ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2012年11月29日

28億7000万円分の馬券を購入、計30億1000万円の配当、外れは経費?…大阪地裁

1 名前:おばさんと呼ばれた日φ:2012/11/29(木) 15:30:45.59 ID:???0
1競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。

国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、
競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、
一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。

男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。大阪国税局は税務調査の結果、
配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税
を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm

今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。
男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。
一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。

男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。

男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を
開設して約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を
選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央
競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。

その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と
配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm


2 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:31:20.72 ID:Svinvz160
これが課税対象になったら公営ギャンブル全滅だわ

4 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:32:44.04 ID:GgSH92bJ0
利益が1.4億なのに追徴課税が6.9億…
払えねぇ

8 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:33:38.96 ID:bZHLlejg0
競馬で1億4000万円稼いだと思ったら
6億9000万円を追徴課税されたでござる。

10 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:33:56.94 ID:rs3qME3c0
競馬で利益を上げるとは凄いでんな

12 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:15.66 ID:V/KRuBlL0
法的にはどうかともかく、7億追徴ならかわいそうだなw

13 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:16.41 ID:gsjAg/vU0
競馬の当たりって申告しなきゃならないなんて知らなかったw

14 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:18.79 ID:RqMgdEln0
これはむちゃくちゃな話だな
こんなの払えるわけ無いだろ

16 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:40.09 ID:eNCvyvlZ0
これ無罪じゃないとだれも馬券買わなくなるぞ

17 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:52.75 ID:Ja1PG6b60
すごいな。競馬ってこんなに稼げるのかw

18 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:35:17.55 ID:o6wAmFiI0
パチにこの論法あてはめるなら許す

20 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:35:28.33 ID:F70EE4zL0
競馬は絶対損だよな
当たっても経費入れられるのは当たった券の購入費だけだもん

24 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:10.15 ID:a+FSz1jN0
28億7000万の軍資金があるなら普通に株やったほうが堅いんじゃ?w

112 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:42.14 ID:d84eErsn0
>>24
良く読め
軍資金は100万だ

132 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:48.65 ID:nJx4ujC10
>>112
100万が1億4千万ってのも凄いよな。

26 : 【東電 82.6 %】  :2012/11/29(木) 15:36:14.18 ID:FELYuXF70
これで、被告の負けなら、すべての公営ギャンブル終了だな。

28 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:15.96 ID:w0yRa9VNP
これ結構、大きなニュースになりそう

30 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:46.67 ID:RqMgdEln0
JRAも被告を弁護してやれよ

32 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:52.40 ID:gah4Sp/m0
こんなことをやってのけるのは凄い。

33 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:56.72 ID:9Oo+mu9K0
頭のいい人っているんだなぁ
競馬で黒字にするってすげーよ
しかも、独自に開発したソフトでって
なんかもったいね

36 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:37:15.26 ID:PvcZoscr0
あれ?競馬の当たりって課税対象なの?知らんかった。

37 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:37:24.57 ID:dlNTAXFv0
必要経費で申告してなければ控除されなくて当然ですが
遡っての申告はできませんの脱税分だけお支払いください

38 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:37:27.82 ID:7SeXgZPW0
つか馬券買うと領収書って発行してくれるの?

41 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:38:13.95 ID:lSSaJfBmO
宝くじに投資してる俺は
トータルすると赤字なんですけど…。
黒字とか羨ましい。

44 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:38:37.19 ID:fncmFDWg0
年収800万の奴がどうやって5億7000万円も脱税するのか
これって株と同じ様な扱いにしそうだね
普通は儲からないからあれだけど

47 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:39:12.25 ID:X0b8WiDG0
どうしてわかったんだろうね

68 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:48.96 ID:V/KRuBlL0
>>47
インターネットで口座使って売買してるから、一円単位で丸分かり。

50 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:39:42.79 ID:tSijxTzr0
ハズレ馬券拾ってきて経費にする可能性があるからだめなんだっけ 確か

だったら当選金を非課税にした方が早いだろ

52 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:03.70 ID:s9o2xgRn0
払えないもの(存在しないもの)を請求してどーすんだか。
売り上げで税金かける見たいなバカな話だな

70 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:54.06 ID:tSijxTzr0
>>52
差し押さえて身ぐるみ剥がして回収するんだろうな

生活必需品(ナベカマあたりまで)以外は全部持って行っていいらしいから

53 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:09.52 ID:20UB5ht+0
すげーな競馬の勝ち組か、ただしプロとは言えないな。
大金を動かすなら足を使って現金勝負でなきゃ、インターネットなんて
使うからばれたんだろ?

54 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:15.03 ID:4tKFwQK30
材料を500万円で購入
それを加工し、1000万円で売った
これで利益は500万円だけど、

馬券購入総額500万円
アタリで配当1000万円だと
500万円は関係ないのか

290 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:57:41.29 ID:cVEPq1oh0
>>54
馬券購入総額500万のウチ、当たり馬券の購入総額が10万円として
(490万はハズレ)
配当金が1000万円だとすると、
10万円は必要経費と認めるけど990万円は利益の一時所得になるから、そっから税金ね。
って話

極端な話、3連単総流し1000万買って1000万当ててチャラだけど、1000万弱儲けたから
所得税ねって話だよね

56 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:24.24 ID:m2NcRiVP0
>>1
まあ、裁判の行方はともかくとして、買った金額に対して税金がかかったら、
公営ギャンブルやる人がいなくなる。
遊び金程度にして投資にしちゃダメってことか。

57 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:46.93 ID:W5NOAcxTO
儲かった1億ちょいに対して追徴課税しろよ。
配当の29億は既にテラ銭で25%(単復なら20%)国から引かれた金なんだから
ここに課税するのは二重税じゃないの?

61 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:58.96 ID:QGk97Ieu0
買った時点で25%払ってるだろ国庫に
2重課税もいいとこだ。
ならば宝くじにも課税しないといかんだろ

58 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:55.52 ID:jG9DqAHS0
株で損切りを利食いから相殺できなければ誰もやらなくなるだろ
このひとは事業所得でいいんでないの

64 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:21.87 ID:SfWyd8vU0
競馬予想ソフト売ったほうが良かったんじゃないか

75 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:42:32.04 ID:eNCvyvlZ0
購入額が経費として認められないなら明らかにおかしい

76 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:42:42.39 ID:7LIoNAkH0
たしかに経費だと思うが、これを経費に認めたら負けっぱなしのやつらも
経費計上できるようになるな。
ぜひ、裁判結果を待ちたい。

80 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:42:46.34 ID:eULwsi4H0
ここで負けてもそのソフト高額で売り出したら即元取れんじゃねえの。
このソフトで儲けたってのが裁判で証明されてる予想ソフトなんか無いだろ。

272 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:56:45.13 ID:mALqywSi0
>>80
みんなが同じ買い目に走ったら、見る見るオッズが下がっていき面白みがなくなるよ。
PATのデーターで各馬券のオッズの推移を10分毎に収集してたから膨大なデーターが
蓄積できた。

85 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:43:08.14 ID:48kxulCg0
4割ピンハネされて、さらに税金なんて取られてたまるかよwwww
競馬自体を揺るがす問題だぞ。誰も馬券なんて買わなくなる

92 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:43:43.78 ID:LTJ+auM+0
馬券の純利益 1億4000万円
脱税額      5億7000万円

勝てば勝つほどマイナスになるって明らかにシステムがおかしいだろ

94 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:15.66 ID:DCVXDbjZP
馬券じゃ購入した証明にならないってのはわかるけど、
PATなら口座の動きで収支掴めるんだから差額のみが収入にならなきゃおかしいだろ。

95 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:16.44 ID:zyiIxCdU0
一応説明しとくと「外れ馬券かき集めて税金対策」なんてことが出来ないよう、
当たり馬券の配当金に所得税かけるだけってルールになってる

今回は外れ馬券も本人が購入した記録が残っている状態だから、裁判に踏み切れたんだろうな

98 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:31.35 ID:fVpDztjh0
>一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ

この人なら払えるような気がする^^

139 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:47:12.44 ID:iU7i0TNw0
>>98
払うために馬券で稼いだらまた税金増えるわけか

99 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:32.88 ID:9pyxDkdG0
ネットで購入金額が28億もあれば
国税動くこともしらないのか?
ちょっとバカw

101 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:40.32 ID:zUsjHiMH0
しかしこれが認められたら、この人破産するしか無くなるよね……。

無茶すぎるわ

122 : 【東電 82.6 %】  :2012/11/29(木) 15:46:22.30 ID:FELYuXF70
>>101
破産しても、租税債権は免責されないから意味がない。

104 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:10.20 ID:nxHHTECH0
>>1
つかこれ、企業の売り上げの経費として、ヒット商品の開発費しか認めません
売れない商品の開発費は計上できませんとかそういうことだよね?

108 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:23.14 ID:arJfod8D0
ネットの馬券購入終了。

事業つぶすんじゃねーよ。

113 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:43.19 ID:kn2c4VH90
これはいままで曖昧な解釈でやってきてたから最高裁まで行って判例を作るといいよ

115 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:50.91 ID:2IS3Il5K0
国税側の主張以前にそういう法律だからなあ
芸能人なんかが万馬券当てて何百万配当とかニュースになるとちゃんと申告させられてる

153 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:24.06 ID:AkG5av8e0
>>115
1回で何百万なら分からんでもないが、この場合通算だからな

123 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:22.64 ID:eHv+e+iX0
ネット取引だから売買履歴を積算できるわけで、
現場現金買いオンリーな、おっさん連中も、日々の購入額を合計したら、
結構な大金になるだろうし、ほとんど全員脱税になるだろう

128 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:32.53 ID:aD9PU94Z0
ネット馬券はもう終了だな
こんなので続けられるわけがない

130 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:34.51 ID:fmBs68Zy0
素直に申告してないこいつが悪い
で済ませてもいい気もするがな

まぁ、この主張が通るなら公営ギャンブル以上にパチンコが終わるきがするな

131 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:35.49 ID:rp+XwS6b0
1万買って、1万100円の利益。
で、また1万買って・・・・を繰り返したら、100万回で101億の収入だな。

で、101億に対して税金がかかったら、ほとんどの人は破綻する。

138 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:47:10.34 ID:eNCvyvlZ0
これが認められるなら年間200万使って50万当たったやつに税金が生じることになる
これは明らかにおかしい

143 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:47:40.57 ID:cFMgNpiL0
これ悪い法律の例だわ俺も税金勉強しててこれおかしいと思ってたもん
株は1年スパンの差し引き利益なのになんで競馬だけ買った分から課税なのかおかしいって
徹底的に争うべき

145 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:47:57.24 ID:zGFunZ14O
こんなバカな話があるか。
普通に検察敗訴でしょ。

147 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:06.09 ID:hHXRX8xX0
これがまかり通りなら、どうやっても競馬で勝てないだろ

149 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:10.93 ID:mnkCZd7L0
現実問題として7億近い税金なんて払いようがないんだから
無効にするしかない

154 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:38.83 ID:gQMQJZ+O0
まず、1億4000万の確定申告をしてなかったのが悪い。
まあ税務署も頭おかしいけどね。

180 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:50:34.09 ID:Svinvz160
>>154
まともに確定申告したら1億4千万じゃ済みませんよ、ってのが今回の国税の言い分だろ

155 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:40.67 ID:JKvEbKL10
でもこれ個人だからこういう問題になったんでしょ?
もしも企業が馬券買ってたら馬券購入金額は何らかの原価に繰り入れて払戻金と相殺するでしょ

158 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:58.53 ID:vpeOzC030
これ認めないと、公営ギャンブルの存続自体無理って話になっちゃうだろうに

なんでこういう問題おきるのかね?

168 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:49:59.25 ID:zqZJVAoI0
利益だけに課税して追徴課税とけばいいのに税務署バカなの

170 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:50:01.61 ID:TJF6kbJn0
儲けが1億4000万なのにどうやって5億以上税金払えばいいんですかね・・・

177 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:50:23.25 ID:V3zZTvIH0
もう国庫におさめてんだから
公営ギャンブルの払い戻しに税金かけるのやめろよ

183 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:50:39.93 ID:tg62V3DTP
これギャンブルなんだから今までのハズレも必要経費に入れないとおかしいよな

189 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:51:13.90 ID:EmdzoOUr0
これからは馬券で儲けるときは税金も考えなあかん

201 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:52:17.30 ID:1hiuVqpo0
でも、100万が1億4千万になったんだから、この人はすごいんじゃね?

203 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:52:18.52 ID:ZhXiuKsx0
彼を評価する点は勝てる競馬ソフトを開発した事だな

210 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:52:51.27 ID:GPxq1HWS0
これは裁判をみまもるしか。
会社員の言い分がまともに思えるが
競馬とはそもそもなんぞやという問題。


元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354170645/


Winning Post 7 2012
Winning Post 7 2012
posted with amazlet at 12.11.29
コーエーテクモゲームス (2012-02-17)
売り上げランキング: 172

スポンサードリンク




この記事へのコメント

1726. Posted by làm kt3 hà nội   2016年01月09日 16:41
シナにテンネントウばらまけ
1725. Posted by Pendaftaran SNMPTN   2015年10月16日 19:03
3 車用品やさんに行くと
1724. Posted by Jelly Gamat Gold G   2015年08月11日 23:30
何かお前ら珍しくやけに好意的だな?
1723. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2015年06月11日 20:30
何かお前ら珍しくやけに好意的だな?
1722. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2015年04月12日 17:44
何かお前ら珍しくやけに好意的だな?
1721. Posted by Madu Penyubur Kandungan Al Mabruroh   2015年03月28日 15:25
何度見てもラスト手前で胸が熱くなるぜ
1720. Posted by Madu Penyubur Kandungan Al Mabruroh   2015年03月28日 14:11
3っつめで規則性判ったよ。
1719. Posted by Obat Penyubur Kandungan   2015年03月28日 13:22
才能の無駄遣いが大好きだな
1718. Posted by Obat Penyubur Kandungan   2015年03月28日 12:31
1桁なら風子は俺の嫁
1717. Posted by chung cư hh2 linh đàm   2015年03月27日 18:43
ネットでギャンブルはやめましょう
1716. Posted by Obat Penyubur Kandungan   2015年03月26日 15:15
1桁なら風子は俺の嫁ノーチェンジ
1715. Posted by Hubungan   2015年03月26日 14:50
簡単だ、日本人向けじゃないと思う
1714. Posted by buah yang bagus untuk ibu hamil   2015年03月26日 14:07
これイギリスの2ch的サイトに載せて反応みようぜ
1713. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2015年03月23日 10:03
これはひどいひとけたげっと
1712. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2015年03月02日 13:02
これはひどいひとけたげっと
1711. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2015年03月01日 14:11
猪瀬はんベクレてんねやろか
1710. Posted by Giay nam cao cap   2015年01月08日 02:37
4 これがまかり通ったら誰も競馬しねえよアホ
1709. Posted by Gambar Bergerak Animasi Lucu   2014年10月14日 03:35
この才能を国家で生かすべき。
それにしても、ジョブズが日本で生まれていたら犯罪者っていうのは本当だと思う。
1708. Posted by Madu Penyubur Kandungan Al Mabruroh   2014年10月13日 00:38
答えが6だったら「解けたらIQ125」ってのは嘘だな
1707. Posted by Cheat Gta San Andreas Komputer   2014年08月27日 16:36
答えが6だったら「解けたらIQ125」ってのは嘘だな
1706. Posted by Android   2014年08月25日 10:30
答えが6だったら「解けたらIQ125」ってのは嘘だな
1705. Posted by Internet Gratis XL   2014年08月05日 14:50
このコメントは削除されました
1704. Posted by Cara Bermain Gitar   2014年08月04日 01:39
前回といいなんでこれでいけると思ったのか
1703. Posted by Cara Download Film di Ganool   2014年08月03日 23:44
徳田議員って、自民党だったよな。
1702. Posted by Cara Root Android   2014年08月03日 22:49
簡単だ、日本人向けじゃないと思う
1701. Posted by Cheat Game   2014年08月03日 19:51
お仲間のジタミもすぐついて行くから。
1700. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2014年08月03日 18:10
往生際の悪さにも程がある
1699. Posted by Cara Hack Facebook   2014年08月03日 17:07
往生際の悪さにも程がある
1698. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2014年08月03日 15:47
1桁なら風子は俺の嫁
1697. Posted by Lowongan Kerja Terbaru   2014年07月31日 11:58
情報は非常に有用である。
1696. Posted by 最新求人   2014年07月31日 11:56
情報は非常に有用である。
1695. Posted by Cara Hack Facebook   2014年07月26日 21:58
1桁なら風子は俺の嫁
1694. Posted by Madu Penyubur Kandungan   2014年07月26日 21:00
1桁なら風子は俺の嫁
1693. Posted by Cheat Ninja Saga   2014年07月26日 19:38
もうこの人信頼できないよ
1692. Posted by Internet Gratis Indosat   2014年07月26日 16:44
めっさIQ低いけど即解ったよ・・
1691. Posted by Internet Gratis XL   2014年07月25日 23:52
5000万がなんで1個の塊になってんだ
1690. Posted by Modifikasi Satria Fu   2014年07月16日 14:44
5000万がなんで1個の塊になってんだ
1689. Posted by Modifikasi Satria Fu   2014年07月16日 00:32
5000万がなんで1個の塊になってんだ
1688. Posted by Cheat Social Wars   2014年07月15日 18:46
4が無いとなぜ9と間違えるのかが分からん…
1687. Posted by Cheat The Sims 3   2014年07月15日 14:37
文系が9って答えるのかな
1686. Posted by cheat farmville 2   2014年07月15日 11:01
残念な人だw
1685. Posted by Cheat Social Empires   2014年07月15日 10:03
4は不吉だから使わないってミスタが言ってた
1684. Posted by Cheat Guitar Hero   2014年07月14日 23:03
来年の都知事選、楽しみだね。
1683. Posted by Cheat Downhill Jam Ps2   2014年07月14日 22:03
風前の灯情態なのに一年間の報酬返上とはいかに。
1682. Posted by Cheat Dragon City   2014年07月14日 20:59
金さえあれば女はよってくる
1681. Posted by Cheat Most Wanted   2014年07月14日 15:12
1回誘致失敗してるんだけどね
1680. Posted by Cheat Subway Surf Android   2014年07月14日 12:52
学級会レベル…。
1679. Posted by Cheat Warcraft 3   2014年07月13日 20:34
こういうのをもっと書いて欲しい
1678. Posted by Cheat GTA Vice City   2014年07月13日 10:55
あの病院もフレンド票にしておけばよかったのになw
1677. Posted by Cheat Criminal Case   2014年07月13日 10:24
この人見て攻撃が得意な人って守備は苦手なんだなってよく分かった
1676. Posted by cheat counter strike   2014年07月13日 09:16
トンキンっていつもこんな感じなの?
1675. Posted by Cheat Engine For Android   2014年07月13日 08:44
往生際の悪さにも程がある
1674. Posted by Cheat Ayodance   2014年07月12日 23:04
猪瀬はすげー小物だからなぁ。
1673. Posted by Cheat Gta San Andreas   2014年07月12日 22:33
バラバラにすれば入るんじゃない?
1672. Posted by Cheat Baseball Heroes   2014年07月12日 21:58
簡単だ、日本人向けじゃないと思う
1671. Posted by Cheat POU   2014年07月12日 17:16
紙なんだからバラせば入るだろ。そんな塊持ってくるのも馬鹿だよな。
1670. Posted by Internet Gratis Android   2014年07月11日 01:53
紙なんだからバラせば入るだろ。そんな塊持ってくるのも馬鹿だよな。
1669. Posted by Naruchigo   2014年07月11日 00:59
猪瀬「石原さんの方がもっともらってたのにな〜」
1668. Posted by Cheat Modoo Marble   2014年07月11日 00:11
ちょっとどうしちゃったのこの人…色々と大丈夫!?
1667. Posted by cheat lost saga   2014年07月10日 21:57
9って言ってる奴はなんで9になるの?
1666. Posted by Cheat Plants Vs Zombies   2014年07月03日 01:56
ついに銃夢の話が現実味を帯びてきたのか
1665. Posted by Cheat Point Blank   2014年07月03日 01:52
パラパラ漫画っていうところがすごすぎだろ
1人でセルアニメ描いてるようなもん
1664. Posted by Cara Hack Facebook   2014年07月03日 01:49
九九の国には使えないテスト方法ですな
1663. Posted by Trik Internet Gratis 3   2014年07月03日 01:45
あなたの記事をありがとうございました。私は彼のことを、他の情報の詳細があることを願って
1662. Posted by Download Film Thailand   2014年07月03日 01:37
赤外線カメラ内蔵とか出そうだな
1661. Posted by Cheat Ninja Saga   2014年07月03日 01:33
これふつうに6と思ったんだが・・・引っ掛け?
1660. Posted by Trik Internet Gratis Smartfren   2014年07月03日 01:29
法則性が左の数×(左の数−1)ってことしかわからんなw
1659. Posted by Trik Internet Gratis Indosat   2014年07月03日 01:25
赤外線カメラ内蔵とか出そうだな
1658. Posted by Trik Internet Gratis XL   2014年07月03日 01:20
赤色を説明できない答えは受け入れない
1657. Posted by Download Nada Dering Ringtone   2014年07月03日 01:13
断じてただのお方ではあるまい。早く国の師として丁重にお迎えしろ。
1656. Posted by Contoh CV   2014年07月03日 01:08
さすが
尖閣は中国領と看板を出すメーカーだなw
1655. Posted by Contoh Makalah   2014年07月03日 00:58
あなたの記事をありがとうございました。私は彼のことを、他の情報の詳細があることを願って
1654. Posted by Contoh Kata Pengantar   2014年07月03日 00:53
これふつうに6と思ったんだが・・・引っ掛け?
1653. Posted by Contoh Surat Lamaran Kerja   2014年07月03日 00:42
脅威のひとけた
バクチ打ちに碌なのがいない
胴元もしかり
1652. Posted by surat lamaran kerja   2014年06月07日 23:05
答えが6だったら「解けたらIQ125」ってのは嘘だな
1651. Posted by Formasi CPNS Lulusan SMA   2014年03月27日 16:30
Formasi CPNS 2014 ya くそう・・・管理人めぇ
1650. Posted by cheap ghd straighteners Sale   2014年02月20日 21:59
ネトゲでshineってギルドがあって
俺「シネとかwwww」
友人「シャインだろ常識的に考えて」
1649. Posted by lowongan kerja terbaru   2013年10月11日 17:00
ありがとう
1648. Posted by Sepatu Online   2013年06月28日 11:21
ありがとう
1647. Posted by このコメントは削除されました   2013年06月01日 13:47
1 このコメントは削除されました
1646. Posted by jam tangan online   2013年05月30日 13:36
ありがとう
1645. Posted by baju batik modern   2013年05月30日 13:33
ありがとう
1644. Posted by thebest acne treatment   2013年05月30日 13:31
ありがとう
1643. Posted by toko sepatu online   2013年05月30日 13:29
ありがとう
1642. Posted by toko sepatu online   2013年05月30日 13:27
ありがとう
1641. Posted by grosir jam tangan   2013年05月30日 13:25
ありがとう
1640. Posted by how to get rid of acne home remedies   2013年05月30日 13:21
ありがとう
1639. Posted by cara belajar bisnis online   2013年05月30日 13:19
ありがとう
1638. Posted by cara belajar bahasa inggris   2013年05月30日 13:18
ありがとう
1637. Posted by tips cara cepat punya anak   2013年05月30日 13:16
ありがとう
1636. Posted by cara mudah hamil dengan berolah raga   2013年05月30日 13:12
ありがとう
1635. Posted by penyebab infertilitas pada wanita   2013年05月30日 13:07
ありがとう
1634. Posted by Margahayuland   2013年05月24日 22:27
経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、
競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、
一般的には給与以外
1633. Posted by    2013年05月23日 13:40
誤爆しました
消せないのは不便ですね
1632. Posted by    2013年05月23日 13:38
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', >ハズレ馬券は経費か
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 競馬ファン恐々、って朝日ですら記事にしてましたね
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ 常識的な裁定に収まったようで、何よりでした
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 ソフトウェアで緻密に予想
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl あまり褒めたくないけれど、バクチで家が建ちそうです
1631. Posted by ライム   2013年04月21日 13:15
ギャンブルにはがんがん税金かけようぜ
1630. Posted by cheap Lindy 34cm   2013年03月13日 22:56
平壌→ロサンゼルスの等角コースと大圏コース。メルカトル図法) wYyruQNsEzRazyTthsy04nAKMkJXfG2CZ0Sj9oWgs67bIZwHGMaTBmCRCfrHPrNFKOjZznてくる粗製濫造期でしっかり耐性つい
1629. Posted by Luận Văn Miễn Phí   2013年03月06日 15:47
脅威のひとけた
バクチ打ちに碌なのがいない
胴元もしかり
1628. Posted by ギャンブル狂   2013年02月28日 23:12
必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみ

じゃあ競艇もそうだよね、二連単(全部で30通り)の大穴にデカく賭けて、残りに一口100円づつ賭けてを永遠に(当たるまで)繰り返したら?
1627. Posted by Bank Mandiri Bank Terbaik di Indonesia   2013年02月05日 03:57
これってちゃんと税金分も考慮すれば、おもくそ負けているってだけの話だろ?
税金取り過ぎって意見はともかくとして。
1626. Posted by kk   2013年01月18日 15:44
>仮に
100万使って負けて、気休めにに1000円複勝で買って100円儲けたら、
経費として1001000円に税金がかかるということ?

違う
1001100円に税金がかかる
すべてにかかるという計算
1625. Posted by このコメントは削除されました   2012年12月14日 21:39
このコメントは削除されました
1624. Posted by           2012年12月12日 23:06
※1622
宝くじは売り上げから既に50%も天引きされてるからね。競馬は25%
1623. Posted by     2012年12月08日 11:11
仮に
100万使って負けて、気休めにに1000円複勝で買って100円儲けたら、
経費として1001000円に税金がかかるということ?
1622. Posted by ウィニングポスト   2012年12月07日 01:08
テラ銭も高いし、ひでえはなしだよな
1621. Posted by     2012年12月06日 23:16
宝くじはどれだけ当たろうが関係ないんだっけね
差はなんなんだろう
1620. Posted by あ   2012年12月06日 20:19
競馬って一回の払い戻しが100万越えたときだけ税金がかかるんじゃなかったっけ?
毎レース100万以上払い戻しがあったってこと?
1619. Posted by game tra chanh quan   2012年12月06日 17:12
法律がおかしかろうが正しかろうが、後から騒ぐのは反則。
馬券購入時点で税制度に納得してると同義。
1618. Posted by ジュエルレイン   2012年12月06日 10:47
配当金より税金のが高いのかw
ギャンブルやらない俺には関係ないか。
1617. Posted by     2012年12月06日 05:33
※1615
俺の記憶が確かなら的中レースの購入金額のみは経費として認めら控除されたはず。よって前者は大赤字になるが、後者は差し引かれるがマイナスにはならない。
ただ1点1億もかけたら30倍になるなんてことは絶対にないけどねーw
余程の大穴でも賭けない限り1.1倍になれば御の字程度ww
1616. Posted by game ���iện thoại   2012年12月05日 18:17
国税局はアタリ馬券だけを購入する方法を示すことができたら裁判に勝てるな。それができないなら、必然的にハズレ馬券も購入せざるを得ないということになる。ハズレ馬券の購入費も必要経費として認めるべき。
1615. Posted by c   2012年12月05日 14:23
下記2点いずれも同じ税額(約5億8000万円)ということでよろしか?


1点1億円で1通り買った馬券が当たり30億円の配当を受け、
次のレースで28億円負けた場合

1点1億円で29通り買った馬券が当たり30億円の配当を受けた場合
1614. Posted by tra chanh quan   2012年12月05日 10:43
JRAの職員はクソ儲けてるし、まじで馬鹿にしてやがる。
1613. Posted by     2012年12月05日 06:01
さすがに控除率25%はぼりすぎだよな−。
そこに更に税金かかるなんて馬鹿らしい
1612. Posted by game ���iện thoại   2012年12月04日 18:38
競馬が事業とは認められないとは決まっていないよ

生業として賭博をしていれば当然事業になるよ
1611. Posted by     2012年12月04日 14:34
※1609
もともと税務調査で帳簿上存在しないはずの資産が発見された場合に「競馬で稼いだ」等の言い訳をしない為の法律と言われてる。
競馬板では、「この男が株式の7000万の損失繰越控除を申請→税務署に7000万の出所を探られる→競馬による所得である事を示す→税金請求」という流れだと推察されていた。
税務署としても所得のある証拠を突き出されたら見逃すのも難しいんじゃないか?
1610. Posted by     2012年12月04日 14:21
当たる度に税率分を抜いてればいいだけというが、そうしていたら>>1は事実上はこんなに馬券買えていない。脱税して買い続けたから発生した税であり、法に従っていれば払う必要はなかったといえる矛盾した仕組み。
1609. Posted by      2012年12月04日 14:02
この法で公平に課税したら、公営ギャンブルを年間買い続けてる人の殆どが脱税でひっかかるだろうね。
事実上公営ギャンブルの運営は破綻してる仕組みなのに、なんで法改正しないんだ?
グレーゾーンなのかしらんが、年間マイナスの人は摘発しないで>>1みたいに目立つ人からは徴収するって差別じゃん。法が欠陥なのを国税やJRAも認めてる証拠だろ?もし>>1の判決で国税が勝つようなら、全国の公営ギャンブル(競馬、競輪、競艇、オートレース)全てのファンからしっかり徴収しろよ?
1608. Posted by     2012年12月04日 10:37
コレ記事書いた記者がわかっていないから※1607みたいな勘違いする奴が出てくるんだろ。
一時所得には必要経費というものが存在しない。純払い戻し額に課税されるだけ。
弁護側の主張は「一時所得にも必要経費を認めるべき。」か「一時所得以外の所得である。」のどっちかじゃないのか?
1607. Posted by     2012年12月04日 08:47
国税局はアタリ馬券だけを購入する方法を示すことができたら裁判に勝てるな。それができないなら、必然的にハズレ馬券も購入せざるを得ないということになる。ハズレ馬券の購入費も必要経費として認めるべき。
1606. Posted by      2012年12月04日 02:15
せめて単年度は損益通算できるとかが理想だな。
ただ現行はそうじゃない以上払うべき。
擁護する意味がわからん???
1605. Posted by     2012年12月03日 23:24
杓子定規に払える訳もない額の追徴課税をしたり顔で出す
この税務署はとことん能無しだな。
納めるべき税金はどこにも存在してないのにな。

赤字の人間を脱税で豚箱に入れるつもりだから救いようがない。
1604. Posted by 名なす   2012年12月03日 22:43
※1595
お前頭いいこと言ってるつもりかもしれないが、少し常識に立ち返った方がいいぞ
1603. Posted by     2012年12月03日 21:20
こいつ競馬板のコテなんでしょ?
自分で口座かなんかアップして税務署に通報されたとかいうオチなんじゃない?
そうだとしたら自業自得過ぎて笑えるけど。
1602. Posted by game ���iện thoại   2012年12月03日 19:50

泣きっ面に蜂じゃん。
そりゃギャンブルで食ってる連中はどうかと思うけどさ…夢も見れないのかよ、こんなデフレ絶頂期に!
パチンコも潰せよ!!
1601. Posted by     2012年12月03日 19:34
このグレーゾーンは昔から言われてるよね。
年間合計で100万〜1000万あたり購入して80万〜800万の払い戻しで年間回収率は赤字だけど、実際は税金払わないといけないんだよね。
でもこの、この法律だと競馬ファンや競輪競艇、全てのファンの殆どが脱税で摘発されることになる。
税務署が手を回していないだけで、法律がそうなっている以上、いつでも摘発し放題なのが日本の賭博の現状だよねー。
はっきりいってこの法律は早く考え直した方がいいでしょ。
>>1みたいに金額が目立つ人だけ摘発なんてやってたらいつまで経っても同じ過ち繰り返すか、このまま公営ギャンブルが衰退して税収少なくなるよ。本当に役人は無能集団。
1600. Posted by     2012年12月03日 18:21
>「馬券を購入するという行為自体」に価値があるというスタンス。JRAもその立場。

これはおかしいだろw
歴とした『賭博』なんだから、しっかりとした還元行為の仕組みがないと詐欺にあたる。もし、競馬に興行的な価値あると自負するなら、賭博なんてしないで入場料やスポンサー、グッズで運営すればいいだけ。
問題は説明や明記の曖昧さにより、国民の認識があやふやなところにある。競馬は宝くじやtotoと違って配当も低く、購入形態も大きく変わってくるんだから、還元の仕組みもも少ししっかりと説明すべき。
でも説明したら、馬券の売り上げが下がるから勘違いさせたまま購入させるんだろうけどさ。
1599. Posted by -   2012年12月03日 17:22
記事の書き方が悪いわ。
マスコミに簡単に操られる国民性が浮き彫りに。
1598. Posted by tai tra chanh quan   2012年12月03日 16:50
情けをかけたわけじゃなくてそういう法律でしょ
1597. Posted by     2012年12月03日 15:36
こういう例から法律の欠陥部分が浮き彫りになるな
1596. Posted by     2012年12月03日 14:45
競馬をやると、勝ってても借金まみれになるのかぁ。
競馬の売上が益々下がるだろうね。

公営ギャンブルやるなら、ノミ行為したほうがいいって話になるな。
このニュースをきっかけに、ヤクザのしのぎが増えるか?
1595. Posted by     2012年12月03日 13:13
おいおい擁護するだけ無駄な案件だぞ。

こいつは消費税が払えなくなり倒産する経営者と同程度のおバカ。
手に入れたお金が全て自分のものだと勘違いし、馬券購入時に税金相当分を使い込んでしまった。

配当の内、税金相当分は利益としてカウントしちゃダメで、未払の税金として現金を払える様管理しないとダメなんです。

○競なんて足が付く口座で脱税はイカんでしょ。
1594. Posted by あ   2012年12月03日 13:05
他にも指摘はあるが、二重徴税じゃないのか?
裁判官の頭でっかちが如実に出た判決だ。どうにも疑わしい事例であれば、取りあえず被告(個人)に有利に判断すべきだ。どうして国や自治体に有利な判決をするのか、本当に頭に来る。
1593. Posted by game dien thoai   2012年12月03日 13:04
これが通るならパチンコで会員のやつは全員補足されんだろw
1592. Posted by    2012年12月03日 12:58
WIN5は国税庁の罠
1591. Posted by     2012年12月03日 12:45
お前らがハズレ馬券買うから悪いんだろ?当たり馬券だけ買えばいいじゃん。
1590. Posted by せめて   2012年12月03日 12:19
すぐに二重課税の是正ができないとしても、累進でない形で100円につき100万円以上の配当に課税するとかにしていかないと、現実として払いと戻りに対して不均衡な徴収になるわな。

1589. Posted by ギャンブル潰せば大幅税収減なんだがな   2012年12月03日 10:10
税務署の酷さなどいい話も出てるが、そもそも馬券買った時点で納税してるし、それをさんざん繰り返しているのに、さらに課税ってのがおかしいだろう。

この際、二重課税をすべて撤廃すべきだろう。そのほうが金も回って税収も増える。パチンコは特権取り上げか、さもなければ日本人以外の経営を認めない制度にすべきだな。
1588. Posted by     2012年12月03日 02:12
※1587
競馬の配当は金銭だけどパチンコ玉はただの鉄の玉
1587. Posted by     2012年12月03日 02:00
これが通るならパチンコで会員のやつは全員補足されんだろw
貯玉で出し入れして一年遊べば一時所得超えるやつも出てくるだろうし
ww
1586. Posted by お馬鹿ですまん   2012年12月03日 00:19
馬鹿な考えだけど、ポイント制でパチンコみたいに景品に変えられたら、ってのは駄目?
楽天とかamazonなんかで買い物出来るようになったり、税金免除で18歳からOKとか。

自分も自作ソフトで競馬と競艇やってた、月に数千円使い、年間で数千の儲けしかない、この記事を読むまでソフトの改造とかいろいろしてたが馬鹿らしくなった。
負ければゼロで、勝っても取られて何の為にやるのか解らなくなった。
1585. Posted by     2012年12月03日 00:03
ただどうすんのかね、ギャンブル全部に当て嵌まる問題でしょ
自分はやらないから無くなっても困らないとは思うが
ああいうガス抜きの場所ってのは無いと世の中が困る気がする
1584. Posted by     2012年12月02日 22:30
情けをかけたわけじゃなくてそういう法律でしょ
1583. Posted by ななし   2012年12月02日 21:37
赤字だと思っている外れ馬券は、馬券購入という楽しみに使われたので既に購入時点で享楽という利益を上げているから赤字でも何でもない。
どちらかというと税務署が情けをかけて当たり馬券の購入費を差し引いたのが問題の始まりのような気が・・・
1582. Posted by ああ   2012年12月02日 21:34
種銭が大きいわけではないのでそこを勘違いしないこと。
100万の種で毎レース1.0倍返しの配当を再投資し続けるだけで二ヶ所開催土日だけで投資金額4000万超えになる。
競馬でこれできるのは天才すぎる例なのでピンと来ないだろうけど、株式で短期売買繰り返すこと考えたらわかりやすい。

投資→配当→納税分差し引き→再投資→配当→納税分差し引き→、こうしてれば問題ないところを
投資→配当→再投資→配当→再々投資→配当・・・、としてしまった。

本来納税すべき部分を再投資に廻してスッてしまったって話なのに寛大な意見多いなw
配当金の一時所得扱いが厳しいのかどうかってのは、関連性は高いけど本筋ではない。
1581. Posted by 色即是空空即是色   2012年12月02日 21:33
交通費やネット購入ならPC代も必要経費だ!
1580. Posted by む   2012年12月02日 18:52
今までみんなこれに従って税金払ってきてるからね。今回ので経費になるだなんて結論になったら大騒動どころじゃないぞ。立法論として今後どうするかはともかく、今回のはやむを得ない。
1579. Posted by     2012年12月02日 18:07
負担も何も遊んで楽しかったね良かったね、で終わりだよ。
1578. Posted by ???   2012年12月02日 17:37
>>1577
外れた分の赤字は誰が負担するのさ?
1577. Posted by       2012年12月02日 17:22
誰か書いているだろうけど、
馬券は、「馬券を購入するという行為自体」に価値があるというスタンス。JRAもその立場。
他の所得から馬券購入の控除をすることはできない。(タレントなど馬券購入を元に自らの職業で何らかの別の収益を得ている場合を除く、馬券購入師とかさw)。
当たり馬券という副産物に対しては、所得として申告しないとだめ。あくまでも副産物だから。(外れ馬券も副産物だけど所得がないから申告の必要なし)。
1576. Posted by     2012年12月02日 15:11
※1574
当たり馬券の代金と配当の差額が課税対象だから、そういう意味で損する事はない。
1575. Posted by     2012年12月02日 14:49
ハズレ馬券をシカトして課税するとはいくらなんでも税務署が悪どすぎる。
ハズレ馬券の購入費も含めて差し引きして課税するか、もしくは馬券を売る際に課税しておいて、配当金には課税しないようにすべき。
1574. Posted by 馬鹿面   2012年12月02日 14:32
俺競馬しないから分かんないんだけど、当たったら何%か税金取られるんだ?
例えば千円買って1.1倍の配当だったとしたら、当たったのに損するとかあるのかな?
1573. Posted by     2012年12月02日 13:58
そもそも扱った物が公営ギャンブル関連の物だとしても商売にした時点で税金等の諸問題が発生する可能性をを無視(知らなかった)した事が悪いだけじゃねえか
1572. Posted by     2012年12月02日 08:15
つまり馬券は買うな
競馬もオートも不要だということだな
1571. Posted by    2012年12月02日 03:28
面白いなwww
気になるから是非とも最高裁まで争って判例を作ってほしいな
1570. Posted by     2012年12月02日 00:01
・・・21億の税金って・・・
年収800万みたいだし^ー^;
人生終わるじゃんか。
1569. Posted by     2012年12月01日 23:37
※1567
素直すぎwわかってくれたならいいよw
1568. Posted by あか   2012年12月01日 23:27
これがまかり通ったらパチンコで負けたら免税されるんだろうかww
1567. Posted by    2012年12月01日 23:26
>>1564
すまん。俺が間違っていた。正直土下座したくなった。
1566. Posted by     2012年12月01日 23:18
※1563は正しいことを言っているんだが、
ここまで相手がナニだと、単に釣られてるようにも見える不思議
1565. Posted by     2012年12月01日 23:17
競馬主催者側からしてみれば、八百長はしていないという一つの状況証拠になるのかな?
1564. Posted by     2012年12月01日 23:14
知ったかぶりのお馬鹿さんの為にwikipediaの一時所得のページから引用してやるわ。

一時所得の計算方法 [編集]
総収入金額 − その収入を得るために支出した金額 − 特別控除額(年間最高50万円)=一時所得の金額 となる。
一時所得の金額の1/2に相当する額 が課税対象 となる。
税額の計算方法 [編集]

課税対象額に所定の税率(所得税率等)を掛けたものが一時所得による所得税 となる。
1563. Posted by    2012年12月01日 23:01
※1561
ああ正確じゃない表現だったな。
「一時所得の金額」ってのは他の総合課税の所得と合計するときに1/2するんだよ、そういうルール。嘘だと思うならウィキペディアでも調べてみろよ。
お前も※1518で1/2してるじゃん。それ税率だと思ってたわけ?

※1562
元記事読んでみろよ。差し引き29億の配当があったのは07年から09年の三年の話だろ。その記事は05〜09しかも地方税含むだろ、自分で苦しいと思わないわけ?
29億に対して21億がかかるって連呼してなかった?
1562. Posted by このコメントは削除されました   2012年12月01日 22:38
このコメントは削除されました
1561. Posted by     2012年12月01日 22:36
>>1559>>1560
「コレな、税額じゃなくて一時所得の金額な」
なんだそりゃ?
記事にはこう書いてある。
>配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定した
これがお前にとって都合がよくなるように、突然半額になるなんてお前の頭はいかれてるとしか思えんなw
1560. Posted by     2012年12月01日 22:08
14億5000万×40%(所得税の最高税率)=5億8000万
他の所得や年別のデータが無いからハッキリわからんけど実際にはもう少し少なくなるだろうな。
それに追徴課税1億何千万で6億9000万だよ。わかったかい?
俺は別に土下座してもらわなくてもいいよ。
きちんと間違いを認めて謝ってくれればさw寛大でしょ?
1559. Posted by     2012年12月01日 22:04
※1558
あ、まだ居たんだw自分の間違いに気付いて遁走したかと思ったよ。そうだよね、間違いに気付いたときは土下座して謝るんだったっけ?

可哀想だからそろそろお前の間違い指摘してやるよ。お前が※1518でドヤ顔で書いた
>[(約30億1000万円-約1億)-50万円(←正確には三年分で×3な)]×1/2=約14億5000万
コレな、「税額」じゃなくて「一時所得の金額」な。
総合課税だから他の総合課税の所得と合算、所得控除額を控除してそこから税率をかけるわけ。
簡単に言えば、お前は税率かける前の数字を税額と勘違いして大騒ぎしてたわけよ。
お前が自分の言うように税金に詳しいんだったら有り得ない勘違いだよw
1558. Posted by     2012年12月01日 21:21
>>1550
お前頭本当に大丈夫か?
全く反論にすらなってないぞw
1557. Posted by     2012年12月01日 20:34
こんな裁判になるということは、元々最初からどうやって課税するかはっきりとしないままだったということだろう。
こんな状態だったら、誰も申告しないのは、当たり前。
早く硬直的で矛盾に満ちた制度を変えてほしい 
1556. Posted by     2012年12月01日 20:13
一番驚いたのは競馬が課税対象だって事だわ
公営のギャンブルでこれはないわ・・・これ自分の首絞めてるだろ

これに課税するならパチンコにも課税しろや
1555. Posted by     2012年12月01日 20:00
いい加減、勝っても損をするから仕組みとしておかしいと言ってる奴が必死すぎてうざくなってきた。
勝ったときは、ある程度資金を残して次の勝負に挑む程度でやめておけばいい話。
まあ、ギャンブラーにはそれができないんだろうが・・・。
1554. Posted by           2012年12月01日 19:56
パチンコで大勝ちしても確定申告が必要じゃね?
1553. Posted by あ   2012年12月01日 18:44
ギャンブル防ぐ為と公共資金の為の公認ギャンブルなのに、ギャンブルして勝っても損しますなんて言って自らギャンブル潰ししてどうすんだよ
潰すなら悪疫だけのパチンコ業界から潰せよ
1552. Posted by      2012年12月01日 18:12
このまま公営ギャンブル叩き潰せw
ついでにパチンコスロットもなw
1551. Posted by     2012年12月01日 17:52
みんなが勘違いしてるんじゃなくて自分一人が勘違いしていたってオチw
1550. Posted by     2012年12月01日 17:15
※1548
はあ?これお前の書き込みだろ?痴呆症か?

>1474. Posted by 2012年12月01日 01:06
みんな勘違いしているけど、29億円の所得の税金、約14億円+追徴課税7億円弱=約21億円の税金だぞ。
つまり利益1億4000万円に対して税金21億円だ。

わざわざ※1518で算式wまで書いたのに無かった事にしたいの?
1549. Posted by game ���iện thoại   2012年12月01日 16:58
陰謀論的には国税の競馬潰しか、ますます脱法賭博が流行るだろう
しかし勝てるソフト開発するとかすごいな
1548. Posted by     2012年12月01日 16:41
>>1547
言い訳になってないぞw
素直に自分が間違ってましたと土下座して謝れよw
追徴課税6億9000万円だけが税金だと思い込んでいましたとなw

>07年〜09年の差し引き29億の配当に対する税金が21億って言ってただろ?

何これ?
頭大丈夫か?
1547. Posted by    2012年12月01日 16:37
※1541※1542
お前言ってる事変わりすぎじゃね?
07年〜09年の差し引き29億の配当に対する税金が21億って言ってただろ?
それとも※1542は別人か?レスアンカーの付け方から同一人物に見えるけど。

>いつから日本の最高税率はそこまで安くなったのやらw
あほ。お前の主張だと最高税率100パーセントになっちゃうぞ。
そろそろ自分の馬鹿さ加減に気付けよ。
あ、間違ってた事に気付いたら「素直に間違ってました申し訳ありませんと謝れよw」。
1546. Posted by    2012年12月01日 16:35
自作でつくったソフト売れば
税金分楽に回収できるんじゃね?
ニュースにもなってるんだしwww
税務署怖すぎ
1545. Posted by         2012年12月01日 16:33
最初からJRAが50万以上の当選配当に20%の所得税と住民税を差し引いて払い戻しすれば済む話なんじゃねーの?

