ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2013年03月02日

大阪市天王寺区「デザイナー募集!任期1年、無報酬!」→プロから抗議殺到で計画中止

1 名前: ピューマ(大阪府):2013/03/02(土) 12:33:53.46 ID:/U1cQ+uy0
区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止
大阪市天王寺区は1日、区のポスターなどを民間デザイナーに手掛けてもらおうと、「任期1年、無報酬」の条件で募集したところ、プロのデザイナーらから「業界をバカにしている」などと批判が相次ぎ計画を取りやめた、と発表した。

従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。昨年8月に就任した元NHK記者の水谷翔太区長が、「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。

ところが、2月4日に募集を始めたところ、電話やメールで抗議が殺到。6日にはアマチュア
限定に変更したが、「業界への配慮を欠くことに変わりない」「正当な対価を払うべきだ」
などの意見が続いた。

結局、28日の締め切りまでに4人が応募したが、区は「これだけ批判を浴びると
理解が得られにくい」と計画を断念。4人には事情を説明するメールを送った。
水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130302-OYT1T00306.htm

4 : エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/03/02(土) 12:36:08.77 ID:ZHNjG0hXP
一年言いたい放題されるんだから1000万ぐらいが妥当だろ
タダとかバカじゃねーの

5 : イエネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 12:37:16.16 ID:M2p1pqIVT
タダで頼むわw もちろんワシらは貰うけどな ガハハ

10 : バーマン(秋):2013/03/02(土) 12:39:03.22 ID:FEG3sTIh0
2000万くらいの予算きれや
やすいもんだろ

11 : アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2013/03/02(土) 12:39:27.95 ID:rqIKLfQd0
業界知らない人って本当にデザインのこと軽く見すぎだよね

13 : ライオン(埼玉県):2013/03/02(土) 12:39:47.14 ID:HlmX57py0
ボランティアで働かれるとプロが都合悪いw

14 : ラガマフィン(滋賀県):2013/03/02(土) 12:39:48.90 ID:UVCLsuLd0
区の仕事なら1案件数十万クラスでしょ?
それを無料とかどこの誰が請け負うわけ?w

16 : マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/02(土) 12:41:00.63 ID:6yl4VguD0
便乗業者 「市もタダでやってもらってるんだしさあ
      これも世の中の流れだよウチのもタダでやってよ」
デザイナー「……」

こうなるわな

18 : マヌルネコ(東日本):2013/03/02(土) 12:41:38.09 ID:zm7ejz+B0
4人応募してるんだから別に良いじゃん

22 : ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/02(土) 12:43:23.03 ID:aszjnqN70
実際4人も応募してきたように趣味の延長でタダでもやりたい奴はいるにはいるんだろうな
でもこの善意を利用する手法を乱用されっと業界がたまらんのもわかる

21 : ボブキャット(静岡県):2013/03/02(土) 12:42:19.56 ID:JsZYR5DJ0
安請け合い、いや安売りしたらいかんか

23 : ヨーロッパヤマネコ(西日本):2013/03/02(土) 12:43:23.78 ID:3TW6FJbX0
よい宣伝になるかもしれんのになぁ

24 : トラ(大阪府):2013/03/02(土) 12:43:33.64 ID:woQGjLXO0
ふざけんな!おまえの給料全額あげろや!

26 : セルカークレックス(九州地方):2013/03/02(土) 12:43:51.41 ID:KcQt4OUPO
コンテスト方式でやればいいだけだろ

27 : ジャガーネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 12:44:00.92 ID:h9FdXSBo0
ダンピングってやつだろ

30 : カラカル(宮城県):2013/03/02(土) 12:44:30.76 ID:xoYQeAsA0
完全に好きにやらせて貰えて、全責任は区がカブってくれるのならやってもいいな
納期は無視するんでよろしく

35 : ペルシャ(庭):2013/03/02(土) 12:47:19.13 ID:kgrDlH/30
しかしまあ実はこういうのもあり。フリーの若い奴向け限定だが、ただで仕事させて
その代わり余程のことがない限りその仕事を採用する。そしたら若い奴のポートフォリオに
「大阪市の仕事」が残る。まあフリーでやって行きたいやつのクレジット稼ぎだな。

40 : スナネコ(東京都):2013/03/02(土) 12:48:14.62 ID:JsDjdDlk0
無報酬って、責任感がなくなるから大抵うまくいかないんだよ
最初はキレイ事いって情熱ありますとか言っててもな
正当な対価を払うべきなんだよこういうのは
公務員って馬鹿だよなほんと

41 : エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/02(土) 12:49:43.01 ID:qrIZoIvjP
同人誌のノリか

47 : アフリカゴールデンキャット(福岡県):2013/03/02(土) 12:50:29.82 ID:XswzJkZZ0
これがまかり通るようになって他の行政も真似しだしたら飯食えなくなるしな
正当な仕事には正当な報酬を支払うべき

49 : エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/02(土) 12:51:33.57 ID:7vBBmGlXP
無報酬でもこれ一回デザインすれば終わりってかんじじゃないんだろうな
何度も意味のない打ち合わせさせられて
何度も作りなおしとかさせられて

52 : コドコド(神奈川県):2013/03/02(土) 12:52:36.76 ID:wUTNB7ba0
橋下が素人区長を募集した結果がこれか

53 : ライオン(広島県):2013/03/02(土) 12:53:19.22 ID:ik3AwSXZ0
区長,若いなぁ
http://www.city.osaka.lg.jp/tennoji/page/0000178508.html
1

56 : スナネコ(鹿児島県):2013/03/02(土) 12:54:58.20 ID:Si0bxmR90
>>1
プロのデザイナー()なんてこんな仕事しかしない。無報酬で当然。
↓↓↓
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/chibalogo.html
2

63 : ヒョウ(やわらか銀行):2013/03/02(土) 12:56:48.92 ID:1/xJ6aDv0
デザイナーの名前を宣伝できるんだから無報酬でもやる人いるだろ、って考えでしょ

64 : エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/02(土) 12:57:23.92 ID:7vBBmGlXP
専門学校の生徒の卒業制作のいっかんとかで
デザイン使えば‥それなら学生も喜ぶだろ

68 : エキゾチックショートヘア(家):2013/03/02(土) 13:00:00.26 ID:PL7Bn+wxP
ボランティアで募集って最初から書いておけば問題おこらなかったのになw

73 : パンパスネコ(岡山県):2013/03/02(土) 13:02:04.27 ID:/6qcrvKd0
ただ働き・・・
酷すぎ
狂ってるわ

75 : アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/02(土) 13:03:04.80 ID:RMHFl4180
なんで叩かれてるのかわからん
嫌なら応募しなければいいだけだろ

77 : パンパスネコ(愛知県):2013/03/02(土) 13:03:57.69 ID:cDrytV8r0
別にこれポスター何枚か書いてくれってだけで、1年間ずっと拘束されるわけじゃないだろ?
そんなクオリティ高いのもとめてるわけじゃないし
デザイナー志望なら名を売ったり実績作りになるだろうし
4名応募あったのに取りやめる意味が分からん

78 : シャム(関東地方):2013/03/02(土) 13:05:08.54 ID:jpZxN+XYO
毎回公募にすればいい。
そもそも、ただの職員が片手間にやれてるデザインなんだから
業界への理解も糞もないわ。
嫌なら応募しなけりゃいい

83 : オシキャット(京都府):2013/03/02(土) 13:08:16.85 ID:KsZeLD+a0
どうせやるんなら中高生限定で募集とかにすればいいのに

85 : ハバナブラウン(三重県):2013/03/02(土) 13:09:42.04 ID:htgs45s80
>>83
依頼→作成→チェック
みたいな感じになるだろうから中高生だと具合が悪いだろ

91 : マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/02(土) 13:12:08.13 ID:6yl4VguD0
コンテストは授賞して公表された段階で納品物の形が確定するけど(誤情報でもない限り)
無報酬制作依頼はそうじゃないんだって

99 : アジアゴールデンキャット(山形県):2013/03/02(土) 13:14:51.96 ID:T493RakH0
奴隷と変わらんな
衣食住サポートしないだけもっと悪質かw

100 : サイベリアン(東日本):2013/03/02(土) 13:15:03.21 ID:yPPO3UG80
ボランティアは良くてなんでこれはダメなの?

応募来てるんだから、需要と供給で良いだろ
文句言っても今までどおり職員がやるんだぜ
それなら外部のアマでも、何らかのデザインしてくれた方が
話題になって両方Win-Winだろ

106 : ジャガランディ(catv?):2013/03/02(土) 13:18:15.18 ID:/kWb4DSK0
市の職員も無報酬ではたらけばよくね?

115 : ラ・パーマ(茸):2013/03/02(土) 13:21:53.25 ID:Me+h8Thx0
トップが思いつきで混乱させる典型だなw

120 : トラ(岡山県):2013/03/02(土) 13:23:49.79 ID:7hwWf6fw0
仕事をなめすぎ
無報酬でもいいような、誰でもできる仕事しかしてこなかったんだろ

127 : コドコド(神奈川県):2013/03/02(土) 13:29:38.79 ID:wUTNB7ba0
デザインに価値はないからタダでやれっていってるだけ
乞食の発想

130 : オセロット(愛知県):2013/03/02(土) 13:33:49.40 ID:crnt7OvP0
そんなこと言われたらお前らもただで働けって話になるわな

131 : パンパスネコ(岡山県):2013/03/02(土) 13:33:52.11 ID:/6qcrvKd0
1年間拘束されて
権利は全部奪われるんでしょ?

132 : オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 13:35:45.57 ID:i1PVYgcz0
素人レベルの力と実績しかない自称デザイナーならゴロゴロいるしそいつらなら喜んでやるだろ
お金貰うレベルのまっとうなデザイナーは勿論見向きしないけど

133 : パンパスネコ(愛知県):2013/03/02(土) 13:37:47.25 ID:cDrytV8r0
>>132
そんだけの話だよな
既にデザインで食えてる人間が文句言うのはおかしいわ
趣旨がわかってない

145 : メインクーン(SB-iPhone):2013/03/02(土) 13:43:24.13 ID:vPEuORkii
>>133
それで業界を荒らされるから困るんだろ

134 : ターキッシュバン(神奈川県):2013/03/02(土) 13:38:37.11 ID:38roiuit0
アフリカとかの貧困地域にボロ服送るのに衣料業界が文句言ってるようなもんじゃね?

別にプロのデザイナーに強要してるわけじゃなし

136 : スフィンクス(関西・北陸):2013/03/02(土) 13:40:53.54 ID:4ING7pr/O
日本のデザイナーとかゴミばっかりだから無報酬でええわ

139 : ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2013/03/02(土) 13:41:11.57 ID:hQmMEoNn0
ボランティア活動も含め、
タダで労働力を得られるのが当たり前と勘違いしてる役員の多いこと多いことw
募集する本人が嫌がる仕事を、他の人が無報酬でやってくれる訳ないだろ
甘えにも程があるわw

146 : チーター(兵庫県):2013/03/02(土) 13:43:26.21 ID:PLytFx+j0
さすが元NHK

NHK様のために働けるならタダでもありがたいやろ
から大阪様のためにに変わっただけ

159 : パンパスネコ(岡山県):2013/03/02(土) 13:47:56.54 ID:/6qcrvKd0
まずは区長が無報酬になってからだ
自分だけ給料もらっておいてただでこき使おうとか
虫がいいを通り越してるわ 図々しいにも程がある 

153 : キジトラ(庭):2013/03/02(土) 13:46:35.25 ID:QZm6R9910
労働力の安売りは最低だぞ

160 : ジャガーネコ(愛知県):2013/03/02(土) 13:48:36.69 ID:5kcWb5ZK0
1年間無報酬www

本数にもよるけど、30本ぐらい書かせるなら1000万ぐらいで契約しろよw

163 : オセロット(関西・東海):2013/03/02(土) 13:49:54.84 ID:013HKSzGO
歩合制にすればよかったのに!

167 : ジャガーネコ(富山県):2013/03/02(土) 13:52:20.57 ID:IYAiB5yY0
ただでやってもらったやつが評判いいとプロおわりだもんあw

173 : エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/02(土) 13:54:23.32 ID:7vBBmGlXP
天王寺なんて微妙な区のデザイン一年間やっただけで有名になれるわけないから
ほんとただ働きだよな
天王寺が好きで別に生活に困ってないデザイナーさんとかならいいけど

176 : ボンベイ(岐阜県):2013/03/02(土) 13:56:01.16 ID:MFWEkMxh0
これやっちゃうやつがいるんだよな
思慮しない善意ほど迷惑なものはない

179 : 斑(SB-iPhone):2013/03/02(土) 13:57:27.78 ID:IAS9CvD4i
>>176
宣伝費がタダだと考えたら絵師にもメリットあるんじゃね

183 : ボンベイ(岐阜県):2013/03/02(土) 13:59:12.08 ID:MFWEkMxh0
>>179
絵師のほうから無報酬で勉強しますとかならいいよ
仕事出すほうからいうことじゃない

192 : アンデスネコ(愛知県):2013/03/02(土) 14:05:02.13 ID:tStpvJR60
区もデザイナーもどちらも馬鹿だな。
ただほど高いものはないってよく言うだろ。

198 : オシキャット(兵庫県):2013/03/02(土) 14:09:33.15 ID:NWrSCQsk0
デザイナー側を批判してる奴は自分の職種と立場を入れ替えてみるといいよ
飲食店なら自分の店の近所に一年間無料で提供しますwって店がオープンするような物

225 : スペインオオヤマネコ(関東地方):2013/03/02(土) 14:33:44.76 ID:4MOW6QuCO
>>198
公務員さまが飯食いに来てやるよ!タダで良いよな?

じゃねーの?

207 : ジャガーネコ(兵庫県):2013/03/02(土) 14:21:09.17 ID:8+JeXPpW0
金は払わん!
けど税金で俺らは給料もらいますw

そりゃ切れるだろ・・・ww

208 : バーミーズ(東日本):2013/03/02(土) 14:21:23.40 ID:wddLm1E+0
別に法的に何が悪いってわけじゃないだろうけど、
これを放置したら業界が疲弊するのは目に見えてるからね。
ましてや役所がやるべきことじゃない。まあ、既に過当競争で死に体の業界だが。

209 : デボンレックス(岡山県):2013/03/02(土) 14:22:40.89 ID:FXYtrkxM0
これの最もクズなところは経験者使おうとしてたところ
無報酬の代わりに名前宣伝しますよ!ってタダ働きのデザイナー晒しあげ以外の何物でもないは

214 : サバトラ(北海道):2013/03/02(土) 14:26:06.63 ID:Eg1adeYo0
こういう売名無報酬は、あとあとトラブルの元になるぞ

著作権とか

219 : 白黒(東京都):2013/03/02(土) 14:29:39.76 ID:7cTDJkNI0
報酬払う気もないのに「民間の力を生かしてよりよいものを」なんて、よく言えるな。

227 : アンデスネコ(愛知県):2013/03/02(土) 14:34:38.37 ID:tStpvJR60
この仕事は無報酬でも区のコネを活用してクライアントを見つけてもらうとかやりようはある。
ただで仕事してるんだからあらゆる役得を要求すればいい。

229 : スフィンクス(関西・北陸):2013/03/02(土) 14:40:21.28 ID:AkUKXx5+O
別に元々プロのデザイナー雇ってたんじゃ無いのにボランティア募集して悪いのか?
震災ガレキの撤去ボランティアは清掃業者の理解を得られないからやめるべきなのか?

237 : バーミーズ(東日本):2013/03/02(土) 14:44:20.28 ID:wddLm1E+0
>>229
悪くはないよ。少なくても犯罪ではない。でも業界がプロなめんなよってきれるのも理由がある。これに乗りたい奴は乗ればいい。
誰も得しないと個人的には思うけどね。

232 : トラ(四国地方):2013/03/02(土) 14:41:08.38 ID:N53BgWU/0
雪かきツアーよりましじゃね?wwww
金取られた上に重労働しなくていいからなwwwwwwww

234 : ベンガルヤマネコ(東京都):2013/03/02(土) 14:41:36.09 ID:wKJjOk6p0
ブラック企業以下の脳みそw
奴隷だけが欲しいのは官民変わらないな。
終わってる。

238 : ベンガルヤマネコ(京都府):2013/03/02(土) 14:44:41.03 ID:5s4sDqiP0
[ ::━◎]ノ モバゲ絵師より低待遇やな.

239 : ジャガーネコ(三重県):2013/03/02(土) 14:45:34.29 ID:d2XAUuHJ0
もちろん区長も一年間無報酬なんだよな?

242 : ジャガランディ(和歌山県):2013/03/02(土) 14:50:50.27 ID:1ZgI6fvb0
とういか報酬払わないってことは
仕事に責任持ってもらえないって事で
どんなテキトーな仕事されても文句言えないんだけど良かったのかそれで?

252 : ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/03/02(土) 14:58:41.81 ID:7TXH6kfJ0
いいものを作れば名前売れるし
無名デザイナーには自分を売るチャンスなんじゃないの

253 : エキゾチックショートヘア(福岡県):2013/03/02(土) 15:00:33.89 ID:oDCLuNvuP
>>252
そういう触れ込みでそこらのセミプロを買い叩くのがまぁ多いこと
携帯ゲーの絵師とかさあ

270 : ラグドール(やわらか銀行):2013/03/02(土) 15:14:40.19 ID:WbO4GQl60
デザイン業界なんかどうでもいいが、さすがにこれはひどい

140 : ラ・パーマ(神奈川県):2013/03/02(土) 13:41:19.99 ID:f70Q70JX0
ここの職員も無償で募集すればいいんじゃね?

143 : ソマリ(庭):2013/03/02(土) 13:42:37.34 ID:0FaX6tgz0
>>140
結局そうなるよな。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362195233/


デザイン業界はこれからどうなるのか
山名 一郎
ビー・エヌ・エヌ新社
売り上げランキング: 342,917

スポンサードリンク
dqnplus at 16:24│Comments(1364)痛いニュース | 社会

この記事へのコメント

1364. Posted by hat chia my   2016年05月23日 12:08
放射能でも死なないGの以外な弱点をついた商品なのか。
1363. Posted by harga sepeda united   2016年05月11日 16:29
酷すぎ。何考えてんだこの区長
1362. Posted by Jenis Perhiasan Pria   2016年04月19日 16:50
一度安定した管理者の記事
1361. Posted by Baju Gamis Modern Terbaru   2016年04月12日 16:21
おかげで多くの管理者情報
1360. Posted by thuốc uống nở mông   2016年02月29日 11:56
違法コピーは完全に犯罪。
過激な発言を垂れ流す漫画家は、単なるモラルの欠如。
1359. Posted by sản phẩm trị mụn neutrogena   2015年12月30日 11:29
なにこれ。
やってみたい。
1358. Posted by INFO BEASISWA BIDIKMISI   2015年12月10日 17:58
cek info ptn 主義の基盤である賃金奴隷制度を馬鹿にしているのだが
この市長自体がそれを理解しているかどうか
1357. Posted by Pendaftaran   2015年10月20日 20:47
3 もう買わんわwww
1356. Posted by thuốc bổ xương glucosamine   2015年09月30日 12:58
3 すぐサク作れってやつやだな。
1355. Posted by thuốc bổ xương khớp   2015年09月24日 11:38
ざまあああああああああああ
1354. Posted by vien uong trang da ivory caps   2015年09月07日 11:00
あ、やっぱスレ立ったか。お仕事速い!
しかし、ツッコミどころ多すぎるよね…
1353. Posted by thuốc làm tăng số lượng tinh trùng   2015年08月08日 11:59
3 エコノミークラスの"餌"に比べればまだましだ。
1352. Posted by nằm mơ thấy vàng   2015年08月04日 12:09
3 amazonやっぱりそれか
1351. Posted by sữa rửa mặt trắng da lancome   2015年07月23日 11:34
3 これに対してディズニーにキレてるオタどもの気持ち悪さといったら もうね
1350. Posted by các loại kem chống nắng tốt cho da mặt   2015年07月07日 11:28
3 すげぇなこれ
1349. Posted by Pengumuman SBMPTN 2015   2015年06月29日 12:49
自分達が無報酬で一年やってみろよ
1348. Posted by QQDEWA Situs Judi Bola Online Terbesar dan Terpercaya Indonesia   2015年06月18日 01:14
業界をバカにしてるというより、資本主義の基盤である賃金奴隷制度を馬鹿にしているのだが
この市長自体がそれを理解しているかどうか
1347. Posted by Cek Tagihan PLN   2015年05月02日 03:00
賃金奴隷制度を馬鹿にしているのだが
1346. Posted by chung cư hh3 linh đàm   2015年03月24日 16:26
カスゴミなんて皆こんな感覚だろ
1345. Posted by Cipto Junaedy   2015年03月10日 10:46
まぁ2chは人が集まるからね
1344. Posted by Pendaftaran Online   2014年11月25日 10:30
Pendaftaran Online 著作権技術に対応してるから可
ipadとかで見るにはどうしてもリッピングの作業がいるから結果違法
1343. Posted by Agen Bola   2014年11月19日 15:17
税金もったいねぇし。
1342. Posted by Agen Bola   2014年11月19日 11:06
1年タダ働きとかwww
1341. Posted by Agen Texas Poker dan Domino Online Indonesia Terpercaya   2014年11月18日 09:41
1年タダ働きとかwww
1340. Posted by AGEN TEXAS POKER DAN DOMINO ONLINE INDONESIA TERPERCAYA   2014年11月12日 20:26
仕事しかなさそうやし
1339. Posted by Kumpulan Gambar Lucu Terbaru   2014年10月12日 02:20
お前の作品宣伝してやるから無料で映画化させろ
お前の作品宣伝してやるから無料でアニメ化させろ
1338. Posted by 名無し   2014年08月08日 23:22
欲しいデザインにつき毎回それぞれコンテスト形式で募集すれば喜ばれたかもしれんのにアホか
1337. Posted by sewa mobil surabaya   2014年06月26日 13:17
ぱトイブルさん細かいですね〜!かっこいいし、トイブルさんらしさが出て
1336. Posted by sewa mobil surabaya   2014年06月26日 13:17
ぱトイブルさん細かいですね〜!かっこいいし、トイブルさんらしさが出て
1335. Posted by Cipto Junaedy   2014年05月26日 15:13
1年タダ働きとかwww
1334. Posted by unit link terbaik di indonesia commonwealth life investra link   2014年05月01日 16:48
1年タダ働きとかwww
1333. Posted by alfamart official partner merchandise fifa piala dunia brazil 2014   2014年04月09日 13:20
1年タダ働きとかwww
1332. Posted by sewa mobil surabaya   2014年03月15日 21:21
年いいソフトだせてなかったからな
1331. Posted by sewa mobil surabaya   2014年03月06日 01:37
マスコミさん宣伝してください」 → 報道陣
1330. Posted by Agen Texas Poker Online Indonesia Terpercaya   2014年02月16日 13:31
名前売るとか言ってるやついるけど
1329. Posted by Agen Texas Poker Online Indonesia Terpercaya   2014年01月03日 10:43
後期ファミコンレベルか
1328. Posted by mobil sedan corolla   2013年12月30日 00:12
まず自分達が無報酬で一年やってみろよ
1327. Posted by xamthone   2013年12月10日 17:57
んな記事を見てもあんまり驚かな んな記事を見てもあんまり驚かな
1326. Posted by ASUS Fonepad Tablet 7 inci dengan Fungsi Telepon   2013年12月08日 15:59
なんだこりゃ
1325. Posted by ライム   2013年04月07日 17:11
趣味でデザインする人がいるんだろうな
1324. Posted by Monogram Vernis   2013年03月21日 17:42
小林可夢偉が、2013年のシート獲得をあきらめたというニュースはそれほど意外ではなかった。しかしそうは言っても、近年、意外性をもつドライバーがいたとすれば、それは彼だった。彼の能力はトラック上だけではなかったが、隙間を見つけるだけでなく、ときおりホイールをぶつける能力は常に彼の魅力の中心だった。 14UZeabhIb9tXu95WTqFNw1onRTSv5sDMwdImXOmTLgSjvsLha9kOgWme85n5WLdsDtLXKてくる粗製濫造期でしっかり耐性つい
1323. Posted by Ralph Lauren T Shirts pas cher   2013年03月20日 21:57
関心を示す。交尾の相手がオスでもメスでも、その傾向がある」という。 tSNqjsO7lnbkzkXb8AHAbTY1h7vRBsvY7VXoxr0qZTUxdphpO2TllrP0u6APHyQieIPvvSてくる粗製濫造期でしっかり耐性つい
1322. Posted by sac sofia coppola   2013年03月14日 14:50
民主党の原口一博衆議院議員(53)が、過去に自作した詩をFacebookで公開している。その詩は昭和52年(1977年)4月に書かれたもので、原口氏が学生だったころのもののようだ。 O5doI9gz5rK6z7MTHc8hpwLJkkEKs42yxKia1pWiT8giKHL7ANMMeFoURcKmBviqQDd1mGてくる粗製濫造期でしっかり耐性つい
1321. Posted by 名無しさん   2013年03月09日 22:45
無償で働かせようって資本主義を真っ当から否定するなら、自分が無償で1年やればいいやん。
ボランティアを謳うなら兎も角、それ以外で無償とかアホか?
1320. Posted by oakley sunglasses for sale   2013年03月09日 11:31
彼は「この本は、僕のF1キャリアよりもよくできている。そう、確かに本を読む方が時間がかかるよ!」とジョークを飛ばした。 RGvQf3slBVpxAipoqwmJieXKaw1ST5mLAw79mBGaEGi9k6pdVsr2NEtWZ4mdemT16jQPQ9てくる粗製濫造期でしっかり耐性つい
1319. Posted by two way radios   2013年03月08日 16:55
程度の仕事
1318. Posted by そ   2013年03月07日 09:47
文句あるなら自分でやれ。詰め込みならやれ。公務員解雇しろ?自分で解雇させりゃいいだろあほんだら。
1317. Posted by     2013年03月07日 05:29
左巻き地方公務員のアフォさのほどが知れる素晴らしいお話でした。
はい、この4人は1年間無報酬でゴミ収集でもしてください。
1316. Posted by PCパーツの名無しさん   2013年03月07日 00:11
4人はおそらく
名前を売りたかっただけかと
1315. Posted by ralph lauren big pony polo   2013年03月06日 23:11
「新党 今はひとり」を発足し、脱原発、反TPP(環太平洋連携協定)、反増税、 nAUFfa8loh4qFwCRHXQR5DlT03zut400IRXtNTrIc0Wp2NVlEEUkvmyW1wvPJ1gTGrlpuKてくる粗製濫造期でしっかり耐性つい
1314. Posted by     2013年03月06日 13:50
※1308

『赤色で目立つように』
ああ、これよく言われるわ〜笑
1313. Posted by 名無しさん   2013年03月06日 13:33
区内の小中学校の図工の時間に作らせる流れ
1312. Posted by    2013年03月06日 10:43
>業界に対する認識が足りなかった

どこの業界なら1年契約を無報酬で請け負ってくれるんでしょうか。
1311. Posted by     2013年03月05日 20:37
公務員に非ずんば
人に非ず
1310. Posted by      2013年03月05日 18:55
これだけ非常識なことをやってるのが元NHKの記者ってんだから、NHKの報道も非常識の上に立ってるってことか。
1309. Posted by     2013年03月05日 17:38
 元NHK記者の水谷翔太区長

 橋下ってこのブログでもニュース扱いされる程府知事就任時ほNHKを敵視してたけど「元〜」と肩書きが付けばOKってくらいには人が丸くなったと思うべきなのだろうか…?
1308. Posted by     2013年03月05日 14:08
※1304

最初はスキのない完璧なモノを提案しているが
『これを入れてほしい』『文字が小さい』
『赤色で目立つように』『ここが空いてるから埋めて』
など、グチャグチャにしていくのはクライアントです。
1307. Posted by    2013年03月05日 13:58
お前らの業界にもこのようにきちんと声を出して抗議してくれる人達がいるといいな。
1306. Posted by     2013年03月05日 11:45
求人っぽく出すからだめなんだ

「市広報ポスターに応募しよう!採用されれば掲載されます!デザイナーの方、素人の方、プロアマ問わず応募お待ちしています!」

みたいにキャンペーン張っていけばいいのに

業界のことを理解してなかった、って全てのデザイナーがただ働きしてると本気で思ってたのかよ
1305. Posted by 名無しパン   2013年03月05日 11:45
社会に対する認識が足りない。
1304. Posted by     2013年03月05日 02:40
デザイナーの作った製品やホームページはなぜあそこまでクソ使いづらくなるのか

見た目が全てのポスターならいいけど、利便性が必要なものには関わらないでほしいわ
1303. Posted by 公務員が滅亡しますように   2013年03月05日 02:30
公務員は自分らのメシ種がなんだかわかってないだろ。
全員クビにしてしまいなさい。
1302. Posted by 名無し   2013年03月05日 01:46
誰でもできることをやらせてやっている感が、さすが元NHK
1301. Posted by 馬鹿か   2013年03月05日 01:29
タダでやりたければやればいいとか、有り得ないだろ。

そんなのが通るのはアマチュアの話。

プロが無償でやって、それでまかり通られたら、他のデザイナーが困るんだよ。
手に職の職業なのに価値を下げられてたまるか。
1300. Posted by     2013年03月05日 00:24
公務員てのは金を稼ぐという感覚もなく、
ただ口開けてれば金もらえるからなあ。
ろくな社会経験もなさそうだからいっぺん全部解雇すればいいのに。
1299. Posted by     2013年03月04日 23:14
革命は、客を招いてごちそうすることでもなければ、文章を練ったり、絵を描いたり、刺繍をしたりすることでもない。そんなにお上品で、おっとりした、みやびやかな、そんなにおだやかで、おとなしく、うやうやしく、つつましく、ひかえ目のものではない。革命は暴動であり、一つの階級が他の階級を打ち倒す激烈な行動である。
1298. Posted by あ   2013年03月04日 21:47
プロて自己中が多いんだろ?
1297. Posted by    2013年03月04日 19:47
食えなくした張本人が食えなくなるーって抗議するんだから笑えるわ
自分たちは私利私欲のために、クライアントの値下げ要求を受け、周りの弱小デザイナー潰してきたくせに、いざ、自分がやられそうになったら、助けてーなんて都合良すぎ
1296. Posted by だだだ   2013年03月04日 16:57
デザイナーの仕事なんて、1枚絵のポスターなどほとんどなくて、
パンフレットとかチラシとか情報を整理整頓しながら
ページを作っていく「作業」なものがほとんどなのになぁ。行政ならなおさらでしょう。

1295. Posted by いよいよホンカク   2013年03月04日 16:21
売れる売れない わかりもしないで 好き勝手ほざくド素人ツィダーの皆さん 世の中にはとても素晴らしい人々は表にはでない理由はわかりましたか?それはそれは大変に感動することがありますが 君臨するバカたちは何度となくそうした人の感謝をわかろうともせずに悪魔にぞっこん(笑)それが大きな勘違いで そうした根幹に携わる支配者人間のから整理しないとムリです もう全部バレてますので あがいてもムリですよ 早くよくなればいいな(笑)
1294. Posted by アンドンデザイナー   2013年03月04日 16:12
東京と大阪の価格は何かにつけて差がありすぎて デザイン料など払えない社会構造だけの話にキレる理由はなぜか? 今から始まったわけでもなく話題にしたのはなぜですか? だからといって…何かが変わるとも思えない 反面にワルの建築デザイナーの日本一の輩のオッサン(笑)政府だましてピカイチなピンハネしていませんかね…アンドンお前のことだよ
1293. Posted by 名無しに留まるさん   2013年03月04日 15:41
締め切り後に中止してるあたり
応募者4人の力量が役所の想定より低かったからなんじゃないかと疑ってしまうね
1292. Posted by     2013年03月04日 15:03
>>売れないデザイナーとか半分素人が売名の為にやりかねない。
そうすれば相場はダダ下がりに。

なら低脳プロの淘汰は業界の責任だな。
水準は好き嫌いか?
1291. Posted by 名無しさん@名無し   2013年03月04日 15:02
4人応募したんだろ?やらせりゃいい。
デザインに価値を見出してない人間に何を言ってもしょうがない
1290. Posted by     2013年03月04日 14:21
「デザイン」を募集するなら無料でも納得できる人がいればいいが、
「デザイナー」を無報酬で募集するからクレームが来るんだろ

しかも拘束でないとはいえ1年って
もしそれで名が少々売れるとしても割りに合わなすぎだろう
1289. Posted by      2013年03月04日 13:42
>>1288
まあ、それだな。
売れないデザイナーとか半分素人が売名の為にやりかねない。
そうすれば相場はダダ下がりに。
1288. Posted by    2013年03月04日 12:17
お前らのやってる仕事タダで引き受ける奴が出て来たらどうするって話だよ。区長もタダでやりやがれ。
1287. Posted by あ   2013年03月04日 12:02
これを相場にされたら困るって話だろう
1286. Posted by 名無しのはーとさん   2013年03月04日 11:43
何を目的にしてる?「利益だろ」

自分たちの利益の為に誰が無報酬で働いてくれるんだよ

アホか。
1285. Posted by ななし   2013年03月04日 11:28
長崎では、最近行政のボランティア募集多い。
観光案内お世話係とか、街をきれいにする家族募集とか
金払うべきだろ。
1284. Posted by    2013年03月04日 11:10
1ヶ月ならまだしも、1年無給ってどんだけ優雅な生活送ってる富裕層が応募してくるの?
1283. Posted by    2013年03月04日 10:43
この物語は初めての原稿料が16ページ8000円という驚きのブラックぶりを見せつけたちょぼらうにょぼみが、母となり、家庭を守るために書いた漫画をアニメ化したものである。
1282. Posted by a   2013年03月04日 10:09
脱デフレの最中になにやってんのwww
1281. Posted by さ   2013年03月04日 09:36
そんな公共印刷物に税金使うな勿体無い。
1280. Posted by 最後のあがき   2013年03月04日 09:36
払いきれない赤字の大阪には余裕もない まず全国どこも同じように天下り会社を早く整理すること。こういう無報酬とかいう裏側は すでに政府から見切られたから手段を選ばずに人件費から必要経費まで下げ 自分たちだけピンハネする衰退する支配者の最後のあがきでしょう(笑)
1279. Posted by     2013年03月04日 09:09
読売のネタで狂喜乱舞する関東人の図はいつみても面白いw
1278. Posted by     2013年03月04日 09:05
デザインの中に広告載せたりして儲けられる?
1277. Posted by     2013年03月04日 07:45
コネ採用のバカのやる事だ、大目に見てやれ
1276. Posted by    2013年03月04日 07:34
この手の業界ってただでさえ初めの値段設定安くしちゃったからな
タダでも出来る、なんてなったら更に値切られるかもな
でも官公庁の仕事は値段ボリ過ぎだよね
1275. Posted by 天王寺口調   2013年03月04日 05:57
金使わずにやろうぜ!!
そうしようそうしよう!!
1274. Posted by 名無し   2013年03月04日 05:26
意味がわからん
『気に入ったデザイナーがおり、その人がアマチュアで、無報酬で仕事を受けると自分から申し出た』ってなら理解もするよ
だがこれじゃあな。仮にも仕事をしてもらう側がこんな態度…普通は死んでも取らない。もしまかり間違って実現してしまっていたらと考えただけで吐き気がする
デザイナーはある種の職人で、ツールじゃねえんだよボケ
1273. Posted by    2013年03月04日 04:16
官尊民卑ってレベルじゃねーなw
1272. Posted by 名無しさん   2013年03月04日 04:12
無報酬ならデザイナーでなく、小学生とか子供の美術の授業と絡めて行い、優秀な結果を出した子供を区が表彰し、使わせてもらう、って風にすればいいと思うんだが。
プロの仕事にお金を払わないのは、稼ぎ云々という問題でなく、プロの定義が根底から崩れることになるのであり得ない。
1271. Posted by 帰国直後、橋下氏らに電話=安倍首相   2013年03月04日 00:53
 安倍晋三首相が24日に米国から帰国した直後に、日本維新の会の橋下徹共同代表、松井一郎幹事長に電話し、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加問題をめぐるオバマ米大統領との会談内容を伝えていたことが分かった。橋下、松井両氏が27日、大阪府庁内で記者団に明らかにした。(2013/02/27-11:36)

良い関係ですね。
1270. Posted by      2013年03月04日 00:42
コンテストとして募集すりゃいいのに
馬鹿だよね〜
1269. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月04日 00:27
このコメントは削除されました
1268. Posted by     2013年03月04日 00:17
>橋下ちゃんは同和に補助金付け直したね…

ソース頂戴
1267. Posted by     2013年03月04日 00:13
>平松邦夫・前大阪市長。元・毎日放送アナウンサー。ご自身の出身テレビ局に税金で便宜を図るの巻。 RT @onnea2012 毎日放送本社新館を助成対象として決定しました 2011年4月11日

橋下ちゃんは同和に補助金付け直したね…
あと親類の建築会社に仕事回したりとかお友達を校長にしたり教育委員会の委員長にしたり

他もわざわざ条例変えてまで創価のお仲間を特別秘書につけたりとかしてやりたい放題
1266. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月04日 00:08
このコメントは削除されました
1265. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月04日 00:02
このコメントは削除されました
1264. Posted by     2013年03月04日 00:01
最近、平松が息を吹き返してるので皆さん注意しましょう。
1263. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月04日 00:00
このコメントは削除されました
1262. Posted by     2013年03月03日 23:51
前から言われてるけど橋下のお友達区長は全員ろくなもんじゃねえな…
こいつらの給料でかなり財政圧迫してるはずなんだが
1261. Posted by     2013年03月03日 23:49
>無報酬が嫌なら応募しなければ良いだけの話だろ。
>タダでもやりたいという人がいればやれば良い。

それなら、天王寺市に苦情を言いたいやつは苦情を言えばいい。
その苦情のために応募を取り下げたいのなら取り下げればいい。
1260. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 23:41
このコメントは削除されました
1259. Posted by まとめブログリーダー   2013年03月03日 23:11
いいじゃんこれ
応募してあえて半年ぐらい放置してから「やっぱ面倒くせぇからいいっすわ 金も貰ってないし辞めたってなんの責任もないっすよね^ ^」とか言って担当の役人をアタフタさせて遊べるじゃん
1258. Posted by S   2013年03月03日 23:06
上司の区長も市長も府知事もボランティアで良いわな。「国政進出」とかほざいている時間的余裕もあるんだし(笑)。
1257. Posted by まとめブログリーダー   2013年03月03日 23:00
新しい庁舎の建築家募集!建築のための資材、必要経費のみ用意しますが、建築に携わった方々はHPで紹介させていただきます!!
1256. Posted by ナナシ   2013年03月03日 22:44
デザイナー(笑)って馬鹿なの?
無報酬が嫌なら応募しなければ良いだけの話だろ。
タダでもやりたいという人がいればやれば良い。
本当にプロ意識を持っていて相応の対価を要求するなら対価を得るにふさわしい実力を見せれば良いだけの話だろ。
実績も何もない駆け出しのデザイナーならタダでもやりたいと言うのはいるだろうし、タダではやらないと言うなら実力や実績で自分を売り込んで仕事取ればいいだけ。
タダでやられたら困るのは実力もない営業もできない碌に仕事もできない無能だけだろ。
1255. Posted by     2013年03月03日 22:32
これでタダ働きさせても
公務員様は年収700万越えなんだろ
腐ってるな、脳みそ腐ってる
1254. Posted by     2013年03月03日 22:08
※56

『ちば』のロゴを引き合いにだしてる人がいるれど、それを選んだのは依頼者である千葉県ですよ。
デザイナーが1個だけ考えて持っていくワケじゃないんで。数案提出して、そこから選ぶのはクライアントです。
選ばれたあとも、依頼者の要望を受けてどんどん細かい修正していってコレになってるハズです。
あと芸術家ではないので、デザイナーのエゴで作ってるワケじゃないんです。
クライアントが納得いったモノが最終型なんで、
(美容師(プロ)に「前髪をもう少し・・・』とか注文つけるような感じ。)
最終的にはクライアントのセンス次第なんです。このロゴは、千葉県のセンスなんです。
1253. Posted by 名無し   2013年03月03日 22:07
ここで区長サイドを擁護してるやつは「そっち側」で飯食ってる人間だと思うよ
1252. Posted by        2013年03月03日 21:51
「こんなの、パソコンでちょちょいと簡単に出来ちゃうんでしょ?」感覚。
なんなら無報酬なりの仕事をして困らせてやりゃ目も覚めるんじゃね?
白地にど真ん中にデカデカと「天王寺区」と「osaka」フォントで打ち込んで終了。
ハイ印刷回して〜。校正? 知らんがな(´・ω・`)
1251. Posted by あ   2013年03月03日 21:51
実力があるなら無視するって言う思考の奴頭悪すぎないか?
バイトとかでしか働いた事ないの?

