ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2013年08月07日

殻を割った鶏の卵の中身を透明な容器に入れてヒヨコにふ化させる実験に成功 千葉の高校教諭

1 名前:ケンシロウとユリア百式φ:2013/08/06(火) 23:17:13.37 ID:???
殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れてひよこにふ化させる実験に 千葉市の高校教諭が成功し実験で使う卵を死なせずにふ化の様子を詳しく観察する学校の授業などに応用できると期待されています。

実験に成功したのは、千葉市中央区にある県立生浜高校の田原豊教諭(60)です。高校の生物の授業では殻を割ったニワトリの卵を使ってひよこにふ化する様子を観察しますが、成長の過程で死んでしまうため田原教諭は命を奪うことなく観察ができないか30年間にわたって実験を続けてきました。

田原教諭が実験を続けた結果、殻を割った卵の中身を通気性のよいラップフィルムや プラスチック製のコップで作った容器に入れ温度や湿度をある条件に保つことでふ化させることに成功しました。この方法で、去年6月に初めて誕生したひなは順調に成長していて、ふ化の成功率も50%を超えるようになったということです。

この実験をまとめた論文は高校の生物の教諭で作る日本生物教育会で最高賞の「金賞」が贈られることになりました。田原教諭は「貴重な卵が割れた場合でもこの技術を使うことで命を救うことができると思う」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130806/k10013569661000.html

1

2

3

4


2 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:18:13.30 ID:w4RcUinT
すげえけどグロいな(笑)

4 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:24:22.31 ID:fa+ZjaP5
スタッフがおいしく…

9 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:31:42.53 ID:c8II7S6J
発生の過程を最後まで直接観察できるのは興味深いな。

10 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:32:35.68 ID:/bLNbRCa
食えなくなる奴

12 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:38:41.73 ID:tkFN/ezo
イグノーベル賞候補かな?w

13 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:45:00.73 ID:5JYbj0Yh!
殻がないとどの時点で親を認識するのだろう?

15 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:51:24.10 ID:owug5UAo
人造ヒヨコ

16 :名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:52:22.88 ID:Kysj8ceu
チキンジョージ あるで

21 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:17:55.08 ID:f+bslFT5
10個くらい混ぜてやれば巨大ひよこが出来るんだろうか

24 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:20:12.65 ID:WX2uDGrs
目玉焼きからふ化させたら認めてやるよ

19 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:05:35.87 ID:jLFGWDLG
こういう一見くだらない実験が重要だったりするのだが
高校教諭が成功ってのが。。。大学の先生は何やってんだ?w

25 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:28:31.17 ID:vriqcncz
30年もかけて実験に成功 こんな先生にこそ国民栄誉賞を差し上げるべき

26 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:30:13.71 ID:t1V33T/z
悪趣味。人間にも応用されるのだろうか。

30 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:56:02.36 ID:Am3sYgYF
バロットを食べないでそのまま生かしてみました、みたいな?

32 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 01:34:32.98 ID:r+d+8B9c
未だに何年も前にベトナムで食べたホビロンが頭から離れない

34 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 01:57:44.28 ID:UTPmA3DO
これって人工子宮じゃないですか

36 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:13:45.22 ID:8/AjNsFA
>>34
ちゃうやろ
卵の殻と子宮じゃ役割がぜんぜん違うじゃん

35 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:05:54.28 ID:V3j8sTLV
地味だけど良い研究だなあ

37 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:14:15.52 ID:iLlbXz77
こんな先生がいる高校に行きたかったな

39 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:48:00.67 ID:Np05koN6
何個卵無駄にしたんだろ…(´・ω・`)
この板では厳禁な疑問だとわかってるんだけど(´・ω・`)

50 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 06:30:21.33 ID:pEr2rSG1
30年間殺し続けてきたのか

45 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:35:47.07 ID:tOpqJI0k
ある日突然目を覚ましてピヨピヨ泣き出すのか?w

46 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:49:03.25 ID:Rm9+wdsu!
その前に目がエイリアン並みにデカイギョロ目の頃からモゾモゾ動くよ

53 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 08:09:31.26 ID:nEOHm6T5
これニワトリだけど、他の卵生動物に応用できる可能性もあるってこと?

58 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:15:35.69 ID:5JXkvUOz
鶏が細胞分裂して形骸化していく過程を見ていったい何になるというんだろうか。

62 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:50:56.50 ID:dJC4joJu
>>58 「発生砂時計モデル」とかあるらしいぞ
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20130429_1/
1

どんな生物でも砂時計のくびれ部分みたいに一旦同じ形になるんだってさ
まあ>>1の観察じゃその辺りは見えないだろうけど

60 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:33:59.98 ID:VKPSm+8Z
これはおもしろい。自分でも実際にやって見てみたいぜ
生きたまま鳥の発生が見られるなんてすげえ

65 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 10:37:58.97 ID:rrOlAxi8
虫のさなぎでも可能かな。
中身をラップに包んで。

68 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 11:46:22.35 ID:qjQtnQaE
透明な人工殻を開発すればいいんだよな
発生学の研究も進むだろうし

73 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:16:14.88 ID:G90VeC9m
学校の授業で孵化失敗したら嫌だな透明だと

74 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:19:15.69 ID:VKPSm+8Z
>>73
なぜ失敗したか経過を見て考えられるじゃん

77 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:46:34.00 ID:fBQsv5/G
透明だとプライバシーの面で問題があるのではないか?

80 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:05:34.96 ID:3AQjIRTc
凄い研究だ
こんな簡単な物で殻を代替できるのに驚き
カルシウム濃度の変化とか、もっと複雑な要因が絡んでると思った

81 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:06:59.97 ID:GIO+cBco
有精卵を御飯に掛ける前にほっといたら孵るかもな

72 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:12:51.25 ID:8gaGc1iL
ひよこの一番最初の試練である殻割りをさせないなんて
試練に立ち向かえない俺らみたいなひよこになっちゃうぞ


元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375798633/


14歳 (1) (小学館文庫)
14歳 (1) (小学館文庫)
posted with amazlet at 13.08.07
楳図 かずお
小学館
売り上げランキング: 311,373

スポンサードリンク

この記事へのコメント

515. Posted by Kata Kata Remaja   2016年06月07日 00:10
私たちは、このポストを得るために取る読んで概説ポイントを実装する必要があります。
514. Posted by kata kata mutiara   2016年05月26日 14:25
落札者さまにもそのご意志があることが認められる為。???
513. Posted by hat chia cua uc   2016年05月20日 12:02
ネットのビフォーアフターも凄かったけど、同レベルで酷いなwwwww
512. Posted by status kata   2016年05月10日 21:43
からヒヨコに成長
511. Posted by Kata Kata Remaja   2016年05月09日 01:19
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
510. Posted by Free Wedding Invitation Templates   2016年04月27日 04:08
普通は公衆入浴所って、入れ墨お断りって文言があるよね。

普通の日本人なら常識として知ってるはず。

なのに、なぜそのような場所に入れ墨ばっちりの人を連れいてったの?

普通に考えるなら、事前に可否の伺いくらいはするんじゃない?