その後、税金払ったって言う証明書もらっておいて、確定申告すれば多少税金が還付されるって方式に変えた方が良いんじゃないのか?
1544. Posted by    2012年12月01日 16:27
普通に考えて、競馬業者で無いなら経費で落ちる訳無いだろ。
競馬はギャンブルなんだから。
ギャンブルに金を使って、一時所得を得てしまったんだからその都度所得税と住民税を払うのが普通。
払わずに、その金でさらに競馬してるからおかしな話になる。
税務署は別におかしな事は言ってない。
これに文句言ってる素人は確定申告やってみろ。
1543. Posted by     2012年12月01日 16:23
もそも券売機で買えば脱税余裕なのにネットだけ取り締まるって仕組みがおかしくないか。
これじゃ大口購入者は誰もネットで買わなくなって競馬衰退するぞ?馬券のネット購入者は全体の60%越えるらしいじゃないか。
1542. Posted by このコメントは削除されました   2012年12月01日 16:09
このコメントは削除されました
1541. Posted by     2012年12月01日 16:06
>>1539
お前は無申告加算税と通常の所得税を一緒くたにしているわけか
もはや屁理屈もここまでくるとあきれるわw

>配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定した

と書いてあるのに税金6億9000万円で済むわけかw
いつから日本の最高税率はそこまで安くなったのやらw
1540. Posted by     2012年12月01日 16:00
国税の言い分が認められたら、公営ギャンブル全て終了ですねー。
ネットで馬券やってる奴の大半がアウトだろー?
1539. Posted by     2012年12月01日 15:56
※1537
「無申告加算税を含む」って書いてるんだから本来の税額に追徴課税を含んだ額の事言ってるって普通わかるだろ。
この記事書いた人間が税金の事よくわかってないのはある程度知識があればすぐわかると思うけど、税金に詳しい※1537さんはわかんなかったの?
一時所得なのに当然の様に必要経費とか言ってる時点でおかしいだろ?

まあ何だかんだいろいろ書いても※1518見たらアホ丸出し過ぎてねw
お前こそ確定申告した事ないでしょ。
1538. Posted by 名無しバクチ   2012年12月01日 15:43
これってあれだろ 負けてても一時所得だから取られるんだろ
追い剥ぎみたいだよな
1537. Posted by     2012年12月01日 15:36
>>1536
お前が何もわかっていないだけだろうがよw
記事には追徴課税6億9000万円と書いてあるのも見えないわけか
あくまで追徴課税だけで6億9000万円だ
まあお前が無知なのは仕方がない
確定申告すらしたことはなさそうだからな
1536. Posted by    2012年12月01日 15:18
※1533
別に税金について無知な事は恥ずかしい事じゃないけどさ。
無知な癖に知ったかぶり且つ間違った知識で他人を「無知」呼ばわりしてるのは凄く恥ずかしいぞ。
お前の書き込み読んだら所得税の事全然わかってない事バレバレだからw
「総合課税」とか「所得」とか意味わからず使ってるだろ?
1535. Posted by やま   2012年12月01日 15:18
税務署と国って馬鹿だろ。ギャンブルを擁護しないけど、身銭張って稼いだ分に税金とかイカれてるよ(笑)どうせとるなら、寺銭に上乗せしとけ。会社員(39)まじ頑張れ。
1534. Posted by MG名無しさん   2012年12月01日 15:13
まあ普通はこんなことないから、よい判例になるんじゃないか。
今後もあるかしらんけどw

まあ順当に行って賭博分の所得に対しては賭博に掛けた経費を控除できるとかそんな感じになるんじゃね?
もう少し縛ると同一の賭博場でかかった経費とかになるんだろうけど。
1533. Posted by     2012年12月01日 14:37
>>1531
記事には追徴課税6億9000万円と書いてあるだろうに

>配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定した

と記事に書いてある
まさか29億円の所得から6億9000万円の税金で済むとでも思っているのか?
しょせんここにコメントしている奴らもここの管理人も税金に無知なだけのことだ
1532. Posted by きんかん   2012年12月01日 14:14
週に2日、1回2万円をパチンコに使う人がいるとして、2万円勝つ(つまり4万円になる)確率が4割、0円になる確率が6割だとすると、月に16万使ったときの期待値は12万8千円になるわけだが(つまり毎月3万2千円負けてる)
年間約200万円使って約160万円配当があるよな

パチンコ歴10年なら約1600万円配当がある(現実には300万円以上すってる)んだから、余裕で脱税摘発されるな
1531. Posted by     2012年12月01日 13:30
※1530
すげーな、お前。
税金の額が21億なんて主張している奴は元記事にもこのコメント欄にも一人もいないけど、お前一人が正しくて自分以外は全員間違ってると思ってるわけ?何かの病気か?
1530. Posted by     2012年12月01日 13:14
間違えたわw
書き直しw
>>1526
お前は書いてて恥ずかしくならないか?
無知蒙昧のおバカちゃんは他人に学ぼうとすらしないのだな
1529. Posted by     2012年12月01日 13:12
>>1516
お前は書いてて恥ずかしくならないか?
無知蒙昧のおバカちゃんは他人に学ぼうとすらしないのだな
1528. Posted by     2012年12月01日 12:51
※1499
当然パチンコも例外では無いよ?
ただ配当が全然違うから常識的に考えて対象になるような人間はまず生まれないだろうな…w
1527. Posted by     2012年12月01日 12:50
売れなかった商品の原材料費は経費として認めません、だっておww
1526. Posted by     2012年12月01日 12:44
※1518
知ったか乙、全然違うわ。
貧乏人で税金の事に詳しくないってのは自己紹介か?
1525. Posted by あ   2012年12月01日 12:43
これ、支払い義務ありで通ったら公共ギャンブルと言うより政府公認の詐欺だろ
1524. Posted by 名無しバクチ   2012年12月01日 12:42
そもそもこういう賭けで公的に徴収しておいてさらに所得税とるんだな
公的にやっておいてあらかじめ引いとかない方が悪い
1523. Posted by 国税局   2012年12月01日 12:41
国税局って国民の口座監視してるんだな… 
こわいこわい
1522. Posted by 名無しバクチ   2012年12月01日 12:39
例え100円からこつこつ当てて30億稼いでも借金になるんだな
1521. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2012年12月01日 12:25
これFXなんかも同じ。
勝った分だけに課税。
明らかにおかしい。
1520. Posted by あ   2012年12月01日 12:15
これが誇り高いトッカンの仕事かあ…真央ちゃん頑張ってるんだね
1519. Posted by 名無し   2012年12月01日 12:14


凄い!! &うらやましい!!

しかし、これが世の中の現実であり、格差社会の真実!!…………。
残念ながら、この世は、金と権力が全てを支配する力である…………。
1518. Posted by     2012年12月01日 12:11
※1508
競馬の税金は
[(馬券の払戻金-当たり馬券の購入費)-50万円]×1/2=一時所得(総合課税の対象)
今回のケースに当てはめると
[(約30億1000万円-約1億)-50万円]×1/2=約14億5000万

約6億9000万円っていうのは追徴課税の金額。この会社員が支払わなきゃならない税金は約14億5000万+約6億9000万円=約21億4000万円ってことになる。

1517. Posted by     2012年12月01日 12:10
「はずれ馬券を含めないと税金が重すぎる」なら分かるけど

「払えるわけない」とかいってるのは
収入を全部使ってしまって「税金払えない」とかいう馬鹿といっしょ
1516. Posted by     2012年12月01日 12:05
テラ銭とるだけとっといてふざけんなボケ
1515. Posted by    2012年12月01日 11:42
これは昔から言われていることなんだよな。
はずれ馬券も必要経費しないとどう考えても払えるわけがない。
いい機会なので最高裁まで争って判例を作ってほしいな。
1514. Posted by 789   2012年12月01日 11:30
ヤー公よりえげつない国税。ヤミ金より暴利を貪る。
1513. Posted by     2012年12月01日 11:26
宝くじならOK僕嬢
1512. Posted by アッキー   2012年12月01日 11:21
5 次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーは千葉は若葉区の洋館で池田大作名誉会長の愛馬を大切に育てているねぇハートイェイイェイハート
1511. Posted by 英二   2012年12月01日 11:05
アッキ―ズはアッキ―本人ではない。
アッキ―本人のURLをパクッてなりすまして書き込み荒らし、アッキ―本人の日記に批判が集中するように仕向けている。
そしてついでにポケゲ―への誘導も行う底辺業者。
3カ所のブログの※欄の書き込み時間が30秒以内だった事が度々ある。
よってアッキ―ズは複数居る。
その正体は、秋葉原@ほぉ〜むcafeの常連のキモヲタ共であるw


1510. Posted by このコメントは削除されました   2012年12月01日 10:53
5 このコメントは削除されました
1509. Posted by    2012年12月01日 10:45
※1507
「当たり馬券しか控除しない」って直接的には書いていないけど、それに近い文章で書いてある。
1508. Posted by     2012年12月01日 10:42
※1474
コイツ何言ってんだ?
何処に21億の税金なんて書いてる?妄想も程ほどにしろよ。
1507. Posted by game ���iện thoại   2012年12月01日 10:18
当たり馬券しか控除しないってのは所得税法にはのってないから
国税局が勝手に解釈して運用してるだけ?
それならぶっちゃけ法の悪用だと思うが
1506. Posted by ぱーマン   2012年12月01日 09:43
JRAも収益から税金払ってんだろ?

当然ギャンブラー連中も利益の一部を税金として払うのは当然の義務だろ!

会社も利益に対する税金を収め、物品購入時には消費税も払っている。
競馬や競輪は競艇の(券)の購入に消費税が掛けられてないだけ感謝しろよ〜(o^∀^o)ギャハハハ
1505. Posted by ミホノブルボン   2012年12月01日 09:41
競馬はパチンコみたいに
顔認証システムで客同士の不公平をなくす
みたいな事ができないから良くないです。
1504. Posted by     2012年12月01日 09:24
趣味の支出(はずれ分)に対する慰謝料とか、俺の趣味にも補填してほしいくらい
ま、こんな精神構造だからギャンブルなんてするんだろうけど
当たり馬券購入代100万円→払い戻し1000万円(差額900万円)
(900万円−50万円)÷2=425万円(一時所得の課税対象)
これに実際の税率がかけられるんだが
ギャンブルする人の頭の中では、900万円<425万円(あるいはその税額)なの?

1503. Posted by 1452   2012年12月01日 08:54
極端な話、素人が適当に買っても100人もいれば年単位で利益率104%超える奴もでてくる。
でも、そいつが次の年も104%を維持できるかというと別の話なのはわかるよな?
こいつのもそれと同じで「ひょっとすると運でどうにかなってしまうレベル」なんだよ。
ここらへんは実際に期待値を考えて自分で競馬をしてないとわからないと思う。
ぶっちゃけ、俺のここ数年の利益率はこいつよりも良い。
それでも攻略法なんてとても思ってないし、いつ逆の目が出てもおかしくないと100円ずつしか買えないから、額で言えば大した事ないけどね。
だから俺はこいつの度胸は常人離れしてるけど、予想自体はそんなに大した事ないと言ってるわけ。
1502. Posted by アッキ―送金鄭   2012年12月01日 08:53
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1501. Posted by 1452   2012年12月01日 08:52
※1471
違うよ、せめて>>1くらい読んで内容把握してから書き込めよ。
まず最近3年で100万から1億4000万にしたわけじゃない。
>04年頃、競馬専用の口座を開設して
それと利益率が104%ってのがどういう事か理解できてない。
ちなみに100万を雪だるま式に104%で6年転がしたら1兆2000億になる。
まあ、実際にはリスク分散で全額転がしたりはしないからこの程度の額に収まってるんだろうが。
だから、104%っていうのは稼ぐって意味では十分な数字。
但し、だからといってこれが攻略法と言えるかどうかは全然別の話。
1500. Posted by l   2012年12月01日 08:29
要は税務署は競馬場牧場馬主G1−3すべて閉鎖しろということだろ?
1499. Posted by     2012年12月01日 08:21
パチンコ課金はよ
1498. Posted by     2012年12月01日 08:05
国税の税金泥棒たちの個人的な妬みでやってるとしかおもえん。
1497. Posted by このコメントは削除されました   2012年12月01日 07:20
5 このコメントは削除されました
1496. Posted by あ   2012年12月01日 07:18
じゃあ俺の場合は負けた分は
日曜の夕方の敗北感&月曜へのモチベーションを上げるための精神的苦痛に対する慰謝料はもらえるかな
1495. Posted by     2012年12月01日 07:16
※1492
適切じゃないよ。
9億で仕入れて10億で売って1億儲けた企業に、10億儲かってるから、5億払えっていってるようなもん。

1494. Posted by xxx   2012年12月01日 06:38
しかし政府って何でも税金かけようとするよな。

ヤクザより性質が悪い。
1493. Posted by 名無しさん。   2012年12月01日 05:46
コメント勉強になったわ。
競馬やってる人の多くは、払戻でまた馬券を買っていると思うんで、これは控除率上げて源泉徴収にしないといけないね。
あんまり配当下がるようだと、本当に競馬終了だろうけど。
1492. Posted by 黒   2012年12月01日 05:01
専門家の人が出した数字だから、税金の数字は適切なんだろうけど、一時所得で競馬場から出てきた数字なのに税金のかけ方がぱないな
1491. Posted by '   2012年12月01日 04:45
テラ銭の貢献度を考慮に入れるべき
こんな賭け方したからこんな無茶な請求になった
だけどこんな賭け方しなけりゃそんだけのテラ銭は入らなかったっていうのも事実なんだよ
なのにテラ銭いくら入れようがそれは入れたやつの勝手って言うんじゃあんまりだろ
「税金だけは余分に収め過ぎてくれていい。だけど返さないし、他にとるもんはキッチリ取る」
こう公言しているに等しい
そもそも、そんなギャンブルを認めて置いた国にも責任はあるんだ
今すぐ責任とって廃止しろ。
1490. Posted by ななし   2012年12月01日 04:38
この裁判の結果がどちらにしろ、是非パチンコもネット決済でおながいしまつ、パチンコがネット決済になるなら国税応援するを
1489. Posted by     2012年12月01日 04:09
やればやるほど確率的には儲かる遊びではないはずなのに
やればやるほど損得関係なく所得税が増大していくんだよな

10万で7万5千円を当ててと繰り返して使い潰しただけでも累計の勝ち額は30万円くらいになる
10万の消費が30万の所得と判断される、どう考えてもこの法の解釈はおかしい
1488. Posted by あ   2012年12月01日 03:32
JRAはこの案件の個人から、七億以上の寺銭取ってるじゃん!さらに課税するのはおかしくないか?
俺の頭が悪いから、理解出来ないのか?誰か簡単に三行で教えてくれ。
1487. Posted by     2012年12月01日 02:39
農林水産省は助けてやれよ…w
1486. Posted by デックス   2012年12月01日 02:38
なんでこれが議論されてるのかが解らない。バカなの?
1485. Posted by あ   2012年12月01日 02:06

某p2pソフト開発者と似た経緯を感じる。
法が技術のイノベーションを潰す。
1484. Posted by 平民   2012年12月01日 01:58
当たり前
1483. Posted by 競馬ファン   2012年12月01日 01:42
ハズレ馬券は必要経費だろ。
馬券を買った時点で25%を胴元に取られてるのにな。1000円買ったら、250円をJRA(農水省)が取る。実質750円で勝負させられてる。

これ認めたら、税金二重取りだわ。農水省頑張ってくれ!国税庁に負けるな!

ただ、もしこいつらが手を組んでいたなら…目も当てられない結果になるな。公営賭博全滅させてまで課税する意味は無いと思うが…
1482. Posted by 兵士長   2012年12月01日 01:41
発言の時間みろ、不自然なのに反映されないコメント数でボッタクリ
1481. Posted by 奈々氏   2012年12月01日 01:27
日本でカジノが解禁したら税金はどうなるのだろうか?
1480. Posted by     2012年12月01日 01:21
1474
解説ありがとう。あいた口が塞がらない事実だな。裁判は勝ってほしいわ。他人事ながら、あまりに理不尽なことがまかりとおるのは許しがたい。
1479. Posted by     2012年12月01日 01:20
これ勝たなくても、さらに課税もされるってことだよな?
無茶苦茶やん
1478. Posted by      2012年12月01日 01:19
おかしいことは二つある。

ひとつは、なんで儲けよりも課税額の方が大なのか?

もうひとつは、ギャンブルのリターンは平均で投機額よりも低いんだから、そこに課税するのは間違いじゃないのか。ギャンブルに金を払うのは、富を得る行為じゃなくて、ただの消費だろ。勝ったのは、たまたま運が良かっただけ。
1477. Posted by     2012年12月01日 01:11
>>1476
約21億円だっつーの!
ここの管理人は貧乏人だから税金に詳しくないために、追徴課税の部分だけで勝手に6億9000万円が税金だと勘違いしているだけだよ。
1476. Posted by あ   2012年12月01日 01:10
約七億円の税金とか…
日本て帝愛みたいだね
これ払えなかったら、1050年地下行き
1475. Posted by 名無しバクチ   2012年12月01日 01:09
こんな人を落としてまで税はほしくありません
1474. Posted by    2012年12月01日 01:06
みんな勘違いしているけど、29億円の所得の税金、約14億円+追徴課税7億円弱=約21億円の税金だぞ。
つまり利益1億4000万円に対して税金21億円だ。
1473. Posted by どん   2012年12月01日 01:00
ちなみにパチンコやパチスロも一時所得以上儲けたら税金かかる。
ただし、事実上追跡なんかできないけどな。
馬券だって配当低いならネットで買うけど、配当でかそうなら馬券買いに行くぞ。
常識だろ。
1472. Posted by    2012年12月01日 00:43
これパチンコに当てはめるとどうなるんだ??
1471. Posted by …   2012年12月01日 00:28
なんか104%連呼してる人がいるけど、100万を1億4000万にしてるんだから、3年通算では14000%だぞ。

104%は1日あたりか1Rあたりの期待リターンのつもりなのかもしれんが、だとすれば試行回数が増える分確実性は上がる(標準偏差が下がる)。期待リターンと確実性(標準偏差)を同一視してるのが間違い。

もちろん、今回の国税の主張が認められれば、そもそも期待リターンはマイナスだけども。
1470. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 23:58
5 このコメントは削除されました
1469. Posted by     2012年11月30日 23:56
競馬は馬券1口、1レースごとに収益が確定するものだから、勝ったらその賞金の税金を考慮して残金で次のレースを買わないといかんっていうだけのこと。
馬券購入費は経費だけど、ギャンブルは業に当たらないため、その馬券1口の収益額を限度として経費を計上する。そのため、外れ馬券はマイナスにならない。

競馬の所得は「一時」所得。50万円の控除額があるうえ、1/2の金額に対してだけ課税される。結構優遇されてんだけど。
1468. Posted by ななしさん   2012年11月30日 23:50
>>1467
競馬に限らず公営ギャンブル全般にパチンコスロットもたいていの人は脱税だね。

てかそもそも公営ギャンブルは買った時点で税金かかってるんだからまずはパチンコスロットの申告してないパチプから晒し者にするべきだと思うが。
1467. Posted by    2012年11月30日 23:48
競馬って75%が購入者に帰ってくるんだっけか?
平均的なオッズは知らんが、仮に平均5.0倍だとして・・・
20万円で税金払わないといけなくなるのだとしたら・・・
年間約35万円ぐらい馬券を購入している人は、
殆どの人が税金払わないといけないってことになるのかな?w
1466. Posted by ななしさん   2012年11月30日 23:44
必要経費に外れ馬券だけじゃなくて
予想ソフトの開発代、人件費、ネット環境維持費等上乗せしないとな。

これが認められないなら諸経費はこれからどんな分野でもカットしないといけなくなるね。

だって公営ギャンブルは賭博行為じゃないからね。
1465. Posted by    2012年11月30日 23:39
※1464
競馬って言うギャンブルではトータルプラスだけど、税金を考えないでマイナスになったって感じだろうね。
って言うか、これ、競馬やる人減るんじゃね?馬券そのものを買う人は誤魔化せるけど
誤魔化せないネットで買ってる人は結構増えてると思うし、
ネットで買ってる人で結構やってる人は、年で税金掛かる20万円超えてる人なんて物凄い人数いるんじゃない?国から見て見ぬふりしてもらってるだけでしょ?
1464. Posted by     2012年11月30日 23:31
※1445
だから30億の配当得るために28億も馬券買ってる時点で既に赤字なんだってことだろ。
単にギャンブルに溺れてトータルマイナスになっただけ。
1463. Posted by    2012年11月30日 23:30
仮に、1年で1日だけ馬券を買う人がいて、競馬で1日12レースして計5000万円の馬券を買いました、結果1000万円マイナスで4000万円になってしまいました・・・残念です。
ちなみに、当たり馬券だけの購入金額を確認してみたら500万円分の馬券しか当たってませんでした。

ここで質問です、1000万円負けたこの人は、競馬の馬券に関係する税金を払う必要があるでしょうか?
1462. Posted by 兵士長   2012年11月30日 23:18
法学部法律学科で所得税っていう名の講義は必修になかったし民法や商法の部分でかじったくらいだから経済学部って法学部より下でも算数もできないバカだらけなイメージだった
1461. Posted by ななし   2012年11月30日 23:17
ハズレたら損をする
当たっても損をする
光栄ギャンブル 終了だろ
なんだよ このシステム
1460. Posted by 可愛い奥様   2012年11月30日 23:14
検察頑張れ!これで公営ギャンブルが廃止されるといいね。(震え声)
1459. Posted by 兵士長   2012年11月30日 23:12
無料の勝ち馬券みたいなのを無料で勝ったつもりでレースを見たが馬の気持ちでハズレるし夢のかけらもない
1458. Posted by jdっk   2012年11月30日 23:10
1 こんなん所得税勉強した奴には基本中の基本。
ネットで馬券買ってる奴は情弱もいいところ
1457. Posted by 恐怖   2012年11月30日 23:07
かなり怖い事件だな。これが通用しちゃったら国やりたい放題じゃん。敗訴したら税金は自己破産出来ないからこのオッサン人生終わるな。
1456. Posted by 名無し   2012年11月30日 22:18
こういう課税って20万からだよな
1455. Posted by     2012年11月30日 22:15
誰も予想精度の話なんてしてないのに誰と戦ってんだww
1454. Posted by 1452   2012年11月30日 22:10
極端な話、そいつ自身は馬券なんて買わなくて一銭も儲けてなくても200%300%の利益率がでるようなら凄い予想だろ?
同じように、そいつが1億儲けてようが10億儲けてようが104%の利益率なら予想自体は大した事ねーよ。
104%程度の利益率で1億稼いだ度胸だけは認めざるを得ないがw

てか、これが攻略法とか言ってる奴は間違いなく自分じゃ競馬やってないだろ。
あんまりアホの相手もしてられないからまともな反論ないようなら風呂入って寝るw
1453. Posted by     2012年11月30日 22:09
※1451
国庫納付金は税金じゃないし
納めるのはJRAであって馬券購入者じゃない
1452. Posted by     2012年11月30日 22:07
※1430
なら、利益率以外の何で予想の精度を測れるのか言ってみろよw
言っとくが、いくら勝った負けたなんて物差しにはならんぞ。
仮にこいつが100円ずつしか賭けてなくて儲けが百万もなかったら大した事ない予想だった事になんのか?
予想の内容自体は全く同じなのに?そんな馬鹿なw
故に、予想と実際に儲けた金額(=賭けた金額)には何の関係もない、はい論破。
1451. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 22:05
※1447
どっちにしろ税金とってるじゃねえかwww
取ってないよ?だっておwwwwww
1450. Posted by     2012年11月30日 22:03
※1449
15%分はJRAの運営費用
運営余剰金の1/2も国庫納付の義務があるけど
1449. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 22:00
※1447
25%だろ
1448. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 21:58
事業所得として申告してたようだが。
多分この記事がおかしい
1447. Posted by     2012年11月30日 21:58
※1445
取ってないよ?
JRAに馬券売上の10%を国庫に納付する義務があるだけ
1446. Posted by     2012年11月30日 21:57
※1427
どの辺が明らかなの?
1445. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 21:57
※1437
配当を得るために28億使ってるだろうが
だいたい馬券購入費から税金取ってるんだぞ
1444. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 21:55
公営ギャンブルが潰れたら税収減って増税されるんだから
関係の無い一般人なんて存在しないぜ
1443. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 21:54
これで喜ぶのはパチンコ業者だけ
1442. Posted by あ   2012年11月30日 21:39
これで競馬人口がパチンコに移動だな
1441. Posted by    2012年11月30日 21:34
※1439
そんな規定はない
それより当たり馬券を換金しないが一番の良策
1440. Posted by 名無し   2012年11月30日 21:32
これを馬券購入者が悪いとか言う奴は競馬を知らん奴。元金が少なくとも勝ったり負けたりしたら、額は増える。これで検察側が勝ったり競馬やる奴はいなくなるな。もちろん俺もアホらしくて競馬辞める。
1439. Posted by 三途   2012年11月30日 21:19
ハズレ馬券を0円が当った配当券と考えれば経費にならんか?
1438. Posted by モナ男   2012年11月30日 21:15
民主党への寄付ありがとうございます。

「国民のために使わせてもらいます」国民=韓国人 by モナ男
1437. Posted by     2012年11月30日 21:09
これそんなおかしな話か?

実際に当たり馬券の配当金30億得てるのは事実なんだろ。
それ対してかかる税金を考慮に入れずに
28億もスるような馬券の買い方してるのが悪いんだろうが。
1436. Posted by     2012年11月30日 21:08
雑誌で読んだ限り、
パチ「プロ」として申告している人はいる模様。
「業」なので、今回と違い全体の収支で所得計算するって。
1435. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 21:06
パチンコはどうなんだ?
実質換金してんだよな
1434. Posted by ななし   2012年11月30日 21:00
まったく同じ考えの人が真下にいた
1433. Posted by    2012年11月30日 20:57
ま、どうでもいいやこのサラリーマンには人柱になってもらって
悪には悪法をもって切るを実現したらいい
国税局が狙ってそうしたんだよな?だとしたらGJじゃまいかウハハハ
パチンコも競馬も潰れてしまえ
1432. Posted by 風の谷の名無しさん   2012年11月30日 20:54
※1429
何で今までは違ったみたいな言い方をするの?
国税局の方針は一貫して変わってないのに
1431. Posted by              2012年11月30日 20:50
税金払わないで
儲けたと思い込んでいただけ

ちゃんと税金払えよ
1430. Posted by     2012年11月30日 20:49
※1399
うわ脳蛆虫がいる
どれくらいのレース数で出た結果かもどんな方法かも言わずに利益率だけ持ち出しこの会社員が14000万も儲けた事実に目がいかないなんて・・・
1429. Posted by     2012年11月30日 20:44
※1410
国税局の言い分が丸々通ってしまうと利益を得ていないのにも関わらず税金を払わなきゃいけないケースが出てくるから
。裁判結果がはっきりするまで大口の客は怖くて買いを控えるよ。
それと国税局が完勝なら今までの買い方は出来なくなるから馬券購入がのハードルが上がるし確実に収入源になる。
1428. Posted by    2012年11月30日 20:36
関係ないが、PCのマルチタスクを
マルチタックスと言っていた人を思い出した。
1427. Posted by 743mg   2012年11月30日 20:33
明らかな二重課税
1426. Posted by     2012年11月30日 20:31
1回のレースで大金を儲けそれを申告してなきゃ悪質だ
ただこれは法と現実の矛盾が含まれた問題だからな
この会社員は裁判しなきゃ破産どころか税金払わなきゃいけないから地獄を見る
裁判に勝つしか生き残る術はないのだから徹底的にするのは当然
今まではややこしいケースだからスルーしてたのに寝た子を起こすような事をしてどうするw
1425. Posted by     2012年11月30日 20:27
常識的に考えて、減額は絶対あるだろう。
まぁどっちにしろ面白い事例になるのは間違いないw
1424. Posted by     2012年11月30日 20:21
一年目で確定申告していたとしても、こいつが支払える能力以上の課税がされていたから、どっちにしろ詰んでた。というか>>1が馬鹿すぎた。
競馬で3年間で105%の回収率を叩き出したのは凄いけど。
1423. Posted by あ   2012年11月30日 20:20
公共ギャンブルの当選金に税金掛けるなら支払い時に天引きしろよバカ!
制度で出来ないってなら制度を変えろ!
徴収出来るかどうかなんて賭けてんじゃねぇ
1422. Posted by    2012年11月30日 20:20
※1416
「一億の儲け」に対して課された税金じゃなくて「30億の払い戻し」に対して課された税金。
払い戻し額は丸々手取りじゃなくて払い戻し額から税金の額を引いたのが手取り。今まで脱税が黙認されていただけ。
1421. Posted by     2012年11月30日 20:19
無申告ならどうやっても脱税で有罪になると思うけど、脱税対象が払い戻し総額の30億のほうを認定されたら実刑確実でしょ。懲戒免職になるだろうし、人生詰んじゃうよね。ちょっとかわいそうだわ。
1420. Posted by     2012年11月30日 20:17
二度とこんなことが起こらないよう
消費税みたいに販売価格や儲けの1回1回キッチリ取り立てようぜ
後からまとめて計算するからもはや存在しない回収できない金が生まれる
1419. Posted by     2012年11月30日 20:17
※1417
でも世の中は無知と馬鹿が大半を占めているのが事実でしょ。
例えば車なんて、あれだけ厳密に教育させて免許を発行しているのに、ルールを守らない輩がわんさかいるんだぜ?
1418. Posted by     2012年11月30日 20:06
会社経理やってる俺から見ると、
成功したものだけが経費ってのは研究開発費は損金不算入ってことか。
1417. Posted by     2012年11月30日 20:05
※1415
スタートが非課税と思っている時点でダメ
宝くじはより買ってもらうため「非課税」を売りにしているだけ
無知云々は…そうかもしれん
こんな理屈で傲慢と言えるのは、無知は幸せということか
1416. Posted by     2012年11月30日 20:04
理屈以前に1億の儲けに対して7億払えって言ってるんだぞ?
税金とか法律の遥か以前、数学ですらない算数の世界じゃないか。
まずは正気を疑う。
1415. Posted by     2012年11月30日 19:56
これ国営の傲慢だろ。
もしこの法律が正しいというのなら、大々的にCMとか説明しろや!!!
なんで宝くじが非課税な事はTVで何回も取り上げてるくせに、競馬のこういう仕組みはスルーなんだよ。
これが広く知れ渡ったら競馬の売り上げが下がって運営が難しくなるからだろ?てことは、無知の人達のおかげで競馬は成り立ってるようなもんなんだから法律見直せやクソが!!!
1414. Posted by 庶民   2012年11月30日 19:47
凄いような残念のような。100円からできてしかも宝くじと違い答えが新聞に載っている庶民のささやかな娯楽を国は潰さんでくれよ。迷って買っても買わなくても一日場外で過ごせる気楽なとこなんだよ。これから1点張りオンリーでレースを絞り複勝ワイドで転がしますよ売上激減だね。
1413. Posted by     2012年11月30日 19:47
俺も何度か馬券買ったことあるけど、こんな特殊な課税方法だとはしらなかったわ
1412. Posted by     2012年11月30日 19:45
※1396
そういうのを屁理屈って言うんだよ。
馬券も領収書も同じ事だろ。
実際には他人の使った領収書が紛れてるかもしれないから
領収書は経費と認めないとか言われて納得できるわけ?
1411. Posted by     2012年11月30日 19:32
※1410
それだけ知らない人が多かったってことだろ。
1410. Posted by    2012年11月30日 19:31
なんでこんなに伸びてる(荒れてる?)の
今更だが※581
年収2000万円の話は当たった馬券のことを言ってるに決まっているだろ
(記事上、給与収入いくら等の話はしていない)
「直接要した」と言っている以上、趣味のギャンブルなんか個々に考えるのが当然
それなのに、「それじゃギャンブルが成り立たない」など訳の分からないレスが多いからそれを皮肉っただけ
ギャンブルを商売(事業、生活の糧)としていますという戦い方ならありかも(一時所得ではなくなるが)
1409. Posted by      2012年11月30日 19:29
脱税しなければ税収は今より減額だけど、どっちにろこいつには払えきれない額だったから詰んでいた。
1408. Posted by     2012年11月30日 19:23
※1407
それはあくまで法律上の計算であって、こいつ自身が4000万を所有していたわけではないからなぁ。
ある意味法の不備による哀れな結末ともいえるし。
1407. Posted by     2012年11月30日 19:21
擁護している人に訊きたいんだけど、
会社員は単純計算で毎年4000万以上脱税していたことになるよね。
それはいいの?
1406. Posted by     2012年11月30日 19:19
※1404
株は全ての取引に履歴が残って収支を計上できるけど、競馬は券売機がある限り確たる精査ができないから。
1405. Posted by 単勝   2012年11月30日 19:17
そのソフト売ってくださいw
1404. Posted by     2012年11月30日 19:16
確率的に多少の違いはあると思うけど、単純に「銘柄」が馬名に変わったようなもんだと思うんだけど、なんで株は年間収益に対してなのに、競馬はこんな無茶苦茶な課税方法なの?
1403. Posted by    2012年11月30日 19:15
競馬ぐらい許してやれよ。パチンコ業界をなんとかしろや。気色悪い・・・
1402. Posted by AKB推しの名無しさん   2012年11月30日 19:15
岡部 ‏@okbhimocviee
もう一個だけ言っとこう。AKB事務局へ。あまり失礼な態度取るともう一人ナンパしたAKBメンバーの名前とか中出ししたメンバーの名前晒しますからね?誠実な対応を期待します。アドレスは以前ので結構です。
1401. Posted by      2012年11月30日 19:11
該当レースの当選馬券購入分だけが必要経費って
言い切れるのかもしれない・・・・
1400. Posted by     2012年11月30日 19:06
うわわ・・・
俺前年度に800万の払い戻ししたよーーー
でも収支はプラス20万程度だったおー
しぬおー
1399. Posted by     2012年11月30日 18:58
※1388
104%程度の実積で高確率な攻略法とかアホみたいな事言ってるから教えてやっただけだろ。
俺は104%じゃ運の範疇を出ないと思ってるからもちろん乗っからない。
でも、攻略法だと思ってるお前は当然乗っかるんだよな?
乗っからないなら、お前も本音じゃ攻略法なんてレベルにないと思ってるって事。
1398. Posted by 兵士長   2012年11月30日 18:56
パチやスロ店がアップを始めてる、オマエノサイフカラ、いい加減あきらめろ、お前は振込マシーン
1397. Posted by     2012年11月30日 18:50
ナサケ(笑)「ダツゼイスルヤツハニホンノドーロアルクナー」
1396. Posted by game ���iện thoại   2012年11月30日 18:49
3年分のトータルなんだろ?
経費と言えるのは当たり馬券代の1.1億円、それで30.1億円稼いで利益は29億円、これの高額配当分が課税対象
外れ馬券の27.6億円は何の関係も無いただの無駄使い、でないと外れ馬券を使った脱税が始まってしまう。
1395. Posted by     2012年11月30日 18:48
この会社員が運でたまたま当てた事にしたい人間が必至になってるな
まぁこの件は個人的な問題にしておいて馬券購入者全体の問題にしたくないのはわかるんだが裁判になってしまった以上それは無理
1394. Posted by 兵士長   2012年11月30日 18:44
空気を読めない精神障害者はメシを与えられてる模様

1393. Posted by     2012年11月30日 18:35
あーあー。
この事情は内密に処理しろよー
また競馬の売り上げに響くだろ馬鹿国税!
1392. Posted by 名無し   2012年11月30日 18:35
これはヒドい…
1391. Posted by     2012年11月30日 18:30
※1389
まぁ競馬の範疇で言ったら高確率なほうかもしれないけど、流石に普通に商売の確率と比べるとザルなレベルだから比較は間違ってるw
1390. Posted by 名無し   2012年11月30日 18:26
確かに、一時所得の支出した金額として、年間の馬券代全て控除するのは難しいと思う。
判決でるまではわからんが、まあ、個人的には国税庁の法律解釈も妥当だと思う。

「雑所得か事業所得に該当するから、年間の馬券代全て控除させろ」という理屈なら通ると思う。もちろんこれも判決出るまではわからんが…
1389. Posted by      2012年11月30日 18:25
※1387
確実な攻略法なんて言ってない
高確率の攻略法と言ったんだ
競馬だから運が左右してるのは事実だが普通の商売でも運は入ってくる
1388. Posted by     2012年11月30日 18:17
※1385
www
逆だろ?
さっきのサイトを推奨してんのはお前なんだからお前が買って証明しろよwww
つか年4000万も勝てるって断言するなら今回の話関係なくすでに買ってなきゃおかしいだろ
1387. Posted by     2012年11月30日 18:17
こいつが3年で105%の回収率を叩き出したのは確実な攻略法ではないのは間違いないよ。ただ、出来る限りリスクヘッジして分散させて100%を越える期待値に設定してやっていたのは間違いない。
要するに馬券購入の範疇では高確率だったけど、儲けが出るかどうかは実際の所運の要素がかなり大きかったのは言うまでもない。なぜなら競馬は控除率25%だからね。
1386. Posted by 無罪   2012年11月30日 18:16
無罪とか有罪は行政刑罰が適用されるか否かの問題なんで、経費が認められるから無罪とか、認められないから有罪といった話ではないぞ。
刑法と行政法は違う。
納税は「刑罰」じゃない。
1385. Posted by     2012年11月30日 18:11
※1379
そう思うんだったらさっき例としてあげたサイトの買い目を1点10万ずつくらい買ってみな?
それで年間4000万くらい勝てるはずだからさ。
でも104%程度じゃ怖くてとても金だせないだろ?
それが答えだよ。
1384. Posted by     2012年11月30日 18:11
要するに競馬で損せずに遊ぶなら
確実に的中できるレースのみをやるか。
50万以上の払い戻しをせずに、年間の収支が20万以下ならオッケーってことだな。
結構無理ゲーだなwww
1383. Posted by      2012年11月30日 18:06
へー、競馬って株みたいに年間の収益で換算されると思ったら違うのか。勉強になった。
1382. Posted by     2012年11月30日 18:04
※1377
俺から言わせたら、こんなアホみたいな事実を知っていて馬券を買う奴がいるほうが驚きだわwww
大体の人は控除率すら知らなくて、ただのんきに万馬券当たったらラッキー的な思考で馬券買ってるでしょw
1381. Posted by アッキ―送金鄭   2012年11月30日 18:03
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1380. Posted by アッキ―暇在鄭   2012年11月30日 18:02
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1379. Posted by     2012年11月30日 18:01
※1371
頭大丈夫か?
お前の理屈じゃトップ以外は全て運ってことになるぞ
利益率が低いから運なら薄利多売の商売は全て運になる
04年に口座開設して仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買ってて1億4000万円利益出してることに目を向けろよ
1378. Posted by      2012年11月30日 18:01
※1377
多額の払い戻しに所得税がかかるという認識がある程度の人なら、普通にいるだろうけどこういう詳細な事例になるという認識を持っている人は一部だろうね。
大抵はそんな事知らずというか、気にしないで馬券買ってるでしょ。てか実際にそうしないと馬券なんて売れないでしょw
1377. Posted by 風の谷の名無しさん   2012年11月30日 17:59
こんなの昨日今日決まった法律でもないのに何で今さらになってギャーギャー騒いでるんだか
むしろこんなことも知らずに競馬やってる奴がいたのかと逆に驚きだよ
1376. Posted by     2012年11月30日 17:58
※1375
検察が無能なんじゃなくて、法律が追いついてないからこんな無茶な事例が出る。
1375. Posted by     2012年11月30日 17:56
つまり検察がまた無能を晒したってこと?
 
1374. Posted by     2012年11月30日 17:56
※1373
>>1の賭け方だと、申告すれば年間1億以上の税率が発生してたから結局は競馬によるプラス収支なんてなく、大赤字だっただけの話。
1373. Posted by     2012年11月30日 17:54
そもそも毎年確定申告してたらこんな事にもならなかったんじゃね

申告してなかったから利ザヤがあったと思い込んでただけで
ちゃんと申告してたらキッチリ負けてたって事だろ
1372. Posted by     2012年11月30日 17:54
最初の販売時点で課税しておいて、当たり馬券分経費申請があったら返金するようにしとけば?
1371. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 17:52
このコメントは削除されました
1370. Posted by は   2012年11月30日 17:52


他人の僥倖にはとかく嫉妬する国民性なのか。これは悪法以外の何物でもない。競馬は面白いがこの税制は糞だ。


1369. Posted by     2012年11月30日 17:51
※1364
競馬は買い方もあるしオッズのように自力じゃどうしようもない部分があるのだから全てのギャンブルを一緒くたに考えて貰っては困る
法律や制度を考えるのは国の仕事であって競馬ファンの仕事じゃないんだし矛盾があるのに放置してたほうを責めないと
1368. Posted by     2012年11月30日 17:48
※1364
そんな極端な思考に持って行く法が馬鹿だろww
現実問題としてこういう特別な事例が出た時は対応できるように法改正すればいいだけ
1367. Posted by     2012年11月30日 17:46
※1362
難しい部分だよね。
だって、この事例を認めてしまうと、ギャンブルで高確率で儲けることが可能ということ認めてしまうことにもなる。
控除率25%でこの人は実際に誰もしないような事をたまたましたから運良く儲かっただけなのに。
でも競馬の実態を突き詰めれば突き詰めるほど、無理ゲーのギャンブルだし、そういうのが明るみに出たらJARも痛手を喰らうから思考停止して昔の無茶のままの法律を上手く使い分けてるんだと思われる。
1366. Posted by ワシだよ、ワシワシ   2012年11月30日 17:45
じゃあ、WIN5の的中も(2万円とかの低額じゃなければ)きっちり課税されないとおかしいね。
即PATやI−PATも履歴は全部わかるんだから、配当合計が一定額をオーバーしたら課税されないとおかしいね。
とこうなるんかい。大阪国税はアホの巣窟か。
1365. Posted by 名無し   2012年11月30日 17:44
普段ギャンブル一切やらんけど、この男性の主張が通ったら、同じ様なソフト自作してひと儲けしてみよ。…なんて、オレみたいな奴が増えるから、法は覆らずこの男性は死ぬか逃げるしかないな。
1364. Posted by     2012年11月30日 17:43
これを、無罪とか問題とか言っているヤツは頭大丈夫か?
これが無罪だと、ギャンブラーの負けは全部経費になっちゃんだぜ?
真面目なヤツらだけが、税金を払う馬鹿げた社会になるんだよ?
1363. Posted by             2012年11月30日 17:40
配当を渡す前に税金抜いとくように
法改正が必要だな

配当減るけど
確実に税金取るには改正したほうがいいね
1362. Posted by     2012年11月30日 17:32
※1360
この会社員は土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買ってたんだよ
100%じゃなくても高確率で儲けられる攻略法を見つけてたんだと思う
運じゃなくて完全に実力だから問題にしないといけないよね
1361. Posted by ほんびき   2012年11月30日 17:29
だから博打は辞めろってことさ
1360. Posted by      2012年11月30日 17:28
競馬ファンが立ち上がらないと変わらないだろうな
でも現実問題としてこんな立場になるのは運の良いごく少数だから問題にもなりにくいんだろうな
1359. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 17:27
このソフトを使わずネット経由外で買えば脱税できるってことだね。
1358. Posted by     2012年11月30日 17:25
※1338
年間トータルでだから高額配当のみ監視する考えは間違い
1357. Posted by     2012年11月30日 17:23
流石に、出した利益以上に課税されるのはおかしいだろ
1356. Posted by あ   2012年11月30日 17:23


的中馬券に課税するのは知っていたし、その事に内心腹立たしい気持ちを抱いてきた。馬券購入からして法外な税金せしめている癖に、何で的中にまで課税するのか、正に二重課税である。本当に国家ってものは屑の存在であるな。何でも毟り取るつもりか。こんなものがまかり通るなら競馬ファンは連帯して反対運動するか競馬離れすべきである。被告を断固支持する。


1355. Posted by      2012年11月30日 17:23
1348
この会社員が破産したらギャンブルじゃなく国税局に破産させられたんだけどなw
1354. Posted by     2012年11月30日 17:15
※1349
レシートじゃなあ。景品に交換したって別に税金かかんないんだぜ?