自分の業界なら普通心配するだろ…。
あきまんがエンターブレインから一枚4千円で描いてくれっての思い出した。
1250. Posted by     2013年03月03日 21:48
手を挙げた4人に聞いてみたいが。
特にハクがつくワケでもないこの仕事に何のメリットを感じたんだろうか。
よっぽど何か作りたかったんだろうか。
聞いてみたいな。
1249. Posted by 名無し   2013年03月03日 21:48
こうやって品のない土人に日本終わらされていくのか。
駆除する気もできそうな感じもしないし、未来は準日本人は絶滅か奴隷だな…
1248. Posted by     2013年03月03日 21:10
まあ業界が〜とか文句言ってる奴は仕事奪われそうな底辺だろうね
実力のあるデザイナーならこんな話鼻で笑うだけだし
1247. Posted by    2013年03月03日 21:09
まあ色んな立場があるから業界のの批判も分からんでもないが
「区長も無償でやるべきだな」みたいな意味不明なこと言ってる馬鹿はなんなんだろう
1246. Posted by     2013年03月03日 20:31
世間知らずが区長になる時代
1245. Posted by あ   2013年03月03日 19:29
ってか、ここの役人どもを無報酬で働かせりゃいいだけじゃね?
1244. Posted by さ   2013年03月03日 18:36
これを機に資本主義社会が崩壊するのならこの区長を尊敬する。
1243. Posted by あ   2013年03月03日 18:33
どこのモバグリだよ
1242. Posted by 本末転倒   2013年03月03日 18:18
別にいんじゃね?って奴らは、プロのレベルにいけない脳みその価値観しか持ってなんだろ。
良いもの作りたいから募集してんのに、無報酬でプロが作ると思ってんの?
ド素人にでも頼めや。
1241. Posted by    2013年03月03日 18:10
タダを要求する方も、それを請け負う方も馬鹿としか言いようがない。
1240. Posted by あ   2013年03月03日 17:58
労働にら報酬が発生するっていう当たり前のこともわからんのかこのバカ区長
これ認めたら賃金の考え方、システム崩壊する
1239. Posted by 名無し   2013年03月03日 17:57
デザインでどれだけ収入が変わるか理解してないヤツ多すぎ
1238. Posted by さ   2013年03月03日 17:48
財政削減なら勤務中に素人仕事で公共印刷物デザインしてる職員クビにしてその給料より安い経費でプロのデザイナーに仕事任せれば解決だろ。
1237. Posted by 名無し   2013年03月03日 17:42
公務員はホントにゴミカスやな
お前らの給料削ってデザイナーに出せや
1236. Posted by あ   2013年03月03日 17:35
市の立場からすると財政削減なわけだし、名をあげたいだけのデザイナーがいて合致するなら別にいいじゃん
1235. Posted by     2013年03月03日 17:35
誰の目から見ても無効にできる契約を公務員が率先して交わそうとするなよ…
拘束力ないよ、実際。
なら最初からボランティア募集と銘打てば問題にもならんのに。
1234. Posted by     2013年03月03日 17:23
せんと君のデザイン料は糞高くて非難されたけどこれは安すぎで叩かれるパターンか
しかし1年間ただ働きとは大きくでましたなぁw
よく4人も応募したのうぅw
1233. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 17:13
このコメントは削除されました
1232. Posted by     2013年03月03日 17:12
市長の仕事も市長をやらせてやってんだからタダにしろでいいんじゃね?市職員も同様にな。
1231. Posted by     2013年03月03日 17:10
まあ、公の機関が労働力として公募してるんだからお金払わなかったらウソだわな
ただで出来ると思うなら自分でやれよってなぁ
1230. Posted by あ   2013年03月03日 17:06
一年契約でPRビデオ出演募集かけたらプロの役者やタレント事務所から抗議される可能性はあるだろ。ただ圧倒的にデザイナー人口より少ないからその声がもみ消されやすいだけで。
1229. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 17:03
このコメントは削除されました
1228. Posted by    2013年03月03日 16:59
タダはねーわ。
1227. Posted by ああああ   2013年03月03日 16:53
素人がタダでやってもそのレベルの作品しか出来ないんだからプロがいちいち金切り声あげることはないんじゃないの。

市のPRビデオに無料出演してくれる人を募集してもプロの役者はおこらんだろうし。


それでプロの単価が下がるってことはプロが素人並みの仕事しかできないってことだろ。

何より募集した人はやりたかっただろうにかわいそうだろ。
1226. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 16:49
このコメントは削除されました
1225. Posted by      2013年03月03日 16:43
ていうかこれの募集要綱素人禁止してなかったっけ。
プロか最低でも美大卒みたいなのだったはず。
趣味でやってるやつのレベルなんかお断りだって役所が提示してた気fがしたけど
1224. Posted by か   2013年03月03日 16:42
デザイナーは20代がピークとか、アホか。経験も信用も何も無しで一番仕事の出来ない年代だ。
1223. Posted by 名無し   2013年03月03日 16:39
何も考えていなかったであろう当事者になり替わって問題点を洗い出すこのスレの住人は親切な暇人だあ
1222. Posted by さ   2013年03月03日 16:37
成りすましデザイナーが紛れて業界の実態と乖離した持論を展開してますが。バレバレですよ。
1221. Posted by D   2013年03月03日 16:32
もしこの例がうまくいけば、デザイン会社にとって販促効果等を要求されないオイシイ仕事が激減する脅威がある。
しかし現在、このようなオイシイ仕事に寄生するフリーランスの自称デザイナーを駆除し、増えすぎたデザイナーの数を調整する事も今の日本には必要な事と思う。
本来グラフィックデザイナーという職種は20代がピーク。
才能や閃きの枯渇したオーバー30のフリーランスが淘汰されていけば、デザイン会社への発注も伸び、若い世代の雇用を増やす事にも繋がると思う。
1220. Posted by     2013年03月03日 16:31
大阪人が目に見えないデザイン費を払うわけ無い。東京だけの話。
1219. Posted by     2013年03月03日 16:29
まあさ、
どうでもいいパンフレットに年間異常な予算出しちゃう市町村連中が、
報酬なしでデザイナー募集したら違和感あるは。
1218. Posted by     2013年03月03日 16:28
できあがった作品のクオリティで叩けばいいのにね
1217. Posted by     2013年03月03日 16:26
>>1215
派遣に登録してる連中はそういう層だろ
3万どころじゃないが、現実的にそいつらにはできない仕事だらけだ
1216. Posted by           2013年03月03日 16:26
ちばのロゴの良し悪しはともかく
こういうシンプルなのを通すほうが大変ということくらいわかるだろうに
1215. Posted by     2013年03月03日 16:24
おまえらだって低賃金で働かせてくださいってやつが
3万人くらいいたら仕事なくなるだろww
いいのかよそれでwwwwwwwwwwwwww
1214. Posted by さ   2013年03月03日 16:23
ネットに張り付いてデザイナー批判する役人一人分税金が浪費されてる事だけは確かなようだな。
1213. Posted by     2013年03月03日 16:23
タダでやらせようとする役所も意地汚いが、金を出したら別の方向から叩かれるし仕方が無い
文句をつけてもこの仕事は有料にはならんだろう
適当にコンクールとかほざいて学生向けに募集するぐらいが落とし所か
1212. Posted by     2013年03月03日 16:21
最初からタダ働きを要求するから問題になるんだ。
入札制にして、最低入札価格なしにすればいい。
自称業界の人たち、自分が適正だと思う金額をいれなさいw
1211. Posted by さ   2013年03月03日 16:18
どこで動く人間も動く金も同じ人間同じ金だ、現実を見ろ。
1210. Posted by     2013年03月03日 16:17
※1204
ふつーの仕事は0円じゃ誰も請けないしできないからな。
0円でできちゃう業種は保護してやらなきゃだめだよね
1209. Posted by     2013年03月03日 16:15
>>1206
動く人間も違えば動くお金も違う。
ピントのはずれた比喩はやめとけ
1208. Posted by さ   2013年03月03日 16:10
役場の仕事も学生や主婦で可能なレベルだろ。デザインで時間つぶしする仕事なんだから。
1207. Posted by は   2013年03月03日 16:09
デザイナー志望だってこんな仕事したくないよ。
正当な評価されてないし、仮に有名になったところで、足下みられまくるだろうし。
1206. Posted by さ   2013年03月03日 16:08
自営も発注業務も市場原理は同じ事ぐらい気付けよ。
1205. Posted by か   2013年03月03日 16:04
役場の広報誌を趣味の範囲でやれると言っている方へ。現実の世界に出て下さい。
1204. Posted by    2013年03月03日 16:03
仕事を法外に安く受ける
やがてそれより高い金で払う人がいなくなる
デザインは「食って行けない仕事」になり若い担い手がいなくなる
結局、アマチュアレベル以上の人が業界から全滅しレベルが落ちる
仕事は外国人に回り日本人はまたひとつ貧乏になる

貴方の仕事もそうであるはずだろう?擁護派さん。
1203. Posted by     2013年03月03日 16:01
>>1197
自営と発注業務の違いぐらい区別せえよ
1202. Posted by D   2013年03月03日 16:00
役所の広報に使うような程度のデザインなら、仕事や学業を続けながら、趣味の範囲で充分できるはず。
1年間拘束という意味ではないと思われ。
1201. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 15:57
このコメントは削除されました
1200. Posted by    2013年03月03日 15:57
擁護してる人は「頼んだ人」「受ける人」以外には関係ない話だと思ってるんだろう
視野が狭いのは若い故か、引きこもり故かは分からないが
1199. Posted by D   2013年03月03日 15:55
役所の広報のような販促効果を必要としないデザインをデザイン会社に委託するのも芸が無い。
かといって年収800万の公務員が5人がかりで時間を割いて制作するのも税金の無駄ではないかと。
ディレクションをできる人間が1人、一般公募の際の応募要項や審査を務めれば、一般応募の作品で充分。デザイナーは必要無いと思う。
1198. Posted by D   2013年03月03日 15:55
グラフィックデザインの会社に勤務して、その後ディレクションや営業や経営などに携わる事も無く、会社を興すことも出来なかったデザイン会社・使い捨て要員の元デザイナーがフリーランスのデザイナーとなり、
若い素人の才能に嫉妬してゴネてる話をよく耳にするが、今回役所を叩いたのは、そういう輩ではないだろうか?
本来グラフィックデザイナーという仕事は特別な人間を除き生涯通して出来る生業では無いはず。
そのような食いっぱぐれの保護を優先して、この区長の発案を議論もせず葬るのはどうかと思う。
1197. Posted by か   2013年03月03日 15:54
公費は職員の給料と諸経費の事だよ
1196. Posted by 名無し   2013年03月03日 15:53
デザインコンクール開催して「入賞作品は区のポスター等に使われます」「区の発行物等デザインする権利も与えます」ってしときゃ文句も出なかったろうに。
アホだなあ。
1195. Posted by あらら   2013年03月03日 15:49
有名な人の仕事しかしらなかったけど今のデザイナー業界って買い叩かれて大変なんだね。学生さんに勉強がてらやらせてみるとかダメなん?
1194. Posted by     2013年03月03日 15:49
>>1193
公費ってお金でてるじゃんw
1193. Posted by さ   2013年03月03日 15:47
納得いかなきゃ請けなきゃいいとはいきません。公費で無料の飲食店を展開したらどうなるかぐらい解るはずだ。
1192. Posted by      2013年03月03日 15:44
あと、ちょっと気になるのは、素人(未経験者)を使うとして、機材はどうするつもりだったのか、ってこと。Macは用意してくれるのか? フォントも無料と思ってるんじゃないのか? イラレ、フォトショ、インデザ(冊子作るなら)は? プリンターは?

まさかとは思うが、今まで事務に使ってたオフィスしか入ってない、メモリがギリギリなwindowsXPをポンと渡して「作れ」って言うんじゃないだろうな?
1191. Posted by     2013年03月03日 15:43
※1185
ただで入札かけても誰も応札しないだけ。わざわざ関係ないやつがクレームいれたりしない。
今回クレームいれてるやつは、0円でやれる仕事だって自覚があるんだろうねw
1190. Posted by     2013年03月03日 15:40
納得いかなきゃ請けなきゃいいだけだろ
既得権益守りすぎ
1189. Posted by     2013年03月03日 15:38
これ擁護してる奴は想像力がないのかガチニートなのか
馬鹿すぎる
1188. Posted by    2013年03月03日 15:37
公務員こそ国民の為にあるんだから
少しくらいボランティアでやるべき

て言われてなきゃわからんのか
1187. Posted by さ   2013年03月03日 15:36
片手間にデザインして公共事業を市民に提供するような職員はきちっと役職を退いてデザイナーとして仕事していただきたい。そうすれば無報酬と言う物がどういう事かわかる筈だ。
1186. Posted by     2013年03月03日 15:29
まあ正直、100万ならもしかしたら請けるデザイナーがいるかも…とは思う。
ただでさえ買い叩かれるデザイン仕事+東京とその他の都市でも、価格差がずいぶんあるから。
センス自慢の職員がワードかなんかで、Windowsに最初から入ってるフォントで、お得意のゆるい風イラストとスマホで撮った写真でつくっとけばいいんじゃないかな。自分らで修正できるしさ。それなら誰も文句言わんよ。
1185. Posted by        2013年03月03日 15:28
道路工事とか電話電線・ガス管諸々、全てタダで募集or公務員様の手作りってしたら、根性は認めてやる。

だが、バカはバカだ。

1184. Posted by     2013年03月03日 15:27
ちなみにソーシャルゲーの報酬も業界舐め腐ってるよ
それでも相場を知らないアマチュアが受けちゃうからソーシャル連中も相場無視してプロや有名絵師に依頼して顰蹙浴びてる
1183. Posted by        2013年03月03日 15:25
経費を削りたいなら今までどおり公務員様の手作りでどうぞ。
アットホーム感が出ていんじゃね?w
民間の活力を借りたいんならちゃんと対価をお支払いください。
その分経済が活性化するので一石二鳥ですな。
どーせ公共事業にジャブジャブ税金突っ込んでるくせにw

てか、これから市の公共事業発注は全てタダ、ボランティアで募集したらどうですか?w
そうでないなら、ただ単にデザイン業界舐め腐って奴隷募集したと、そういうことですよねwww
1182. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 15:22
このコメントは削除されました
1181. Posted by        2013年03月03日 15:20
※1177
知らん。
俺はそんなこと言ってないしw
1180. Posted by        2013年03月03日 15:19
他人にならいくらでも無償奉仕を強要できても、自分の懐を痛めるのはイヤという、まさにクズの集団・大阪市
1179. Posted by あ   2013年03月03日 15:15
プロ「ふざけんな俺たち専門家に依頼しろ!報酬はX000万円からな!」

って事か
1178. Posted by さ   2013年03月03日 15:15
街のフリーペーパーと役場の広報誌のデザインを見くらべれば役場の素人仕事とプロの仕事の差が歴然ですからね。
1177. Posted by f   2013年03月03日 15:14
またこのダブスタかよwwwwアニメーターの助手は無償でむしろ感謝しろって
言ってただろ2chのアホはどっち基準なんだよいい加減にしろ
1176. Posted by        2013年03月03日 15:14
「仕事」を要求するのなら「対価」は必須。

つーか、無報酬で拘束って、労基法の最低賃金に引っ掛かるよな。ボランティアっていうんなら、好きな時に辞めてもいいわけで。
任期とかって言って、これこれしろって強制するんなら、それは立派な仕事だぞ。
ちなみに断っとくと、たとえ拘束される側がオッケー出しても、最低賃金は払わなければならない「義務」だ。

どっちみち、役所がするようなことじゃないわ。
1175. Posted by    2013年03月03日 15:13
区長も率先して無報酬な!
1174. Posted by か   2013年03月03日 15:08
デザインする暇のある素人って結局公務員か専業主婦だけだろ。結果が素人丸出しの判りにくい公共印刷物が氾濫する現状。あんな物誰も見てないから。
1173. Posted by     2013年03月03日 15:07
そうだよな名前売るいいチャンスだよなぁ
こいつ一年間タダで仕事してくれるぞ!って・・・
1172. Posted by        2013年03月03日 15:07
※1165
他人の仕事に悪影響与えなければ好きにしたらいいけど、絶対に追従するバカが出る。
当人だけの話だと思うから、そういう何も考えない近視眼的なコトしか言えない。

つーか天王寺区って、関西デザイン業界の活力を奪いたいのかな?
他人の仕事の邪魔するのがお役所の仕事なのかな?
基本的に、無能なんだろうけど。
1171. Posted by     2013年03月03日 15:07
※1165
それを年季奉公って言うんだぜ慰安婦問題や強制連行、人権侵害や権利侵害の元凶だね
1170. Posted by    2013年03月03日 15:06
一般人にボランティアを呼びかけただけだろコレ
プロデザイナー側にとって、無報酬の前例が出来るとマズイだけで
1169. Posted by        2013年03月03日 15:02
おまいらの給料も1年間ナシにするってんだったら理解を得られるんだと思うけどな。
1168. Posted by 名無し   2013年03月03日 15:00
でもデザインはアートではないので、クライアント側にちゃんとメッセージがないと訳のわからないものになる、ので無報酬で一緒に頑張ろうと笑顔で言われても、お前らの頑張りどころは何処よ、と言う話になるから、まあグダグダな結果しか見えんわなw
1167. Posted by ディレクター   2013年03月03日 14:58
ことグラフィックの世界に関しては、
ぶっちゃけプロのやっつけ仕事より一般公募した作品の方が、作品としてのモチベーションが高く人目を惹きつける力があるのは確か。
デザイン会社のディレクションをやってる自分が言うのもなんだが、日本は昨今高い経済水準と文化に恵まれてきたおかげで、一般人のデザインセンスやデザイン知識が世界でもトップレベルにあると思う。
日本人はもうデザインをプロに委託する必要が無いようにさえ思える。
グラフィックのデザインにおいてのみ言えることだが。
1166. Posted by さ   2013年03月03日 14:57
税金で役場の素人に公共事業させるなよ、市民が迷惑だ。
1165. Posted by     2013年03月03日 14:56
こっちからお願いしますじゃなくて向こうから来る形で相手側も無報酬・任期を了承してるわけだから全く問題無い。
業界どうのとか騒ぐのは論点摩り替えてるだけだろ
1164. Posted by        2013年03月03日 14:56
無報酬強要してる強請りタカリがゴチャゴチャうるさいなw
1163. Posted by        2013年03月03日 14:54
民間の力を借りたいんなら、ちゃんと返せよな。気持ちでとか言わずに報酬で。

それともなにか? 大阪市天王寺区はボランティアの名を借りた奴隷制でも推進したいのか?

じゃあ、市税は払わないでいいよな。手始めに公務員から実践しろや。
1162. Posted by さ   2013年03月03日 14:54
お金出すのはクライアントだとか言ってる方へ。

お金を出さないヤツは?
1161. Posted by    2013年03月03日 14:51
まぁ金出さす意見が通るだろうと※欄で偉そうに語っているのも同じレベルだよな
1160. Posted by        2013年03月03日 14:50
そんなにタダにしたいんなら、自分で作れば? 他人にやらせずに。

名前が売れるとか何とか言ってるバカでもいいや。やれるもんならやってみろよ。

どーせ他人ごとだからどーでもい〜や程度のカラ馬鹿だから好きなコト言ってられるんだよ。
1159. Posted by か   2013年03月03日 14:48
仕事の片手間に洗車してた職員が無報酬で洗車してくれる人を募集するのと一緒。プロの洗車屋はいい気せんだろ。
1158. Posted by     2013年03月03日 14:48
お金出すのはクライアントだ 文句があるなら応募しなければいいだけアマチュアが無料でやっても別にいいだろうしプロでもやりたい人だけやればいい 
そもそも公共的なもの(経費削減で危険性が伴う物は別)は出来るだけお金かけないという考えが正解だろう
プロのプライドが多少なりともあるなら価値に見合わない仕事はスルーしてたらよいだけ
逆に成功して名前が売れたら儲けと考えられない低レベルなデザイナーは廃業しなさい
1157. Posted by     2013年03月03日 14:47
将来安泰な公務員どもに加担せんわ
1156. Posted by    2013年03月03日 14:47
無報酬で契約書記入されてあとからタダ働きなのに文句言われてリテイクの嵐なんだろ?
誰がすんのこんなの
1155. Posted by        2013年03月03日 14:46
>50点以上をクリアすればOKな部分が大半で、100点で何百万も高い料金ふんだくられるより、低料金で60点前後の合格安全ラインを安定的にクリアしてくれる方が、客としてはよほど助かるんだよ。

50点どころか0点でも文句言えませんわな、タダじゃね。
安定的にクリアする程の技量を求めるんなら対価を払えとそういうこと。

奴隷がほしいなんてスケベ根性がミエミエだから叩かれる。
1154. Posted by     2013年03月03日 14:45
勉強になるから無報酬でもやりたいところだけど
それで公務員の仕事が減ると思えばやる気が失せる
1153. Posted by     2013年03月03日 14:42
「絵師」とか
言ってる時点でデザインの仕事理解してネー…。

職員には金払ってたんだろ。
それをタダでてのは酷いと思うよ。
これ以外の労働もタダになる可能性がある。
1152. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 14:41
このコメントは削除されました
1151. Posted by    2013年03月03日 14:41
まぁpixivの延長戦上と考えて同人で稼いでいる人は名前売りにはちょうどいいイベだな
ただ一年拘束は趣味と考えても酷いわw
1150. Posted by        2013年03月03日 14:39
タダでいいから、
>「俺はデザイナー(キリッ」としがみついてる ゴミ共
の温床じゃん、コレ。

潰せ潰せこんな屑コウムインwww
1149. Posted by     2013年03月03日 14:36
役所のネエチャンのイラスト使ってくれとか、ジジイの趣味の風景写真入れてくれとか、役所の仕事は面倒。データにしろ何にしろ完成品前提で作ったものでないと使えないと説明するだけで時間取られて迷惑。無理矢理使うにも修正してプロが手を入れなきゃ使えないから何度手間だと思ってんだか。
1148. Posted by さ   2013年03月03日 14:36
綺麗なねえちゃん目当てでスナック入って不細工なオバハンに相手されたら金払わなくてもよかったっけ?
1147. Posted by    2013年03月03日 14:32
「プロさん無料でお願いします♪(テヘペロ」←抗議殺到

「アマチュアでいいや(ショボーン」←抗議殺到

「中止します。理解が得られなかった(キリッ」←『アホか』『さすが大阪』『クズ』
1146. Posted by    2013年03月03日 14:26
学生だったらタダでやってくれるだろ
学生にとっても学校にとっても名前を売るいいチャンスになるし
1145. Posted by あ   2013年03月03日 14:25
公務員批判はやればいいと思うけどこれは別にOKでしょ。

ニコニコ動画やpixiv始め、底辺で能力はないくせに目立ちたがり屋で華々しい仕事に就きたいデザイナー志望(笑)が大量に溢れてる。
加えてデザインなんて、50点以上をクリアすればOKな部分が大半で、100点で何百万も高い料金ふんだくられるより、低料金で60点前後の合格安全ラインを安定的にクリアしてくれる方が、客としてはよほど助かるんだよ。
上で「客が無学」なんてアホなことほざいてる奴がいるが、
客側の需要を無視して「俺はデザイナー(キリッ」としがみついてる
ゴミ共の方がよほど問題だわ。
1144. Posted by な   2013年03月03日 14:23
税金を使った公共事業を役場職員の素人仕事で市民に提供するのはどうなんだよ。
1143. Posted by     2013年03月03日 14:23
最近ほんとクライアント調子乗ってるんだけどなんなんだ…
1142. Posted by     2013年03月03日 14:20
デザインを 見た目 見てくれ 位にしか考えていない。塗り絵描いておしまいじゃないんだけど。
1141. Posted by さ   2013年03月03日 14:17
どの業界でもプロより実力のある素人はいっぱいいる。介護業界でもプロより素人の身内の方が利用者本人は安心だろ。
1140. Posted by    2013年03月03日 14:16
安請負が多いじゃん
叩かれて当然
1139. Posted by さ   2013年03月03日 14:12
デザイナーが仕事よこせとごねてるんではなくて役場職員は自分達の仕事をしろよと言ってるんですよ。
1138. Posted by あ   2013年03月03日 14:07
プロのデザイナーよりレベル高い素人の方が多い 
それが現実だからこんな議論がおこるのでは?

プロと素人にどうにも出来ない大きな差があるなら
心配したりビビったりすることないのに

それに「業界、業界」ってプロのデザイナーの印象悪くなるよ 
1137. Posted by さ   2013年03月03日 14:03
役場職員は仕事中にデザインしてる暇があるんだったら財政難で消費税上げるとか言ってないで職員減らせよ。
1136. Posted by 名無し   2013年03月03日 14:00
地方に文化なんてないって80年代に糸井重里とか言ってたけど、都市(東京)の文化は生まれなかったし、地方の文化も殺されたかもなので、あのころより悲惨かもね。
1135. Posted by 名無し   2013年03月03日 13:55
古くて味のあるものはいっぱいある天王寺。とりあえずカメラ持って外に出て看板を撮りまくるんだ!。
1134. Posted by     2013年03月03日 13:52
デザイナー側が仕事よこせってゴネてるだけだな
嫌ならやらなきゃいいだけの話なんだし
1133. Posted by か   2013年03月03日 13:49
バブル崩壊直後のデザイン関係の学校の求人掲示板にマクドナルドの求人しか無かったのを思い出す
1132. Posted by あ 名無し 名無しさん   2013年03月03日 13:48







オレの自演連厨どぉ今日も朝から張り付いてるおw名前は他にも色々あるおwざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああ
1131. Posted by aa   2013年03月03日 13:42
※1167
そういう時代になりつつあるからこそ必死になって抵抗するのは当然
1130. Posted by     2013年03月03日 13:38
嫌なら応募しなければよいのではないか
1129. Posted by まとめブログリーダー   2013年03月03日 13:36
これだから就職ねーんだよ氏ね。
某美大生より
1128. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 13:30
このコメントは削除されました
1127. Posted by あ   2013年03月03日 13:29
世の中全て無報酬でいい。そうすれば必要な人や物だけの世界になって一件落着。
1126. Posted by     2013年03月03日 13:22
区のポスター、しかも職員が片手間でやってるような仕事にまで目くじら立てるような業界なんて、すでに終わってるよ
当人達は可哀想かもしれないけど、そういう時代じゃないの?
写真現像屋さんが消えていくように
1125. Posted by さ   2013年03月03日 13:21
無料蕎麦屋開業のため蕎麦打ち職人募集、無報酬。と言ってるのと同じ。腕のいいアマチュアの職人は沢山いるがそんな事されたら既存の蕎麦屋が迷惑。
1124. Posted by     2013年03月03日 13:20
>>1122
タダ働きにも劣る自分の仕事っぷりを恥じるとかは…無いか

人間そんなにカッコよく生きられるものじゃないとは思うけどさ
1123. Posted by なし   2013年03月03日 13:18
発明料と一緒で

あとで儲けた分の数パーセントを

訴訟でがっつりと
1122. Posted by      2013年03月03日 13:14
自分がやっている仕事を無報酬で募集された場合どうなるか考えれば、やっちゃいけないって事ぐらい分かるだろ。
1121. Posted by     2013年03月03日 13:13
後々絶対イヤなことになるから止めとけってプロから若い者への忠告。 納期 板挟み トラブルの責任の所在。区長が責任取るとは思えないし 時間は金銭の保障で購えない。
1120. Posted by あ   2013年03月03日 13:11
仕事として発注したら、1年なら数千万じゃ済まん額だな。
1119. Posted by あ   2013年03月03日 13:10
そのくせ予算はちゃっかりついちゃってるんだろうね。何処のクラブにデザイン料金の領収書書いて貰うかは知りませんが。北新地かな。
1118. Posted by     2013年03月03日 13:05
無給については最初から明示してあれば別にいい気もするが、一年は長すぎる
デザイン一件ごとに募集しなおすなら大した問題にはならんだろう

大体プロがアマに文句つけるのも何かがおかしい
アマにも負ける程度の仕事しかしてないと自白してるのか?
1117. Posted by あ   2013年03月03日 12:58
素人のおじちゃんが作ったチラシとか、昔の酷い色使いのHPとかさ、ゴシック体だけの殺風景なやつとか見たことあるでしょ?多少ツールが増えた今でも、基本素人だから、大差ないんだよ。
デザインでイメージが変わり、信用とか売上も変わったりする。その為に、文字幅の微調整から写真配置やら色んなパターンを作って、相手も納得し気に入るものを作成する。その手間にお金を払わない、ってかなり横暴なことだと思う。
応募した4人が上のおじちゃんみたいなのだったとしても、「タダで」というなら直しなしの「俺デザイン」でも我慢しなきゃならないでしょ。そもそもタダで応募してくるってのは、そういう素人な人達だと思う。デザインで行政を変える、という割りにはあまりにもお粗末。多分そのまま進めていたら、小学生の絵の方がましだな、って結果になったかもね。(仮に優秀なデザイナーが応募したのだったら、その人には「普通に金取れるんだから、ちゃんともらえる仕事しろ」って言いたいわ。売名の必要も、タダで働く必要もないからね)
区が、デザインを軽視してるのがよく分かるよ。
1116. Posted by koto-   2013年03月03日 12:57
これさ、プロが怒るってことは素人がタダでやってもそこそこいいのができるからなんじゃないの?


1115. Posted by あ   2013年03月03日 12:34
タダより高いものはないって知らないのかな?ゆとりか!?
区長もタダで仕事してみればいい。志で区長になったんだろ?
区長なんてただのお飾りなんだからさ。
1114. Posted by     2013年03月03日 12:19
こんなトップなら下で働くのはつらそうだな
1113. Posted by 名無し   2013年03月03日 12:17
「雪かきやゴミ拾いをする善意のボランティア」と「特殊技能を持ってるデザイナーの仕事」をいっしょくたにして“無報酬でもいいじゃん”とか言ってる人は、自分がクリエイターの仕事を軽視し馬鹿にしていることに気付いてないの?
 
 
クリエイターに無報酬労働をさせるなら区長も無報酬ボランティアとして働くのが正しい姿だから、公平にそうしたらどう?って嫌味言いたくなるわ。酷すぎて。
1112. Posted by    2013年03月03日 12:14
デザインの仕事なんて無給で良いのか、になっちゃ業界崩壊するもんな
デザインコンテスト開催、最優秀賞は区のポスターに採用されます、にすれば良かったのに
得をしようという割に考えが甘い
1111. Posted by     2013年03月03日 12:13
写植オペレーター
版下
そして今度はデザイナーが消えてゆく番

どんどん仕事が減って大変だろ?
1110. Posted by     2013年03月03日 12:13
>元NHK記者の水谷翔太区長が、「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。

民間の力を生かすことと無報酬は無関係だと思うが水谷さんどうなの?

水谷「達成すべき目標に向かってがむしゃらに努力する際、報酬云々の話をする意味はあるのか?この仕事をやりきることで君のステップアップにも君というブランド力の向上にも繋がる。メリットしかない!!」

↑とかいう感じのその辺の企業家が言ってそうな言葉を頭の悪い奴が解釈するとこういう事態になる
1109. Posted by 名無しさん   2013年03月03日 12:12
売名売名行ってる奴、こんなんで売名なんてなるかよw
宣伝にしても、どういう宣伝をしてくれるか提示しないと話にならんだろ。
私は一年で0円の価値しかありませんって言っているのと変わらん。
1108. Posted by おもしろい名無しさん   2013年03月03日 12:08
デザインとか文章とか作るのにも時間がかかるし
細かい修正指示が何回も入ってその都度
やり直しと校正をしなければならない
料金も直し一回10000万とかにしたいくらい
それなのにタダって…
1107. Posted by あ 名無し 名無しさん ななし   2013年03月03日 12:06






只今他で自演厨しばらくお待ち下さい。今日も朝から張り付いてるおw名前は他にも色々あるおwざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああ
1106. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 12:05
このコメントは削除されました
1105. Posted by     2013年03月03日 12:03
行政のデザインなんてポートフォオの価値ほとんどないだろ。そんなもん1枚乗せれば十分。
依頼は最低80万ぐらいじゃないと俺はやらねいね。
1104. Posted by あ   2013年03月03日 12:00
「櫂より始めよ」って思い出すな。それの逆バージョンか
1103. Posted by あ   2013年03月03日 11:58
大韓国属
大阪民国
1102. Posted by あ 名無し 名無しさん   2013年03月03日 11:58







オレの自演連厨どぉ今日も朝から張り付いてるおw名前は他にも色々あるおwざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああ
1101. Posted by あ   2013年03月03日 11:56
自分で絵なんか描かない奴は、デザインがどれほど労力を使うか分からんのよね
1100. Posted by     2013年03月03日 11:50
ま、「売りにしよう」って分野をタダでやってくれってのはアホとしか思えんな。売りにするならきっちりと金出してちゃんとした人に頼むかそれなりの賞金で募集する、タダでやってくれっていうならどうでもいい分野。それが常識じゃないのか
1099. Posted by    2013年03月03日 11:46
>元NHK記者
>元NHK記者
>元NHK記者
1098. Posted by    2013年03月03日 11:45
大阪人ばかまるだし。
シネや。
1097. Posted by ・   2013年03月03日 11:42
何かこう ぱあ〜と明るくスゲーってなるイメージで もうちょっと知的な、…以下無限に続く。 そんなデザインを只働きで出せよコラ。
1096. Posted by     2013年03月03日 11:38
※1072
は?大阪は年季奉公制がまだ続いてたの
大阪すごい所だなw罪の意識さえないのかよ
1095. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:36
※1094
何その「自分が〜やってるから他の人も〜やってる」的な理論wwwww
1094. Posted by     2013年03月03日 11:33
1092
でもデザイナー側だって、何も知らないやつからはボッタクるでしょw
1093. Posted by    2013年03月03日 11:31
※1072
アピールだったら、別に1年契約なんかしないでも
2chとか画像投稿サイトとかにでも出せばよいんじゃない?
変な契約するより、そっちの方が自由に書けると思うけど。
1092. Posted by ・   2013年03月03日 11:28
勘ぐりだが、ポスター 冊子制作費の見積りを出させると。企画立案デザイン費と印刷製本制作費の二本立てになってくる。これを見たバカ素人は必ずデザイン高えよ払わないよ印刷だけでいいんだよ。と言い出す。 じゃあ完成原稿を下さいと言うと 何も知らない何も出来ない自分に気付く。まだそれ以上のバカがこの区長かと。
1091. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:26
コンセプトはたこ焼きで
1090. Posted by     2013年03月03日 11:22
麻生「雇用促進を図り、ぜひとも賃金を上げていただきたい」

役所「無料で仕事をやぅってくれる奴隷募集します!」


^^
1089. Posted by     2013年03月03日 11:21
こんなことをしてるようじゃ、雇用促進なんて夢のまた夢だな。
1088. Posted by あ   2013年03月03日 11:19
変な前例を作ると他がマネして報酬払ってた所も無報酬にしかねんからな。
口を出して相手を拘束するんなら報酬は払え。
1087. Posted by     2013年03月03日 11:18
まぁ、この企画で集まるレベルでいいと思ってるんだよ。区長は。
町内会の掲示板に貼ってある、子どもの描いた『火の用心』ポスター程度。
それが、アマチェアだろうが、プロだろうが関係ない。
もちろん、プロが手を挙げてくれたら儲けもん。。。程度。
そんな町内子ども会レベルの街。『大阪市天王寺区』。。。
それが、水谷翔太の区長センス。。。
1086. Posted by     2013年03月03日 11:18
「デザインの力で行政を変える!」

ポカーン

というか、デザインが悪いから行政が悪いって言い訳してんの?
お?お?
1085. Posted by     2013年03月03日 11:18
外注の業者を公務員とか頭おかしいとしか
1084. Posted by     2013年03月03日 11:16
つか、これ法律違反にならないの?最低賃金は?
1083. Posted by     2013年03月03日 11:14
「公務員募集!但し給料なし、任期1年」ってことだろ。
無給公務員ってお前らが願ってた流れじゃないのか?www
1082. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:14
問題点(疑問点)が二つ

やっぱり元NHK的な上から目線ないかな?ってとこと、OJTと考えたら指導するものがいないとダメじゃね?