どんだけ常識知らずだよ。
509. Posted by Kata Kata Remaja   2016年04月09日 23:11
私たちは、このポストを得るために取る読んで概説ポイントを実装する必要があります。
508. Posted by Living Room Ideas   2016年04月05日 04:28
郷に入れば郷に従え
507. Posted by Jasa Percetakan dan Jasa Fotocopy 24 Jam Rawamangun Jakarta   2016年03月29日 23:50
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
506. Posted by lulur pemutih   2016年03月23日 23:59
プリンの空き容器でいけるのか?
505. Posted by Kata Kata Remaja   2016年03月05日 23:19
このブログに興味深い記事が、私はこのブログであることがとてもうれしいです。
504. Posted by Kata Kata Mutiara Cinta   2016年01月30日 10:50
いまさらかよ、大丸はグルメじゃなくってアトラクションだよ、食べた後は整腸剤とかソルマックとか飲むもの
503. Posted by Lowongan Kerja   2016年01月24日 18:27
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
502. Posted by KATA KATA MUTIARA CINTA   2016年01月23日 10:08
生浜ってかなり偏差値低いんだよね。
だから最初このニュースを見たときは目を疑ったわ。
501. Posted by tri mun neutrogena   2015年12月29日 11:32
有意義な実験だとは思うが、過程は見たく無い
500. Posted by cetak yasin online   2015年12月16日 00:12
これはすごいな
ぜひとも見てみたい
499. Posted by Pendaftaran Online SNMPTN   2015年12月03日 07:19
3 香川始まったのか
498. Posted by daftarkata   2015年11月28日 09:13
リアルすぎるってのもなぁ・・
497. Posted by giấy dán tường   2015年11月07日 09:32
これはすごいな
ぜひとも見てみたい
496. Posted by kata cinta galau   2015年09月29日 00:05
最も信頼性の高い更新の愛の文学最新真珠のモチベーション賢明な言葉で次のレビュー記事
495. Posted by Thuốc bổ xương khớp Glucosamine   2015年09月24日 11:22
まだ生きてる人がいたらどうするんだ
494. Posted by goldmark city   2015年09月23日 10:28
こればっかりは世界の誰もが中国の歴史に敬意を払ってるのに
韓国は本当におかしな国だな
493. Posted by QQDEWA Situs Judi Bola Online Terbesar dan Terpercaya Indonesia   2015年06月17日 23:44
数個のタマゴをひとつの容器で、ふたごやみつご出来るかやってみて。
492. Posted by jasa cetak yassin murah   2015年06月12日 19:09
私たちは、このポストを得るために取る読んで概説ポイントを実装する必要があります。
491. Posted by jasa fotocopy dan percetakan jakarta   2015年05月29日 04:29
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
490. Posted by Jasa Cetak Company Profile Murah Rawamangun Jakarta   2015年05月29日 04:29
雑菌が入り込まなかったら可能だろ
489. Posted by Jasa Cetak Buku Murah Rawamangun Jakarta   2015年05月29日 04:27
これ有精卵からヒヨコに成長する過程を肉眼で観察できるってことだろ
すごくね?特殊な機材とかいらないんだぜ
488. Posted by nantikanlah   2015年05月12日 11:45
ふたごやみつご出来るかやってみて。
487. Posted by Cek Tagihan PLN   2015年05月02日 02:39
にわたる研究ってあるけど
30年のあいだにどれだけのヒヨコが犠牲になったのか・
486. Posted by Kata Kata Cinta   2015年04月25日 17:34
私たちは、このポストを得るために取る読んで概説ポイントを実装する必要があります。
485. Posted by KATA KATA TERLENGKAP   2015年03月31日 22:25
まだ生きてる人がいたらどうするんだ
484. Posted by chung cư hh2 linh đàm   2015年03月12日 11:40
見たいような見たくないような
483. Posted by jasa percetakan murah   2015年01月09日 18:13
3 人間の人工子宮の開発もこの先生に依頼したほうが早そう。
日本の少子化対策の切り札になる。
482. Posted by van chuyen hang di Da Nang   2014年12月16日 12:04
雑菌が入り込まなかったら可能だろ。
481. Posted by kata kata bijak   2014年11月26日 13:34
この記事を書いて行われてきた努力をありがとうございました。
480. Posted by Pendaftaran   2014年11月23日 02:25
Pendaftaran もっと長いほうがいいな あと材質も
479. Posted by Agen Judi Bola Online, Agen Judi Casino Online Indonesia Terpercaya   2014年11月20日 21:51
これはすごい
478. Posted by Agen Bola   2014年11月19日 15:15
ひとけたか!?
477. Posted by Agen Bola   2014年11月19日 11:02
これはすごいな
476. Posted by Agen Texas Poker dan Domino Online Indonesia Terpercaya   2014年11月18日 09:39
リアルすぎるってのもなぁ・・・・・
475. Posted by AGEN TEXAS POKER DAN DOMINO ONLINE INDONESIA TERPERCAYA   2014年11月12日 20:14
たい気もするわ
474. Posted by RCTI   2014年10月13日 21:57
RCTI 自由だと思うけどアニメートとか通ってる30代はどうかと思う
473. Posted by Pendaftaran SNMPTN   2014年10月09日 01:57
Pendaftaran SNMPTN おいおい、学生の俺にとっては良い昼飯だったのに・・・ナンテコッタ
472. Posted by status fb lucu   2014年10月07日 03:15
このブログは非常に興味深いですが、私はこのブログを訪問するのは非常に満足しています
471. Posted by Pendaftaran 2015   2014年10月04日 11:24
Pendaftaran 2015 野田はもう辞めろ・・・
470. Posted by kata kata gombal   2014年09月30日 19:17
上記の記事は非常に興味深いと品質です
469. Posted by Pengumuman CPNS 2015   2014年09月28日 17:08
Pengumuman CPNS 2015 やはりハゲはもてるのか
468. Posted by Populer Situs Pendaftaran   2014年09月28日 09:25
Populer Situs Pendaftaran これはボッタクリ。消費者庁の出番ですよ。
467. Posted by kata kata galau   2014年09月24日 04:51
二郎でも最低限の秩序があるけどこれは完全に無秩序だな。不味そう
466. Posted by tasbrandedmurah   2014年09月23日 11:39
数個のタマゴをひとつの容器で、ふたごやみつご出来るかやってみて。
465. Posted by jasa fotocopy murah   2014年09月22日 19:37
非常に良いニュース、そして興味深い観察する
464. Posted by Panselnas Menpan 2015   2014年09月22日 18:32
Pansenlas Menpan 2015 イケメソばかりだし環境の割りに体格も良い
463. Posted by status fb wanita   2014年09月21日 18:57
飲んだ後に行ってみたい店だな
462. Posted by kata kata cinta   2014年09月18日 20:03
よろしく、私の忠実な読者と再びお会いしましょう
461. Posted by jasa fotocopy murah 24 jam rawamangun   2014年09月18日 20:03
今コピー店があるのでつまずくはありません24時間東ジャカルタ
460. Posted by desain interior rumah minimalis   2014年09月05日 17:52
鮎さんめっちゃ怒ってるじゃないですか
459. Posted by Al Azhar Memorial garden   2014年09月02日 16:10
それは興味深い情報をありがとう
458. Posted by rumah minimalis   2014年08月30日 16:00
興味のある情報を共有する、良い
457. Posted by resep masakan   2014年08月30日 15:58
あなたが共有する時間を持っていた感謝の情報は、非常に興味深いです
456. Posted by SNMPTN 2015   2014年08月29日 04:14
SNMPTN 2015 これはすごいな
455. Posted by Pengumuman SNMPTN   2014年08月17日 02:43
Pengumuman SNMPTN ある層ばかりなんだな、と思った。
454. Posted by Jasa Fotocopy Murah   2014年08月16日 05:41
あなたの記事を確認して、本当に私たちは、次の記事のレビューを待っているあなたに感謝、私たちを助けた
453. Posted by Riko Wijaya   2014年08月16日 02:34
Riko Wijaya 情報を記
452. Posted by kata kata galau   2014年08月04日 15:24
んなにガシガシじゃなくてウイーンガシャン…(しばらく沈黙)ウイ
451. Posted by daftar join gabung libertagia   2014年08月04日 01:45
。あなたがよりあなたの記事を与えるためにいく
つかの素晴らしい写真やビデオクリップを追加し
450. Posted by kumpulan kata kata cinta romantis buat pacar   2014年07月19日 15:57
このブログは非常に興味深いですが、私はこのブログを訪問するのは非常に満足しています
449. Posted by status fb   2014年07月08日 15:34
この記事では、私はそれを読んで満足して、非常に良いです、ありがとう
448. Posted by dunia remaja   2014年07月08日 00:33
このブログは非常に興味深いですが、私はこのブログを訪問するのは非常に満足しています
447. Posted by fotocopy murah   2014年07月04日 21:37
で、親戚はいつからそのヨーグルトもってたんだい?
446. Posted by sinarkanlah   2014年06月25日 23:34
私はこのブログであることがとてもうれしいです、非常に良い記事
445. Posted by Download IDM Full Patch   2014年06月16日 11:13
男にヴィトンヴィトンたかってるブスが言なって感じ。
ま、アニメに興味ないからどーでもいい。
444. Posted by kata kata galau   2014年06月09日 13:28
郎でも最低限の秩序があるけどこれは完全に無秩序だな。不味そう
443. Posted by operatorku   2014年05月29日 15:17
飼い主がいて、誘拐で訴えられたりしないよな。
家の周りは、野良猫だらけだが、こんな猫なら飼いたい。
442. Posted by kata kata motivasi   2014年05月20日 23:35
このブログに興味深い記事が、私はこのブログであることがとてもうれしいです。
441. Posted by kata kata cinta   2014年05月18日 22:54
密入した奴は叩いてもいいだろうが金払って見に行った人は普通に可哀想というか運がなくて残念だったね、という感想なんだが。
440. Posted by kata kata romantis   2014年05月18日 22:53
密入した奴は叩いてもいいだろうが金払って見に行った人は普通に可哀想というか運がなくて残念だったね、という感想なんだが。
439. Posted by kata kata romantis   2014年05月18日 22:53
アニメアニメ?
男にヴィトンヴィトンたかってるブスが言なって感じ。
ま、アニメに興味ないからどーでもいい。
438. Posted by Dunia Remaja   2014年05月17日 18:41
この記事を書いてくれてありがとう、私は非常に興味を持っています
437. Posted by suara lovebird   2014年05月16日 13:59
訪問し、さえずり、様々な鳥の治療のためのプロトコルを見て、長い呼吸し、チャンピオンになるより良いサウンドをストレスLGのニベ科の魚鳥のための薬やビタミン剤の投与が理解しています。
436. Posted by operatorku   2014年05月10日 22:37
中学の夏休みの課題で40個の受精卵を割って観察したモレには垂涎の技術。
435. Posted by unit link terbaik di indonesia commonwealth life investra link   2014年04月30日 15:49
ひとけたか!?
434. Posted by Kata kata Lucu   2014年04月26日 07:29
3 THz波とかで透視しながら観察すりゃええやん。
433. Posted by cerpen   2014年04月26日 04:24
3 THz波とかで透視しながら観察すりゃええやん。
432. Posted by Uda Cenduang   2014年04月24日 22:57
これはすごいな
ぜひとも見てみたい
431. Posted by ikonyo-dot-com   2014年04月24日 20:39
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
430. Posted by Uda Cenduang   2014年04月24日 19:49
プリンの空き容器でいけるのか?
429. Posted by Uda Cenduang   2014年04月24日 19:49
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
428. Posted by kata kata cinta   2014年04月22日 19:57
私はこのブログであることがとてもうれしいです、非常に良い記事。
427. Posted by Cerita Lucu   2014年04月22日 13:56
この記事を書いてくれてありがとう、私は非常に興味を持っています
426. Posted by sohbet   2014年04月07日 09:47
見た目悪いけど外壁に沿って増設すりゃいーじゃん
425. Posted by sohbet   2014年04月07日 06:54
乳製品と言われているゴミが世界中から消えて無くなれば最高
424. Posted by kata kata galau   2014年03月25日 14:56
このブログに興味深い記事が、私はこのブログであることがとてもうれしいです。
423. Posted by dp bbm bergerak   2014年03月25日 14:56
私はこのブログの記事を読みましたし、私の知識は非常に有用であり、私はこのブログが大好きです。
422. Posted by Lowongan Kerja 2014   2014年03月21日 17:29
数少ないTVを見てる層を潰すとか
自虐にもほどがあるわ
421. Posted by Lowongan Kerja SMA   2014年03月21日 17:28
数少ないTVを見てる層を潰すとか
自虐にもほどがあるわ
420. Posted by thoi trang   2014年03月19日 02:04
ぜひとも見てみたい
419. Posted by sewa mobil surabaya   2014年03月15日 17:33
目的の奴は必死だろうけど(命が架かってるし
418. Posted by Info Loker 2014   2014年03月13日 21:26
はいはい、売名でした。
417. Posted by kata kata bijak   2014年03月07日 00:02
私はこのブログであることがとてもうれしいです、非常に良い記事。
416. Posted by sewa mobil surabaya   2014年03月05日 18:19
た出会い系サイトは男性会員より女性会員が多かった
415. Posted by oke seo   2014年02月22日 02:57
これは良いニュースですが、私は読んでいる
414. Posted by Agen Texas Poker Online Indonesia Terpercaya   2014年02月16日 13:21
有意義な実験だとは思うが、過程は見たく無い
413. Posted by paket liburan ke bali   2014年02月11日 18:46
人間の人工子宮の開発もこの先生に依頼したほうが早そう。
日本の少子化対策の切り札になる。
412. Posted by Waptrick   2014年02月11日 18:45
(韓国から北朝鮮に拉致された韓国人の)拉致被害者が落胆してます
411. Posted by left 4 dead 2 download   2014年02月11日 18:44
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
410. Posted by download god of war 3   2014年02月11日 18:43
あららー
漢字の読み間違いどこの話じゃないなこれ
409. Posted by free download the sims 3   2014年02月11日 18:41
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
408. Posted by call of duty black ops 2 download   2014年02月11日 18:39
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
407. Posted by download tekken 5   2014年02月11日 18:38
これはすごいな
ぜひとも見てみたい
406. Posted by resident evil 6 pc download   2014年02月11日 18:37
平和ボケしてる日本人はそこらじゅうに敵がいるのを自覚しろ
405. Posted by download angry birds collection for pc   2014年02月11日 18:36
拉致被害者家族でないのがポイント
北朝鮮に行き拉致被害者に会って来たの?
404. Posted by download iron man game for pc   2014年02月11日 18:35
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
403. Posted by download far cry 3   2014年02月11日 18:34
拉致被害者家族でないのがポイント
北朝鮮に行き拉致被害者に会って来たの?
402. Posted by fifa 13 download   2014年02月11日 18:32
最早パンではない、
焼きチョコになっておられる!
401. Posted by download need for speed most wanted 2012 full version   2014年02月11日 18:31
民主は2議席を狙ったが流石にそれは無理
ただ去年の衆院選は北海道12選挙区は、自民11公明1で民主は全敗
比例区で横路衆院議長とキャミソール荒井が復活
400. Posted by paket liburan ke bali   2014年02月11日 18:29
本当に気持ちの悪い連中だな
こんな奴らに血税使われているのか
本当に死んでくれ
399. Posted by Cara Download Youtube   2014年01月31日 17:49
上記のニュースを書いていただき、ありがとうございます、それは彼の文章を読むことは興味深い
398. Posted by Waptrick Download Video   2014年01月23日 22:05
というか、今までやろうとする人、成功した人がいなかったのが不思議
技術応用で凄い事が色々わかりそうなのに
397. Posted by kata kata gombal   2014年01月12日 15:48
良いニュースは、あなたに感謝
396. Posted by Agen Texas Poker Online Indonesia Terpercaya   2014年01月03日 10:39
後期ファミコンレベルか
395. Posted by waptrick   2014年01月03日 01:02
私が読んで、あなたは上記の書いたニュースは非常にいいですかどうかを評価している
394. Posted by mobil sedan corolla   2013年12月29日 23:58
これはすごいな
ぜひとも見てみたい
393. Posted by kata mutiara kehidupan   2013年12月28日 04:36
上記のニュースを書いていただき、ありがとうございます、それは彼の文章を読むことは興味深い
392. Posted by Andalan   2013年12月26日 01:30
タンクインフォサンガットバグース
391. Posted by may tap co bung   2013年12月21日 11:36
でも幸薄そうな顔だよなぁ美少女とはそういうものか
390. Posted by xamthone   2013年12月10日 12:36
分がヴィッパーであることを理由に「自分ってオモシレー」って思っているよな
だから何もしないで帰るってんじゃその自信が崩れてしまいそうで
389. Posted by ASUS Fonepad Tablet 7 inci dengan Fungsi Telepon   2013年12月08日 15:46
おえwwww
388. Posted by belajar seo   2013年11月27日 05:58
とても素敵で分かりやすいのニュース、ありがとうございました
387. Posted by Gambar Lucu   2013年11月19日 03:01
良いニュースは、私は政治やメディアを広めるために許可を求め!
386. Posted by モンクレール Ladine   2013年09月16日 09:15
.の輪郭が鋭く前衛、削減ヨーロッパ流派を守る,モンクレール Fedor. 舞い上がるグレーのジャケットはファッションのファッション方向,モンクレール Bergenie.パイプは最も重要な細い点、それに集合の中で出現の襟、開襟、スカートとポケット.
385. Posted by モンクレール Namur   2013年09月16日 09:15
かつてTamsinクーパーデビューIDダニーデンファッションウィーク2月26日、2013(ニュージーランド) ,モンクレール Robinier して愛されてきダニーデンファッションデザイン?曾をTamsinクーパーは、デビューを祝うために彼女の設立ニュージーランドロイヤルバレエ団発足60週年には、IDダニーデンファッションウィーク2013,モンクレール Quentin.
384. Posted by in lich gia re   2013年09月13日 01:01
千葉県か。習志野はゲスだったけどな。
383. Posted by    2013年08月17日 13:12
ホビロン
382. Posted by 名無しのオージャン   2013年08月15日 21:19
>三十年間かけた実験の成功の為にいったい何匹のひよこが犠牲になったのかね。
世界中で行われているこの実験観察の数日分くらいじゃね?
そして今後犠牲にならなくていい、しかも低予算で研究・教育にもいい実験。
さらに今後他のことにも応用できそう。素晴らしいとしか。
381. Posted by my pham   2013年08月15日 17:14
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
380. Posted by thiet bi dien   2013年08月14日 10:44
数個のタマゴをひとつの容器で、ふたごやみつご出来るかやってみて。
379. Posted by    2013年08月13日 00:29
というか、今までやろうとする人、成功した人がいなかったのが不思議
技術応用で凄い事が色々わかりそうなのに