まあその景品を、パチ屋の近所にいるライター石のコレクションをしてるおばちゃんに売りつけたりとかしたら別かも知れんけど
1353. Posted by 兵士長   2012年11月30日 17:12
予約はなしでバラバラに荒らされても何もないなんて建前で、無理矢理資産価値をつけてオクで名前を売る奴等がまともではないのにな、一度でいいから心配したい側になりたい
1352. Posted by     2012年11月30日 17:10
競馬新聞のプロTMが「自分では一切馬券は買いません」といってたのはこういう事だったのかwwwwwwwwwww
1351. Posted by     2012年11月30日 17:08
競馬である程度高額配当得たことがある人なら1度は調べる事例だよ。
「なんだこの理不尽な仕組みは・・」ってなるけど、結局はそんな大きく継続的に儲けることなんて出来ないから、自分は関係ないや!ってなって思考停止する。
1350. Posted by 兵士長   2012年11月30日 17:06
喜びさんの 
ぶれない話を聞くと
頑張りたくなるから、時々切なくなる
1349. Posted by    2012年11月30日 17:04
>>1344
マジでか

じゃあ何枚交換したというレシートを
日付込みでUPしている証拠有りプログだと
完全に言い逃れできないなw

本当にたくさんあるんだよ。こういうのは
ある意味宝の山ですぜ?税務署さんよ
1348. Posted by     2012年11月30日 17:03
※1346が1番現実的な解決方法なんだけど、こんな事したら確実に競馬の売り上げが減少して衰退するし、何より農林水産省が許さないだろうwww
結局お国の姿勢は、ギャンブルで破産するやつなんて知っちゃこっちゃねぇ!ってことだよ。
1347. Posted by     2012年11月30日 17:01
ソフトの開発に5億かかったことにしたらいんじゃね
1346. Posted by      2012年11月30日 17:00
ネット投票はこのままで、券売機はタスポ的な身分証明がないと購入できないようにして、履歴は管理されるようにすれば年間の収益で全て徴収できて解決だな。
まぁ売り上げは確実に下がるだろうがw
1345. Posted by 兵士長   2012年11月30日 17:00
当たってから弁護+会計士雇えばコスパが墓$
ブラックにはブラックをぶつけたらだめ(893はボウタイ法で拒否)、だから、でも守ってくれないから市民は不安だから、守ってくれ
1344. Posted by     2012年11月30日 17:00
※1342
昔いいともに出てた久保田だったか、パチンコで稼いだって本を出したら納税しろよって税務署が言って来たとか。
1343. Posted by      2012年11月30日 16:56
※1341
全ての馬券がネット投票という証明にもならないから、券売機で記録できないかぎり難しいな
1342. Posted by    2012年11月30日 16:55
6億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに今年のパチンコ収支は〜って書いてあるプログも摘発されんの?
たまに1000000円↑超えのプログあるしなw
全部に払えって警告しておけば相当な税金取れんぞ
1341. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2012年11月30日 16:54
要するに脱税に使われるからハズレ馬券を
経費にできないわけで、
ネット購入で記録が残ってるなら
脱税の言い訳にはなりようが無いんだから
それはセーフになるようにシステム作らないと
全ての公営ギャンブルが成立しなくなる
1340. Posted by あ   2012年11月30日 16:52
これってネット買いだから足がついたのかな?窓口で直接購入と払い戻しならバレないよな?高額配当は身分証とかいるの?
1339. Posted by 兵士長   2012年11月30日 16:51
はっきり書かなくても消滅したんだから更に消滅したらいい、選挙を手段や身分で変えたほうがいい、さもなければ、建前は平等なオカシイ議員が何度も比例でくる、無理なはずなのにな、真っ黒すぎてなにもいえない
1338. Posted by あ   2012年11月30日 16:49
高額配当が出たら払い戻し窓口に税務署員を張り付かせろ。
1337. Posted by    2012年11月30日 16:48
なんだよこれ悪法すぎるだろ!
1336. Posted by      2012年11月30日 16:43
これ競馬に限らず、知られていない馬鹿げたような税収法は結構あるぞ。金持ちが海外に逃げるのも納得だよ
1335. Posted by     2012年11月30日 16:42
※1326
はっきり書いたらほぼ確実に日本の競馬界が消滅するwww
1334. Posted by 兵士長   2012年11月30日 16:42
大臣が自殺するくらいに還元してくれる水を販売したり、まだ告示前なのに立候補宣言とか自民も民主もその他便乗にも投票したくない
1333. Posted by >   2012年11月30日 16:42
あーあ…
夢もへったくれもありゃしない
1332. Posted by     2012年11月30日 16:42
所得税かかるんだ…驚いたわ
宝くじはかからないよね?
1331. Posted by      2012年11月30日 16:38
※1316
年どころか1レースでもそうなるって話らしい
例えば単勝と馬連で買ってて単勝が当たり
単勝と馬連のトータルでは収支がトントンや計算ミスってのマイナスでも払い戻しにのみ税金がかかるから払いに行かなきゃいけないらしい
1330. Posted by     2012年11月30日 16:37
※1326
農林水産省が死んでも許さないだろうwww
1329. Posted by 兵士長   2012年11月30日 16:35
判検交流するやつらは大学で先生の直接前に座る異色種、法学部で常に教室のいた奴をマジキチと思いながら眺めてたが、マジキチしか判事に、判事ダメな奴が検事に、その他なんだろうな
1328. Posted by ピヨコ   2012年11月30日 16:33
これはこの人が可哀想!デモ起こしてやってもいいな!
1327. Posted by     2012年11月30日 16:33
※1324
2億当たったなんて非現実的な例に非現実的な例を返すなよww
競馬で税率考えた億単位のプラ収支なんて事実上あり得ないんだよ
1326. Posted by     2012年11月30日 16:33
JRAも注意書きを入れた方がいい。
「年間に50万円以上配当を受けた場合、確定申告、納税の義務が生じます」
※当たり馬券のみで計算して下さい。外れ馬券で控除はできません。

勝ち馬投票券の購入金額を半分にできるだろう。
1325. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 16:31
このコメントは削除されました
1324. Posted by     2012年11月30日 16:29
>>1318
2億円当たったときに、その2億円にかかる税金を除けて、残額で更に倍にしようとすればいいだけ。
1323. Posted by     2012年11月30日 16:28
※1321
まぁ法に従ったら事実上はそうなるわな。
この会社員死ぬしかないな
1322. Posted by     2012年11月30日 16:28
※1315
競馬の配当は一時所得
1321. Posted by     2012年11月30日 16:26
2ちゃんの掲示板みたら、この人の前の年はマイナス収支だったみたいだけど、それでもかなりの払い戻しがあったみたいで、
この記事の3年の年と合わせた結果10億の課税になるらしいよwwwwwwwwwwwwww
1320. Posted by 兵士長   2012年11月30日 16:25
儲かったら金を払えが税金らしいが、あきらかに社会人経験ないバカが判事検事交流し、更にオカシクなってる、すぐにやめろ
1319. Posted by     2012年11月30日 16:23
いくら賭博といってもこれは過剰な徴収方法だな。
これは競馬を全力で潰すべき。
1318. Posted by    2012年11月30日 16:22
※1316
1億円を2億にする→更に倍にしようとしてすっからかん
という経過を辿った場合、一文無し&数千万の国への借金を背負う二重苦
競馬で食ってくのは無理ゲー
1317. Posted by     2012年11月30日 16:22
何かがおかしい

詐欺師とか、ネットワークビジネスとか
そういう奴らと同じにおいがする。
1316. Posted by ・   2012年11月30日 16:16
これプラスになった人の話だが、マイナスの人にもいえるよな
年に50日競馬場に行き、仮に1日あたり常に「5万円使い2万円マイナス」だった場合も
「150万円-当たり馬券だけの分の金額=20万円以上」
ならば、税金払わないといけないんでしょ?
1315. Posted by    2012年11月30日 16:14
29億円が一時所得で無申告加算税を含む約6億9000万円って、半分持ってかれる雑所得扱いではないんだな
1314. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 16:10
このコメントは削除されました
1313. Posted by      2012年11月30日 16:09
※1310
早い話はそうだが、>>1の場合はそういう投資法だからそうやって賭けないとプラス収支に持って行けない理論だっただけ。
要は税率まで加味したら、1億どころか大幅な赤字だったでござる。って話。
1312. Posted by ひつ   2012年11月30日 16:07
必要経費って当たり馬券を買った分の馬券代金かと。

ハズレ馬券は馬レースが終わった時点で消尽してる。
だから必要経費には含まれない。
1311. Posted by 兵士長   2012年11月30日 16:06
親が死ぬと遺産があるらしいが宝くじで残った金には課税されるから注意したほうがいい
負の遺産ならばあらかじめわかってたら誰も引き継がなければいいとか現実は残酷だ、だから家を卒業した
1310. Posted by    2012年11月30日 16:04
要は当たった分もまた馬券に消えただけだろ。
税金分も。
1309. Posted by     2012年11月30日 16:02
よく爆死してる投機家どもにも同じ形態で税金とるなら納得してやる
1308. Posted by      2012年11月30日 16:00
※1305
控除率25%に儲ければさらに税率がかかってくる詐欺競馬よりは、控除率10%以下で客の購入金額の上限がある程度設定されてるパチンコ様の法がギャンブルファンにとって優良なんですよー^^
1307. Posted by       2012年11月30日 15:59
1301
そうなのか
利益が出てなくても一時所得になるって本当に知らなかったから勉強になったよ
ありがとう
1306. Posted by 兵士長   2012年11月30日 15:59
宝くじも当たればむしろ納付してあげるから当たれよ!当たらない紙くずなんか買わないし、親をみたら当たらないことなんかわかりきった話だ
1305. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 15:58
このコメントは削除されました
1304. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 15:56
このコメントは削除されました
1303. Posted by     2012年11月30日 15:53
両津勘吉の脱税額も結構すごい金額になってるな
1302. Posted by     2012年11月30日 15:53
宝くじの配当金に税金がかからないのは常識じゃーん
そこまで初耳かよー
1301. Posted by     2012年11月30日 15:52
※1299
利益が出てなくても税金は払いにいかなければいけません

1300. Posted by あ   2012年11月30日 15:51
宝くじは無税なんですか?へ〜ん初耳ですね。
1299. Posted by     2012年11月30日 15:50
1281
どうもさっきから法律だけ具体的だけど実際に競馬したことあるの?
1つのレースで収支がトントンになる抑え馬券なんて一般的な買い方だけど
その際の外れ馬券の金額も考えて抑え馬券の金額もかわってくるのになんで無関係になるの?
なるなら利益が出てなくても税金は払いにいかなければいけませんって言えばいいだけなのにそこははっきり言わないし
1298. Posted by 兵士長   2012年11月30日 15:50
供託金は罪を逃れる言い訳にはならないが、供託して戦えば勝てるが、国税相手に勝った金持ちは日本にはいないし、法人税を考えてしまうレベルで稼げるならば外国に逃げるのは普通、こんなのはチキンレース
1297. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 15:49
そもそも「勝利馬券の購入費しか経費にならない」ってのは
はるか昔から、そのものズバリの実例つきの確定情報。
それも、馬券と税金について調べれば真っ先に出てくるレベルの話。

遊びとして馬券を買う人が知る必要は無いけど、
税金が関係してくるほど競馬で稼ごうとするなら
「調べておかなくてはいけない」基礎の基礎。
1296. Posted by    2012年11月30日 15:48
ネットならバレるの確定だろ
ネット経由で馬券買って1億儲けてだんまりとか税務署が黙ってるわけない
情弱なんだか情強なんだか分からんわ
宝くじは無税
1295. Posted by     2012年11月30日 15:47
※1262
分離課税にすれば非課税ってよくわからん。

2000億投資で3000億回収して1000億黒字
↑この1000億に法人税がかかって300億は払うんじゃね?
その1000億を投資して800億回収
↑こっちは赤字だから非課税
300億で済む所を500億払ってるから損じゃね?
分離しても1000億をどっちにもは計上できないんじゃないの?
1294. Posted by    2012年11月30日 15:46
争っても勝てないよ、徴税される前にその才能で1億を20億にして
税金払っても手元に10億残し勝ち組でフィニッシュするしかないわ
がんばれ
1293. Posted by     2012年11月30日 15:46
近くに当たり馬券をライターの石と交換してくれる人とライターの石を高額で買い取る物好きな人を配備しないから悪い
1292. Posted by a   2012年11月30日 15:45
宝くじで3億円当たったら、2億9999万9700円の利益を得たって事で税金かけられんの?
1291. Posted by     2012年11月30日 15:45
1288
世間一般に馬券当たったからって利益も出てないのに税金払いにいかなきゃいけない認識があったかどうかの話だぞ
そんな認識ないって
嘘だと思うならちょうど明日競馬開催されるからウインズいって適当に話聞いて回ればいい
1290. Posted by     2012年11月30日 15:43
こいつ、確定申告した上で、「主張する税金額」を裁判所に供託して争ってるのなら応援もするが、
実際は無申告で脱税だもんなぁ
話にならんわ
1289. Posted by 兵士長   2012年11月30日 15:41
病気や病名を批判したくないが、KY系やアスペや自閉とかの公務員の特別就職枠が騒いでるだけなんだろ?社会に適応してないよな?こいつらは、ずっと法律がとか頭オカシすぎる、それとも豆腐メンタルなのか?!
1288. Posted by     2012年11月30日 15:40
※1275
しねーよw
税金考慮しなくてもトリガミになる買い目でも平気で出してるだろ、あいつら
1287. Posted by あ   2012年11月30日 15:39
>1280
論点のすり替え乙
1286. Posted by     2012年11月30日 15:39
※1277
「その収入を生じた行為をするため、又はその収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る。」って書いてある。
解釈の問題にするのは難しいね。
1285. Posted by    2012年11月30日 15:38
当たりを買うための物しかダメだからな
はずれは当たりとは関係ないしな
1284. Posted by 1280   2012年11月30日 15:37
※1280
×:年間50万円未満の黒字で
年間最高50万円でした
失礼
1283. Posted by    2012年11月30日 15:37
まぁでも、はずれ馬券を買うのは「勝つための経費」ではないよね
手渡しの給料をパチンコですっても年間300万とか受け取ってらゃ税金は取られるわけで
1282. Posted by     2012年11月30日 15:35
※1280
何言ってんの?誰がそんな話した?
1281. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 15:34
>> 1277
常識的な解釈だよ。

そもそも一時所得の定義が「継続的行為から生じた所得以外の所得」なんだから「当たり馬券を払い戻した」事のみが税法上の対象。
外れ馬券を買った(損した)行為は税法上無関係。
1280. Posted by     2012年11月30日 15:34
※1261
※1267
2004年頃に開設した口座の元金100万円を
どんな魔法を使えば年間50万円未満の黒字で
2012年で1億4000万円の利益を出せるのか
是非お聞きしたい
1279. Posted by    2012年11月30日 15:32
トレーダーの世界にはこういうやついっぱいいるだろ
競馬なんていう負けの経費が認められない糞税制ルールの競技に手を出したのが間違い
株やFXなんて年間どころか過去数年の損失からですら相殺されるのに
1278. Posted by 兵士長   2012年11月30日 15:28
法律や命令に固く絞められてる日本人が一番損する仕組みなんか日本人には利益が全くないし、少なくとも宝くじのおかげで恩恵を感じないし、不幸すぎるから、夢を与えろ!
1277. Posted by     2012年11月30日 15:28
当たり馬券しか控除しないってのは所得税法にはのってないから
国税局が勝手に解釈して運用してるだけ?
それならぶっちゃけ法の悪用だと思うが
当たり馬券だけを買い続けるなんて現実的に不可能なんだから
1276. Posted by     2012年11月30日 15:28
※1271
一時所得の金額は、その年中の一時所得に係る総収入金額からその収入を得るために支出した金額の合計額を控除し、その残額から一時所得の特別控除額(最高50万円)を控除した金額とする。

年間の『配当金−当たり馬券の購入費』の合計から最高50万円控除が出来るって書いてある。
1275. Posted by     2012年11月30日 15:26
1272
世間一般にそんな認識はないよw
あるなら競馬番組や競馬新聞はオッズ以外に税金分も考慮して買い目発表してるでしょ
1274. Posted by    2012年11月30日 15:24
これって要するに配当10倍の10頭の馬がいてすべてに100円ずつ均等に賭けたら
戻ってきた1000円から何百円か引かれるって話でしょ
なら実際はオッズと課税で還元率は相当下がるわけだ
1273. Posted by    2012年11月30日 15:20
1万円賭けて外す(-10000)→1万円賭けて2倍にする(プラマイ0)→1万円の勝利に2割の課税(-2000)

つまり、競馬は本来トントンでもマイナス
勝ったり負けたりして計200万円賭けたとしたら
最終的にプラス220万くらいは手元に残ってないとトントンにすらならない
1272. Posted by     2012年11月30日 15:19
※1265
世間一般でも払い戻しにかかるという認識です。
当たり馬券しか経費にならないというのも含めて、競馬やってるやつにとっては常識。
 
もう、一時所得扱いじゃなくて、一律で天引きしちゃえばもめなくてすむのにな。
1271. Posted by     2012年11月30日 15:16
米1267
>所得税法34条2項3項
分かりやすく説明してくれ
1270. Posted by あ   2012年11月30日 15:10
そんなに税金徴収したいなら
最初から配当から所得税引いとけよ
こういう中途半端なシステムでやってきたことがまずおかしい
1269. Posted by 兵士長   2012年11月30日 15:09
こんなに儲ける奴なんか沢山いないんだからハズレは経費にする法律にしても問題ない、こつこつ脱税しても儲かる奴なんかいないだろう!
1268. Posted by 兵士長   2012年11月30日 15:04
くだらない税制だな、北朝鮮や中国や韓国とかと同じレベル、みな平等、くだらねー
1267. Posted by    2012年11月30日 15:03
※1264
そのソースは間違ってるね
↓はいこっちのソース
所得税法34条2項3項
1266. Posted by     2012年11月30日 15:01
※1262
※1263
あくまで“39歳男性の主張が通れば”という仮定の話し
1255のような運用は現在の税制では不可能
1265. Posted by     2012年11月30日 14:59
※1263
いやそういう話じゃないんだ
今までは一般的には儲けに対してかかるのであって、払い戻しにかかるって認識はなかったはずだぞ
つまり1つのレースで利益すら出てないのに税金払いにいかなきゃいけないのか?ってこと
1264. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 14:55
このコメントは削除されました
1263. Posted by    2012年11月30日 14:54
※1258
競馬の払戻金には税金がかかる。
今まで馬鹿正直に払ってる奴が殆ど居なかっただけ。
1262. Posted by     2012年11月30日 14:54
※1255
分離課税にすれば問題ない。
3000億に法人税がかかって、馬が赤字だから非課税になる。
1261. Posted by    2012年11月30日 14:50
※1257
50万はレース単位じゃなくて年間単位だぞ
1万の配当が51回だと課税対象になる
1260. Posted by アッキ―暇在鄭   2012年11月30日 14:50
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1259. Posted by あ   2012年11月30日 14:44
ギャンブルする奴は好きじゃないけど
この男インテリすぎるだろ。
1258. Posted by     2012年11月30日 14:42
1254
なら1245のケースは1レースでもプラスマイナス0どころか税金分払わされてマイナスになるってこと?
1257. Posted by     2012年11月30日 14:40
※1230
>客は一億だろうが一兆だろうが注ぎ込んでも構わないんだよ!!
構わないよ
しかし50万円以上の配当には“例外なく”一時所得として課税対象になる
万単位なら50万円以上の配当になる事は滅多と無いが
億単位なら確実に50万円以上の配当となる
なので億単位の運用には向かない
1256. Posted by アッキ―未帰還   2012年11月30日 14:40
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1255. Posted by     2012年11月30日 14:38
※1228
>馬で1000億投資して800億にする。
>は3000億で回収は3800億になる。    ←※回収は2800億円じゃね?
>対象額は800億って計算にはならないの?
1000億投資で回収800億は200億円の赤字
39歳男性の主張が通れば800億円は赤字決済なので非課税になる
3000億の内2000億は法人税課税で税率600億円
仮に3000億だったら900億円は法人税で徴収されるのだから
法人税600億円と赤字200億円で800億円になるなら100億円脱税という計算にならない?
1254. Posted by     2012年11月30日 14:36
※1245
儲けたら徴税されるわけじゃなく、2億円の払い戻しに対して課税されるだけだから。
1253. Posted by     2012年11月30日 14:34
まあ、普通に考えれば当りが収入扱いされるのなら、ハズレは経費だわな。
でも、それを認めると今度は山ほどいる利益を得ていない奴等のマイナス分を経費とすべきかどうかとなる訳だ。

つか、払い戻し時に高額配当は天引きしてしまうしかないんじゃないかな。
でも、そうすると今度は分割して賭ける奴も出て来るか。
1252. Posted by     2012年11月30日 14:30
例えば趣味がパチンコで1日平均2万つぎ込んで年間トータルプラマイ0
これでも730万の収入があったとみなされるわけだな今後はw
本来は玉が1発出るごとに課税なのだろうが三店方式の抜け道だな
1251. Posted by アッキ―寄生   2012年11月30日 14:29
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1250. Posted by     2012年11月30日 14:26
※1241
宝くじは非課税だろうが
1249. Posted by     2012年11月30日 14:25
※1193がわかりやすいな
ギャンブルの勝ちを次のギャンブルの種銭にするのは太古からの慣例だろ
それに今更文句をつけてきてる方がおかしいわ
しかも最初に馬券を買うときに国に払ってるのに
1248. Posted by アッキ―朴李   2012年11月30日 14:21
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1247. Posted by     2012年11月30日 14:20
1236
競馬やったことあるならわかるはずだけど、馬券購入する時税金まで考えて購入してる奴はまずいないよ
1日に複数レースやってたらオッズが直前まで変わるから当て損しないように考えるのが精一杯でさらに税金まで計算してる奴なんて聞かない
1246. Posted by     2012年11月30日 14:16
勝ったお金に税金がかかることはまあ、わかる。
でも、当たった配当金にだけ課税するよ!しかも後から!ってのがいまいち納得いかない。
競馬やってる人間で、年間トータルで50万以上の払い戻しを受けているなんて、すげー数いるだろ。で、そのほとんどが収支はマイナスじゃね?なのにさらに課税とか。
……すげえ税収があがるな!!氏ねよ。
1245. Posted by     2012年11月30日 14:15
年間に1レースしかやらなくても外れ馬券は経費にならないの?
馬連3点ボックスで1億ずつ買って3倍の買い目に当たっても利益は0だけど、法律上は2億儲けてることになって課税されるってこと?
1244. Posted by 長くなってすいません   2012年11月30日 14:15
公のギャンブルは配当に税金かけるの止めれば問題ないでしょ。

競輪、競馬、競艇は伝統文化の側面もあるし、自転車競技はオリンピックにもあるし、富くじは昔から売り上げの内何割かが世の為に使われる

施設があるとこの行政側にも税金として地域経済としての収入も馬鹿にならない。

パチンコ屋とは完全に成り立ち、性質が違うよね?国ももう少し黙って税収が入る場所と庶民の楽しみ喜び見守ってあげたらどうなの?

この人競馬やらなくなったらそれだけで税収が落ちるし、他のやってる人も買い控えや少額でしかやらなくなれば云々…
1243. Posted by     2012年11月30日 14:11
JRAの個人情報が流出していたらPATしてる人たち全員に
偽の国税庁から、追徴課税払え払え詐欺がおきるな。
1242. Posted by    2012年11月30日 14:11
勝ったのに負けるのか・・・
1241. Posted by     2012年11月30日 14:10
宝くじで二億当たっても一億近くは税金で持ってかれるとか聞いたことあるな
1240. Posted by アッキ―在鄭   2012年11月30日 14:07
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1239. Posted by アッキ―竹島   2012年11月30日 14:06
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1238. Posted by アッキ―送金   2012年11月30日 14:04
パチンコ産業を完全に潰し、人材を他産業に移管させます。
1237. Posted by     2012年11月30日 14:04
結局「儲けに対して課税される」という概ね妥当な結論になったとした場合、PAT使う奴はいなくなるんじゃねーの?

なんとなくは分かるんだよ。この人は多分自動購入スクリプトみたいなソフトを自作してやったんだろうな。手作業でマークシート塗りつぶすような方法じゃ無理な買い目なんだと。だから目についたんじゃないかと。

だから結局、「普通に」やってる人はいいけど、こういう「システム」で利益をあげるのは許さんって事だろうな。
お前らも配当は納税しなさいよって見せしめなんじゃなくて、「静粛に!こいつはパソコンの自動ソフトで機械的に売買した!最初に言っていたわけではないが、我々はこういうやり方は認めていない!」って事なんじゃないかね。利根川よりヒデー
1236. Posted by     2012年11月30日 14:03
※1234
>男性会社員はそれを狙ってやったわけじゃなくて普通に競馬楽しんでただけだろ?

俺も法律はおかしいと思うけど、さすがに会社員がそれを知らなかったというのはあり得ないと思うよw
1235. Posted by さかな   2012年11月30日 14:00
数学自慢のバカニートがウジャウジャわき始めたねぇwww
1234. Posted by     2012年11月30日 13:53
1108
まかり通るとって言うけどさ
男性会社員はそれを狙ってやったわけじゃなくて普通に競馬楽しんでただけだろ?
法の抜け道を悪用されないように考えるのは国の仕事であってこの会社員の仕事じゃないよ
しかもこれ抜け道って程のレベルじゃなくて自然と起こりうる事なんだけど、めんどくさいから黙認してきたわけだし
1233. Posted by     2012年11月30日 13:52
競馬潰してパチンコ丸儲けですね
1232. Posted by    2012年11月30日 13:45
口座で振り込み式じゃそらバレるわ
1231. Posted by    2012年11月30日 13:44
面白いなww。国税も男の方も間違ってないからなぁ・・・法の不備だろ。
常識で考えたら、益以上の税なんて払えるわきゃないが、司法がどう判断するか楽しみだわ
1230. Posted by (ノ∀`)   2012年11月30日 13:36
>億単位の資金を運用する為の施設ではない

アホか
億単位の資金を運用しなきゃ施設を維持できねぇだろ。
"客側が"って言いたいんだよな?分かるよ。それを踏まえた上で言うけどな。
客は一億だろうが一兆だろうが注ぎ込んでも構わないんだよ!!
際限無く飲み込んでおいて更に奪うのはおかしかねぇか!?
まぁ俺はギャンブルなんかやらねぇから無くなっても構わないけどな。パチンコと一緒に!!
1229. Posted by あ   2012年11月30日 13:29
公営ギャンブルの客をパチョンコに流す工作と見た
1228. Posted by     2012年11月30日 13:22
※1218
企業が経費2000億円で1000億円儲けたとする
この時点で2000万投資の3000億回収。
で、競馬で1000億投資して800億にする。
投資は3000億で回収は3800億になる。
課税対象額は800億って計算にはならないの?
1227. Posted by アッキー   2012年11月30日 13:16
5 次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーは有名な馬主なんですねぇハート
1226. Posted by                 2012年11月30日 13:15
※1224
その理論が通用するなら、最初から馬券の購入上限額を設定する必要があるよね?
億単位で損をする施設なんだから、億単位で儲ける人が出ても何ら問題はないと思うが。
1225. Posted by     2012年11月30日 13:09
※1221
名目買えただけで、事実上の税金だろwwwwwwwwwwwwww
逆に言えば2重課税対策の詐欺行為wwwwwwwwwww
1224. Posted by game ���iện thoại   2012年11月30日 13:05
競馬場ってのは一般庶民が週末に1万円程度のお金を突っ込んで万馬券当てた時にニヤける為の公共施設
億単位の資金を運用する為の施設ではない
1223. Posted by ロンリーちょんがー   2012年11月30日 13:00
この国に住む事自体が間違いなんだろうな
自分は、何れこの国を捨てるが
1222. Posted by     2012年11月30日 13:00
>1219
元本割れの意味ぐらい知っとけ
1221. Posted by     2012年11月30日 12:58
JRAは勝ち馬投票権の売上総額75%で配当を行い
15%で運営を行い
10%を国庫へ納付する
さらに運営費用の余剰金(≒利益)の1/2も国庫へ納付する
国庫納付金は税金ではないので税金の二重取りは行われていない
1220. Posted by あああ   2012年11月30日 12:57
個人商店主が店の為でなく個人の為に使った車のガソリン代を経費で落とすのはいかに?
1219. Posted by     2012年11月30日 12:54
※1218
1000億突っ込んで300億にしたら700億丸損+90億課税じゃないの?
1218. Posted by     2012年11月30日 12:48
競馬場ってのは一般庶民が週末に1万円程度のお金を突っ込んで万馬券当てた時にニヤける為の公共施設
億単位の資金を運用する為の施設ではない

ハズレ馬券が経費として課税対象外となれば
経常利益で1000億円の黒字を出す大企業がどんな節税対策を講じても300億円の法人税は免れないという時
決算前に1000億円を全て競馬に突っ込んでどういう馬の組み合わせが来ても
300億円以上の元本割れにならない買い方をして脱税をするだろう
法人税率は基本30%、勝馬投票金総額の控除率は25%だからこういう買い方は余裕で出来る
1217. Posted by     2012年11月30日 12:47
※1215
ん?その計算おかしすぎだろw
1216. Posted by     2012年11月30日 12:44
JRAの言い分としては、当たり馬券以外買うなってことだよな
ハズレ馬券なんか買うからこんな目にあうんだよ
1215. Posted by あ   2012年11月30日 12:42
3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税
を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。


ということは、当たり馬券が1億円ということか。3年で27億8000の外れ馬券W 的中率3%か。ちょっと競馬やるくらいの人には使うのこわいソフトだね。
1214. Posted by     2012年11月30日 12:37
※1212
煙草で言うなら
煙草購入時に税金を引かれ、煙草に火をつけ私服を味わおうとしたら、その20%分の長さをカットしますー。的な感じだろう。
要するに巧みな詐欺。
1213. Posted by     2012年11月30日 12:34
この無茶な仕組みで、このサラリーマンが自殺したら面白い展開になると思う。
サラリーマンには悪いけど世の競馬ファンのためにも死んでくれ。
1212. Posted by あ   2012年11月30日 12:34
何?外れたら自業自得で知らん
偶に当たったら税金払えとな?
公共ギャンブルは利益を公共に使うのだから元々税金払っているのと同じじゃないの?
税金の二重取り?
1211. Posted by     2012年11月30日 12:32
※1209
宝くじは払い戻し分が非課税だから、そこからまかなえるじゃん。
競馬のルールだとそうはいかない。
1210. Posted by     2012年11月30日 12:29
これでギャンブルがすべて潰れたらおもしろいからやれ
1209. Posted by か   2012年11月30日 12:29
え?
これ認められたら宝くじ当たった時も、買った宝くじの金額分には課税しないで、って言えるよな?
1208. Posted by     2012年11月30日 12:26
競馬が興行というのはさすがに無理があるだろうw
そういうのであれば、馬券なんて売らずに見物量やグッズだけで興行収入得ればいいだけだし。
でも実際はそれでは運営できないから、ギャンブルで一発大儲けなんて射幸心煽ってファンを獲得している以上、外れ馬券は全て水に流せというのは詐欺に等しい。
1207. Posted by .   2012年11月30日 12:24
涼宮ー。Sだー。
1206. Posted by      2012年11月30日 12:20
※1202
一応競馬は名目上は興業にもあたるからなー。
外れ馬券分は競馬を楽しんだから忘れろ!
でもプラスが出たらそれからはきっちり国が徴収するからねー(・ω<)てへぺろ
っていうのがスタンス。
1205. Posted by     2012年11月30日 12:16
世の中どんどん、国民が望まない方向にいってるな
1204. Posted by     2012年11月30日 12:15
これ無罪にしなければ、競馬離れも深刻になるね
1203. Posted by     2012年11月30日 12:15
※1190
申告しようがしまいが変わらんだろ。
納税額が5億から3億になったってサラリーマンにとって意味ないし。
国税庁の主張は前例に倣っているだけで正しいかはわからんよ。
サラ金の過払いが後出しで無効にされたように、
国税が無効にされる可能性だって充分ある
1202. Posted by     2012年11月30日 12:14
当たり馬券だけが対象になるなら、JRAは当たり馬券以外売ったらだめだよな
ハズレ馬券は税務上どういう勘定になるんだ?
1201. Posted by     2012年11月30日 12:14
税率抜いたとはいえ、控除率25%の競馬から100万円を資金に3年で、1億もの収支をあげる>>1は天才なのは間違いないだろう。
逆に言えば、JRAはこれを宣伝効果としてつかえるのに馬鹿だなー
1200. Posted by     2012年11月30日 12:13
現行の法律でこれが合法でも、やっぱ変だよなwww
ただまぁ、日本は江戸時代から「法をもって理を破るも、理をもって法を破らざれ」だからな。困った国ではあるな。
1199. Posted by    2012年11月30日 12:11
これはひどいね。
1198. Posted by パチ業界の高税金化は必須   2012年11月30日 12:09
パチンコ屋の豪華化が進んでいる。各店の宣伝チラシが毎日のように入って来る。莫大な直接現金収益を飛んでもない事に使われ流れてる現状を潰します!
1197. Posted by     2012年11月30日 12:08
※1196
まぁ普通はそうだな。
でもホリエモン然り、日本は妬み根性と金持ちから金を奪うことだけには長けている。
1196. Posted by ひろ   2012年11月30日 12:07
普通、個人をつるし上げる前にシステム変える努力するだろ。
無能な国税当局のお偉いさんに責任取らせるべきだな。
権力を利用して個人を責めるって悪質で非人道的なやりかたただし、できれば法律で捌いてほしい。
1195. Posted by    2012年11月30日 12:04
今回の裁判は経済産業省(競輪)・国土交通省(競艇)・農林水産省(競馬)にとって大ダメージだな

文部科学省(toto),総務省(宝くじ)は静観する立場となるだろう
1194. Posted by     2012年11月30日 12:03
※1190
>>1の賭け方だと、年ごとに申告してもトータルで毎年1億程度の赤字になってた。よって>>1の理論って脱税前提だもんな。
ギャンブルが詐欺なのは言うまでもない。
1193. Posted by     2012年11月30日 12:02
要するにこの人は100万円を握りしめて国営ギャンブルに来て
最終的に1億4000万円儲けて帰ろうとしたら
裏から恐い人(国)が現れて、実は勝ち金は一度勝つたびに俺に上納金が発生する決まりだから
俺の取り分まとめて6億9000万円円払えって言われた訳だ

100万円だけで遊ぶつもりが何故か5億5000万円の借金に
ヤクザが可愛く見えるレベルだなw
1192. Posted by     2012年11月30日 11:59
パチンコで一時所得が50万以上とか物理的に可能なのか?
一玉から課税されるわけじゃないし、パチンコなんてどうでもよくね?
1191. Posted by    2012年11月30日 11:59
詐欺師ばっかりだなぁ…まったく、どうなってんだ、日本は(-_-)
1190. Posted by    2012年11月30日 11:57
今の法だと一応1レースごとの収益で考えないといけないから、国税庁の主張は正しい。
継続での投資じゃないから。

せめてキチンと年ごとに申告しておけばよかったのにね。

心情的にはギャンブル詐欺だなって思う。
1189. Posted by    2012年11月30日 11:44
これがまかり通ると、パチンコの玉が1個出た時点で4円に対する税が発生したり
5000円勝ったとして、5000円分の箱と、その箱と交換した5000円の合計1万円に対する税が有耶無耶になってる事所とかにツッコミ入るんじゃね?
1188. Posted by     2012年11月30日 11:42
簡単な結論を言えば、競馬で現実的に大儲けすると大きく赤字になりますよ?ってことだ。
要するにこれは常識的に馬券を購入している人の思想を全面的に否定してることになる。
よって競馬は今すぐ廃止になるべきだな。だって事実上はSNSゲーのガチャゲーと変わらず詐欺なんだから。
1187. Posted by     2012年11月30日 11:42
すげえ
職業ギャンブラーだな
1186. Posted by あ   2012年11月30日 11:40
こういうダークな面を隠すために、井上真央使ったドラマなんかやったんだな。
1185. Posted by     2012年11月30日 11:39
まぁこんなアコギな徴収方法して最終的に損をするのは国税だし、いいんじゃね。
まぁその分を背負ってたのが競馬ファン→国民に変わるだけだろうけど。
1184. Posted by     2012年11月30日 11:36
※1177
1億なんてプラスはなかったどころか、その買い方じゃ5億マイナスになるって事だよ。そもそもが75%とかいう阿漕な還元率なのに、104.8%で回したってのが異常すぎる。
30%も埋めるなんてどうかしてるぜっ!
ところが実際には80.8%だったわけだ。いや、それでも実際の75%を5.8%も上回ってやがる。どうかしてるぜ!
1183. Posted by     2012年11月30日 11:34
※1182が正しいが、
農林水産省との兼ね合いもあって、見逃されていたというのが正解だろう。
ただ、大口でもただの一般人は見逃さなかっただけの話だろうな。
1182. Posted by    2012年11月30日 11:31
競馬の配当金には税金がかかりますってだけの話。
トータルプラスだろうがマイナスだろうが関係ない。
源泉徴収じゃなくて申告方式で補足不可能だから今まで殆どの人間が脱税していて、税務署もそれを黙認してきた。
この人は今まで見逃されていた犯罪でいきなり捕まったってだけ、運が悪かったね。
1181. Posted by     2012年11月30日 11:30
※1179
まぁ、税率まで考えてたら>>1の理論は破綻していたのだからね。
法律上はなんら問題ない請求だから国税は悪くない。
問題はこの無茶苦茶な仕組み。
1180. Posted by     2012年11月30日 11:30
法律でいくら説明されても納得できないよな,利益よりも多い課税って。法律の方を変えるべきじゃないの?
1179. Posted by     2012年11月30日 11:26
※1177
確定申告する気はなかったってか、まあ普通そうだろ。
だってほとんどすべての人が確定申告しないんだからさ。

ものすごく運が悪い人ってんじゃなくて、「目立ちすぎた」「勝ちすぎた」から目を付けられてやられたって話だろ?

こんなのヤクザの盆で勝ちすぎた客に因縁つけてるのと変わらん。
1178. Posted by     2012年11月30日 11:23
※1176
控除率25%というのがおかしいよな。
事実上は50%以上にもなる場合があるわけでw
1177. Posted by     2012年11月30日 11:19
※1174
まぁせめて馬券購入行為だけに関して言えば、購入時に10%もの差額を引かれているわけで、最終的には売り上げの75%から配当をわけているんだから、その配当からも徴収するのは、さすがに可愛そうだよね。

※1175
うん、この>>1の場合は脱税しようがしなかろうが、確定申告していれば結局は1億なんてプラスは無かったよ。だから最初から確定申告する人気はなかったはず。
1176. Posted by     2012年11月30日 11:18
※1175
そうなんだよな。酷い話だよな。
だからつまり、競馬やってる奴はほとんど脱税やってるってこった。

つまり、配当を受けた30%くらいはプールして置かなきゃいけないのかな?

すごいな、控除率が宝くじだぞ。
1175. Posted by w   2012年11月30日 11:11
※1160
でもさ、今回のは年間のプラス(年間収支20万以上)に課税じゃなくて
純粋に当たった馬券の配当金からその当たった分のみの購入金を引いた差額に課税ってことじゃないの?
はずれた分は無視って事で。
てことは年間にマイナスだろうがプラスだろうが関係なくね?
1174. Posted by     2012年11月30日 11:10
※1169に同感なんだけど、二重課税禁止ってのは骨抜きの原則なんだよね。
法人で法人税・住民税・事業税・消費税が課された時点で何重課税よ?
その中の給与に対して所得税・住民税が天引きされて、物を買えば消費税 酒を買えば酒税 ガソリン入れれば 車買えば・・・

税金をかける法律って、既得権益の奪い合いだからさ。
どうみてもおかしくたって、法律上問題ないってのをどうにかして欲しいね。
1173. Posted by     2012年11月30日 11:09
これはある意味、大阪の税務署の優しさなのかもしれない。
「こんな徴収方法馬鹿げてるでしょ?はやく競馬ファンは脱税なんてしてないで怒って問題化してよ?」って言っているのかもwwwwww
1172. Posted by 🏇   2012年11月30日 11:09
羨ましい限り、競馬やっているが、大穴で儲けたいよ。こんなに話題になるほどなりたいね。
1171. Posted by     2012年11月30日 11:05
※1167にも出てるけど、陰謀も何も国税庁が正論だな。
おかしいって言ってる人、ちょっとだけ調べてごらん。
一字所得 競馬 経費 で検索すれば、以前からずっと当たり馬券の購入費用だけが経費になるって判例あるから。

ネット使わないで馬券購入した人は、たまに競馬場で張ってる税務署職員に見つかったかタレコミで脱税として挙げられる事があるけどね。
この人はネット使ったことで全て証拠残っちゃったなぁ・・・
1170. Posted by     2012年11月30日 11:03
※1159
国税はちゃんと仕事してるじゃん。
法律に基づいて行動するのは当たり前の話で、個人の考えで法律をねじ曲げる事はできない

むしろGJだろ、この税制おかしいでしょってのを指摘してんだから。これはさすがに税制の方が変わるだろ。そんでこの会社員さんはこの支払い義務は免除されて、その後は競馬のライターとして幸せな人生を歩むだろう。

そうであってほしい。
1169. Posted by      2012年11月30日 11:02
理不尽な仕組みだけど、法律上はなんら問題ない請求だからな。
でも※1168の言う通り、事実上の2重課税なのは間違いないし、常識的に訴えて問題化すれば改正はあり得るかもしれん。
どうみてもおかしい徴収方法だし。
1168. Posted by     2012年11月30日 10:59
30億分買ってるってことはすでに20%の6億は税金に回ってるわけで・・・請求するならまずこっち返してからだよね。
1167. Posted by     2012年11月30日 10:58
税理士にも聞いたけど、残念ながらこれは国税庁が正しいんだよ。
当たり馬券の経費にカラ馬券は入らないってのが常識。
過去の判例にもある。

確かに原告の気持ちは分かる。
だけど、慣行からしても国税庁が圧倒的に有利。

競馬に関しては天才的だったかもしれんけど、税務に関して無知過ぎたのかなぁ。
さすがにこれは可哀想だから、何とかしてあげて欲しいけど。
1166. Posted by     2012年11月30日 10:57
陰謀論的には国税の競馬潰しか、ますます脱法賭博が流行るだろう
しかし勝てるソフト開発するとかすごいな
1165. Posted by      2012年11月30日 10:57
※1159
法律上正しいんだから請求は問題はない。
それに本当にPATのみで購入してたなんて証明できないし。
要は現状の仕組みがおかしい。JRAのお役所体質が招いてるアホな仕組み。
1164. Posted by     2012年11月30日 10:56
※1150
パチスロに例えるとわかりやすいかも知れん。
1000円で50枚借りて、大当たりして1日中、8000ゲーム。回したとする。5000枚出て換金10万円。
この場合、投資1000円回収10万円ではなくて、投資48万円、回収58万円になる。
博打ってのは、投資と回収をちょこちょこ繰り返すから「投資金額」や「配当金額」だけを見ると結構な額になってる。
上のパチスロの例を今回のケースに当てはめると、儲けた10万円じゃなく、配当を受けた58万円に対して税金が掛かって、例えば30%の17万4000円を払ってねって言ってるみたいな話。
1163. Posted by     2012年11月30日 10:55
NHKは東横INに3年で受信料5億はらえとか言ったり、ほんと基本的に搾り取ろうとしてるよなぁ。
1162. Posted by     2012年11月30日 10:55
法の網目をすり抜けて脱税してるのを捕まえる国税が
法の網目に付け混んで請求したら本末転倒だろ
これ請求したやつクビにしろよ
1161. Posted by     2012年11月30日 10:55
1158
別に1度に数十億持ってたって意味で使ったんじゃないんだが
軍資金って言ったこっちが悪かったよ
1160. Posted by     2012年11月30日 10:54
※1155
的中馬券は50万以上な。
50万以上の的中馬券がなくても、年間収支で20万以上ならもちろん課税対象。
1159. Posted by     2012年11月30日 10:53
これPATで購入して記録が残ってしまっているから国税が調査できた訳で馬券で購入していればばれなかった
それなのに請求するのは明らかにおかしい
しかもPATなら収支が全部はっきりしているのだから経費として引くのは簡単だろう
国税の狙いはこれを問題にしてPATの収支報告をJRAに義務付けるつもりなんだろ
国税は自分達でちゃんと仕事しろよ
1158. Posted by                2012年11月30日 10:53
※1156
軍資金ってことは1度に10億もの資金を持っていたってことだろ?
だからその考えは間違いってことを言ってる。
1157. Posted by    2012年11月30日 10:52
チョンの合法な公営ギャンブルつぶしの臭いがするな。
JRAのPAT使ってたんだろうけど、今までは情報提供妖精に応じてなかったはず。
1156. Posted by     2012年11月30日 10:51
1153
別に所得残高が億超えたなんて言ってないんだが・・・
軍資金って使い方が悪かったか
1155. Posted by w   2012年11月30日 10:50
これ収支がプラスだから分かりにくいけど
年間収支がどんだけマイナスでも年間合計20万以上の配当差額当り馬券購入したリーマンは申告しないと脱税になるって事だよな?
バカみたい
1154. Posted by     2012年11月30日 10:50
1150
ねーよアホ
それだと口座に30億くらいあることになるだろうが。
あっても差額の1億5千万だよ。1か0の運用はしてないよ。オッズと掛け金の極大と極小を計算してやってるから、500万買って500万1円って言う買い方を自動的にして増やしてるんだよ。
1153. Posted by     2012年11月30日 10:49
※1150
100万から10億にしたんじゃなくて、100万を元手に何回もちまちま購入して、その合計の購入額が30億で、トータル収支が1億だっただけで一度も所得残高が億を超えたことがないって書いてるやんw
理解してる?
1152. Posted by 読者小笠原、コメントをする   2012年11月30日 10:48
JRAはこれ擁護しないと競馬やる人いなくなるよ
1151. Posted by あ   2012年11月30日 10:48
昔競馬で条件付きでほぼ1.3倍だかにできる方法見つけたってスレ立ててた人かな。かわいそうに。
1150. Posted by     2012年11月30日 10:44
1147
だから口座には総額数十億いってないだけで
実際には100万から増やして軍資金総額数十億用意してるんじゃないの?
1149. Posted by     2012年11月30日 10:42
1143
よく読め。元手は100万で勝った分を「全部」次にまわしてた。単純に3年*365日*100万でも10億は行く。勝てばもっと行く。
1148. Posted by     2012年11月30日 10:42
※1146
馬券に確実性の収益がない。あくまでギャンブルというならそれで良いとおもうんだけどなー。
1147. Posted by     2012年11月30日 10:40
※1143
>よくこんな軍資金用意できたなww


「配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており」記事をよく読め。100万を上手く運用すれば一度も残高1000万超えずに総額30億買うのだって可能。
1146. Posted by     2012年11月30日 10:39
FXも証券所取引のみ税制優遇されてたが、それ見たいにpatとか記録がきちんと残るものだけ、雑所得にすればいいんじゃない?
直接馬券購入は、いままで通りの扱いで。
1145. Posted by    2012年11月30日 10:38
これは酷い、何考えてこんな馬鹿みたいな額請求してるのやら
これが通るなら利益がでなくても課税が可能だな
1144. Posted by     2012年11月30日 10:37
競馬なんぞ潰せ
1143. Posted by     2012年11月30日 10:36
>男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
よくこんな軍資金用意できたなww
こんなんしなくても年収800万で充分勝ち組だったのに
1142. Posted by     2012年11月30日 10:35
別に経費にならなくてもいいんじゃない?
誰も馬券買わなくなって公営ギャンブル潰れてみんな幸せ
1141. Posted by     2012年11月30日 10:35
※1138
あくまで業界の人から聞いた話だからそこまでの詳細はしらないが、それで通ってるらしいよ。
なんかルールでもあるんじゃね
1140. Posted by あ   2012年11月30日 10:33
パチンコならいいが競馬はいかん
1139. Posted by      2012年11月30日 10:31
集点はこの>>1の本業が普通のサラリーマンってところにある。
もし>>1が競馬新聞のライターとかで、常に予想して馬券を買ってプラス収支にすることで新聞の広告効果に役立っているとかなら、馬券の収益だろうが経費扱いになっていたかもしれない。
1138. Posted by     2012年11月30日 10:30
※1136
誰から聞いたか知らんがそれガセだと思うぞ。
借り玉に領収書とか発行されないのにどうやって計上すんの?
1137. Posted by な   2012年11月30日 10:27
原告頑張れ
1136. Posted by      2012年11月30日 10:26
※1132
パチンコ・パチスロ業界では、有名だけど、いわゆるパチンコライターの方々は実践で負けた際の収支を経費として計上して、普通に確定申告通っているみたいよ。
競馬の場合はライターだろうが、それは通用しないみたいだけど。
1135. Posted by    2012年11月30日 10:25
まあこれは法律がどうあろと社会通念上の合理性に著しく逸脱した案件だから徹底的に争うべき案件だろうね
憲法がそれを認めているんだから
そもそも搾取側や数字を上げる事しか考えないキャリア官僚とかが考えた都合の良い法律なんざ法律じゃないっつうの
それを戒める民意の反映は憲法が認めている
1134. Posted by     2012年11月30日 10:24
※1130
勘違いしてるな。50万以上「勝つと」じゃない。
50万以上「配当金を得ると」だ。

馬券購入100万で配当が80万でも課税されるって事だ。
1133. Posted by               2012年11月30日 10:23
※1130
ちょっと違うけど、考え方はそれで良いと思う。
何が問題って、馬券購入するまでの間にこういう説明が一切何に等しいのが問題。各自でネットなりで調べるしかない。
まぁJRAもこの事実は隠しておきたかっただろうけど、こういう問題が多々出るようなら説明の義務が出てくるだろうな。
そうすれば馬券はおのずと売り上げに大ダメージを受けるがwww
1132. Posted by     2012年11月30日 10:22
この方式をパチンコに適用したらどうなるか?