ある程度、経験のある(リタイヤした)地元デザイナーたちのボランティアなら…だけども、デザインでそんなロートルに今更な…
1081. Posted by     2013年03月03日 11:14
ペリカで払う事すらねーのかよ
帝愛より凄まじいな
1080. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:14
※1077
違法ダウンロードはカスラックとか関係無く犯罪行為だ。
犯罪者は帰れ。
1079. Posted by     2013年03月03日 11:13
※1077
釣りか?物は無料じゃないよ。
1078. Posted by     2013年03月03日 11:11
よし、これからデザイン案件は役所も民間も全部無料な!奴隷でおk。
つーか、アピールを言い訳に安く買い叩くって頭おかしいだろ。しかも民間ならともかく雇用促進の筆頭になって手本にならなければならない役所が率先して技術者を買い叩くって何かがゆがんでる。
1077. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月03日 11:11
音楽は無料で手に入る時代になったよね?デザインも無料で手に入る時代になるんです!

これ叩いてる人はカスラックとか擁護しちゃう人かな?


正直、必死過ぎて気持ち悪いよ(^_^;)
1076. Posted by ・   2013年03月03日 11:10
役所やデザインを知らない奴からの注文には泣かされる。
1075. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:10
※1068
「価値があるか無いかの如何に関わらず金は払わない」って言ってるからこんだけ叩かれてるわけだが?
頭悪いの?
1074. Posted by     2013年03月03日 11:09
目じゃねえだろ
この場合、芽が出ないと言うんだよ脳足りん
1073. Posted by     2013年03月03日 11:06
※1072
金にならないアピールが続くのか?w
1072. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:03
別にいいんじゃないの?
現に4人が応募してるわけだし。
デザインって仕事をバカにしてるわけでもないし、それ相応の報酬は払われて当然だとは思うけど、まだ目が出ていないデザイナーにとっては、自己作品のアピールの場にもなるんだから。
1071. Posted by 名無し   2013年03月03日 11:02
大阪市営地下鉄の発券機のインターフェース…
1070. Posted by     2013年03月03日 11:01
こんなことやってるから日本はだめになるんだよ。
技術者を馬鹿にしすぎ。人材がいなかったら何にも出来ないんだぞ。
少しは考えろよ・・・
1069. Posted by     2013年03月03日 10:59
記者やってたもんが、こんな世間知らずでいいのかよ…。
これでよく当選できたなぁ。
1068. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月03日 10:59
デザインの価値を決めるのはデザイナーじゃなくてクライアントです(o^∀^o)クライアントがお金払わないってことは、お金払う価値の無いデザインってことです。
1067. Posted by .   2013年03月03日 10:57
なるほどおまえらなら震災ボランティアも「無報酬」「ただ働き」で叩かれるべき対象なんだろな。
アホらし。
1066. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月03日 10:56
区長さんGJ!これ叩いてる人達は、違法ダウンロードが横行してるからCD売れないって言ってるカスラックと同じだよねwww


これ叩いてる人達はカスラックと同じくらいカスだよwww

デザインの価値を決めるのはデザイナーじゃなくて区長さんなんだよ(o^∀^o)
1065. Posted by あ   2013年03月03日 10:54
何度も打ち合わせ→デザイン提案→修正(下手すりゃコンセプト自体二転三転、企画練り直しで白紙)→デザイン提案→修正…みたいな繰り返しを無報酬でやらされるわけだよ。
で、クライアントとか営業とか、簡単に修正できると思ってるからね。
文字変えるくらいすぐできるでしょ?みたいな。
こっちは文字組やら文字量や目線のバランス考えながら構成してんだよ、ふざけんなって思う。
世の中にはデザインされていないものなど殆どなくて、製品の殆どがパッケージやグラフィックの訴求力、イメージに依存しているというのに、それを作る過程を軽視してる奴の多いこと。。。
ただでさえ理解されにくい職種だってのに、無報酬がまかり通ったらやってらんないよということ。
学生が名前売るにはいいかもだけど、結局そこどまりだよね。
仕事として成立しなくなるから、そりゃ業界自体廃れるわな。
1064. Posted by     2013年03月03日 10:52
いや一定数いるんだよ
こういう芸術や娯楽産業を無価値だと思ってるヤツ
「自宅で出来るから楽でしょ?労働じゃないよね?」
アタマの固い連中に多いな
1063. Posted by は?   2013年03月03日 10:52
小学校レベルの美術教養のままのやつ多いな。デザインw書くてw自由てw
UIとかタイポグラフィとか知らないの??デザイナーって絵描く人なのか。まあ絵も描くでしょうよ人によっては。伝えたいことをよりうまく、美しく、効果的にってのを多角的に検証してるとか知ってんの??きっと感覚でやってんだろ、とか馬鹿らしいな。

デザイナーじゃないおれですらそんなの中学生の時点で知ってたわ。
やっぱヒキニートは脳みそスポンジだから家から出られないんだろうな
少しは他分野の歴史も興味もてよ低脳
1062. Posted by    2013年03月03日 10:48
募集時点でこの有様だしな。
著作権の管理方法も全く考えてなさそう。
1061. Posted by あ   2013年03月03日 10:47
ボランティアに任期要求するなよ
1060. Posted by     2013年03月03日 10:43
ボランティアと始めから書いてたのなら問題なかった
デザイナー募集と書いちゃったから問題なんだよ
体裁としては商談なのに実態は無報酬ときたもんだ
そんな話は何処へ行っても通用しない
1059. Posted by あ   2013年03月03日 10:38
*1030
いや国政ではなくて話の流れに沿うなら区政策の話だから区政だ
と突っ込み入れようかと思ったが間違いでない事に途中で気付いた

大阪民国の国政、うん間違いない
1058. Posted by     2013年03月03日 10:36
いかにおまえらが叩ければ何でもOKなのかがよくわかる記事だな。
言い方変えれば「ボランティア」だろ?
自分の区のデザイン関係をボランティアでやるってだけの話じゃん。
何でも叩けばいいってもんじゃねーよww
1057. Posted by いろはに砲兵塔   2013年03月03日 10:33
どうせならせめて
「お金払えない代わりに、1年間区役所の食堂飲み食い放題&区の
スポーツ施設などの使用料全部タダ!」
とか謳って募集すればシャレが聴いてて面白かったんじゃないのか?
…と思った。
1056. Posted by 名無し   2013年03月03日 10:29
絵とデザイン、違うぞ…

リンクする部分あるけど、てんで違う。設計だぞ…表現とか言ってるアホがかす
1055. Posted by     2013年03月03日 10:27
そもそも区長なんていらんだろ
1054. Posted by     2013年03月03日 10:25
いつの間にか日本では資本主義体制が終わってたんだなぁ
原始共産制に原点回帰でもするん?
1053. Posted by 生活   2013年03月03日 10:24
子供もいれば、家賃もあるんだ。
金の大切さを舐めているのか。
金が無いとな、食材も買えないんだ。

無料など、無報酬など、お金をもらえないことは飯を食うなってことだ。

俺の生活はどうなるんだ!
1052. Posted by    2013年03月03日 10:11
てかタダでもやりたいやついればいいじゃんっていってるやついるがそういう事じゃなくない。
そういうのがまかり通るようになったら悪例が残って今後デザイナーという職業が成立しなくなるかもしれないから問題になってるんでしょ。
1051. Posted by     2013年03月03日 10:08
アマチュアは締め切り守らないぞ…ほんとひどい目に遭ったわ同人で
1050. Posted by あ   2013年03月03日 10:01
人集まってるんだったら別にいいんでね?
1049. Posted by    2013年03月03日 09:56
アニメーターの賃金が他業種に比べて異常なほど安いのは
その昔に漫画の神様の手塚治虫がアニメを広めるために
まずはアニメそのものをつくらなければいけないということで
賃金が安くてもいいからまずはつくらせてくれと交渉して
アニメ文化を根付かせたらしい
そういう経緯があって今でもアニメの最前線に携わるアニメーターは
安く買い叩かれてクソみたいな最低賃金で働かされている

今回の件に関しても、一度でも公共の事業で無料で仕事をしたという前例ができればデザインに携わる業種での依頼量値下げの口実に使われるのは確定的に明らかなのでこの反対・批判は関係者にとっては当然のこと
1048. Posted by       2013年03月03日 09:55
やるならせめてインターンとかにしろよ。
デザインやりたくて公務員になる奴なんていないだろうがw
1047. Posted by     2013年03月03日 09:54
デザイナーと言う職業 技能を認めてもらい 対価報酬をもらう。という当たり前のことを理解してもらうだけで初代デザイナー事務所、先輩方の苦労や努力があったから職業プロとして存在できている。そんな歴史を知らないのか。 誰か器用な奴らにやらせて金いらない、という傲った考え方をするバカがいるから世は良くならない、人を使って金も出さないなら 自分でやれ。
1046. Posted by あ   2013年03月03日 09:51
応募した4人も考えなしのドアホウだろ。ヤッスイ仕事ばかりこなしていると、次のクライアントからも買い叩かれる。
ましてや無料で一年間請け負ったなんてことがわかったら、どうよ?
仕事頼むときに過去の実績見て、天王寺市の仕事していたら「じゃあうちも無料で…」「うちの仕事は只じゃないんですね」という話になるんじゃないの?
1045. Posted by    2013年03月03日 09:49
天王寺区はデカイビルだけ建てて文化の欠片も無いのね。たぶん何やってもハコモノ的な結果に終わるよ。
1044. Posted by あ   2013年03月03日 09:43
ここで無料で桶とか言ってる連中は、お家から出られない可哀想な人たちなんだろうなあ。
床ドンでご飯が出てきて、親のカードで好きなもの買って暮らしてる人たちは一生そうしていたらいいよ。
こういう人たちは仕事の対価が貰えないってことがどんなことなんて理解する必要もない。素敵だねw
1043. Posted by    2013年03月03日 09:41
つか1年契約って、優先度は最低レベルにしてよいんだよな。
1年間無料契約した人が、別の有料な仕事が入ってそっちを優先し
この市の仕事を放置or超いい加減な作業にしても、文句は言えないはず。無料なんだし。
1042. Posted by    2013年03月03日 09:39
これで名前が売れるって考えてるんなら、
自分で適当に好きな絵を描いて、金を出してくれるところに
それを売り込めばよいんじゃないの?それと、なにが違うん?
1041. Posted by    2013年03月03日 09:36
「市をよりよくして行きたいと考える若者募集!」とか言って一年間無報酬で市役所職員させ始めるぞ、ここ
デザイナーとかは特にタダでも名を売りたいと思う奴いるから応募者いるだろうけど、飛びついたら業界全体が衰退するわ
1040. Posted by     2013年03月03日 09:35
区の仕事してました→無報酬の奴でそw
って名を売ったことになるのかねえ・・・
結局効くのはクラ名じゃなくてできた作品だけよ?
あと才能あるアマはちゃんとした事務所に就職して名を売っていくから無料の必要なんかないね
単に「デザイン」に価値を見出してないだけの扱いだと思う
コストダウンは真っ先にデザイン費削られる
今お安く受けてるのは後続の依頼があるからこそなのよ
1039. Posted by    2013年03月03日 09:28
世間では「抗議する」という行為自体が無条件で叩かれがちだが、業界の自浄作用を維持するためには
抗議せざるを得ないだろう。一度「タダ働き」を赦すと、とことん付け込んでくるのが世間だからな。
1038. Posted by     2013年03月03日 09:24
な?橋下はともかく、その周りにたかってくる連中は
こんなバカばかりだろ?
1037. Posted by ・   2013年03月03日 09:20
役所はデザイン禁止、発行物や建物 橋 標識 制服 すべて白一色。 デザインされた文字の使用禁止、文字の大きさも一種だけの黒。イラスト 写真も正面だけの白黒。 ここまで言わなきゃデザイナーの存在が解らん奴らは 日本統治以前のチョンの暮らしに帰れ。
1036. Posted by    2013年03月03日 09:20
名前を売るためにって言ってる奴ら、名前は売れるが
「こいつはただ(o r超安値)でも書いてくれる」って思われるか
「この人はこういった条件の仕事しかもらえない実力なんだな・・・」
って思われるか、どっちかじゃないの?
1035. Posted by    2013年03月03日 09:17
「ボランティアは良くて何でコレは批判されるの?」的なことを言ってる人居るけど、
ボランティアって、1年契約とかあるの?
1034. Posted by     2013年03月03日 09:05
無料のデザインを求めるなら分るが、1年間って契約で無報酬って頭おかしいだろ
デザイナーより先に区長が無料奉仕しろよ
1033. Posted by 名無しさん   2013年03月03日 09:04
プロが自分たちの立場を守るために談合してるだけじゃねえか。
それでも4人やりたい奴がいたのにそいつらには業界さんはフォローしてくれないんだろ。
1032. Posted by     2013年03月03日 09:03
これやるなら公務員は全員無償奉仕になれ
あとデザイン業は免税な。
デザイン業に払う金がないなら収める金もいらんよな
1031. Posted by ー   2013年03月03日 08:54
自分のことは過大評価 他人の業績は過小評価するメンタル。ダメなやつの特徴。
1030. Posted by     2013年03月03日 08:39
大阪ってマジで日本経済の足を引っ張ってるんじゃね?
そんな連中が国政とかどうよ?
1029. Posted by リナリア(京都府)   2013年03月03日 08:39
>4人が応募した
これって雪かきボランティアに金払っていくような奴らか・・・
1028. Posted by ハロ−ワ−ク名無し   2013年03月03日 08:38
ういた金で地元の飛田新地いくんだろ!わかってんだよこっちわ
1027. Posted by あ   2013年03月03日 08:38
とりあえず、学生に頼めば苦情は出なかっただろうなwww
1026. Posted by     2013年03月03日 08:35
この記事見てたら横にデザイナーの人材派遣の広告が出ててワロタ
1025. Posted by なめとんのか   2013年03月03日 08:35
デザイナー馬鹿にされすぎ。
1024. Posted by 名無し   2013年03月03日 08:24
ま大か
1023. Posted by    2013年03月03日 08:22
職員が片手間にやってるようないかにも素人作なしょぼいのならともかく
一定以上の技術を持った人に頼むのなら無償はないでしょ。
デザイナー側も無報酬なのに何度も駄目だしされてリテイクになって応じられるか?
パソコン使ってちょちょいってできるんでしょ、ただでやってよ!
って言うおばさんと似たメンタルを感じる。
1022. Posted by あ   2013年03月03日 08:21
現実問題では関西のデザイナーは請求書に「デザイン料金」と書けない、マジで。クライアントは平気で「これいらんやろ」と言いますよ。
1021. Posted by     2013年03月03日 08:16
これを「タダでも名前売れるから良いだろ」って言ってる奴は
なんで1円入札が批判され警告されるか分かってない

これが慣例化されちゃうと、タダで1年間働けない奴は名前売るチャンスが無いって事だし、新人デザイナーはタダ働きが基本ってなっちゃうだろ。

少なくとも公共性をもってしかるべき、自治体がやることじゃない。
1020. Posted by             2013年03月03日 08:14
何でカッペって土人しか居ないん?
1019. Posted by 名無し   2013年03月03日 08:12
地下鉄の発券機のインターフェースの酷さにはドン引いたもんな。
1018. Posted by     2013年03月03日 08:12
これ指示した区長が無報酬で働け。

1017. Posted by あ?   2013年03月03日 08:11
安く働かれると、プロが都合悪いとか書いてるヤツ居るw
仕事した事ないんだろうなぁw


1016. Posted by w   2013年03月03日 08:08
まず、区長は無報酬で働くのは当然として
区役所の職員も無給で1年働けば?

そうすりゃ、デザイナーも無報酬で無問題!!無問題!!

1015. Posted by あ   2013年03月03日 08:07
デザイナーの時給0円
1014. Posted by あ   2013年03月03日 08:04
関西にはデザイン料金という概念が無いのは本当。
1013. Posted by     2013年03月03日 07:47
日本って職人をタダ働きさせようとするんだ
中国韓国以下だね
1012. Posted by まとめブログリーダー   2013年03月03日 07:36
最初ひでえって思ったけど、イラスト業界の既得権益だって言われたら言い返せないけど、でもやっぱり納得いかない… 仮に必ず正社員登用するから一年ただ働きしてくれって会社があったとしてそんなの許されるの?
1011. Posted by    2013年03月03日 07:30
こういうのをさらっとしちゃうってことは少なくとも区長は芸術に金を払うべきじゃない、あんなん誰でも描けるわ!ササササ〜ってかんじだろ?って認識なんだろうな。アートやデザインに対して子供のラクガキくらいの価値しか感じてないというのが正直なところだろ

じゃあ区長、お前が書けばいい。無報酬で
 
1010. Posted by 名無し   2013年03月03日 07:20
さすがクリエイターの地位が低い国
1009. Posted by     2013年03月03日 07:02
ボランティアでって言う奴いるけど
ボランティアに無償って意味は無いからな

日本だけ無償って意味がくっついちゃってるけど
1008. Posted by     2013年03月03日 06:17
日本では昔からデザインのような知的生産品はタダと考えてるようだね
梅棹さんが昔から言ってる
1007. Posted by     2013年03月03日 05:58
バイト代程度も出さないとかどんだけケチなんだよ
まさに外道つか、クズ
1006. Posted by     2013年03月03日 05:52
>>56
線の配置とか、割と良いセンスだと思うけどな。
コンセプトによるけど複雑な方が良いって訳でもないだろうに・・・。
1005. Posted by 徹底して工事   2013年03月03日 05:50
大阪の低脳は平気でやるしすぐにパクる輩たちがいっぱいで〜す。大阪は高齢者に優遇で年齢に達していないと無報酬とかの仕組みづくりもあり いったい多くの仕組みに群がってハイエナのように 報酬を盗み出していませんか 元新聞会社社長のお前のことだ 何が芸術講師だ(笑) こういう大物くさい詐欺師が裏側で指図しているのでしょ
1004. Posted by まとめブログリーダー   2013年03月03日 05:44
まあ、建前では無報酬でやれるアマチュアや実績少ない新人よりも
多額払ってでもデザインを依頼したくなるレベルのデザイナーになれよと言いたいところだけど、
現実にはアマでも新人でも上手い奴はめっちゃ上手いからなあ。
そりゃ困るものは困るだろう。
TPP参入されると大打撃の農家みたいなものだな
1003. Posted by     2013年03月03日 05:42
大阪はただでさえ無能でも高い給料もらってる公務員なのにこれはないだろ
自分は高給、相手はタダって頭おかしい
頭おかしいのにこの区長らが高給ってありえない
1002. Posted by     2013年03月03日 05:32
公務員様は、がっつり報酬貰ってるのになw
1001. Posted by     2013年03月03日 05:24
天王寺区役所はブラック企業よりひどい!
タダ働きさせてなんとも思わないなんて。
アホだ!
1000. Posted by ぷみん   2013年03月03日 05:17
天王寺区ならバカほどただ飯食わせている優秀な住民()がいるだろ。
そいつらに仕事させろや。そこから本当に優秀なやつをプロとして
育てるなり職員として雇うなり(…はないな)すればいい。
ただ飯なんて食わせるな。
999. Posted by     2013年03月03日 05:17
そもそも任期一年ってことは、仕事が発生する度に拘束時間分タダで労働しろ、ということ

「役所の仕事の一部をボランティアに肩代わりしてもらいます」と言ってるの同じ
実際募集すればそんな馬鹿げた話でも応募があったりするし、一見経費削減に
繋がりそうに見えるけど、実際はその分の雇用が失われたうえ、労働価値が低下するだけ
公的機関のそんな所業を許せば、まわり回って全ての労働者が損をする
998. Posted by 名無し   2013年03月03日 05:00
本当にバカだな。踊らされてるのは批判派だよ。ただで募集かけるところがあっても、価格破壊なんて起きません。起こる訳ない。もしそれで価格が下落するならば、元々その仕事はゲタを履いていた、談合によって成り立っていたことがバレるだけだよ。
997. Posted by     2013年03月03日 04:57
元々十分な報酬のある仕事を受ける側が仕事の後に「報酬はいただきません」ならまだいいけど
仕事を発注する側が「報酬なしでやれ」はいかんわ
996. Posted by    2013年03月03日 04:55
モラルハザード。
995. Posted by    2013年03月03日 04:46
こういう事案の積み重ねで今の日本の労働環境が生まれてきてるんだろ。
自分の身に置き換えて考えてみろ。
同業者が無料で仕事して回ったらどうなるかを。
994. Posted by     2013年03月03日 04:46
※990
脱税、汚職に借金まみれで犯罪率日本一なくせに
芸人を当選させるアホ市民は他県民に何か胸張って言えるの?
993. Posted by 名無し〜   2013年03月03日 04:39
浮いたお金はうまい事、職員の懐に入るんですね
こういう所はホント頭回るなぁ
992. Posted by 991   2013年03月03日 04:24
あ、※990も追加w
991. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 04:22
このコメントは削除されました
990. Posted by     2013年03月03日 04:22
その条件で仕事を請ける人がいた以上、無関係の人間の思いつきって批判は、
自分らの既得権益を守るための抵抗としか受け取られないよ。
圧力かけて謝罪・撤回させたことを、大阪市民に対して胸張って言えるのか?
989. Posted by 名無し   2013年03月03日 04:20
どんなちっぽけな内容だろうと、仕事として依頼し、責任持ってやってもらい、1回ではなく複数回頼むことが分かっているなら、報酬を支払うべきでしょ。仮に金額が諸事情で雀の涙程度のボランティア価格であったとしても、意識の問題。今どきNPOだってまともなとこなら無報酬なんてあり得ないでしょ(ボランティアはまた全然別の話)
988. Posted by     2013年03月03日 04:18
大阪は過去にデザイン費と称して多額の使途不明金を産み出してたからな
こいつは新しい脱税の手法を開拓しようとして失敗しただけ
987. Posted by    2013年03月03日 04:17
それで飯食ってる人間がいるのに、無関係の人間の思いつきで価格破壊されたらたまったもんじゃないわな。
986. Posted by     2013年03月03日 04:15
条件をのんで4人応募しているのに、抗議してまで潰す
理由にはならないだろ。ギョーカイは何様のつもりなのかねえ

米984
いいと思うぞ。それで手を挙げる人がいるならありだろ。
985. Posted by 名無しさん必死だな   2013年03月03日 04:14
版権取られるしな。それでグッズ展開して儲けても一円も払いたくないからの“奴隷募集”だもん。
名前が売れるだろ!って言ってる奴は馬鹿。こんなん“ただで描いてくれる奴隷”として有名になるだけ。
984. Posted by 名無し@MLB NEWS   2013年03月03日 04:09
これがありなら
職員候補募集!「期間1年、無報酬!」
みたいなのもありになるんじゃない?
983. Posted by     2013年03月03日 04:05
「1行ちょちょっと考えればお金もらえていいねえ」「今のカメラなんてシャッター押すだけでしょ?」「魚の切り身を切って並べるだけで金とんのかよ」「パソコンの前に座ってるだけで楽な仕事だね」……自分の仕事に、この手の暴言を吐かれてるのと一緒。
982. Posted by 名無し   2013年03月03日 04:03
バブルど真ん中にいて、バブル焦げ付かせて、放置したまま引退して、少子化wみたいな、声のでかい連中。バブル世代なんて言われる橋下なんて、その頃学生だからねぇ〜
981. Posted by     2013年03月03日 04:02
仕事を受けようとした人のチャンスまで奪っておいて良く言うわ
誰もやりたくない仕事なら4人も手を挙げないだろ?
980. Posted by    2013年03月03日 04:00
さすが大阪。ブラックすっ飛ばして奴隷制復活か。カースト最上位は当然公務員と
979. Posted by    2013年03月03日 03:59
だったら役所の仕事なんか請けなきゃいいだろ?
ポスター作りの小さい仕事の募集に必死こいて抗議なんかしないで、
出版社や編プロの仕事だけしてろよ。
978. Posted by 名無し   2013年03月03日 03:59
オオサカはバブル前後の無茶なハコモノのせいで今も死にかけなんだよなぁ。ゴミ焼却場にフンデルトワッサー、デザインとかw
977. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2013年03月03日 03:56
イラストレーターとデザイナーの区別がつかない人、工業デザインと印刷デザインの仕事が全く違うことが理解できない人、商業デザインと趣味が同じと思ってる人
そんな人たちが、意見を言っても的外れなものにしかならんよ。問題になってるのは、デザイナー全体の価値が否定されてるってこと。
「イラレで写真置いて、適当に文字載せてればいいんでしょ?」って価値観に、デザイナーさんは随分苦労させられてるんだよ。それに、役所のポスターが「自由」に作れるわけない。アートやら感性が求められることなんかないよ。「発表の場」ならWEBでやりゃいいし、実績が欲しけりゃ出版社や編プロに飛び込み営業したほうがよっぽど実績つくれるよ。安くて予定空いてて指示聞いてくれるデザイナーさんは何人でも欲しいものだから。
976. Posted by      2013年03月03日 03:56
業界の外の人間も自分の仕事に置き換えれば、抗議が出るのもわかるんじゃないかな
そもそも普通にコンペやればよかったのに
975. Posted by    2013年03月03日 03:52
結局は既得権益を守ろうとするギョーカイの論理が優先。
ちょっと圧力かければすぐに謝罪・撤回か。大阪はだめだな。
974. Posted by     2013年03月03日 03:51
日ごろから取引のある業者に無料でやれってのは立場を利用した
圧力だろうけど、条件を提示して広く募集した仕事まで必死になって
潰そうとする姿には正直引いた
973. Posted by 名無しのジョジョ好き   2013年03月03日 03:49
名前売るとかそういった問題じゃないんだよ
「無報酬での1年仕事」って業界の最低ラインを引き下げるって事実が問題
今後それを基準に業界が買いたたかれることになる
972. Posted by     2013年03月03日 03:48
タダ働きって受け取る方がどうかしてる。強制している訳でもなし。
無料でいいからやりたいって人が現に4人もいたんだから、プロデザイナー達は
抗議に熱中してないで、他のプロらしい良い仕事をすれば良いだろ。
あまりにも必死すぎる。
971. Posted by     2013年03月03日 03:43
いやいや公共機関がタダ働きさせちゃいかんでしょ
970. Posted by 完全名無しさん   2013年03月03日 03:41
大阪ってバカなんだね。
969. Posted by     2013年03月03日 03:40
※959
部外者が興味を持つ持たないは自由ですが、謝罪してもこうやって叩かれるのではやったモン勝ちな状況になりかねません。実際、デザイナーを安く買い叩いて上手く立ち回ってる会社も多いわけで。できればもっと他に、今現在も問題になってるような事を取り上げて欲しいですね……
968. Posted by    2013年03月03日 03:33
967
ポスターのデザインみたいな小さい仕事は「こんなん」呼ばわりかw
さすがですねプロデザイナーさん。
967. Posted by     2013年03月03日 03:30
こんなんで名前が売れるとか思ってる奴バカすぎ
キミあそこはタダでやったんだよね、うちもタダでやってよって言われるだけ
966. Posted by    2013年03月03日 03:29
配慮≒割り当て
965. Posted by     2013年03月03日 03:29
地方の広告業界なんて役人の天下りだらけ。
役所の広報誌やバスの車内広告なんかを一括で引き受けるから。
こういうの潰すと結局そういう所に金が流れる。
964. Posted by     2013年03月03日 03:28
ギョーカイへのハイリョが足りない!! か
963. Posted by     2013年03月03日 03:25
これは区長は折れるべきじゃなかった。
つまり業界の圧力に屈したってことだろ?
962. Posted by     2013年03月03日 03:24
対価を与えるのは当然だろう。
アマチュアだから無報酬でおk!というのはそれこそアマチュアの考え。
961. Posted by     2013年03月03日 03:22
行政と民間が協力()みたいな考えでやったんだろうなw
てめえらは仕事で金もらってやってるんだから
協力を得たいならその相手にもそれなりの報酬ないと話にならんだろ
コスト削りたいのかだろうけどいくらなんでも無料ってのは舐めすぎだわ
960. Posted by     2013年03月03日 03:20
無報酬でやるなら拒否権があるし、不採用にしやすい
最初から契約せずにデザインを一般公募した方がいい
959. Posted by    2013年03月03日 03:20
米952
要約すると、
「俺らが必死に圧力かけて役所に謝罪と撤回をさせたんだから、今さら
蒸し返すんじゃねえ。だいたい一般市民は興味を持たなくてもいいことだ。」
・・・・・・ってこと?
958. Posted by     2013年03月03日 03:17
米949
もし本当にやるなら、何かしらの理由でボランティアでやってます的なのは必要
じゃないと何も分かってない人がたまにいて
「あそこでは無料でやってたからコレも無料でやれるでしょ?」
みたいな事を言ってくるクライアントが出てくるから業界的に困る原因になる
957. Posted by 。   2013年03月03日 03:16
地元の小学生にやらせろ
勉強になるしタダだ
956. Posted by     2013年03月03日 03:14
別に抗議するほどの事でもないじゃん。
どうせ素人レベルの人しか集まらないだろうし、区もそこまでのレベルを望んでるわけじゃないんだろ。
955. Posted by     2013年03月03日 03:13
抗議の声が大きい“プロ”の言うことは素直に聞くんだな
さすが大阪
954. Posted by     2013年03月03日 03:10
952
プロデザイナー()さん乙www
953. Posted by     2013年03月03日 03:09
デザインみたいな名前先行の人気商売で、応募している人が
いるにも関わらず、プロが抗議で取りやめってのもな。
無名の若手が、チャンスを掴もうとすることさえ大阪だと
否定されるの?
952. Posted by     2013年03月03日 03:06
ただPVを稼ぎたいだけの管理人に言っても無駄かもしれないけど、抗議させていただきます。
このニュースの記事自体は最近ですが、もうけっこう前の話題です。市は反省して撤回したので、今更騒ぐことじゃないと思います。取り上げるなら抗議してる最中に取り上げて欲しかったです。済んだ後も誹謗中傷の的になるなどデザイナー側は望んでいないと思います。実態として安くこき使われているデザイナーは多いわけで。そんな中、公共機関が非を認めて謝罪したという事実は大きいんですよ。煽りを入れて強調する部分を間違ってます。元記事にも同じことが言えますが、もう少し考えて掲載して欲しい。
951. Posted by あ   2013年03月03日 03:06
947
誰がうまい事言えと
950. Posted by     2013年03月03日 03:03
条件を飲んで4人も応募してるってのに、プロが抗議して
ご破算になるあたり、いかにも大阪って感じだ
949. Posted by    2013年03月03日 03:02
別にやりたい人がいるんなら良いじゃないの?
誰もやらなきゃ方針変えるんだし
ただの既得既得権益の確保にしか思えない
948. Posted by     2013年03月03日 03:01
これって広告代理店通さないのか?
もしくはデザイン事務所と契約しないのか?
個人のデザイナーに無料でやらすのはいいが、
ポスター作るにしても撮影にカメラマンが必要だし、
写真を加工する技術屋が必要だし、素材費等絶対経費はかかるだろ。
どんなポスターを作るつもりだったか知らんがろくでもねーな。
と、グラフィックデザイナーとしての意見でした。
947. Posted by     2013年03月03日 03:01
ブラッ区
946. Posted by     2013年03月03日 03:00
公務員がワードやエクセルで
ちょちょいのちょいっと作ったものと同レベルって感覚なんだろうな。

今までどおりでいいんじゃない?
きっとパソコンは魔法の箱で、パソコンさえあれば
なんでもあっという間にできると思ってるんだろ。
945. Posted by    2013年03月03日 02:59
安定の大阪と言う事で。
944. Posted by     2013年03月03日 02:56
区長も区役所の職員もその立派な職歴があれば無報酬でいいだろ
943. Posted by     2013年03月03日 02:54
参加制限なしで、価格とデザインでコンペさせれば
良かったんだよ。
そうすりゃデザイン料1円()って提案が出ただろ。
942. Posted by 名無し   2013年03月03日 02:54
えw
941. Posted by     2013年03月03日 02:50
米938
大阪市からの仕事しかしていないデザイナーだろ
940. Posted by    2013年03月03日 02:47
賄賂、預け金、裏金に慣れきった公務員が民間の立ち場なんかww
939. Posted by 名無し   2013年03月03日 02:47
コネがコネを呼んで、内輪しか見れなくなっている社会の上層部…
938. Posted by 名無し   2013年03月03日 02:46
*936
日本語でおk
937. Posted by あ   2013年03月03日 02:44
つーかさ、このアホ区長に、それはちょっと不味いですよと一言ご注進申し上げる者は一人も居なかったのかよ
936. Posted by     2013年03月03日 02:40
抗議したプロって、大阪からデザインの仕事を請け負う
ことのついてのプロってことなんだろうなやっぱ。
抵抗が激しいね
935. Posted by    2013年03月03日 02:39
陰謀論も来ましたですよ
934. Posted by    2013年03月03日 02:36
無報酬w ブラックを通り越してるな
区長も職員も大阪市で働いたという実績と名誉のために無報酬で働けよ
933. Posted by     2013年03月03日 02:36
政治家使って役所に仕事を作らせて、自分で請け負う。
仕事をやってやったんだから報酬はがっぽり貰えるだけ貰う。
そりゃ財政破綻するわけだわ。寄生虫まみれじゃねえか。
932. Posted by     2013年03月03日 02:34
区長も無報酬でがんばって!
931. Posted by     2013年03月03日 02:33
最近組織のトップやそれに近い位置の人間に馬鹿なやつ増えたな
930. Posted by     2013年03月03日 02:33
ルサンチマン発露されても同情はでけまへんがな
929. Posted by    2013年03月03日 02:29
東京だと人件費はタダだからな
928. Posted by     2013年03月03日 02:28
税金にタカってメシの種を稼ぐのが大阪の職人文化ですね。
なるほど、よくわかります。
927. Posted by    2013年03月03日 02:25
大阪は結構職人多いんだけどな
まあ文化を知らん橋下の天下だからなあ
926. Posted by     2013年03月03日 02:22
※924
問題化するまで関心すら持たなんだ市民の責任についても言及せいよ
片手落ちやないけ
925. Posted by     2013年03月03日 02:19
テハンミングク絶好調だなwww
924. Posted by     2013年03月03日 02:16
建設屋 「正当な対価です」
設計・デザイン 「正当な対価です」
管理団体 「正当な対価です」
清掃・警備 「正当な対価です」
天下り 「正当な対価です」
こういって大阪市に“作らせた”奴らが、自分のメシの種目当てで、
今の財政状況に陥れたわけだろ? そりゃ甘い汁吸ってた奴らにはそうだろうよ

ふ・ざ・け・ん・な
923. Posted by あ   2013年03月03日 02:15
まあ橋下閣下の歳出削減策に乗っかろうとしたのだろうけども。
それには事業そのものの数を減らす、これが正しいやり方だ。
タダ働きさせて成果物だけをちょろまかし歳出削減しましたーなんてのは論外だな。

宣伝になるだとか言うのは売り出し中だか何だか知らんが、売り込もうとしている個人の都合に過ぎず、政策の関わる問題ではないね。
公の問題と私の問題を混同させて物を言うなど甚だ笑止と言うもんだ。
922. Posted by     2013年03月03日 02:14
大阪だし仕方ない
921. Posted by     2013年03月03日 02:11
朝鮮だと職人は最底辺の扱いを受ける
つまり
920. Posted by 名無し   2013年03月03日 02:11
こういうこと許しちゃうと自分達の地位が下がって、結局自分で自分の首絞めることになるからな

抗議は正しいよ
919. Posted by か   2013年03月03日 02:11
日本製品のデザイン力がしょぼい理由がわかった気がする。
918. Posted by    2013年03月03日 02:07
資本主義の判らんアホと言う以前に文明人かどうかすらも怪しいだろ
石器時代の採集生活に戻ればいいんでないかな
917. Posted by    2013年03月03日 01:56
本質を理解できずに、応募してきてるんだからいいだろとか言ってる奴がいるが、考えが浅いなんてレベルを通り越して表面にすら触れていない。
役所のようなところが、仕事の量に関係なく、人を無料で働かせる、あるいはそれと同等の行為を行うということは、公的な機関が資本主義を否定するということだ。この意味が分からないバカは、今後会社で給料を下げられても、一切文句は言うなよ。公的にこのような行為が当たり前になって、法律も変更されれば、事前に契約書でもかわしていない限り、給料はタダまで下げられるわけだからね。
916. Posted by 名無し   2013年03月03日 01:53
これには関係ないけど
最近の楽して創造力を
かっぱらおうっていう
動きなんとかして欲しいわ
何もないとこから
創造が出来ると思うなよ
パクりばっかじゃ
文化は廃れる一方だな
915. Posted by     2013年03月03日 01:51
大阪天王寺区行政に落ち度があるとは思えない。
任期一年でも登庁する必要もなければ拘束時間もない。
行政の仕事を請け負ったという実績と宣伝力というメリットを勘案すれば無報酬でも妥当。
914. Posted by あ   2013年03月03日 01:48
外国の話しだろ。大阪国。
913. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2013年03月03日 01:45
「一年間区のポスターを書いてください。報酬はありません。」が通用するなら、「一年間区のために働いてください。報酬はありません。」が通用するんだよ。それなら、地方の仕事しない役所勤めなんかガンガンリストラして、新しい奴を安く雇った方がいいわけ。仕事しないクズに金を払う必要がなくなるからな。

毎年行われる祭りの運営ボランティアとかなら分かるが、これは明らかにそういう類のものではない。何しろ、個人が長い時間をかけて得た、専門的な能力を利用するのだから。さらに言えば、コンテストとは違い、いわゆる"雇う"形になるわけだ。一回限りとは言い切れない以上、デザイナー側からしても、単なる宣伝とは全く違うよ。

