業参観でも年休が通るくらい他の動きが良かったんでしょ
1333. Posted by    2014年05月18日 00:20
仕事場の予定よりも私事を優先するような公私混同はおかしいよ、という一言で終わる話

許可もらってるし、誰も文句は言ってないし、
当人も後ろめたさがあるとまで書いてあるんだから
教師を徹底的に攻撃するほどの理由がない

無断欠勤で反省もしてない態度なら問題なんだけど
1332. Posted by ブルー   2014年05月18日 00:20
恫喝や罵声を伴わなくても擁護は出来ると思うのにね。
1331. Posted by     2014年05月18日 00:20
※1323
罵倒語使いまくりでクッソワロタ
お前自分が言った事くらい護れよ
1330. Posted by     2014年05月18日 00:19
1319
「本人は授業参観と重なったことを気にしながら 年休を申し出た。あまり好ましくはないが、許可せず本人の教育への意欲をそぐより、 許可した方が教育に身が入ると判断した」

さんざ迷ってた様子だよ。これで十分だろバランス感覚なら
1329. Posted by     2014年05月18日 00:19
※1312
どうだろ。ただの罵倒の試合に見えるよ。
多いってのは主観じゃない。ニュースで同じような事件が続くとそう思ってしまうアレ。
実際にそう思うんなら、カウントしてみたら?
1328. Posted by 。   2014年05月18日 00:19
こういう時の評価って普段の行いがもろに出る

生徒や保護者から信頼されていれば好意的に受け入れられるだろうし、逆なら…

事前説明すらしてなかったってことは、普段から残念な教師なんじゃないの?
1327. Posted by 74++   2014年05月18日 00:19
教育上問題のある理由で休んだ訳でも無し、特に問題は無いと思う。
生徒にTV出演等を禁止してたとかなら別だが。
1326. Posted by ら   2014年05月18日 00:18
しかし、これ校長も含めた公務員のモラルハザードだろ
日曜日とはいえ、納税者の親側は貴重な有給とったり、シフト調整してきてるのは絶対にいるのに
PTA総会だって、あの雰囲気で理由聞かれてること自体、問題点にされてるじゃん
民間で金払ってる側にこういう対応してたら他に移られてしまうけど、
公立学校にそういう経済的不利益はまわってこないだから、世間はモラルを公務員に求めるしかないんだよ
1325. Posted by     2014年05月18日 00:17
※1311
横からだけど、おれも1305と同じ意見だな。
反論できなさすぎて笑えてきたのか?
一人で笑ってると卑猥な妄想してるのと勘違いされた経験があるから気を付けろよ。
1324. Posted by     2014年05月18日 00:16
※1299
むしろ常識とか姿勢とかいうあいまいなもので、
有給取得の基準を決めようとする考えの方がスゲー危険だと思う。

人それぞれで違うもんだから、究極的には際限なくなるよ。
1323. Posted by あ   2014年05月18日 00:16
擁護派はよっぽどモンペに精神ズタズタにされた事がある元教師かなんかだろう
可哀想にお前を虐めるヤツはいないからクスリちゃんと飲んで寝なよ

みんな許してあげてな
1322. Posted by     2014年05月18日 00:16
※1297
その理論でいくとこの教師は問題ありませんねえ
1321. Posted by     2014年05月18日 00:15
1309
ふだん授業は持たない校長とか、非常勤がピンチヒッターやる場合もあるわな
全員免許は持ってるんだから問題ない
1320. Posted by     2014年05月18日 00:15
※1309
まー、たしかにそうだわな。中学校だしな…
自分が親だったらこんな担任嫌だなってのが先に立ってしまったわ。
副担任は副担任でしかないからなあ…俺らの学校だと参観の後面談とかったから余計にそう思った。
法律覆すほどじゃないともいえるかも。
1319. Posted by     2014年05月18日 00:15
※1291
そんな人間がわざわざ教員にならなくてもいい。
24時間働き続けろといっているんじゃない。
休みを取るなといっているわけでもない。
バランス感覚をもてない人間が教育に携わるなと言っているだけ。
1318. Posted by     2014年05月18日 00:14
>Posted by あ
鏡にワンパンかましてブチ切れてるクッソ情けない兄貴
恥ずかしくないの?
1317. Posted by    2014年05月18日 00:14
250>ある意味真理だけど先生は生徒になんでもやって見せたらイイと思うよ
本気で生きなければ誰も目にも映らないし、という視点もあるなっし〜
1316. Posted by 校長は使用者・雇用者じゃねえぞ!   2014年05月18日 00:14
校長は使用者じゃないからなあ。言っておくけど。何故なら、雇用管理権がないから。使用者はあくまでも地方自治体(公立の場合)。「校長≠社長」という事すら、池沼にはわからんか?まさか、校長は民間企業の社長みたいなもんだと思ってるのか(笑)?
1315. Posted by 日本人へ   2014年05月18日 00:13
スノーデンのニュース!世界最大の金融テロ。東京地検特捜部と東京湾岸警察署にも仲間【悪人】が居るぞ真実だ!】独裁国家ジャパン。メディアに騙されるな!
2006.4月12日2百兆円計画1沖縄せぞこ島.計画2長崎五島久賀島に着陸訓練滑走路とイージス基地4月14日に2百兆円ペンタゴから九州福岡M氏の計画案を嘉手納で軍トップ達が決定してくれた!久賀島の事は9年位前に朝日新聞がスクープしてる!大田総理の番組内で勝間さん?が400兆円が日本に有ります!見た?僚達にペンタゴン資金が横領される!UFJ 銀行野田岡田亀井自見!残念だが松下金融は殺られた!NHK 金融大臣が殺られた時は驚いた?日本テレビ朝毎フジテレビ達に話したよ!この資金を渡そうとす金融大臣大臣は消える!ゲーツ前国防長官ジョントーマスシーファー前アメリカ駐日大使この方が、日銀から東京三菱銀行、現在UFJ 銀行国際現金係に隠されてる証拠を知らせて下さった方です!そしてオバマ大統領です!皆さんが何処まで信じてくれるのか?ただ計画2の長崎五島久賀島夜間着陸訓練とイージス艦の事は朝日新聞に書いて有る読んで下さい!日本は又消費税を上げようとしてる!まだ日本の埋蔵金の話をしたいが、後日話す!慌て法律変えてもアメリカペンタゴンはぶれない!恐ろしいぜミスター安部麻生さん言わせてもらうよ、ペンタゴン資金を取り戻す。
1314. Posted by 1270   2014年05月18日 00:13
※1287
じゃあって何よ。公務員は税金で食ってる、だから納税者は雇用者ヅラしていい、そこは当然よ

なぜか普通の雇用者じゃなく、ブラック雇用者ヅラしてる奴ばかりだからギャグだっつってんだよw ふだん蛇蝎のごとく忌み嫌ってる癖によw いざ自分が雇う側に立つとなんでワタミ某を見習っちゃうんだよw 聖職者だろう、とかw
人間って救いようがないんだねと思わざるをえない
1313. Posted by あ   2014年05月18日 00:13
第一学校の先生になんて期待するのが馬鹿

先生が全員まともなら林修なんてとっくに廃業してる先生がウンコレベルだから塾が儲かる
1312. Posted by     2014年05月18日 00:13
1297
擁護側は罵倒や恫喝混じりの言葉が多いよね
1311. Posted by     2014年05月18日 00:13
>Posted by あ
>教師を擁護してる人のコメントには
>ほぼもれなく相手を罵倒する言葉が入っている
はあ?
>自分が気持ち良く批判するためなら当たり前のことをあえて無視する人間のクズ
ワロタ
1310. Posted by     2014年05月18日 00:12
※1299
んなわけねーだろw ドMくんなのか?ブラック第一志望か?
すき屋募集してんだから、こんなところで暇してないで早く行けよ!
1309. Posted by     2014年05月18日 00:11
※1292
頭数というか、小学校と違い「もう一人の担任」もいて、
授業参観で授業ができる教師がいるからな
どこらへんが対応できない感じだ?
1308. Posted by 日本人へ   2014年05月18日 00:11
スノーデンのニュース!世界最大の金融テロ。東京地検特捜部と東京湾岸警察署にも仲間【悪人】が居るぞ真実だ!】独裁国家ジャパン。メディアに騙されるな!
2006.4月12日2百兆円計画1沖縄せぞこ島.計画2長崎五島久賀島に着陸訓練滑走路とイージス基地4月14日に2百兆円ペンタゴから九州福岡M氏の計画案を嘉手納で軍トップ達が決定してくれた!久賀島の事は9年位前に朝日新聞がスクープしてる!大田総理の番組内で勝間さん?が400兆円が日本に有ります!見た?僚達にペンタゴン資金が横領される!UFJ 銀行野田岡田亀井自見!残念だが松下金融は殺られた!NHK 金融大臣が殺られた時は驚いた?日本テレビ朝毎フジテレビ達に話したよ!この資金を渡そうとす金融大臣大臣は消える!ゲーツ前国防長官ジョントーマスシーファー前アメリカ駐日大使この方が、日銀から東京三菱銀行、現在UFJ 銀行国際現金係に隠されてる証拠を知らせて下さった方です!そしてオバマ大統領です!皆さんが何処まで信じてくれるのか?ただ計画2の長崎五島久賀島夜間着陸訓練とイージス艦の事は朝日新聞に書いて有る読んで下さい!日本は又消費税を上げようとしてる!まだ日本の埋蔵金の話をしたいが、後日話す!慌て法律変えてもアメリカペンタゴンはぶれない!恐ろしいぜミスター安部麻生さん言わせてもらうよ、ペンタゴン資金を取り戻す。
1307. Posted by     2014年05月18日 00:11
※1290
この番組って日曜日に生放送だけど前日に一日がかりで予選会があるから
授業参観は土曜日だったのかな
はっきり書いてないからわからんわ
1306. Posted by    2014年05月18日 00:10
誰が批判してるのか書いてないけど?
1305. Posted by あ   2014年05月18日 00:10
>>1290
お前のような奴が一つ忘れてるすごく大事なこと
「公務員も税金を払っている」
後付け加えると
「俺たちも税金の恩恵を受けている」
自分が気持ち良く批判するためなら当たり前のことをあえて無視する人間のクズ
1304. Posted by     2014年05月18日 00:10
休暇に理由が必要とか言ってるのは
共産主義国行けよ
好きなだけ永眠という国家の大義という理由の有る休暇が取れるぞ
1303. Posted by     2014年05月18日 00:09
※1264
そんな人間がわざわざ教員にならなくてもいい。
24時間働き続けろといっているんじゃない。
休みを取るなといっているわけでもない。
バランス感覚をもてない人間が教育に携わるなと言っているだけ。
1302. Posted by    2014年05月18日 00:09
他人とっては下らない事でも本人にとっては生きる上で重要かも知れない。
1301. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 00:09
公私混同を言うなら「感情」を優先して「有給の理由は問わない」を覆す方が公私混同じゃないだろうか。
教師だって変えられるなら変えただろ。ただのど自慢は変えられないってだけで。のど自慢の「逃すともうない」レベルは十分に天秤に乗せてよいことだと思うけどな。
1300. Posted by      2014年05月18日 00:09
1278
公務員が高給取りだと思うなら(小中の教師月給とか30万半ばだが)
何としてでも自分レベルに引き下げようとして、自分の給料も上げろという行動には出ないのが、日本人だよなあ
1299. Posted by     2014年05月18日 00:09
…法律がおかしいんじゃ?w
1298. Posted by     2014年05月18日 00:09
これが普通の日なら批判されないだろうが授業参観やPTA総会、学年懇談会を放り出して自分の趣味を優先するのだから「教育者」という部類には入れてはいけないだろう。
こいつらは、教育者にあらずサラリーマンでいいのでないか?
塾の講師と同じレベルで教員免許などいらないだろう。自由化して誰でも教員になれるようにしたらどうだろうか。スキルの低い者、無責任なやつや国歌斉唱しないようなルールを守れないやつらは即首にすればよい。
1297. Posted by あ   2014年05月18日 00:08
教師を擁護してる人のコメントには
ほぼもれなく相手を罵倒する言葉が入っている

自分に有利な法律や人権が最重要。正式な手続きだと職員から文句を言われない
上記は生活保護などの場合も同じだけど推奨されるものでもない。

普通の公立だとおそらく勉強そのものには期待できないのだから、
せめて責任をもって自分の仕事に取り組み社会に貢献する姿勢くらいは子供に学ばせてもらいたい。じゃないと公立の存在価値がないから。
1296. Posted by     2014年05月18日 00:08
※1280
擁護派は理由関係なく休んでいい、って言ってるんだよ。

のど自慢がどうとかそれこそどうでもいい。
1295. Posted by     2014年05月18日 00:07
※1280
新人のころ、有給取る理由をいちいち課長に告げてたら、
「いいよ、理由なんて。むしろプライバシーだから伏せてて。」
って言われた。
有給って休暇なんだからね。お前、休暇の使い方を他人に制御されたいの?してあげようか?
俺、多分お前にはボランティアしかやらせないよ?
1294. Posted by     2014年05月18日 00:06
※1287
日本銀行ってしってる?
そこから借金してるの
1293. Posted by 名無しの   2014年05月18日 00:06
※1284
最後まで読もうよ。

>授業に支障のないよう配慮し、正式な手続きを経て上司から許可を得ているのであれば、法律上の問題はない

だいたい民法がどうしたの。特別法である労基法が優先するから関係ないのは、法律をちょっぴりかじってるレベルでも常識でしょ
1292. Posted by    2014年05月18日 00:06
米1286
頭数だけそろってて良しとするならそれで良いだろうよ。
1291. Posted by 名無し   2014年05月18日 00:06
※1264
むしろお前みたいな奴が日本を腐らせてる現状
お前のそれ何の根拠も無い単なるモラハラだって自覚してる?
教育に携わるからなんなの?なんの支障がでたの?
やばいよ?お前自分がすげえやばい考え持ってるって自覚した方がいいよ

つーか教師なんて普段から部活の顧問だ何だでプライベートすげぇ削られるし授業計画ねる時間とか教材作る時間は労働時間に入れられてないし、デフォですでに滅私奉公してるからな
お前が親ならクソみたいなこと言うのやめて感謝してねぎらってやれよ
1290. Posted by    2014年05月18日 00:04
事前に学校行事があることを知りながらも、後ろめたいと思いながらも、
個人的な用事を優先して休暇をとる姿勢は褒められたものではない。
公私混同が過ぎるのではないか?というのが批判箇所だとは思う。

社会人の中で公務員は税金で生活しているため、
公私混同が目立つと税金を払っている市民に申し訳が立たない。
そういう立場上、建前上の問題も入ってくる。

ましてや平日、不特定多数に視聴されるテレビ番組に公務員が出演するのは如何なものか。
1289. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月18日 00:04
※1277 授業参観の「余人によって変えられない」をのど自慢の「余人によって変えられない」が上回るんだろ。冷静に変えられなさを考えてみたら確かにそうだ。
1288. Posted by     2014年05月18日 00:04
※1278
無職ニートのくせに、妬む暇あったら就活しろ。
ブラックに入っちまったんなら転職しろ。
お前の恨み妬みに他人巻き込むんじゃねーよ、廃人。
1287. Posted by あ   2014年05月18日 00:03
じゃあ公務員は税金以外の何で食っとるの?

赤字垂れ流してふんぞり反って調子のる簡単なお仕事ですやん?


サルでも出来る仕事して偉いのか?
1286. Posted by     2014年05月18日 00:03
※1277
中学校の場合、ほかの人で対応できるでしょ
明らかに違法行為だから俺が校長でも許可するよ
1285. Posted by      2014年05月18日 00:03
※1280
有給を取る理由に適切も何も無い。理由を職場に打ち明ける必要すら本来は無い。
1284. Posted by この弁護士、てんで無知だぜ(笑)。司試断念の社労士より。   2014年05月18日 00:03
労働問題に詳しい弁護士?法律上何ら問題ない?

↑いや、問題はあるんだがなあ。民法1条3項の権利濫用の問題が…。あと、労働基準法上も、業務に支障ある有給取得は認められない。こいつが弁護士かよ(笑)。自分、司法試験断念して社労士になったので、本当に腹立つ。
労働法については、弁護士より「特定社労士」を頼るべし。
1283. Posted by     2014年05月18日 00:02
教師に金払ってるのは校長じゃない
教師の雇用者は国
だから校長には拒否権は無い
国の運営費は税金だから国民は公務員に指図する権利があるっていうアホが居るけど
国の運営費は税金だけじゃないからな
それに百歩譲って税金だとしても公務員は税金払ってるし憲法上国民扱いだからw
国民扱いじゃないのは皇族だけw
1282. Posted by     2014年05月18日 00:01
※1271
お前の法事なら俺は許さない。
理由は、俺の天秤ではお前の親なんて空気同然。
だから休むことなんて許さない。
って言われたらお前どーすんの?死ぬの?
1281. Posted by      2014年05月18日 00:00
1271
親の葬式を有給で処理する馬鹿がいるか、 罰当たりな
忌引休暇使え。糞職場でどう思われるか知らんが、家族や地元から一生その程度の人間だと思われるぞ
1280. Posted by     2014年05月18日 00:00
※1266
NHKのど自慢に出たいという理由で
授業参観の行事の日に教師が欠席するのは果たして適切か
ということだろ

それについてどう思うのかがこの記事のテーマじゃないの?
お前のほうが感情的になってんじゃね
1279. Posted by     2014年05月17日 23:59
※1259
法律を問題にしてないんじゃなくて、無視してるんだろアホかw
法律で守られた権利なのに、それを破棄して踏みにじってるんだから、
そりゃ問題として感じていない様子は第三者から見てよくわかるよ。
でも、それが擁護派から問題視されて批判されてるの分からないの?アホなの?
1278. Posted by あ   2014年05月17日 23:59
公務員の給料が民間並みに下がれば文句はでんよ


高給な給料を貰っといて更に民間以上の福利厚生も望むってのが気に入らんのです
1277. Posted by    2014年05月17日 23:59
本来、授業参観は「余人によって変えられない業務」だと思うんだけどねえ…
有給の日程を変更させるに値すると思うが。
許可した奴が悪いよ。
1276. Posted by     2014年05月17日 23:58
※1267
そりゃ有給許可の権限も責任も教委は持ってないし。
1275. Posted by     2014年05月17日 23:58
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
1274. Posted by     2014年05月17日 23:57
許可出してもらったんだろ?何が悪いんだよ。
しかも上司にしなくていい説明までしてるんだろ?

完璧じゃん?問題にする奴のほうが問題だろこれ
1273. Posted by    2014年05月17日 23:57
父兄を招いておいて懇談会にも担任が居ないなんて、
文句を言うまではいかなくとも、
あれ?って思った人も居たんじゃないのかな。
まぁ問題があるとすればその程度じゃない?
その、あれ?ってのが本格的な不信感に繋がらないように
ケアしていくのが大事。人望のある先生なら問題にもならんよ。
1272. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:57
「有給は理由を問わず」許可しなければならないんだから、学校は「授業参観を代替して良いか、否か」しか判断できないだろ。許可すんなってのも無理な話だ。
1271. Posted by あ   2014年05月17日 23:57
親の法事とかなら許せるけど
のど自慢って…

申請出すのもバカなら受理するのもバカ
安倍も福島が安全だっていうなら汚染水でカップラーメンでも作って食べてみせろっつうーの
ALPSで綺麗にした水でもよいぞ?


国民もバカだしさっさと終われ
1270. Posted by 名無しの   2014年05月17日 23:57
1260
税金で食ってる公務員相手だと一般の国民は納税者、いわば雇用側視点に立てるが
出てくる要求は見事にブラック丸出しw こんなサイトにいる連中はブラックに批判的だろうに、雇用側に立つとすぐ変貌するw

もう自然とこうなるんじゃないかとすら思うわ。自分がされたら嫌なことを他人に強いる
公務員をこき使いたい連中は、今後はブラック批判するなよ。雇う側に立つと自然とブラック思考になるんだよ、仕方ないんだよ、ワタミ某がイカれてるんじゃなく人間の限界なんだよ
1269. Posted by     2014年05月17日 23:56
じゃあ、批判してる奴は校長にどうしろって言うのさ。何ができたってのさ。法律犯せってか?
のど自慢の会場として学校の体育館提供して、そこで収録させろってか!どんだけ神対応望んでんだよ。
1268. Posted by     2014年05月17日 23:56
不満でてないのに外野がちゃーちゃー言うことないわな。
入学式は一年間の顔合わせだから、どっちかっていうとそっちのが重要かと思うわ。
1267. Posted by     2014年05月17日 23:55
>中学校がある自治体の教育委員会は
>「校長が許可したのであれば、それが適切な判断だったと理解している」としている。

これ要するに責任は許可した校長にあるから俺に言われても知らねって事だよね
1266. Posted by     2014年05月17日 23:54
※1259
じゃあ何が問題なのよ。
俺が嫌だから嫌、っていう感情論か?
1265. Posted by     2014年05月17日 23:54
※1260
>公務員というのは税金で食っとるわけですね
クッソワロタ
マスゴミに洗脳されすぎ
1264. Posted by     2014年05月17日 23:53
記事の内容自体は事情知らない部外者が言えることはない。けどコメで多い「権利だから問題ない」とか子供の教育に携わる教員と一般の社会人を同列に話しているのが微妙。教育を単なる「仕事」ととらえるようじゃ日本の教育は衰退する
1263. Posted by あ   2014年05月17日 23:53
のど自慢先生VS鈴木先生
1262. Posted by     2014年05月17日 23:53
※1255
こういうコメント出てくるのが頭オカシイ
本人に大切ならそりゃ申請するし、校長は拒否できない。
こういう意見各時点で、社会人経験ゼロだってよくわかる。
1261. Posted by     2014年05月17日 23:52
1255
のど自慢の出演日って変更きくのか?
1260. Posted by あ   2014年05月17日 23:51
公務員というのは税金で食っとるわけですね

ならば公務員は奉仕せねばならない


のど自慢などいとおかし


死ぬまで働くよろし
1259. Posted by     2014年05月17日 23:51
※1252
批判してる側はそもそも法律的にどうとか最初から問題にしてない
擁護する側だけが法律法律と連呼してるだけだろ
1258. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:50
※1242
>>行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない。
この不満は分かる。しかしこれこそ完全に「感情論、精神論」なわけで。擁護派は「精神」を盾に有給を取らせない世の中はもう嫌だって思ってるわけ。

批判派はそこんところどうなのよ。そりゃ「行事よりプライベート」が優先されなきゃいけない事柄があるけど、今回のことは半々の人が「優先しろ」「優先しなくていい」と分かれてる。

これから先の世の中は「有給の理由は問われない」世の中の方が良いお思うんだけどね。ダメな場合はちゃんと「ダメ」と言って日付変更させる権利はあるんだから、「有給の理由を問わない」という権利も認めてよ。
1257. Posted by     2014年05月17日 23:50
大事なプレゼンの日にこういう事するのはな。
今後のそういう扱いされるぞ
1256. Posted by     2014年05月17日 23:50
別にいいんじゃん?
なんか愉快な先生じゃん。俺は好きよ。
たかだか授業参観だし。
1255. Posted by     2014年05月17日 23:50
申請出す方も頭おかしいけど、許可出す方はもっとオカシイ。
有給とるのは別に良いけど、日付の変更は出来るんだから授業参観日じゃなくてもよかっただろう。
1254. Posted by あ   2014年05月17日 23:49
3年B組〜


のど自慢先生!
1253. Posted by     2014年05月17日 23:48
休むのはいけない事なんだとか言ってる餓鬼はよくいるけど
そういう奴は休む事の中身が無いし責任能力が無いよね
お前が休めないのは
他人を納得させられない信頼の無い空っぽな人間だからなのにな
なのにそれを他人と同じと思うから
「休むのはいけない事なんだ」といって批判する
空っぽのうえにアスぺとかどんだけ駄目人間なの
1252. Posted by     2014年05月17日 23:48
※1242
評論家のおっさんも感情論だし、ここの批判も感情論だからな
法律ならべられたら勝ち目がないから、決着着けようが無いとこに逃げている

「法律以前の問題だ」「教師というのは」
いやいや、俺のなかの常識でそう思わないから擁護してるんだって
1251. Posted by     2014年05月17日 23:47
※1216
批判派がどんなクズかが一目でわかったわ
1250. Posted by     2014年05月17日 23:47
※1242
有給とはいえ教師がプライベートを優先するのは疑問、って?

なぜ疑問なのかが疑問だよ。理由も書いてないし
1249. Posted by     2014年05月17日 23:47
年休取ってんなら別にいいんじゃねえの
もし問題だって言うなら、その責任は校長だろ
校長の裁量なんだから
1248. Posted by     2014年05月17日 23:47
※1241
愛知の学校や教師はいいぞ。
俺は兵庫で生まれて小6で愛知引っ越したが、『国歌』を教えてくれたのは愛知だったからな。
授業で歌詞の内容まで教わった。
兵庫に居たころは、国歌の存在すら知らなかった。国歌斉唱も国旗掲揚もなかった。あそこはそういう土地。
1247. Posted by 問題なし   2014年05月17日 23:46
担任が、休んで日教組活動する不遜な教師より、のど自慢に出る教師のほうが好ましいわ。
1246. Posted by    2014年05月17日 23:45
批判派は何を言いたいんだろう

「有給休暇を私用に使うな」なのか
「授業参観は担任が出席すべき」なのか
「前もって分かっていた予定を休みで上書きするな」なのか

「公務員が休暇をとること自体が非常識」とでもいうのか
1245. Posted by あ   2014年05月17日 23:45
※1231
無責任におっぽり出したら問題だがこれは違うからなあ
1244. Posted by とうろく   2014年05月17日 23:44
のど自慢 嗚呼のど自慢のど自慢
1243. Posted by     2014年05月17日 23:44
※1235
ブラック企業関連だと
いつも経営者側の文句ばっか言われるが、
労働者側の問題も同レベルで語られるべきだと思う。
1242. Posted by     2014年05月17日 23:44
1232
記事中で評論家の赤塚行雄さんとかいう人に批判されてるだろ
ここで批判してる人の内容も大体あそこに書かれてる内容だ
1241. Posted by あ   2014年05月17日 23:43
公立教師がここまで擁護されるのって愛知県か静岡県か長野県だな
1240. Posted by     2014年05月17日 23:43
※1231
何気に半世紀以上やってる長寿人気番組だからなあ
1239. Posted by     2014年05月17日 23:42
※1231
その優先順位は本人が決めることで
周囲が決める事ではない。
1238. Posted by     2014年05月17日 23:42
1216
脳内ストーリー展開してそれが真実だと思い込むなよ
こういう奴はこうであって欲しい こうに違いない
勝手に決め付けた自分の妄想に気持ち悪がってるって自覚を持て
1237. Posted by     2014年05月17日 23:41
※1213
仕事なんて本来は給料分だけするもんだよ。その意味では模範だ
現実問題はともかく、有給は後ろめたいやらサビ残は当たり前やらいう認識を持ってしまうのは有害だわ
1236. Posted by あ   2014年05月17日 23:41
週明けが楽しみだな
1235. Posted by -   2014年05月17日 23:40
思ったより叩かれてんな
この国にブラック企業多い理由が垣間見えた気がするわ

業務に差し支えないなら有休くらい好きに取って構わないし、
有休をどう使おうと本人の自由だろ
1234. Posted by あ   2014年05月17日 23:40
何か反論出来なくなってきたな
1233. Posted by     2014年05月17日 23:40
※1216
いるよなぁ・・・同族嫌悪して鏡に殴りかかるキチガイ
1232. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:40
擁護派はヒステリックではなく「法的根拠」やら現状「不満は報道されていない」という理由を出してるじゃない。

非擁護派の「感情論」以外のヒステリックじゃない理由を聞かせてよ。
1231. Posted by あ   2014年05月17日 23:39
教師が授業参観おっぽり出してまで出なきゃいかんほどのど自慢て凄いのか
1230. Posted by     2014年05月17日 23:39
親は親バカだから、「うちの子供の参観日を休むなんて許せない」って思うかもね。
でも、教師は「毎日相手にしてるクソガキなんざ捨て置いて、のど自慢行こうぜ!」って思うかもね。
で、どっちを優先すべきかって言うと、方や法に守られた権利、対するはモンペの都合なわけだから、
この勝負教師に軍配が上がらない意味が分からない。
モンペがのど自慢に変わる舞台を教師に提供するの?何もしないで要求してるだけでしょ?アホクサw
1229. Posted by     2014年05月17日 23:39
※1216
まず嫌な理由が幼稚すぎ
休んでもいいと許可が出たなら休日に何しようがこの教師には何の問題もないだろ

叩くなら許可出した奴
1228. Posted by     2014年05月17日 23:39
※1217
年休を取ってるなら年休を取ってますと説明するだけでしょ、少なくとも職場以外には
でないと、誰もが納得する理由で取らないと年休が悪いみたいじゃないか。理由が無きゃ取っちゃいけないもんではないのにさ
1227. Posted by    2014年05月17日 23:38
無断欠勤してアルバイトしてた、とかだったら社会人としても公務員としても失格だった。
けど申請出して許可下りた上で得た休暇だし、法律にさえ触れてない。
さらには誰も文句を言っていない話なのになんでここまでこじれた?
1226. Posted by 美麗島の名無しさん   2014年05月17日 23:38
そもそも生徒も保護者も誰も特に困ってるわけでも苦情いってるわけでもないのに問題になってるのがおかしい
ついでに有給休暇に理由はいらない。申請が通ったんだからその日は休み
プライベートで何しても関係ないだろ

公務員だって一般人だし有給休暇取る権利がありそれを消化しただけ
1225. Posted by     2014年05月17日 23:38
※1222
もういいや。話にならない
1224. Posted by     2014年05月17日 23:38
※1216
ワロタ
おまえはお前のその身勝手な論理に抵触しない神様なのか?w
1223. Posted by     2014年05月17日 23:38
※1189
まあ、のど自慢は先生にとって一大事の趣味だからな。
しょーもない理由には当たらないかもしれない。
1222. Posted by     2014年05月17日 23:37
※1217
バレたからどうだと言うんだ?
1221. Posted by     2014年05月17日 23:37
学校から保護者への説明は無かったって、当たり前だよね
個人が、個人の都合で有給取得しただけなのに
なぜその中身を全く関係ない第三者にばらされるのか
そもそも職場にすら、有給使って何するかを話す必要ないし
1220. Posted by あ   2014年05月17日 23:36
この教師のこれからのあだ名は「のど自慢」決定だな
伝説として語りつがれる
1219. Posted by     2014年05月17日 23:36
のど自慢出るのに教師辞めるとか天秤にかけるとか何言ってんだろ…
1218. Posted by    2014年05月17日 23:35
会社だけじゃなくて日本人自体にブラック思想が蔓延してるからなぁ
1217. Posted by     2014年05月17日 23:35
※1196
苦しい言い訳だなあ
こんなの後でバレるだろうに
1216. Posted by     2014年05月17日 23:35
これ擁護してるやつの何が嫌かって
保護者から不満がもれても、うるせーモンペが我慢しろとばかりに
ヒステリックに叩きそうだからだよ、保護者から文句でてない
とかすぐいうだろ、俺は気にしないけどなぁとかも合わせてさ、きっしょ
1215. Posted by      2014年05月17日 23:34
1197
個人の趣味を愚行と言い切るってすごいな
全世界に公表しても恥ずかしくない、むしろ自慢できる趣味しか持っていないと見える
1214. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:34
※1203 一方を捨てなくても人生は選べるのですよ。そんな極論なんの意味もない。
1213. Posted by     2014年05月17日 23:34
入学式の話もそうだけど
結局、法律に反してはないけど
その程度の認識で教師をやっているという事実がわかったよなw


やっぱ、税金泥棒だわw
1212. Posted by は   2014年05月17日 23:34
授業参観休んだ理由が「のど自慢」
のど自慢、嗚呼のど自慢のど自慢
1211. Posted by     2014年05月17日 23:34
※1203
なんでお前命令してるの?他人の人生なのに
じゃあお前は他人に「俺の人生の方が重いから従え」なんて言われたら従うのか?
従わないだろ?
デビューするのも休むのも他人の自由
お前の自由はお前の自由だが、他人の自由はお前の自由ではない
1210. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:32
※1197 本当に愚行だったらストップがかかるだろ。かからなかったのなら愚行じゃないんだよ。
1209. Posted by     2014年05月17日 23:32
何が問題なの?大事な日だけど有給申請したら上司がOKしたって話じゃないの?人格がどうとかいって逃げずにこの教師が何が悪いのか詳しくいってほしい
1208. Posted by v   2014年05月17日 23:32
お前らブラックだの休みないだの言う癖にさ
有給とったくらいで、騒ぐなよ。
1207. Posted by     2014年05月17日 23:32
ただでさえ有給がまともにとれない糞ブラックがまかり通ってるんだから
有給は自由にとれてプライベートに使うのが普通って風潮を作ったほうがいいんだよ
だからこういう「さぁ叩け^^」って悪意が見えてるものには正しく反論しなくちゃならない
1206. Posted by あ   2014年05月17日 23:32
あくまでもイメージ的に休んだ理由が「のど自慢」てのがもうね
どんだけ頭湧いてるのか
1205. Posted by     2014年05月17日 23:31
※1185
年休に何をしてようが個人の自由でしょ
重大な理由がなきゃ年休も取れない国民性だから過労死するんだよね
1204. Posted by     2014年05月17日 23:31
ワールドカップのチケットを手に入れた後に
授業参観の予定が同じ日に入れられたら自分は多分仕事を休む方を取る。

のど自慢なんて自分にとってはどうでもいいが、
休む理由は人それぞれだろ。
1203. Posted by     2014年05月17日 23:31
※1200
そんに人生かけたいなら教師辞めろ
そして念願ののど自慢デビュー()
1202. Posted by     2014年05月17日 23:30
これ事前に「どうしてもNHKのど自慢に出たいんです。休ませてください!」と生徒や保護者に頭下げたほうがマシだったな
全国放送されてる番組だから後でバレる可能性は高いし
1201. Posted by あ   2014年05月17日 23:30
そんな歌いたいならニコ歌い手でもすりゃいいのに
1200. Posted by     2014年05月17日 23:30
※1185
他人の人生と自分の人生を天秤に掛けるのは馬鹿しか居ないぞ
どう考えても自分の人生の方が重いだろ
1199. Posted by     2014年05月17日 23:30
人格否定されても図星だから言い返す言葉もなさそう
1198. Posted by     2014年05月17日 23:29
年休を利用してるんだから問題無し
1197. Posted by     2014年05月17日 23:29
※1192
無視しなくてもいいんですよ
のど自慢()と授業参観天秤にかけるなんて愚行しなければ
1196. Posted by     2014年05月17日 23:29
※1181
普通とか他人ならどういう対応するとか関係なく
伝える必要はないということだ
1195. Posted by     2014年05月17日 23:29
1172
公務員というだけで叩いていいんだなと沸いて来る連中はいいのか?
1194. Posted by     2014年05月17日 23:28
※1184
アスぺかな?
1193. Posted by あ   2014年05月17日 23:28
教師辞めて歌手デビューしろ
1192. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:28
社会人なら法律守れよ。なんで労基法無視するのが社会人なんだよ。
1191. Posted by     2014年05月17日 23:27
1157
だからお前はさっさと職場に戻ってフルタイム仕事してろよ。労基法違反だろうが何だろうがな
深夜にでも来客があったら、営業時間にまた来てくださいとか客に言うのか? 規定の範囲内でも不在はまずいとかぬかすお前が?