「50,000円で牙狼鋼20連して換金15万だったわー」

必要経費には大当たりに要した21玉×4円の84円が認められます。14万9916円に一時所得として課税されます。

こんな感じかな。
1131. Posted by      2012年11月30日 10:20
※1129
厳密に言えば購入金額の10%は事実上に国の懐に入ってるんだから、馬券プラス分から徴収すれば2重課税だね。
1130. Posted by     2012年11月30日 10:19
競馬で年に50万以上(一時所得の年の控除が50万)の利益(配当ー馬券代)を上げる人がどれぐらいいるか知らないけど、これで国税側が勝つと競馬は勝ち馬当てる以外にシビアな税金計算をしながら遊ぶものになるね。

というか年で50万以上の負けを出したらほぼ取り返せない物ってこになるんじゃないのか?(50万以上勝つと税金でもってかれるのに、負けても控除も何もないってことになるわけだから)
1129. Posted by nul   2012年11月30日 10:18
2重課税じゃねーか!!!
これ国が儲けすぎた奴逆恨みして狙い撃ちでつぶしてるだけじゃないの?
1128. Posted by     2012年11月30日 10:16
年間20万を超える配当もらってる奴なんか腐るほどいるよな。「差額20万」じゃなく配当金が20万だもんな。

誰も競馬なんかやらんわ。農林水産省がコラコラコラーって言ってくるんじゃね?
1127. Posted by              2012年11月30日 10:16
※1125
馬券の売り上げだけなら1兆〜2兆程度だけど、食品や生産や牧場、騎手やTVマズゴミ新聞や予想ライターなど関係者含めればパチンコ以上の産業だよ。それに日本の競馬が潰れたら世界の競馬にも影響するから、世界的に競馬界にダメージ受ける
1126. Posted by     2012年11月30日 10:12
しかしまあ、申告してこそ経費ってのもあるしなあ。
会社にいっぱい入金あっても、それ申告しないで経費も申告しなかったらそのまんまくるもんな。
1125. Posted by .   2012年11月30日 10:10
古物売買て身分証提示が義務では?パチンコ換金も申告漏れを無くすべきだろ
競馬より20兆円産業のパチンコを厳格化して
1124. Posted by             2012年11月30日 10:09
※1109
30万ならセーフ。
例えば500万使ってマイナス499万でも1万円で50万以上の払い戻しを受けたらアウト。450万マイナスだろうが、その50万は課税対象
1123. Posted by    2012年11月30日 10:04
払い戻しの段階で税金引いておけばこんなややこしいことにはならないのにな
公営なんだから馬券購入の段階で身分証提示させて当たったら管理するくらいしろよ
1122. Posted by    2012年11月30日 10:03
八百長もあるし競馬はオワコンだな
1121. Posted by ななしさん   2012年11月30日 10:01
開発したソフトに問題があったのでは
1120. Posted by     2012年11月30日 09:58
1119
レスどうもです。見逃しもあったりするんだね。
1119. Posted by     2012年11月30日 09:52
※1113
細かいこと書くと長くなるからパスするけど、確定申告が必要になるし住民税とかにも関わってくるよ(ただし額とオークションのモノによる)。ただ補足するのが大変だから見逃されてる部分が大きい
1118. Posted by    2012年11月30日 09:50
税金について知らしむべからずでやってきてるから
田中康夫みたいなキチガイが支持されたりする
1117. Posted by     2012年11月30日 09:49
ああごめん、商売とかじゃなくて、300万の車買ったけど事情があってネットオークションだしたら200万で売れた分は課税かかるってことかなって。
1116. Posted by    2012年11月30日 09:48
>>53
「インターネット使ったからバレた」って馬鹿だろ。
「公営」なのに何を隠す必要があるんだ?
TOTOとかもネットでできるんだから、この論法だとギャンブル全滅だよ。

※1104
1102は手続きの話をしているだけで、それが正しいか正しくないかはあるが、
1102が税金をどれだけ収めているかなんてまったく関係ない。
FXと公営のギャンブルを同じ扱いにしているお前のほうがずっとみっともない。
1115. Posted by     2012年11月30日 09:45
ネット転売は今回の問題とは別問題だろ。
その売り物を調達するための金は間違いなく必要な経費なわけだし
1114. Posted by     2012年11月30日 09:45
株やFXもギャンブルだからね
これも一緒の扱いにしてむしろ毎年の収支を義務付けした方がいい
そして総合でのプラスの人間には課税すれば良い
総合して考えないのはキチガイ理論
1113. Posted by     2012年11月30日 09:43
法律疎いんだけども、これがまかり通るなら、個人の趣味で古着や古書をネットで転売してる連中も売り上げのほうに課税がくるってことじゃないの?
1112. Posted by    2012年11月30日 09:43
当たり馬券分しか必要経費として認めないとか(w

裁判所も税金泥棒の仲間だしやりかねんな
1111. Posted by     2012年11月30日 09:41
パチンコはこれと一緒には出来ない。
あれは手に入れた景品を古物商に売って金を貰ってるだけから、換金の手順に負け金というのは全然関係ない。

そんな通常の売買だから申告しないのは争うまでもなく脱税だろ。
1110. Posted by 名無し   2012年11月30日 09:40
これ通ったら、パチンコの景品交換所に税務署員張り付けといての一律頭ッパネが使えるな。
パチつも一緒なら公営ギャンブル全部潰しても文句言わんよ。
1109. Posted by     2012年11月30日 09:40
下手糞な俺だって累計競馬で100万円ぐらい買って
30万ぐらいは払い戻しうけてるけど
この30万は利益だから納税しろと言うのなら二度と買わないよ
損した時は知らんけど勝ったら税金払えと言うのはおかしい
しかもこれ馬券でやってればばれなかった訳だし変な話し
1108. Posted by     2012年11月30日 09:38
1107
コレまかり通ると現金運用=自動脱法になるよね。
仮にこれが6億9千万で確定しても、現金運用の法の抜け穴埋めた上でJRAだのネントバンキングの会社なんかが救済してやってほしいなぁ。こんな案件全国初だろ。
1107. Posted by      2012年11月30日 09:36
>男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
> 計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
これだけ収支がはっきりしているんだから、
利益の約1億4000万円に対して税金をかけるべきだろうね。
もちろん支払いが遅れ分の追徴課税は請求していい。
それにしても5億以上請求するのは馬鹿すぎ。
これ認めたら国営ギャンブルが衰退して、
パチンコとかどうしようもない所に金が流れるだけ。
1106. Posted by vv   2012年11月30日 09:35
はずれ馬券拾って〜って言ってるやつのノータリン具合が笑える。
仮にこの件が不問になったとしても、会社の経費に無関係な馬券が常識的にまかり通るかアホが。
1105. Posted by     2012年11月30日 09:35
>1098
今回は、真面目に申告したとしても利益<税金になるってのが論点だよ・・・
累計1千万の馬券を買って、合計1.2千万の払い戻しがあったとき、
爺の理論:1千万かけて1.2千万戻ったから、利益0.2千万だよね。だから税は0.2千万より小さいはず
当局の理論:1千万の馬券のうち、0.8千万は外している。残りの0.2千万が1.2千万になったから、利益は1千万である。だから税金は0.2千万程度じゃすまない。
1104. Posted by     2012年11月30日 09:33
※1102
お前よりこいつはずっと税金を納めている
馬券は当たった時点で税金は引かれている
更に払う一時所得の税金を払ってなかっただけだ
貧乏人のひがみはみっともないぞ
FXだって損失は普通に経費に計上できる
1103. Posted by     2012年11月30日 09:31
そうだパチンコにも課税すべきいくらつぎこもうが
儲けにだけ税金をかけてパチンksから搾り取れ
1102. Posted by     2012年11月30日 09:31
高額配当出たら一時所得で申告して税金納めなきゃいけないのに、
その納める分までまた馬券買って…を繰り返して、税金を使い込み続けたってことか
完全に犯罪者じゃん。
1101. Posted by 兵士長   2012年11月30日 09:27
反韓国&反中国のためにロシアと仲良くしたふりくらいならば今の政治なら可能なはずなのに何もしないで何もかも空気読むだけならば、滅。変わるかもしれないのが雇用プラスマイナス0で、底を定めて全員助けるか沈むかの法制化したら?無責任に国民っていう名の全体主義に持っていくな、無責任だろ
1100. Posted by     2012年11月30日 09:26
ハズレ馬券は経費に認めるべきだろうな
特に今回これだけ儲けがはっきりわかったのは
ネットか何かの口座を使っているわけだろ
だったら収支がはっきりしているのだから
儲けた分にだけ税金をかけるべきだろう
これは徹底的に争そうべき問題だ
これで支払い命令でたら競馬なんて誰もやらなくなるだろ
それにこれを違法と言うならパチンコの換金所でてくるやつ
脱税で金取れよ
1099. Posted by     2012年11月30日 09:23
>会社員男性(39)
これだけネットと新聞とニュースに取り上げられてるんだから
今の会社辞めて競馬予想ソフトと一緒に本出してテレビ露出しろよ
印税と出演料で重加算税と追徴課税含めてもお釣り来るぞ

JRAの罠なんだから意趣返ししてやれ
1098. Posted by     2012年11月30日 09:22
仮にハズレ馬券も経費として認めるとしても、この人は申告してないんだから今回は認められなくても仕方がない。
おとなしく払え
1097. Posted by     2012年11月30日 09:19
ギャンブルによる所得は課税対象なんだから当たり前じゃね?
1096. Posted by 名無し   2012年11月30日 09:13
悪法国家日本滅べ
1095. Posted by 兵士長   2012年11月30日 09:07
普通に外食してレシートでもみろ。ボッタクリ感は異常
あきらめろ、それは人件費。あなたのために、明日のために、そして未来へつながる
1094. Posted by     2012年11月30日 09:06
※1069
一時所得の50万の控除は年間最高50万円だから1回の配当金から50万ずつ控除されるものではないよ。
つまり、競馬で総額50万以上1年で配当を得たら総額で勝ってても負けてても税金を払えってのが国税局の考え方(法律ではなくあくまで法解釈)
1093. Posted by メガネが無い   2012年11月30日 09:06
解決作 税金をさしい引いた 金額で売れ
1092. Posted by     2012年11月30日 09:05
源泉で徴収しとけよ。マジで。
これ、明らかに法の不備だよ。

もし、税金かけるとしたら、
PATとかオンラインで買った、記録が残った場合だけ
必要経費に認められるようにしないと。
1000万あたったからって、
外れ馬券拾いまくって、経費にされても税務署困るしな。
1091. Posted by 名無しにかわりまして鯖原貢がお送りします   2012年11月30日 09:01
5 おまいらおはよう♪今日もがんばりまっしょい♪

以下このスレはジャパンCダート予想スレとなります。
↓↓↓↓↓↓↓
1090. Posted by     2012年11月30日 08:59
※1083
勘違いしてるみたいだけど
一時所得は一回ずつ計算するんじゃなくて年で合計して計算する。だから年間の合計から一時所得から50万円の控除するのであって、1回1回の一時所得から50万円控除されるわけではない。
1089. Posted by 経費   2012年11月30日 08:58
通信交通費で直接売り上げにならなかった電話料金は経費にならないとおなじ理屈になるが!
1088. Posted by    2012年11月30日 08:58
30億も馬券買ってたった1億ちょいかよ利益。

知れてるな。
1087. Posted by     2012年11月30日 08:57
窓口購入でトータルの利益が算出できなかったものが
PAT投票で追跡しやすくなった(その上利益を吹聴していた?)
だから徴収に向かった

あと、JRAが支払う税金はJRAにかかる税金で投票者の税金じゃないです
そもそも寺銭の高低はこの際関係ないです
1086. Posted by あ   2012年11月30日 08:54
負けた分が経費にならないから問題が発生した
1085. Posted by     2012年11月30日 08:52
すっきりしねーな
俺の直感は利益だけに追徴かけろと言っているが・・・
1084. Posted by メガネが無い   2012年11月30日 08:48
これなら負けた分の税金免除でも通るじぁね
1083. Posted by     2012年11月30日 08:48
>>配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定
てなってるけど、スレ見てると50万までは一時所得の控除があるみたいなことが書かれてた。
そうすると、この人が競馬で得た約29億円の利益(配当ー馬券代)のうち単独で50万を超える当たり馬券の利益に、税金かける形じゃないとおかしんじゃないのか?
どっから一時所得29億って数字が出たのかが謎なんだけど。(それとも全ての馬券の配当が50万超えてたってことか?)
1082. Posted by     2012年11月30日 08:47
競馬で100万円から1億4000万円までふやして勝ち組だと思ったら
何故か1億4000万円ー税金6億9000万円で5億5000万円の借金を背負っていた

会社員で年収800万円あるけど、これから給料全額で返済し続けても利子すら払えない人生詰んだ状態かw
1081. Posted by おもしろい名無しさん   2012年11月30日 08:42
毎週競馬やってるやつは
トントンぐらいのやつでも
何百万も課税されると言うことだよな
1080. Posted by ハムスター名無   2012年11月30日 08:40
競馬誰もやらなくなるだろ・・・アホか。
てか僻みはいってんじゃねえの?
1079. Posted by 名無し   2012年11月30日 08:37
税務署員はパチンコ屋と場外馬券場に大量動員して全員の収支を把握してくれw
他の公営ギャンブルもw
俺はギャンブルしないから、そこから税収増えるなら万々歳www
1078. Posted by 兵士長   2012年11月30日 08:32
射殺されなかったし、奪えば射殺されてただろうからマシなのかも
間違って警笛を引っ張ってしまったらしい、三人か四人で首を絞められ腕や足押さえられて腹に乗られて、初骨折。
1077. Posted by     2012年11月30日 08:31
税務署はもっと目を向けるところがあるだろうに・・・
1076. Posted by     2012年11月30日 08:28
株の損失はマイナスで計上できるのに
ギャンブルの損失はマイナスで計上できないというのは筋が通らないだろ
1075. Posted by     2012年11月30日 08:26
>>1061
ハズレ馬券を拾って脱税できるのが問題だという論理ならば
一般の経費もそこらのレシート拾えば脱税できるというのとまったく同じレベルの話なんだが?
1074. Posted by -   2012年11月30日 08:23
公営ギャンブルの浅ましさ
こんなもん普通に働いてたら無理な金額なんだから抜け道的な娯楽だろうに
そんな事すら潰しにかかる国の姿勢には心底ウンザリだ
ささやかな夢を見る事も許されない
リスクとはなんぞや
負けても勝っても客が悪いってか
やるだけ損なら必要ない。潰せ
1073. Posted by    2012年11月30日 08:22
コレマジだとつれーな
1072. Posted by 兵士長   2012年11月30日 08:11
本部の監察カンシツからたらいまわしにされて、なぜか電話が来て地域のショカツからそれは仕方がない、あなたが抵抗したから、え?ってなったけど過失致傷だよね(笑)って言おうと思ったけど、前科前歴ないから厳しく抗議して引き際は大切だからあきらめた。
今まで一度も骨折したことなかったのに、警察官に骨折させられたから許せない、今は、忘れる努力をしてる
1071. Posted by 名無しMKZ   2012年11月30日 08:10
ももクロは一生懸命全力で紅白で踊ってくれるだろう
そうして、世間に凄さがバレちゃうのかな!楽しみだ!!!!
1070. Posted by き   2012年11月30日 08:07
つまんねー
1069. Posted by ...   2012年11月30日 08:06
1枚の馬券で50万円以上の利益を上げなければ良い話です
49万を連発しても競馬に関しては申告しなくて良いはずだよ
別に酷い話ではないと思うが
1068. Posted by    2012年11月30日 08:05
地裁がクソなんてのはいつも通りの事最高まで持っていかせてどちらにせよ金を毟り取るのは明白
1067. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 08:04
このコメントは削除されました
1066. Posted by あ   2012年11月30日 07:58
ほんの一握りの収支がプラスの競馬マニア。これをされると、ほぼプラスの人はいなくなる。WIN5しか買えない。
1065. Posted by 兵士長   2012年11月30日 07:56
おれは骨折させられた、診断書あるし訴えたら事件にできるが、公営893なんか相手に戦ったら、沈められるか生殺しかないだろうな
1064. Posted by ..   2012年11月30日 07:54
※1062
一時利益が50万未満なら控除だし頻繁に50万以上勝てないだろ
25%はJRAに行ってるから税金とは関係ない
1063. Posted by     2012年11月30日 07:51
ギャンブルやらんしよくわからんけど。
28億を30億にしたら30億分の課税されたでござるって事?
で、馬券購入した28億が経費に含まれるのかが争点?
1062. Posted by     2012年11月30日 07:44
厳密には当たり馬券しか経費じゃない、といったら、1レースに1点1万円で100点合計100万突っ込んでも、あたり馬券の1万円しか経費で認められないんじゃない?そうしたらもっと課税対象金額大きくならないか?
……公営ギャンブルなんだから宝くじと同じで初めから配当に税金かけておくべきだと思うけどなあ。25%引かれてんのはなんなん?
1061. Posted by    2012年11月30日 07:43
国税庁の言い分自体は正しいんだよねえ
「勝手に差し引きすんな、収入は収入だけで合算して税金払え」という話だ(上にもあるが、外れ馬券を拾って脱税ができてしまう)
…が、国税庁は開けてはいけない箱を開けてしまった…

※1055
だから競馬だけでも危険だって
1万円買って1万500円勝った場合、収入は500円ではなく1万500円になるって話だから
100回繰り返して手元に5万円残した場合も実際の課税対象は100万円
1060. Posted by    2012年11月30日 07:41
頭良すぎるだろwこの人すげー
1059. Posted by 名無し   2012年11月30日 07:38
競馬で蔵建てたやつは居ない
1058. Posted by    2012年11月30日 07:37
へー。馬券って税金掛かるんだ
ただでさえ不人気なのに、勝ったら税務署に睨まれるとか客離れが起きそう
警察と一緒で権利を持ったヤクザだからなぁ…きちんと税金納めているつもりでもどんな言い掛かり付けられるか分からんから怖い
1057. Posted by 兵士長   2012年11月30日 07:37
馬と馬が競ってるイメージだがヤル気0な馬は乗りなれた有名な人が使ってもダメ、馬なんか早く走るだけの手段で、あとは所詮は馬の気持ちか?
そんなにすきなら暮らせば良い、所詮は馬は馬でしかないからな
1056. Posted by あ   2012年11月30日 07:26
そもそもルールを作ってる奴が屑なんだから、残念だけど、負けても仕方ないな
1055. Posted by     2012年11月30日 07:09
競馬以外に数十万の一時利益があるような人は競馬をするべきではないな。
1054. Posted by zzz   2012年11月30日 07:06
※1041
何が言いたいのか解らんwww
29億はトータルの配当から経費(当たり馬券代)を引いた額だぞw
その29億の内の一時利益が50万を超える当たり馬券が課税対象になる。
この会社員はネットで購入してるから履歴は追えるはずだし、その辺は税務署も調べているだろう。
ハズレ馬券が経費とみなされないのは昔からなんだから、ただ脱税した分を競馬で使い込んで払えない会社員が裁判で納税額を負けて欲しいだけだろ
1053. Posted by 兵士長   2012年11月30日 06:52
兼任とか辞めるか立候補(公示前だから辞任して法的には無理でも態度で示せ)とか、どうせ民主か自民かに合体するんだろう?
民主と公明+自民に維新が決定政治力みたいな感じで未来小沢達とまた衝突、オワコンだからルールを立候補の要件を変えろ!金がないと無理なんだからふざけるな!
1052. Posted by あ   2012年11月30日 06:50
これが経費に含まれると株とかFX、パチンコの制度まで見直さなければいけないから、まずないな・・・
1051. Posted by 兵士長   2012年11月30日 06:39
凄まじい税収があるのに皆さんで山分けする金を増やすことだけは誰もやめない政治家はいらない
1050. Posted by     2012年11月30日 06:35
法律がどうであれ普通の会社員が7億もの税金を収めるなんて不可能だから国税局のやってることに意味は無い
1049. Posted by     2012年11月30日 06:32
ここのコメントの9割は内容をちゃんと理解してないか過去ログも読めない方々によりお送りしております。
数ばっかり千を超えてるけどマジで2ch以下。
1048. Posted by 兵士長   2012年11月30日 06:25
合計には内税に消費税が入ってるが、消費税対象額は内税という名目で5%加算して+さらに深夜料金10%割増だがその対象消費税金額に加算して5%の消費税で精算した経験があり有名な企業だったからお前らに知らせたいがスレタイめんどくさい
1047. Posted by 名無しバクチ   2012年11月30日 06:23
意味不 ならば法人税は赤字でも儲けた分徴収な
どう考えても必要経費だろが 数学的にも
あいつら確率がどれ程のものかわかってない
商売自体確率だわ
てかこういうこと前提でそもそも課税してるとちゃうんかい
あらかじめ巨額の配当の際は課税分も含まれてるとちゃいますの 宝くじもそうして引かれておりませんでしたっけ?
少なくとも非常に込み入った話で無申告にするには運用状に責任があるから無効だろ
1046. Posted by     2012年11月30日 06:18
御上に逆らってんじゃねーぞカスが
ギャンブラーは地獄に落ちろ!
って公務員は思ってるんだろうな
俺はニートだから関係無いけど
1045. Posted by lll   2012年11月30日 06:18
前に、やたら人の批判ばかりするくせに、クレジットカードの現金化とかの違法すれすれの広告を出している探偵ファイルで、競馬で探偵ファイルの社員が大儲けしたって、いかにも嘘くさい体験広告を出していたんで、税務署に報告してやるってメールしたら、体験広告から競馬予想会社の的中実績に広告が変わっていたんで笑ったw
探偵のクセにそんなことも知らないのかって感じwガルだかなんだかしらないが、あんな胡散臭い探偵会社はないなw
1044. Posted by 青雉   2012年11月30日 06:14
収入に対して税金は発生するから 100万円 自分の口座と友達の口座を数十回行ったり来たりしたら すぐ追徴課税 数億円来ると言うことか?
1043. Posted by 青雉   2012年11月30日 06:09
さすが 公営ギャンブル 勝つと追徴課税されて 必ず損するような仕組みなってたのか! 恐ロシア
1042. Posted by あ   2012年11月30日 06:09
昔、100万円以上の現金払い戻しの場合、希望すれば駅だかまで警備員がついてきてくれるってサービスが競馬場にあって、それを利用した人が、利用する際に住所氏名を記入して申請書で申請したら、そこから税務署にバレて税金取られたって話聞いたことあるけど、あれって都市伝説?
1041. Posted by     2012年11月30日 06:05
>1028. Posted by zzz 2012年11月30日 05:03
>※1018
> 3年分のトータルなんだろ?
> 経費と言えるのは当たり馬券代の1.1億円、それで30.1億円稼いで利益は29億円、これの高額配当分が課税対象
> 外れ馬券の27.6億円は何の関係も無いただの無駄使い、でないと外れ馬券を使った脱税が始まってしまう。

どっかからボンと29億持ってきて30億稼いでも
最初に持ってきた29億円が他所での所得である事には変わりなくね?
1040. Posted by 兵士長   2012年11月30日 06:02
深夜料金10%割増の前の料金合計に内税で安いアピール、深夜割増された消費税等と書かれた消費税対象額は料金+深夜料金に掛かって5%、レシートは半分にするとハサミで二つに切るシステムなんだとわかった
1039. Posted by     2012年11月30日 06:00
いやこれ勝ち分は課税されて負け分は考慮しないとなるとかなり競馬が成り立たなくなるんだけど


例えばA・B・C3頭の馬に絞ってBOX買いした場合
AB・ACの組み合わせは3.1倍以上で利益が出る、BCだと3倍でプラマイ0って配当で1000万ずつ賭けたとしよう

レース結果はBCで馬券だけ見ると2000万の利益が出てるんだけど、AB・ACに1000万ずつ払ってるから実質は利益0
実質利益0なのにBC当たってるから課税っておかしすぎないか?
1038. Posted by    2012年11月30日 05:55
例えば負けが100億だったとしても、勝った30億分の税金を払わないとならないってことだよね。
こんなすごい金額はないだろうけど、ネット購入じゃない人なら、買って負けて負けてたまに勝ってのマイナスでも、コツコツ積み重ねで、知らないうちに脱税してるんじゃないか。
馬券は最初から課税されてるのにひでぇわ
1037. Posted by    2012年11月30日 05:48
この人はプラマイした場合に一億ちょいの儲けだったわけだけど
この理屈だと、勝った金額が大きくても、負けの方が多くてプラマイマイナスでも、一時なんたらさえデカければ課税されちゃって、ひたすらマイナスの地獄……。
負け関係なしに、年に20万までしか勝っちゃいけません。それ以上は余計に金がかかるってことみたいだけど、負けは勘定しないって、タチわるすぎ
1036. Posted by ?   2012年11月30日 05:48
経費として認められるのは当たり馬券の購入費のみ
一時利益(配当から経費を引いたもの)が50万以上なら確定申告
外れ馬券を何億買おうが、50万以上の利益が出るたびに申告額に加算される。外れ馬券代なんて一切関係ないんだよ!
何十年も前から決まっていることなんだけど。。。
1035. Posted by 兵士長   2012年11月30日 05:39
例えば大きく値段を書いて隣に小さく内税合計値段書いたりするのは企業努力だとしても、紛らわしい。
飲み屋では抗議したいが違う店に行けば良いし、お通し代は年確や抗議しない意志をあらかじめ契約する建前みたいなもの、それに消費税が内税で合計金額なんか普通にある
1034. Posted by 名無しに留まるさん   2012年11月30日 05:29
ギャンブルを商売と思ってるほうがおかしい。
必要経費って発想はそこがおかしいから出てくる。
1033. Posted by 名無し   2012年11月30日 05:22
いい機会だから、ネット上の記事だけじゃなく、テレビのニュースでがんがん取り上げ議論をすべき まぁ、非課税にするしか生き残る道は無いけどね これ認められたら競馬終了 競馬やってる人のほとんどが負けてる訳だがその人達ですらほとんどが脱税者ってことになるからな まぁ、これ認めるなら不公平を無くすために全員捕まえろよって感じ
1032. Posted by 兵士長   2012年11月30日 05:20
領収書って内税と外税両方加算されて預けたはずでも外税加算とか払うのは両方消費者なのにトラブル嫌だから敢えてスルーしてるが相変わらず合計前に加算してる店は沢山あるし消費税未納や預けられたはずの税に手をつけ終わる典型
1031. Posted by zzz   2012年11月30日 05:17
脱税して黒字出してるだけで下手な鉄砲を数打ってるだけだろ
ただ、初期投資100万でこの額まで登り詰めたのは凄いと思うけど。
1030. Posted by     2012年11月30日 05:07
少なくとも儲けに対して税金はかけるべきだと思うな。
今回の場合買った馬券はネットの金額で追えるわけだし、
馬券拾ってきてどうとかは考えなくても良さそうだしね。
1029. Posted by     2012年11月30日 05:05
>>983
アフォですか?
1028. Posted by zzz   2012年11月30日 05:03
※1018
3年分のトータルなんだろ?
経費と言えるのは当たり馬券代の1.1億円、それで30.1億円稼いで利益は29億円、これの高額配当分が課税対象
外れ馬券の27.6億円は何の関係も無いただの無駄使い、でないと外れ馬券を使った脱税が始まってしまう。
1027. Posted by -   2012年11月30日 05:01
何だこれ、すげー話だな

最初は国税当局が無茶苦茶言ってんのかと思ったら、どうもスレ見る限り法律的には一応正しいっぽいし
そもそも競馬でそんな賭け方して黒字出してる奴がいるってこと自体が驚きだし
1026. Posted by     2012年11月30日 04:58
※1006
前者の場合150万−青色申告控除65万=所得金額85万
所得金額85万−基礎控除38万(住民税なら33万)−社会保険料−各種控除=課税所得金額だね
そこから所得税5%と住民税5%くらいを税金で払う訳だよね

それで後者の利点は100万円の赤字計上は出来たけど、購入してる時点で確か300万×10%が国庫に入いるわけだ

それでその例にあげた自営業者は何の得をしたの?結果的に何倍も国にお金を払っている訳だけど
1025. Posted by     2012年11月30日 04:58
※1018
馬鹿はお前だろ?
頭の中どうなってんの?
1024. Posted by あ   2012年11月30日 04:58
初めから25%の寺銭とってるじゃねーか!
1023. Posted by     2012年11月30日 04:57
これ万馬券当てたとか言ってる芸能人はどうなるの?
1022. Posted by 兵士長   2012年11月30日 04:57
課税されないように外国で暮らし外国で働け、日本の良いところは貧しくても困らない平等と平和なだけ。消費税は消費者には安くても課税される側には預かった消費税以外に様々な税金がかかるからみな海外に逃げる=雇用も産業も空洞化する、みな貧乏になって終わるだけなのに何も変えないとか政治家が変わらないからヤバイのに何でもしがみつく政治家には投票すべきではない
1021. Posted by 名無し   2012年11月30日 04:55
これがダメならパチンカスにも課税しろよ
1020. Posted by    2012年11月30日 04:53
注目はJRAや農水省や馬主協会やらの関係者の動向だな。
弁護なり応援してやらんと人気衰退に拍車がかかるよ。
ますますATMいなくなちゃうよ。

1019. Posted by 名無し   2012年11月30日 04:50
※1018
どういう計算だよ
1018. Posted by zzz   2012年11月30日 04:48
ただの脱税じゃん、なにを騒いでるの?
1億の経費を使って30億稼いで29億儲けたけど、競馬で28億負けてるから税金許してよってバカだろw
1017. Posted by ニキビの治験バイトで8万円   2012年11月30日 04:47
無罪⇒有名になったのでツール販売でさらに一億!これだなw
1016. Posted by あほ   2012年11月30日 04:35
1 政府が有害ゴミ
消えろ
1015. Posted by     2012年11月30日 04:33
収益と費用の大原則から言えば、国税局の言い分は正しいが。
(税法の方では、会計の費用収益ではなく、損金益金って呼ぶんだっけ)

しかしそれなら、外れ馬券への支出(とゼロの収入)はどういう名目になるのか。
まさか単なる会計外の遊興費として扱うのだろうか。
当たりを取った場合のみ、それを経費と利益として扱って課税対象にするというのは、何だかとても都合の良い理屈に思える。
1014. Posted by 兵士長   2012年11月30日 04:22
役人も賭場人も同じ。両者相変わらず仲がいいな、くだらねーな両方
1013. Posted by 魔王に恋する名無しさん   2012年11月30日 04:21
負けた分は当然、税金控除でしょうな?
1012. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 04:11
このコメントは削除されました
1011. Posted by     2012年11月30日 04:10
※1008
この会社員の弁護士も含めて、誰も二重課税なんて言ってないし、まったく争点になっていないぞ。あほか。
1010. Posted by    2012年11月30日 04:09
競馬予想ソフト作る前に税金申請予想ソフト作ったほうがええんでないの
1009. Posted by     2012年11月30日 04:09
これあからさま2重課税だから、本気で戦えばある程度は勝てるんじゃないか。
1008. Posted by     2012年11月30日 04:07
こ・れ・は、
国税庁も随分と無茶な取り立てに着手したものですね。 明らかに2重課税ですし、妬みや嫉みの類いすら感じられます。 或いは、この課税対象者に対して、国税庁は何か特段の感情でも懐いていたのでしょうか…。

差し当たりこの2重課税を合法と認めるならば、今後は宝くじも課税対象とすべきなのでは?
1007. Posted by     2012年11月30日 04:03
この人はもともと脱税する気で1円も払っておらず悪質だし、
単に税金に充てるべき金を使い込んでしまっただけの話だ。
こんな言い分が認められるわけはないわ。
1006. Posted by     2012年11月30日 04:02
例を出すと
・競馬で50万円当たった ハズレ券含めて300万使った → 赤字-250万
・自営業で500万の収入 経費350万 →150万の利益

確定申告時に 収入550万 経費650万 所得-100万 赤字計上
これが可能になる
男性の弁護側が主張してるのもこれと同じ。 ただそれが赤字になってないだけの事
1005. Posted by    2012年11月30日 03:57
メシウマwwwwwwwwwwwwwww

これが通ったら破産する人はどれだけいるんだろうなwwwwwwww
1004. Posted by     2012年11月30日 03:55
これはあれだろ。この裁判で追徴課税認められたら馬券買うやついなくなるとかじゃなくて。
競馬でシステム的に100万から何十億まで増やして、数億稼ぐヤツが増えたら困るヤツラが色々いるんだよ。
だから他に広がらないように見せしめとして潰してるんだ。同じ事やったら同じように毟り取るぞってな。
1003. Posted by        2012年11月30日 03:49
※1000
収入の一つとして、馬券の収入だけに適用して差額で「赤字」になって
他の利益の出てる収入と合算して最終的な所得が算出されるだろうが。
確定申告は、複数の収入があっても項目ごとに個別に申告するんじゃないぞ
1002. Posted by     2012年11月30日 03:48
※1000
競馬が仕事のひとつだと認められるなら、そんなことはない。
複数の事業のプラスマイナスを合わせた額が所得になる。
1001. Posted by     2012年11月30日 03:45
※999
確定申告したこと無いんですか 順序が逆ですよ。
その課税対象になるかどうかを算出するのに経費を引くんですよ。
1000. Posted by     2012年11月30日 03:41
※997
経費として認めるなら馬券の収入以外には適用されないに決まってるだろ。あほか
999. Posted by     2012年11月30日 03:38
※996
>は副業でギャンブルやれば、スッた金を全部経費に計上して税金全額免除に出来る事になる

プラスになって課税対象にならなければ経費にもならないしwwwただただお金がゴミクズになって納税しただけになるだけじゃんwwww
998. Posted by     2012年11月30日 03:37
※997
PATで購入した分だけに絞ればいいだけの話。
そうすればみなPATで購入して管理も楽ちん
997. Posted by         2012年11月30日 03:36
これ認められたら、ハズレ馬券が自営業者にいくらかの値で売れるようになるな。
結果的に赤字(極端に言えば当たり0)でも経費は経費だからな
所得税を超軽減できるぞ


996. Posted by     2012年11月30日 03:30
まず、ギャンブルに投資した分が経費になるって考えがおかしいだろう
だったら自営業者は副業でギャンブルやれば、スッた金を全部経費に計上して税金全額免除に出来る事になる
申告時の所得は、収入に関わった全ての金の動きの合計でしか判断しないからな

995. Posted by    2012年11月30日 03:27
国にとっては完全に想定外だったんだろ
マジもんの誰得じゃねえか
994. Posted by    2012年11月30日 03:20
この判決、勝っても負けても どちらにもいい事無いような気がするんだが… 自分には分からないモヤモヤした矛盾が…

993. Posted by ネタなのか?虚構??   2012年11月30日 03:16
信じられないwwここまでの個人攻撃wおそらく日本に住むいや、世界に住む常識ある一般人の感覚では、これは完全に個人攻撃だろwwこれが資本主義社会で一般になったら、全員破産じゃないかwwwwどう考えても、この人のソフト(独自の競馬予想法)が、自分達にとって脅威だったんだろwwwwこれはないわwwようは、パチ屋でも昔あったけど、今もあるのか?攻略法とホール(店)が取れる行為は禁止って事だろ?しかもこれは、予想するのが大前提のルールのギャンブルで、公営なわけだwwいや〜〜〜〜目をつけられて、個人攻撃せれちゃったなwwその方法では店側が損する可能性が感じられて、自分たちの都合に合わないからやっちゃえってやつだねwwwここまで公に個人をぐちゃぐちゃにするまでになったかwwちなみに多分この人の考えた攻略法?が世の中に出て皆が使っても、競馬業界は多分黒字だよ?だって、倍率下がるよね?怖いのはみんながそれ使って、当たっても全然配当にならなくて、人気がなくなって皆がギャンブルに走らないのが怖いんだろ?収入減るもんなw日本は頭使った者負けなのか?w
992. Posted by     2012年11月30日 03:15
金額が大きいだけで前からちょくちょくこういうのあったけどな
それで楽天で馬券買うの辞めました。
991. Posted by     2012年11月30日 03:13
遊興費は経費足り得ないって事か
10万円分勝ち馬投票権買うのと
ソープはしごして10万円使うのは
簿記上では同義ぽい
990. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 03:04
このコメントは削除されました
989. Posted by            2012年11月30日 02:55
3年間で総額30億購入したってことは、JRAと国に最低でも7億以上もの利益に貢献したってことだろ?
上客じゃん。なんでこんな酷い扱いなの?
988. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月30日 02:43
※985
認めてもらえるかどうかはまた別の話だよ
最初から確定申告してないってのは純粋に犯罪だから
記事でも触れてるけど故意にしなかったという点を押してるでしょ?
もしちゃんとしてたら100パーセント落ち度は無いという立場で争えるけど
987. Posted by     2012年11月30日 02:42
国税局「修羅の国へようこそ。勝っても負けてもお前の逃げ道はない。」
986. Posted by     2012年11月30日 02:39
「収入の発生に直接要した金額」の解釈が争点なわけで
30億1000万円の配当を貰うのに28億7000万円分の馬券を購入しなくても可能だったかどうかってことでしょ
国税局は可能だと思ってるみたいだが、普通に考えたら不可能だ
今回の当たり馬券の合計購入額分だけ馬券を購入して、30億1000万円の配当を貰える確率っていくつよ?
985. Posted by     2012年11月30日 02:37
※984
その例で確定申告したから、経費を1000円として認めてもらえるの?
984. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月30日 02:35
例えば1回100円のプライズゲームの景品取るのに10回を要した場合
男性の認識=1000円
国税局の認識=100円

国税局の論理はどう考えても無理があるでしょ
ただ、確定申告をしてなかった点は何らかの懲罰が必要だろうけど
983. Posted by     2012年11月30日 02:30
それより株に課税しろよ税金泥棒ども
実質ギャンブルなのに優遇しすぎだろ
982. Posted by     2012年11月30日 02:29
※978
こいつは28億7000の10%の税金をJRAの寺銭経由で払っていたんだけどなwww
981. Posted by     2012年11月30日 02:28
ハズレ分は損失として計上できないのかよ
改めて国税庁の連中はクズしかいねえな
980. Posted by     2012年11月30日 02:27
※968
この記事が公営ギャンブルの足を引っ張ってるわけじゃなく、国税が公営ギャンブルの足を引っ張ってる。

財務省VS(農水省&経産省&国交省)の構図なのかもね。
979. Posted by     2012年11月30日 02:26
俺はギャンブルが大嫌いだが
これは税務署の方がおかしいと思う
978. Posted by     みん   2012年11月30日 02:25
社会保障費また上がってんだからこう言うヤツラは国外に出てもらうか即死刑でいいよ
977. Posted by    2012年11月30日 02:25
これ経費に認められたら、ハズレ馬券拾う人が増えるな。領収書集めるみたいに。
そんで、ハズレ馬券幾らで売りますってか!
あーアホらし。
976. Posted by     2012年11月30日 02:24
こういう突き抜けたことする人は嫌いじゃない
応援したいが、税制は政治が絡むからなぁ
975. Posted by     2012年11月30日 02:21
現物の馬券は本人が買ったかどうかの証明できないから仕方ないけど
ネット投票は口座の明細とか投票履歴があるんだから経費に出来ないのはおかしい
974. Posted by     2012年11月30日 02:16
ハズレ馬券を経費に含めないというのなら、
「当たり馬券だけを買え」というのと同義だ。
不可能に決まってるだろ。アホか!!
973. Posted by     2012年11月30日 02:14
競馬とパチンコを一緒にするのはどうかと
同じギャンブルだけども
972. Posted by     2012年11月30日 02:14
コイツ、自転車操業止めた瞬間、どっちみち税払えなくて詰むだろ。

何がしたかったん?
971. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年11月30日 02:09
これ裁判負けたら人生詰むから最高裁まで行くなw
税金の未払いは免責がないから一生逃げられん
1億しか儲けてないのに6億払えって無理っしょ
970. Posted by     2012年11月30日 02:06
※967
イカサマしないで税金払うと赤字になっただけの人だよ?
税金を計算してなかった頭のいいアホなのか
わざと申告しなかったクズなのか
969. Posted by     2012年11月30日 02:04
※968
認められるか認められないかはこれから裁判で決まるんだよ
お前が決めることでも国税局が決めることでもない
968. Posted by    2012年11月30日 02:00
事業とギャンブル一緒に考えるからおかしくなる。オノレが勝手に負けた分を必要経費とは認められないってこと。
ちなみに当たり馬券の賭け金は当然経費になるからそれを引いた利益に課税、利益がでた時点で税金計算して納税すればいいっていう至ってフツーの話。
当たり馬券の利益消えるくらい負けたのと、税金の知識無かったのが悪い。
以上。

とにかく公営競技の足引っ張るでないよ、この記事は(怒)
967. Posted by     2012年11月30日 01:58
何このクソすぎるシステム
つかすげー人がいるもんだな
イカサマしてるわけじゃない
偉人の足をひっぱるのよくないわ
966. Posted by JRAは屑   2012年11月30日 01:57
965. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 01:56
ギャンブルを通年で考えるとかアホかよ
利益が出てたってのが勘違いなだけ
元々マイナスだったんだよ
964. Posted by    2012年11月30日 01:54
※958
だから今回の裁判じゃ控除額を争ってるんでしょ?
で、大多数の人が検察側がおかしいと感じてるわけだよ
簡単に今回の額をハズレ馬券無しで達成することができるなら話は別だけど
963. Posted by     2012年11月30日 01:54
そもそも、競馬等での儲けが出たら有無を言わさず課税っていう、
損が出ても一切関係ないっていう不公平な課税だから
何時かはこんな裁判が起こる事は昔から言われてただろ!

大体、儲けと損を計算すると大抵マイナスになるのに、儲けが出たら即課税っていう役人根性が悪い!
962. Posted by           2012年11月30日 01:51
※959
理論上、年間でトータルマイナスでも課税が発生して2重課税になるとかおかしいでしょ。
なんでSNSのガチャとかは直ぐに取り締まったくせに、こういうアホみたいなルールは取り締まらないんだよww
961. Posted by     2012年11月30日 01:50
久々に続報が気になる記事

個人的には会社員に勝ってもらいたいが…
960. Posted by     2012年11月30日 01:49
なんで株は年間収益20万以上から課税対象なのに、競馬一回の的中収支次第なんだ?
現地で買えば詳細の履歴がわからないからか?それならJRAの傲慢が裁かれるベキだろう
959. Posted by     2012年11月30日 01:47
※951
トータル収支マイナスってそれハズレ馬券買い過ぎなだけでしょ
法的にどうこうじゃなくて、素直にボロイ商売は気に入らないでいい
958. Posted by    2012年11月30日 01:46
※945
流し買いとか一点買いとか関係ない。
競馬の配当金の儲けの部分に税金がかかりますって事。
配当の額の内純粋な儲けの部分を抽出するために当たり馬券の購入額を控除してるだけであって、他の所得みたいに「経費」という考え方で控除しているわけではない。
957. Posted by     2012年11月30日 01:46
儲けを申告したところで、儲け以上の税金取られる仕組みだもん。申告するやつなんかいねーよ。

年間収益で課税というようなルール自体、現状ないからね。
956. Posted by     2012年11月30日 01:39
パチンコなら許すとか言ってる奴がいて驚きだ
やるなら例外なく徹底的に取り締まれ
955. Posted by      2012年11月30日 01:39
有馬終わった時に浮いてた儲けを申告してりゃ良かったのにねぇ
まぁ、どう考えても見せしめだろうな
悪法も法だからな破った時点でアウトだろうて
954. Posted by     2012年11月30日 01:34
※952
結局そうなって、脱税の抜け道があるから意味ないんだよな。
それよりは株みたいに年間収益で課税して、券売機でも免許制にして履歴発行証をつけるなりして記録すればいんだよ。
そうすれば脱税するやつも減ってwinwinだろう。
953. Posted by     2012年11月30日 01:34
ギャンブルやる人がいなくなるとか言ってるアホはなんなの?
馬券の赤を確定申告してない時点で経費として認められるはずがない
六億搾り取られることはないが利益分の税金+追徴で一億はまず持っていかれる
言っておくが国税庁の取立ては闇金どころじゃないからな
952. Posted by ななし   2012年11月30日 01:29
ネットで買うより直接馬券を買った方が履歴が残らないから
そのソフトを使ってチマチマ儲けていけば脱税し放題だな。

履歴が残るから役人が動いただけって気がする
I-Pat終了〜。
951. Posted by     2012年11月30日 01:24
※950
株みたいに年間の収益にすればいいだけでしょ。
てか、馬券は売り上げの10%が既に国税の懐に入るボロイ商売なのに、トータル収支マイナスのやつからも課税するとか法的におかしすぎるでしょ。
この事実が広まれば競馬ファンは馬鹿馬鹿しくなって馬券買うの控えることになるし。
950. Posted by     2012年11月30日 01:20
※945
馬券での収入と、他の収入との計算方法を同じにしろってこと?
ギャンブルだから、難しいのでは…
949. Posted by     2012年11月30日 01:18
これなんでバレたかというと
2ちゃんに収支画面を貼ったかららしいよ。
要するに>>1が馬鹿だっただけの話。
948. Posted by     2012年11月30日 01:17
俺的には競馬なんて潰れれば良いと思ってる。
こんな詐欺まがいの事してないで速くパチカスと一緒に潰れろよ
947. Posted by あああ   2012年11月30日 01:16
収入が有ったら申告するのは当たり前。では893の収入はどの様に査定しているのかな?上納金だって贈与税の対照だろ?
946. Posted by     2012年11月30日 01:16
馬券買って国庫潤してるだろ。こんなことしてたら、高額馬券購入者は海外とヤクザに全部流れるぞ。
945. Posted by     2012年11月30日 01:14
そもそも一点買いと流し買いじゃ期待値が変わるから一点買いのルールを流し買いに適用しちゃダメでしょ
ハズレ馬券にも意味があっての利益なんだからハズレ馬券分も控除にしないと
944. Posted by     2012年11月30日 01:12
※937
いやいや、法律が悪いとかじゃなく
これは単純に税金分を計算に入れてなかっただけだろう
ハズレ馬券を買い過ぎただけ

ようするに馬鹿
943. Posted by     2012年11月30日 01:12
年間収支がマイナスでも課税されるってww
そんな馬鹿な話があるかwww
どんだけ杜撰な徴収方法だよwww
942. Posted by     2012年11月30日 01:12
ギャンブルは嫌いだが、これは可哀想
941. Posted by '   2012年11月30日 01:11
つまり国を挙げて分かり難い罠を張って個人を破滅に追い込んだ訳だ
こんな危険な罠がある限り
どんな賭け方しちゃ行けないか、注意を促すのも国の責任だと思うがね
それを怠った上で取り返しのつかない罰を与えるんだ?
公営ギャンブル終わったな
940. Posted by あ   2012年11月30日 01:09
こんなムチャクチャな話があるか。
何でギャンブルなのに負けた分はスルーなのwwカワイソ過ぎるだろww
939. Posted by     2012年11月30日 01:03

※934
この社員は税金のことに頭が回らなかったんだよ
馬鹿だから文句付けてるだけ
938. Posted by      2012年11月30日 01:02
※936
それを認めたら事実上競馬でプラス収支をするのは不可能になるからな。
なぜなら税金を加味して1R単位でプラスにするのは控除率的に不可能だから。よって、大口投資家による馬券購入は激減して売り上げに大打撃。結果、税収はもっと減る。
937. Posted by     2012年11月30日 01:00
法律が悪い 法律が変えられるべき
だから裁判するんでしょ?