民間の力を、じゃなくて、民間を奴隷にの間違いだろ。区とか市の役所連中は、公務員の最底辺ともいえるクズの集まりだから、仕事したくないだけなんだろうけどな。
912. Posted by 名無しさん   2013年03月03日 01:45
デザインが大切なのは、エネループで良く分かっただろw
911. Posted by    2013年03月03日 01:43
*909
中国人がまさにそういう考え方だ
データには金を払わんが本になら金を払うと言うとった
目に見える、触れるものでなければ価値がないと
910. Posted by    2013年03月03日 01:42
役所はあまりにも考えが浅い
今の目の前のことしか考えられないのか
このことだけでなく大阪は芸術や文化の価値を軽視し過ぎている
絶対に子育てしたくない街
909. Posted by 連敗   2013年03月03日 01:39
目に見えないモノにはお金を払えない土人の考え。

「チャンス」も目に見えない訳だからイーブンか?
908. Posted by 名無しさん。   2013年03月03日 01:38
別に工場単純作業が中国に奪われるように日本からデザイナーがいなくなってもいいならやればいい
高い関税でコメ農家を守るように資本主義に反してでも守らねばならんこともある
907. Posted by    2013年03月03日 01:37
だから区の仕事程度じゃ実績を積むには甚だ材料不足なんだっつーの
売り出し中ならデザイン会社への持込み、下積みを経て独立が真っ当なやり方なんだよ
本職の者が世間知らずを救ってやった形になったのだから、これはこれで結構な事だ
906. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 01:36
このコメントは削除されました
905. Posted by ポン   2013年03月03日 01:35
「まあワシらがチャンスっちゅうやつを恵んでやるんや、銭はもろてもやるわけあらへんがな」って事ですね?良く解ります。
904. Posted by     2013年03月03日 01:32
抗議殺到って大阪市の無駄金遣いに協力していた奴らかよ
903. Posted by     2013年03月03日 01:29
無名のクソデザイナーが名前を売るチャンスを貰えるんだろ?
喜んでやろうとした4人のチャンスまで奪うとか酷い話だ。
反対したの大阪市の公共事業で甘い汁吸ってた奴らなんだろうな
902. Posted by    2013年03月03日 01:29
ハコモノの予算を計上したのは役人であってデザイナーの責任ではないな
どの施設に無駄遣いをしたからと言ってデザイナーを叩くのは筋違いだ
仕事の依頼が来たからには請け負わんとならんだろう
叩く相手は役人だ
901. Posted by ぬう   2013年03月03日 01:28
区長も職員もボランティアならこの案件でもいい
これが成立しちまったら他のデザイナーに仕事まわすときどうなる
「あの案件は無報酬だったんですよ。貴方の提示額は高いですねぇ」
とかなるに決まってる
900. Posted by     2013年03月03日 01:25
クリエイティブwww
899. Posted by     2013年03月03日 01:25
区のポスター、チラシの話に
アップルのデザイナーとか持ち出す奴は、さすがに無理矢理すぎる
高校生にでも頼め
898. Posted by ななし   2013年03月03日 01:25
行政だから騒ぎになっちゃったけど、これテレビ業界ならどこでもやってることなんだろ。
宣伝になるんだから、タダで財貨なり労働力なり提供しろって発想。
元NHK記者がいきなり区長ってあたり、むちゃくちゃな人選だわ。
897. Posted by 自分の会社もこんな感じ   2013年03月03日 01:23
5 仕事の片手間に絵を描かせ、デザイン作業やらせて評価0。報酬0。
クリエイティブな作業に対価払わないのは、うちのバカ役員だけかと思ったら他にもいたか。
896. Posted by     2013年03月03日 01:22
閉鎖が決まった海の時空間のフランス人デザイナーとか
幾らもらったんだろうな? 
世界的に著名な建築物()どうにもならないゴミ施設扱いだぜ。
895. Posted by     2013年03月03日 01:21
それなりの物がタダ同然で提供されるようになったら、良い物作りを生業とする人も苦しくなる。
「それなりに使えるアマチュアのタダ働き」が増えると、
業界の層やクオリティを維持する仕組みがこわれてしまう。
プロはアマと天と地ほどの明確な実力差をつけるべき、と単純にもできずに苦しい。
894. Posted by 名無し   2013年03月03日 01:21
大阪市ほどの大きな都市ならイベントなど各年間行事がたくさんあるでしょうね

ポスターやチラシと言ってますが実際はそれどころじゃない細かい仕事を無報酬でやらされる訳ですね

寝る暇なんて無いですよ

1枚いったいどれだけ時間がかかる事か

大阪市のためとかいってる方に是非体験していただきたい
893. Posted by     2013年03月03日 01:17
やれやれ、大阪市のワケ分からない施設やモニュメントの
デザイン料と称して、さんざん市民の税金にタカってた
くせに少しは還元すりゃいいのにな。
892. Posted by ※883   2013年03月03日 01:16
無職が仕事語るな♪
月曜になったらハロワ行け。
891. Posted by     2013年03月03日 01:16
区長、Facebookで反対意見削除してたんだっけか。

理解が得られないんじゃなくて、理解を得られるように責任もたないからだろ。
890. Posted by     2013年03月03日 01:16
れっきとした仕事として認識してねーのかしらんけど
無報酬で一年やれってのはナメすぎだろ
889. Posted by    2013年03月03日 01:15
*879
原文にボランティアとは何処にも書いてない
デザイナー募集と書いてあるから常識的に見れば商取引だ
そんで無報酬を提示している
無茶苦茶だ
888. Posted by     2013年03月03日 01:15
886
やってくれと頼んでるのは大阪市だろ
金払えよ
887. Posted by     2013年03月03日 01:14
ポスター公募するだけなら問題ないな
雇うかたちで無報酬とかありえん
886. Posted by     2013年03月03日 01:13
884
大阪市に協力するやりがいのある仕事だろ
黙ってやれよ。
885. Posted by     2013年03月03日 01:13
883
そんな職業沢山ありますけど
プログラマーとかにも同じこというんですか
アップルのデザイナーにも同じこといってみろよ
884. Posted by     2013年03月03日 01:11
880
なにが同然なのかわからない
仕事を依頼してるんだろ意味分からん
883. Posted by     2013年03月03日 01:09
デザイナーなんて材料も何も要らない虚業なんだから、
手前の時間を削ってでも、少しは市民のために協力すべき。
882. Posted by     2013年03月03日 01:07
好きでやってるやつなんていくらでもただでやるんだから
金払わないでそんなやつばっか使ってたら
業界がなりたたなくなるよ・・・アップルとか
デザインが無報酬とかありえないだろ
881. Posted by     2013年03月03日 01:07
とはいえ工業製品や衣装のデザインならともかく
ポスターだろ?

天王寺区内のどこかの中学高校のそれらしいクラブ活動
(文化部)に任せれば十分
880. Posted by     2013年03月03日 01:04
874
デザイナー風情が何言ってんの?
黙って協力しろよ。大阪市のためなんだから
無償で働くのが当然だろ。
879. Posted by jocuri   2013年03月03日 01:04
最近の行政はボランティアってーのを体の良いタダ働きと勘違いしてない?
878. Posted by jocuri online   2013年03月03日 01:03
請負法に引っ掛からんかね
877. Posted by いら   2013年03月03日 01:03
もともと、デザイナーじゃない人(職員)が作ってたんですよね?

せめて、無報酬でもポスター作りたい「人(誰でもOK)」募集にすればどうでしょ。

デザイナーって「職業」ですよね。
対価なしに専門職に、しかも公で仕事依頼しようという思考は、いち行政としてどうかと思います。

876. Posted by     2013年03月03日 01:03
最近の行政はボランティアってーのを体の良いタダ働きと勘違いしてない?
志願だから問題ないとか、そういう論点じゃなくってさ
875. Posted by      2013年03月03日 01:03
マイナー絵描きは仕事なんか無くてお役所さんよりずっとずっと不安定な暮らしで貧乏してるんやから、
そんな鬼みたいな事、言うたらアカン。

足元見過ぎや・・・・
874. Posted by 名無しちゃん   2013年03月03日 01:01
市役所からのデザインの仕事やってたけど、要求も変更も多いわ期限短いわ課も多しで結構大変だったよ
募集定員何人か知らないけどひとりじゃ絶対回らない
正直大金積まれても今はやりたくないわ

一年無報酬ってホントにバカにしてる

記事読んで当時の過酷さを思い出して更にムカついた
873. Posted by    2013年03月03日 01:00
請負法に引っ掛からんかね
872. Posted by     2013年03月03日 00:59
日本では「デザイナー(笑)」だからなぁ
よくあるデザイン公募でいいじゃん。金一封渡せばいいだけだし
871. Posted by    2013年03月03日 00:58
橋下市長閣下が任命した区長が判断したことに逆らうのかよ?
たかだか天王寺区の分際で、タダ働きして当たり前だろうが。
飼い主様の判断には喜んで従ってればいいんだよ。
870. Posted by     2013年03月03日 00:51
少なくともこいつらが民間をバカにしてるのはわかった。
869. Posted by    2013年03月03日 00:49
なんか小中学校のホームルーム感覚っていうか、善意や道徳をタテにした左巻きのエゴ的なものを感じるわ

「役所がこれでOK出したんだから問題ないだろ」的に市場が荒らされる、タダだからと著作権の所在があいまいにされる可能性がある等々問題だらけ
868. Posted by    2013年03月03日 00:47
無料レベルの仕事でいいんなら職員がやればいい
867. Posted by    2013年03月03日 00:45
募集してからただでしたwなら反感かうの解るけど
ただでやってくれる人いたらお願いって言ってるだけで批判され過ぎじゃない?
業界に合ってないなら応募しなきゃいいし
応募した人居るなら需要あるじゃん
職員は給料もらう前提で働いてるんだから全く別
働いたことないやつしか批判してないの?
866. Posted by     2013年03月03日 00:39
モバゲやグリーみたいな無法を行政がマネしてどうすんだ
865. Posted by    2013年03月03日 00:37
でも高いデザイン料を税金で払うぐらいならデザインは何でもいいよって思っちゃう
デザイナーには悪いけど
864. Posted by     2013年03月03日 00:30
863
それを見る人達もほとんどがそんな考えなんだから間違っちゃいない
863. Posted by     2013年03月03日 00:26
こういう奴らは「デザインなんてちょちょいと出来るでしょ」くらいの
考えなんだろうなぁ
862. Posted by    2013年03月03日 00:22
>業界に対する認識が足りなかった
いや、常識が足らなかった、だろ
仕事として依頼してるのにただ働きとかどういうことだよw
861. Posted by    2013年03月03日 00:21
無報酬で良いデザインができるわけないだろ。こんな話に飛びつくプロのデザイナーがいるわけない。結局、その対価に見合ったものしかできないよ。
こういう奴らに限って何度も作り直しとかさせるんだよな〜。
860. Posted by      2013年03月03日 00:18
856
しかし金をかけずに達成できるならその道を通るのも仕方ないと思うんだが・・・。
というか高額でしか引き受けないプロと無償でも引き受けるアマに能力の差がないなら仕事として成り立たってない気がする。
859. Posted by     2013年03月03日 00:16
※847
日本って李朝同様職工などゴミ同然の扱いなんですね。
さすが朝鮮の属国。考え方もそっくりだw
858. Posted by ななし   2013年03月03日 00:15
ゆうくんの事といいほんとお前らオタクは舐められてるなwwwwwww
857. Posted by    2013年03月03日 00:14
一部のひどいところがネットで暴露されただけで
ほとんどの携帯ゲーの絵師は結構もらってるぞ
たぶんおまえの給料よりかなりいい
856. Posted by     2013年03月03日 00:08
846
その辺りは仕事を依頼する人達の良識にかけるしかない

で今回市が馬鹿やっちゃったわけだ
855. Posted by    2013年03月03日 00:08
目に見えるほぼ全ての人工物にデザイン屋が関わってんだけどな
ネットやってるのなら、その使ってる機材にも関わってんだよ
わかんえかな
854. Posted by     2013年03月03日 00:08
逆に、素人にはわかりにくい職業だからこそ、価値を誇張することもできるわな。
853. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月03日 00:04
5 このコメントは削除されました
852. Posted by    2013年03月03日 00:04
※826
この件でデザイナーたちが取った行動はまさにお前の言う「無知の人間への説明」なんだから問題ないだろ?
全体的に強い口調が多かったけど「説明」には変わらん
851. Posted by    2013年03月03日 00:03
ただでさえ、デザインってのはお金に変えずらい、素人には妥当な対価がわかりづらい物だからな…
区の気持ちもわからんではないけど、
それがまかり通ってしまうのだとしたら、デザイン業なんかみんな無料でいいじゃん!ってなるわな
850. Posted by     2013年03月03日 00:01
どうも絵さえ描ければ誰でもできるみたいに考えてるのが居るようだが
技術はもとより実績と信用があるからこそ、アマではなくプロに頼めるんだぞ?
おまえら何か企画を任されたとしてだよ、そこらの渋絵師に頼むか?
納期までの時間も無い中で、やっぱり出来ませんでしたーとか、音信不通になったりだとか、恐いだろ
849. Posted by 846   2013年03月02日 23:57
833じゃなくて841です。
848. Posted by     2013年03月02日 23:56
844
ならそう書けば良かった
「デザイナー募集」ってやっちゃったんだもの、業界の人等は目を通すさ
847. Posted by     2013年03月02日 23:56
愚民共はお上のために
無報酬で働くのは当然
(お上の頂点には我らが陛下いるので)
846. Posted by     2013年03月02日 23:56
833
だからそれを認めちゃったらプロの存在はいらない。
845. Posted by    2013年03月02日 23:55
デザインは原価が目に見えにくいし実際今は素人でもそれなりのもんが作れちゃって供給過多だからこういうナメた求人が多いんだよな
今回の反対運動みたいにデザインという労働の価値を世間に知らしめていくことは非常に重要
要するにお前らよくやった
844. Posted by     2013年03月02日 23:53
ボランティアとか有志とかそういうのを求めてたんだけど
843. Posted by     2013年03月02日 23:51
俺らの飯の種を奪うのかと食い込むのは別に異常な行動ではないんだなぁ
デザイナーが区へ苦情を入れた事について、何か違法性があるとでも?
842. Posted by     2013年03月02日 23:51
普段散々、甘えるなとか選り好みするなとか言って
社畜肯定してるのに、おまえらwwwwwwwwwwwwwwww
841. Posted by     2013年03月02日 23:50
833
デザインは受け手の感性もからんで来るから難しいと思うよ?
プロが実際にクオリティの高い仕事をしても、ほとんどの大衆は
デザインなんて興味ないしアマチュアとの差も良くわからない。
840. Posted by     2013年03月02日 23:50
地元の中学生に
授業の一環としてやらせりゃいいのではないか?
839. Posted by     2013年03月02日 23:49
リテイク修正無報酬が基本業界のデザイナーを無報酬で1年拘束・・・
完全に奴隷ですありがとうございました
838. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 23:49
1回前例を作っちゃうと駄目だからなぁ。
神谷明がいい例じゃん。
ギャラ減らすか降板か、ってなった時に自分ぐらいのベテランのギャラがやすいと、若手のギャラは更に安くなってしまうって思って降板した。
あきまんだって、やっすい報酬でイラストの依頼されて断ってたし。
本気でデザイナー目指してる人ほど、この募集には憤慨してると思うよ。
837. Posted by あ   2013年03月02日 23:48
名を売りたい、実績が欲しいという人達は多いわけだし需要供給はあってるんだけどな。ただこれをやられると、実はアマチュアでほとんどのことは済んでしまうわけで、仕事を奪われる、路頭に迷う人が大量に出ることになるのと、経済秩序が乱れる、仕事を請け負う関係性があまりにも未知数になって事業を起こしたい人も銀行から金を借りれない、全ての人が家のローンや資金計画を立てられない。業界団体が必要なのや、適正価格が定められてるのはそういう理由。踏み出してはいけない一歩なのかもな。
836. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:46
ツイッターでデザイナーやクリエイターが何人かぶちぎれしてたな
デザインのタダ働き強要って 本当によくある話みたい
製作する側は経費もかかるんだけど立場が弱ければ泣き寝入り
それを役所の人間がやろうとしたらそりゃ非難されるわ
835. Posted by     2013年03月02日 23:44
だから長文で無報酬奴隷募集の言い訳されても困るっつーの
834. Posted by      2013年03月02日 23:44
>無報酬で募集→数名の応募あり→結構いい感じに仕上がる
→みんなマネする→それで飯食ってるやつらの仕事がなくなる

広告ポスターなんて効果出て初めて価値がある。無償で引き受ける奴らがその価値を生み出せるならプロはいらない。実際、引き受けた4人は仕事にならないレベルの人らなんじゃないの?
833. Posted by     2013年03月02日 23:43
例えばこれが設計の仕事や現場の工事、医療の仕事だったらおそらく誰も集まらない。
仮に奇特な人(会社)が応募しても、同業者は別に痛くも痒くもない。
しかしデザイナーは集まり、それに対して『業界の危機だ』と騒ぎ立てる人間が多数出てくる。
タダ働きの人間に職域を荒らされると思うのなら、その程度の仕事しかできてないということ。

業種の問題ではなく、自分の仕事に最低限の自信がある人間からすれば、
無報酬を擁護する必要も役所を叩く必要も無く、ただ捨て置けばいいだけの話。
お互いのニーズが一致したもの同士が勝手にやってればいい。
832. Posted by     2013年03月02日 23:43
せめてポスター製作のボランティアで募集かけてればトラブルもなかったろうに・・・

アホすぎw
831. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:41
826はマトモ
830. Posted by     2013年03月02日 23:40
長文で役人がやった無報酬奴隷募集の言い訳されてもw
829. Posted by ノックよこやま   2013年03月02日 23:39
安定の大阪クォリティ
828. Posted by あ   2013年03月02日 23:39
変なのが一匹、頓珍漢な事を垂れ流しておりますが
なるべく触らないようお願いします
827. Posted by     2013年03月02日 23:39
*820
そこまでやったらこの区長、業界潰しの先駆者になるって他業種からも票がなくなるなwww
826. Posted by     2013年03月02日 23:38
>仕事を出す側が「無報酬でやれ」ってのは市場社会のルールに反するんだよ
デザイナー事務所に無償で依頼するのはキチだと思うけど、無償で手伝ってくれる人募集ならセーフだと思う。それにプロ限定じゃないしね。現在趣味でやってる経験者とかならもうそいつの勝手だろ。市場や業界が云々は通用しない。

まともなプロは低価格では引き受けないんだろ?ならそれで良くないか?実力あるまともなプロはその価格では受けれませんを貫けばいい。
実力も実績も足りない連中が低価格で引き受けるのはどの業界でも同じ。逆に実績と技術がある所には値段が高かろうが仕事は必ず来るってのもどの業界でも同じ。
プロが飽和すれば単価が落ちるのは当たり前過ぎ。
デザイナーを舐めてるとかではない。
もちろんデザイナー舐めてる勘違いもいるかもしれないけど、無知の素人なんだからと説明してやればいい。納得してくれなきゃ客にはならん。相手にするな。
825. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:38
企業じゃネーシ。
824. Posted by 色即是空空即是色   2013年03月02日 23:38
役人ってどこまで馬鹿なんだ?
823. Posted by あ   2013年03月02日 23:38
デザインだけで成り立つ商品なら売り上げ=デザインの価値なんだけどねえ
分かりづらいから嫌になるな実際
低賃金、無報酬というのが現れるのは本当にそのためだろ

マジで組合作って談合するしかないんじゃねーか?
822. Posted by    2013年03月02日 23:37
そらブラック企業も喜びますわな
タダ働きええじゃないのとのたまうボンクラもおんねんからの
821. Posted by     2013年03月02日 23:37
これ打ち合わせも公務員様の業務時間内になるんでしょ?
アマチュアでも仕事中に気まぐれに呼び出されるってどうなの?
820. Posted by     2013年03月02日 23:35
※812
役所が何の目的を達成したんだ・・・
まさか、これだけ叩かれて中止したのにまたやるつもりだとでも?!
819. Posted by    2013年03月02日 23:35
仕事の歴に残るしな
818. Posted by     2013年03月02日 23:35
応募がくればいいとか労働条件どうとかそんな話じゃねーわwww

無報酬で募集→数名の応募あり→結構いい感じに仕上がる
→みんなマネする→それで飯食ってるやつらの仕事がなくなる

でプロが怒ってんだよ
817. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 23:32
特定のデザインに対して、コンペ形式にして優秀者に賞金出すとか
ケチりながら民間のデザインを手に入れる方法あったと思う。
無償で1年働けって、馬鹿の発想。誰か止めなかったの?
816. Posted by    2013年03月02日 23:31
堅気の窓際族的なオッサンの感覚ではあるよな
おめーらでうせ落書きで飯食ってんだろ、あーあー遊んでいられていいよなー、あーん?
みたいな
815. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:31
このニュースを受けて住人の中の篤志家が「何を情けないこと言うてまんねや、金ぐらい心配せんでええ。ワシにまかせとき」って言い出さないのは、「デザインて何言うてけつかんねん」てなノリなのでは?。それはそれで合理的では。少なくとも他所の人間がとやかく言うことではない。
814. Posted by     2013年03月02日 23:25
813
それは判るが、区長がアレだし、やらかしかねんよ
813. Posted by へ(へ´∀`)へ カサカサ   2013年03月02日 23:23
pxiveとかニコニコ動画で、とか言ってる輩は、
デザインとイラストの違いがわかってない子供。
どれだけイラストうまくてもデザインはできんよ。

過去にセミプロ(ビジネスジャンプ連載)の漫画家にデザイン頼んだら、
「できませんでした。。。」ってどっかに消えたよ。。。
イラストかけるデザイナーは結構いるけど、デザインのできる絵師っていうのは実はほとんどいない。
ニコニコ動画のインタフェースが改善されないのはそのためだと思ってる。
812. Posted by     2013年03月02日 23:23
※789
わかってないなあ、業界が自らパイを潰したという事実が重要なんだよ、それを予算を一円も使わずにとれたんだから、役所は目的を完全に達成できた。そして業界は潰せたことに満足して浮かれてる、つまりWin-Winだったんだよ。
811. Posted by     2013年03月02日 23:21
なんだ大阪か
なら仕方がない
大阪だもの
810. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:19
芸術とパトロン。区のパトロンは役所ではなく住人。
809. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:18
所詮NHK
808. Posted by     2013年03月02日 23:18
応募が来れば正解というのは、いかにも短絡的だな。
そりゃ世の中怪しげな宗教にはまっている人はたくさんいるし、それなりに広告すりゃ、何人かは釣れるだろ。
807. Posted by ・   2013年03月02日 23:18
無報酬デザイナーを集めて 他市町村のデザイン外注仕事を集められれば潤います。
806. Posted by     2013年03月02日 23:15
タコ部屋労働でも、ごく少量ではあれど飯くらい食わせてくれるだろ
これはそれよりも条件悪いじゃねーの
違法なんでないのかね、これ
805. Posted by 名無し   2013年03月02日 23:14
これでわかったように役人なんてバカでもできるんだから
役人のほうこそ無報酬で奉仕すればいいじゃん
金をもらっていいのは相応の能力があるやつだけだよ

あとタダ働きを擁護するようなこと言ってるやつもバカすぎ
業界つぶしの価格破壊とか他業種でいくらでも問題出てるがな
デザイン業だって同じだよ。そんなこともわからんのか
804. Posted by    2013年03月02日 23:13
お前らの身の回りのもんは全部プロダクトデザイナーがデザインしてんだよ分かってんのかデザイナー軽視の糞共
803. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 23:13
5 このコメントは削除されました
802. Posted by     2013年03月02日 23:12
売名できるしいいでしょ、っていうブラック企業のノリを公職が堂々としたら駄目だろ。
801. Posted by     2013年03月02日 23:11
4人応募が来てんじゃん。それが答えだろ
碌に考えもせず公務員叩きばっかしてると頭腐るぞ
800. Posted by     2013年03月02日 23:10
職人を下等なものとして見ていた李氏朝鮮みたいだなw
いつからここまで民度が下がったんだ?
799. Posted by 犬   2013年03月02日 23:10
区長馬鹿か まさに外道
798. Posted by    2013年03月02日 23:06
ま、割れとか渋に慣れきってる奴には腑に落ちねえんだろうな
やたら絵描く奴が多すぎて供給過多の飽和状態つーのも事実ではあるが
797. Posted by     2013年03月02日 23:03
後付なら何とでも言えるね^^
796. Posted by     2013年03月02日 23:02
役人が無報酬デザイナーの前例作ろうとしたら叩かれて当然だろ
795. Posted by    2013年03月02日 23:01
市ですらもなく、区の依頼だろ?
売名にもなんねーよアホ
売り込み文句に「区から仕事貰ったのが実績です(キリッ!」なんつっても
で?と言われて終りだこんなもん
794. Posted by ・   2013年03月02日 23:01
主な仕事は区長のフォトショ修正。
793. Posted by 日本海   2013年03月02日 23:00
民間人のシモベの糞公務員ども、テメエらデザイナーをナメンじゃねえぞ。人を動かすってのはなあ、金銭が伴うって事なんだよお。っまあ、経済のわかんねぇ退職金目当ての公務員の奴にはわかんねぇかな。
792. Posted by     2013年03月02日 22:59
※780
> 「嫌なら応募しなければいいだけでは」
が真理なのは、応募皆無となったときにどうしても仕事してほしければ単価を上げて再募集してくるから。
安請け合いをするやつが出てくるだろってのは、それが現実だよ。呑める条件だから受けるんだよ。
そうやってバランスが取れたところで受注が決まるのはまったく自然な経済活動だ。

そういったことを無視して、無料なんてふざけてるから企画ごと潰すとか乱暴もいいとこ。
791. Posted by あ   2013年03月02日 22:59
デザインが不要なら芸術は不要ということになるね
芸術大学を廃止してはどうかな?
あと美術品や歴史的建造物も持つ資格はないから、中国が文化大革命でやったように処分したらどうかな?
薄っぺらいものしか残らないだろうけど、今の日本にはお似合いじゃないかな。
790. Posted by     2013年03月02日 22:58
労働基準法は?
789. Posted by     2013年03月02日 22:57
パイなんて最初からねーよ
あったら最初から予算つけるわwwww
788. Posted by     2013年03月02日 22:54
四人も応募したのがビックリ
787. Posted by k   2013年03月02日 22:54
キリストの修正した、ばあちゃん応募したって
786. Posted by     2013年03月02日 22:54
※776
自称プロの集団が用意されたパイを自分たちで踏み潰した、中止は希望通りの結果なんだから素直に喜べばいいんだと思う。
785. Posted by     2013年03月02日 22:53
お客様は神様。それを客の立場から言い放ったのが本件
784. Posted by あ   2013年03月02日 22:52
※780
※771を書き込んだけど
なるほど!解り易い
認識を改ないとな・・・
ありがとう
783. Posted by     2013年03月02日 22:51
報酬があるからこそ責任がともなうわけで
無報酬でやらせたら途中で仕事放棄とかされるぞ
782. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:51
こんなん受けられてもダンピングで業界が困るだけだわ
流石大阪民国頭悪い
781. Posted by     2013年03月02日 22:49
仮に誰でもできる内容であっても
金で面倒な業務を代行するのも仕事の一種だろう
780. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:48
「嫌なら応募しなければいいだけでは」とか
「宣伝になる」言ってるアホは、世の中の仕組み理解してんのか?
スレ中にも出てるが、
労働をする側が「財政も厳しいし無報酬でやりますよ」ってのは美談になりえるが
仕事を出す側が「無報酬でやれ」ってのは市場社会のルールに反するんだよ
779. Posted by     2013年03月02日 22:48
無報酬なら労働と言えないのでは
778. Posted by     2013年03月02日 22:46
まぁ確かに無給募集は大きな問題だな
問題と思って無ければなおさら悪いが
777. Posted by     2013年03月02日 22:46
で、タダでアマチュアを雇う?
馬鹿か!金出してプロを雇えよ
どこのブラック企業だ
776. Posted by な   2013年03月02日 22:46
結局中止になったの?
報酬ありに変えれば良かったのに…
775. Posted by     2013年03月02日 22:45
確かに名前は売れるよ?
だけど「きみ、タダでやってくれる人だよね」ってのが前提で付いてくる可能性は高い

デザイン業界とか専門職わかってない人多すぎだろ
仕事はそんな簡単じゃないんだぞ?そんなの皆知ってるだろ
いつの世も製作は酷い扱いの待遇を受ける事が多い
どんな仕事でも作る人が居るから成り立ってるのに評価されない・・・何かが可笑しい
774. Posted by 仕事を選べなくなったら何とやら   2013年03月02日 22:45
これはデザイナーだけじゃない。イラストレーターにも言えること。安過ぎる仕事は受けちゃダメ、ゼッタイ。
773. Posted by     2013年03月02日 22:44
震災瓦礫処理ボランティアと一緒にする奴がいるのに驚いた
772. Posted by     2013年03月02日 22:44
※769
いいえ、維新()区長のパフォーマンスに付き合っただけで、普通に今まで通り職員がやれば何も問題が発生しません。
771. Posted by あ   2013年03月02日 22:44
無報酬とかwww誰がやるかよwwww

でいいのに叩くとかイミフw
770. Posted by     2013年03月02日 22:43
計画中止でよかったね
こんなの通されたらどうつけ込まれるかわかったもんじゃないし
769. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:42
※760
なら金払えよ。自分たちがやりたくないから、デザイナーを募集したんだろ?
768. Posted by     2013年03月02日 22:41
1年間タダ働きってどこの奴隷ですか?
767. Posted by     2013年03月02日 22:41
タダでできるような仕事だと思うなら
自分たちでやればいいだろうに
766. Posted by ぶりぶり   2013年03月02日 22:41
おまえらもタダで働けよwww
765. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:41
価値があるかわからないから払えない

見てみたが、価値がないから金を払う必要はない

冗談じゃないぞこれ。後からいくらでもいちゃもんつけられる。
出来た物に対する値段は0でも、せめて時間分の飯代とか交通費とかくらい払え。
物に価値が無くても、やった時間分くらいは生きていられる状態にしてやれ。
最低賃金ってやつがあるだろ。どんなに無駄な事をさせたとしても、させた以上0円ではない。
764. Posted by     2013年03月02日 22:39
安月給のバイトみたいなら
安月給のバイトにやらせれば問題なかったんだよ。よくある事だ。

無報酬でデザイナーを募集したからこんだけ反発されただけよ
せめてボランティアとか言ってればまだ良かったのにね・・・アホすぎw
763. Posted by starcat   2013年03月02日 22:39
これがたとえば、ゲームのキャラデザとかだったらどうなるんだろ。いまのソーシャルゲームなんかだとやりそうで怖いな。
762. Posted by     2013年03月02日 22:35
やはり官民で金銭感覚に大きなズレがあるな
761. Posted by     2013年03月02日 22:34
デザインなんて安時給のバイトみたいなもんなのに
プライドだけは一丁前なのな。
760. Posted by     2013年03月02日 22:33
※741
今までずっと職員がやってたことです。バカ区長の思いつきのとおりにパイは用意したけど、別に用意しなくてもいいからその値段なんですよ。
759. Posted by     2013年03月02日 22:32
ボランティアってのは、世界中で拡大解釈され、いいように使われてるけど、時間的、金銭的、社会的に余裕がある人が、余裕のない人や物事に対して、自主的に無償で先見の明を持って社会貢献するんだろ。

例えば、途上国支援、孤児に対する支援、有名人の地元アピール何かはそうだと思うんだが。大阪府は、民間デザイナーに金を払うのも困るほど、余裕がないのか?

最近どうもボランティアて奴を、若いうちの義務や経済政策のような使い方してるのが目につくな。若い人が、自慢げにボランティアやってますと言ったら、心の中では、他にやることないんかと軽蔑と落胆の気持ちでいっぱいだよ。
758. Posted by     2013年03月02日 22:31
役人擁護してるのが
マジコン厨と同じ事言ってて笑えるなwww
757. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:31
儲かってる企業がデザインに金かけるのは誰も文句言わないだろうけれども…と言うのを考えて、ナイーブに発信してしまったんじゃないかな。
756. Posted by     2013年03月02日 22:30
デザイナーって業種が舐められてるんでしょ?
仕方ないじゃんw

予算しっかり取って本スレ56みたいなものよこされちゃね
「コレ違うよね?次回からは予算無いから」とかいわれても仕方がない
「業界に迷惑がかかるから」というなら、なんちゃってデザイナーを駆逐するしか手がないんだよ
広い意味で嫌煙ブームと同じだと思う
一部のクズがすべてを台無しにするんだ
755. Posted by    2013年03月02日 22:26
公募してプロが受かる分にはタダでもいいんだろうけどさ…
ITに疎いお偉いさんが数日でCAD組めと言うアレに通づるものを感じる
754. Posted by     2013年03月02日 22:25
いや映画のキャラデザにまで起用された人が
提示額が低すぎて断ったことがある位だから
むしろ大御所の方が高いっぽい
753. Posted by     2013年03月02日 22:22
大御所が依頼を安く受ける

業者が人物含めてその相場を基準にする

じゃあお前みたいな無名はタダ働きな
752. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:22
バブル期にいろいろしてやられた感があったのでは…。お金がないところで(ハイカラな)文化は…。
751. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:19
※746
今回の件に右翼とか左翼とか関係あんの?wwwww
「自分の意見と違う奴らはネトウヨ!」
チョンかよwwwww
750. Posted by     2013年03月02日 22:18
※742
ホントこれ。
749. Posted by     2013年03月02日 22:17
無報酬じゃなくて住民税控除とかにすればいいんでない
ふるさと納税みたいなのを収めた感じすれば大阪に住んでなくても良いわけだし
748. Posted by d323   2013年03月02日 22:15
35の言うことはいかにもなんだけど、実は洒落ならない。

こういう事を寝たにした詐欺みたいなの頻発してるから。デザイナーって滅茶苦茶安いんだよ。プロでも平均4,500万。本人らの問題もあるが、未来を考えるとちょっと日本全体で考えるべき。
建築業界みたいに談合して価格上げるような要領の良さもないような人たちだし。
ちなみに通訳業界でもある。「経験を積むために最初は無料で」みたいなの。
アメリカでは弁護士も成功報酬型とかも多い。
ただ環境は劣悪といわざるをえない。
747. Posted by     2013年03月02日 22:15
本当に誰にでもできるような価値が無い仕事なら
職員がテメーでやりゃいいだろ
746. Posted by     2013年03月02日 22:15
728
デザイナー乙。いやネトウヨか?w

仮にタイケイカ?されていようが世の中の99%が価値を理解できていないことには変わりない。
なら能力があるかどうか分からん奴に「プロですから(ドヤ」とウン十万取られて納得する方が無理。実績を作ってから言え。
745. Posted by     2013年03月02日 22:15
仮にもお国の人間だろう。職業の素晴らしさを教えるためにちゃんとプロを雇えよ。
例えば、プロ野球球団が、無償で試合してくれる選手を雇って、小学生レベルのプレーをさせたら、観客が全員白けて、結局野球人口減って、優秀なプレーヤーも育たないし。
744. Posted by     2013年03月02日 22:14
715
建築デザインについてはわかったけども、
MITの創立歴史がわからんのだけど
ビジネススクールが始まりでしょ
ほかにあるの?
自分美大の建築学科だろ
743. Posted by あ   2013年03月02日 22:14
そもそま天王寺区はどういうぜんていでこの募集に踏み切ったの?
一応建前あるんだろ?
詳しい人教えて
742. Posted by     2013年03月02日 22:13
なーにがプロだか。
どうせ専門出の量産されたカスみたいなもんだろ。w
741. Posted by 名無しの隣人さん   2013年03月02日 22:10
自分達がやらない事、面倒な事ってのを代行して行ってるから仕事があり報酬を貰うって事が成り立ってる訳なんだよ。

区の職員のくせにこんな事も解らないとか大丈夫なのかよ。
740. Posted by     2013年03月02日 22:09
>大阪市天王寺区
>元NHK記者の水谷翔太区長

おいおいクソのダブル役満かよ!ひでぇな・・・
739. Posted by     2013年03月02日 22:09
>名前を売るためにボランティアをするのは嫌い。そういう人は、金を稼ぐ能力を身に着けたり、金を稼ぐ責任というものを持つほうが先だ。

名前売るっていうか実績作ったり経験値積むとかスキル向上って意味で捉えるけど、無能の人間が資格とってそれをアピールするのとは違うん?資格取る間はバイトとかで。

その業界でやっていくのが本当に難しいからこそ価値があるんじゃないの?デザイナーの価値を連呼する連中が多いけど、デザイナー飽和しすぎ。飽和すれば価格が落ちるのは当たり前。それでも価値を落とさないために飛びぬけた技術が必要なんじゃないの?そういう人たちが本当に価値のある人でしょ?
738. Posted by     2013年03月02日 22:09
※23みたいな馬鹿って本当にいるんだなぁ・・・
何が「先行投資」だよw
もし、これが普通になったら、ただでさえ市場が狭いデザイン業界の餌狩り場を更に狭める事になるだろw
本当の意味での先行投資は、デザインの価値を高め市場を広げる事にあって安売りして飽和状態にすることではない
737. Posted by     2013年03月02日 22:06
時代を感じるな。

「無報酬でも宣伝になるじゃん」とかいう考えは、動画サイトに著作物アップロードして「でも宣伝になるから」とか言ってるのと変わらん。
736. Posted by     2013年03月02日 22:06
普通に給料払えばいいだけなのにね
735. Posted by     2013年03月02日 22:06
さすが、大阪民国。上から下まで馬鹿ばっかり。
734. Posted by ああ   2013年03月02日 22:05
まぁ今の時代ネットで売名できるからな。
やっぱしっかり報酬払うべきだな。
733. Posted by     2013年03月02日 22:04
これでもう行政がデザイナーを大っぴらに起用しづらい風潮になるな
どっちにとっても不幸だ
732. Posted by あ   2013年03月02日 22:04
民間の力をって民間じゃ無報酬で仕事なんかしねえよ。一体どこの民間の話しをしてんだ?北朝鮮か?
731. Posted by     2013年03月02日 22:03
『書け』とか『絵師』とかいってるヤツ。
コックに向かってもっと美味い野菜作れっていってるレベル。
デザイナーディスってるやつは自分の職業書いてからな。
じゃないとお前らの対価がわからん。
730. Posted by     2013年03月02日 22:02
某プロデザイナーが
一枚1000円と言われ切れた事件があったな
729. Posted by ・   2013年03月02日 22:01
実務経験のないアマの原稿やデザインデータなど 危なくてそのままでは使えない。結局プロがチェックして二度手間になる 流れや管理が出来ている職場にとってはイレギュラーみたいなものだから かえって割高になる。一人前になる頃には反省するだろう。
728. Posted by 名無し   2013年03月02日 22:00
716
なんなんだよその「僕が思う芸術理論」wwwww
学問ってのは体系化されてんだよ。
どこで習ったのかしらんその訳わかめな理論で頑張って生きていってくださいねwwwwお花畑かよ頭
727. Posted by     2013年03月02日 22:00
※712
つまりお前も区長になれる、夢と自信を持てってことさ
726. Posted by ななし   2013年03月02日 21:58
良くも悪くも自分を安売りする奴にロクなのはいない。
胸を張れ、絵描き舐めんな
725. Posted by     2013年03月02日 21:58
若いデザイナー、無名のデザイナー、高校生のバイトだろうが、意匠を作成することに対して、仮に安かろうが報酬を渡すべき。それで食っていくという人材を育てたければ。