行政が休みすぎて不便というなら取れる休みの範囲を正式に狭めりゃいいだけだろうが。年休を取って良い理由悪い理由があるなら明文化しろ
正当な権利を便乗とかほざいてるアホは自分の権利も剥奪されたらいい、だからお前はさっさと職場に戻れ
1190. Posted by あ   2014年05月17日 23:26
中部地方ってどこの中部地方?
何県だ 愛知県か?
1189. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:26
※1173
そりゃすまんかった。ただ今の日本は「誠実さ」のために個人の権利が侵されすぎだと思うんだよね。どんどん息苦しい社会になってるじゃない。今回のことはあなたの言う「誠実さ」のために犠牲にしなくてはいけないことではない、と思う。
1188. Posted by     2014年05月17日 23:26
※1183
すぐ批判を封じるために相手のことニートとか社畜とか
人格否定する言葉を言い出すから分かりやすいよねw
1187. Posted by    2014年05月17日 23:26
1は公務員を叩きたいだけの底辺のバカだろうな
1186. Posted by     2014年05月17日 23:26
※1172
お前本当に余裕ないんだなwまあ人生頑張れよwwwwいきてりゃいいことあるさw
1185. Posted by     2014年05月17日 23:25
授業参観とのど自慢()を天秤にかけて
のど自慢()を取る、非社会人っぷりをガン無視する
擁護派なのでした
1184. Posted by この教師はのど自慢出るなって言ったら授業する意欲無くすのか 授業参観   2014年05月17日 23:24
なんだかな
1183. Posted by     2014年05月17日 23:24
※1178
叩いてるやつの人格否定きたね
いつもこのパターン、わっかりやす
1182. Posted by    2014年05月17日 23:23
別に有休くらい好きに取ったらいいけど授業参観日なら前もって言え
こっちだって意味のない参観日で休日を無駄にしたくないんだよね
1181. Posted by     2014年05月17日 23:23
※1169
NHKのど自慢て全国放送されてる番組なんだろ?
そういう番組に出るなら普通は何か言うもんだけどなあ
生徒に見てもらいたくなかったのかね
1180. Posted by     2014年05月17日 23:22
お前ら、万年休暇のニートと違って、社会人は有給使わないと休暇は法定休日だけだから(一部ではトヨタカレンダーなる悪の暦も…)。
また、休暇ってのは休んで寝るなり趣味の時間にあてるなりして、仕事の疲れをねぎらうモノだから。
つまり、「のど自慢で休むのはけしからん」という理論がいかにアホかお分かりいただけましたか?
1179. Posted by     2014年05月17日 23:22
※1174
だったら教師を辞めてのど自慢に出ればよかったんじゃないですかね
まあどっちにしろ無責任だと思うけど、ずうずうしく教師続けるよかましだわ
1178. Posted by     2014年05月17日 23:21
真面目な話こんなことでいちいち怒ってるやつは周りでは知り合いの性格腐ったBBAぐらい
1177. Posted by あ   2014年05月17日 23:20
まぁ、別に問題ない。
ただ、KYなだけ。
攻めるなら、本人よりも上席。
1176. Posted by     2014年05月17日 23:20
言われたことしかできない自分が無いイエスマンが批判しそうなことだな
倫理とかワロス
倫理は確かに大事だが
倫理に従うのは馬鹿で無能だよ
「自分は世界の歯車です」なんて言って死にたくならないのかね
じゃあ倫理に死ねと言われたらおまえは死ぬのか?w
倫理に従うべきなんていう奴は死なないだろうなw自分がルールだからw
1175. Posted by 有り彦   2014年05月17日 23:20
最近の学校は月1で授業参観してるし、別に構わんだろ?
1174. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:20
※1147 その「大事なイベント」というところで意見が割れてるわけで。
授業参観も大事なイベントだけど、のど自慢も大事なイベント、どっちの意見も出てる。となりゃあとは本人の意思でしょ。
生徒からすりゃ「職務のためなら自分の夢も諦めなさい」となるよりは「夢をかなえた」って方が立派な見本となると思うけどな。親の意見はその次でしょ。
1173. Posted by     2014年05月17日 23:20
※1154
法的には何の問題もないから、法的には何の罰則も与えられてないわけ。
法的に休むのを止めようともしてないわけ。
でも不誠実だと思うから、不誠実だと言うわけ。それだけ。
無力とか、無力じゃないとか、何言ってるの。
1172. Posted by     2014年05月17日 23:20
※1163
じゃあだまってろよ火消し
教師が叩かれるとかならず
たいしたことないっていうやつ湧いてくる
そんなに嫌か
1171. Posted by 税金泥棒   2014年05月17日 23:20
これで問題ないなら学校いらん 衛星テレビ授業でいい
1170. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:20
すげーどうでもいいニュースだなおい
もっと騒ぐべきニュースあんだろうに
1169. Posted by     2014年05月17日 23:19
※1153
後ろめたいとか関係なくいちいち伝える必要は無い
これは明らかに個人の趣味レベルの話なので
1168. Posted by スノーデン   2014年05月17日 23:18
スノーデンのニュース!【東京地検特捜部と東京湾岸警察署にも仲間が居る真実だ!】独裁国家ジャパン。メディアに騙されるな!
2006.4月12日2百兆円計画1沖縄せぞこ島.計画2長崎五島久賀島に着陸訓練滑走路とイージス基地4月14日に2百兆円ペンタゴから九州福岡M氏の計画案を嘉手納で軍トップ達が決定してくれた!久賀島の事は9年位前に朝日新聞がスクープしてる!大田総理の番組内で勝間さん?が400兆円が日本に有ります!見た?僚達にペンタゴン資金が横領される!UFJ 銀行野田岡田亀井自見!残念だが松下金融は殺られた!NHK 金融大臣が殺られた時は驚いた?日本テレビ朝毎フジテレビ達に話したよ!この資金を渡そうとす金融大臣大臣は消える!ゲーツ前国防長官ジョントーマスシーファー前アメリカ駐日大使この方が、日銀から東京三菱銀行、現在UFJ 銀行国際現金係に隠されてる証拠を知らせて下さった方です!そしてオバマ大統領です!皆さんが何処まで信じてくれるのか?ただ計画2の長崎五島久賀島夜間着陸訓練とイージス艦の事は朝日新聞に書いて有る読んで下さい!日本は又消費税を上げようとしてる!まだ日本の埋蔵金の話をしたいが、後日話す!慌て法律変えてもアメリカペンタゴンはぶれない!恐ろしいぜミスター安部麻生さん言わせてもらうよ、ペンタゴン資金を取り戻す。
1167. Posted by     2014年05月17日 23:18
※1160
極論いって印象操作ですか?
これだから教師は駄目なんだよ、どういうやつらか一目でわかるぜ
1166. Posted by     2014年05月17日 23:18
別に良いんじゃない
1165. Posted by     2014年05月17日 23:17
※1151
ガイドラインつーか法律がある。
法律的には問題は全くない事にモラルやら責任感やらで難癖つけてる、という図だよ。
1164. Posted by 名前と顔さらせ   2014年05月17日 23:17
この教師
1163. Posted by     2014年05月17日 23:17
ちっちゃいやつらだな

そんぐらいでカッカすることか?
1162. Posted by     2014年05月17日 23:17
※1155
厳密には担任の精査も含まれるから
それと普段接触ない保護者を観察するまたとないチャンス
これを逃すとか怠け者中の怠け者
1161. Posted by あ   2014年05月17日 23:16
まあ、ここで教師叩いてるのはモンペだろうなー。年休取って何するかなんて自由なのに…。
1160. Posted by     2014年05月17日 23:16
公務員は税金で食ってんだから有給をとるな!
全体の奉仕者なんだろ死ぬまで休みなしで働け!
公務をほっぽり出して休むとかありえない
1159. Posted by 授業参観というのはその教師が普段どんな授業してるか見にいく日だろ �   2014年05月17日 23:16
あきれるわ
1158. Posted by     2014年05月17日 23:15
※1147
大事の基準は何?

その辺を明文化できないに決まってるから
有給は理由を問わない事が大原則になってるんだよ。
1157. Posted by     2014年05月17日 23:15
※1145
お前は自分の意思で働いてないんだな
いわれたことをやるのが仕事じゃないんだぞ
先生にいわれないとなにもやらない学生かよ
おまえなんかより製造ロボットのほうがいい社会人に見えるよ
1156. Posted by     2014年05月17日 23:15
※1148
そんな悲しい自己紹介をして空しくないのか(困惑)
1155. Posted by あ   2014年05月17日 23:14
授業を参観するのであって、その時の教師が誰か、なんてどうでもいいんじゃね?
1154. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:13
感情的に問題はあるから言葉を濁す。しかし法的には何の問題もないので休んではいけない理由にはならない。
「問題はある」のは分かる。だけどその問題は「休んではいけない理由」にはなってない。誠実じゃないとか法の前には無力。
1153. Posted by     2014年05月17日 23:12
※1135
後ろめたいことがないなら
堂々とのど自慢に出るため授業参観の授業を休みますと
事前に生徒や保護者に伝えりゃいいじゃん

そうすれば生徒や保護者も先生が歌ってる番組を
録画して見れたのに
1152. Posted by 名無し   2014年05月17日 23:12
のど自慢に出る為に教師が授業参観の授業休んだというのは例えばディズニーランド遊びにいく為に授業参観の授業休んだのと同じじゃね?
1151. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 23:12
年休取得のガイドラインが無いからおかしいんだよね。
1150. Posted by あ   2014年05月17日 23:12
全く問題ない。

倫理とかくだらん理由でなにか自制させるのはネットで嫌われてるブラック企業と何か違うのか?

公務員だからといって休日はゴミ拾いに参加しなきゃならん。なんてくだらんだろ。公務員もどんどん給料下がってんだから休日くらいすきにさせてやれよ。

1149. Posted by     2014年05月17日 23:12
1141
批判してる親がいるとしたら、仕事優先でちっともかまってくれない糞パパと子供には恨まれてるんじゃないだろうか
1148. Posted by     2014年05月17日 23:12
擁護派は平日と同じようにここに粘着して夜を明かすんだろうなぁ
1147. Posted by     2014年05月17日 23:11
※1135
有給は取っていい、だが大事なイベントをおろそかにするな
自分もそれを運営する一人だっていう責任感に欠けてるんだよ
やらされてるんですとでも思ってるんだろうねこの教師は
だったら辞めちまえ、この給料泥棒
1146. Posted by あ   2014年05月17日 23:10
まぁ授業参観自体いらないんだけどね。
1145. Posted by     2014年05月17日 23:10
※1128
>警察や医療機関で、担当の方がいないから、と言ったケースが出て来ないとも言い切れません。

それがどうしたよ。年休を取ってるのでいません、公務員でもなんでも正当な不在理由だろうが
そういうお前は顧客のために24時間職場にいるんだろうな? いやこんな所で書き込みしてる時点でサボってるな
1144. Posted by Gamehard774   2014年05月17日 23:10
※1135
まぁ今の日本は結構なところでそういう世界になってるからな。
1143. Posted by      2014年05月17日 23:10
有給なんだろ
とればいいだろ 何が問題なんだ
1142. Posted by     2014年05月17日 23:10
ブラック企業を批判しながら有給取得は阻止する謎の社会
1141. Posted by あ   2014年05月17日 23:09
まあ、ここで教師擁護してる奴は子供いないんだろうなー。自分の子供がこんな対応されたら嫌だわ。のど自慢って…。
1140. Posted by あ   2014年05月17日 23:09
何の問題もないなら言葉濁すな
堂々と先生はのど自慢に出る為に授業参観の授業休みましたって言え
1139. Posted by     2014年05月17日 23:09
教師恨んだりいちゃもんつけてるやつって底辺多そう
いじめられっことかDQNとか
1138. Posted by     2014年05月17日 23:08
※1117
別に違法だとは言ってないわけ。刑罰を科そうともしてないわけ。
ただし、授業参観つってわざわざ人を集めてんだから、本人が出るべきところ、
しょーもない理由でさぼるのは誠実じゃないといってるわけ。
実際誠実な行動じゃねーだろうが。本人も迷ってたみたいだしなあ?
1137. Posted by     2014年05月17日 23:08
※1132
なれないよ教師の特権ゆるすな
1136. Posted by 1109   2014年05月17日 23:08
※1125
ちょっと待ってくれよ、お前何か勘違いしてるか、※先間違えてんだろ。
俺は、勝手に妄想する奴に向かって事実と妄想は分けて話せって言ってるんだよ?
ちょっとそのレスがなぜオレに来るのか説明してよ。
俺が答えるなら「1018はバカな妄想メンヘラだからです」だよ?
1135. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:07
※1118 不満が出るのは分かるよ。しかし「有給」というものの性質上保護者側が我慢するべきことでしょ。個人の不満を優先して「崇高な理由でないと有給は不可」なんて世界になったら困るでしょ。
1134. Posted by     2014年05月17日 23:07
※1118
でさあ、実際はのど自慢出演のための年休でしたがどう思います? って保護者に取材しなかったの?
1133. Posted by     2014年05月17日 23:07
※1129
アホじゃなくて害悪でしょ、擁護が湧くのが証拠
こいつら組織やねん、グルなの
1132. Posted by    2014年05月17日 23:07
教科ごとで違う中学の授業なら
大した問題じゃないだろうに
もうちょっと寛容になれないのかねぇ
1131. Posted by     2014年05月17日 23:06
1人休んだだけでガッタガタになるとかデスマーチじゃねーか
1130. Posted by あ   2014年05月17日 23:06
なぜ授業参観の日に休んでのど自慢を
のど自慢出なきゃ死ぬの?
有給取る理由があまりにも間抜け
1129. Posted by a   2014年05月17日 23:05
日本人は少しくらいアバウトでいいんじゃないかと思うんだ
悪は容認すべきではないが阿呆は黙認できる余裕ある社会であってほしいのだ
1128. Posted by 一概には言えない。   2014年05月17日 23:05
文句言ったらブラックとか言ってるが、残念ながら、一概には言えない。
本当に問題なのは、このケースを利用して便乗しないかと言う事です。

警察や医療機関で、担当の方がいないから、と言ったケースが出て来ないとも言い切れません。

ましてや、行政がこんな雰囲気になると、更に役所仕事になる可能性はあります。
1127. Posted by     2014年05月17日 23:05
※1124
校長もグルなんだよな、悪質
1126. Posted by     2014年05月17日 23:05
※1118
>事前に生徒や保護者への説明はなく、 PTA総会では校長が「所用により欠席」と伝えたという。

この校長は休む理由を隠してたんだろ
理由を言うと批判されるのがわかってたから
1125. Posted by     2014年05月17日 23:05
1109
で、1018の実際は陰口メールしあってるに違いないという、根拠は?
実際は苦情があったに違いないという思い込み妄言に付き合うのマジタルイんですけど
1124. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:04
公務放棄とか言ってるアホは学校側が「有給を許可」している意味も分からないのか。
1123. Posted by     2014年05月17日 23:04
もう教師とかいらなくね
1122. Posted by 名無し   2014年05月17日 23:03
自分からテレビに出て名前言った以上報道されても問題ないよな
1121. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 23:03
公務員と民間は分けて考えるべきって考え方がおもしろいなぁって思った。あくまでも公僕だからって。
実際、震災でもそうだけど、何かが起きたときに公を優先するのが公務員なんだけど、現実としてそんこなことする公務員いないしさぁ(自衛隊ぐらい)
1120. Posted by     2014年05月17日 23:03
会社「貴方の魅力はなんですか?」
馬鹿「学校を休んだことがありません」
会社「」
1119. Posted by     2014年05月17日 23:02
※1093
お前の勝手な解釈なんて、事態を誤った方向に曲げていくだけだから捨てちゃった方がいいよ。
少なくとも、そう思うなら根拠ぐらい示さないと、社会ではなにも認められないよ?
1118. Posted by う   2014年05月17日 23:02
てか文面から親たちが疑問に思ったからPTA総会で理由聞かれてんじゃん
不満あったんじゃないの
でも校長は所用でって言葉濁してるじゃん
日本人なら所用って言われたら性善説にたって追求しないじゃないの
抗議される理由だから事前説明しなかったんだろ
教員も生徒にのど自慢に出るって秘密にしてた空気がただよってるし
1117. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 23:02
※1105 「しょーもない理由で有給を使ってはいけない」なんて「公務員」なら言えないよね〜。それとも何かい?公務員なら法は無視しろと?
1116. Posted by     2014年05月17日 23:02
※1111
教師は働いてないけどなw
1115. Posted by     2014年05月17日 23:02
この場合は受け持ちのクラス全員を社会化見学と称して
連れて行けば問題なかったのでは?

ところでのど自慢って日曜にするもんじゃないの?
授業参観が日曜なの?

取るのは自由だが、何時でもいいという自由はないのでは
1114. Posted by あ   2014年05月17日 23:01
俺の親戚がのど自慢出た事あるけど生放送じゃなかった
1113. Posted by     2014年05月17日 23:01
教師って給料取りすぎこの給料泥棒
1112. Posted by     2014年05月17日 23:01
有休の申請にそもそも理由は必要ない。取った休暇に何をしようが誰かに何かを言われるようなことではない。
もしダメなら雇っている側が時季変更権を行使するだけ。時季変更権の行使には当然相応の理由が要求されるがな。それ以上でもそれ以下でも無い。
1111. Posted by     2014年05月17日 23:01
アメリカの一流企業で働いたことあるけど皆休みまくりだったぞ

日本人は奴隷みたいに働くよね
1110. Posted by     2014年05月17日 23:00
いいかげん教師は底辺職って認めなければならない時期がきたようだな
1109. Posted by     2014年05月17日 23:00
※1092
普段報告する時、どうやって話してるんだ?
事実と類推は最低限分けるだろw
「〜〜が測定結果でした。ここから推測されることは〜〜」
ってぐらい前置きするだろ。
お前「それは事実か?お前の想像か?」っていちいち聞き直さなきゃいけない人種か…
お前が同僚じゃなくて良かった。
1108. Posted by    2014年05月17日 23:00
公務員が公務を放棄しているのが
一番の問題。
冠婚葬祭以外で授業参観等の公務を
休むなど言語道断。
一般企業なら最終プレゼン(重要会議などいろいろ)より
のど自慢を優先したことになるぞ

まぁ、公務員に「プロ意識」を期待する方が酷かwww
TPOすらわきまえれないのだからwwwwwwwww
1107. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:59
有給は権利でありどんなにくだらない理由だろうと許可が下りたら堂々と休んでいい
1106. Posted by な   2014年05月17日 22:59
のど自慢でそこまで思い詰めちゃうってどこの田舎もんだよ
1105. Posted by     2014年05月17日 22:59
授業参観は、どんな授業が行われているのかチェックするための場でもあるわけ。
説明がドへたくそな教師だったら信用できないでしょ?
しかし、教える先生が代打じゃ、そこんところチェックできないわけ。
だから可能な限り本人が授業すべきだと思うわけ。
要するに授業参観つってわざわざ人を集めてんだから、しょーもない理由でさぼってんじゃねーってこと。
1104. Posted by     2014年05月17日 22:59
※1019
だから褒めてるんだってばさ
1103. Posted by     2014年05月17日 22:59
上司の信頼を失うwwwww
それお前の魅力は休まない事しかないって言ってるようなものじゃねーかwww
居るよね休んだことが無いのを自慢する工場就職者wwwww
1102. Posted by     2014年05月17日 22:59
※1095
教師も校長もみんなグルだよー
みんなゴミクズみたいなやつらだからね
1101. Posted by あ   2014年05月17日 22:59
※1096
NHKのど自慢は録画じゃなく生放送だろ。
1100. Posted by     2014年05月17日 22:58
※1079 バカか?
   大袈裟なんだよったく!!
   教師は免許免許持ってる人は山ほどいる。
   民間に入れない落ちこぼれが子猫使って
   それでだめなら擁護学校に数年行って
   やっと教職について楽ちんまっしぐら・・・
   思うようにならなかったら心身症・・・
1099. Posted by    2014年05月17日 22:57
※1083
※1066の発想は悪くないと思う
と言うか、普通は「保護者から不満が出た」って方を証明するんじゃね?
なんで「不満が出てない」ことを証明させようとしてんの?
1098. Posted by     2014年05月17日 22:57
教師はドグズなのは周知の事実だもんね
1097. Posted by あ   2014年05月17日 22:57
こんな下らない事で議論するなんて暇な民族だなあ。
1096. Posted by あ   2014年05月17日 22:57
いや、この先生、自分からテレビカメラの前に顔と名前出したんだよな
出るんだよね?いつ放送なんだよ
1095. Posted by 校長教員免許て、漢検3級レベルですが・・・(悲)   2014年05月17日 22:56
もしも、問題があるなら、認めた上司に問題があります。
授業参観にどうしても参加しなくてはいけないなら、有給は別の日にして貰えば良かっただけの話です。
1094. Posted by CIA   2014年05月17日 22:56
スノーデンのニュース!【東京地検特捜部と東京湾岸警察署にも仲間が居る真実だ!】独裁国家ジャパン。メディアに騙されるな!
2006.4月12日2百兆円計画1沖縄せぞこ島.計画2長崎五島久賀島に着陸訓練滑走路とイージス基地4月14日に2百兆円ペンタゴから九州福岡M氏の計画案を嘉手納で軍トップ達が決定してくれた!久賀島の事は9年位前に朝日新聞がスクープしてる!大田総理の番組内で勝間さん?が400兆円が日本に有ります!しやなど上げなくてよい!見た?僚達にペンタゴン資金が横領される!UFJ 銀行野田岡田亀井自見!残念だが松下金融は殺られた!NHK 金融大臣が殺られた時は驚いた?日本テレビ朝毎フジテレビ達に話したよ!この資金を渡そうとす金融大臣大臣は消える!ゲーツ前国防長官ジョントーマスシーファー前アメリカ駐日大使この方が、日銀から東京三菱銀行、現在UFJ 銀行国際現金係に隠されてる証拠を知らせて下さった方です!そしてオバマ大統領です!皆さんが何処まで信じてくれるのか?ただ計画2の長崎五島久賀島夜間着陸訓練とイージス艦の事は朝日新聞に書いて有る読んで下さい!日本は又消費税を上げようとしてる!まだ日本の埋蔵金の話をしたいが、後日話す!慌て法律変えてもアメリカペンタゴンはぶれない!恐ろしいぜミスター安部麻生さん言わせてもらうよ、ペンタゴン資金を取り戻す。
1093. Posted by     2014年05月17日 22:55
※1083
つまり具体的な反論は無いのね。
学校の説明だけを鵜呑みにして苦情は載せてないどころか取材してもいない、というのより、
裏を取ってみたが実際特に苦情は無かったから当然載せてない、というほうが、素直な解釈ですよ

ああ、別にあんたがこの解釈を認めなくてもいいよ。どっちにしろどっちも証拠がないし、読んでる人が判断することだから
1092. Posted by     2014年05月17日 22:55
※1083
え?そんなことでおまえ信頼失うの?
普段、仕事で何やってるの?
あっ(察し)
1091. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:54
だからさぁ、「問題ある」側は有効な理由を示せよ。
お前の「感情」なんかが労働基準法に勝てるわけねーだろ。
1090. Posted by な   2014年05月17日 22:54
問題ないならクラスの生徒も授業休んで応援にいくべきだった。
保護者も応援にいくべき
垂れ幕作ってな。「先生頑張れ」って。つまり授業参観は中止して総員で会場いくべきだった
のど自慢がそこまでのものなら
1089. Posted by     2014年05月17日 22:53
※1076
問題ないならまずはお前の名前をここに出せばいいんじゃない?
何も問題起こしてないならいいよね?ほら?はやく。
1088. Posted by     2014年05月17日 22:53
文句いってるやつは有給取ったら嫌な顔されたりもしくは休めなかったりするブラック企業ド底辺社畜奴wwwww
1087. Posted by Gamehard774   2014年05月17日 22:53
※1078
というより、有給を取るには相応の重た〜い理由が必要、っていう考えなんだろうな。

前回の入学式のときは、休み賛成派ですら、子供の入学式は重要なんだからいいだろ、っていう実質的に変わらん意見の奴が沢山いたから、
日本人の大多数は同様の考え方してるんじゃないかな、と思った。
1086. Posted by 教員   2014年05月17日 22:52
教員免許て、漢検3級レベルですが・・・(悲)
1085. Posted by     2014年05月17日 22:52
>生徒全員とその親に意見聞いたのかよ。 ここ見たって誰も悪印象を持たなかったとは思えないんだけど

マスコミ的に考えて、あれば記事に載せてるだろ
1084. Posted by     2014年05月17日 22:51
いやいや上が休みを認めて休んでんだからサボりじゃないだろ、有給を
上司に報告して快諾したってことだろ?どこが問題なんだよ
1083. Posted by     2014年05月17日 22:51
※1066
あんたの都合と興味で勝手に突き進んだ類推なんて、わたくし共他人には妄想と同義なんですよ。
類推と現実を区別なく話していいのは、小学生までです。
社会に出てやったら上司の信用失うから、就職するまでにその癖治しとけよ。
1082. Posted by     2014年05月17日 22:50
1075
普段ならいいのか?
1081. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:50
※1062 これは「有給」なの。理由なんてなんでもいいの。ダメなら会社側が変更する。しなかったのならOKなの。
お前の「ダメ」な理由が良くわからん。
「問題ない」から何もしないわけで。何かさせたかったら「問題ある」側が根拠示せよ。なんで問題ない側に求めてんの。
1080. Posted by 記事   2014年05月17日 22:50
と言うか、授業参観の日を変更せーや。
1079. Posted by     2014年05月17日 22:49
教師は免許がないとなれないんですよ
いわば国が認めた実力者なんです
例えるなら医者とかと一緒
クビ切られても直ぐに教師に慣れるんですな
数合わせで実力が無くてクビ切られたら就職できない君とは違うの
1078. Posted by    2014年05月17日 22:49
前回の入学式に有休とった時の反応と同じだな。あの時は「入学式に有休取るのはおかしい」とか騒いでた奴がいたけど、今回も騒いでる奴が居るって事は、結局騒いでる奴は「教師が有休取るな」って言いたいだけだよな。
1077. Posted by     2014年05月17日 22:49
生徒全員とその親に意見聞いたのかよ。
ここ見たって誰も悪印象を持たなかったとは思えないんだけど
1076. Posted by 名無し   2014年05月17日 22:49
問題ないなら名前出せよ
職業教師、授業参観休んで出ましたって言ったんだよな?
いつの放送よ。見てやるわ。
自分から名前出して顔晒したならネットに出ても問題ないよね
1075. Posted by     2014年05月17日 22:48
普段ならいいんだけど、
授業参観の日じゃ、参観に来た意味がなくないか?
1074. Posted by    2014年05月17日 22:48
無断欠勤なら問題だが、休みを正式に取ってるならその休みに何をしようと問題ないだろ。

1073. Posted by ..   2014年05月17日 22:48
これはダメだ

のど自慢の会場に生徒を呼ぶべきだった
1072. Posted by Gamehard774   2014年05月17日 22:47
※1066
この記事自体、この教師問題ありますよね?、っていう意図で書かれたもんだろうし、
実際に文句出てたら嬉々として膨らませるだろうね。
1071. Posted by 名無しの   2014年05月17日 22:47
>のど自慢て教師が授業参観の授業休んでまで出る事?

これだよな、問題は
仕事を休んでまで何をするのか?なんてことを考えてるから、有給を取らない。
休暇は用事のためでなく休むために取るもんだよ本来は。だって休暇なんだから
1070. Posted by     2014年05月17日 22:47
※1062
じゃあお前は、お前のとーちゃんが死んだとか他人にはどーでもいい理由で会社休むなよ?
お前が決めた理由の重み付けなんて、両生動物の糞ぐらいの価値しかない。つまり無価値ってことだ。
1069. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:46
※1065 出たら問題だけど、※の学生ぽいやつの意見みても支障なしでしょ。支障が出るというなら、どんな支障?
1068. Posted by ああ無情   2014年05月17日 22:45
 1059
>なげえよ。大きな黒い圧力で保護者は口をつぐんでいるんです、の一行にまとめろ

了解(^_-)-☆
1067. Posted by    2014年05月17日 22:45
ただでさえ教師不人気なんだからこのくらい認めてやれよ…。
それに子供の入学式位いいだろ。
1066. Posted by     2014年05月17日 22:45
1058
妄想じゃなく類推ですがな。保護者からの文句があったなら、学校が隠そうがメディアには普通に伝わるはずだから
現に、こないだの入学式欠席の話では普通に苦情の話が記事になってたし。学校が「無かった」と言ったならなおさら、メディアとしては独自に保護者に取材かけてると考えるのが当然ですがな
そしてその取材でわざわざメディア相手に保護者が隠し立てする必要は一切無い。でも記事にはなっていない。後は察しろ
1065. Posted by     2014年05月17日 22:44
今後の生徒指導に支障が出るなら問題じゃないの?
1064. Posted by バブル   2014年05月17日 22:44
バブル期より前の社会人を駆除したら、冗談抜きで良い職場環境になるだろう。
1063. Posted by     2014年05月17日 22:44
叩いてるのはいつもの低脳ネラー共だろwwwwwwwww

道程共は暇やのぉwwwwww
1062. Posted by あ   2014年05月17日 22:44
身内の葬式とかならわかるよ?
なんだよのど自慢てw
のど自慢て教師が授業参観の授業休んでまで出る事?
のど自慢にそこまで命かけるとか戦後間もなくかよw
もういっそのこと教師辞めて歌手デビューしろ
話題性十分じゃねえか
どんな田舎だよ
名前出たっていいんだよな?何の問題もないなら
授業参観の授業受けてる生徒や父母に舞台から先生頑張るからね!って叫んだんだよな?で、鐘幾つよ?合格したのか?
1061. Posted by たな   2014年05月17日 22:42
有給所か、退職して参加しても、一切問題はない。
教師から教師は転職も容易ですからね。
1060. Posted by     2014年05月17日 22:41
※1052
君は共産主義の国に生まれれば幸せになれるよ
まぁ君のような底辺は共産主義だと先に死ぬが
1059. Posted by     2014年05月17日 22:41
1050
なげえよ。大きな黒い圧力で保護者は口をつぐんでいるんです、の一行にまとめろ
1058. Posted by     2014年05月17日 22:40
※1042
お、ブサヨお得意の妄想の世界の話ですか?
何の証拠もソースも確証もない話は、マジダルいですw
みんなに自分の話を聞いてほしかったら、ソース探すなり、自分で調査するなりして下さい。
1057. Posted by デスマーチ   2014年05月17日 22:39
大学出てたら、良い職場にありつけるとか、バブル脳はどれだけ腐ってるんですが。

ちょっとは今の若い世代を見ろや。
1056. Posted by      2014年05月17日 22:39
ちゃんと他のやつに引き継いでるなら問題ないでしょ?
授業参観が自習とかになったなら多少は問題かもしれんが
1055. Posted by     2014年05月17日 22:39
授業参観が大事?
子供を公立に通わせてる奴が何を言ってるんですかね
1054. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:37
※1046 で、その「問題あり」の方は説得力のある理由が一つもないじゃない。「問題なし」は法律上有効だから、とかちゃんと理由だしてる。「問題あり」の「問題」って何?答えてよ。
1053. Posted by     2014年05月17日 22:37
これがダメってんなら、有給とっちゃいけない日を決めとかなくちゃダメだね。
「参観日、修学旅行、体育祭はダメです。」ってルール決めときゃいいのに。
この赤塚行雄って頭おかしな評論家も、そんなに参観日に教師が休むのが憎いなら、
精神論言うんじゃなくて教育現場の特別なルール制定について提言すべきだね。
1052. Posted by     2014年05月17日 22:36
1033
公務員だからってのはまだしも教師だからって言ってる奴はなあ
教師と違って、自分の仕事は社会に対して何の影響力もありません、一日ぐらい余裕で休めますと間接的に貶めてるわ
何の職に就いてるか知らんけど、プロ意識やプライドって無いのかねえ
1051. Posted by     2014年05月17日 22:36
当日欠勤じゃなくて事前に年休申請しているんだし
何も悪い事はないと思うが・・・

逆にTV見ながら応援でもしたらよかったんじゃないの?
1050. Posted by ああ無情   2014年05月17日 22:36
内申点様々だねw生徒も保護者が気が付いても
静かに騒いでると思うよw
公立しかやれなかった(ーー゛)

教師は飲んで歌って退職後の家庭崩壊が多いしw
1049. Posted by     2014年05月17日 22:35
この教師にとってはのど自慢>授業参観だったんだろ
そういう人間だと周囲に思われるだけの話
1048. Posted by Gamehard774   2014年05月17日 22:35
※1033
この手のは、理屈では問題ないからこそ紛糾する。
理屈からして問題あるなら批判一色になるからな。
1047. Posted by 名無し   2014年05月17日 22:35
保護者からも苦情も出てなく学校も許可してるんだからもう現場は応援ムードだったんだろ。文面だけ見れば教師が悪いけど実際周りが騒いでるだけじゃね
1046. Posted by うは   2014年05月17日 22:35
※1034
ここにある問題ありのコメントは全無視かw
そもそも問題あるから報道にのったんだろww
お前教員かなwニートかなw社畜かなw
1045. Posted by     2014年05月17日 22:34
好きな時に休みが取れないとかFラン出身や高卒や中途採用のアホだろ
大学出てるのにデスマーチ勤務とか意味が解らん
1044. Posted by     2014年05月17日 22:33
職業も申請時期もたぶん関係ない
「遊ぶために有給取る」時点で文句はどっかから出てくるだろう
そんなのはまともに聞く必要もない、手続き踏んで許可もらってるんだから
1043. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:33
※1028 だから「教師見極める日は他にもあるし別に良いよ」って声が出てるだろ。
逆にお前はどういう倫理観で「親のために教師は有給使うな」って思えるの?お前の倫理がおかしいのに気づけよ。
1042. Posted by      2014年05月17日 22:33
1018
>あれだけ教育委員会がイジメはなかったっていうのは疑うくせにw

何人かの保護者に直で取材すれば分かる話だろ。「学校にも苦情は言った」みたいな話が出ればなお良し
でも保護者も関係者も苦情を言ったみたいなことがまったく記事にされていないということは。。。
1041. Posted by ブルー   2014年05月17日 22:33
ある人はこういう批判めいた、或いは批判喚起を目的とした記事が、倫理的には咎められる必要もない事に関して教師というだけで現れるというのは、こうした意見表明の場所で何でもない事でさえ凄まじい非難と人格否定で応じらずにはおられない風潮と無関係ではないだろう、っていうような事をここで書いてる。
結構当たってると思う。
賛否どっちにしたって大した事じゃないのに、賛否どちら側も相手に投げかける言葉ときたら凄まじいばかりの罵倒に罵声に人格否定。
それにその組織の人を前にしたらたらとても言えないような蔑視ときてる。
その目的は説得ではなく、相手に嫌気が差させてここに書き込みしなくさせる事が目的だ。
だから説得力なんてまるで育たない。
罵倒と罵声と揶揄のバリエーションが増えるだけだ。
そうなると罵声と罵声と揶揄が封じられる場面。禁じられる場面では何も出来なくなる。
1040. Posted by    2014年05月17日 22:33
※1028
中学の授業参観だと、もうそんなイベントじゃない
そもそもこの人の授業があったかわからないし
1039. Posted by     2014年05月17日 22:33
まっくろくろすけでておいでー
1038. Posted by     2014年05月17日 22:33
>>1016
言葉の意味と数の数え方を知らない奴がそういうこと言っても・・・
1037. Posted by 修羅場の妊婦さん   2014年05月17日 22:32
これが大分だったらプチ事件簿で紹介するゼ!
1036. Posted by     2014年05月17日 22:30
10年以上勤めてるよう30代はちゃんと有給使って計画的にやるけど
有給取れない休めないとか言ってる30代は体壊して数年で辞めたり職場を転々としてるけどな
1035. Posted by 1030   2014年05月17日 22:30
ごめんなさい、コメント先間違えました。
1030のコメは、1004じゃなくて1013に宛てたものです。
誤爆かっこ悪いです。
1034. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:30
※1018 教育委員会の声聞いてんじゃないし。
少なくともここに沢山書かれている「問題ない」という声を無視して、ないものを「ある」というあんたよりまし。イジメ問題なんて探すまでもなくネット上でも「声」が見えたし。
1033. Posted by     2014年05月17日 22:29
公務員だからダメだとか言っているやつの理論が理解できん。誰かの命がかかっているわけでも無し、クレームも出ていない、正式な手続きをとっている。何一つ問題になりそうな点が無いんだが。
1032. Posted by     2014年05月17日 22:29
休みのはずの日曜日に親子連れ立って強制的に登校させられてんのに担任が遊びで休むとか、自分が生徒の立場だったら腹立つわ。
1031. Posted by     2014年05月17日 22:29
有給を取ったことそれ自体は批判されてるわけじゃないのに
問題をすり替えようとする奴の多いこと多いこと
1030. Posted by     2014年05月17日 22:28
※1004
楽する奴に対する不満ってのはね、周りに仕事振りまくって自分は結局何もしてないような奴に持つ感情なの。
仕事は毎日続いていくもんなんだから、その割り振り、やり方に不満を持つことはあっても、
要所要所で休暇を取ることに不満を持ったりしないもんなの、社会人はね。
一日休んで不満とか、小学生かよって思っちゃうね。
1029. Posted by    2014年05月17日 22:28
教師にも人権ってあっていいと思うの
1028. Posted by     2014年05月17日 22:28
授業参観は保護者が教師を見極めるうえで大きな割合を占める数少ない日なんだから
その日に有給使うのは駄目だろ
1027. Posted by     2014年05月17日 22:28
これは、この教師が生徒から好かれてるかどうかで全体の評価が変わるところだろうなw
のど自慢で君が代歌ってたら、問答無用で高評価になるんじゃね?
1026. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 22:28
公務員が奉仕て、じゃあお前は何を社会に還元するの?できるの?
1025. Posted by    2014年05月17日 22:28
※1013
そういう考えは捨てるべきだよな。楽したいなら楽したらいいじゃないか?出来ないと思いこんでるから出来ないんだよな。
1024. Posted by 名無し   2014年05月17日 22:27
むしろ校務として学校をあげて応援に行けば良いだろww
1023. Posted by     2014年05月17日 22:27
同地区の抽選に外れた人が嫉妬で記事にでもしたのかね
1022. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 22:27
のど自慢に出たいと思ったことさえない、むしろ頼まれても出たくない
1021. Posted by Gamehard774   2014年05月17日 22:27
好きな時に休みを取れる程度のことで
夢が無限大とか言ってしまう※1015が不憫でしょうがない。
1020. Posted by     2014年05月17日 22:26
正当な手続き踏んでるんだから問題ないよ

生徒や親からの評判が下がってもクビになるわけじゃないし
1019. Posted by    2014年05月17日 22:25
※1015
社会とは簡単にいうけど、そこそこ良いとこに勤めてると
※959の方が正しいと思うけどね
1018. Posted by ん   2014年05月17日 22:25
おまえら不満の声は届いていないって信じるのかよw
あれだけ教育委員会がイジメはなかったっていうのは疑うくせにw
事を荒げない日本人気質は理解できてんだろww今頃、影口メールしまくってるよ^o^
1017. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:24
だからその親の「心情」って誰のためのものなの?子供のためにも教師のためにもなってない「自分」のためだけじゃない。なんの自浄だよ。
1016. Posted by     2014年05月17日 22:23
※1003
公立の親って自分が貧乏の少数派って自覚ないのか?
金持ちの猿真似しても親の遺伝子がゴミで公立なんて通ってたら頭は良くなりませんよ
1015. Posted by     2014年05月17日 22:21
※959
勘違いしないでくれ、俺は羨ましく思って褒めてるんだよ
社会に出ると君のように子供・・・いや夢のような考えが出来なくなってとても新鮮に感じてるんだ
1014. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:20
※1003 なんで「有給」取るのに会社都合ならまだしもお前の都合気にしなきゃならんの。というのは言いすぎにしても、親の用事や相談は「有給を外す」ような用件にはあたらんよ。それは親側が諦めるべき用件だ。
1013. Posted by Gamehard774   2014年05月17日 22:20
※1004
自分より楽する人を許さない奴は多いよ。
1012. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年05月17日 22:20
これで叩くの日本ぐらいだろ
1011. Posted by    2014年05月17日 22:19
※1003

予定通りに授業参観はあったし、副担も学年主任もいたんじゃない?
ただ、個別相談は参観日のついでにすべきじゃないと思うけどね

モンペというか、思い込みが激しくて、発想が貧困かな
1010. Posted by うふなっしー   2014年05月17日 22:19
年休与えた側もダメ役所体質だな
納税者側の親は顧客みたいなもんなのに、アピールの機会に遊びで担当者どっか行ったみたいなもんだろ
これで世間の雰囲気が、公立の学校はそんなものだからいいんだってなら、もう日本の自浄作用が衰えてるというか中国韓国のこと笑えないというか・・
1009. Posted by     2014年05月17日 22:18
1人が休めばってなんでデスマーチ基準なの
IT土方は底辺だろ
1008. Posted by     2014年05月17日 22:17
仕事を休んでまでって
『休日』に仕事は存在しねーよwwwwwww
1007. Posted by a   2014年05月17日 22:17
何?教師は有給とかないの?使っちゃダメなの?
1006. Posted by     2014年05月17日 22:17
※1003
記事ぐらい読めよ…情けねぇ
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」
1005. Posted by     2014年05月17日 22:16
雇用者でない管理職に有給の拒否権はないんだがな
労基の監査官に罰金させられても知らんぞ
1004. Posted by       2014年05月17日 22:15
※999
実質、年休をとれない社会人が多数を占めていたとしてもこの人が年休とるのと関係ないよね?どこからでも手に入る情報で何でも結びつけようとするから話がおかしいんだよな。
1003. Posted by hyukkyyyな名無し   2014年05月17日 22:14
当日、用事をやりくりした親もいれば、子供の相談をしようとした親もいただろうに
確かに『法律』や『校長が許可』も解かるけど、
問題ないっていう人は子供がいないのかなぁ
あれ、疑問に思うと『モンペ』ですかねw

1002. Posted by あ   2014年05月17日 22:14
叩く意味がわからん
有給が自由に取れないブラック企業とそれを許す社会が悪いわ
1001. Posted by    2014年05月17日 22:12
中学の授業参観とか別に特別な行事じゃないしな
担任も正副いるし、同じ教科も何人かいるし、親もあんまり来ないし

社畜ってのはこういう労働者の権利が優先しそうな話でも
会社のために休むなんて許せんとか考えそうな人のことだよな
1000. Posted by     2014年05月17日 22:11
※997
お前の職場どんだけ険悪な空気に包まれてるんだよ。
それか、無職ニートフリーターが会社の中を想像して書いてるのか?
999. Posted by     2014年05月17日 22:10
>なんでこんなことぐらいで目くじらをたてるんだ。

実質的に年休も取れない人が多いんでしょ。
でもそれで「もっと取りやすくしろ!」じゃなく「お前も取ってんじゃねーよ!」になっていくのが意味不明だけど。
998. Posted by     2014年05月17日 22:09
※989
自分で書いた文章読んで、他人に言いたいことが伝わるか検証した?
これだからニートの文章は…要点も結論もねぇ
997. Posted by     2014年05月17日 22:09
988
制度が全てじゃないだろ、空気とか常識もあるだろ。

とかいう馬鹿がいるが、書いてないルールや暗黙の了解を広げると制度が形骸化します。先進国のやるこっちゃないね。
996. Posted by 訳あって名無しです   2014年05月17日 22:09
こんな先生好きだけどな。
既に授業参観の日程を保護者に出してたなら、責任はとらんといかんけど、先にのど自慢決まってて有給申請してた後に授業参観の日程を学校が決めたなら有給許可した学校の責任。

995. Posted by 教祖はらあさ   2014年05月17日 22:08
要所を押さえておかなかったこの人の負け
994. Posted by 名無し   2014年05月17日 22:08

別に いんじゃね!?
993. Posted by    2014年05月17日 22:07
社畜根性が骨の髄まで染み付いた奴らもいるもんだ
992. Posted by 名無し   2014年05月17日 22:07
のど自慢に限らずTV出演はなかなかないことだろ
それくらい許してやれよ、顔が出るし宣伝にもなれば公務に近い
991. Posted by ななし   2014年05月17日 22:06
最近は、なんでこんなことぐらいで目くじらをたてるんだ。
別に、年休をとっているんだから問題ないだろ。
990. Posted by        2014年05月17日 22:06
叩いてる輩は総じてクズだから気にすんな。頭イかれてる輩の言葉を真に受けるな。働く活力なんて人それぞれだし、有給休暇はどんどん使うべきだ。
989. Posted by     2014年05月17日 22:05
会社の話をするアホが居るが
有給とれないだったら管理職は何してるのって話
店長が管理してるバイトの話じゃないんだよ
988. Posted by     2014年05月17日 22:04
認められてる制度つかって休みとってるなら何も問題ないと思うがなあ、授業参観日を特別視しすぎだろ、アホらしい。
987. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:04
「人に迷惑をかけない」ということと「自分は迷惑をかけられても良い」を同居させるのはやっぱり難しいか。

でもこれを解決しない限り表裏一体で「迷惑かけないよ」だから「迷惑かけるな」が現れるのも仕方ないわけで、困ったもんだね。
986. Posted by     2014年05月17日 22:04
※969
ねぇーよw おまえどこの北朝鮮だよw
日本は普通こうだ。
俺「先輩…今年のGW、年休付け足して11連休にしますか?(震声)」
先輩「ったりめーだろ!普段消化しろってうるせーんだからここで使わないでいつ使うんだでめぇー」
俺「ッスよね〜僕も申請してきます!」
985. Posted by 名無しの   2014年05月17日 22:03
976
納税者なら公務員相手に雇用者ヅラできるもんな。でも、求めることはブラック丸出し。
ワタミの類を叩けないわ。普通の人間が雇う側に立つとこうなるレベルの国民性なんだろ。
984. Posted by 薬学部   2014年05月17日 22:03
カーンwwwwwで終了
983. Posted by     2014年05月17日 22:01
授業参観や行事とかの日に、年休とるのがダメなら
就職させる前に、罰則も含めた「契約」を交わせば良かったのでは?
むしろこれからは「常識」に頼らないで是非そうしましょう。
982. Posted by    2014年05月17日 22:00
なんでこんな話題が盛り上がるんだ
981. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 22:00
日本人の「人に迷惑をかけない」って良い面なんだけど、なぜか「人(自分)に迷惑をかけるな!」にもなっちゃうんだよね。
980. Posted by 名無し   2014年05月17日 21:59
伸びたね
979. Posted by 名無しのガンダム好き   2014年05月17日 21:59
 教職は奉仕と自己犠牲の聖職者ですってか気色悪い。有給取るのに保護者どもの許可なんていらないだろ。逆に生徒が学校休むに遊びに行くのはダメ、担任にお伺い立てるのかね。
978. Posted by      2014年05月17日 21:59
969
ここで休んだら他にしわ寄せ行くよなあ迷惑だよなあ休まないでおくか。って全員が思ってるだけの話
同僚ならまだいい、雑魚社員の分際で会社のことまで考慮する。
実際は見張ってるよりタチが悪い。
977. Posted by     2014年05月17日 21:58
※969
企業すらない村社会出身の田舎者は黙ってくれないかね
976. Posted by     2014年05月17日 21:56
公務員相手ならどんなに無茶な理屈でも叩けると思ってる奴がいるよね。
975. Posted by     2014年05月17日 21:56
※969
どこの共産主義ですか?
974. Posted by     2014年05月17日 21:56
年中組合活動ばっかでろくに仕事しない連中の同類に見られるのは嫌だが
あんなのがいても有給ひとつ取るのにえらい手間と勇気がいる日本の職場環境って何なんだろうね
生まれながらのドMなんじゃないか日本人
973. Posted by    2014年05月17日 21:55
親や他人は、受け持ってる生徒たちが
「自分たちよりのど自慢を優先する先生は嫌だ」
って口にしたら初めてけしからんって言うものだと思うけど。
生徒が良いって言ってるなら口出しせんわ。
972. Posted by     2014年05月17日 21:54
※969
同僚が休まないようにお互いに見張るってブラックすぎるだろ
971. Posted by     2014年05月17日 21:53
誰も居なくなれば一位になれるという論理を使いたがる底辺がよくいるけど
実力が無ければ最後まで底辺ですし最初に居なくなるのは実力が無い奴ですよ
970. Posted by     2014年05月17日 21:53
>>965
持ってないんだよ、ブラック社員は休みなんかないんだよ、察してあげて。

つまりは、うらやま・・けしからん!ってことさ。
969. Posted by あ   2014年05月17日 21:52
有給は権利だが、実際問題同僚とかに負担が行くからお互い休まないように見張る

雇用側は楽なもんだよな。自主的に監視しあってくれて
968. Posted by 名無しさん@わなびニュース   2014年05月17日 21:51
休暇を申請してるならいいだろ

休暇になにしようがその人の勝手だわ
967. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:51
米960 なんで失格なの?生徒からしたら教師合格なんだけど。
失格の理由を聞かせてよ。あんたの「私情」なら教師が私情で休むことに文句は言えない。
966. Posted by     2014年05月17日 21:50
年休は権利。
普段は人権だの平等だの平和憲法だのを高らかに叫んでる変態毎日が、
自分たちの記事()もろくに検証せず人権を踏みにじる。
言ってることがチグハグ過ぎて呆れ果てる。
記事()を書くときは予め自分たちの過去の記事()と整合が取れてるかぐらい確認して欲しい。
965. Posted by 名無しの   2014年05月17日 21:50
960
休むにしてものど自慢かよ。みたいな意見があるけどさ
お前らってもっと高尚かあるいはやむを得ない理由でしか有給取らないのか?
964. Posted by あ   2014年05月17日 21:49
公務員ランナーが何らかのイベント絡みで仕事がある日にマラソンレースの為に有給取ったら叩かれるのか
963. Posted by     2014年05月17日 21:48
少数派なのに多数派気取り
でも多数派には従わないし
個人が意見を言うと独裁者と批判する
こだまでしょうか底辺です
962. Posted by      2014年05月17日 21:48
※955
何年前かな。テレビ関係の職員がスト決行中ってニュースのスレじゃ、高給取りが交渉とかしてんじゃねーよ!俺らみたいに年中働け!って反応だらけだったが

待遇が悪いほど、待遇の改善ではなく高待遇の他人を引き摺り下ろすほうに動くんだから
日本人ってアホだよな
961. Posted by ★★★   2014年05月17日 21:46
のど自慢で合格したならまだいいんだけど、鐘一つだった日にゃあ・・・
960. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月17日 21:46
私用で休みを取るのは自由だろうが、理由がのど自慢の為に欠席とか、とりあえず教師失格だな
959. Posted by     2014年05月17日 21:46
>>957
無知だなぁ、それは環境によるんだけど、この場合は適切なんだよ。
休みがないブラックと一緒に考えてるおまえが世間知らずなんだよw
958. Posted by    2014年05月17日 21:44
これは記事書いてるほうが頭おかしいな
ルールを守ってる人間を気に入らないから叩こうとか、どこの野蛮人だよ
気に入らないなら、まずルールを変えろ
民主主義国家にはその自由がある

ルール違反でないものを罰そうとか何様だ?
独裁者か何かか
957. Posted by    2014年05月17日 21:43
いや〜、社会に出て何時でも好きな時に休みが取れるとか自宅警備の方の夢は無限大ダネ
956. Posted by    2014年05月17日 21:43
「有給取れるのは特別な事」みたいな意見が散見されるけど

有給は取れなきゃおかしいんだよ
まして模範となるべく公務員だぞ

これ叩いてる奴は自分の首を締めてなにが楽しいやら
955. Posted by あ   2014年05月17日 21:43
休みはとれないとおかしい。
人権のない奴隷の強制労働ではない。自由な人生のために仕事があるだけだからだ。
但し、互いの利益を損なってはいけないから、空気を読む必要はある。

そこが日本はおかしい。気持ちの問題だけで処理してしまう。
本来は、システムとして評価や報酬、業務形態やスタッフねか連携に組み込み、互いの都合からくる自由をコントロールすべきなのに
954. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月17日 21:42
俺の教わってきた先生は誰もこういう私事で休んだことないからわかんないけど…
育児休暇でとかならあったけど、ちゃんと代わりの先生が来てたし、これも代わりがいたならいいんじゃないの?
953. Posted by     2014年05月17日 21:41
※942
解っても実力が無ければ就職無理なんやなw
悲劇やなw
952. Posted by    2014年05月17日 21:41
のど自慢とか出られるタイミング限られてるから出たっていいじゃん
授業参観なんで人生に何度でもあるだろうがのど自慢出演なんてそうそうないからいっておくべき
951. Posted by     2014年05月17日 21:41
>>942
おまえマジで頭悪いなwww
就職してる教師も校長も委員会も問題なしと言ってるんだがwww
矛盾してるぞwww

950. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:40
米947 あ、そうだね。ごめん。俺も別に教師を見ることが無駄だとは思いません。
949. Posted by     2014年05月17日 21:40
なんで有給取れる基準が
ブラックや中小企業基準なんだか・・・
948. Posted by    2014年05月17日 21:39
聖職と言われて尊敬されたのも今は昔
947. Posted by     2014年05月17日 21:38
※935
いや。俺に聞かれても。俺は、教師を見るのが無駄だっていう理解できなかった意見に疑問を言っただけなのだけど。けしからんとか、知らんがな。
946. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:38
米942 お前が無職なのはこれの何処が「悪くない」か解らないからだ。これの何処が「悪くない」か解れば就職できるよ。

お前は「何処が悪いか」説明できないんだろ?人に答えを託すなよ。
945. Posted by     2014年05月17日 21:37
942
へー。
944. Posted by     2014年05月17日 21:37
これを問題視してる奴のほうが問題ある気がする
むしろこれは学校一丸となって応援するところだろう
943. Posted by あ   2014年05月17日 21:36
※937
メディアが、ルール的に問題ないが文句をつけたい時は、ナントカ倫理的にどうなんでしょうという切り口で
主に政治関係のニュースで見られる報道だが、やりすぎるのは悪い癖だよな
942. Posted by     2014年05月17日 21:35
お前らが無職なのはこれの何処が悪いか解らないからだ
これの何処が悪いか解れば就職できるよ
941. Posted by     2014年05月17日 21:35
むしろこれくらい自由なりたい。
940. Posted by     2014年05月17日 21:34
934
動かせないスケジュールに後から重なったように書いてあるが
参観なら年に数回はあるから、一生に一度かもしれないテレビ出演のほうが優先してもいいんじゃね
939. Posted by     2014年05月17日 21:34
先生がそんなのでたら超面白いじゃんね
問題大きくしてやるなよ
938. Posted by     2014年05月17日 21:33
924
慇懃無礼にソースレスな主張をし続けるのも説得力が無いんじゃないのですか?
民間じゃありえない、とか
937. Posted by    2014年05月17日 21:32
入学式の時もそうだけど、ルール上問題無いことをわざわざ記事にするんだろ
マスコミは教職員が有給を取ることに関して何か恨めしいことでもあるのだろうか
936. Posted by    2014年05月17日 21:32
何の問題も感じないんだが
935. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:32
米921 で、今回の件で教師の「人柄」は分かったろ?
「お、一緒に一度の晴れ舞台と自分の人生を大事にするいい先生じゃん」って評価が一方だ。もう一方の評価は「けしからん」なんだけど、具体的に「何が」けしからんの?
これみんなが聞いてるのに「けしからん派」は何も答えてないじゃない。もしくは生徒の都合とは何の関係もない「自分の感情を害したからけしからん」という答えにしかなってないわけで、何なのよいったい。
934. Posted by あ   2014年05月17日 21:31
年休はいいんだが、なんで行事より優先するのこ
933. Posted by     2014年05月17日 21:31
のど自慢会場で課外授業参観すれば良かったんやね?
932. Posted by     2014年05月17日 21:30
教師の質が大事だと思うのに
何故公立なんて通わせるのだろうか
コレガワカラナイ
931. Posted by 名無し   2014年05月17日 21:29
ふぁーww休みの日に何しようが自由やろがwww頭おかしいだろwwふぁっきゅーw
930. Posted by      2014年05月17日 21:28
※923
学校や地域によるのかもしれんが
学期に1回は必ずあるはず
929. Posted by     2014年05月17日 21:27
>>918
周りが許してるんだから無関係の人間は姿勢について口出しする権利はない、姿勢をあーだこーだ言ってるのは社畜姿勢が命の無能ブラック企業社員だけだろうなw

無関係の人間が姿勢姿勢うるさい奴は黙ってろよ、周りが許してるんだからいいんだよ。
日本マイクロソフトの社員が家で仕事をする姿勢に口出しするのと同じだぞ。
928. Posted by     2014年05月17日 21:27
※923

916じゃないけどうちの息子の通ってるごく普通の公立小学校は毎月一回授業参観日あるよ
参観日ってのが別に特別なイベントじゃなくて保護者が学校教育に密に係るために定常的に参観日が設定されてる
927. Posted by     2014年05月17日 21:27
中小企業が何故中小企業になってしまうのか
それは数合わせのゴミみたいな社員しか居ないから
だから動く人間は休めないし残業が多く給料が安い
当然の帰結でつね
プレゼンで休めない?クビにされる?
アホ!それはお前は元々数合わせだからなんだよ
だから簡単にクビが切れる
926. Posted by 名無し   2014年05月17日 21:25
もういっそのこと、教師も能力給にしてしまえばいいんじゃない?有給使うのは自由だけど、学力向上やイジメ対策を怠ったら解雇ということで。
さすがに有給取るにしても日程を考えるもんだけどね。でもそれで教師のやる気が削がれると言うなら、完全能力制にして結果重視にすれば納得するわ。
925. Posted by      2014年05月17日 21:24
正規の手続きをとって教育委員会も保護者も生徒も何も言っていないのにこれに文句を言っている人はほんとやばいな・・・。
924. Posted by ブルー   2014年05月17日 21:24
現実の生活でここの書き込みみたいな意見表明の仕方で説得される人は居ないでしょう。
例えば会議やプレゼンで意見の違う人が居る、というのはよくある事だ。
その時にそれに対して「社畜のお前には判らないだろうが」とか「お猿さんにも判るように説明すると」とか「底辺だから理解出来ない」だとかやってしまったらそれだけで終わりだ。
説得力が無くて稚拙というのはそういう事。
923. Posted by     2014年05月17日 21:23
授業参観サボるために、のど自慢にでたんだろw

※916
おまえの学校はしょっちゅう参観日があるのかよw
もしかしてあの学校か?w
922. Posted by 餡   2014年05月17日 21:22
そうです。つちやかおりて〜
921. Posted by     2014年05月17日 21:21
学校って予備校とは違って勉強だけ教えていればいい機関じゃないでしょ。担任教師の人柄だって重要なことだわ。なんで教師を見るのが無駄だといえるのか。さっぱりですわ。
920. Posted by    2014年05月17日 21:21
生徒がどういう風に授業を受けてるかを見るのが授業参観だろ!
だれが授業しようがどうでもいいよアホか。プレゼンと一緒とか言ってるやつもいるが、だれがプレゼンしようが相手には関係ない。大事なのは内容だよ。わからんのかね?頭悪い
919. Posted by 名無し   2014年05月17日 21:20
生徒なんて、旅行いくから休みますw
なんだよな。当日こないから連絡すると。

ちゃんと手続して有給・年休とるなら問題ないし、先生、カネ1つだったよー、でウケとれるだろw
918. Posted by     2014年05月17日 21:19
おい知ってるか?TVでやってたけど、国際的大企業の日本マイクロソフトの社員は家で仕事してもいいんだってさ。
さすが大企業は違うよな、有能社員は仕事さえちゃんとやれば家で仕事をする姿勢を許すんだからさ。

その点ブラック企業の無能社員は大変だよな、仕事の出来なんか関係なく、社畜的な姿勢を求められるんだからさ、無能ブラック社員からすれば死ぬほど羨ましいよなぁ。
917. Posted by    2014年05月17日 21:17
※908
 あんた中小企業だね。痛々しいくらい詳しそうで・・・
916. Posted by     2014年05月17日 21:17
別にいいじゃない
のど自慢なんて一生に一度も出られないんだし

しょっちゅうある参加日なんか
副担任がすれば良いだけでしょ
まったく問題ない
915. Posted by     2014年05月17日 21:16
PTAが騒いだかと思ったがそうじゃないのか
本当みんなストレスたまってんな
914. Posted by     2014年05月17日 21:14
>>912
責任ってなに?誰も批判してないのに責任ってなに?
913. Posted by     2014年05月17日 21:14
教師で子供の実力が変わっちゃうと思うなら
なんで公立なんて通わせてるの
912. Posted by     2014年05月17日 21:13
個人的には事前にのど自慢に出場することを生徒に話して「出場することは自分の夢だった」とか熱く語ればいいと思うんだけどね
入学式も今回も最終的に許可を出したのは校長なんだから責任は校長にあるよ
911. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:13
米903 公を守りたきゃまず法律守れよ。「有給を許可する」と言われたんだから問題ないじゃん。お前の守ってる「公」って何?まじで一人で何と戦ってんの?
910. Posted by     2014年05月17日 21:13
※898 激しく同意!
909. Posted by     2014年05月17日 21:12
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」
保護者・生徒は不満の声なし

↓↓↓↓国に巣食う獅子身中の虫、下衆の変態↓↓↓↓
変態毎日新聞「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」
908. Posted by     2014年05月17日 21:12
その民間とは中小企業の事ではないでしょうか
そら(人が多いのに自分で動ける人が足りてない会社なら)そうよ
907. Posted by (´・ω・`)   2014年05月17日 21:12
賛否分かれてるなぁ。どう考えても賛一択だろ。
年休(有給休暇)はその先生の権利なんだから、いいだろ。校長も良いよって言ってくれてるなら外野(評論家とかイミフ)がとやかく言う問題じゃない。
その先生の分の補填はちゃんと学校がしてるんだろ。批判も出てないってんだから。授業参観が中止されたとか、ドタキャンだったなら問題あるだろうが。
先生なんていっても所詮人間。自分にとって特別なことであれば、それを優先して何を批判されることがあろうか。
のど自慢が自分の地域に来るなんてそれはそれは特別なことなんだろうからさ。
普段は一応まじめにちゃんと先生してるんだろうし。
906. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:10
別に先生が一日のど自慢で休んだくらいで大学落ちたりしないし。学生からすると問題なし。
校長や教育委員会も問題ないと言ってる。

問題ありって人は何に対して問題あるっていうの。責任って何?生徒からすると勉強に支障がなければいいんだよ。文句言ってる人って完全に自分の感情だけの「私情」じゃん。そのくせ「私情で休むな!」ってアホか。
905. Posted by     2014年05月17日 21:10
誰が教えても子供への教育結果が変わらないって何を根拠に言ってるの。教師を見たっていいだろう。特別に説明がドヘタで、人柄も尊敬されない教師だって中にはいるんだから。
904. Posted by    2014年05月17日 21:10
教員は自分の子供は私立に行かせてる人多い能力なければ別だけど。
後は恩給でるまで日にち稼ぎしてるw
903. Posted by あほだな   2014年05月17日 21:07
民間で重要なプレゼンを簡単に休むわけねーだろ
大した見せ場もない公務員のくせに、私的優先とは頭悪すぎ
授業参観が大したことないと思って擁護する奴らは、ぬるま湯公務員かクズニート
902. Posted by 俺は休みたいときに休む人   2014年05月17日 21:06
※900
誰彼かまわず噛みつくなよ。
だから、この教師が悪いとも問題だとも言ってないよ
901. Posted by 俺は休みたいときに休む人   2014年05月17日 21:04
※894
問題ないと言ってるんだが?
ただ、※846に対してちょっとズレたコメントが見受けられたから、
それを言っただけだよ。
900. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 21:02
>>884
生徒や保護者から文句言われてないのに、じゃあ何が問題だと思ったんだ?
職業倫理的な事? はぁ? それはお前の私情っていうんじゃないのか?
899. Posted by 俺は休みたいときに休む人   2014年05月17日 21:02
※893
俺も休むぜー
898. Posted by       2014年05月17日 21:02
自分の担当するクラスの授業参観よりノド自慢を優先するとかwwwww
まじ無責任すぎて笑いが止まらんwwwwwwww
大人の資格ないよwwwwwwwwwwww

みんなに注目されないと死ぬ病気なの?
897. Posted by     2014年05月17日 21:01
量産型公立教師の一体一体の違いを批判するより
私立や進学校に行かせた方が子供の為になると思うがね
896. Posted by     2014年05月17日 20:59
868
ついでに公立の生徒も親も・・・ああ無能ってかwww
895. Posted by    2014年05月17日 20:58
届け出を出して受理されたなら問題なし。
後でごちゃごちゃ言うなら、届け出を出した時何故言わなかったのか。

責任感を問題にするなら届け出を出した段階で不受理にしないと。
894. Posted by     2014年05月17日 20:57
※884
生徒や保護者からもクレームが出てないってことは当事者は問題ないと判断してんでしょ
それは最初っから指摘されてる
それであんたは何が問題だって言ってんの?
893. Posted by     2014年05月17日 20:57
※884
バブル以前のTVや本などで紹介されるような企業マンは
偉い奴が来ようが有給取りまくって休みまくってるけどね
892. Posted by     2014年05月17日 20:57
868 あははは腹抱えて笑った。
 なんも判っていない。つまり公立の教師はバカって事か!!
 御名答www

※862
なんで教師を見るの?
教師の質で子供への教育が変わるってか?
この学校って私立でも進学校でもない公立だろ
笑わせんなよ
891. Posted by    2014年05月17日 20:56
別にいいだろ
890. Posted by     2014年05月17日 20:54
まんま、朝鮮半島の文化。やはり日教組か
889. Posted by な   2014年05月17日 20:54
入学式のやつは問題
888. Posted by    2014年05月17日 20:54
ニートが職業倫理語るなよwwwwwww
887. Posted by     2014年05月17日 20:53
※842
そりゃ保護者側から苦情でも来たなら問題だろうけど
何もないのに批判するのはおかしいだろ
886. Posted by    2014年05月17日 20:53
でも子供は締め付けるんでしょ?
885. Posted by    2014年05月17日 20:53
会社なら首とか言ってる奴いるけど、その会社が許可出してるんだからな。
首にしたら確実に敗訴だわ。
884. Posted by 俺は休みたいときに休む人   2014年05月17日 20:52
※846は、組織としての在り方のことを言ってるのではないよね。
そりゃ副担任という代打だっているだろうが、そんなこと言ってるんじゃないよ。
せっかくの機会を他人にまかせて、あなたはそれで良いのか?と。
個人レベルでの責任感とか職業倫理的なことでしょ。

で、当の担任はそれで良いと思ってるからのど自慢行っちゃたんだねw
今回は生徒や保護者から文句言われたわけじゃないみたいだし、
まぁ良いんじゃね?w
883. Posted by     2014年05月17日 20:51
うちの息子は担任と副担任が相次いで妊娠して2学期末で産休に入ることになって3学期は代任が担任したってことがあったが
2学期中に引き継ぎやってあって特に大きな騒動にはならんかったなあ
882. Posted by     2014年05月17日 20:49
指導という名で生徒に手を出すんじゃないぞ。
行き過ぎた指導が・・わらわせるな。
881. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:49
うたった歌による
880. Posted by はあ   2014年05月17日 20:49
学校側に問題なくて、保護者と子供からも文句出てないのになんでこんな何の関係もない奴が文句を付けるわけ?アホかと
879. Posted by     2014年05月17日 20:49
顧客やおとくい様から指名されるような実力の奴を休ませないって
どう考えても会社がアホなんだが
敵会社にそいつ引き抜かれるぞ
878. Posted by     2014年05月17日 20:49
尾木センセも嘆いてたな
877. Posted by あ   2014年05月17日 20:48
こういうの批判している奴らが日本をダメにしている
残らず死ねば良いのに
876. Posted by     2014年05月17日 20:47
>>865
教師の姿勢がどーのこーのとほざくブラック無能社員は仕事ができなくても一生懸命尽くしてます!って姿勢を取ればそれでいいらしいなw

姿勢がどーのこーのというのは姿勢しか社畜的な献身しか取り柄がないからなんだろうなw
875. Posted by     2014年05月17日 20:46
三者面談か自宅訪問なら担任が不在も気にするけど、授業参観は親が生徒の勉強具合を見に来る行司だから別に気にしないな。
874. Posted by    2014年05月17日 20:45
授業参観か・・・先生が違っていつもの風景と違ってくるなら行く意味が少し減りそうだが・・・・このスレに親はいないのかな?

まあ仕事が忙しいって参加しないクソ親ばかりなんだろうなあ・・
873. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:45
こんなんに文句付ける奴ってすき家のいう3K(笑)を悦んでやるような社畜精神の染み付いた残念な人なんだろうな笑
お得意のユトリガー連呼マダー?
872. Posted by    2014年05月17日 20:45
>>857
横から失礼するが
前後の文脈も書かないとあんたの書こうとしてる気持ちが分かりにくくて
読み手としても絡みにくいと思う
871. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 20:45
米862 お前子供いる?授業参観行ったことある?ないなら黙ってろ。あるなら子供に聞いてみろ。問題にしない。で、お前は誰のために怒ってるの?
870. Posted by      2014年05月17日 20:44
仕事に例えて取引先と会うのに休むのは許されないって言ってる人がいるけど
ふつうに仕事してると複数の取引先の都合で面会日時がバッティングして
一方を代行してもらうって話もちょいちょいある

取引先から見たらどっちも代理の人間が来ることに変わりはないわけだけど
バッティングは許されて私用での年次有給休暇はダメだと思う?
869. Posted by     2014年05月17日 20:44
50代女性教諭の一世一代の晴れ舞台なんだから許してやれよ
868. Posted by     2014年05月17日 20:44
※862
なんで教師を見るの?
教師の質で子供への教育が変わるってか?
この学校って私立でも進学校でもない公立だろ
笑わせんなよ
867. Posted by    2014年05月17日 20:44
中学の教師がアタック25出てたことあるわ・・・
866. Posted by 嫌な気持ちになった   2014年05月17日 20:43
なんかなぁ、私がおかしくてちゃんとした大人の人に怒られるかもしれないけど先生がTV出るから休むって言ったら録画して見ちゃうよ。
そんなに悪い事だとしたら自分の世間とのズレに軽くショック。
865. Posted by     2014年05月17日 20:43
TVでやってたけど国際的大企業の日本マイクロソフトなんか社員は家で仕事しても良いらしいね、仕事さえきちんとやってれば会社に来なくてもいいんだよ、先進的大企業につとめる有能社員は羨ましいね
864. Posted by    2014年05月17日 20:42
公務員だから叩かれてるんだろうな
何やってもたたかれるしな、公務員
本当に難儀な職業だぜ
863. Posted by     2014年05月17日 20:41
痴漢するよりいいだろ?
862. Posted by    2014年05月17日 20:41
今日はこの板、人間性欠如で暇な教員が多い( ^)o(^ )
授業参観は生徒をみるより教師の能力見る場所だっての。
この学校では不満の声さえ聞こえないのは期待されてないからw
どうでもいい存在らしい。
861. Posted by     2014年05月17日 20:40
有給取ってクビにされるのはおまえが代わりが効くようなゴミだからだろ
この教師が金八先生がだったらだれも文句言わない
860. Posted by     2014年05月17日 20:40
洗脳された社畜か経営者が騒いでるだけだろ
社会人は休みなく働かなきゃいかん!有給なんてもってのほか!税金取っておいて何事だ!
自分の無能のせいで休み取れないor取らせないのを棚に上げて休みとる人を叩くだけ
そういう根性だから無能のままなんだよ
859. Posted by    2014年05月17日 20:38
許可出たんだからしょうがないけど
そもそも授業参観と収録日が重なることなんて応募前から分かってたはずじゃねーの?
年度初めから予定されてた大事なプレゼンの日に有給取るようなもんなんだけど
858. Posted by     2014年05月17日 20:38
実力で会社に入ったことが無いから有給取れないとか言っちゃうんだよ
実力ある奴なら有能な会社なら普通は休ませます
なんでかっていうと他社にそいつがヘッドハンティングされるから
857. Posted by     2014年05月17日 20:37
ねえねえ批判する人に聞きたいんだけど、変態毎日新聞と揶揄される糞と同様の考えをして同じ穴のムジナと判明した時ってどんな気持ち?

ねえ変態と同じ穴のムジナってどんな気持ち?
856. Posted by     2014年05月17日 20:36
※846
事前に代理の人間に入念に引き継ぎを行った上で休暇を取りますよ
それが組織です
ひとりが休んだだけで代行が効かないようでは組織として成り立ちません
855. Posted by     2014年05月17日 20:35
※846
おまえ会社務めたこと無いだろ
普通は代打を用意して休める
854. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 20:35
別に今の教師って本人にとっても回りにとっても「聖職」なんてもんじゃないじゃない。文句言ってるやつらの中に本当に先生に対してそれだけの態度で接してきたやつがどれほどいるってんだよ。そこらの大人と変わらん。
853. Posted by みのもんだ   2014年05月17日 20:35
赤羽のロニー
今何してるんやろな?
852. Posted by     2014年05月17日 20:34
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」
保護者・生徒は不満の声なし

↓↓↓↓国に巣食う獅子身中の虫、下衆の変態↓↓↓↓
変態毎日新聞「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」
851. Posted by    2014年05月17日 20:34
叩いてる奴は本当に社会人か?
数か月前に届け出た有給の使い道に文句言われるとか
サラリーマンからすりゃふざけんなって話なんだけど
850. Posted by みのもんだ   2014年05月17日 20:34
まあ仕方ないレベルかもわからんけど
授業参観の日程の方が決まっていて、
のど自慢の出場に応募するなら、
「もし本選出場決まったらその日は休むね ごめんね」
とでも先に言っとけば、問題にもならなかったはず
849. Posted by     2014年05月17日 20:32
つーか、あの番組さっさと終われや
つまんねーんだよ
なんか辛気臭いし
848. Posted by     2014年05月17日 20:32
今は日曜に授業参観なの?
親が仕事休めないから?
847. Posted by     2014年05月17日 20:31
この前の入学式の話と同じで完全に倫理観の問題だな
自分は入学式はアウトだがこれはOKだわ
授業参観なんて一回居なかったからどうこうなるもんでもないし

そして今回も居るな…
職業倫理って概念自体理解できない社会不適合者が…
846. Posted by 村   2014年05月17日 20:30
例えば一般企業の場合
取引先の人間が海外からやってきて開発現場を見学したい、という時に、あなたは休暇を取る権利はありますけど取りますか?って話だわな。

どういう親から子供を預かってるのかを見て、そして話す機会なのに、のど自慢のほうが大事なのか、と。
転職をお勧めするね。
845. Posted by 名無しの鬼意惨   2014年05月17日 20:30
いいなあ。俺も有給撮りたい
844. Posted by    2014年05月17日 20:30
三者面談ならまだしも
授業参観なら代わりはいるだろうな、と思う。
843. Posted by     2014年05月17日 20:30
※822
商談を新卒1人に任せるような会社を基準に語られてもねぇ・・・
苦笑しかでないは
842. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:30
年休を取ってのど自慢に出る→OK
授業参観の日に年休を取る→NG
だろ。なんか後者について触れてない奴が多いのは何なんだ?
841. Posted by     2014年05月17日 20:29
スレの106から溢れるバブル世代臭
840. Posted by ブルー   2014年05月17日 20:28
コメント欄全体がこんなになっちゃこの教師がいいか悪いかなんて全然問題じゃないのね。
違う意見の持ち主を「お猿さん」って書いてしまう、その粗雑さと安易さは書いてる本人にとって悪い影響があるって事なのね。
839. Posted by     2014年05月17日 20:28
※822
大事な商談を1人に任せる会社がアホ
ゴミ管理職と畑から生えたような社員で回ってる会社ならレベルが知れるな
838. Posted by     2014年05月17日 20:27
先日の入学式欠席は分からんでもないけど
授業参観日じゃなければ批判する人は少なかっただろうし
これは運が悪かったとしか…
837. Posted by     2014年05月17日 20:27
※830
私用と言ってものど自慢大会といういわば遊びみたいな事だからなあ
保護者は拍子抜けしただろう
836. Posted by     2014年05月17日 20:27
父兄を招いておいて担任が居ないなんて、学校側としては失態。
だから校長もあまり好ましくないと言ったんだろうけどね。

とは言え結局は校長が許可し、教育委員会も保護者も特に問題視していないなら、別にそんな目くじら立てることでもないよね?

なんで記事にしちゃったのか?
835. Posted by     2014年05月17日 20:27
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」
保護者・生徒は不満の声なし

変態毎日新聞「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」

これ見て変態新聞と同様の意見持ったあなたは残念なら変態と同じのムジナのようです。
ショックに思った方はまだ立ち直れます、これから謙虚な心を持って人間の常識を学びましょう。
834. Posted by     2014年05月17日 20:26
卒業式は問題あると思うがこっちは何の問題もない
833. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:26
入学式はどうかと思ったけど、これは何故か許せるw
832. Posted by 、   2014年05月17日 20:25
まあ、問題になるのは許すわ。
でも、こんなクソくだらないことがニュースになるのがきもちわるいわ。
831. Posted by     2014年05月17日 20:25
批判されてしかるべきだな
830. Posted by    2014年05月17日 20:25
授業参観推しの人がいるから少し解釈を広げてみるかな。

そも授業参観は日ごろの授業風景を保護者に開示するもので、
教職員に対する信頼を深めるものだと思う。

代役を立てて事足りるのならそれはそれでいいけれど、
保護者から見て、子を預けている教育の場の責任者が、
私用によって欠席している環境はどう思われるのか。
829. Posted by     2014年05月17日 20:25
無職は毎日が休日だから会社もいつでも休めると思ってるんだろうなぁ・・・・・ハァ
828. Posted by    2014年05月17日 20:23
生徒と保護者招いてのど自慢参観すれば良かったのに。
827. Posted by     2014年05月17日 20:22
ねえねえ批判する人に聞きたいんだけど、変態毎日新聞と揶揄される糞と同様の考えをして同じ穴のムジナと判明した時ってどんな気持ち?

ねえ変態と同じ穴のムジナってどんな気持ち?
826. Posted by     2014年05月17日 20:22
最初からのど自慢に出るから休むって事にしてりゃ、こんなニュースにもならなかったのにねw
しっかし、何度も何度も同じやつがコピペして擁護してるところを見ると
よっぽど、問題にされるのが困るらしいなww
825. Posted by     2014年05月17日 20:22
※819
おまえν速に釣られたり馬鹿にされるタイプだな
824. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:22
NHKのど自慢が地元に来る機会はそうそう廻って来ない
アイドルのイベント見るために授業参観捨てたってんならともかく
たまたま日程が重なったんだよ、これくらい許してやれよ
823. Posted by 残業   2014年05月17日 20:21
教師は大変だな。

個人的には授業参観なんてそんなに重要じゃないと思うし、それに年休とってるし問題ないんじゃないかな。

なんかこんな事で言い争うのは悲しい。
822. Posted by 日本太郎   2014年05月17日 20:20
これは教師という職が聖職じゃなくなった証のような話。別にサラリーマンと同じただの勤め人と見なすなら、ルール上問題ない。もちろん一般的な社会人は眉をひそめるだろうが。大事な商談がある日にのど自慢に出るサラリーマンは馬鹿にされ必要ない存在。
821. Posted by     2014年05月17日 20:19
これ批判する奴は炎上商法とか言って批判しながら
その商品を買ったりTwitterやブログで知らずのうちに商品を宣伝するタイプ
820. Posted by ブルー   2014年05月17日 20:19
自演だろうが何だろが真実をツイてるね。
書いたのが本当にアナタならいい事を書いたよ。このエントリーだけに限定される事じゃなく普遍的な事を書いてる。
819. Posted by      2014年05月17日 20:18
お前ら、普段は公務員というだけで叩いてるくせに
818. Posted by     2014年05月17日 20:16
のど自慢の順位ではなく欠席したことを問題にする新聞の方が問題有ると思うが
入賞したのかすら書いてないし
817. Posted by     2014年05月17日 20:16
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」
保護者・生徒は不満の声なし
変態毎日新聞、評論家「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」

結論、問題になってないことにわざわざ波風建てるような煽りをする変態毎日新聞が糞
その糞に賛同する奴も同様の糞であり同じ穴のムジナ。
おめでとう変態毎日新聞と同類の糞だぞ、というこわけで日本を糞汚したくないから消えてくれ。
816. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:16
今の閉塞感のある日本社会には「今日の授業はのど自慢だ!」とか言ってクラスの保護者と生徒を全員会場に連れていくようなGTOの鬼塚みたいな先生が必要だよ
815. Posted by     2014年05月17日 20:15
子供は急に16歳に成る訳じゃないが、のど自慢なんてのは良くて数ヶ月前くらいにわかるんだろ?
別にいいじゃないの、その程度の教師だと思って付き合えば。
一生じゃナシ。会社の上司にそんなのいた方がよっぽど迷惑。
814. Posted by あ   2014年05月17日 20:15
ちょうどあさって新台の咲を打つために有給取る俺には辛いニュースだ
月一で有給は3年目から継続してるわ、どうせいずれ消えるものなら使わんとバカらしいし
813. Posted by     2014年05月17日 20:14
常識知らずの無知なお猿さん達も勘違いしてるようだから言ってくけど、
これは問題ではない至極当たり前のことなのだよ、当たり前のことを話すのは擁護ではない。

ただ無知で愚かなお猿さんに人間の常識を説いてあげてるだけなのだよ、そこを勘違いしないでほしいね。

812. Posted by    2014年05月17日 20:13
のど自慢は予選会に出ることすら難しいらしいから、一生に何度もできる授業参観より高順位だろうねぇ
811. Posted by    2014年05月17日 20:13
平日しか休めない親が義務教育年齢の子供を休ませて旅行に行くようなやつもいるんだし少しくらい融通利かせてやれよ
810. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:13
別に休んでのど自慢に出てもかまわないけど、担任するクラスの授業参観があるのをわかっててのど自慢を優先する神経を疑うね。
まぁ先生がこんなことすれば生徒だって真似するだろうな。
馬鹿の連鎖www
809. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:13
何が問題になるのかさっぱり分からない
年休なんだからプライベートで何しようが構わないじゃないか
808. Posted by     2014年05月17日 20:12
※796
キリッとやってる所悪いけど
それ全部俺の自演だから
807. Posted by        2014年05月17日 20:11
仕事するために生きてるわけじゃないんだし
事前に申請だして許可得てるんだから、別にかまわないし
授業風景を見に来てるんだから、代わりの先生がいればそれでいいだろ

先生を見に行くんじゃなくて生徒を見に行くんだろうし
先生は家庭訪問でじっくり話せるだろ中学なら
806. Posted by     2014年05月17日 20:11
そもそも年休取得に理由なんて不要だろ
805. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:11
寧ろこれを批判する社畜やブラック経営者が批判されるべき。
804. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:10
「〜先生はのど自慢大会に出るから欠席です!」と告知してくれれば録画ができたのにね。保護者も生徒も自分の学校の教師が出るなら観たいだろ
803. Posted by     2014年05月17日 20:10
俺は損してるんだから他の奴も損するべき、って馬鹿は結構いるもんなんだな
NHKの受信料は払うべきって言ってる奴と同じ層なんだろう
802. Posted by     2014年05月17日 20:09
>>796
完全に的外れだな。
まず君は前提を勘違いしている、問題になっていないのだから擁護にすらならない。

有給休暇で遊びに言ったやつを批判する常識知らずのお猿さんに、人間のに常識と法律を説くことは「擁護」ではなく「諭す」というのだ
801. Posted by     2014年05月17日 20:09
>>権利が認められてるのに、曖昧な倫理観で抑圧するから有給消化が低いんじゃないの。

これにつきるよね
ブラック企業を蔓延らせてるのは村社会精神を他人に押し付けて足を引っ張ろうとする旧い体質の日本人のせい
800. Posted by     2014年05月17日 20:09
今回はまぁ許容範囲かな。 
ただ、こういうのが当たり前になってきて、次第に入学式・卒業式・運動会とか法律で守られる当然の権利!と言って休み出す教師が増えないことを祈る
799. Posted by     2014年05月17日 20:08
そういえば餓鬼の頃に
授業参観の前日に担任がおっさんで副担任が若い美人の女史だったから
生徒全員で休め連呼したな
798. Posted by    2014年05月17日 20:07
親「うちの子の担任はどうしたんですか?」
委員会「校長に聞いてみます」

校長「所用により欠席しました」
委員会「校長が許可したなら適切な判断ですね」

という経緯があって、授業参観に関わった親御さん経由で伝わったんだと妄想
親「担任の教師がうちの子の授業をサボって遊びに行ってたそうなんですよ」
とか誇張表現した親とかもいたんじゃね?(憶測)
797. Posted by 名無し   2014年05月17日 20:07
問題無かったから有給取れたんだろ
周りがとやかく言うことじゃない
796. Posted by ブルー   2014年05月17日 20:06
どんなところにも冷静な人は居るもんだね。
このコメント欄のかなり初期に書いてる人で、この人はこの話題のいわゆる「擁護派」なんだが、このコメント欄の教師の擁護意見は批判に対する批判というだけで「擁護」になってない、って書いてる。
そんな調子では批判技術は上がっていくけど擁護技術は稚拙なままになるって言うんだな。
それに関しては全く同意見。お説ごもっとも。
エントリーの内容で意見が違っても共感する、という事はある。
795. Posted by ゴリラーマン   2014年05月17日 20:05
いや、認められたんだから良いじゃない。俺は別にこういう教師がいても良いとは思うぜ。人の人生は一度きり。二度はこない。お前らも思いきってやってみたら?。学生時代にこういうぶっ飛んだ教師がいて欲しかった。
794. Posted by    2014年05月17日 20:05
正当な手続きに乗っ取って休暇を取り、学校側の業務にも問題は出なかった。
いったい何が問題なんだね?
別の日にしろとか言ってる馬鹿もいるが、
NHKのど自慢が自分の地域に来るのなんて非常に希な例だし、別に日に出来ることでもない。
793. Posted by 774   2014年05月17日 20:04
公務員も争議権がないだけで一般労働者だわな。
担任じゃなきゃPTA総会も居なくて問題ないし。
会社でいうプレゼンに例えるにすても、プレゼンの主役じゃないし、代役頼めば済む程度でしょ。
笑い話で済む話を騒ぎたてたい奴が多いなあ。
792. Posted by      2014年05月17日 20:04
参観日や卒業式に有給が取れないなら副担任というのは何故あるのやら
791. Posted by     2014年05月17日 20:03
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」
保護者・生徒は不満の声なし
変態毎日新聞、評論家「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」

結論、問題になってないことにわざわざ波風建てるような煽りをする変態毎日新聞が糞
その糞に賛同する奴も同様の糞であり同じ穴のムジナ。
おめでとう変態毎日新聞と同類の糞だぞ、というこわけで日本を糞汚したくないから消えてくれ。
790. Posted by      2014年05月17日 20:02
ブラック勤めてるブラックに洗脳されてる社畜奴多すぎ
そらブラックがなくならないは
ブラック企業なんてものが有るのは日本だけですよ
世界の常識ではそういう会社はだれも働かないから潰れる
789. Posted by     2014年05月17日 20:01
自分の担任がのど自慢に出場するというシチュエーションで、
無理して学校の方に来てほしいと願う生徒は、まずいないとだろうと思う。
むしろ生徒たちも休んで応援に行きたいかも。
788. Posted by な   2014年05月17日 20:01
日本人気違いすぎるわー。
休みをどう使おうと自由だろ。
ニュースになるのがおかしい。
787. Posted by     2014年05月17日 20:00
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」

保護者・生徒は不満の声なし

変態毎日新聞、評論家「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」

結論、問題になってないことにわざわざ波風建てるような煽りをする毎日新聞が糞その糞に賛同する奴も同様の糞
786. Posted by ななし   2014年05月17日 19:58
この教員を批判してる奴はワタミやゼンショーを叩く資格は無いな。正式な手続きを踏んで労働者としての権利であり義務でもある年次有給休暇を取得したんだから何も問題は無い。そんなこともわからない馬鹿がいっぱいいるからブラック企業が蔓延してるんだよ。
785. Posted by     2014年05月17日 19:57
>>777
ちゃんと保護者や生徒から不満の声は届いてないってあるだろ
そういうのを下衆の勘ぐりっていうんだよ、卑しい人間だなぁ。
784. Posted by    2014年05月17日 19:57
公務員の有給をどういう扱いとするか、という話なんだろうなこれ

というか、公務員に有給はあるのか?
私企業とは給与体制からして違うし…
783. Posted by     2014年05月17日 19:57
うちの学校は参観日に副担が普通に授業してたけどな
782. Posted by あ   2014年05月17日 19:56
※773
だって前の入学式を休んだって話ではちゃんと?苦情があるというのも記事になってたからな
781. Posted by     2014年05月17日 19:56
>これを批判する親の子どもとは自分の息子一緒に居させたくないわ。
>融通の効かない頭でっかちで余裕のない親見て育ってそう。
>不幸が移るから近寄らないでほしい。
マジでこれ
780. Posted by     2014年05月17日 19:56
生徒と保護者が納得しているなら問題ないでしょ。
779. Posted by    2014年05月17日 19:56
まあ普通の日本人なら授業参観休んでまで喉自慢行かないわ
問題ない連呼してるのはやっぱりあいつらでしょう
日教組だしね
778. Posted by     2014年05月17日 19:56
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」

保護者・生徒は不満の声なし

変態毎日新聞、評論家「保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない」

結論、問題になってないことにわざわざ波風建てるような煽りをする毎日新聞が糞
777. Posted by     2014年05月17日 19:55
不満の声は本当になかったのだろうか。
全国様々な人が本スレや痛いニュースのコメで擁護批判で意見が分かれてる。 
それが保護者全員問題ないと見ているのだろうか?
776. Posted by    2014年05月17日 19:55
一人異常に必死なのが居るな
775. Posted by    2014年05月17日 19:55
何の問題もないと思うが。
774. Posted by あ   2014年05月17日 19:54
やむをえない事情でしか有給を取ってはいけないのなら
忌引や病欠とかいう別枠の休暇は存在しないわけで
773. Posted by    2014年05月17日 19:53
>こんなサイトに出入りしてるのに「マスコミ様が問題視してるってことは問題なんだろう」なのか?

こんなサイトに出入りしてるのに「マスコミ様が苦情がないって言ってるなら苦情はないだろう」なのかしら?
772. Posted by     2014年05月17日 19:53
担任が休んで副担任が授業するなんて普通だろ
771. Posted by しこた   2014年05月17日 19:53
※768
何の罪だよ?
770. Posted by い   2014年05月17日 19:52
別にいいだろ。
769. Posted by    2014年05月17日 19:52
売れ残りおばさん落ち着けよ
768. Posted by あ   2014年05月17日 19:51
参観日じゃない月にエントリーするとか出来なかったのだろうか
生徒を応援席に見学として連れていけば無罪だった
767. Posted by 名無しの   2014年05月17日 19:51
〉誰も問題にしてないならまずニュースにならんよな

こんなサイトに出入りしてるのに「マスコミ様が問題視してるってことは問題なんだろう」なのか?
766. Posted by     2014年05月17日 19:51
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」と話している。

じゃあ問題無いじゃん。毎日新聞が事件化させたって事?
765. Posted by     2014年05月17日 19:50
教師はこいつ1人しかいないんですかねぇ・・・
何のために副担任が居るんだよ・・・
批判してる奴は学校行ったこと無いのか?
764. Posted by あ   2014年05月17日 19:49
のど自慢て…ただの遊びだよね。
763. Posted by     2014年05月17日 19:49
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」

保護者・生徒は不満の声なし

すべてが円満で問題になってないのに、そこに関係ない外野が何を猿みたいにギャーギャーとわめいてるの?
人間の常識を知らないお馬鹿なお猿さんは余計な口出ししないで黙ってて。
762. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月17日 19:49
有給の内容でグダグダ言ってる奴らってなんなの?自分が有給使って休む時になんで休むか聞かれたらどうせキレんだろ?なんで言わなきゃいけないんだよって
それなのに他人の有給の内容知ったら叩くとか嫌味な上司かよお前ら
761. Posted by     2014年05月17日 19:48
※747
おまえの勤めてる会社ではプレゼンの代打が無いのか・・・
普通は変わりの人が出るから有給取れるけどな・・・(実話)
760. Posted by     2014年05月17日 19:47
※755
自己紹介乙w
759. Posted by     2014年05月17日 19:47
>716
あっ 社会 仕事 責任 家庭 の単語が全く関係ない引き籠りのニートの方でしたか^^; 
子供の大切さがわからない貴方にこの例え話はちと酷でしたね。申し訳ありませんでした。

>因みに君の国籍と住んでる地域と最終学歴は?
関係ない話題ですよね?  それともDQNが論破されたら脅し文句で お前どこ住みだよゴラァ!!って苦し紛れに言うアレですか?
758. Posted by    2014年05月17日 19:47
学校休んでのど自慢なんて馬鹿にされて示しが付かなくなるだけだろ
「自分はのど自慢を理由に休んだ癖に」と舐められるのが容易に想像付くわ
757. Posted by あ   2014年05月17日 19:47
田舎なんだろ
公立の教師が好き勝手やっても表向き文句言えない環境なんだよ
誰も問題にしてないならまずニュースにならんよな
756. Posted by     2014年05月17日 19:46
保護者・生徒の声は月曜までまて!
たぶん、スッキリ!やらひるおびやらミヤネ屋やらで取材すんだろw
それまで、このスレが持てば良いが・・・w
755. Posted by     2014年05月17日 19:46
これ批判してる奴は
二つ以上の事を考えられないアホか
正しいの反対が間違いとか言ってる二元論信者だろ
もしくは感情論で動く猿か
754. Posted by    2014年05月17日 19:46
本人っぽいBBAのバレバレな連投すげーな
753. Posted by あ   2014年05月17日 19:46
ピンチヒッターの教師が授業することは当然ふだんからある
そういうふだんの授業を参観しただけの話
752. Posted by あ   2014年05月17日 19:45
>学校休んでのど自慢なんて馬鹿にされて示しが付かなくなるだけだろ
>「自分はのど自慢を理由に休んだ癖に」と舐められるのが容易に想像付くわ

自分はそうしたいクズって自己紹介乙
751. Posted by    2014年05月17日 19:44
問題はないけど、生徒にとって自慢や誇りになる云々は大人側のエゴ
750. Posted by     2014年05月17日 19:44
745
それは単にあんたが
「自分はそういう卑屈な考え方のくだらない人間」だって自己紹介してるだけやで
749. Posted by     2014年05月17日 19:44
>>741
バカなの?関係ない話をしだしたのは君だろ?自分の言ったことを忘れたの?都合のいい頭してるんだね、ある意味幸せ者だね
748. Posted by     2014年05月17日 19:43
>>745
要するにお前のそういう考えはどうでもいい
747. Posted by あ   2014年05月17日 19:43
授業参観て教師の仕事の上で大切なものじゃね?
一般で言えば大事なプレゼンの日に有給使ってのど自慢出たのと同じだろ
746. Posted by    2014年05月17日 19:42
別に問題ないだろ。
重要な日だからというのなら、上司が許可出しちゃいけない。
745. Posted by    2014年05月17日 19:42
学校休んでのど自慢なんて馬鹿にされて示しが付かなくなるだけだろ
「自分はのど自慢を理由に休んだ癖に」と舐められるのが容易に想像付くわ
744. Posted by 名無し   2014年05月17日 19:42
※731
「たれ込んだ」と決めつけるにも、根拠がいるかと。
世間話や当事者じゃない人間からマスコミに話が伝わったんじゃ?

たれ込んだ=学校の関係者は問題視してない発言は嘘

がはっきりしてるなら、この記事のような書き方はせず、
関係者から不満の声があったとはっきり書くはず。
743. Posted by     2014年05月17日 19:42
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」

保護者・生徒は不満の声なし

これに何の文句あるの?関係ない外野が何を猿みたいにギャーギャーとわめいてるの?
人間の常識を知らないお馬鹿なお猿さんは余計な口出ししないで黙ってて。
742. Posted by あ   2014年05月17日 19:41
730
タレコミがないと記事が全く作れないならそうなんじゃね
741. Posted by     2014年05月17日 19:41
※732
君は「僕は関係ない話でムキになってます」なんて宣言して恥ずかしくないのかね
メイアイヘルプユー?(効かない薬だ)
740. Posted by    2014年05月17日 19:41
娯楽施設に平日に行く奴は、会社の証明がないと入れないようにすれば解決。
739. Posted by     2014年05月17日 19:40
>>730
そういうことする奴は日本から消えてほしいわ
738. Posted by     2014年05月17日 19:39
米705
おまえ自身がその契約や規定が今現在無いのを承知してるんだ
だったらその点について外部から不満があっても至極当然だろう

話が全然違うし、あえて乗るけどさ
そもそもブラック企業が滅びてホワイトしか無くなったら安い人件費はどうなるんだ?
善きサマリア人に与え給もうた神様からの恩寵が人件費って形で天から降ってくるのかよw
なんでお前が裕福な生活するのに、その礎となってくれてる人がいるのを理解できねえのかな
737. Posted by    2014年05月17日 19:39
※727
社畜量産のほうが手っ取り早いし
思う壺だろ
だから教師批判誘導記事だろこれ
736. Posted by     2014年05月17日 19:39
正式な手続きで休暇とって
職場の方は人員配置がきちっとしてて
当人が休んでも仕事に支障は出ないきちっとした状態で機能してるって事だろ?

なんの問題があるんだ?
735. Posted by     2014年05月17日 19:39
※727
そいつ左に多い成りすまし工作
734. Posted by     2014年05月17日 19:39
※722
(お?やきうか?)
オフに一括で休むから野球選手に有給は無いこれ豆な
733. Posted by な   2014年05月17日 19:39
休むなや!ズルイぞちくしょう!!
これがすべてだろ
732. Posted by     2014年05月17日 19:37
>>724
?何言ってるのかわからない、やっぱり文盲?
優秀な人間とか白人とか関係ない話をしだしたおまえの頭を心配しただけだよ、その話がこの記事とどう関係するの?
731. Posted by     2014年05月17日 19:37
誰からも文句が出なかった体で擁護してるが誰かが垂れ込んだから記事になってるんじゃないのか?
730. Posted by    2014年05月17日 19:36
私的なことで有給休暇使って、ツイッターやらFacebookに投稿してる奴の方がヤバイぞ
729. Posted by     2014年05月17日 19:36
休んで悪い時って教師が授業参観に来ないだけでお前は死ぬのか
これだからゆとりは
728. Posted by     2014年05月17日 19:35
※663
草はやしてくやしいのう
727. Posted by     2014年05月17日 19:35
>713
売日新聞なら教師擁護だろ。 日本を駄目にしたいなら将来を担う子供達を指導する教師を堕落させればオーケーなんだからな
726. Posted by     2014年05月17日 19:35

毎日新聞が勝手に記事にしただけで、誰も不満になってないのにお前ら手のひらの上で遊ばれてるな

725. Posted by あ   2014年05月17日 19:34
〉本当に不満の声は無かったのか?

あれば記事に載ってるでしょ。前の入学式の時は載ってたから
隠蔽もなにも保護者の声も調べられないマスコミがいるわけないし
724. Posted by     2014年05月17日 19:34
※715
ならいいじゃん
何を批判してるの君は。頭大丈夫?
「おまえの書き込みが気に入らない。ムキ―」なら猿山へ帰ってどうぞ
723. Posted by     2014年05月17日 19:34
最初から「所用により欠席」などといわないで「のど自慢に出席」って言って
生徒から応援してもらえば何の問題もない話なんだよ!
普通に授業参観の日にTV付けて全校生徒が応援!って美談になるだろ!
それとも、その先生は生徒から嫌われてんのか?w
722. Posted by ヲタですが名無しです   2014年05月17日 19:34
休んで良い時と悪い時の区別もつかんのか。
それじゃあ、コンサート当日に演奏者が、
映画撮影日に俳優が、登板日にピッチャーが、
「きょう有給なんでw」許さるか?!
721. Posted by     2014年05月17日 19:34
>>709
馬鹿なの?保護者や生徒から不満の声がないとあるんだぞ。
それを察することができない馬鹿なの?
720. Posted by    2014年05月17日 19:34
普段から、親や生徒たちとしっかり信頼関係を築いていて、信頼関係が成り立っているのならセーフ。

権利ばかり主張して、周囲を振り回している日狂組なら、アウト!
719. Posted by     2014年05月17日 19:33
休むんだったらせめて授業参観の日程をずらして休め
そうすれば文句は出ないだろ
718. Posted by ななし   2014年05月17日 19:33
別によくね?何が問題なんだと思ったら みんな同じ反応でホッとした
717. Posted by 名無し   2014年05月17日 19:32
何の問題があるの?
716. Posted by     2014年05月17日 19:32
※709
え?おまえ子供居るの?
そのクッソ情けない論理しかできない頭でか?
因みに君の国籍と住んでる地域と最終学歴は?
715. Posted by     2014年05月17日 19:30
>>706
頭大丈夫?
これは教師が優秀な人間か否かの話じゃないんだよ?
文盲なの?
714. Posted by     2014年05月17日 19:30
つか、これわざわざニュースに挙げるような話題かよ?
休暇申請出して受理されてるなら、休むことに第三者が関与する余地はない話だ。
713. Posted by    2014年05月17日 19:30
よく見たらこれ、毎日新聞の記事じゃん(察し)
日本をブラック化、日本人を社畜化したいんだね
釣られたわ
解散解散!
712. Posted by ひ   2014年05月17日 19:29
2 これ参観日知ってたのに申請受諾した校長がおかしいと思う
711. Posted by     2014年05月17日 19:29
のど自慢くらいで休むなって人は、のど自慢を軽く見過ぎているんだよね
興味ない人には、どうでもいいことなんだろうけど
出たい人にとっては、予選通って本番に出られるなんて、一生に一度あるかないかの夢の舞台なんだよね
その機会を授業参観と重なったから諦めろっていうのは、酷な話ではないだろうか
710. Posted by     2014年05月17日 19:29
※701
全く関係ない話を長文でしだすのやめたほうがいいよ
709. Posted by     2014年05月17日 19:28
>692
関係ない外野? 学校での教師のあり方を? 関係のない外野?
これは学校に生徒を預ける全国保護者に関係あるよ。 しかも本当に不満の声はなかったのか? 
校長?教員?委員会? 一連の自殺騒動を忘れたのか?奴らは保身の為なら平気で嘘吐くぞ
708. Posted by    2014年05月17日 19:28
題としては「公務員は私用で休暇をとってもいいのか」。
記事の上では別に批判とか書かれてないから記者からの問いかけなんだろうけど、
個人的には「何の問題もないように思える」としか。
707. Posted by     2014年05月17日 19:27
673
今の自分に関係なくても、いつか自分に関係がある時に、「前例」として、判断材料になるのだから、多いに関係ある。
706. Posted by     2014年05月17日 19:27
※697
教師が優秀とかお前・・・
あっ・・・君の最終学歴は言わなくていいからね
705. Posted by 名無しマッチョ   2014年05月17日 19:27
※677
服務規程の話はまったくしてないでしょ。職業倫理上と書いてるんだが。

>日教組みたいに定期的に学校休んでそのクラスだけが月一で自習とか
>そういう世界がお前の望む世界なのかw
それができないような契約にすべきだと言ってる。
性善説に立ち各自の職業倫理にたくす前に、できる限りルールで縛るべきだと。
そして同時に、権利を各自守ろうと努力すべき。そうじゃなきゃ、皆、立場の強い人のいいなりにならざるをえず、ブラック企業がはびこることになる。
704. Posted by 名無しの権兵衛   2014年05月17日 19:27
授業参観の日かえろよ。それくらいできるだろ。
どっちもやれるはず。
703. Posted by     2014年05月17日 19:27
私事で休むなとか言ってる奴はアホか、ちゃんと法律上認められてる休暇使えないようなブラックを国がつくってどうすんだよ。

てか、むしろ教員はもっと労基守れるような環境にするべきなんだよ。部活指導やテスト作成等での時間外労働とサビ残とか多すぎだろ。
702. Posted by     2014年05月17日 19:26
※699
さすがにそんなクレーマーは相手しないわ
701. Posted by     2014年05月17日 19:26
米681
さあ?全く関係無いかもね
教師が要望して、校長が受理すりゃ、日教組だって、優しい先生だって有給つかって生徒ほったらかしてもいいんだろ?
行動の中身によって区別して非難するのは、そりゃ差別ってもんだろ
お前の中じゃ、全く関係ないんじゃない?おれはどう考えても異常だと思うけどw

つーか相手とコミュニケーション取ろうと思うなら
くだらん自尊心だけ満たすような短文でレスするのやめておけ
俺はもとより、なによりお前になんの実りも無い
700. Posted by     2014年05月17日 19:25
普通じゃない日に有給休暇しろって意味不明だなw
休みなら有給使う意味無いだろw
699. Posted by あ   2014年05月17日 19:25
689
ふだんの日だったら、ふだんの積み重ねが大事とか教えてる癖にと叩く予感
698. Posted by あ   2014年05月17日 19:24
そもそも叩く理由すら無い
697. Posted by     2014年05月17日 19:24
>>691
頭大丈夫?何の話してんの?
これは教師が優秀な人間か否かの話じゃねえぞ。
696. Posted by     2014年05月17日 19:23
※689
普通の日だとどうでもいいの?
生徒の授業はどうでもいいものなの?
ふーん…どういう基準なんだろうね?
695. Posted by     2014年05月17日 19:22
※661
50人居れば50人それぞれに都合があるのが普通に働いてれば理解できるはずなんだが・・・・・
大きい会議が無い時でも関連する他部署との打ち合わせが週に10回以上あるなんて珍しくも無い
その全員の都合を合わせるのがどれだけ大変なのか理解できてない

694. Posted by     2014年05月17日 19:22
※675
国会議員も必ず国会に出席するように義務化するなら俺は賛成してもいいよ。病欠の場合は即刻クビな。
そのくらい厳しくするなら、考えないでもない。 無理だけれど。
693. Posted by     2014年05月17日 19:22
>>689
どんな日だろうと正式に休み貰ってるなら叩く事すらできないのにナニ言ってんだコイツ
692. Posted by      2014年05月17日 19:22
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長の判断は適切」

保護者・生徒は不満の声なし


これに何の文句あるんだ?関係ない外野がしゃしゃりでてくんじゃねえよ
691. Posted by     2014年05月17日 19:22
公務員は少なくとも大学出てないと無理なんだよなぁ
Fラン基準にしてる子は頭大丈夫ですか?
優秀な人間ほど休みが多くダメな奴ほど休みが少ない
というのは世界の常識です
白人の有休率を知っていますか?
690. Posted by あ   2014年05月17日 19:21
682
前の入学式に休んだって話では保護者の苦情も記事に載ってたし
今回もあれば載せてるでしょ、あれば
689. Posted by     2014年05月17日 19:21
※671
別に普通の日だったら何も叩かれてないと思うよ
688. Posted by 名無し   2014年05月17日 19:20
※675
実際、仮に有給休暇ではなく病気休暇なるもので、仮病使ってたという事例ならば、
契約違反なんだから叩かれてもしゃーないとは思うけどな。

しかし個人的には、「有給休暇」をちゃんととれる社会であって欲しいけど。
欧州なら有給を強制的に取らされる上に、バカンス休暇まであるんだぜ?

日本の労働環境は糞だと思う。もっと休ませろ。
687. Posted by     2014年05月17日 19:20
>>675
権利剥奪とか最低だなおい。
喧嘩どころじゃない問題になるんだが、頭悪すぎ。
686. Posted by あ   2014年05月17日 19:20
ガキのお守りのために休みもなんかあったら出てって文句を言われ、発生する代休は消化できず、いじめ問題が発生したら対応はどうなんだと文句を言われ。
俺だったら、女子生徒とイケナイ関係にでもならない限りやってられんな。
685. Posted by     2014年05月17日 19:20
正式な手続きで休暇とってる時点でどうでもいいわ
684. Posted by    2014年05月17日 19:20
教員「休暇ください」
校長「いいよ」
委員会「校長がいいならいいや」

記者(これってどうなんだろう?)
683. Posted by     2014年05月17日 19:19
それでは有給を取ったことがある人だけ石を投げなさい
682. Posted by     2014年05月17日 19:19
教育委員会や校長の学校関係者だけが問題がないと言ってるだけなのに、
なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題じゃないと擁護するんだ?

学校関係者だけが問題ないと言ってるだけなんだから出来の悪い頭で理解できなくても察しろよ。
頭が悪いだけでなくて性根も悪いやつは見てて不快だし醜いなwwwww
681. Posted by     2014年05月17日 19:19
※677
で、その話なんか関係あるの?
680. Posted by    2014年05月17日 19:18
※675
それ、奴隷だから
さすがに暴動起きるから
679. Posted by     2014年05月17日 19:17
※676
ほんとお前らって妄想で人を叩くのが大好きだな〜
678. Posted by あ   2014年05月17日 19:17
普通の日ならともかくとか言ってるやつってさあ
ここ一番だけ力入れて、ふだんのルーティンワークは手を抜いてんだろうな
677. Posted by      2014年05月17日 19:17
米666
公務員の服務規程やらについて語った憶えねえぞ?
逆に効くが、服務規程以外なら何してもいいのいか?

日教組みたいに定期的に学校休んでそのクラスだけが月一で自習とか
そういう世界がお前の望む世界なのかw
生徒ほっぽらかしてお仲間同士で仲良く大集会ってかw
最高だな、おい
676. Posted by     2014年05月17日 19:17
>658
多分なんとなーく公務員になりたくて
なんとなーく教師になりたくて なんとなーく教職課程受けてる大学生が多いんだよ。 
そりゃこの記事読んだらファビョって擁護に回りますがなw
675. Posted by    2014年05月17日 19:16
有給休暇を廃止して病気休暇とか作って病気でしか休めないようにすれば喧嘩も起きないのではないかのぅ
674. Posted by ブルー   2014年05月17日 19:16
こういうところで論を展開する時にあまりにも「勝ち負け」を目指しすぎると、後になってその論を読んでも印象に残るのは揶揄と嘲りと罵りだけって事になりかねない。
もうちょっと自分の論そのものを大事にするべきだと思う。
673. Posted by     2014年05月17日 19:15
保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題にしてないのに、
なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題だと騒ぐんだ?

関係者が問題ないと言ってるんだから出来の悪い頭で理解できなくても察しろよ。
頭が悪いだけでなくて性根も悪いやつは見てて不快だし醜いな。
672. Posted by     2014年05月17日 19:15
負けそうになって釣り宣言って一番ダメなパターンだよな
これだからアジア猿はディベートが出来ないって言われるんだよ
671. Posted by    2014年05月17日 19:14
教師だから叩かれてんのかな

某家電メーカー勤務だけど、
野球のデーゲーム見るためとか新台打ちにいくためとか
そんな理由で有給とってなんの問題もないぞ
670. Posted by     2014年05月17日 19:14
普通の日ならともかく授業参観欠席て
669. Posted by     2014年05月17日 19:14
>>658
頭大丈夫か?
問題になってないのに何から擁護するんだ?
668. Posted by あ   2014年05月17日 19:14
世論が叩きまくりって
アサヒがよく使う論法にそんなんあったよな
667. Posted by    2014年05月17日 19:13
そういえば、のど自慢て日曜日生放送だよね
そもそも休日出勤じゃん
休日出勤しなくていいってことになっただけなら、その日の休日手当は出ないんだから無駄に税金使ってるわけでもないじゃん
666. Posted by 名無し   2014年05月17日 19:13
※647
>お前「公務」がなにかわかってる?

「公務なら私用で有給取って休んではいけない。
 たとえ契約上OKでも、職業倫理上許されない」

これは、ただの「俺様ルール」に過ぎないよ。
実際の公務は、そんなもんではない。
665. Posted by        2014年05月17日 19:13
節目節目のってほどの行事でもねーし
いつぞやのよりはマシじゃないかねぇ
こういうのダメってやるとブラックとかが調子扱くからな
おkとアウトの境界というか加減ってのが難しいな

まずこういうのがアウトっていう前に
仕事もせんと沖縄いって基地反対とかやってるようなゴミを駆除してほしいもんだわ
アレに休み認めるってのならこれ位可愛いもんだになっちまうからな
664. Posted by     2014年05月17日 19:13
これを批判してる奴は
低賃金でサビ残や無休で働くような社畜奴隷で
日本をデフレにさせてる癌だから日本から消えてください
663. Posted by     2014年05月17日 19:12
※658
さすがブラックしか選べない底辺は言うことが違いますね〜〜〜wwwwww
662. Posted by     2014年05月17日 19:12
問題ないと言ってるのは学校側の説明な!
保護者や生徒の意見はどこにも書いていないw
当事者の説明だけで勝手に脳内変換して擁護するんだなw
661. Posted by     2014年05月17日 19:12
※640
そういうのを自分で企画する場合
普通は自分の都合が悪い日は真っ先に外す。
なんで自分の都合の悪い日にセッティングする必要があるのか?wwww
理由を聞かせて欲しいわwwwww
660. Posted by      2014年05月17日 19:11
上がOK出してるならいいじゃん
659. Posted by    2014年05月17日 19:11
対立厨の質が落ちたな

転載禁止をきっかけにめぼしい奴は2ちゃんに流れたから当たり前か

あとは残りカスだけで頑張れよ
お前らと同レベルの輩なら釣れるだろ
658. Posted by     2014年05月17日 19:11
どうも擁護してる奴らは働いたことが無いから自分に都合のいい企業像を妄想してるんだろうな
僕こんな会社でしか働かないよ!!とか・・・・職安池よ
657. Posted by     2014年05月17日 19:11
法的に問題ないことと、批判が出ないことは別問題だろ。
東電が電気代を上げまくってるのだって、法的に問題ないんだから、批判しちゃいけないのか?
656. Posted by 名無しの   2014年05月17日 19:10
普通の下層は待遇改善を求める
日本の底辺は共倒れに持ち込む
655. Posted by    2014年05月17日 19:10
二日酔いやパチスロとかゴルフで休んでる奴らの方がよっぽどおかしいと思うわ。なんでたった1日ののど自慢が許されないの
654. Posted by     2014年05月17日 19:10
638
ニュースになって大勢に知らされた以上それは仕方ないんじゃね
文句言うならこれをニュースにした人に言うべきだろう
653. Posted by     2014年05月17日 19:10
誰も叩いてないとか脳幹お花畑かw
世論が叩きまくりだろ
652. Posted by     2014年05月17日 19:10
こんな所でも必死になって擁護して、コメを伸ばせば伸ばすほど
非難されることなるのが分かっていないアホが多くてワロタwwww
651. Posted by     2014年05月17日 19:09
※647
お前が不適切と思ったら世間的に不適切とでも思ってんのか?
頭大丈夫か?
650. Posted by     2014年05月17日 19:08
保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題ないと言ってるのに、
なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題だと騒ぐんだ?

関係者が問題ないと言ってるんだから出来の悪い頭で理解できなくても察しろよ。
頭が悪いだけでなくて性根も悪いやつは見てて不快だし醜いな。
649. Posted by     2014年05月17日 19:08
得点次第じゃね?重要な仕事休んで行ったなりの成果出てれば
648. Posted by     2014年05月17日 19:08
底辺特有の「おらと同じ待遇になれ」か
仕事の待遇が底辺と同じになったら日本が滅んじゃうよ
日本が滅ぶ・・・あっ・・・(察し)
647. Posted by      2014年05月17日 19:08
米631
え?なんで理解で気なのかわからんが
その許可自体が不適切だって事なんだけど

いつの間に上司が許可すると、あらゆる現場での免罪符になるなんて社会システムになったんだ?
ずいぶんおもしれえなw

公務員の行動について俺が不適切だと思う事が、何か不都合あるか?
お前「公務」がなにかわかってる?
646. Posted by    2014年05月17日 19:07
で、のど自慢って日曜のはずだけどなんでそんな日に授業が、しかも参観なんてやってんの?
645. Posted by     2014年05月17日 19:07
>592 
人生童貞貫く独身か? 子は宝だよ。子の為なら仕事も頑張れる。自分の趣味を少し我慢して貯金ができて、それが子の為になるなら我慢できる。  

>597
会議や商談の時に趣味や遊びで有給取るやつが昇給するのか? 社長から役職の任命を受けるのか?社長から信頼受けるのか?
冠婚葬祭は別だろ。どんな職業でも冠婚葬祭はどうしようもない休暇だろ。 冠婚葬祭すら休ませてくれないなら普段有給快諾なんてしない。
644. Posted by     2014年05月17日 19:07
ココにブラック社員が多数いた事に驚くばかり。
ニートだらけだと思っていたわwwwwww
643. Posted by    2014年05月17日 19:07
人それぞれ理解されない大事なものってあると思うわ。それを周りが騒ぐのはお門違いだろ。
642. Posted by     2014年05月17日 19:07
有給休暇を遊びに使っていいのは日本と世界の常識と倫理観から見ても問題ないのに、それを許さないやつは世界から消えちまえよ。

世界中の人間から目障りだと思われるからさ
641. Posted by あ   2014年05月17日 19:07
保護者の心象はよくないだろう(たぶん)
640. Posted by     2014年05月17日 19:06
※427
お前プレゼンとか企画やったこと無いだろ?
社外、社内の人集めるのに自分の個人的な都合だけで日にち決められると思ってるの???
639. Posted by 漫画好きの名無し   2014年05月17日 19:06
入学式ものど自慢も大して問題ないじゃねえか
あほらしい
638. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 19:05
現場の上司と本人の間で了解が取れてるのに、
なんで外野がソレに口挟む権利が有るんだ?
文句言う権利が有るとしたら、生徒とその親だけだろ。
で、その当人達が声を発してないのに、なんなの?
637. Posted by    2014年05月17日 19:04
※627
消えてくれたら、すごい住みやすい日本になりそう
636. Posted by     2014年05月17日 19:04
>>627
なんで?日本や世界共通の基本的な常識知らずのアホがそんなにいるわけないだろ
635. Posted by      2014年05月17日 19:04
米605
その「必要」って意味分かってるか?
存在しなくても「必要」に迫られないなら「不必要」になっちまうっていってんだよ
公務員の必要ねえだろうが

意味分からんレスさせないでくれ
634. Posted by    2014年05月17日 19:04
勝手に休んで出場、ってんでないなら、別に良いんじゃないのかね?
と、思ったが、授業参観日だと?舐めんな。
633. Posted by     2014年05月17日 19:04
※617
国債?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ国債の意味ちゃんと理解して言ってるのか?wwwwwww
632. Posted by     2014年05月17日 19:03
※627
おうおう消えちまえ消えちまえ
631. Posted by      2014年05月17日 19:03
>>615
横からだが、
許可取ったって読めてないの?

それで難癖つけるなら、
難癖付けてる人探してきなよ

「いるはず、想像だけど」なら無駄だからやめとけ
630. Posted by     2014年05月17日 19:03
中学だから授業は別に問題ないだろ
PTA総会もこの時期大したこと話さんし問題ない
629. Posted by     2014年05月17日 19:03
教育委員会・校長・生徒・保護者一同

「問題ない」

他人の足をひっぱることに一生懸命な腐りきった関係ない外野

「参観日という重要な日に休むなんて許さないふじこふじこ」
628. Posted by     2014年05月17日 19:03
※615
よくわからないならもう書くなよ。馬鹿馬鹿しい。
君の発言が正しいとするものは法的には全くの違法だ。
627. Posted by     2014年05月17日 19:02
>>616
それ半分以上の日本人が消えちまうよ
626. Posted by     2014年05月17日 19:02
保護者の心象は普通に良くないだろうな
625. Posted by あ   2014年05月17日 19:01
一般人と同じだと困る職業?
公務員って単に国が雇ってるだけの労働者だろ
給料が税金から出てるから納税者が雇用者ヅラするのは分かるが、ブラック志向の雇用者ヅラする必要ないわー
624. Posted by     2014年05月17日 19:01
これで有給通らないってどんだけブラックだよ
派遣とかバイトとかと比較してるならアホだな
623. Posted by     2014年05月17日 19:01
そもそも制度としてある有給使って何が悪いの?
批判するなら公務員の有給そのものを批判しろよw
622. Posted by 名無し   2014年05月17日 19:01
※596
お前の認識はおかしいと思う。
公務員の意義は、
「一般人と同じ扱いにされると困る職業」じゃなくて、
「一般企業のように利潤を優先されたら困る事業」
を国家や市町村が引き受けているだけ。

で、その事業に雇われているのが「公務員」。
それ以上でもそれ以下でもない。
621. Posted by      2014年05月17日 19:01
>>610
書いてないことは、妄想で埋めたらダメだよ?
批判したいなら批判できるソース出しなよ


お前がしてるのは、痴漢冤罪の犯人決めつけと同じ
憶測で相手を叩いてるだけ
620. Posted by     2014年05月17日 19:01
※615
急に全然関係ない話をしだすの、お前の癖なの?
直したほうがいいよその悪癖
619. Posted by    2014年05月17日 19:01
>>610
おまえ頭悪いな
「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」
この文章から察しろよ
618. Posted by     2014年05月17日 19:00
※602

お前がファビョって捏造してないで落ち着けよw
617. Posted by    2014年05月17日 19:00
毎年約30兆円の国債発行してるけど
それを公務員が均等負担してくれるなら叩かないよ
616. Posted by     2014年05月17日 19:00
>>606
これで心象悪くなるってそいつ性根腐ってるな。
そんな性根腐った奴は目障りだから日本から消えて欲しい
615. Posted by      2014年05月17日 18:59
米586
公務だからに決まってんだろ
なにおかしな事言ってんだ?

よくわからんが、お前が商品に対する重大な過失を発見しし、こちらが損を被る場合
お前は商品製作した工員や、商品開発した社員に給料払わないと文句の一つも言えないのか?
正当な理由づけでその工員や社員がどんな言い逃れしようが
その企業がそれ相応の対応するのがなんかおかしな事か?
614. Posted by    2014年05月17日 18:59
これが問題になるならゴールデンウイークを有給休暇使って大連休にした奴ら悪魔レベルだろw
613. Posted by      2014年05月17日 18:59
>>581
書いてないから議論からみんなはずしてるだけだろ

仮定の討論は時間の無駄
用意された情報から読み取れるもので議論しないと、
議論の意味がないよ?
612. Posted by あ   2014年05月17日 18:59
色々な価値観があり意に沿わない事で争いが起きるから決め事があるわけで、決め事を守らないなら、力で抑え込み、互いに血を流すことにしか解決の道はないと思うんだが、そんな世界を望んでいるのか?
611. Posted by     2014年05月17日 18:58
上場企業と公務員を比較するならともかく
底辺が行くようなブラックと比較されてもねぇ・・・
公務員って少なくともFラン卒業ではほぼ無理なんですが
610. Posted by     2014年05月17日 18:58
いまだに、生徒・保護者一同の意見が一切書いていないのに記事にない推測部分で問題が起きていない
と勝手に脳内変換して擁護しててワロタwwww
必死だなwwww
609. Posted by     2014年05月17日 18:58
※597
会社側がどう思うかなんだよ
会社側は冠婚葬祭と所謂私用を同列には考えないよ
608. Posted by     2014年05月17日 18:57
※595
会社全体で責任負えないなら人なんか雇うな。
会社は社員に責任を負わせられらいというのは労働法でも定義されているんだよ、この無知。
607. Posted by あ   2014年05月17日 18:57
冠婚葬祭以外は無給って、まさか冠婚葬祭は有給で出るのか?
特に葬は、ふつうは有給休暇とは別枠の忌引休暇があるだろ。葬式より仕事優先とかどんだけ不義理なんだ、個人は勝手だが不義理を強要する企業はどれだけ納税してても国のガンだ
606. Posted by    2014年05月17日 18:57
手続き上は問題無いし、好きにすればいいけど
それに対する周りの心象が悪くなるのも仕方ないんじゃね
人が人に対して持つ感情の話なんだし
それこそ文句を言われる筋じゃない
605. Posted by      2014年05月17日 18:57
>>596
横からだが、
単に、国家運営に必要だから「公務員」は確保されてるだけだぞ?
604. Posted by     2014年05月17日 18:56
※596
公務員を語るなら地方公務員と国家公務員の違いくらい理解した方がいい
603. Posted by     2014年05月17日 18:56
休暇取っての行動なら何も問題ない

問題にするやつはモンペア
602. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:56
※581
「学校は嘘をついてるんだ! 問題が起こってるに違いないんだ!
 だからだめなんだ〜〜〜〜〜〜!!!!!」



まあ落ち着け。そして、妄想乙。
601. Posted by     2014年05月17日 18:56
有給や法律守ってる会社が多いならブラックなんてないだろ(完全論破)
600. Posted by      2014年05月17日 18:56
ブラック勤めって多いんだなあ…
社員数200名ほどの中小企業勤めだけど管理職に年次有給休暇の理由を説明して許可得なきゃ休めないありえない
そりゃ自己判断で仕事に致命傷食らう日に休むようなことはしないけど
599. Posted by     2014年05月17日 18:55
※595
安価ミス?
598. Posted by    2014年05月17日 18:55
> 中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、
> それが適切な判断だったと理解している」としている。

せめてこの辺くらいは記事読んでいるよね?
597. Posted by      2014年05月17日 18:55
>>584
有給で昇給とれないやつは、
最初からそれまでって思われてるだけでしょ?

それ言ったら、冠婚葬祭取れなくなるぞ?
あれ完全に私用だし、義務なんてないし
596. Posted by      2014年05月17日 18:55
米572
馬鹿なお前にはわからないだろうけど
「一般人と同じ扱いにされると困る職業」だから公務員として公務をしてるんだよ

おまえの理屈で行動するなら、一般企業の中で価格競争させた方がよっぽど良いと思う
公務員の価値ってねえじゃん
595. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:54
※575
それは問題だな
解決しないと
594. Posted by    2014年05月17日 18:54
年金も有給も廃止すれば文句ない。全く休まず働いた自分からすればその方がスッキリしそうだ。
593. Posted by     2014年05月17日 18:54
社畜するのは結構だが、あくまで自分に対するルールというスタンスでやりなさい
いい大人が自分の価値観を他人に押し付けたり強要するものではないよ
シーシェパードじゃないんだから
592. Posted by     2014年05月17日 18:54
※584
なるほど、子供を人質にされて社畜に成り下がってるわけですね
可哀想…
591. Posted by     2014年05月17日 18:54
批判してる奴の仕事が気になるな
590. Posted by なう   2014年05月17日 18:54
>>562
よう、世間知らず
589. Posted by     2014年05月17日 18:54
>>581
おまえ頭悪いな
「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」
この文章から察しろよ
588. Posted by    2014年05月17日 18:54
※欄見てると有休休暇の申請すらしたことないニートが多いのがよく分かる

擁護してる奴も批判してる奴も両方な

ニートがニートを叩く底辺戦争でした
587. Posted by    2014年05月17日 18:53
ここにブラック連呼しながら張り付いてるやつがいるな(憶測)
586. Posted by     2014年05月17日 18:53
※573
公休取ってるのになんでPTAから非難されなきゃいけないんだ?
PTAが教員の給料でも払ってるのか? 意味が分からん。
585. Posted by      2014年05月17日 18:53
>>573
校長とPTAが問題ないといってるのに?

まったく個人の判断じゃないんだが…
584. Posted by     2014年05月17日 18:53
法律ガー法律ガー と権利を振りかざし休むのも結構結構

コメの大半は独身貴族で自分の時間は大切にしたいのっ☆  なんて輩が多いだろうが。
子を持つと会社の信頼を得て出世して給料を上げないといけないし、クビなんて絶対にあってはならない。  
社長が有給快諾する人だが大事な日に遊びや趣味で有給なんてとらない。 
583. Posted by 名無しの   2014年05月17日 18:52
多少批判が出るのは分かる

マスゴミ沙汰になるのは意味がわからない
公務員でこそないが社会的に超重要な仕事なマスゴミ様はもちろん有給なんか取らないんだな?
582. Posted by     2014年05月17日 18:52
>>566

知らなかったなんて言ってない、おまえの妄想を表煮だすなよ気持ち悪い
581. Posted by     2014年05月17日 18:52
記事にない推測部分で擁護しているアホがまだいてワロタwwww
どこに生徒・保護者一同の意見が書いてあるんですかね〜wwwww
書いてあるのは学校側の言い分だけだろwwwww
580. Posted by     2014年05月17日 18:52
※573
そうだね
生徒やPTAが文句言おうが有給取ることには全く問題ないよね
579. Posted by     2014年05月17日 18:52
公務員公務員って教師の給料知ってて言ってるのかw
578. Posted by     2014年05月17日 18:51
なんでみんな教員をそんな聖人君子みたいに見てるんだろ。
働いて金貰ってるって意味では一緒なのにな。
教員だって嫁や子供がいるし趣味に走りたいときもある。
法律違反したわけじゃないし、権利を行使しただけだろ。
会社員だって「土曜日出てくれない?」「あ、明日はちょっと…」
ってことあるだろうに。
577. Posted by    2014年05月17日 18:51
これ、社会人で批判してる人いたら、自分の会社はブラック企業で、自分は社畜に成り下がってるって自覚したほうがいいよ。
滅私奉公の精神を自分自身に持つことは否定しないけど、滅私奉公を他人に強いる根性は卑しい。
576. Posted by     2014年05月17日 18:51
※554
だから法的にOKだってのに非難するバカが居るから問題になってるだけだろ。
全体主義=ファシズムだけれど、少なくともココは「なんで先生怒られるの?」って意見がまだ大勢みたいだ。
575. Posted by     2014年05月17日 18:51
※568
有給に責任がどーのこーのとかいう規定はありませんが…
574. Posted by     2014年05月17日 18:50
休むのは勝手だが、冠婚葬祭以外の私用なら無給にしろよ。
有給ってことは、のど自慢出てる間も給料出てるってことだから、批判が出て当然。公務員なら給料が税金だから、なおさら。
573. Posted by      2014年05月17日 18:50
生徒やPTAが許すから許すとかアホか
公務は個人の許しで行動指針が決まるわけじゃねえだろw
572. Posted by .   2014年05月17日 18:50
のど自慢って平日収録してるのか
ならみんな有給休暇取って来てるんだろう

公務員は一般人と同じ感覚じゃいけないとか正気かよ
公務員こそ一般的な感覚や常識に則って行動しないとダメだろ
571. Posted by    2014年05月17日 18:50
公務員叩きが生きがいの俺だが
さすがにこれはどうでもいいわ
570. Posted by 名無しマッチョ   2014年05月17日 18:50
※550
小学生? 「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」
という内容が嘘だと決めつけるなら、
ちゃんとした根拠を書けと言ってるんだが。

部外者がマスコミに伝えたわけでなく、関係者がマスコミに訴えたならば、
マスコミはそうかくはずなんだが、違うというのならその根拠も必要だろう。

誹謗中傷しかできない社畜自慢なら、もう書かなくていいよ。
569. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:50
人命に関わる事件が小さくとりあげられ、こういうのが大きくとりあげられるような世の中になったんだな。
568. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:50
人に任せれるような
責任の無い行事なんだろう
567. Posted by     2014年05月17日 18:50
法律的に問題無いというのは
この件を法で裁くのは違うというだけでそれ以上でも以下でもない

この教師を批判するのは間違いだということにはならないんだよ
566. Posted by     2014年05月17日 18:49
教育委員会・校長
「問題ない」

働いたこともない社会の常識も分からない関係ない外野
「参観日という重要な日に休むのも俺の勝手!」

生徒・保護者一同
「っえ!そんな事知らなかった!」
565. Posted by あ   2014年05月17日 18:49
重要度なら参観なんて年に4、5回はあるんだから、一生に一度かもなイベントの方が重要に決まっとる
だいたい普段だって病欠やスケジュールの都合で代理教師が立つ時があるんだから、そういう時はどういう授業なのかを参観したって意義は損なわれないだろ
564. Posted by      2014年05月17日 18:49
>>547
お前はまず記事をしっかり読め

あと、記事にない推測部分で批判するな
それは無駄だから
563. Posted by     2014年05月17日 18:49
批判してる奴の理由が
「おいらは有給通らないのに公務員が通るのがムカつく」で
ブラックに勤めてる底辺だったら爆笑もの
普通の会社に勤めてたら有給は通るんですよ
おまえの有給が通らないのは
今まで努力してこなくてブラックにしか雇われない実力だから
562. Posted by    2014年05月17日 18:49
俺のクラスの公務員志望は友達が少ないコミュ障がほとんど

講義でも誰かと喋ってるのをみたことがない

そういう連中が公務員になるから空気の読めない世間知らずが多いんだろうね
561. Posted by     2014年05月17日 18:49
公務員は滅私奉公しろって方が人権も糞も無いこと言ってると思うんだけどどうなんよ。
公務員になったら親の死より仕事を優先しなきゃならんのか?
560. Posted by ノーブランドさん   2014年05月17日 18:48
有給なのになーに文句言ってんだよアホか
559. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:48
授業参観なんて年1行事だからな。
対してのど自慢出場は大抵一生に一度の事なんだから、優先したっていいじゃんよ。
レア度でいけば結婚式や親族の葬式と同等以上だぜ?
それに出場を諦めたからって誰に褒められる訳でもなく、授業参観したくらいで何かが変わる訳でもなく、どこにも見合った対価なんてありゃしない。
558. Posted by    2014年05月17日 18:48
有給ネタと公務員ネタは必ず社畜の自虐風自慢が入るからな。それでわけわからなくなるんだ。
557. Posted by     2014年05月17日 18:48
>>547
おまえアホだな
「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」
この文章から察しろよ
556. Posted by     2014年05月17日 18:47
まあ多少は疑問符が出るけど
そんな騒ぐほどのことでもないっつーか…ねえ?
555. Posted by     2014年05月17日 18:46
いや、学校職員とて国民なんだから法律の範囲で許される事は許してやれよ
別に誰かにそれで余程迷惑かかるとかじゃないんなら
554. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:46
何もかもを法律で明文規定する、という事が法治国家なんじゃないんだ。
法律によらずして国家は刑罰を与えない、というのが法治国家なんであって、世間の非難の有無までを法律規定するのは法治国家じゃなくて全体主義国家だ。
553. Posted by 名無しさん    2014年05月17日 18:46
のど自慢くらい出させてやれよ・・・
窮屈な国だな
552. Posted by     2014年05月17日 18:46
>>541
有給休暇を遊びに使っていいのは世界の常識でもあるから、そいつらは行く国がないなw

世界の法律と常識に反対する奴はどうすんの?w

551. Posted by あ   2014年05月17日 18:45
まぁ法律だわな。何のために法律がありルールがあるのか、ルール違反は許されない。
550. Posted by     2014年05月17日 18:45
※542
決めつけで書くなよ。
549. Posted by     2014年05月17日 18:45
※535
ああ、そうか
これ中学校か
548. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:45
のど自慢は、田舎の一世一代のイベントなんだから許してやれ

これで休まずして、いつ休むんだ?
547. Posted by     2014年05月17日 18:45
「生徒や保護者」からの意見が一切載ってないのに、まったく問題になってないなどと
勝手に脳内変換して、だから問題ないんだ〜と喚いているアホが沸いててワロタwwww
546. Posted by    2014年05月17日 18:45
在日部落枠で公務員になった輩が火病起こしてんな
545. Posted by      2014年05月17日 18:45
>>528
それは単なる人員確保でいっせいに休まれると困るからだが…
544. Posted by ニュース   2014年05月17日 18:45
別にいいんじゃね?
休みなら何しようがプライベートだろ
公務員は全体の奉仕者なんだから私利的なことで休むな!とか頭おかしいだろ
543. Posted by は   2014年05月17日 18:45
上が許可したならなんら問題ない
教員なんか常日頃はその大事な大事な倫理とやらでブラック勤め強要されてるし
公務員だからダメとか言ってると公務員がダメだからお前らもダメってなるのがオチ
何で住みにくい社会を自分たちで作ろうとするのか
542. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:45
※527
大馬鹿者。
記事を嘘だと「推測で」決めつけてる人がいるから、正しい可能性を否定できないと言ってるだけ。

明らかに、ろくな根拠なく嘘だと決めつけてる方が「推測」なんだが。
541. Posted by     2014年05月17日 18:44
どこが悪いのか全然わかんねぇw
叩いてる奴どんだけ底辺の人間なんだよ
馬鹿じゃないのか?
日本の法律が気に入らないなら日本から出て行っていいよ^^
540. Posted by    2014年05月17日 18:44
公務員の常識が世間の常識とかけ離れてることがよく分かる
539. Posted by     2014年05月17日 18:44
批判してる奴の経歴が気になるな・・・
子供も居ない無職とか派遣とかの底辺だったらワロス
538. Posted by f   2014年05月17日 18:43
入学式のはアホかと思ったけどこれはOK俺的に
537. Posted by    2014年05月17日 18:43
※518
だから普段ほかの教科担当してる別の教員が授業してるんだろ
それになんの不都合があるんだよ
国語の授業だろうが、数学の授業だろうが、なんでもいいだろ
536. Posted by     2014年05月17日 18:43
※528
お前は労働法読んだことないだろ?
だからそんなアホなこと平気で書けるんだろ? 公が労働法規守らなかったら一般企業以上に問題になるんだぞ?
535. Posted by      2014年05月17日 18:42
>>518
授業参観で見る授業って、
基本的にその時の教科の教師の授業じゃね?

別に、個別に担任と話があるなら、
別に他の日でもいいわけだし、
絶対にその日で有給を使うな〜って理由にはならんよ
534. Posted by     2014年05月17日 18:41
教育委員会・校長・生徒・保護者一同

「問題ない」

他人の足をひっぱることに一生懸命な腐りきった関係ない外野

「参観日という重要な日に休むなんて許さないふじこふじこ」
533. Posted by     2014年05月17日 18:41
俺の予想だとレスしてるのは20〜30代前半の餓鬼
532. Posted by     2014年05月17日 18:41
※524
仮に理由訊かれても「私用のため」って書くだけだろ
それで通らなかったら違法だから
いい加減法律を見ろ
531. Posted by     2014年05月17日 18:41
※517
でもそれだと密告した可能性だって否定は出来ないだろ?
なんで考え違いだと言い切れるんだよ?
530. Posted by    2014年05月17日 18:40
参観日だろうが行事だろうが休ましたりーやそんくらい
529. Posted by      2014年05月17日 18:40
>>510
表沙汰にしたのは記者だぞ、関係者は全員が問題ないと思ってるから何も言ってないんだよ、察しろよアホ。

関係者が文句のひとつも言ってないことを察しろアホ
528. Posted by    2014年05月17日 18:40
Appleだって新商品発売の日には店員の有給を制限するのに…
授業参観で制限されないなら、教師は制限される機会なんてないんだろうな
527. Posted by     2014年05月17日 18:40
※517
推測で書くなよ。
526. Posted by     2014年05月17日 18:40
定期的に仕事サボる組合員とは違って単発なんだから大目に見てやれよ
525. Posted by      2014年05月17日 18:40
教師にかけらも期待してないから何とも思わんな
524. Posted by     2014年05月17日 18:40
※509
不要な会社のほうが珍しいよ
いい加減現実を見ろ
523. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:39
当事者以外はどんな意見でさえみんな外野さ。当たり前の事だ。
522. Posted by 私   2014年05月17日 18:39
どんだけ出たかったんだよ
521. Posted by ななし   2014年05月17日 18:39
許可取って休むことの何が問題なんだ?
520. Posted by      2014年05月17日 18:39
>>510
横からだが、
ならすでに騒がれてるんじゃね?

「騒いでる人間がいる可能性が〜」ってそれで叩きは頭おかしいでしょ
騒いでる人間がいる!って言いたいなら、
そのソース出さないと意味無いよ
519. Posted by     2014年05月17日 18:39
※501
当事者でもないのに推測で書いてるから叩かれてるんだろ?
518. Posted by     2014年05月17日 18:39
授業参観は、親が普段の子供の学校環境を見る為に
特別に用意される機会だろ?
普段の要素には、当然、普段担当している教師である担任も含まれるのだから、
入学式の件よりずっと担任が居ることに必然性がある。
517. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:38
※510
>いやだからさ関係者がみんなスルーしてりゃ
>こんなの表沙汰にはなりようがないだろ

この考えが間違いだと言ってる。世間話レベルから話がマスコミに伝わった可能性があると。
これを否定できる?
516. Posted by     2014年05月17日 18:38
違法じゃないってだけで道徳的な批判を免れるとは思わないけど、まあ今回は騒ぐほどじゃないな。ちょっとだけ無責任だけど一大事の趣味だったんだろうw 代打もいて不利益もさほどないし、教師の息抜きを尊重していいと思うわ。
515. Posted by    2014年05月17日 18:38
もう私的なことで休むな!とかそろそろデモが起きるんじゃね?社畜が多すぎて自ら変な社会を作り出してるよな。なんで休ませろ!じゃなくて休ませるなって流れになるんだよ
514. Posted by     2014年05月17日 18:38
教育委員会・校長・生徒・保護者一同「問題ない」

他人の足をひっぱることに一生懸命な腐りきった関係ない外野
「参観日という重要な日に休むなんて許さないふじこふじこ」
513. Posted by    2014年05月17日 18:38
ズル休みじゃないんだからいーじゃん
512. Posted by     2014年05月17日 18:37
有給取るのにいちいち説明が必要な会社って一体何なの?
物凄い興味あるわwwwww
511. Posted by      2014年05月17日 18:37
>>501
虚偽の理由なんてどっから出てきた
510. Posted by     2014年05月17日 18:37
※493
いやだからさ関係者がみんなスルーしてりゃ
こんなの表沙汰にはなりようがないだろ
なんで関係者は「みんな問題無いと思ってる」ことになってるんだ?
教えてくれよ
509. Posted by     2014年05月17日 18:36
※502
有給取るのに理由は不要なんですがそれは
508. Posted by あ   2014年05月17日 18:36
日本が法治国家である以上、法律は絶対であり正義だから
この教師が合法の手続きを経て休暇をとった以上、この教師は正しい
そこに道徳だの常識だのを持ちだす奴は野蛮人と言われても仕方ないし、法律が守れないのならば日本に住む資格はない
嫌なら政治家になって法律変えてくださいってこと。あとは全部社畜の妬み
507. Posted by ななしのごんべい   2014年05月17日 18:36
授業参観で重要なのは子供だろ
わが子の成長を見るんだよ
先生なんて所詮飾り。代打用意してたらな十分。

教師の素行なんて授業参観で見れるわけねーじゃん。
好んで授業参観の日に素行悪くする馬鹿なんていねーよ。
どんだけ頭ゆるいんだよ
506. Posted by 匿名   2014年05月17日 18:36
事前に許可を得ているのだから何も問題ないと思う。校長先生が覚醒剤で逮捕されるご時世だから・・・。
505. Posted by     2014年05月17日 18:36
「手続き上は問題ないとはいえ、教師の姿勢としては疑問を抱かざるを得ない」って事だよw
世の中すべてのことが法律で定められてる訳じゃねえよw
一般人の常識のないアホが喚いててワロタwwww
504. Posted by     2014年05月17日 18:35
※501
お前の脳内の世紀末ワールドではそうなんだろうな、大変だな
503. Posted by     2014年05月17日 18:35
のど自慢なら仕方ない
502. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:35
社会人って表の面があるからね
「疲れてだるいから休ませて〜」みたいなこと言っても有給とれるわけがない
何かしらもっともらしい言い訳つけておかないと

そのかわり許可降りたら寝ようが遊ぼうが自由だが
501. Posted by    2014年05月17日 18:34
威厳を失った教師の授業は学級崩壊
モンペ対応におわれサビ残増加

虚偽の理由で有休申請したなら懲戒処分も覚悟しないとな

500. Posted by     2014年05月17日 18:34
※474
その理論だと旅行するから、有給申請ってクビになるんだよなwwwww
ブラック企業だとありそうな事柄だけれど。
499. Posted by     2014年05月17日 18:34
※492
それは自業自得だろw
その会社の対応は至極まっとうだからな
498. Posted by      2014年05月17日 18:33
>>490
ってことはお前は想像100%で、
「保護者で怒ってる人間が多数!」で妄想で叩いてるって事だよな?

ソース以外の要素を叩くなら論理的に書こうぜ
少なくとも、有給叩いたら職業差別で訴えられんぞ?
497. Posted by      2014年05月17日 18:33
>>492
この教師はサボってねえよ、関係者全員が認めた休暇なんだよ
サボリのおまえと一緒にすんなアホ
496. Posted by     2014年05月17日 18:32
※490
マスコミを信じないのは勝手だけど、妄想だけで叩くのは頭おかしいで
495. Posted by     2014年05月17日 18:32
※482
マスメディアで採り上げられたことがきっかけになって非難轟々になる
という前提で妄想語っても
494. Posted by    2014年05月17日 18:32
365日のうちの何日かだろ有給って。そんなに人の休みにあーだこーだ言ってるのが貧しいと思うわ。授業参観だって365日のうちの1日の話だろ。災害とかで人命が失われるやような話であれば問題だけど、それほど問題視することじゃないと思うわ。他に問題視しなきゃいけないところを、ネットで感情的になる人が増えすぎてもう見えなくなってきてるよな。
493. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:32
※472
記事を読め。読者に賛否両論を投げかけようとしてるだろ。これが記者の目的な。
このしょうもないニュースを知らせることがやりたかったわけじゃなくて、
職業倫理にかんして問題提起したかっただけなんだよ。
それくらい読み取れ。

だからこそ、「外野から文句があったはず」という予想は的外れ。
自分の妄想を根拠に叩いてるんじゃねーよ。
492. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:31
教師だって人間だ。
俺は会社をサボって大食い大会で優勝してズル休みがバレた。
給料が減らされてタダ働きをさせられた。
TV局の馬鹿野郎
491. Posted by にじんちゅ   2014年05月17日 18:31
無罪
490. Posted by     2014年05月17日 18:31
「所用により欠席」と伝えたから、「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」だけだろw
しかも、学校側の説明だけ聞いてそれがすべて正しいなどと言い張るなんて
マスゴミは嘘付かないと一緒wwww
489. Posted by GEEKな名無し   2014年05月17日 18:31
気持ち悪い世の中になっちゃったね

ホッといたれよ なんだよ職務に対する倫理観って
488. Posted by     2014年05月17日 18:30
NHKのど自慢ってたしか前日に予選やってんだよな
予選で落ちてたら笑えるw
487. Posted by     2014年05月17日 18:30
>>472
変なモンペの一人や二人はいるんじゃね?

結果的に学校で問題になってないって事は、
大多数は問題ないと思ってるってことだろ
486. Posted by     2014年05月17日 18:30
有給取ったら白い目で見られる日本らしい記事だな
485. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 18:29
叩いて炎上させてるやつは、単なる憂さ晴らしで終わる、これが問題

違法性を主張するのであれば、その論拠を示し、法的制度化を主張しろよ

日本国民にはその権利があるんだから、ダメならダメと言い切ってみせろ
484. Posted by     2014年05月17日 18:29
※474
無知って怖いな
483. Posted by     2014年05月17日 18:29
なんら問題ない、問題があると思うのならそういう枠組みを作れというだけの話
482. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:29
この記事がいずれ全国的な反響を引き起こすのか、そうでないのか。
それは判らない。
ただ結果がどう転ぶのか、自分の力だけでは制御不能の事態に自分を追い込む事は普通は「博打」か「無分別」か、どちらかの呼称で呼ばれる。
481. Posted by    2014年05月17日 18:28
※474
会社に騙されてるのでは…?
気の毒に
480. Posted by や   2014年05月17日 18:28
何が問題なんだろうか?
479. Posted by     2014年05月17日 18:28
>>474
ねーよw
有給休暇は遊びに使っていんだよ、これ日本も含めた世界の常識な。
知らないと恥ずかしいぞ
478. Posted by     2014年05月17日 18:27
※463
年次有給休暇がどういうものかちゃんと調べてこい
477. Posted by    2014年05月17日 18:27
>>474
いや、それが正しいよ
476. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:27
休みとるだけで後ろ指差されるこの社会
475. Posted by      2014年05月17日 18:27
お前らの将来結婚する嫁さんの初夜は、私が代理で奪っておきますた。
心配なさらず…。
474. Posted by    2014年05月17日 18:26
有給休暇って病気とか怪我した時しか使っちゃいけないじゃなかったか。おれは間違ってたのか
473. Posted by     2014年05月17日 18:26
>>463
許可取ったって読めないの?
472. Posted by     2014年05月17日 18:26
※443
>密告じゃなくて世間話レベルだったかもしれんのに。

マスコミがこんなしょーもない事をわざわざ記事にしてるということは
関係者がリークしてると考えるのが当たり前だろう
471. Posted by     2014年05月17日 18:26
保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題ないと言ってるのに、
なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題だと騒ぐんだ?

関係者が問題ないと言ってるんだから出来の悪い頭で理解できなくても察しろよ。
頭が悪いだけでなくて性根も悪いやつは見てて不快だし醜いな。
470. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 18:26
馬鹿ばっかりだわ
授業参観ってのは、担任が授業をするのを見るのが目的じゃない
授業を受ける生徒を見に来るのが目的であって、教科はなんでも良いわけだが
プレゼンに匹敵するのは、その授業内容を見るのが目的となる研究授業くらいで、普段の授業をプレゼン扱いしてたら教師は有給とれんだろ
469. Posted by     2014年05月17日 18:25
※462
可哀想に…
468. Posted by     2014年05月17日 18:25
>>462
お前、記事読んでないだろ?

誰も叩いてないって書いてる
467. Posted by     2014年05月17日 18:25
※461
問題なんて起こってないけど?
馬鹿が火のないところに煙を立てて騒いでるだけ
466. Posted by      2014年05月17日 18:24
※454
私的なことで使うんじゃなかったらいつ年次有給休暇使うんだっつーの
465. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:24
新聞記事に取り上げられられた、という事の本質は、その結果に関して取り上げられた当人にはほとんどコントロール不能、という事を意味する。
その記事に接した人の反応任せになる。
これは偉業であれ不祥事であれ変わらない。
この教師は自分で自分をそういう状況に追い込んだ。
464. Posted by     2014年05月17日 18:24
ねむい
463. Posted by    2014年05月17日 18:24
これ合法っていってるやつはなんなんだ。休んでのど自慢でてるんだぞ。おかしいべ
462. Posted by     2014年05月17日 18:24
※454
されてるよ
だから叩かれてるんじゃん
461. Posted by     2014年05月17日 18:24
※424
いや通ってるから問題が起こってるんですが…
もうちょっと国語を勉強したほうが…
460. Posted by     2014年05月17日 18:23
※454
逆やで
理由によって有給申請を却下したら違法なんやで
459. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:23
※442
いや、それは会社の風土による。
少なくとも俺の会社では通る。

君は転職した方がいいと思う。もっといい会社あるよ。
458. Posted by     2014年05月17日 18:23
>>429
お前一生自分から有給使うなよ?
基本的に有給自分から使う時は私用だから

教師だから〜は職業差別だからな?
457. Posted by あ   2014年05月17日 18:23
社畜多すぎ
456. Posted by    2014年05月17日 18:23
※442
お可哀想に

こういう発言見るたびに、いい会社入れてよかったなーって実感する
455. Posted by     2014年05月17日 18:22
※449
つ鏡
454. Posted by    2014年05月17日 18:22
私的なことで休むのって禁止されてなかったか?
453. Posted by あ   2014年05月17日 18:22
学校側が授業参観やるって言ってんのに、教師がいないっていうのもおかしいなww
452. Posted by     2014年05月17日 18:22
>>435

ニュースになったところで教師が悪いことにはならないぞ。
密告?何言ってるんだ?やましいことでもないから隠すことでもない、
周知の事実っていうんだぞ。
451. Posted by     2014年05月17日 18:22
有給申請って、法律で保護されてるから普通断れない。
それにこの先生はちゃんと申請も通しているし代理も立ててるし、生徒や保護者からも苦情は出ていない。つまり、公義上も責任上も手続きはちゃんと踏んでいる。

それでもこの先生は「けしからん」とか「許可したほうが悪い」というのは全くの自分勝手な論にすぎない。
これは法律が悪いと言っているに等しいから、日本から出て行ったほうが良いよ。

日本は立憲の国だから。法を曲げてまで個人のワガママは通らないのだよ。
450. Posted by     2014年05月17日 18:22
ニートが会社の有給事情なんて知るわけ無いじゃんww
449. Posted by 名無しの権兵衛   2014年05月17日 18:22
※433
あほか。
もっと内容のある批判しろよ。だから無色なんだよ。
448. Posted by     2014年05月17日 18:22
叩かれずに何も気負うことなく休みをしっかり取りたいなら教師なんてならずにホワイト企業に入ればよかっただろ? 
なんで教員免許取って教師になったんだよ。  
447. Posted by     2014年05月17日 18:21
※391
いいの?じゃねーんだよボケ。生徒には教育を受ける権利があるだけ。中学生か?
446. Posted by    2014年05月17日 18:21
買い物とか、旅行に行くために有給休暇とるやつも悪だとおもってるのにこれは…もっと真面目にやれよ。
445. Posted by     2014年05月17日 18:21
※442
理由なく有給希望したからって通らない会社は違法だよ
もうちょっと法律のことを勉強したほうが・・・
444. Posted by     2014年05月17日 18:21
でた!
反論できないから、「ニート」連呼ww
さっすが!低脳な下朝鮮猿ですね!
コメのレベルが低すぎて笑えるわ〜wwww
443. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:21
※435
密告じゃなくて世間話レベルだったかもしれんのに。

想像だけで叩いてるんじゃねーよ。
442. Posted by     2014年05月17日 18:20
※424
理由もなく有給希望したって絶対通らないよ
もうちょっと社会のことを勉強したほうが・・・
441. Posted by     2014年05月17日 18:20
社員「すみませんが、のど自慢行きたいんで休ませてください」
上長「いいよ」取引先「いいよ」
ニートA「ダメに決まってんだろ!何考えてんだ!取引先に呆れられて首になるぞ!」
ニートB「お前は外野だろ、黙ってろ!」
ニートC「外野が何言っても影響力が無いんだからほっとけばいいじゃん」ニートD「お前もな」

ニートたちが どんどん がったいしていく。 なんと キングニートに なってしまった!

キングニート「結論:働いたら負け」
440. Posted by     2014年05月17日 18:20
つか、叩いてるやつ
自分が職業差別してるって自覚してないのかね?

関係者も保護者も何も言ってないのに叩くのは、
単なるいじめだぞ?
439. Posted by     2014年05月17日 18:20
※432
あなたの妄想の話はチラシの裏にでも書いててくれませんか?
438. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 18:19
公務員の合法行為 → 大炎上

民間の違法サビ残 → 容認

なんだこれ?
437. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:19
※410
その通りだな。

だいたい権利なんてもんは、誰かが守ろうとしないかぎり、
どんどんないがしろにされていくもんだしな。
436. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 18:19
手続き上は問題ないんだろ?
それ咎めるとか人治主義の土人かよ
435. Posted by     2014年05月17日 18:19
※413
>保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題ないと言ってるのに、

もし本当にそうならこんなニュースにはならないだろ
関係者の誰かがマスコミに密告したんだよ
434. Posted by     2014年05月17日 18:19
※419
どこの国の労基法の話だそれ?
433. Posted by     2014年05月17日 18:19
※417
さすがブラック企業でプレッシャーを掛けられて育った名誉社畜は言うことが違いますなあ〜〜wwwww
432. Posted by     2014年05月17日 18:19
社員「すみませんが、のど自慢行きたいんで私が担当している重要な商談休ませてください」
上長「いいよ」
取引先「言い訳ねえだろ!あの担当だから商談をOKしたんだ!」
ニート「テツヅキガ〜」「ユウキュウガ〜」「シャチクガ〜」
431. Posted by    2014年05月17日 18:19
しかし日本の社会って歪だよなぁ
普通なら下流階級ほど休みが多くなって然るべきだと思うんだけど、
実際は下流階級の方が休みが少なく休暇も許されず、
中流階級は下流階級よりは休みも多く休暇も融通が利きやすい

で今回のような問題で文句が色々と出てくるわけだから、
何か中流階級をスケープゴートにしやすい構造の社会だと思うわ
430. Posted by     2014年05月17日 18:19
代打を見つけて業務に支障がでないように休めたんだろ
何が問題なんだ?
休んだことによって、査定がどうかなるかもしれんが、それは外野がわめきたてることではない
429. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:18
自分の立場考えろよ
入学式欠席したやつもそうだが私用を優先するなカス
428. Posted by     2014年05月17日 18:18
頑張って働いてる奴が上に行くのはしきたりみたいなもんだからな
法律で有給はいつでも取っていいが、だからといって
みんなが忙しい時に空気読めない奴が人の上に立てることはない、
一生フリーターやニートで終わらざるをえない
427. Posted by     2014年05月17日 18:18
※415
時季変更権って誰にあるか知ってる?
426. Posted by    2014年05月17日 18:18
「親は普段の様子を見に来ている」と言っても授業参観って生徒としても集中できないしだいたいは通常授業とは違う内容してた気がするし、それを考えると別に副担任でも教科担当の先生の授業でもなんら問題無い
というか日曜に授業参観あると会社に対して有給の口実に出来ないじゃないですかヤダー。理由あればとれるだけましだけどさ
425. Posted by     2014年05月17日 18:18
公務員は民間とは違うんだから、これはまずいよなぁ
424. Posted by     2014年05月17日 18:17
※399
有給に理由なんかいらないんだよ
上司に有給取りたい旨を伝えてそれが許可されればOKなんだよ
生徒や保護者に説明なんか必要ないんだよ
わかったら働けニート
423. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:17
強盗多発地帯に一人で夜に出掛けるのも自由。
この事柄に関する「自由」ってそういう事だと思う。
422. Posted by     2014年05月17日 18:17
※408
教員のような地方公務員は国家公務員よりもずっと民間の労働者に近いで
421. Posted by あ   2014年05月17日 18:17
小学校と勘違いしてないか?
中学校なんだからそんなピーピー騒ぐようなことじゃないだろ
本人も気にしてるんだし
授業参観で見ない授業だってたくさんある
年内の授業参観では居ればいいだけだよ
420. Posted by     2014年05月17日 18:17
※405
当事者が誰も問題にしていないことを新聞が採り上げて
それでどうなったの?
当人に対してなんら影響力を持たない外野がネットでうだうだいってるだけなんだけど?
419. Posted by    2014年05月17日 18:17
マジで有給休暇って風邪とか体調崩したとかそういう時にしか使っちゃダメだろ。法律的にも。
418. Posted by     2014年05月17日 18:17
小学校なら担任の授業である必要性が強いだろうが
中学校なら科目別で教師が違うし生徒の授業風景が見せられれば
他の教師に代役を頼んでも問題なくね?
417. Posted by 名無しの権兵衛   2014年05月17日 18:17
有給に批判が起きてるんじゃなくて、年に数回しかない行事で、しかも滅多に会う事のない親と会える日に、どうでもいい私用で有給使ったことが問題なんだろ。
これを労働者の権利とか言ってるやつは、無色かどうでも良い仕事しかさせてもらえないやつだ。
416. Posted by     2014年05月17日 18:17
※389
社会出たからこそ文句言うだろ。
文句言うやつは結局自分が働きたかった職に就けず、生活の為に中小零細の営業マンに成り下がったやつらだろ?

本当の社会人は職務に責任を感じて仕事をやり遂げるよ。
415. Posted by     2014年05月17日 18:17
一般企業でも休んでよい時とそうでない時は個人で適切に判断する
例えば自らが資料を作り進行役となり社外の人を招いて行うプレゼンの日に休暇を取るかといえば常識的に取らない(病欠を除く)
しかし教員はそれがどうしても出来ないようだな
414. Posted by        2014年05月17日 18:16
>>391
お前の中では〜だろ?

普通に企業で働いてても、
「レジャーで休む」とか一般的だから

お前モンペの才能あるよ
413. Posted by     2014年05月17日 18:16
保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題ないと言ってるのに、
なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題だと騒ぐんだ?

関係者が問題ないと言ってるんだから出来の悪い頭で理解できなくても察しろよ。
頭が悪いだけでなくて性根も悪いやつは見てて不快だし醜いな。
412. Posted by     2014年05月17日 18:16
※391
お前ww
「せんせーは職員室でコーヒー飲んでる!ずるい!」
っていう小学生と一緒だなw

なんで先生と生徒の立場が同列なんだ?
ここで比較するなら教師という仕事と一般企業の仕事だろ
411. Posted by     2014年05月17日 18:16
※386
参観日に保護者とは話さんだろ
参観日と面談日は違う
410. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 18:15
法律に違反していない、これがすべてだ

社会的に問題行為だと思うのであれば、法律を整備すればいい
それが法治ということだ、民主主義でもある

欧米、特にアメリカでは事細かに法整備をする、そのためだ
法律作成もせずに社会的風潮を言い訳にするのは中世以前の思考
警察や政治家を叩く資格もない、国民的議論するならそれを念頭に置け
409. Posted by     2014年05月17日 18:15
※393
まぁ外野がどれだけ騒いだとこで何の影響もないし、自由だけどね
408. Posted by    2014年05月17日 18:15
未だに公務員と会社員を同列に論じてる奴がいるんだなw
407. Posted by     2014年05月17日 18:15
権利権利騒ぐから正社員減って、派遣ばかりになったんだろ
本来、権利=責任であれば皆納得なのに、権利>責任になったから正社員メンドクサってなったんじゃないのね?
406. Posted by あ   2014年05月17日 18:15
問題なし。叩くなら校長でしょ。
405. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:15
ものごとには「用心」ってものが必要で、それが欠けると思わぬトラブルに出会うのが世の中というものだ。
この教師にはその「用心」が欠けていた、と思う。それがために記事に取り上げられた。
その結果はどうあれ記事に取り上げられた事はもう取り返しようがない。
404. Posted by     2014年05月17日 18:15
社員「すみませんが、のど自慢行きたいんで休ませてください」
上長「いいよ」
取引先「いいよ」
根性悪・ロクデナシ「ダメに決まってんだろ!何考えてんだ!取引先に呆れられて首になるぞ!」
403. Posted by    2014年05月17日 18:15
有給休暇じゃなくて、これ申請とか出さずにズル休みしたってことか?小学生かよ
402. Posted by        2014年05月17日 18:15
>>390
だれも批判してないって書いてるだろ
401. Posted by     2014年05月17日 18:15
これは批判されてしかるべきだしそれが正常だろ
法律とか権利とか持ちだして正当化するほうがおかしい
400. Posted by     2014年05月17日 18:15
※391
取っていいよ
終わり
399. Posted by     2014年05月17日 18:15
これが、通常の日にのど自慢に出ると生徒にも言ってれば、
生徒からの応援もあったりして美談として語られるたぐいの話だが、
「所用により欠席」って都合が良い様に嘘付いて授業参観すっぽかして出てるから非難されてるんだろw
非難される事じゃないと思ってるなら、ちゃんと「のど自慢」に出るので休むって説明しろや!
擁護してるやつは頭が悪いなwwwwww
398. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:14
苦の私用
楽の私用で全然違う

そんな簡単に自分の仕事を人に頼めない
自分が楽しむ為に人に自分の仕事を押し付けたくない
397. Posted by     2014年05月17日 18:14
※391
生徒に有給という制度が認められてるならいいんじゃない?
どういう目で見られるかは答え出てるようだよ、保護者側からも批判は無いんだってさ
396. Posted by     2014年05月17日 18:14
※380 ニート乙
395. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:14
有給休暇の存在意義ってなんだろう
394. Posted by     2014年05月17日 18:14
※383
そりゃそうじゃん
対価がなきゃ労働とは言えねーよ
金が要らないならボランティアでもやってろや
393. Posted by       2014年05月17日 18:13
>>384
まさにそれ!

外野の変なやつがコメ欄で騒いでるだけだろ
392. Posted by あ   2014年05月17日 18:13
結局この問題の根底も社畜の嫉妬じゃねーか。俺は休日出勤して滅私奉公してるのに!!!っていう陰湿中世日本人らしいけど
権利なんだから使えばいいし、そういうゆるい職場に就職できたのはそいつの実力と運なんだから妬んでもしょうがない。だったら少しでもマシな職場に移れるように自分を磨くのが普通だろうに
391. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:13
じゃあ生徒は遊びにいくから休みを取っていいの?

法的に、じゃなくて社会常識の問題。授業参観より「遊び」を
優先させた教師なんてこれからどういう目で見られるかね。ま、自業自得だけど。
390. Posted by     2014年05月17日 18:13
こうやってマスコミや保護者が騒ぐ事態を想定できていたなら
本人がいくら行きたかったとしても自重すべきだったね
公務員は民間とは違うんだから
389. Posted by 糞の役にも立ってねえゴミ屑どもがうるせえよな   2014年05月17日 18:12
許可された休みなんだから、どう使おうが自由とか当たり前のことだろうよ。
文句たれてんのは社会にすら出てねーやつとか更年期ババアだけだと思うけど
388. Posted by     2014年05月17日 18:12
※376
代理いないってことはそいつ死んだら共同体もろとも終わりってこと?
脆すぎだろwwwwww
387. Posted by    2014年05月17日 18:12
104はだから何としか言えんな。有給取ったら首にでもなるのかね。
386. Posted by あ   2014年05月17日 18:12
参観日となると何かと大切な日だろうに。保護者と話したりとか

休みを取るのは権利だし、きちんと許可出たうえでの休みではあるが、
あまり誉められたもんじゃないよね

嫁の出産予定日とか、親が危篤とかってんなら話は別だが、
休みを取る日を選べって話だな
385. Posted by       2014年05月17日 18:12
>>376
バックアップ対応できない企業の方が、
社会的にはやばい会社なんだが…
384. Posted by     2014年05月17日 18:11
社員「すみませんが、のど自慢行きたいんで休ませてください」
上長「いいよ」
取引先「いいよ」
ニート「ダメに決まってんだろ!何考えてんだ!取引先に呆れられて首になるぞ!」
383. Posted by      2014年05月17日 18:11
※355
理由が必要なのか?  そんなこと聞くやつがいるとは日本の教育も終わりだな。
生徒は所詮担任の金稼ぎの道具にすぎないってか
382. Posted by     2014年05月17日 18:11
保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題ないと言ってるのに、
なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題だと騒ぐんだ?

関係者が問題ないと言ってるんだから出来の悪い頭で理解できなくても察しろよ。
頭が悪いだけでなくて性根も悪いやつは見てて不快だし醜いな。
381. Posted by 名無し   2014年05月17日 18:11
※274
俺なら普通に私用優先するけどな。
その分フォローはするけど、仮にそれで嫌われても、別に構わん。
転職するだけだし。

生きるために仕事をしてるのか、仕事をするために生きてるのか。
目的を取り違えちゃならんと思う。
380. Posted by      2014年05月17日 18:11
※345
社畜は黙ってろ。普通の会社なら有給申請は重要な商談が仮にあったとしても通るし、そんなのは日を改めれば良い話だからな。

それで何か問題があるのかね、ニート君?
379. Posted by a   2014年05月17日 18:11
そもそも授業参観って何の意味もないじゃん。
後ろで親が見てるだけ、子供は緊張していつもの授業の雰囲気なんて見れるわけでもないし。
378. Posted by       2014年05月17日 18:10
>>362
>こんな学校なら生徒も自分のやりたい事ある時どうどうとクラブ休めるんだろうなぁ。
>うらやましい学校だなぁ。

9割の中学では用事あって許可取ればクラブ休めるだろ
お前の学校スパルタだな、モンペに訴えられるぞ?
377. Posted by    2014年05月17日 18:10
年次休暇を取得するのに、許可や承認など必要ありません。
何月何日に年次休暇を取りますと申告すればいいだけ。
申告に対して、時季変更権を行使しなければ自動的にその日は休暇になる。

もちろん、年次休暇の取得理由は問われない。

何の問題もない。
376. Posted by     2014年05月17日 18:10
代理でいいとか言ってる底辺は、所詮フリーターの使い捨て労働者だろ。
なんでも代理で済んだら担任はいらねーよゴミ。

自分の使い捨て散り紙人生と一緒にすんな!
375. Posted by 、   2014年05月17日 18:10
校長が許可したのにクビってあり得ないだろ
374. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 18:10
自分が休みたいから、他人の休みを認める
これが戦略的思考、いつかは休める
自分が休めないから、他人の休みも認めない
これは単なる僻み、結局は休めない
つくづく日本人は短絡的思考しかできない
戦争の教育が足りないせいだな、過去の反省が生かされない
あと、公務員だからと全公務員を叩くと民間も滅ぶ
労基署は人員が絶望的に足りない、それを理解するべきだ
373. Posted by     2014年05月17日 18:10
※370
「言いがかり」って言葉知ってる?
372. Posted by     2014年05月17日 18:09
※356
クビになることはないだろうが、白い目で見られることは間違いない
社員でなければクビをすげ替えられる可能性はあるだろうね
371. Posted by 名無しの権兵衛   2014年05月17日 18:09
俺なんか悪いことした??すぐブロックされる・・
370. Posted by     2014年05月17日 18:09
※350
それは単に「法で裁かれない」というだけの話だろ
この教師を批判するのは間違ってると言うつもりなら
他の言い訳を考えてあげましょうねw
369. Posted by       2014年05月17日 18:08
>>356
無いから

だったら最初から許可が下りない
368. Posted by     2014年05月17日 18:08
何が問題なんだよ?
受理されてるんだからいいんじゃねーか
367. Posted by     2014年05月17日 18:08
日本の公僕はほんとカスだな
一回全員消滅すればいいのに
366. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 18:08
クビがどうとか言ってるヤツいるけど、クビなんてなかなか簡単には出来ませんよ
365. Posted by     2014年05月17日 18:08
のど自慢も授業参観もわりとどうでもいいな
364. Posted by     2014年05月17日 18:08
※356

どうみてもその解雇は違法だしその会社の方がおかしいわ
363. Posted by    2014年05月17日 18:08
全科目を担任が見る小学校ならともかく、中学校じゃ一人替わったくらいじゃたいして問題ないんじゃないか

そもそもなんの教師なんだ?音楽とかなら相当どうでもいいぞこれ
362. Posted by     2014年05月17日 18:08
こんな学校なら生徒も自分のやりたい事ある時どうどうとクラブ休めるんだろうなぁ。
うらやましい学校だなぁ。
361. Posted by     2014年05月17日 18:08
※356
そんなことで速攻で首切られるとか、さすがブラック企業は怖いなあ〜(笑)
360. Posted by         2014年05月17日 18:07
双方言いたいことはもっともなことなだけに何ともコメントしづらいな
359. Posted by     2014年05月17日 18:07
※346
受理されたなら問題ないだろ
アホか?
358. Posted by ブルー   2014年05月17日 18:07
この学校の保護者が問題にするかしないか、って事に尽きると思う。
357. Posted by     2014年05月17日 18:06
授業は別の教諭が担当したって書いてあるけど、代打の仕事ぶりをみせてどうすんの。親は普段の様子を見に来てるんじゃないんかい。不誠実ですわ。ちょっっとだけ。
356. Posted by     2014年05月17日 18:06
※340
そんなことやってたら即行で首切られるぞ
355. Posted by     2014年05月17日 18:06
※339
では、なぜ教師にとっては重要なんだ?
その理由を説明せよ。 俺には思い付かないからな。
354. Posted by     2014年05月17日 18:06
※341
保護者が有給取ったからなんだというんだ?
むしろ有給取ってんだから他人が有給取ることに文句言えるわけないな
353. Posted by     2014年05月17日 18:06
社員「すみませんが、のど自慢行きたいんで休ませてください」
上長「いいよ」
取引先「いいよ」
通り下がりの誰か「ダメに決まってんだろ!何考えてんだ!取引先に呆れられて首になるぞ!」←批判派
352. Posted by       2014年05月17日 18:06
毎日の残業も残業代出ないわ
土日も部活だわ
ほんと教師ってブラック
351. Posted by     2014年05月17日 18:06
※344
ま、学校側が止めるべきだったな。
少なくとも担任を任されている以上、職務放棄とも取られかねない。
350. Posted by あ   2014年05月17日 18:06
法律で決まってんだから有給バンバンとって問題ないでしょ。自分の担任している子供達の卒業式だろうとゲーセン行くために休んでも問題ない。何しろ法律で決まっているんだからね
349. Posted by      2014年05月17日 18:05
>>333
「正式な手続きを踏んで、代理の人間も残してのど自慢に出る教師」

これで叩く人間が周りにいたら、
多分そいつが奇異の目で見られると思うが…

これで騒いでる親がいたら完全にモンペでしょ
348. Posted by     2014年05月17日 18:05
保護者も生徒も教育委員会も校長も関係者は誰も問題ないと言ってるのに、なぜ関係ない外野が頭悪い意見出して問題だと騒ぐのかわからない。

関係者が問題ないと言ってるんだから納得できなくても察しろよ。
本当に頭悪いな。
347. Posted by    2014年05月17日 18:05
※329
幸か不幸か、自分一人休んでも
社長挨拶も新年会もなんの支障もない会社だから
のど自慢には出たくないけど、
一生に一度かも?っていう大事な私用があれば
そっちに行くよ
うちの会社はそういうの止めないし
上司たちもプライベート大事にしてるからね
346. Posted by     2014年05月17日 18:05
こういう教師に教育されて社会に出た生徒は平気で会議の日とかに有給使うんだろうな。
345. Posted by     2014年05月17日 18:05
※340 ニートは黙ってろ
344. Posted by miku   2014年05月17日 18:05
授業参観日って、学校側が主催してるんだろ?

主催側の中心人物「先生」が私用でいなとか、無責任にも程がある。

主催するなら、主催者が会場にいなきゃおかしいだろ。
343. Posted by     2014年05月17日 18:05
※339
別にその場でお披露目せんでも親は毎日見てるやろ
全然重要じゃないな
342. Posted by    2014年05月17日 18:04
授業参観って「普段どういう風に授業してるのか」を見に来るんだから、そこで代理立てられてもな
まあ
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」と話している
これが事実ならどうでもいいんじゃないか
341. Posted by     2014年05月17日 18:04
授業参観に来た保護者もこの日のために
わざわざ有給をとった人もいるかもしれないのにな
教師がのど自慢に出るために休みますじゃやりきれんわ
労働者の権利ガーとか笑わせる。そういう問題じゃねーよ
340. Posted by     2014年05月17日 18:04
※329
言えるよ? 言えないならお前は所詮その程度ということ。
339. Posted by     2014年05月17日 18:03
※319
教師にとっては重要だろ? 教育してきた子らの親へのお披露目だぞ? 担任がいなくてどーすんだよ。  

子の親に関しては今回の議題ではない。 
338. Posted by     2014年05月17日 18:03
※318
きみのような老害にはわからんかもしれんが、
俺は自分の子供には、権利があるなら臆せず使えと教えたいけどな
権利主張しない奴は潰されて終わる時代なのに
337. Posted by      2014年05月17日 18:03
>>301
弁護士も医者も、状況で別の人に変わるって普通だから…

お前社会出たことないのか?
336. Posted by     2014年05月17日 18:03
この件を例えるなら
「取引先のお偉いさんとの商談を私用で休んだ」
じゃなくて
「取引先のお偉いさんとの商談を私用で休んだら取引先は特に文句を言いませんでした」
なんだよな
批判派の方々はその点ばかりは無視を決め込んでらっしゃるようだがw
335. Posted by ななしさん@スタジアム   2014年05月17日 18:02
授業参観なんて年何回もあるし、部活の試合で来なかった先生とか普通にいたぞ?
代わりの先生に入ってもらえばいいだけ
334. Posted by     2014年05月17日 18:02
※329
俺はそいつじゃないが
社長の年度挨拶とか新年会と授業参観程度じゃ到底同じ重要度とは思えんな
333. Posted by     2014年05月17日 18:02
周りから『そういう人』として認識されちゃうから普通はできてもやらないんだよ
擁護してる人はそういうことが理解できないんだな・・・
332. Posted by       2014年05月17日 18:01
314
上司も重要じゃない、代理でいけると判断したんだろ
保護者も別にクレーム入れてないし
保護者でも教師でもない外野がいやいや重要だろ重要だろ言ったって何の説得力も無い
331. Posted by     2014年05月17日 18:01
クラスの親達がどう思う?だめじゃね?と話す分には良いけど
ネットで外野が騒ぎ立てるのは何か違うよね
怖いわ
330. Posted by ななしのごんべい   2014年05月17日 18:01
>301
この教師の状態が
弁護士の裁判の日と
医者の手術の日に全然イーブンじゃない

手続きをしたらクリアできるのは罰則だけだ
問題あったらこれから回りから嫌われるだけだろ

329. Posted by     2014年05月17日 18:00
※319
のど自慢と比べたら学校行事(授業参観)のほうが重いんでねーの?
あなた会社勤めしてて、社長の年度挨拶とか新年会を
のど自慢で欠席しますなんて言えるか?
328. Posted by      2014年05月17日 18:00
これに文句いうなら、
「教師の産休はもってのほか!」って事になるだろ

教師にも生活があるんだから、
休みが通って休むことに問題はないよ
ちゃんと代理で別の教師が穴埋めしたんだろうし
327. Posted by               2014年05月17日 18:00
事業の正常な運営を妨げる場合にあたるかどうかだけど
公務員って絶対につぶれない職業だしぶっちゃけどのときでも関係ないよな
ほんと公務員貴族とメーカー貴族、公務請け貴族と下(孫)請け奴隷社会やで
326. Posted by     2014年05月17日 18:00
※318
自らを滅してまで仕事を優先する人って、子供にもそういう社畜精神を教え込みそうだから
俺はそういう担任には子供を預けたくない
325. Posted by      2014年05月17日 18:00
300
>苦情は「届いていない」「聞こえていないふり」だけなんだろ

苦情があったら記事に載せてるだろアホか。学校側が無かったと言って鵜呑みだけなわけないし
前の入学式どうこうの時はちゃんと載ってただろ。お前都合よすぎ
324. Posted by     2014年05月17日 18:00
有給もロクに取れない社畜奴隷はもう引っ込めよ。
お前らみたいな乞食が居るから労働環境が悪くなっているって気が付け!!
323. Posted by 名無しマッチョ   2014年05月17日 17:59
※301
お前の例えはおかしいよ。

1.契約で認められているかどうか、が違う。
(教師は認められるが、お前の例えでは認められないかと)

2.関係者が納得しているかどうか、が違う。

とまあ、重要な2点で今回の例と違ってる。
322. Posted by     2014年05月17日 17:59
>>301
馬鹿だな、参観日とそれらは全然違うぞ。
それくらい教育委員会も校長も問題ないと言ってることから察しろよ
321. Posted by あ   2014年05月17日 17:59
今回にせよ、例の入学式にせよ、むしろ問題なのは教師は聖職という主観的な倫理観。勝手に教師を聖職者扱いして、有休とりづらくするのは問題。教師も一般的な労働者として扱うべき
320. Posted by     2014年05月17日 17:59
※303
なんでそう思うの?
年次有給休暇は労働者の権利であって雇用者側は取得を拒否できませんが?
319. Posted by    2014年05月17日 17:59
※301
授業参観って、そんな重いイベントなん?
逆に仕事で来ない親とかもいるけど
そっちは仕事休むべきって叩かれないよね
318. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:58
手続きさえしっかりしていれば、会社員が仕事休んでのど自慢出てもいいと思うよ。公務員が仕事休んで出てもいいと思うよ
ただ、授業参観をのど自慢で休むのは…。会社員だって、通常業務の日にのど自慢で休みを取るのはいいが、例えば恒例にしていた取引先接待(変えがきかないタイプの結構重要なやつ。メイン進行が自分)をのど自慢で休んだら、ヤバいよね。許させるけど、そういう人として認識される。
本人がそれでいいならいいけど、私はそういう担任には子供を預けたくない
317. Posted by    2014年05月17日 17:58
許さないとか言ってる奴は完全に社畜奴隷
316. Posted by     2014年05月17日 17:58
※302
おまえ頭良いな
とすると、お前って何のために、何が嬉しくて俺にレスしてんの?
どうも俺はお前の役に立ててるようだから嬉しいが、俺がレスしてるのも多分同じ理由なんだろうなぁw
315. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:58
なーんの問題も起きていないのに、しかめっ面した不粋輩の多いことよ
314. Posted by あ   2014年05月17日 17:58
295
それで世の中うまくいくなら法律なんかいらないんだよなあ…
年休は労働者の権利だし、この先生にはなんの問題もない
問題なのはこいつの上司だろ。重要な日なら時期変更してもらえばいい話
313. Posted by     2014年05月17日 17:58
これで不信感や不満を持たない保護者が一人も居ないとは思えないな
だから誰かがこの件をマスコミにたれ込んだんだろ
関係者みんなスルーしてりゃ騒ぎにもならないはずだからな
312. Posted by ブルー   2014年05月17日 17:58
自分の意見に自信があるのなら、異論に対して馬鹿だのなんだのを付ける必要はないと思うんだな。
そういう罵声がついてると、客観的に見てそれだけでその意見の信頼度が落ちるような気がする。
311. Posted by さん   2014年05月17日 17:57
10年くらい前に地元に新しい本屋さんがオープンするってテレビでやってて平日なのにオープンの様子に先生が映ってた。
その先生は学校休みとってオープン初日に行ったって。
その話しを本人や他の先生に話してたら普通に笑い話しになったが今の時代おかしくなったな。
310. Posted by      2014年05月17日 17:57
301
弁護士は知らんが医者はスケジュールぎちぎちだから、代わりですとかしょっちゅうだけどな
309. Posted by     2014年05月17日 17:57
前回と一緒で許可が下りてる以上教師を責めるのはオカシイ
308. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 17:57
292
こういうときの「届いていない」ってのはだいたいそうなんだよ
イジメ関係でもよく使われるだろ。

授業参観要らないには全然賛成してくれないんだな。
307. Posted by     2014年05月17日 17:56
※300
妄想だけで叩くのって恥ずかしくないの?
うわ〜厚顔無恥wwww
306. Posted by     2014年05月17日 17:56
260
代理です、担当は休暇で来れません、で目くじら立てる相手とかいないっての
その担当者じゃなきゃ話が通じないとかいう支障でも無い限り、そんなつまんねえことを気にするほど自分側も相手側も暇じゃないし
305. Posted by     2014年05月17日 17:56
いつ有給取るかは労働基準法で認められてるからね
ガタガタ言うことでねーわ
職務怠慢で不真面目だから担任変更を検討しろ
というならともかくとして
304. Posted by     2014年05月17日 17:56
※291
つまりある人間に「遠慮なく言いなよ」と許可されたことを言ってると、他の誰かが「お前なんかの話は聞きたくない
二度と書き込むな」と言ったわけか?w
誰だよお前wお前が俺の話を聞きたいかどうかはどうでもいいよw最初の奴が聞きたいかどうかだろw
ってその他の誰かに言っといてください
あと、つまり俺は「二度と書き込むな」に従う理由は一切ないわけですね、それはよかったw
303. Posted by    2014年05月17日 17:55
まあ今後この教師は簡単に休みの許可出なくなるだろうな
302. Posted by     2014年05月17日 17:55
>>286
おまえ頭悪いな、
擁護とは害から守ることを言うんだぞ、関係ない外野が説得力皆無な戯言をわめいたところで害になり得ない、よって擁護はできない。

どうして自分たち馬鹿を馬鹿にするのかは人の勝手だろ、至極どうでもいい。
301. Posted by     2014年05月17日 17:55
なんか手続きしたから問題ないとかバカが沸いてるな。 教師って日本の明日を担う子供を育てるってことわかってるの? そういうことしたくて、わざわざ教員免許取って教師になったんじゃないの?

弁護士が弁護人の裁判の日に休暇取るか?
医者が担当患者の手術の日に休暇取るか?

バカじゃねーの・・・
300. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 17:54
>>287
苦情は「届いていない」「聞こえていないふり」だけなんだろ
299. Posted by     2014年05月17日 17:54
結局は状況次第だけどな
今回は当事者から文句出てないんだろ

なんか必死に重要な取引先との商談に例えたがるのがいるけど
子供の頃に立ち返って考えてほしいが授業参観とは自分にも親にとってもそんなに重要なイベントだったか?
本当にそれと同列にできるのか?
298. Posted by     2014年05月17日 17:54
※295
人間関係で考えて何か問題あるの?
297. Posted by     2014年05月17日 17:54
※292
担任が休んだってだけで別に授業は通常通り行われたんだけど
296. Posted by あ   2014年05月17日 17:53
289
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではなだろう
295. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:53
普通に権利とか法律とか考えずに
人間関係ってもんで考えた方がよくね
294. Posted by     2014年05月17日 17:53
有給とってんなら問題ねーだろ社畜wwwww
293. Posted by      2014年05月17日 17:52
279
裁判員の通知来たけど休ませてくれないんで行けません、って答えたら後で労基来た
ってネタっぽいスレあったなw
292. Posted by     2014年05月17日 17:52
生徒側なら授業がサボれてラッキーって感じかな
なんか米が先生側を持ち上げ過ぎてて気色悪い
291. Posted by     2014年05月17日 17:52
>>234
馬鹿だろおまえ・・。
ここレス全部が同一人物だと思ってるのかよ。
それ別人だぞ
290. Posted by     2014年05月17日 17:52
社会底辺職のブラック企業に勤めてる派遣奴隷IT土方のWebサーバー保守が今は暇な時間帯だから書き込んでるだけだろ。
289. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 17:52
不満に思った保護者はいるんだろう。
学校やPTAへ顔出しでクレームする勇気無くて、匿名化できる新聞社に情報出したんだろう
288. Posted by     2014年05月17日 17:52
おもしろい先生じゃん
こういうの批判する奴は生きててなんか楽しいのか
287. Posted by     2014年05月17日 17:51
※274
現実に生徒や保護者からは苦情が出なかった
つまり代行者を立てて調整したことで業務に支障は出ていなかった
なんら問題ないよね?
286. Posted by     2014年05月17日 17:51
※272
とすると、擁護派は何故いちいち必死にこの記者や批判派を罵っているんですかねぇw?
妙な趣味をお持ちだw
285. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:51
※273
論点も何も、仮にこれが民間企業で商談とバッティングしてたとしても、
先方含めた関係者皆が納得ずくなら、なんら問題ないんだが。

まあ、だいたいからして、有給取ったら駄目だという会社にろくな会社はないな。
経営者が社員を奴隷だとみなしてるような企業だろ。
284. Posted by    2014年05月17日 17:51
こんなこといちいち…心が狭いにもほどがある。これをダメだって騒いでる奴らって、本当に日本人?信じられん。
283. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:51
日曜に授業参観なんか入れるなよ…
親的にもメンドクセなんだからさ
282. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:51
代理がきちんとやれば問題なしか。
ブラックな部門はスペアを認めないけど、ここはそうでもなかったのね。
281. Posted by     2014年05月17日 17:51
俺の所ならクビだみたいな馬鹿は、現実そうでも言わずに黙ってろよ

低いほうへ低いほうへ合わせたって誰も幸せにならん
280. Posted by     2014年05月17日 17:50
※265
当たり前だろ
でなきゃモンペが問題になったりしねえっての
不登校でひきこもってばっかのお前には理解できんかもしれんがw
279. Posted by     2014年05月17日 17:50
年休取得を理由に社員を左遷やクビにする企業って労基署に垂れ込んだらただじゃすまんだろうな
ましてや「即」クビって…
278. Posted by     2014年05月17日 17:49
民間企業なら取引先との商談を趣味で休めばクビ
この件ではクビにはならず取引先(保護者)からの批判も無かった

つまり、一行目は本件と比較するには境界条件が違いすぎるということが示される
批判派の言ってることは、結局批判の非論理性を示すものにしかなっていない

と、これも擁護ではなく批判に対する批判にしかなってないわけだが
277. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:49
教師で、しかも授業参観でこれかー
まあいいんじゃね?
ただしそういうことやったってことの事実だけは残るけどな
276. Posted by か   2014年05月17日 17:49
みんなで応援いけばよろしい
275. Posted by h   2014年05月17日 17:49
普段の授業や担任の職務を、有給で休むなら、ここまで文句は出ないだろ。
授業参観等、特別なイベント時にわざわざ休むんじゃねーよ。
当人も迷っていたみたいなんだから、そういうことだろ。
それでも、「のど自慢」wを選択するんだなwwww
274. Posted by 名無しのプログラマー   2014年05月17日 17:49
これだけのために有給休暇を取った親からすれば腹立たしいよな。
権利とはいえ業務に支障のないように調整しないとな。無理なら業務優先。

そもそも参観なんてあるのが悪い。
273. Posted by おーるじゃんるな名無しさん   2014年05月17日 17:48
「のど自慢」に出るのは今回でなければならなかったのかということがひとつの論点になるんだろうが、一旦チャンスを逃したら次にいつチャンスが来るかわからんからな。
272. Posted by     2014年05月17日 17:48
>>252
おまえ頭悪いな、
そんなこともわざわざ言われなきゃわからないのか。

そうだ、このスレで好きなだけアホなことをわめいていいぞ、ただし他人から馬鹿だのアホだの馬鹿にされるけどな
271. Posted by    2014年05月17日 17:48
授業参観日をずらしてやれば良かったのにな
一生に一度あるかないかの大舞台じゃないか

公務員は公僕たるべきだが、度が過ぎると面白く無い
270. Posted by 野国由紀   2014年05月17日 17:48
これは良くないです。
269. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:47
これくらいはええのんちゃう?
参観日の授業が担任じゃなくても特に不都合ないっしょ
268. Posted by     2014年05月17日 17:47
今の日本は小保方の会見を見て同情するような
あほうな人間がたくさんいるからな
こういう教師がいても擁護する奴がいるだろう
267. Posted by     2014年05月17日 17:47
※239
法律くらい少しは勉強しよう。これは労働者なら誰でも知っている「一般常識」レベルだ。
266. Posted by      2014年05月17日 17:46
なんか
「民間企業で重要顧客との商談に有給で休むようなものだ!クビだクビクビ!」
とか喚いているのがいるけど、その例えで言ったら
上司に有給申請が通って代理を立てて、
商談も滞りなく終わって特にクレームも出なかった
ってだけなんだよね。何も問題になってないのに。、
第三者が「本人が出ないなんて失礼だ不二子不二子!」
って騒いでいるんだよね。
265. Posted by     2014年05月17日 17:45
※258
教員にとって生徒の保護者って偉いさんなの?
264. Posted by     2014年05月17日 17:45
261
偉いんだね
263. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:44
まあ、だいたいからして、教師に不当な負担求めすぎだよな。
中学教師とか、土日まで部活の顧問とかで出勤せにゃならんのだぞ。
はした金で。これ、サビ残と何が違うんだ?
262. Posted by     2014年05月17日 17:44
※192
だから、普段の商談なんてメールのやり取りで十分だろ
お互いに時間裂いて直接会って話す必要なんか全然無い。
むしろメールなら書いた内容がメールサーバーに証拠として残るから、そっちのがむしろ好都合だろ。

一体君は何を言ってるんだ?
261. Posted by ブルー   2014年05月17日 17:43
たまたまこの教師の側に立ってるから非難する意見に対して基地外だのクズだの書いてるが、もしそうでなかったらこの教師を基地外クズ扱いさ。
それは「権利」を尊重する態度とは言い難い。
260. Posted by     2014年05月17日 17:43
※254
「ブラックで」働いたことがないの間違いだろ?
ブラックに洗脳された社畜戦士には有給なんてないものなwwwww
259. Posted by    2014年05月17日 17:43
※237
なんだ商店街の店かなんかかw
商談とか大袈裟にいうなよ
258. Posted by     2014年05月17日 17:43
取引先のお偉いさんが視察に来る重要な日に、
プロジェクトの責任者がプライベートを理由に休んでたら、
この会社大丈夫かって思うわな。
257. Posted by     2014年05月17日 17:43
授業参観って普段の様子を見ることに価値があるんじゃないのか。担任じゃない先生の仕事ぶりなんか見たってしょうがないだろ。違法じゃないだろうけど、妥当でもない行動だと思うね。教師として。
256. Posted by     2014年05月17日 17:42
こんなので文句が出るのは有給も取れないブラックが沢山あるからだろ
ブラックの存在を社会が許してる限りずっと続く事だと思うよ
255. Posted by     2014年05月17日 17:42
生徒を顧客に例えてるようだけど、全然違うから例えになってない。
顧客はご機嫌取らなきゃいけない相手だけど、生徒と教師では全然違う、

むしろ生徒が愛想よくしないと内申書に響くし、立場でも教師は上の存在だぞ、全然違うから例えれないだろ

254. Posted by     2014年05月17日 17:42
これ擁護してる人って一度も働いたことがない人なんだろうなぁ…
253. Posted by     2014年05月17日 17:42
※239
労働基準法って知ってる?
知らないか〜〜wwww
252. Posted by     2014年05月17日 17:42
※233
ついでにこの記者も問題ないわけですねw素晴らしいw
251. Posted by か   2014年05月17日 17:42
ぶっちゃけ授業参観にたいした思い出ないわ。そういや担任が授業参観休んでのど自慢出やがってさーwって大人になったら笑い話にできていいと思う。
250. Posted by     2014年05月17日 17:41
こいつ公務員だろ
俺の職場ではありえんわ
249. Posted by 珍々   2014年05月17日 17:41
組織に参加する以上、足並みは揃えるべき。
とくに公務員は私用を優先して行動すべきじゃない。

ただし今回の場合、のど自慢出場への日程は事前に告知されてたはず。
前もって、学年長や校長に「その日はのど自慢に参加するから、授業参観日の日程をズラして」と相談すれば良かった。

機転のきかないBBAなのか人望がないのか…。
JTBのバス予約忘れの件も似てる。
248. Posted by 左翼のほうが問題だろ   2014年05月17日 17:41
全体の奉仕者って言うなら
日本国の公務員の中に何で反日左翼がいていいんだ?
それこそ、思想から出身から洗い出さなきゃいかんだろ
247. Posted by     2014年05月17日 17:40
※233
つまりこのスレや米欄の批判派も全面的に問題ないわけですねw助かりますw
246. Posted by      2014年05月17日 17:40
大事な時に休むなって連中はさ
ふだんのルーチンワークは大事と思ってないんだな。きっと手抜きをしているんだな
245. Posted by    2014年05月17日 17:39
何の問題も無い
別に三者面談とか家庭訪問とか運動会、担任の先生に会おうと思えばいくらでもあえる。それに授業参観で授業のしない先生がいなくてもなんら問題無い
それに苦情が無かったということなのに、それを部外者が問題にするということはおかしな話
244. Posted by     2014年05月17日 17:39
のど自慢なんか一生に一回か二回くらいだろ?別に良いじゃん
生徒の方も先生がのど自慢に出た♪って
暫くは良い意味で話題に出来るネタじゃないの?
243. Posted by     2014年05月17日 17:39
これくらい許してやれよ
242. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:39
教師なんて「教育に携わって我が国の将来を支える少年少女を教え導きたい」なんてお偉い事考えてる奴なんぞもう皆無だからなぁ
本来聖職って言われてたということを考えるとこんなことはできないと思うんだが、これが「理想と現実」というやつなのかね
241. Posted by     2014年05月17日 17:39
正式な手続きをとってる以上、外野がケチをつける事ではない
むしろケチをつけてる外野の殆どが、かなりどうかしている
240. Posted by     2014年05月17日 17:39
こんなのよりもっと問題ある教師・団体たくさんあるだろ
金貰って記事にしないからネタに困るんだろ、タコ
239. Posted by    2014年05月17日 17:39
※228
要るよアホ
238. Posted by     2014年05月17日 17:38
※192
じゃあ「社畜」または「真性ニート」と言い換えよう
この先生は己が責任は果たしてる
それに対して第二者までは文句を言っていない。

それでも非難するなららもう基地外とかクレーマーとしか言いようがないもまた事実。
強引に事件にしたいだけなんだろ?
237. Posted by     2014年05月17日 17:38
223
商談等々に支障は無いけど本人が来ないのに怒る
そんな懐の狭いところとはお付き合いの機会が無かったね
236. Posted by     2014年05月17日 17:38
取りたい時に休みが取れる社会の方がいいよね、と思うのが普通なのに
それを批判するのは休めないことに喜びを感じるドMかなんかなのか
235. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月17日 17:38
くっだらねぇ。
いちいちこんなのに突っかかるのすら愚かだとなんで気づかないのか。評論家みたいに他人を批判して飯食ってるやつよりはよっぽど立派な先生だ。
234. Posted by     2014年05月17日 17:38
※213
遠慮無くいいなよと言ったり話は聞きたくないと言ったり、どっちなんだよw 論調が一定してないのもどっちだよw
俺は徹頭徹尾※198に書いたことしか言ってないよ、君の読解力がどこか欠けてるだけだろう、あるいは恣意的に相手の意見をゆがめて読んでしまうとかね(俺を批判派と勘違いしたのはまさにそれだな)
君がまず自分自身に論理的正当性を求めなければ、当然他人にも求められないよ? それは結局擁護の不可能性をも導くわけだ
というわけで、またしても※198に戻る、俺はこのことしか書いてないんだな実は
233. Posted by     2014年05月17日 17:38
>>198
わかってないようだけど、関係ない外野が説得力皆無なとんちんかんな非難したところで何の意味も影響力もないので害になり得ない。
害のないものから擁護することはできない
よって>>87は間違っている
232. Posted by 別に   2014年05月17日 17:38
生徒と保護者が文句言ってないならいいよな
むしろ先生がのど自慢出るとか面白いわ
231. Posted by     2014年05月17日 17:38
227
なんで?
230. Posted by     2014年05月17日 17:37
中学生ともなれば担任が持つ授業ばかりでもないし
担任の顔はほかのイベントでも見れる

同僚にはズルイとか思われるだろうけれどもw
229. Posted by    2014年05月17日 17:37
自分の子供の入学式のために自分のクラスの入学式を欠席したどっかの担任より、よっぽどいいと思うよ
皆でテレビの前で応援したらよかったのに
228. Posted by     2014年05月17日 17:37
公務員だろうと有給とるのに理由はいらないだろ
227. Posted by     2014年05月17日 17:37
220
お前よりマシだ
226. Posted by     2014年05月17日 17:37
酷い話かもしれないけど全然赦せる。
もっと酷いのいっぱいおるし。
225. Posted by     2014年05月17日 17:37
この教師はもうこの学校に居続けられないだろうな
224. Posted by     2014年05月17日 17:37
税金で飯食ってる分際で、仕事を放棄して遊びに興じるのは不適切
223. Posted by    2014年05月17日 17:36
※195
そんなことがよくあるなんて、お宅の会社よっぽどなめられてるんだな
普通なら「代理?そんなにうち以外のことで忙しいならこなくていいよ」って言っていいとこだよ

そうでなきゃガキの使いが伝書鳩でもやってすむのがお宅の仕事?そうならもういっそメールでいいだろw
222. Posted by     2014年05月17日 17:36
212
つまり普段の授業や業務は疎かにしていいんだよな? あ?
221. Posted by 名無しマッチョ   2014年05月17日 17:36
※176
これに関しては、社会的な常識として、個人が企業に負担させている暗黙の約束事だわな。
でも、こういったことも、本来ならば契約で明文化しておくべきだと思うんだが。
法治主義に誇りを持ち、人治主義を馬鹿にしていながら、
こと労働条件を改善しようという話になれば、この国は駄目駄目だわ。
だからこそ、少子化が進み、自殺率が高止まりするんだよ。
明文化してない時点で、ただの権利の侵害なんだわ。
ここをなあなあにしてるのは、経営者側が労働者に甘えているだけだと思う。
220. Posted by     2014年05月17日 17:36
207
性格悪いね
219. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:35
糞企業の取り締まりちゃんとやれば、こんなことで公務員が叩かれることなくなるのに
218. Posted by 名無しの隣人さん   2014年05月17日 17:35
自分の有給が取れなきゃブツブツ言うくせにな
217. Posted by     2014年05月17日 17:35
207
頭が悪いよりマシだ
216. Posted by     2014年05月17日 17:35
別に休みを取ることに問題はねえが、「授業参観」が重なるのはダメだろw
本人も分かってたのなら、なぜのど自慢を優先してんだよw
「不満の声も届いていない」んじゃなくって、今まで分からなかっただけじゃね?w
記事になってバレちまったからにゃ、非難殺到だろwwww
215. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:35
民間では〜とか言ってせめるやついるが
全く事情が異なる状況を例えに出して何が言いたいのやらわからん
214. Posted by    2014年05月17日 17:35
会社のプレゼンだったら休むのか云々は一理あるが
これは責められる要素は全くない
法律に基づいてルールに則って代わりもきちんと立てて
休暇をとってるからな
213. Posted by     2014年05月17日 17:35
※198
論調が一定していないボウフラみたいなお前なんかの話は聞きたくない
二度と書き込むな。
212. Posted by あ   2014年05月17日 17:34
授業参観日に休むなって事でしょ
一番忙しい日に有給いれるなんて新人でもやらん
211. Posted by     2014年05月17日 17:34
197
新聞沙汰にされるようなことでもない。保護者のクレームすらないのに

これ書いた記者は当然有給なんか取ってないだろうな? 新聞記者という社会的に大事な仕事よりプライベートを優先したりする糞記者は存在しないんだよな?
限度があるわ
210. Posted by ブルー   2014年05月17日 17:33
しかし違う意見を基地外だのクズだの言い放つ人が、「権利」を言うおかしさに気付かないのはなんともね。
209. Posted by     2014年05月17日 17:33
※197
「なんとかガー!」って書けばどんな意見もクレーマーっぽく印象づけられて押さえつけられるので便利ですね^^
208. Posted by     2014年05月17日 17:33
※203
ブラック企業社畜乙
207. Posted by     2014年05月17日 17:33
200
口が悪いね
206. Posted by     2014年05月17日 17:33
入学式の方は叩く奴がおかしいがこれは難しいな
授業参観の意義考えたら趣味のためでは休み取りにくいわ
保護者から苦情出てないなら問題ないと思うが授業参観の意味ないよね
205. Posted by     2014年05月17日 17:33
>>176
生徒は客じゃねえよアホ。
教師様にイチャモンつけるなら学校に来なくていいんだよ。
内申書を気にするならイチャモンつけるなど愚かなことはしない
204. Posted by     2014年05月17日 17:32
「社会人たる者、24時間365日死ぬまで働け」
って書き込むのって
「健康のためなら死んでもいい」とか
「何故そうも簡単に人を殺すんだよ!死んでしまえ!」
並の自己矛盾だよな
203. Posted by     2014年05月17日 17:32
こんなの普通の会社なら即クビだよ
202. Posted by     2014年05月17日 17:32
日教組もいつまでもつんだろうね
201. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:32
*176
そういう時は上司が待ったをかけて話し合う
働いてりゃ分かるだろw
200. Posted by     2014年05月17日 17:32
※192
民間なら民間ならって気が狂ったように連呼しやがって。お前と民間全部を一緒にするな
お前みたいに気が違った人間が勤め人やってるが一番の害悪だよ。本当に消えろこの世から
199. Posted by うながんまにかわりまして名無しがお送りします   2014年05月17日 17:32
まあ別にいいんじゃね?有給ってそういうもんだし。
ただ、授業参観の日なのに休んだことに対して、
生徒、生徒の親、他の教師などからの信頼を失うのも
自己責任ってだけよ。
198. Posted by     2014年05月17日 17:31
※190
いや、そもそも俺は批判派ではないよ※87読んでもらえればわかると思うけど
ただ、こういうものに対する批判は無くしようが無いし、それがい現在の社会の傾向だし、場合によっては「おまえら」もその恩恵に浴している、というのが俺の主張
もしかしたら君も、他の件では「外野」として、批判を嬉々として行ってるんじゃないかな? 行ってないかもしれないけど
197. Posted by あ   2014年05月17日 17:31
まあ胸を張って行けるもんじゃないよなWWW

有給とったらあかんのか!ブラックだー!労働者の権利ガー!とか言うのとは別問題じゃね?

196. Posted by     2014年05月17日 17:31
たまたま重なっただけだし運が悪かったとしか
言いようがないんじゃね? 校長にこそ話しているとはいえ、
保護者にも即バレするようなのど自慢に敢えて出演する
あたりは凄い神経してるとは思うが
195. Posted by     2014年05月17日 17:30
※176
なんか「民間なら無いわ」って批判派が多いが、別にそんなことないよ?
「代理で来ました」とかよくあるし、相手としても話が通ってりゃ誰でもいい話
194. Posted by PCパーツの名無しさん   2014年05月17日 17:30
頻繁に休んでよく自習にする先生いたから
これぐらいの休み取ったっていいじゃないと思ってしまう
行事とかじゃないんだし
193. Posted by     2014年05月17日 17:30
職場の入学式を欠席した教師はクズ
192. Posted by     2014年05月17日 17:30
184
基地外ではないだろ
口が悪いね
191. Posted by     2014年05月17日 17:29
正直笑い話に属するネタだろ
真顔でけしからんとか・・・
190. Posted by     2014年05月17日 17:29
>>162
97は別の人間であり俺には関係ない。
ネット上でレスのやりとりをするのに必要性などいらない。

それで本題に戻るとしてまだ批判意見があるなら遠慮無くいいなよ。
議論したいのならさ
189. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:29
トランジスタラジオはわろた
188. Posted by     2014年05月17日 17:29
※176
クライアントが呆れて商談がご破産になったとしたらしょうがないけど
赤の他人が非難するこっちゃないよね
187. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:29
普通の会社でも問題視されるが公務員がやったら、そりゃえらいことになるわなー
ただ
周囲からそういう人なんだって目を向けられるだけで社会的制裁受けるから充分じゃね?
186. Posted by     2014年05月17日 17:29
民間では許されない?
ブラックでは許されないの間違いだろw
185. Posted by      2014年05月17日 17:28
170
替えがきかない時は有給が取れないのかね?
184. Posted by     2014年05月17日 17:28
※176
お前みたいな基地外が居るから有給が取りにくいんだよ
いい加減消えろよクズ
183. Posted by ブルー   2014年05月17日 17:27
まあこの学校の保護者が問題だと思わなきゃ別にいいんだろうが。「のど自慢」って生放送じゃないみたいだし。
しかし権利だ、合法だ、と殊更に強調する意見にも賛成しかねるね。
182. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:27
労働者が許可を得て有給使って何が悪いの?
こういうのを許さない雰囲気があるから社畜もブラック企業もなくならないんだよ
181. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:27
校長が覚せい剤やってるよりずっといいよ
180. Posted by 名無しの権兵衛   2014年05月17日 17:27
君が代反対より問題だとは思わない。
179. Posted by     2014年05月17日 17:27
175
問題なかった
178. Posted by     2014年05月17日 17:27
167は155へのコメね
177. Posted by      2014年05月17日 17:27
165
葬式って、忌引を有給休暇でやれってことか?
忌引休暇はふつう別枠なもんだがなあ
176. Posted by .   2014年05月17日 17:26
なんか擁護派が多いが、民間でも大事なクライアントを招いてのプレゼンとか企画会議の時に、
のど自慢に出たいから休むと言う奴はそうそういないがな

まあ法律違反ではないしもし責められるとしたら許可した校長だろうが、一方的な擁護もちょっと違う気がする
参加者に欠席理由を説明するときも、ご親族の結婚式の為〜とかと違って一部から反感買いそうだから
「所用」でごまかしたんだろw
175. Posted by     2014年05月17日 17:26
>>134
代理も立ててるし、引き継ぎの手順も踏んでいる
生徒からも保護者からも苦情が出ていない
何の問題があるんだ? 外野が口を挟むような内容ではない。
174. Posted by A   2014年05月17日 17:26
まったくもって問題ないやろ。
これを問題視するやつの頭がおかしいわ。のど自慢出るとかむしろみんな周りがバックアップしてやれよ。
173. Posted by     2014年05月17日 17:26
>法律は認められてる云々・・・
>法律は公務員が自分らの都合の良い様に作ってるんだけどね

教師が立法してんの?
172. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月17日 17:25
先生も人ですから
171. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:25
組織的に行われている、不当な権利の侵害、有給を許さないという「労働力泥棒」を、
滅私奉公などという美辞麗句で正当化する人間がいる。

個人が給料泥棒したら誰もが批判するくせに、社会が個人から労働対価を泥棒したら、
マンセーする馬鹿がいるんだぜ。

法治国家を名乗るなら、ルール守ってるかどうかで是非を判断するべきだわ。
170. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:25
一般企業や塾ならともかく担任教師って替えが効くもんじゃないだろ……

別の教師の替えが効くんだったら、まあその程度の間柄だったってことか……
169. Posted by      2014年05月17日 17:24
155
ないわ? 別にあるだろ
どんなとこに勤めてるんだ? 相手だってそんなんで目くじら立てるとしたら知れてるし
168. Posted by     2014年05月17日 17:24
*146
小中学校の場合だけど、日曜日の場合もある

親が参加しやすいってことなんだろうけど、親が土日休みの仕事とは
限らないし、クリスチャン家系の方は日曜礼拝なんてものがあるので
「日曜やめて」って親御さんも多い
167. Posted by     2014年05月17日 17:24

きっちり事前に引き継ぎが行われて取り引きに支障がなけりゃなんら問題視しないけど?
何が問題なの?
166. Posted by 自称左翼   2014年05月17日 17:24
むしろこういう「空気」はもっと蔓延すべきだよね。
日本の労働者が楽しく笑って働ける、そういう社会になると良いね。
ワタミのガリガリの男性みたいに生気を失った目で笑うんじゃなくて、ね。
165. Posted by    2014年05月17日 17:24
そのうち「自分の親の葬式」でもバッシングきそうなイキオイだな
164. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:24
モンペがまた暴れたのか・・・
163. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:23
休暇の許可を与えられたならこの教師に非はないだろ
162. Posted by     2014年05月17日 17:23
※148
だとすれば、君は俺のことを無視するべきだったし※97は間違いだったね
俺は外野なんだし、俺の発言を気にする理由も、そこに正当性を求めたり訂正したりする必要も無いだろう?
161. Posted by     2014年05月17日 17:23
※144
ふだんの授業は軽く扱っていいんだな?
160. Posted by     2014年05月17日 17:23
法律は認められてる云々・・・
法律は公務員が自分らの都合の良い様に作ってるんだけどね
159. Posted by     2014年05月17日 17:23
>>23
今時鐘1つなんてまず無ぇよw
変な配慮が入ったおかげで、合格が鐘2つばっかりだ
158. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:22
公務員多すぎるから減らせと言って、減らしたら有給も取れないだろ。で、結果がこれらの問題。
批判組は公務員をブラック化したいのか?
157. Posted by     2014年05月17日 17:22
別にいいじゃない
そういうの気にしすぎて日本は有給もまともに取れない国になったのです
156. Posted by     2014年05月17日 17:22
先生は生徒の奴隷じゃないから
155. Posted by    2014年05月17日 17:22
教師とか関係ないだろこれ
保護者を顧客に置き換えて考えるとひどいことがわかる。
顧客への説明会に、代理をたてる。
うん、ないわ。
154. Posted by    2014年05月17日 17:22
担任は授業参観で授業するわけじゃないし
監督者を他に任せたのなら合法じゃん
153. Posted by あ   2014年05月17日 17:22
146
休日参観ってやったことないか? 休日じゃないのもあるが
152. Posted by     2014年05月17日 17:21
先生みたいな仕事は子供をしかる時に示しがつくように品行方正だったものだと思うんだけど
おまけに公務員だしなぁ
どの程度歌ったかによるなぁ
151. Posted by あ   2014年05月17日 17:21
入学式はアレだけどこれはいいんじゃないかな。
150. Posted by     2014年05月17日 17:21
民間では許されない、とか言ってるやつはただの社畜だな。洗脳済みカワイソス。
有給は権利だから社畜が取らないのは自由だけど、他人を責める理由にはならんしね。
そりゃあ前もって決まってた予定を、当日に「遊びたいからやっぱ休むわ」ってのはアウトだけど。
前日申請で、かつ上が問題ないと判断する理由なら有給は許可されるべきだし、事実されてるだろ。
149. Posted by       2014年05月17日 17:21
※134
人間的にも、有給はなるべく取るななんて教師より何倍も必要とされてると思うんだが
148. Posted by     2014年05月17日 17:20
>>127
馬鹿か?なんで俺が解決しなければいけないんだ?アホらしい。
関係ない人間がとんちんかんな批判したところでどうだというんだ?
おまえのとんちんかんな意見に意味があるのか?
147. Posted by あ   2014年05月17日 17:20
これ誰も怒ってないし他所の人がケチつけてるだけだろ
子供たちは先生の事応援するだろうし
それで良いんじゃないかな
146. Posted by 猫   2014年05月17日 17:20
授業参観って日曜にあるものなの?
145. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:20
全く問題ないな。騒いでる奴はどんな倫理観してんだ?
144. Posted by      2014年05月17日 17:19
普段の授業の時だったら全然OKだけど
わざわざ授業参観の日に休むとかはなー
ちょっと大人げないとは思う
友達が同じ事やったらアホだーって笑ってられるけど
自分はやらないかな
143. Posted by    2014年05月17日 17:19
上客との商談の日にのど自慢大会でてきますって言ったらまあ干されるわな
142. Posted by まとめブログリーダー   2014年05月17日 17:19
いいじゃん別に
141. Posted by ななし   2014年05月17日 17:19
税金で飯食ってるからなんだよ?
法律上認められてる権利を剥奪できるわけないだろwww
倫理上問題あるって騒ぎたいのも分かるが、そういって騒いでひいては公休やら有給やらに対するマイナスイメージを更に浸透させることになる。
回り回ってより酷くなるのは俺らなんだよ。
140. Posted by     2014年05月17日 17:19
ブラック企業のが正しいとかほざいてるバカがいるな

有給取るのに理由なんかいらない
いちいち理由を話さないといけない会社とか完全なブラック企業だぞ
139. Posted by      2014年05月17日 17:19
つーか批判してる奴って自分が有給使えないから羨ましいんだろ?
正当な権利を認めないでブラックに染まってる社畜精神は捨てたほうがいいぞ
138. Posted by あ   2014年05月17日 17:19
保護者は内心不満たらたらだろ
いつもの授業を見たくて来てるのに休まれたらなぁ
137. Posted by     2014年05月17日 17:19
日本ってなんでこうなんだろうな
136. Posted by     2014年05月17日 17:18
社畜の嫉妬が酷すぎて笑える
休まず働く俺自慢とかそういうのいいから
135. Posted by      2014年05月17日 17:18
113
アホだろ。自衛隊だったら、また左翼マスゴミが何が何でも軍隊たたきをしたんだなって余計ひどいことになる
134. Posted by     2014年05月17日 17:18
休むのはいいけど、責任感に問題あるね
自分の担当の授業参観だよね?
例えば、民間で自分が温めてた商談の日に娯楽で休むのかという話
公務員の事勿れで時間過ぎれば金もらえる感が如実に出てるね
133. Posted by     2014年05月17日 17:18
※112
社会人ってーのは、社会の奴隷って意味なのかい?
132. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:18
何度もやったりあっちこっちでやりだしたら問題かもしれんけど、まあまだ取り立ててあれこれ言うレベルじゃない気がする。
131. Posted by     2014年05月17日 17:17
>>112
教育委員会も校長も休んでいいと思ってるからそういうことはない
参観日なんて誰が教師を担当しようが一緒、重要なのは保護者が学校にくることだけ。
130. Posted by     2014年05月17日 17:17
ほれ見ろ。こんなんまで出て来よった。
と思ったらこっちが先?どっちも50代…。
今50代の子供時代って何吹き込まれてたんだろか?

コメント読むとこれからどんどん酷くなりそうな予感だな。
教「師」が教「員」になり、いずれは「教」の方すら変わっちゃう勢い。
「授」業も「営」業とかになっていきそうで嫌だわ。
129. Posted by       2014年05月17日 17:17
NHKのど自慢に出るには
・往復はがきで応募>抽選で予選進出
・前日の土曜日に予選会>上手い下手ではなく演出上の都合(面白いとかエピソードとか)で当落を決める
・日曜日本番
という流れになってるんだよね
地域にもよるけど予選に出られるだけでも、すごい競争率なんだよね
128. Posted by     2014年05月17日 17:17
申請出して、上の許可おりて休んでるのに
何が悪いんだよと思ってしまう

> 生徒や保護者からの不満の声も届いていない

まったく問題ねえじゃねえか。
毎日新聞の記事?
なんでこんなの記事にしてんの?
127. Posted by     2014年05月17日 17:17
※114
いるじゃんここに、うじゃうじゃと
基本的に現代の問題は、こういう「外野が好き勝手批判する」ことであって、関係者の批判は問題じゃないよ
例えばラノベにしたって、作者や編集者ではなく、下手すれば読者ですらない外野の批判が主だろ?
こういうものに如何にして正当性を求めるかというのが課題だけど、まぁ少なくとも君には解決できないわけだよ
126. Posted by      2014年05月17日 17:17
※112
>その日の為に親御さんだって休み取って娘息子を見に行くんだから

NHKのど自慢は何曜日にやってるか知ってるか?
125. Posted by     2014年05月17日 17:16
民間なら左遷だクビだって言ってる奴ってどんな会社に勤めてんだ?
今まで年休取るのに理由尋ねられたことほとんどないわ
年求申請出すたんびにネチネチ嫌味言ってたキチガイ課長のほうが左遷された
124. Posted by ↑   2014年05月17日 17:16
これはすごい
義務教育すら満足に終えてなさそう
123. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:16
※108
逆だ。公務員だけ守ってないで、民間も守れってこと
122. Posted by     2014年05月17日 17:16
※98
そんなことねぇよ。急用が発生する事態なんて幾らでもある。
その度にいちいちクビになってたんじゃ、身がもたないね。
大体その程度でクビになるなら、会社はお前をその程度にしか思っていないということだ。

自分がそうだから他人も同じだとは思わないほうがいいよ。
121. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:16
きちんとした手続きで休んで、授業も代わりの人に引継ぎしてる。何も問題ない。
有給は労働者の権利。これが駄目なら、日本社会はさらにブラック化するね。
120. Posted by 名無し募集中   2014年05月17日 17:16
本スレにもあるが子どもや親がどう取るかだろうね。

まぁ、大事なことは相談したくないね。
119. Posted by 名もなき正義   2014年05月17日 17:16
これはいかんね さすがに。
118. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:16
何ら問題ないだろ。
ていうか、欧米みたいなドライな契約社会にしろよ。

こんな風に、プライペートにまで口出しする社会風土があるから、
ブラック企業がはびこってるんだろ。
だからこそ、自殺率が高くて少子化が進んでるんだよ。

俺たちは働くために生きてるんじゃない。幸せになるために生きてるんだ。
117. Posted by ブルー   2014年05月17日 17:15
人の中で生きて生活してる以上、他人や世間がどう思うか、という事柄を避けては通れない。
人は誰でも明文化されたルール以外の事にも縛られて生きている。この教師に限った事じゃない。
大多数は無意識にそれらを外れない。
この教師はそうではなかった、というだけの事。
116. Posted by    2014年05月17日 17:15
叩いて叩いて回りまわって自分が有給とれなくなる。これ今の日本の風潮では突飛な行動かもしれないけど有給は取れる、定時に帰る、残業代はきっちり払うって風潮に変えるべき。全就労者に。
115. Posted by .   2014年05月17日 17:15
これだけ「ブラック企業」というものが取り沙汰される中で
渡邊美樹が、そしてそれを擁立する自民党が支持される理由がよく分かった気がするわ。
日本人はまだブラックソサイエティ体質から抜け出せてない、社会的にはまだ未開なんだろうね。
114. Posted by      2014年05月17日 17:15
>>106
馬鹿か、批判する人間が誰もいないのに何を言ってるんだ?
113. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:15
警察とか自衛隊だったらもっと叩くんでしょお前らWWW
前にも海保とか消防士とか出てたから俺は別にいいと思うけどねWWW

でも参観日には……ねぇ?
112. Posted by     2014年05月17日 17:14
有給でもどうしても休めない時は普通取らないだろ
参観日なんてどうしても休んではいけない日だと思うぞ
その日の為に親御さんだって休み取って娘息子を見に行くんだから
天秤かけた時にのど自慢の方が勝つなら社会人じゃないのではと思うがな
111. Posted by あ   2014年05月17日 17:14
見てない人は知らないと思うけど
実は教師とかめっちゃ多い
おそらく今回のと同様に学校側にも言って出演してる

で、生徒が応援にきたりもするし田舎だと悲しい話だけど
町おこしじゃないけどお祭り化するんだよね・・・
こういうのに目くじらを立てる方がおかしいよ
110. Posted by      2014年05月17日 17:14
※99
「俺がキツイ仕事してるんだから、お前もキツイ仕事をするべき。いやしろ」

労働側が待遇改善を求めるんじゃなく、お仲間を増やそうっていう足の引っ張り合いを勝手にしてくれるんだからw
経営側は楽なもんだよなwwしねよこのやろうw
109. Posted by     2014年05月17日 17:14
米100
ニートなんだろ プロを語るやつにプロはいないの法則
108. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:14
※100
え、公務員も民間のブラック基準にしか有給とるなってこと?

問題を混同すんなよ。

お前の考え方はブラック会社のそれだぞ、最底辺にあわろってのはな
107. Posted by    2014年05月17日 17:13
何の問題も無い授業参観にPTA総会だろ・・・
中学校は科目ごとに先生がわかれているし、よくのど自慢に市役所の職員とか出てるだろ・・・休暇としてではなく職務ということでもいいような
しかしおかしな学校だな・・・普通は土曜日に授業参観やPTA総会をやるもんだが・・・
106. Posted by     2014年05月17日 17:13
※97
ほら、結局批判する側を批判するだけ
それじゃ批判は減らないし、「批判できるチャンスがあればすかさず批判する社会」は変わらないし、この件も批判されるままだよ
105. Posted by (笑)   2014年05月17日 17:12
カラオケの実績は…
104. Posted by     2014年05月17日 17:12
外野が騒ぎ過ぎ。
ホントお前ら教師とか日教組とか、教育委員会とか「教」と付くものが嫌いなんだな
103. Posted by      2014年05月17日 17:11
91
妄想乙
102. Posted by a   2014年05月17日 17:11
いいだろ別に
101. Posted by 一生言わんわ名前   2014年05月17日 17:11
いかにも日本らしい
100. Posted by ななこ   2014年05月17日 17:11
>仕事よりプライベートを優先するやつはクズ
社会人たる者、24時間365日死ぬまで働け

こういう人ってさ、死ぬ間際、何を思って死んでいくんだろな。好きな仕事なら悔いはなさそうだけど
99. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:11
当然の権利ではあるけど、民間のブラック放置してるのに
公務員が自由に有給使える状況には、釈然としないものがあるわ
98. Posted by    2014年05月17日 17:10
法律では違法では無い。
上司は問題が無い以上は許可しなければならない。

でも民間だとそんな有給を出した奴は左遷レベル。
有給を申請した本人の問題
97. Posted by     2014年05月17日 17:10
※87
擁護なんて簡単だろ
年休を取るのに良い理由と悪い理由があるのかボケ
96. Posted by     2014年05月17日 17:10
>>88
おまえ頭悪いな
生徒ごときが敬う対象である教師様にイチャモンつけるなら退学にさせたっていいんだよ?
95. Posted by     2014年05月17日 17:10
なんで有給とると批判されるのかわからん
94. Posted by    2014年05月17日 17:10
※79
事前に申請出してるって書いてあるよ。
そして許可も貰って休んでいるわけだから何の問題もない筈だ。
正規の手続きを取っているのだから、第三者がどうこういう筋合いは全くない。

そうではないのか?
93. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:10
これくらい許してやれよ…てか、許すって言い方も良くないな

50代にとったら、のど自慢でるのが夢って方もいるんだぜ?うちの親もそうだった

何でもニュースにして批判に晒すのは社会として如何なもんかね
92. Posted by     2014年05月17日 17:10
これだから日本は有給取れない国だって言われんだよ

海外は旅行に行くからって理由で1週間くらい普通に有給とったりするし
それを誰も批判なんかしない

ほんとアホらしい
91. Posted by        2014年05月17日 17:09
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」
事実を知らなかったからだね
90. Posted by     2014年05月17日 17:09
※65
公務員ではないが、毎日のようにテレビに出るアナウンサーが時期はずれに「夏休みでしばらく出ません」とか言うあれ
プロ意識が欠如してるよな
89. Posted by    2014年05月17日 17:08
年次有給休暇は労働者の権利だし事前に上長の許可を得ている
別に仕事に穴を開けたり先送りにしたわけではなく副担任なりなんなりで代行を行ったんだろうから
学校という組織としてなんら支障は出ていないだろうし現実に苦情は出ていない

何が問題なんだ?
88. Posted by     2014年05月17日 17:08
教師=社会経験すらない雑魚では、誰に何を提供してるのか理解してないんだろうな
客先が業務視察に来てるのに、責任者が職場放棄とか思考が腐ってる
重要な業務が何か事の軽重を理解してないなら、他人に教える資質も資格もない
87. Posted by     2014年05月17日 17:08
おかしなことまで批判されるようになったと思いながら、自然な流れだとも思う
ネットの登場で、あるいはそれ以前から、いわゆる「おまえら」は攻撃力特化型で防御は気にしない、批判の技術を磨くだけ磨いて擁護はだらしない存在になったからな
その傾向はネットを通して人々に広がり、「批判できるチャンスがあればすかさず批判する」社会へと進んで行く

この件に関しても、批判する側を批判するのがやっとで、擁護なんてままならない
86. Posted by    2014年05月17日 17:07
これだから有給取れない国なんだろうな
85. Posted by     2014年05月17日 17:07
はぁ?

有給とったんだから何しようが自由だろが
何のための有給なんだよ
84. Posted by .   2014年05月17日 17:06
事前に申請した休暇なんだから別に良いじゃん。
急に「のど自慢出るから休むね〜」と言っている訳じゃないみたいだし。
83. Posted by     2014年05月17日 17:06
>>72
おまえ頭悪いな
生徒は客でもなんでもないぞ、なにとんちんかんなこと言ってるんだ?
82. Posted by VIPPERな名無しさん   2014年05月17日 17:06
どうせすぐにわかるんだからせめて生徒に一言話しておけばよかったのに。
言って文句が出るのと言わずに文句が出るのでは前者の方が共感する人も多いだろうに。
81. Posted by     2014年05月17日 17:05
72
そんな化石のような社会通念はいい加減捨てろ
80. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 17:05
そもそも教師と言うのは昔は「デモシカ先生」と言われたくらい
落ちこぼれがなる職業

普通に働くのを期待するのすら困難なのに、
滅私奉公しろとか無理に決まってる
普通の人間でも嫌がるし、それが普通の事なんだから
79. Posted by     2014年05月17日 17:05
有給ってこういう私用ができた時に取れるように有るもんじゃねえの…?
78. Posted by 名無し   2014年05月17日 17:05
普段の授業の様子を見てもらう為に親御さんにきてもらうのに
他の先生が代わりに…では、授業参観にならんと思うけど…
まぁ、生徒と親と上司が納得してるならいいんじゃないの

後のど自慢の鐘さ、甘すぎるよ
昔だったら鐘二つレベルで今は合格だもんな
やっぱり参加者が少ないのかな?
77. Posted by .   2014年05月17日 17:05
自称左翼の俺としては、こういうプライベート>仕事という考えが子供達(=将来の日本を担う金の卵)に広まるきっかけになると思うので良いんじゃないかと思うよ。
将来的に、日本の労働者がもっと楽しく働けるようになればいいな、と思う。
76. Posted by     2014年05月17日 17:05
※50
平日だが親が休暇取れたんで子供も休んで旅行行きます、って親もモヤっとするがなあ
別に記事にはされないが
75. Posted by     2014年05月17日 17:04
授業参観を担外がやること自体は結構あるよ?
74. Posted by     2014年05月17日 17:04
何処に行けば
苦しみを愛せる
73. Posted by     2014年05月17日 17:04
公立中学の教諭なんて元々その程度の輩の集まり
まともな人は1〜2割しかいない
72. Posted by     2014年05月17日 17:04
>>2
>何がおかしいんだ?
仕事のないor責任業務のない馬鹿にも分かるように伝えるとだ
通常業務ではなく、客先との大切な打ち合わせを「私用で休むね♪」が社会通念上許されない国なんだわ
学校とか言う閉鎖空間で、学生気分の延長で学級委員より上の立場! 程度の認識なら退職してください
社会の後継者を育てる機関には不要な人材だからさ
71. Posted by あ   2014年05月17日 17:04
もっと糞な教師がいますよ
70. Posted by     2014年05月17日 17:04
今夜はホールでのど
二人でサボタージュ
69. Posted by    2014年05月17日 17:03
正式に年休取ったらいいんじゃね?
代わりの先生だって居るんだし。

そも有給休暇ってどんな理由でも構わない
「疲れたから」「コミケ行くから」「ハワイでサーフィンしてくる」
とか何でもいい。理由を明かす必要すらない。
国がそう決めたんだから、文句は国に言うべき。

68. Posted by あう   2014年05月17日 17:03
要は教師なんてこんなもんだから子供を導く的な上からの態度はやめろってこと
67. Posted by あ   2014年05月17日 17:03
※52
普通にあるわ。
アホな子やねー。

66. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 17:02
教頭が許可出して正規に有給とってんだから何の問題があるんだよ基地外ども
幾ら教師でも何でもかんでも制限される方が異常だろうが
65. Posted by     2014年05月17日 17:02
教師だから。公務員だから。公僕だから。
とか言ってる奴は頭おかしいのか?
国民に選ばれた政治家じゃねえんだぞ。ただの就職先だ。
特別視してる奴はただの差別主義者なだけだろ。責めることの正当性が全くないわ。
第一、職業論理って何よ。そんな外野のイメージを押し付けてんじゃねえ。
64. Posted by     2014年05月17日 17:02
>>50
??
先生なんて他にいくらでもいるじゃん。
教科ごとに担当の教師が異なるんだし、この教師が付きっ切りなんてことはない。
生徒としては先生なんて誰でも同じで親である保護者の方がよっぽど気になるよ
63. Posted by     2014年05月17日 17:02
火のないところに煙を立てるようなやつがよっぽどゴミだし、それで商売しているなんてゴミすぎるなーと思いました
とっとと消えたほうがいいんじゃない?
62. Posted by     2014年05月17日 17:02
新聞の印象操作こえー
61. Posted by     2014年05月17日 17:02
※24
>授業参観の日に休むのはまずいでしょう

つまり参観とかではない、普通の授業は疎かにしていいわけだな?
そう子供に教えてやれば?
60. Posted by    2014年05月17日 17:02
これ非難されるような内容か?
別に保護者も生徒も非難なんかしていないだろうが!
有給は労働者なら当然の権利なんだから、上長が許可したのであれば一向に構わないだろう?

否定的な意見を言ってるのは完全なニートか典型的な社畜なんだろうな。
59. Posted by     2014年05月17日 17:01
この歌にやられて
保護者に怒れちまった
オイラの有給
とうとう見られちまった
58. Posted by あ   2014年05月17日 17:01
今回は面白いからヨシとするわ。
てか
別にいいじゃん。授業参観のほかに家庭訪問とかどーせあるんだろ?

57. Posted by    2014年05月17日 17:01
教師だって、一人の人間で労働者で有給とる権利もあり、何が問題なんだ
毎年ある授業参観より一生に一度あるかののど自慢を選んで何が悪い
56. Posted by     2014年05月17日 17:01
>中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断
>だったと理解している」としている。

結論出てんじゃねえか
解散
55. Posted by     2014年05月17日 17:01
日教組の偏向教育にはウンザリだが
これは別にかまわんと思うぞ?
むしろナニか?
教師はしょうもない事で叩かれてるんすよ、って事にしたい自演か?
54. Posted by     2014年05月17日 17:01
※50
俺はたしか平日だったがなぁ
昔はそうだったのか、今はそうなのか、それとも地域の違いなのか、よく分からんが
53. Posted by おれな   2014年05月17日 17:00
平日なら行事を優先すべきだが本来休日出勤ならまあいいか。土曜に予選で日曜日に本番のはずだ。
土日に学校ってめんどくせえよ。
52. Posted by .   2014年05月17日 16:59
教師に年休ってあったんか
51. Posted by    2014年05月17日 16:58
公休って会社員の有休?
ならいいだろ、むしろ権利だろw
おれ会社が有休取得邪魔したら五分後には労務関連の偉い人に連絡するぞw
50. Posted by 名無し   2014年05月17日 16:58
生徒としてはいつもなら休みの日曜日に学校きて保護者もわざわざ参観来てるのに、先生はのど自慢に出る為に休みました、だとモヤッとすると思うけど…

49. Posted by     2014年05月17日 16:58
何故問題なのか、論理的に明示されたレスが一切ない
どういう不都合が生じて、何が自由の限度で、その限度を根拠づけるものは何なのか
48. Posted by 名無し   2014年05月17日 16:58
手続きに問題ないし保護者からの不満もない
外野が騒ぐことじゃねえわ
わざわざ取材したやつがアホ
47. Posted by     2014年05月17日 16:58
ちょっと疑問なんだが、まともな企業なら有給を取得する権利は当然としてある訳だが、教師の場合、どんな事由だったら許されるんだ?
三親等以内の冠婚葬祭や重篤な病気以外は絶対に欠席は許されない?

だったらブラック企業としかいえないよ
46. Posted by あ   2014年05月17日 16:58
売国奴政治家よかよっぽどマシ
鳩山処刑しろ
45. Posted by 絶望的名無しさん   2014年05月17日 16:58
許可した校長がアホだろw
44. Posted by    2014年05月17日 16:57
記事にした奴は頭おかしいな
当事者が誰一人として文句を言ってないのに
43. Posted by     2014年05月17日 16:57
正規の申請を出して有給通ったなら、普通の会社でものど自慢に出ようがクビなんかになんねーよ、何言ってんだw
42. Posted by 名無しにかわりまして   2014年05月17日 16:56
※36
生徒も保護者も非難してないみたいだぞ
41. Posted by    2014年05月17日 16:56
批判してるやつの大半はニートだろ
40. Posted by     2014年05月17日 16:55
※34

相手がNHKだからOKとかないよな?
入学式欠席の理由がこれだったらOKだったとかないよな?
39. Posted by 名無し   2014年05月17日 16:55
民間でも公務員でも有給は取れるのが当たり前になるべきなんだがな
38. Posted by あ   2014年05月17日 16:55
はぁ??
公的な手続きとって休暇してんだろ?
さっすが社畜社会日本ですなwwwww
37. Posted by     2014年05月17日 16:55
教委も保護者からも文句が出てないんだから別にいいだろ
こんなのをわざわざ記事にして何をあおりたいんだよ毎日はよ
36. Posted by     2014年05月17日 16:55
論理観から見ても問題ないな、生徒に嫌なことしなければ信頼にひびくことはないし、正当な手続きをとっている。

悪いことをしなければ信頼にひびくことはない。
むしろなぜこれが信頼にひびくと思うんだ?
生徒や保護者がどういうまともな理由でこの教師を非難できるんだ?
35. Posted by     2014年05月17日 16:54
こうやって問題にすることで「自分の都合より会社を優先」と根付かせ、社畜育成に全力を注ぐ日本でした。
ルール通りに有給取ってるんだから問題ない。
34. Posted by 名無しにかわりまして   2014年05月17日 16:53
※16
つうかこれ、記事をよく見ると学校もPTAも自治体も特に問題視してなくて
騒いでいるのが毎日新聞(笑)や評論家(笑)といった部外者だけなんだよね。
33. Posted by PCパーツの名無しさん   2014年05月17日 16:53
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」と話している。
>中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断だったと理解している」としている。

そもそも問題になってねぇじゃん
聖職者だからとか意味不明な理論でこれを批判する奴は自分が犯罪者予備軍の思考の持ち主って自覚を持つようにな
32. Posted by 名無しさん@SKE48サマリー   2014年05月17日 16:52
のど自慢くらい出ても別にいいだろ
日本は窮屈になったな
31. Posted by u   2014年05月17日 16:52
>>15みたいな人の無情さには呆れるね
どんだけ人に関心がないのか
30. Posted by    2014年05月17日 16:51
まったく問題ない。
でも、彼女のことを嫌いになるのは個人の自由。
ただ単にそれだけの話だろ?
29. Posted by     2014年05月17日 16:51
何が問題なのかさpppppっぱあああありわからん
それともなんだ、公僕は24時間365日国民に尽くせと?
28. Posted by あ   2014年05月17日 16:51
有給は権利だから仕方なくね?
倫理がどうのって言うけど常識の押し付けにしか感じないし。
許可が下りたんだからいいじゃん、休んだって。
27. Posted by     2014年05月17日 16:50
申請を出すのは自由だが

その申請を不許可されるべき理由も
授業参観日にはあるのではなかろうか

申請の理由と状況を見極めるのが
上司なんじゃね?

原因は上司だと思うね
26. Posted by     2014年05月17日 16:50
そもそもこの記事は何なんだ?
誰も問題にしてないし問題はないで締めくくってて何が目的なの
問題ないなら記事にすんなよw
25. Posted by    2014年05月17日 16:50
のど自慢は日曜日じゃないの?
24. Posted by 名無しのオージャン   2014年05月17日 16:50
年休を取ることはいいことだと思うがタイミングがまずかったな
授業参観の日に休むのはまずいでしょう
23. Posted by ?   2014年05月17日 16:49
むしろTVある場所で応援したれよ(´・ー・)=3
22. Posted by      2014年05月17日 16:49
入学式のが全然許せる、何?のど自慢てwww
21. Posted by 名無しさん   2014年05月17日 16:49
底辺高校なら別にいいんじゃない
有名進学校とかでやらかすと問題だろうけど
20. Posted by     2014年05月17日 16:49
こっちの方がちょっとどうかと思うなぁ。前の入学式は解らんでもなかったけど。教師なら例え自分の子供見殺しにしてでも生徒を優先すべきみたいなキチガイが多いのには驚いたが
19. Posted by    2014年05月17日 16:48
これを無職が批判出来るところが日本の面白いところなんだよな
サンキュージャパン
18. Posted by     2014年05月17日 16:47
そもそも誰が教師を担当しようが一緒だろ、一人くらいいなくても問題ない
17. Posted by     2014年05月17日 16:46
そもそも、教員ってさ有給全部消化できるような勤務体制になってるのか?

時節変更権行使するにしても、すべての申請を却下するわけにはいかないからな。
あくまでその日は都合が悪いから変更してくださいだか。
まずは、有給消化できるとか、まともな勤務時間になるように労働環境にする方が先なきがする。

教師が聖職っていうならそれでもいいけど、それに見合った対価を払わないと、所謂ブラックでしかなくなるだろう・・・・。

そんな職場環境で聖職として倫理観をもった仕事なんてできないだろう。
16. Posted by     2014年05月17日 16:45
ルールに従って休みを取ってるんだから全くもって問題はない。
これにケチをつける奴は例外なく社畜。
仕事はプライベートのために存在する。
15. Posted by ナイジェリアの漢民族   2014年05月17日 16:44
アスカーっ
大麻なんてクっだラないこと
をやっちゃってさぁーっ
1、2、3、ダアッーっ

14. Posted by    2014年05月17日 16:44
別に年休とおったんだったらいいじゃん

民間のうちでも通ったら休めるんだから普通
13. Posted by     2014年05月17日 16:43
以前叩かれたのは入学式に担当の子供30人より自分の子供を優先させたから
今回のは別にいいんじゃない?
12. Posted by     2014年05月17日 16:43
いいんじゃない
こどもも自分の都合バンバン掃除とかさぼれば
11. Posted by 浜風吹けば名無し   2014年05月17日 16:43
有給申請してそれも許可が出てるなら別に良いじゃねえか
10. Posted by      2014年05月17日 16:42
>子供の入学式に出ても怒られるんだぜ?ありえん

高校生男子の入学式に
小学校1年の担任がやすんだってちゃんとかけよwww
9. Posted by      2014年05月17日 16:42
仕事というか参観日をってのが要点だろ
8. Posted by は静岡県の牧之原市に住んでいます   2014年05月17日 16:42
アスカちゃん


7. Posted by 信じてたのによーっ!!   2014年05月17日 16:40
ASKAーっ

6. Posted by 自律神経は良かったぃ   2014年05月17日 16:39
効率は良かっ
5. Posted by       2014年05月17日 16:38
165: エクスプロイダー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/17(土)
これって誰がどういう意図をもって新聞記事にしようって考えたんだろうな

俺もまずこういう風に考えるようになったな。。
4. Posted by     2014年05月17日 16:38
どうでもいいわ
3. Posted by 能登半島の自慢話かよ〜   2014年05月17日 16:38
ちきしょ〜
2. Posted by 逮捕   2014年05月17日 16:37
アスカちゃん
1. Posted by     2014年05月17日 16:37
馬鹿か公僕は

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介