国税側擁護してる奴は頭悪いんじゃないのか
既にあった法律が正しいわけではないだろ
936. Posted by ななし   2012年11月30日 00:59
検察の言い分が正論のような気がするけど
各レース単位でみるなら直接利益に結びつく部分以外は費用ではないでしょ

その競馬予想ソフトによる各種レースを組み合わせた全レースをあたかもインデックス投資みたいに販売してるならともかく、自分で買ってるんだから、税金支払まで考えて取り組むべきだった


これ認めたら同じような人が増えるんだろうな。
935. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:58
※922
至極当然の反論だと思います。
ギャンブルの結果利益がでるか損失が出るかは結果論ですからね。
でも「所得を得る為の行為の性質」じゃなく「結果として継続的に利益をだせているか」で所得区分が変わった裁判がありました。今回も、ギャンブルであろうと現実に継続的に利益がでてる時点で雑所得に該当する可能性は高いと思いました。

もちろん、判断するのは裁判所ですが。
934. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:56

税務署って単に数字に強いバカだってのがよくわかった。
933. Posted by ̵̾���Τϡ��Ȥ���   2012年11月30日 00:55
本当は競馬とかパチンコ叩いて違法だから潰せって言いたいけどソープもなくなると困るから黙ってよう
932. Posted by 鯖原貢   2012年11月30日 00:54
5 おい…まだやってたのか…
この馬券師は競馬というギャンブルには勝ったが、

人生というギャンブルには負けたんだな…
あ〜ぁ俺は明日も帝愛地下労働か…
一発逆転してぇなぁ〜
おやすみなさい
931. Posted by     2012年11月30日 00:54
*923
そういや話は変わるがNPOの「営利を目的としない」て客観的な財務状況で判断出来るようになってるのかな
アメリカではNPOでも相当な額の利益が出るようだが
930. Posted by    2012年11月30日 00:53
パチンコ引き合いに出すなよ。
競馬は公営ギャンブルで合法だが
パチンコは違法ギャンブルだ。
929. Posted by    2012年11月30日 00:52
10億買って、5億配当。
「あー5億円も損した」
と思ったら、さらに数億が税金で取られるのか

泣き面にハチだなこれ
928. Posted by     2012年11月30日 00:51
※927
ネット投票がない時代の法律がそのままだから。
927. Posted by     2012年11月30日 00:50
これなんで年間の収益で課税しないの?
なんで勝ち馬投票券のときのみを対象なの?
なんか問題でもあるん?
926. Posted by     2012年11月30日 00:48
これは競馬新聞の1面トップいけるんじゃねwww
925. Posted by     2012年11月30日 00:48
※918
はずれ馬券の買い過ぎで税金払えない馬鹿だよ

払い戻しごとに税金分を計算して残すシステムになってれば大丈夫だった
赤字のシステム作っておいて文句言ってるだけだよ
924. Posted by     2012年11月30日 00:48
計算方法が実情に合ってない 大阪国税局は「競馬業界を滅ぼしたい」という動機持ってるのか
923. Posted by     2012年11月30日 00:47
※919
実際のとこ営利を目的としない継続的な利益なんてNPOとかしかないと思うから、1つ1つを見て一時所得とするか継続性を見て雑所得にするか微妙だと思うけど。

<<勝つ確率の高い馬を 選ぶ方法を独自に開発した。
これが裁判で実証できるかってのが継続性があるかどうかの争点になりそうだね。
922. Posted by    2012年11月30日 00:43
※902
いや、だから継続して利益があげられる訳でもないギャンブルが雑所得として認められるわけ無いじゃない。
利益を上げることに客観性が無い事がギャンブルのギャンブルたる所以でしょ。
継続性だけで雑所得に認められるんだったらマイナスの時も他の雑所得と相殺できないとおかしい。
921. Posted by     2012年11月30日 00:41
905は競馬業界はすげーでかいからヤフーのトップ記事になろうと痛くないわ! 
と言ってるようにしか見えなかったんだけど
俺の読解力がないだけなのか?
920. Posted by    2012年11月30日 00:40
※910
ギャンブルで一番問題なのは、やはりキムチルートに金が流れるパチンコなんだよ
なんとしても潰せ、日本を回復するために!
919. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:40
※874
そう思います。もちろん、「継続的に馬券買ってて、たまたま一回ドカンと当たりました」とかは一時所得だと思います。

継続的に利益が出てるなら、営利目的じゃなくても、雑所得になると解されます。

自分は裁判官ではないので、断定はできませんが…ある程度の自信はあります。一時的な所得でない時点で、一時所得には該当しません。
918. Posted by    2012年11月30日 00:39
*901
馬券て収入になるのか
糞みたいな博打だな

俺はやった事ないから他人事で済むが、実際にこれで5億円も課税されたら人生終わりだよな、、、そこまでするほど悪質だったとは思えないが、何か裏でもあるんだろうか
917. Posted by     2012年11月30日 00:37
※905
は?競馬は生産だけでも数千億円以上の規模なんだけど?しねよ
916. Posted by     2012年11月30日 00:37
※913
たまに当たり馬券拾えるらしいね
915. Posted by     2012年11月30日 00:37
ディープインパクト?の時に100円の馬券の配当が100円なんてあったけど
運営からも取られ税金からも取られしてたらやる気で無いだろうな
914. Posted by     2012年11月30日 00:36
※912
1回で当てれば一攫千金になるよ
913. Posted by    2012年11月30日 00:35
空き缶集めるより外れ馬券集めるほうが儲かる?
912. Posted by     2012年11月30日 00:34
※905
僅かでも残されていた一攫千金の夢が消えたわけだから
残るのは真の馬好きだけになっちゃうかもよ
911. Posted by    2012年11月30日 00:33
※905
競馬業界は、馬の生産から育成・繁殖、競馬関係の出版その他を含めると年数兆円の経済規模なんだけど・・・
910. Posted by 896   2012年11月30日 00:33
899 903
それもそうだな
お馬好きはせっせと国に金を納めに行ってたのか…たいしたもんだ
909. Posted by あほ   2012年11月30日 00:33
はぁ?まじでふざけんな。
だったらパチンコ屋からどうかせえや。
クソが、あほしね
908. Posted by     2012年11月30日 00:33
畑しかなかった時代から庶民は搾取される運命なんだよ
907. Posted by     2012年11月30日 00:32
※904
それ収支プラマイゼロじゃないから
税金払わない前提じゃん
906. Posted by     2012年11月30日 00:31
※905
競馬の実力って何ですか?ププwww
905. Posted by     2012年11月30日 00:30
※895
競馬の実力知ってから書こうな。
有馬記念の1レースでGDPが変動するんだよ。
ヤフーのトップ記事??? 何それ???
904. Posted by     2012年11月30日 00:30
※893
国税の言い分が通ったら、毎週10万馬券買うと収支プラマイゼロでも毎週2万税金払えってことだもん。
そりゃ、競馬やめるわ。
903. Posted by     2012年11月30日 00:29
※896
別に良いでしょ。たまたまこいつが運良く儲けただけで、競馬なんて殆どが負け組だし。
しかも競馬は購入した時点で10%は国税、15%は公務員の給料になるだけだしw
902. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:29
※869
相殺はできないでしょう。雑所得上控除できる経費もあくまで収益を上げる為の経費ですからね。
結局、反復して収益をあげれないような一時的な所得は一時所得になってしまうんじゃないでしょうか。

その通りで、雑で認められれば及第点なんじゃないですか?
901. Posted by     2012年11月30日 00:29
※890
残った金を儲け分と言ってるだけだから
貯金で買った馬券の収入(払い戻し金)をはずれ馬券につぎ込んだだけだから
900. Posted by     2012年11月30日 00:28
896
ガチンコで勝負するってんならそれもいいんじゃね?
899. Posted by     2012年11月30日 00:27
※896
構わないんじゃね、税務署が徴収するかわりに、競馬法人が徴収する事になるだけだし
国全体としてはなんの問題も無い筈
898. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 00:26
まぁ、ネットで馬券購入してたんなら外れの履歴も残ってるし
外れ券を拾ってどうこうというのは関係ないんじゃねーの

そうなるとネット購入>>>直接購入になるな
897. Posted by     2012年11月30日 00:26
※885
後学のために聞きたいのだけれど、どれくらい流れてんの?
896. Posted by    2012年11月30日 00:25
ハズレ馬券が雑諸費になるなら、税金対策で競馬しまくるよな
ってことか
895. Posted by      2012年11月30日 00:25
ヤフーのトップにも掲載されたし
これJRAは凄い痛手だろwww
これで大口購入者や、馬主が買い控えたら競馬業界オワコンwwwwwwww
894. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:24
ああ、これはこの人100パーセント終わったわ。
これは競馬業界を相手に戦ってるのと一緒だわな。認めたら業界破綻するし。
検察どころか下手したら、作ったプログラムごと消されるぞ、まじで。
893. Posted by          2012年11月30日 00:23
俺がフォローしてる競馬クラスタで、毎週うん十万賭けてる人が、この裁決次第で競馬辞めるとか言っててワロタwwww
脱税する機満々wwwwwwwww
892. Posted by    2012年11月30日 00:22
カイジ逃げて
891. Posted by     2012年11月30日 00:22
競馬終了のお知らせ
28億の還元分で相殺出来るだろ
結局競馬内で循環したわけだから
30億の利益で1億4千万しか手元に残らなかったとも解釈できる
それでいいんだよ
杓子定規の糞税務

890. Posted by     2012年11月30日 00:22
*876
その儲け分が1.4億なのに使用した分も含めての30億に課税したから問題が大きくなったんだろうが・・・
889. Posted by 名無しさん   2012年11月30日 00:22
まぁ外れを経費扱いし、プラス分だけ課税対象にしないとおかしいことになるわな
とはいえ、それは勝ったり負けたりの場合の話

最初に10億円大勝ちして、そのあとになって9億円負けたんなら
10億円分の所得税を払う必要がある

9億円の負け(経費)がかからなくても10億円の収入を得たわけだから
888. Posted by a   2012年11月30日 00:22
※875
おかしい税制はなんとかしなきゃというのは確かなんだが、競馬は切っ掛けになっても本尊じゃありか無いからね。
競馬みたいな構造をした、考え物になっている税制は他にもたくさんある、纏めて何とかしないといけない。
そして、税金を取った先には目的があって、その目的レベルがヤバくなるパチンコは、切り離すべきではない。

戦略レベルは、チョン問題
戦術レベルが、税制問題
もちろん戦略レベルの方が重要
887. Posted by 876   2012年11月30日 00:22
※882
868の「国がギャンブルで儲けるのは違法だって方針を打ち出した訳だ」ってところにつっこんだだけだったんだけど……
886. Posted by     2012年11月30日 00:21
※879
負けても検察になんのデメリットがない
せいぜい起訴にかかった労力と経費が無駄になるだけ
885. Posted by     2012年11月30日 00:20
※849
お前が勝った分、誰かが負けてるんだよ。
それが流れてるんだから、パチで勝ったからお国のためになったとか考えるなよ(笑)
884. Posted by あ   2012年11月30日 00:20
どっちに転んでもJRA的には売上減になりそうにみえるけど、
競馬に現を抜かすような連中はまともにニュースも見ないだろうから、
その実、何も変わらないんじゃないかな。
883. Posted by     2012年11月30日 00:20
配当金から税金分を残していないだけだから、おかしくはない
収入を遊興費で全部使って税金払えませんって言ってるようなもの

収入=配当金 当り馬券=経費 はずれ馬券=遊興費


882. Posted by     2012年11月30日 00:19
※876
そうじゃない。
儲けようが損しようが50万以上の配当を受け取ったら20%税金払えって話だ。
881. Posted by       2012年11月30日 00:19
ええ話やでww
880. Posted by    2012年11月30日 00:18
※862
物を売ったときは利益が出ていないかぎり課税されない気がするぞ
マイホームでも現在価値と同等の価格で売れた場合は課税されないはず

というかんじでインチキ理論で何とか体裁を保っているのがパチンコなわけだが
879. Posted by     2012年11月30日 00:17
意図が分からないが、検察負けるぞ
なぜ、穏便に法改正の道を選択できなかったのか
878. Posted by     2012年11月30日 00:17
871
いやそっちじゃなくって、パチンコで勝った景品を交換所に売った人の方
877. Posted by     2012年11月30日 00:16
競馬も今期で壊滅、みんなお疲れさま
876. Posted by     2012年11月30日 00:15
※868
逆だろ
ギャンブルで儲けたのも適法な所得だからちゃんと税金払えと
875. Posted by     2012年11月30日 00:15
※579のような、「俺って頭いい-」と思っているバカが多いな
法律そのものがオカシイって言ってるのに常識がどうとか

人をバカにしてもお前は賢くならないぞ

あと、パチンコがキムチに流れるとかバカ丸出しでしかも関係ない話をする奴は他でやってくれないかな?
お前らのせいでどんな議論でも「ああ、またバカが騒いでるだけなのか」って思われるんだよ
874. Posted by あ   2012年11月30日 00:15
※816
つまり「営利を目的」としていなくても「継続的行為」だったら一時所得じゃなくなるって事?
「継続的行為」じゃなくても「営利を目的」としていないのに得た所得だから一時の所得になるんじゃないの?
873. Posted by     2012年11月30日 00:14
※867
少なくとも、そういう事情をもっと説明して販売すべきだよなぁ。
まぁそうすれば売り上げは激減するんだろうけどさ。でも、本当に売り方は詐欺みたいなもんだよなぁ。
872. Posted by     2012年11月30日 00:14
結局のところ美味しい話なんて無いっこと
871. Posted by     2012年11月30日 00:13
※862
交換所の話なら、儲かったら税金かかる
でも多分、景品買い取った金額と売る額にほとんど差がでなくて利益なしみたいな運営をしてると思われる
870. Posted by おもしろい名無しさん   2012年11月30日 00:13
これって国民総背番号制が導入されたら公営賭博は成り立たなくなるんじゃねーの。
脱税防止が目的の1つだし、馬券買うたびに番号提示必須になるとごまかしが効かなくなるだろ
869. Posted by    2012年11月30日 00:13
※861
仮に雑所得があっても競馬の負けで相殺できるだろう。
それにこの記事の男も雑所得になるんだったら万々歳だろうよ。
868. Posted by    2012年11月30日 00:13
国がギャンブルで儲けるのは違法だって方針を打ち出した訳だ
こいつも年収800万もあるならギャンブルなくても結構いい生活してそうだが
867. Posted by     2012年11月30日 00:11
なんで年間の収益で課税しなんだ?馬鹿だろ?
この課税方法だったら、年間収支がトータルマイナスでも払い戻しがあれば課税対象ってことだろ?
どんだけ欠陥な法律だよwww
866. Posted by     2012年11月30日 00:10
※861
843じゃないが、出来ると言うなら俺はやってみるなw
どんなやり方だったのか見てみたい
865. Posted by     2012年11月30日 00:10
※853
パチ屋は税金払ってるけどな。だから脱税が問題になるわけで
一部お隣に流れてるのも事実だろうが、流れてる額からすると一昔前のオンゲやアニメの下請けも同じよう気がするなー
まぁ、全部潰れれば良いってことですかね
864. Posted by     2012年11月30日 00:09
これって競馬だけじゃなくて株でも同じ事になってない?
利益が出れば課税対象で、負けた分は経費として認められずって感じで
トータルで負けても勝った時はキッチリ税金取られる
863. Posted by    2012年11月30日 00:09
※840
国税の申し立て自体は至極まっとうなんだけど、その根拠であるところの課税の仕組み自体がおかしいんだよな。
予め課税額を差し引いて配当金を払い戻せばいいだけのはなしなんだけど、それだとしゃこうしんを煽れないからやらないんだろうな。
862. Posted by     2012年11月30日 00:09
846
景品売って儲けた金には税金かかんないのかな?
861. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:08
※843
どうしてそう思われます?
雑所得で喜んで申告する具体例を聞かせて下さい。
860. Posted by 三途   2012年11月30日 00:08
ん?
競馬は一定額超えると自動的に税金引かれた筈だが?
俺の情報が古いのか?
859. Posted by     2012年11月30日 00:08
これはみものだな
858. Posted by     2012年11月30日 00:07
例えばこれがニートで、馬券のみで生活してたとなると経費として認めても良いと思うわ。
でもこいつは働いて年収800万もあって、妻子持ちだろ?勝ち組じゃん。しね
857. Posted by     2012年11月30日 00:07
※20,56
んなわけない。
ギャンブルの負けが経費として認められるのはギャンブルの儲けを申告するときだけだろ
856. Posted by    2012年11月30日 00:06
競馬の管轄って脳タリン水産省なんだっけか
855. Posted by 駄馬・マイロード   2012年11月30日 00:05
5 そもそも、競馬なんぞやらんでも人生の勝ち組じゃん。
854. Posted by      2012年11月30日 00:05
※839
来たあああー
853. Posted by      2012年11月30日 00:05
※849
競馬→購入時点でお国に流れる
パチカス→購入時点でお隣に流れる
852. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 00:05
このコメントは削除されました
851. Posted by     2012年11月30日 00:04
※846
警察天下りがキムチになっとるというの最低の話だ
850. Posted by     2012年11月30日 00:03
※775
まー規模が桁違いだから、まったく問題ない
売上げからJRAが事業経費をふっかけて、これを引いた額が国の取り分になる仕組み。
だからJRAは関連団体を作りまくって、多く金をがめてるのが現状。
こうやって天下り団体を維持しないと国に殆どもってかれてる。だから、売上げ悪化で
問題になることは、取り分が減って激怒した国の矛先が、この天下り団体に向いて事業仕分けの対象にされる恐れが発生する。
849. Posted by     2012年11月30日 00:03
※841
パチンコの打ち手が勝った金ってキムチに流れてんの?
すげーな、知らなかった
848. Posted by     2012年11月30日 00:03
※840
だからそうしたら売り上げが下がるからでしょ。
結局射幸心煽って、ヤクザまがいの税収をしているのが農林水産省。
847. Posted by 名無し   2012年11月30日 00:02
>>822
ほぼ30億に対して課税されてます。
ザックリ書きます。
30億➖当たりレースの馬券代1億=29億
一時所得は2分の1しか課税されないから29億➗2=14億5000万
14億5000万✖税率40%=5億8000万
プラス1億ちょっとの追徴課税で合計6億9000万です。
これは所得税だけなので、さらに住民税も1億4000万くらいかかります。
846. Posted by    2012年11月30日 00:02
パチンコは景品だからだろ
たまたま隣に景品を買ってくれる酔狂なオバチャンがいるだけで

ってのが警察の見解
845. Posted by     2012年11月30日 00:01
この人は勝ってるから、少なくとも納税義務が発生するのは分かるけど
この理屈だとトータル負けてる人でも脱税容疑で逮捕されるってことか
844. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月30日 00:01
このコメントは削除されました
843. Posted by     2012年11月30日 00:01
※794
は?ギャンブルが雑所得として認められるなら喜んで申告する奴いくらでもいるだろ?
842. Posted by     2012年11月30日 00:00
※834
日常会話的な「経費」と税計算上の「経費」を読み取れないんだったらあなたの方がおかしい
もし、雑誌が明らかに後者の意味で書いてたなら雑誌がおかしい
841. Posted by     2012年11月29日 23:59
なぜ財源がキムチに流れるパチンコは損益に対して課税するに、購入時点で国税に10%持って行かれる競馬様はプラス時の時だけしか認められないんですか?
法律おかしくないですか?
840. Posted by     2012年11月29日 23:58
公営のギャンブルなんだから宝くじみたいに、あらかじめ税額除いた配当金にしておけよとも思った。
そうすれば、絶対脱税できない。
というか公営ギャンブル法人の売り上げに課税しておけばOKという話がある。
公営なのに仕組みがおかしい

パチンコは潰せ、韓国朝鮮にくれてやる金は無い
839. Posted by クソムシども   2012年11月29日 23:58
競馬=娯楽
これが法律の考え方。批判してるやつの一部はこの前提が分かってない

この人は28.7億馬券を購入し30.1億の配当を得た。ただし経費は当たり馬券購入額の1.1億。28.7億のうち当たらなかった27.6億はただの娯楽費。従って儲けは30.1-1.1の29億。
つまり29億ももうけて27.6億も豪遊したくせに一切税金を払っていない輩ってこと
しかも遊興費を経費算入して利益は1.4億だとか主張している

競馬=事業
こう考えないと利益=1.4億といった計算は出てこない。ただしこれをやると……
838. Posted by    2012年11月29日 23:58
※834
そうしないとテポドンが飛んでくるからだろw
837. Posted by     2012年11月29日 23:57
※833
ホントだよな。競馬もそうすれば万事解決なのに。
てか競馬なんて確定申告する人奴の方が皆無なのに、少し法整備しすれば少しのプラスでも確定申告するやつがふえてwinwinになるかもしれないのにな。
836. Posted by     2012年11月29日 23:56
税務署の言い分はこういうことか?
10万円を100回賭けたとして、99回負けても1回万馬券を当てたらプラマイゼロじゃなくて990万円の所得として課税と。

この方式でパチンコ・パチスロに課税したら消費税増税要らなくなるくらい増収になるんじゃ?
ついでにパチンコが壊滅すれば社会損失も減って一石二鳥。
835. Posted by     2012年11月29日 23:56
※809
ここにもバカ湧いてるぜ(笑)
競馬で100万円取ったことないだろ?
834. Posted by     2012年11月29日 23:55
雑誌でみたけど何でパチンコのマイナス収支は経費になるの?
おかしいでしょw
833. Posted by     2012年11月29日 23:55
株だって最終的な損益に対して課税すんだろうが
832. Posted by     2012年11月29日 23:54
※825
普通は「ギャンブルに1000万とか馬鹿じゃねーの」で終わるな
831. Posted by     2012年11月29日 23:53
>>825
おまえ最後の一行が言いたいだけだろ(ノ∀`)
830. Posted by     2012年11月29日 23:52
※782
一時所得課税を考慮しない欠陥システムを用いた運用ソフトだからな
確かにシステムがおかしいわ
829. Posted by     2012年11月29日 23:52
※825
そういう説明が一切ないのが終わってるな。
ほぼ詐欺。
828. Posted by     2012年11月29日 23:52
※821
頑張ったら、貧乏人にでもできる筈だよw
彼も元本100万
827. Posted by    2012年11月29日 23:52
つまり競馬場には脱税者がウヨウヨいるわけだな
826. Posted by    2012年11月29日 23:52
※809
それは違う。
100万の配当をうけたら、その配当から20万の税金を除けておけばいいだけのこと。

つまり純粋な儲けは80万円なんだが、それを100万円の儲けとして勘違いするからおかしなことになってしまう。
825. Posted by (ノ∀`)   2012年11月29日 23:51
じゃあなんですか?
仮に年間1000万使って馬券購入して、50万円の万馬券が10枚当たったとしよう。
そうしたら出費が1000万。配当が500万。当たった10枚分だけ経費で引かれて、499万9000円に20%の所得税が掛かり…まぁ約100万か。
1000万使って大穴当てたのにその半分も戻ってこない計算になるわけ?

泣きっ面に蜂じゃん。
そりゃギャンブルで食ってる連中はどうかと思うけどさ…夢も見れないのかよ、こんなデフレ絶頂期に!
パチンコも潰せよ!!
824. Posted by ニート侍   2012年11月29日 23:51
儲けより税金の方が高かったでござる
823. Posted by         2012年11月29日 23:50
※818
年間で長期的に投機してプラスを確定していれば事業所得に認定することは現実的でしょう。実際ネット投票なら細かに投票方法や金額が精査できるんだから。
822. Posted by     2012年11月29日 23:50
負けた分完全無視で勝った分だけ課税って頭おかしいだろ。
というか、まさかと思うが30億に対して課税・・・ってことはないよな。
だとしたら追徴課税が6億で済むわけないし。
821. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 23:50
>男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

なんか、数字がぶっ飛びすぎて、貧乏人の俺には想像もつかない
820. Posted by     2012年11月29日 23:49
※702
同元は破たんはしないよ、集めた総額が20%だかなんだかを差し引いて
残りを、買った側に配分しているだけだから、たしか。
819. Posted by    2012年11月29日 23:48
どちらにせよ馬券だけでの年収20万こえてるんだろ?
違法じゃん
818. Posted by     2012年11月29日 23:48
外れ馬券を経費扱いって夢の話だな
817. Posted by    2012年11月29日 23:48
※807
ネットで馬券買わなきゃばれないだろうから
便利なソフトだと思うぞ
まあ一般に販売したら同じ番号ばかりが売れてオッズが下がるんだろうけど
816. Posted by 名無し   2012年11月29日 23:47
※779
「営利を目的とした」は事業所得の要件ですね。事業性が認められない可能性があるから自分は雑所得と予想しました。
815. Posted by     2012年11月29日 23:47
※809
ホントその通りだな。25%の控除率があるけど競馬も実質ゆるやかな0サムゲームだからな。競馬での自転車操業を否定したら、実質競馬は潰れるよ
814. Posted by 学名ナナシ   2012年11月29日 23:47
競馬は良く知らんけど一定金額以上のの配当金を得たときに、JRA等の主催者側に住所登録等して受け取るの?
ネットでやるって事は登録などがあるから判るだろうけど、競馬場等で登録無しで受け取れるなら馬鹿みたいな話じゃん。
何処の誰に渡したかも判らない配当金に対してどうやって課税するんだ?
今回の件が通るなら公営ギャンブルはすべて個人情報登録した会員カードみたいなのに入金しておいて入出金すべて管理せなと思うがな。


813. Posted by     2012年11月29日 23:47
敗訴したら、PATでの購入額が間違いなく減るな
812. Posted by ・   2012年11月29日 23:47
復興特別財源で、全国の税務署を
耐震補強したり、改修したって本当?
811. Posted by     2012年11月29日 23:46
※741
正解!
ギャンブルで稼いだ金でも確定申告が必要という税法を知らないアホが多すぎ。
これまでは、窓口購入が多数派だったから個人が億単位のベットをするなんて誰も想定してなかっただけだろ。
取りあえず、健全なギャンブラーは確定申告しとけよ(笑)
810. Posted by     2012年11月29日 23:46
※804
それだと古本屋とか中古ゲーム屋とかも廃止になりそうだな
809. Posted by     2012年11月29日 23:45
これじゃ一回当たった時点で競馬やめて大人しくしとけって事だよな?
だって競馬は確実性がないわけだから、100万の払い戻しを受けたらそれを競馬に回さず確定申告するまで持っとかないといけないんだからww
だったら事実上競馬の売り上げは破産するじゃんwwwwwwwwwwあほすぎるwwww
808. Posted by    2012年11月29日 23:44
これ、負けたらJRAとか公益ギャンブルは息しなくなるな…
807. Posted by あ   2012年11月29日 23:44
このソフトが売れるとか言ってるやつは正気か?
脱税しない限り、数億円単位で赤字になるソフトなんだぞ??
806. Posted by     2012年11月29日 23:43
※802
わろたw
805. Posted by     2012年11月29日 23:43
これvipでスレ立ててた奴やん?
804. Posted by    2012年11月29日 23:43
法的には正しい処理なんだろうけど、何だかなぁって感じ。
現行法律の考え方で押し通すなら源泉徴収するしか手はないな。

ついでに、源泉徴収できないパチンコは廃止で
803. Posted by     2012年11月29日 23:43
これは広めるべきだわ
802. Posted by    2012年11月29日 23:42
※797
そーっすねw
801. Posted by    2012年11月29日 23:41
国税の言い分だけを通すとおかしなことになるな。
これじゃギャンブルなんて出来ないわ。
まぁ、どこからどこまでをトータルとするのかは難しいところだけどね。
800. Posted by       2012年11月29日 23:41
どうでもいいけど、パチンコ屋早く違法にしろよ!
799. Posted by     2012年11月29日 23:41
税務署はゼニゲバ
こんな事してると嫌われてみんなが所得隠しするようになるぞ
798. Posted by    2012年11月29日 23:40
アフィリエイトで儲けても同じことが言えそうだな
痛ニューの管理人、おまえのことだよw
797. Posted by     2012年11月29日 23:40
※790
そーす
796. Posted by s   2012年11月29日 23:39
この事案が違法なのかどうか社会的に認められるか云々はさておき、

この人の場合はギャンブルの範疇を超えてる可能性が高いと思うな 
795. Posted by さ   2012年11月29日 23:39
司法は景気の足引っ張ることばっかりするなよボケ
794. Posted by 名無し   2012年11月29日 23:38
※772
ないと思う。
事業所得には「事業性」が必要だけど、雑所得の定義はざっくり言うと「他のどの所得区分にも該当せず、一時的な所得でないもの」だからね。これだけ反復継続してやってれば認められると思うけどな。

基本的には最も控除や特典が少ない所得区分だから、今まで「雑所得として認めてくれ」なんていう納税者の主張は見たことなかったけど。

793. Posted by か   2012年11月29日 23:38
このシステム買うとか言うが、この人と同じ運命たどるだけじゃんwww
792. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 23:38
つうか、これが違法なら、ボイコットしてもいいレベル

25%の控除率にも関わらず、公営ギャンブルしか認めてないから参加者がいるものの、購入者を馬鹿にしやがって。

JRAの職員はクソ儲けてるし、まじで馬鹿にしてやがる。
791. Posted by     2012年11月29日 23:38
株は購入分は経費扱いされるからな。
790. Posted by    2012年11月29日 23:37
宝クジは当たり番号をごまかして(売ってない番号を当たり数字にして)儲ける
パチンコは当たりの確率を操作しているし警察の天下りを認めることを前提に税金を一部(ひどいときは全部)を独断で免除

競馬は当たりが明確だからこういう手で徴収するわけかね
789. Posted by     2012年11月29日 23:36
少なくとも役所は頭がおかしい
わざとなら大した面の皮だがな。
788. Posted by     2012年11月29日 23:36
こんなんじゃ怖くて買えないじゃね〜か

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
おれは競馬で遊んでいたと思ったらいつのまにか捕まっていた
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
787. Posted by あ   2012年11月29日 23:36
>>773
結果、公営潰したら税収減るぞw
786. Posted by     2012年11月29日 23:35
※777
最高税率で20パーセントな。
心配しなくてもお前らはそんなに取られないから。
785. Posted by     2012年11月29日 23:35
これ株でもそうだよね。
12/31に6億儲けて翌年負けて0になっても
6億分の税金払わないといけない
784. Posted by     2012年11月29日 23:35
公営ギャンブルで負けた⇒事業法人経由で政府にお金が入る
公営ギャンブルで勝った⇒税務署経由で政府にお金が入る
公営ギャンブルなら、彼らが勝とうが負けようが、政府レベルではどちらでもいいんだよね

これが、パチンコだと違うぞ、なのにパチンコはOK
日本の戦略として間違っている
783. Posted by 鳩山   2012年11月29日 23:34
所得税というものがよくわからない
782. Posted by へ   2012年11月29日 23:34
なんで努力してソフト開発して、頑張って稼げば稼ぐほど、その何倍も国に収めなきゃならないんだよwww
競馬=儲ければ儲けるほど何倍も税金払わなきゃいけないシステムだとみなされるわけだな。
客観的に見てシステム自体おかしいな。
781. Posted by     2012年11月29日 23:34
配当金を丸々とっておけば、損はしても払えないわけではない

馬券買ったことないからわからないけど、配当金が入ってなくても当たったら自動的にその配当金を次に回せるシステムなの?
だったらおかしいけど

やっぱり※763の部分が問題かな
ほかの部分は、税金を寄付してる状態なだけで詐欺じゃないし
780. Posted by     2012年11月29日 23:33
何?このスーパーギャンブラーwww
ギャンブルする人って嫌いだけどこんだけスケールでかいと感心するわ
779. Posted by     2012年11月29日 23:32
※770
「継続的行為」だけじゃなくて「営利を目的とする」も要件だろ?
ギャンブルが営利を目的とする行為とは認められないだろう。確実性が低いから。
778. Posted by        2012年11月29日 23:31
※777
そんな馬鹿らしい課税方法だったら誰も確定申告しないわなwwww
これは法律がおかしいわwww
777. Posted by     2012年11月29日 23:30
トータルで勝ってようが負けてようが、年50万以上配当金受け取ったやつは20%取られるってことだよね。

一年で1200万馬券買ってトータルマイナス200万の人間だと、負けてるのに200万納税しないといけないのか。
776. Posted by    2012年11月29日 23:30
違法性を主張というが確定申告が何なのか分からなくなってくるな
775. Posted by      2012年11月29日 23:29
でもこれ実際に認めたら競馬の売り上げに大きく関わってくるのは間違いないだろ?
だってこれで負ければ今まで購入してた大口は確実に買い減るわけじゃん。そしたら売り上げも落ちて、美味しく見えていたオッズも激減して、結局売り上げの急激ダウン。そして、競馬業界は大きな不況に陥って、税収も大きくダウン。そしたらその負債はどこが賄うの?
774. Posted by か   2012年11月29日 23:29
これって JRAとか南関東競馬が情報流したって事???
だったらもう絶対やらない。
773. Posted by     2012年11月29日 23:29
今までは金の流れが追尾できない/追尾すると莫大な手間がかかるためにある程度お目こぼしがあった
今回はネット投票で金の流れが一目瞭然
むしろこれで取らなきゃ税務署の怠慢です
772. Posted by     2012年11月29日 23:28
公営ギャンブルで事業又は雑として認められたケースってあるの?
パチプロ()は一概には言えないとかなんとかって話は聞いたことがあるが
771. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 23:28
凄いな。
俺も挑戦したけど諦めた経緯がある。
ちょっと尊敬するべ
770. Posted by 名無し   2012年11月29日 23:27
てかそもそも、これだけ反復継続してれば事業にはならないまでも雑所得。

一時所得は二分の一課税だからそう主張してるんだろうけど、納税者も欲深すぎ(まあ、競馬で儲けようとしたり無申告な時点で欲深なんだが)
「雑所得で馬券代は年間に購入した分を控除できる」が法律的にも心情的にも妥当な判決だろうな。
まあ、判決を見守ろうじゃありませんか。
769. Posted by       2012年11月29日 23:26
※763
問題はマジでそこにあるよ。
宝くじは大々的に非課税を謳って宣伝してるけど、馬券の税収に関する話は各自で詳細に調べないとわけわからないからな。
これはある種の過大広告で詐欺まがいにあたる。
768. Posted by    2012年11月29日 23:25
クソ高額ww 競馬を仕事にしてたのかよ。
767. Posted by あ   2012年11月29日 23:25
>>759
マイナスでも駄目
100万円分買って50万円分しか当たらなくても課税
今までは個人ごとの記録なかったんで国税局が捕捉できなかった
捕捉できないこと前提にテラ銭取ってたはずなんだけどね…
766. Posted by    2012年11月29日 23:24
まあ、勝った金から税金引かれて結果的には負けだったということだろう。
いいわけ臭い感じもするな。

とは言え、夢が無さ過ぎるのでこれは経費として認めて欲しい。
765. Posted by     2012年11月29日 23:24
※754
競馬やらないから知らないけど利用規約に配当は一時所得に云々って文言ないの?
ないなら詐欺だのなんだの言えばいいと思うけど
764. Posted by    2012年11月29日 23:23
話が宇宙すぎてわからない
763. Posted by      2012年11月29日 23:22
こんだけ射幸心煽っておいて、理論上、プラス収支しても税収でマイナスになるなんて詐欺じゃん。
これ消費者センターに訴えることできるんじゃねwww
だって、競馬は的中したらその分は儲けがでると煽ってるんだからさ?でも実際は、的中の仕方次第では馬券を的中してもトータルマイナスになることがありますよ?って広告しないといけないだろ?
762. Posted by    2012年11月29日 23:22
※750
何言ってんの?100万のプラスから税金分取って置けば払えるじゃん?
761. Posted by     2012年11月29日 23:22
長期的に考えてトータルを出そうとするなら
勝ち分の一時所得課税金も一緒に考えてね
760. Posted by     2012年11月29日 23:20
※750
だから生業としてやってるならその言い分を通じるけど遊びだから競馬は
事業業務として認められたのに勝ち馬しか控除できないって国税が言い出してから芝生やしてくれ
759. Posted by     2012年11月29日 23:20
これだとプラマイゼロでも税金払わないといけないことになるんだが??
馬鹿じゃね
758. Posted by      2012年11月29日 23:19
なんでパチンコはいいんですかね^^;;;;;;;;;;;;;;;
757. Posted by     2012年11月29日 23:19
「ハズレ馬券も必要経費に含む」なんて、どこにも書いてないから、この人は自分の都合が良いように勝手に税法解釈しただけだろ。
擁護できる点が皆無なんだが。
756. Posted by      2012年11月29日 23:19
なんでパチンコはいいんですかね^^;;;;;;;;;;;;;;
755. Posted by      2012年11月29日 23:19
なんでパチンコはいいんですかね^^;;;;;;;;;;;;;
754. Posted by あ   2012年11月29日 23:18
>>725
このケースだと自己責任以前に詐欺まがいじゃねって話だね
ルールだから仕方ないじゃ思考停止
明らかな理不尽には文句言わないと政府動かん
753. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 23:18
このコメントは削除されました
752. Posted by    2012年11月29日 23:17
カジノ構想立てて日本にカジノ立てるつもりならこれを機に賭博法の改正もした方がいいと思うな
751. Posted by     2012年11月29日 23:17
なにこれ?儲けたらお上にご法度っておかしいだろ。
750. Posted by     2012年11月29日 23:16
※741
だから長期的な投機を考えて期待値を算出してる場合は、完全にプラスになるまで払えないっていってるだろww
例えば1000万を100Rに分けて1050万のプラス以上の期待値を設定して投機した場合に、60R目で600万マイナスで61R目に100万のプラス馬券を当てたとする。そこで600万のマイナスを関係成しに100万だけを対象に課税されたら理論そのものが来るって結局払えないんだよwww
749. Posted by     2012年11月29日 23:16
※712
そもそも「一時所得」である限り「経費」という考え方は採用されない。
748. Posted by    2012年11月29日 23:16
しかも最高裁までもつれて大阪地検が負けたら
その裁判費用は庶民の税金から補填されるわけだ
そりゃ大阪が発展しないわけだよ
747. Posted by FAQ   2012年11月29日 23:15
テラ銭25パーセントも払ったうえに更に税金をかけるのは明らかに理不尽だ!!
746. Posted by 名無し   2012年11月29日 23:14
※707
その「その収入を得る原因のため直接支出した金額」の解釈が問題。

勝ちレースの馬券代だけとも解される(国税庁の解釈)
競馬の性質を考えると、「勝ち馬配当券を得る為に直接支出した金額」は年間に支出した馬券代と解釈することもできる。なんせ数多く買う場合は多くのハズレがあって当たりがあるんだからな。

745. Posted by     2012年11月29日 23:14
所得税法を改正して、支出はどんな物でも全て経費にして全員確定申告を義務付ければ良い話

そうすれば、みんなバンバンお金を使うようになって景気も良くなるし、申告も簡単だし良いことづくめ

これを公約にして立候補しようかなー
744. Posted by     2012年11月29日 23:13
※738
JRAの馬券の売り上げの60%以上はネット投票だぞw
ネット投票が終われば実質競馬が終了のお知らせwww
743. Posted by    2012年11月29日 23:13
大阪国税局も馬鹿だが大阪地検も馬鹿だな
なんで大阪が赤字だらけなのかよくわかる事案だわ
742. Posted by あ   2012年11月29日 23:13
こういうのってタンス預金でもバレるのか?
741. Posted by コピペ   2012年11月29日 23:13
※714
馬券が当たって配当を受け取っても全部次の投資に回さず税金分取っておけば良かったって話だろ。
所得税は配当金について課されるんだから本来払えないなんて事は有り得ない。こいつが本来収めるべき税金分も運転資金に回したから払えなくなっただけ。
740. Posted by     2012年11月29日 23:12
一時所得はラッキー所得
反復的に馬券買ってようが事業や業務として認められないなら当たり馬券しか控除できない
あくまでラッキーな所得に対して課税するだけであってそれまでの過程なんて知らんってことだろ
739. Posted by あ   2012年11月29日 23:12
てか、なんでバレたんだ?
口座の引き出しの記録は証拠になるだけで最初にバレる根拠にならんわな。
密告か?
738. Posted by 名無しさん。   2012年11月29日 23:12
たしかに現時点ではそうなるのか……。
だけどこの課税で正しいとなれば、本当に日本の競馬は終了だね。
……ああ、ネット購入が終わるだけか。
どっちにしても売り上げ激減で競馬終わるだろうけど。
737. Posted by     2012年11月29日 23:10
>730
税務署は別としてJRAはうまくないだろ
売り上げが下がる要因にしかならん
736. Posted by    2012年11月29日 23:10
国税局はこんなクソなことをしている上に
消費税増やして庶民からも巻き上げようとしているんだよな
735. Posted by    2012年11月29日 23:10
※722
アホなのは明らかに法律。
もしこれが実質通れば、大口購入者は激減して、税収大きく下がるだろ。さらに競馬が不況になれば競馬に携わってる関係者は大打撃でデフレになる。その損失は結局、競馬ファン以外の一般の国民から徴収される。結局金持ちの競馬ファンから取るか、国民から取るかの違い。
734. Posted by     2012年11月29日 23:10
※730
でも、こいつの通りトータルで買っても、1点で馬鹿勝ちしないと税金分損するってことだよね?
733. Posted by    2012年11月29日 23:09
なるほど都合が悪いのか
732. Posted by あ   2012年11月29日 23:09
>過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。
731. Posted by     2012年11月29日 23:09
競馬はオッズ次第では、トータルでは勝てるってのは知ってたけど、税金分損をするって知ってたからやってなかったわ。

730. Posted by ネラー   2012年11月29日 23:08
こいつが真っ先にすべきことは、その馬券購入ノウハウを文書化して広く売ることを考えるべき。
同類が後に続くことを願って。

あと、他のものは、税務署とJRAは結託してることを肝に刻むべし。1人を血祭りに上げて、ほとんど何もせずに5億を請求できるなんて、中小企業なら社長賞ものだし、公務員ならメシうまだろうね。
729. Posted by    2012年11月29日 23:08
さすがにない所から取ろうとするのはやめてあげてほしいわ
1億4千万に課税ならわかる、けどすでに買った時点で税金取ってるからそれも必要ないわな
728. Posted by     2012年11月29日 23:08
せっかく馬当てたのに税金取られるために申告するバカはいない
そんなだったら配当時に課税しとけよ
727. Posted by     2012年11月29日 23:08
株やFXはそれ様の税制が整備されているので比較対象になりません
726. Posted by    2012年11月29日 23:07
※721が正解。
これは国が「競馬は狙って1Rでプラスに出来る」という証明になってしまう。年間収支をプラスにするような馬券購入者の殆どは資金を分散してプラスになるように考えているはずだ。
725. Posted by     2012年11月29日 23:06
※714
だからそれは自己責任だって
外れ馬券がいくら出ようが知らん、分を越えたギャンブルに投資してるんだからそんなのは面倒見ませんってのがそんなにおかしいか?
働いてるなら給与所得はあるしそこからまかなえばいいし他に資産があるならそれを売ればいい
それが嫌なら公営ギャンブルするなってだけ
全うな課税期待するなら株でもやればいい話なわけで
724. Posted by     2012年11月29日 23:06
これ民法の不当利得返還を準用して、馬券の購入は現存利益に含まれないから、
なんとか馬券購入金額と払い戻し金を差し引いて得た利益部分のみを課税とかにできないかな?
723. Posted by あ   2012年11月29日 23:05
トータルで勝ってるんだよ。
722. Posted by     2012年11月29日 23:04
競馬で稼ぐのは職業ではなく遊び。
税が高くなりそうなら、それ以上の遊びをしなければいいだけ。
アホ過ぎる。
721. Posted by           2012年11月29日 23:04
※707
競馬で狙って100%の的中率を叩き出すのは絶対に不可能なんだよ。でも100Rほどにわけてオッズの期待値を算出していけば理論上確率をあげることができる。
この前提を無視してるからおかしい。
この法律だと、国が1Rで狙って100%の確率で馬券を的中することが出来るって言ってるようなもんじゃんw
720. Posted by あ   2012年11月29日 23:03
この被告すげーなw
年収800万の会社員って勝ち組だろ。
自分でソフト作って競馬予想するとかw
しかも順調に黒字を続けたとか凄すぎ。
こういうの漫画でしかない必勝法だと思ってたわ。
719. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 23:03
このコメントは削除されました
718. Posted by    2012年11月29日 23:03
え〜と・・・
つまり、トータルで負けていても所得税は取られるんだな。
おまいら、ちゃんと払っているか?
717. Posted by 名無し   2012年11月29日 23:03
法律じゃなく感覚的な話をする。