個人的で申し訳ないが、若い人や余裕や金のない奴らが、キャリアのためにとか、名前を売るためにボランティアをするのは嫌い。そういう人は、金を稼ぐ能力を身に着けたり、金を稼ぐ責任というものを持つほうが先だ。

ボランティアというのは、余裕も金もあるプロのデザイナーが、無償でやることだ。若い目を無償で食いつぶすことではない、批判は妥当だと感じる。
724. Posted by     2013年03月02日 21:57
タダでやらすことができる程度の仕事だと思ってるなら自分たちでやればいい
ゴミ同然のものができるだろうし職員はたぶん一年おうちに帰れないぐらい本業圧迫されるだろうけど
タダでできるって考えるラクチンな仕事なんだからいいよね
723. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:57
>自称エリートの公務員は、それがわからないんだな
ここの区長は前職はNHK職員w
国民からカツアゲしていくらでも金を取れる立場だったからタダで働かせてやるって発想になるんでしょ
722. Posted by あ   2013年03月02日 21:56
天王寺の区長って。。。


に「◯太」なのかよ、チョン臭ぇなぁw
721. Posted by    2013年03月02日 21:54
労働の対価をお金として得る現代で、その発想は無いわな
怒られて当たり前ですよ、自称エリートの公務員は、それがわからないんだな
何でもそうだけど、人を動かすという事は、お金が動くと言う事だ
それがわからん経営者は、会社畳め
720. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:54
※713
絵がド下手の俺に謝れ。
掃除自体はぶっちゃけだれにでもできるだろ。
でもデザインは学ばなきゃならんことも努力も才能も必要になるよ。
719. Posted by     2013年03月02日 21:54
苦情殺到って潰れかけてるような同じデザイナーの事務所がやってるんやないのか?
また、批判してる書き込みも業界人wっていうか同じ事務所なんやないのか?
718. Posted by    2013年03月02日 21:54
こういうのを一度でもタダで請け負うと後で面倒な事になる。
役所関係は特にそう。以外と刷る物も多いしね。
717. Posted by     2013年03月02日 21:54
いやデザイナーは上手い下手だいぶ関係するんじゃね?
716. Posted by      2013年03月02日 21:53
芸術の世界でも99%は価値を理解できてない人間。
そんな人間達が金を惜しまず出すのは技術じゃなくてネームバリュー。
広告ポスターなんて反響がなきゃ価値ゼロなんだぞ?
極端だが、その絵が100人中100人認めるか誰も認めないかは素人じゃ分からないんだよ。1枚の絵にウン十万円と取る無能が溢れてる事実を受け入れろ。
本当に反響の高い価値あるイラストが創れるならネームバリューがあがる。ただそれだけ。
715. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 21:52
このコメントは削除されました
714. Posted by     2013年03月02日 21:52
ボランティアで募集しなかったから問題だと皆いってるのにまだ言い訳してるのか。
日本語不自由すぎな役人が居るみたいだな
713. Posted by     2013年03月02日 21:51
>>バカにはしとらんがなんの資格や勉強、知識技術もいらんし上手い下手も無いのは事実だろ

完全に馬鹿にしてる
それならデザイナーも一緒
712. Posted by w   2013年03月02日 21:51
区長俺の年下かよw
若杉じゃねーか
711. Posted by     2013年03月02日 21:50
無価値な職務やってるから
デザイナーの仕事もそんなもんだと思っちゃうんだろ
710. Posted by .   2013年03月02日 21:49
>>703
バカにはしとらんがなんの資格や勉強、知識技術もいらんし上手い下手も無いのは事実だろ
709. Posted by     2013年03月02日 21:48
情報化社会においては広告に始まりホームページのデザインまで
需要と価値は過去に比べても格段に高いだろう
708. Posted by     2013年03月02日 21:47
※703
ぶっちゃけ平均見たら清掃業界の方が圧倒的に実入りが良いんだけどねwww
707. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:47
公務員A「ちょっとデザインしてくれない?売り上げは全部俺達のものね。」
公務員B「絵を描くのは趣味でしょ?趣味でやってるんだからお金出さなくてもいいよね。」
公務員C「むしろ、仕事をして有名になる機会をあげるんだから感謝してほしいくらいだよね。」

こういう考えの奴がどれくらいいるものか・・・
706. Posted by     2013年03月02日 21:47
ボランティア募集だったら同内容で問題なかったって言ってる奴が多いってことは、もともとこの案件に問題なんかなかったってことだろ。プロ価格でやるっていったらボランティアしてくれって言われて受けたの断ったのって別に普通のことじゃん。
705. Posted by    2013年03月02日 21:45
デザイナーの仕事舐めすぎだろwww
704. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:44
691
明日からも筋肉仕事頑張ってくださいねWWWWWW!!
頭使わない仕事って誰でも出来てうらやましいですねWWW!!
703. Posted by     2013年03月02日 21:44
>>空き缶だの掃除だのに例えてる馬鹿ってデザインはガキや老人、誰でもちゃちゃっと出来る仕事

清掃業界馬鹿にしやがったな
702. Posted by     2013年03月02日 21:44
今のイラストレーターっつかデザイナーって簡単に稼げすぎなんだけどね。まずそこを勘違いしてる。
芸人のように傍らでバイト三昧くらいになっててもおかしくない。
一部の人しか認められない業界でちょうどいい。
701. Posted by     2013年03月02日 21:43
683
MITwミットw職業訓練校でしょらしかw
700. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:43
※691
690読みなよ。
699. Posted by     2013年03月02日 21:43
デザイナーを募集しておいて価値無しかー
698. Posted by     2013年03月02日 21:43
雪かきボランティア募集って似たようなのあったよな
ボランティアと付ければ無料で奴隷が手に入ると思ってやがる
697. Posted by .   2013年03月02日 21:42
空き缶だの掃除だのに例えてる馬鹿ってデザインはガキや老人、誰でもちゃちゃっと出来る仕事って思ってるってことか
696. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:42
691
デザインの価値ってあってないようなもんなんだW
ねえねえ文学とかもそうなの??
映画は映画は??
695. Posted by     2013年03月02日 21:41
>デザインの価値なんてあってないようなものであって

ドン引きレベルの屑発言キターーー
694. Posted by .   2013年03月02日 21:41
空き缶だの掃除だのに例えてる馬鹿ってデザインはガキや老人、誰でもちゃちゃっと出来る仕事って思ってるってことか
693. Posted by     2013年03月02日 21:41
誰でもできる仕事だから無報酬でいい?
じゃ区長が自分でやればいいじゃない
無報酬で
692. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:41
※686
プロにも募集かけといてボランティアは無いだろ。
趣味でやってる人だけに募集かけるならまだしもな。
691. Posted by     2013年03月02日 21:40
674
労働基準法が適用されるのは「労働契約」だからな
完成した仕事を依頼することは「請負」という
家具でも注文したなら無報酬じゃまずかろうが
デザインの価値なんてあってないようなものであって
金が支払われなければ当然に不当って種類の話ではない
デザインを売ってカネにしてる奴がそう言いたがってるだけ
肉体労働や事務作業と無理やり同視して同調してやる必要なんて一般人にはない
690. Posted by ・   2013年03月02日 21:40
デザイナーを必要としているのは 自分たちではこなせない仕事がある。と解釈します。 てめえができもしない仕事を頼むのに只働きにする詭弁を労してやがるだろ。
689. Posted by     2013年03月02日 21:39
ボランティア募集って書けば叩かれなかったと思うよ
688. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:39
成り行きしらずに擁護してる馬鹿多過ぎ
687. Posted by    2013年03月02日 21:38
※427
だいぶ費用抑えられるようになりましたよ。ちゃんとデザイン代や写真代、イラスト代、DTP代の区別ついてる? 
686. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:38
仕事として依頼したなら理解できる言い分だが、ボランティアを募集してるだけの話だろ?
空き缶拾いのボランティアを募集したら、清掃業者にキレられたようなもんじゃん・・・
685. Posted by     2013年03月02日 21:37
これくらいの仕事も選べない底辺がたたいてるとしか思えませんわwwwwwwww
684. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:36
※673
「ボランティア募集」とでも書けば良かったのを、わざわざプロにも募集をかけといて「無報酬」は無いわ。
683. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:35
651
工学も一緒だろ。工学でも先端行ってるMITの起源を調べてみろってんだよ無能。なんも知らなすぎだろ
682. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:35
>本人たちは労働契約と称していない約束事を「実質的に違法な労働契約が締結された」
横からですまんが労働契約でないならその自称表現家が白紙で出してきても役所は文句言えんぞ?
当然リテイクなんてできんがそれで役所は満足するのかい?
681. Posted by     2013年03月02日 21:34
ちょっと前にツィッターでこんな話がRTされてた。

とある地方の美術大の地元商店街が学生達にただでデザインをやらせまくった。
そして町には甘いデザインがあふれ、結果的にそれが学生達の就職先を減らすことになったと。

金貰って仕事してるって意識は大事だよ。
680. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:34
世の中こんなんばっかやけどな
ボランティアと銘打ってタダでこき使ったり
スレでも書いてあったがこの事例も大人しくコンテスト方式でデザイン募集してりゃいっぱい来ただろうにね
679. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:34
個人的にはいい仕事だと思うけど。
無償ってことは納期もコンセプトも自由でいいんだろ?
落書き保管庫として使えると思うんだけど
678. Posted by     2013年03月02日 21:34
デザインの仕事はリテイク込みの成果報酬か
労働時間が基本だから今回の募集はマジキチに見えるな
1回ぽっきりのコンテストとか、ボランティア募集ならまだ叩かれなかったろうに
677. Posted by     2013年03月02日 21:34
区長を世間知らずとか言ってる声が多く見られるが
仮に「デザインなんてものに高い金取る奴いるのはうぜえ」って思っていても
必ずしも「世間知らず」って話ではないだろう

むしろ世間知った上で「カネの無駄遣い」と判断した可能性もあるわけでね
既得権者の言うことをハイハイ聞いたら「世間を知ってる」みたいに言うのはアホだわな
676. Posted by    2013年03月02日 21:33
お大名様がお召し上げー
675. Posted by     2013年03月02日 21:33
公園とか路上の清掃ボランティアみたいなもんでしょ
これに清掃業者がいちゃもんつけることある?
デザイン業界、器小さすぎ

デザイン業界が食えなくなったのは、デザイン業界の今までの行いのせいであって、この件叩いたって仕方ない
674. Posted by     2013年03月02日 21:29
仮にも行政機関が公式に仕事の依頼するわけだからさぁ
労働基準法とかの担い手として
率先して対価を支払わないのはまずかろう
673. Posted by     2013年03月02日 21:28
653
じゃあ「無報酬の労働者」であるという証拠を挙げろよ
何時間拘束されることになってたんだ?
ただのボランティア作業との違いは?

本人たちは労働契約と称していない約束事を
「実質的に違法な労働契約が締結された」
と立証することはすごくむつかしいことだぞ?
松下のプラズマテレビ工場とかの話と一緒にできると確信できる根拠がどこにあるんだ?
672. Posted by ・   2013年03月02日 21:27
代理店ブローカーが口約束だけで新人や個人、小さい事務所を只働きさせることが昔からある。詐欺の片棒かつぎを役所がしたから業界が反応したのだ。
671. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:27
※665
今までに安さを売りにした奴らにどれだけ日本の産業を食いつぶされてきたよ?
そういう連中がいると他の大多数が割を食いかねないだろ。
670. Posted by     2013年03月02日 21:26
※661
え、ボランティア募集って言葉なら問題無かったってみんな言ってね?
無報酬の雇用が叩かれてるんじゃねーの
669. Posted by おい   2013年03月02日 21:26
656
アマ限定じゃねーから。プロアマ両方だったからプロも反応してんだろwググれよ
668. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:25
本文読めば初めはプロにタダ働きして欲しかったが批判が出たからアマ限定にして誤魔化したって書いてあるわな
一年間拘束するしポスターなどと書いてあるからどこまで仕事を増やされるかもわからんよ
こんな無茶苦茶がまかり通ると思った天王寺区の区長って馬鹿すぎるだろ
667. Posted by 名無しの象さん   2013年03月02日 21:24
NHKの記者か。案外世間知らずのまま年取ってるのかな。
666. Posted by     2013年03月02日 21:24
※660
アマチュアレベルのプロとアマチュアは違いますよ、お馬鹿さん。もちろんアマ募集とアマレベルプロ募集も違うんだから、プロを募集してる場でアマ価格出して来たらちゃんと指摘してプロ価格にしてもらいなさい。
665. Posted by     2013年03月02日 21:23
655
積極的に業務の妨害をすれば犯罪になるが、これはそういう話ではない
それは「お前の存在が俺には不快だ誌ね」と言ってるのと同レベル
664. Posted by ななし   2013年03月02日 21:23
649
だからその判断は利用されてるだけなので危ないですよ?っていう意見が自由を奪ってんの??

これ仕事だぞ?自由なんてないぞ?表現じゃないぞそもそも。

行政としての在り方を問うてるわけだよ。何その表現の自由wださ
663. Posted by     2013年03月02日 21:23
*659
自由なデザーナーって、そんなの日本に何人居るんだ?
そんな超人レベルの人と仕事してるのか、お前すげーな
662. Posted by     2013年03月02日 21:21
工業デザインの話にすり替えたがってる阿呆が涌いてるのが鬱陶しいんで言っておくが、募集されてたのは期間ポスターの絵とかそういうのを書いてくれるアマ絵描きさんであって、工業デザインや広告デザイナーとかではありません。
661. Posted by     2013年03月02日 21:21
646
上にも出てるが、その理屈だと「ボランティア募集」も違法になるね
応募した素人デザイナーが実質的に労働契約を締結させられているといえるような事情があれば違法になるかもな
そんときにはじめて違法だって騒げ

どう考えてもプロwのデザイナーどもが文句言ってるポイントはそこじゃない
660. Posted by あああ?   2013年03月02日 21:21
※656

実際に特にWebデザインの分野では、アマチュアレベルのやつが内職的に激安で仕事を受けたが故に、単価の極端な下落を招いたんだよ。
 
発注する側は良し悪しのわからない素人だから、プロの仕事とアマチュアの仕事の見分けがつかない。だから、プロレベルの仕事も、アマチュア価格で発注できると勘違いし、プロ側の価格体系が崩壊する。
659. Posted by 名無しの隣人さん   2013年03月02日 21:20
やってみりゃいいと思うよ
公務員とデザイナーはまったく違う考え方だから、
痛い目みたら、デザイナーがどれだけ自由な人種か理解できるだろW
658. Posted by     2013年03月02日 21:18
ボランティアとかコンテストとか公募とか言ってれば問題なかったと
みんな言ってるのに・・・日本語に不自由なのだろうか
657. Posted by あああ?   2013年03月02日 21:18
お絵かきとデザインの境目がわかんねえやつが適当なこと言うなや。ユニバーサルデザインとか笑うわwww意味わかんねえでつかってるだろwwwwwwww
656. Posted by     2013年03月02日 21:18
時間でもらおうが貰うまいが、そもそも社員デザイナーもプロデザイナーも募集要綱の範疇に含まれてないだろ。

アマ限定の募集に、プロが業界の報酬水準が云々と文句をつけてるのはあまりにも滑稽。
655. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:17
※650
「他人の営利活動に支障をきたす行為をする権利」も同様に存在しないけどな。
654. Posted by    2013年03月02日 21:17
別にプロじゃなきゃ駄目って話じゃないよね。趣味で受けたいって人もいたかもね。

一年間無給って言っても週休完全二日制の9時出社5時退社しろってレベルじゃないのは普通に分かる。なんならポスター一枚からでもと書いてある。なのに一年間無給でアルバイトしてみろとかもうアホかとw

実力があれば金払ってでも依頼くるだろ。無能を棚に上げて騒ぐなよ。
653. Posted by     2013年03月02日 21:16
まだ表現とかいってるのか
無報酬の労働者を募集したって事が問題だって何で解らんのだ?
652. Posted by     2013年03月02日 21:16
これ、まかり通ったら、他のバカがマネしだして、業界が酷いことになるから、怒ってるだけでしょ。
何処だって、ただの方がいいに決まってるモノ。

怒るのも当然だよ。

最近ただでさえ、デザイン関係の仕事の発注が減ってる上に、金額も下がりまくってて、生活できなくなってつらいのに・・・。

日本のデザインに対する評価の低さは、おかしい。
651. Posted by     2013年03月02日 21:15
ユニバーサルデザインと一緒に考えてる馬鹿いないよねぇw
あれ工学だからね
650. Posted by     2013年03月02日 21:14
640
自分の生活が揺らぐから他人の表現の自由を邪魔すんのかって話だ
レコード業界がボカロのせいで売上が落ちたって言うようなもの

他人が無料でやれるもので金取ってる時点で虚業の疑いが強いんだけどな
プロなら内容で虚業じゃないって思わせろ
材料費持ち出してプロのコックを虚業だって言うやつはいない
649. Posted by     2013年03月02日 21:14
※645
バカだな、応募したってことは応募したやつは条件を対価として妥当だと判断したってことなんだよ、嘘もくそもねーよ。
648. Posted by     2013年03月02日 21:13
おいおい、自給幾らのバイトしかした事ない無能が役所を擁護してるのか?
役所の連中がバイト程度ということか!?
647. Posted by あああ?   2013年03月02日 21:12
※642
社員デザイナーなら普通に時間でもらえます。
646. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:12
※639
デザイナーを「募集」してその対価が「無報酬」と言ってるんだからデザイナーから見れば仕事だろ。
違法だな。
645. Posted by だから   2013年03月02日 21:11
629
文章ちゃんと読めよ。応募した側を非難してねーだろ。やろうと思えば予算付けれるのにそこケチって「名前が売れるかもしれないよ」っていうほぼ嘘で釣ってるのが良くないんだよ。ちゃんと若者にチャンスを与えたいんなら、もっと違うアイデアあるだろ、と。自己投資に相応する対価を、金なのか機会なのかもっとしっかり用意した上でやれってこった
644. Posted by     2013年03月02日 21:11
仕事の質と量で報酬が変動するのは当然だろ?
643. Posted by あああ?   2013年03月02日 21:10
1 デザインが
付加価値とか笑わせるな。 
飾り=デザイン じゃねえよbaーカ。
おまえが叩いてるキーボードも、お前が住んでる家も、お前が着てる服の色も、座ってる椅子の形も、全部デザインだよ。人間が何か道具を使う時、デザインされてないものなんてひとつもないんだよ。馬鹿じゃねえの? デザインが付加価値? ba鹿じゃねえの???
642. Posted by     2013年03月02日 21:09
638
じゃあデザイナーは仕事時間に比例して報酬もらってんのかよ
641. Posted by     2013年03月02日 21:09
公募やコンテストにすれば良かったのに・・・
って言われてる理由もも解ってないようみたいだねw
640. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:08
※629
だから、無償でやることが業界を揺るがしかねないから怒ってるんだろ。
無償でやることが「自己投資を対価にお金を得てる人たち」の邪魔になってるんだよ。
639. Posted by     2013年03月02日 21:07
デスクワークや肉体労働と表現活動をいっしょくたにしてる奴が多過ぎる

無償で働かせれば違法だが
無料で表現活動をしてもらっても違法ではない
なぜその差が生じるかもわかってない
638. Posted by     2013年03月02日 21:07
さっきから表現とか何だとか言ってるアホは
無料デザイン募集じゃなくて無報酬のデザーナーの違いが解ってないんだろうな・・・
637. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:07
※622
その自己投資のおかげで適正価格で仕事を請け負ってきた連中がみんな割を食うとしても?

技術やセンスを世に問いたいのならコンペもコンテストもあるじゃない。
これはお仕事として無報酬だから問題になってるの。
636. Posted by 名無しのはーとさん   2013年03月02日 21:07
一方、せんとくんは
635. Posted by ああ   2013年03月02日 21:06
3 >> 日本人デザイナーってしょぼいのばっかだし、
>>ぶっちゃけ価値なんてないけどさ。
日本独特の事情として、 なんか作る時、最後に,上司決済が必要だったりするから、デザイナーが綺麗につくっても、全然知識がない、  社長部長課長あたりがくちだしして、  ぶっ壊すのが当たり前だからなんだよな。  日本製の自動車やパソコンや家電がイケてないのはそのため。  欧米にかっこいいのが多いのは、デザイナーの質じゃなくて、  上司がちゃんと「任せて」るからなんだよ。
634. Posted by ニコニコ名無しさん   2013年03月02日 21:06
無報酬って、辛くなったらいつでもサボれちゃうだろ
色んなリスクとかほんとに分かってやってたのかね?
633. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 21:05
※623
ボランティアじゃねーだろ。
「お仕事」としてのデザイナー募集だろ。

お仕事として病院開いて下さいって言っているのに、頼んだ側が開院するために設備投資もしませんし、診療報酬もビタ一文払うつもりはありません。もしかしたら取材とか受けて有名になるかもしれませんけどどうですか?って言ってるの。

ありえないでしょ??
632. Posted by    2013年03月02日 21:05
セシリア・ヒメネスさんにやってもらえばいいじゃないか
631. Posted by      2013年03月02日 21:05
クリエーター業ってのは素人相手に仕事するとホント大変なんだよw
最悪、デザインを単なる塗り絵程度の作業としか認識してないんだからw
630. Posted by 名無し   2013年03月02日 21:04
※622
ボランティアって自分の意志でやるんだろ?
それとも被災地とかが「外科医募集」とか「歯科医募集」とかやってるとでも?
629. Posted by     2013年03月02日 21:03
622
だから自己投資して役所の無償デザイン募集に応募した奴を批判できる理由になってないって言ってんだよ
他人が自己投資を無にすることになんで文句を言うんだ
自己投資して無償で自分の能力や表現を世に問うことをなんで邪魔できるんだよ
628. Posted by    2013年03月02日 21:03
ケーキにホイップクリーム乗せるのだって修行したプロの技というものがあらね
627. Posted by     2013年03月02日 21:02
デザイン=付加価値と医者を同列に語るぅw
だから一部以外馬鹿にされるんだって
626. Posted by     2013年03月02日 21:01
618
0円で委託するってのは、一切品質の保証もなく、一切アフターサービスもないってことだ。
税金で行う事業ならば、こんな胡散臭い契約を行うべきではない。
625. Posted by    2013年03月02日 21:01
財政難ならデザインなんていうものに金をかけるべきではない
624. Posted by     2013年03月02日 21:01
デザインってタダでしょ?って言う奴多いよ。
日本人デザイナーってしょぼいのばっかだし、ぶっちゃけ価値なんてないけどさ。
イラスト屋や漫画家が評価されるのは国外出た奴だけよ。供給過剰
623. Posted by     2013年03月02日 21:00
613
先進国でふんぞり返ってる医者が
開発途上国でボランティアやってる医者に向かって
「医療の価値が下がるからやめろ」
622. Posted by 詭弁とか言ってるやつ   2013年03月02日 21:00
想像力なさ過ぎだろ。デスクワーク全般は肉体労働じゃないから経済から切り離すべきって言ってんのと一緒。職人って知ってる?職人になるためにどんだけの自己投資が必要か想像してみろよ。
621. Posted by     2013年03月02日 21:00
コンテストや公募にすれば誰も叩かなかっただろうに・・・
っていうかコンペやコンテストも充分業界潰しだと思うw
620. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:59
※612
ピクシブ→自分で投稿、描いた絵に関して取引は特に無し。
今回→依頼をする側が存在する、しかし金を払うつもりが無い。

そもそもピクシブとか出してる時点で論点ずれてるよ。
619. Posted by     2013年03月02日 20:59
612
責任の問題
0円でアップするpixivは自分の宣伝の為に、楽しみの為にアップをするけど
業務委託は別。それでクレームが出れば対処する義務も含んでいるし
デザインの悪さを原因に事業が失敗したと訴訟されることだってある
618. Posted by     2013年03月02日 20:58
金もらってないし払ってないんだから経済活動ではない
何言ってんだお前ら

自分は表現活動に金を取るって言ってる奴は勝手にやってろ
表現活動を損得抜きでやりますって言ってる奴の邪魔スンナ
「営業妨害」とか言って人の「事務」を邪魔スンナ
経済活動だけが人の行う「事務」じゃねえんだよ
617. Posted by ・   2013年03月02日 20:57
専属デザイナーを雇って 仕事させるということ。ほっといても労働基準局が動く。
616. Posted by     2013年03月02日 20:57
え、Pixivの投稿と役所の奴隷募集が同じとな!?
615. Posted by .   2013年03月02日 20:57
ていうか元々、市の職員の仕事だった訳でしょ?ボランティアって言えば何でも許されると思うのやめろよ。災害に会って緊急に人手が必要な時とか、無償で社会貢献を行う団体が募集するのがボランティアで、自分達の仕事の肩代わりをより良いところにお願いするのは仕事の受注であってボランティアではないだろ。今の社会自体が自分の仕事をお金で誰かにやってもらう代理社会なのだから、それに従わないのは反社会的なことだろ。
614. Posted by    2013年03月02日 20:56
今も若干残ってるけど建築系の入札もこんな事があったた
1円入札とかね。今度は0円。
労働に対して対価を払うことは雇用形態が違ったとしても社会の常識。
殿様商売やってるから自覚なくなるんだろうな

0円契約なら、0円までしか仕事の保証をしないってこと
つか3分で書いたような鉛筆の落書きでも文句言うなよ
613. Posted by またあか   2013年03月02日 20:55
デザイナーという言葉を

医者に置き換えて考えてみろ

そのおかしさが分かるから。

612. Posted by     2013年03月02日 20:55
602
ピクシブに投稿したら「業界を荒らした」とか言ってんのと一緒だって話だろが
なんでピクシブに無料で投稿したらOKで役所の依頼に無料で応じたらダメなわけ?

利権ヤクザ同様の音楽業界ですら初音ミクに文句言ってる奴なんて基本的にはいないってのに
611. Posted by     2013年03月02日 20:54
経済活動だろ・・・こいつほんと何言ってんだ?
610. Posted by あほ   2013年03月02日 20:54
表現の自由が損得関係ないとか笑自分で人生かけてやってみろよ。料理も原価で売れよ美味いもマズイも表現の自由だからな
609. Posted by やり方下手だなぁ(笑)   2013年03月02日 20:54
ようはさ、こういう事よ。無報酬、このキーワードがまずかった。タダ働きというイメージしかないこの言葉を採用したのがそもそもの間違い。当然タダ働きなんてマイナスイメージしかない=馬鹿にされている、業界の人間達は思う。そりゃ怒るわ。なめてんの?と。ここまでは分かるな?だからさ、如何にタダ働きをしてもらうか、うまい言い回しを考えりゃよかったのさ。既出だがコンテスト制度の導入でもいいし、ボランティアというワードを使ってもいい。タダ働きだけどあつまれーなんて文言は失敗だったな。後はあれよ。金が絡む話だし、ココで政治家への不平不満も噴出したんじゃねーの?てめーらはきたねー事して稼いでるくせにふざけんなと。これも大事なポイント。テストに出るからね。
608. Posted by     2013年03月02日 20:54
天王寺区って貧乏なんだな
100円ぐらい恵んでやろうかな
607. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 20:54
※592
あんたプロって言葉わかってないよ。
お金を貰えるだけの技術があるから「プロ」なんだよ。
その対価としてお金をもらってるから「プロ」なんだよ。
クライアントのわがままや無茶ぶりに答えて納期をキッチリと守ってクライアントが思っている以上の成果を上げるのはもちろん、最低でも平均点以上のモノを提供しなきゃいけないのが「プロ」なんだよ。

自分の作ったものが世の中に広まるだけで満足しているのは所詮アマチュアの発想なんだよ。
だからプロを自称するんなら安売りしちゃいけないんだよ。はっきり言うけど理想でご飯が食べられるほど世の中甘くないんだよ。
606. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:53
※599
デザイナーが虚業だというキミの意見から飛躍したね。
で、キミの身の回りにデザイナーが関わってないものはいくつあったの?
605. Posted by     2013年03月02日 20:52
598
だから表現活動は金勘定しないのが本来の姿だって言ってるだろ?
肉体労働をやらせて給料払わないのと一緒にスンナってことだ

話を経済活動一般にすり替える詭弁野郎ばっかだな
604. Posted by    2013年03月02日 20:52
「こんなアイデアを出す僕ってすごいでしょ?」
突飛なこと言い出したもん勝ちみたいな風潮マジどうにかならんか
603. Posted by     2013年03月02日 20:52
いらねぇなら奴隷募集すんなよ・・・何言ってんだ?
602. Posted by    2013年03月02日 20:51
自由な表現したいなら、それこそピクシブにでも投稿してれば?
他にもアートとして様々な手法を考えればいい、こんな安売りする前にする事あるっしょw
601. Posted by ななし   2013年03月02日 20:51
これで名前売れるって言ってるやつ馬鹿か?名前売りたいんだったら、まだ名のあるデザイン事務所なりでタダ働きして経験積んだ方がマシだわ。区のポスターとかWebやりました、と知られたとして「あー、あのタダの人ね」って思われるだけ。結局その後も買い叩かれるんだよそれじゃあ。価値の作り方とか何もわかってねーな。区のポスターだぞ?わかってんの?近所のじーちゃんばーちゃんが褒めてくれるくらいだぞそんなの。一年やっても話題にすらならんわ
600. Posted by       2013年03月02日 20:50
絵描きへのこういう認識が悲しい。
無報酬の癖に引き受けたらリテイクとか出しまくるんだろ、どうせ。
どれだけ時間と手間かかると思ってんだよ。
599. Posted by     2013年03月02日 20:50
590
車とか家具とかのデザインの話をしてんじゃねえんだ
どうでもいいロゴマークなんていらねえって話だ
「デザイン」全般の話に議論をすり替えるな

>>1の「デザイナー業界」が言ってるのもそういう種類の詭弁
自分らの仕事をまるで実質があるかのように言いくるめようとしている

598. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:50
※592
仕事なんだから金勘定するのなんか当たり前じゃん。
「デザイナーを使いたい」という需要に応えるのだからその分の報酬をもらうのは当たり前。
597. Posted by あ   2013年03月02日 20:50
以上、消費者の立場しか経験したことのないニートの戯れ言でした。
596. Posted by     2013年03月02日 20:49
20年前にくらべてずいぶんデザインの仕事も減ったよね
今後ますます食えない職種になるだろうナ
595. Posted by     2013年03月02日 20:49
そうだな。表現の自由(笑)は損得抜きだ。
割れもマジコンも違法なのは憲法違反だよなwwww


やっぱ割れ厨犯罪者と同じにしかみえねぇ
594. Posted by ハローワーク名無し   2013年03月02日 20:49
区長も飛びた新地行きまくってるな
593. Posted by     2013年03月02日 20:48
長期目線でものを考えられない、その場しのぎのデフレ思考の
クソ野郎の軽率さのおかげで、業界全体の価値が揺らぐから、マジで困るわ。
592. Posted by     2013年03月02日 20:46
表現の自由ってのは本来は損得勘定抜きで行使するものなんだよ
プロのデザイナーwとやらがやったことは、自分らの既得権を守るために表現者の表現のチャンスをつぶしたってことでしかない
どいつもこいつも金勘定ばっかしやがって下品極まりねえよ
591. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:46
※580
お前が信奉してる横並びの今こそ共産主義だろ。
590. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:45
※578
今の日本であんたの身の回りにある物にデザイナーが関わってないものを探し出してみろよ。
デザイナーが関わってる物が一個もない状態になってからそういうことを言え。
589. Posted by     2013年03月02日 20:44
さすが官公。
デザイン関係だけに関わらず、システム開発とかも入札制で安価なのに、
かなり無茶苦茶な要求で人使いも荒い。公務員の癖に、民間に上から目線()。
588. Posted by     2013年03月02日 20:44
※575
CG1枚で70万もする案件って幾つかパターンあるけど
1枚5万のイラストで変わりができるなら発注する方がアフォw

役所は昔よくやらかしたらしいが・・・最近そんなアホな所聞かないな
587. Posted by 名無しの隣人さん   2013年03月02日 20:44
ある程度の責任と品質要求するんだし、対価を払うのが当然だよ。デザイナーだからとかじゃなく常識じゃねえの。NHK記者だからそのへんの感覚おかしいんだろうけど
586. Posted by     2013年03月02日 20:44
※575
それって、供給過多だから妥当な値崩れ起こしてるだけだろ。一つの業種のための専門学校が乱立してると普通にそうなる。芸能人とかお笑い芸人とかアイドルとか声優とか、あっという間に飽和してしまった。まあ、芸人なんかは一部の人間が総取りして9割以上がドロップアウトしてるからそこまで目立たないかもしれんが。
585. Posted by     2013年03月02日 20:43
少しでもそういう仕事経験をアピールしたいプロ志望なら喜んでやりそうだけどな
既にプロの人間からしたらたまったもんじゃないが
584. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 20:43
プロに仕事を頼むからにはそれなりのギャラが必要。
それを1年間タダでお願いしますって舐めてんの?って話。

その応募した4人も私に言わせりゃバカじゃねーのと。
自分の腕を安売りしてんじゃねーよって事。

583. Posted by     2013年03月02日 20:43
この問題の本質は、今の日本にはまだまだ虚業がまかり通ってるってことだ
経済活動全般の問題にすりかえて無報酬がどうのとか言ってる奴は何もわかってない
582. Posted by     2013年03月02日 20:42
見下してるなぁ
581. Posted by     2013年03月02日 20:40
無償で働く市職員の募集が先だな。
勿論現職は即刻辞めてもらって。
580. Posted by    2013年03月02日 20:40
※576
若いね…ならお前が頑張って変えてくれ、共産主義辺りにでも
579. Posted by     2013年03月02日 20:39
名を売れるんだからタダでやれって言ってる奴の頭はどうなってるんだ
名が売れるかどうかなんてわからんだろ
っつーか売れない
578. Posted by     2013年03月02日 20:39
形ある物売るならいいけどデザインだからな
内容のある映像や音楽の作品や一点物の芸術作品と同じ権利を主張すんな片腹痛い
プロだから金よこせとか言うなら無料でやるって言ってる半素人を内容でブッチギレや
今の日本や日本の行政に虚業に金払ってる余裕なんてねえんだよ
糞下らねえデザインとかに安くない公費投入とか住民訴訟もんだっての
577. Posted by     2013年03月02日 20:38
※573
だよなw
わざわざ公募を避けて
リテイク無制限の雑用奴隷を募集しなければこんな騒ぎにならなかったのに・・・

っていうかそんな素晴らしい人材居るならウチにくれwwwww
576. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 20:38
一件変わった案件があるだけで、他も全部そうなるんだぜとか、分かってない奴は社会に出たことないだろとか自信満々に言ってるアホがいるけど、異常なのはそういう日本の社会構造の方だろ。
575. Posted by あああ   2013年03月02日 20:34
イラストレータは飽和状態、かつソーシャルゲーの乱立で、供給も需要もとんでもない量になっていて、
 わざわざ有名アーティストを重用する価値が低い。
イラストレータはどんなに有名だろうと、いわゆる他のイラストレータに指示する「アートディレクター」でない限り、月収は30万超えない。
上の二つの理由により、タダでいいから名を上げるとか幻想も良いとこ。CGで70万分の労力が、イラストになると5万になってたりする。
574. Posted by    2013年03月02日 20:31
元NHK記者の水谷翔太区長
ああNHKは半国営みたいなもんだから民間の気持ちなんてわかるわけないよなw
区長も無報酬だったら評価できるんだが。
何を思っての無報酬なのか意味が分からん。
TV屋なんて番組作りはただ同然で下請けに丸投げだからこんな発想しかできないのかな?
573. Posted by     2013年03月02日 20:31
学生相手にデザインの公募したらいいじゃん
表彰状1枚で済むしwwww
572. Posted by     2013年03月02日 20:30
デザイナー大企業は自前か名のある事務所に頼むな
公募の仕方が馬鹿すぎる
571. Posted by     2013年03月02日 20:30
※558
ひこにゃん訴訟のゴタゴタって
業界からはアホすぎる役所が笑われてたね

裁判起こるまで権利がどこすら解ってなかったのがお笑い草
570. Posted by     2013年03月02日 20:30
これは日本人のハードウェアにしか価値が無いという思想と一緒。
ハードを買うからソフト只で書いてとか、サポート無料でとか
要求されるのはよくある話。

PCに詳しいと他人から言われる人なら分かるんじゃない?
569. Posted by     2013年03月02日 20:29
理屈は>>16で終わってるのに

「イヤなら受けなきゃいい」とか「デザインなんてそんなもん」とか、想像力のないバカが多いからまいっちゃうよな
ニートか、創造性皆無の肉体労働してるんだろうな
568. Posted by     2013年03月02日 20:28
これ、問題の本質としては別にデザイナー業に限ったことじゃねえんだよな。
自分が生業としてる仕事に置き換えて考えてみるといい。
しかも一回前例が出来ると今度からそれが基準になると思ってくれ。
つーか「安易な安売りすると廻り回って業界、引いては自分の首締めることになる」ってどの業種も同じく言われてね?
企業間の価格競争はまた別の話な。
567. Posted by     2013年03月02日 20:28
どう考えても業界荒しだよ、こんなの
無報酬っていうのをこういう形でやられたら
「デザインなら対価無しでもやる人間がいる」
という認識を植えつける悪しき前例にしかならんよ
566. Posted by     2013年03月02日 20:26
値段の問題もそうだけど、デザインとかライティングって、リテイクが何度でもタダだと思ってるクライアントが多いんだよな
請負契約の意味と範囲を理解してない
そこまで長時間拘束できるほどの金も払ってないしさ
俺は「これ以上修正すると別料金ですよ」ってきっちり言うようにしてるけど
それを言えないやつが多いからバカが調子に乗るってのもある
565. Posted by ぶ   2013年03月02日 20:26
まあ世間のデザイナーに対する認識はこんなもんさ。
564. Posted by あ   2013年03月02日 20:25
この馬鹿区長、さっさとクビにしろよ。
563. Posted by     2013年03月02日 20:25
まあ、色々飛び出してるけど結局は>>16の