殺戮だとか言ってる奴は他人の芽を摘むのが好きなんだよな、ある意味鬼畜だな
378. Posted by 名無しのようで実は・・・   2013年08月12日 13:16
ちょ・・・寒気してきた・・・
377. Posted by 積年の怨み   2013年08月12日 03:26
殺戮厨
376. Posted by あ   2013年08月10日 11:26
「我が国では3日でできる」と言い続けて5000年たった国がいらっしゃいますな
375. Posted by あ   2013年08月10日 11:25
多分、ここの生徒は「めんどくせー、理科うぜー、はやくかえりてー」とかしか言わないんだろな。もったいない、とは思う。

もうちょい上の高校に引き抜かれると良いね。
374. Posted by     2013年08月10日 05:53
生浜なんて千葉県屈指の底辺校じゃん。正に宝の持ち腐れ(^ω^)
373. Posted by    2013年08月10日 04:44
>30年間も殺し続けるほど生命を軽んじる狂気
アホ発見ですわ
殺したくないから研究を重ねたって書いてあるじゃん
研究するなとか言い出さないでね?www
372. Posted by     2013年08月10日 04:01
これは詳しく知りたい
今後色々と活かせる良い実験だと思うぞ
371. Posted by    2013年08月10日 01:04
まあ実際医学の進歩は惨さがつきまとうもんだわ…
370. Posted by    2013年08月10日 01:02
卵より人間のほうが簡単にできそう。
369. Posted by     2013年08月10日 00:17
30年間も殺し続けるほど生命を軽んじる狂気がないと実現させられんよこんなこと
368. Posted by    2013年08月09日 22:51
すげーな。

思いつきもしなかったが、思いついても成功するなんて誰が考えよう。
367. Posted by 名無し   2013年08月09日 22:11
実験の過程で何匹が死んだかとか的外れなこと書いてる奴が多いが、実験なんてものは犠牲なしには不可能なんだよ。

例えば医療技術だって一つの手術手法を確立するまでに何千何万と死んでるんだぞ。今回の発見が医療や生物学に転用されるかもしれないし、有意義な発見だと思うよ。

犠牲がどうとか綺麗事いえるのは恩恵だけ受けて現場を知らない典型的な無知どもだろ。
366. Posted by か   2013年08月09日 19:41
これが成功するまでに何匹死んだんだろうな
365. Posted by 364   2013年08月09日 17:14
>>364
世界に胸を張って流通させられるような何かを生み出してみろよ猿もどき
364. Posted by     2013年08月09日 17:03
モンキーの技術だな、やっぱり猿には猿の知能しかないな
我が国では三日でできただろうな。
363. Posted by     2013年08月09日 15:03
5 これは普通にすごいことだな
それなりの研究所に送ってちゃんとしらべれば
いろんなことに応用できそうだ
362. Posted by 名無しさん@ダイエット   2013年08月09日 14:47
結果からみると全然手をかけないで容器に割った卵を入れて
ラップして孵卵器に入れただけだよね?
ラップを使うとかのブレイクスルーに30年かかったのかな
学生に課題でやらせれば2〜3年で答えにたどりついたんじゃない?
361. Posted by 女子小学生です   2013年08月09日 14:15
命を もてあそぶ ような ことは 止めて ください
あまりにも かわいそう………
毎日 泣いています………
もう そんな こと ヤメテー
(>_<)
360. Posted by 、   2013年08月09日 14:04
※345
この実験は無菌状態じゃなくて、普通に生物室の片隅でやってるから菌バンバン入ってる状態ww
でも産まれるからすごいのう
白身の抗菌作用のおかげもあるのかしら
359. Posted by 名無し   2013年08月09日 04:48
※266 仕組みがわかったから〜とかじゃなくて、高校の教師が教室の片隅で実験してここまで出来たのが凄いと思ったって意味だったんだけど…あと、解剖の経験とかある人ならわかると思うけど、実際と録画を見るのじゃ全然違うし、かなり役に立つと思うんだけどな〜。マニュアルや映像を見ても実際にやらなければ感覚はわからないし(超頭良くて見れば実際も余裕な人はいるかもだけど)それと、ディスってるつもりはなくて単純に疑問だっただけなんです、そう感じたならごめんなさい。
358. Posted by     2013年08月09日 03:37
過程とか気になるけど見たいような見たくないような…
素人考えだけど球形じゃないっぽい環境で生まれることが出来るのがなんか不思議だわ
しかしえらい時代になってきたなぁ…ゆとり鶏…
357. Posted by トンキン大学(笑)   2013年08月09日 00:39
トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)トンキン大学(笑)
356. Posted by     2013年08月08日 23:02
肉眼でも観察できるし、カメラで撮影することもできるようになるのな
遺伝子組み換えとかIPS細胞とかの発生学に応用できるかもしれんしかなり有意義

学生実験限定としても価値が大きい
動物実験でネズミとかが大量に死んでたりオスのひよこがシュレッダーとかいうの知ってれば倫理とかはいまさらだしな
355. Posted by 茶碗蒸しみたい   2013年08月08日 22:17
ラップしてあると、レンジでチンしてしまいそうw
354. Posted by     2013年08月08日 22:14
凄いけど…グロイ(泣)
353. Posted by 名無しのはーとさん   2013年08月08日 22:11
らめぇ〜そんなに見られたら、分裂しちゃうぅぅう〜
352. Posted by ひろゆき   2013年08月08日 21:18
※32
毎日一億の命を殺してるお前が言えた義理かコラ
351. Posted by あ   2013年08月08日 20:34
そうそうカエルの解剖の授業みたいなもん
腹切ったあと救えるか?
350. Posted by ニワトリ   2013年08月08日 20:26
理学馬鹿げてる
349. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 20:00
卵が何個割られたのだろうとか言ってるバカはなんなの?
348. Posted by あ   2013年08月08日 19:26
鶏の研究してきた身からすると完全人工物下での孵化は凄い。
俺はもう一回り大きい無精卵の殻を用意して中身を流し込み、先端の切り口にラップした状態でなら成功したことはある。
これは遺伝子組み換えニワトリを作るのに非常に有意義な研究だよ
347. Posted by 名無しの権兵衛   2013年08月08日 19:22
こんなに時間かかるもんなのか・・・
346. Posted by なら   2013年08月08日 18:51
命を奪う事なく…って今まで何万羽殺したんだろうね
技術の発達でどうにでもなりそうなのに
345. Posted by あ   2013年08月08日 18:30
どーやって、高校の理科室レベルで無菌的に卵の中身を取り出したんだろ?

それとも、リゾチームあるから外気にさらすくらいじゃ全然平気なのかな?
344. Posted by あ   2013年08月08日 18:26
世の中にはバロットって料理があってだね
343. Posted by 名無し   2013年08月08日 18:00
生物の誕生過程まるごと見れるのか…
ここの生徒がうらやましいな
342. Posted by ななし   2013年08月08日 17:12
応用ができれば貴重な種とかの卵にも応用できるかもね
341. Posted by     2013年08月08日 17:03
見るとTKG食べられなくなりそうだからいいや
340. Posted by さ   2013年08月08日 16:26
卵ご飯たべにくいな。
339. Posted by 名無し   2013年08月08日 16:25
批判ばっかりの門外漢は黙ってろよwww
338. Posted by    2013年08月08日 16:12
こんな糞みたいな実験が日本を駄目にする

もっとやれ。有意義だ
337. Posted by 名無し   2013年08月08日 16:02
生徒に観察させるために割った受精卵を実験にも使ってたかも知れないのに、命を無駄にしてきただの何だの言うなよ
336. Posted by 名無し   2013年08月08日 15:57
低偏差値だからなんなんだよ?
公務員は転属あるんだよ
335. Posted by     2013年08月08日 15:56
じゃあ鳥肉食べるな
そういうのを屁理屈って言うんだよ
334. Posted by     2013年08月08日 15:42
ちなみに生浜高校は地元では有名なバカ学校で、通ってる生徒も中学の時クラスで底辺偏差値だった奴ばっかり。
333. Posted by -   2013年08月08日 15:37
カルシウムの塊の卵の殻を透明な人工物に変えるだけだから、そんな難しくなさそうだけどな。

でもこの先生以外誰一人できなかったんだから、まさに「コロンブスの卵」なんだろう。
332. Posted by 名無し   2013年08月08日 15:34
これ上からカメラで録画すれば受精卵から孵化した状態のひよこになるまで一連の映像になるな、すげー!
331. Posted by     2013年08月08日 15:28
>19 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:05:35.87 ID:jLFGWDLG
>こういう一見くだらない実験が重要だったりするのだが
>高校教諭が成功ってのが。。。大学の先生は何やってんだ?w

うちのかみさんの実家の近くの高校らしいんだがかみさん曰く
ここはうましか学校らしい。
こんなところにこんな熱心な先生がいたんだと驚いてた。
330. Posted by    2013年08月08日 14:48
何事にも否定大好き人間乙
329. Posted by    2013年08月08日 14:39
今までは手探りだった人為的介入が、実際に成長過程を観察しながらタイミングを見計らってできるようになるわけだ。

それこそ、食肉/産卵用途によって性別まで作り分けたり、より卵をよく産むよう品種改良の研究ができるようになったりするのかな。
神の領域をさらに突き進む科学の可能性が、頼もしくもあり怖くもある。
328. Posted by あ   2013年08月08日 14:15
もっと昔に成功してるのを何かで見たような……
327. Posted by     2013年08月08日 14:07
低学歴が脊髄反射で叩いてて吹いた
326. Posted by       2013年08月08日 13:52
生物の授業で成長の過程を観察するために割ってた卵が、割ったらサヨウナラじゃなくて、そのまま孵るまで育てられるなったってことでしょ?すごいじゃん。
写真やビデオで観ることと、実際に息づいてる姿を視ることを一緒だとか言ってる、差を感じられない人ってなんなん?
325. Posted by 314   2013年08月08日 13:18
※315
そうか。すまんw。教えてくれてありがとう。
324. Posted by あ   2013年08月08日 13:17
貴重な卵が割れた場合でもこの技術を使う事で命を救う事が出来るか…
30年間でこの技術を成功させるまでに一体どれだけの命が犠牲になったことか
そもそもその理由だと最初からわざわざ割らなくて良いのでは?
まあ実験の結果自体は凄いんだけど
323. Posted by 鶏スゲェ   2013年08月08日 12:57
5 時々ふらっとどっか行ったり、なんか適当に温めてるだけにしか思ってなかったけど、同じ環境を作ろうとしたら人間が30年も試行錯誤してようやく成功しただとか、ちょwww鶏スゲェwwwwww
322. Posted by 卵スゲェ   2013年08月08日 12:52
通気性のあるラップじゃないと窒息死するんだぜ、あの状態で既に生きてるとか、ちょwwwwスゴすぎwwwwwww
321. Posted by     2013年08月08日 12:48
脊髄反射的にdisってる奴らはさ、何かを成した奴を認めないことで、何も成さない自分を擁護してるってわけだ、な?
320. Posted by あ   2013年08月08日 12:44
有精卵と無精卵の違いがわからない馬鹿がいますね。
319. Posted by    2013年08月08日 12:42
どれだけの命を犠牲にしてきたんだとか言う同じ口で
どれだけの卵かけご飯を食べてきたのだろうか
318. Posted by     2013年08月08日 12:42
温度間違えるとプリンとかになりそうだな
317. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 12:29
なんか、銀の匙思い出したw
316. Posted by    2013年08月08日 12:29
ちょっと調べればこの研究にまつわる色々な論文やレポートを見つけられるのに、少しでも興味持ったなら調べてみればいいのに。

そんな受け身だからこの国ではテレビがちょっと煽ったくらいで鯖缶が馬鹿みたいに売れちゃうんだよ。
315. Posted by 、   2013年08月08日 11:43
※314
いやこの実験は昔からずーっと同じ会社のラップ使ってる。
314. Posted by     2013年08月08日 11:41
ちょっと待て。
※232は天才じゃないのか。
313. Posted by 774   2013年08月08日 11:31
この研究・実験が何の役に立つって?
それを考えるのが俺たちの役目だろうが。

少なくとも同じ実験をする際に、30年間卵を割って試行錯誤しなくてよくなったぞ。
成功率は50%だが。
312. Posted by     2013年08月08日 11:28
命を不要に奪わない研究の為にどれだけの命が費やされたのだろう
人間とは不思議な生き物だ
311. Posted by 名無し   2013年08月08日 11:19
Jc Jk狙ってる屑教師共はこの人を見習って欲しい
310. Posted by     2013年08月08日 11:12
>高校教諭が成功ってのが。。。大学の先生は何やってんだ?w

生物の授業で見せる用に開発と書いてあるじゃないか
畜産系をはじめ大学では別に要らん技術だ
309. Posted by     2013年08月08日 11:12
人間の人工子宮自体はあれだが
やってますなんて言うと批判がくるから、
どこかでやっていたとしても言わないのでは
308. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 11:08
大学教授とかじゃなくて高校教師が発見したっていうのもスゴいな
いずれにせよ役に立つ立派な成果だ
307. Posted by 名無しのはーとさん   2013年08月08日 11:03
※304
従来の殻割り実験のほうがよほど
「殻を割って殺すも割らずに生かすも人間の権限のもとにある」
という認識にならないか?
306. Posted by あ   2013年08月08日 10:58
卵殻外培養なんてとうの昔に確立されていて、今は発生初期における胚移植のための基礎的知見に過ぎないんだけど何でこんな話題になってんの?
305. Posted by     2013年08月08日 10:34
既に開拓済み・解決済みの案件って言う情報ならまだしも
反射的に否定してる人は教室の掲示物にも教科書にも理科にも生物にも国語にも興味がないのを露呈するなよ…。

理科の教科書とか生物の教科書に載ってたの見た事ないのかな。
鶏の卵の中身の様子や胎児の様子が経過ごとに載ってる奴。
あの写真、5日目に割って撮影して10日目の写真はどうやって撮るんだ?って不思議に思ってたわ、小学生の頃。
何個も用意して、毎日割って経過観察するのが、一個で済むって話だ。

毎年実験があるたびに成長途中の卵を数個×クラス分割る必要があったのが大分減るだろうなあ。
304. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 10:26
すごいけどこの実験を学生にもやらせるんだろうか?命誕生させるのもさせないのも自分の勝手って思われちゃうといろいろ怖いな
あとは奇形とか凶暴なヒヨコが生まれないか心配←
303. Posted by メンズな名無しさん   2013年08月08日 10:25
底辺がなにも考えず科学者や研究者を叩く、その図式が日本の衰退を招くんだよ
302. Posted by 名無し   2013年08月08日 10:05
30年も卵を割り続けて来たのか
301. Posted by     2013年08月08日 10:03
卵の丸みがなくても胚は正常に成長するんだね

まぁ見た目にかんしてはグロと表現してもいいんじゃね
実験の内容を批判する奴はちょっと頭がゆるいんじゃないかと思うね
人類による全ての動物実験を批判する主義っていうなら分からんでもないが
300. Posted by     2013年08月08日 09:50
※35
先生と学校の偏差値は関係無いだろ
公立なら色んな学校に転勤になるから優秀な先生が進学校にって事にはならない
299. Posted by 774   2013年08月08日 09:36
グロいとか言ってる奴

お前ら毎日何を食ってるんだ・・・?
298. Posted by     2013年08月08日 08:59
>命を奪うことなく観察ができないか30年間にわたって実験

その30年間で何匹のひよこが犠牲になったのか。。。

でも、この技術でウミガメとかも見れたりするんだろうなぁ

グロいから俺は見たかねぇが
297. Posted by     2013年08月08日 08:58
実際凄いし役立つ事も有りそうなんだが
30年間命奪い続けた研究結果の発表で
命を奪わず観察できないか、は無いだろと思わなくは無い
変に良識派気取らずに、これで更なる発展が期待できるとか言ってもらえたほうが
296. Posted by おもしろい名無しさん   2013年08月08日 08:54
高校の教諭じゃ大学の研究室と違って研究費があるわけでも無いだろうにすごいな 素晴らしい
他の鳥類でも同じ方法で可能か実験して欲しい
295. Posted by     2013年08月08日 08:52
>>26
>悪趣味。人間にも応用されるのだろうか。
偏見・宗教・精神論だけで生きてる典型だな
294. Posted by 千葉県民   2013年08月08日 08:40
高校の授業でやった。当時はラップで。殻付きで誕生させヒヨコぴよぴよさせたり、ズームイン来たりしたよ。
長年、異動とかもありながらやってるのがすごいね
293. Posted by     2013年08月08日 08:35
タイトルだけでグロかったけどやっぱグロかった
いや立派な研究なことはわかるけどね
292. Posted by 1   2013年08月08日 08:31
基礎研究って大事だよなあ
291. Posted by     2013年08月08日 08:29
すげぇ。
殻わったらもう孵化なんてするわけないと思ってたが見事に覆された。
「わけない」「はずない」「きまってる」という類の考えは改めないといけないな。
290. Posted by momo   2013年08月08日 08:23
これより、「オスのニワトリが生まれないで済んで、選別が終わったらオスは粉砕機行き」にならないようにしてくれ
289. Posted by     2013年08月08日 08:19
何羽失敗してきたんだろうな
288. Posted by おもしろい名無しさん   2013年08月08日 08:04
ほう
とりあえずそのヒヨコの経過まで教えてほしいな

287. Posted by     2013年08月08日 08:03
>>279
感情的になってズレた長文返す前にちゃんと文章読もうな?
286. Posted by     2013年08月08日 07:37
卵食いづらくなるなあ
285. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月08日 07:06
このコメントは削除されました
284. Posted by 名無し   2013年08月08日 06:56
トラウマになりそう…
283. Posted by     2013年08月08日 06:37
普通に有意義な研究だと思うが、叩く人もいるんだなw
自然孵化とは条件が色々変わるだろうから、成長させて差を見るのも新発見につながりそうだ
282. Posted by さ   2013年08月08日 06:30
くだらない。が、この技術が他への応用で活躍できればよいのだが。
281. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 06:26
烏合
280. Posted by    2013年08月08日 06:24
ひよこが何匹死のうが別にどうでもいいことだろ?
成果の前には小さな犠牲は当たり前
それをあとから文句いうやつはただのエゴイストだ
ていうかひよこが死んでなんなわけ?なんか不都合があるわけ?
279. Posted by f   2013年08月08日 06:16
>>278
すぐ真っ赤になって悪口だけ返すなよwほんとこれだから低学歴は

考えてみろ。ひよこの成長の観察なんて、ビデオで早回しすれば3分で済む
いちいちなんで大量の卵を殺してまで観察しないといけないのか、そっちのほうがはるかに謎だわ
さらに、ひよこを殺さなくて済むようにという話なら、そもそも30年も殺し続けるなアホって話になる
ひよこのためになると言いながら30年間殺し続けたおっさん自体が矛盾なんだよ
278. Posted by 名無し   2013年08月08日 06:09
※277
なんだ、日本語通じない馬鹿だったか
277. Posted by f   2013年08月08日 06:03
>>274
リユースwwww再利用って言えよ。これだから低学歴は
実際常温で長期間放置した結果死んでしまった卵をどう再利用するんだ
あの鼻がもげそうな異臭の物体を食うのか?wまったくこれだから低学歴は
276. Posted by     2013年08月08日 06:00
次は人間で頼む
275. Posted by 名無し兵   2013年08月08日 05:39
サランラップ万能説がまた一つ
274. Posted by 名無し   2013年08月08日 05:35
※271
有精卵を成長過程で割る実験観察はずっと授業でしてたんだろ?
その実験に使った卵を無駄に殺さないようにリユースしてたとしたら?