外れ馬券が経費に認められないなら、研究開発費も商品化に成功した部分しか認められないんじゃない。
営業マンの給料は売上に見合った分しか認められない。

となるよな。
716. Posted by     2012年11月29日 23:03
※688
100万が自転車操業で1億4000万になったってことでこいつが6億払えるタイミングなんてなかったと思うぞ。

その間に口座の金が十億円単位になることはなかったって>>1にも書いてあるだろ
715. Posted by     2012年11月29日 23:02
どうでもよかった
714. Posted by あ   2012年11月29日 23:01
>>688
当たり馬券だけ買えれば、そりゃ税金払えたね
って、どんな超能力者だよ!
流し買いも知らないんだろうなぁ…



713. Posted by (´・ω・`)?   2012年11月29日 23:01
プラスになった分だけでなく、配当金全てが課税対象になるのなら、負けた分は赤字として所得控除の対象になるのですか?
712. Posted by     2012年11月29日 23:01
※670
たとえば、第1レースを外したから、第2レースが当たったという証明がいるな。
第1レースを外したことで何らかの学習効果があり、以降のレースの当たる確率がアップしたということを証明できれば、必要経費になる可能性もあるんじゃね。
今回は、そこが争点になると思うけど。
ソフトを自分で開発したようでもなさそうだし、そのソフトを使った必勝法を見つけたかどうかが争点になるんじゃね?
711. Posted by     2012年11月29日 23:00
※700
要するに射幸心煽って、的中したやつからだけ大量に徴収するってことだろ?今での収支関係なしにw
要するにヤクザのノミ行為と一緒じゃねーかwwwwwwwww
710. Posted by     2012年11月29日 22:59
外れ馬券の分はコストに入らんくて
当たった馬券に払った分だけコストになるんだったか
709. Posted by    2012年11月29日 22:59
国税庁しね
708. Posted by srgnt_kelolo   2012年11月29日 22:59
月20万、年間240万賭けて、
通年で払い戻しが100万有りました。
大負けだなと思っていたら税金でさらに10万要求されました。

払い戻しから50万円までは無税ですがそれを超えた残り50万円分には税金がかかり、給料所得と合算すると所得税+住民税の年税率が20%だったからとのこと。

公営ギャンブルやらずに株でもやれば?
707. Posted by     2012年11月29日 22:59
一時所得の計算上収入から控除できる金額はあくまで「収入を得るために支出した金額」なのよ
直接の因果関係があるのは当たり馬券しかないんだから当たり馬券しか控除できないのは仕方ないだろ
俺の競馬は事業所得や雑所得やって主張するならそれは知らん
これが通るなら外れ馬券も必要経費として落ちるだろ
ネット購入してるなら電気代や回線料、現地購入してるなら交通費も落ちるだろうな
706. Posted by 通りすがりさん   2012年11月29日 22:59
ほとんどの人は今回の件の人のように億レベルで公営ギャンブルで稼いでいないから心配する必要無いですよ(^_^;)50万円までは控除認められているし、超えそうになったら、ネットで買わなければいいだけ。
705. Posted by     2012年11月29日 22:59
※698
これは法律がおかしい。
昔は券売機のみで、確定申告する人なんて皆無だったからこんな馬鹿げた税収方法がある。
でも今はネットで購入することによって、履歴が全て確認できるから、きっちり税収したらこんな事例が沢山でてくる。
ようはネット投票をできるようにしたときに、法も整備するべきだった。
704. Posted by    2012年11月29日 22:58
JRAが擁護しなかったら、競馬人口減るだろう。
703. Posted by     2012年11月29日 22:58



        両 替 し た 新 札 も 課 税 対 象 に な り か ね ん な


702. Posted by     2012年11月29日 22:58
明らかにこれは見せしめだろう
こんなソフト開発されたら業界が破綻するとみて
業界とグルになってこの男をつるしあげにしたんだよ
余計な事をするとこうなるぞってね
701. Posted by     2012年11月29日 22:57
男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約3億100万円の配当を得ており、利益は−約25億7000万円だった。大阪国税局は税務調査の結果、
配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約2.9億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税
を含む約6900万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。

仮に負けまくってもこんな感じに税金取られるってことよね?
これが追徴対象外ならこの会社員も無罪だろ。
700. Posted by     2012年11月29日 22:57
※613
それやると、税収が落ちる。
大量に馬券を買ったら買った分だけ税で割高になるシステム
699. Posted by          2012年11月29日 22:56
※688
まぁ6億の支払いは間逃れたかもしれないが、確定申告していたら1億くらいのマイナスになっていたかもしれない場合もある。
だから確定申告しないって方向になるんでしょ。明らかに法がおかしい。
698. Posted by     2012年11月29日 22:55
国税専門官って会計学のエキスパートのはずなのに
無茶苦茶だな、おい
697. Posted by    2012年11月29日 22:55
よくわからんが、一年間宝くじで300円だけ当たりまくって
20万円を超えた場合でも、トータルの当選金額で税金を払わないかんてことか
696. Posted by 2   2012年11月29日 22:55
つまり宝くじの当選金も課税対象にしないとおかしいよな
695. Posted by    2012年11月29日 22:54
株の場合年間の総合利益に対して課税
負けた分はもちろん引かれる
よってこの場合も不当となるだろう
694. Posted by     2012年11月29日 22:54
>>691
パチ屋は税金払ってるけどな
打ってるやつは確かに払ってないけど
693. Posted by     2012年11月29日 22:52
税金にびびりながら競馬をしないといけなくなるのは嫌だ。
692. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:52
報復行為だな。
不労所得で食ってる成金をつぶそうとしてる。
組織とか利害関係に縛られない人間
ほど扱いにくいもんはいないからな。
国はサラリーマン以外の身分を潰したいんだよ。

ハローワークでもサラリーマン目指すヤツには
補助金たんまり渡すのに
自営で独立するヤツにはビタ1文渡さないからな。
691. Posted by     2012年11月29日 22:51

※ た だ し パ チ ン コ は 除 く by税務署
690. Posted by 。   2012年11月29日 22:51
外れ馬券を経費感覚で考えてる奴らは頭大丈夫か?
689. Posted by    2012年11月29日 22:51
実際にやってるのかどうかは知らんが、
法的に言えば窃盗や強盗で得た現金とかにも税金がかかるぞ。
「被害者に返した?勝手に返したんでしょ」とか言われてw
688. Posted by     2012年11月29日 22:50
※674
少なくとも払うべき税金を手元に置いといてその分ハズレ馬券につぎ込まずに確申しとけば儲け1億税金6億なんてトホホな状況にはならなかった
687. Posted by     2012年11月29日 22:50
※680が正解。
理論上、確定申告することでプラス収支以上の課税をされる法律が間違ってる。
686. Posted by ひろぶろ名無し   2012年11月29日 22:50
この話、映画化決定だろ。。
685. Posted by a   2012年11月29日 22:50
心情的にはわざわざ不利な勝負に挑んで金を得ようとしているわけだからそこで勝ち得たら無税でいいとは思うがな
684. Posted by     2012年11月29日 22:49
めんどくさ
馬券誰も買わなくなるぞ
683. Posted by あ   2012年11月29日 22:49
競馬も競艇もパチもいらねー
682. Posted by @@@@@@@@@   2012年11月29日 22:49
使った額は全く関係ない、とにかく払えって事だろうけど
そもそも30億なんて額はその使った額がないと成し得なかった数字じゃないか
そこを無視するなら30億だって幻だよ
無かったに等しい
いや、実際無いんだけどな
他の事に使った上で30億の利益なら分かる
だけど全て同じ競馬内で増やしていったんだから、そこは法解釈も曲げろよ
何で30億が成立したのかを無視するな
681. Posted by     2012年11月29日 22:49
高額当選窓口は、大金掴んだからセキュリティのためにとか札束がぶ厚くなるからある訳ではなく、納税義務の把握のためにあるんだよ
知らなかったのかよ
680. Posted by あ   2012年11月29日 22:49
負けて損するのは自己責任
勝っても、それ以上に損するなら詐欺だよ

しかも「公営」だからねw
679. Posted by     2012年11月29日 22:48
ギャンブルがなんで未成年不可か、考えたこともないアホがギャンブルに手を出した末路。
678. Posted by        2012年11月29日 22:48
※673
ギャンブルだろうが、理論上徴収できない課税をする法律がアホだろwww
なにヤクザみたいな洗脳された馬鹿なこといってるんだ?www
677. Posted by     2012年11月29日 22:48
仮に課税となっても
この競馬ソフトでそれくらい軽く稼げたりして
676. Posted by     2012年11月29日 22:47
>>665
そもそも宝くじが非課税なのに、馬券の当たり配当が課税対象なのが違和感ありありだった人がそれだけ多いってことだろ。自分もそうだけど
税金取りたいなら最初に配当から引いとけよって話で
だからそういう人は興味持つし、この訴えた人の肩を持ちたがる
これは、どっちの主張が勝つにしてもきっちり最後まで争って欲しいわ
675. Posted by     2012年11月29日 22:46
※660
>100レースに1万円ずつ賭けて104倍を的中させたら経費は1万円だけ
>課税対象は103万円
その理屈で考えると経費は100万円だし課税対象は1億0400万円だよ
674. Posted by     2012年11月29日 22:45
1年で区切ればしっかり払えたとか言ってる奴は全然理解してない。
外れ馬券を経費として認めなかったら1年で区切ろうが変わりないからwww馬鹿だろw
673. Posted by     2012年11月29日 22:45
※666
全うに働いてるならまだしもギャンブルは自己責任ですしおすし
なんで勝手に損した分まで面倒見なきゃならないのか
672. Posted by    2012年11月29日 22:45
会社員男性に買掛29あろうがなかろうが、決算期の状態がすべてだろ
671. Posted by     2012年11月29日 22:45
※660
そのとおり。
670. Posted by     2012年11月29日 22:43
※663
だからそこでマイナス分の馬券は経費として扱われなかったら結局同じことだろ。いってる意味わかる?
669. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:43
※663
正しい。
個人の税額が確定するのは法律上はあくまで12月31日。
668. Posted by     2012年11月29日 22:43
通算で勝てる競馬予想をだせるソフト作れちゃうのがすごいな
これは続報もここに載せて欲しい
667. Posted by     2012年11月29日 22:43
※659
今度はそのソフトの売却に係る所得を申告しなかったことにより追徴されちゃうのか
666. Posted by     2012年11月29日 22:42
この課税方法がまかなり通れば、競馬はマイナスになった時点で終わりってことなる。
だって、1000万マイナスだった月の次に100万プラスすれば、その100万にはしっかりと課税がかかるんだろ?
もし順番が逆なら※622の馬鹿が言うように払えるがwww
 
そんな法律アホらしいだろwwwwwww
665. Posted by     2012年11月29日 22:41
つーか単純に税金のことを考えてない阿呆が泡食ってるだけなのに
擁護がこんなに付くことが驚き
664. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 22:39
このコメントは削除されました
663. Posted by    2012年11月29日 22:39
※634
税法見てから書き込めよ。
年1回の確定申告で税金は決まるんだよ。
都度の得失に税金が掛かるわけではないので。
662. Posted by     2012年11月29日 22:39
※596
よう分からけど、問題は単配当金をそのまま次の馬券の購入額に使っているってことじゃないの
つまり、配当金が=資金になっていると
国税はのやり方は単に資産隠し脱税と同じ
661. Posted by モナ男   2012年11月29日 22:39
韓国・中国のための献金よろしく 
660. Posted by     2012年11月29日 22:39
※633
1.04倍という配当は無いがそこは無視するとして
100万円を1レースにつぎ込んで配当を得たなら100万円が経費になるので課税対象は4万円
さらに一時所得の控除が50万あるので年間でそれを超えない限りは非課税

100レースに1万円ずつ賭けて104倍を的中させたら経費は1万円だけ
課税対象は103万円
一時所得の控除額を超えているので確定申告に伴う税の納付が必要になる
659. Posted by     2012年11月29日 22:39
会社勤めてるんか…
絶対やめちゃうよ
その独自競馬ソフト売ればいい
アップデート費も課せばむっちゃ儲かりそうだな
658. Posted by VIPPERな名無しさん   2012年11月29日 22:38
あれ?って書いている人は子供なのか?
何やったって基本的に儲けは課税対象だろ・・・
色んな控除が認められているだけの話で
額がでっかくなれば控除のしようもないに決まってる
657. Posted by     2012年11月29日 22:38
647
まっとうに働くより難しい?
何を基準に言ってるの?
656. Posted by    2012年11月29日 22:37
※639
あの君なにか勘違いして居るみたいだけど
ギャンブルって言う営業は客が儲かったら
営業している側にとっては損なのだけど
655. Posted by 理想ちゃん   2012年11月29日 22:37

ケタが違って損得勘定が追いつかないのだわ!
654. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:36
※616
個人的には、その一般的にギャンブルと考えられるもので安定して継続的に利益を出してるのだから事業と認められてもおかしくないと思います。
もちろん、判断するのは裁判所ですし、自分はどちらかというと雑所得が妥当だと思います。

確か前2判例では他に安定収入があるか、どちらの収入のほうが多額か等も総合勘案して判断してました。
653. Posted by     2012年11月29日 22:35
これだけコンスタントに勝ち続けたら毎年確定申告してても+になった可能性は十分あるけどな

※640
暦年課税で確定した所得に課せられた税額払うお金はありません
なぜなら次の投資に使ったからです
ってそれは通じないよ
652. Posted by     2012年11月29日 22:35
知ってるとは思うが、公営ギャンブル&富くじで還元率が一番悪いのは
宝くじだからな。
その次がパチンコで、競馬は良心的なほうだよ。
いずれにしても胴元が儲かる仕組みになっていて、宝くじに税金が掛からないのは収入が直接、国や自治体に入るから。

長い目で見れば、宝くじを買い続ける人は、サイコロを振って馬券を買うほうが損失は少ない(圧倒的に)。
唯一違うのは、一発で500円が3億円になることは競馬ではないが、宝くじにはあるということ。
そういう意味では、最も射幸心を煽っているのは宝くじということになるが、その費用で社会支援したり、公共工事をしてるから宝くじが外れた人にも還元されてる。
651. Posted by 。   2012年11月29日 22:35
※617
ギャンブルだから負けたら終わりだよ
税的に経費と言えるのは勝ち馬券を購入した金額
そもそも、高額配当の場合は確定申告しなければならない決まりが有る
納税分を無視しての黒字なだけで、言い換えれば脱税分は税金で競馬やってた事になる
650. Posted by     2012年11月29日 22:35
>>629
パチンコやスロについては、特殊景品を交換所で「売って」得た現金が課税対象になるとは思う
それまでに貸玉料として使った金額が経費になるかはよくわからん
感覚的には経費にならない気がするけど
649. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:34
儲け過ぎたから、帰り道カジノの元締めに東京湾に沈められたでござるってことか。
ヤクザより、悪質だな
648. Posted by     2012年11月29日 22:33
ひどい話だな
競馬やらなくなるだろうさ
647. Posted by         2012年11月29日 22:33
※641
いっとくけど競馬でこれくらい勝とうと思えば、まっとうに働くより難しいぞ?w競馬の仕組み理解してないだろwww
646. Posted by m   2012年11月29日 22:33
現金で窓口で買えば税務署にバレない。
年いくら儲かったとか絶対人前で言ってもいけない。
なので公共ギャンブルでもの凄く勝ってる人はいると思う。
645. Posted by    2012年11月29日 22:33
無料で馬券が手に入れられなきゃ
配当金全額に課税って出来ないだろ
644. Posted by    2012年11月29日 22:33
ハズレ馬券で物納すると言われたらどうする?
公的機関が定価で販売してる物なんだからな
643. Posted by     2012年11月29日 22:31
確かに確定申告してればマイナスにきずいてここまで酷くはなってないだろうなw
642. Posted by    2012年11月29日 22:31
ギャンブルは中毒性があるから、このニュースみてもやめるやつは少ないだろうな
ただネット利用者は確実に減るw
641. Posted by     2012年11月29日 22:31
まっとうに働いて億稼ぐ人には給料が高過ぎだのもっと税率上げろ文句言うくせに、
ギャンブラーには可哀想とか言っちゃうここの住人の考え方がようわからんな。
640. Posted by     2012年11月29日 22:30
※622みたいな無知な馬鹿がいるけど、投資している人長期的な配分をしやにいれないといけない。例えばある一定期間はマイナスでいても、確率的に将来プラスになるために投機し続ける場合がある。
例えば直ぐにプラスになった時点で課税対象になったりすれば一気に理論が崩れておじゃんになる。
639. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:30
これは不公平過ぎる。
これがありなら、ギャンブルなんて全て負けだろ
638. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 22:29
このコメントは削除されました
637. Posted by ああ   2012年11月29日 22:28
>>622
だから正直に確定申告しても利益出ないっての
ハズレ馬券が経費扱いされないんだよ

正直なら助かったケースとかではない
636. Posted by     2012年11月29日 22:28
確定申告→税務署が認めない→裁判の流れならどういう計上をしていようと堂々と出来たんだろうに惜しい話だ

635. Posted by     2012年11月29日 22:27
米589もいってるけど
その馬券で得た利益、そのレースで得た利益、その日全体で得た利益、その年全体で得た利益

どれに課税するかが争点になると思う。そして1レース以上で考える場合
米617がいってるようにリスク分散のために購入した他のはずれ馬券が経費になるかどうかが重要になると思う

ただ現行法だと馬券単位で課税してたと思うから、地裁では原告側有利なんじゃないかな?
634. Posted by     2012年11月29日 22:26
※622
>確定申告しなかったのが全てのミスで、確定申告してれば儲けは出てるよ。

それはダウト。競馬はオッズと資金がモノをいうゲーム。もしプラスするたびに確定申告していたら、資金やオッズ計算も来るってプラスに出来なかった可能性もある。少なくとも1億という収支は絶対になかっただろうな。
633. Posted by     2012年11月29日 22:25
100万円で馬券を買ったら
1.04倍の配当が付き104万円を手に入れました
その内24万円は税金で引かれます

同じ比率で考えるとこういう事?
632. Posted by    2012年11月29日 22:25
ギャンブルやらない俺でも意味不明だと思うレベル
631. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 22:25
このコメントは削除されました
630. Posted by     2012年11月29日 22:25
>>623
公営か私営による法律の違いであってその文句を国税局に言うのはおかしい
629. Posted by    2012年11月29日 22:25
これパチンコだったら大当たりに要したのは大当たり判定を掴んだ1玉分の4円だけで他の無駄玉は経費に入りませんってこと?
628. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 22:25
このコメントは削除されました
627. Posted by    2012年11月29日 22:25
ちんたら稼がずに一発でかいの狙っとけというお達し
626. Posted by ペリエ   2012年11月29日 22:24
5 もっとワルい奴らから金取れよ
大阪地検は無能なのか!
625. Posted by red   2012年11月29日 22:23
取るなら胴元から取れよ!
624. Posted by あ   2012年11月29日 22:23
なあ、痛いニュースさんよ
韓国の羅老ロケット再々延期ほど今日イチ痛いニュースないと思うけど、
なんで記事にしないの
623. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 22:22
パチンコはスルーですか?

そうですか

民団と総連とズブズブなんですね?
622. Posted by     2012年11月29日 22:20
※606
確定申告しなかったのが全てのミスで、確定申告してれば儲けは出てるよ。
多くの収入があれば税金を払うのが、この国のルール。
嫌なら所得税のない国に移住すればよい。
621. Posted by     2012年11月29日 22:20
一時所得に課税すること自体ヤクザまがいだからな
遺失物が自分のもんになるだけで課税されるんだぜ
税金とるなら特別控除500万ぐらいにしとけ
620. Posted by    2012年11月29日 22:18
競馬が終了して、今まで競馬で稼いでいた分の税金は
所得税、法人税、消費税等に上乗せされるんでしょ?
馬鹿じゃね?
619. Posted by     2012年11月29日 22:18
2重課税だし、これは明かな法の不備だろww
なんで売り上げの10%も国税で取ってるのに、的中者からも取るんだよwww
宝くじみたいにして、非課税にしろよ。射幸心煽って、外れたら何もしません。大きく的中したら金取りますよ!ってヤクザのノミ行為と一緒じゃんwwwwwwww
618. Posted by    2012年11月29日 22:17
※534
税引きしたらマイナスだったんだから、そもそも勝ててなかったんだよ
617. Posted by     2012年11月29日 22:16
いやいやこれはギャンブルなんだから、
当たりだけを購入し続けることは事実上不可能。
だから続ける限り必然的にはずれも購入することになる。
なら経費にならないとおかしいと思うんだが。
616. Posted by     2012年11月29日 22:15
※599
そりゃ先物取引は「投資」と「ギャンブル」の中間なんだからそんな判決が出てもおかしくない。
競馬は「ギャンブル」そのものなのに「ギャンブル的要素」が否定される訳ないじゃん。
615. Posted by    2012年11月29日 22:13
※601
んなこた言われなくたって分かってんだよ。いちいちドヤ顔で語んなゴミ。
614. Posted by 声優の名無しさん   2012年11月29日 22:12
どっちに転んでも競馬終了のお知らせだな
613. Posted by     2012年11月29日 22:12
早い話、税制を改正して
当たりハズレ関係なく全ての馬券の購入額の
数%を税金にして、競馬場が納税するシステムにして
当選金は無税にすればいい

宝くじには所得税が掛らないだし

なぜそうしない
612. Posted by     2012年11月29日 22:11
さすが道理も考えず税金をかき集めるだけかき集めようとする事しか考えてない鬼畜組織たな、悪代官まんまやん。いい加減、酒やガソリンの二重課税もなんとかしてほしい
にしてもこのソフトをめぐっては、ただじゃすまんだろ
611. Posted by     2012年11月29日 22:10
米603
妥当性がないと認められるならね
最終的にそれ判断するのは司法だから外野がどうのこうの言っても
ただ一般的にある程度のガイドブックには従わないと税金計算なんてできないからな
通達だからー何てよっぽどじゃないと通用しないしこの事例がよっぽどの事になるかどうかは知らん
610. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:10
2重課税じゃねーか
こんな能無しが税金食い潰してるとか
609. Posted by     2012年11月29日 22:10
年間20万以上仕送りうけてる学生も課税されちゃいそうだな
608. Posted by    2012年11月29日 22:08
>596
がわかりやすい
607. Posted by MG名無しさん   2012年11月29日 22:08
まあ、おかしな税金だな。
裁判がんばってね。
606. Posted by     2012年11月29日 22:08
どっちにしろ儲ける権利があるタイミングで設けられないのはおかしいいだろ。とっとと正せ
605. Posted by     2012年11月29日 22:07
まあこれ認めちゃうと
賭けごとの負けは全部経費で計上されちゃう
604. Posted by     2012年11月29日 22:06
※594
法人税と所得税は考え方が違うし所得税でも事業所得と一時所得では考え方が違うからそこから調べてみようね
603. Posted by     2012年11月29日 22:05
ルールとか法律だから払えってのやつは馬鹿なのか?
これを言ってるのは国税局側の税法に対する解釈で別にそうすることが法律で決まってるわけでもなんでもない。

企業の申告漏れ何かの裁判でも国税局側が敗訴なんてのはあることだよ。
602. Posted by     2012年11月29日 22:05
※565
90万超えに使った当たり馬券は必要経費。
万馬券を連発すれば税金は高くなるが、低配当で90万超えなら税金は低くなる。
601. Posted by     2012年11月29日 22:05
※589
1レースどころじゃない
的中馬券に対してだから1レースにいくら使おうが関係ない
※592
そういうルールでもない、ただの税務署の慣習
法律は解釈や立場によっていろいろな読み方ができるから裁判所で争うの
600. Posted by    2012年11月29日 22:05
赤字経営のまま投資を続けている企業とかがあったとして、
もし黒字を出したら同様のことが起こるん?
599. Posted by 名無し   2012年11月29日 22:04
※552
521ではありませんが、昔、先物取引を事業所得として申告した例がありました。
判例 利益が出てた→事業とみとめられた
利益がでてなかった→みとめられず雑所得
という二つの判例がありました。認められなかった方は「ギャンブル的要素が強いため事業所得に適さない」
としましたが利益が出てた方は「安定して継続的、反復的に収益をあげてるため事業所得として認められる」といったものでした。
今回も認められる事は考えられます。
ただ、個人的には雑所得だと思います(雑でも年間の馬券代全て必要経費に算入できると考えられます)
598. Posted by    2012年11月29日 22:04
日本の所得税は異常だからなぁ
金持ちから大金を巻き上げて無理やり国民全員の水準を合わせてる
597. Posted by     2012年11月29日 22:04
FXより酷い結末かよw
596. Posted by     2012年11月29日 22:03
だから担税力は本来あったんだって
配当貰った時点で20%相当手元に残しとけば仮に最高税率が課せられても税金は払えた
一度に29億の馬券購入して30億当てたんだから6億の税金払えって言ってるわけじゃない
儲け1億に対して6億の税金を取ると言ってるわけじゃない
こいつは本来納めるべき税金を新しい馬券につぎ込んでスカンピンですって言ってるだけ
司法がどう判断するかは知らんが現状の所得税の考え方だと脱税と言わざるを得ない
595. Posted by     2012年11月29日 22:03
JRAのホームページから、質問メール送る人がいっぱいいそうだなw
594. Posted by     2012年11月29日 22:02
この理屈だと企業とかで赤字の部門があっても黒字出した部門から税金取れるじゃん。
593. Posted by    2012年11月29日 22:02
払うべき税金をちょろまかしてその金も競馬に注ぎ込んでたら、積もり積もって未払いの税金がとんでもない額になってたってだけの話だろ。
国税の主張は真っ当だと思うけど、額が額だけに落とし所がどうなるのか興味深いな。
592. Posted by     2012年11月29日 22:00
元々そういうルールだから。
ギャンブルやる前に、ルールは確認しとこうね。。。
文句があるなら、遊ぶ前に文句つけとこうね。。。
591. Posted by    2012年11月29日 22:00
過去何年分の外れ馬券も経費として換算されるとか怖いわー
1度に何億もの馬券を買って何十億儲けたのならまだしも……

法律ってギャンブル全否定だったんだな
590. Posted by .   2012年11月29日 21:59
勝ち馬券の購入金額を引いた配当金額が課税対象なんだから、必要経費もなにも無いだろ
ハズレ馬券の購入金額なんて言い出している時点でこの会社員と弁護士が異常な事がわかる
ギャンブルの負けが経費で落ちる訳ないだろ
どこかの製紙会社みたいだなwww
589. Posted by    2012年11月29日 21:59
※570
年間の100レースするとして
弁護士→100レースの収支を合計して利益を出そう!
検察→1レースごとに収支を計算して、その儲けを100レース分合計しよう!

と考えてるよねってこと。
588. Posted by ああ   2012年11月29日 21:59
>>566
この人の仕事の収入とは何にも関係ない
余剰資金でのギャンブルの話

587. Posted by     2012年11月29日 21:58
普通に考えれば利益に対して税金はかかるものだけど
いくらでも誤魔化しができてしまうから難しいところ
586. Posted by    2012年11月29日 21:58
レシート同然の外れ馬券だろうが現実にどこかで金が動いた証
不明瞭会計が問題ではなくて、端っから有象無象の敗者に控除したくないだけ
585. Posted by     2012年11月29日 21:57
JRAはどちらに転んでも存亡の危機だなw
584. Posted by     2012年11月29日 21:57
確かにこれは変だわ
法的な改正を考えるべきなんだけど、そうなったらそうなったで脱税の抜け道になりそうなんだよな
583. Posted by あ   2012年11月29日 21:57
業として認められていれば経費になるだろうが
おそらく認められないので経費にならない
582. Posted by .   2012年11月29日 21:57
356の言ってることが非常に分かりやすい。
581. Posted by     2012年11月29日 21:56
※566
馬鹿なのか?
年収2000万のとこで税金を払うことは決まってるから何に使おうが税金は払えってくる。
問題はその2000万を使って1年を通じてで1000万分馬券に使った。
それで1200万勝ったら1200万に対して税金払えってきたので200万に対して是金払えってのが普通じゃないって裁判になった。のがこの記事
580. Posted by     2012年11月29日 21:56
米575
配当を1.0001くらいにすれば大丈夫
穴狙いする人は結構居るしそれでも駄目なら配当を限りなく1に近づければ解決w
579. Posted by     2012年11月29日 21:55
課税ありえねー、というレスの多さに驚いた
一般常識無いのな
578. Posted by なな士   2012年11月29日 21:55
よりによって大阪の国税局か、結構厳しいかもしれんな
コイツら、ザイニチには甘く、ブラクラは見てみぬフリ、
ナマポにはザルの審査のクセして、他に対しては超強気だからな
取りやすそうな奴からむしり取っておかないと、局として仕事してないと思われるからな
とにかく徹底的に裁判して勝訴しる事を望む
577. Posted by     2012年11月29日 21:55
※569
ギャンブルしてんのに
はずれ馬券まで面倒見る筋合いないだろ
576. Posted by    2012年11月29日 21:54
法令の文面を読めば起訴するほかない
国税は法令に基づいて行動している
司法判断待ちだろう
575. Posted by     2012年11月29日 21:53
問題はこのソフトだろ
このソフトがバラまかれたら競馬は終了するぞwだれでも稼げるわけだからね
こういう買い方で利益を出すのを止めるにはこれを無罪にしてはいけないと
574. Posted by    2012年11月29日 21:52
予測ソフト売った方が安全に利益でるぞw
573. Posted by    2012年11月29日 21:49
※558
ホールインワン賞みたいなモンだろ。祝われるはずが逆に散財しちゃうみたいな。
572. Posted by     2012年11月29日 21:49
ある程度の額勝った時点で税金分どけておかなかったからこうなる
571. Posted by    2012年11月29日 21:48
外れ馬券もネット購入なら記録がきちんと判るから
これは法律が古いね
追徴課税は無しだろ
570. Posted by     2012年11月29日 21:48
※564
>>一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要
だから年計算が基本だろ何で一回ごとの計算なんて話が出てくるんだ?
569. Posted by     2012年11月29日 21:47
例えば、10レースに10万ずつ投資して100万使った。
最後のレースで20万返ってきた場合、トータルでは80万の大負けなのに、10万円分に対する所得税を納めに行かないといけないのか。

こりゃ、誰も競馬なんかしませんよ。
568. Posted by    2012年11月29日 21:47
(・_・ ))(( ・_・)んーん
これは原告のほうに分があるんじゃね?
これがまかり通れば、公営ギャンブルは絶対儲からない事になるんだからw
てかこの原告、作ったソフトを売り出せばそれこそ億万長者に・・・なれるようなw
まあ、みんながみんな同じソフトで馬券買ったら、誰も儲からない世界になるんだがナー・・・JRA存亡の危機w
567. Posted by        2012年11月29日 21:47
俺「やったー競馬で一億当てたお^^」
国「税金6億円払えや!」

俺「え?」
国「え?じゃねーよ払え。払えなかったら家財と車差し押さえな」
566. Posted by     2012年11月29日 21:46
年収2000万円だけど
手取り分は全部ギャンブルでスッた
残った分なんてないから課税はおかしい
・・・てこと?ここの流れ見ると
アホ過ぎる
ギャンブル収入を非課税に、なら話が分かる
565. Posted by     2012年11月29日 21:45
※559
まじめに調査したらしゃれにならんくらい国庫が潤うだろ
ネットで馬券買ってるやつらなら年間の当たり馬券だけでいえば90万越えてる奴なんてざらにいるだろ
んで、今回の課税はそういうことなんだからね
564. Posted by    2012年11月29日 21:45
ギャンブルの利益を年間のトータルで考えるか、一回ごとに切り離して考えるかの違いだな。
どっちの考え方も分かるわ。明らかに片方がおかしいって言ってる奴は頭固過ぎ。
563. Posted by     2012年11月29日 21:44
勝ったら払えww
負けたらシラネww
562. Posted by 税理士試験7年目   2012年11月29日 21:44
記事を読む限り、弁護士は「外れ馬券を必要経費に入れるべき」って主張してるね。
大体コメント欄で出てるけど、主張すべきは「この男性の馬券購入は営利目的で継続性がある行為だから、今回の競馬の払戻金は事業所得又は雑所得に当たる。『払戻金は常に一時所得に当たる』と決めつけている通達がおかしい。所得税法に反している。」ということ。
弁護側の主張では、大前提として「払戻金が一時所得に当たる」っていう点を暗に認めているような物。
「今回の払戻金は事業所得又は雑所得に当たる。」
そこを主張すべき。
そこが通れば、外れ馬券も必要経費になるのに。
561. Posted by     2012年11月29日 21:43
元々課税対象だろ 単にネットでやるからキッチリ跡が残っただけで。
おまえらパチには一々発狂するくせに畜生レースには甘いな。
560. Posted by     2012年11月29日 21:42
無茶すぎる。
こんなの厳しく取り締まったら誰もギャンブルなんてやらなくなってすべてのギャンブルは崩壊するし、ギャンブル以外にも色々崩壊しそう。
本気で業界を潰そうとしているならともかく、こいつだけ潰すんだろ。

これってギャンブル業界が被害者に見えて、実はがっつり儲けるような奴を潰しにかかっただけだろ。
結局、ギャンブル業界は偉い人たちの金の種でもあるから喧嘩売るわけ無いんだよね。
559. Posted by     2012年11月29日 21:40
配当を受ければ、それにいくら使っていようが課税対象になるってのが今回のポイント
ニュース記事だけだと複数年の合計での金額しか出てないからどこまで精査したのかわからないけど
これで徴税人側の主張が通ったら痛い目に会う人間がかなりいそうだ
558. Posted by     2012年11月29日 21:39
毎度毎度馬鹿な芸人が競馬で100万当てましたって会見するけど
芸人仲間にたかられてすっからかんになったところに
税金よろって来るのは有名な話

毎回思うけどあれってなんなんだろうね
ひょっとして芸人って馬鹿なのか?
557. Posted by ああ   2012年11月29日 21:39
>>536
誤解してる人多いけど、正直に申告してても5億7000万円支払う必要あったのよw 無申告のペナルティ加えて6億9000万円ね

この人、手元にそんな金があったことは人生で一度もないからね
散財したとかではないよ
はっきりと法律と役人が狂ってるケース
556. Posted by     2012年11月29日 21:38
株もFXも投資()という言葉でとりつくろってるだけの
ただのギャンブルだろ
555. Posted by     2012年11月29日 21:38
この課税は通らないとは思うけど
万が一通りそうになればギャンブルにはヤクザがつきものなので
全てのギャンブルの足枷となりそうな事例作ろうとしてる国税局員は何人か東京湾しずむな^^
554. Posted by あ   2012年11月29日 21:36
じゃい は競馬で五千万稼いだんだっけ?税金どうしたんだろ?
553. Posted by    2012年11月29日 21:36
ギャンブルは所詮遊びだから。
儲けるものじゃないよ。

そこ勘違いしちゃってるのな。

儲けたかったら株なりFXなりやりましょう。
552. Posted by    2012年11月29日 21:35
競馬が事業所得や雑所得になるって主張してる奴がいるけどマジ?

判例無いのかな?賭博が事業として認められたらどんな事になるか考えたら普通有り得ないと思うんだがw

「『当然』事業になるよ」といってる※521は何かしらのソースを持ってるのか?
551. Posted by    2012年11月29日 21:35
ギャンブルすると勝とうが勝つまいが借金が出来上がると
負の錬金術だな
550. Posted by     2012年11月29日 21:35
>>540
愚かな人間が勝手に作った矛盾だらけの法を崇拝してる
脳停止の老害はさっさと寝ろ

株やFXだって純利益から課税されてんのに
こんなの誰がどう考えてもおかしいだろwww
549. Posted by 正論   2012年11月29日 21:34
なぜかパチを目の敵にするキチガイ
548. Posted by     2012年11月29日 21:34
>>540
ここのレベルだとこういう程度のアホがデフォだろw
547. Posted by    2012年11月29日 21:32
競馬は公営ギャンブルなのになんで自分の首締めるような事してんだ
546. Posted by     2012年11月29日 21:32
これは仕方ないんじゃね?
「これが通ったら競馬は成り立たない」みたいなこと書いてる人いるけど、普通に1枚買ってそれが当たった分にはこんなこと起こらないから。
545. Posted by     2012年11月29日 21:30
外れ馬券集めて脱税って可能性がよくわからん。それって結局競馬で年間20万以上所得が発生してないと意味ない話じゃね?
基本的に競馬で年間通して黒になるなんて奴そうそういないだろ。
544. Posted by あああ   2012年11月29日 21:29
※469
パチンコは、三店方式を用いて、建前上はギャンブルじゃないことになってるからなw

パチンコで使った金は、あくまで遊ぶための貸玉を借りる対価だから、
景品は「おまけ」程度のもんだろ。特殊景品を調達するのにかかった費用とすると、
パチンコの換金性を認めることになって、色々と矛盾するんじゃね?w
543. Posted by     2012年11月29日 21:29
どの競馬場にも数人は居る馬キチ浮浪者にも配当はあるワケで・・・
542. Posted by     2012年11月29日 21:29
年間で50万以上の払い戻し受けたら課税対象だからね、競馬は。それを稼ぐためにトータル100万使ってても関係ない。でも馬券で買ってりゃばれないのに携帯で買うから…。まぁ便利だし仕方ないか。
541. Posted by     2012年11月29日 21:28
ネットで買った場合と、窓口で買った場合とでは
徴税が違ってくるってのが問題だろうね
そこをつけば勝てると思う
経費じゃ難しいだろうな
540. Posted by    2012年11月29日 21:27
>>525
法律とか裁判とかまったく理解してないって感じだな。ガキは早く寝ろ。
539. Posted by     2012年11月29日 21:27
ヤクザのマネロンじゃねえの?
金額が尋常じゃねえよ
ケースバイケースでいいし、一般人に手を出さなきゃいいよ
538. Posted by 名無し   2012年11月29日 21:26
これネットで競馬やるならチマチマやれっていうことだよな。
全部把握されるんだから
537. Posted by     2012年11月29日 21:26
胴元かその子分になれなきゃ負けの世の中
536. Posted by    2012年11月29日 21:25
これって100万がどれくらいの曲線で増えたのか知らんが
毎回しっかり申告しておけば曲線は緩やかにしか育たないけど
当たり分にしか課税されないんだし
支払いは問題なかったんじゃね?
脱税した分を倍プッシュしてたんじゃ
脱税額も通算かと思われ
申告してたら赤になる程度の予想精度で張りの多さなら
まず増えはしないから
脱税倍プッシュが目立ちすぎたんじゃね
535. Posted by     2012年11月29日 21:25
判決しだいでJRAが死ぬな
534. Posted by     2012年11月29日 21:25
ソフトを自分で開発したとか書いてないじゃん
なんでそんなにアホなの?

「競馬ソフトを使って勝てる方法」をみつけただけでしょ?
それでも充分凄いが
533. Posted by    2012年11月29日 21:24
>>510
大蔵省っておっさんかよw
そもそも検察が告発したのは、その財務省管轄の国税局から訴えがあったからだよ。
532. Posted by     2012年11月29日 21:23
二重課税禁止に違反していると思う
531. Posted by     2012年11月29日 21:23
いいぞ!もっとやれ!
ギャンブル全てに課税しろ!!
530. Posted by     2012年11月29日 21:22
※517
だから、それを定めているのは通達

法的拘束力はありません
529. Posted by     2012年11月29日 21:21
※511
8000円使って1万円帰ってきました
的中馬券は100円分です
9900円が課税対象?
2000円が課税対象?

528. Posted by     2012年11月29日 21:21
※511
たしかに一時所得ならそうなるね

でも、今回のように継続的な場合にはそうとも言えないから裁判になってるんだよ
527. Posted by     2012年11月29日 21:20
517>>
でも今回の一件だけならともかく今後のこと考えたら国策で起訴取り下げの圧力かけられる可能性もなくね。
今のバカ役人ばっかじゃ将来のビジョン見えなくてスルーの可能性も結構高いけど。
526. Posted by     2012年11月29日 21:20
面倒だから
馬券一枚一枚に税金を付けるとか
税金を引いた分を払い戻すとかしようぜ
525. Posted by     2012年11月29日 21:20
利益は1億4000万なんだから、そこから課税するのが当たり前だろwww
それが6億9000万の税金になるのは
明らかに法が間違ってるんだから
現行法で裁くんじゃなくて、そっちを直せよ
524. Posted by     2012年11月29日 21:18
倍率2.0なら当てても元手の1.6倍にしか手元に残らなかったりするわけだな。
ただでさえ赤字が当たり前なのに。
523. Posted by     2012年11月29日 21:18
自転車操業でやってたからこういう事態になった

ゆとりと変わらん
522. Posted by    2012年11月29日 21:18
※508
純利って考え方がおかしい。
もともと競馬の配当には所得税がかかるんだよ、配当額から源泉徴収される方式じゃなくて納税者が自分で申告する方式で。
今までは黙認されてきた脱税が今回急に突っ込まれたってだけ。
521. Posted by    2012年11月29日 21:18
※514
競馬が事業とは認められないとは決まっていないよ

生業として賭博をしていれば当然事業になるよ

むしろ、今回の場合は数年間も継続して利益を得ている訳だから一時所得という方が無理があるよ

ただ、弁護士が税法に疎くて、このへんを争点にしないなら負けるかもね
520. Posted by あ   2012年11月29日 21:17
せっかく一億儲けたのに悔しいのうwww悔しいのうwww
メwwwwシwwwwウwwwwマwwww
519. Posted by     2012年11月29日 21:16
>>511
説明上手いな
518. Posted by     2012年11月29日 21:15
架空口座2〜3万で買えるのにアホすw
517. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 21:12
純利益の額じゃなくてアタリ馬券での配当額に係る税金って定められてんだし、負け確定じゃね?
516. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 21:12
このコメントは削除されました
515. Posted by    2012年11月29日 21:12
わざと客全員が出した金額より高額で配当を発生させてから、税金で毟ることもできる……ゴクリ
514. Posted by     2012年11月29日 21:11
※509
競馬が事業として認められるなんて有り得ないと思うけど。
513. Posted by 名無し   2012年11月29日 21:10
これマジでこれが脱税とか認められたら、誰も競馬やらなくなって、JRAはガチで潰れるぞ!ほんまに大問題!これは絶対に検察おかしい!
512. Posted by    2012年11月29日 21:10
いい機会だから公営ギャンブルを解体してしまえよ。国の収入は減り、職員は解雇、国が傾いていい気味だわ。
511. Posted by あ   2012年11月29日 21:09
※489
 412じゃないけど、馬券が当たって配当を受け取っても全部次の投資に回さず税金分取っておけば良かったって話だろ。
所得税は配当金について課されるんだから本来払えないなんて事は有り得ない。こいつが本来収めるべき税金分も運転資金に回したから払えなくなっただけ。
510. Posted by     2012年11月29日 21:09
これって下手すると起訴した連中って大蔵省から睨まれるハメになるんじゃね?
公営ギャンブルの収入って結構あるのにそれを大幅減額しかねないきっかけになるだろうからな。
509. Posted by     2012年11月29日 21:08
※492
たしかに確定申告をしてなかった面では、マイナスになるだろうけど、規模が規模だから事業所得っていうのも十分いけると思う。

弁護士の腕次第でどっちにも転ぶと思うわ。
508. Posted by    2012年11月29日 21:08
>>505
だからって、アタリ馬券だけ取り上げて純利の数倍の課税するのも何か違わないか?
507. Posted by ああ   2012年11月29日 21:07
>>498
黙認してきたんだよ
ネット購入で捕捉できるようになったから
国税の中の馬鹿役人が暴走したと
506. Posted by     2012年11月29日 21:06
俺自身がギャンブルで食ってる身なので、これ気になって調べたんだけど一時所得には基本的にすべて税金がかかるみたいね。
じゃあパチンコとかは?って思うけど、それは追えないからおkらしい。
じゃあこいつも毎回競馬場まで行って買ってたら助かっていたのだろうか…。
利益に対してではなく一時にでも得た金に対してだから、原則に従えばギャンブルで儲けるなんて不可能になるね。ていうか誰もやらなくなるだろ。

でもって、宝くじは所得税かからないらしい。これは買う段階で税金が引かれているからだと。
300円で買うときに120円?だか払えば6億円当っても一時所得を払わなくて良い…うーん、でもこれをギャンブルでやったら投資がかかりすぎてやっぱり儲けるのは不可能になる。
厳しくやられたら商売あがったりだよ。ナマポでも受けるかな。
505. Posted by ¥   2012年11月29日 21:05
この会社員と弁護士は日本人じゃないだろ、大阪だし
「馬券購入費は必要経費です!」なんて日本人なら言わないぞwww
504. Posted by    2012年11月29日 21:04
473みたいに事業とギャンブルを一緒にしてる馬鹿は話に入ってくんな。
503. Posted by 名無し   2012年11月29日 21:04
でも 勝ち馬馬券て確か
高額になるともれなく
住民税がかかってこなかったけ?
502. Posted by     2012年11月29日 21:04
公営ギャンブルをやること自体が、上前はねられてるから、すでに納税みたいなもんなのにな

まぁ「賭博はやるな」ってことだな
501. Posted by あ   2012年11月29日 21:04
トータルで負けてても税金取られるのか
ネット投票も終わりだな
500. Posted by            2012年11月29日 21:03
※486
ん?それは違う話じゃないの
法人だろ、法人なら決算での税引前当期剰余金に対して益金と損金の差引額で法人税として課税ってことだろ
499. Posted by    2012年11月29日 21:03
自動車みたく、多重課税を明確に制度として決めてないならNGだろ
条文に突っ込む余地があったら、性能のいい弁護士なら見逃さない
498. Posted by あ   2012年11月29日 21:01
年間100万くらい競馬につぎ込んで、30万に目減りしても、
課税対象になるのか・・・。

負けてるからって、(知らずに)脱税してるヤツ多そうだな。
497. Posted by     2012年11月29日 21:01
>486
それとは明らかに違う。
その場合、原材料費が経費として認められるから課税はない。
496. Posted by     2012年11月29日 21:01
パチ、スロも戻り分に課税したらものすごいことになりそうだなw
パチに40万使って元手が10万発
小戻し含めて当たり外れ繰り返して計100万発打ってすっからかんになっても
差し引き90万発360万円に対して課税されることになるわけだw
20%で計算すると、すっからかんなのに72万の課税w
495. Posted by     2012年11月29日 20:59
クソだな、農林水産省は。
494. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月29日 20:59
こんなあほな話を真顔で徴税しにくんのか・・・
493. Posted by    2012年11月29日 20:59
ハズレ馬券を切り離して考えるのが妥当かどうかか
まあ税法が博打の配当なんぞ想定してないってことだ

今回の裁判が今後のルールを決めることになるかもしれん
492. Posted by     2012年11月29日 20:58
競馬の配当を営利を目的とする継続的行為から生じた所得とするなら言い分が苦しい
事業・業務としてやってる認識なら確定申告すっぽぬけてましたてへぺろなんてのは
491. Posted by     2012年11月29日 20:58
※487
それは農林水産省が嫌がってる
490. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 20:58
ちゃんと申告してたなら利益分に対しての課税だけで許されてたと思う
489. Posted by ああ   2012年11月29日 20:57
>>412
誤解してる。100万円分バラバラに買って、配当合計101万円になったときに、差額の1万円ではなく101万円を利益とみなされたのw
この仕組みで税金払っていける人はこの世に存在しないよ
488. Posted by    2012年11月29日 20:57
ギャンブルのプレイヤーって
誰かにサービス提供して儲けてるわけではないからね・・・
487. Posted by     2012年11月29日 20:56
てか、こう揉めるなら、
宝くじと同じように払い戻しの段階で税金引いてからでいいんでないの?
486. Posted by 自営業   2012年11月29日 20:55
こんなの競馬じゃ無くても前からある。
建設業でも1000万の材料費がかかってそれを請求、振り込まれるだけで収入とされ事業所得税を取られます。
485. Posted by sage   2012年11月29日 20:55
仮にパチスロが公営になったとして等価の店で20万使ってやっとボーナス引いて、その初当たりから一撃万枚出て
チャラになった場合、初当たりを引きあてた3枚のコイン(60円)のみ必要経費で差額19万9,940円に対して一時所得が課せられるという訳になるってことですね。わかりません。
484. Posted by 名も無き哲学者   2012年11月29日 20:55
当たりの配当金からあらかじめ一定金額(10%とか)を引くようにすればよかったんじゃね?
当たった奴がメンドクサイ手続きなんかしないだろ
483. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 20:54
私は海鳴市のセイショーゆー学校なんよ
482. Posted by    2012年11月29日 20:54
口座にきちんとした履歴残るなら、株や為替と同じ扱いにできんものか
この課税方法は明らかにおかしいだろ
481. Posted by     2012年11月29日 20:53
これは営利を目的としているから有能な弁護士さえつけば事業所得になるだろうね

最高裁まで頑張って欲しいわ
480. Posted by 長門   2012年11月29日 20:51
八神はやてさんは昔からよくコメントしてますよね?関西の方ですか?
479. Posted by     2012年11月29日 20:51
最高裁まで争えば通達はひっくり返されるだろうね。

法律は以下しか定めていないから、この場合は一時所得とは認められないだろうから。

一時所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得及び譲渡所得以外の所得のうち、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないものをいう。

興味深い裁判だわ。
478. Posted by     2012年11月29日 20:50
いくらなんでもこれはむちゃくちゃだな
477. Posted by     2012年11月29日 20:50
税の公平性とか、いろいろ大原則があるけど、やっぱりおかしいのでは?外れを経費にしないと。
まぁ、はずれ券もきちんと取ってある事が大前提だろうけどね
476. Posted by    2012年11月29日 20:49
負けても勝つまで倍々で張り続けるとバカでも勝てるんだっけ
475. Posted by あ   2012年11月29日 20:49
これって例えば100万円分を買って200万当たって、その200万円でさらに買って150万当たって、さらに150万円で買って300万になったなら、最終的に100万が300万になったから200万の純利益
でも過程含めて総計650万の利益が出たからその分の税金を払ってねってなるってことでしょ?