便乗業者 「市もタダでやってもらってるんだしさあ
      これも世の中の流れだよウチのもタダでやってよ」
デザイナー「……」

プロが忌避してる一番の理由がコレだからね
内輪ならまだしも、目立つ行政がやるべき行為ではない
562. Posted by     2013年03月02日 20:25
業者に無報酬で仕事を依頼って
役所が絶対やっちゃ駄目な事だからなー
ボランティアって言っとけば良かったのにアホすぎ
561. Posted by     2013年03月02日 20:24
宣伝なんて物は自分のホムペやブログとかでやる物であって
請け負ってやるもんじゃない。
560. Posted by     2013年03月02日 20:22
職員がデザインする分には問題ない
デザイン公募も何の問題もない
「デザイナー」募集して無報酬ってのが馬鹿にしてるっつう話じゃろ
559. Posted by     2013年03月02日 20:22
デザインの価値と
労働に対して対価を払うか否かは別の話
558. Posted by ・   2013年03月02日 20:21
ヒコニャンは大喧嘩になってた。契約書のない契約と、自分を安売りするな、という教訓だった。
557. Posted by    2013年03月02日 20:20
これがもっと話題になって受ける馬鹿が居たら>>16が言ってるみたいになりかねないし
これだけは絶対にしてはいけなかった
556. Posted by     2013年03月02日 20:20
チャンスだのいい勉強だのデザイン(笑)だの言ってる阿呆はなんなの?
おどれがいま叩いとるキーボードを日本語打ちやすいようにしたのも”デザイン”だろうが。
555. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:20
※548
528が言ってるのはそういうことだよ。
554. Posted by     2013年03月02日 20:19
※547
例えば他の職種で価格競争が始まったとする…如何な一流企業でも影響受けるだろ?
今の日本で御高く止まれる仕事って殆ど無いからな。

これも一緒だよ、こういうのを野放しにして当たり前って風潮になると全体的な価値が下がるんだよ
だから安請け合いはしないのが一番、特に芸術なんて基準がわからんモノはな
553. Posted by     2013年03月02日 20:19
※540
それは単に日本が円高だから。
552. Posted by     2013年03月02日 20:18
23 : ヨーロッパヤマネコ(西日本):2013/03/02(土) 12:43:23.78 ID:3TW6FJbX0
よい宣伝になるかもしれんのになぁ

↑よそでタダで仕事するやつに金を払って注文するバカはいない
551. Posted by あ   2013年03月02日 20:18
pixivで集めればよかった
550. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:17
仕事してもらいます、対価は払いません、って頭おかしすぎるだろ。
549. Posted by     2013年03月02日 20:16
また反日左翼による東京叩きか
毎回「ネトウヨ」「トンキン」発言、それしかないの?ww
548. Posted by     2013年03月02日 20:16
※540
頭悪いのはオマエだろ・・・
製造業におけるコストの問題と、デザイナーとしての職能に対する対価の話も切り分けて考えることもできないのか?
547. Posted by     2013年03月02日 20:14
騒ぐほどのことかいな。
実行されたとしても、グダグダッて終了しそうなレベル。
流行っても、地方でクオリティの低いサイトやポスターを作ってる業者以外はダメージないんじゃない?
あと、値切り交渉を突っぱねることも出来ないレベルの方々とか。
546. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:14
※538
4人しかいない件について
もしかして頭悪いの?
545. Posted by あ   2013年03月02日 20:14
任期1年。
つまり1年間はこの仕事に専念しなければならないのだ。それが無報酬だと日々の生活費をどこから捻出しろと言うのか。
まさか貯金を切り崩せとか、仕事の合間を縫って別の仕事をして日銭を稼げと言いたかったのか。

せめて役人どもも「プロ、アマ問わずボランティアでポスターの絵を募集します」位だったらここまで叩かれなかっただろうに
544. Posted by     2013年03月02日 20:14
サビ残とかもそうだけど、安請け合いはやっちゃダメだよ。
周りの迷惑だから。デフレの元凶と言ってもいい。
543. Posted by     2013年03月02日 20:14
またネトウヨトンキン管理人による地域叩きか
北海道に続き、いい加減にしろよ
542. Posted by     2013年03月02日 20:13
じゃぁ、公募にしろよ。コンペでもコンテストでも良かったんだ。
奴隷募集したからこんだけ叩かれてるんだろうが
541. Posted by あ   2013年03月02日 20:13

╋━┃━╋”
┗┓┃┏╋
━┛┗┗┛
540. Posted by      2013年03月02日 20:12
※528
お前の理論だと、人件費の安い外国にお株を取られ始めてる様々な産業がその程度の価値って事だなwww
頭悪すぎてワラエナイ
539. Posted by おっぱお   2013年03月02日 20:11
千葉県のWEBサイトも糞安い値段で作ってんだろうなぁ。
538. Posted by  けい   2013年03月02日 20:10
※526
それでも載せてほしい人なんかいっぱいいるんだよね、残念ながら
業界がネットの影響で全国から公募ができるようになったから
こうなる運命なんだよ
これはどちらにしろ避けられないし、これからさらに悪化していくだろうと思うよ
537. Posted by     2013年03月02日 20:10
※531
応募者は自らすすんで名乗り出てるからその例えは意味不明。
536. Posted by     2013年03月02日 20:10
1年タダ働き契約・・・途上国大阪は役所までパネェな
535. Posted by     2013年03月02日 20:10
その程度の価値しかないとか、そういう台詞が飛び出すのが信じられんのだが…自分達から文化捨てるとか理解不能だ本当に
534. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:10
※528
今まで日本が力を持ってた産業に、タダじゃなかったとしても安売りをする連中が入ってきてどれだけ荒らされたと思ってんだ?
デザイナーだけの問題とは思えないね。
533. Posted by     2013年03月02日 20:09
違法DLで荒らされるような音楽業界なら、
最初からその程度の価値しか無いということと思うけどね、ってやつか!ww
532. Posted by か   2013年03月02日 20:09
無名デザイナーや名を広めたいデザイナーにチャンスの場をやったのに自称プロ及びプロ市民のうぜーことうぜーこと。
アマチュアに下げたけどまだうぜーからやめるわ。
531. Posted by       2013年03月02日 20:07
業界を知らない云々というレベルの話じゃないだろ。
仕事に対して対価無しとか常識が無さ過ぎる。
じゃあお前ら1年タダ働きしろといわれて「はい、やれます」といえるのか?
これが公務員脳というやつか。
530. Posted by    2013年03月02日 20:07
牛丼の安売り合戦とか、
韓国の朴って開発費欠けない分不当に安く売ってシェアを奪うとか、
ただでさえ減ってきてるパイの価値を下げることが業界にとってどれ程痛手か・・・
消費者や買い手は一度安く売るとそれを基準にしかしなくなる。

応募者は軽い気持なんだろうけど、
文句が出るのは当然だわな。
529. Posted by     2013年03月02日 20:06
この奴隷募集が新人の芽になるって・・・
割れマジコン正当化してる犯罪者と同じ発言にしかみえないんだけど
気のせい?
528. Posted by     2013年03月02日 20:06
タダ働きでもやらせて欲しいと思っているような人間に荒らされるような業界なら、
最初からその程度の価値しか無いということと思うけどね。
527. Posted by     2013年03月02日 20:05
民間の力じゃなくて奴隷だと思ってんでしょ?
名前が売れるからいいじゃんって書き込み多いけどさ
この件の実績を持ってたら“無償でやってれる”ってイメージがついてうちのも無償でやれるでしょってなるんじゃねーの?
「デザイナーなんかに予算払いたくねー」ってデザイナー馬鹿にされてんじゃんアホか
526. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 20:04
※517
読者投稿コーナーじゃないよ
雑誌に載せてやるから原稿料タダ
コミックス出ても著作権印税も無しなっていうこと

プロになりたかったらちゃんと投稿でも持ち込みでもしなさい
タダで引き受けた仕事はあんたの首を絞めるだけだ
他の才能ある新人も、あいつがタダなんだからお前もタダなっていわれるぞ
っていうプロからのありがたいお言葉だと思うけど…
525. Posted by 名無し   2013年03月02日 20:03
※517
読者投稿コーナーで例えてる時点で色々と「お察し」って感じだな。
524. Posted by KY   2013年03月02日 20:03
 件の役人って「プロ」の言葉の意味を知らないんじゃなイカ?
523. Posted by 労働者   2013年03月02日 20:01
手塚治虫氏がアニメ業界に残した大罪と同じ傾向。
公職の人間だけでなく、国の文化意識そのものが劣化してしまう。
522. Posted by      2013年03月02日 20:01
※517
お前頭大丈夫か?この程度で潰される芽ってなんだよ…コレが新人潰しなら、受ける方は業界潰しだからな?それ自覚できないなら本当にダメだわお前
521. Posted by ・   2013年03月02日 20:00
市のデザイン公募 商品券3万円だったが 使えない市民レベルの作品ばかりで 事務所のバイト君に泣き落としみたいにして応募させた職員がいたぞ。実際 素人の思い入れのある作品はキモい使えない。
520. Posted by あ   2013年03月02日 20:00
漫画家もアニメーターも報酬下げられてるからな

舐めてるな
519. Posted by     2013年03月02日 19:59
キーマンも何も
こんな横暴は業界関係者なら99%誰でも文句言うわw
518. Posted by あ   2013年03月02日 19:59
日本人は無報酬で働くことを美徳にしとるからな

アホか
労働者を奴隷にしたいんやろな
517. Posted by  けい   2013年03月02日 19:58
※511
プロの仕事を請けてもない連中の、新人つぶしじゃん
じっさい、仕事を受けらた連中はこれで、デザイナーの芽をつぶされたかもしれんでしょ
めいわくだよ、どう考えても
読者投稿コーナーをよってたかってつぶしただけなんだよ
516. Posted by 通りすがり   2013年03月02日 19:57
マスナガデザイン部

この人が今回のキーマン
仕事にプライド持ってはるから、本気じゃない奴が許せないだけ

515. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 19:55
このコメントは削除されました
514. Posted by     2013年03月02日 19:55
>510
素敵w
513. Posted by     2013年03月02日 19:55
※506
全くだ。公務員は今後給料無しの無報酬で奴隷するんだから
民間人は感謝して欲しいよな
512. Posted by     2013年03月02日 19:54
毎度々々「チョサクケンガー」言って金巻き上げてる奴等って、実際自分らが金を払う立場になると
色々言い訳した上で、金を払おうとしないよな!
511. Posted by     2013年03月02日 19:54
※508
口を出してるのは思いっきり内野なんだがw
意見言う前にちゃんと本文読めよ
510. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:53
※500
あなたもデザイナー!?
区のポスターとか作ってみませんか?
ボランティア募集!!
区民みんなでデザインのことを考える、素敵なデザイン区にしましょ(ハート)

これならあり。ただしクオリティはお察しw
一流の物欲しいです。タダで。
って言わなきゃ良かったんだよ。
509. Posted by     2013年03月02日 19:52
>501
デザイン公募にすると、何かあるたびに公募しないといけないから、役所のお仕事増えちゃうじゃないですかー?
パソコンの先生ゆうちゃんのように、気軽にデザイナーを使えるのが今回の募集のポイントかなって思ってます。
508. Posted by  けい   2013年03月02日 19:52

こんなのぜんぜん悪いことじゃないよ
雑誌の編集のほうがよっぽどあこぎなことやってるのに
ピクシブとかで、ボランティアみたいなことやってるやつも、
名声が手に入る込みで、好きだからやってるんだ
金を稼ぐ手段として、デザイナー、イラストれーたーはまず名声、露出がほしい。そっから派生するんだ
外野がとやかく口を出すことじゃないんだよ。
507. Posted by 名無し   2013年03月02日 19:51
85>
君は本当に頭が悪いな。
「アルバイト1年ただ働きしてください」と言われて君はやるかい?
プロとか素人なのが問題じゃない。
仮にも「仕事」として発注をかけるのなら
「締め切り」も発生するし「制作費」も発生する。
仕事として引き受ければ「責任」が発生する。
「責任」の対価が「報酬」なの。君は働いたことがないのか?
506. Posted by _   2013年03月02日 19:51
ほんと、金!金!金!の事しか頭に無いのな民間人は
505. Posted by     2013年03月02日 19:50
え、公務員東電タダ働きにしろっていうアホtwitterのつぶやきと
役所の奴隷募集が同じとな!?
504. Posted by    2013年03月02日 19:50
元NHKか
さもありなんだな
503. Posted by     2013年03月02日 19:50
国民が何かただで手に入れるきっかけみつけると滅茶苦茶潰しにかかる癖に
自分達は何からなにまでタダで手にしようとするからな
こんなダブスタばっかりしてればそりゃ若い世代のモラルも崩壊するよ。
見本になる大人が好き勝手にしてんだからあれをやめろ!とか言った所で
守る訳ねーわw
502. Posted by     2013年03月02日 19:49
>465
確かに。おっしゃる通りだわー。ごめんなさい。
501. Posted by     2013年03月02日 19:48
※500
単純に区民の皆様からデザイン公募って書けばよかったと思うの、具体例でも出しといて
デザイナー、って職種で括っちゃって明らかに雇用形式だったから批判が高まったのさ
500. Posted by     2013年03月02日 19:45
これはひょっとして、「デザインの力で行政を変える」っとか、一年契約っとか、余計なことを言ってしまったから反感を買っただけな様な。
無知な役所に、ちょっとだけアドバイスいただけませんか><
って書けば、誰も文句言わなかった様な。
499. Posted by 00   2013年03月02日 19:45
なんでプロから批判を浴びているのかというと
こういうデザインの仕事を軽視して報酬を踏み倒して顧みないやつが大勢いるからだ。
人の技能をあてにしておいて金を払わないとかクズ過ぎるだろ。
タダなら自分でやれや。
498. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:45
※492
そりゃ1000万は明らかに払いすぎだもん
ちゃんとJAGDAとかの業界団体が目安で出してる金額があるんだから
正当な金額を払えばいいだけ
497. Posted by     2013年03月02日 19:45
募集のときからおもったが、デザイン業界の発信力すげぇ
公務員はただ働きしろ!とか、東電の給料なんかなくてもいい!
とかツイッターでいってるようなやつも、この話では、ただ働きおかしいとか、普通に言い出すし。
ネットを活用した世論形成、世論操作はお手の物か。圧力団体の圧力ってこういうものなんだな。
デザイン業界も、公共事業とその入札の談合は、雇用を守るために必要!品質を守るために必要という、建設業界の世論形成に一役買ってもらいたい。
496. Posted by     2013年03月02日 19:43
※492
寧ろ太っ腹ワロタwww
ってなる可能性も高いな、不遇っぷりを知ってる人からすれば
495. Posted by     2013年03月02日 19:43

土建屋には数億とバラバラばら撒くのにデザイナーにはタダ??

公務員シネばいいのに
494. Posted by     2013年03月02日 19:42
要するに、「ボランティア募集」ってことか。
役所の仕事は全てボランティアに任せたら破綻する。
破綻させない為に公務員を雇ってるのだから。
デザイナーとか分野は実は関係ない。
493. Posted by w   2013年03月02日 19:42
492.
だから、職員が時間外に無償でやればいいんだよw
492. Posted by     2013年03月02日 19:41
1000万円払ったら払ったで無駄遣いって叩くんだろうな
ニューカスは基本的に理屈関係ないし
491. Posted by あ   2013年03月02日 19:38
474.
もち、年収800万円の職員が5人掛かりでやってましたw
490. Posted by     2013年03月02日 19:38
なんでデザイン事務所とか広告代理店に投げないの
そんな金かからないだろうに
489. Posted by      2013年03月02日 19:37
※480
募集内容見ると、「デザインを勉強中」なレベルの人間でもいいらしいけどw
488. Posted by      2013年03月02日 19:37
>479
本スレ1の画像をみると「デザインの力で行政を変える」とかうたっているのがわかるね。
それなりのクオリティを期待していたであろうことは明白。
487. Posted by あ   2013年03月02日 19:37
438.
コンペに積極的なのはむしろお役所だろ、
役人の弁護をするのは構わんけど、言ってる事が矛盾してるよ、
486. Posted by     2013年03月02日 19:36
※465
ほんとそれ。何時の時代もいるものだけど自分が評価されてないことを環境のせいだと思ってる人が最近多いよ。むしろ今の時代なら昔より発表の場も増えてるのに

有料で金取れないレベルの人がタダで仕事を請けて業界を終わらせる
結果的に自分の首も絞めてることに気付いてほしい本当
485. Posted by     2013年03月02日 19:36
公募にすりゃよかったのに
484. Posted by     2013年03月02日 19:36
※478
高卒出で学無しの俺ですらヤバさが実感出来るのに、コメ欄の希望に満ちた発言が恐ろしすぎるなw
この結果が今の日本なんだろうなあって思わなくもない
何事にもちゃんとした対価がないと物事は破綻するのにね
483. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 19:35
このコメントは削除されました
482. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:35
もう、天王寺区は区長を募集しろよ報酬はタダで
481. Posted by     2013年03月02日 19:34
※472
そんな揚げ足取られまくっても困るんだが、冗談に決まってるじゃないか
だけど行政でタダ働きしました!なんて相手からすりゃ腕を安売りする買い叩き要員にしか見えないよ
雇用はされるかもしれないが、冷遇されて終わるだろうね
480. Posted by 名無し   2013年03月02日 19:34
>>区の小中高の美術部とか美術の授業とかで作ってもらえば良いじゃない。

ポスター等の原画制作まで。という条件ならそれでもいいだろう。
区が募集してるのはデザイナーだから。
479. Posted by      2013年03月02日 19:33
そもそも、素人である区の職員がやっても問題ないようなクオリティしか求められてない仕事じゃん。
プロの言い分の論理は、それはそれで正しいが、この件に関しては言いがかりだわ。
478. Posted by あ   2013年03月02日 19:33
一部の業界だけの問題じゃないし、個人間の利益不利益の問題じゃない。
こういう発想の蔓延がデフレを産んでいるんだ。
まして役所がこんなこと言い出すなんて、とんでもない社会悪だよこの件は。

という風に書いて、なんでこれがデフレと結び付くのかわかるやつがどれくらいいのかな。
もっと経済学の教育をちゃんとやるべきだと常々思う。
477. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 19:33
このコメントは削除されました
476. Posted by あ   2013年03月02日 19:31
420.
はぁ?w
475. Posted by     2013年03月02日 19:31
名前を売るってのはこんな単純じゃない。
むしろ無報酬で受けた実績ができてしまうので後々マイナスにしかならないよ。
若い人は「それでも」って思うだろうけど、少しで現実を知っている大人なら苦情を入れるのは当たり前。
業界を考えているという意味でというかむしろ良心的。
474. Posted by 名無しのまっしぐらさん     2013年03月02日 19:30
もちろん区の職員も無報酬だよね?
473. Posted by あ   2013年03月02日 19:30
はっきりいって応募した4人も終わってる。もうデザイナー名乗るなよ。

どんな業界でもタダでやるアホがでたら困るだろ
472. Posted by     2013年03月02日 19:30
>455
役所で非拘束のタダ働きと、民間で1年タダ働きはレベルが違うと思うけど。
まあ、本気で転職なら実際それもありかなとは思うけれどw

ハナクソ以上のアマチュアがターゲットなんだろうから、ハナクソを例にだされても・・・
471. Posted by     2013年03月02日 19:29
なるほど
こうやって業界が崩れていくわけだな…
アニメーターみたいに
470. Posted by      2013年03月02日 19:29
市の便利な所にある大きな図書館をつぶすんだよね、大阪市は。

文化的なものへの理解が薄いんだろ。
469. Posted by    2013年03月02日 19:29
公務員のカス共相手に仕事したことのあるヤツならわかるだろうが、
あいつらは作業の効率化などアタマの片隅にもないから、

(デザイナー)提出→担当がリテイク→(デザイナー)再提出→担当が上司に提出→リテイク→(デザイナー)再々提出→担当の上司が更に上の上司に提出→リテイク→(デザイナー)再々々提出……

コレを無間地獄のごとく繰り返されるワケだ。
公務員で使える人間なんぞ、全体の一割にも満たねえよ。
468. Posted by    2013年03月02日 19:28
よし、じゃあ大阪市天王寺区は職員全員無給な
467. Posted by      2013年03月02日 19:27
これが自分から、タダでいいんでやらせてください!ならわかるし、気概もあるって思うんだが
雇用側、更には行政がそれを言っちゃってるのが臭すぎるw
466. Posted by おもしろい名無しさん   2013年03月02日 19:27
>>56
こういうのがいるからアホな口調が生まれる

それに決まるまでに何十って案が出されて結果的に
シンプルなものが決まっただけ
小さいものから大きいものまで印刷しても見やすいとか
汎用性も考慮されないとダメ
簡単そうに見えてもどのくらいの太さとか円の大きさとか字間の調整とかある
とはいえこのロゴは横線縦線を同じ太さにしてるあたり微妙なもんだが・・・
465. Posted by     2013年03月02日 19:27
>デザイナーとしての職務経歴、実績とかが「0」よりも、無料でも公に作品おだしてるほうが、面接では評価されるし話しも広がるわな。

同じ仕事を有料でやればいい。有料で仕事取れないやつを助ける必要ないだろ。市場を歪めるだけ。
464. Posted by 名無し   2013年03月02日 19:27
なんでもかんでも公務員叩きにつなげるなよ。
アホな区長の指示でやらされてるだけなのに。
463. Posted by     2013年03月02日 19:27
読者モデルみたいなもんだろ。
タダでいい。
462. Posted by     2013年03月02日 19:27
絵描いたことない人ほど、「絵なんてポンと描けるだろ?」と
思ってて困る

そんなに軽いと思ってるならてめーでやれや
461. Posted by     2013年03月02日 19:26
デザイナー様はプライドが高いからねぇ…
460. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:26
※456
既得権じゃなくて
「仕事には正当な賃金を」って言ってるだけ
働いたことのない人にはわからん話だから黙ってろ
459. Posted by    2013年03月02日 19:25
区の小中高の美術部とか美術の授業とかで作ってもらえば良いじゃない。
タダだし発表にもなるし。
458. Posted by 名無しのはーとさん   2013年03月02日 19:24
無名の新人からしたら職歴や実績にこの仕事で箔を付けられるのはイイコトだから勝手にやってろ、と思わなくもないが、
業界しからしたらただ働きして同然の仕事、と思われたり便乗してタダなり相当安くねじ込まれたりするきっかけになりかねないからたまったもんじゃないだろう
結果として箔を付けた新人も食えなくなる、誰も得しない
457. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:23
※449
たぶんタダで使えるくらい困ってるんなら安いだろうと思われて
その後も安い案件しか来ず
さらに業界内では立場無しになって終了
456. Posted by     2013年03月02日 19:23
The 既得権益者が仕事単価を下げたくなくて必死なんだろう
455. Posted by     2013年03月02日 19:23
※449
そういう子は御社の下でもタダ働きさせていただきたいです!(キリッ
とか言えばええんちゃうん?w
それに面接で有効かどうかは結局デザインの腕だと思うよ、ハナクソみたいな絵で一年間働きました!って言われても正直困る
454. Posted by      2013年03月02日 19:23
大阪はもう文明人が住む地域じゃないのかもね
ただの無法地帯だわ
453. Posted by あ   2013年03月02日 19:22
本気でその世界で食っていくつもりならどんな無名でも絶対に受けちゃいけない案件だよね、
「売名に釣られてタダ働きした奴」っていうレッテルを貼られたら未来がなくなるし

既に十分に食っていけるレベルの人に名誉をエサに引き受けてもらうという方向性なら
まあありと言えばありだけど、それなら公募なんてせずに個別に口説き落とせと
452. Posted by ・   2013年03月02日 19:22
最初から他人の仕事を過小評価する奴って…。 やったこともない仕事 できもしないくせに簡単に見下すようなことする奴が区長とは。
451. Posted by    2013年03月02日 19:21
これを容認すれば他も続々と無償奉仕を要求するだろうからなあ
それが溢れかえればデザイナーなんて食べていけんわ
450. Posted by      2013年03月02日 19:21
無料でまるまる1年拘束というのが凄いよね。奴隷じゃん。
449. Posted by     2013年03月02日 19:20
デザイナーとしての職務経歴、実績とかが「0」よりも、無料でも公に作品だしてるほうが、面接では評価されるし話しも広がるわな。
デザイナー業種への転職のアピールポイントにはなるんじゃない??
価値があるかどうかは、タダ働きの量にもよるけどー。
448. Posted by     2013年03月02日 19:18
あれ、このコメ
同じ意見同士で喧嘩してる奴らがいねーか?器用だなw
447. Posted by     2013年03月02日 19:17
秋元が「AKB一年間無報酬で入れ、売名できるからいいだろ」つって公募したらフルボッコだべ
446. Posted by    2013年03月02日 19:16
※437
結果に対価を支払うのは当然だろ
契約前からそれを支払う意志がないのが当然であってたまるか
445. Posted by ?   2013年03月02日 19:16
「売名させてやるんだから広告費を貰ってもいいくらいだ」程度の事は考えてそう。
444. Posted by     2013年03月02日 19:15
これ憲法違反なんじゃないの?
抗議で止める前に労働基準局が飛んでこいよ
443. Posted by っl   2013年03月02日 19:15
>>425
>アニメ業界の発展のため、極めて安い制作費でアトムのアニメ化を請け負ったのは有名な話。

それ有名な「都市伝説」だよ
442. Posted by     2013年03月02日 19:14
市長側を擁護する奴はまずなんでもいいから一年間タダ働きしてみろよ
そしてそれが転職するときにアピールポイントになるかどうかを
考えてみろ

サービス残業する奴と同じでそういうのが労働の価値を下げてる事にいい加減気付け
それがわからないならお前は立派な社畜だ、おめでとう。しね
441. Posted by l   2013年03月02日 19:14
※431
お前マジで糞野郎だな。
どんなバカでもお前よりはマシだわ。
440. Posted by     2013年03月02日 19:14
任期ってなんだよ1枚いくらの世界だろ
常識すら知らねー非常識連中には呆れる
439. Posted by    2013年03月02日 19:14
※436
なら外注せずに自分たちで適当に描けばいいだろ
タダでもいいんだろ?
いい加減ブーメラン投げるのやめろよ、見てるこっちが恥ずかしいわ
438. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 19:13
このコメントは削除されました
437. Posted by     2013年03月02日 19:13
>427
金や労力を掛けようが、結果がすべての世界なんだよ。
お前みたいなシッタカ博士が一番疲れるな。
436. Posted by    2013年03月02日 19:12
たかが絵かきなんだから別にいいだろタダでも
435. Posted by      2013年03月02日 19:12
432
アニメーターに限定するとさらに安く100万円未満らしい。
新聞記事に社会問題として掲載されてた。
434. Posted by 名無し   2013年03月02日 19:10
こういう馬鹿のせいで業界がどんどん縮小してる
適当なデザインを安くやるプライドゼロな奴が山ほどいるから
もはやクオリティ云々関係ない価格プレゼンがあるくらいで
日本の末端のデザインのクオリティがどんどん落ちてる
例えばロゴひとつ程度に何十万何百万もバカかよwなんて言うアホがいるが
まともなVIがどれだけ大変か分かってないんだよな
適当にかっこいいの作りましたで終わりじゃないんだよ
433. Posted by    2013年03月02日 19:09
休みの日に無料で家事を手伝ってくれる人間を公務員から募集しようぜw
民間人が働いて納めた税金で飯食ってんだから当然何人かは応募くるだろ
今回の募集ですら4人応募がきたらしいからな
432. Posted by     2013年03月02日 19:09
え・・・平均年収200万のアニメ業界を作った諸悪の根源手塚治大先生が何だって?
431. Posted by      2013年03月02日 19:09
※425
どうやったらこんなバカに育つんだろう
親がいないとか?w
430. Posted by    2013年03月02日 19:08
※425
その弊害として現代のアニメ業界が自殺、うつ病が多発する場所になってますがね。
よって金に拘らない業界人もクズだよ。はい論破。
429. Posted by      2013年03月02日 19:07
※12
そもそも、国よっては
公務員がボランティアに近い国あるから(メインに高給の職もってたりするんだけどね)
この企画立ち上げた職員の給料ただでいいだろう
428. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:07
※425
アトムのアニメ化は安くても『タダ』じゃありませんでした
はい論破
427. Posted by    2013年03月02日 19:07
※422
デザインにどれだけ金や労力がかかるか少し調べれば分かるレベルのことも分からないお前みたいなのが問題視されてるんだよ
426. Posted by      2013年03月02日 19:06
>なんで叩かれてるのかわからん
>嫌なら応募しなければいいだけだろ

その論法は詐欺にかかるほうがわるいとかわらんな
425. Posted by      2013年03月02日 19:05
世界的な漫画家といっても過言ではない手塚治虫は、
アニメ業界の発展のため、極めて安い制作費でアトムのアニメ化を請け負ったのは有名な話。
その結果、日本のアニメは世界的に有名になり、
ジャパニメーションというジャパニーズイングリッシュまでが海外で生まれる程の結果を生み出した。
様は結果なんだよ。
金に拘ってるアーティストは総じてクズ。はい論破。
424. Posted by     2013年03月02日 19:05
こういう事タダでやってくれって発想が
いかにも大阪だな
423. Posted by ・   2013年03月02日 19:05
ポスター制作費の見積り見ると、なんで印刷するだけがこんなに高いんだ。って知らない人なら必ず言う。 じゃデザイン原稿は自分たちで持ち込むから印刷代だけでやって下さい。という素人がいて必ず最後は割高になってしまう。 印刷所ではよくある。
422. Posted by     2013年03月02日 19:04
いまどきのボランティアなんて、金取られてまで連れて行かれるのにな。
デザインで勝負できない自称デザイナーが文句言ってるんだろうな。
421. Posted by っp   2013年03月02日 19:04
どうしても無報酬でやらせたいなら

 生 活 保 護 受 給 者にやらせろ

こいつら放置しといて、一般人に無報酬とかありえんわ



420. Posted by    2013年03月02日 19:03
※411
その仕組を否定してるのがコレなんだけど、頭大丈夫か?
419. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 19:03
応募しなきゃいいじゃんっていうけど
これは公的に「デザインには金を払うだけの価値はない。あるとしたら売名行為のみ」
って言ってるようなもんだよ
公権にそれやられると他もそう言うこと言い出すのが目に見えるから
プロの人たちは叩いてるの
418. Posted by      2013年03月02日 19:02
406
医療とかと違って、アートは「これが正解」というのはないから、
免許制にするのはおかしいだろ。
多様性が失われるだけだ。
417. Posted by    2013年03月02日 19:02
なんか信じられないですねぇ…
416. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 19:02
このコメントは削除されました
415. Posted by     2013年03月02日 19:02
なんだ大阪人か
414. Posted by y   2013年03月02日 19:01
411
あの、、勝負事じゃないんだからさぁ
413. Posted by あああ   2013年03月02日 19:00
宣伝・実績・次の仕事につながるという名目で
どんだけ買い叩かれてきたか

しかも報酬は何ヶ月もあとで、こっちから請求しないと振り込まないとかいうゲス業界

だいたい無報酬というのなら、公募でいいだろ
412. Posted by     2013年03月02日 19:00
職員が仕事の延長でやっているんだから問題ないとか
言ってる奴はバカなのか?
仕事の延長ということは仕事として報酬得てるって事だぞ
411. Posted by     2013年03月02日 18:58
デザイナーもスポーツとかモデルみたいに、プロとアマでわけろよ。
どんな糞デザインにも金払わなきゃいけないとか、おかしいわ。
デザインコンテストでもやって、アマは金払って参加しろ。
実績あったらプロになれ。
そうすれば、「あるレベル」を保障して欲しい人がプロに頼むだろ。
410. Posted by     2013年03月02日 18:58
技術者を粗略にして技術者を韓国に奪われ、
コンテンツ産業を馬鹿にしまくって中国に奪われる

日本は何がしたいんだ?
409. Posted by     2013年03月02日 18:57
事業を外部委託するってことの意味くらい考えればいいのに
408. Posted by     2013年03月02日 18:57
394
業界の偉い人たちというのは、自分の仕事だけじゃなくて、業界全体の発展のために骨を折るものなんだよ。それがわからないとは。
407. Posted by  q   2013年03月02日 18:57
398
コンペは採用されたら報酬があるんだよね、
406. Posted by     2013年03月02日 18:57
※379
だから免許制にでもしたら?っていってんじゃないの?ばか?
405. Posted by     2013年03月02日 18:56
ダンピングと一緒だろ
ただでパソコンや机を納品してくださいって言ってるようなもんだ
404. Posted by     2013年03月02日 18:56
応募とかでいいだろうに。
専属で働かせて無報酬はあまりにもひどい。
403. Posted by RIC   2013年03月02日 18:55
397. Posted by 安倍晋三(o^∀^o) 公務員への嫉妬か?

きみ やっぱ公務員なのねw
402. Posted by 名無しの隣人さん   2013年03月02日 18:54
若い未経験向け学生に対してのみの募集で、
「報酬はなしだけど、経験はつめるし未経験学生でこれだけのチャンスはないですよ」なら通じた

そういうのじゃなく普通に大義名分も無く、
「区の生活のために無償でいいもの作ってくれ!」はさすがにデザイナサイドは迷惑だわな
401. Posted by     2013年03月02日 18:54
役所が無料で仕事募集する危険性も解らん子供ばかりで笑えるなw
400. Posted by    2013年03月02日 18:53
※394
まず例えが話に合ってないことにも気付かないのか。
399. Posted by あ   2013年03月02日 18:53
職員が退勤時間後の余暇でやれよ、阿呆くさ
398. Posted by     2013年03月02日 18:53
387
そうだよなー。実質コンペの方がよっぽどデザイナー殺しだと思う。これは少なくとも一年間は作ったらそれがそのまま採用されるんだし(もちろん手直しもあるだろうが)
コンペなんかいくら作っても落ちたら経歴にすらならないし、ほんとうの意味でのタダ働きだよ。
多分、やっすい賞金での一年間を通してのコンペに変わるんだろうけど、意味無いよな。
397. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月02日 18:53
どさくさ紛れて公務員批判してる奴www

公務員への嫉妬か?www醜いぞ〜www
396. Posted by     2013年03月02日 18:52
せめてバイトならこんなに叩かれなかった物を・・・
395. Posted by    2013年03月02日 18:52
ちばがちしおに見えた
394. Posted by      2013年03月02日 18:51
なら金払ってでも依頼したいほどの技術を見せれば良い。
自分の能力は金であっさり負けると宣伝してることにも気付かないのか。
例えば恋人と初めてのデートで美味しい料理を食べたいとき、
そこら辺の人が無料で差し出してきた食べ物と、
高級レストランの料理、どちらを選ぶの効果的かな?
393. Posted by     2013年03月02日 18:51
職員が仕事の延長線上でやってるのとはワケが違うからな。
こんな求人がまかり通ったらそれこそ業界潰しだろ。
応募するやつがいるなら別にいいじゃんってのは全く違う。
趣味の延長線上でいいなら公募じゃなく縁故で適当に探せや。
392. Posted by      2013年03月02日 18:51
もう業界が崩壊してるんだから諦めろよwwwwwww
391. Posted by あ   2013年03月02日 18:50
しかし、天王寺区イメージアップポスター制作プロジェクト、半端無いマイナス効果なww
390. Posted by あ   2013年03月02日 18:50
※373
どれだけ腕を上げても「タダでやります」っていう新人が仕事を持っていく?

腕のいいデザイナーさんが作るものに本当に価値があるならそんなことにはならないんじゃないの?
389. Posted by     2013年03月02日 18:48
※383
で、でたーwww おれ第三者の視点カッケー!な人wwww
388. Posted by 名無し   2013年03月02日 18:48
※381
ベテランまでタダでやったら業界が崩壊しますけどwwwww
387. Posted by     2013年03月02日 18:48
※377
ぶっちゃけコンペにしなかったのが1年拘束奴隷募集って取られる一因
386. Posted by     2013年03月02日 18:47
379
素人でも区別が付くものを作ればいいだけだろ?
385. Posted by      2013年03月02日 18:47
369. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)

きみ 役所の人でしょw
384. Posted by     2013年03月02日 18:47
※365
こんなのが当たり前になれば、その相応に報酬受け取ってる人にも影響出るよ、足元見られてな。
まあ、雇用側すらヘーコラするような世界的有名デザイナー(いるかわからないが)を基本にしてるなら極論過ぎて話にならんけど。
383. Posted by    2013年03月02日 18:46
それにしても、まとめのコメ欄はいつも滑稽だな
382. Posted by      2013年03月02日 18:46
369
検索エンジンは黎明期から無料で利用できたよ。良く知らんことを知ったかして何が楽しいの?
381. Posted by     2013年03月02日 18:45
373
だったら尚更早くタダでやらないと駄目じゃない。
380. Posted by ・   2013年03月02日 18:45
街の有名店や観光名所を入れたイラスト地図描いて 各々にキャラつけて…。コメント入れてなんて依頼されてタダでなんて出来るのか。落書きとプロ仕事はちがう。
379. Posted by     2013年03月02日 18:45
※358
腕の良い人と悪い人の区別もつかず、区別つかないから一番安いのをどんな人にも払ってるのがそもそもの問題だけど
なのに腕の良い人は生き残る? バカ?
378. Posted by 1   2013年03月02日 18:45
ただでもやるって馬鹿を止めはしないが、
批判だけはしておいても罰は当たらんと思うw
377. Posted by     2013年03月02日 18:44
デザインのコンペって、ベテランのデザイナーでも余裕で落ちるよな。しかも採用されなかったら実質タダ働きというWW
376. Posted by     2013年03月02日 18:44
星のデデデというのがあってだな
375. Posted by     2013年03月02日 18:43
※370
区長が他人の名前使って自演してんだよアレ
374. Posted by     2013年03月02日 18:43
365
いやいや、中堅でも天王寺区のバカ役人ほども得ていませんよ
373. Posted by あ   2013年03月02日 18:43
※366
消滅するのはその個人じゃなく業界
どんだけ腕上げてもタダでやりますって新人が仕事持ってくから
372. Posted by     2013年03月02日 18:43
367
どっからどう上がるかなんて人それぞれじゃん。
コンペよりもずっと競争率低いし宣伝効果もある。
371. Posted by     2013年03月02日 18:42
こういう馬鹿なことをやる無能をまず無報酬にしろ!
370. Posted by     2013年03月02日 18:42
まだgoogleとか言ってる奴が居るの・・・って同じ奴か。
これだけ叩かれてるのにいい加減自分がアホだと気づけよ。

頭が良いと思ってるならその無料デザイナーとやらでビジネスモデル作って商売しろ
369. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月02日 18:41
だから、Googleが広告ビジネスで莫大な収益を得て、あらゆるWEBサービスを無料で提供し始めたから、今まで有料のWEBサービスで食ってた会社は自然淘汰されつつあるわけです。マイクロソフトも時価総額でGoogleに負けてピンチですよね?

デザインも同じ!ボランティアで働くデザイナーが増えて、デザインで食ってるデザイナーは自然淘汰されるんです(o^∀^o)

当たり前の話ですよね?
368. Posted by    2013年03月02日 18:41
※358
じゃあお前は、中国やらに工場が作られてる理由が、「中国現地の人間のほうが技術力があるから」と思ってるんだな?
367. Posted by     2013年03月02日 18:40
※355
何言ってんの。パイを減らさず自分の取り分も減らさないルートから進むだけでしょ
そこしか登竜門が無いなら集まったのがたった4人とかありえんね。もっと殺到してる
合成の誤謬とか既に一般常識レベルですから
366. Posted by     2013年03月02日 18:40
361
それで消滅したら実力だろ。機会さえあればそれを活かせると思ってる人しか応募しないだろ。
実力を診てもらうことすら出来ない内に終わるよりはずっと良い。
365. Posted by     2013年03月02日 18:40
デザインに価値ないってのは間違いだな
価値あるデザインは山のようにあるしそういう仕事をしてる人はそれ相応の報酬を得ている

まぁ今回のようなことに憤慨してるのはこの程度のことで危機感を覚えてしまうような仕事しかできないデザイナーともいえるが
364. Posted by     2013年03月02日 18:39
>>358
違うよ、賃金の問題だよ。単純に海外でやった方が安く上がるだけ、品質は全く考慮されてない。
あとスゴイ他人事だけど、お前の今の仕事が奪われそうになった時に同じ事言えるかな?
363. Posted by あ   2013年03月02日 18:39
区で使うポスターなら区の学生に応募掛けて作らせれば?
つか区の職員が残業しない程度に仕事しろよwww

任期1年とか奴隷すぎるわ(;´д`)
362. Posted by     2013年03月02日 18:39
※354
ばーかw
361. Posted by     2013年03月02日 18:38
※349
値段上げた途端に次の名を売りたいヤツに仕事もってかれて終了
以下無限ループ。いや3,4回ループしたら輪が消滅するか
360. Posted by w   2013年03月02日 18:38
348.
役所のポスターとかその他役所関連のデザインって価値ないよね」

だから役所の職員が年収1000万円でやっていました〜!
だが外部に発注する時には無償w
359. Posted by 広告業勤務   2013年03月02日 18:37
おいおい、なんで区長を擁護するコメントがこんなにあるんだよ。俺はコピーライターだがこれは相当酷いぞ。
ただでさえ、官庁系の仕事はコンペだらけでポスター1枚に10社とかザラ。10万の仕事に電博まで絡んできやがる。
んでご予算10万円(印刷代別)。しかも勝っても実績勘案とかなくて次の仕事もコンペ。ふざけんな。
現場の人間は疲弊して自殺者やうつ病になるやつがわんさといる。
「実績になるからいいだろ」なんて言ってる奴らもいるが、実際には実績なんてならんよ。「無料で市のポスターやりました」「すごいですね(責任のない仕事で実績気取りか。まあ、こっちも格安でやってもらおうかな)」程度のこと。
ただで仕事をやるヤツなんて他の仕事でも足元見られることなんて目に見えてるだろ。
358. Posted by いいんじゃない?   2013年03月02日 18:36
別にいいと思うけどね
業界が衰退するっていっても、腕がある人は生きていけるでしょ
身分を守りたいなら免許制なり、資格制にすればいい
腕のあるもの無いものを一緒くたにしてる業界が悪い

海外のデザイナーに仕事取られるよって、それって、海外のデザイナーのほうが腕があるってことでしょ、なら仕方ないんじゃない??
357. Posted by    2013年03月02日 18:36
※340
だからさ「一年無料契約で働きました」が職業人として何の実績になるんだ
356. Posted by     2013年03月02日 18:36
※336
悪貨は良貨を駆逐する。以上
355. Posted by     2013年03月02日 18:36
343
やらなかったらそこにも入れないんだから、やるしか仕方ないだろ。まだ自分が入れても居ない足場を気にしてどうすんだよ。
354. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月02日 18:36
Googleはサービスを無料で提供して、広告で収益を得てるわけですよ(o^∀^o)

デザイナーも無料で仕事して、『天王寺のポスターをデザインした』っていう肩書きを広告にして収益を得れば良い。


そう、個人がGoogleになるのです。
353. Posted by     2013年03月02日 18:36
ただでさえ昔より手取りが減る傾向のなか
行政が率先して民間人の報酬ゼロを打ち出すとか頭が腐ってる。

1年市長の報酬ゼロにしたったらええねん。
その分デザイナーに回したって。 それならこの市長は英雄になれる。
352. Posted by     2013年03月02日 18:35
うわぁ、ここって本当に仕事したことない奴ばかりなのか?
googleが無料とか言って比べてるアホまで居るしw
351. Posted by    2013年03月02日 18:34
無料で請け負うというのは官民癒着の温床
そういうことが起こらないように最低入札価格というのが設定されてる
この区長はその程度の常識も知らないのか?
350. Posted by     2013年03月02日 18:34
336
大阪市天王寺区は「価値の無いデザイナーを募集しています〜」、ってか?そりゃ批判もされるわw
349. Posted by     2013年03月02日 18:34
343
良い物作って求められたら値段上げればいい。
348. Posted by     2013年03月02日 18:34
ファッション関係とかさ俺なんかにはとうていデザインできないしセンスも必要だし立派な仕事だと思うけどさ

役所のポスターとかその他役所関連のデザインって価値ないよね
今まで役所の職員がやってたわけだし実際その程度で十分だと思う

依頼側もプロレベルの人なんか最初から眼中にないんだろ

金かけずにやってくれるレベルの人がいるんだしその人がやればいいと思う
347. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 18:34
このコメントは削除されました
346. Posted by 名無し   2013年03月02日 18:34
お前が無報酬で働けよ、ゆとりカス
345. Posted by     2013年03月02日 18:34
ただいま馬鹿区長が他人の名前を使って自演中です
344. Posted by     2013年03月02日 18:32
デザイナー批判してる馬鹿は、世の中のあらゆるモノがデザインによって出来てる事を知らんのか?
お前の使ってるマウスだって、誰かがデザインしたモンなんだぞ…?
結局海外に頼る事になって、内需が落ちて国力も落ちていく。
アニメのスタッフロールに日本人の名前が減ってるのがそのいい例だな。
343. Posted by     2013年03月02日 18:31
※334
個人がとにかく仕事ほしい名前売りたいってのは分かるけど、そのために将来自分が働く足場を食ってどうすんだよ
狭い業界じゃ個人の行いがただちに影響あるよ
342. Posted by    2013年03月02日 18:31
お役所のデザイナーともなれば年収1000万はくだらないでしょって時代がくるといいね!
341. Posted by     2013年03月02日 18:31
334
これは個人ではなく行政がやったから問題なわけだわな
340. Posted by     2013年03月02日 18:31
331
”天王寺区のポスターを作った。これだけ配布された。”
というのが経歴にならなかったら逆に何が経歴になるんだよ。
339. Posted by    2013年03月02日 18:31
デザインやサービスの類は無料って思ってるやつ、社会人にも多いんだよな。そりゃあ絵師とか食えないわ。
338. Posted by      2013年03月02日 18:31
318
Googleは大金を稼いでいるよ。Microsoftを超えるか?という勢いだ。

お金を払っているのは、Googleから情報を得ている我々じゃなくて、Googleに情報を提供している企業とかね。
民放テレビに似たビジネスモデルだ。
337. Posted by v   2013年03月02日 18:30
まぁ、絵のみのデザイナーなんて価値を生み出していない存在なんだから無報酬でいいだろ。

おっと、ちゃんとユーザビリティやユーザーストーリーをデザインしてるデザイナーは価値があるから話は違うぜ
336. Posted by 安倍晋三(o^∀^o)   2013年03月02日 18:30
いや、主婦が中国産の安い野菜を買い漁るってことは、中国産の野菜に需要が有るってことですよね?お金を払う価値が有るから中国産の野菜が売れるんですよね?

商品の価値を決めるのは生産者じゃなくて消費者なんです。当たり前の話ですよね?

デザイナーだって同じです。価値の無いデザイナーには給料出ません。当たり前の話です。
335. Posted by あ   2013年03月02日 18:30
332
なんか設計屋みたいだけど、じゃあお前がデザインも一緒にやればいいんじゃね?
334. Posted by     2013年03月02日 18:29
326
押し付けるというか提案してるだけじゃん。
もちろん市場が崩壊するのは目に見えているが、個人としてはそんなこと言ってられん。
333. Posted by     2013年03月02日 18:28
「デザイン料」と「売名・実績」の物々交換でしょ。
釣り合うと思った人はやればいいし、釣り合わないと思った人はやらなければ良いだけじゃん。

今回のって、そもそも民間に依頼してたのが無料になったわけじゃなくて、創出したお仕事なんだから誰も損してないし。
その後、今まで有料だった仕事が同じように無料になったら引き受けなかったらいいじゃん。
それで仕事が減るー、喰いっぱぐれるーって人は、それだけの能力だったってことで。
能力があるなら、再度仕事がくるっしょ。
332. Posted by     2013年03月02日 18:28
プロのデザイナー何てたいしたことない
今のクルマや家電製品のデザインを見てみれば分かるだろw
うちの家電メーカーにも専属デザイナーいてデザインをしてもらうと必ずデザインコンセプトを決めて例えばこのデザインは"未来"をイメージしてるとか能書きを垂れるんだがどう考えても未来は感じないダサいデザインでそのくせ電気回路的に譲れない事があってスペースを空けてくれと言うと頑として聞き入れないんだよ。
電気部品や基板の寸法、容積などはデザイン前に教えるんだけど電気回路の知識がないから入ればいいやと部品をとんでもない所に入れたり、基板と基板を離して配置したりといつも交渉(喧嘩)で大変
331. Posted by    2013年03月02日 18:28
※321
だからさ、天王寺の“ポスターを無料で作る”ことがデザイナーとして何の実績になるの
330. Posted by     2013年03月02日 18:28
321
天王寺区のポスターは天王寺区民しか見ないし、応募総数たったの4件の中で選ばれても「ふーん」て感じでは?
ギャラは無料だし、本当に草野球大会で優勝レベルでしょう。
329. Posted by     2013年03月02日 18:27
※322
既に返答来てるだろこんなとこで自演してんじゃねーよアホ区長
328. Posted by     2013年03月02日 18:27
318
あれは無料じゃないよ。無料では提供してるけど、有料以上に収益を上げている。無料と収益0は似てて非なるもの。
、、ってこんな事わざわざ説明するのも馬鹿馬鹿しい。
327. Posted by     2013年03月02日 18:27
おいおい、googleとamazonが無報酬であんなアホみたいに儲けてると思ってるキチがいるのか!?
326. Posted by    2013年03月02日 18:27
名を売る為にはタダでもやるべき!・・の精神は解る
でもそれはデザイナー側の心掛けであって、依頼する側が露骨に押し付けるような事じゃない
店の店員に「お客は神様なんだろぉがっ?」と絡むDQNみたいに傲慢な醜いサル
325. Posted by ww   2013年03月02日 18:26
※298.
合理化とダンピングを一緒にするんじゃありませんw
324. Posted by     2013年03月02日 18:26
行政側が1円入札を助長するようなことするなよ 
323. Posted by ・   2013年03月02日 18:26
このやり方なら 新人漫画家をただで使い捨てしながら出版社ができるぜ区長。アイドル事務所も作曲も。
322. Posted by     2013年03月02日 18:25
だ・か・ら、amazonやgoogleの収入とこの奴隷募集のどこが同じなんだ?
321. Posted by     2013年03月02日 18:25
大阪知ってる人なら天王寺も知ってるし、効果はあるよ、
320. Posted by     2013年03月02日 18:25
日本人は仕事に対してプロ意識を持てとか超偉そうだけど、
そういう奴に限って払いを渋るんだよな
100年後には文化の欠片のない国になるんじゃないかね
319. Posted by     2013年03月02日 18:24
※298
Amazonが送料無料を止める動きに出たニュースも見てない?
流通市場の制圧が終わったからという見方が一般的ですけどね。攻撃か自滅かは違うが、無料にしてライバル枯らした所を制圧、その後何が起こるのかわかる?
318. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 18:24
だ・か・ら、あらゆるサービスを無料で提供するGoogleや、送料無料でモノを売るAmazonが良くて、どうしてデザイナーを無報酬で雇う区長がダメなんだ?
317. Posted by      2013年03月02日 18:24
286
>名前が売れるように宣伝

天王寺区のポスターを作るのが凄い名誉であるという世間の認識がないと無理。

甲子園で優勝するのはプロへの足がかりになるけれど、東村山三丁目草野球大会で優勝しても仕方ないでしょ。
316. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 18:23
このコメントは削除されました
315. Posted by    2013年03月02日 18:23
専門学校時代によく市や区や業者のデザインを授業の一環でやらせてもらうとかあったけど、それですら採用者には図書券とかもらえたのに。

いまデザインの仕事してるけどマジふざけんなだわ。
一作ポンと描いてそれで良いならまだしも1年間契約ってことは季節ごとやイベント関連のデザインさせられるんだろ?
そのたびにあれこれ要求突きつけられて描き直したり納期までに納めなきゃとかかなりのストレスなんだぞ。
314. Posted by 名無し   2013年03月02日 18:23
こんな善悪ハッキリ分かれてる事案に対してもデザイナーガーとかいう阿呆が次から次に湧いて出てワロタ
あいつらの思考回路ってどうなってんだろうね
313. Posted by     2013年03月02日 18:23
>>298
ばーかw
googoleの収入形態とこの奴隷募集を同じだと思ってるからお前は低脳なんだよw
312. Posted by    2013年03月02日 18:23
※298
お前の現実はどこの夢の世界にあるんだよ現実見ろよ
311. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 18:22
これって、仕事量に関わらず年間契約で、しかも無報酬だからな。さんざんこき使われるのが目に浮かぶわ
310. Posted by     2013年03月02日 18:22
区のポスターのデザインなんてマジどうでもいいからデザイナーなんかに税金流す必要ない
ただでやる奴いるんだからそいつにやらせとけや
309. Posted by あああ   2013年03月02日 18:22
デザイナー側を批判してる思考停止野郎がいてビックリ。
アマチュア〜プロ未満を一枚数百円でソシャゲーが食い潰してプロの仕事を潰して、本の挿し絵やら雑誌の構成やら他の会社も同じ事を始めたからこっちが困ってるんだよ。
市の仕事までただ働きとか頭おかしい
308. Posted by    2013年03月02日 18:22
ぐへへへ、ぐへへへへへ
(ぐへへぐへへへへ)
※注1 売名しろよほらほらほら
307. Posted by     2013年03月02日 18:22
無料で奉仕 市民感情を駆り立てやりたい者この指とまれだな
赤か大阪市はww
306. Posted by     2013年03月02日 18:22
まあでも、正当な対価が支払うなら、経験者にしか仕事回ってこないし若い奴は経験できなければ一生未経験者のまま。
タダでもいい、お金を払っても仕事がしたいと思う若い人は要ると思う。
やりたくないけど、そうするしか這い上がる方法ないんだもん。
305. Posted by w   2013年03月02日 18:21
ボランティアでもできる役人仕事は平均でも年収800万円、
役人って、、orz
304. Posted by 名無し   2013年03月02日 18:21
「好きでやってるから金払わなくていいでしょ?」「名前を売る機会になるじゃん」なんてアホか
好きでやるのは全部自分1人でやる時だけだ
「やってもらう」となるとまたちょっと違ってくる
303. Posted by n   2013年03月02日 18:21
その市長を当選させた市民もバカだな
302. Posted by 道楽   2013年03月02日 18:21
俺の落書きを採用してくれるならタダでやってやるぞ。
採用した方も多大な恥をかくと思うが。
301. Posted by     2013年03月02日 18:21
※291
親玉の橋下が、最低賃金とか無くせば自由になるとか言ってる影響かも
300. Posted by     2013年03月02日 18:20
見たらわかるが一回こっきりのキャラデザじゃないからなこれw
299. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 18:20
公務員がバカなんじゃなくて、この区長を採用した市長がバカなんだけどな。
298. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 18:20
Googleがサービスを無料で提供してるのは良いんですか?
Amazonが送料を無料にしてるのは良いんですか?

日本のIT業界はアメリカのIT業界に負けてます。じゃ、国がお金出して日本のIT業界守りますか?

ふざけるなっ(`ε´)

今回の件も同じだよね。有料のデザイナーは自然淘汰されるの。これが現実です。甘えるなよ?
297. Posted by あ   2013年03月02日 18:19
キムチ臭いのが湧いた
296. Posted by     2013年03月02日 18:19
※286
これがまかり通ったらまず行政は全部追従するぞ?
でさらに一般企業も追従して結果的に業界が死ぬ
295. Posted by     2013年03月02日 18:19
前にもソーシャルゲームの絵?かなんかを素人みたいなやつが格安で描いちゃうからプロの金にならんみたいな話あったけど
これもう業界の利益生む仕組み自体に問題あるんじゃねーのか

自分らが食いつなぐために業界守ってくださいなんて姿勢じゃなく金払わないと手に入らない価値生み出さないとどうにもならないよ
294. Posted by     2013年03月02日 18:19
行政が「民間の力を借りて」っていうのは
仕事を発生させて金回りを良くすることに本来の意味があるのであって
行政がカネかけ無いでやりたいようにやるってことじゃないんだがなぁ
293. Posted by     2013年03月02日 18:19
これはただのボランティアじゃなくって1年間の雇用契約だから無償はマズいってことじゃないの
それにこんなのがまかり通ったら業界内で無償契約だらけになって自滅しちゃうぞ
292. Posted by     2013年03月02日 18:19
役所が無料の仕事発注するとか正気とは思えん
しかも1年拘束って奴隷募集かよw

何故公募にしなかったのか・・・アホすぎ
291. Posted by     2013年03月02日 18:19
世の中には最低賃金という基準があることも知らないのか
290. Posted by あ   2013年03月02日 18:18
※286
業界が先細ったらベテランになっても無いに等しい報酬しか貰えなくなるけど?
289. Posted by     2013年03月02日 18:18
公僕が市民をタダで旨い事しようとしてたのか?
どんだけ上から目線なんだよ
こいつ等の方がこき使われるべき存在だろ
288. Posted by     2013年03月02日 18:17
さすが年収2000万近い元NHK職員の考えることは違うな
287. Posted by RIC   2013年03月02日 18:16
274.
価値の無いデザイナー以下の「ボランティア」に自分たちのやってた仕事をまわすって、役人ってどんだけ仕事にプライドが無いんだよ
286. Posted by あ   2013年03月02日 18:16
その代わりに最大限、名前が売れるように宣伝するとか、
やりようによれば間違いじゃないと思うがな。
実際応募してる奴いるんだし。
駆け出しのデザイナーなんてみんな無いに等しい報酬しかもらえないよ。
285. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2013年03月02日 18:16
ダンピングすると業界が死んでしまうやんけ!つうことだろ?当然じゃね?
284. Posted by     2013年03月02日 18:16
NHKと大阪の日本解体の一歩、業種潰しが始まったと聞いて
283. Posted by     2013年03月02日 18:15
さすが大阪

そろそろ言ってもいいよね
いい加減、大阪民って恥ずかしくないの?
282. Posted by    2013年03月02日 18:15
あまりに軽視され過ぎて、契約後の値下げや報酬未払いが蔓延してるから神経質になるのも仕方ない。
281. Posted by     2013年03月02日 18:15
なんかタダでもやる奴いるならとか見当違い&単細胞な事言ってる奴多過ぎだろ
そりゃ、無料でやる奴は居るだろうさ、実績になるしな
だけど、これがまかり通ったらみんな同じ事をしだして金貰って仕事出来る人が少なくなる
実績作るまではタダ働きでしかチャンス見つけられなくなって業界自体が萎むわ
280. Posted by ・   2013年03月02日 18:15
実はデザイン校正 原稿 イラスト 写真 ロケ代報酬を単独で請求出来ないので、印刷製本ポスター冊子などの完成品まで請け負って そこから分配することになる。完成した原稿にするまでが一番コストがかかるのだが。
279. Posted by     2013年03月02日 18:15
「ただでやります」「お金なんてそんなに受け取れません」と善人のはずが極悪人に変わる瞬間か
実際、こういう善人がブラック企業を作ってるな
278. Posted by     2013年03月02日 18:15
こんな糞仕事で広告になるって、本気か!?
無知につけても酷すぎるぞ
277. Posted by 名無しのはーとさん   2013年03月02日 18:15
これはありだろ。
タダでもメリットがあると感じてる奴だけやればいい。
276. Posted by あ   2013年03月02日 18:14
270
競争して負けたんならしょうがないよ?
業界を枯らして競争に負けさせよう、ひいては海外勢を楽に儲けさせようとしてるのは誰だろうね?
おかしなことに区長とはいえ日本の政治家の仕業なんだよ
275. Posted by     2013年03月02日 18:14
「民間の力を生かして」ってよりも
「民間の力に甘えて」だよな。これ。
274. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 18:14
デザインには価値有るけど、デザイナーには価値が無い。ボランティアで働いとけって話。みんなこんなにもシンプルな話すら理解できないの?
273. Posted by     2013年03月02日 18:13
一箇所無料になると他も追随させようとするから害にしかならん
まずはこの区長の報酬と出身のNHKを無料にするところからだな
272. Posted by     2013年03月02日 18:13
>270区長さんは日本のデザイナーにはお金を払う価値が無いって言ってるの。

だから祭りになってるんじゃないの、、君阿呆でしょw
271. Posted by     2013年03月02日 18:12
>>246
本当にデザインに価値がないならば、人々がファッションや建築に夢中になるわけないでしょーが。
270. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 18:11
質問!海外のデザイナーに仕事持っていかれたらダメなの?

わざわさ、日本人のデザイナーを守る必要有るの?グローバル社会では国籍も人種も性別も年齢も関係無くみんなで競争するんだよ。
そりゃ、俺だって日本人のデザイナーには頑張ってもらいたいけど、実力の無いデザイナーは自然淘汰される。


区長さんは日本のデザイナーにはお金を払う価値が無いって言ってるの。この言葉意味分かる?
日本のデザイナーは競争に負けたんだよ。
269. Posted by b   2013年03月02日 18:11
安売り朝鮮企業並みの市場破壊者だな
268. Posted by     2013年03月02日 18:10
ピンハネし過ぎ
お前らが経費で落としてる飲み代とか
いくらでも金はあるのにな
267. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2013年03月02日 18:09
区が10割中抜きじゃ、話にならんw
266. Posted by     2013年03月02日 18:08
「天王寺区のデザイナーはタダでやってるみたいけど」

って言われると他のプロも値段交渉しにくくなるよなぁ
265. Posted by あ   2013年03月02日 18:07
しかし、

日頃からデザインが良くないとかほざいてる、

そんな奴に限って金払いが悪いんだよなw
264. Posted by     2013年03月02日 18:07
欧州は上の人は無償、立場の弱い民間は有償なのね
アジアは立場の強い者が立場の弱い者を搾取対象としてるからな
263. Posted by    2013年03月02日 18:06
これはチャンスだろ。請け負う気満々な例の事務所が講義ってやつだろw
262. Posted by ・   2013年03月02日 18:06
区長さんデザインを十個位みつくろってみて、オレがダメ出ししてやるから。
261. Posted by     2013年03月02日 18:06
交通費とか出す気も一切なかったんだろなコレw
260. Posted by     2013年03月02日 18:06
別に取りやめなくてもいいんじゃね?
259. Posted by     2013年03月02日 18:06
役人は、国民が霞を食べて生きていけば十分幸せと考えている。
258. Posted by     2013年03月02日 18:05
※246
お前がそう思うんならそうなんじゃね? お前の中では。
まあお前には理解できなくても価値や評価は確実に存在するが。デザイン業界のレベルが暴落したら、海外のデザイナーに全部持っていかれるけどね
257. Posted by     2013年03月02日 18:04
職員が全員無報酬で仕事してるなら納得してやる
256. Posted by     2013年03月02日 18:04
>欧州の先進国の政治家は無報酬

貴族院は義務だけど下院は有償
255. Posted by     2013年03月02日 18:04
大阪民国はさすがにお金に汚いですね。
一年拘束しておいて無報酬とかどう考えてもおかしい。
本当に4人がそれを求めたのかも怪しい。むしろサクラの可能性のが高そう。
254. Posted by ぱんだ   2013年03月02日 18:03
音楽の世界もほとんどもうからないように
デザインで金を稼ぐ時代も終わるといっていい。
時間の問題。
253. Posted by あ   2013年03月02日 18:03
つまり、デザイナーには価値が無いってこと。
<<
価値が分からない奴が多いだけだろがよ、
252. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 18:02
区長>>>>>>デザイナー


これ現実。
251. Posted by 名無しさん@熱湯浴   2013年03月02日 18:02
年々デザイン料を値切られるようになってきてるけど、本当に「タダで」って言うバカが出てくるとは思わなかった。
250. Posted by あ   2013年03月02日 18:02
すべてのボランティアはいけないのかとか、極論を言ってる奴がいるが、市場に任せてはうまく行かない分野でボランティアするべきなんだよ。
デザインの分野に限らず、市場が機能している分野でお上がボランティア推進したらダメってこと。民間で、自発的に起こってきた活動なら仕方ないかもしれんけど。
249. Posted by あ   2013年03月02日 18:02
業界に対する認識、って。報酬を受け取らず、ただ奉仕するだけの業界なんてあるの?

寧ろそうあるべきは、市長や議員様では?
248. Posted by    2013年03月02日 18:02
業界に対する認識不足って、どこの世界にタダで働く業界があるのさ?
どーせなら公務員と自治体の首長をタダ働きさせた方が効果あるだろ。手始めに言いだしっぺの区長にはタダで働いてもらおうか。
247. Posted by     2013年03月02日 18:01
226

むしろNHKだからこそじゃないか?

NHKが芸能人に払うギャラは民間よりも安く「NHKで顔が売れるから良いでしょ」という感覚であると聞く。

紅白でAKB48がもらうギャラは、一人当たり東京都の最低賃金水準よりも安いとか。
246. Posted by     2013年03月02日 18:00
デザインなんてその程度の価値しかないってことでしょう
ただでやるって奴がいるんだから
別にデザインに限った話じゃないと思うけど
245. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 18:00
これに文句付けてる奴らって、違法ダウンロードが横行してるからCD売れないって言ってるカスラックと同じだよね(^_^;)

もしかしたら、いつかデザイナーがボランティアで無報酬で働く時代が来るかもしれない。でも、それってデザイナーを無報酬で雇う雇主じゃなくて価値の無いデザイナーが悪いんだよな。


つまり、デザイナーには価値が無いってこと。
244. Posted by 34   2013年03月02日 18:00


職員がボランティアでやれよ、糞
243. Posted by     2013年03月02日 18:00
こういうのこそ子供にコンテストでやらせればいい
242. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:58
いや、この区長、間違ったことやってるとは思えんが。
欧州の先進国の政治家は無報酬だが、日本よりも公平で国民性に沿った政治を行っている。
基本無報酬にして、それでもやる意思のある人にやらせたほうが良い結果を生む場合が、無きにしも非ず。
241. Posted by     2013年03月02日 17:58
ボランティアとか言ってる馬鹿は死滅すればいい
あんなのただの自己満足であって他人に強要するもんじゃねーし
はっきり言ってウザイだけ
240. Posted by    2013年03月02日 17:57
区長も役員も任期1年無報酬で募集しとけ。
名前売りたいやつが勝手にやるだろ。

クビになった役人はどこにでも行けるだろうけどな。
239. Posted by      2013年03月02日 17:57
232
職員のせいじゃないだろ? 市長の思いつきに振り回されているだけだ。市長から、仕事取り上げられて、抵抗できるわけあるまい。
238. Posted by ・   2013年03月02日 17:57
デザイン 印刷関係なら 誰でも一回は役所仕事で嫌な目に合ってる。そら業界がレスポンス良く反応するさ。
237. Posted by     2013年03月02日 17:57
たかがデザインって、なら先に給料ゼロにすべき職があるだろ
区長、お前だよ
236. Posted by    2013年03月02日 17:55
予算食いつぶすだけで居ても居なくても大差ない役人どもこそ無報酬で働くべきだろうが
235. Posted by     2013年03月02日 17:55
※230
記事にプロ達の「正当な対価を払うべきだ」って抗議内容が書いてありますが
234. Posted by あ   2013年03月02日 17:55
絵に限らず払う金持ってる奴らが
無償労働を要求する時点でおかしいだろ
233. Posted by    2013年03月02日 17:54
無報酬なんだから、責任もないってことだ
期限は気分
デザインは俺が決める変更は認めない
都合が悪い場合は延期
ならいいよ
232. Posted by 3   2013年03月02日 17:54
今までこの仕事やってた職員の給料返上しろよ、
ただで出来るような仕事しかしてなかった上にそれさえ放棄する > 給料はしっかり受け取るって公務員はどこまで糞なんだよw
231. Posted by    2013年03月02日 17:53
さすが、子会社が報酬もらって本家NHK様がニュース番組等で宣伝するというような脱法行為を行っている元NHK社員だわ。
230. Posted by     2013年03月02日 17:53
※219
そんなのプロに聞けば?
俺に聞いてどうすんの?www
229. Posted by あ   2013年03月02日 17:52
デザインとか独学で3日くらい勉強したらプロレベルまで行けるよ。区長さんがデザイン勉強してデザイナーになったら良かったのかも(笑)
228. Posted by     2013年03月02日 17:52
※218
当たり前だろ
1年拘束で数十万とか奴隷か?
227. Posted by     2013年03月02日 17:50
これさ、ここだけの話じゃないよね
ブログなんかで撮った写真を無報酬で使いたい、ってマスゴミと一緒じゃないの
プロにはたまったもんじゃないけど、これも時代の流れなのかね
なんにせよ、ホイホイ素人を使えると思っている業界が一番悪い
226. Posted by     2013年03月02日 17:50
元NHK職員なんでしょ?
その割にこの手の認識薄いのね。
225. Posted by    2013年03月02日 17:50
※219
そんなおそれが無いならなんで募集中止レベルになるほど大勢のプロが抗議してるんだろうね?
224. Posted by ー   2013年03月02日 17:50
公務員試験受かって、土木 建築 デザイン 何も学ばないのが多いし 癒着防止か窓口がくるくるかわる。そして何故か見下す態度。
223. Posted by    2013年03月02日 17:50
その程度の価値だと思われてお金払ってもらえなくなるのが困る。
222. Posted by     2013年03月02日 17:50
*209
キモチワルイって言ってる記事に
態々キモイ顔文字で書きこむお前のがきもいわ
221. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:48
政治も一年無報酬でやれって言ったらやれますか?
220. Posted by     2013年03月02日 17:48
※209
たかが  な職業のお前に言われてもな〜
219. Posted by     2013年03月02日 17:48
※163
そんなおそれねーよwww
それなら、ボランティア活動はすべて禁止しないといけないだろwww
218. Posted by     2013年03月02日 17:48
これに数十万でもかけられて報道されると
お前らは文句言い出すんだろ?
217. Posted by     2013年03月02日 17:48
まあぶっちゃけると世のすべてのボランティアはあかん
もともとそれで報酬を受ける業者がいて
それで飯食って内需が回ってた
そういう人たちがボランティアに仕事を食われたり
値切られる雰囲気づくりにも一役買ってしまってる

昨今のボランティア全盛も、ある意味不景気の一因なんだよ
切ない話だけどね
216. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:47
これが公務員脳か…
215. Posted by     2013年03月02日 17:47
※200
ああいうのは単に、良い仕事と悪い仕事の見分けがついてないだけだよ
極端な話、ピカソを誰でも描ける落書きとか言ってるのと同じ
214. Posted by Posted by   2013年03月02日 17:46
>>209
お前、無償で働けって言われて笑えるのか?
気持ち悪い奴だな
213. Posted by     2013年03月02日 17:46
>アホな区長を選んだ区民が悪いな。

貴様ッ! さては東京都民だな?!
政令指定都市の区長は選挙で選ぶんじゃないぞ!!
212. Posted by あ   2013年03月02日 17:46
天安門のイメージで
「大阪民国万歳 大阪人民ドケチ万歳」
真ん中には橋下の顔写真
丸パクリだけどタダやぞw
211. Posted by     2013年03月02日 17:45
これやってシステムエンジニアとか壊滅傾向だよな。
210. Posted by      2013年03月02日 17:45
デザインの趣味があったりしてタダでもやりたいやつなんていくらでもいるだろうけど、それが当たり前になると今までこういう仕事してたやつは食っていけなくなるなw
209. Posted by 安倍晋三   2013年03月02日 17:44
たかがデザイナーだろ。熱くなってる人達気持ち悪いよ〜(^_^;)
208. Posted by     2013年03月02日 17:44
俺の給料は出るけど、お前無報酬な!! ってことですか?
207. Posted by     2013年03月02日 17:44
ちょっと難しい問題だよね。
こういうことされるとそれでメシ食ってる人はたまらん。
つーか、無報酬で募集するよりただのコンテストにした方がよかったね。
2〜3万円程度の賞金でも付けてさ。
206. Posted by あ   2013年03月02日 17:44
※183
こういう50点以上が全部100点に見えるバカが客に大勢いる業界で起こりやすいんだよね、買い叩きは
無知と無教養は無能よりタチが悪い
205. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2013年03月02日 17:44
悪くないアイデアだけどこれがまかり通ったらデザイナーなんて要らない職業だもんな。
プロに無償で打診すれば?
204. Posted by     2013年03月02日 17:44
こういうのをやると、また今度も〜とか、うちの区でも〜となって、
低レベル低コストが基準になって、将来的に業界全体が先細りになってしまう
203. Posted by     2013年03月02日 17:44
同人でさえ似たようなことやって散々叩かれてたのに懲りないなぁw
「はちみつくまさん」って東方を巣食ってる二次サークルのくせに今もあるの?
202. Posted by     2013年03月02日 17:43
これってデザインだけじゃ無くて、官公庁が発注するあらゆる業務に置き換えられるし、この区はそれをやろうとしてたんだろ?

デザインだから良いだろとか言ってるやつは、自分の仕事に置き換えたら良いと思うよ。
201. Posted by     2013年03月02日 17:43
1年ただ働きとかじゃなく、普通に公募じゃだめだったん?
タダ働きにするなら職員にでもやらせときゃよかったんでねか?