虐殺とか馬鹿なの?
273. Posted by     2013年08月08日 05:33
色々な物を混ぜたり、たくさんの卵をひとつの容器で飼育したり
夢が広がりんぐだな
272. Posted by    2013年08月08日 05:27
ぎゃあああ!
271. Posted by f   2013年08月08日 05:26
わかってない奴多いな。このおっさんはひよこが救いたくて研究してたとかぬかしてるが
それが嘘なんだよ。ほんとに救いたいなら30年もひよこを虐殺し続けるわけがないだろうw
ひよこの命なんかゴミとも思ってない。内心は研究により認められる名声と顕示欲だけだよ
つまりその嘘の部分がクソってことだ
270. Posted by ななし   2013年08月08日 05:18
昔、教育テレビで卵の殻の上部を切って羽化させる映像を放送してたよ。(特別なニュースではなく)

そもそも殻がなくても羽化できることは昔から知られていたし、これがニュースになるなんて科学離れか深刻ってことなのか?
269. Posted by 名無し   2013年08月08日 05:15
別に可哀相とか思うのは自由だけどだからってこれを否定するのはおかしいだろ

どうせ鶏肉食うだろ
268. Posted by お   2013年08月08日 04:03
15年くらい前に京大がこの実験に失敗したっていうニュースをズームインでみたな。
267. Posted by m   2013年08月08日 04:00
15年くらい前に京大がこの実験して失敗したとかいうニュースが流れてたな
266. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月08日 03:57
このコメントは削除されました
265. Posted by 名無しのはーとさん   2013年08月08日 03:44
そういえば♂のヒヨコは家畜として使えないから
ヒヨコのうちにミンチにして飼料になるんだよな
264. Posted by     2013年08月08日 03:42
これってかなりすごいことなんじゃないの?
現役の教育者が発見したというのもすごい。
久々に感動した。
263. Posted by    2013年08月08日 03:35
豚をわざわざペットとして育てさせそれを生徒に食わせるキチガイ教師よりよっぽど倫理的
262. Posted by 名無し   2013年08月08日 03:31
すごい感動したんだけど、一般の人たち的にはショボく見えるのかな?やっぱり、理科離れがすすんでるのかな?それとも、中高生くらいの書き込みが多かったのか?
261. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 03:28
30年間でどれだけのひよこが犠牲になったのかは知らんが、仮に5000匹のひよこが犠牲になったとして、もしこの技術が後に50000匹のひよこを救うとしたらそれは素晴らしい事じゃないかと俺は思う。
30年間で多くのひよこが犠牲になったであろうことを叩く奴らが居るが、それはお門違い。問題は、その技術がどれだけの価値を持っているかと言うこと。どれだけ叩いたところで犠牲になったひよこは生き返らないんだから、せめてその犠牲が無駄にならないようにしないとな。

ただ、この実験結果を得るのに30年も時間が必要だったのかは疑問。まあ自分が当事者な訳でらないからそこら辺は良く分からんけど。
260. Posted by 名無しのはーとさん   2013年08月08日 03:27
一生懸命皮肉を言ってる奴は
本当に研究のために犠牲になったひよこをかわいそうだと思ってるんだろうか
研究に使わなくてもニワトリに生まれた時点で生き死には人間の手のひらの上なのに・・・
259. Posted by     2013年08月08日 03:15
後の人工子宮に繋がるかもね
258. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月08日 02:59
このコメントは削除されました
257. Posted by 名無し   2013年08月08日 02:57
キレイなものだけ目にいれておきたいなら今すぐ目の前の画面叩き壊して部屋から一歩も出るなよ
256. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月08日 02:57
このコメントは削除されました
255. Posted by     2013年08月08日 02:47
医学的実験なら生きた猿の首を別の猿の体にすげかえて1週間も生きながらえさせた実験のほうがよっぽど残酷だろ
あとはムシの脳に電子チップ埋め込んでサイボーグラジコン化する奴とか

農学畜産科ならこんな実験日常茶飯事だよ、安全な鶏肉とか卵がどうやって出来てきたかよく考えてみろよ
254. Posted by     2013年08月08日 02:45
家畜や実験動物に命の重さや殺しとかナンセンスなやつらだな
殺されるために産まれる家畜や薬やウイルスの実験で死ぬモルモットやラットが可哀想とか思ってるのかよ
どんだけお花畑なのかしら
253. Posted by 名無しさん   2013年08月08日 02:42
高校の生物の教諭って変人多いな
(;´Д`) ウチの先生も変人だったよ
奥さんにめっちゃしかられながら蜘蛛の研究してて
毒じゃない蜘蛛の第一人者になるくらいに。。
252. Posted by 230   2013年08月08日 02:32
いや、何十年間も命を粗末にしてるじゃん。おまえwしかも成功率が低いじゃんw
おい60ってんだから、糞団塊だよな?お前らは何で自慰行為しかしね―の?w
251. Posted by 穴リスト   2013年08月08日 02:22
命を奪うことなく観察できるように
30年も命を中途半端に誕生させては
その命を奪い続けたのか

悪魔だな
250. Posted by もきゅっと名無しさん   2013年08月08日 02:17
50%は命を粗末にしているwwww

ひよこは苦労して生まれてこないのでヤワなヤツになるwwww
249. Posted by     2013年08月08日 02:08
薄皮残してそーっと剥くのじゃいかんのかな
248. Posted by        2013年08月08日 02:06
 今回の話を否定してるのは、とりあえずどんな病気になっても薬はもう使うな。
 なにしろ、その薬を作るのに何百匹のモルモットの犠牲があるんだから。
247. Posted by 名無しさん   2013年08月08日 02:05
おもしろいな
ちょっとグロテスクだが
246. Posted by    2013年08月08日 02:04
こりゃケッコーな事ですね
245. Posted by 名無しさん   2013年08月08日 01:50
4 何かをやるには犠牲が必要でも30年間
頑張ってよくやったなぁ

この研究が良いことにつかわれますように。
244. Posted by 無しさん   2013年08月08日 01:49
ホビロン!
243. Posted by 人口孵化の更に前   2013年08月08日 01:38
これってつまり鳥類等の卵の殻が割れても胎児(?)が生きながらえる方法を確立したって事だよね。

まだヒヨコだけだろうけど、そのうち応用出来れば絶滅危惧種の鳥とかを人口的な卵の殻に移し替えて安全に〜とかできるんじゃね?

まぁ今までヒヨコがたくさん犠牲になったんだろうけど…
242. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 01:35
途中すごいモノが見れそうだな
241. Posted by 名無し鮫さん   2013年08月08日 01:30
発生を観察できるようになったわけか。
この手のは畏怖の念をいだく。
神秘的で怖い。触れたくないが重要だと思うから観察くらいならいいかな。
240. Posted by あ   2013年08月08日 01:28
どうやって無菌状態を作ったんだろ?大学に借りたのか、熱湯消毒とガスバーナーでちまちまやったのか。授業の無い時に後者でやったなら、そりゃ30年もかかるかもな。よく続けたわ。
239. Posted by     2013年08月08日 01:02
30年かけたのか
すごい根性だな
238. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月08日 01:00
マキタマンありがとう
237. Posted by 名無しの偉人さん   2013年08月08日 00:57
この実験いるか?
236. Posted by     2013年08月08日 00:40
※231
そこまでいうなら生命倫理的に教えてくれ、お前が毎日飯食うのは価値ある行為なの?
死ぬために生まれて来た生き物は無価値なのか?
生命の価値をしらないお前みたいな人間が、生命は等しく価値あるものだとするならば
お前は真っ先に死んで、その命の連鎖を断ち切るべきじゃないのか?
伴う弊害があることを知ることが学問なんだよ
その学問を皆で共有しその情報から価値あるものを探し出し次の世代に渡す基盤が社会なの
俺は死に意味を見いだすことが生に対する責任だと思うが
お前はどうやら生きる事だけが尊いものだと思ってるらしいな
235. Posted by MG名無しさん   2013年08月08日 00:37
231
おまえソースくらい読めよ
234. Posted by    2013年08月08日 00:35
こんな時代遅れの研究凄いとか言っちゃうおまえら。。。
鶏研究の世界じゃ2周遅れの技術ですから
ちょっと難しい夏休みの自由研究レベルだよ
マジで。
お前ら自称情報強者()じゃなかったの??
233. Posted by     2013年08月08日 00:31
187
ボウフラやゴキブリや大腸菌が動物愛護の対象になったならならない理由を説明してくれたら考えてやるよw
232. Posted by    2013年08月08日 00:23
これさ、もしかして、
30年研究したから、じゃなくて
30年の間に高品質なラップや容器が市販されるようになったから、なのでは…
231. Posted by      2013年08月08日 00:23
※226
お前みたいなゴミカスに聞いてみたいんだけど
30年分の有精卵を使ってまでやる価値のある実験なのか?
何に活用できるの?
喰われる為に生みだすなら本来殻を破って出て来るヒヨコよりも弱体化してるな。
どんな需要があるのか教えてくれや、そしてそれに伴う弊害もないと言い切れるんだよな?
なあ、ゴミクズ、教えてくれよw
230. Posted by (^ω^)   2013年08月08日 00:20

30年間殺し続けてきたのか


うーん?このコメントに疑問をもつわ
229. Posted by      2013年08月08日 00:17
※223
お前の食った卵は無精卵だ。
鶏はお前がウンコするみたいに産みだす奴だ。
これは、有精卵で30年分の卵を使った実験だからな。
228. Posted by 名無し   2013年08月08日 00:12
このひよこがこれからどう成長するんだか
227. Posted by     2013年08月08日 00:10
高校の授業でふ化観察の実験とかするのか…
それはともかく頑張ったんだなぁ先生
226. Posted by     2013年08月08日 00:06
いままでどれだけの命が犠牲になったんだっていうが
俺ら一般人は今まで頂いた命の価値ぶん何かなし得たのか?
一つの命でも救えたのか?
仮に一つの命を救えたところで、その命の下に何千何万の命を捧げるんだ?
技術を悪と見なすなら、生きてるお前こそがその元凶なんだって話しだろ
225. Posted by     2013年08月08日 00:01
おもしろいね
224. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2013年08月08日 00:00
ごめんなさい

白状します

今日だけで卵4個も食べてしまいました

どうか神よお許しください

223. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2013年08月08日 00:00
ごめんなさい
白状します

今日だけで卵4個も食べてしまいました

どうか神よ
お許しください

222. Posted by     2013年08月07日 23:58
それでも成功率50%か
221. Posted by     2013年08月07日 23:56
30年掛けてどれ程の命が犠牲になったのだろう。未来の仲間のために命を落としたヒヨコ達、卵かけごはん大好きです。
220. Posted by     2013年08月07日 23:52
科学といえば、何でも許されるんで
219. Posted by     2013年08月07日 23:50
>>貴重な卵が割れた場合でもこの技術を使うことで命を救うことができると思う
そんな必要性がそもそもないんでwwww


>>命を奪うことなく観察できないか30年間実験
その30年の間に実験と称して奪った命の数は?
なんだかなぁwwwww
218. Posted by     2013年08月07日 23:48
夏休みの観察記録にどうぞ
217. Posted by 名無しさん   2013年08月07日 23:45
殻付きの個体と比較すれば、殻の役割を考察する事も出来るわけか
216. Posted by     2013年08月07日 23:38
これ難しいのよね
容器をラップで覆うんだけど、何も考えずにやると窒息してしまう
かといって穴を開けたら水分は蒸発するわ菌が入るわでうまくいかない
215. Posted by     2013年08月07日 23:37
201
凄いことは認めるけどね
やっていいことかどうかと問われると非常に迷う
倫理的にとか正論を吐くつもりはないけどさ

科学者は興味本位で対象を突き詰めるけど、それが社会に与える影響は省みない
それが怖い
214. Posted by 名無し   2013年08月07日 23:36
さなぎから蝶になるのが見たいな
213. Posted by 774   2013年08月07日 23:33
うちの大学でもやってたような…
212. Posted by     2013年08月07日 23:33
 実際に有精卵を割ってヒヨコに孵化する様子を観察とか、昔は授業でやってたか??聞いてちょっとびっくりした。
今の学校ってなんかおかしいな。
211. Posted by     2013年08月07日 23:32
お?これ母校の先生だった人だ、やっと成功できたのか
よかったなね
この人の授業いろいろ面白かったな
海ほたる食って口の中光らせたり、フルーツ醸造させたり、藻でペンダント作ったり
210. Posted by 名無し   2013年08月07日 23:31
卵の殻を自力で割れなかった雛を助けても親鳥になる前に死ぬって言うけどビーカー鶏はどうなんだろう?
209. Posted by あ   2013年08月07日 23:31
30年間に死んでいったヒヨコ達の結晶か
208. Posted by     2013年08月07日 23:30
医学の研究が何でも人間とマウスだけでできるわけじゃないんだよ。
鶏やカエル、ゼブラフィッシュなんかの実験動物が今でも現役で使われているのは、それぞれの実験動物でないとできない研究があるから。
鶏の研究で分かったことを元にマウス、人間での医学研究に発展させることも多い。
207. Posted by     2013年08月07日 23:29
これって人口子宮へ技術利用できるのかね?
ガンで子宮全摘した人でも子供作れるようになればいいけど
206. Posted by     2013年08月07日 23:25
殻は完全にガワってだけで成分的にはなんも意味がなかったのか
耐性無く見てるとグロイだけだが、研究って意味では全方位から観察できるしえらい進歩じゃないか
205. Posted by     2013年08月07日 23:24
さすが千葉!さいたまの高校じゃあ無理だなw
204. Posted by     2013年08月07日 23:19
これを見た児童はどう思うんだろうか?
はたして生命の神秘を感じられるんだろうか?
デジタル視点で全てのものごとを考えるようになり、
生命の尊さ、尊厳をないがしろにするのかも知れないと思うと恐怖する

これはある意味パンドラの箱だ
取り返しのつかないことになるような気がするが?
203. Posted by    2013年08月07日 23:12
殻を割れずに死に逝くはずのゆとり雛も生まれるのか
鶏世界もこれから大変になるな・・・
202. Posted by くろ   2013年08月07日 23:08
>72

上手だねえ
201. Posted by     2013年08月07日 23:08
釣りかも知らんが、これ叩いてる奴どんだけアホなんだ
こんだけ有意義な成果を出せるとか、すごいだけじゃ言い表せられないレベル
ちゃんとした学会誌に載せてもらえるぐらいだろ
200. Posted by 名無し   2013年08月07日 23:01
卵割り 孵化を喜ぶ
田舎者
かつを
199. Posted by 名無し   2013年08月07日 23:01
有精卵を割って茶碗に入れときゃいいのか
198. Posted by ななしさん@スタジアム   2013年08月07日 23:00
これが倫理的におかしいとか言って騒いでる奴はまぁろくな教育受けて無いんだろうけどさ、
ネットなんかする前に少しは科学とか人類の文明史を勉強したほうがいいんじゃね
197. Posted by ,   2013年08月07日 22:54
生物の成長段階(生命の神秘)を肉眼で見れるとはすごいな!素直に見てみたい。
196. Posted by ガクブル   2013年08月07日 22:50
産みたて卵を買ってるんだが、これが孵化出来るのか…
195. Posted by 名無し   2013年08月07日 22:43
ほんと地味にいろんなこと試してここまできたんだろうな。
すごい。
194. Posted by 名無し   2013年08月07日 22:41
っていうか、日本の学会とかじゃなくて、Nature Method とかに投稿しろよ。
勿体無いわ。
193. Posted by    2013年08月07日 22:38
高校教諭がやったのか
一見重要そうではないけどどこかで役に立つかもしれないんだろうな
192. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月07日 22:36
おいはまじゃん、すげえ
191. Posted by     2013年08月07日 22:35
ようやく50%越えたってことはかなりの確率で失敗するんだな
190. Posted by 愛国のシト   2013年08月07日 22:33
こいつ日教組だってよ

さすがむごいことするぜ
189. Posted by     2013年08月07日 22:32
誰でも一度は思いついた事を実際にやってのけるのは凄いと思うけどな。
30年間も続けてたんだし半分趣味みたいなもので続けてたんだろうけど、それでもずっと続けるのは凄いわ
188. Posted by     2013年08月07日 22:31
すげぇ、これは観察してみたい
187. Posted by    2013年08月07日 22:24
命命言う奴がいるが、ボウフラもゴキブリも大腸菌も命だとわかった上でかな?
186. Posted by わらぽん村の名無しさん   2013年08月07日 22:23
学者は何してたんだって言うけどさ
生物学は今そのほとんどが分子生物学なわけ。
遺伝子とかタンパク質とか脂質とかその他大勢の分子ね。
でさ、その研究ってまだ1%も終わっていないんだ。
いやそれどころか何%終わってるかすら分からないんだわ。

それでも本当に公費を使って殻無しでの人工孵化の研究を進めるべきだったと思う?
185. Posted by    2013年08月07日 22:18
ラップで乾燥や雑菌の侵入を防ぐんだな。
理にかなってるね。
184. Posted by ななし   2013年08月07日 22:17
30年間どれだけ死んでいったか?
違うよ、これのおかげでこれから無駄に死ぬ雛が減り、観察もよりわかりやすくなったんじゃないか。
183. Posted by いい   2013年08月07日 22:16
卵の殻はただの容器
気泡にどんな気体が充填させてるか解かれば
こんなの実験ではない
ただの好奇心
危ないのは倫理観の欠如が問題を大きくする
182. Posted by    2013年08月07日 22:13
動物のお医者さんで
卵は転卵させないと殻と中身がくっついちゃうと覚えたんだが
そのへんどうなんだよ
181. Posted by    2013年08月07日 22:10
実験の為に余計に犠牲にしたって勘違いしてる馬鹿が居るな
元々授業で観察の為に使って死ぬ運命の有精卵だぞこれ
従来の観察の方法だと生き残らないのを生き残る為の工夫をして成功したって話だ
犠牲になる数は減りはしても増えはしない
180. Posted by      2013年08月07日 22:10
>>57
というか俺たちが使ってる薬のためにどのぐらいの生き物が犠牲になっているか・・・
まあこういうの言い出したらきりがないなあ
179. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月07日 22:05
このコメントは削除されました
178. Posted by      2013年08月07日 22:05
>>140
いやどうだろう
生まれてきたひよこがどう育つかによると思う
まあ元々ただのたとえ話だから否定もないもないがなw
177. Posted by ぱかっ   2013年08月07日 22:05
30年間で千個以上の卵を実験に消費しました。
176. Posted by     2013年08月07日 22:04
不思議なメルモでも割れた卵から白鳥に戻したりしてたな
まさか現実に成功するとはなww
175. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2013年08月07日 22:00
高校教諭でもこんなことできるんだ すごいね
174. Posted by    2013年08月07日 21:59
※135
なに言ってんのコイツ
173. Posted by ななし   2013年08月07日 21:55
純粋に凄い事だと思うのだけど
悪趣味とか言ってるやつは何なんだろう。
そもそも趣味でやってるんじゃないし、
研究なんてそんなもんじゃない?
モルモットに新薬注射したり、ネズミを病気にさせて実験してみたり。
172. Posted by     2013年08月07日 21:54
この実験だけが嫌だから教師辞めますってことになったらおかしいだろ。自分のできる範囲内で命を救える手段はないだろうかと考えたんだから素晴らしいじゃないか。普通の教師ならこんなこと考えん。
モヤモヤする人もいるかもしれないが、そういうやつは現実をみれていない甘ちゃんだよ。
171. Posted by    2013年08月07日 21:51
あっ!
170. Posted by     2013年08月07日 21:51
これはすごい
169. Posted by ひろ   2013年08月07日 21:50
みゆ、新しい彼氏とうまくいってるかな?
168. Posted by ゆうすけ   2013年08月07日 21:47
え?殻から出すと駄目だったの?

でも人工子宮の研究が捗るかもな
これで男同士でも子孫が残せるぞ!
167. Posted by a   2013年08月07日 21:45
生浜中は高橋由伸
166. Posted by    2013年08月07日 21:42
コップ・ラップ・電球という、どこにでもある道具でできるのがまたいい
165. Posted by     2013年08月07日 21:42
この高校教師、メンデル牧師と同じ感じがする
30年も研究し続けるのはすごい
164. Posted by 名無しさん   2013年08月07日 21:40
※152
長い目で見れば、後の世の人は殺さないで済む。
それに、どうすれば生かすことが出来るか分かるようになった。
意味のある事だと思う。
163. Posted by     2013年08月07日 21:39
今まで成長段階の節目事に殺してたのが成功率50%としても卵2個で済むってだけでも十分凄いけど肉眼で24時間観察できるのが素晴らしい
162. Posted by 名無し   2013年08月07日 21:36
こういう面白いことやってる人が教諭で
上にいい顔して偉ぶってるのが出世してゆく、学校現場も同じね
161. Posted by     2013年08月07日 21:35
この技術があれば襲われたり落ちたりして割れちゃった特別天然記念物の卵を救える可能性がある訳か。

トキの飼育員は今すぐノウハウを教わりに行くべきだな。
160. Posted by    2013年08月07日 21:33
後の人工胎嚢シリンダーである
159. Posted by あ   2013年08月07日 21:33
卵は母体を必要とせず、卵だけでヒヨコになる要素を全部
持ち合わせているのだから、卵生以外の受精卵への応用は
この実験だけでは全く期待できないと思うよ。

孵化直前で死んでしまうだけで、ヒヨコの形にするだけなら
普通の高校の授業でもやってるよ。
158. Posted by ああ   2013年08月07日 21:31
すげーじゃんか!
157. Posted by 名無し   2013年08月07日 21:27
何か混ぜたらどうなるんだろ?
156. Posted by    2013年08月07日 21:26
所詮他の生き物たくさん殺して生きてるに過ぎない人間なのに、なぜ実験となると急に殺戮者みたいな意見が出るんだ?各自自分自身を生かすために死ぬほどの生物を殺してきてるよね?
155. Posted by     2013年08月07日 21:24
医療の現場も同じようなもんじゃね>矛盾
154. Posted by    2013年08月07日 21:23
福島や東京でも残酷な実験データをとるのだろ、進歩だな
153. Posted by    2013年08月07日 21:22
実験の意義をどうこう言うつもりはないが、これまで散々命を奪っておきながら「これは命を救う研究だ」とか言い出すところに姑息な人間性を感じてしまう。
152. Posted by    2013年08月07日 21:17
別に道徳観がどうのと俺は言いたくないけど、命を奪いたくない一心で命を奪いながら研究し続けてきたというのには、ひどく矛盾を感じる。
151. Posted by     2013年08月07日 21:12
本スレ>>65
蛹でもって書こうとしたら出てた
いったん液状化するっつうから見てみたい
150. Posted by    2013年08月07日 21:10
実験動物で殺したとか言うのはナンセンス
149. Posted by    2013年08月07日 21:08
命を奪うことなく実験できると言って、これまで30年間命を奪い続けてきたんだろ?言い分おかしくね?
148. Posted by hyukkyyyな名無し   2013年08月07日 21:08
30年続けてたってのが良いな
こういう地道な努力が成果を結ぶ
147. Posted by ナナシ   2013年08月07日 21:06
でも食べるんだろ?
146. Posted by 名無し   2013年08月07日 21:05
この実験を批判してるやつは文系い低学歴で凄さとか意義がわからないやつら
145. Posted by    2013年08月07日 21:00
「14歳」って結構認知度高いんだな!ww
144. Posted by 垈   2013年08月07日 21:00
5 本当に気の長い作業を繰り返してこられたんですね。
しかし日本には、こういう地道な研究をしてる人がごまんといて、その中のいくらかが何らかの結果を得て、さらにその中の一握りどころか一つまみが社会を変革させるほどの結果を産むわけで。

そう考えると、目眩がしますな。
143. Posted by 名無しさん   2013年08月07日 20:57
30年の成果か。
地道にやってきて良かったね。
142. Posted by     2013年08月07日 20:53
面白いなあ。早送りした動画見てみたい。
141. Posted by     2013年08月07日 20:50
これ地味に凄いと思う
140. Posted by     2013年08月07日 20:48
デミアン全否定ワロス
「卵は世界だ。産まれようとする者は、一つの世界を破壊せねばならぬ。」
139. Posted by     2013年08月07日 20:38
そのうち人工授精した人間の子供を培養液の中で育成する、って技術に応用されるようになるよ
妊娠・出産を経験する必要がなくなるので女性の社会進出がさらに加速するようになる
138. Posted by 名無し   2013年08月07日 20:38
すごい
137. Posted by    2013年08月07日 20:31
すげー
136. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月07日 20:30
このコメントは削除されました
135. Posted by 名無し   2013年08月07日 20:28
※105
馬鹿かお前は。なんで無精卵ならいいんだよ
その主張なら「正しく生まれるはずだった命を人間の自分勝手で殺してる」と考えると思ったが
まあ、元々鶏なんて人間が殺すために製造してるわけですしおすし。狭いところに押し込めて飯を食わせて卵を産ませる、産まなくなったら絞めて殺す。邪魔な雄の雛なんて壁に叩きつけられて死ぬんだぜ卵産まないからな。牛も鶏も豚もみんな人間様のために生かされてるってわけだ。食い物になるか実験に使われるか、変わらんよ。たまに見てて思うところはあるけどね。こいつら一生死ぬまでなに考えてんだろつって。牛に乳飲ませてやったことある?なかなかかわいいのよ。でも食っちゃうの、大きくなったら食っちゃうの。悲しいけど、これ現実なのよね。
134. Posted by     2013年08月07日 20:26
母胎なしに新生児を生み出すことが可能になれば女は二次元だけでよくなるな
133. Posted by 質問   2013年08月07日 20:24
一つの容器に複数の卵を入れても、ちゃんと孵化出来るんですかね?
132. Posted by     2013年08月07日 20:24
何処かの大学の〜かと思ったら高校教諭なのか。
まじめに教師をやっているようで何よりだった。
131. Posted by     2013年08月07日 20:24
何処かの大学の〜かと思ったら高校教諭なのか。
まじめに教師をやっているようで何よりだった。
130. Posted by     2013年08月07日 20:21
みんちがどうしたって?
129. Posted by    2013年08月07日 20:21
>高校の生物の教諭で作る日本生物教育会で最高賞
本物?の専門学会誌で言うとどのレベルなんだろう
128. Posted by あ   2013年08月07日 20:21
自分も高校生のとき、シャーレに有精卵割り入れてヒヨコにする実験したよ。

ほとんどヒヨコになるけど、平べったくて背骨だかがうまく成長できなくて死ぬって聞いた。


黄身についてる胚から血管がズワーってシャーレ中に張り巡らされてなかなかグロかった
127. Posted by     2013年08月07日 20:19
気の長いマッドサイエンティストさんだな
30年間どれだけの失敗を眺め続けたんだろう
126. Posted by 名無しさん   2013年08月07日 20:18
試験管チキンか
125. Posted by     2013年08月07日 20:18
十数年前にもテレビで紹介されてたのを覚えてる
あの時点ではまだ成功してなかったのか
124. Posted by k   2013年08月07日 20:18
  .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
   ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
   |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
   | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
   | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ \(^o^)/
   | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかったザコ共は
   ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  「翠星石様応援しております」と拝め奉るですぅ
  /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
123. Posted by    2013年08月07日 20:18
ホビロンができる過程を見れるのか
122. Posted by 名無し   2013年08月07日 20:17
悪趣味っていうか動物実験ってどこもこんなもんだろ
残酷って言ってる奴は他の人が残酷な事をやってくれているから
自分がお綺麗な生活出来てるって事自覚しような
121. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月07日 20:15
このコメントは削除されました
120. Posted by     2013年08月07日 20:12
インターバル撮影したら教本になるな
119. Posted by     2013年08月07日 20:11
ホビロン
118. Posted by     2013年08月07日 20:10
両生類の卵で細胞の分化の研究を行なっていることが多いが、
鳥でも行えるとなると研究の幅が広がる可能性がある
117. Posted by 名無し   2013年08月07日 20:10
ヒヨコを30年間殺し続けたから何?って話。人間の役に立つ科学医学の進歩に繋がるのなら何の問題もない。俺達は人間なんだからな。
116. Posted by 名無しのはーとさん   2013年08月07日 20:09
>>110
お前は何に憤慨してんの?殺して来たからなんだ?何をどうして欲しい訳?
目的はどうあれ実験のためにやっててもそれに罪悪感を感じるなんてごく当たり前の事だろ。

それにさ、お前等のその言い争いって何の意味あんの?俺の方が正しいと相手を論破して声高に叫びたいだけか?雄叫びあげてるサルと変わんなくね?

115. Posted by    2013年08月07日 20:09
昔どこかで殻割った卵で孵化させるのを見た記憶があったけど、
成長過程で死んでたんだな
114. Posted by ★★★   2013年08月07日 20:07
見てみたいと思うけど長時間の監視は耐えられないな
113. Posted by     2013年08月07日 20:05
是非孵化までの過程をカメラにおさめてほしい
112. Posted by p   2013年08月07日 20:05
こういう残酷なことするから
日本人はキライ!
111. Posted by    2013年08月07日 20:05
途中で雑菌が沸いたり虫に食われたりしたら、なかなか…
よく続けたなこの先生。
110. Posted by     2013年08月07日 20:03
( ゚д゚)・・・出来るのか
家でやってみようかな。
109. Posted by     2013年08月07日 20:02
※98
食ってるから何?
この教諭が命を奪いたくないとかほざきながら粛々と殺し続けてきたのは事実だろ
108. Posted by     2013年08月07日 20:01
命を奪わないようにする為に30年間命を奪い続けるという・・・。
107. Posted by     2013年08月07日 20:01
こういう人こそ社会的に評価されるべき
個人の成果の積み重ねで、今の日本の発展があるのだから
106. Posted by     2013年08月07日 20:00
30年間でいくつの命奪ったの??っと
105. Posted by    2013年08月07日 19:55
※100
普段食べてるのは無精卵だろ
104. Posted by     2013年08月07日 19:54
母体を必要としない完全育成を早く
手遅れになっても知らんぞ
103. Posted by      2013年08月07日 19:54
19 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:05:35.87 ID:jLFGWDLG
こういう一見くだらない実験が重要だったりするのだが
高校教諭が成功ってのが。。。大学の先生は何やってんだ?w

25 :名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:28:31.17 ID:vriqcncz
30年もかけて実験に成功 こんな先生にこそ国民栄誉賞を差し上げるべき

バカかこいつら。
102. Posted by k   2013年08月07日 19:54


日本人の残虐さは異常


日本人の残虐さは異常

101. Posted by あ   2013年08月07日 19:53
母校だが、生徒は学区内いち偏差値低いの馬鹿高だけど
教師は千葉高で教えてた先生や東大出身者とかやたら頭のいい人が多かった
おれがいた頃も微生物をつかった水質改善とか、吸水性のポリマー?の実験とかしてたわ
理論じゃ理解できないレベルのかなり応用的なことやってたけど、いろいろ説明してくれていい先生だった
100. Posted by 名無し   2013年08月07日 19:52
悪趣味w卵の殻の中で起こってることを外から見えるようにしただけだろ。気持ち悪い、生理的に無理、みたいな理由で物事を考えるなよ

30年間殺し続けて来たのかwお前は鶏の雌が何のために生かされているかしらんのかw人間が年間でどれだけの卵を残飯にしてるか知ってる?鶏の雄がどんな風に死ぬか知ってる?
99. Posted by 774   2013年08月07日 19:51
非常に面白い実験だ。
そして哺乳類の燃費の悪さ。
98. Posted by    2013年08月07日 19:51
何匹のヒヨコを犠牲にとか言ってる奴ってなんか宗教にでも入ってんの?
肉も卵も食ってんだろオメーもよォー
97. Posted by 00000   2013年08月07日 19:48
この研究が進めば、いずれ受精から生体まで完全な試験管ベビーにつながるかもしれない。
今後に期待したい。
何個卵を無駄にした〜とか言う馬鹿は、
薬から病院医療全てを使わなければいい。
96. Posted by     2013年08月07日 19:46
みんながちょっと思いついたことをよくここまでこぎつけたなw
95. Posted by     2013年08月07日 19:46
※48
お前みたいなのが平気で猫を虐殺するんだろ
タヒね虐オタ
94. Posted by     2013年08月07日 19:45
実験に使われなかった卵は目玉焼きになるか排水溝に流される
これ豆知識な?
93. Posted by 名無しのはーとさん   2013年08月07日 19:44
いつでもホビロンが食えるよ!やったねタエちゃん!
92. Posted by    2013年08月07日 19:44
これこそ教師の鏡やで
といいたいところだが教師より研究者やれよ
91. Posted by ああ   2013年08月07日 19:43
そうだな
30年で実験で殺されたヒヨコ達が可哀想だから
これからも観察のために沢山殺していこう
90. Posted by デスゥ   2013年08月07日 19:42
  .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
   ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
   |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
   | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
   | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ \(^o^)/
   | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかったザコ共は
   ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  「翠星石様応援しております」と拝め奉るですぅ
  /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
89. Posted by あ   2013年08月07日 19:41
韓国人がベトナムで虐殺したことに比べたら可愛いもんだよ
犯して妊婦は腹を割いて殺す これが人間のすることか
88. Posted by     2013年08月07日 19:41
85
本当にすまない!
これこらは殻を割ってきちんと殺して観察するよ!
87. Posted by    2013年08月07日 19:41
30年の間に一体どれだけの卵をダメにしてきたのか。
86. Posted by     2013年08月07日 19:40
高校生がこれだけ頑張ったんだ
国は一刻も早く人体の人工子宮の研究を始めるべきだな
85. Posted by k   2013年08月07日 19:38


うわ、虐待だろこれ

ネトウヨ謝罪しろよ


84. Posted by 名無し   2013年08月07日 19:38
30年かけて達成てすごいね。
83. Posted by     2013年08月07日 19:35
ところで有精卵は一つの生命なの?
どの段階で一つの命と認定されるの?
82. Posted by     2013年08月07日 19:33
出来たかどうかってより発想がすごいな
81. Posted by    2013年08月07日 19:32
これはすごいな。継続は力だわ
80. Posted by まとめブログリーダー   2013年08月07日 19:28
見たいような見たくないような
79. Posted by     2013年08月07日 19:28
本スレ>>12>>19
>イグノーベル賞候補かな?w

>こういう一見くだらない実験が重要だったりするのだが

本気でイグノーベル賞獲りに行くかもしれないな。
今年は間に合わないだろうけど、来年は…
78. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月07日 19:27
このコメントは削除されました
77. Posted by    2013年08月07日 19:25
動物愛護の奴らが卵食うなって騒ぎ出すぞ!
76. Posted by あほかw   2013年08月07日 19:23
※70
おまえなぁ・・・
俺等が飲んでる薬の実験にどれだけのマウスが犠牲になったと思ってんだ?
じゃあ薬飲むなよ?
75. Posted by j   2013年08月07日 19:23
昔通ってた高校の先生がこんにゃくからこんにゃくの芽が出てそのまま育つって実験に成功してたなぁ(本来はこんにゃく芋から)

74. Posted by あ   2013年08月07日 19:23
学研の科学の付録に(ひよこキット)
73. Posted by 名無し   2013年08月07日 19:22
※66
なるほど。反省した。なら文字通り命を救うための実験に成功したわけだ。
72. Posted by     2013年08月07日 19:22
こういうのって昆虫の蛹では成功してないらしいな
やっぱ謎だよ、虫はエイリアンだと思う。
71. Posted by あ   2013年08月07日 19:21
30年の犠牲のおかげて
今まで生物の実験で殺して観察する方法だったのが
殺さないで観察できる方法が編み出されたわけで
70. Posted by 名無し   2013年08月07日 19:21
そんな実験を成功させる為に30年間も実験に失敗して無駄になった命があるんだろ…?
それを命を救うためにって言われると笑えるww
殻無しで成長を見られる事でどんな有意義な展開が望めるんだろうか。
69. Posted by おもしろい名無しさん   2013年08月07日 19:21
そういや市販のうずらの卵には5%の確率で有精卵が混じってて
孵卵器で孵してやるとちゃんと雛が生まれるんだそうな
68. Posted by    2013年08月07日 19:18
「きさまーーーいったい何匹のヒヨコの命をその実験のために奪い取ってきた!?」

「おまえは今まで食った卵かけご飯の回数をおぼえているのか?」
67. Posted by きさん爺   2013年08月07日 19:18
66. Posted by あ   2013年08月07日 19:17
勘違いしてるやついるが
元々は授業の実験用で殺される運命だったヒヨコだよ
この人の実験があってもなくても死んでた
65. Posted by あ   2013年08月07日 19:17
田中星人だな

64. Posted by 栄誉賞だな   2013年08月07日 19:15
>30年もかけて実験に成功
凄いなぁ
よくモチベを保ったと思うよ

これはかなり重要な実績実験だろう
栄誉賞だな
63. Posted by          2013年08月07日 19:14
すごいね

どんな生物でも砂時計のくびれ部分みたいに一旦同じ形になる
生殖発生は系統発生を繰り返す
なんてのは大学で習ったなあ
62. Posted by    2013年08月07日 19:13
ぜひこの技術を応用して恐竜を
61. Posted by     2013年08月07日 19:12
犠牲になったヒヨコは、先生が食べて研究のための血肉になったんだよ。きっと。
60. Posted by     2013年08月07日 19:12
空気に触れさせて平気なのか。酸化とか問題ないのかね?
59. Posted by    2013年08月07日 19:12
>>54
そんなことを言い出したら何もできません
お前は自分の食欲を満たすために何匹の鳥を殺したんですか?
58. Posted by     2013年08月07日 19:11
まあ、ヒヨコとして命が救われても
結局食べられるわけだが・・・
57. Posted by 名無し@気団談   2013年08月07日 19:11
犠牲になったヒヨコがとか言ってる奴って
生まれてから一度も肉を食べたことないのかね
56. Posted by     2013年08月07日 19:10
30年殺し続けたのかw地獄行きだな
55. Posted by    2013年08月07日 19:08
ほう
グロいわ
54. Posted by f   2013年08月07日 19:08
救うことが出来る前に30年間で何万羽のひよこを殺してきたんだよ
自分の好奇心と名声ほしさのくせに大義名分でなんでウソつくかね
53. Posted by 名無し   2013年08月07日 19:08
画像のマグカップみたいのでどうやって転卵してるんだろうか。
52. Posted by       2013年08月07日 19:07
人工子宮の可能性がでてきたわけか
51. Posted by VIPPERな名無しさん   2013年08月07日 19:07
ヒヨコちゃんかわいそ〜とか言ってる馬鹿が意外に少なくて驚いた
50. Posted by 名無し   2013年08月07日 19:06
これは苦労の結晶みたいな成果だな。
国民栄誉賞モノだと思う。すげぇわ
49. Posted by ん   2013年08月07日 19:05
新薬とか医療のモルモットなんて数えてたらきりがない
死んで良い命なんてのは無いけれど、その命のおかげて助かってる命も数知れず
誰かがそれを天平にかけて責任をもって成し遂げなきゃいけない

ここて批判してる人よりは遥かに命の大切さを知ってるんじゃないかな
48. Posted by     2013年08月07日 19:03
倫理なんぞ言い出したら科学は絶対に発達せん
まずはやってみるんだよ
その結果、応用技術に倫理的問題点が有ったらそこで考えろ
47. Posted by 名無しさん@ダイエット   2013年08月07日 19:03
これは容器を作ったメーカーも凄いと思うのだが
46. Posted by ななし   2013年08月07日 19:02
30年間の実験に反応してる人がいるけど
60歳の先生なんだから、授業のことをさしてるんじゃないだろうか。
45. Posted by (たま)   2013年08月07日 19:00
雑菌が入り込まなかったら可能だろ。

44. Posted by    2013年08月07日 19:00
実験に使うために割るか、食事のために割るかの違いだけで
お前らの母親も毎日卵割ってるから。
それでもってお前らその卵を調理したものを残すと。
43. Posted by おれ   2013年08月07日 18:57
30年分のヒヨコ。。。。
42. Posted by    2013年08月07日 18:57
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ. 『・・・。』
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ 凄いですね
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', ・・・生ではちょっと見たくないけど
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! !
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ 方法が発表された95年以降も、結局他校では成功しなかったそうで
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ そこでは生徒と意見の対立もあったと聞きました
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl やっぱり生き物は難しいですね、倫理的にも・・・まあ、お疲れ様でした
41. Posted by 名無しさん   2013年08月07日 18:56
すげえな。倍速の動画で撮影してるだろうから見てみたい
40. Posted by     2013年08月07日 18:53
よし 巨神兵をつくろう
39. Posted by    2013年08月07日 18:52
THz波とかで透視しながら観察すりゃええやん。
わざわざ殻除去とかめんどくさい。
38. Posted by か   2013年08月07日 18:52
千葉大の教授かと思いきや千葉の高校教諭かよ
37. Posted by     2013年08月07日 18:52
生まれても結局は肉になるのでは
36. Posted by     2013年08月07日 18:51
鶏の卵に焦点が置かれてるが、もっと研究が進めば、人工子宮もできるようになるんじゃね。
可能性が広がるな。
35. Posted by     2013年08月07日 18:51
生浜ってかなり偏差値低いんだよね。
だから最初このニュースを見たときは目を疑ったわ。
いやー、すごい。
34. Posted by あかさた名無し   2013年08月07日 18:50
プラックジャックにでてくるピノコを思い出した
33. Posted by 名無しの隣人さん   2013年08月07日 18:49
中学の夏休みの課題で40個の受精卵を割って観察したモレには垂涎の技術。
32. Posted by い   2013年08月07日 18:48
下らん研究だな
どれだけヒヨコを殺したんだろうか
まあ野蛮な倭猿らしいですね
31. Posted by 剛力彩芽   2013年08月07日 18:45
5 二桁勝利(^_^)v
30. Posted by     2013年08月07日 18:45
>>19
失われた命とこれから助かる命の数
どちらが多いかな?
29. Posted by a   2013年08月07日 18:45
おまえは今まで食った卵の枚数をおぼえているのか?
28. Posted by    2013年08月07日 18:42
ふたけた
27. Posted by     2013年08月07日 18:42
グロイがスゴイ
26. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月07日 18:40
このコメントは削除されました
25. Posted by     2013年08月07日 18:38
>>19
ほとんどが生まれてもいないけどな
24. Posted by     2013年08月07日 18:38
かぶった・・・
23. Posted by     2013年08月07日 18:37
30年にわたる研究ってあるけど
30年のあいだにどれだけのヒヨコが犠牲になったのか・・・
22. Posted by 名無しゲーマーさん   2013年08月07日 18:37
ゴキブリへ

進撃の巨人奪ってすまんな
21. Posted by このコメントは削除されました   2013年08月07日 18:37
このコメントは削除されました
20. Posted by     2013年08月07日 18:37
高校の先生すげえな。
これが高校の生物部とかの部活動の成果だったらもっと凄かったが。
19. Posted by あ   2013年08月07日 18:36
「成長過程を見せながらだとひよこが死んでしまう。命を無駄にしたくなかった」この三十年間かけた実験の成功の為にいったい何匹のひよこが犠牲になったのかね。
18. Posted by    2013年08月07日 18:36
他生物の生死に人間がメスを入れてやるなよ
17. Posted by     2013年08月07日 18:36
ややグロい
16. Posted by     2013年08月07日 18:35
数個のタマゴをひとつの容器で、ふたごやみつご出来るかやってみて。
15. Posted by     2013年08月07日 18:35
どっかの国で、半分ヒヨコのゆで卵食うの思い出した

むりむりむりむり

あ、この研究自体は素晴らしいんだと思います
14. Posted by ああ   2013年08月07日 18:34
千葉県か。習志野はゲスだったけどな。
13. Posted by     2013年08月07日 18:34
これはすごいな
ぜひとも見てみたい
12. Posted by    2013年08月07日 18:33
プリンの空き容器でいけるのか?
11. Posted by     2013年08月07日 18:32
透明な容器にってのがポイントだな
どのように孵化していくのか見てみたい気もするわ
10. Posted by とぽぽ   2013年08月07日 18:30
ひとけたか!?
9. Posted by  ̄   2013年08月07日 18:29
これ有精卵からヒヨコに成長する過程を肉眼で観察できるってことだろ
すごくね?特殊な機材とかいらないんだぜ
8. Posted by VIP   2013年08月07日 18:28
なかなかオモロイ
7. Posted by     2013年08月07日 18:28
有意義な実験だとは思うが、過程は見たく無い
6. Posted by     2013年08月07日 18:27
人間の人工子宮の開発もこの先生に依頼したほうが早そう。
日本の少子化対策の切り札になる。
5. Posted by 唐突名無し   2013年08月07日 18:26
リアルすぎるってのもなぁ・・・・・
4. Posted by    2013年08月07日 18:26
ひとけたピヨピヨ
3. Posted by     2013年08月07日 18:25
ワロタww俺もやりてえww
途中で捨てたらグロイなw
2. Posted by     2013年08月07日 18:24
おえwwww
1. Posted by あ   2013年08月07日 18:23
まじか

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介