そもそもコツコツ積み上げて稼ぐと損しかしないとかギャンブルとして問題ないか?
474. Posted by     2012年11月29日 20:48
※466
全てのギャンブルを公営ギャンブル化して、税金としてとられるのか
ギャンブルの費用として取られるのかの違いで結局国にはいる形が理想という気がしている。
パチンコのような私営ギャンブルがあると朝鮮に金が流れる
473. Posted by 名も無き哲学者   2012年11月29日 20:47
金券ショップが4万円の商品券を38000円で仕入れて39500円で売る
金券ショップの利益は1500円しかないのに、39500円の消費税1975円を払えというのと同じ理屈じゃないの?
472. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 20:47
つまり…パチンコは出玉のあった時点で税をかけるべきや借りてる玉と出玉を混ぜるんは禁止や
471. Posted by あ   2012年11月29日 20:47
いちねんじゅうおく…。

取っちゃえばいいじゃん。
余裕でしょ。
470. Posted by    2012年11月29日 20:46
>>452
祖父も伯父貴も国税だったが、一応は一流水準の大学は出てた。出世はできなかったようだが

祖父は退職後に民間に行って、かつての同僚を叩き潰してまわったらしいが
469. Posted by     2012年11月29日 20:46
※457
勝ったときに40%手元に置いといて新しい馬券買えばいい
担税力あるのに勝手に使って手元にありませんは知らん
468. Posted by 鯖原貢   2012年11月29日 20:44
5 政府「埋蔵金♪見〜つけた♪」

税務署「ネット競馬やってる奴!全員から採るからな!証拠はそろってんだよっ!トータル負けとか、そんなの関係ねぇ♪そんなの関係ねぇ♪ハイ、帝愛行き〜♪」

俺「回した分だけイカれるぞ!はよ逃げろわぇぇうわぁあぁぁ」

その後…貢ちゃんを見たものは…いない。
467. Posted by 名無し   2012年11月29日 20:44
競馬で生活してる人から見たらこんなの死刑宣告だろ。競馬出来んやろ!
466. Posted by    2012年11月29日 20:44
この理屈で言うとギャンブルで損したらその分税金帰ってくる気が…
465. Posted by 名無し@気団談   2012年11月29日 20:44
ネットで全部経緯を追えるようにしているなら普通は国税の方が負けるよね。
負け馬券集めて違法に経費計上するって言うのが、逐一ネットに記録されているということで不可能になるんだから。
464. Posted by あ   2012年11月29日 20:43
うちの大学の数理社会学の先生(達)は、競馬に相当入れ込んでるな〜って感じたことはあったな。
463. Posted by 名無し   2012年11月29日 20:43
※445
通達は「国税庁」の法律解釈です。
「裁判所」の法律解釈ではないのです。

憲法84条を理由に納税者は「国税庁」の法律解釈に従う必要はありません。

もちろん、このケースでの「収益の原因となった直接の経費」の解釈は国税庁の言うとおり当たり配当のレースの馬券代のみかもしれません。裁判所がそう判決を出せばあなたの言うとおりです。
ただ裁判所が判決を出すまではわかりません。
462. Posted by     2012年11月29日 20:43
競馬できなくなるな
勝ってもマイナス
461. Posted by            2012年11月29日 20:42
こんなの通るかよ・・
これじゃ絶対多く勝ったら課税対象で差引マイナスになるじゃん
ギャンブルやるやつ居なくなるわ

受入高と販売高みたいな関係じゃないのかよこれ
460. Posted by    2012年11月29日 20:42
これ相当ややこしい計算してそうだが、国税は故意にしろ過失にしろ計算ミスとか普通にやらかすが大丈夫か?
459. Posted by     2012年11月29日 20:42
無罪ではないけどこの課税方式はおかしいと思うのが普通の大人だと思うわ
458. Posted by 名無しの馬券生活者   2012年11月29日 20:40
これ絶対に無罪!そうじゃなきゃ俺競馬辞める!!
457. Posted by     2012年11月29日 20:40
これが通るんならさ、「トータルで負けてる奴」からも税金むしりとれることになるよね
456. Posted by     2012年11月29日 20:39
※451
税金は伏魔殿になっている
この際だから馬券問題にかぎらずあらゆる税制について、問題点を洗い出すようになる裁判になる事を望むところ。
感情論的な話にして欲しくはない、でないと社会コストのかなりの部分がそれに費やされてしまう非効率な社会になる。
なぜ、こんなに節税なんてものに労力が支払われなきゃならないのだと何時も思うんで。
節税に使われた労働コストはどこにも還元されない。

こういう社会の非効率を作り出すのは、いつも利権を作り出す腐れ議員。
455. Posted by      2012年11月29日 20:39
※445
>通達には拘束力は無いし妥当性が無いなら変更もされるけどハズレ馬券は経費に算入できないのが妥当じゃないってのはちょっと基本支出の方が大きいギャンブルで支出額を経費算入認めるのは無理があるだろ

この論理でいけば基本支出が大きいとわかってるものに対して課税するほうが無理あるだろ
454. Posted by     2012年11月29日 20:39
お前らこれでもし馬券の購入費の全てが経費として認められる事になったら一時保険金受け取った年は馬券買いまくれよ
453. Posted by      2012年11月29日 20:37
国税局が焼き討ちになってもおかしくないくらい
国税局が酷い
452. Posted by     2012年11月29日 20:35
※437
国税なんて高卒がざらのクズ役所だよ
法律と通達の違いもつかない奴がざら
お前より頭の悪い奴しかいないと思った方が良い
451. Posted by     2012年11月29日 20:35
「ギャンブルで儲け易くしてください」
「こんな儲け難いギャンブルはやめる」
素直にこう言えばいいのに
450. Posted by     2012年11月29日 20:34
確かに追徴金とか掛けるんなら、経費を認めるべきだよな。
結構面白そうな裁判だ。
449. Posted by     2012年11月29日 20:34
※430
税法の規定ではあるんだけど今回の事例がこの規定に当てはまるかどうかが争点
448. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:34
*436
その点については*421さんの説明で納得がいきました。
長々とおつきあい、ありがとう。
447. Posted by た   2012年11月29日 20:33
この人がソフトを売らないのは
他の人が同じ事をしたら、儲からないシステムだからだろう
競馬のシステムに穴があるんだろう
446. Posted by    2012年11月29日 20:32
※442
勘違いしてそうだけど、既に最低でも勝った利益分は脱税してるからな。
445. Posted by     2012年11月29日 20:32
※407
その法律解釈に従わないのに法には従うて
通達には拘束力は無いし妥当性が無いなら変更もされるけどハズレ馬券は経費に算入できないのが妥当じゃないってのはちょっと
基本支出の方が大きいギャンブルで支出額を経費算入認めるのは無理があるだろ
事情所得として課税しろっていうならこの会社員の言い分は通らないし
444. Posted by    2012年11月29日 20:31
「赤鉛筆なら味方もいないだろうから叩き放題」と思って仕掛けたら、国税の味方の方が少なかったという喜劇
まあこのギャンブラーには、サイバラ女史のように徹底抗戦することで制度の不備を洗い出して欲しいもんだ
443. Posted by     2012年11月29日 20:30
3年間で1.4億も稼いだのか。
よく会社行ってたなあ。
442. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:30
*431
脱税かどうかはこれから争われるんだし、競馬の参加者が消えたら大幅な減収だよね。競馬はしませんので擁護ではないですよ。
441. Posted by     2012年11月29日 20:29
全ての経費・所得について統一された課税がされるのが一番すっきりするんだが
国会議員が人気取りの為に、狙い撃ちした課税を掛け続けている結果、こういうおかしな課税が乱立するようになってるんだよ。
これ馬券に限った事じゃないんだよね・・・

それでも、公営ギャンブルのような最終的に国に入り日本の為になる物よりも
パチンコのような朝鮮に利益が飛んでいく、くそったれの方を排除するような法律体系になってくれればいいのにと心の底から思う。
440. Posted by      2012年11月29日 20:29
この人を犯罪者のごとくテレビは顔だししてるけど
判決によっては掌返しなんてすんなよ、責任者は責任取るべきだろ
会社が有名になってよかったなんかで済まされないだろ
439. Posted by    2012年11月29日 20:29


西成クオリティ


438. Posted by    2012年11月29日 20:29
この人が裁判で負けたら、やけになって予想方法公開して
日本競馬終了になりそうだな
437. Posted by     2012年11月29日 20:28
どうして俺より学歴も高くて頭がいいはずの人たちが、28億に課税とか気が狂った主張をするんだろ。
436. Posted by    2012年11月29日 20:28
※425
それを言いだすと、費用も計上すべきでは?となるよな。
更に、その費用をどこまで認めるか?という議論にもなるよな。
つまり全部もっともらしい趣旨がつけられる。
でも法としては決め打ちしておかなければならないから、一応通達ではそう決まってるんよ。
435. Posted by     2012年11月29日 20:27
※416
と言うことは、同じ行為(馬券購入)であってもその形態によっては
一時所得が他の種類の所得となることも考えられるということなんですね。
(イメージでは商法の営業的商行為のような感じかな?)

詳しい解説ありがとうございました。
434. Posted by まんまん   2012年11月29日 20:27
二重課税をなんとも思わない風潮っておかしいよね
433. Posted by    2012年11月29日 20:27
893の因縁でもこんな請求しないだろw
432. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:27
*421
大変わかりやすい説明です。ありがとうございます。
431. Posted by    2012年11月29日 20:26
可哀想とか言ってる奴はアホ。脱税する人間がいて損するのはお前等だぞ。
相対的に自分の負担が増えるんだからな。
430. Posted by う   2012年11月29日 20:26
当たり馬券の配当が一時所得なのは
通達?税法の規定?
429. Posted by     2012年11月29日 20:26
国税のお坊ちゃんどもは競馬が何か知らないんだろうな
世間知らずというか、かわいそうというか、日本人として恥ずかしい
428. Posted by ★★★   2012年11月29日 20:26
日本でのカジノ構想が如何に絵に描いた餅なわけがよく分かる事案ですな
427. Posted by     2012年11月29日 20:25

良く読んだら、ソフトを開発したのはこの人じゃないのか。
既存のソフトを使って勝つ方法を開発したんだな。
426. Posted by     2012年11月29日 20:24
※407
偉そうなこと言ってるけど、お前も税法かじった程度のガキなんだろ?笑
425. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:24
*420
ああ、ごめんなさい。
ギャンブルやらないんであまり上手く言えないんだけど、要は年間の収益だけで判断すべきではないのか、ってこと。
424. Posted by     2012年11月29日 20:24
無申告加算税を含む追徴課税が6億9000万円だよね。
申告して普通に税金を払ってたら幾らになったの?
423. Posted by    2012年11月29日 20:23
この人が税法が想定してる所の遥か上をいっちゃってるんだよな。
どこの世界に競馬でこんだけ稼ぐ奴がいると思うよ。
422. Posted by    2012年11月29日 20:23
当たり券は経費、ハズレ券は経費に含まないという時点でいちゃもんでしか無いだろ。
つーか厳密に競馬やってる奴ら全員にコレ当てはめたら全員大赤字じゃねーの?
421. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 20:22
このコメントは削除されました
420. Posted by     2012年11月29日 20:22
※417
販売方法?言ってる事がよく分からん。
レースごとに計算するのは、販売方法と何の関係もないぞ。
あとその議論で通達は関係ない。
419. Posted by     2012年11月29日 20:20
※405
ありがとうございます。
418. Posted by カス   2012年11月29日 20:19
国税の主張むちゃくちゃだな

もしこれ経費にならないなら競馬やるなってことだな
417. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:19
*413
いやいや、販売方法にまで何で税務署が関わるのかって事。
最終的な利益だけ考えればいいことでしょ。
なんか上の方でも通達だから法律ではないという話も出ているしね。
416. Posted by 名無し   2012年11月29日 20:19
>>402
381です。
事業所得か雑所得になると思います。

一時所得の意義は主な8つの所得以外の「一時的なもの」なのです。
そもそも競馬はこれほど継続的に反復して利益を得ることを想定してないから、長い間当然に一時所得と解されてきたのです。

ちなみに事業所得か雑所得なら外れ馬券代も経費に算入できると解されます。
415. Posted by    2012年11月29日 20:18
※414
記事読みなおせ
414. Posted by     2012年11月29日 20:17
※411
それ答えになってないよw
413. Posted by     2012年11月29日 20:16
※409
それ言ったら何でもダメになる。
消費税だって幾多もの種類の商品に課せられるんだからな。
412. Posted by     2012年11月29日 20:15
費やした金29億でひとくくりにするから誤解が生じるけど課税分を馬券に突っ込まないで置いとけば十分払えた可能性高いからね
自転車操業的に支出してたから手元に残ってませんは苦しい
411. Posted by    2012年11月29日 20:15
米404
突っ込む必要がないからだよ
410. Posted by     2012年11月29日 20:14
※407
で、お前は何してる人?
409. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:14
*390
レースに関わる問題なら税務署が出てくるのは筋違いじゃないのか?
横からでスマンが。
408. Posted by    2012年11月29日 20:13
>>395
そりゃ通達とか規則というのは監督省庁によるガイドラインだからな
議会を通さず役人が内輪で決めたもんなんだから、国民が徹底抗戦すりゃ役人の分が悪い
既存の法令から逸脱してると判決が下れば、お役所の全面敗訴もあり得る
407. Posted by 名無し   2012年11月29日 20:13
>>395
法律ですよ。
通達は国税庁の職員に対する国税庁の法律解釈にすぎません。

通達が裁判でひっくり返されたのなんて山ほどあるあります。
ひっくり返されたら国税庁は通達を変更するんです。

法律、施行令、施行規則、通達はそれぞれ全く別物です。
勉強してください。
406. Posted by     2012年11月29日 20:13
JRAへの苦情電話が鳴りまくるな
これ解決しないと売り上げに絶対ひびくぞ
405. Posted by     2012年11月29日 20:13
※402
一時所得だよ。
課税の計算方法が違うだけ。
404. Posted by      2012年11月29日 20:12
お前らどうでもいい事話してんな
凄いのは38歳の会社員が29億もの資金を持っている点だろ
誰かつっこめよ
403. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:11
JAの預金全部解約したくなってきた。
競馬を含めギャンブルはやらないが、何だか怖いからね。
402. Posted by     2012年11月29日 20:11
※380 381
自分は369じゃないけど、税法に詳しくないので後学のために教えて欲しい。
馬券の配当が一時所得じゃないとしたら何の種類の所得に該当する可能性があるのかを。
401. Posted by    2012年11月29日 20:10
ま た 大 阪 国 税 局 か
400. Posted by    2012年11月29日 20:10
五億とかはむごすぎるけど
3千万くらいは払わないとどっちにしろだめだね
399. Posted by     2012年11月29日 20:09
今までこの問題をうやむやにしてきたJRAは万死に値する
398. Posted by     2012年11月29日 20:09
やはりギャンブルとか手を出すもんじゃねーなwww
これならtotoや宝くじ買う方がまだいいな
397. Posted by    2012年11月29日 20:07
取れる所から取ろうというのが国税の本能であり、まあさもしい生き物だ

だが最も責任が重いのは、胴元が損しかねないような欠陥システムで運営したJRAだろ
396. Posted by     2012年11月29日 20:07
※385
額の問題より性質の問題だと思うけどな
当たりの証拠と外れの証拠が両方残ってるなんて初めての事だろうから裁判になるんだと思う

なんにしろ競馬に口座使うなだけはこれから間違いなくなるからネットで買ってる奴はすぐにやめるだろうな
絶対勝てないどころの話じゃない
395. Posted by     2012年11月29日 20:06
え、税金計算で通達に従わないなら何に従うの?
394. Posted by    2012年11月29日 20:05
※387
脱税したのを本人が認めたってどこに書いてあるんだ?
393. Posted by    2012年11月29日 20:05
税金とるなとはいわんがハズレ分は経費として認めてやれよ
後パチンコからもちゃんと徴収して潰せ
392. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2012年11月29日 20:04
はずれ券あってこその当たり券だろ。これは当然の主張。
391. Posted by f   2012年11月29日 20:04
>>383 違法じゃないからだろ。それにパチンコにおいても
利益を上げるようなパチプロは出入り禁止にするだろ。あれといっしょ
390. Posted by      2012年11月29日 20:04
※373
全然ちげーよwww
どこをどう読んだらそんな結論になるんだw
競馬の場合はレースごとに判定するんだよ。
勝ったレースについては、得た所得と投じた費用の差額が課税対象になる。(法律上は表現が違うが、簡易的に表現する。)
一方で負けたレースについては、得た所得はゼロ、投じた費用は存在するが、この費用を勝ったレースの費用に上乗せして、課税対象を減らすということは出来ない、ってこと。

あくまでレースごとにプラスが出れば、そのプラスに課税。
レースでマイナスが出たら、それは一切考慮されない。
389. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 20:03
*372
恐ろしいことに様々な賭博に関わる可能性のある遊技からパチンコは除外すると明確に法に記載されているんだわ。勿論賭博と認められればOUTって事になってるが、警察が三店方式を認めているからね。
パチンコ店と無関係なはずの換金所が強盗に襲われたとき、パチンコ店が被害届出したことも有るのに自然に受理してるんだぜ。笑えるわ。
388. Posted by    2012年11月29日 20:03
この問題を徹底的に大きくしてやったら、サラ金を潰した「商法と金融法の矛盾」の再現になるかもな
387. Posted by     2012年11月29日 20:02
米380
論点は「ハズレ馬券が経費か?」だけであって
脱税したことは本人も認めてるだろw
386. Posted by 名無し   2012年11月29日 20:02
>>380
全く同意です!
恥ずかしよね。
385. Posted by     2012年11月29日 20:02
所得税法上、競馬の払戻金はラッキーってことで一時所得に該当する。一時所得の計算は収入金額から『その収入を得るために直接要した金額』と50万円を差し引いた1/2の金額となる。
当たり馬券によって得られた返戻金(その収入)を得るために)直接要した金額(当たり馬券)ってのが古くからの国側の言い分になっていた。
ただし今回は額が凄すぎる。
個人的には継続反復して生業にしてるんだから、事業の開業届出出して個人事業者として申告しても良いと思う。
384. Posted by     2012年11月29日 20:02
371
今更wwwwwwwww

大体、ギャンブルが儲かるなら、コイツより頭いい奴がわんさか稼いでるっつーの
383. Posted by .   2012年11月29日 20:02
違法賭博のパチンコはどうよ 国税は動かんね なんで?
382. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 20:01
ある人が1億円で30億円勝ちました→その後29億負けました
ある人は1億円で30億円勝ちました→その後30億円負けました
税金的にはオケラの方がトクをしました
381. Posted by 名無し   2012年11月29日 20:01
>>369
所得税法で明確に規定されてなんかいませんよ。少しは勉強しましょう。
通達では明確に規定されてますけどね。

380. Posted by     2012年11月29日 19:59
>>369
基本通達が法律と思ってる馬鹿っているよね
法律の基本的な知識がないのに中途半端に税法かじってる奴ってほんとみっともない
379. Posted by 名無し   2012年11月29日 19:59
宝くじ…当せん金付証票法13条。当せん金付証票の当せん金品については、所得税を課さない。
※宝くじの当選金については非課税にするとの定め。
宝くじの当選金には一切税金はかかりませんし、確定申告等の必要もありません。
競馬…理不尽に思うかもしれないが、外れは無視して、費用はあたりだけで計算。(50万を越えなければセーフティー)
※また赤字でどうにもならなくなった場合、「実生活に問題有り」として一切助けては貰えず、自己破産も出来ません。
>違法かどうかはまだわからない!
ぐぐってみ。
>口座を使うのが間違い
これで確定。
378. Posted by     2012年11月29日 19:59
パチンコは領収書が無いから無理だろ
証拠が無いのに税務署は動かない
377. Posted by     2012年11月29日 19:59
そもそも勝ったというのが勘違い。
脱税せずに、ちゃんと計算したら負けているだけの話。
376. Posted by    2012年11月29日 19:59
> パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは??△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パパチンコは?○パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△パチンコは?△チンコは?×
375. Posted by f   2012年11月29日 19:58
競馬は国民から金を搾り取るためのシステムだから、これで
利益を上げられると困るんだよ。だからこうやって国が無理にでも課税して
絶対に継続的な儲けを出さないようにしてる
374. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:58
*356
その順番がもっとも大事な争点なのに、それ崩してどうするんだよ。
警察がアリバイ入れ替えて犯罪者作る様なものだわ。
373. Posted by    2012年11月29日 19:58
>>360
どこが違う?細かい数字だの法律だのは抜きにして要は「得たお金すべてに課税します」って事だろ?100円(資本)→1万→10万→100万→100円になったとして、この間の111万100円すべてに税金かけるよー って意味だろ?
372. Posted by    2012年11月29日 19:57
パチンコは?無視か??
371. Posted by ななしさん   2012年11月29日 19:57
勝っても損するシステムとは
今後ギャンブルする奴は馬鹿ってのを国が証明してくれるんだな。
370. Posted by    2012年11月29日 19:56
多重課税は日本じゃ横行してるからな
所得税払った上で消費税や固定資産税や自動車諸税を払わされまくってんだから

領収書にはよく目を通しとけ、よく見ると消費税に消費税かけられてたりするぞ
369. Posted by     2012年11月29日 19:56
無罪とか言ってる子らは、少し法律を勉強しようね。
所得税法では明確に、はずれ馬券は経費に算入しないと規定してるから。
税法を知らない子は、単純に購入に充てた資金と当たった馬券の金額とを比較して利益を計算するけど、正確には所得税法による支出も計算に含めるべき。

まぁ馬券買ってる奴らが確定申告までしてるかどうかは物凄く怪しいがw
これまでは税務署も黙認してたが、今回は金額が大きいだけに徴収するだろうな。
いずれにせよ億単位の脱税はやりすぎ。
368. Posted by    2012年11月29日 19:55
パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコはパチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは??パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パパチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?パチンコは?チンコは?
367. Posted by 名無し社畜   2012年11月29日 19:55
見せしめか?
木っ端役人ども
366. Posted by    2012年11月29日 19:55
356
それ順番入れ替えたらダメだろ。
365. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:54
*348
自分もそう思うよ。但し、個人だからと言う条件付きでね。
株やFXで儲けた奴の過去の再投資額まで利益として認めていたら、銀行は全部潰れる。
364. Posted by    2012年11月29日 19:54
当人はばれてもよいという前提で動いているのだろうな。
自作ソフトの宣伝と、問題定義が出来た時点で、ある意味勝ちだろう。

つか、パチンコは景品交換だから〜といっている人が、要は景品と称した「商品の仕入れ」。
商品転売により、利益を得ているのであれば、課税対象なはずだが。
商品転売をしている卸売の人たちの立場って、どうなっているわけ?
363. Posted by       2012年11月29日 19:54



株式、先物だってギャンブルだ。国税が間違ってる。こんなだから、企業が外に逃げる。


362. Posted by '   2012年11月29日 19:53
下手に勝つ事も出来ないこんな世の中じゃ
361. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 19:53
5 このコメントは削除されました
360. Posted by     2012年11月29日 19:53
※355
ぜんぜん違いますよ
359. Posted by    2012年11月29日 19:52
必死で賭博を叩いてるのは財務省のスパイか?
「博打はいけないこと(キリッ」なんて喚くなら、なんで公営賭博なんて存在するのかという話になるぞ
358. Posted by     2012年11月29日 19:52
最高裁までもつれて男性側敗訴の結果が出たら、その最判例使ってギャンブル以外の方面でも面白いことになりそうだなw
357. Posted by 外れ馬券師   2012年11月29日 19:52
*332
FXは損失の繰越控除ってのがあってな。
詳しいことは知らないけど・・・。
356. Posted by おもしろい名無しさん   2012年11月29日 19:51
順番を入れ替えて考えると分かりやすい

例えば、1億分の馬券を買って30億当たって、その後に28億分負けたとしよう
この場合29億の一時所得に対して課税されることにはお前らもなんら文句無いだろう

状況としては同じことであって、負けた28億は課税に何の関係も無い
355. Posted by    2012年11月29日 19:51
まぁキチガイだよなぁ
要は2000万の馬券を買ったとして、1900万当たったとしたら−100万で涙目だけど2000万+1900万占めて3900万の税払ってね って事言ってるんだろ?無茶いうわ。
354. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:51
*347
株やFX全否定になるって、その発言は。
353. Posted by    2012年11月29日 19:51
法律がそうなってるじゃなくて国税がそう主張してるだけだろ
裁判所はまだそういってない
国税も正直どうなるかわかってないだろきちっとした出納帳が残ってる馬券裁判なんて初めてなんだからどう転ぶかわからん
352. Posted by     2012年11月29日 19:51
どういう法解釈でこうなったかはだいたい理解できたけど、
「だから税務署が正しい」と言ってる奴のオツムは理解不能だな
てかこれ、よくこれまで問題にならなかったな
351. Posted by     2012年11月29日 19:50
このおっさんは、次からは窓口で買ってうまいこと脱税するように。
この人なら何年かで払えるだろ。
350. Posted by    2012年11月29日 19:50
弁護士の性能によるが、
「該当法律の違法性ないし違憲性」
で戦えばどうなるかわからんぞ

相反する法律があった場合、裁判官がどっちの法律が優先されるか独断するからな
349. Posted by 名無し   2012年11月29日 19:50
そもそもこの人が勝ってなかったんだよ、28.7億支出の30.1億収入で差+1.4億
これは約5%だけど、これじゃ足りないって話
課税は6.9億だから1.4億引いて5.5億足りない
支出をそれだけ抑えて、23.2億支出の30.1収入でとんとん
元本の30%増えないと利益は出てこない仕組みってわけ

つまり高額競馬をやる人は30%以上の利益率で勝たないと
プラスは出ないってことだ
348. Posted by あ   2012年11月29日 19:50
彼は利益を出していたから潰される、そうだろう?
347. Posted by     2012年11月29日 19:48
所詮はギャンブル。
これを生活の糧に出来る事を認めては、日本人のモラルが崩壊するよ。
ギャンブルなんて、カスな遊びをやり過ぎたらダメって事。
ギャンブラーなんて人間の屑だろ。
346. Posted by 名無し   2012年11月29日 19:48
>>331
違法かどうかはまだわからない!
(収益を得る原因の直接の経費)の解釈が裁判であきらかにされてない。

当たり馬券の購入代のみ→国税庁の主張
当たり馬券が出た年間に購入した馬券代→納税者主張

どっちともとれるだろ。
345. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:48
*340
参加者が消えて税収激減だろw
344. Posted by ナナシ   2012年11月29日 19:47
電話投票がネット投票に変わった時にいずれこういう裁判が起こるとは思っていたがむしろ遅かったな
負けっぱなしの只の馬券好きの間でも「大口馬券は当たったら税金がヤバイからネットでは買うな」なんてのは常識だから、常勝出来る奴等は最初から何らかの方法で回避してるんだろうが

法律が古すぎて現状に則してないんだから、これを切っ掛けに法改正って動きに流れて欲しいもんだ
343. Posted by     2012年11月29日 19:47
つまり口座を使うのが間違い
毎回窓口で買っていれば課税されることはなかった
342. Posted by    2012年11月29日 19:45
FXは損益通算できるだろ
341. Posted by     2012年11月29日 19:45
※335
たぶん源泉徴収の使い方勘違いしてる
340. Posted by 鯖原貢   2012年11月29日 19:45
5 これが噂の政府が言う「埋蔵金」かっ!!

パチンカーと競馬師から税金を採れば財源ができるっ!!
339. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:45
*331
違法なことは認めるにしても、無茶苦茶な法律だという感想に変わりはないね。 返事ありがとう。
338. Posted by     2012年11月29日 19:44
めんどいから死刑で。
337. Posted by     2012年11月29日 19:44
※332
それ、同一年度だとどうなるの?
通算できないの?
336. Posted by おもしろい名無しさん   2012年11月29日 19:44
だから29億注ぎこんで30億勝つのは全然勝ってねえってことだよ
税金払って余裕で利益出るくらいで初めて勝ったと言えんの
335. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:43
源泉徴収されてるんじゃなかったのか
334. Posted by    2012年11月29日 19:43
こういう仕組みになってるのは知ってたけど、本当に脱税で訴えられるとは思わなかった。
333. Posted by     2012年11月29日 19:43
PATで金の収支が漏れなく把握できているから
国税のハズレ馬券は拾い集めて〜なんていうくだらない言い訳は通用しないな
332. Posted by     2012年11月29日 19:42
FXも一緒。年末に10億稼いで、1月に10億失うと税金2億だけ残る
331. Posted by     2012年11月29日 19:41
※323
改正を求めること自体は違法じゃないよ。
改正される前に、その法律に反することすればもちろん違法。
で、この馬券の人の行為は違法。
330. Posted by     2012年11月29日 19:40
生活保護でパチンコをすると現状は同じ問題が起きる。
3万突っ込んで1万円損しても、玉が1個も出ないということはまずないため収入申告が必要。
329. Posted by      2012年11月29日 19:39
WIN5が現地販売拒否ってるのはこれが理由だろ。
要するに高額的中者からキッチリ税金取りたいわけよ。
328. Posted by     2012年11月29日 19:39
319禿同

ギャンブラーの末路ざまぁwww
って思ったが、同じ意見が少なくて驚くわ。
327. Posted by    2012年11月29日 19:39
これは可哀想だけど現行法じゃ負けるだろう
でもこれは公営ギャンブルにとっては重要な判例になるな
投票権の売り上げも落ちるのは間違いない
326. Posted by     2012年11月29日 19:38
※318
そのレースで買った分だけは経費として認められるけど、別レースの負け分はダメ。
325. Posted by     2012年11月29日 19:38
国の嫉妬が見苦しいな
324. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月29日 19:38
笑えるだろ?
政府機関がこんな事やる国がカジノ構想とか言ってるんだぜ?
323. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:37
*307
ギャンブルやらないんだわ。
初めて知った法律なんだけど、おかしいから声を上げているんだがそれは法的には認められないのかな?
こう云うことに法改正を求めるのは違法行為かな?
法律詳しくないのでご教授宜しく。
322. Posted by     2012年11月29日 19:37
>>296
なるほど
余計今回の件が複雑な話だとは理解できた
321. Posted by     2012年11月29日 19:36
米304
倒産株集めて脱税してつかまった奴いるの?
320. Posted by     2012年11月29日 19:36
農水省は圧力かけるべきであり、またパチンコ屋は彼を支援すべきであるな
319. Posted by おもしろい名無しさん   2012年11月29日 19:36
単に1億分の馬券で30億当たったから6億払えってだけの話
それ以外の金は「投資の為の費用」じゃねえ、 消 え た ん だ よ

お前がドブに捨てたんだ、ギャンブル狂いのタコ共が

会社での経費の話にすり替えてる奴、恥ずかしくないの?^^;

遊んだ金だろ?^^;
318. Posted by     2012年11月29日 19:36
※306
当たり馬券は収入を得るために支出した金額に含まれるんじゃねーの
317. Posted by     2012年11月29日 19:35
つまり国を挙げて競馬産業を潰したいってとこか
農産族議員が黙っちゃいないと思うがなw
316. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:35
非常に残念だけど、今まで高額当選で税金払ってる人がたくさんいる以上、この人も払わなきゃいけないんだろうな。
払わないためには今まで払った人たちの事実を全てくつがえすわけだから結構大変だwwww
裁判頑張ってくれとしかいいようがない
315. Posted by     2012年11月29日 19:35
宝くじと同じ扱いじゃねーのかよ

ただ、これを利益として課税するなら外れ馬券は当然経費だわな。
で、経費として認定されれば、今後は外れた馬券は全部経費として申告できるようになるので
とんでもないことになります
314. Posted by     2012年11月29日 19:34
法律がおかしいと思うからって、違反して良いわけないだろwwww
完全な脱税だよ。
313. Posted by     2012年11月29日 19:34
※302
なんもおかしくない。
馬券が当たった度に税金分を留保しておけば良かっただけ。
ただの脱税だよ。
312. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:34
競馬がよくわかってない纏め方なら記事にすんなよ
俺も競馬わからんが
311. Posted by    2012年11月29日 19:34
一時所得でいうところの、"収入を得るために支出した金額"にハズレ馬券は含めないってことだよね
こんなもん続ければ続けるほど、勝ってても税額が増えていくじゃん
310. Posted by 外れ馬券師   2012年11月29日 19:34
*302
法律は立法府である国会が作るもので
その国会の議員を選ぶのは国民である
君たちであり、僕たちなの。
309. Posted by     2012年11月29日 19:34
「一般的には、臨時的、偶発的に発生する所得は一時所得、継続的に生じる所得等で事業所得等他の所得に該当しないものは雑所得となります。パチンコ・パチスロによる収入においても、その人の収入等の状況により一時所得または雑所得となり一概には申し上げられません」

まぁ、上記の場合継続的に買ってるから一時所得になると
言いたいのだろうがそもそも税制に大きな欠陥がある。
継続してるかどうかで変わるってのが意味不明。
支出の経費は経費で変わらないのに、収入だけ
別れるというのは直感的におかしい。
308. Posted by     2012年11月29日 19:33
5 どうして10分毎のオッズで勝ち馬がわかるんだろう。出走直前に裏情報が出まわって急に買いが集まるんだろうか?
307. Posted by     2012年11月29日 19:33
302
法律がおかしかろうが正しかろうが、後から騒ぐのは反則。
馬券購入時点で税制度に納得してると同義。
306. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 19:33
このコメントは削除されました
305. Posted by     2012年11月29日 19:33
これってちゃんと税金分も考慮すれば、おもくそ負けているってだけの話だろ?
税金取り過ぎって意見はともかくとして。
304. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:32
*301
証券取引で悪用されていない方法がないと思っているの?
子供だね。
303. Posted by 鯖原貢   2012年11月29日 19:32
5 これはどう考えても馬券師負けるはW
ルールだからね♪
税務署「払えないだと?なら帝愛グループ地下労働行きだ!バシッ」
俺「ならこのソフトは要らないな♪もらっておこう。馬の耳に念仏♪旨い!馬ウマW」
302. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:31
*297
その法律がおかしいと言っているの。
301. Posted by     2012年11月29日 19:30
米289
それを悪用する奴がいたから競馬は規制された
OK?
300. Posted by     2012年11月29日 19:30
競馬の存在自体が課税対象なんだけど、ギャンブルやってる奴はわからんのかw

試しに1レース全部自分で買った場合、(自分以外に購入者がいない場合)を考えてみなよ。
全部ハズレたら配当なし。
当たっても当たった配当金に税がかかるから、トータルマイナス。
ギャンブルって儲けるためにやるものじゃない。
299. Posted by     2012年11月29日 19:29
元手100万から1億強か…
298. Posted by    2012年11月29日 19:28
色々な事例を見てきたけど、曖昧というか判例が無い?グレーゾーン?
この人には悪いが、最高裁まで争って欲しい。
買って税金、負ければ全取り、勝っても税金?ナニソレ
パチンコに突っ込んでこいよ>国税
297. Posted by     2012年11月29日 19:28
ここにいる全員が一時所得と雑所得を理解してないね。

一時所得はそのときにかかったお金しか経費として認められないの。

だから、一時所得である競馬は通算で経費にはできない。

だけど、雑所得であるパチスロは通算で経費にできる。

わかった?こんなん裁判するまでもねぇーわ
296. Posted by     2012年11月29日 19:28
>>280
>一億つかって一億二千万当てた場合
倍率1.2倍のを勝率100%で買えばそうはならない。
でも、負けもあり勝ちもありで、全体で勝つような考え方なら、プラス額>税金になる
295. Posted by 外れ馬券師   2012年11月29日 19:28
*291
既にされてるの・・・。
294. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:28
*287
そうなんだよな、法律にも明記されている特権商売。
あれどうなってんのよ?
293. Posted by     2012年11月29日 19:27
的中させるソフト作ったり、すごいことやっているのに、
肝心なところがバカな人だな。
292. Posted by    2012年11月29日 19:27
これってもしかして公営ギャンブル潰しが狙いじゃねえの?パチとズブズブなんだろどうせ
291. Posted by     2012年11月29日 19:26
馬券自体に課税すればいいじゃん
290. Posted by     2012年11月29日 19:26
ガソリン税と消費税が同時にかかる国で何を今更
289. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:26
*284
同じ努力で同じ利益上げて、課税方式が違うってのも法の下の平等に反するんじゃないの?
288. Posted by     2012年11月29日 19:26
というか普通に馬券ならはずれ馬券拾うとかいうこともできるけどこの人の場合ネットで購入してるんなら購入履歴とかあるんじゃないの?
それならその人が買ったっていう証明になるんじゃないのかね?
287. Posted by ー   2012年11月29日 19:26
パチンコ終了っていってるやつおおいけどさ
パチンコだけは特別なものに守られてるから無理だろう
あきらかに超優遇措置とられてるし
これとはまったくの別問題になると予想。
286. Posted by    2012年11月29日 19:25
1000万円分買って200万円しか返ってこなくても
当たり馬券のみで見るとプラスだからという理由で課税されるわけか
285. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:24
そもそも競馬に所得税かかること自体おかしいよな
すでに税金払ってるんだから明らかに二重だわ
284. Posted by     2012年11月29日 19:24
有価証券と馬券じゃ所得計算の仕方が違うからね
利益ダケニーとか言ってる人は仕組みを理解しようね
283. Posted by 名無し   2012年11月29日 19:23
つか、窓口課税してあげたら良いやん。払いの際に強制的に課税で引き落とすシステムにしろ。
パチンコも窓口課税しろ。
282. Posted by     2012年11月29日 19:23
つうかこの人すでに05〜09の分で追徴金受けてて月8万払ってるそうだ
さらに株で7000万ほど損してるからほんとに何しやってんだかって感じだな・・・
まったく悪い事はしてないと俺なんかは思っちゃうから是非今回こそは何とかしてやってほしいもんだ
ソースは毎日新聞夕刊
281. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:23
*273
ああ、競馬はそういう方式だったね。
じゃあ、やっぱり財務省の農水潰しか。
TPPこわいわ〜w
280. Posted by     2012年11月29日 19:23
これって一億つかって一億二千万当てたとして税金で三千万取られちゃうって話?あたってもマイナス確定してる意味不明な状態ですやん
279. Posted by     2012年11月29日 19:22
これの課税対象所得が1.4億じゃなくて29億だということ
(=ハズレは経費ではない)になれば、
パチで言えば「当たりに要した玉」の分だけ経費算出されるってことだよな?