って思うんだけど、どうなん
200. Posted by スネップ   2013年03月02日 17:43
背広族がデザイナーやクリエイターに対して妙に偉そうだったり意地悪なのは
嫉妬や劣等感の裏返しなのだろうか

なんか日本に対する「あの民族」の態度と同根のものを感じたりも
199. Posted by 宇宙人から見た地球に住む宇宙人(´・ω・`)   2013年03月02日 17:43
嫌なら応募しなけりゃ、じゃなくて業界を舐めてることに対して腹が立ってるんだろ。1年仕事ぎっちりやってね!あ、金は払わんから!なんて言われたらさすがにプロでなくてもキレるわ
198. Posted by     2013年03月02日 17:42
この区長さんの為にタダでデザインしてあげるべきだな。
紙に「大阪民国」って書いて送ってあげるべき。
アイディア料は要らないのでw
197. Posted by     2013年03月02日 17:42
本人が良いって言ってるってヤツはさ。
たぶん働いた事が無いと思うんだけど、もしお前がなりたい職業があったとして、何故それにお前が成れないのかを考えた方が良い。

そんないい加減な気持ちで雇ってくれる所なんて無くて、それが分かってるから全く動かないんだろ?働いた事の無いヤツが職を諦めるときの発想なんだよこの話は。
196. Posted by       2013年03月02日 17:42
この区長は真性の馬鹿だが、周りの腰巾着達も纏めて馬鹿だね、こういう結末が読めないあたり。
それにタダで仕事させたら、それはプロの仕事じゃないよ。
そりゃ、ボランティアっていうんだよ。
対価を頂く以上クライアントの納得するものを作るのがデザイナーの仕事であって、無報酬で校正は無限とか、馬鹿でも分かる通らない論路だろうw

そんでもってディレクションは区の担当者なんだろ?どうせ。
素人にそんな悪条件で、デザイナーなんて絶対コントロール出来ないからw
納期ぎりぎりに逃げられるに決まってるわw だって無報酬=無責任だものw
デザイナーをおだててすかしてコントロールして、何かあったら一緒に泣くアートディレクターなめんな、馬鹿野郎。
195. Posted by あ   2013年03月02日 17:42
たかがデザインだろ。
194. Posted by     2013年03月02日 17:42
183
まあいいんじゃね、その程度とか言って業界全体のレベル下げとけば
そのうち外国の業界が出てきて市場制圧されちゃうけどね
193. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2013年03月02日 17:41
こういうのは排除していかないと下にみられるからな
デザイナーが一同になって自分たちの職種守らなきゃ。
無料でやってたら現在のアニメーターみたいな底辺はタダ働き同然の職種になるよ。そしてその職種は介護みたいに縮小していくんだ。
192. Posted by     2013年03月02日 17:40
専門学校の学生使えとか、日本のデザイナーはゴミだとか、売名代だからタダでいいだろ、とかいう馬鹿はホントに頭悪いと思う
デザイン知らない世間知らずが知障発言してて痛すぎる
191. Posted by      2013年03月02日 17:40
請け負った4人のレベルもよくわかないよね。

採用した場合、子供の絵みたいな「微笑ましい」レベルの汚いイラストで公共を汚すことになったかも。
190. Posted by     2013年03月02日 17:40
※183
そうそう、企業もお前みたいな発想になっちゃうからヤバイんだよなw
そうやって徐々にモノ作りの環境が消えていく日本…技術力が低くなるのも頷けるよ
189. Posted by      2013年03月02日 17:40
待て待て、一回冷静になれ。
これは決まった予算を着服しようとして明るみに出ただけだって。
入札もなしに労役公募とか無いからそう言う仕組みがこの国には。

良いか、これは区がその予算を着服しちゃってやったか、これからしようとしてダメになったか。
188. Posted by    2013年03月02日 17:39
とかく無駄なものに税金つぎ込んでた大阪国が無給で働く奴隷募集なんかすれば叩かれるわな
187. Posted by     2013年03月02日 17:39
事務職なんて誰でも出来るからタダでやれって言われたらやるか?
それと同じだろ。労働には対価を支払うのが当たり前
186. Posted by あほん   2013年03月02日 17:39
「元NHK」というだけで、どれくらいの馬鹿か大体分かる。
185. Posted by    2013年03月02日 17:38
※71
1に書いてるけど苦情入れてるのはデザイナー業界な
モバゲやグリーの絵師の問題と同じで、こういうこと許したら業界全体の賃金下がるし新人なんかだとより買いたたかれるようになるから後続の若者が育たなくなるんだよ。で、結果業界全体が死ぬと

大体応募した奴が宣伝になると考えてのものだったら余程の馬鹿だよ
自分は無料もしくは低賃金で仕事請け負いますって宣伝してるだけだから、本当に実力があったとしてもこれから買いたたかれるし、実力なかったら結局ただ働きだしで自分の首絞めてるだけ
184. Posted by     2013年03月02日 17:38
これって単にデザインの予算を着服しようとしただけだろw
見抜けよお前ら。
183. Posted by     2013年03月02日 17:37
その条件飲んで応募してきてる人おるんだから良いだろデザインなんかw
其の程度の業界って見られてるんだよ。
182. Posted by 名無し@MLB NEWS   2013年03月02日 17:37
公僕こそ無償でやるべきだと言われても仕方ないな
181. Posted by ・   2013年03月02日 17:37
役所とはかかわるな。ど素人担当とデザイン校正を何度も繰り返しダッサイのに決定。だと思ったら上にあげたら担当の係長がああしろこうしろ、以下部長局長と無限に校正が続く。その時間と校正費用は全て出ない。奴ら何も勉強しないから次回も続く。 さらに完成間近のデータを他所の事務所に持って行って他所ならもっと安いじゃないかとまで言い出す始末。
180. Posted by      2013年03月02日 17:37
天王寺区ってタダでないと宣伝もしてもらえないような安っぽい街なんだな
179. Posted by Posted by     2013年03月02日 17:37
>>7
一度でもタダで受けたら「こいつはタダで仕事するやつ」と舐められる
売名にしたって+にならん
178. Posted by       2013年03月02日 17:37
この区長は真性の馬鹿だが、周りの腰巾着達も纏めて馬鹿だね、こういう結末が読めないあたり。
それにタダで仕事させたら、それはプロの仕事じゃないよ。
そりゃ、ボランティアっていうんだよ。
対価を頂く以上クライアントの納得するものを作るのがデザイナーの仕事であって、無報酬で校正は無限とか、馬鹿でも分かる通らない論路だろうw

そんでもってディレクションは区の担当者なんだろ?どうせ。
素人にそんな悪条件で、デザイナーなんて絶対コントロール出来ないからw
納期ぎりぎりに逃げられるに決まってるわw だって無報酬=無責任だものw
デザイナーをおだててすかしてコントロールして、何かあったら一緒に泣くアートディレクターなめんな、馬鹿野郎。
177. Posted by     2013年03月02日 17:36
ここまでのまとめ

日本では
高い技術力があっても無償かごく低い代価で働かされる
サービスは無料
自分から安売りをして業界を潰す

デフレ脱却が無理なはずだわ。
176. Posted by     2013年03月02日 17:36
そもそもポスターを作る必要はあるのだろうか。
「痴漢は犯罪です」みたいなポスターって意味ないと思うんだが。
175. Posted by     2013年03月02日 17:36
入札廃止して懐に収めようとしただけだろ。
役所ぐるみの不正だろこれ。
財源を民間に返さなかったらそこでキャッシュフローが消滅するだろ馬鹿。
そしたら投入した税金が額面そのまま行方不明になるだろうが。
174. Posted by     2013年03月02日 17:35
※156
集合の誤謬やデフレスパイラルとかもう一般教養だろ
マクロで見れないとかいうレベルの話じゃない
173. Posted by    2013年03月02日 17:35
元NHK職員らしいクソなやり方だなw

向うも天下の大阪市様の仕事を請け負っているという宣伝になるし、タダでやらせろ。

こういう相手の足元を見る対応が民間出身の知恵やでwとか得意げになって募集したんだろw
172. Posted by     2013年03月02日 17:35
※161
客商売も似たような部分あるけどな、日本の接客業は世界的に見ても明らかに賃金と見合ってない過剰サービスだから
どこかが一度始めちゃうと、それが蔓延して手に負えなくなるんだよねえ
171. Posted by    2013年03月02日 17:35
税金の無駄だな
クビにした方が良い
170. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 17:34
この手の公共の仕事で、談合無しの徹底した競争入札にすると、結局手を抜かないと赤字になるような落札金額になってしまい、ろくなものにならないという現実
169. Posted by     2013年03月02日 17:33
米159
いやいや。これが成功してたらあらゆる入札が廃されて労役に変わってただろこれ。
もう飛鳥時代かと。お前は埴輪かと。
168. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 17:33
このコメントは削除されました
167. Posted by 名無しマン   2013年03月02日 17:33
公務員がどれだけ予算や対価という概念が希薄な世界かよく分かるな
どんな適当な仕事してても首になる事も怒られることもなく、順当に昇給それも民間よりも破格なんだからそうなるわな
お金は待ってれば国民がせっせと運んできてくれるもの
166. Posted by あほか   2013年03月02日 17:33
広告になんざならんわ。どこにクレジット入って誰が認めて利益に結びつくっていうんだ。メンヘラかよ

そもそもドキュメントも入札でやってもらうのが業務の基本のはずなんだがな。それを積極的にやるのが民活にもなる。

なのにその基本ができてない、ってところにそもそも問題がある。クズとしか言いようがない

165. Posted by     2013年03月02日 17:33
1年も使うんじゃただじゃだめだろ。。
途中で投げ出されたらどうすんだよ。対価何も払ってなかったら責めようもないし。プロジェクトいきなり頓挫するだろ。
164. Posted by    2013年03月02日 17:32
てめーでやれよ
163. Posted by      2013年03月02日 17:32
※149
故意は無いだろうけど結果が一緒だからな
他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがある
162. Posted by     2013年03月02日 17:32
これまでどおり市の職員が作ったら良いじゃない?
美術得意な職員の腕の見せ所だったかもしれないぞ。

アホな区長を選んだ区民が悪いな。
161. Posted by アドマイヤ名無し   2013年03月02日 17:32
俺看板屋だけど、ホントデザインなんてタダだと思ってる客多いよ。
んで、仕事欲しいからってデザインサービスです、ってやってるようなとこが一杯あるから
余計に客はデザイン=タダって思うようになってきてる。
デザインを書くっていうのには、考える時間もそれを書く時間もデザインを生み出す能力
も必要なのにね(´・ω・`)
160. Posted by     2013年03月02日 17:32
区役所が価格圧力掛けるどころか労役を強要数とかw
もうどんだけ憲法違反だよ。NHKの下請けを使う感覚だったんだろな。
ついでにこれもつけてよとか言って別の仕事させてたんだろこいつ。
159. Posted by    2013年03月02日 17:32
公共機関がこういうことやると、大手も「経歴に箔が付く」とか言って足元見る様になる
結果力の無い奴が余計な経歴付けてパワーバランスがおかしくなる

そんなことも想像できない馬鹿公務員がデザインに色気出すなって感じ

158. Posted by     2013年03月02日 17:31
※139
そのくせ、世界に誇る日本の技巧とか言っちゃうんだよね
157. Posted by     2013年03月02日 17:29
145
その手の話題になったら、捨てるぐらいならタダでくれよってほざいてるんだろ
近視眼バカはどこにでも一定数いるから
156. Posted by     2013年03月02日 17:29
賛成するヤツはミクロな視点でしか物事を見れない人、でおk?
155. Posted by     2013年03月02日 17:29
これを歓迎してるヤツって大阪の公務員以下の馬鹿だな。
154. Posted by     2013年03月02日 17:28
不当廉売以下の行為だろこれ。馬鹿すぎ。
働いてないヤツを社会に出しちゃいけない理由が分かった気がする。
153. Posted by あああ   2013年03月02日 17:28
働かない公務員には金払って働いた外部の人間には一文も払わんとはふざけすぎ
152. Posted by     2013年03月02日 17:28
※126
あるある。
「あれもこれも詰め込んで」と頼まれて、他に弄り様がないレイアウトを完成させた途端
「やっぱりこれも入れて」でレイアウトどころか、レイアウトと紐づいたデザインから全修正…
151. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 17:27
公務員の給与減らしたらすぐに出る額
150. Posted by     2013年03月02日 17:27
そして、サビ残が当たり前になると、断りたくても断れなくなる
役所からの仕事は「名前が売れるからタダでやるのが当たり前」になると困るんだろ、業界は
当然の反応だよな
149. Posted by     2013年03月02日 17:26
※128
これを不当廉売とごっちゃにしてる馬鹿はお前だろw
148. Posted by     2013年03月02日 17:26
雇用者がいっぱいいる※欄だな
1円でも給料下げなきゃ職にありつけないレースのスタートを歓迎しているとは
147. Posted by _   2013年03月02日 17:26
こういうのって中高生とか対象にすればいいのに
146. Posted by     2013年03月02日 17:26
>元NHK記者の水谷翔太区長

イベントに呼ばれたが、用意された席がいちばん上座でなかったので、へそを曲げた小物か。
145. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:25
野菜を無料で配っても構わないとか言ってる奴らは、キャベツが大量に出来すぎてもただ同然で売らずに捨てる理由がわからないのか?
144. Posted by     2013年03月02日 17:25
※134
一年間、だからね?契約書みないとわからんがフルタイムの可能性もあるぞw
143. Posted by     2013年03月02日 17:25
朝鮮やら何やらをサラっと引き合いにして話題に出して来る奴の気持ち悪さと言ったら鳥肌レベル
142. Posted by    2013年03月02日 17:25
今日も大阪民国は平常運転だな
141. Posted by     2013年03月02日 17:24
今まで職員がやってたんだろ?職員は無給で働いてんのか?
なんで職員の業務を無料で肩代わりせにゃならんのだ?
無料で依頼するなら内輪つーか、OB&OGにでも頼めよ
140. Posted by     2013年03月02日 17:24
個人が業界の標準価格をゼロ円にしたらあかん。
公務員が業界に価格に圧力を掛けてそれを個人が個人の判断で受け容れるとかどんだけだよこれ。

完全に行政の介入で憲法違反だし、営業妨害の民事事件。
ダブルでアウトだよこれ。真っ黒。
139. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:23
日本って職人を粗末にするよね
もしかして朝鮮半島の伝統を受け継いでるの?w
138. Posted by 大阪市民   2013年03月02日 17:23
NHKから区長なんて、民間の感覚が全く分からない木偶の坊じゃねえか

ハシゲも何でこんな庶民感覚の麻痺したような無能を区長に据えたんだか
137. Posted by 名無しだけど...どやさ!?   2013年03月02日 17:23
これがゆとりかw
136. Posted by     2013年03月02日 17:22
デザイン業界なんてどうでもいい〜って言ってるけど、普段お前らの生活なんかそのデザイナーがこしらえたものだらけだからね
なくなりゃそりゃ困る、どっかのお国みたいな糞みたいな素人デザインの下品なもので溢れかえることになるぞ
135. Posted by     2013年03月02日 17:22
115
まあ問題ないんじゃねえの
その業界でメシ食えるヤツがいなくなって、プロより上手いネットの絵師(笑)しかいなくなっても良いなら
134. Posted by     2013年03月02日 17:22
うぇぶ業界の事は解からんが、作成者のページの作成も許可が出たらやっても良いと思った

自治体のHP受け持った経歴って結構今後活きて来るんじゃね?
仕事終わりも仕事で大変かもしれんが、1年なら頑張ってやるかもしれん

て言うか、これってまさかフルタイムなわけないよね?
133. Posted by     2013年03月02日 17:22
>>115
だから雇用側はね、アマでも趣味でも肩書き持つ人間が無償で働いた実績を作った時点で
「役所でもこの程度の仕事はタダでやらせてたんだから、報酬はこの程度の基準でいいだろう」って発想になるんだよ。必然的に立場が弱い側はソレを受け入れるしかなくなる。

そうならないように自衛しなきゃならんの、特に日本なんてデザイナーなんて元々価値が低く見られてるんだから尚更。
132. Posted by     2013年03月02日 17:21
名前売れるからいいって、弱い立場を利用しているだけ
サビ残やれば社内で評価が上がるから本人の為になる、と言ってるのと同じだし
131. Posted by     2013年03月02日 17:21
お金払わなかったら発注できない物をタダで横取りして名前売れると思ってんのかな。
若いヤツが騙されてデザイナー人生棒に振っておしまいだろ。
こう言うヤツは入社してもとんでもない値段で取ってくるし。
130. Posted by あ   2013年03月02日 17:20
88

ヒント>チョン区長
129. Posted by     2013年03月02日 17:20
この地区の議員や公務員、そして当然のごとく市長も無報酬でやりましょうよ
名前が売れれば他で金とれるっしょ?w
128. Posted by     2013年03月02日 17:20
※118
不当廉売も安く売って何が悪いとか頭の悪いこと言いそうだなw
127. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 17:19
>85
個人間でやる分には自由だが法人がましてや行政がこれをやるとか社会の在り方を根底から否定しているどう考えてもあり得ない行為。

一般からのデザイン募集とかならまた少し事情が変わってくるけど、労働者の無報酬募集はやっちゃいけない。
126. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:19
「うちの年賀状もつくって。パソコンでチャッチャとやってくれたらいいから、簡単でしょ?」
って頼んでくる近所のババァ感覚かよ。

楽勝だろ、って言ってるヤツは、クライアントが絡んだこの手の仕事やったことない人だな。
どうでもいい修正の連発のあげくにちゃぶ台返し、さんざん直させたあげく「最初のほうがよかった」完成直前に「イメージと違う」なのに納期はやたらせっついてくる、とか当たり前だぞ?

タダでやんのか?
125. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:19
役所の仕事である以上、自分の意志やスケジュールに関係なく発注されるんだろ?
好きな構図や色で仕上げてハイOKじゃないんだろ?
124. Posted by     2013年03月02日 17:19
そもそも税金を民間に返すために発注すんのに馬鹿じゃねこの市長。
タダじゃ一円も市民に返らないだろ。
なんのために官公庁の仕事があると思ってんだよ。
123. Posted by     2013年03月02日 17:18
声優の神谷さんだって、コナンの声優降りたのは権利維持の為だったんだぜ。
役所なんていう由緒正しい場所がアホな前例を作ったらアカン。
腕の安売りするのは結果的に自分の首を絞める事になるんだよ…。
122. Posted by     2013年03月02日 17:17
代理店でもこういうやつよくいるよ。
「ちょっとイラスト一枚揚げてくんないかな?」
「いや納期迫ってるから修正無しでお任せでいいから」
「ギャラ?来週に話しよ、取りあえず先に仕上げてよ、」
サンプル見せて「ごめん、ちょっと簡単な修正入ったんだ、一カ所だけだから」
納品後「ごめん、これ安い案件なんだ、、いつもの半分ぐらいでお願いできない?」
「次の時は多めに切るからさ」
121. Posted by 名無し   2013年03月02日 17:17
これは同業者は文句言って然るべきだろ
自ら地位を落とすような行為をさせてはいけないよ
120. Posted by    2013年03月02日 17:16
※90
揚げ足取りたいならもう少しマシな例を挙げろよ
頭悪いって思われるぞ
119. Posted by a   2013年03月02日 17:16
※102

俺もそんなことは思った
これから起業しようと考えてる様な新興の連中にはチャンスなのかもしれない

労働環境次第だけど
118. Posted by    2013年03月02日 17:16
当事者が合意してれば問題ないだろ
税金使わなくて済むし
いい区長じゃん

文句言ってるのはこういう行政の仕事にたかってる連中だろ
117. Posted by      2013年03月02日 17:16
タダでやってそいつは名前売れると思ったら大間違い。
金銭感覚が狂ってるヤツが区役所の発注慣例破綻させたらブラックリストになる。
こう言うヤツは飢え死にするまで「使命」とか何とか言ってタダでやり続けるよ。
116. Posted by     2013年03月02日 17:16
デフレの方がモノ安く買えていいじゃんってミンスが沸きすぎです。
115. Posted by     2013年03月02日 17:15
>>92
趣味もアマチュアも一緒じゃん。
「監督業してください一年間!でもタダでね!」って内容だけど、無料アマチュアレベルだけどね!ってことなんだから、問題なくない?
114. Posted by さ   2013年03月02日 17:15
そもそも地方公務員なんてコネばかりの世界だからな。ないやつは選挙手伝って職や待遇をもらうんだ。つまりそもそも社会奉仕じゃなくて税金からカネ貰うために公務員やってるわけだよ、ほとんどの連中は。

それがボランティアやれだの言うのはおかしいだろ。

デザインってものも、仕事ってものも、経済も税金も、軽視というよりわかってなさすぎだろ、ほとんどの公務員はよ。税金はふんだくればいいものだと思ってるくらいの低脳だからな。
113. Posted by       2013年03月02日 17:15
公的機関がやるのと民間がやるのでは意味が違ってくる
民間の指標にされる可能性がある以上、デザインという仕事の価値を落とすようなマネはするべきじゃない
自分たちの影響力を理解してないんじゃないか?
112. Posted by あ   2013年03月02日 17:15
日本人は原発で後始末をする労働者にも低賃金しか払わない。
社会で必要とされる仕事にも低賃金。
労働者の人権を無視することが罷り通っている。
こんな国が先進国と言えるのだろうか?
それとも日本人は恥知らずなのだろうか?
111. Posted by     2013年03月02日 17:15
名前が売れればいいと言っても、
売った後に喰って行こうとしてる業界のコスト感を、社会に誤解させる行為は、思慮が浅過ぎる。
大阪府も応募した人間も社会性がない。
110. Posted by    2013年03月02日 17:14
業界が、文句言うのはわかるが、4人も志願者いるんだから、やればいいじゃん。
109. Posted by あ   2013年03月02日 17:14
絵なんてサラサラーっと描いてオシマイ!金とるとかw
とか考えてる奴は顔面が抽象画になるまでピカソに殴られてこい
108. Posted by あ   2013年03月02日 17:14
※102
うぃんうぃん(笑)
業界はダブルルーズ
107. Posted by チョンコロ   2013年03月02日 17:14
またチョンコロ大阪か。
106. Posted by 青雉   2013年03月02日 17:13
イタリアのフレスコ画修正したおばちゃんにでもたのむと良い
105. Posted by     2013年03月02日 17:13
業種は違うだろうが、普段二束三文で買い叩かれてるだろう連中が「買い叩いて何が悪いの効率的じゃん」とか言ってて笑うしかないw
104. Posted by     2013年03月02日 17:13
土曜日のマジネタで引き籠もりは書き込んだらあかん。
103. Posted by     2013年03月02日 17:13
就職活動していた頃に行った某税理士事務所で、一年間タダ働きで仕事教えてやるとか言われたこと思い出した。
無論断ったがなw
102. Posted by あ   2013年03月02日 17:13
結局の所、双方にメリットがあるからウィンウィンな気はするけどね。

自分をオフィシャルに広告できるなんて信頼性高すぎだし、そのデザイン自体も好評だったら尚ok。
101. Posted by あ   2013年03月02日 17:12
発想がパシリや面倒事いじめられっ子に押し付ける屑やん。対価のない労働なんて仕事なんて言わん。日本空気読めでただ働きさせる奴多すぎ
100. Posted by     2013年03月02日 17:12
誰かが無報酬で仕事を取り始めたら、その業界は破綻する
行き過ぎた価格競争がデフレを生むみたいなモンだ。弊害しかないんだよ
99. Posted by     2013年03月02日 17:11
日本人はただで働くのが当たり前と思ってる奴隷みたいなもの
だからきびだんごをもらうとおおよろこびしてついていく
98. Posted by     2013年03月02日 17:11
85が共産主義者でおどろいた。

>趣味で野菜を作ってる人が、無料で人にあげる行為を、八百屋が妨害してるようなものじゃないの?

これはあかん。八百屋の隣でやったら営業妨害や。
97. Posted by お前らタダ働きしたいのか   2013年03月02日 17:11
分かってない書き込みするやつがいるが
ただでした仕事は業界の人には相手にしてもらえないんだよ
チャリティとかならまだしも
「無報酬の仕事=品質や納期を問わない仕事」
ってことで趣味でデザインやってますぐらいにしか取られないんだよ
96. Posted by あ   2013年03月02日 17:10
無報酬でも納期とかチェックとかやるんだろ?
好きなときに適当に出してあとは知らんレベルの仕事じゃない限りこれは無い
95. Posted by     2013年03月02日 17:09
お前らと違って仕事だからダメだろこれ。
94. Posted by     2013年03月02日 17:09
※85
それで八百屋が潰れたら?
質も量も不安定な辻売りしかいない世の中でいい?
93. Posted by     2013年03月02日 17:09
ボランティアと同じに語ってる人は何なの?
ボランティアが無償なのは、採算度外視でも必要な社会福祉や災害復旧だからでしょうよ。
役所の窓口に人員が必要なように、何かするにはコストが発生するんだよ。
92. Posted by     2013年03月02日 17:08
>>85
趣味じゃない、デザイナーって肩書きを持ってる以上は職種に統一されてるんだよ。
それなら公募でデザイン募集って形にしなきゃダメ。
監督業してください一年間!でもタダでね!ってのと同じ内容だぞコレ。
91. Posted by    2013年03月02日 17:08
方向性をある程度指定されたとしても
自分のセンスでデザインできて市内に貼られるんだから名前売るのにちょうどいいし
デザイナー本人が納得してるなら別にいいじゃん
90. Posted by ※   2013年03月02日 17:08
おまえらキレてるけど、ピクシブとか
イグジットチューンズと何が違うの?
89. Posted by    2013年03月02日 17:07
趣味の延長みたいなゴミが4人志願してきたからやめただけだろ
88. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 17:07
このコメントは削除されました
87. Posted by    2013年03月02日 17:06
まずは市長をタダにしてはどうか
86. Posted by         2013年03月02日 17:06
情強気取ってる割に、根拠のない公務員批判する奴の多いこと
マスコミ信じきってるジジババと同レベルだな
85. Posted by     2013年03月02日 17:06
なにがダメなのかまったくわからない。

素人の職員が作るレベル以上のものを、やりたい人が無償でやるってことでしょ?
デザインの勉強をしているけど人に見せる場がないって人とか、就職の為の作品集作りしてる人にとっては、嬉しい話じゃないですかー。

趣味で野菜を作ってる人が、無料で人にあげる行為を、八百屋が妨害してるようなものじゃないの?
84. Posted by     2013年03月02日 17:05
労働して賃金を貰うというシステムを根底から否定してるのが素晴らしい
おまえらが大好きな経済連の理想が今、ここにある
83. Posted by あ   2013年03月02日 17:05
74
その個人にとっては成功への道かもしれんね
道の先にあるデザイン業界が廃墟になるかもだけど
82. Posted by     2013年03月02日 17:05
他人の善意につけ込もうとする輩は総じてクズ
なにが民間の力を生かすだよ、民間で経費を浮かすの間違いだろ
81. Posted by 匁さん必死だな   2013年03月02日 17:05
大体プロ目指してるアマほどこの手の仕事は無報償で受けるべきじゃない
金かけて勉強してるのに自分の腕を安売りするなんざ馬鹿の極み
80. Posted by     2013年03月02日 17:04
無報酬?

…無報酬?
79. Posted by     2013年03月02日 17:03
※23
こんなの放置してたら業界が寂れる。その業界に流れる金の総量が下がっていくんだから
先行投資とか無理に難しい言葉使ってみたい年頃なら、合成の誤謬ってのも知ってるよな?
78. Posted by     2013年03月02日 17:03
>ボランティアってボランティアしたい側が自発的にするもんであって手伝ってもらいたい側が募集するもんじゃないだろ

んなこたーない。
ボランティア募集なんて山ほどある。
77. Posted by     2013年03月02日 17:03
カスゴミなんて皆こんな感覚だろ
76. Posted by 匁さん必死だな   2013年03月02日 17:02
有形無形に限らず「いい仕事は金払わないと手に入らない」ってのが「当然」でないと社会全体が苦しくなるんだったら
役所が言い出していいことじゃないですわ
あと日本人はデザインとかブランディングをあまりにも舐め過ぎ
75. Posted by     2013年03月02日 17:02
これに賛同してるのはモノ作りの価値をわかってないクズだな
手塚治虫もそうだが、一度前例作ると他が真似し始めてソレが当たり前になるって何で想像が働かないのかな?
お前らの大好きなアニメだって作画を維持してる人達には見合う給料支払われていないんだぞ?

焼き畑になって業界自体が自然消滅するぜ、こんな事やってたら
74. Posted by 悪くはないんじゃない?   2013年03月02日 17:02
いや、考え方によっては閲覧数の多い区のサイトに、当然作成者の名前は入れさせてもらえるだろう。
これの評判良ければ、今後の自分商売の宣伝になって良い様な気もする。
問題はどの程度のノルマがあるかだが、退社してからちょくちょく出来る様な感じで大丈夫だったら俺請け負ったかもしれんわ。
73. Posted by     2013年03月02日 17:01
依頼人「こういうの描いてきて」
デザイナー「数十パターン用意してきた、こんなかでいいのある?」
依頼人「うーん、これかこれかこれかなあ。もうちょっと選択肢ほしいわ」
デザイナー「わかった似たようなの描いてくるわ」
依頼人「よろ」
デザイナー「描いてきたこれでどう?」
依頼人「おー、これいいな、これにしよう」
デザイナー「おk、作ったの渡すわ」
このやり取りにお金が発生するんでしょ?
72. Posted by     2013年03月02日 17:01
さすが元NHK
71. Posted by     2013年03月02日 17:01
「タダでやれ」に対して「ふざけんな」まではわかるんだけど、苦情入れる感覚はわからん
世の中の理不尽は全て正さないと気が済まない人?
70. Posted by     2013年03月02日 17:01
ソーシャルゲーと同じメンタリティーで。と思って見たらソレよりひどかった。
69. Posted by ku   2013年03月02日 17:00
デザインを募集すれば良かったのにね。
テキトーに賞あげておけば問題なしだった。
68. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 17:00
給与を上げるという国策から乖離しすぎているだろう・・馬鹿かと
デフレと道徳腐敗の極みだな
67. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 17:00
自分たちが無報酬で1年仕事してから言え、って感じだな
66. Posted by ん   2013年03月02日 16:59
わかってないやつもいるようだが職員がやってたってことなら、職員は給料もらってんだから、そもそもタダじゃない。

民間の力を活用ってのは、ボランティアやらせるってことじゃないんだよ。

無報酬でやらせるってんなら、いくつか指摘もあるように、そもそも自治体の職員も議員も無報酬にすべき。そして税金も徴収せずに行政やれよって話だ。
65. Posted by このコメントは削除されました   2013年03月02日 16:59
このコメントは削除されました
64. Posted by     2013年03月02日 16:59
区長と区職員を無償で募集してみてはどうか?
63. Posted by 名無しマッチョ   2013年03月02日 16:58
まぁこういうのをタダでやられるとプロレベルじゃなくてもある程度のデザインでいいってところはタダで募集するところが
増えるだろうしな
62. Posted by    2013年03月02日 16:57
転載が思いつきでデザイン描いてる軽い仕事だと思ってるんだろうな
1つのデザイン考えるのにも沢山のラフ案を考えにゃならねーんだぞ
61. Posted by 名無しの隣人さん   2013年03月02日 16:57
だからさ、こういうの無報酬にすると市長も「お前国政目指してるんだろ?市長やれば名前売れるんだからタダでいいよな」という話になるんだってば
60. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 16:57
プロのデザイナーに多額の金だけ取られて
糞なもんよこされるよりかはなんぼかマシだな
59. Posted by     2013年03月02日 16:56
NHKの感覚で言ったら炎上したんだけどpart2(224)
58. Posted by あ   2013年03月02日 16:56
職員が片手間に鼻歌混じりで作るのとわけが違うんだが
57. Posted by     2013年03月02日 16:56
38
区のポスター、任期一年じゃなあ
これを無報酬で先行投資()とか、おバカな公務員あたりが考えそうな発想だ

でも予算タップリ付けてコネで身内同然のクリエイターもどきに回す所もあるからな
あれに比べればまだマシ・・・かな?でもNHKだの公務員だのらしい嫌らしい話だ、これも
56. Posted by     2013年03月02日 16:55
ボランティアってボランティアしたい側が自発的にするもんであって手伝ってもらいたい側が募集するもんじゃないだろ
金もなくてどうしても困ってるって言うなら分かるがそうでもなけりゃちゃんと対価を払うべき
人の善意を利用してるようにしか思えん
55. Posted by あ   2013年03月02日 16:55
名前が売れる代わりにお前らに魂売れって?
54. Posted by    2013年03月02日 16:55
そうだ。
無報酬で市長を募集したらどうだろう。
53. Posted by 名無し   2013年03月02日 16:55
>「民間の力を生かしてよりよいものを」
wwww
52. Posted by     2013年03月02日 16:55
そりゃ日本でまともなクリエイターが育たない訳だわ
こんなふざけた公募なんぞしやがって・・・
社畜もビックリだよw
51. Posted by     2013年03月02日 16:54
何もかもタダにすればいいよ。
50. Posted by     2013年03月02日 16:54
実績作りとかいうけど
ただで仕事しますよ宣言なわけか
他に見せるときは完全な実力勝負だし
コネがあるこの仕事はタダで金にならなきゃ意味ねえだろうが
49. Posted by     2013年03月02日 16:54
ほんと、公務員てのはコスト意識の常識が欠けてるな…
48. Posted by     2013年03月02日 16:53
ここの区役所職員は無償で働け
区民に奉仕するのが役目だろ?
47. Posted by     2013年03月02日 16:53
名前売れるとはいうが、
無償で働けますよって実績が一体仕事として何の役に立つのか
その前例が自分だけでなく業界に迷惑をかけることになるがいいのか?
結局自分の首を絞めるぞ?
46. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 16:53
「()」を使ってるレスは大体頭悪い文章
45. Posted by あ   2013年03月02日 16:53
「お前が飲食店の経営者だとして、隣に値段タダの店出されたらどう思う?」
44. Posted by    2013年03月02日 16:53
プロを目指しているアマチュアに1年間無報酬で。だったらOKだったんじゃないか?
これなら業界をバカにしている事にはならないだろ。
プロ志望のアマに活躍の場を与えて、いい仕事すれば名前を売る事が出来る。
そして、いずれはプロに。
区長頭悪すぎやであんた。
43. Posted by     2013年03月02日 16:51
大阪とNHKのコンボは凄まじいな
42. Posted by     2013年03月02日 16:51
どっちもどっち
41. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 16:49
役所は金あまってんだからそこ回せよアホか
40. Posted by 慣例化されたら困るもの   2013年03月02日 16:49
実績作りの場とわりきった人間が4人もいたか
業界からすりゃたまったもんじゃないだろうけどなぁw
39. Posted by     2013年03月02日 16:48
それこそ区内の専門学生に作らせる方が健全だろ
ただでさえ業界が軽視されてる時代なのに何考えてんだこの馬鹿
創作物を生み出した時点で正当な報酬を出すのが礼儀だろうが

こういう馬鹿がニコニコ動画の歌い手(笑)みたいな
なんちゃってクリエーターを生み出すんだよ
38. Posted by 名無し鮫さん   2013年03月02日 16:48
※23
こういう仕事は名前売れないんだけど
37. Posted by ホンマモンのアホや   2013年03月02日 16:48
天王寺区内の中高の美術部とかデザインに興味にある学生限定で
デザインの勉強という名目で募集したらいいのにね。

おとなりの阿倍野区だと市立の工芸高校とかあるけど
そういうとこにお願いしたらいいのに。

とりあえず上から目線な感じだからボケた脳みそぶちまけてしまえって感じやけど。
36. Posted by     2013年03月02日 16:47
名前売るって
調子のんなよ糞団体がw
35. Posted by     2013年03月02日 16:47
潰れて良かったなあ。

これが通っちゃったら、デザイン業界よりも区の職員がが被害を受けそう。
ことあるごとに「コレが無料なのに云々」ってなるぜ。
34. Posted by     2013年03月02日 16:47
ボランティアという区分にはならないのか
こういう話はよくわからん
33. Posted by    2013年03月02日 16:45
悲しいのは
名前売れるような仕事じゃないってことだなw
32. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2013年03月02日 16:45
大阪市役所「ワイロ貰ってないんだから、タダでも高いレベル」
31. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 16:45
>2
グリーは支払しっかりしてるぞw

やる奴いるなら良いとかいってるやつは他人事だから言ってるだけだろw、労働の対価を払わないってありえないから、あっちゃいけないんだよ。
30. Posted by    2013年03月02日 16:44
公務員の感覚が厳しい世の中で通用すると思うなよクズども
29. Posted by     2013年03月02日 16:44
米23
それはただの思い上がり
28. Posted by    2013年03月02日 16:44
まずは区長を無報酬にしてから考えようか。
27. Posted by     2013年03月02日 16:44
さぁ今回はどういう公務員擁護が入るでしょうか楽しみです
26. Posted by 7743   2013年03月02日 16:43
デザインがタダだと思っている客が多過ぎる。
何案も出させて、あげくの果て仕事が無くなっても無報酬とかザラ。
この市役所だけの問題じゃないよ。
世の中カスばっかり。
25. Posted by    2013年03月02日 16:43
プロというか仕事そのものを舐めてるな

これだから公務員はダメなんだよ
24. Posted by    2013年03月02日 16:43
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ 『・・・。』
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', (栄誉ある)仕事をやるぞ、喜べよ・・・って感じですか?
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 何というか、足りないのは業界に対する認識だけじゃないような
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ 「選民気取りの厭らしさ」
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 無報酬でやらせてあげよう、なんて発案を誰も諌めなかった時点でもう
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl で、元NHKの区長さんですか?殿上人ですね、何だか納得しちゃいます
23. Posted by      2013年03月02日 16:42
先行投資という考え方ができないんだろうね、最近の奴らって。
この仕事を自らの宣伝として、将来の仕事を獲得する足がかりとすれば、
最終的にはプラスになる。
22. Posted by    2013年03月02日 16:42
良い宣伝になるって言ってるやつ馬鹿だろ?
21. Posted by    2013年03月02日 16:42
メールで謝罪
20. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 16:41
てくうか、橋下の応募区長こそ
報酬支払うのがばからしくなるようなのが
混じっているんだけれども
19. Posted by    2013年03月02日 16:41
まず自分達が無報酬で一年やってみろよ
18. Posted by     2013年03月02日 16:38
大 阪 か
17. Posted by     2013年03月02日 16:37
区職員にやらせろよ
当然無償でな
16. Posted by 名無しさん   2013年03月02日 16:37
酷すぎ。何考えてんだこの区長
15. Posted by     2013年03月02日 16:35
テレビ局と同じだな
お前の作品宣伝してやるから無料で映画化させろ
お前の作品宣伝してやるから無料でアニメ化させろ
14. Posted by おもしろい名無しさん   2013年03月02日 16:33
嫌なら応募しなければいいだけじゃ?
わざわざ業界代表して苦情を入れる理由が分からん
13. Posted by 名無し   2013年03月02日 16:33
請け負う仕事が少なきゃいいが、デザイン業界わかってない人達が雇うんだから一年間こき使われまくって挙げ句にはポイされる未来しか見えないw さすがに舐めすぎ
12. Posted by     2013年03月02日 16:33
業界をバカにしてるというより、資本主義の基盤である賃金奴隷制度を馬鹿にしているのだが
この市長自体がそれを理解しているかどうか
11. Posted by    2013年03月02日 16:32
なんだこりゃ
10. Posted by     2013年03月02日 16:32
どうせ職員に比べりゃクッソ暇な仕事だろこんなの
季節ごとのポスターとかパンフレット程度の仕事しかなさそうやし
9. Posted by     2013年03月02日 16:31
名前売るとか言ってるやついるけど
やる気のないやつと仕事してもマジで時間の無駄で終わるぞ
8. Posted by     2013年03月02日 16:31
市役所の職員なんてロクに仕事しないんだから無給で良いよな。
税金もったいねぇし。
7. Posted by あ   2013年03月02日 16:30
タダでも名前売るチャンスではあるもんな。
プロ目指してる奴とかなら喜んでやるだろ
6. Posted by あ   2013年03月02日 16:30
1年タダ働きとかwww
5. Posted by     2013年03月02日 16:29
デザイナー志望の奴にとっちゃいいチャンスだったのに
美大生とか喜んで食いつくんちゃうの?
4. Posted by     2013年03月02日 16:28
募集するのは勝手だけど
わざわざ奴隷志願するやつもいるんだな
3. Posted by     2013年03月02日 16:28
小学校レベルの絵でよけりゃいいよ
2. Posted by     2013年03月02日 16:28
モバゲー「え?普通だろwwww」

グリー「何人もタダで絵書いてくれるでwwww」
1. Posted by 昆布   2013年03月02日 16:26
私だ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介