ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2013年12月01日

ドワンゴ、新卒入試で2525(ニコニコ)円の受験料を徴収へ 「本気の方だけ受験してほしい」

1 名前:おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ:2013/12/01(日) 13:23:42.82 ID:???0
ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で、2525(ニコニコ)円の受験料を徴収することを発表した。首都圏の受験者が対象で地方在住者は免除される。受験料は全額寄付するという。同社は受験料制度を導入したことについて「本気の方だけ受験してほしい」とコメントしている。

ドワンゴは、就活生がネットで簡単に100社近い入社試験にエントリーできるようになった一方で、就職口自体が増えているわけではないと指摘。また、受験生の増加に企業側の負担も増え、本当に必要な人材を見極める十分な時間をかけることが難しい現状があると説明。「就活生も企業も苦しんでいる現状に
なんとか一石を投じられないかということで、入社試験に受験料を設定することにしました」としている。

2525円の受験料は、プレエントリー後の選考にエントリーする際に発生する。対象になるのは
1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の受験者で、その他の地域の受験者は免除される。
決済方法はクレジットカード決済やキャリア決済に対応しており、手数料はドワンゴが全額負担する。
なお、合否に関わらず返金はしない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-35040736-cnetj-sci

3 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:24:22.83 ID:GmD2h08sO
金の亡者

4 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:24:55.72 ID:EmKy74Rq0
クソだろwwwwwwww

7 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:25:41.26 ID:alY3XNkhi
倒産フラグ

12 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:27:08.59 ID:RDY/dY/j0
金で本気が買えるんか

13 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:27:17.17 ID:J+OuYXY+0
怪しすぎるww

14 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:27:23.51 ID:qWum5W2Pi
面倒な冷やかしは減らせて多少の金は入る
さすが頭いいな

16 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:27:38.74 ID:gL/V08TR0
金がないから就職したいわけでそれに金がかかるようになるのは本来おかしいハズなんだよなあ

21 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:28:36.34 ID:iUh0yl3Ni
これは活気的! これが普通になるといいんじゃないかな。
雑魚を丁寧にお断りするのも大変だから。
受験料1万円くらい取れば、受かる見込みゼロの奴は受けに来なくなるだろう。

26 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:29:39.91 ID:WUH1/9h20
本気度見たいなら、
「内定出すから100万収めろ。入社したら返還、辞退した場合は没収」
とかでいいんじゃない?

37 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:32:41.36 ID:I/FybJjT0
>>26
記念受験みたいなやつを減らして事務処理の負担を軽減したいんだろうから、それは意味がない。

31 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:31:26.31 ID:71kRgR1J0
す すごい画期的ですね

あエントリーやめますわ他に引き手いくらでもあるんで

273 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:23:17.07 ID:dxo0/cOt0
>>31
確かにこういうのを弾けるなら合理的だな

32 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:31:33.46 ID:Gwb71NC6P
バカが図に乗り始めたのは、ニコ厨が甘やかしたせい

33 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:32:07.93 ID:/nyxoMEO0
プレミアムは優遇してやれw
むしろ受験はもっと厳しくして会社側から有能なのを取りに行った方がいいんじゃないかという気はする
数でなんとかなる会社じゃないだろここ

38 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:33:06.34 ID:84RrZ1jr0
ばかだなあ。

内定の権利をオークションにしたらいいのに。
会社の値踏みもされるがw

39 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:33:39.95 ID:Z57h8TgF0
こんなことしなくても、何か一つプログラム作って持って来いって課題出すだけで1/100位減るのに

41 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:34:11.28 ID:HV+7K5R00
「どこかへ寄付する」だけでお金出しちゃうの?そんなやつ全員不採用だわ。

42 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:34:15.52 ID:RUB2a9gU0
それって法的になんかあるんじゃね?
社員に勉強の費用や、
研修費用を自己負担させるだけで有罪になるのに。

48 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:35:28.85 ID:FvLiC4No0
よく知らんのにとりあえず希望だしとけーってのは弾けるよな
まあでもそういうんが優秀な人材になったりするんだけどな

53 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:36:38.45 ID:Q9MRkx5X0
元々、良い人材を得るのは大変だと昔から言われていたけど、
人材を得るための負担は、求める側(企業)の責任のはず。
人の募集を、リクナビ等の代理店に半分委任してお金がかかるのは注文した企業の責任

何故、企業が人材を得るコストを、多くの落とされる側が負担しなければならないのか
理解に苦しむ。

57 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:37:57.02 ID:/nyxoMEO0
これがダメならオーディションが違法になっちゃうよ
動画うpさせたほうが早いけどなw

59 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:38:19.62 ID:dxPc6fim0
2525(ニコニコ)円とはまた微妙な値段だな
覚悟試すには安すぎ、集金目的と指摘されてもしかたない

クレカまで完備とは至れり尽くせりやなww

82 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:42:42.43 ID:KpwohiyP0
>>59
学生にとっては安くない金額だと思う。
これを機に他の企業が真似しだしたりしたら学生は就活できなくなってしまう。

63 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:38:30.45 ID:vllpd8cW0
就活生も企業も苦しんでいる現状になんとか一石を投じられないか
→金とろうぜwwwwwwwwww
意味が分からない

64 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:38:54.22 ID:5Qc1X/1v0
藁にもすがりたい就活生の足元見るなよ

65 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:39:05.96 ID:mN6sRm3f0
名案やな
冷やかしや滑り止め受験減らせるなら最高や
ついでに内定者から預り金10万くらい取ればええやろ

66 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:39:07.41 ID:980Srv4n0
全額寄付するから企業が人材を得るコストは企業負担のままという言い訳をするのだろう

87 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:43:52.57 ID:Q9MRkx5X0
>>66
寄付による税金対策  非常にオ・ト・ク!

広告効果も含めて、楽して人材を得ようとしている点で、何かがズレてると思う。

68 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:39:52.48 ID:UieTXmEb0
3万円振り込んでくれたら、受験料免除の上2次面接まで免除します!

って詐欺が出る羊羹。

69 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:40:09.52 ID:WiBCW1nC0
会社やってるやつのアタマがおかしいとしか思えんなwww
バカだろココwww

73 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:40:43.41 ID:1XCdcLUC0
馬鹿通り越して基地外だな

77 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:41:44.85 ID:7HSKitrL0
どうしてこうも浅ましいのか

79 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:41:58.83 ID:kNdLWVld0
学生舐められすぎワロタw
少しでもプライドある奴は金払ってこんな会社行こうと思わんだろ

85 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:43:08.17 ID:yTb5tcyy0
ここまでするなら無理して新卒採用する必要もないだろ
画期的な事したいなら新卒至上主義を破壊しろ

83 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:43:01.42 ID:Qld19jxW0
金を取る採用しませんぼろ儲け

88 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:44:07.97 ID:WiBCW1nC0
ニコ厨のアホガキゆとりどもから金巻き上げますの巻www

89 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:44:10.18 ID:woRVtHil0
親方日の丸の巨大企業じゃあるまいし、こんなの会社の勝手だろ。
勝手にやって勝手に潰れてろ。

92 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:44:44.08 ID:ZQ5pwjB70
これほんとかよ?
バブル以前の日本だと
面接までの交通費やら接待費やら企業側が負担してたもんだけど
逆に金がない求職者から金取るとかすげえ発想だな・・・・

他にもこういう企業あったら紹介きぼん。

98 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:46:11.91 ID:+oBdd5VrO
逆を言えば辞退するのに何の躊躇も要らない訳だな
そんなに悪くないと思う
(´・ω・`)

99 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:46:21.90 ID:euEVeTps0
大学受験に受験料払うのと同じじゃね?
なぜそこまで叩かれるのかわからん

107 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:48:02.42 ID:JoKMXW0/0
いや大学は構造的には学生が金を払って教育サービスを受ける
会社は社員が労働サービスを提供し金を受け取る
全く逆

108 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:48:02.83 ID:ZVBC47590
受験料の総額を入社決まった人数で割って、採用者に還元した方が良いと思う

112 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:48:21.95 ID:HV+7K5R00
本当に優秀な人材はよけいドワンゴに来なくなるわな。

116 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:49:07.27 ID:fVIleMQC0
自分も今年就職活動してたけど、2525円とか学生からすれば割と洒落にならんからなぁ
どの会社にも言えるけど、真剣に入社したくて金払って受けてもバッサリきられる可能性
のほうが高いわけだし
東京寄りの神奈川ですら1回説明会に参加するだけで往復2000円はかかったし辛かった

冷やかし防止のために〜とかいう建前でこんなのがまかり通ったらたまらんわ

118 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:49:40.84 ID:2UGfdRrY0
辞退したら違約金みたいな形で取ればいいんじゃない
2525円なんて舐めた金額じゃなく

121 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:50:11.54 ID:0c74wE5z0
話題づくりに必死なんだろ。
ひろゆきが居なくなってからは、どうも退屈だし。
ニコ動に必要なのは、優秀な社員でもなければ、上品な看板でもない。
企業イメージをぎりぎりまでダークにするのもドワンゴにとっては
戦略って事だろね。

123 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:50:23.57 ID:ynrOWZe40
そういう企業方針に賛同できないって理由で受けないやつ増加

130 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:51:24.85 ID:/nyxoMEO0
>>123
それが一番の狙いだろw
結局はチーム作業だから考え方が合わないのを入社させても意味が無い

126 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:51:02.45 ID:KsqiKACmP
完全に逆効果だろ
本当に質のいい学生は敬遠するんじゃない

134 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:52:57.36 ID:Z/cyddr4I
金払ってでも受かりたい人がいるだろうし、何も問題ないのでは。

むしろ余剰人員抱えているくらいだし。

148 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:55:27.97 ID:fVIleMQC0
>>134
そういう心理を利用したのが現在就活者を食い物にしてる就活ビジネスなんだが
採用してる会社側にまで毟り取られるんじゃもうどうしようもねえわw

137 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:53:44.53 ID:GojmAQm80
有能な人間は受験しなくなると気がつかないのかw

165 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:57:41.96 ID:WiBCW1nC0
>>137
ニコ厨のアホで持ってる会社だから有能な
やつにはどうでもいいだろうなw
どうせ受けねえだろうし、こういう受験ビジネスにかかるのはバカばっかりだろw

142 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:54:07.30 ID:eUme704c0
一番問題なのはここの文脈。

「就活生も企業も 苦しんでいる現状になんとか一石を投じられないか
ということで、入社試験に 受験料を設定することにしました」

全部学生に負担が強いられている。

152 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:55:48.49 ID:0uP+j8Wc0
>>142
入社してくださいと企業が頼んでるわけじゃねーぞw

157 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:56:25.58 ID:SbEob/M50
>>142
2525円の価値が無いと思ったら受ける会社が一社減るわけで、就活()やってる奴らにも朗報だろ。

143 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:54:09.29 ID:QLoTJg2p0
まあ、金を徴収するのはありとしても・・・

>首都圏の受験者が対象で地方在住者は免除される。

これは差別だろ?
住んでいるところで有料無料にするとか

150 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:55:33.20 ID:Yq13i8qNP
2525円って本気のやつを馬鹿にしてるとしか思えんのだが

153 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:55:57.58 ID:F3oYj9nV0
これ労働基準法で規制すべきだろ
まだ額が少額だから問題ないだろうけど

159 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:56:46.35 ID:VJulnX6v0
あーよくあるじゃん
「自宅でPCで簡単に仕事できます」とかの広告に釣られたら
まずテキストとか道具とかを買えってやつw

162 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:57:01.13 ID:sp2vUqYX0
まじめに語ってる人多いけど
見た瞬間に憲法違反で無効って気付こうよ

164 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:57:14.48 ID:Zj0US9Mg0
理由は簡単だわな、去年ネットで採用した連中が糞だったってこったろw
地方の連中は地元を離れるって覚悟で来るから違うってことも言ってんだろうよ

170 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:58:11.47 ID:bIg31jwx0
本気か有能かどうかの基準が金かよ
しかも学生から徴収って

173 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:59:30.07 ID:bJHqb5ZS0
これはアウト
多過ぎて困るならくじ引きでもすればよろし

178 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:00:22.38 ID:HV+7K5R00
受験者絞りたいなら先着順にするとか課題を出すとか方法があるのに金

179 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:00:24.81 ID:vQjX6+TC0
富士登山に入場料をかけて人の流れ自体を制限するようなもんだ
学歴不問と看板を掛けて実は大学名で機械的にフィルタリングしたり、
文法や語彙のミスを機械的に審査したり、
第三者に個人情報を渡して審査するとこよりはマシかもよw

182 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:01:02.84 ID:kBnr6k9g0
好景気になって人材が集まらなくなってもできるかな?

184 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:01:12.46 ID:w2ZXD8qz0
集めた金を寄付ってのもなんか舐めてるよな
ていうかこの時代に就活で本気じゃないやつっていんの?

185 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:01:14.38 ID:J6A5RQufO
問題は合法になったら
絶対にブラックが真似するよ。(笑)
入るのに金を取り出すと
出るのに取り出す奴が出てくる。(笑)

193 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:04:22.93 ID:b70SjIiu0
特定の企業がやるだけなら大した話じゃないと思うけど、
一つの会社がやりだすと俺も俺もってなりかねないからな
そうなってしまったらいくらなんでも学生に負担がでかすぎるから
切っ掛けになる動きを起こしたことは批判されても仕方ないな

200 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:05:22.08 ID:JGK2cViy0
間口を絞ると大抵衰退する結果になるよな
優秀なやつだけ残ると思ってやってるのかもしれないが、大概逆の結果になるw

201 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:05:32.33 ID:q5zoH8sY0
これはいいと思う 何社も内定貰って選ぶとか何様だよ

203 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:06:03.69 ID:IAClJXlh0
ドワンゴから就職なんてするなってメッセージだよ

204 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:06:06.24 ID:QkxRhFYR0
学生は心配すんな
こんなの通らないから
万が一労規に抵触しなくても各団体からクレーム付く
企業側は撤回して謝罪するなら今のうちだぞ

206 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:06:23.19 ID:eUme704c0
だいたい”寄付行為”の理念も侵害してる。
受験者は寄付行為に何の意志も持ち合わせてないはず。
というか受験料って自分で言っちまってる時点でオワンゴ

219 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:10:35.37 ID:152qb2vo0
ぶっちゃけ気に食わなければ受けなければいい。それがすべて。あ、お前ら
ニートだったなすまんw

221 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:11:02.87 ID:PZFSPlNO0
もうコネで枠埋まってるのに更に金まで取るのかw
まあ、私企業が何やろうと勝手だがね

226 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:11:44.81 ID:Ls4KDgBy0
そのうち給料明細も有料と言い出しそう。

228 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:12:29.07 ID:fVIleMQC0
そもそも、ニコニコのメイン利用者層苛めてどうするんだって話だよな
顰蹙買いまくるのは明らかなんだが、それを補って余りあるほどの利が得られるのかね

240 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:15:08.56 ID:XY8fUJ/TP
お金払えない貧乏人は受けるなってか機会均等の差別だな

245 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:16:07.91 ID:qAv/TBjV0
これは問題になるかもな。
みんなが真似を始めたら収拾が付かなくなる。

244 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:16:06.04 ID:x7sy42dz0
本気度調べたいなら論述でもなんでも出させればいいだろ
なんだ受験料って

250 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:17:05.59 ID:yTb5tcyy0
「ニコニコ動画に投稿して10万再生以上の方のみ」とかにすればいいのに

260 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:19:28.30 ID:IAThzMGV0
最近の企業って勘違いしてるね。

267 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:09.29 ID:4C27UHp60
金払ってまで受ける価値がある会社なのでしょうか???

270 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:21:47.69 ID:gNd7Rggy0
ドワンゴって受験料払ってまで受験するほどの大企業っすか?w
ほとんどの人はドワンゴなんて会社知らないと思うよw

287 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:27:35.35 ID:HmB3tQyU0
オレがドワンゴの面接官なら、2500円払って入社希望してきたヤツなんて
絶対に採用しない

289 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:28:29.88 ID:ZN72xc3N0
こんなアホみたいな会社に用はねえよw

297 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:32:05.91 ID:o5rzmsVM0
ブラック丸出しワロタwww

302 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 14:35:17.33 ID:fVIleMQC0
もうやずやみたいに「ドワンゴへの想い」をニコニコにうpさせてコメント数で採用しろ


元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385871822/


ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)
佐々木 俊尚
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 109,789

スポンサードリンク
dqnplus at 20:53│Comments(973)痛いニュース | 社会

この記事へのコメント

973. Posted by Pendaftaran PMDK PN   2016年02月19日 01:11
2 いいんじゃね
972. Posted by cetak kalender   2015年11月20日 01:48
詳細については、おかげで有用である可能性があります
971. Posted by Pantun Jenaka   2015年02月09日 14:08
エヴァ初号機ばりの暴走だなぁ
970. Posted by Harga Motor Yamaha   2015年02月09日 14:01
いろいろとありがとうございます
969. Posted by 知無しカオス   2015年02月09日 13:58
だって、お金取ら二ャくても虚偽は個人情報による登録や、内定先通知などで振り分け出来ると思うの二ャ
968. Posted by chung cu hh1 linh dam   2015年02月06日 11:58
なんだったら面接生中継してくれよ。
967. Posted by harga nokia   2014年12月07日 01:36
1 3dsのソフトが遊べるようになればいいね
966. Posted by gemscool   2014年10月21日 21:27
1 2525円ならニコ厨がネタで受けまくる。

内輪が増えて斜陽に
965. Posted by harga motor   2014年10月21日 21:25
1 いろいろとありがとうございます
964. Posted by tv online   2014年10月21日 21:24
1 エヴァ初号機ばりの暴走だなぁ
963. Posted by Harga HP   2014年07月02日 22:50
1 いろいろとありがとうございます
962. Posted by Software Point of Sales Online Omega POS Cloud   2014年01月27日 00:19
これが百合に見えた俺は末期だとよく理解できた
961. Posted by Cerpen Kehidupan (LECI)   2014年01月07日 15:35
エヴァ初号機ばりの暴走だなぁ
960. Posted by Enid Klapec   2014年01月05日 18:28
素晴らしい記事
ありがとう
959. Posted by Kata Mutiara (LECI)   2014年01月03日 10:15
これは入れない
958. Posted by Gemscool   2013年12月30日 04:48
ドワンゴって受験料払ってまで受験するほどの大企業っすか?
ほとんどの人はドワンゴなんて会社知らないと思うよw
オレがドワンゴの面接官なら、
絶対に採用しない
957. Posted by コノハズク   2013年12月26日 17:38
5 別にいーんじゃない?
本当に入りたい人なら、2525くらい用意するよ。それで文句言うなら、そこまでして入りたいとこではないんでしょ。

地方だって、交通費免除されることで、首都圏内の人と「平等」になれるんだから。

さすがはドワンゴ。
956. Posted by わ   2013年12月15日 14:23
 オールアバウトは12月13日、ドワンゴを受験した就活生に奨励金2500円を給付する制度を中止すると発表した。この奨励金制度は、ドワンゴが入社試験に受験料を導入したことを受けて9日に発表したが、ドワンゴから「茶化している」と批判され、1週間もたたずに終了することになった。
955. Posted by     2013年12月07日 13:50
どう転がったってドワンゴなんかを一時候補に挙げるようなボランティア精神旺盛な奴なんていないだろw
流石は2ch掲示板の発展企業、実績も無いくせに自演援護だけは必死だなw
954. Posted by     2013年12月07日 09:37
>極論かもしれないが企業が求めている本気とはそういう人のことだよ

相手がドワンゴじゃそんな奴いねーよ…w
953. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月07日 01:53
※951
こういう勘違いヤロウがいるから受験料がかかってくるんだよな
こういう輩みたいに会社を見下してるバカが受験してるんだろうな。本来の意味として面接って受験者が会社を選んでるんじゃないんだよ。会社側が面接に来た人を選んで採用してるんだよ。
スカウトや引き抜きなどは逆に会社の方が立場が下だが、新卒で実積のない若造に幽霊会社とか見下される道理はないね
こういう考えの奴はどこ受けたってマトモな企業に受かりはしないよ。
身の程を知れ!
952. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月06日 22:52
※951
>>「ドワンゴじゃなければ入社する気が無い!」と言う人に限った話だろ?
極論かもしれないが企業が求めている本気とはそういう人のことだよ
>>そもそも、そのドワンゴと言う実質実態の無い幽霊会社にいったい何人の人間がそこまで強い志を持って行こうとするか
そう思う方は本気でドワンゴに入社する気がないでしょ?だいたい人数関係ないし(笑)

951. Posted by     2013年12月06日 21:38
※948
一番肝心な事を忘れてるなw
それは「ドワンゴじゃなければ入社する気が無い!」と言う人に限った話だろ?
そもそも、そのドワンゴと言う実質実態の無い幽霊会社にいったい何人の人間が
そこまで強い志を持って行こうとするか…

昨日今日生まれたてで、しかも目的すら定まらないバカ社長が「新卒、未経験いらね!」
「ベテランだけ希望!」行ってるのと何も変わらないw
950. Posted by 、   2013年12月06日 15:42
お金大好きクチビルオバケ
949. Posted by     2013年12月05日 09:15
今の就活が変なんだよ。
普通最初に採用した会社に入るのがスジだろうが。
入社したいから面接受けるわけで。
有料でも入りたいという人に今年は来て欲しい。
そういうのは痛くも無いぞ。
財布が痛いってことかな?
948. Posted by     2013年12月05日 00:45
何も考えずに「とりあえず受けてみる」ってやつが多すぎるからそういうエントリー者を排除したいだけだろ。

・採用側は、ある程度志望度の高い人間だけで選考ができる。
・就活生は、行く気はないのに内定だけ取る人によって内定の枠が無駄に埋まることが減り、内定率が上がる。

企業と就活生双方にメリットがあるから他企業もどんどんエントリー料を取るべき。
947. Posted by     2013年12月04日 12:10
2ちゃんねらーは「僕騙されないぞ」という気持ちだけ強く、頭が悪いねw
何のマーケティングなんだかw
制度の意味も理解せず否定か。
論理的に考えれば、これには他意はなく、企業側の意思表示で、学生にとっても悪い話じゃない。
946. Posted by あ   2013年12月04日 10:11
集めた金は収益にはせず寄付するから良いだろ、ってのも何か違う気がする。
945. Posted by 名無し   2013年12月04日 09:16
まあニコ動なんか運営してるとこだからね(笑)
944. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月04日 07:57
炎上マーケティング大成功、釣りうますぎ、しかも儲けもあるとか流石だわ。
943. Posted by 774   2013年12月04日 07:42
ぜっっっっったいに「入試受けてみた」って言うネタ入試な奴かなり来るだろうしね。
942. Posted by      2013年12月04日 05:15
まー元々こんな会社に本当に優れた人物が来る訳も無い。
こんなことして来る奴は更に馬鹿ばかりになるよ。
941. Posted by     2013年12月04日 04:51
そもそも狙いは本当に入社希望する人材だけに時間と金を使いたいわけだろ。何社もエントリーする現制度へのアンチテーゼ。金を徴収すれば、学生もエントリーする会社を少しはマジメに選択するだろうし
940. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月04日 04:34
否定的な考えの人の「本気」の解釈がズレとるよな。
就職活動自体に対しての本気かどうか?ではなく、本気でうちを選んだかどうか?だよ
「そもそも本気の奴はドワンゴを選ばない」とか「どの会社でも受かるような人にここを選ぶメリットがない」とか完全に勘違いしてるよね。そう考えている人を省くのが面接だよ。
面接官が「あなたが弊社を選んだ理由はなんですか?」と問われ、どう答えるつもりかな?
この方法で全て省けるかは疑問だが一定の効果は期待できると思う。
939. Posted by 名無し   2013年12月04日 02:34
似非タレント事務所・教材、講師詐欺・ネズミ講。
この手の真っ黒な商法によく使われる手口。学生相手に騙す気満々だな。
いつか取り返しのつかない事やらかすぞ、このク◯会社。
938. Posted by ★   2013年12月04日 01:56
門戸を狭めたいならリクナビとかマイナビなどの採用ポータルサイトなんかで募集しなきゃいいだけの話。エージェント経由にするとか自社の採用ページでペライチぐらいの課題付きでエントリーにすれば自然と絞れるしそっちの方が学生の本気度も能力もはかれるわ。
だけどそれじゃ2ちゃんで取り上げられならないし2ちゃんで話題にならないとネットのニュースでも取り上げれない。だからわざわざこんなことをやる。
だけどこんな胡散臭い仕組みをみたらまともな学生はよりつかないわな。
金を稼ぐために会社に入るのにエントリー時に初期投資が要るっていうのはインチキな内職・副業ビジネスみたいだしね。また金を払ったからって面接の選考基準がほかよりも緩くなるとか改善点のフィードバックがもらえるという訳ではないし、どの会社でも選ばれるような優秀な学生には何のメリットもない。
むしろ箸にも棒にも引っ掛からない学生にしてみれば優秀な学生が来ない分有利になるかもね。2525円は学生にしてみたら高いかもしれないけど、親に言えばくれる金額だしやる気を計るバロメータにはならない。
937. Posted by あ   2013年12月04日 01:42
そもそもネットでエントリー出来るようになってるのが間違い。
直接持ち込みか、手書き封書のみの受付にすればいいのに
936. Posted by ななさは   2013年12月03日 23:43
金うんぬんではなく、こうやって変な制限設けてどや顔して優秀な奴しかとらないよバカはこないでねって宣うベンチャーって勘違いしすぎだよ。
30代前半で年収700万以下の男とは結婚しません!って宣言する30過ぎの婚活ババアみたいなもんだよ。
有象無象の中からダイヤの原石を見つける努力を怠っている会社に未来はないよ。
935. Posted by     2013年12月03日 23:25
「会社は社員を雇ってやってる!」と言う意識だからこう言う発想に行き着く
こんな勘違いバカが収めてる会社行ったって仕方ないだろ…w

会社は社員の協力が無ければ利益を1円も上げられないし
社員は会社に貢献しないと1円の報酬も得られない…
どちらがバランスを崩したって、その時点で会社と言う組織は終わりなんだぜ?
934. Posted by     2013年12月03日 23:18
本気のヤツなら尚更あんな水商売に手を出す訳が無い…
見ての通り全く地に足の付かない幽霊企業じゃん?
しかも入社試験は有料とか正に『バカも休み休み言え!』を実演してるw
933. Posted by     2013年12月03日 22:35
いいんじゃねーか?払いたい奴が払うんだし。
少なくともとりあえず受けておこうという奴はいなくなる。

まあ他社がこれを導入し始めたら振り出しに戻っちゃうけどね。
多少の選別にはなるだろうけど。
932. Posted by               2013年12月03日 21:48
新卒なんて何もできんのだから採用せんでいいwww
931. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 21:44
※929
ちなみに三次試験まであったからその都度交通費+宿泊費出しましたよ。
一応受かりましたが2525なんて鼻くそですわ
930. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 21:42
※929
あいにくですが面接回数×2525より面接回数×(交通費+宿泊費)の方が桁違いに多かったです。
929. Posted by 面接を受けてことわられて金取られるシステムをマンセーするとはな。   2013年12月03日 19:41
最近就職難で面接は何十社受けてやっと就職出来るかの時代だ。
お前らも就職する時何十社面接した?
もしこのドワンゴって企業が面接するのに金が掛かるのを他もやったら面接の回数(何十回)×二千円だぞ。
それでなくても何十社と受けてる若者の就職率が低いと言われてるのに余計就職率が下がるぞ。
ドワンゴを擁護してる連中はお前らが就職するまでに受けた面接の数に2525円を掛けたらなんぼになるか計算してから言え。
928. Posted by 名無しさん   2013年12月03日 18:24
これって、金払うような無能ばっか受けて、賢いやつは避けるだけな気がするわw
927. Posted by な   2013年12月03日 18:21
ぶっちゃけ新卒いらないんだろ
欲しいのは即戦力
昨今どこでも一緒じゃないか
926. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 18:17
※925
このシステムが成り立つのは大手企業のみ。
中小でこのシステムを用いれば人が集まらないこと間違いなし。
しかもこのシステムを用いてるのは首都圏在住に限られており、地方からの受験者には適用されてない模様。
925. Posted by あ   2013年12月03日 17:37
たかが2525円と言うが、この受験料のシステムが企業全体に定着すれば
100社から200社の入社試験を受けている就活生が支払う受験料は2525円×100or200となり、それが就活生全体に定着すれば経済効果も期待できる。
就活生の受験料はその親の負担となるが、貯蓄はあるが使わない世代に金を吐き出させることにもつながり、経済を活性化させる素晴らしいアイデアである。
924. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 16:50
※922
自分でなんとかしろってことだろ。地方からすればそのくらいの金額で泣き言いうのは単なる甘え以外にない。
小遣い程度の金でもちょっと節約すれば十分貯まる額。そんな努力もせずに諦めてしまうような会社なら受けない方がいいですね。
ドワンゴ側からみても会社が正念場の時に真っ先に逃げ出す人材は要らないよ。
923. Posted by ドワンゴ人事部   2013年12月03日 16:39
受験費用と入社費用は別です。
入社したければ払えこの野郎。
922. Posted by    2013年12月03日 16:24
※919
だからその金は誰が出すの?
って話だろ?

誰が出すのさ?
921. Posted by    2013年12月03日 16:17
ドワンゴの言い分って
結局全部自分達の都合なんだよな。
だったら新卒なんか取るなよって話なんだが。

こういう会社は間違えなくブラックだから
もう受けなくても良いだろう。
920. Posted by    2013年12月03日 16:07
就職活動には元から何かと出費がかさむ。
バブル期なら就職試験会場まで往復の交通費を出してくれる会社は沢山あったが
今は大手でもそんなのは稀だ。

今は不景気だから新卒でも何十社も受けなければ内定は貰えない。
こう言った世情を鑑みると、やっぱりコレは酷いね。

ニコ動ってそんな会社だったのだなと興醒めした。
919. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 16:04
※917
地方の人は交通費や宿泊費に莫大な金額と時間を捻出してるんですけどね。
受験料が発生するのは交通費がほぼかからない首都圏在住者のみってのを理解してますか?
地方からすればその程度の金も出せない者に受験資格などない。
918. Posted by    2013年12月03日 15:56
ニコ動が
こんなに腐ってるとは思わなかったな。
917. Posted by    2013年12月03日 15:49
問題はそんな所ではない
自社を折角希望している輩から金を徴収するその神経が知れない
って話だろ。

新卒なら学生だ。
学生は勉強が本分だからバイトなんて言っても小遣い程度さ。

そんな奴らからも金を徴収するとか馬鹿げてる。
916. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 15:45
※912
本気の人ならむしろ喜ぶとと思う。
たった2525円でライバル減るなら安いってな感じだな
高いと感じる時点で本気ではないとすぐ分かる。
915. Posted by     2013年12月03日 15:35
912
「問題は本気で入りたい人も引きそう」って何だよ?w
たった2525円にあきらめるなら、それは決して本気ではない。あるいは費用対効果を分析できない頭の弱い子か。
914. Posted by    2013年12月03日 15:35
就職口自体が増えているわけではないと指摘w
金だけ貰うために受験者は本気で集めるとかwwww
913. Posted by     2013年12月03日 15:06
もう少し金額上げて合格ではなく入社した場合は返金でいいんじゃないか?

冷やかしみたいなやつは十分減ると思うが。
912. Posted by 名無し   2013年12月03日 14:58
ニコ厨がとりあえず受けるってのが多いんじゃないの
記念受験を避けさせるためなら悪くない気がするけどね。 問題は本気で入りたい人も引きそうってことだけど
911. Posted by ま   2013年12月03日 14:14
910
企業消えても制度は残る、ってな
これで大企業がわらわらマネし始めたら笑える
乾いた笑いだけど
910. Posted by あ   2013年12月03日 14:09
この企業10年以内に消滅しそう
いや、してくれ
909. Posted by     2013年12月03日 14:04
908
君のような自分の頭で何も考えられない子を切り捨てるのが就活というものだwドワンゴの狙いも同じさw
おまえの都合で企業が採用するわけじゃねえんだよ。
908. Posted by 名無し   2013年12月03日 13:46
学生だって好きで何百企業と受けてるわけじゃない
生きていくためには働かなきゃいけないんだから

それを本気じゃないなら来るなとかっていうのは
あくまで企業の論理でしかない
問題を解決しようなんてハナから思っちゃいないのに
907. Posted by 。   2013年12月03日 13:06
上でも書かれてるけど、一石を投じる→金をとるって考えが単調。採用しないで金だけ集めればぼろ儲けじゃんって否定意見がすぐに出てくる時点でダメだろ。単調なブレインストーミングしかしてないんじゃないか?
しかもドワンゴは曲がりなりにも会社だからたちが悪い。悪しき前例になる前に止めてほしい
906. Posted by 通名はダメよ   2013年12月03日 12:43
500円くらいにしとけよ
2500円とか就職活動をも商売にしてるといわれても仕方ない。
もっと懸念するのはこれを全企業がやりだしたら
就職難の時代に拍手かけるのは確実だ。
905. Posted by ドワンゴ人事部   2013年12月03日 12:37
入社金は即金で200万円か、10ヶ月間無給のどちらか選択出来ます。(良心的)
904. Posted by 大学生   2013年12月03日 12:24
入社金も要求されるに決まってんだろw
903. Posted by 大学生   2013年12月03日 12:22
ブラック丸出しじゃねーかよ。
こんなクソ会社、誰が本気で受けか、バ〜カ。
902. Posted by     2013年12月03日 12:03
なるほどと思えるいい制度。
901. Posted by     2013年12月03日 11:49
少なくとも、まともな頭をもっていたら応募しないだろ。
ちょっと頭のイカレた、倫理観の無いヤツが欲しいって話し。
「金儲けの為なら何でもやる」貪欲人としてカスは集まると思うよ。
900. Posted by     2013年12月03日 11:32
ここまで叩かれるほどのことか?とりあえず受けとけ、通ればラッキーみたいな厨房が多いせいでまいってるんだろ。地方から行くやつは往復で何千何万の交通費かけて覚悟決めて行ってるんだから免除はありがたい。金がないって騒ぐやつ、親に借りるなり日雇いバイトするなり節約しろ。後はドワンゴが寄付をきちんとしてくれればいいだろ
これで文句言ってるのは温室育ちの首都圏で育ったバカ大学生?
899. Posted by     2013年12月03日 11:18
※898
運営乙w
ついでに日本語でおk
898. Posted by     2013年12月03日 10:38
この新制度の良し悪しを批判するのではなく、個人的な感情論でしか批判できない2ちゃんねらー達www
論理的に自分の頭で考えれば、どう考えても悪い仕組みではなく、企業にも学生にもメリットがあるという現実を見ろよw
897. Posted by     2013年12月03日 10:20
社名からしてなんかいやw
896. Posted by あ   2013年12月03日 10:10
ちょうど12月になってプレミアム会員になろうと思ってたがこのニュースとみんなのコメント見てプレミアム登録するのやめたわ。
895. Posted by     2013年12月03日 09:55
この会社は広告などで儲けているのに、有料会員とかつくってがめつい悪い印象しかないな
894. Posted by モデルプレス   2013年12月03日 09:39
そもそも著作権がある物をユーザーにアップさせて九割以上はプレミアムでないと見られない様にして収益あげてるグレー企業だろ。
 
ゲームプレー動画
アニメ関連動画
音楽関連動画
 
全て著作権違反なのをユーザーにアップさせて儲けてるのだからな。
入社希望から金を徴収するとかこういうことも平気でするわな。
893. Posted by .   2013年12月03日 09:28
冗談は寒いネタばかりのメルマガだけにしておけ
892. Posted by      2013年12月03日 09:11
所詮2chの発展系バカがバカな妄想するのは別に不思議じゃないし
意欲と実力を兼ね備えた人間が態々金出してまでバカ共の部下になろうとはしないだろ…
好きにやらせておけw

PS.身内に対しては例え人頃しでも全力援護する2chなんだから
   案外ネラーがネラーである事を明かして希望すれば無条件採用してくれるかもよ?
891. Posted by 名無しの権兵衛   2013年12月03日 08:48
これだけ反響あればドワンゴ的には現時点で大成功だろ
ニュースにも取り上げられて、馬鹿が騒いで宣伝してくれるんだから
890. Posted by    2013年12月03日 07:57
ニコ生で面接してアンケートで合否決めようぜ
889. Posted by ASUS Fonepad Tablet 7 Inci dengan Fungsi Telepon   2013年12月03日 07:57
非常に興味深い記事
888. Posted by    2013年12月03日 07:02
こんな事しても集まるのはゼークト分類の「実直な馬鹿」しか集まらないと思うが…
887. Posted by え   2013年12月03日 06:52
何か偉そうなコメントしている人が痛々しいよ…
メインユーザーが自己顕示欲の塊だからかなぁ
886. Posted by     2013年12月03日 05:56
君たちの意見それ自体が、ドワンゴ経営陣の判断の正しさを証明してるねw
この施策の意味を理解できないバカや入社意志のない奴を排除できるんだからさ。企業・学生ともにハッピーだろう。
885. Posted by さぞかしウハウハかと思う名無し   2013年12月03日 03:45
まるでニ〇イみたいな所やな( ̄▽ ̄;)…受けた時無いけど。
884. Posted by     2013年12月03日 03:03
こんなのまかり通ってしまったらどの企業も受験料を取ることになる

ますます格差が広がるな
883. Posted by ななし   2013年12月03日 02:57
まさか金取って不採用通知はお祈りメール、最悪連絡なし不採用なんてことはしないよな?
学生ばかりに常識求めて、クソマナーの会社が多すぎ
882. Posted by    2013年12月03日 02:06
受験して面接受ける前にロクデモナイ会社だと分かるって、凄い事だよね。
時間の無駄を省けますな。
881. Posted by 名無し   2013年12月03日 02:01
こんな微妙な会社に金払ってでも内定欲しい人は金を払わなきゃ内定取れない人だよねwww
880. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月03日 01:57
多少能力低くても、やる気のある人を採用したいよね人事の本音としては。

このやり方は画期的だと思う。
879. Posted by 名無し   2013年12月03日 01:55
ニコニコといい、運営がクソすぎる。
878. Posted by     2013年12月03日 01:12
企業側だって金かけて入社試験やってるんだから受験料と思ってそれくらい許してやれよ
877. Posted by     2013年12月03日 00:42
これドワンゴ側は本気で受験させる気あるのか??
876. Posted by     2013年12月03日 00:41
つまり奴隷にしやすい素質ありってことだろね
875. Posted by     2013年12月03日 00:39
873
いやいや、他の企業もマネして、更に受験料をもっと高くすべきでしょう。大学の受験料以上にしてもいいくらい。「結果的に」その方が企業と学生の負担が軽減する。
874. Posted by      2013年12月03日 00:35
872
君の脳内では、交通費払ってワザワザ入社試験受ける奴は”アレ”なんだなw優秀な奴はニートってことか?w
873. Posted by ぽんち   2013年12月03日 00:31
採用活動してたんだけど、書類みるだけでかなり時間取られる。
気持ちはわかるし、効果もあるだろう。ただ他の企業が全部まねしたら学生の負担大変。金額は、もう少し少なくてもいいんじゃ
872. Posted by     2013年12月03日 00:29
入社試験に金取るような会社にワザワザ金払って受けに来るような奴らってのはつまりアレってことだよ
気づけよカスw
871. Posted by 名無し   2013年12月03日 00:23
新卒に優秀もクソもないんだけどな。
870. Posted by      2013年12月03日 00:23
なぜか批判が多いけど、学生・企業双方の負担を軽減するいい仕組みだね。
※866のような発想で「手書き」の履歴書しか認めないみたいな変な企業が存在するねw
869. Posted by     2013年12月03日 00:17
※866
この言い方はあまりじゃ好きじゃないけど
「これがゆとり脳か」
って言葉がしっくりくるね 君
868. Posted by      2013年12月03日 00:14
ちなみに、自分が働くに値する会社だと思えば、優秀な奴は金払うよw自分の将来について2525円程度もケチる奴はその時点でダメでしょ。
867. Posted by      2013年12月03日 00:12
866
それだと意味ねえだろw
学生に失礼だし、受験料徴収する方が合理的で良心的だろ。
866. Posted by     2013年12月03日 00:07
>それを評価するのに莫大な時間とコストがかかるだろ。
丁寧にチェックする必要ないんだよ
その課題だけで採用する訳じゃないなら
課題提出しただけでクリアって考えもある
865. Posted by    2013年12月03日 00:05
「太陽は東に沈む」!と思ってる人の面倒までタダで見てられないってこと?w
864. Posted by     2013年12月02日 23:56
心配せずともバカしか金払って受けに来ないから
けっきょく今までと同じことになるだけだ
社風は変わらんよ
863. Posted by     2013年12月02日 23:55
金払わなくても記念受験できるのに
金払うと余計に希望者増えるの?
どういう思考なのか教えてもらえる?
862. Posted by 名無しのプログラマー   2013年12月02日 23:49
逆に金払って記念受験する輩が増えそうな気がする
861. Posted by      2013年12月02日 23:49
ハードルの高い何らかの課題を課せば絞り込むことができる、とか言ってる奴は何も考えてない人間だな。それを評価するのに莫大な時間とコストがかかるだろ。
860. Posted by     2013年12月02日 23:44
ニコ厨が気軽に受けてくるからだろ
面接でニコニコ動画見てますとか最速で言っちゃうんだろ?
859. Posted by      2013年12月02日 23:30
これを叩くのは自分の頭で物事を考えていない証拠だな。
解雇が難しい上場企業で、人を雇うのにどれだけコストかかるのか知らないんだろ。
「地方在住者は免除。受験料は全額寄付」ってことから意図は明確。
真剣に入社を考えてる奴の選別に時間と資源を回したいんだろ。会社・就活生ともにメリットあるじゃん。
858. Posted by    2013年12月02日 23:08
優秀な人材がそもそもここに来るの?
857. Posted by    2013年12月02日 22:47
※856
受験料とれば、みんなが受ける企業を厳選するから倍率は下がるよ
大学受験とかと同じ
856. Posted by    2013年12月02日 22:39
若者たちに金を出さないと値踏みすらしないと追い詰めるのか。

ただでさえ就職難で、何度受けてもお祈りだけされて疲弊させられる就活生にさらに経済的負担まで押し付けるか。
855. Posted by    2013年12月02日 22:37
いい試みだよ
これで本当に興味ある人間しか受けない

今の就活って内定コレクターみたいなのもいて、他人に自慢するためだけに内定とる奴もいるから
そういう奴も排除できる
854. Posted by Kata kata Lucu   2013年12月02日 22:17
就活する側も払えない無理な額ではない
ただしドワンゴだけがこの方法を取るなら、だけど
853. Posted by     2013年12月02日 22:11
>優秀な人材が〜
お前は貶したいのかドワンゴの心配したいのかはっきりしろ

>金の亡者〜
アホらしいと思う奴は払わなくていいシステムに何を

>法律的にアウト
御社に入りたいけれど御社のルールには従わない、がより法に適っていると本気で…??
852. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 22:06
※839
無能が不相応な大企業を受けまくり自爆した救いようのないバカということになるだろ(笑)
こういうシステムが成り立ちそうなのは有名大企業のみ。中小では成り立たないからそちらをお受けなさってはいかがかな(笑)
851. Posted by    2013年12月02日 22:06
えらそうにな
850. Posted by    2013年12月02日 22:05
能力高い奴しか取る気ないならそういうメッセージで募集すればいいだろが
ドワンゴは経団連やボランティアビジネスしてる金持ちの犬か
これは法律違反にならないのか
849. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 22:04
冷やかしが相当多かったんだろうなー。
一概にニワンゴが悪いとは言えない
848. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 21:57
ここの※見る限りドワンゴは成功と見ているだろうな。
無能な奴の否定的な書き込みを喜んで見ているだろうよ
847. Posted by 名無し   2013年12月02日 21:49
ネットで簡単にエントリーできるのも企業側の都合なら受験料取るのも企業側の都合。ただ自分で自分の首を締めただけじゃねぇか!
846. Posted by     2013年12月02日 21:46
本気でドワンゴに入りたい奴=有能とは限らないんだよなー
逆にどこでもいいから金払ってでも就職したいという無能が群がりそうなきがするわー
845. Posted by     2013年12月02日 21:34
>>842
お前寄付って言葉に釣られすぎだろ?アホかwwww
844. Posted by     2013年12月02日 21:32
※842
寄付の仕組みを知らないバカ発見
843. Posted by       2013年12月02日 21:32



そんな YAZYA で働きたい!


842. Posted by       2013年12月02日 21:18
全額寄付するって書いてあるのに金の亡者って
お前等タイトルに釣られすぎだろ?アホかwwww
841. Posted by    2013年12月02日 21:14
入社するつもりないのに、顔面偏差値高い奴が内定掻っ攫っていく現状を顧みれば良いことなのでは?
ブサメンにとっては朗報だろう。
840. Posted by     2013年12月02日 21:04
いや、そもそも真剣だろうと誰一人受からすつもりなんてないだろう
これ以上何を雇ってどうすんのって、阿呆を突っぱねる役割をなしきれない金額、丁度2525にするのを見ると元から搾取するつもりなんだろ
その肝心のニコ厨の反応を見ると金額に喜んでるし目論見通りだな
839. Posted by    2013年12月02日 21:00
こげなもんが大手の会社で流行ったら、
「何十社も受けて全部落ちました。
更にお金も無くなりました。」
てなことになるんだろう?

つーことはあれだな。このやり方の求めることは
・目的の会社に入りたいならその会社だけにしろ。本気なんだから当たり前だろ。
・落ちてもお金は返さないよ。本気の会社に落ちたんだから就職しないんだろ?
ということだ。
838. Posted by     2013年12月02日 20:58
反対してる奴は学生側しか見てないんだろうが
内定辞退で企業が蒙るコストは2500円の10倍、100倍にもなるからな
受験は強制じゃないんだし、多少のコストを入社試験のために払うなんて十分許容範囲。
2500円ケチって受けない奴より、2500円払ってでも試験受ける奴が
真剣に決まってるもの。

ちなみに関東圏内限定にしてるのは交通費負担の分だろうな
地方学生は交通費の時点でハンデ背負ってるようなもんだし
837. Posted by     2013年12月02日 20:31
広告で丸儲け、クリ奨とかいう的外れな企画、自己満足な改悪
そしてクズ運営が私物化、それをプレミアム奴隷が甘やかす
無能にも務まるんだから受かれば楽して稼げるだろうな、受かればの話だが
836. Posted by 名無し   2013年12月02日 20:21
採用される人を発表しないと詐欺で法律に抵触するだろ
でもそんなことしたら採用される人がプライバシーどうのって言いそうだけど
835. Posted by コンサルタントです   2013年12月02日 20:21
会社内の バブル期です!
後は 下り坂!
まもなく 倒産です!
834. Posted by     2013年12月02日 20:10
学生の為にも云々、は流石に胡散臭いけど、

「本気の基準が金かい!」「金で本気が買えるのか」

↑みたいなアホを事前に足切りできるの良いシステムだと思う。
833. Posted by     2013年12月02日 20:07
別にいいんじゃね?
就試も面接も会社側のコスト無料じゃないんだし
冷やかしに来られても迷惑だろ
832. Posted by     2013年12月02日 19:56
売り手市場になってきたからかな
今後は受験料タダの会社の方が怪しく見えてくるかもね
831. Posted by .   2013年12月02日 19:55
全ての会社が真似し始めたらどうなる、という話と
全ての会社が本当に真似をするかどうか、という話は並行しないとな
そしてそもそも、真似するにしても成果が表れてからじゃねえの?
830. Posted by     2013年12月02日 19:52
※827
確かに他の会社もここの真似をやりだしたら問題になるだろうな
829. Posted by     2013年12月02日 19:51
あほの子減らすにはちょうどいいね
受験料は寄付するみたいだけど
全額ネコババしたって社員1人分の月給にもならねーだろ、こんな額じゃ
828. Posted by 名無し   2013年12月02日 19:50
法律と憲法は違うとかそういう話はさて置き

入り口を狭める事は悪くない
入りたいという気持ちが少しでもある人にとってこれは大した金額でないし
そもそも就活にかかる費用を考えても騒ぐ事なんぞ何もない
問題は熱意を持ってこの会社に入りたい優秀な人材がどれだけいるのかという点だが
そんなもん会社と就活生が考える事だしな
827. Posted by     2013年12月02日 19:49
最低だよ
これに追従する企業が出てくれば10社受けるだけで25000円かかる世の中になりかねない
826. Posted by    2013年12月02日 19:37
腐っても創造主の一人がひろゆきだからな
むしろそこに痺れる憧れるゥ
825. Posted by tubidy indir   2013年12月02日 19:28
2525円ならニコ厨がネタで受けまくる。
824. Posted by 名無し   2013年12月02日 19:16
>「就活生も企業も苦しんでいる現状に
なんとか一石を投じられないかということで、入社試験に受験料を設定することにしました」

得するのは企業だけで就活生にはメリットないね
正直に「俺らが楽したいから金取る事にした」と言えよ
823. Posted by    2013年12月02日 19:13
貧乏人が身を削って出す本気の2525円と
金持ちがばら撒き気分で出せる本気()の2525円
どうやって判断すんの
822. Posted by     2013年12月02日 19:09
2525(ニコニコ)円とかいう金額表示も人を舐めた感じがして
印象が悪いな
821. Posted by 名無し   2013年12月02日 19:07
金で済むなら安いものだろ。
820. Posted by     2013年12月02日 19:02
www
いくらなんでも憲法違反はねーよw
819. Posted by あ   2013年12月02日 18:59
憲法違反で草
818. Posted by あ   2013年12月02日 18:54
本気どうこうは建前で、完全に話題作りが主目的だろw
817. Posted by 名無しさん   2013年12月02日 18:40
法律的にアウトな気もするがどうなんだろ?
会社がわいろ請求してるようなもの。
816. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 18:23
疑問に思う奴、不信感を抱く奴は不採用って事だろ?受けるまでもないじゃん受からねーんだから
考えに同調する者こそが受験資格があるってことじゃん
よく言うよね「御社の社風に引かれて希望しました」って言葉。社風に合わないものが受ける必要もない
815. Posted by     2013年12月02日 18:16
話題作りなんだろうけど、怪しさだけが増していく印象を持った
814. Posted by     2013年12月02日 18:14
希望者が減って採用が楽になる
希望者が減って採用されやすくなる
無料厨は手間が省けてラッキー

いいこと尽くめじゃん
813. Posted by あ   2013年12月02日 18:13
※805
真っ先に疑う人もいれば信じようって人もいるだけでしょ
そりゃあ寄付に色々あるのなんて誰でも知ってるだろうしわざわざ口に出して言うほどの事でも無いじゃん?
企業が人に見える形で告知出してるんだしまともな神経の人だったら普通はね・・・^^;
まず何を思いつくかでその人の性格がわかるw
それともみんな知らないだろうから賢い俺が教えてやんなきゃとでも思ったのかな?
812. Posted by     2013年12月02日 17:59
新人教育にかかる費用も本人が負担すればいいと思う
811. Posted by     2013年12月02日 17:57
悪くないと思うよ、金額がなんかイラっとしたけど
選考に気を使う時代だし、費用対策を考えて金とってもさ
そこからさらに選考に時間かければいいと思う
810. Posted by あ   2013年12月02日 17:49
就職戦線異常あり(´・ω・`)。

完全に買い手市場になっとるな…。
809. Posted by う   2013年12月02日 17:46
就職も課金する時代か……
808. Posted by      2013年12月02日 17:38
数を減らしたいだけなら金以外にもいろいろあるでしょうが。
個々の選定を慎重に行える企業ならこんな突拍子もないこと考え付かないって。
2525円なんて幾らなんでも話題作り以外の何物でもないでしょう。
ニコニコだから2525円ですってアホかと。
807. Posted by     2013年12月02日 17:36
「100社エントリーしました」みたいなヤツが居る時代だからな。

本気で入社する気の無い奴を弾けるいい方法だと思う。
806. Posted by     2013年12月02日 17:34
資格要件など社員に対して欲する要件を先に提示すれば良いだけ
その要件に「2525円の寄付」と設定した真性キチガイがドワンゴ
805. Posted by      2013年12月02日 17:31
※801
政治家のパー券購入だって宗教へのお布施だって募金だって寄附なんですけど。
金が絡むならそこを明確にしないと。



804. Posted by     2013年12月02日 17:31
未来のある学生のやる気を見ようとする気すら無い
このやる気の無い先輩たちのように成りたいか
803. Posted by 名無し   2013年12月02日 17:29
数が減るからそれだけ個々の選定が慎重になれるから良いと思うがな
ニコニコの話題で韓国みたいに発狂すんなっての
802. Posted by    2013年12月02日 17:25
本気で考えた結果がこれなのかwww
入社後の劣化が激しい会社だとカミングアウトしたも同然じゃん
801. Posted by      2013年12月02日 17:24
一般的に見て寄付って書いたらそう捉えるのが自然だと思うけど
寄付って書いてるけど絶対着服する気だよ!って思う人が多いのも少し寂しいね・・
800. Posted by     2013年12月02日 17:22
情報系の会社って人間の成長を軽視するよね^^;
30人月だから30人で1ヶ月で出来ますねって馬鹿じゃないのとしかw
こういう人が多いからこの業界良くならないんだろうね
799. Posted by    2013年12月02日 17:21
どこに寄付するかは一行も書かれてないんですが・・・
寄付=慈善事業への投資と自動的に解釈してらっしゃる方が多いようですね。
798. Posted by 名無しのプログラマー   2013年12月02日 17:17
金を出すバカが入社出来るのか
797. Posted by あ   2013年12月02日 17:09
※795
ドワンゴは全額寄付するんだってさ
どこに寄付するのか選べるといいな
うちの会社受ける人は以下から好きな所に2525円寄付して下さいってのはそんなに印象悪くないけど
796. Posted by あ   2013年12月02日 17:06
10数年前俺の時は就職氷河期って呼ばれてたけどそれでも6社受けて面接まで4社行ったけど周りも似たようなもんだったぞ
中には10社以上受けてようやく内定って奴もいたし日本全体で見たら就職率もけして良くなかった
就活する学生も求人の数もそこまで劇的に変わって無いか今の方がいいくらいだと思う
結局とりあえずでどんどんエントリーする人が増えるから倍率が上がるんだよ
ドワンゴも他の企業でこういう試みをしてくれる事を期待してるみたいだしこういうのが広まって学生がいい環境で就活出来るようになればと思う
795. Posted by     2013年12月02日 17:05
それをやらなきゃならんほど気軽に人が来すぎるってことなのかな?
集めた人から金巻き上げて儲けを出さない仕組みになれば印象変わるかもしれないけど…
794. Posted by     2013年12月02日 16:59
やる気のない人対策の苦肉の策とか色々フォローコメント見るとさぁ企業関係者の自演書き込みにしか見えない

もし人材をふるいにかけたいのなら金をとるんじゃなく他に方法があるだろ?
募金とか言いつつもこんなモラルのないことしてる企業だし本当に募金するかどうか疑わしい

とりあえず気持ち悪いんでニコニコ利用するのやめますわ


あと※789 気持ち悪すぎ
793. Posted by 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします   2013年12月02日 16:58
他の企業も手を出したら怖いな
この一社だけならどうでもいいのよ
792. Posted by     2013年12月02日 16:57
一流気取りたいなら口先じゃなく態度と実績を示すのが先…
仕事場なんかプレハブでだって事足りるしサーバーだって大事なのは機材ではなく中身…
企業として不動の地位を持ってるかと言えばそうでもないしなw
腕のあるヤツならもっと他に信頼の置ける企業が幾らでもあるんだし
本気で職探しに困ってる人間なら、こんな何時雲隠れするか分からない
企業は避けて通るだろうね
791. Posted by     2013年12月02日 16:52
様は問題は今の日本社会って事だろ
・1人辺り100社応募してます
・新卒枠20人の会社に500人来ています
から
・1人辺り5社応募しました
・新卒枠20人の会社に25人の応募が来ています
って社会になればいいって言う考えだろ?
790. Posted by      2013年12月02日 16:51
※787
数百社も受けないと内定取れない現状を嘆けよ。
学生の大半は就活に文字通り命かけてる状態。
冷静な思考を期待しても無駄だ。
789. Posted by     2013年12月02日 16:49
なるほどなるほど。

ここに来てる人って、働いてない人が予想以上に多いってことがよくわかるね。
あと、全額寄付するからドワンゴの儲けにはならないって何度も何度も書かれているのに、全然読まない、見つけられないって人がとても多い。まあこれは管理人のせいでもあるけど、これから働いていくうえでちょっと心配だなあ。

あと就職活動は数打っても当たらないからね。学生さんたちは頑張ってください。
788. Posted by     2013年12月02日 16:48
※782
事業を展開する上できちんとした土台(不動産等)を持ってる会社と
ネット上のHPだけの商売とじゃ訳が違うだろ…
その程度の違いも分からないの?それとも分かりたくないだけ?
787. Posted by      2013年12月02日 16:47
※785
それじゃ問題解決にならないだろ
一番の問題は数百社って受ける奴が出てきちゃってる現状を打開しなきゃいけないんだから
ドワンゴだけの話じゃないぞ
786. Posted by    2013年12月02日 16:44
本気で人材を集める気がないんだよ
信者しか集まらない会社なんて10年後には消えてるぞ
785. Posted by    2013年12月02日 16:43
本気度が知りたいなら0を一つ増やせ。
2525円なんて中途半端なハードルじゃ大して効果はねえよ。

単純に資格の有無や第三者が評価した試験の点数で振り落せばいいのに、
TOEIC、TOEFLを受験資格のハードルにしてる企業なんてそこらじゅうにあるじゃねえか。

784. Posted by     2013年12月02日 16:39
※780
考えられるのはニコ動で最も逮捕率の高い2chねらーの排除だろうな…
とはいえドワンゴ自体が幽霊企業だから一般求人まで引いてしまいそうだがw
783. Posted by    2013年12月02日 16:39
※780
大学受験とかウン万円払って記念受験するやつとかいるしな
782. Posted by      2013年12月02日 16:37
759は何処の会社でも移動は出来るけど余計な手間が掛かるって事も書いてるぞ
781. Posted by 名無し   2013年12月02日 16:37
甘いな日本の90%を二ートにならない限り二ート化は加速するもんだぜ。
まあ基盤となる親子関係と子供の性格とこの腐った常識を正す事が出来ない限り日本で本気になることはない。
どうせ後10年後には「車で送ってもらえなかったから会社辞めた」とか「俺は天才だからこの会社に入れろ」など腐った意見がでそうだな…
780. Posted by    2013年12月02日 16:36
そもそも本気の奴有能な奴は金払ってでも受けて冷やかし無能は払わないだろっていう根拠のない前提はなんなんですかね
779. Posted by     2013年12月02日 16:35
募金もいいけど感謝されるのは金出した受験者じゃなくてドワンゴなんだよなあ
778. Posted by       2013年12月02日 16:33
※759
システムも顧客データも保管されてるのは会社では無くサーバー現事業は廃業し
現ユーザーやスポンサーには今のシステムを他企業に譲渡する旨を伝え手続きさせる。
たいして難しい作業は何も無いな消えるのはあくまで今の看板だけだ
例えるならネットゲーム。今の家から引っ越したってネット環境さえ満たせれば
遊ぶ場所や内部データには何の支障も無い
777. Posted by      2013年12月02日 16:32
他の大手もどんどん真似してくれよ
いまのままじゃ学生が辛いだろ
776. Posted by     2013年12月02日 16:31
全額寄付ビジネス・・・
どこで収益出るんだろう^^;
775. Posted by    2013年12月02日 16:29
他の会社が真似しだしたらどうするんですよっと。それこそ大手が同じことを始めたら「寄付」の名目で就活生を食い物にしたビジネスになりかねないですね。ハロワも似たような事やってる。
774. Posted by     2013年12月02日 16:25
ドワンゴ=パチと同じく日本を貶めてる

なくなれーwwwww これ以上ニート量産やめて!
773. Posted by      2013年12月02日 16:23
ドワンゴ大成功じゃん
せっかく来るの辞めてくれそうなのに引き止めてる奴等もう黙れよ
772. Posted by     2013年12月02日 16:22
1
こういう会社の息は短い……IT業界はドッグイヤーと呼ばれるがドワンゴもこういう事して自分の首を絞めてるのが分かってないようだ。
2012年9月期の単独純利益がマイナス10億5百万円って……
771. Posted by     2013年12月02日 16:22
>本気で就活してる人は寄付が必要だろうが必要なかろうが受験するって事?

じゃね?

>寄付が増える事によって問題があるとかそういう話?

んな事一言も言ってないしw
770. Posted by あ   2013年12月02日 16:21
※766
新卒枠なんだから逆
理念を持って一緒に仕事をして行ける人間とか会社を好きになってくれる人間が欲しいんだろ
技術があってもどこでもいいやって人はエントリー料払ってまで来ない
769. Posted by     2013年12月02日 16:18
初戦は何の責任も負わない5流企業…
768. Posted by     2013年12月02日 16:14
金払ってまでこんな会社にwww
って言ってる奴。それが思惑通りだって気付いてるよな?もちろん。
767. Posted by     2013年12月02日 16:14
ドワンゴはゲームユーザーは集め直しだしライブイベントや映画の試写会をするのだってツテがいるんじゃないの?
逆にそういう会社の信用とかツテを使ってもいいならその2会社だって流通の会社はいままで使ってる所と再契約すればいいし商品売ってる企業だってゲームやニコニコのユーザー集めと一緒な気も
在庫処分の問題くらいだけど在庫については別会社が出来た時に買い取りでもいいと思うけど税金対策になる様なやり方とかにはならない様に注意は必要かな
ネットサービスとかそういうのが嫌いならインターネット回線繋ぐの辞めたりあんまりそういうの無しでのんびり暮らせる地域の方が向いてるかもね
こういうまとめサイトだって一緒だよ
766. Posted by     2013年12月02日 16:11
何時でも逃げられる準備を固めてるヤツが一流面して「俺に付いてこい!」
「ザコ入らない!」「欲しいのはエリートだけ!」

まずその荷物下ろして基礎を固めろや…
危なすぎて素人すらどん引きだってのw
765. Posted by    2013年12月02日 16:05
野球で例えるなら新卒はテスト入団で入るようなもので
実績認められたものだけが入れるドラフトではないぞ
優秀な人材が云々はお門違いだわ
764. Posted by      2013年12月02日 15:59
※759
仮に楽*やAm*zonが今の事業を全て辞めて新たなビジネス展開を始めるとしたら
そこまでの段取りはどうなると思う?
ドワンゴは?ネット上以外に何かあるか?
普通の企業ならそう簡単にはできない事がいとも簡単にできてしまうのがネットビジネスの手軽さ
『腕とさえあれば0スタートの1個人でも会社を設立出来る』と言われる理由だ
763. Posted by     2013年12月02日 15:58
ここまで
・寄付がどうしていけないか
・寄付をするのと天秤に掛けて受験を辞める人が出るのが駄目な理由
について説明出来てるレス無し
要するにニコニコが嫌いなだけなんじゃないの?
762. Posted by      2013年12月02日 15:53
758と760
ソースちゃんと読めよ
受験者からお金を取って儲けますって話じゃない
受験者がエントリーする度にドワンゴは手数料を払いますって話だから何も得しない
1人辺りのコストは増えるけど寄付なんかしたくないから受けたくないって低層の奴らをブロックするってだけ
761. Posted by     2013年12月02日 15:50
インターネットサービスとかそういうの嫌いって感じの人もこういうまとめ結構見てるのね
いまはネットワーク上で提供するサービスにも需要があるし色んな事が出来るようになってるんだよ
発想次第で色々な利便性や楽しめる物を作れたりもする
時代が違うんだよ
760. Posted by     2013年12月02日 15:48
※758
もとが2chの発展系だからな…
多くのネラーが態々出張してきてバカやって逮捕されまくってるのも良い例w
759. Posted by      2013年12月02日 15:47
※752
>本気で仕事探してる人間がそんな所を気にするとでも?
本気で就活してる人は寄付が必要だろうが必要なかろうが受験するって事?
寄付が増える事によって問題があるとかそういう話?
>形だけ
そこの場所でしか出来ない会社の方が少ない様な・・
机とかPCとか移動してネットワークや役所の手続きとか色々やって移動すればそりゃどこでも仕事は出来るけど都心のビルのフロア借りてやる様な会社は気に食わんみたいな感じの考えがあるのかな?
地域密着型の商売以外は認めないとか?
そういうこだわり無いからよくわからない
758. Posted by    2013年12月02日 15:43
詐欺師が良く使う手ですね。仕事で使うからといって備品購入させて消える手口。どんなに知名度が上がっても所詮は便所の落書きですねww
757. Posted by     2013年12月02日 15:38
ネット上限定の会社と言う時点で信頼なんか無いし
一流目指す人間程そんな地に足の付かない会社なんか選ばない
756. Posted by     2013年12月02日 15:38
ネット募集かけなくても十分集まるだろ
ニコニコ動画という強力な一般消費者用のサービス展開してるんだから
そもそもニコニコ動画とかに興味ない奴は応募しないと思うし
755. Posted by     2013年12月02日 15:37
手軽にエントリー出来るから就職できないor諦めてしまう人が多いって言うのも社会問題になってるだろ
754. Posted by     2013年12月02日 15:35
どこまでも金に汚い会社だな
早く潰れてくれ。

753. Posted by なた   2013年12月02日 15:35
これだと金持ちの子供が有利なのを助長するだけだな
752. Posted by     2013年12月02日 15:34
※744
>無料です2-3分で登録できます
>2525円の登録料ができます
>どっちの方が質が良くなるかわからない?
本気で仕事探してる人間がそんな所を気にするとでも?

>会社もあるし社員はそこに出勤してきてるでしょ
形だけはな?でもそこを動けない理由は何も無い
看板さえ書き換えれば何時でも別会社に早変わりだしシステムさえ書き換えれば何時でも新事業が始められるw
751. Posted by     2013年12月02日 15:33
新宿にドワンゴの会社あるぞ
750. Posted by 名無しさん   2013年12月02日 15:33
3000人位受験して合格6人位?
・・・うん
いいねw
749. Posted by あ   2013年12月02日 15:32
意外とみんな寄付するの嫌なのか・・
個人的には受験料はいいと思うけど寄付先も同時にエントリーのフォームで決められるようにして欲しい
受験する方はここの中から1ヶ所に寄付をしてくださいならわかりやすいしそういう企業増えたら増えたで意外と良くなりそう
748. Posted by     2013年12月02日 15:30
ネットビジネスだからって何でもかんでも信頼が無いとは思わない…
楽*市場やAm*z*nだって立派なネットビジネスだし
今じゃネット通販業界の顔と言って過言じゃ無い。

ただ決定的な違いはドワンゴの場合ネット上以外の場所に何の基盤も無い事…
その気になれば位置でも何処でも始められて何時でも何処でも辞められる影も形も無い企業って所…
水商売の分際で一流面されても信頼なんか生まれる訳が無いし他の大手ネット事業者から見たって
お笑いでしかないだろw
747. Posted by あ   2013年12月02日 15:28
ネットでの募集を辞めたら人集まらないし回らないと思うけどな
記念受験者が減る以上にデメリットがあるから選択肢としてありえないんじゃ・・
746. Posted by くるくる名無し   2013年12月02日 15:26
こういうクリエイティブ系の会社は
お金以外のアイデアで勝負してほしかった
安易すぎる
745. Posted by 名無し〜   2013年12月02日 15:25
毎月金だしてくれたら入社させてやるってことです
744. Posted by     2013年12月02日 15:25
※741
そんなザマって・・
>この程度で良い人材が集まるなら何処も苦労しない
無料です2-3分で登録できます
2525円の登録料ができます
どっちの方が質が良くなるかわからない?

>ネット上のみの会社
会社もあるし社員はそこに出勤してきてるでしょ
743. Posted by 名無し   2013年12月02日 15:22
だったらお手軽なネットでの募集を止めるべきだよ。
742. Posted by     2013年12月02日 15:15
逆に受験者が減らない方が困るはず・・
ドワンゴとしてはエントリー1人する毎に手数料負担しますって言ってるんだから
もしこれで来年も同じくらい受けに来たらかなりの損失
本当にまともな人が残ればいいが倍率が大分下がるからちょっとは受かりやすいだろうし受けちゃえって人が増えて大惨事にならないか心配
741. Posted by      2013年12月02日 15:15
※733
この程度で良い人材が集まるなら何処も苦労しないし何よりドワンゴと言う
ネット上のみの会社は「我々はこの先もこの場所を動かない!」と言う確かな土台が何も無いじゃん?
それどころかシステム削除or書き換えだけで何時でも潰したり転職が出来てしまう正に幽霊企業…

そんなザマでハードルだけ上げたって余計うさん臭いだけ…
そこらのHPでよく見かける「今すぐ登録!貴方も今日から月収うん千万円!」と大差無いw
740. Posted by     2013年12月02日 15:12
金払ってまで新卒で採用試験受けたい人いるのか?ドワンゴなんかに。
グリーの二の舞になるんじゃない?
739. Posted by     2013年12月02日 15:12
※738
少しは待遇良くしてホールドしようとする努力しろよw
738. Posted by      2013年12月02日 15:07
※734
だけど後者はいなくなっちゃうので教育にコスト掛ける意味が皆無
737. Posted by     2013年12月02日 15:05
※732
拘らなきゃいけない程の何かがドワンゴに無ければ受験者は誰も来ない
来るなら何かしらあるんだから別にいいじゃん
736. Posted by     2013年12月02日 15:02
受験料2525円はドワンゴ流の一次試験なんだよ
735. Posted by    2013年12月02日 15:00
※729
正座して>>1を10回ぐらい音読しろ
それで分からなかったらソースを教えてやる
734. Posted by     2013年12月02日 14:59
※731
その前者で有能な奴が集まってくれば問題無いんだけどね
実際は難しいよ
733. Posted by     2013年12月02日 14:58
※730
会社は辞められたら困るんだから学校以上に厳選は必要
無料2-3分で登録できますってシステムと登録料に2525円掛かりますってシステムとどっちが厳選に適してるかって話でしょ
このコメント欄見てもシステムのメリットの話はたくさん書かれてるけど
記念受験枠を設けた方がいいって理由はほとんど無いからそれが結論なんでしょ
理屈で考える人と感情で行動する人の差だよ
732. Posted by     2013年12月02日 14:57
※723
金額の問題じゃなく、そこまでして拘らなきゃならない程の何かが
ドワンゴにあるか?
て話でしょ
今現在すらろくに地に足の付かないビジネス展開なんだし、その気になれば何時でも
ぶっ潰して新事業始められる会社だぜ?w
731. Posted by      2013年12月02日 14:52
※725
でも会社の立場からしたら逆だよね
ここの会社好きだから上手くいって欲しいしがんばるって人と
スキルアップして転職するつもりより良い条件の会社があれば辞めるつもりって人
教育にコスト掛けるにしても前者を取りたいって思うのは当然
730. Posted by     2013年12月02日 14:52
※720
>立場は違うけどどこでもいいって人よりここがいいって人が来て欲しいって所は一緒だよね?
それを厳選する為の受験だろ?
>・学校はお金をもらって勉強を教える所なんだから間口は広く取るべき
学校だって定員はあるし生徒には最低水準を満たして貰わないと面倒見切れない学校だってある。
(例えるならマウス操作すら知らない人間がネット株取引を教わりに来るような物w)
>・中で働く人はよりその会社を好きになってもらう事に意味がある
こんなんで良い人材が集まってくれるなら人事部なんか必要無いw
729. Posted by    2013年12月02日 14:49
>721
全額寄付なんて書いてあったか??
728. Posted by あ   2013年12月02日 14:48
※724
受験費は稼ぎ目的じゃないので全額寄付します
決済に掛かる手数料は全額ドワンゴが負担します
だから結果受験者が増えれば増えるほどドワンゴは損してしまう
727. Posted by     2013年12月02日 14:48
これ、ドワンゴだから大きく扱われてるだけで
昔から結構あるぞ・・・

まあ、冷やかしだけなら金払えってことだろ
726. Posted by     2013年12月02日 14:47
試験ってのは会社側がしたくてするものだろ
金を搾取しても人来るから有料にできるという事実は
どう取り繕っても曲がらないし隠せない。
理由はどうあれイメージダウンに繋がるだろうね。
仕方なしに決めたことなんだろうけど
2525円はさすがにボッタクリw
725. Posted by     2013年12月02日 14:45
※722
働かせて貰ってるじゃなくて
働いてやってるんだって堂々と言えるような人になりたいね
724. Posted by     2013年12月02日 14:41
この金を回収する仕組みって、原理的には
情報商材と同じだな
723. Posted by あ   2013年12月02日 14:41
※717
ここの会社の理念、思想に共感します
ぜひともここで働きたい!
でも2525円払うのはもったいないから辞めよう^^;
って人が本気って事?
※710の真っ先に対象外にするけど本気の人って言うのがよくわからない
722. Posted by     2013年12月02日 14:38
学校の受験とか一緒にしてる奴は社畜気質があるな
まあ不況だからある程度はしょうがないと思うが
721. Posted by     2013年12月02日 14:37
※719
残念
全額寄付するからドワンゴの収益にはならないんだよ
720. Posted by     2013年12月02日 14:36
※715
立場は違うけどどこでもいいって人よりここがいいって人が来て欲しいって所は一緒だよね?と思ったけど・・・

・学校はお金をもらって勉強を教える所なんだから間口は広く取るべき
・中で働く人はよりその会社を好きになってもらう事に意味がある
だからむしろ学校より企業の方が率先してこういう仕組みを取り入れるべきだよね
719. Posted by 名無しのキラキラライフ   2013年12月02日 14:34
いいね、金だけとって今年は受かった人はゼロでしたで丸儲け
馬鹿が引っかかりそうないい頃合の値段設定なのも確信犯だろうよ
718. Posted by    2013年12月02日 14:34
免除の件があるから金目的じゃないだろ
近いからってネタ目的で来るやつが多いのかね?
717. Posted by     2013年12月02日 14:32
※714
>どうしても就職浪人したくないからどこでもいいから100社でも200社でも受けてやるぜって人は
>全然本気じゃないからw

ドワンゴを受けない=なんでこれが前提なの?w
716. Posted by あ   2013年12月02日 14:32
「金無いから就活」とか言ってる奴何なんw
2500円位黙って払えよクずw
715. Posted by     2013年12月02日 14:29
※707
・学校は生徒を教育する場所であり生徒は学ばせて貰う場所。

・企業は社員を雇う事で事業展開し社員は企業に貢献する事で報酬を受け取る場所。

同じ受験でも立場が全く違うんですよ?
714. Posted by あ   2013年12月02日 14:28
※710
ドワンゴの思想に共感しててここで働きたいって人は残るだろ
どうしても就職浪人したくないからどこでもいいから100社でも200社でも受けてやるぜって人は全然本気じゃないからw
713. Posted by     2013年12月02日 14:25
学校は金払って学ばせてもらうところ
学校の受験とこれを一緒にしてる奴は限りなくお馬鹿
712. Posted by     2013年12月02日 14:24
本気度はかりたいなら課題だすなりしたらいいのに
711. Posted by     2013年12月02日 14:23
※707
学校も受験料ただにして面接だけにすれば1日何校も受けられるのにな・・・
で結果一部の有名校だけ数百倍の倍率になってそれ以外の学校は生徒が集まらずに廃校が増えました
めでたしめでたし
こういう脳の奴らが2chに多いって事だけはわかった
710. Posted by     2013年12月02日 14:21
よほど名の通った信頼の厚い一流企業なら多少の手間賃が掛かったって
『俺は是が非でもココを受けたい!』て人間は集まってくるだろうけど…
ドワンゴなんて、どう見ても何時でも会社毎転職可能な水商売同然だろ…w

>「本気の方だけ受験してほしい」
本気のヤツ程、真っ先に対象外にすると思うぞ?w
709. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 14:21
良い手だとは思うけど、ネット企業なんだからネット使ったもう少し画期的な方法を考えて欲しかったな。
708. Posted by 名無しのサッカーマニア   2013年12月02日 14:19
>702
お前が入社したての社2病なのも良く分かるぞw
記念受験嫌ならオープン募集なんか掛けるなよ。馬鹿なの?
707. Posted by 名無しのはーとさん   2013年12月02日 14:18
別にいいんじゃない?
学校だって受験するのに金かかるやん。
706. Posted by      2013年12月02日 14:17
※701
いや受験料はドワンゴの収益にはならずに全額寄付するんだって
705. Posted by      2013年12月02日 14:17
そんな事よりニコニコはTPPの事本気で考えた方が良いと思うんだが・・・
マジで潰れるよ?
704. Posted by あ   2013年12月02日 14:16
いや学生にとっても辛くないぞ
受験者が減れば倍率は下がるんだぜ?
2525円程度で思い入れが無い会社を受けに来て間違って枠埋められる可能性が減るなら安いもんだよ
703. Posted by 名無しのサッカーマニア   2013年12月02日 14:16
そもそもドワンゴなんてカス企業に金払ってまでいきたいやつとかいるんだな・・・・それが驚きw
702. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 14:14
明らかに働いたことないコメントばっかだなぁ
記念受験のあいてしてる余裕はありませんってことでしょ
701. Posted by     2013年12月02日 14:11
お布施しろよってことだよ^^
700. Posted by     2013年12月02日 14:09
買い手市場だからしゃーないな
学生にとっては企業に振り回されて辛い状況やね
これからうまく景気回復に至らないとこういうことが常態化するかもね
699. Posted by いっぱいアンテナ   2013年12月02日 14:07
まあでも実際ドワンゴだからこれだけ叩かれたってのもあるわな
698. Posted by あ   2013年12月02日 14:05
※694
さすがにネタでしょ
どこかにリストラ理由がわかる資料でも上がってたりするのか・・?
697. Posted by 名無し   2013年12月02日 14:05
学歴うんぬんもふるいにかけるためだし、今の時代ならありじゃね
696. Posted by     2013年12月02日 14:04
バブルの頃が懐かしいな
あの頃は面接受けるだけで交通費ですって金貰えたのに
695. Posted by     2013年12月02日 14:04
病院でも大病院に集中し過ぎるから初診料5000とか1万とか取る様にしてとりあえず急を要する訳じゃなければ掛かりつけの近所の内科とか行ってって言うのあるしそれと一緒じゃない?
大企業が積極的にこういうの取り入れていって中小にももっと受験者が増えたらもう少しマッチングも上手く行くと思う
ネームバリューで大手を選びたいだけの人はいらないだろ
694. Posted by     2013年12月02日 14:00
ニコニコ動画発明者すら「この一年、利益に貢献していなかった」という理由でリストラされてなかったか?確か
693. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 13:56
きも…
692. Posted by     2013年12月02日 13:54
そうそう
どこでもいいやって奴ばっかり受けに来るより
どうしてもここで働きたい!って意欲がある奴だけが受けるって言うのが理想だしな
691. Posted by     2013年12月02日 13:50
「他に募集が無い」てんならともかく態々こんなバカな募集に乗ってやる必要は無いだろ
鼻で笑い飛ばしておけ…w
690. Posted by あ   2013年12月02日 13:49
>>688
黙って従いなってどこにも書いてあるの?
無料だよ!
ネット上で2-3分で登録出来るよいっぱい受けに来てーw
って会社が正しいとは限らないと思うが
689. Posted by    2013年12月02日 13:46
国家資格取得者のみ応募可能とかにしたほうが極普通。
お國のために、受験料も2525*2円位払っているわけだし
688. Posted by     2013年12月02日 13:44
最近は初回構造のなんたるかすら全く理解出来てないまま
ガキ同然の思考で社会進出してきてるバカが少なくないけど
企業側にも同様のバカが生まれ始めてるんだな…

・「企業は社員を雇って上げてる!」ではなく社員の協力を得て利益を生み出してる。
・「社員は企業に協力して上げてる!」ではなく企業に貢献する事で報酬を得ている。
↑この、どちらが崩れても社会バランスは崩壊してしまう。
「内に雇ってほしけりゃ黙って従いなw」←後は各自の判断だから全部任せるけど…
こんなバカに雇われてしまっては先行きの不安は永遠に消えないと思うw
687. Posted by     2013年12月02日 13:42
全額寄付なんだから何が問題なんだか。
寄付は税金対策だ!とか、バカとしか言いようがないわw
686. Posted by     2013年12月02日 13:38
詐欺とか金を取りたいとか言ってる人はちゃんと読めとしか・・
受験料は全額寄付でドワンゴの収益には一切ならない
いままで通り面接とかに掛かる費用は会社が支払う
記念受験とかどこでもいいからとりあえずで受けに来るまともじゃない人が少しでも減ればお互い労力割かずに済んでwinwinって話でしょ
685. Posted by     2013年12月02日 13:33
※683
寄付するんだし詐欺にならんだろ
寄付を名目に金を集めておいて寄付せずに着服したらって話じゃん
話を飛躍させ過ぎw
684. Posted by     2013年12月02日 13:32
>>680
その一瞬ないわーと思ったまま思考停止してる人が多過ぎるよな
10社受けても2万とかなら別に学生にとってもそこまで痛くないし
記念受験に数百社受けるとかそういう間違った思想が多少なりとも減ってくれたらそれだけで意味はある
683. Posted by     2013年12月02日 13:30
とりあえず募集しといて金取るなよw
人を雇うのに雇う側が「準備資金を先に」とか典型的な詐欺の手口w
682. Posted by    2013年12月02日 13:28
※660,662
そこまで分かってんじゃん
結局組織を維持発展するためにそこそこのリスクを承知でクソみたいな学生共の中からギャンブル同然で新卒とんなきゃいけないわけじゃん
それを2500円なんて端金で冷やかしとやらを選別できた気で一石を投じたとかドヤ顔してるところが痛いんだろ
681. Posted by あ   2013年12月02日 13:28
※675
だよな
嫌なら受けなければいいだけ
それでもいいと思って受ける奴や寄付に回して経費削減しようって企業努力を批判する事しか出来ない無能が騒いでも無意味
680. Posted by ω   2013年12月02日 13:28
一瞬ないわーと、おもったけど、興味本位で無駄にこられても面接とかめんどくさいからじゃね?メジャーな会社だから相当募集きそうだし、書類選考で盛ったプロフィールかかれて鵜呑みにして書類通していざ面接したら化けの皮剥がたーってのにもあってるんじゃないかな。

婚活で会費高いほうが真剣な人が集まって、やり捨て野郎の確率がへるように。ある程度のお金をかけりゃ冷やかし目的あわよくば目的のやつはふるいにかけられていいかもね。

ニートだから関係ないけどさ〜
679. Posted by      2013年12月02日 13:28
なんでも叩けばいいってもんじゃないな。
特にドワンゴなんて冷やかしやネタで無駄に受ける奴多いだろうし。面接人件費かかってて無料じゃないしな。
678. Posted by     2013年12月02日 13:26
ニコ厨でも雇えばいいじゃん
一般人はこんな怪しい会社に入社しようと思わんわ
677. Posted by     2013年12月02日 13:26
ぶっちゃけ何万人って新卒学生見るのは無駄
それでこれはって思った奴取ろうとしたら数百社も受けてて内定他にもあったんでやっぱり行きませんって非合理的過ぎだろ
ただニコニコだけでこれが流行らなければ意味が無い
676. Posted by    2013年12月02日 13:22
いつもの炎上商法だろ
675. Posted by    2013年12月02日 13:22
別にニコ動なんてすぐ首切られるブラックなんだから
嫌なら受けなければ良い。

アタマがゴミな所にはゴミしか集まらないからいずれ滅びるよ。
674. Posted by     2013年12月02日 13:21
エントリーだけとりあえずって言うのと見分けを付ける方法を提示するならともかく批判する事しか出来ない無能が多いな
673. Posted by www   2013年12月02日 13:21
馬鹿の総本山だけのことはあるなw
672. Posted by 名無しのはーとさん   2013年12月02日 13:19
どうせなら入社試験の光景もニコ生とやらで配信しちゃえばいいのに
671. Posted by     2013年12月02日 13:19
※627
そういうことだよな
安いけど、記念受験的なアホには勿体なく感じる額、交通費諸々何かと金のかかる地方在住者は無料、いいバランス感覚だわ。合理性しか見当たらん。
670. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 13:19
ニコニコとかいうコンテンツもそろそろ廃れるだろうしこの会社に就職するメリットなさそうだけど
669. Posted by     2013年12月02日 13:19
何で全額寄付するの?私企業が寄付行為を強制???
権力側によるただのパワハラじゃないですかこれ
668. Posted by あ   2013年12月02日 13:18
簡単にエントリー出来るようになったのが問題なんだろ
実際足運んで会社見学したり直接応募用紙取りに来て自筆で書いて提出してくれる様な奴を優先して取っていけばいいだけじゃん
エントリーの段階で目を見張る何かが無い奴全部落とせば書類見るだけだしそこまで手間掛からないだろ
それでもきついほどの人数が来たらネットからのエントリーの確認は今回辞めましたって告知すればいい
667. Posted by     2013年12月02日 13:17
去年リストラで首切りまくったらしいじゃん
で、今年になって「金とってまで新入社員募集」ってか?
馬鹿じゃねーのwwwwwwwwwwww
そんなポンポン首切るようなブラックにわざわざ入社する馬鹿いるかよ
666. Posted by     2013年12月02日 13:17
こうでもしないとニコ厨が大挙しちゃうだろうからなあ・・・
665. Posted by    2013年12月02日 13:17
これぞ無能の極み
664. Posted by バブリー   2013年12月02日 13:15
私等の頃はアゴ足付きだったんだぜ。
663. Posted by    2013年12月02日 13:15
ただでさえ就活は交通費等カネがかかりまくると言うのに・・・
馬鹿にも程がある
662. Posted by    2013年12月02日 13:15
> >648
企業が新卒採用しかやってないと?
新卒採用と中途採用は目的が違う。
即戦力を求めるなら中途採用だけど、文化が違う人間ばかりが船頭になると組織が機能しなくなる。
例を挙げれば最近までのサイバーエージェントとかがそうだった。
そこで、生え抜きを混ぜて組織力を維持するわけ。
生え抜きには研修費やら使えるようになるまでの給与やら投資するわけだから、会社にリターンできるようになるまでの期間とその顎が高い可能性がある学生を採用するための活動が新卒採用。
なので、費用対効果の見方が違う。
661. Posted by あ   2013年12月02日 13:14
※646
交通費と宿泊費さえ出してくれない低層をわざわざ遠方から受けに来るようなバカの事言ってんじゃないの?
660. Posted by    2013年12月02日 13:13
※648
就職氷河期時代、大手がこれやって大失敗してる。

簡単な話、新卒採用しないと企業内での年齢差が酷くなる。今大手で一番多い年齢層は退職寸前のジジイばかり。
つまり就職氷河期時代採用を控えたばっかりに本来働き手の30〜40代が全然足りない自体になっている。

海外に労働力を求める背景にはこのような現実もある。
659. Posted by 642   2013年12月02日 13:12
米646
論点がずれてる。
それとも、ドワンゴだけじゃなくて交通費等を出さない中小を狙うのもバカだって言いたいの?
658. Posted by     2013年12月02日 13:12
自演臭はんぱねぇって言ってる奴いたけどほんとやべぇな
面接絞る前に会社の中身なんとかしたほうがいいんじゃ?
657. Posted by ななしさん   2013年12月02日 13:11
100社も200社も受ける馬鹿が減るのはいい事だよな
全員で200社受けて倍率200倍にするより2社づつ受けて2倍にした方が受験生側の負担も相当減る
残り198社の企業研究や面接の練習本番なりに時間割いてる間にバイトでもすりゃ数万・数十万単位で稼げるしね
656. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 13:10
ニコ動のプレミアム解約したいのに出来ないしな
655. Posted by 名無し   2013年12月02日 13:07
社会人と学生で意見が分かれそうな制度だな
俺はいいアイデアだと思うけど
654. Posted by     2013年12月02日 13:07
※643
なんとなくの志願者数は減らないだろうし、手間も増えるしコストもかかる。
全然完璧じゃないどころか、それこそ何がしたいの?って案だなw
653. Posted by     2013年12月02日 13:07
YZYって友人と人文字やってたPR動画のあの人は
どうなったんでしたっけ
652. Posted by あ   2013年12月02日 13:06
みなさん相変わらず発想が貧困ですね。
とくにまとめブログリーダー、みていて哀れ。

651. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 13:06
いやこれは流行らないだろ
心配すんなお前らには関係ないから!
650. Posted by    2013年12月02日 13:05
※見てると日本人てホント頭悪いのがわかるな。
情報を咀嚼せずにすぐ感情でものを言う。
そりゃ新聞テレビに踊らされるわな。
649. Posted by    2013年12月02日 13:03
いらんわ。こんな企業
648. Posted by    2013年12月02日 13:02
※645
費用対効果で言えばそもそも新卒取る必要ないじゃん
647. Posted by 。。。   2013年12月02日 13:00
天狗になって暴走した会社は潰れるよ、これは冗談では済まされない。
646. Posted by    2013年12月02日 13:00
>>642
大手なら交通費や宿泊費出してくれるよ?
645. Posted by    2013年12月02日 12:59
>>635
費用対効果の妥当性評価と、解決策も見いださずに、無駄な投資をする会社の方が終わってるだろ。
表面的な批判多すぎだろ、お前等論破大好きなんだろ?
644. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 12:58
相変わらずやることなすことズレてんな
643. Posted by    2013年12月02日 12:57
金を徴収して不採用だった場合は全額返金なら
仕組みとしては完璧だった。
642. Posted by 名無し   2013年12月02日 12:57
米636
試験を受けるために交通費宿泊費を出して遠方から出張る人達も皆バカってことですね、分かります。
就職だけを目的に大枚払って大学に行く人はもっとですね。
641. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 12:55
普通にいいと思ったけどな
馬鹿がニコニコのノリで記念に受けにくるんだろうよ

救急車がタダだからアホがささいなことで呼ぶ、てのを排除するには金取るしかないと思ってるし
640. Posted by    2013年12月02日 12:54
単に本気度を試してるだけだろ?
意にそぐわない奴はそんな会社受けなければ良いだけ。
639. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 12:52
しかしここの※見るだけで効果覿面だなwww
半分近くは無能を振り落とせそうwww
638. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 12:48
あーなるほど、批判的な奴はテメーのオンボロ会社の試験をわざわざ出向いて受けてやってるのに金まで取るのか!と考えてるんだな。
そりゃ受けても落ちるよ。てか落ちた方が身のため長続きしないよ
637. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 12:48
今後入社試験受験料が一般化したら
F欄死亡だなwwwww
636. Posted by    2013年12月02日 12:48
あのさ会社は何らかの事情で人を募集しているんだろ。
就職したい人はぶっちゃけ金をかせぐために働きたいと。
募集してる側がお金を要求するのも、金を稼ぎたい側がお金を払うのもおかしいと思わないかい?
お金を払う人は「入りたい気持ち」は本気かもしれないけど、馬鹿だ。
これをいいアイデアだと思う人もね。
これを詐欺とは言わないけどこれをいいと考えたりお金払う人は詐欺に気をつけてね。
635. Posted by     2013年12月02日 12:47
採用にカネかけたくない姿勢は企業として終わってるんじゃないの
634. Posted by     2013年12月02日 12:46
「数うちゃ当たる」式の就職活動がいかに問題が多いか、ここ10年で当人たちも会社も嫌というほど味わっただろうしな。
やり方はともかく、一石を投じる意味は大きいと思う。
自信のある会社はどんどんやればいい。
中小が見直されるきっかけにもなるだろう。
633. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 12:45
数撃つしか能がないクズがファビョってるってことでいいのかな
632. Posted by    2013年12月02日 12:42
企業が新卒採用に投資する金額はかなりのもの。
それを考えれば膨らんた受験者の数を減らして入社する確度が高い人間だけに入り口で絞った方がいいだろう。
学生の時点で真に有能な人材なんて本当に一握りで行きたい会社に行くし、その他は早慶出ていようと団栗の背比べなんだから、人数減っても関係ない。
就活生擁護の意見ばかりだけど、企業が欲しがらない人材なんて対した努力もせずに生きてきた連中なんだから、間口減っても文句言えないよね。
631. Posted by    2013年12月02日 12:42
まぁ、仕方ないんじゃね。
自分をわかってない奴が増殖中ですから。
630. Posted by     2013年12月02日 12:41
やずやみたいに動画を投稿させて選考しろよ
629. Posted by     2013年12月02日 12:40
なんで金をとるのかわけがわからない
628. Posted by     2013年12月02日 12:40
2525円って有料が目的以外なんでもないよな
他の方が言う用に記念面接をやめさせるためかな?
627. Posted by 名無し   2013年12月02日 12:38
優秀な人材が来なくなる?こんな小銭を理由に来ないようなのは、どちらにせよ入社しないよw
ここで批判してる人たちみたいに、ドワンゴいい気になりやがって…みたいな感覚を持つ奴も、会社から見たらいらない人材。

まぁ、愚策らしいからここの人たちが認めるマトモな企業が真似する心配はしなくていいんじゃね?w
626. Posted by 無   2013年12月02日 12:35
こういう地に足がついてない企業は働きたくないなあ。
ニコ動過疎ったら終わるんでしょ。
625. Posted by     2013年12月02日 12:35
※617
バイトの面接 ¥25
624. Posted by 名無し   2013年12月02日 12:34
否定的な人がいるってことは一定の効果はあるってことだ。
623. Posted by ななし   2013年12月02日 12:33
※613
その「軽いテスト」を受けさせるのにも値しない奴を締め出すためなんだろうが、分かってないなw
622. Posted by     2013年12月02日 12:30
これが流行ったりしたら、新卒生は悲惨だな。
10社受けるだけで2万。交通費だけでも半端無いのに。

滅びろよニコニコ
621. Posted by    2013年12月02日 12:29
入社式の時に集めたカネを勝ち抜いた奴に分配すればいいじゃん
620. Posted by    2013年12月02日 12:27
まあ、就活で面接の交通費だけで何万も使った経験からするとドウデモイイ金額だわ
交通費出してくれる企業なんてそうないし
619. Posted by     2013年12月02日 12:26
文句言う奴はとりあえずタダなら来る
冷やかし屋を排除する代案を示してみよ
原発でお前らがよく言ってる言葉だよw代案代案ダイアーーンwwww
618. Posted by .   2013年12月02日 12:25
無料ってのはたいがい無法地帯みたいになるからな。民間企業だしいいんじゃないかな。
617. Posted by     2013年12月02日 12:23
通常コース 2525円
プレミアムコース 25252円
プラチナプレミアムコース 252525円
スペシャルプラチナプレミアムコース 25252525円
616. Posted by    2013年12月02日 12:14
ろくな結果にならんと思うが
615. Posted by     2013年12月02日 12:13
カスを排除するには効果あるだろうけど
結局、そのカスのせいで本気のやつが損する構造だよね。
なんとかならんもんか。
614. Posted by 美麗島の名無しさん   2013年12月02日 12:12
「採用で金を取るなんて不当だ。詐欺企業も出てくる」なんて訳の解らない理屈を言う馬鹿がいるが,
既に採用されて自由が若干制約させているのなら格別,
これはまったく制約されていないのだから,そんな企業は受験しなけりゃ良いだけの話。
だれも受験しなければ潰れるよ。アホw
613. Posted by     2013年12月02日 12:12
「いつも動画とか楽しんでるし趣味を仕事にできれば楽しそう」
ぐらいのレベルの奴が集まりそうだしなドワンゴの募集。
ただ2525円程度でそういうのを間引けるかは正直疑問。
軽いテスト増やした方がましな人材増えそう。
612. Posted by     2013年12月02日 12:11
採用された奴が全員無能だったならば採用した責任者と面接官も無能である
611. Posted by (・∀・)   2013年12月02日 12:10
お金大好きー?
610. Posted by 名無し   2013年12月02日 12:08
批判が的外れなものばかりで笑える
609. Posted by ななし   2013年12月02日 12:08
ユーザー放送金とるながれで入社試験まで金とるとはたまげたww
608. Posted by     2013年12月02日 12:07
入ってからじゃないとわからないことも多いのに「うちに面接に来られた理由は?」とか聞くバカな面接官も多いけどな
607. Posted by     2013年12月02日 12:02
※605
学生?
そういう人生の岐路に嘘つくような人はどこの企業もいらないぞ。
高校生以下ならまあいいか。
606. Posted by わ   2013年12月02日 11:58
確かに、2525円というのは話題性を無駄に重視した不要なアピールだと思う。
まじめに2500円や2000円でよかった。というか金額的には1000円でいいと思う。
605. Posted by 名無し@AKBコロンビア速報   2013年12月02日 11:56
支払いをどう回避するかも見てるのかな。
簡単に搾取される人はいらないだろうし。
604. Posted by わ   2013年12月02日 11:53
優秀な人材が併願で受けてくれても、他に受かったら、他に行かれてしまう、とドワンゴは知ってるんじゃないかな。

だから、最初から第一志望で受けてくれる人だけで十分、デメリットはない、て判断なんだと思う。
603. Posted by tranh theu chu thap thanh pham   2013年12月02日 11:52
新手の収入源を作ってるようにしかみえんな
そもそもドワンゴなんぞに就職したら人生オワタも同然だろ
20年以内に終わるのが目に見えてる
602. Posted by tranh theu chu thap   2013年12月02日 11:52
要するに、無駄な応募が多すぎてはじくのが大変だから規制したいと。

ならば受験料2525なんてふざけた設定にしないで2000円とか3000円とかでいいだろ。l
601. Posted by     2013年12月02日 11:48
でも、過去にドワンゴの試験受けた奴は2525円払わないんでしょう?
600. Posted by    2013年12月02日 11:47
民間企業が勝手にやる分には自由なんじゃないの?
こうやって一部からは反発食らったり、2525円払うの馬鹿らしいって辞退して優秀な人材を逃したとしても、そういったデメリットを上回るメリットがあると判断したんだろ。
仮にこれが原因で会社が傾いたとしてもそれは企業の自己責任で外野がゴチャゴチャ言うことじゃないと思うけどな。
599. Posted by わ   2013年12月02日 11:45
大勢が受験してきても自力でフィルタリングできるような、体力のある大手企業ならこういうことはする必要ないから大丈夫。
ドワンゴは小さい会社だからね。

本気でドワンゴに入りたい人は、この措置、かえって喜んでると思うよ。
598. Posted by にじんちゅ   2013年12月02日 11:44
新しい形と言えなくもないかな
本気でこの会社に入りたい気持ちがあるなら問題ないだろうし
この制度や金額に不満があるなら行かなければいい
597. Posted by    2013年12月02日 11:43
非常識だな
だからこそここまで伸びたとも言える
まともな人生送りたいなら関わるべきじゃない
596. Posted by あ   2013年12月02日 11:41
違法動画だらけでそのうちえらいことになると思うけどね
595. Posted by     2013年12月02日 11:41
結局アホしか集まらないwwww
594. Posted by    2013年12月02日 11:38
これが賢いやり方と思う人は
大手が全てこの方式をとってもそう思うのだろうか。
593. Posted by あ   2013年12月02日 11:33
賢い!
592. Posted by     2013年12月02日 11:30
まぁまともな人ならドワンゴなんて受けないけどね
591. Posted by     2013年12月02日 11:21
記念受験の馬鹿弾くにはピッタリだと思うが
額の大小じゃなくて
「あ、金いるんですか、じゃあいいや、どうせ内定でてもいかないし」って輩を排除したいんだろ
590. Posted by しこた   2013年12月02日 11:19
※588
とりあえずお前が居なくなった方が将来の為なのはわかったわ
589. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 11:17
でも、大きい会社がするぶんにはいい気がするけど。
記念受験のアホの相手してる暇ないもんね。
金のあるアホの相手はしないといけなくはなるけど。
それより大学とか学校の入学試験料がその倍とかのほうが意味わからん。
588. Posted by     2013年12月02日 11:14
とりあえず、ニコニコ動画気持ち悪い
コミュ障を生み出す日本に良くない企業だよ パチと同じく潰れてくれ
日本の癌

おや?日本の癌が本気だの何だの… 反日はやめたまえ 日本の将来のためにいなくなって!お願いします!
587. Posted by 小沢一郎   2013年12月02日 11:10
4億円を自由に使える仕事に興味はないかな?
失敗しても数年の懲役で済む簡単なお仕事だよw
586. Posted by     2013年12月02日 11:08
大学の受験料の高さに比べれば良心的だと思った
585. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 11:06
金額設定がなかなか絶妙だと思う。
そこまでバカ高い受験料ではない上、冷やかしには高過ぎる金額。
また地方出身者には受験料免除されている点は交通費や宿泊費を考慮して冷やかしは少ないと考えたのだろうな。
つまり関東圏だけに冷やかしが受験してるのだろうな
584. Posted by 名無し   2013年12月02日 11:05
ともかく……誤字ですはい……
583. Posted by 名無し   2013年12月02日 11:04
この制度の是非はともかぬ
2500円が痛いとか学生つうか大学生舐め過ぎだろ
逆に2500円も出せなくて就活出来んのかっていう
582. Posted by    2013年12月02日 11:03
うちは余裕のないバカはいりません。
581. Posted by 名無しのはーとさん   2013年12月02日 11:00
※575
>何で一都三県は免除なの?

交通費だけで数千円以上払って面接きてるからだろ。
580. Posted by    2013年12月02日 10:59
会社側が人材発掘の手間をはぶくために、公募して試験するのに、受験者に費用を課すか。
就職を自己投資と考えれば、2525円を負担できない人材は要らないけどね。
579. Posted by 名無しのはーとさん   2013年12月02日 10:58
バブルの頃は企業が学生に交通費やら食事代やらで金を出して面接に来てもらっていたけど、
とうとう、それがマイナスになって、学生が払う立場になったのか。
578. Posted by     2013年12月02日 10:58
入社面接で「入社受験料2525円聴取することについて君の意見を聞かせて下さい」って質問されたら、受験はなんて答えるか興味はある。
577. Posted by     2013年12月02日 10:57
業者はお断りだろ
576. Posted by ^^   2013年12月02日 10:55
採用料を払ってくれるんだったら入社してやってもいいよ
575. Posted by K   2013年12月02日 10:55
5 何で一都三県は免除なの?
(´・ω・`)

Fラン大学追い出しかな。
574. Posted by あ   2013年12月02日 10:51
UIをコロコロ変えて、そのUIに文句を言う人に罵倒する人がいる企業かぁ。
573. Posted by 名無しさん   2013年12月02日 10:51
>金の亡者
さすがに二束三文の金銭でこの発言は駄目だと思うわ

ユーザーに馬鹿が多く、結果的に馬鹿が受験する可能性の高い企業だからこそ
馬鹿は切り捨てれるから素晴らしい踏み絵だと思うよ
572. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 10:51
MARCHでFランって……笑
571. Posted by     2013年12月02日 10:51
単なる弱い立場の人間から搾取したいだけなのにボクたち社会派です!みたいな正義ヅラしないでほしい
570. Posted by 名無し   2013年12月02日 10:51
麻生の甥が役員で、エイベックスが大株主の会社らしいね
569. Posted by     2013年12月02日 10:51
学歴で足切りすればいいのに

まあ、いい商売見つけなって話しだな
568. Posted by ななし   2013年12月02日 10:47
金払ってまでこんなクソ会社受けたくないわ
就活舐めすぎだろこの会社、見られてんのは学生だけじゃねえんだぞ
567. Posted by       2013年12月02日 10:45
受かっておいて蹴るやつ多いってそりゃいくつも内定貰えたとしても就職できるのは一社だけだから当然だろw
それこそ内定貰えないやつの僻みだわ。
新卒至上主義の中で保険をかけたくなるのは当たり前。
バブルのころとは違うんだよ。

566. Posted by     2013年12月02日 10:40
※560
まじめ、ふまじめってどうやって企業側は判断すればいいの?
565. Posted by     2013年12月02日 10:38
元記事をちゃんと読まずにスレタイで不満を言うお子様が繁殖してるな。
564. Posted by     2013年12月02日 10:37
受かっておいて蹴る奴おおいからな
他の企業もこれからこのスタイルでいくべき
563. Posted by                2013年12月02日 10:36
否定してる奴は無職ドーテーチビデブハゲなんだろうな
こういう企業だとひやかしは多いし、とりあえず数うちゃ当たるって奴も多い
大卒以外は人間じゃない犬以下って言う今の日本だが、逆にマーチ程度のFランでも会社員になれると思っている池沼が多い

そういうのを振り分ける為には当たり前だよ
ここ位有名な会社なら10万とっても問題ないでしょ
562. Posted by      2013年12月02日 10:36
受験や資格試験はある程度合格ラインが引かれてるからそれ以上の人間は全員合格にできるけど。
ペーパーテストと違い就職は最終的には人事の胸先三寸で決まる。
ハードルを設けたいならもっとましな方法もあるだろうに。
561. Posted by     2013年12月02日 10:34
※549
大学だって優秀な学生を確保したいわけだが。
560. Posted by     2013年12月02日 10:33
ひやかしお断りなのは分かるが
まじめな人に負担かけてるだけじゃねーか
559. Posted by     2013年12月02日 10:33
金とっていいのは、一部上場会社にだとか制限しないとあかんわ。
※22
いい大学を好成績で出た人にはいいけど、阿呆含めた応募者の分も負担するんかよw
558. Posted by    2013年12月02日 10:25
どこの誰に寄付するかは決めてないの?
これ受験者全員落としても個人情報を盾にすればわかんないんじゃね?

ナイスアイディアとかほざいてるのは大丈夫か?
頭冷やしたほうがいいぞ。
大学受験や資格試験は通れば資格が貰えるけど、ニコニコに就職できても無資格だぞw
557. Posted by     2013年12月02日 10:22
33 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:32:07.93 ID:/nyxoMEO0
プレミアムは優遇してやれ

馬鹿じゃないの?
プレミアムに入るような馬鹿を相手にする仕事なのに
自分が馬鹿でどうすんのよ?
556. Posted by    2013年12月02日 10:20
ここの入社試験って大学受験みたいにペーパーテストできちんと合否の点数出てくるの?
それなら大いに有りだと思う

もし面接のみの段階で金を取るなら論外
合否の客観的整合性を示せないシステムで金取るとか詐欺の温床にしかならない
555. Posted by Rao vat   2013年12月02日 10:19
ごめん、横浜。
554. Posted by アシタバ   2013年12月02日 10:15
4 滑り止めに何社も受け、内定貰ったら断るってのが多すぎるからじゃないの。
そのせいで、落ちて泣いてる人もいるのに。
どの会社も1万円位取ればいいのにっておもう。
真面目に考えると思いますよ。
いい案です。
553. Posted by あ   2013年12月02日 10:14
雑魚一掃にはもってこいだと思うし画期的じゃん
書類選考だけでも人気の企業は大変だろうし
552. Posted by あーあ   2013年12月02日 10:12
>対象になるのは1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の受験者
 
つまり、田舎から上京して受験する分には、払う必要は無いってことだね。
551. Posted by .   2013年12月02日 10:09
ニコ生が、どんどん使いづらくなり
配信者を、どんどんBANで追い出し
結果的に、どんどんリスナーが減っていき
金が取れなくなり潰れるコースまっしぐら
550. Posted by 秋草かぼちゃ   2013年12月02日 10:08
社員に対して
「忠誠心を示すなら会社が主催する講習会に金を払って出席しろ!出席しないと出世はできないし、講習を受けないという事は講習を受けた人間より能力が落ちるという事だから給料を減額する」
とか言って給料を巻き上げるようなものですね。

こういうのを許していると、どんどん企業のモラルハザードが進んでしまうと思います。
549. Posted by     2013年12月02日 10:05
入学試験や資格受験と同列に考える奴は頭おかしいだろ
企業はより優秀な人材に来てほしいっていうスタイルが普通だぞ

オワンゴはどうせウチにはクズしか来ないの分かってるからせめて金稼ごうって魂胆なんだろ
募金だって言ってもどうせ全額じゃないだろうしな
548. Posted by 名無しの提督さん   2013年12月02日 10:00
どこに寄付するか明記してないのに「寄付だからいいじゃん」
とか言っちゃうヤツはアグネス級のアホ
547. Posted by ななし   2013年12月02日 09:58
言ってることは真理だが、全額寄付する信用はないぞ
546. Posted by あ   2013年12月02日 09:55
これは仕方ないね
545. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月02日 09:52
問題ないだろ
ここで文句たれてる人はドワンゴの思惑に当てはまった人って事だろ?
俺なら受験する立場なら喜ぶわ。これで競争相手が減るなら安いわ
544. Posted by     2013年12月02日 09:46
面接をニコ生配信してコメントの多い人を合格にしたら?
543. Posted by     2013年12月02日 09:45
>465
見たらすぐわかるが、本気じゃない有象無象の数が増えると、本気学生同士での見極めに労力が払えなくなる。
来る気無いなら、仕事の邪魔だから最初から自重しろって話だろ。

>537
探さなくても来るでFA。
542. Posted by あ   2013年12月02日 09:41
騒いでるヤツがいてワロタwww
冷やかしでエントリーするおまえらみたいなの弾くにはいい方法だわww
541. Posted by a   2013年12月02日 09:40
セコい、この一言につきる
540. Posted by     2013年12月02日 09:39
本スレの反応見ると、少なくとも自称有能な人材()は弾けそうだし、こうかあるんじゃないか?
単純に学生の足元見ただけかと思ったけど、本スレの反応からするとマジメに効果がありそうだから困る。
539. Posted by あほ企業   2013年12月02日 09:39
企業と学生といった立場上、問題でしょ。
これを褒めているやつも、苦肉の策と言ってた社員もアホすぎ。
論文提出なら分かるよ。
538. Posted by     2013年12月02日 09:34
選ぶのは企業側だし嫌なら他を受ければいい
そういう人をはじく為の試みでしょ?
受けもしない人が文句を言うのがよくわからないな
537. Posted by    2013年12月02日 09:34
えー、裏をかえせば、企業側に(人材を探す)本気度が足りないってことにならないかね。
536. Posted by     2013年12月02日 09:32
つまりドワンゴは
「オマエラみたいな奴らは社会の役立たずだから記念入社試験に来なくても良いよ」
と態度で示してるんよ
535. Posted by     2013年12月02日 09:30
※527
全くだ
どこが憲法違反なのか是非聞きたい
534. Posted by    2013年12月02日 09:29
これ真似する企業が増えたら大変な事になる
533. Posted by     2013年12月02日 09:28
大学でも受験料とるんだし、当たり前のことだろ。
入社試験が無料だからと言って自分の実力以上の会社ばかり受けるから、100社とかアホな学生が出るんだよな。
三万ぐらいならとっても良いが、入社したら返してやれよ。
532. Posted by     2013年12月02日 09:27
↓大学で失敗例 ↑
531. Posted by    2013年12月02日 09:24
大学だって社会で成功するために金を払うんだから同じじゃん
530. Posted by 名無し   2013年12月02日 09:09
実際問題ドワンゴには悪い意味でアクティブなバカ(キョロ充、チンピラ、大きい赤ん坊)しかいないからな
本気でそこを目指しちゃうのはアカン
529. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 09:04
寄付の一言で納得するとか馬鹿じゃないのか
いつどこでだれに寄付するのかもわからないのに
宛先のない募金箱になど誰が入れるのか
528. Posted by     2013年12月02日 08:54
集めた金は全額寄付なんでしょ?
スレで顔真っ赤にしてキレてる貧乏ニートが困るぐらいで
冷やかし対策になるしいいんじゃない
527. Posted by     2013年12月02日 08:48
>162 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 13:57:01.13 ID:sp2vUqYX0
>まじめに語ってる人多いけど
>見た瞬間に憲法違反で無効って気付こうよ

ワロタw
526. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 08:46
労働者に金を払わせるとか正気の沙汰とは思えない
入社前からこんだけのムチャを要求ですよ
入った後にはどれだけのムチャをやらされんのかと思っちゃいますよ
525. Posted by    2013年12月02日 08:42
株式にして自社株購入とかじゃねーのか?
普通は
これじゃ入試自体が商売の私立学校じゃん
労基的には問題ないのか???
524. Posted by _   2013年12月02日 08:42
首都圏の1都4県だけ対象だし、いいんでないの?
2525円くらいなら出しても入りたい人は出すし、馬鹿馬鹿しいと思っている人は会社入ってもいずれ同じ思いを抱いて辞めていく。
対象外地域の人は同じくらいのお金かけて試験受けにくるわけだし、ノリで来ちゃうような人がいなくなるだけやる価値はあると思うな
523. Posted by     2013年12月02日 08:37
土湾後って会社が金を払ってでも入りたい会社じゃないと、金を払わないと入れない人の溜まり場になる危険性があるな

この募集法はあってもいいと思うし、いたいニュースなの?
522. Posted by うり   2013年12月02日 08:36
こういうのに引っ掛かる必死なニコ厨しか来なくなるがエエのか?

とても優秀な人材には思えんが
521. Posted by 2525   2013年12月02日 08:36
ネットで気軽にエントリーできるようになったぶん、100社も、200社も受けたけどほとんどダメだったっていう人が多いんだろう。
昔みたいに全ての会社に郵送して…なんて、最近やってないんでない?
520. Posted by 野国由紀   2013年12月02日 08:35
 他の企業でも、面接会場に行くために、大金を払うのですから、そこまで問題がないかと思いますね。
519. Posted by たけのこ大好き名無しさん   2013年12月02日 08:30
ドワンゴなら冷やかし多そうだしなぁ
使えない痛いニコ厨って言ったら、プライド高くて、勘違いで、目立ちたがりで、善悪の区別がつかない、マナー無視の悪ノリ

お察しだわ
518. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 08:27
必死な既卒を取れば解決
必死な新卒ばかりだったら怖すぎるだろ
殺伐とした職場になるぞ
517. Posted by 名無し   2013年12月02日 08:25
ドワンゴはオワンゴ
516. Posted by あ   2013年12月02日 08:20
収入にならないから何?
金持ってない職探ししてる奴から雇うかどうか審査してやるから金寄越せって腑に落ちない。
面接とかで業務増えるからって言い訳しやがってたが、だったら新規採用やめれば?
515. Posted by     2013年12月02日 08:18
本命あるけど保険とか、なんとなく受ける無能に時間かける労力考えれば、お金取るのはいい案だ。
514. Posted by    2013年12月02日 08:14
* 速 報 *

受験料2525円は全額寄付、ドワンゴの収入にはなりません
513. Posted by    2013年12月02日 08:07
これは分からんでも無いわ・・・
一般企業と違って、本当にどうしようもないタイプや冷やかしが集まるだろうからなぁ
まあ自分らの取り組みが厨ホイホイになってるんだがね
512. Posted by ミッキー   2013年12月02日 08:04
4 良いんじゃない!
斬新的
511. Posted by 名無しさん   2013年12月02日 07:56
ここ、新卒が必要な企業じゃないような気がするんだけど。
510. Posted by    2013年12月02日 07:49
好条件掲げて合格者出さない手法が流行りそうですね
509. Posted by     2013年12月02日 07:47
記念受験弾きだろ?
本気で入社したい奴からしたら2000円くらいどうでもいいし
これが高い!って思うのは最初から入りたいと思ってない馬鹿だけだろ
508. Posted by     2013年12月02日 07:47
別にいいんじゃない?
ただ、ニートを量産しているニコニコ動画、はやくなくなるといいね
507. Posted by     2013年12月02日 07:45
大学3年生よ、公務員志望なら農林水産省はやめとけよ。あ〜そこはクズの吹き溜まりだから。
506. Posted by     2013年12月02日 07:42
いいじゃん、金払ってでもなんとか就職したいコミュ障ド底辺が集まり、引く手あまたの優秀者は来ない 本気?何をバカなことを… 金をもうけに就職するのよ
505. Posted by     2013年12月02日 07:39
家から出られないクソニート共には関係無い話だろ。
504. Posted by     2013年12月02日 07:39
こんなのが常態化したら何社も受験できずにニート量産の予感
交通費だってあるのに…。
503. Posted by     2013年12月02日 07:36
別にいいんじゃね
502. Posted by     2013年12月02日 07:35
コレ宣伝目的だから取り上げなくていい
501. Posted by    2013年12月02日 07:35
ニコ動とかクズからカネとってるクズ企業だからどうでもいいですw
500. Posted by     2013年12月02日 07:33
うちの仕事するには専用の機材が必要だから買ってねみたいな
内職の詐欺に似た手口
499. Posted by    2013年12月02日 07:31
バブルの頃とは真反対やな
498. Posted by ミッキー   2013年12月02日 07:24
4 良いんじゃない!
斬新的
497. Posted by ミッキー   2013年12月02日 07:21
いいね!活気的
496. Posted by 名無し   2013年12月02日 07:21
1000人受けても250万だぞ
金儲けとか言ってる奴は頭悪過ぎ
495. Posted by ななし   2013年12月02日 07:19
いいんじゃね。別に叩く必要ないだろ。入学試験はアホみたいな金とるんだから、入社試験で金取っても。入学者、入社者一人を選別するコストは圧倒的に企業のほうがかかるし。これで応募者が減ったとしても、そのリスクは企業がとるわけだし。まぁ不合格者と入社した人に金を返せば100点なんだろうけど。
494. Posted by     2013年12月02日 07:13
俺も真っ先にちきりん思い出したわ
493. Posted by     2013年12月02日 07:11
あらら、こういう時代なのかな・・・
これで金額が上昇傾向にならず
学閥とか無しの方向で募集するならいいんじゃないの
自分みたいに本命のための練習で行った奴とか減るだろうし

どうせ不公平な慣習だけは残るのだろうけどね
492. Posted by     2013年12月02日 07:10
頭いいねえ
これを僻み以外で叩く奴はいないでしょ
嫌なら受けるなを突きつけられて怒るなんて、ねえ
優秀な人材〜とかいうやつは全員想像だろ?優秀な御本人様はそんな表現自分にはしないもんな。
当事者ほど、あっそう、で終わる話。
491. Posted by     2013年12月02日 07:09
これはさすがに人権団体ぐらいが動くんじゃないかなw
490. Posted by     2013年12月02日 07:06
馬鹿共が甘やかしたせい
まさにコレ
489. Posted by a   2013年12月02日 07:05
バカ減るかな?

これが詐欺とかいってる馬鹿が大勢居るのに。
488. Posted by    2013年12月02日 06:59
すぐにリストラするくせに何考えてんだあのニヤけ面のキモ会長
給料いいのかよここ
安月給ならマジでクソだろ
487. Posted by 名無し   2013年12月02日 06:57
全て金で解決♪
486. Posted by     2013年12月02日 06:55
大正解だと思うけどな。
出版社とか記念受験が多そうな業種はこういうハードルをもっと設けるべき。
485. Posted by mp3 indir   2013年12月02日 06:19
アレ読んで、早速実行してみたんだな
484. Posted by 名無し   2013年12月02日 06:12
こんな詐欺紛いのことやってるバカ会社より電通に行った方がマシだわな
483. Posted by     2013年12月02日 06:11
この程度の値段じゃニコ厨は減らんだろうなぁ。変に金がかかる分、ネタ欲しさに行く奴多そう
482. Posted by     2013年12月02日 05:52
実際、ドワンゴに入りたい人にとっちゃ、たかが数千円で競争率がグッとくる下がるんだから万々歳だろうよ。
481. Posted by    2013年12月02日 05:38
これは、ちきりんがブログで書いてたのが元ネタだと思う
アレ読んで、早速実行してみたんだな
480. Posted by あ   2013年12月02日 05:18
ドワンゴはオタがネタで集まって祭りになる可能性もあるし、冷やかし対策としては十分か。
479. Posted by 名無し   2013年12月02日 05:18
受ける前にブラックって事が分かってよかったじゃん
478. Posted by あ   2013年12月02日 05:04
明日で原宿もなくなるし、後は衰退してくだけだな
477. Posted by     2013年12月02日 05:01
生放送でイェーイ!とかやってる様な馬鹿が山ほど記念受験してきて正直鬱陶しかったんだろうな
476. Posted by     2013年12月02日 04:52
大した金額でもないしいいんじゃね。
475. Posted by あはは   2013年12月02日 04:52
企画出した奴はドヤァって感じなんだろな

普通の感覚ならば、こんなのがまかり通る企業自体に不信感持つよ
474. Posted by 名無しの隣人さん   2013年12月02日 04:51
出版会社と一緒で、世間に名前は知れているけど、企業規模としては中小企業だろ>ドワンゴ
人事部だって10人前後だったら、1万人前後の応募者なんて、裁きいれないでしょ。
業種が業種だけに、学歴で切るわけにも行かないし。
(東大ばかりそろえたら潰れかける、ソーシャルメディアな会社あったよねw)
出版社だって、学歴よりも1年生からアルバイトして丁稚奉公している人間を優先的にいれるというのに。
473. Posted by    2013年12月02日 04:30
この話日本共産党あたりに持ってけw
きっと国会で大問題にしてくれるw
472. Posted by     2013年12月02日 04:30
何のパロディだこれ?w
471. Posted by 名無しの権兵衛   2013年12月02日 04:24
クソみたいな受験者大量に来るんだろうから、ちょっとでも減らしたいんでしょ。
470. Posted by     2013年12月02日 04:13
まぁこの程度のことで文句言う奴を弾くためのシステムだしなw
469. Posted by 名無しの隣人さん   2013年12月02日 04:02
いいんじゃない?
冷やかしは減るだろ
468. Posted by 名無し   2013年12月02日 03:54
高学歴とか意識高い系の奴はニコニコなんてうけんわ
467. Posted by 名無し   2013年12月02日 03:53
金とって本当に採用するのか不明なら詐欺にあたるだろ
採用者発表しなきゃまずいんじゃない?でもそんなことしたらプライバシーどうので面倒じゃね?

本気か確かめたいなら課題出すだけで十分なんだけどなぁ
466. Posted by あ   2013年12月02日 03:50
ヒロユキもアグネス詐欺するつもりじゃねぇかw
465. Posted by     2013年12月02日 03:49
本気なんて人見たらすぐわかるだろう。そういうところ見る人はいないのかと。
沢山入れるから全員は見れないから自動化みたいな?
随分雑でいい加減だと思うんだけど。

社内の独特なモラルとか社風が想像できてしまう。
入社したらひどいめにあうから今から慣れておけってことなのか。
こういうことしてくれたら確かにこっちからは絶対選びたくないから便利かもね。

464. Posted by 名無し   2013年12月02日 03:46
これがもっと普及すればよい。カネのない奴は新卒就活するな
463. Posted by    2013年12月02日 03:42
本気のやつが着メロ屋に就職するかよ。遊びで受けてみる以外の選択肢なんかないだろ。
462. Posted by ぐう痛いンゴなニートさん   2013年12月02日 03:39
採用するにも金がかかるし、高学歴ほど入社する気がない人が多いだろうからなぁ…
461. Posted by あ   2013年12月02日 03:39
まあニコニコ動画は20代にはかなりの知名度でしょ
460. Posted by     2013年12月02日 03:38
インターネット関連の会社として、ある種「専門家」を欲しがっているのがこの企業やろ?

・・・有象無象は「けーっ!金払ってまで行くかいっ!」
腕を振るいたい専門家や、理想を持った奴は「そんぐらいなら払うわ行くわっ!」

・・・フルイとしてはそう悪くはないと思うがねぇ。
ま、このご時世だから不信がられて当然ではあるが。(とりあえず寄付先の明示と証明があればそこそこに信用する)
459. Posted by     2013年12月02日 03:13
「うちは会社も社員もクズのブラックだから来るなよ」ってわざわざ教えてくれてるんじゃないかw
そもそも「寄付します」って何処にだよ!?www
こんな胡散臭ぇところに金出してまで入りたいって馬鹿だけ行けばいい
458. Posted by 名無しさん   2013年12月02日 03:10
ふるいにかけたい気持ちはわからんでもない
でもこのぐらいの金額だとネタで受ける奴も相当いるんでね?
457. Posted by      2013年12月02日 03:06
新手の収入源を作ってるようにしかみえんな
そもそもドワンゴなんぞに就職したら人生オワタも同然だろ
20年以内に終わるのが目に見えてる
456. Posted by 名無し兵   2013年12月02日 03:05
滑り止めで受ける人は減るだろうから意味はあるとは思うけど
ドワンゴって人手不足なイメージないから金だけとってポイされそうw
455. Posted by     2013年12月02日 03:02
その本気かどうかを見抜くのが面接官の仕事だろ
454. Posted by     2013年12月02日 02:54
まぁ受験者は減るから厳選はし易いだろうね。
「バカにしてんのかコラ、なら他行くわ」って普通の反応をする大多数は減るだろうし、必死な奴は払ってでも受けるだろうよ。
その必死な奴に有用な奴が残るかどうかはさておきって話ではあるがw
453. Posted by あ   2013年12月02日 02:53
ところでドワンゴは本気の方なんでしょうか?
452. Posted by     2013年12月02日 02:48
じゃあ、ハロワの求人閲覧費用は860円にしようや。
俺行ったことないからいくらか知らないけど。
451. Posted by    2013年12月02日 02:46
多くのクズの中から原石見つけるのが、面接担当の能力じゃないのかw
450. Posted by あ   2013年12月02日 02:40
都心の学生はやろうと思えば1日4社は回れるから
内定辞退が多くなる。
地方からとった方がロスが少ないんだろう。
449. Posted by     2013年12月02日 02:37
遊び半分で来る馬鹿が多そうだからなぁ
そういう馬鹿は2525円を用意できまい
448. Posted by にじんちゅ   2013年12月02日 02:35
さっさとニコニコ潰れてしまえ
邪魔なんだよ
447. Posted by     2013年12月02日 02:33
トヨタ受けた時は逆に交通費貰った思い出
落ちたけどさ
446. Posted by     2013年12月02日 02:31
・・・こえますか、聞こえますか。ドワンゴです。
今、ここでレスを読んでいるあなたの脳に・・・直接話しかけています。
「2525円払え」は・・・問題の本質ではありません。
あなたが面接に行くところは・・・うちではありません。
ハロワに行きなさい・・・ハロワに行きなさい・・・
445. Posted by    2013年12月02日 02:24
ニコ厨の役に立たないガキが生半可、遊び半分で記念に!って来るから
これを間引くついでに金を取れたらいいなって思い付いたんだろw
はなから採用する気ないんだよ、アホみたいに新卒かきこんだ挙句退職募ってるグリーみたいになりたいなら別だがなw
444. Posted by いずりなとちかりなのツートップ   2013年12月02日 02:22
逆にしろよ
会社が受験者に金払え
ほとんどやとう気もないのに募集かけてる企業が多すぎるわ
443. Posted by    2013年12月02日 02:19
会社の方針に対するスクリーニング効果がありそう
こういう経営方針を賞賛する人が集まり加速していくことがわかる
442. Posted by 名無しさん   2013年12月02日 02:17
ここだけなら別に構わないが真似する企業や新たな詐欺の可能性が
問題であって勝手に2525してたらいい。
寄付=適当や好印象の為だからな。
441. Posted by    2013年12月02日 02:17
この会社、ニコニコ動画の時報とやらを発明したときに
「スポンサーを募集しています、特にスジャータさん」なんて
バカなことを平気で言ってたんだぜ。
バカ以上にスッゴクシツレイだろ?何というかその
理系が発明したやつを、文系()がカツアゲするタイプの会社
440. Posted by あ   2013年12月02日 02:15
これぐらいのお金出せないスペック高い貧乏学生もザラにいるのにもったいないはなしだなあ
439. Posted by ああああ   2013年12月02日 02:05
よりにも寄って寄付ってなんだよ
金取るならせめて払った金額に応じたサービスをしろよ、商売舐めてんのか
438. Posted by     2013年12月02日 01:56
いいことだな。
反対するのは身の程知らずで大手ばかり受けて何回も落ち続けてる能無しだけ。

受けるの無料だからスケジュールあいてるだけ業種も絞らずに大手片っ端から受けてるバカを排除するのは十分だわ。こういう奴は会社に入っても給与もらってるくせに「仕事は会社で全部教えてくれるもんだ」とかいって何も努力しない。まぁ採用しなきゃいいんだけどな。人事もそれを見抜けりゃいいんだけど、企業も人事にそれほど金回せないご時勢なのに、これで負担減らせるならいいだろ。
そして優秀な学生にとっても人数が減って採用手順が簡略化されたらうれしいことだろ。
アホみたいにエントリーしてくるから採用手順が5段階も6段階もあったりするわけだからな。
437. Posted by     2013年12月02日 01:55
※435
高学歴って呼ばれる大学は、頭のいい人たちと勉強する事とその人たちと繋がりが出来ることにこそ意義がある。
負け組大学がなんぼ吼えても無駄、学歴での選抜は差別ではなく区別。
436. Posted by     2013年12月02日 01:53
まあネタで受けるニコ厨多そうだし何らかの判別法は必要だとは思うが・・・
435. Posted by      2013年12月02日 01:51
センター試験を大学にスライドさせてその点数を一次選考にすべき。
その代わり学歴差別をなくせばいい。
434. Posted by     2013年12月02日 01:50
2525円払うから新卒だけでなく中途も面接させてくれ〜
433. Posted by     2013年12月02日 01:49
むしろ交通費を出したりするのが本来なのに。
好景気な時以外は出なくても仕方ないけど、
逆に取っちゃうんだ…。ひどいもんだ。
432. Posted by    2013年12月02日 01:47
このサイト早くつぶれないかなぁ
431. Posted by     2013年12月02日 01:47
※429
じゃあどう考えるべきなのか教えてよ
430. Posted by さえちゃんは舞台   2013年12月02日 01:43
逃げろ!( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
誰もいないないがや
429. Posted by 名無し   2013年12月02日 01:43
こんなの「嫌なら受けるな」でおわりだろ ?と考えているよいな思考停止のバカが日本を腐らせている。
428. Posted by     2013年12月02日 01:42
今回の採用は一人もいません。
427. Posted by    2013年12月02日 01:41
「受験料を徴収すると有能な人間の応募は減る」
是非ともこの意見を論理的に説明して欲しいところだな
俺には一切の因果関係が見出せない
426. Posted by     2013年12月02日 01:40
こいつらの使う本気という言葉の価値が2500円ポッチという失笑もんの事実を宣伝しただけだな
425. Posted by    2013年12月02日 01:40
こんなの「嫌なら受けるな」でおわりだろ ?
ムキになって叩こうとしてる奴は何なんだ?
424. Posted by MG名無しさん   2013年12月02日 01:40
動画ページのレイアウトの変遷を見りゃ解るけど、ここって感性がずれてる上に人の嫌がることを進んでするバカ揃いだから
423. Posted by     2013年12月02日 01:34
なんか他の記事でも見たが、寄付が税金対策になるわけが無い。
税金計算の方法が全く分かってない無知が知ったかぶって非常にみっともない。
422. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 01:33
寝るわ
黙って消えると、あの手の白痴は「逃げた」とか言い出すし
421. Posted by    2013年12月02日 01:33
どっちでもええよ
それくらいの商売センスを要求されてると思えばわかりやすい
420. Posted by あ   2013年12月02日 01:31
面接や試験で費用かかるだろうから受験料てのも仕方ないのかな?
まあこれが、一流企業は受験料10万になっちゃうとか悪い流れにならなければ良いけどね。
419. Posted by     2013年12月02日 01:31
入社する奴には返金するくらいの措置はとってもいいと思うけどな
418. Posted by     2013年12月02日 01:29
就活生(とその周りの人)って後にお客様になる可能性が高いから丁重にもてなせって言われたけどどっちが正しいんだろ
丁重って言ってもお茶弁当選考進んだら交通費位だけど
417. Posted by わらぽん村の名無しさん   2013年12月02日 01:29
これ法に引っかからないの?
416. Posted by 405   2013年12月02日 01:28
俺が元居た会社は不景気でここ数年拠点を集約し続けてきたわけだが、
少数の拠点に設備と人材を集中させた方が効率がいいわけだから、
都市圏に企業が集中してしまうのは仕方ないことだと思うぞ。
ただ、今は昔と違って生産工場が海外に逃げてるから、地方での職の受け皿がない。
そこが問題だろうね。
415. Posted by     2013年12月02日 01:25
2525円は高杉。
500円とかで良いんじゃねえの。
金取ること自体はいいと思う。
本気で入社したい奴を選ぶというよりも、
完全に遊びで書類出す奴とか、
他の企業の応募の練習台にする奴がいるから、
そういう奴をはじくことができる。
414. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 01:23
※412
東京でふんぞり返って、福島原発の電気食ってたお前が、上京した人をとやかく言う資格なんかねーんだって

まず、そこから理解しようなw
413. Posted by     2013年12月02日 01:19
正直、いい考えだと思います。
412. Posted by    2013年12月02日 01:19
※411
建設的な話ができないんなら去れよ
おまえが荒らす原因になっているんだよ
411. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 01:18
※409
そんな事言ってると、似非東京民ガーとか痴呆民ガーとか言い出す白痴に粘着されますよ
410. Posted by    2013年12月02日 01:15
※409
とっくに就活なんか終わって年収500万なわけだが
おそらくそういう発想によって人も企業も首都圏に集中してしまう
いまやネット業態の会社が多いんだから地方に企業を作って地方に人が留まるようにしないとまずいかもよ
つーか仙台とか企業の支店が多くて景気が良いと聞いたが実際は違うのか?
409. Posted by 405   2013年12月02日 01:10
まあ、あれだ。
ぶっちゃけ今は名古屋か関東しかいい仕事ないから、
「痴呆民が上京するな」とかは馬鹿の戯言だ。
そいつは就活したことない奴だ。
408. Posted by 405   2013年12月02日 01:08
※406
文才が無いから本何か書かない
407. Posted by 名無し   2013年12月02日 01:07
よっぽど変なのが受けに来たんだろうな
406. Posted by    2013年12月02日 01:07
※405
有料の教材とかは買わないぞw
405. Posted by     2013年12月02日 01:05
お前ら、就職できなくて荒れてるのか。
わかった。転職で年収が450万から620万にアップした俺が悩みを聞いてやるぞ。
404. Posted by 七氏   2013年12月02日 01:04
近場のバカは弾けるし、遠くのバカは来ないだろ。
別に良いんじゃないか?
403. Posted by あ   2013年12月02日 01:04
断言する。潰れる。この体質は。
アカン。。
402. Posted by 325   2013年12月02日 01:02
※395
正当化してないじゃないか!
僕は、自分の認識がマズかったことを認めているよ?
僕が自分の基準だけで考えてたって思い知ったよ。
俺が青臭かったんだよ!
401. Posted by    2013年12月02日 01:00
※392
とりあえずトンボ鉛筆の佐藤でググッたら?
おまえと同じ発想のやつがトンデモメールを採用活動者に送ってるから
まあそれ見て何の違和感も覚えないのであれば
おまえの思考なんて金輪際一般市民から賛同を得られないってところは覚悟するしかないかもな
400. Posted by     2013年12月02日 00:59
面接してやるから金払えってどんだけ高圧なんだドワンゴ。
もし他の企業もこんなことやりだしたら就活組マジ悲惨じゃんか。


399. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 00:58
連投乙wwwwwwwwww
病的だわwwwwwwwwwww
398. Posted by     2013年12月02日 00:58
ここの社長ニコ生で、ニコニコ動画の発明者は
「知らん、社員の誰か」って言ってるんだよな。
397. Posted by     2013年12月02日 00:58
実費以上に請求するのは単純に印象悪いわな。
地方は無料ってのが免罪符になるという打算なんだろうが、
支払いを行うのはあくまでも個人だという事を思慮できていない。
いささかバランス感覚に欠ける判断だね。
396. Posted by 325   2013年12月02日 00:57
※382,390
私のコメントを元に争うのは止めて!
395. Posted by      2013年12月02日 00:57
※392
まーた言い訳始めた
そこまでして自身を正当化したいのかよ
だから馬鹿だと笑われるんだよ
394. Posted by      2013年12月02日 00:56
※390の言い返したくて仕方ない臭が半端ない件
393. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 00:56
安すぎて意味がない気がする
25250円にするべき。
392. Posted by     2013年12月02日 00:55
※381
そう、その通り。俺は馬鹿だったと思う。
だって自分の感覚でしか考えてなかったんだから。
「会社に入った後に受けるストレス試験だろ?そんなもん受けてたってやるぜ。」
程度に考えてたら、それは違法行為ですだもんな。しかもそっちの方が論理的だもんな。
ああ、俺はこんな反論しなきゃよかったっと思ってる。
だから、『自分は』って思ってたことを素直に話したんだよ。
391. Posted by     2013年12月02日 00:55
※390
言い返したくて仕方ないんだろ?
390. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 00:52
※382
>言い返したくて仕方ないんだろ?
これ、お前だろwwwwwwwwwww
379はお前に対してのレスじゃねーよwwwwwwwwwww
ちょっと馬鹿にされると悔しくて仕方ない中学生かな?^^
389. Posted by     2013年12月02日 00:52
※376
福山雅治ww
やっぱニコ厨って馬鹿だわww
巣に帰って福山雅治に慰めてもらえバカww
388. Posted by     2013年12月02日 00:52
なるほど悪徳業者か
たとえば俺が架空の会社を立ち上げて受験料を取ればガッポガッポなわけだ
387. Posted by    2013年12月02日 00:51
もしこの方法が一般化したら、50社受けるとして一社2000円とすると10万円掛かるのか。

もうこの会社、逝って良し!
386. Posted by 名無しさん@朝一全ツッパ   2013年12月02日 00:51
これでちゃんと学歴フィルターが無くなるなら受けるわ
385. Posted by ガスパチョ!!(*´ω`*)   2013年12月02日 00:50
まとめっておもろいな
ネット業者がまともな意見書くんだぜ〜
384. Posted by ななしさん@スタジアム   2013年12月02日 00:50
人が来るところなら2割来る人が減ったところで、大差ないんだろうな
その分コストが圧縮できる
383. Posted by     2013年12月02日 00:49
ちなみにこの会社、中途採用でHadoop駆使できるやつ必須とか
アホか? Googleの技術者か詐欺師しか入社できねーw
382. Posted by     2013年12月02日 00:49
※379
相手にするなって言うなら書くなよカス
言い返したくて仕方ないんだろ?
コンプレックスの塊だからなあ痴呆出身者は
381. Posted by 横だが   2013年12月02日 00:48
>>374
一般論の討論で「自分は」と言い出して自分の人間性とかって語っちゃうのは馬鹿だろう
そういうところなどを踏まえて最低な人間だとか色々言われている事実に気付こうよ
多分、色々な人が君のコメント見て笑っていると思うよ
380. Posted by わらぽん村の名無しさん   2013年12月02日 00:47
何コレ
379. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 00:46
※359
自分も東京でふんぞり返ってるくせに、似非東京民ガーとか痴呆民ガーとか言い出す白痴だから相手にすんなよ
378. Posted by え   2013年12月02日 00:46
就活している人間がお金に余裕があるとは考えにくい、たかが2525円でもキツイのでは?また他の会社もこれをマネしだす可能性が高く、中には悪徳業者もでてくるでしょう、法律で禁止したほうがよいと思います。
377. Posted by     2013年12月02日 00:46
ネタで受験する人を弾くための有料化ならば
全員から取ればいいのに。
そうすりゃいくらボッても1500円以下にはなるだろ。
376. Posted by    2013年12月02日 00:46
>でもニコニコなんかに月額500円も払っちゃうバカ

おまえ福山雅治さんディスってんのかwww
375. Posted by わらぽん村の名無しさん   2013年12月02日 00:45
どうせグリーみたいにすぐイッちゃうんでしょ?
374. Posted by     2013年12月02日 00:45
※357
いや、素直に負けを認めてる。下記を反論できない。
>採用試験だからと言って侮辱の言葉を吐くって法的にはアウトだし
>仮にそれがOKなのなら採用だと言って裸にさせたり殴ったりしてもOKってことにならない?

ただ、自分は一度も違法だから訴えてやろうとか、仕返ししてやろうだなんて考えたこともなかったから、
人間性の違いをすごく感じてるだけだ。
373. Posted by あ   2013年12月02日 00:44
調子に乗り過ぎだろ。
てか
本当に優秀な人材は受けないだろうし
社畜希望のドMしか受けるなってことだろ。サビ残も普通なんだろうな。
372. Posted by     2013年12月02日 00:44
バカを相手に商売するとこういうデメリットがあるという良い見本
さすがドワンゴ、バカの手玉の取り方も分かってるわ
でもニコニコなんかに月額500円も払っちゃう親のスネ齧りのバカなら2525円くらい大した出費じゃないんじゃないかな
371. Posted by    2013年12月02日 00:44
※363
法的に問題ない行為なら誰も問題にしないと思うが
違法行為を合法にしたいわけ?会社の隅に追いやられたカスな人事採用担当がやりがちなことだな
トンボ鉛筆のS藤とかいい例だわ
370. Posted by     2013年12月02日 00:43
バカを相手に商売するとこういうデメリットがあるという良い見本
さすがドワンゴ、バカの手玉の取り方も分かってるわ
でもニコニコなんかに月額500円も払っちゃうバカなら2525円くらい大したしゅっぴ
369. Posted by 281   2013年12月02日 00:42
※341,358
みんな!私のために争うのはやめて!
368. Posted by みる?   2013年12月02日 00:42
ヤオコ〜
367. Posted by     2013年12月02日 00:42
俺の今の会社は面接にいったら交通費くれたぞ
というか普通そうじゃないの、金とるなんて言語道断だろ
企業も選ばれる立場なのに、これは「俺達が選んでやる」ってのがミエミエでブラックすぎる
366. Posted by    2013年12月02日 00:42
>まぁ10年後こんな会社が存在するかは怪しいけどな。

ぶっちゃけ10年前にそう言われていたライブドアが今存在するわけだから
意外と新興IT企業の命って長かったりするものだよ
まあその影で潰れた企業も多数あるが
365. Posted by     2013年12月02日 00:41
受験者にお土産配ったりしたら
かなりアホくせー話になってくるが
ドワンゴならあり得るな。
364. Posted by 困りました   2013年12月02日 00:41
どちらの味方もしませんが、他人を思いやるることのできない人たちには、賛同できかねます。この問題で思うところはどちらもあるでしょう。ですが相手の言い分を冷静に受け止め考えた上での意見ですか。
合理的って言葉は立場によって変わる筈です。双方おちついた方が良さそうですね。
363. Posted by     2013年12月02日 00:40
※351
そうか。圧迫面接って気を付けなきゃいけないんだな。
最近はモンペみたいなモンスター就活生みたいなのが居て、
そいつは自分が受けた不当は会社がつぶれるまで許さない
奴らで、落とされようものなら面接内容をネット公開するんだな。
ちょっと身震いがした。
362. Posted by 名無しの隣人さん   2013年12月02日 00:39
2ちゃんねらーはほんとニコニコ嫌いだよなw
361. Posted by     2013年12月02日 00:39
マラカスががらがらうるさい
360. Posted by あああ   2013年12月02日 00:39
ドワンゴ、新社員ですら年収最低でも500万だからな。
そりゃ面接料取っても可笑しくないわ。

簡単に言うと、
「貧乏馬鹿フィルターを使うよ、でも馬鹿はすぐ切るよ」っていうだけ。
有能な人材が欲しい企業なら当たり前の欲求だろ。

まぁ10年後こんな会社が存在するかは怪しいけどな。
359. Posted by    2013年12月02日 00:37
じゃあ俺が燃料棒拾ってやるから
まずは言いだしっぺの痴呆出身者とやらがプールの水を飲み干してくれねえかな
俺泳げないしさ
358. Posted by 素敵な名無しさん   2013年12月02日 00:37
※341 何言ってんの お前
>いいか?1都3県外の人の分は全額当社が負担しますとは言えないだろ?
単に受験料を徴収しないって言ってるだけだと思うが? 負担って何だよ
>何故なら1都3県内の人からは明らかに過分に取ってるわけだから。
規定通り、受験料を徴収しているだけだろ 過分って何だよ
>過分に取った分は1都3県外の人にかかったコストの埋め合わせにまわるわけだ
ん?地方受験者で受験料を山分けするのか? 還元されないはずだが
>じゃあ免除なんてエラソーに言えないだろ
記事に免除って書いてあるだろ 盲目か?
357. Posted by    2013年12月02日 00:36
※353
何とも言えないなら何も言わなきゃいいじゃん
言い返したくてイライラしてるんだろ?馬鹿じゃねーのwww
356. Posted by     2013年12月02日 00:36
人件費は無理があるとして、内訳としやすいのはハコと紙か。
一人2525円は妥当性に乏しい。
会社のための試験なのだから、
料金は全受験者一律で、
かつ会社が一部負担というのが落としどころだろ。
355. Posted by 次でボケて   2013年12月02日 00:35
総帥にパソコン焼かれたん??
354. Posted by    2013年12月02日 00:35
※350
燃料棒拾ってきますって書けばいいわけ?
ネットのコメント欄で書いただけで本気って捉えてくれるならいくらでも書くけど
そんな反論しているから痴呆だと馬鹿にされるんだよ
痴呆交付税に散々甘えてきた痴呆民の自業自得だろうが
353. Posted by     2013年12月02日 00:34
※348
僕は、言い訳を並べる君の文章から感じたことをかいただけで、
嫌味かどうかは君が勝手に判断したことだから何とも言えない。
352. Posted by さっしーは何でまた後ろなんだ?   2013年12月02日 00:33
こじるりといこまちゃんどっち?
351. Posted by    2013年12月02日 00:33
※332
>そんなもん面接数社受けりゃ一社ぐらいあたるだろ。

一社くらい存在することが法的にOKという根拠にはならないよ
その会社がアウトって判決が下るだけ
350. Posted by     2013年12月02日 00:31
※340
口が裂けても、『自分が地方にいって、燃料棒拾ってきます』とは言わないんだなw
よくわかったわ、覚悟もなしに地方の弱体化とか身勝手に叫んでる君の精神がw
349. Posted by    2013年12月02日 00:31
私企業なんだから試験で手数料取ろうがB型しか雇わなかろうが自由だろ
それで潰れようが伸びようが自己責任
資格試験と違うんだから
348. Posted by      2013年12月02日 00:30
※344
嫌味を込めて謝るのは人として最低な行為だと思うが・・・
347. Posted by 美麗島の名無しさん   2013年12月02日 00:30
これを「労基法違反」とか,「労働者に金を要求するのは違法」とか言っている馬鹿はどうしようもねーなwwww
受験者は労働者じゃないのだが。
346. Posted by     2013年12月02日 00:29
書類選考でがっつり落とせばええんちゃう?まぁ同じことか。
難しいなこういう問題は
345. Posted by 無料ちゃん規制   2013年12月02日 00:29
オッサンは首切りになった2ちゃん残り組!?
344. Posted by     2013年12月02日 00:29
※338
そうだね。
君みたいにゼリーのような心だと、傷ついて、立ち直れなくなって、録音内容を公開して仕返ししたくなるのかもしれない。
自分の欠点を直そうとか、どうすれば受かるのかとか考えないのかもしれない。
圧迫面接を見て、その企業の不買運動に走るのかもしれない。
君の言うとおりだよ、俺が悪かったから許してほしい。
343. Posted by     2013年12月02日 00:27
>341
横だが、本来無料のものを過剰に取るもくそもないだろ
342. Posted by     2013年12月02日 00:27
gree,dnaだけじゃないんだ。日本のITの斜陽は。
ニコニコももう終わりだな。
341. Posted by     2013年12月02日 00:23
>308
とことんバカだな…。
いいか?1都3県外の人の分は全額当社が負担しますとは言えないだろ?
何故なら1都3県内の人からは明らかに過分に取ってるわけだから。
過分に取った分は1都3県外の人にかかったコストの埋め合わせにまわるわけだ。
じゃあ免除なんてエラソーに言えないだろ。
こんな簡単なことぐらい分かれよ^^;
340. Posted by      2013年12月02日 00:23
言い返せずに都合が悪くなったからって山本ナントカを引き合いに出すって
そういうやり方でしか反論できないのかね?
339. Posted by あ   2013年12月02日 00:22
試験に金取るのがおかしいって言うけど、
なんで入学試験や資格試験はOKで、
入社試験は駄目なんだよ?
338. Posted by      2013年12月02日 00:22
※332
まあ君みたいに捉えてくれる人ばかりではないと思うぜ
採用試験だからと言って侮辱の言葉を吐くって法的にはアウトだし
仮にそれがOKなのなら採用だと言って裸にさせたり殴ったりしてもOKってことにならない?
337. Posted by     2013年12月02日 00:21
>>334
だから地方は除外なんだろ

多分、近場でネタとして記念に応募して辞退したやつは多かったんじゃね?
336. Posted by 325   2013年12月02日 00:21
ごめん、横浜。
335. Posted by     2013年12月02日 00:20
※331
じゃあ、自分が地方の人に押し付けてた内容は、自分で実行するわけ?
してみてよ、人に言うからにはやれるんですよね?w
ひょっとして、口だけの山本ナントカみたいなノリの人?w
334. Posted by     2013年12月02日 00:19
地方からひやかし目的でドワンゴに来る奴とか大物だろw
333. Posted by      2013年12月02日 00:18
>あと、俺地方じゃないし、痴呆でもないからw

東京だと書かずに地方じゃないって書いているところを見ると大阪民国か
横浜にすら人口で負けている痴呆都市だって自覚はあるのかな
332. Posted by     2013年12月02日 00:18
※327
そんなもん面接数社受けりゃ一社ぐらいあたるだろ。
何聞きかじりの知識を披露してるんだよ。
そして、それは飽くまで採用試験なんだけど、企業イメージとどうつながるの?
331. Posted by    2013年12月02日 00:16
※325
おまえが理解してないじゃん
分かりやすく書いても理解できないおばかさんは黙ってたら?
330. Posted by     2013年12月02日 00:16
地方から来る奴は交通費で2525円以上かかってるから免除ってことなんだろうね
329. Posted by     2013年12月02日 00:16
※319
横だが、言ってる意味が分からん
一極集中は問題だとは思うが、東京でふんぞり返ってるお前が批判出来る事じゃないよな
328. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 00:16
>324
学歴に関しては、文系は完全に崩壊したからな
アホしかいない
327. Posted by    2013年12月02日 00:15
※321
履歴書の趣味欄を見て「こんな趣味やってるやつはクズだ、おまえ頭大丈夫?」とか言って来る面接があったよ
いまや合併で名前すら無くなった銀行の新卒採用だった
326. Posted by     2013年12月02日 00:15
試験コストならば試験コスト分を一律に回収すりゃいいだけ。
そもそも上京して1社受けてとんぼ返りはないわけだし。
1都3県からのみ過分に回収というのは、
試験が第一に自社のために行われるという大前提を考えると明らかに変。
試験コストを受験者から回収というアイデア自体は悪くないが
ゴロ合わせで不恰好になってしまったってところだな。
誰も諫めなかったのかとw
325. Posted by     2013年12月02日 00:13
※319
お前の主張内容をオウム返しして、自分がどれだけ相手に嫌な思いをさせるのか分かりやすく想像させてるだけだよw
あと、俺地方じゃないし、痴呆でもないからw
324. Posted by    2013年12月02日 00:13
本来は沢山のゴミを出さないよう学歴ではじいて変なやつは卒業させないのが大学の役目なんだが
大学も金の亡者化して意味が無くなってきているからねえ
323. Posted by     2013年12月02日 00:12
※245
そういや寄付って税金対策になるんだったな
コメ欄を読むと知らん人も多そうだ
322. Posted by     2013年12月02日 00:12
単に記念で応募する馬鹿が多いから対策してるだけだろ
321. Posted by     2013年12月02日 00:11
※315
なんで圧迫面接やってるだけでダメ―ジになるんだよw
最終面接なんて、企業側が意図して柔らかい雰囲気作ってない限りほとんど圧迫みたいなもんだよ。
320. Posted by あ   2013年12月02日 00:11
気づいてるか?このスレで批判してる奴はほとんどゴミ就活生だってことを
319. Posted by    2013年12月02日 00:11
※313
おまえが「身勝手」って主張している内容をなんで俺に押し付けるわけ?
自己矛盾しているじゃん
だからおまえは痴呆出身者なんだよ
318. Posted by    2013年12月02日 00:10
そもそも入社試験なんてたくさんのゴミのなかからまともそうなのを選り分ける作業なんだからコストかかって当然だろ
317. Posted by 自民党   2013年12月02日 00:10
ドワンゴ=トンキン土人2525円=トンキン以外出身無料=トンキン一極集中=自民党
316. Posted by q   2013年12月02日 00:09
応募だけしてこないやつとかいるし、いいとおもうが
315. Posted by    2013年12月02日 00:09
そのうち圧迫面接を録画してニコ動にうpするやつとか出てきそうだな
人格否定してくる面接とか実際あったし録画すれば企業にとってダメージになるだろうし
314. Posted by     2013年12月02日 00:09
※311
アグ政府だったら笑えr…いや笑えないな
313. Posted by     2013年12月02日 00:08
※306
じゃあ、お前とか都民が地方にいけばいいんじゃね?
どうしてその役目を地方出身者に押し付けるの?
どんだけ身勝手なんだよ。
312. Posted by あ   2013年12月02日 00:07
動画作らせて再生数コメント数で採用者決めたらええがな
311. Posted by     2013年12月02日 00:07
他の会社もこのマネをやりだすとキツいな
それにドワンゴはどこの団体に受験料を寄付するつもりなのか
うさんくさい雰囲気がぷんぷんするわ
310. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月02日 00:06
まぁ面倒な課題を出されるよりかは
金を払う方が求職者も楽で良いんじゃない?
309. Posted by     2013年12月02日 00:06
※290
だーかーら
入社試験は有料無料問わず、どこの企業もやってんだよ
ピントのずれたレスすんな
308. Posted by     2013年12月02日 00:05
※300
ちょっとごめん、相手に伝わる日本語を書くようにして欲しい。
>その他の地域の受験者は免除される。
免除って書いてあるけど、書けないってどういうこと?
307. Posted by ∞   2013年12月02日 00:04
昔吉本がやってなかったっけ?
306. Posted by    2013年12月02日 00:04
※299
そうやって地方が衰退していくんだろう
ド田舎からやってきて住民票取っただけのエセ東京都民が爆発的に増えたのが原因だろ
そいつらがいなきゃ原発なんて不要だったのは明らかなわけでさ
305. Posted by    2013年12月02日 00:04
でも本当に初対面から金を目安にするのは恐い気さえしていた気さえしてきた。
304. Posted by      2013年12月02日 00:03
NGワード多すぎてここも過疎になってくるのかね?
303. Posted by     2013年12月02日 00:03
※294
だからそういう奴には払いたくねえって堂々と宣言してるんだから文句付けんなよ。
302. Posted by     2013年12月02日 00:02
ばかだねえ。
ネタのために受ける奴はネタのために少々のお金なら払ってもかまわんから減らないよ。
減るのは滑り止めに受けてるような優秀な奴や、真面目に選ぶ奴だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301. Posted by    2013年12月02日 00:01
ニコニコなんて就活生からしたら10社うけるうちの1社でしかないからだいぶ受ける人減るだろうな
費用対効果のわからんアホだけ残りそう
300. Posted by     2013年12月02日 00:01
>281
バカだなぁ^^;
免除という言葉を用いていない理由をよく考えるといい。
1都3県内から来る人から過分にとったお金で
1都3県外の人の分の不足を補ってることくらい想像つくでしょ?
だから免除なんて言葉は使えないんだよ。
一律にコスト分請求しないから、そこんところが奇妙になってる。

299. Posted by     2013年12月02日 00:00
※286
自分勝手すぎw
誰がどこの企業を受けようと、それはそいつの勝手。
そして、福島原発が養っていたのは東京都民。
本来、都民が軍手一枚で燃料棒回収すべき。
298. Posted by    2013年12月01日 23:59
人がパニックを起こさないで逃げる方法を三段中
297. Posted by     2013年12月01日 23:58
よっっぽど、冷やかしが多いんだろうな
冷やかし就活は有名企業にはつきものだけど、就活生の民度も低そうだしな
296. Posted by    2013年12月01日 23:57
いいじゃん
本気で受ける奴しか来ないだろww
295. Posted by     2013年12月01日 23:57
みんなニコニコ動画大好き何でしょ?
金の亡者と言われようがブラックと言われようがドワンゴは金が儲かって笑いが止まらないよ
追随するサービスも出てきてる様子も無いし完全に独占状態だもん
294. Posted by    2013年12月01日 23:57
※290
どうしても払いたくないというのであれば払わなければいいのではないか
293. Posted by あ   2013年12月01日 23:56
育ててもらった地方って(笑
292. Posted by    2013年12月01日 23:56
ひょっとして秘密保護法って通信会社を黙らすための目的?とか想像してしまう事案だ
291. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 23:55
ニコニコの業務自体は保守管理もあるが企画とかのが多いだろ
290. Posted by     2013年12月01日 23:55
※271、273
受かっても内定断って他企業に行くかもしれないやつや、受からないと思ってて記念受験するやつに入社試験を実施するコストを、何故会社が払わなければならないのか。
289. Posted by     2013年12月01日 23:54
ニコ厨ってニコニコにカネ払うような情弱だからこれもきっと払ってくれるさwよかったね!どわんごwwwww
288. Posted by     2013年12月01日 23:53
※285
企業が欲しいのは『やる気があるやつ』だからだよ。
もし頭さえよけりゃいいってんなら、東大の成績上位者から採用すればいいだけの話。

その為に2段階も3段階も面接踏んでるんだよ。
会社の人事と話してみるとよくわかる。
287. Posted by     2013年12月01日 23:50
怪しい会社はどんどんやってください!
286. Posted by    2013年12月01日 23:49
1都3県以外はそもそも受けるなよ
育ててもらった地方に恩返ししろ
そうやって東京に一極集中するから電力需要過多になって
福島原発を廃炉にせずに使いつづけてアボーンしたんだろ
285. Posted by     2013年12月01日 23:48
ひやかしも減るだろうが優秀なやつも減る
応募人数が減らすことが主目的なそれでもかまわんが・・・
284. Posted by あ   2013年12月01日 23:48
本気じゃないヤツを効率良く弾ける良い手段じゃん。
283. Posted by     2013年12月01日 23:48
ここやニコニコ見てるような無職、学生、ニート、フリーターがわんさか来るんだもんなw
そりゃ普通の企業よりも警戒するよなw
282. Posted by     2013年12月01日 23:46
真似するったって超有名じゃなきゃ誰も来なくなるわな
281. Posted by     2013年12月01日 23:45
※278
交通費負担があるから免除してるんだろ?
有利な位置に居るやつって大抵自分の優位性を理解して無い。
280. Posted by あ   2013年12月01日 23:44
内定がもらえると思えば2525円なんて安いものでしょ?って煽るとか詐欺紛いもいいとこじゃん
まあ就活生達はこれを機にここがいかに怪しい会社か考えるいいきっかけになるんじゃないか?
YAMAHAのボーカロイドや他人の製作物に寄生してデカイ面してる会社なんてねー
279. Posted by    2013年12月01日 23:44
有名どころのIT系は記念受験多いだろ
ライブドアも昔はそういうの多かったし、ヤフーやグーグルMSぐらいの大手の人事でないとそういう記念受験なんて捌けないよ
ドワンゴは稼いでても少人数制で金しっかりがめてる印象
結果循環がないんで社則も緩くなって、社員がやらかしてるのよくあるじゃん
278. Posted by     2013年12月01日 23:43
2525円ってのは1都3県以外のコストの皺寄せ込みだろ。
そこには感心しない。
277. Posted by     2013年12月01日 23:43
2525円か・・・まあ、交通費がちょっと高くなったと思えば有りか。

しかし他の企業も真似しだすと思うと笑えないな。
276. Posted by    2013年12月01日 23:42
寄付するとは言った
だが今回はその時と場所のして今ではしていない
我々がそのつもりになれば、寄付は10年20年先も可能ということ…!

まさにら外道
275. Posted by     2013年12月01日 23:41
本当に入りたいヤツには、二股三股冷やかしで来るヤツが
居なくなって良いんじゃねえぇの
274. Posted by     2013年12月01日 23:40
面接だけして誰も採用しなければガッポガッポだなw
273. Posted by     2013年12月01日 23:40
※255,269
>ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で、2525(ニコニコ)円の受験料を徴収することを発表した
>ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で

お前ら、二人揃って↑が見えんの?
272. Posted by 上戸まや   2013年12月01日 23:40
5 上戸まや 挑戦したい(*‘∀‘)
271. Posted by    2013年12月01日 23:40
※269
なんでコストを払うこと自体まで否定するの?
270. Posted by    2013年12月01日 23:38
どっちのドアを閉める鍵?
269. Posted by     2013年12月01日 23:36
※255は社会出たことないのか……

何万人もの受験者にテストを実施するのに、どれほど金がかかるか分かってるの?
268. Posted by     2013年12月01日 23:36
これで面接希望者大幅に減ったら願ったり叶ったりなんだろうな
オブラートに包んでるけど変なのが多くて面接する実際の時間と選考の手間が煩わしくて仕方ないのは伝わる
267. Posted by 猫   2013年12月01日 23:34
院試なんて大した試験もしない癖に何万もふんだくってるぞ (国立の話).
今のただだから馬鹿がとりあえずで大企業にバンバン出してる現状が正しいとも思わんしなぁ
266. Posted by    2013年12月01日 23:34
寄付すればどんな悪党でも許されると思ってんのかよ
265. Posted by     2013年12月01日 23:34
金の亡者とか言ってる馬鹿は寄付するって書いてあるのも読めないのかよ。まあ書いてあることすら読んでこない馬鹿に受験されても困るから、そういう意味では効果あるんだろ。
これは他の企業もやるべき。
多くの企業は本気じゃないやつ弾くために、ESをやたら長くしたり、わざわざ手書きにしてるけど、非効率この上ない。
264. Posted by ななしさん@スタジアム   2013年12月01日 23:34
良いと思うけどな
受けるだけならタダとか思って、受験いくつもする人って大概あれだから・・・

どんな分野でもできる人ってやりたいこと絞って、少ないチャンスをモノにするでしょ
263. Posted by     2013年12月01日 23:34
働いてないニート学生フリーターが偉そうに批判してると思うと笑えるwww
262. Posted by 匁さん必死だな   2013年12月01日 23:33
>受験料は全額寄付するという。
これ読めない大半の奴らはまあドワンゴには受からんわな
261. Posted by     2013年12月01日 23:32
テストにコストがかかるのは確かだけど
少々ボリ過ぎだな。
まともな料金で内訳開示してたなら
金を取るのはさほど悪くないと思うが。
260. Posted by 名無し   2013年12月01日 23:31
あ、遊び半分で試験受ける奴がいるって事か
【悲報】俺アスペ、また恥を晒す
259. Posted by     2013年12月01日 23:31
※253
候補者じゃなくて投票者の話してるんじゃないの?
投票を有料にすれば、「テレビに出ていた」というだけで投票するような
アレな人間が減らせるからいいねってことなんじゃないの?
258. Posted by    2013年12月01日 23:31
顰蹙を買うやり方が革新的なのだと勘違いしてるバカ企業
257. Posted by     2013年12月01日 23:30
一次でテキトーにはじけよ
256. Posted by 名無し   2013年12月01日 23:29
大学入試のことを考えれば分からんでもないが。
エントリーじゃなくて入社試験の段階じゃいかんのか。足切りでも金返さないんだろ?
255. Posted by 名無し   2013年12月01日 23:28
入社試験実施すればいいだけなのに…
254. Posted by     2013年12月01日 23:28
未来の人材に投資しない企業はゴミ
ましてや搾取する企業はゴミ未満の汚物
253. Posted by    2013年12月01日 23:28
※242
供託金というのがあってだな・・・。
まぁ恥をかかない内に勉強しとけよ。
252. Posted by     2013年12月01日 23:25
※243
まあ最初の選挙はそんな感じだったじゃん。
納税額+男子オンリーてな感じだったけどさ。
少なくとも主婦感覚で政治を考えるアホは投票しなかっただろうし……
あれ? 昔の方がいいシステムだったってこと……?
251. Posted by あ   2013年12月01日 23:25
今や、猫も杓子も大学入るからな
良いんじゃね?

で、頭の良いヤツは
2525円払わずに画策して
面接時にそのやり方を語るw

やっべ、俺即採用だわw
250. Posted by    2013年12月01日 23:25
>地方は免除の意味がわかりませんが

このアイデアが詰る所、2525円取る以外はノープランだって証かな。
まぁやってみたらいいさ、俺の勤める会社でもないし、顛末はどうあれ、
その結果は部外者から見て面白いモンにはなるだろうな。
249. Posted by     2013年12月01日 23:25
お前ら面接行ったことないだろ。
例を挙げるなら、デンソーは交通費全額出たけど、Continentalは半額しか出なかった。
就活に金がかかるのは当たり前だろ。働け、ニート。
248. Posted by     2013年12月01日 23:24
理に叶ってると思うし他の企業もやるべきだわ。
一人何十社も簡単にエントリーできる時代だから、せっかく選別して内定出してもそいつに断られて、枠が空いたぶん再募集掛ける事になちゃって、結局採用にかなりコスト掛かるとか良くある話。
しかもドワンゴって、事業内容と業務の温さ、それなりの給料からIT系志望の学生からは結構人気ある就職先になってる(これマジだぞ)し、実は引く手数多。たぶん悪くない結果になると思うし、それ見て他の企業もこういう制度取り入れて欲しい。
247. Posted by     2013年12月01日 23:24
中途半端に賢い奴より
少々アホでも一生懸命なやつを取りたいわな
246. Posted by      2013年12月01日 23:22
大学受験とかと同等に見てる奴はバカだ。
大学は客を集めてるんだよ。
会社は働いてくれる人間を集めてるの。
会社に金払って働きに行くのか?
人材採用ってのは、もちろん会社側にも選ぶ権利があるけれど、
基本的に会社が「うちで働きませんか?」と頼んでる立場なんだぜ
245. Posted by    2013年12月01日 23:22
全額寄付しますっつっても寄付金は税金対策にもなるから
寄付金のうちいくらかは企業の手元に残る計算になるんだよな

このカラクリが分からない馬鹿だけ受けに来いって事かなるほど
244. Posted by 。   2013年12月01日 23:22
自分の勤め先はブラック寄りの社風だけど会社で強制される資格取得の為の試験の受験料や健康診断でさえも半額は自己負担
243. Posted by     2013年12月01日 23:21
一人暮らしの人間は就活しながら金を出費しつつバイト減らさざるを得ない状況
そんな中2500円とかいう大金払うとかどう考えても無理だろうな
242. Posted by     2013年12月01日 23:21
このシステム選挙でやってほしい。
少なくとも、原発に反対さえすれば当選するとほざく漫才師に対して
金払ってまで票を投じる阿呆は確実に減らせる。
241. Posted by     2013年12月01日 23:20
真のニコ厨なら「どちかというと大反対」くらい言えよ
240. Posted by    2013年12月01日 23:20
※232
就職できないのは個人の能力不足なんじゃないですかねぇ。
「俺には受かるだけの実力がある!」と自分で思っているのと
客観的な評価は違うんじゃないでしょうかねぇ。
で、実際落ちているって言うのは自分の客観的な評価ができていないって
ことなんじゃないでしょうかねぇ。
「落ちる可能性が何%」なんてそりゃあ事前には分からないでしょうが
「箸にも棒にもひっかからない」ってのは個人の能力不足では?
239. Posted by     2013年12月01日 23:19
※232
逆に、50社とか申し込むような奴がほとんどいなくなるから、
ちゃんと決め打ちができている人は受かりやすくなると思うけどね。
238. Posted by      2013年12月01日 23:19
地方は免除の意味がわかりませんが
237. Posted by     2013年12月01日 23:16
まあ企業が大学の研究室を回ってでもほしいような人材なら
当然最初から受験料は免除になるし、どうでもいいような人材は
申し訳程度に受験だけは受けさせてやるんだから有料でも仕方ない。
236. Posted by    2013年12月01日 23:15
え、これ何がダメなの?

手数料負担・全額寄付って一つもプラスになることないのに
235. Posted by    2013年12月01日 23:14
いいじゃない。
ブラックや怪しい事してる会社はこの方針取り入れるべきだよ
被害者が減っていいじゃないか
234. Posted by     2013年12月01日 23:13
受験料を有料にしたら何%の人が残るかってデータが手に入るだけでもやってみる価値はあるな。
233. Posted by     2013年12月01日 23:13
受験料と同じとか言ってるコメントあるけど、こいつらアホなのか?まぁ同じようなのがドワンゴにいるって事だろうけど。
まず合否の基準がきっちりしてるかどうかを考えよな。
232. Posted by    2013年12月01日 23:12
これが一般的になったら
50社100社に面接申し込んだが・・
みたいな人は地獄を見るな。
就職できず金だけ毟られる。
これ以上、労働者側の立場が弱くなり過ぎない様に願いたいな・・
これじゃあ貴族様に拝謁する為の、みかじめ料みたいだわ。
231. Posted by あ   2013年12月01日 23:12
個人的には賛成。
230. Posted by    2013年12月01日 23:10
払うってファンって事だよね?
それで構成されたメンバーって感覚的に偏ってこないか?
まぁ端からニコニコが偏ってんのは解ってるけどw
229. Posted by     2013年12月01日 23:09
これは他の会社も積極的に導入すべきだろ
採用の可能性なんか最初からあり得ないような
クソみたいな奴を選考する手間が少しでも省ける
ならアリだ。
228. Posted by     2013年12月01日 23:08
別に良いんじゃね?
実際問題各会社のことをろくに調べもしないで何十社も受けるとか馬鹿馬鹿しいだろ

地方から受ける人は受けてる時点で結構な覚悟があると認められるんじゃなかろうか
227. Posted by     2013年12月01日 23:05
>入社してくださいと企業が頼んでるわけじゃねーぞw

そういう扱いしか受けた事がないんだろうなあ。
若しくは、底辺の中からマシなのを拾ってくるのがお仕事の、
零細の人事やってるか。
226. Posted by     2013年12月01日 23:04
※210
対応する人事の人間の一時間単金を仮にN円として
学生一人の対応に人事が20分かけるとする。
その学生の交通費が首都圏内ということを考え往復平均1500円としても
一時間対応すれば2525×3-1500×3-N>0になれば良いわけだから
交通費支給しても単金3075円なら黒になるな。
もっとも単金3075円なんて、今日日派遣でもいないだろうけど……。
225. Posted by     2013年12月01日 23:04
自称・歌い手だの、自称・絵師だのの、企業としての経営や運営には何の役にも立たないゆとりがたくさん応募してくるんだろう(´・ω・`)
224. Posted by      2013年12月01日 23:04
ニコニコは反原発や検察批判とか反日系の番組が多い
コメンテーターみたいなのもそっち系ばっかり
ソーシャル系や他のメディアもそうだけど朝鮮・中国の金と人がいっぱい入ってるだろうし在.日経営も多いんだろうね
金使わされたりプロパガンダとかには気をつけた方がいいな
223. Posted by 名無しの隣人さん   2013年12月01日 23:03
これはありなんじゃないの?
入りたかったらなんでもない金額だろ。
222. Posted by     2013年12月01日 23:03
カラ求人してる会社が即採用しそう
221. Posted by     2013年12月01日 23:03
「ドワンゴ入社試験受けたったwww」っていうスレが立ち、
1が「試験内容こんな感じwww(ry」と言い、
「>>1 2525円払わせといてこれかよ・・・」っていうレスがつくとこまで予想できた。
220. Posted by     2013年12月01日 23:03
ガイキチの収容先だもの
219. Posted by     2013年12月01日 23:02
ドワンゴ受ける大学生は、上はどの程度のレベルの大学なんだろうね。
218. Posted by     2013年12月01日 23:01
金をかけずにネタづくり話題作り。IRの一環。
217. Posted by     2013年12月01日 23:00
>205
「ひなた!月窒内(なか)で出すぞ!」

このコメントした人の悪口はそこまでだ
216. Posted by あ   2013年12月01日 23:00
本気の人以外かなり弾けるかもしれないけど
優秀な人も同時にかなり弾くだろこれ
何にせよドワンゴも身の程を知れよ
215. Posted by ※   2013年12月01日 22:59
むしろ今までどこも徴収してなかったことが不思議だよな。
公立学校の試験ですら受験料が必要なのに
214. Posted by     2013年12月01日 22:58
研修で負担は強制になるから問題だけど
任意の受験で金取る分には問題ないんじゃない
「とりあえず受けとけ」を排除するのに面白い手段だと思うけどね
213. Posted by     2013年12月01日 22:58
※204
むしろその2525円の領収書を誇らしげにブログに載せたがると思う。
これ、逆効果なんじゃねーの?
まあどっちに転んでもンゴが得するわけではあるが。
212. Posted by 名無しの提督さん   2013年12月01日 22:57
行くつもりも無い人が騒いでるだけだな
211. Posted by     2013年12月01日 22:57
2525円でこんな反応する一都三県の輩は不要だろうな
210. Posted by ※   2013年12月01日 22:57
金の亡者とか言ってるけど、2525円なら赤字だろ、馬鹿が。
ところでドワンゴって昔は通信対戦ゲームのマッチングサービスやってたけど、
いまもやってるの?
209. Posted by     2013年12月01日 22:57
 ニコニコ動画見て何か凄いのが勘違いして受けに来て困ってるんじゃないのか

 
208. Posted by     2013年12月01日 22:56
つかそもそも良識・常識持ってる人はドワンゴなんか受けないだろう
207. Posted by     2013年12月01日 22:56
動画作ってアップさせてみるってアイデアは良さそうだけどなぁ
206. Posted by     2013年12月01日 22:56
※201
交通費を清算できない底辺とか、受けたくないんですがそれは。
205. Posted by n   2013年12月01日 22:55
ただでさえカスみたいなのしかいない会社なのに
ますますゴミを増やしてどうすんだよ
優秀なやつはプライド高いのが多いから行くわけないんだよ
204. Posted by     2013年12月01日 22:54
ドワンゴ社員が頭おかしいのは置いといて、
ドワンゴ側もふざけ半分で入社しようとするガイキチを
ある程度シャットアウトできる点ではいいんじゃないか。
203. Posted by     2013年12月01日 22:54
まぁあれだ、ネトゲで言うギルドで
ギルドの特典目当てだけに来て何も貢献しない寄生虫を
排除するようなものだといえば

本当に寄生目的の奴は10円分の働きでもノルマ作って
おくと案外振り払えるからな
202. Posted by     2013年12月01日 22:54
※178
「ウチで働きたい熱意」なんて、べつに必要ないと思ってるから
冷やかしが二次面接まで残るんじゃないんですかね?
仕方ないんじゃないですか?
逆に冷やかしと見抜けないっていうんなら学生の演技を見抜けない
面接官にも問題があるんじゃyないんでしょうか?
201. Posted by 学名ナナシ   2013年12月01日 22:53
>これは差別だろ?
>住んでいるところで有料無料にするとか

バカスギわろた。地方民は面接まで往復するのに1万とかザラだっつの
その分、本気度が伝わりやすく内定が取りやすい場合も(ただし地方国立に限る)
200. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 22:53
法的にまずいって言ってるやつはどんな根拠で言ってるんだろう
労働契約が締結されていないから、嫌なら受けるなって結論になりそう

2500円くらいなら事務手数料として徴収しても違法とは言えなさそうだし、
ましてや全額寄付なんて宣言しているから、横領でもしない限り法的問題はないだろ
199. Posted by     2013年12月01日 22:51
※187
このネタでブログ書いて、アフィで元取れたら合格でいいんじゃね?
198. Posted by     2013年12月01日 22:51
関東近隣からだけ金とるんだろ、これくらいのハンデつけてもいいと思う。
197. Posted by     2013年12月01日 22:50
本気で採用の手間を省くための手段として、
受験料を徴収するというなら下の下の策だな。
良い人材ほど「人が企業を選ぶ」という側面が強いのだから、
ドワンゴ程度のブランド力で「企業が人を選ぶ」を
前面に押し出したら逆効果。冷やかしで受けたのが
きっかけになって入社してくれたかもしれない良い人材を逃して、
真剣さだけはあるが能力が無いミソッカスが残る事になるだろうね。
196. Posted by     2013年12月01日 22:49
記念受験とか、大企業だからとりあえずエントリーしとけってやつらを排除できていいと思う
195. Posted by     2013年12月01日 22:49
本気を買うというより
単に冷やかしお断り、みたいな感じ
194. Posted by     2013年12月01日 22:48
まぁ、新卒は何個も内定を貰おうとするからな
良い奴に内定を出してしまうと実際は入社しませんとか良くある事
だからと言って金を取ったからそれを止めるというのは無理な話だと思うぞ
193. Posted by Amazon川   2013年12月01日 22:48
新卒採用やめればいいだけじゃん?
192. Posted by     2013年12月01日 22:47
もっといい方法なかったんかねぇ
代案出せといわれてもすぐには思いつかないからアレだけど
これってかなり最終手段的な方法じゃないか?
諸刃の剣だぜ企業イメージを大きく損ねると思うよ
191. Posted by     2013年12月01日 22:46
いいと思うわ。無能なニコ厨が大量に来るんだろ?
そりゃ人事は大変だし金かからな
190. Posted by    2013年12月01日 22:44
面倒みてくれる親がいるか、学業の時間をパート労働に割くか、信用借りしてくる前提か
189. Posted by s   2013年12月01日 22:44
※174
働いたこともないだって?
バイトくらいはさすがにしてるだろ…?
188. Posted by 薬学部   2013年12月01日 22:44
2525円程度、安いモンだろと思ったけど、文系や工学とか化学とかは戦争なんだよな
30社とか50社はザラだし、全社が1000円から5000円ぐらいの受験料取ったら10万円前後の出費になるよな

個人的には名案だと思うけど、微妙だよね
187. Posted by 名無しの隣人さん   2013年12月01日 22:42
てかブログだのなんだので行ってきました!
とかレポート書く連中は2500円程度でやめるとは思えん
有象無象の思い出作り()のカスは弾けるだろうがw
186. Posted by    2013年12月01日 22:41
ま、ざまあとしか言いようがないです。
185. Posted by     2013年12月01日 22:40
※174
そういうのは、実際に作品を投稿している人を引き抜いたほうが確実でしょ。
184. Posted by    2013年12月01日 22:40
まぁバカ学生にかなり有名な会社だろうし
ある程度はしゃーない
183. Posted by    2013年12月01日 22:40
正直ドン引きだわ、金がもったいないとかじゃなく、企業として浅ましいし相手を馬鹿にしてる
本気の人しかめんどくさい面接も受けないし、交通費自腹とかもしてるわけで
「募集」してるくせに企業の負担にはしたくないからって「内定チャンスあげるから金よこせ」って言ってるようなもん
こんなことするなら「募集」するのではなく「スカウト」にすればいいんじゃないかね?
それがめんどくさいってなら募集にたいして「来てもらってる」んだから金とるなっつの
182. Posted by    2013年12月01日 22:39
後にこの金は募金せずに会社の経営資金に使ったとバレるのに
10000ペリカ!!
181. Posted by     2013年12月01日 22:39
※11
お大事にwww
180. Posted by    2013年12月01日 22:38
他の企業ならともかく、ここは記念受験みたいなのが多かったんじゃないの?
179. Posted by     2013年12月01日 22:38
いやあ買い手市場真っ只中すなぁ
今年で最初で最後になるといいねー☆
178. Posted by 2年前に人事やってた者   2013年12月01日 22:38
人事やったことある身からすると「冷やかしを減らす」ことって結構悲願なんだわ。重役の人なんて会議が入ってるのに、2次面接に駆りだされて大変だしな。

金を取る以外にも小論文書かせるとか方法はあったかも知れんが、一石を投じるという目標はスレやコメント欄見ても達成できてることがわかるな
177. Posted by ��˾Ū̵̾������   2013年12月01日 22:37
これは名案だろ
2525円てのも悪くない設定
実際は1000円くらいで十分効果あると思うけど
1万とか取り始めたら本当に能力あるけど経済的に厳しい人を無意味に省くことになりかねない
176. Posted by 理想ちゃん   2013年12月01日 22:36
そうね
2,525円を惜しんだ就活生に見限られるのなら、企業側としても篩にかけたいところだと思うのだわよ
精神のプロレタリアはお呼びでないと思うのだわよ
175. Posted by のらゆき   2013年12月01日 22:36
本当冗談の世界に生きてる奴らは羨ましいよなぁ!!?
174. Posted by     2013年12月01日 22:36
エントリー数が多くてふるいにかけなくては、というのは分かるが
まだ働いてもない学生にお金を出せというのは問題やろ。
本気度を見たいなら、作品なり論文なりお題を出しておいてそれをエントリー時にでも提出させればいいのに。
173. Posted by エンジニア   2013年12月01日 22:35
5 ドワンゴって先進エンジニアにとってはかなり魅力的な会社だよ。
待遇とかもかなりいいから、
ちゃんとこの会社をしってれば2525円なんて安いもの。
172. Posted by    2013年12月01日 22:33
何か妙にクリエイティブ系企業を気取ってるけど中身がなぁ…
171. Posted by     2013年12月01日 22:33
これは賢い

その前に就職サイトをやめろって話なんだがな
向こうは向こうで圧力掛かってんだろうけど
170. Posted by びっぱー   2013年12月01日 22:31
どうせニコニコメインなんだからなんかおもろい動画作ってニコ動に投稿しろとかいえばイベント効果もあって一石二鳥なんじゃねーの?
169. Posted by     2013年12月01日 22:31
※163
msnのニュースwwwwwwww
お前みたいなバカがプレミアム会員とかになるんだろうなw
一度首吊ったほうがいいよ^^
168. Posted by 就活生   2013年12月01日 22:30
なんだったら面接生中継してくれよ。
167. Posted by 絶望的名無しさん   2013年12月01日 22:29
まともな企業
ドワンゴなんて所に本気になるようなレベルの連中など要らん
166. Posted by     2013年12月01日 22:29
不況脱却とか言ってる中でこういうザ買い手市場みたいなことする企業がいると先行きが暗くなるな
本当に景気回復するんかいな?
165. Posted by    2013年12月01日 22:29
調子に乗り過ぎたな
これは国が動くレベル
社長・幹部に暗殺フラグが立ったな
こんなもんで日本の経済が潤うかボケ
私腹肥やしたいだけだろ
164. Posted by     2013年12月01日 22:29
まあ、これにガタガタ言っているような人達からは、
金を払って他人の動画を宣伝をするユーザーがいる
なんて発想は出てこないだろうね。
163. Posted by プレミアム会員   2013年12月01日 22:26
このニュースや源の記事途中で切れてる、msnのニュースでは受験料は奨学金の基金に寄付するって書いてある、って重要な部分書けよ
162. Posted by     2013年12月01日 22:24
ニコ動って性能悪くなってるよね
しょっちゅうログアウトしちゃうし
見ずらくなってるし
生放送は相変わらずぶつ切り、フリーズ当たり前だし
161. Posted by    2013年12月01日 22:23
一社だけならドワンゴに興味ない人間からしたらぶっちゃけどうでもいいけど、これに倣って多くの会社でエントリー料?がスタンダード化したら、普通の学生はろくな就活も出来なくなるよなぁ…。
160. Posted by わ   2013年12月01日 22:22
まあ、ありっちゃあり。
とりあえず1回やってみればいいんじゃないですかね。

でも2525円高い。
1000円でよかった。
159. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 22:21
よっぽど冷やかしが多いのかね
158. Posted by    2013年12月01日 22:21
2525円で何日飯が食えると思ってんだよ。
本気で仕事してる奴ならお金稼ぐ大変さも解ってるはずなのにな。
雇う側にそれが解ってる奴が居ないってこったな。
157. Posted by       2013年12月01日 22:20
受けるのに費用を取って面接って、普通のオーディションと一緒だろ。
役を取るためには金払ってオーディション受けて合格って、どわんごの面接と何も変わらん
156. Posted by     2013年12月01日 22:20
これから働く学生に雀の涙ほどとはいえ金銭的負担求めるとか馬鹿じゃないのか?
まあ単なる話題づくりなんだろうけど、逆に企業イメージを下げるだろ
155. Posted by 名無し@AKBコロンビア速報   2013年12月01日 22:17
Googleがやるならわかるけどドワンゴじゃな・・
154. Posted by 名無し   2013年12月01日 22:16
全額募金って書いてあるだろうアホか
153. Posted by s   2013年12月01日 22:16
受かる自信のある奴にとっては、払った金は無駄にならないので、
まったく問題ない。
受かるか受からんか自信の無い奴は受けてはならない
152. Posted by あ   2013年12月01日 22:15
やってみる前にこれは合理的とか褒めてるのはバカか?
あと人事ならちゃんと仕事しろや、何が記念受験を防ぐだよ。そういうのを見ぬくのが本来の人事の仕事ではないのか?
落とした理由とかちゃんと説明もすんのか?金を払うことが発生するなら、責任も発生するで。
151. Posted by g   2013年12月01日 22:15
ここのニュースや源の記事じゃ途中で切れてるけど、msnのニュースでは受験料は奨学金の基金に寄付するって書いてあったよ
150. Posted by     2013年12月01日 22:15
5 恒産無くして恒心無し
金持ってない奴は精神的にクズって意味だ
今の日本の企業にクズを雇う余裕は無い
149. Posted by     2013年12月01日 22:13
たかた「お値段税込み2525円!勿論送料はジャパネットが負担します!」
148. Posted by 就活生   2013年12月01日 22:12
新しいビジネスチャンスで一儲けかよw
147. Posted by    2013年12月01日 22:12
まあ、後にこの金は会社の経営資金に使ったってのがバレるのに
10000ペセタ!
146. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 22:12
環境整理等があるし、もともと就活って金かかるものなのにさらに徴収されて落とされまくる時代に突入だなw
145. Posted by    2013年12月01日 22:11
確かに41のがいいと思う
優秀な人材まで逃げそうだし
144. Posted by はひふへほ   2013年12月01日 22:11
最近パケット規制でニコニコ見てないな
143. Posted by    2013年12月01日 22:10
就職するのにも金が必要な、金持ち優先な考えかよ。
142. Posted by     2013年12月01日 22:10
金を払えばお客様
まともな試験を実施できないと火を吹きそうだな
自ら火種を呼んで本当に大丈夫なんだろうか
141. Posted by    2013年12月01日 22:09
アスラOSを作ってくれるなら
オーライ!
してやるよw
140. Posted by     2013年12月01日 22:09
いいって言う奴の感覚がわからん

考えてもみろ。これで一人も採用しなかったら完全な詐欺成立!
明日から俺でもペーパーカンパニー作って高待遇装って詐欺できるんだぜ?
139. Posted by    2013年12月01日 22:08
2 金銭感覚がおかしいだろう
1万円以上じゃないと逆にネタで受ける人が増えてしまう
2500円なんてスーツや交通費の誤差程度のお金でしかない
138. Posted by     2013年12月01日 22:06
これはいいんじゃね
137. Posted by     2013年12月01日 22:05
ニコ厨のアホども信者から搾取とか頭いいなw
あいつら首はねられても喜ぶだろw
136. Posted by     2013年12月01日 22:05
正直安いと思ってしまったwまぁ受けないけど、ニコニコ関係で働きたい人は頑張れ〜
135. Posted by    2013年12月01日 22:05
ニコニコで基地外やってる奴で運営になりたいと言ってる奴は結構いる
134. Posted by     2013年12月01日 22:05
もっと優秀な連中は滑り止め程度の感覚で受けていて、そこそこなの連中がマジで受けに来る感じだよね
そして受験料取ることによって会社として欲しい優秀な連中は来なくなり、本当にそこそこの連中しか来なくなるんじゃない
133. Posted by      2013年12月01日 22:05
別にいいんじゃないの
嫌なら受けなきゃいいだけの話
132. Posted by     2013年12月01日 22:04
有能な社員が入ってこなくなるとか言ってる奴いるけど、
そういうのは実績ある奴を直接スカウトして補充してるしな。
131. Posted by     2013年12月01日 22:01
送付先がアグネス以外ならおk。
130. Posted by     2013年12月01日 21:59
Vorkerって就職サイトでドワンゴの内情が出てたけど
人事がいい加減な会社みたいだね。

あと急成長したため企業倫理がかなりいい加減見たい。
だからこういうことをしてしまうんだと思う。
129. Posted by    2013年12月01日 21:58
エントリー1万超えてるしなぁ。
今年減るとは思えないからいいんでないかな。
128. Posted by     2013年12月01日 21:57
>>113
人権?バカかw
貧乏を言い訳にしてんじゃねぇよ。大学入ってる段階で十分裕福だよ。
もしくは比較的少ない実弾を生かす事前準備をしたらどうよ。

採用側に立って考えたら、面接試験で人権を前面に打ち出す奴居たら、一緒に仕事したいとは思わない=お察し、て流れは推測つくだろうが…。

どう思うよ、自分の友達に貧乏人権etcを前面に色々主張してくるやつがいたら。
127. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 21:56
まぁ会社的に「受けてみた」系の生主が沢山来るのは予想できるしな。
126. Posted by あ   2013年12月01日 21:55
冗談抜きで、100人くらいしか来なかったらドワンゴ大勝利だろう。
歯車は無能な怠け者の尻を叩くのが一番楽なんだから。
125. Posted by     2013年12月01日 21:54
別に良いと思うがな。
応募だけしてセミナー行かないヤツとかいるし。
内定以前の問題。

首都圏限定なのは微妙かも。地方からも取って良い。
何らかの方法で還元出来るし。最悪ニコニコポイントでも可
124. Posted by     2013年12月01日 21:52
実際にはそれなりの実績や学歴が求められるレベルの会社のはずなんだけれど、
ニコ動のイメージがゆるい感じだから、「面接で面白いこと言えば受かりそう」とか考えちゃうアホが群がってくるんだろうな。
そういう奴らに課題提出とか言っても、平気でネットから拾ってきたものを出してきそうだし。
123. Posted by 6   2013年12月01日 21:51
要するに、無駄な応募が多すぎてはじくのが大変だから規制したいと。

ならば受験料2525なんてふざけた設定にしないで2000円とか3000円とかでいいだろ。
122. Posted by    2013年12月01日 21:50
これは後で規制されそうだな
121. Posted by    2013年12月01日 21:47
内定辞退者から取ればいんじゃない?
120. Posted by あ   2013年12月01日 21:46
ネットの連中はいつまでもニコニコと馬鹿にするがドワンゴは今や大企業の端くれだからな?
どっちが馬鹿か考えたほうがいい
119. Posted by    2013年12月01日 21:46
受験で集金するのは、一時的には金が入ってきて良いかもしれないけど
こんなことしたらマトモな受験者が減って社員の質が落ちる。

長期的に見ればデメリットの方が多いな。
118. Posted by へやむかか   2013年12月01日 21:46
これ充分合理的だわ。
やってみて、効果がどれほどかみてみたい。

条件反射で叩いてる奴がこんなに多いのは驚いた。
そういうレスだけ拾ってる?
117. Posted by     2013年12月01日 21:45
どうせ、景気よくなって就活側は売り手市場。
単に、ろくでもない奴らが集まるぐらいなら、「払ってでも」っていうフィルターかけてどういう奴が集まるかの実験て意味もあるんだろ。

いいんじゃね?
来年以降も継続します、て話しならおいおいって思うけど。

あと、「熱意を量る」って意味だから、わざわざ地方から交通費宿泊費含めて数万出して上ってくるなら、それだけドワンゴ入りたいって熱意は十分だろう。金額面での熱意はな。
116. Posted by    2013年12月01日 21:44
※112

採用は実務が楽じゃなくて実弾がかかってるからね。
内定辞退率とか見たら絶対そんなこと言えなくなると思うよ。
115. Posted by 風吹けば作るよ   2013年12月01日 21:44
これ、1社だけなら問題ないが、全社やり始めたらどうなるだろうな…。でも大学受験とかと同じか?
114. Posted by     2013年12月01日 21:41
>>93
レベルの低い名前だけの大学なんていっそなくなってしまった方がいいんじゃないのか?
大卒なんだけど中学生レベルの知識も皆無なのだ五万といるんだよ
大卒があまりに多いから大卒を面接の制限にしている企業は多いけど全くの判断ミスであると確信している
せめてEランクの大卒は高卒ではなく中卒扱いでいいのではないか?と個人的に思っているくらいだ
113. Posted by    2013年12月01日 21:40
※104
その思想は、近年なにかと重んじられる基本的人権に真っ向から喧嘩売ってんですがそれは
112. Posted by          2013年12月01日 21:40
採用の実務で楽をしたいクソリーマンのために学生が金を払わなければいけない理屈がどこにある
111. Posted by     2013年12月01日 21:38
ほんとこいつらどこまで調子に乗るんだろう
バカのオタクがお布施しまくるからバカ会社が調子に乗る
バカとバカのコラボ
110. Posted by    2013年12月01日 21:38
たとえ足切りが必要だったにせよ、違法行為はマズかろうに
109. Posted by     2013年12月01日 21:37
悪評ばっかり抽出されてるが割と賛成の声もあったはず
俺もこれはいいと思うけどな
108. Posted by     2013年12月01日 21:37
というか、ちょっとでも良い企業を狙うために数打つという発想が終わってるんだよ。そういう奴ほどあまり企業研究が出来てなくて想像と違って辞めていく。
だからエントリーにリスクを負わせて、真剣に考えさせる。
ただ全部の企業が出来るわけじゃないけどね。
107. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 21:37
これはネタだな。
25250円なら叩いてもいいが2525円じゃw
106. Posted by 名無しのプログラマー   2013年12月01日 21:37
とりあえずエントリーするバカをはじけるし、
学歴だけで一方的にフィルターをかけるよりましだな
105. Posted by     2013年12月01日 21:36
会社が会社だから何か対策打っとかないと
自己顕示欲ばっか強いキモオタがネタで大量に押し寄せてくるんだろ
ただ、2525円とかにすると連中は逆に喜んで食いついてきそうな気もするけど
104. Posted by 名無しの権兵衛   2013年12月01日 21:36
面接費用もタダじゃないからな
バブル期みたいに入ってもらうじゃなくて選んでやるの社会だし
金を払う以上、数撃ちゃ当たるの考えでエントリーする人もある程度弾けていいんじゃない?
貧乏人には可哀想だけども・・・
103. Posted by          2013年12月01日 21:36
クズもいいとこ( ゚Д゚)<氏ね!クソ企業
ニコ動で面接映像晒されろ
102. Posted by 風吹けば作るよ   2013年12月01日 21:35
>>84
どんな条件も自由、なわけないだろwソフトバンクはもろに引っかかってただろ。
101. Posted by    2013年12月01日 21:34
いずれ面接官を金で買収する、なんてこともあるんだろうな
100. Posted by sage   2013年12月01日 21:33
本当にネット民は出る杭は打つんだな
就活の学生なんて何も考えずリクナビからエントリー、志望動機はコピペしまくり。数うちゃ当たるで来られたら、結局企業も学生も損する。
その基準が金である必要性はないかもしれないが、集金目的でなければ何ら問題ないだろ。
99. Posted by    2013年12月01日 21:33
まぁいんじゃね?
「とりあえず」で受ける奴は激減すんだろ
98. Posted by 知無しカオス   2013年12月01日 21:33
ニャンニャン、今日は特別にもうひとこと
落ちたら、恨まれるし訴訟炎上、ネット炎上
クレーム、後雇用機会の理由になるのか二ャ
社員さん見てるん二ャら、その本気の人たち落ちたら、大変ニャンだよ
97. Posted by    2013年12月01日 21:33
これ充分合理的だわ。
やってみて、効果がどれほどかみてみたい。

条件反射で叩いてる奴がこんなに多いのは驚いた。
そういうレスだけ拾ってる?
96. Posted by     2013年12月01日 21:33
もういっそ、マイナビその他Web経由の応募は無しにしとけよ。
95. Posted by 無職   2013年12月01日 21:32
関東近県に限ってるのだし、別にいいと思うけどな。
一応、名のある会社ってだけで適当にエントリーしてる奴も多かったんだろ。
94. Posted by     2013年12月01日 21:32
でも金掛かる所を本命に添える流れは絶対来るだろ。
そもそも金掛からないからその会社にするという発想が既に終わってる。
待遇と環境や将来性など色々加味して職業ってのは決めるものであって、受験に掛かる金額で決めるのはよっぽどの低脳っすわ。
どうせ内定出た中から選択するしかないんだから、その中でドワンゴが一番だったらドワンゴ行くでしょ。逆に滑り止めで受けた奴は大抵蹴られるし効率いいんじゃね?
93. Posted by       2013年12月01日 21:32
就活生を破産させて奨学金回収できなくして大学も破産かww
92. Posted by      2013年12月01日 21:32
逆に日当くれる会社だってあるのに
なにこれ
馬鹿??
91. Posted by     2013年12月01日 21:32
有名企業はどんどんやって良いんじゃね?
研究者が必要な企業は止めた方がいいと思うけど
90. Posted by     2013年12月01日 21:31
ネタでないなら凄いね。画期的。
89. Posted by 名無しマッチョ   2013年12月01日 21:31
全額寄付(どこに寄付するかは言っていない)
88. Posted by 名無し   2013年12月01日 21:30
学生時代の一週間分の食費やんけ
87. Posted by    2013年12月01日 21:29
バックに政府がいるんだっけ?この会社
工作員もすごいし、いいイメージ全くないわ
86. Posted by    2013年12月01日 21:29
ぼろ儲けとか言ってる人はちゃんと記事読めよ…
85. Posted by    2013年12月01日 21:28
社員です。
あまりにもやる気のない学生が来るので苦肉の策だと思うけどね。
そもそも事業内容知らないとかそういうのが大量に来るので、ひくーーーいハードルを設けただけだと。
応募もシステム化してチェックボックスに入れてボタン押すだけになってから信じられない量が来てるんだよ。マイナビとかその辺の弊害だよね。
84. Posted by    2013年12月01日 21:27
これを批判する意味が分からない。

たしか前に何処かの生保だったと思うけど、エントリー条件として「日本の出生率にかんする自由論文」を課したとこがあった。それは賞賛されてたぞ。論文は文字数も内容にも指定がなんもない。でもそれを課すだけでエントリー数が比べものにならないぐらい極端に減ったらしい。論文を理由にエントリーしなかった層っていうのは、論文書くぐらいなら受けないって程度の考えの人達なわけじゃん。そんな人入れても価値ない訳だから、はじいて正解なんだよね。企業が採用作業にかけるコストは膨大で、そのほとんどは適当な考えで試験受けにきてる大量の人達をはじくことに費やされてるんだよ。その生保はそれを削減できたばかりか、論文でその人の優秀さを審査できるんだから一石二鳥だったんだよね。

採用は慈善活動じゃないんだからどんな条件つけるのも自由でしょ。責任とることになるのも企業自身なんだし。ドワンゴの決定は優れていると思うよ。
83. Posted by     2013年12月01日 21:27
条件反射で否定してるやつばっか
82. Posted by     2013年12月01日 21:27
2525円=本気
安い本気だな。地方の人は、本気がいらないって不思議だ。
住んでるとこ首都圏で実家が地方ならいいの。
81. Posted by     2013年12月01日 21:25
いいんじゃないの。
小企業を経営してるけどさ、とんでも無いヤツ来るぜ。
鉛筆書きの履歴書や、Tシャツジーパンの面接とか。

正直言って、履歴書読むのだって手間だし面接するのも大変だからな
とりあえずエントリー出しとくか。ってのを防げるだけでもOKじゃないの。
80. Posted by     2013年12月01日 21:25
金銭的な理由で大学に行かせてもらえなかったオレには、
数百万払って大学行かせてもらっておいて、数千円の面接料でガタガタいってる学生さん(笑)が非常に滑稽なんだが?
本当に貧乏だったら学費は奨学金でなんとかなるとしても、そもそも働き手がいなけりゃ生活できない家族がいたら学校行っている余裕なんかないんだけどねw
これもゆとり思考なのかな?
79. Posted by 知無しカオス   2013年12月01日 21:24
理由とかよくわかん二ャい
だって、お金取ら二ャくても虚偽は個人情報による登録や、内定先通知などで振り分け出来ると思うの二ャ
ニャンニャン、相手の意思で利益の二ャいお金を吸いこむ企業は此方からノーにするのが作法だと思うの二ャ♪
78. Posted by 名無し   2013年12月01日 21:23
文句言う奴が多いけどどこに問題があるのかわからない
77. Posted by     2013年12月01日 21:22
受験料だけでビジネスになるってクソみたいな資格試験がちゃんと証明しちゃってるのに企業がそれに乗っかるかね
76. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 21:22
デフレさまさまだな。
75. Posted by     2013年12月01日 21:21
まぁ、いいんじゃね?
記念受験的な感覚の馬鹿多いだろうし
人事も暇じゃないんだよ
74. Posted by     2013年12月01日 21:21
いっそ大学入試や公務員試験みたいに民間も日を定めて一斉に採用試験したらどうだ。
1次2次3次ぐらいに分けてさ。
そうしたら最大でも受けれるのは3社までだろ。
73. Posted by 名無し   2013年12月01日 21:21
実際事務処理とか技術職以外はいいんじゃないか?
72. Posted by     2013年12月01日 21:21
有名企業は全部有料でいいよ。
有料にしたってどうせわんさか応募来るんだから

中小はこんなことやっても人が集まらないから無料がいいけどね
71. Posted by     2013年12月01日 21:21
昔は採用試験、面接時の交通費が出たものだけど今は出ないのか?
70. Posted by    2013年12月01日 21:20
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ. 『・・・。』
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ ここって、そんなに冷やかしや記念受験の多い人気の会社なんですか
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', ちょっとだけ意外です
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! !
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ 2525円でネタっぽく見せてるけど、クレームが来たら終わりでしょうね
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ 書類選考に課題を設けるだけでもスクリーニングは可能です
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl もしか本気でネタならば、イメージ悪くしただけでは
69. Posted by    2013年12月01日 21:20
金の亡者!と思ったが
地方は高い交通費かかるから
割りと条件を統一化してるから割りと良心的だと思う
ただ他が気楽に真似してはいけない手法
68. Posted by     2013年12月01日 21:19
やっぱ、履歴書って必要なんだな
それを書く側の手間も、それを見る側の手間も
67. Posted by 名無し   2013年12月01日 21:19
ζ*'ヮ')ζ<2525?
66. Posted by    2013年12月01日 21:19
「これは活気的!」ww
65. Posted by      2013年12月01日 21:18
2525円とか完全に悪のりなんだよなぁ
お前らみたいなのが話題にするのを狙ってるんだろう
64. Posted by     2013年12月01日 21:18
>>60
親身に考えた結果だと思うが?
無料にして数が増えたら結局受かりにくくなって
そっちのほうが学生的にも最悪だろ
63. Posted by t   2013年12月01日 21:18
25円ならともかく、就活生で2525円って、交通費考えたら洒落にならないよ。
確かに本気の人以外蹴る事は出来るけど、本気の人もアホらしいと思って他に行くんじゃない?
何より他の企業が真似しない事を切に願う
62. Posted by       2013年12月01日 21:18
誰考えたか知らんがここの会長頭おかしいのは確か
犯罪の温床になってるニコ生なんとかしろよ
61. Posted by     2013年12月01日 21:17
文句言ってるのはどうせ受けもしないし入社もしないのに
なんでそんなカッカするんだろうね
60. Posted by え   2013年12月01日 21:16
新たな詐欺グループがマネしだしたら怖いので、こういうのは法律で禁止すべき、採用する側は就職を探す学生のことをもっと親身に考えるべきです。
59. Posted by       2013年12月01日 21:15
この方針は否定しないが、
客を殺したがるような社員は速攻首にするべきだろ。
58. Posted by     2013年12月01日 21:15
ゲーム会社の人事やってるけどさ……どうでもいい人間をあしらうためにする事務処理って案外大変なんです。
覚悟もなしに、憧れと期待だけで入ってきて、理想と現実は違うことを思い知らされてすぐ退社。
特に研修終わってすぐに退社とか、会社にとって目も当てられない。
地方の人間は入社試験を受けに来るだけでも金かかるし、初めからある程度覚悟ができている。
それらを考えると、気持ちはよくわかるんだよ。

まぁ、うちじゃできないだろうけどw
57. Posted by a   2013年12月01日 21:14
米39
交通費は考慮されてんじゃね?

>対象になるのは1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の受験者
56. Posted by 名無し   2013年12月01日 21:14
惰性で今の会社に決めてしまった俺にとっては何一つ問題ないように見える
というより、希望部署にいけなくて誰も選ばなかった部署に入れられた時点で今の会社に対する熱意なんてない
55. Posted by     2013年12月01日 21:14
主食活動はネット普及以前の形に戻した方が
企業も学生も楽になるんだろうね
54. Posted by うん   2013年12月01日 21:14
たかが2525円で文句言う奴多すぎ
これは大成功の予感!
53. Posted by     2013年12月01日 21:14
希望者>>>>>>>採用したい数 なんだから当然だわな
望まなくても勝手にぽこじゃか希望してくるし金取るくらいが丁度いい
52. Posted by     2013年12月01日 21:13
2525(ニコニコ)円

ここから真面目にやれと思う
ふざけてんのかと
51. Posted by     2013年12月01日 21:13
ちょっと前まで全員面接までやってたのにどうしたんだドワンゴ
50. Posted by pkf   2013年12月01日 21:13
レンタカー企業の方なら柔和な笑みを浮かべられるのに…。

今までの人達を含め、入社志望の人達は、どういう気持ちで志すのかな?
49. Posted by     2013年12月01日 21:13
黎明期にパソコンゲームで入社したやつ以外負け組みすぎんだろw
48. Posted by    2013年12月01日 21:12
社会の縮図だの
47. Posted by     2013年12月01日 21:12
記念エントリーお断りかw
46. Posted by     2013年12月01日 21:11
語呂合わせで笑いをとったつもりなんだろうか

重箱の隅を突付くようにほじくれば何かしら違法な気がするは
45. Posted by    2013年12月01日 21:11
にこにこできねーよ
44. Posted by     2013年12月01日 21:11
一見それ程悪くない方法に思えるけど、実はかなり厳しいと思われる
ちなみに厳しいのは就活生じゃなくてドワンゴの方だ
曲がりなりにも金を取ってしまう以上、これまでとは比較にならない程の公平性が求められる様になる
同じ金額を徴収している以上、同じ「サービス」を提供しなければならないって事
つまりコネ採用は不可能になるし、学歴フィルターの使用も認められない
もしそれをやって明るみになれば全方位から袋叩きにあうのは確実
結果的に自らの首を絞めているに等しいよ
43. Posted by     2013年12月01日 21:11
これありなのか
やろうと思えば稼げるな
42. Posted by     2013年12月01日 21:10
これは搾取する側とされる側の立場を知らしめるいいシステム
次は説明会課金システムをやってくれ
41. Posted by     2013年12月01日 21:10
馬鹿しか集まらないだろ
それが狙いか
40. Posted by あ   2013年12月01日 21:10
寄付すれば許されるって思ってんだろうなー
39. Posted by etoro   2013年12月01日 21:09
お金入るし求人広告出してるけど、しばらく雇わなくていいや〜みたいな考えが通ってしまいそう。学生は面接の交通費だけでも苦しいはず、履歴書みて面接に呼び落とすなら交通費も会社が負担してやるべきだと考えるが更にお金ないとこからとるなどおばーちゃんを騙す詐欺と同様
38. Posted by あ   2013年12月01日 21:08
ひとつ言えるのは
受験料2525円ってのは真剣に考えた値段なのか?
37. Posted by     2013年12月01日 21:08
入社する気もないのに受けに来る奴もいるからな
そう言う奴はすべてカット
36. Posted by あ   2013年12月01日 21:07
無能そうなやつほど反対してるなw
35. Posted by     2013年12月01日 21:07
日本終わってた
34. Posted by    2013年12月01日 21:07
本気=金 って事すか、
上乗せすれば簡単に入れる感じ?
33. Posted by ぬこにだ   2013年12月01日 21:07
わからなくもない

てかよ、携帯やネット普及前の就活に戻した方がいいと思うよ

四六時中拘束される
32. Posted by     2013年12月01日 21:07
ギャグの金額付けといて
本気を求めるのか
31. Posted by     2013年12月01日 21:07
公務員試験でも受験料取るとこあるしいいんじゃね
無料だからってアホみたいに受けて蹴る奴も多いし、別に良いと思う
30. Posted by     2013年12月01日 21:07
無料だと誰でも来れるから変なのも来る
29. Posted by あ   2013年12月01日 21:05
いいんじゃね? って思うのは、採用の実務をやったことがある奴だろ。
俺も(中途の)採用面接とかしてるけど、本当に応募者減って欲しいよ。
28. Posted by     2013年12月01日 21:05
2けた
27. Posted by     2013年12月01日 21:04
何が本気なんだこいつら
26. Posted by     2013年12月01日 21:04
リアルでも課金システムなのか・・・
25. Posted by    2013年12月01日 21:04
どこまでも養分か
24. Posted by 名無しさん   2013年12月01日 21:04
これはアウトだね。
たぶん模倣詐欺が出るよ
23. Posted by     2013年12月01日 21:04
どう見ても税金対策です本当にありがとうございました
22. Posted by     2013年12月01日 21:03
普通、採用試験する側の会社が交通費とか多少は面倒見てくれるもんだけどな。
逆なのかよwww
21. Posted by     2013年12月01日 21:03
ワタミとかブラックから真似し始める悪寒がする
20. Posted by     2013年12月01日 21:03
受験料を寄付するにしてもアグネスのところだったら受験者減るんじゃない?
19. Posted by    2013年12月01日 21:03
成熟に向かうのか
いずれ低成長か凋落か
18. Posted by 、   2013年12月01日 21:02
いいんじゃね?って思うのは、サラリーマン生活に慣れ過ぎ?
17. Posted by まとめブログリーダー   2013年12月01日 21:02
うん。良いんじゃね?
16. Posted by     2013年12月01日 21:02
別に、やってみればいいんじゃないですかね
就活する側も払えない無理な額ではない
ただしドワンゴだけがこの方法を取るなら、だけど
15. Posted by    2013年12月01日 21:01
むしろ今までなかったのかって驚くがなあ
14. Posted by 匿名処理班   2013年12月01日 21:01
スレの21番レスから漂う
ニコニコ運営の自演臭
13. Posted by    2013年12月01日 21:00
2525円ならニコ厨がネタで受けまくる。

内輪が増えて斜陽に
12. Posted by     2013年12月01日 20:59
いいんじゃね
11. Posted by     2013年12月01日 20:59
>合否に関わらず返金はしない。

これが百合に見えた俺は末期だとよく理解できた
とにかく2割のアリも採ってくれよ
10. Posted by     2013年12月01日 20:58
さすが、文句言ってる利用者を皆殺しにしたい発言のキチガイ開発者ツイッターを放置しているキチガイ企業なだけありますね。
9. Posted by        2013年12月01日 20:57
つまり使えないニコ厨が押し寄せてくるから払いたいわけだ
底辺や無能・池沼多そうだもんな
8. Posted by      2013年12月01日 20:57
その内名前の売れてる企業はマネしてエントリー料を請求したりするのかね
7. Posted by     2013年12月01日 20:57
記念に受ける奴がかなり多そうだし、丁度いいんじゃね
6. Posted by     2013年12月01日 20:56
まあ、本気で入りたいなら2525円ぐらい払うわな
5. Posted by 0210   2013年12月01日 20:56
とりあえずエントリーの人がいるからなあ…。
4. Posted by     2013年12月01日 20:56
遊び半分で面接に来る様なクソニートを遠ざけるための受験料なら、ありだな
3. Posted by     2013年12月01日 20:55
黙って時報だけやってろよ
2. Posted by あ   2013年12月01日 20:54
ひとけた
1. Posted by     2013年12月01日 20:53
^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介