つまり5000発打って大当たりが出たとして、
経費として認められるのは1発(=4円)だけ。
明らかにおかしいよね?
278. Posted by あ   2012年11月29日 19:22
法律がそうなってるからな。
今までお目こぼしされてたのに可哀想に。
何で俺がって感じだろうな。
277. Posted by    2012年11月29日 19:21
>252
大当たりおめでとうございます。
1080円徴収します。 ってか
276. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:19
*270
「統計予測」って言葉知ってるか?
275. Posted by     2012年11月29日 19:19
この人も本当は税金がかかるってわかっていただろ?
普通に脱税じゃん。
274. Posted by     2012年11月29日 19:19
米265
利益だけに課税すると、期末で馬券買って赤にして
期首で払い戻しを受けて黒にする脱税方法があるのでできません。
すべての払い戻しを課税対象にするしかない
273. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月29日 19:19
ちなみに臨時所得は年50万の免除があるのでちまちま儲けてる人には全く関係ない課税です。

※245
パリミュチュエル方式勉強してこい
272. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 19:17
1 このコメントは削除されました
271. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:17
*263
冗談じゃなく、TPPがらみで財務省が農水省潰しに掛かったとしても不思議ではない。
270. Posted by     2012年11月29日 19:17
ハズレ馬券は必要経費じゃないだろ。
ハズレ馬券は当たり馬券を買うために必要な物ではない。
269. Posted by 名無しのはーとさん   2012年11月29日 19:17
これは酷い
268. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 19:15
( ゚∇゚) ほとんどの銀行が預貯金を投資対象にブチ込んで勝ったり負けたりしながら僅かな利益をかすめている〜。
もし銀行投資の勝ち分だけを必要経費として負け分を遊び消費とするなら経済は完全にひっくり返る
( ゚∇゚) 馬券1枚1枚を分けて考えるのは今の社会ではナンセンス。同時に買った馬券はカタマリで必要経費と見なし、カタマリの収支で判断しないと他の金融商品全てが混乱する
267. Posted by     2012年11月29日 19:15
これ負けが経費にならなかったら
換金時に20万超えなくても税金差し引かないと競馬ファンはアウトじゃないか
266. Posted by    2012年11月29日 19:15
勝ってもマイナスか
絶対ギャンブルはやらないぜ
265. Posted by 名無しさん。   2012年11月29日 19:14
宝くじの当選金が非課税で公営ギャンブルの配当が課税対象ってのは解せんな
こんなの非課税にするかネット投票してんだったら差し引きして儲かった分だけ課税対象にすりゃいいじゃん
264. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:13
もう一度記事読み直してみたら過去の運転資金の合算に課税してるんだよね。 と言うことは年間100万で会社回してたら10年後には1000万円の申告漏れと言うことになるね。
263. Posted by >   2012年11月29日 19:13
リスクしかねぇじゃん
元々リスクがあるのに更なるリスクを背負わせる
もう買うなと言いたいんだな?
廃止廃止
こんなん廃止
公営ギャンブルは税務署が潰しましたよっと。
やってらんね
262. Posted by     2012年11月29日 19:11
*260
年間で20万以上当てたらそれだけで脱税だそうだからね。
たとえ、その当たりの為に50万使ってようが100万使ってようが。
あほかと。
261. Posted by     2012年11月29日 19:10
裁判云々よりもギャンブルでそこまで勝ち続けられるってほうにビビる
260. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:08
競馬って殆どの人が脱税しているのか。
259. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:07
>その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。

これで「多額な所得を得た事実はない」は無理があるんじゃね?
使った後の残高を基準にされても…
258. Posted by 555   2012年11月29日 19:06
3 これ、みんな競馬ソフト使われたら公営ギャンブル
潰れて税金が入らなくなるから、叩いたんだよ

国家はヤクザとかわらない
257. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:06
*251
パチンコ様は神様です。何人たりとも手を出すことは日本の法律では認められてはいません。 同じ三店方式のカジノは摘発されましたが、パチンコ様は神域でございます。
256. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 19:06
そういえば、競馬当てるソフトで外国人が儲けまくってとk,脱税するために海外に行ったのはこのためか
255. Posted by     2012年11月29日 19:06
毎年均等に所得が生じたとして
毎年の収入 29億÷3年=約9.6億円
毎年の経費 1億1千万÷3年=約3666万円
収入−経費−特別控除=約9.2億(一時所得)

給与所得(約600万)+一時所得(9.2億)×1/2=約4.6億
4.6億×40%−2796000=約1.8億

律儀に確定申告してても毎年約1.8億の税金が徴収されるのであります
254. Posted by     2012年11月29日 19:06
※246
いや、これは国税が法律を独自解釈したからこうゆう課税を請求しただけであってまだ裁判所の結論は出てないからなんともいえない
253. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2012年11月29日 19:05
うーん微妙だな、「競馬で金を稼ぐこと」を事業と見立てれば
はずれ馬券も必要経費なんだろうけど・・・

はずれ馬券が「必要な経費」じゃないからこそギャンブルなんだしなぁ
252. Posted by さらに   2012年11月29日 19:04
パチンコで考えると更に酷い
大当たりは実質1個のスタートチャッカに入れるのだから
経費は4円。更に賞球に1ラウンド10個か? で40円 15ランドで600円
当たり1回で10個入賞 x 15ラウンド x 賞球10個 = 1500発
もっとある気がするけど1500 x 4 = 6000
税金(330万円を超え 695万円以下 20%?)
(6000 - 600) x 0.2 = 1080 大当たりの毎1080円払うのか?
更に全部呑まれても当たりに絡んで無いのは経費に入れれないからチャラじゃ無く税金だけが残っていることに・・・結果、みんな脱税者
251. Posted by     2012年11月29日 19:03
この理屈がパチンコに適用されると恐ろしい事にならね?
機械から一時的にでも玉が出てきた瞬間に利益になっちまう
競馬より「稼ぐための経費」は小さく取られるだろうし
250. Posted by 名無し   2012年11月29日 19:02
次はJRAか農水省が国税局を訴える展開か
てら銭に税金上乗せなんてならなければいいが
249. Posted by     2012年11月29日 19:02
競馬は買った時点で税収に貢献してるから非課税が妥当。
株は買っただけじゃ一切税収に貢献しないから課税が妥当。

なのに競馬は配当金に税金かかって、株は利益にしかかからんとか
誰がどう考えてもおかしい。
248. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:02
*241
世界中の株式市場全否定だなw
247. Posted by  名無しの   2012年11月29日 19:00
ようするに国が稼いだ達成者に嫉妬してるわけですね
246. Posted by    2012年11月29日 19:00
※243
お前が馬鹿だよ
その法律がおかしいって話してんの
245. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 19:00

「どんな合法でも胴元に勝つってのは犯罪」なんだよな。

オックスフォード当たりの学生が数学理論を駆使してベガスで勝ち続けたら出入り禁止になっただろ、あれだわ。
裁判の勝ち負けではなく、こいつに競馬から手を轢かせることが目的としか思えない。
244. Posted by    2012年11月29日 18:59
知ってるか
パチンコ玉って1個4円なんだぜ
同様の理屈が通ったらすげーことになるだろうな
243. Posted by     2012年11月29日 18:59
馬鹿ばっかだなー

これは税務署側の言い分が100%正しい

法律に明記されちゃってるから

宝くじは非課税だけどその分還元率が低いからね
242. Posted by     2012年11月29日 18:59
米238
法律ぜんぜんわかってないんだけど資産価値はないけど売買取引にはなってるんじゃないの?
何にいくら金払ってるってのは今回確定してるじゃないか
241. Posted by     2012年11月29日 18:58
ギャンブルで稼ごうだなんて発想が間違ってるんだよ
240. Posted by     2012年11月29日 18:57
株の場合は純利益に10%の税金、
競馬の場合は配当に10%の税金なら問題ないだろ。

まぁそうなると株の売却額の10%が税金なら
誰も株なんてやらなくなるがな。
239. Posted by    2012年11月29日 18:56
ハズレ券を必要経費に入れないっていうのはよくわからんな
ギャンブルでそれはないだろ
238. Posted by    2012年11月29日 18:56
※228
証券は資産だって法的裏付けがあるからだろ。少なくとも売買の時点では資産価値がある。
馬券は資産価値なんぞ認められていないし、当たり確定するまでは資産価値もないうえに、売買取引ですらない。
ただそれだけの違い。
237. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 18:55
このコメントは削除されました
236. Posted by     2012年11月29日 18:55
国外に逃げるしか無い
235. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2012年11月29日 18:54
この追徴はやりすぎだろ・・・
234. Posted by     2012年11月29日 18:54
配当が30億1000万円で一時所得が29億ってことは経費(当たり馬券購入費)が1億1000万円か
特別控除は些細なものだから気にしないとして
単純計算で約30倍の馬券当ててたってことだけどコンスタントに儲けてた人がそんな大穴当て続けられるもんなの?
233. Posted by 名無し   2012年11月29日 18:53
>>215
違う。個人にかかるのは所得税。法人は法人税。税制上のシステムがそもそも違う。
>>219
そーゆー論点じゃない。
申告してたとしても納税資金なんて拠出できなかった。
232. Posted by     2012年11月29日 18:53
公営ギャンブルで課税とか無いわ
IPATやめます
231. Posted by     2012年11月29日 18:52
>203
毎年申告してたとしても追徴課税がないだけで普通に30億円分の所得税は払わんにゃならんって仕組みだからな。
対策は競馬やらんか全レース1点買いで当て続けるしかないw
230. Posted by     2012年11月29日 18:52
鳩山の脱税は無罪なのになw

まあこの競馬ソフトを有償公開すれば
馬キチが買ってくれて払えるんじゃね
229. Posted by でちゃう名無しさん   2012年11月29日 18:51
※23
その考えはおかしい
胴元が儲かるのは当然だが、競馬みたいに条件が多々あって個々のデータから判断できるものなら、分析能力に優れた人ならある程度安定して収益出せる人いてもおかしくない
宝くじみたいに暴利でかつ与えられた数字に対する機械的な抽選だと、個々人の能力が関与しないからまだわかるけど
同様にスロットやパチンコも個人単位では極々少数だが儲ける人もいるだろうけど、あっちの方が公営ギャンブルよりはよっぽど悪質だと思うよ
胴元側が違法行為で利益上乗せして、なおかつ税金対策に利益減らして計上してるんだから
228. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:51
*218
証券取引も公営ギャンブルなんだぜ。
だから、損金にもマイナス課税されるだろ。
227. Posted by '   2012年11月29日 18:50
酷すぎる
いっぺんにそんな大金手にした訳でもあるまい
ムチャクチャなオッズがついた訳でもあるまい
必ずそれなりの元手がいるのにそんなアホな計算があるかいな
226. Posted by ひどいな   2012年11月29日 18:50
この考えだと、軸馬流し買いでも当たり以外は経費に入れれないということだろ?
流しで8点買って(1点1000円)
当たって配当が9000円だった場合は
9000-1000(当たった馬券分)=8000円
で8000円に税金(330万円を超え 695万円以下 20%?)
8000円 x 0.2 = 1600円

結果は負けになるな。
1点買い以外は危険すぎるな
225. Posted by     2012年11月29日 18:50
この人が裁判で勝てば優秀な人間だと評価されるが
負ければ1年で6億の税金を課される欠陥ソフトを開発した阿呆として生涯語り継がれるだろうな
224. Posted by    2012年11月29日 18:49
租税債権は免責はされないが、破産廃止したら大体執行停止・不納欠損される。でも裸一貫だからなぁ…。
巨額の金ってことで通常の賭博じゃない、とか濁されそう。
223. Posted by     2012年11月29日 18:49
さすがにこれは酷過ぎるだろ
無罪でいいよ
222. Posted by    2012年11月29日 18:49
これは無罪にしてやった方がいいと思うなぁ
かわりにパチンコ潰しにかかれよ面目潰れっぱなしの無能バカ警察
221. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:48
*215
そう、それが通れば「証券取引に対しても適応」と言うことになる。
220. Posted by    2012年11月29日 18:48
これほんとにどうするべきなのかわからんな
外れ馬券での税金対策もできるしでも当たり馬券のみに税金かけられても話にならんしな
負けたらご愁傷様だけどJRAのネット購入はつぶれるわ売り上げ自体もガタ落ちだろうし実に楽しみな裁判だ
219. Posted by 名無し   2012年11月29日 18:47
きちんと申告しておけばよかっただけのこと。
218. Posted by    2012年11月29日 18:47
ギャンブルは仕事や事業じゃねーし、ギャンブラーは職業じゃねーってだけだろ?
それを「事業扱いして損益処理させろ」なんてのが通るわけないじゃん。
217. Posted by     2012年11月29日 18:46
こんなくだらねぇ重箱の隅を突いてねーで働け税務署。
216. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:45
*175
利益100%納税だから生き残る企業どころか、個人すら存在しないと思うよ。
215. Posted by    2012年11月29日 18:45
3 えと、
//賭博を目的とした企業を設立する
//賭け事に投資する
//勝てば利益、負けたら損失
ということを言ってるのかな。でもこれって・・・
214. Posted by     2012年11月29日 18:45
競馬新聞と赤鉛筆は必要経費として認められると聞いたことがある。
213. Posted by 名無しのつばめさん   2012年11月29日 18:44
この人、多分競馬板でコテ付けて買い目晒してた人だよ
212. Posted by     2012年11月29日 18:43
すごいシステムだな。
その必勝法を公開すれば、
競馬が終わってしまう気がする
211. Posted by あ   2012年11月29日 18:43
しかし年収800万で6億9000万の税金か
破産できないし事実上の死刑だな
まさかこんな即死トラップが日常に仕掛けられてるとはね
210. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 18:42
はずれ馬券ひろって経費計上赤字決済
やったね節税が捗るね

こうですかわかりません
209. Posted by     2012年11月29日 18:42
ギャンブルで儲かると考える奴がアホ
客の方が損しなきゃ商売にならない
出る杭は打たれる
208. Posted by      2012年11月29日 18:41
もういっそのこと株もパチンコも宗教(寄付)も課税してしまえよ、
めんどうくせぇ。
207. Posted by    2012年11月29日 18:41
公営ギャンブル自体が税みたいなもんだと思ってたw
こんなことして競馬自体が潰れたらかえって財政悪化するんじゃねぇの?
ま、俺はギャンブルしねぇから関係ないけどよ。
206. Posted by     2012年11月29日 18:41
ギャンブル撲滅とか言ってるやついるが何で撲滅しなきゃいけねえんだよ
これは公営ギャンブルだ
205. Posted by でちゃう名無しさん   2012年11月29日 18:41
これに関しては本当に最高裁でさっさと判例作った方が良い
どう考えてもおかしいのは事実なんだし
公営ギャンブルの問題だからさすがに判例も経費として認めるでしょ

昔はその場で馬券購入するだけだったからいいけど、今は金額のやりとりがデータで完全に残るような購入の仕方あるんだし
諸問題を考えたら非課税が一番楽だとは思うけどね
204. Posted by     2012年11月29日 18:40
法律上そうなってるから仕方がない
ハズレ馬券も収入を得るために支出した金額に含めると競馬やれば一時所得に係る所得税の課税逃れができてしまう
まぁ経費としての算入限度を配当金相当額にすれば済む話だが
203. Posted by    2012年11月29日 18:40
これ結局、被告は毎年競馬の損益を出して、申告しとくべきだったってこどか。
202. Posted by あ   2012年11月29日 18:40
当たり馬券だけは経費に入れられるから
たまに大穴当てる場合は税金まるまる取られるけど
コンスタントに少額当てると税金あまり取られないっていう

なんだこりゃww
201. Posted by あ   2012年11月29日 18:39
窓口購入した時は領収書が残らない
=ハズレ馬券をいくらでも捏造出来る
=経費を水増しできる、だから認められないんでしょ?

でもネットのみで購入していて、かつ、全て記録が残ってるなら
それだけ経費で認められる可能性があるよね
青色申告なら過去数年間の負債を繰越できたし
200. Posted by ̵̾���Τϡ��Ȥ���   2012年11月29日 18:39
寺銭増やして当たりは非課税
ってのが妥当なところかと

でも改善するとしても遡及はしないわけだからこの人は現行法ではやっぱり詰んでる
199. Posted by 名無し   2012年11月29日 18:39
>>180
そうですね!海外での企業研修で通常の範囲なら認められるでしょうね!

イメージ的に、「収益をあげるために海外のビジネススクールに行った学費と滞在費と交通費」みたいなものをイメージしましたので。

まあ、そんな感じで線引きは難しいのです。
198. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月29日 18:39
言葉がない、この男すげえww

税金については解消してやれ。全くもって妥当な主張だ。
稼いだ額以上の税金をかけるなんて、制度の不備以外の何物でもない。
197. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:39
パチンコも5万以上勝ったら、換金所の側に税務署員が詰めててその場で徴税すればつぶせるなw
196. Posted by ななし   2012年11月29日 18:37
大阪国税局ってバカなんか?
これどっちに転んでも大問題になるパンドラの箱なのに
195. Posted by     2012年11月29日 18:36
この人から取らなくても
もっと取るべき公務員がいるんじゃねーの
ねぇ議員のみなさん
194. Posted by     2012年11月29日 18:36
公営ギャンブルって税務署が仕掛けたトラップだったんだな
193. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:35
*180
子供のことを対象にして答えてるんじゃないのかな?
192. Posted by ななしさん   2012年11月29日 18:35
これじゃアホらしくて馬券買う奴はいなくなるな
191. Posted by    2012年11月29日 18:35
これ無茶な話だね
稼いじゃいけませんよって言ってるようなもんじゃない
190. Posted by あ   2012年11月29日 18:33
>>・利益に税金がかかるべきで、配当全部に税金かかるのはおかしいだろ!

だから当たり馬券の購入費は除いてるじゃないですかー
189. Posted by     2012年11月29日 18:33
公営ギャンブルが課税対象になってるのか・・・
誰が払うんだよw
俺はやらんから関係無いが
188. Posted by ああ   2012年11月29日 18:33
なるほど。勝ち続ければいいわけだな。
187. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:32
*173
ネットで売り買いしてるんだから金の流れは明確。
186. Posted by     2012年11月29日 18:31
源泉徴収すればこういうトラブルも起きないし、
税収も増えると思うんだけどな。
185. Posted by     2012年11月29日 18:31
必要経費には当たった馬券の代金分しかカウントされないってこと。
184. Posted by 名無しさんの独り言   2012年11月29日 18:31
ギャンブルやらないからよくわからん
183. Posted by     2012年11月29日 18:30
このニュースの論点は2つ
・利益に税金がかかるべきで、配当全部に税金かかるのはおかしいだろ!
・3年で100万を1億4000万って天才だろ!
182. Posted by     2012年11月29日 18:28
たとえ毎年確定申告するとしても、大きく儲けるのは厳しいだろ
100万x100回(or種類)=1億買って、そのうち20回(or種類)が的中して1億1千万が戻ったとしても、
事実上1千万しか利益無いのに、1.1億-(100万x20回の経費)=9000万の利益に対して課税されるわけだし・・・
181. Posted by 名無し鮫さん   2012年11月29日 18:27
博打や宝くじは主催者が得するだけ
180. Posted by     2012年11月29日 18:26
>>174
海外への研修という形なら認められるだろ。
それが認められないなら系列企業への派遣もできんぞ。
179. Posted by      2012年11月29日 18:26
5 競馬厨ざまあああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 18:26
このコメントは削除されました
177. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 18:25
パッパカパーオジサン『競馬でプラスの人には課税するなら競馬でマイナスの人にもマイナス課税つまり負けた分は申告で減免処置を要求する
176. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:24
これもしかして、財務省による農水省潰しの側面もあるのかな?
農水省は実質本物の外務省と言われるほど外交に強い。
農産物の輸出入や鯨問題で各国と独自の外交を行っているが、外務省に全く口を出させないのは独自の資金源が多いため。また、外務省と違ってタフネゴシエーターとして各国の尊敬も集めている。
競馬やJAバンクなどの資金がそれを許している。
TPP不参加の強力な抵抗勢力である農協・農水省は財務省にとっては敵そのもの。
ついでに言うなら外務省は『馬鹿の集まり』と言うことで農水や経産省が本物の外交窓口と認識している国は多い。
175. Posted by    2012年11月29日 18:24
>>171
儲かったのは一億な。
売上に対して二割の課税してるわけで、こんなことされたら
利益率2割以下の企業、つまり99%は倒産する。
174. Posted by 名無し   2012年11月29日 18:24
>>168
できないよ。たとえば医療法人の理事長の息子(跡継ぎになる予定)の医学部の学費は必要経費にみとめられない。
でも事務員のパソコン教室の会費とかなら認められる。

線引きは難しいから争いが山ほどあるんだよね。
173. Posted by     2012年11月29日 18:22
申告しなかったのが一番問題視されてるんじゃね
あんだけの金額が行方知れずじゃ普通は疑われる
172. Posted by     2012年11月29日 18:22
これやった事あるなー
PC起動してネット繋いどけばあとはソフトが自動で全レース買ってくれるから
後は荒れそうな日に(例えば天候不順とか)5〜10番人気ぐらいの単勝買うようにする、とか
結構簡単に元はとれるけど。勝ったレースのまとめ面倒すぎ。
税金はあらかじめ調べてあって、途中で辞めないと勝ってもマイナスになる謎システム
171. Posted by    2012年11月29日 18:21
元手が100万で30億儲かったから6億の税金
そのくらいの課税は必要なんだろうけれど
公営なのに何で宝くじとは違うんだろ
170. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年11月29日 18:20
この人以外の競馬の勝ち分も全部調査して
徴税してみせろよオラァ!
169. Posted by おもしろい名無しさん   2012年11月29日 18:19
パチプロも投資のマイナスは通算されないって有名な話でしょ
168. Posted by    2012年11月29日 18:18
>>159
>何かしようとして、海外で勉強する必要がある場合は、
>その費用全て経費に出来るのか?
普通に法人にして青色申告すれば出来るだろ。
167. Posted by    2012年11月29日 18:18
黙れ、天下御免の盗人めが。
166. Posted by    2012年11月29日 18:17
これで日本競馬が壊滅したら、米英仏独豪ドバイが日本に外交圧力をかけてくるな
165. Posted by     2012年11月29日 18:16
この人が見つけた法則せソフトだせば、
更に億単位の金が入ってくるんだろうなw
まぁ、39歳で年収800万ってのもスゴイと思うが…
164. Posted by     2012年11月29日 18:16
少なくとも当たりの出たレースに賭けてた外れ馬券は経費でいいと思うけどね
調べるのがとてつもなくめんどくさいだろうがw
163. Posted by 名も無き哲学者   2012年11月29日 18:16
宝くじは課税対象にならないのに、競馬とかはなるのか。
てっきりこっちも免除だと思ってたが、課税になる理由がわからんな。
162. Posted by    2012年11月29日 18:16
てら銭は税金じゃないぞ。
ボッタクってるってだけで、ただの経費と営業利益。
161. Posted by     2012年11月29日 18:16
これって2重課税じゃね?
160. Posted by     2012年11月29日 18:16
これ結果として勝ってるから話として成立してるように見えるけど
要は10億かけて1億当てても、その1億に税金かけるって話だからなw
普通に色眼鏡なしで考えたら明らかにおかしい法律。
でも、ナマポ制度しかり公約破りしかり普通に考えたらおかしい事が
いくらでもまかり通ってる世の中だからなぁ。
まあ、これを機に公営ギャンブルは無課税にしたらいいと思うよ。
当たり馬券は配当証明書と交換するようにして申告させればいい。
159. Posted by あ   2012年11月29日 18:16
競馬に限らず利益に対する経費ってどうやって結びつけてるんだ?
ギャンブルなんて勝つまで赤字なんだから、遡ったら課税なんか不可能だろ。
何かしようとして、海外で勉強する必要がある場合は、その費用全て経費に出来るのか?
158. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 18:15
FXも大原則では税を支払ってるやん〜
157. Posted by    2012年11月29日 18:15
てめえの放漫経営で財政を大赤字にしたのに、とれる所から略奪して補填しようと財務官僚が逆ギレを始めたようです
156. Posted by 名無し   2012年11月29日 18:14
ギャンブルですった損失が給与所得等から控除できるわけじゃないから。
「収入は全てギャンブルに使ったで脱税できる」云々の話じゃない。もう少し勉強しろ。
一時所得の必要経費は条文上「その収入を得るために支出した金額(収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る)」となってるから勝ちレースの馬券代しか必要経費に入れられないと解釈されてる。
しかしこれは本当に勝ちレースの馬券代のみしか必要経費に入れられないのか?
そもそもこの条文は、一時保険金(これも一時所得)の収益から馬券代の必要経費等を控除させないためのニュアンスであり、一時的な馬券収入からそれまでに費やした馬券代を控除しちゃいけないというニュアンスではないかもしれない。
そもそも担税力のないものに課税するのは憲法違反(生存権の侵害)だしね。難しい問題だから裁判になってんだよ。
どっちが勝ってもおかしくない。
上にあった事業所得として申告するのはいいアイデアだと思う。
155. Posted by    2012年11月29日 18:14
ハズレ馬券に価値がないというのなら、そんな
ハズレ馬券を売ったJRAに払い戻しさせないと。
こんな馬鹿な話はない。
154. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 18:14
( ;゚∇゚)
この人が裁判で負けた場合、競馬場でニュース記事だけ載せたビラを配布する

( ゚∇゚)
理屈なんかパッパカパーなオジサン達には必要ない。ひたすら競馬は衰退する。まさか公営バクチの営業妨害とは言わさへんで
153. Posted by    2012年11月29日 18:13
銀行預金が怪しい動きをしていたから、違法な商売をしている疑いをかけられたんだろうけど
本当に競馬での金の動きだと証明できれば無罪になるだろうね。

でも、競馬で億を稼ぐのは有り得ないと思うから、何か別のことをしていた可能性の方が高そう。
152. Posted by     2012年11月29日 18:13
※139

FXは何でセーフなのさ?
151. Posted by    2012年11月29日 18:12
公営賭博は主催側が代理納税している形じゃなかったのか?
宝くじとかどうすんだ?
150. Posted by _   2012年11月29日 18:12
ギャンブルって、馬券を買った時点で納税しているコトにならないのか?
149. Posted by 名無しのはーとさん   2012年11月29日 18:12
なんだJRA終了か
148. Posted by 名無しの偉人さん   2012年11月29日 18:11
馬券買うときに税金払い終わってるだろ。
147. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 18:11
このコメントは削除されました
146. Posted by    2012年11月29日 18:10
これはギャンブル潰しを選ぶしかない
145. Posted by あ   2012年11月29日 18:10
ギャンブルやってる奴なんてクズなんだから言われた額ちゃんと払えよ
144. Posted by     2012年11月29日 18:09
他人事だから言えるけど、これはとても面白い裁判になりそうだな
司法がどう判断するのか楽しみだわ
143. Posted by     2012年11月29日 18:09
ていうか28,7億使って30,1億配当なら収入は30,1億じゃなくて差額の1,4億だろ
1,4億に課税しろよ
142. Posted by     2012年11月29日 18:08
※138
それだよなー

いっぽう鳩山は知りませんでしたで
脱税を5年分ですませてもらって
2年分くらいの何億かみのがしてもらってるしなw
141. Posted by     2012年11月29日 18:07
カジノの運営とか無理だな日本は
一部のVIPは見逃すけど一般人は納税しろっていいそう
140. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2012年11月29日 18:06
最高裁まで争ってくれ
139. Posted by    2012年11月29日 18:06
>>122
>「営利目的の継続的な行為による所得」
>ということにして一時所得を逃れればいいんじゃないかな?
無理。
基本的に、資産の売買益(FXはこれなのでセーフ)以外の「不労所得」は一時所得。
継続性は認められないので、所得計算も馬券単位で行われるってだけ。
ハズレ馬券の購入費用はを経費と主張する方がバカ。
138. Posted by う   2012年11月29日 18:04
金額の大きさや、儲けより課税額が多くなる違和感を無視したとしても、
なかなか興味深い話だな

判決も痛いニュースに載るかな
何年後か知らんが
137. Posted by 名無しのポケモンマスタ−   2012年11月29日 18:04
帝愛もドン引き
136. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 18:03
このコメントは削除されました
135. Posted by     2012年11月29日 18:03
税務署はお金を巻き上げる事しか考えてないから
最初から経費なんて見ない
134. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 18:03
( ;゚∇゚) これからの公営バクチは宝クジのみ、しかも当選金が振り込まれた翌日に口座主のジジババが不審死するデンジェラスゲームになるんやね
133. Posted by     2012年11月29日 18:03
パチプロ()ってちゃんと申告してるのか?w
132. Posted by    2012年11月29日 18:02
そうか、パチンコ玉に課税すればいいのか!
131. Posted by あ   2012年11月29日 18:02
これはおかしいだろ
130. Posted by    2012年11月29日 18:01
ぶっちゃけ、銀行口座に対して金の出入りがあるだけで課税されてるようなもんだな
129. Posted by あ   2012年11月29日 18:01
こんだけ課税しても払えないじゃん。
こういう場合どーすんの?
128. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 18:01
このコメントは削除されました
127. Posted by     2012年11月29日 18:01
2万円で馬券を買ったとする

1万円 → アタリ → 1.5万円
1万円 → ハズレ → 0円

この場合の5千円に課税するならマジキチだと思うが?
126. Posted by 名無しのはーとさん   2012年11月29日 18:00
外れ馬券を経費に含めないとか、賭け事を理解してるのかね?
125. Posted by あ   2012年11月29日 17:59
公営ギャンブルは国民の鬱憤を発散させるのに必要なモノなんだよな
じゃないと国民の澱みが悪い方向へ向いてしまう
124. Posted by ななし   2012年11月29日 17:59
それ以前にいくら競馬につぎ込むんだよ。金持ちの道楽にはつきあえねえ。
123. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 17:58
このコメントは削除されました
122. Posted by にゃるらとほてぷと申します   2012年11月29日 17:56
「営利目的の継続的な行為による所得」
ということにして一時所得を逃れればいいんじゃないかな?
一時所得と言い張る限り無理ゲーでしょこれ。
121. Posted by    2012年11月29日 17:56
パチンコ課税の布石になるな。
120. Posted by     2012年11月29日 17:56
なんでこんなクズだらけなんだ…
もうどうにかしてよ…
119. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 17:55
収益あるなし関係なく通算額でこうなるのか……。
負け通しの場合でも規定額以上儲けたら爆死とか怖いな。
118. Posted by     2012年11月29日 17:55
宝クズの胴元の取り分は50% つまり半分だ
少なくともお馬さんのほうが胴元の取り分だけ見れば良心的だったりするんだよねぇ
117. Posted by     2012年11月29日 17:55
ソフト売れって意見をチラホラ見るけどシステム的に無理だから。
競馬ってのは当たった人間が少なければ少ない程儲かるギャンブル。
大勢が同じソフトを使うと、勝ててたソフトでも配当金が
少なくなってきてどこかで絶対に勝てなくなるわけ。
結局、本当に儲かる仕組みなら「自分だけ」やるのが一番儲かる。
だから有料競馬予想サイトなんてのは100%詐欺なんだよ。
116. Posted by       2012年11月29日 17:55
ネットでギャンブルはやめましょう
115. Posted by    2012年11月29日 17:54
でも競馬場やパチンコ店から出てくるやつ全員調べてるわけじゃないんでしょう?
114. Posted by     2012年11月29日 17:54
パチンコ屋の出口でこれやってんなら評価してやるよ
113. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 17:54
この人が裁判で負けた場合は
【競馬で勝馬配当金を支払う段階で違法】
まで追究できるからな
( ゚∇゚)
以後の競馬は負け馬の馬券を買うだけの遊びになるんよ
112. Posted by     2012年11月29日 17:53
実はパチ潰し戦略の第一歩だったり
いや、有り得ないか
111. Posted by     2012年11月29日 17:53
>一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり

違法性なんかねーわ。
一生かかっても払えない課税をしたのは自分だろw
競馬の計算は出来ても税の計算ができないただのバカ。
ギャンブルなんか、まともな人間はやらないんだよ。
110. Posted by 名無し   2012年11月29日 17:53
税の観点からすると、
パチンコ=公営ギャンブル=FXになるのかな?
ただ、バレ難いのはパチンコ>公営ギャンブル>FXか?

株は損失の繰越が3年まで認められるようになったし、
まだマシなのかな…?
109. Posted by     2012年11月29日 17:52
勝つのは許さないってこと?
108. Posted by     2012年11月29日 17:51
また出る杭か
107. Posted by あ   2012年11月29日 17:50
こういう問題になるんだから、馬券そのものに税金かけたらいいのに
購入時に1口20円
同様にパチンコにも1玉1円

こっちの方が税収上がるんじゃね?
106. Posted by     2012年11月29日 17:50
株とかだとトータル損益からの課税だからこんなおかしな話にはならないんだけど
ちゃんと記録に残ってるなら同じ計算方法でいけそうなもんだが
105. Posted by    2012年11月29日 17:50
え、ギャンブルの賞金って、たしかに「収入」ではあるかもしれないけど、課税されるような性質のもんなの?
104. Posted by サドル   2012年11月29日 17:49
これWIN5ででかい配当当てた奴どうなってんだ?
再高配当二億!ただし当たった場合税金が…とか但し書きするべきなのか?
103. Posted by     2012年11月29日 17:49
ギャンブル全滅のお知らせ
やっと日本の正しくあるべき姿が見えてきたな
102. Posted by ななしさん   2012年11月29日 17:49
これはJRAだけじゃなくて管轄の省庁も巻き込む問題に発展するんじゃないのかね
ていうかしたほうが良い
公営ギャンブルなんだから、はっきりとした線引きはした方が良いだろう
まあ、この人が下手こいただけで、咎められない方法が合法的にあるのかもしれんが
101. Posted by     2012年11月29日 17:48
競馬終了のお知らせか。
100. Posted by     2012年11月29日 17:48
公営ギャンブルの所得は非課税だろ常考。
テラ銭すでに払ってるんだから。
99. Posted by     2012年11月29日 17:48
収支の記録がきっちり残ってるなら負け分も経費に入れていいと思うけどなぁ
98. Posted by    2012年11月29日 17:47
配当金は課税してから払い戻しすればOK
97. Posted by     2012年11月29日 17:47
※82
だからと言って競馬がOKってわけじゃ無いだろ
ていうか今回の裁判も別に競馬潰すような裁判じゃないし
どちらも賭博なんだからどちらが潰れようとおk
96. Posted by あ   2012年11月29日 17:47

競馬関係が1番給料が多いんだよな

95. Posted by    2012年11月29日 17:47
一番ビビってんのはJRAだろwww
94. Posted by 八神はやて   2012年11月29日 17:47
( ;゚∇゚) この馬券の人は何重にも頭がキレる人やねぇ〜
これだけ理路整然と主張を展開できるのに25%先払い課税を言ってない、つまり金銭的に勝ちたいのでなく法的に勝ってから全てを順々に取り戻す戦略や。
( ;゚∇゚) この人に敵対した勢力はゼロが10個つく位の損害は決定したねぇ〜
93. Posted by     2012年11月29日 17:46
競馬口座開設して出し入れクリアな場合のみ、ハズレも経費算入にするしかないね。
92. Posted by    2012年11月29日 17:46
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
勝てるソフトを自己開発!?
天才すぎるわあああああああああああああああああああああ
買いたああああああああああああい
91. Posted by     2012年11月29日 17:45
競馬潰してって言ってる奴いるが、これはコイツが自滅しただけ。
90. Posted by 名無しな名無しさん   2012年11月29日 17:45
>一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ

本来それが怖いからちゃんと税を払うんだから効果的だろ
ナマポ叩きより、しっかり税金払わした方が遥かに金になるからな
ただお馬さんのことはよくわかんねww
89. Posted by     2012年11月29日 17:44
なんだこれかわいそすぎるだろ
88. Posted by WIN5   2012年11月29日 17:44
万券に5000円賭けの50万は非課税で、50万馬券の100円賭けは
課税対象だと思ってたけど違うのか?
87. Posted by     2012年11月29日 17:44
71
ギャンブルに使った証拠書類と収入を得るための経費だという関連性があれば何もおかしな話じゃないだろ
86. Posted by      2012年11月29日 17:44
28億7000万円分買って、その時点で7億の税金既に購入時に払い済みで、実際の利益は1億4千なのに、更に7億税金払えって事?
どんなに勝ってもネットでやり取りしてたら赤字にしか成らないシステムって・・・・・
85. Posted by     2012年11月29日 17:44
年収800万って勝ち組やん
これが脱税なら一気に負け組みやな^o^
84. Posted by     2012年11月29日 17:44
申告は何万から?
83. Posted by    2012年11月29日 17:43
○競の口座でやったら、バレて当然。

損益通算を認めたら、課税される決まり自体が破綻するから、
正当な課税と判断されるだろう。

82. Posted by     2012年11月29日 17:42
競馬を潰して、パチスロは放置か・・・

とことん、韓国朝鮮の属国だな日本は・・・もうとっくに植民地化されてんじゃん
毎日、必死に育てている競馬関係者も可哀想に・・・
81. Posted by     2012年11月29日 17:42
大敗したらパーな税制なんだから、残ったら課税なんて国民の義務を超えてる。
憲法違反。 安間 伸 に聞け。
80. Posted by 名無しのはーとさん   2012年11月29日 17:42
1億4千万からの税金で許して欲しいな
79. Posted by    2012年11月29日 17:41
税制がおかしいといってる奴や株取引と同列に語ってる奴は「一時所得」の意味をちゃんと調べてからにすべき。

国税局側の主張になんらおかしいところは無い。
78. Posted by     2012年11月29日 17:41
※73
無理
億単位の馬鹿げた額なんてパチンコじゃまず出てこない
77. Posted by     2012年11月29日 17:41
>「収入はすべてギャンブルに使った」で脱税できる方が無茶苦茶だろう
そりゃ口で言い張るだけのを認めろってんなら無理だけど
購入記録とか残してるんでしょ?
76. Posted by     2012年11月29日 17:40
パチンカスはあくまで景品を渡してるだけだから逃げ道ありそう
75. Posted by     2012年11月29日 17:40
※69
5億円負けたってこと。
74. Posted by     2012年11月29日 17:39
>>これが課税対象になったら公営ギャンブル全滅だわ

全滅すればいいだろ
パチンカスみたいなギャンブル脳の池沼以外は誰も困らん
むしろ良いことだわ
73. Posted by    2012年11月29日 17:39
同じ理論でパチンコ税導入すれば
消費税を増税しなくてもいいのではないか。
むしろ、消費税を減税できたりして。
72. Posted by    2012年11月29日 17:39
おいおい、これFXとかに当てはめたら無理ゲーすぎだろ
71. Posted by     2012年11月29日 17:38
※67
無茶苦茶か?
「収入はすべてギャンブルに使った」で脱税できる方が無茶苦茶だろう
70. Posted by    2012年11月29日 17:38
国民からお金を吸い上げる事が国営ギャンブルの目的なのに
儲けなんて出してるんじゃねーよ
って事だよ。ギャンブルをやるってのがそもそも間違ってる
負けないギャンブルは違法です って言う裁判ですよ、今回のは
69. Posted by    2012年11月29日 17:38
30億1000万に対しての課税ってありえないだろ
28億7000万もスッてるのに
68. Posted by    2012年11月29日 17:37
4 やっぱり、身の丈にあったお金で平穏に暮らすのが一番平和。
67. Posted by     2012年11月29日 17:36
つまり10万円勝って次の日10万円負けてを100回繰り返したらトータル収支0円だけど
勝ち合計の1000万円分の税金払わんといかんの?
んな無茶苦茶な
66. Posted by     2012年11月29日 17:36
>儲ければ儲けるほどそれ以上に金払わなくちゃいけないとか
どう考えてもおかしいだろ

おかしくないよ。
まともに働いてたって、急に売れた芸能人が次の年に税金払えなくて困ってたりするじゃん。
65. Posted by     2012年11月29日 17:35
この検察側の主張が通るなら同じ論理でパチンカス終了
この弁護側の主張が通るなら同じ論理でパチンカス大勝利

もうわかるな?愛国者としてどちらにつくべきか。
64. Posted by 外れ馬券   2012年11月29日 17:35
競馬やっている人なら、
この税金の算出方法は知っているだろ。
代わりに、馬券購入時(配当)のテラ銭が低いんだから。

素直に馬券購入時にかかる税金を宝くじ並の
50%にして、
代わりに配当にかかる税金をなくせばいいんだよ。
63. Posted by これは   2012年11月29日 17:35
一時所得として二分の一課税をあきらめればいい。競馬の配当なんてそもそもそんな当たるもんじゃないから一時所得なんだよ。んで一時所得だから経費も一時的な経費しか認められんのだ。

これだけのシステム、規模、反復継続性があれば事業所得として申告するべきだな。それなら全て必要経費にできるだろう。
62. Posted by     2012年11月29日 17:34
何故総額に課税する?
課税するなら都度都度(配当-購入費)に課税しろよ。

総額に課税するなら、総購入費を差し引くのは当然だろ。
61. Posted by 名無し   2012年11月29日 17:34
スゲー
60. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 17:33
5 このコメントは削除されました
59. Posted by >   2012年11月29日 17:33
これの恐ろしいところは、馬券を買いまくってて負けてる人も
当たり馬券分の課税を別にとられるってことだよな。
当たった外れたを繰り返すと、軍資金対して使ってなくても
億単位の課税になるわけだ。
58. Posted by     2012年11月29日 17:32
儲ければ儲けるほどそれ以上に金払わなくちゃいけないとか
どう考えてもおかしいだろwwwww
57. Posted by     2012年11月29日 17:32
こいつは天才だな、もしくは強運か
どちらにせよ出る杭は打たれる国日本
56. Posted by     2012年11月29日 17:31
経費と認めるならギャンブルの負けは税務署で申告できることになるし、
認められないなら勝っても気分によっては潰すというギャンブルの根底を覆す大事件。

しかしよくこんな問題持ち上げたな、どっちに転んでもエライことだぞ
55. Posted by kinen   2012年11月29日 17:31
一年跨ぐ前に、一旦システムを止めて確定申告して税金払えば良いってことだな。

この人ならすぐ返せるんじゃない?
54. Posted by あ   2012年11月29日 17:30
博打に対して脊髄反応の様に拒否反応を示す人はちょっと気持ち悪いね。博打に限らず、やはり一番稼ぐには脱税だな。
53. Posted by     2012年11月29日 17:30
額が大きいから可哀想に見えるが自業自得。
配当金の全てを次の馬券に当ててるのが間違い。
配当金から税金で持ってかれる分を引いて、さらに残った額を次の馬券に当てるべき。
ギャンブルは儲からなくて当たり前。
52. Posted by     2012年11月29日 17:29
酷い話だ
51. Posted by    2012年11月29日 17:29
公営ギャンブルは勝ち金から税金取られて更に所得税で2重に取られるのか・・・
公営ギャンブルでは素直に負けて金募金しくだしあ^q^って事なのかこりゃ
50. Posted by ゲット   2012年11月29日 17:28
フタケタ
49. Posted by     2012年11月29日 17:28
過去の利益をしっかり申告していれば全く問題なかっただけのこと。
これで競馬の将来がーとか払えるわけ無いとか言っちゃうお馬鹿さんは死んだほうがいい。
48. Posted by     2012年11月29日 17:28
仮に競馬場で直接買った馬券で1億当たったとして、窓口で受け取るのに個人情報とかいるの?
47. Posted by    2012年11月29日 17:28
>>28
脱税逃れ『防止』が抜けてた・・・。orz
46. Posted by あ   2012年11月29日 17:27
裁判の結果がでたらぜひまとめてほしい
45. Posted by    2012年11月29日 17:26
ギャンブルなんてするもんじゃないわ。
宝くじなんぞ期待値を計算すると馬鹿馬鹿しくなるわ。
はい論破。
44. Posted by     2012年11月29日 17:26
食べ物とかが賞品で当たるならば
食べれば終わりでこんなことにならないのに

大金が動くと怖いな
43. Posted by     2012年11月29日 17:26
こんな金払えねええ
42. Posted by うま   2012年11月29日 17:26
5 公営も いつまでも セコい事 するなよ。100円の2割5分は とってるんだから、税金は JRAから貰いなよ。
41. Posted by ..   2012年11月29日 17:26
パチンコの収入に課税すれば、イイ
いくら注ぎ込もうが、勝った分に課税だろ・・
「凄い財源」有りましたよ財務省さん!
40. Posted by    2012年11月29日 17:24
パチンコも影響するね。
39. Posted by     2012年11月29日 17:24
これが通ると競馬終了でついでに馬産地も壊滅だな
競艇・競輪・トト・宝くじも御仕舞いって事だね
パチは元々色々と異質だからな、ワケワカラン屁理屈で守られてノータッチだろう
で、他のギャンブルが潰れて人がパチに流れるっと
ザイはうはうはでんなw
38. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 17:24
その開発したソフトでプラスか
売れるな
37. Posted by     2012年11月29日 17:24
でもこの人はもう裏で取引してるだろうから勝ち組確定だろうな
36. Posted by あ、   2012年11月29日 17:23
この人に似た人、前に2ちゃんで見たことあるわ
地方競馬でソフト作って自動化したって言ってたな
35. Posted by     2012年11月29日 17:23
元手100万円だし100万円以上徴収するのは
ってギャンブルはそうゆうものではないか
34. Posted by     2012年11月29日 17:22
そのロジックを本にした方が儲かるwww
国税庁公認のボロ儲け方法wwwww
33. Posted by     2012年11月29日 17:22
パチプロとか賭けで生計を立てる人って大抵上手くいかないよ
32. Posted by 名無しさん。   2012年11月29日 17:21
これ個人のネット馬券の購入データをJRAが税務署に提供したってことだよな。
もう公営競馬のネットは全滅だな
31. Posted by このコメントは削除されました   2012年11月29日 17:21
このコメントは削除されました
30. Posted by     2012年11月29日 17:21
ギャンブルってそういうモノじゃん。
税のシステム知らずに稼ぐなんてアホも甚だしい。
29. Posted by     2012年11月29日 17:20
あくまで遊びで金を儲けようと考えるべきではない
動く金額が大きすぎる
この人もどこかで変なことになるかもと思えば良かった

ともあれこれだけの才能と努力があればまともに働いた方が良かったような
28. Posted by    2012年11月29日 17:20
競馬などの配当金にある税金って、脱税逃れだっけ?

脱税した時に、見つかったお金を『競馬で当てた』と言わせないためだとか?

昔に聞いた話で、真偽は不明だけど。
27. Posted by    2012年11月29日 17:20
この方式でパチンコ税を導入するべきだな
26. Posted by あ   2012年11月29日 17:20
トレーダーもアウトか?
一時的に現金に変えるとアウトなの?
25. Posted by     2012年11月29日 17:19
もうギャンブルで稼ぎしてる事業全部違法にしろよ
競馬競輪競艇パチンコ人の人生食いつぶすだけなのに勝ってもつぶすとかヤクザかよ
24. Posted by あ   2012年11月29日 17:19
アドマイヤの近藤が昔、馬券について文句を言っていたし、これは本当にそう思う。1レースから9レースで10万ずつ負けて、10レース目で10万突っ込んで100万にしても、真面目に税金を払ったら、トントン所かマイナスになる訳だからね。真面目に納税する事が馬鹿らしいシステムってのは問題だよ。ましてや、こういう専業馬券師ってのは認知はされていないけど、実際に居るんだからさ。
23. Posted by     2012年11月29日 17:18
競馬ってそもそも
競馬場、馬、騎手、施設の売り子とかの金が
どこから出てるか考えると儲からないよな

胴元が損するなら行われるわけがない
22. Posted by     2012年11月29日 17:18
パチに当てはめろよ。
不労所得なんだからさ。ふざけんな。
21. Posted by ざわ…   2012年11月29日 17:18
競馬終了のお知らせ
20. Posted by     2012年11月29日 17:18
課税額をみたら必要経費とも思える
でもこれが無罪ならギャンブルも仕事ってなるからパチンコで負けても青色申告できるようになるのか?
19. Posted by     2012年11月29日 17:17
競馬で勝てるソフトをつくれるぐらいなら他の部門にも応用できないものだろうか?
この才能を国家で生かすべき。
それにしても、ジョブズが日本で生まれていたら犯罪者っていうのは本当だと思う。
18. Posted by     2012年11月29日 17:17
ギャンブルはするべきではないな
胴元、お上に左右され過ぎる
まともに働くのが一番
17. Posted by PAT利用者   2012年11月29日 17:17
これは酷い。
課税されるってのは知ってたけど、妙な税制だとは思ってた。
成り行きが注目される。
16. Posted by 読者小笠原、コメントをする   2012年11月29日 17:16
ギャンブルで儲けは絶対出ない仕組みになるな
15. Posted by 五月   2012年11月29日 17:16
ふたけた
14. Posted by     2012年11月29日 17:16
これがまかり通ったら誰も競馬しねえよアホ
13. Posted by     2012年11月29日 17:16
あぶく銭だな
いや、無くなるどころか借金までだ
12. Posted by     2012年11月29日 17:13
仮に所得が1億だとしても1億の脱税はしてるわけだから
無罪にはならないよね
11. Posted by ドラゴンボール同人漫画描いてます   2012年11月29日 17:12
公営ギャンブルにしてる意味が
10. Posted by 名無しの異邦人   2012年11月29日 17:11
競馬の課税って脱税犯罪者の抜け道(言い訳)防止ってだけで、本当に取り締まるなんて今までなかったぞ。

そんだけ苦しいってことかね
9. Posted by あ   2012年11月29日 17:11
一桁
8. Posted by     2012年11月29日 17:11
このソフト買うわ
7. Posted by 名無しさん   2012年11月29日 17:11
ネットで馬券購入は地獄への一本道か
JRAよちゃんと告知しろよ。
6. Posted by あ   2012年11月29日 17:10
893のノミ屋もビックリ
5. Posted by    2012年11月29日 17:07
余裕の一桁

4. Posted by     2012年11月29日 17:06
ギャンブル撲滅運動の一環か
3. Posted by    2012年11月29日 17:06
ひでぇ話だ
俺はやらないから関係ないけど
2. Posted by     2012年11月29日 17:06
脅威のひとけた
バクチ打ちに碌なのがいない
胴元もしかり
1. Posted by ふぁふぁふぁ   2012年11月29日 17:04

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク