ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2012年08月20日

「すき家」ゼンショー 「アルバイトは『業務委託』なので『労働者』ではなく残業代は発生しない」

1 名前: リビアヤマネコ(埼玉県):2012/08/20(月) 14:33:42.02 ID:t6CzDVr6P
非正規雇用の労働者でも、労働組合に入って会社と対等に交渉できる―。牛丼チェーン「すき家」を経営するゼンショーによる首都圏青年ユニオンとの団体交渉拒否を断罪した東京高裁(小池裕裁判長)の判決(7月31日)のなかに、この当たり前の権利を前進させる重要な指摘が書き込まれました。

労組未加入多数
いま日本で労働者の3人に1人、若者や女性の2人に1人が非正規雇用となり、正社員でも圧倒的多数が労働組合未加入となっている状況で、 地域ユニオンなどの1人
からでも入れる個人加盟の労働組合が、労働者の権利を守る大きな役割を果たしています。ところが、
経営者が個人加盟労組を敵視し、労使交渉を拒否して職場を混乱に陥れる事例が相次いでいます。

すき家の事例もそのひとつ。青年ユニオンにアルバイトの若者たちが加入し、未払い残業代の支払いや
シフト差別是正などを求めて団体交渉を申し入れたところ、会社は拒否しました。

会社側が団交拒否の理由としたのは、
▽青年ユニオンには、すき家店員以外の組合員がたくさんいるから、団体交渉の資格がない
▽非正規雇用中心の労働組合は正社員を差別しており非民主的だから、憲法や労働組合法で認められた
 労働組合の資格がない
▽アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しない―などという荒唐無稽なものです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-18/2012081805_01_1.html

そして、会社側は、すき家店員以外も含めた全組合員の名簿を提出しろなどと、青年ユニオンに
不当な要求を行いました。この会社側の主張は、東京都労働委員会、中央労働委員会、東京地裁で
ことごとく否定されました。それにもかかわらず会社側が控訴して同じ主張を繰り返すことに対し、
東京高裁は厳しい指摘を行いました。判決を読むと―。

▽青年ユニオンに対し、労組法上の資格の説明を繰り返し求め、組合員名簿の提出など「過度の要求」を
する会社の姿勢は、「団体交渉の回避・拒否など別の目的があったのではないかとの疑問を生じさせる」。

▽非正規雇用中心の労働組合を非民主的とする見方については、「独自の見解が多数みられ、
こうした主張で、団体交渉拒否を正当化することは到底できない」。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-18/2012081805_01_1.html


5 : 黒トラ(広島県):2012/08/20(月) 14:35:23.27 ID:/Grx7fLX0
これがほんとなら凄い話だ

3 : マーブルキャット(愛知県):2012/08/20(月) 14:34:55.50 ID:CbSTPlbA0
わたみもビックリ真っ黒会社

8 : ヨーロッパヤマネコ(宮城県):2012/08/20(月) 14:37:42.01 ID:6NwRk67P0
ワタミ「その手があったか!」

9 : リビアヤマネコ(茸):2012/08/20(月) 14:38:11.00 ID:zW9HsZ8pP
おい、命張ってる夜間の店員くらいは待遇よくしろよマジで
強盗対策しないんならさぁ

10 : マーブルキャット(愛知県):2012/08/20(月) 14:38:25.04 ID:CbSTPlbA0
そもそもアルバイトに業務を委託していいものなのか?

14 : ツシマヤマネコ(東京都):2012/08/20(月) 14:39:21.52 ID:Cme9ub+U0
ちゃんと業務委託契約交わしてるのかな?

19 : ペルシャ(神奈川県):2012/08/20(月) 14:41:48.25 ID:gIo3BpWj0
まともに賃金支払うといまの価格維持できないってことはよくわかった
行く方が悪い

211 : ロシアンブルー(福井県):2012/08/20(月) 18:32:51.07 ID:L8GXBiTe0
>>19
まぁ確かにあの金額でやってくには切り詰めんとなぁ

20 : バーマン(宮城県):2012/08/20(月) 14:42:11.13 ID:ywJg93fz0
これは流石に無理があるだろ

22 : リビアヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/20(月) 14:42:50.32 ID:JlDzfcuLP
個人請負みたいな契約形態なのかな? 契約書あるとは思えんが

23 : ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/08/20(月) 14:42:58.61 ID:uyL0s5o70
ゼンショーの糞っぷりが表に出ていいんじゃね
客足どんどん落ちてるし

26 : ターキッシュバン(チベット自治区):2012/08/20(月) 14:44:06.53 ID:pl6IrhR10
強盗にはいっぱいお金あげたのに、バイトにはあげないって酷いねー
もう2度とすき家なんて行かない。
1度もいったことないけど。

28 : ハバナブラウン(栃木県):2012/08/20(月) 14:44:44.81 ID:NsoATM1u0
ゼンショーが業界一位なのは人件費削りまくってるからだしな
こういう企業こそ不買するべき

30 : ラグドール(WiMAX):2012/08/20(月) 14:45:18.22 ID:boxlhygl0
バイトなんだからすぐに辞めて他へ行けば良いのに
バイト待遇でも文句言わない奴が多いから調子に乗るんだろ

33 : イエネコ(catv?):2012/08/20(月) 14:46:51.92 ID:0Ya/0X3Y0
>>1
▽アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しない

あれが働いてない人だと・・・?
頭おかしいわ

35 : マヌルネコ(関東・甲信越):2012/08/20(月) 14:47:23.82 ID:hRkkJwKf0
名ばかり個人事業主

38 : リビアヤマネコ(東日本):2012/08/20(月) 14:49:38.02 ID:zSFRKdiNP
個人事業主募集って情報誌に載ってる?
バイト募集ってなってるよな

45 : ライオン(福岡県):2012/08/20(月) 14:52:10.99 ID:JTR7twqM0
>>38
http://www.baitoru.com/op/27692/
1

おもいっきり「アルバイト」と書いてあるな。「クルー」とも書いてあるがw

39 : ピューマ(栃木県):2012/08/20(月) 14:49:59.23 ID:C4uoDRE10
バブルの頃は、バイトでもボーナス出たのにな…

44 : スペインオオヤマネコ(大分県):2012/08/20(月) 14:52:03.78 ID:PrZYKmQ00
素直に「残業代払ったら倒産します」って言えよ

46 : ロシアンブルー(チベット自治区):2012/08/20(月) 14:52:11.77 ID:fVUFHafZ0
すき家方式が可なら飲食FCは営業利益倍でぼろ儲けできるな

48 : マーブルキャット(愛知県):2012/08/20(月) 14:52:53.22 ID:CbSTPlbA0
安さを売りにしてるチェーンはたいがい糞

52 : ウンピョウ(新潟県):2012/08/20(月) 14:54:20.06 ID:0FdlJ95d0
お前らが牛丼安く食えるのはこういうこと

値上がりするわな

54 : スミロドン(埼玉県):2012/08/20(月) 14:55:10.06 ID:qp2sqDZL0
ゼンショーブラックすぎてワロエナイ
残業代払ってから潰れろ

62 : ロシアンブルー(チベット自治区):2012/08/20(月) 14:58:22.00 ID:fVUFHafZ0
底辺の卑しさを逆手にとったこの職場
まさに日本の象徴

63 : ヒョウ(千葉県):2012/08/20(月) 14:58:39.01 ID:bnrv6ixp0
貧困ビジネス遣ってる所はデフレ歓迎だもん
人件費抑えれば抑えるほどデフレが広がって客が増える

67 : スミロドン(空):2012/08/20(月) 15:01:42.29 ID:7Pbx/CV50
ブラック企業のイメージのまんまだから、あんま驚かない

72 : ボルネオウンピョウ(関東地方):2012/08/20(月) 15:03:50.91 ID:6xtpcNmFO
これは働く奴が甘すぎる
なんで辞めないの?

辞めて気がすむまで悪評ばらまけよ
それか本気で店つぶせ

73 : ターキッシュバン(西日本):2012/08/20(月) 15:04:06.08 ID:2pfsu/qY0
すき家も和民も行く気がしない
ここまでブラックなら報復は時間の問題

75 : スミロドン(神奈川県):2012/08/20(月) 15:05:10.00 ID:+qys4ZER0
>>73
強盗がその報復だというのなら笑えないわな…

80 : ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/08/20(月) 15:11:02.96 ID:x4+UaB4U0
業務の殆どをバイトで賄う業界なんて
どこも総じてクソと断定できる。
ここ以外でもサビ残、サビ早出がまかり通ってる所はザラにある。。
人件費削って、少数で多量の業務させてるとこはまずコレだ。

81 : ロシアンブルー(チベット自治区):2012/08/20(月) 15:12:38.65 ID:fVUFHafZ0
政府がまともな仕事を増やさないということは
すき家のような行為を黙認してるということ
これからどんどん底辺を酷使する労働環境が生まれるとか胸熱

82 : 黒(静岡県):2012/08/20(月) 15:12:57.86 ID:a6gSkBm+0
店の窓にはってある
【アルバイト募集】
とはいったいなんなの?

87 : アメリカンショートヘア(dion軍):2012/08/20(月) 15:16:55.00 ID:YOSDnMC40
>>82
店長(委託労働者)が勝手にアルバイトの名称使って業務委託者を募集してるだけ

84 : アビシニアン(愛知県):2012/08/20(月) 15:16:13.28 ID:jTUDTRwX0
業務委託ってことは店で何か起きたら個人が責任負わされるのか?

89 : 斑(宮城県):2012/08/20(月) 15:17:12.61 ID:mGE+bhp70
バイトって業務委託なのか
俺フリーで働いてたときは委託だったな確か

94 : シンガプーラ(熊本県):2012/08/20(月) 15:23:05.70 ID:Y+Fzvffe0
残業させたら残業代発生するに決まってるじゃん
バカなの?キチガイなの?
アルバイトは時間給なのにタダ働きさせよとする神経が理解出来ないんだけど

96 : バリニーズ(静岡県):2012/08/20(月) 15:25:43.52 ID:IuZTqgpj0
強盗とも戦わされるのに

99 : エジプシャン・マウ(大阪府):2012/08/20(月) 15:29:10.26 ID:ZaU78O+r0
ふつうに労基法違反です
労働基準監督庁に訴えて精査してもらうべきです

100 : ラガマフィン(関東・甲信越):2012/08/20(月) 15:29:52.43 ID:R5sq9netO
んじゃバイトの人件費以外に依託料が発生するな

112 : アメリカンショートヘア(広島県):2012/08/20(月) 15:48:17.13 ID:C0v7AvPx0
業務委託なら平均的な残業代込みで給料払うべきなんじゃないの?

101 : コドコド(家):2012/08/20(月) 15:32:17.61 ID:KOf3fYA/P
ゼンショーは何がやりたいんだろ
裁判所の心証悪くしているじゃん

116 : マーブルキャット(東京都):2012/08/20(月) 15:52:51.90 ID:3rh+RYHB0
明白な偽装請負だからこんな言い訳は通用しない
こんな言い訳する経営陣も馬鹿なら弁護士はもっと馬鹿

129 : セルカークレックス(東日本):2012/08/20(月) 16:16:06.31 ID:gnBYcXHc0
こんな所で働くやつが悪い

133 : ツシマヤマネコ(西日本):2012/08/20(月) 16:20:38.23 ID:tfONV9Yz0
こんなトコで働いてる奴がいるのが凄い

140 : マレーヤマネコ(東日本):2012/08/20(月) 16:26:26.18 ID:f9jlNAXO0
偽装請負をおおっぴらに告白して、何がしたいんだこの会社w
時間請負なら、それこそ定時に全て放り出された帰られるぞw

143 : ツシマヤマネコ(大阪府):2012/08/20(月) 16:28:19.19 ID:7Jg+DGKs0
こういうのをちゃんと取り締まらないと

苦しいのに法律守ってる所から競争に負けて首くくっていくのはどう考えてもおかしいだろ

149 : 茶トラ(茸):2012/08/20(月) 16:30:58.33 ID:vsOHBcIZ0
無知のバイトが業務を請け負えるわけねーだろ
店長が指揮命令してるし

157 : バーマン(東京都):2012/08/20(月) 16:44:45.60 ID:i7M2rygc0
仮に業務委託ならば、報酬は時給ってことはないよね?

163 : ヤマネコ(大阪府):2012/08/20(月) 16:51:28.38 ID:vnWtL49Q0
全店一斉にバイトが辞めたら面白そうなのに

173 : リビアヤマネコ(家):2012/08/20(月) 17:08:10.73 ID:OIJXqjomP
ああいうとこで残業って、つまりは後任のバイトが遅刻とかドタキャンとかだろう?
そしたら後任から給与を差っ引いて、その分だけ残業した人に払えばいいんじゃないのか

175 : スナネコ(大阪府):2012/08/20(月) 17:09:38.06 ID:gzHCgR/k0
まぁ労基が動かないんだし
ムチャクチャに見えるこの労使体系でもいいんじゃね?

183 : パンパスネコ(長崎県):2012/08/20(月) 17:47:15.14 ID:2OOZ1/ha0
こんな会社は潰さなきゃいかんでしょ

185 : コドコド(新潟県):2012/08/20(月) 17:55:53.04 ID:y9ZT3kD0P
外注扱いか
請求書のやり取りしてんのかな

187 : ライオン(福岡県):2012/08/20(月) 18:00:04.00 ID:JTR7twqM0
ここは売上がノルマに満たなかった時間は、そのバイトは休憩してたことにして
給料払わないらしいぞ。

188 : 猫又(北海道):2012/08/20(月) 18:01:02.05 ID:5bKuUX120
残業代が無いなら、帰るだけ。
お疲れさん。

189 : イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/20(月) 18:02:11.27 ID:ehw3p75j0
>アルバイトは「業務委託」なので

へーそうなんだー
じゃあ業務委託契約の書類があるんだよね??

206 : ターキッシュバン(チベット自治区):2012/08/20(月) 18:26:07.11 ID:pl6IrhR10
業務委託ならすき家にはタイムカード置いてないんですよね?

194 : ウンピョウ(東京都):2012/08/20(月) 18:08:01.83 ID:QEqeR7/v0
金払わない為の言い訳ならもうちょっと考えてから言えばいいのに
業務委託契約を結んでなきゃ業務委託にはならんぞ

196 : アメリカンカール(福島県):2012/08/20(月) 18:15:25.76 ID:57HoyHLe0
意味がわかりませんなあw

197 : 白黒(岐阜県):2012/08/20(月) 18:15:47.46 ID:V2rLn9B00
すき家なんかで働くなよw

207 : 黒(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 18:27:16.38 ID:CwLZrnjI0
こう言う犠牲の下にお前らが安く食べられる訳だ

229 : アメリカンカール(埼玉県):2012/08/20(月) 18:51:34.77 ID:cCQ/BBoC0
未払い分の賃金があるならアルバイトの人は定時で帰らなきゃいけないんだよね
帰っちゃいけない雰囲気にするのが上手いんだろうけどフリーターも学習しなきゃ

240 : ベンガル(空):2012/08/20(月) 19:37:03.96 ID:dIOVRweo0
働くのって難しいんだな

86 : ウンピョウ(新潟県):2012/08/20(月) 15:16:48.20 ID:0FdlJ95d0
お前らの働かない理由が増えて良かったな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345440822/


人生を無駄にしない会社の選び方
新田 龍
日本実業出版社
売り上げランキング: 9954

スポンサードリンク




この記事へのコメント

1171. Posted by chung cu hh2 linh dam   2015年04月03日 18:05
まさにブラック
1170. Posted by Cipto Junaedy   2015年03月10日 11:47
このコメントは削除されました
1169. Posted by Agen Bola Sbobet   2014年11月22日 21:56
このコメントは削除されました
1168. Posted by Agen bola   2014年11月22日 15:54
削除されました
1167. Posted by agen texas poker dan domino online indonesia terpercaya   2014年11月18日 19:14
もうブラックどころじゃないだろ。ダーク企業だよ。
1166. Posted by 一括登録ナビ   2014年07月08日 10:15
実質雇用なのにバイトにすることで、残業代の削減・消費税の圧縮(外注費を控除できる)・事故などの責任逃れなどが出来てしまう。家庭教師のバイトなども同様だが、働く側には(給与ではないので)給与所得控除がなく税金上不利になる。
1165. Posted by cavagame   2014年04月08日 18:16
なんかずいぶん削除されたコメントが多いな。
なんて書いてあったんだ?
1164. Posted by 名無し   2014年03月24日 10:18
これはひどい
1163. Posted by    2014年03月23日 02:30
このコメントは削除されました
1162. Posted by shoe height inserts   2013年06月26日 12:41
Страхотни съединители, може да се каже че са на първо място в света.
1161. Posted by     2013年03月16日 12:29
時間働いてなんぼの仕事内容なのに委託扱いで残業代払わないとか池沼かよ。成果物とかじゃないし工場で作った冷凍食品温め直して出してるだけ。1顧客のいくらの契約なのか?

バイトの勤務時間管理も会社側がしてるだろバカか
1160. Posted by Kumpulan Tips dan Cara   2013年02月17日 03:13
訴えたら勝てるだろコレ
1159. Posted by Template Blogspot Keren   2013年02月17日 03:13
マジでそういう契約なんだとしたらゼンショー大勝利だが……
違うならマヌケすぎとしか
1158. Posted by    2013年01月22日 01:55
チップ制導入してほぼ全額店員の給料になるようにすればいいんじゃないかな。
1157. Posted by あ、これぷ   2012年11月26日 14:57
デフレ下での時間稼ぎでしょ。
正論はタイミング関係ないけど、
事業はタイミング重要だから。
1156. Posted by     2012年11月07日 10:13
牛丼は1杯600円くらいにしないと、まともな給料は出ないんだろうな。
1155. Posted by あ   2012年11月01日 18:14
1 おまえらロクに働かない奴がよ
残業とか百年早い
ダメ人間拾ってくれる
ありがたい会社だろが
裸一貫 真っ黒になるまで
働かんかい この落伍者が
1154. Posted by あ   2012年10月02日 13:11
すき屋のバイトしてたことを職歴に書く時はなんて書けば良いんだ?

○年 山田太郎業務請負会社設立
○年 同会社倒産

…とか?
1153. Posted by 大阪在中   2012年09月30日 20:22
ドライブスルーで改造車が来る→エンジン切らない→ドライブスルーのスピーカーの音量が小さいと改造車にのっているマナーのない奴が言う→店員スピーカーの音量上げる→近くに住んでいる人の事を考えないでいる→夜中でもその音量でいる→近隣住宅の人音量がウルサいから寝れない→寝不足→会社からクビにされる→すき家は謝らない→これってどうかな?(赤ちゃんの寝不足)社会的に迷惑すき家潰したい
警察絶対に動かないこれもおかしい(いたちごっこと言って言い訳をする)何にも解決しないとなると一番しんどくなるのは不動産がかわいそう
1152. Posted by 大阪在中   2012年09月30日 20:03
すき家の横で暮らしているがドライブスルーのマイクの音量や清掃や車のアイドリングがウルサいかなり迷惑なので早くすき家じたいを潰してほしい夜中でも改造車きて家のどこにいても迷惑
1151. Posted by ばしくし   2012年09月22日 18:46
業務委託なら、店長に指揮命令権はないわな。
個々の能力に任せて店員は好き勝手に動いて「以上でよろしかったでしょうか?」「いらっしゃいませ!」とか言ってんだよな?業務マニュアルなんかないわな?
給料は当然月額払いであって、その月額というのは、労働時間140〜180時間の間の固定金額を指すんだよな?で、それをオーバーしたら別途清算ということになるわけだが。業務委託なら。
もしくは、月給とか時給とかの期間給ではなく、全売上のうち貢献した割合が個々に支払わられる、完全歩合制か。

いずれかだよね?
1150. Posted by Jocuri cu masini   2012年09月18日 09:57
悪徳経営者がこれ以上儲けないためにも、
もうすき家で食うのやめるわ
1149. Posted by     2012年09月17日 11:28
最低。
1148. Posted by 日本人   2012年09月08日 01:57
3 最近のすき家は韓国人ばかり働いてるから別にいいんじゃないの


1147. Posted by きりがくれ   2012年09月07日 19:16
3 ココには元々ダ???クなイメージあったから行ったことなかったんだけど。おととい越してきた現地近所に在り、夕暮れに腹も減りついつい入ってしまった。
特盛り頼んだというに疲れが勝り思ったほど食えず。恥を忍んで「容器代払うから持ち帰りたい、と伝えたら二ツ返事OK&恐縮するなか笑顔で袋にまで入れてくれた。。
いち企業と現場のギャップってコレが辛いよなあ
1146. Posted by 空回り丼 いくらですか?   2012年08月27日 18:24
何度倒れても起き上がり七度までですか?否!七を七十倍して倒れても汝は起き上がらなければならない。益々殺風景になり たしかに出来はいいのだろうが 出来のよさが全部的にあらわれるまでにいってないのでしょう
それがあらわれたら このような業種自身が驚くことでしょう
いつも失敗
思いがけない結果が生まれ、気長に待っていたら 中々ものにならない。勿論です。それは まだ本当の人間がこの世に本当の姿のエネルギーを出し切っていないからです。それは人間が正体を示し出しているエネルギーではなかったからである。その本当さを知ったとき 人間への期待はまちがってはいないので築き上げるでしょう。それは信じるに値するエネルギーだからでもある。ただそれは正体を示したのちに協力し合わないとできないからである。このような話は面白いとは思わない。偽りに嘘がある事は事実だ。これには何にも考えないから それでいいと思っている人間の永遠の眠りのやり方である。おそらく全生命で生きようと考えていない企業は何度となく気づくまでつまらぬ事を考えているのでしょう。
1145. Posted by 自然淘汰   2012年08月27日 07:13
選択できるなら自由なのか?何事も異常は早期発見できると思っていると みんなグルでぐるぐる回る?残業代まで食べて ごめんなさいです
1144. Posted by TOKIOのCMってあったよね。   2012年08月27日 02:15
すき家でバイトしてるヤツが言ってたけど 手取りで毎月50万以上稼げるみたいだよ。っても そいつは平日は17:00〜9:00で土日は9:00〜9:00っていう意味不明なシフト組んでやってたけどね。
1143. Posted by     2012年08月26日 22:39
すき屋の店員にはチップ渡さないといけないかな。
1142. Posted by 名無し   2012年08月25日 21:23
4 労働問題は、日本共産党に相談だな。
1141. Posted by 糞すきや   2012年08月25日 17:43
糞チョンコロ 糞天皇 屑
1140. Posted by 元吉牛店員   2012年08月25日 17:32
うん。不味い。

具体的には、大手3つの中でもブッチギリで不味い。
肉の旨みも野菜の甘みもない。

吉野家松屋は店員次第で全く変わるが、すき家は入った所は全滅だった。

因みに、どこも漸進的に味は落としてるがな。値下げ競争のせいで。
1139. Posted by UR all PIGS from HELL!   2012年08月25日 16:13
すき家の牛丼は不味いよ。
ガキの頃は「美味い美味い」と食っていたが、
色々な良い店を体験して舌が肥えた今食ってみたら、
素材の悪さが明らかだった。
味音痴か味を知らないガキが食べるジャンクだわ。
1138. Posted by (^p^)   2012年08月24日 22:30
給料キムわないすき家はセコい家
1137. Posted by      2012年08月24日 21:28
チョット待った。
業務委託って個人に対し成立しないだろ。
1136. Posted by 野蛮委託   2012年08月24日 21:04
あたりまえです。誰もが人間です。人間以外なら人間に生まれた事を喜びます。人間なら人間らしく生きたいのである。つまり人間らしいが理想となる。あなたのつくり方は人間らしいですか?もしかしたら世の中の人間が あなたの意志に反した生き方をするのを得意としています。つまり罪なことを何かにつけて理屈をつけ 正当化しても人間の心が痛めば それを最も不自然な方法でごまかそうとする。そして それを利口と考えるのです。しかし人間として 一番あたりまえな事がわからないのです。一番いいのは こんなことをする彼らを軽蔑することです。他人を奴隷扱いのように平然とやるのは自力が尽きたとき…他力本願となり野蛮を卒業するのだろう。
1135. Posted by ゼンショーはブラック   2012年08月24日 18:47
すき家じゃないゼンショー系でキャップやっとったが全部本当、精算するとき前日のシフト通りに勤怠修正するようになっとる。超過して働いても一銭も付かん。(実際は超過して働かないと終らない仕事量の時が多い)
シフト自体も都合よく働くやつとかは普通に14時間労働とかある(休憩2時間で実質12時間だが’実際に休憩してたら仕事が終わるか分からん’)午前中シフト入れて一回帰らせて2時間後また来るとか普通。
>1131
正社員様もしったっぱは糞忙しいぞ一人で10店舗以上で店長やってるからな。
1134. Posted by    2012年08月24日 17:54
しね
1133. Posted by アンチすき家   2012年08月24日 14:57
すき家は((;^ω^)イラナイ
1132. Posted by こういう事が   2012年08月24日 14:30
日本を衰退させている事
1131. Posted by      2012年08月24日 12:39
ゼンショーの正社員様はそれなりの年収もらっといて
アルバイトには残業代もださないとかマジであたまおかしい
1130. Posted by 字間違えたん家   2012年08月24日 08:54
すき家
きらい家
どっか行け家
1129. Posted by ひどい屋   2012年08月24日 08:52
すき家
きらい屋
どっか行け屋
1128. Posted by すき家嫌いや   2012年08月24日 04:51
いくら安くてもマズい牛丼で腹を満たしたくないし…、これじゃ益々客が離れていく
1127. Posted by きらい家   2012年08月24日 01:13
委託契約(委任)なら成果を問わないよね?
成果を問う(一定の成果を得られてないから
残業しろ等)んなら、それは請負だよね?
委託に該当しなくて雇用でもないってんなら
それ(結論)は偽装請負だよね?
1126. Posted by     2012年08月24日 00:51
すき屋の肉だけ、噛み切れないし味しないし
体がうけつけないからいかない。
1125. Posted by 匿名   2012年08月24日 00:45
すき家はまじで残業してもその分給料でないぜよ
1124. Posted by あ   2012年08月23日 22:05
バイトにサビ残強制はあんまりだろ。 ガチで奴隷じゃん。
1123. Posted by     2012年08月23日 21:12
というか、俺がもっとも不思議というかワケワカランことに、
何でよりにもよって、ゼンショーやワタミのような真っ黒で働こうとする人間がいるのか、ってことだ。

一万歩譲って社員ならわかるが、非正規雇用だろ? つまりパートだろ? アルバイトだろ?
他にいくらでもアルバイトはあるだろう・・・マゾかバカとしか思えん
1122. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月23日 20:50
このコメントは削除されました
1121. Posted by 名無しさん   2012年08月23日 17:42
新入りと二人とかで、仕事が最後まで終わらなくても、時間になったら残業せずに帰宅していいってこと?

…楽じゃん。

…って、
給料発生しないのに、ただ働きでアルバイトに残業させる会社って、有名な店でも結構あるよね。

17位の頃、パン屋で夜の十時半まで働かされてたけれど、未成年は夜十時までとかで、十時以降のバイト代は出ていなかった。
1120. Posted by ぜんぜんつまらない話 食堂万歳   2012年08月23日 16:27
この国の為政者たちが将来をになう人々をどん底に突き落とし 自分たちは真っ昼間から お暑いなか下手なゴルフをして悠々自適な生活。 すでに産業構造の質的変転がエネルギーとともに実現させる方法論がわからずにいたからである。就職できない フリターをどんどん作り出し まったく働かなくなる人も増え続けて 不登校 引きこもり いじめ問題などを意欲をなくしたまま取り上げている。当然にグローバル化した近年では人は海外に出ていく 自発的に出ていく人々から企業の辞令などだが ミドルクラスなら未来が続かないと感じたはずだ。ところで こんなつまらないこともつながっている問題 個人も企業も同じような行動ばかりとるのは 世界中をさまよい自分の居場所を探すようなことじゃない。なぜなら地球上には未知なるエネルギーが無尽蔵にあり 世論が騒ぐ資源は真っ赤なウソ それはそれ すでに国家やメディア 企業 国民までがブレインウォッシングされている。だがそれらを作り出していくのも人間であって 利権構造を保守したいだろうが 将来に不安を抱く国民たちは次々と脱出するだろう。遠い遠い未来 人類は本当のエネルギーを善循環させれる知恵があるだろうか…支配しても支配できないほどのエネルギーがあるからだ
1119. Posted by    2012年08月23日 14:48
すき家おわったなw
1118. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月23日 14:11
このコメントは削除されました
1117. Posted by khu vuon dia dang   2012年08月23日 13:56
ここの奴って馬鹿多いな
時給1000円になったらすき家の牛丼は2000円だ
ダイソー10000円ショップだ
1116. Posted by     2012年08月23日 12:35
人を人とも思わない経営を野放しにすると社会が衰退する
1115. Posted by     2012年08月23日 11:50
これからは「すき家」は
「嫌い屋」
「ひどい屋」
「ぶらっく屋」
「給料もらえない屋」
に改名するとよい
1114. Posted by     2012年08月23日 09:26
ゼンショーはブラックだがユニオンも大概やね
都合のいい情報しか出さないしさ
1113. Posted by     2012年08月23日 07:33
ウチの近辺はきちんと労基署が抜き打ちに回ってくるぞ。
ウチの会社も、労働時間長すぎたら労組に言われるから
遅出とか色々やってでも残業減らそうとするし。
バイトでも時給と時間外の割り増し分きちんと払うし。
残業100時間超える月でもきちんと耳揃えて払ってるぞ。

ゼンショーとかいう所は余程経営が下手糞なんだろうな。
1112. Posted by あ   2012年08月23日 06:40
ここの話しじゃないけど、アルバイトなのに仕事の内容とか責任だけは正社員扱いってのはやめて下さい><
1111. Posted by あ   2012年08月23日 06:32
こんなんだから店のトイレが汚いのか
汚すぎるからすき家には行かなくなったわ
1110. Posted by 456   2012年08月23日 06:17
業務委託とか言わないで
日本は労基法が機能しておらず形骸化した法律であるため
払う必要がないと言ったほうが賛成得られたのにな
1109. Posted by       2012年08月23日 02:16
アルバイトって時給制でしょ?。正社員に残業台払円のはわかるが時間で働く人に金払わんとか、契約違反じゃんwww。
1108. Posted by     2012年08月23日 01:41
アルバイトって時給で雇われてるものだとばっか思ってたわ
1107. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月23日 00:24
このコメントは削除されました
1106. Posted by     2012年08月22日 21:56
業務委託契約書を見てみたい
1105. Posted by    2012年08月22日 21:46
ゼンショーはこの裁判勝てんよ
業務内容見て労働者ではないと判断出来る訳無いだろ
1104. Posted by 名無しだよ   2012年08月22日 20:26
アルバイト募集のチラシなんてものはなくて業務委託者の募集しかないのか??
1103. Posted by あきたん   2012年08月22日 15:30
しょぼん王国の男大好きなメンヘラ嬢、連絡してね。55759181ぜろはちぜろつかてね。
1102. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月22日 14:51
このコメントは削除されました
1101. Posted by 嵐の幻の六人目だっけ?   2012年08月22日 13:37
アッキーは有名企業の大株主とか調べりゃすぐバレる嘘ついて何がしたいの?
名前が無い事を指摘しると、影の…とか言うし(笑)
マジで病院行ってほしい。心配です…
1100. Posted by 名無し   2012年08月22日 13:31
もう食べないわ
後、あの米って何処米よ?まさか…
1099. Posted by あ 名無し   2012年08月22日 11:55







只今自演厨しばらくお待ち下さい。
1098. Posted by hyukkyyyな名無し   2012年08月22日 11:11
怖くて食べれません
1097. Posted by     2012年08月22日 10:31
しかし分かりやすすぎて、ホントいい会社だよ、ゼンショー。
そこの店は働くにも食うにも避ければいいだけなんだからw
すき家、なか卯、ココス、ビッグボーイ、華屋与兵衛、ジョリーパスタ、
まだ10個くらい業態があるようだが見たこともないので割愛。

なんだ、元から絶対入らないような店ばっかりだったわw
1096. Posted by あ   2012年08月22日 10:08
上層部は本当に日本人なのか?
1095. Posted by 日本健康食研究会   2012年08月22日 09:34
すき家に限らず、内部告発を大募集します。 日頃、見た聞いたことに疑問と不満のある方、明かに不正と理不尽さを見た見つけた時(例-放射能汚染など安い疑惑野菜類の入荷‥)
1094. Posted by すき家アルバイタ―   2012年08月22日 09:09
すき家をはじめ他の店も中国、韓国、台湾などのアルバイトを使ってる所は、何を食わされてるかわからんよ!? 見た目は変わらんけど、トイレから出てきても、ろくすっぽ手も洗わず 糞尿や鼻くそ鼻汁、爪垢、水虫表皮などありとあらゆる汚物、毒物を半ば意識的に振りかけ混入してるヤツも居るってことだよ。昔、中国の宮廷料理にフケ飯ってやり方で料理人がストレスを発散してた歴史があり、中国国内を見れば、いまだに延々と続いているのはご存知の通り。その民度の民が大挙して出稼ぎに来てるんだから‥分かるだろう。
1093. Posted by    2012年08月22日 09:08
でも悲しいけど、大多数の普通の人から見れば労働者の環境なんてどうでもいいんだよ
俺はこういう店は絶対行かないけどな
1092. Posted by     2012年08月22日 08:50
すき家に入る強盗が多い理由の一端を垣間見たわ
1091. Posted by 神々が居る   2012年08月22日 08:48
こういうブラックな噂、実態を、実際にバイトで入って潜入レポする

ブログで一儲け出来そう。最近大企業のブラックな話多いのは、労働の神様が新ビジネスのチャンスを与えてくれてるんだよ。
1090. Posted by もう絶対ゼンショーものはイヤだ   2012年08月22日 08:41
こういう店ってブルーカラー層の方が多そうなのに、こんな事したら
客全体を敵に回すようなもんだ。今にネットで不買やら、全国のアル
バイターが一斉に辞めるとか、テロ並みな事が起こると思うな。

バイトが存在する限りバイトのこういう理不尽な扱いは続くんだから、バイトなんか辞めて生活保護申請→ハローワークで探し続けるを、全アルバイターがやったらどうなるか…
1089. Posted by 犯罪者の会社だな   2012年08月22日 08:02
めちゃくちゃやな
1088. Posted by     2012年08月22日 07:57
それだけ社会にとって企業が何のために存在しているかすら知らないような
クズ経営者ばかりになったということだよ
1087. Posted by     2012年08月22日 07:34
すき家は嫌い屋www
1086. Posted by     2012年08月22日 05:07
猿にでもやらせれば?
1085. Posted by     2012年08月22日 05:06
契約書はどうなっているんだろうね。
業務委託契約書になってたらアルバイターに勝ち目はないな。
1084. Posted by アッキー明久   2012年08月22日 04:20
5 アイアムNo.1俺、アッキーこと大西明久は吉野家にしか行かないんですねぇハート

すき家や松屋みたいなゲロマズな腐った肉は口に合わないねぇハート

ついに創価から除名されてしまったんですねぇハート
1083. Posted by ぶ   2012年08月22日 04:04
すき家は大陸系の外人店員が態度悪いから行かない。たいして美味しくもない。
1082. Posted by     2012年08月22日 03:58
口先で何と言おうが雇用契約書見れば一発で終わるだろ
委託したなら委託したっていう書類出せよ
1081. Posted by WWWWW   2012年08月22日 03:38
アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1アイアムNo.1
1080. Posted by 履歴書書けってW   2012年08月22日 03:35
5 アッキー明久キモいからW
お前ひきこもりなのに牛丼とか食いに行けないだろW
リハビリにすき家で働いて社会復帰目指せってW

四十過ぎても雇ってくれるから安心しろW
1079. Posted by すき家=焼肉屋W   2012年08月22日 03:31
味覚馬鹿が居た…W
1078. Posted by      2012年08月22日 03:15
だってアカだもんw
1077. Posted by あかん   2012年08月22日 03:05
すき家もどうかと思うが、ユニオンとか屑以外のなにものでもない。

こいつら、毎年、広島の原爆慰霊の黙祷のときに、演説しまくるような非礼な輩だからね。
しかも、無許可で原爆ドーム付近で街頭演説してる。
1076. Posted by ネロ   2012年08月22日 03:02
すき家は入ったことない
肉食うなら焼肉店でいい
牛丼は家で間に合う
すき焼きのたれの方がうまい
1075. Posted by      2012年08月22日 02:56
あー公務員で良かった。
がんばってきて良かったなー。
1074. Posted by     2012年08月22日 01:57
すきやで中国人、韓国人のアルバイトが増えている理由がわかったw
1073. Posted by E   2012年08月22日 01:57
業務委託と会社が言うなら、残業しなくてOK。委託なら、契約書に記載ないと、時間外労働だから、当然頼んだ社員が不法行為で罰せられる。下手すりゃ会社が傾く違法行為なんですけどw
1072. Posted by 悪徳経営   2012年08月22日 01:50
残業代を払わないのは天下りとかブローカーだとか とにかく間接的に利益だけ抜いて 労働者が被害者となる体質改善しろ!いつになれば善循環社会構造にできるのですか?新エネルギーはできているだろう!政府は自信を持ち 悪徳経営の会社を調べろ!
1071. Posted by ボランティアで24時間労働   2012年08月22日 01:01
『すき家は日本に巣くう』
1070. Posted by ななし   2012年08月22日 00:57
ワタミ以上のブラック!!

利用しないようにしないと
1069. Posted by     2012年08月22日 00:52
リアル人事だけど、それはないだろう。労働法無視しすぎ。

業務委託には当てはまらないよ。バイトの仕事は。
1068. Posted by いそちゃんだお   2012年08月22日 00:49
オルワスーパーのバイト大和きちんとモラタだお
1067. Posted by     2012年08月22日 00:45
1 すき家はすき家の主張では合法だそうだから関係ないけど、
一般論として、偽装した業務委託契約はモラルハザードが起こりやすい。
どうせ残業代出ないからって時間外に好き放題する奴も出やすい。
すき家は訴えたから関係ないけど、雇い主が悪いことしてたら訴えにくいからな。
客が時間ギリギリに来てタダ働きするハメになったらどう思うか。
材料落としたら弁償させられる店で、落としたバイトがどうするか。
自分はバイトじゃないから関係ないとか思わずに、
何でも相手の立場で考えてみることはお互いの安全に繋がるはずだ。
1066. Posted by 名無しさん   2012年08月22日 00:24
吉野家のねぎ塩豚丼や松屋のネギ塩豚カルビ丼など結構美味しいメニューが増えたんで、わざわざイメージの悪いスキ屋に行く機会は少なくなったよ。
1065. Posted by     2012年08月22日 00:20
業務委託者なのか労働者なのかは実態で判断されるから、業務委託契約結んだって無駄。
1064. Posted by     2012年08月22日 00:12
未払い残業代の集団訴訟起こして潰せばいい、こんなクソ企業
1063. Posted by     2012年08月22日 00:10
こんなクソ企業の経営している店に食いに行きたくないわ
1062. Posted by アッキー   2012年08月21日 23:59
5 次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーの牛丼の解説ハート
すき家さんは朝鮮企業で優良企業ハート
松屋さんは創価学会に忠誠を誓っているのでちょー優良企業ハート
吉野屋はなんにもないのでいらねぇな怒
以上ですハート
1061. Posted by あ   2012年08月21日 23:54
金が無いから牛丼食うとかW
1060. Posted by     2012年08月21日 23:43
なか卯は好きなんだがな
1059. Posted by     2012年08月21日 23:38
こんなカス企業がのさばって日本人労働者の価値がますます下落していくな
1058. Posted by あ   2012年08月21日 23:34
ゼンショーか(´・ω・`)
すき家となか卯しか知らんな。

不買決定だが。
1057. Posted by    2012年08月21日 23:25
ゼンショーはフンニョーに社名を解明するべき。

それぐらい糞。ここまで酷いとあそこと取引してる
他の企業達も糞なんじゃないかって予感がする。
1056. Posted by :   2012年08月21日 23:16
金が無くてもここには食いにいかん
1055. Posted by 名無しさん   2012年08月21日 22:58
個々で契約した事業主?
1054. Posted by 利用客   2012年08月21日 22:55
業務委託の枠でくくるのってどうなんだろう?
じゃあ内職している主婦などが造花とでノルマとかある内職仕事と扱い方が一緒じゃない?
保険とかも無く怪我しても自己責任って事?
酷い言い方をすると
内職や障害者支援団体とかで与えている仕事と枠は同じ扱い方って事?
経営者の責任のある方達の言葉とは思えないと私は思いました。
そりゃ誰だって腹をたてますよ。
あまりにも無責任なやり方です。
会社がデカくなるとおかしくなるんですかね。
1053. Posted by    2012年08月21日 22:54
て言うかこの手の話はしょっちゅう出てるのに…
何で行くの?
1052. Posted by 名無しせどらー(仮)   2012年08月21日 22:39
これは流石に無理がある
1051. Posted by    2012年08月21日 22:34
牛丼チェーンは安過ぎて入店するの見られるのが恥ずかしい
店内丸見えの窓から食ってる姿を見られるのは更に恥ずかしい
品質上げて良いからせめて400円は取って欲しい

最後に食ったのは吉牛が狂牛病騒ぎから牛丼を復活させた時だから
もう6年前か・・・
1050. Posted by おんぎゃあああ   2012年08月21日 22:08
すき屋とか吉野家とか
店員が「いらっしゃいませっぇえええ!!」って
すごいうるさいんだがアレ

なんであんなに気合入ってるの
客として普通にウザいだけのサービス

バイトしてる人や、社員は
どんな気持ちなんだろう(´・ω・`)
1049. Posted by    2012年08月21日 22:05
俺も業務委託契約のハケンSEだ
1048. Posted by     2012年08月21日 21:59
アルバイトすべてと業務委託契約を結んでいるのか?
本当かよwww
1047. Posted by     2012年08月21日 21:50
アルバイトなら時間が来たら帰れよ
1046. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 21:47
4 このコメントは削除されました
1045. Posted by     2012年08月21日 21:37
ていうか別にバイトの時給上げろって言ってんじゃないんだよ。
単に残業した分の金ちゃんと払えって言われてるだけだ。
それで単価が上がるとかどんだけよ。
タダ残業させないと利益あげれない前提で値段設定してるとかそれもうただの阿呆だろ。
普通にやったら赤字って事じゃないか。

特に阿呆なのは987。
それでいくと今のすき屋のバイトの時給は500円切ってんのか。
1044. Posted by     2012年08月21日 21:31
そもそも既に残業があってそれが外から客観的に認められたからこういう事になってんだろうに
1043. Posted by      2012年08月21日 21:27
バイトの要望聞き入れたら
経営難でバイトクビ!
ごくろうさまでしたーw
1042. Posted by     2012年08月21日 21:20
情弱がゼンショーでバイトするからこうなる
貧乏人が働く→貧乏暇無し金も無い貧乏人が食う→以下搾取ループ
搾取率が高いから回るほど経営サイドが儲かる
入ってるビルも同じだし貧乏人から延々搾取するのはまるで消費者金融のようだな
1041. Posted by アッキー   2012年08月21日 21:13
5 すき家さんを運営するゼンショーさんは創価学会の舎弟企業で次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーが大株主の超優良企業なんですねぇハート
1040. Posted by    2012年08月21日 20:55
すき家で残業なんか無いと思ってる人。
あなたが考えてる以上に乞食は多いよ。
捌き切れない時間は必ずある。
1039. Posted by あ   2012年08月21日 20:55
委託なら自由に来て自由に帰れるじゃない。
1038. Posted by     2012年08月21日 20:51
クズ肉食うのはクズだからいいんだよ
共食いで果ては全滅すりゃあいい
1037. Posted by      2012年08月21日 20:39
でもすき家の考え方ってハケンガーとか言ってる連中と変わらんなww
育てもしないで何でも人のせいにする連中な
1036. Posted by 知無しカオス   2012年08月21日 20:38
・時間内の注文客→注文を厨房に言い渡すまで、シフトが一人都合で調理中であれば商品を出すまでの責任
・時間外の注文客→他の従業員が責任を負う
・業務委託である以上、営業時間に営業休止時間の表示によって、勝手に帰宅してもよい、契約書に問題がなければ通常報酬の支払い義務が生じる

ニャ〜
1035. Posted by     2012年08月21日 20:35
好きだったけど、もう行くのやめます
1034. Posted by    2012年08月21日 20:18
業務委託ならそもそも残業しなくていいんじゃね?
1033. Posted by      2012年08月21日 19:57
※1031
落ちない傷も多いんだよね食器は
夏場は店内が臭うってのもあるなあ
床の掃除とかしているのか心配
1032. Posted by      2012年08月21日 19:56
あんな単純労働でシフトも決められているのに残業なんか発生するわけないだろ
どうせ首都圏青年ユニオンのバックについている赤旗新聞がプッシュ仕掛けているだけだ
さらに年会費払ってまで労組に参加している馬鹿ばかりなんでしょ、すき家のバイト員なんて
1031. Posted by    2012年08月21日 19:54
すき家は食器洗うのに洗剤使ってないからなぁ。
1030. Posted by      2012年08月21日 19:40
つーかゼンショーが悪いとか言ってるバイト員は系列のココスでバイトすりゃいいだろ
ココスやらは利益見込んだ値段設定なんだし深夜料金上乗せもあるから残業代出るだろうし批判もされてないぞ
1029. Posted by 名無し   2012年08月21日 19:39
こんな資本家がいるから共産主義者なんて馬鹿が出てくるんだよ・・・
1028. Posted by 「冷たい味にはぞっとせずにはいられない」   2012年08月21日 19:24
食材分析して いかにつまらないか 人間たちが仲が悪くなっても 結局はそんな風にはあたらないことが重要なんだ。厳しい時代とみんなが言っている。ほんとのようなこと言っても信じないよ〜 何かにおいて うまくいくか うまくいかないかだけのどっちか しっかり学びたいなら とっととやめることからだ!働いている方には罪はなく 涙を流そうが流すまいが 何ともむごい発言だね どんな時も簡単じゃないよ 誰かを追い出すときは しばらく待ってくれなくっちゃ いやな仕事だからね
1027. Posted by      2012年08月21日 19:22
こんなの3年くらい前から話題になってるのに
どうしてすき家でバイトするやつがいるの?
店舗増やしまくっているから新たな採用も多いだろうによく応募する馬鹿がいるな
1026. Posted by     2012年08月21日 19:15
安いからってなんでこんなブラック産業のクズ肉食うの?

牛丼屋とか行く気しないんだけど。
食べてる客もガルフィ着てるおっさんとかだし。
1025. Posted by 少し泣く番   2012年08月21日 19:14
労働者でもない なんなのか? すきや見てワガフリなおせ 長い目で考えるときっとわかるよ ほかにいい店あるし 労働者に言われるのは 今度はお前の番だよ 少しは泣くがいい
人間とは思えない 血も涙もないんだ そうさ まったくの逆効果だね
1024. Posted by     2012年08月21日 19:13
色々と言われていたけど、
ここまでとはな。
1023. Posted by     2012年08月21日 19:11
こんなの通るかよ
だからすき家はダメなんだ・・・食っても後悔するような味だしよ
だいたい業務委託ならバイトは人件費じゃねーじゃねえかよ
裁判所にも通るわけねえし何考えてんだここの役員は
1022. Posted by f   2012年08月21日 19:09
>>1018
そういうこと。だからこういう不正が正されたり
時給が1000円になったくらいで潰れる会社が続出するって言うのも妄想に近い
実際時給700円が1000円という莫大な時給UPで計算しても1日2400円
月20日で1人頭48000円しか変わらない。これくらいで倒産する会社があるなら
すでに利益なんかもともとない破産寸前なところだけだろう
儲かってるのは会社だ。時給1000円を応援しろ
1021. Posted by あ   2012年08月21日 19:01
ブラックスキヤ
スキヤでゲロヤ

1020. Posted by     2012年08月21日 19:00
すき屋潰れればいいよ、結構マジで。
1019. Posted by    2012年08月21日 18:53
二度と行かない。
1018. Posted by     2012年08月21日 18:36
本来、店員に払われる人件費の一部は経営者やフロントの奴らが殆ど持ってくって事だよな。
一番辛い労働させられる現場の人間だけがバカを見る訳だ。
1017. Posted by     2012年08月21日 18:25
※997
人類史上、努力の報われる社会なんてあったか?

1016. Posted by クリティカル名無し   2012年08月21日 18:18
ILOの条約をひとつも批准してない国にしてはまともな判断が出たな。
1015. Posted by    2012年08月21日 18:18
実際問題として、ゼンショーは高裁で負けたんだろ?
つまり、ゼンショーの寝言は法律に否定されました
1014. Posted by アッキー   2012年08月21日 18:09
中国人になりたい。
1013. Posted by 通達丼   2012年08月21日 18:07
ブラック企業は働くな 行くな こうしたやり口は乗っ取りと同じ ダメなら倒産すべきだね。かなり深刻…コントロールできないなら無政府状態である。人材派遣会社自身が憲法違反で左翼だろ もっと真摯に通達を出し 中身を調べる日本人の公務員を増やして真面目にやれ
1012. Posted by    2012年08月21日 18:04
請負なら制服を支給する必要なし。
吉野家から制服借りればいい
1011. Posted by 創価煎餅   2012年08月21日 18:03
5 アッキー晒してたの大西だったんだねW
頭悪い文章しか書けないのも納得だわW
1010. Posted by なんで、こんなところで働くの?   2012年08月21日 17:55
すき家のでたらめぶりは、もう、何年も前からだろ!今だにバイトする奴の気が知れん!
1009. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 17:52
このコメントは削除されました
1008. Posted by     2012年08月21日 17:37
>990

すき家の牛丼ってすき家のバイトだけで
全て0からなりなっていると思ってるの?
幼稚園からやりなおせ池沼
1007. Posted by 名無し   2012年08月21日 17:34
無から金が出てかないし
時給あがったなら
それ以上に税金上げたんだよ

子供手当目当てに電車飛びこむAAと同じだろ
普通ならわかってて投票しないんだが
普通以下猿が多過ぎた
1006. Posted by    2012年08月21日 17:34
>業務委託だと明言せずに

それは無いと思う。サインする契約書位良く読めよって話
小さい文字だろうが何だろうが書いてある事を読まない奴が悪い
ブラックと言われている会社でもそれ位の対策は当然している
まぁ、そこの疑問を投げられると、「不採用」 ですけどねw

1005. Posted by     2012年08月21日 17:33
やっぱ外食産業糞だわ
1004. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 17:26
このコメントは削除されました
1003. Posted by 名無し   2012年08月21日 17:21
働いてる馬鹿が悪い
1002. Posted by あ   2012年08月21日 17:18
能力のない人間は淘汰されて当然。国の為にならんカスを生かしておく権利はない。消えな。
1001. Posted by    2012年08月21日 17:17
※998
業務委託なのが問題じゃなくて、業務委託だと明言せずに雇って残業代払ってないのが問題なんだろ
1000. Posted by     2012年08月21日 17:06
1000なら次の与党は日本共産党
999. Posted by     2012年08月21日 17:06
ククク
998. Posted by     2012年08月21日 17:06
業務委託ぐらいザラにあるってのよ
997. Posted by     2012年08月21日 17:05
共産主義なんてのは努力が報われない社会
最悪だぜ
996. Posted by     2012年08月21日 17:05
共産主義反対!
995. Posted by    2012年08月21日 16:41
品川でシコシコバイト叩き。
御苦労様でございます^^
994. Posted by     2012年08月21日 16:41
一杯300円のコーヒーが飲めるのは 地球の裏側で朝から晩まで学校にも行けずボロボロの軍手を付け傷だらけの手でコーヒー豆を収穫している子供たちのおかげ
993. Posted by     2012年08月21日 16:37
造反有理 革命無罪 文化大革命万歳!
992. Posted by    2012年08月21日 16:33
時給¥1000のすき家なんざザラにある件
991. Posted by .   2012年08月21日 16:32
この間、久しぶりに食ったら腹壊した…。
990. Posted by     2012年08月21日 16:32
*987
電卓持って小学生用の塾いってこい。ノータリン
989. Posted by カナへ   2012年08月21日 16:31
>ここの奴って馬鹿多いな
>時給1000円になったらすき家の牛丼は2000円だ
>ダイソー10000円ショップだ
>それ位わかれ

デフレ脱却めでたしめでたしだな
988. Posted by     2012年08月21日 16:30
共産は脱原発じゃないだろ。反原発だろ。
基本原子力発電は要らんが原発自体は要る。
1個か2個でいいんだがな。

原爆作ろうと思えば作れるぜ〜、ってのが重要なのだ。
987. Posted by    2012年08月21日 16:28
ここの奴って馬鹿多いな
時給1000円になったらすき家の牛丼は2000円だ
ダイソー10000円ショップだ

それ位わかれ
986. Posted by    2012年08月21日 16:28
※983
ん?それでも訴えれば勝てるし会社から残業代出てれば本人達には問題無いだろ
フリーランサーでそれやってたとしたら元々金多めに取ってるしな
985. Posted by      2012年08月21日 16:23
共産党は脱原発掲げてるから少しは伸びてもいい
けど与党になってもらっちゃ困るけど
984. Posted by     2012年08月21日 16:22
※979
シューカツ違うんかよっ
ま、民主にはもう期待すんな。次の選挙がいつだろうと野党になるのは決定なんだから。
個人的には今の為替のままなら人件費上げは無理。
やる必要があるのはインフレ&円安誘導のみだと思ってるんだが。

ま、またどこかで見かけたら話ししようぜ。多分気づくだろうし。
983. Posted by     2012年08月21日 16:22
昔からIT土方の世界じゃ当たり前だろ
資格もないのに派遣→業務委託だからおkみたいなの当たり前だぜ
982. Posted by カナへ   2012年08月21日 16:20
ぶっちゃけ経済のことに関しては共産党は結構良いこと言ってるからな。
オレは野党としての共産党には期待してる
981. Posted by    2012年08月21日 16:15
赤旗の記事がこれほど支持されるのも珍しい
確かに内容は普通の人にも納得の行くものだが
全国の労働争議について付け入ってくるのが左派

景気が悪くなると共産党が入り口の前でビラ配りをはじめるんだよなぁ
気をつけて欲しい
980. Posted by      2012年08月21日 16:09
さすがスーパーブラック企業ゼンショーさんやで〜

ゼンショーでバイトする奴は多額の生命保険かけとけよ

979. Posted by f   2012年08月21日 16:01
>>975
しゅうかつ中じゃないなwネタみたいなものだから気にしないでくれたまい
最低賃金1000円にしたら潰れる企業が出て失業者が出るのはわかるが、
一気に1000円にするのではなく、徐々に上げていくって民主は言ってたはず
ゆっくりと促進していけばそこまで大事にはならんと思うぞ
実際地方に行けば最低賃金650円未満。フルタイムで働いても月10万行かない連中だらけ
新規雇い入れができないところはとめればいい。新しい力のある企業が市場を広げてくれれば
長い目で見れば根底の解決になると個人的には思うわけだよ
というわけで出かけるわ。もうちょっと早くこの議論したかったな
978. Posted by ボッキー   2012年08月21日 15:59
こんだけ繰り返して
営業停止にならないのが異常
977. Posted by     2012年08月21日 15:57
同じクズでも草生やすヤツよりゃ生やさない方がマシ。
976. Posted by カナへ   2012年08月21日 15:55
>1000円どころか今の最低賃金をすら出せずに留学生を使ったりしてるのが農家含めた零細企業だ。
>最低賃金上げは非常に危険なのだよ。

公共事業で需要作れば良くね?
975. Posted by     2012年08月21日 15:52
※964
あぁ、※968に先に書かれたが、1000円どころか今の最低賃金をすら出せずに留学生を使ったりしてるのが農家含めた零細企業だ。
最低賃金上げは非常に危険なのだよ。
現状雇い入れている非正規の解雇はそりゃ簡単じゃない。
だが潰れてしまえば一斉解雇と同じだろ。潰れなくても新規雇い入れは確実に止まるし。

で、就活中なのか、頑張ってくれな。
974. Posted by カナへ   2012年08月21日 15:50
>時給が上がれば真っ先に痛手を食うのは中小零細な?
>当然雇用は減るわけでバイト君たちのお仕事無くなっちゃうよ?

誰も時給上げろなんて言ってなくね?
むしろ下がるだろ。委託業務契約なんかしてたら。賃金低い奴らに業務責任を丸投げさせる姿勢も問題。強盗に金を盗まれたらバイトに弁済させるなんて凄すぎるぞ
973. Posted by 6   2012年08月21日 15:47
970よ
ネットで騒いでいても何の役に立たないのはお前も同じことだと気づけよ。
俺も含めてコメントしているやつらなどF5砲並のクズなのだよw
972. Posted by 5   2012年08月21日 15:45
なんだ967は職無しかw
がんばれよ。
正社員勝ち取って来い。
できれば古くてでかい会社にしろ。
まだ年功序列が残っているような。
色気出して横文字が並ぶような会社選ぶんじゃないぞ。
971. Posted by アッキー   2012年08月21日 15:44
5 俺、アッキーは大西じゃねぇ怒
そんな意味不明な書き込みもやってねぇ怒
その書き込みは業者やバグや2ちゃんねるの奴らの陰謀な怒
970. Posted by     2012年08月21日 15:43
*960
頭悪いのは分かったからもう黙ってろ、おまえ。
何の役にもたたねえから。

*961
行かせるのはいいが、犬作と同じ慶応に行かせるのは止めてくれ。頼むから。
こないだもシンゾー来たし忙しいんだよ。
969. Posted by カナへ   2012年08月21日 15:43
よく分かんないけど、インフレ起こしたいならマネーサプライを増やしたり国債発行しまくれば簡単に起こせるよ。
968. Posted by 4   2012年08月21日 15:43
ニュースが大企業だから大企業中心の話になるんだろうが
時給が上がれば真っ先に痛手を食うのは中小零細な?
当然雇用は減るわけでバイト君たちのお仕事無くなっちゃうよ?
そういう「自分さえ良ければ」的な労働者の要求でどれだけの企業が潰れたことか。
それを国家レベルでやろうとしてる事にバイト君たちは誰も気付かない訳で
日本も末期だなと。
967. Posted by f   2012年08月21日 15:41
もうちょっと話したいところだがハロワ行かなきゃなので
出かけてくるわ。この記事でコメント1000も行かないとか
みんなどんだけ無関心なんだよもっと関心持てよ
966. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 15:41
このコメントは削除されました
965. Posted by 3   2012年08月21日 15:38
>>962
じゃぁインフレじゃんw
何言ってんの?
964. Posted by f   2012年08月21日 15:38
>>956
そこは意見が違うのか。最低賃金1000円出せない企業なんぞ
どんどん潰れていいってのが俺の結論だから、今の企業を守る意思があるなら
相違だろうな。そもそも、時給1000円になって喜ぶのはもともと給料が高い社員ではなく
パートかバイトのみ。バイトやパートの雇用人数を減らすっていうのは
労働法を守ればそれこそ無理なわけで、俺は雇用が減るとは見ないがどうだろう
963. Posted by カナへ   2012年08月21日 15:37
この主張がオッケーなら他の企業もみんな真似して労働者市場に負の競争が起きる。時給換算で300円くらいになるかも知れん…。
安くて便利過ぎるので正社員切って委託契約を結ぶ所も出てくるだろう。
962. Posted by     2012年08月21日 15:36
※959
バブル期のインフレは人件費上昇のせいじゃねえ。
アホな誘導すんな。
労働分配率は下がり続けてたんだぞ、当時。

あのインフレは銀行の過剰融資のせいだ。
つか、銀行のやることは常に反社会的だ。
ゼンショーも真っ青なほどのな。
961. Posted by 大西明久よ   2012年08月21日 15:36
すき家の大株主→指摘されてから初めてゼンショーさんと書き直す

早稲田医学部卒→存在しないと指摘されて東大卒に変更
過去の書き込みは無かった事にし、書き込みが残っててバレバレなのに書いてないと言い張る。
過去に縛られず今日を生きる、と都合の良い意味不明な発言でその場しのぎ。
アッキーよ、病院行け!マジで心配だわ
960. Posted by 3   2012年08月21日 15:33
>>958
意図的インフレ策は何も効果無いと
お前自身が論破してくれたわけだな?w
そんな風だからバイトなんだよww
959. Posted by 3   2012年08月21日 15:31
>>955
ジュースの値段だけでバブル時のインフレが無かっただと?
賃金上がったら物価が上がるシステムが解らないとかwww
すき家のバイトからやり直して来いwwww
958. Posted by     2012年08月21日 15:30
※953
何やってもインフレにならないから経済が停滞しているわけだが。
アホか、おまえ。
957. Posted by    2012年08月21日 15:29
今日明日あたりバイト応募しようとしたんだけどやめたほうがいいのか?
一応主婦だから扶養内程度だが
956. Posted by     2012年08月21日 15:28
※949
946だが、最後はちょっと、いや、かなり意見が異見。
最低賃金は上げちゃいかん。雇用の「人数のパイ」が超縮小するのみだ。企業倒産も相次ぐだろう。
取り締まるのは違法雇用状況だけでいい。

グローバル化ってのは、ある意味、世界全員貧乏化まっしぐらの一本道なのだ。
そしてそのレールは敷かれてしまったんだよ。

※950 ちょっと静かにしてろ。無駄だから6行も使うな。
955. Posted by f   2012年08月21日 15:25
>>953
なんだそりゃ。経済成長なら現在もストップしてるだろう
賃金が上がったら物価が上がるってのも謎だぞ。バブルのころだって
物価は変わらなかったろう。ジュースが200円になっていたかね
国民全体に金を回さないと経済なんか回らんよ
954. Posted by f   2012年08月21日 15:23
>>950
バイトや非正規が簡単にクビを切れるというのも誤解かつ違法
社員とはちがうって刷り込まれてる奴が多すぎるんだよ
かつ、バイトを削って社員だけであんなでかいチェーン店が回るかって言うと
回るわけがないわけで、八方塞は目に見えてる
953. Posted by  3   2012年08月21日 15:21
最低賃金上げる→物価上がる→インフレ。
経済成長が無いインフレ。馬鹿が経済にメスを入れるインフレ。
結果どうなるかはわかっているだろうに。
952. Posted by f   2012年08月21日 15:21
>>947
ユニオンはただの労働者組合だろうw左翼右翼がどう関係するんだよ
とりあえずユニオンを毛嫌いするのは、労働法を理解してないアホの中間管理者に多い
会費を1000円だったか、取っているのはいただけんが、どうしても頼る所がない底辺労働者には
重要なバックアップになる団体だぞ
951. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 15:19
5 このコメントは削除されました
950. Posted by     2012年08月21日 15:19
>労働の対価として当初から計画的に支払わなくてはならないものだ。
>利益が薄いからと言って削っていいのは「役員報酬を含めた人件費総額」である。

そうだね。だから人件費がかかりすぎるときはすぐに首切れるバイトや非正規雇用がいいね!
社員はうるさいから。
ユニオン?なにそれ?
949. Posted by f   2012年08月21日 15:18
>>944
946が先に言ってるが、国民の平均賃金はアホみたいに下がってて
まじで金がない状態。安いものを買うのは当たり前なんだよ
その安い需要を満たすために、違法な経営をしてもいいなんて結論にはならん
むしろ違法をしないと生き残れないような会社は潰れなくてはならない
市場にはびこっているだけで、貧乏労働者を増やし続け、経済をとめる原因になってるんだからな
減らすべきは荒稼ぎしている会社の財布。民主の最低賃金を1000円にする意味というのは
ここに出てくるんだから、騒ぐなら最低賃金を上げる方向で騒ぐべき
948. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2012年08月21日 15:13
アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しない
947. Posted by    2012年08月21日 15:11
どーでもいいが、このユニオンってーのは極左の集まりだったと思うぞ確か。
946. Posted by     2012年08月21日 15:03
※944
デフレは国民が主体となって起こしている事象では無い。
安い商品に消費者が流れるのは、何の策も持たない馬鹿経営者でも理解できる自明の理。
結果、自社の売上げを上げるためだけに低価格化を図る。同業他社と安売り競争をする。利益確保のために国産材料から品質も定かでない海外材料にシフトする。
中国産が比較的安価でなくなれば他の国から仕入れる。その結果、国内農業のみならず海外農業も荒廃させる。
あげくの果てが強盗を呼び寄せるほどの人件費のケチり方だ。
給料とは、出た利益に沿って払われるべきものではない。労働の対価として当初から計画的に支払わなくてはならないものだ。
利益が薄いからと言って削っていいのは「役員報酬を含めた人件費総額」である。
945. Posted by     2012年08月21日 14:54
こんなバイト止めたらいい
944. Posted by    2012年08月21日 14:51
>928

ごめん、その意見は賛同出来ない。国民が安い方安い方に流れているのは事実
そうすることで経済が回らなくなるのに経済が回らなくなるって事はそのつけがどこかに回ってくる
底辺になると真っ先に対象になる。ただそれだけ
はっきりいって資本主義なのだから、もっと安い賃金で働かされても文句は言えない
最低賃金とか資本主義を否定した考え方を改めないとね
出した利益に沿って給料が支払われる。それがいやなら地上の楽園にでも行くべき
943. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月21日 14:47
上のほうに名前がよく出てる仙波敏郎って胡散臭いとこあるから100%信用するのは危険。警察の裏側暴露する事は素晴らしいが、息子は消防署員で所長を刺し殺してる。息子が殺人おかしたのに仕事辞めないから警察内ではぶられて窓際族になったことを恨んでると地元ではいわれてる。自分の権利だけを主張し義務を果たさない左翼のような奴。
仙波敏郎の長男で検索してみろ。
942. Posted by      2012年08月21日 14:43
誰がブラック企業でメシ食うかよ

でも結局、牛丼屋とかPCも持ってないネットもできない低賃金のおっさんたちが食べてるからなぁ。
941. Posted by     2012年08月21日 14:31
※935
「かしこぶって」って言い方が子供丸出しだなw
「賢しらに」って書けよ。底辺じゃないってんならw
940. Posted by     2012年08月21日 14:30
ゼンショーの犬が何か言ってますwwww

おい、ポチ!
939. Posted by     2012年08月21日 14:29
*938
労基法は労働法の一つに過ぎんぞ。
ま、ゼンショーは労働三法全部知らないようだが。
938. Posted by    2012年08月21日 14:24
仕事発注したり受注したりする奴等なら労基法ぐらいある程度知ってるだろ

ゼンショー関係者は例外で
937. Posted by     2012年08月21日 14:22
外食ブラックの王がワタミなら、玉がゼンショーだなw
936. Posted by    2012年08月21日 14:21
形式上、「業務委託」などとされていても、実態が雇用契約と変わらなければ労基法の適用は受ける(労基法上の「労働者」となる)。あくまで使用従属関係の有無の実態で判断。
従って法定時間外の労働には36協定の締結(36条)と時間外割増賃金(37条)の支払いが必要。もし割増賃金の支払をしなければ6月以下の懲役又は30万以下の罰金(119条)の罰則が課せられるし、裁判所の命令による付加金の支払いが必要になる場合がある(114条)。

935. Posted by    2012年08月21日 14:17
こんなコメ欄で賢ぶってコメントしてる方々は労働法を学んでいらっしゃるのかな?w
無学な底辺達のコメントは見ていて愉快だが、同じ程度同士、仲良くしなよ。
934. Posted by 下町警備員   2012年08月21日 14:12
じゃあ定刻で上がってもいいわけだ
933. Posted by     2012年08月21日 14:06
※932
ゼンショーは確かにクズだが、そう見せないだけのクズ会社って意外と少なくないぜ。
見せ掛けを繕うことすらしないゼンショーとワタミのクズっぷりは群を抜いてるけども。
932. Posted by イカれた考えは、日本人じゃないな!   2012年08月21日 13:57
5 すき家のイカれた考え方の会社は、どこの国の会社?経営者、正社員等、本当に日本人なのか?ひとを大切にする日本人の頭じゃないだろ!非人間的思考だよ。
931. Posted by     2012年08月21日 13:56
な?930みたいに漢字もわからないと一生バイトで終わるぞ?
930. Posted by     2012年08月21日 13:52
成功報酬でもなく自給なのに何言ってんだこいつら
929. Posted by     2012年08月21日 13:50
すげーな、ゼンショー(裁判は全敗)
バイトに払う残業代は無いが工作員会社に払う報酬はあるんだ。
CMにもけっこうな金使うしな。

従業員を人間扱いしないから、客にもあんな豚のエサみたいなもん出せるんだろうなwww
928. Posted by f   2012年08月21日 13:48
あと目に付くのは「市民が安さを求めた結果」ってやつか
別に市民が安くしろデモとかやってるわけじゃあるまいし、
すき屋が違法に利益を追求した結果だろうに、それを責任転嫁できると
思ってるとしたら頭が悪いところだな
927. Posted by あ   2012年08月21日 13:48
すき家のバイトやめて他行きゃいいのに。給料と待遇が納得いかないのに何でそこに固執するの?
それとすき家の牛丼うまくもねーのにわざわざ買う奴の気が知れんわ。味と接客マニュアルが明らかに値段に見あってない。
あんなもん\100でも食わん
926. Posted by    2012年08月21日 13:48
※925
業務委託の場合はなんらかの成果を上げるか一定の業務を定時内のみ作業か
ノルマ制だと時間拘束出来ないからやるなら時間拘束のみ
その場合残業させた時点で契約違反となる
ちなみに業務委託だと指示を受ける義務が無いので好き勝手にやって良い。調理器具は自前の物を使用する以外は別途契約が必要

そもそも業務委託が成立する業種じゃないんだよね…
925. Posted by     2012年08月21日 13:40
ごめよくわからん
業務委託は残業せずに帰ればいいの?
924. Posted by は   2012年08月21日 13:39
>>917
将来ボケ老人になると思うから今のうちからオムツ履く練習しておけw
923. Posted by     2012年08月21日 13:38
まああれだ。
こんなとこで騒いでる暇があるならおまえら勉強しろ。
残業代払われなかったりむちゃ使いされたくなかったら
早くいい会社に勤めろ。
正社員になってバイト雇うことになったら
こういうことはするな。
それこそが日本のためだろ。
922. Posted by     2012年08月21日 13:36
ゼンショーもゼンショーでやりすぎ。
これもまた日本式が解ってない。
なぜ「ほどほど」で収めないのか。
だから馬鹿に付け入るスキを与えてしまう。
まあもともとネットの意見など俺も含めてクソだがなwww
921. Posted by    2012年08月21日 13:34
※917
そのゼンショーがバイトだと認めてないから裁判所から警告出てんだが
920. Posted by     2012年08月21日 13:33
1 サービス残業がいいとは言わんが バイト君はバイト君で好きなように働いてるだろ?
どっちもどっちでいいとこ取りなんだよ。
それをユニオンみたいなのに騙されて やれ権利だやれ裁判だと大騒ぎだ。
欧米基準が一番じゃないんだよ?日本式ってのがあるんだよ。
右傾化してやたら威勢がいいかと思えば 今度は左かよ。
目に付いた文句言いたいところで騒いでるだけ。
馬鹿が急増してるな。
919. Posted by は   2012年08月21日 13:29
>>917
悪どい考えを持つと将来ボケ老人になりますよw
因みに認知症は悪党のみがかかる病気。
918. Posted by f   2012年08月21日 13:23
あえてアンカはしないが勘違いしてる奴多すぎ
「サビ残が出ても無償でします」の契約があっても無効だっつの
労基法は強行規定。これに反する特約をどれだけ作ろうが意味がない
小、中学校の道徳とか国語とか音楽とかアホみたいな科目を省いて
民法とか労働法とかを勉強させろ!
917. Posted by     2012年08月21日 13:21
なんかちょっと賢いふりしてこういうとこで騒いでるバイト君たちがいるみたいだが これはどう考えてもゼンショーの勝ち。ユニオンなど金の匂いに群がる蝿と同じだ。昔のように企業組合が力が無いし騒いでもくれないから非正規雇用の馬鹿を集めりゃ騒げるってだけだw 役員報酬削れとか豚丼作れるとか悪いのは消費者とかwww 725が言ってることが正解だわ。バイトはバイト。
916. Posted by     2012年08月21日 12:56
500円あったらスーパーの肉と玉ねぎで4人分の豚丼作れるわ
貧乏人は貧乏なくせに何でこんな所に食いにいって
貧困再生産するんだろうね
915. Posted by     2012年08月21日 12:45
※909
誰もが知ってる大きな企業の話だから問題なわけで
お前の人生論は関係ないのよ
914. Posted by 名無しさん   2012年08月21日 12:35
まぁ悪いのは価格しか見ない愚かな消費者なんだけどな
913. Posted by    2012年08月21日 12:29
底辺の賃金削る前に役員報酬やグループ企業で回して誤魔化してる金削れよ('A`)
912. Posted by     2012年08月21日 12:24
なんか最近同じような内容海外ドラマで見たような・・・
911. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 12:22
このコメントは削除されました
910. Posted by     2012年08月21日 12:17
5 909の言うとおり
909. Posted by     2012年08月21日 12:09
ぬるい事言ってんなよ?
こういう環境で働くとが無いように、上手く人生渡るんだよ。
つか、牛丼屋なんてどう考えても真面目に一生働く場所じゃないわ。
アホか。もっとまともなとこでバイトしようとか頭使えよ。
頭使って少しは生きろ、大バカ者。牛丼屋で働くような頭の弱い奴が苦労しながら、血反吐吐いて経済回してんだよ。でもそんな底辺辺りに行きたくないから、頑張るんだろ?
今の世の中に平等とかあるかい!どあほ。全員の生活水準がドンドン上がってたら、企業なんて成り立たんわ。
賃金上がり過ぎて日本なんてこんなざまだろ。あーもうアホすぎて話しにならん。

908. Posted by あ   2012年08月21日 12:03
民主党になってからいいニュースがないな
907. Posted by あ   2012年08月21日 11:52
某よっくん塾のバイト研修で、「良いバイトとは、自分の業務以外の仕事を進んで引き受けられる人です。残業代出ないとかそういう問題ではなく、私達はあなた方学生に成長してもらいたい」みたいなこと言われて、ポカーンとしたのを思い出した。

まあ確かに、就職には有利だろうね。
906. Posted by     2012年08月21日 11:40
バイトでボーナス出てるJoshinは超優良企業だったのか・・・
905. Posted by あ   2012年08月21日 11:35
バイトのどこがぬくぬくしてんだ
904. Posted by     2012年08月21日 11:32
1 この問題さ 国にも怒ったほうがいいよ。バイトに有給休暇やらなくちゃいけなかったり、その他いろいろ「バイト(=非正規雇用)を守る法律」が出来たから会社としては抜け道として業務委託の形を取ったのさ。不景気を人件費にしか理由を求めない経団連と、短期的票集めにしか興味が無い歴代政権が、バイトをぬくぬくとした職種にした。バイトが守られてるからバイトが居心地良くなってバイトのままでいいやってなるだろ?そんなやつばっかりじゃんか。10年もそんなことやってるから日本は昔じゃ考えられないくらいにぬるいやつばっかりになってしまった。あんまりキーキー言ってると今度は企業がバタバタ潰れていくぞ。組合に潰された会社はすごく多いんだぞ。
903. Posted by    2012年08月21日 11:31
お前らが安さだけを求めた結果だ
それに応えるためには労働賃金を削るしかないだろ
ダブルスタンダードはやめろよ
俺はものが安くなるなら、その影でこういうやつらが出てくるのは当たり前だと思う
そんな労働環境が嫌ならもっと良い所に行けば良いだろ?
世の中は8割の負け組底辺がいないと成り立たないんだっての
902. Posted by あ   2012年08月21日 11:30
吉野家あたりが、すき家経験者時給50円UPします、で募集かけたら面白そう
901. Posted by あ   2012年08月21日 11:23
すき屋二度と行かね(´・ω・`)。
900. Posted by 名無しさん   2012年08月21日 11:17
ゼンショーのブラックは一流だな
ゼンショーのアルバイトは忙しいに関係なくタイムカード切って帰ったほうが無難だね。余りにひどい内容だよ
アルバイトさんの仕事を増やさないためにすき家やゼンショーグループの店舗には行かないようにするよ。
899. Posted by すき家かんばれ!   2012年08月21日 11:14
弱者を装った強者を支えるのがユニオン。ある意味無茶苦茶な理論を展開するのはユニオン。権利だけを主張して義務を果たさない奴を擁護するのがユニオン。嫌がらせや得意先の社長への暴露など非合法や脅かしを平気でやるユニオン。それを司法が擁護するから、いくらでも奴らは調子に乗る。ユニオンの中身を徹底的に調べろよ。オウムをあまり変わらないぞ!
898. Posted by     2012年08月21日 11:12
業務委託に時給なんてあるのかい?
897. Posted by ー   2012年08月21日 11:10
いい加減こういう労働搾取で利益あげてる企業は淘汰しねぇと
日本経済の右肩下がりは止まらんよ。
896. Posted by 名無し   2012年08月21日 11:10
牛丼は貧乏ニート用の餌!!

895. Posted by あ   2012年08月21日 11:08
弁護士の報酬もケチってるのかねえ
もうちょっと巧妙な言い訳を考えろよ。
雑すぎるわ
894. Posted by    2012年08月21日 11:07
わかってないなぁ
この手の会社は最初に業務委託契約を結ばされてる。本人がちゃんと確認していないだけ
それじゃダメって注意が入ったら形態を変えるだけだし、契約を結んだ以上、こいつらの過去の残業代は出ない
業務委託契約は違法じゃないのだから、あったとして今後は飲食関係では委託契約はダメってなるだけ

そもそも、この件、あからさまな情報操作が多いんだよな。後ろでマクドナルドが糸でも引いてるのか?
893. Posted by 名無し   2012年08月21日 11:06
味音痴の貧乏人がクソみてえな牛丼ばっか食うから企業が調子こくんだよ。牛丼なんか食うな。
892. Posted by ニート   2012年08月21日 11:05
所詮バイトは使い捨てか

底辺労働者のくせに残業代なぞ烏滸がましいわ
嫌なら正社員になれよ
891. Posted by あ   2012年08月21日 11:01
糞ニート共のご先祖様は、ゴキブリだもんな(嘲笑)

890. Posted by コロコロ   2012年08月21日 11:00
すき家とか食べに行かない気持ち悪い
889. Posted by     2012年08月21日 10:46
こんな所のバイトに入るほうが悪い
全部中国人にでもしてしまえよ。
888. Posted by あ   2012年08月21日 10:24
888げと
887. Posted by あ   2012年08月21日 10:23
全焼
886. Posted by     2012年08月21日 10:18
ならお前らが依頼人だよな
バイトに敬語使えや
885. Posted by    2012年08月21日 10:14
時間分のアルバイト代は出すけど残業代の上乗せはしないってことだろ?
総額だけ表示して明細出さないところはどこでもやってそう
884. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月21日 10:14
そもそもバイトに残業させんな
それが前提なら正しい
883. Posted by     2012年08月21日 10:12
でも賃金をまともな水準まで上げて値段高くしたら乞食どもが叩きまくるんだろうな。
882. Posted by     2012年08月21日 10:04
衛生管理も雑な上、
ゼンショーは福島県のセシウム汚染米を積極的に使ってるからなw
子供には絶対食べさせたくないわ
安いものには理由がある
881. Posted by     2012年08月21日 09:57
14時間拘束で3時間休憩でやってま
バイトなのに月7回しか休みねえぞ・・
880. Posted by ナパチャット   2012年08月21日 09:56
安さを求めるからこうなる
デフレの弊害
879. Posted by     2012年08月21日 09:55
※859
36協定とサビ残は関係ないよ。
878. Posted by    2012年08月21日 09:50
すき家が2人体制に戻った中、同じゼンショー傘下のなか卯は絶賛ワンオペ(1人勤務)増量中。
877. Posted by     2012年08月21日 09:50
職場がサビ残が当たり前な、そう言う空気なんだろうな。

あと、残業が無いと職場が回らない、そんなシステムなんだろう。
876. Posted by ラオウ   2012年08月21日 09:44
5 分かった事
すき家でバイトしない事!
すき家を利用してはいけない事!
875. Posted by       2012年08月21日 09:43
これ働いてるバイトばかりじゃなくて、飲食業界全体に悪影響与えてるから行政は早く対処すべき。
まともに法令守ってる企業の方が潰れる現状を看過してると、近い将来まともに税金取れなくなるよ
874. Posted by    2012年08月21日 09:41
これはあかんで
873. Posted by ふらんす亭社長   2012年08月21日 09:40
どうせ低賃なんだから、自分の決めた時間がきたら、さっと切り上げて帰りしなさい。
872. Posted by     2012年08月21日 09:39
てかさ、すき家以外で似たよう外食チェーン店は残業代でてるの?
871. Posted by    2012年08月21日 09:37
業務委託契約なら源泉引いてないよな
870. Posted by    2012年08月21日 09:37
業務委託契約なら源泉引いてないよな
869. Posted by すき家アルバイト店員   2012年08月21日 09:37
それでもすき家は他より対応いいよ!
残業うんぬんより、そもそもの時給いいし!
飲食店だけで五個バイトしてたけど、すき家は良い!
868. Posted by     2012年08月21日 09:33
ゼンショーわかっているのか?食い物関係のニュース、話題に敏感な層がこんな話しをネットで見たらみんな敬遠して誰もお前らの店に来なくなるぞ
867. Posted by あ   2012年08月21日 09:31
仮に契約書があっても法規違反の契約書は無効だけどな。
866. Posted by     2012年08月21日 09:28
すき家と吉野屋を利用するなんてどんな貧乏人だよわろす
865. Posted by 毎度の問題児ゼンショ―   2012年08月21日 09:28
こんなんで、しわ寄せくらい迷惑するのは客だよ。かといって残業したのにタダ働きには、ないだろう!さすがチョン基本経営に乗っとっておるな。
864. Posted by きっちり委員会   2012年08月21日 09:28
ちゃんと委託したなら契約に無い事はやらなくていいんだから、忙しくても堂々と帰ればいい。

アルバイトの人たちに「忙しい時は無償で残業します」という契約し

た認識があるのか、そういった契約が可能で捺印した契約書が存在しているのか、絶対調査すべき。

アルバイト含め、雇用の前提が崩れる危機だ。
863. Posted by     2012年08月21日 09:26

アルバイトが8時間で帰る→なんで残業しない…!!!!!!

アルバイトが8時間で帰らない→そんなの当たり前だろ(キリッ
862. Posted by     2012年08月21日 09:24
すき家全焼……?
861. Posted by pochifx   2012年08月21日 09:24
1 時間帯を決めているアルバイトが残業って意味不明だよな。

8時間で とっとと帰れば問題なし。
860. Posted by 名無し   2012年08月21日 09:13
うちは業務委託だけど申請すればちゃんと出るよ
完全に逃げてるよね
859. Posted by    2012年08月21日 09:01
>>847
むしろ正規雇用の方が、三六協定とかで合法的にサービス残業
いくらでもやらせることができるので問題なんだが。
858. Posted by     2012年08月21日 09:00
アルバイトで残業ってどうゆうケースで起こるのか知りたい。
どのぐらいの時間残業してるのか。
今日は客が多いからもう少し長く店開けとこうとか?
人手が足りなくてとか、単に後片付けが遅くて帰る時間が遅くなったとか?
857. Posted by あ   2012年08月21日 08:59
バイトなしでは即倒産だよ。
856. Posted by     2012年08月21日 08:54
つーかここのバイトは契約書ちゃんと読んでるのかなあ?
まあこんなところでバイトやってる底辺情弱に契約書を読み解くスキルなんてないんだろうけどw
文句があるならさっさと辞めればいいんだよ。
辞めないから経営者がつけ上がる。
855. Posted by あ   2012年08月21日 08:49
この前すき家の店員に逆ギレされた原因はこれか
854. Posted by     2012年08月21日 08:42
労災とかどういう扱いになってるんだろう…
昔、自分が某ファーストフードでバイトしていた時にちょっと大きな火傷を負ったら
労災指定病院じゃないところで治療受けたのに後で治療費全額返ってきたけどな…
(ただし、保険が効かないので治療費は全額現金で払ったから返ってくるまではちょっとキツかったがw)
853. Posted by pasechan   2012年08月21日 08:34
1 これで決まり!!これから牛丼をたべる時は、絶対すき家に行きません。吉野家に決まり!!
852. Posted by 名無しさん   2012年08月21日 08:31
こんなすき家、きらいや
851. Posted by     2012年08月21日 08:27
まだすき家と吉野家は利用しない。
それが俺の答えだ。
850. Posted by アッキー病院行け   2012年08月21日 08:22
すき家の大株主→指摘されてから初めてゼンショーさんと書き直す
早稲田医学部卒→存在しないと指摘されて東大卒に変更

過去の書き込みは無かった事にし、書き込みが残っててバレバレなのに書いてないと言い張る。
過去に縛られず今日を生きる、と都合の良い意味不明な発言でその場しのぎ。
アッキーよ、病院行け!マジで心配だわ
849. Posted by     2012年08月21日 08:20
すき家でバイトしてた友達もサビ残ひどいって言ってたから各店舗で起こってるんだろ
もしかしたら会社方針かもな
848. Posted by    2012年08月21日 08:17
流石に本気でこんな主張が通るとか思ってねぇよな
847. Posted by P   2012年08月21日 08:16
正規労働とか非正規労働とかって言葉がおかしい。
給料が自給か月給か年俸かの違いであって経営者でない限りは正規の手続きを経て労働力を時間売りしているのだから正規労働者のはず。
アルバイトが個人事業主だとする説を取るならそれはそれでもっと権限が与えられてしかるべきはず。裁量権皆無の個人事業主なんてあるか!
846. Posted by     2012年08月21日 08:16
すき屋やらかしてるな
今までの賃金未払い精算したら潰れちゃうんじゃねwwww
845. Posted by 名無しさん   2012年08月21日 08:11
いまの企業が生き残るには、
このくらいのしたたかさやふてぶてしさが無いとダメ。
ゼンショー、ワタミはビジネスに徹する姿勢がぶれていない。
今は色々いわれるけどこれから伸びていくはず。
そして新しいビジネスモデルとして広まって行くだろう。
適応すべきはぶら下がって賃金もらうだけの労働者のほう。
844. Posted by       2012年08月21日 08:04
そもそも決められた時間以上の労働を求める時点で違法だからな。
業務するようにお願いしたんだったら金払う義務があるんだからこんなのはいいわけだ。
労働基準監督署はこの会社をつぶせよ、酷過ぎるわ。
843. Posted by v   2012年08月21日 07:56
すき屋一回も食べたことないけどこれからも食べる事は絶対無いな。

発想が基地外だな、働いたらそのちゃんと支払えボケが。こんな事を発表するんだからそれなりのリスクは覚悟してるんだよな?

こんなこと考えてる所に「バイト行こう!」とか「牛丼食いに行こう!」とか考えるかアフォ。
842. Posted by     2012年08月21日 07:52

すき家のゼンショーとワタミはブレないな
841. Posted by        2012年08月21日 07:49
これって末端ではあるけど、
こう言う対応が結構技術を持った奴にも平然と行われているから
日本から優秀な人材が流出して行ってるって気付いてねえのかな
食関連でもちょっと寿司握れる奴が中東に行けば月数百万でる
人間に対する待遇が酷すぎるのが今の日本の現状を生み出してるんだよ
840. Posted by い   2012年08月21日 07:42
ワタミ、すき家、ステーキけん、王将、くら寿司
これ全部ブラックな
839. Posted by     2012年08月21日 07:26
仙波敏郎って息子が殺人犯のやつだろう?
838. Posted by あ   2012年08月21日 07:21
833 : バカ発見器
このコメ欄で論破とか言ってるバカはなんなのw

全焼社員乙wwwwww
837. Posted by あ   2012年08月21日 07:20
833 : バカ発見器
このコメ欄で論破とか言ってるバカはなんなのw

全焼社員乙wwwwwwwwwwwwww
836. Posted by 納税者   2012年08月21日 07:18
5 吉野家とすき屋と松屋の牛丼を、一度、テレビのCMを見て、すごく安いので、ためしに食べに行ったことがあるけれども、牛丼にしろ、カレーにしろ、お金を返して!と思わず叫びたくなるほど、すごく、まずかったので、二度と、吉野家とすき屋と松屋へは、食べには行きません。お金に余裕のある方は、『餃子の王将』へ、食事に行かれた方がよいと思います。『餃子の王将』は普段の外食先としては、最強だと思います。
835. Posted by    2012年08月21日 07:06
これから、すき家行こうと思ったがしばらく行くの止めるわ
直営のマックで、朝飯食べてくるわ
834. Posted by     2012年08月21日 06:57
※832
犯罪企業、違法業者が野放しになってる方が困るだろ
就職口が減るとか牛丼屋チェーン店が1店舗潰れて困るなんて
影響なんてない、そんなもんはアホみたいな言い訳
833. Posted by バカ発見器   2012年08月21日 06:50
このコメ欄で論破とか言ってるバカはなんなのw
832. Posted by    2012年08月21日 06:48
ゼンショー潰して良いのか?
良いなら適当な奴にバイトさせて、労働基準監督所の知り合いに証拠だして労基法違反で潰すが。
検事にも同級生いるから世間が困らないなら潰すけど。
831. Posted by    2012年08月21日 06:45
いや、そんなん電通が許さんですよ、あと経団連
830. Posted by     2012年08月21日 06:42
てかなんでネットだけで盛り上がってんだよ
これ労基法違反の犯罪だぞ、クソ企業が都合よく屁理屈言ってるだけ
マスゴミと政府は大事件なんだから取り上げろよ
そしてブラックは悉く潰れろ
人が死なないと動かないじゃねぇんだよ
829. Posted by    2012年08月21日 06:38
たかだか数百円で肉を食べに行こうと言うのが卑しい。
貧乏人は肉を食べんでよろしい。
828. Posted by      2012年08月21日 06:37
※789
>事実だとすると
じゃねえよ
裁判でゼンショー自身が宣ったことが真実以外の何だって言うんだよ
ゴミだよゴミ和民と同類のゴミ
827. Posted by     2012年08月21日 06:34
すきやを利用しない漏れは勝ち組か。
826. Posted by ここのくったら病気になりそうだな   2012年08月21日 06:34
だんだんはらがたってきた
825. Posted by 屑だなチョンコロゼンショ   2012年08月21日 06:33
宣伝が吐くほどくさい うざい加藤

ぼろだらけだな きもい
糞企業か 残念 バイトも基地害やとってんのか
824. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 06:26
このコメントは削除されました
823. Posted by    2012年08月21日 06:19
人の事を言えるのかよ、やっすいすき家で飯食ってたお前らが
非情な経営をさせてる原因は、お前らにもあるだろうが
人を詰る前に、まず己を省る事だな、屑が
だがおかしいな、お前らはこういう所へ勤める奴に対し、低学歴だの底辺だのと見下してるだろ
なぜ二枚舌を使うんだ?お前らはエリートの筈だろ?なぜこんな時だけ底辺の側に肩入れするんだ?
822. Posted by     2012年08月21日 06:17
「労働者とはいえない」これはないわ……。開き直ってサビ残ですと言えよ。
激安系は行くべきじゃないな。日本が駄目になるだけだ。
821. Posted by ヤカラヤ   2012年08月21日 06:16
ヤカラヤの経営思想か…
そう…このような会社では働かないことが いいクスリである。
820. Posted by    2012年08月21日 06:15
ゼンショーの店にはもう数年行ってない
お前らもそうしろ
819. Posted by     2012年08月21日 06:15

というか中小企業とかこっそり業務委託、外注費扱いにしておいて社会保険料を払ったふりをする経営者とかも多いよ。

正社員やバイトの人は一度確認したほうがいい。
818. Posted by     2012年08月21日 06:05
アルバイトなんて有りもしない言葉と階級作って誤魔化して来たからな
パートもバイトも労働者で違いは無いはずなんだが権利を上手く取り上げた

バブルの時は働く方も利点があったから良いけど今は何もないわな
817. Posted by 名無し   2012年08月21日 06:04
多額のスポンサー料を払えば記者クラブからは一切追求されない

記者クラブは異常な組織
816. Posted by    2012年08月21日 05:43
これは日本からでていってもらった方がいいんじゃないか?
815. Posted by     2012年08月21日 05:31
バイトならさすがにすぐ辞めて別のとこに移れるだろ。
すき屋が悪いのはもちろんだが、ずっとこんな所で働いてるやつもどうかと。

正社員になると、3年以内に辞めたらダメなやつとか転職回数多いやつはダメなやつみたいなレッテル貼られるから我慢しなくちゃ将来に響くから気軽に職場変えられんが。
814. Posted by     2012年08月21日 05:31
強盗は元バイトと示し合わせたバイト連中の報復じゃねーの?w
813. Posted by あ   2012年08月21日 05:27
業務委託?
役員待遇か?
なら時給じゃないはずだが。

はい論破
812. Posted by あ   2012年08月21日 05:20
日本人お得意の法のすり抜けきたー
いつからこんなにせこい民族に成り下がったんだー?
811. Posted by     2012年08月21日 05:18
こういう悪質な企業を放置しておいてはダメ。どんどん駆逐していかないと
810. Posted by     2012年08月21日 05:14
ホントに業務委託だったらアルバイト雇うより高くだろ…。
すき家の専属弁護士が言って事なんだろうけど、こんな馬鹿馬鹿しい「言葉遊び」なんか止めて従業員に感謝、労いの意味を兼ねて残業代くらい払ってやれよ

情けない…

809. Posted by     2012年08月21日 05:12
※805
社員にすら給料渡ってるのかな
俺らも悲惨だけど、アルバイトはもっと悲惨だろwそれに比べたら勝ち組だよな俺ら
とかアルバイト利用して社員に思わせてるんじゃないか
808. Posted by     2012年08月21日 05:11
ゼンショーがくそなのはもーわかりきってるから驚かないんだが
これで役所が動かない世の中ってつくづくおそろしいなぁ
807. Posted by     2012年08月21日 05:06
ここでバイトしなきゃいいだけの話なんだが。
誰も働きに来ないのならば流石に考えるだろ。
806. Posted by     2012年08月21日 05:02
近い将来、時給ですら無くなり。完全出来高制になりそうな勢い!
805. Posted by 極意悪徳商法   2012年08月21日 05:01
末端の販売系会社はパート&アルバイトが多数。
でないと価格競争に勝てない!とはなっているが
会社は確実に利益を出している現状。
そりゃそーだ、人件費が安いもの。
交通費、手当などないもの。
ない分が社員の給料に回っている現状。
能力はほぼ同じなのにおかしいよねぇ。。。

804. Posted by 名無しさん。   2012年08月21日 04:40
残業代も払えないカス会社か
というか、ぶっちゃけアルバイトなら残業代でもないんだけどな
時給いくらで計算されるものじゃないの?
803. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 04:40
このコメントは削除されました
802. Posted by     2012年08月21日 04:40
ゼンショーが>>87で言っているような言い訳をしてくるのなら、「アルバイト募集」って張ってあって、業務委託扱いになるという説明をしないで雇った店長全員詐欺で告訴できるんじゃないか?全店舗機能停止するぞ?
801. Posted by     2012年08月21日 04:40
以前の報復逆告訴以来、ゼンショー系のすき家と、なか卯と、ココスと、ジョリーパスタと、フラカッソと、ビックボーイと、華屋与兵衛と、はま寿司には行ってないわ。

他にも焼き肉屋とか系列はあるらしいが、ウチの近所にはないなー。
800. Posted by    2012年08月21日 04:39
労働者が不当な残業にNOを突きつけない限り
この手の糞待遇は続く

ここいらで「残業代が出ないなら働きません。それでも残業させるというなら辞めます」って言わなきゃ
799. Posted by わしもやめた   2012年08月21日 04:38
こわいわ
798. Posted by おれも   2012年08月21日 04:37
おれ おれだよ おれ

わしもいかん
797. Posted by     2012年08月21日 04:37
まあ、そんなところでアルバイトするほうが間違ってる。
団体交渉とかやってる暇があったら辞めて別のバイトすりゃいいのに。
796. Posted by 俺もいかん   2012年08月21日 04:36
同意
795. Posted by     2012年08月21日 04:32
アルバイトとか書いてある、っていうのは批判にならないだろ
アルバイトは労働者ではない、って言ってるわけだから
普通の人とは意味や定義の違うアルバイトというものを雇ってるらしいから
というかこんなとこでバイトしてるとかどんだけマゾだよ
残業代貰わず一生懸命働く俺KAKKEEEE!とでも思ってるのかな


あ、すき家とゼンショーグループはもう客としても利用しないと決めました
自社の労働者すらこんな扱いなのに、客のことなんて人とも思ってなさそうだし
794. Posted by     2012年08月21日 04:26
日本では労働者はゴミカス以下の扱いだよね
これなんとかしないと。
793. Posted by あ   2012年08月21日 04:12
いちばん近い牛丼チェーン店がすき家だったので今夏もよく利用してましたが…さすがに呆れてもう行く気になれませんね。何よりも私自身がドロドロのブラック企業に三下半突き付けて辞めてやったばかりなんで尚更です。デフレ抑止の意味も込めてこういった下位層に極端な負担を強いるバカ企業はガンガン追い込みましょう。生活も苦しいでしょうけど、300円台の不味い牛丼食べるぐらいなら苦境に喘いでるコンビニ業界の400円クラスのお弁当買って食べましょうよ。
792. Posted by す○家のレジをあけるにはレジ画面下にあるEXを押して店番号の下3桁�   2012年08月21日 04:07
とりあえず今日の9:00から牛トロ丼がはじまるよ。
791. Posted by バイトなんかやめてまえ   2012年08月21日 04:07
店長ハンマーで殴ってしまいや
790. Posted by     2012年08月21日 03:39
バイトごときでサビ残するやつって何考えて生きてんの?
789. Posted by     2012年08月21日 03:38
全部が事実だとすると、
求人誌にはアルバイト募集って書いてあって、
契約書には個人事業主って書いてあるってこと?

残業代払いませんでしたっていう以上に、
求人誌と契約書に記載されてる内容が違うのってまずくね?w
788. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 03:33
このコメントは削除されました
787. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 03:30
このコメントは削除されました
786. Posted by x   2012年08月21日 03:16
それでもバイトする人が居るから成り立つ。
785. Posted by あ   2012年08月21日 03:16
すき家は糞不味い
吉野家は肉少ない
俺は松屋で食べる
784. Posted by ああ   2012年08月21日 03:15
まだもう少し引き篭もってた方がいいな。
783. Posted by ネロ   2012年08月21日 03:13
取りあえず、すき家は詐欺商法を取り入れてアルバイトを募集してますって記事か
どこのすき家が全焼したんか知らんけどwま、どうでもいいな
782. Posted by    2012年08月21日 03:10
この話、一ヶ月前くらに全く同じ事いってなかった?

その後とくに進展してないの??
781. Posted by       2012年08月21日 03:08
残業は発生しなくても時給は発生しますよね^^^^^^^^^
780. Posted by 名無し   2012年08月21日 03:07
牛丼屋()とか多くの底辺共が頻繁に食べに行くから成り立ってるだけ
安いだけの糞マズい餌
779. Posted by 名無しさん。   2012年08月21日 03:06
すき家側についた弁護士って誰だ?
こんなの通らないって普通わかるだろ。
778. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 03:06
このコメントは削除されました
777. Posted by    2012年08月21日 03:05
現代日本のブラック企業の多さは異常
日本人は事なかれ主義という点に付け込んでアホみたいに働かせる企業ばかり
776. Posted by     2012年08月21日 03:05
※773
常に誰かを見下さないと自分の価値を判断できないんだな
いや、自分に価値が無いからこその行為だ
775. Posted by     2012年08月21日 02:47
いつもながら労基署は仕事しないな。
774. Posted by     2012年08月21日 02:39
何を今更の、ブラックネタ。

外食産業の中でも、ゼンショーのブラックさはパネェ。
バイトは、個人事業主。 それを取り締まれない労基は無能。
773. Posted by あ   2012年08月21日 02:38
糞ニートは、いい加減に働けよ!

生きてる価値無いよ貴様等は(嘲笑)

772. Posted by     2012年08月21日 02:38
※770
「みなが安さを求めることが、日本国内にどういう結末を生むことになるのかもう少し勉強したほうがいいよ。」
それはそっちが言ってることじゃないの?
今のすき家は潰れるよりは今の業態を守ったほうがいいってことでしょ?

771. Posted by さりー   2012年08月21日 02:34
すき家のバイトこの前24時間労働したった。

こんな店潰れほしいわ
770. Posted by あ   2012年08月21日 02:32
>766

なにも子供騙しで言ってるわけじゃないよ。
みなが安さを求めることが、日本国内にどういう結末を生むことになるのかもう少し勉強したほうがいいよ。
飲食だけの話じゃないのは言うまでもないけど。
769. Posted by 牛丼が食いたいだけ   2012年08月21日 02:24
牛丼出すだけ接客とか普通でいいし委託でいいだろ。文句言うのはバイトじゃなくパートのババアだけ
年齢重ねてるんだから待遇よくしろとでも言いたいんだろう
できるかボケお前の時給10円さげて牛丼が安くなる方がいいわ
768. Posted by    2012年08月21日 02:21
何を言われようとも、仕事を放棄して
定時で帰ればいいだけ。

給料未払いは、直接の雇い主相手に
裁判を起こせば済む話
767. Posted by もいち   2012年08月21日 02:21
そもそも残業代ってどういう事?彼らは時給なんだから単純に「時間給×働い時間」分のお金が貰えるんじゃないのか。もしかして固定給なの?
766. Posted by     2012年08月21日 02:19
※757
みんなが求めたのは安くメシが食える店だけであって、問題起こしてまで安く食いたいなんて奴一部しかいないだろ。

それに潰れてでもそうすべきって、そもそもこの業態自体がOUTだったら、潰れてでもそうすべきも何もないと思うんだけど。

金が儲かればなんでもOK、今業界は厳しんだよって子供の言い訳にもならないと思うんだけど。

自分も会社で働いてある程度はサービス残業するけどこれは度を超えてるだろ。
765. Posted by 貧乏人   2012年08月21日 02:17
あんまりお金ないけど値上げしようよ あの価格設定は無理でしょう 原材料 地代 水道光熱費 人件費 廃棄ロス(あるのかな?)無理がくるって
764. Posted by    2012年08月21日 02:16
行政が労働者をないがしろにした結果がコレだな
現代の奴隷制だよまったく・・・
763. Posted by     2012年08月21日 02:15
労働契約の名称を問わず実態で見るのが当たり前。
かつて偽装請負のとき散々いわれた話だ。
そんなことも分からないのか。アフォだな
762. Posted by     2012年08月21日 02:14
別に法を破ってまで金儲けしろとは
誰も言ってないさ
761. Posted by    2012年08月21日 02:13
これなんで労基署が仕事しないの?
個別労働紛争解決制度をゼンショー側が拒否ったってこと?
そりゃまけるわ。しかし、ここまでしないと非正規雇用の人たちを守れないなんて日本終わってる。
国会議員さっさと仕事しろよ!
760. Posted by あ   2012年08月21日 02:11
そういえば最近 強盗被害あってないよな
759. Posted by     2012年08月21日 02:11
働いた分給料を払うのは当然だろ
約束や契約って概念のない人間でもない限りは
758. Posted by     2012年08月21日 02:09
これ必死に今の業態守れるように言い訳しないと、すき屋潰れるんじゃない。
どうしてもすき家じゃなきゃ牛丼食わないなんてやつがいて値上げしても行けばいいけど、値段あげたらその説明もある程度はしな感と思うし(牛丼扱ってる大手が一斉に値上げとかなら別だけど)すき家だけ値上げだとなんで??ってなるだろ。
757. Posted by わ   2012年08月21日 02:08
>753

こういう会社があるのはみんながこういう社会を求めた結果なんだよ。
わかるかな。

だいたいそういう要求をのんでいたら、会社を安定的に維持できないからそうしてんじゃないの?
外食産業がおかれている厳しさわかってる?
例えば潰れてでもそうするべき?
経営側は会社も真面目な従業員も守りたいと考えるもんだよ。
756. Posted by     2012年08月21日 02:06
何せよ賃金未払い等の犯罪はいけないってことだ
755. Posted by    2012年08月21日 02:01
前々から、すき屋のネタは工作員が多いよな〜
全社一丸となって、アルバイト攻撃かよ、変な会社だな〜

業務請負だったら、時給ってのはおかしいよな。
754. Posted by    2012年08月21日 01:58

牛丼業界ウケるwwwww

753. Posted by     2012年08月21日 01:56
※725
嫌ならやめろって問題でもないし、こうゆう会社があること自体が問題だろ。
それに今回はバイトのモラル関係ないと思うんだが。

多分735はバイトのモラルなんて関係ない話を出してきたからそういったんだと思うよ。

752. Posted by や   2012年08月21日 01:56
>派遣やバイトをゴミみたいに


日本全体が安さを求めていった当然の結末とも言える。
751. Posted by 三途   2012年08月21日 01:53
あん?
そうなったら時間外勤務で違約金発生なんじゃねーの?

まぁ、派遣会社の人だったらその会社から貰うわけだが・・・
これって違うっしょ?
750. Posted by 子犬の絵   2012年08月21日 01:53
ブラックっすなぁ…
749. Posted by     2012年08月21日 01:51
警察から指導受けるわ、高裁から指南受けるわ
犯罪者だなwww

あとは業務停止(=人間で言う刑務所収監)で更生かwwwwww

犯罪者企業まであと一歩ww
748. Posted by あ   2012年08月21日 01:51
日本の糞企業が派遣やバイトをゴミみたいに扱う限り、これからもどんどん生活保護が増えそうですねo(^▽^)o

日本破綻めでたしめでたし
747. Posted by    2012年08月21日 01:49
ゼンショーっていかにもなグレーな行為で大きな利益をあげた会社だな
746. Posted by ゆにおん   2012年08月21日 01:49
ついに赤旗の記事が載るようになったか
情勢来たり。だな
745. Posted by     2012年08月21日 01:48
労働基準監督署は実態で見るから、業務委託契約だとか請負契約とか言って逃れようとしても無駄だと思うが。

かえって要注意会社として目ぇ付けられると思うぞ。
744. Posted by     2012年08月21日 01:48
こうゆうのが高度経済成長時代からの弊害なんだと思う。
昔は給料がガンガン上がったからサービス残業しても給料上がるしOKってことでみんな働いてた。
それを勘違いした企業がサービス残業ありきで生産計画組むのが普通になったから、今みたいに給料も上がらない、残業代も出ないのにやたらと仕事で忙しくて金もないって時代になった。

外食産業はその影響をもろに受けてるんだろうね。
743. Posted by    2012年08月21日 01:48
ゼンショーの主張がひどすぎて呆れる。
こんなところのサービスは一切利用したくない。
742. Posted by あ   2012年08月21日 01:46
>735

派遣社員なんて言ってないし、モラルを無視して扱っていいなんて言ってない。
だいたい個人と企業に求められるモラルを一緒にしてる時点でダメって何の話?日本語大丈夫?
741. Posted by f   2012年08月21日 01:46
第2のワタミ
740. Posted by    2012年08月21日 01:45
すき家がに強盗集中するのが分かった気がする。 嫌われているんだろうなぁ
739. Posted by     2012年08月21日 01:45
※706
すき家の店長は特殊な研修積んだアルバイトor非正規社員
店員アルバイトは時給で給料が出る。

業務委託されてるのは店長の方のアルバイトね。


外食産業の業務委託って何だろうね。
損失委託か、給料ピンはね文句言いません宣言かどっちかに命名しなおした方がいいよね。
738. Posted by ★★★   2012年08月21日 01:44
呆れた
737. Posted by    2012年08月21日 01:43
>アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しない

業務委託契約なら最低賃金に関係なく、高い業務委託手数料払わせるような契約結べよ。

個人事業主として利益が出るようにな。
736. Posted by 名無しさん   2012年08月21日 01:41
牛丼屋タヒね
735. Posted by     2012年08月21日 01:38
※725
そういうことが平気で言える人が派遣社員とかをバカにしてこき使うんだろうね。

個人に求められるものと企業に求められるモラルを一緒にしてる時点でダメだよな。
それに一方のモラルが欠如してるからもう片方もモラルを無視して扱っていいなんて考え自体が間違ってると思う。
734. Posted by     2012年08月21日 01:36
※706
高裁の判決をゆっくり読んでみることを勧める。意訳すれば、

地裁の判決と一緒だよ、アホウ。
お前が控訴理由にしてることは、全部重箱の隅つつきでしかないから。
そして、あえて判決に付け加えると、
1.時間稼ぎやめろ 2.お前の考えは普通じゃないし自分勝手すぎ

こんな感じ。つまり裁判所もそんな言い分許してなくて、非難してる。
733. Posted by 名無しのポケモンマスタ−   2012年08月21日 01:35
すき家は単純にまずすぎる
カレーですらまずいとかどんなコスト削減してるか分ったもんじゃないわ
732. Posted by     2012年08月21日 01:34
※712
バイトの言う事を聞く事と働いた人に正当な対価を払う事は全く別の話なのだけれど
731. Posted by    2012年08月21日 01:29
社畜湧き過ぎ・・・
730. Posted by ー   2012年08月21日 01:26
>労働者の犠牲で成り立ってる企業は


君学生だろ?
そうやって企業は成り立ってるの。仕事して金稼ぐのは大変なのよ。
729. Posted by     2012年08月21日 01:24
業務委託契約で残業なんてないだろ?
時間決めて契約してるんだから
728. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 01:23
このコメントは削除されました
727. Posted by ボッキー   2012年08月21日 01:22
次期、葬火学会会長になれない嫌われ者アイアムNo.1俺、勃ッ起ーはすき家さんなんか大嫌いだなんて言ってねぇな怒
ゼンショーさんの腰巾着なハート
726. Posted by    2012年08月21日 01:22
一斉に辞めてやれば良いじゃん
725. Posted by あ   2012年08月21日 01:22
最低限のモラルとルールはあるんじゃない?

モラルないのはどちらかというとバイト君達じゃないの?

ともかく、気軽な位置にいるんだよ、アルバイトは。
休みたきゃ休めるし、やめたきゃやめられる。そういう存在じゃないの?
踏み込んだ意見言いたいなら社員になれと。
イヤならやめろと。
724. Posted by f   2012年08月21日 01:21
韓国とかその他の問題よりはるかに全国民に密着性が高いこの問題が
ぜんぜん無関心にコメント止まってしまうのが残念だな
奴隷してるやつはネットすら見る時間がないってことなのだろうか
労働デモこそもっともっと活性化すべき問題なのに
723. Posted by わろ   2012年08月21日 01:20
すき屋の、その理論わろたw
722. Posted by     2012年08月21日 01:18
ブラック以前にすき家は草加系企業

そんなのよく食えるな おまえら
721. Posted by ・   2012年08月21日 01:18
労働者の犠牲で成り立っている会社は、存在意義はない。
720. Posted by アッキー   2012年08月21日 01:18
5 次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーはすき家さんの大株主なんて言ってねぇな怒
ゼンショーさんの大株主なハート
719. Posted by    2012年08月21日 01:13
黒い黒い。真っ黒さ。
718. Posted by         2012年08月21日 01:08
経営能力はあっても、形態能力は皆無だったな。残念だった。
717. Posted by Posted by   2012年08月21日 01:07
すき屋にいったら店員さん見て
「・・・・ああ なんて気の毒に・・・」
と哀れんでしまうな
716. Posted by あ   2012年08月21日 01:05
労組入る前にすき屋なんかでバイトしなきゃいいのに。
715. Posted by 苦しむ商店主   2012年08月21日 01:05
バイトの言うことを聞いていたら経営はできないと言う意見は解るが最低限のモラルとルールは必要
714. Posted by ※   2012年08月21日 01:03
こうしてまた、まんまとステマに利用されるネラーなのであった
713. Posted by      2012年08月21日 01:03
よくこんな会社野放しにしてるよね。
韓国問題とモラルも同レベルだ。
712. Posted by あ   2012年08月21日 01:01
バイトの言うことなんか聞いてたら経営できないよ?
わかる?君たち。
711. Posted by 勇者ハンマー   2012年08月21日 01:00
なるほど ふむふむ
710. Posted by     2012年08月21日 00:59
人間を自動販売機扱いかよ
709. Posted by     2012年08月21日 00:58
吉野屋の方が遙かにマシ。あそこはバイト上がりの叩き上げが社長になる風土がある。だからこそ、奴隷以下の扱いで利益を上げるゼンショーとガチ勝負したら、価格競争に勝てるわけがなかっただけ。
708. Posted by 名無し   2012年08月21日 00:58
いい加減日本人も文句言う癖つけんとな
使う側の質が軒並み低いってのはそういう部分も大きいのだろう
707. Posted by     2012年08月21日 00:54
店員にチップやればいいんじゃね?
おつりはあなたのお小遣いにどうぞって。
706. Posted by     2012年08月21日 00:53
時給の業務委託ってなんぞや?
業務委託だったら時給じゃねぇだろ。店長(指揮命令者)が直接指示出すのもダメだぞ。
もう何もかも滅茶苦茶だな。とゆーか、何言ってもいいのか法廷って。
報復による傷害・殺人は合法だから無罪です!とか。
こんな法を無視した言い分は発言するだけでも法廷侮辱罪に問われるようにしないと法廷自体が無法地帯になるぞ。
705. Posted by 名無し   2012年08月21日 00:51
ゼンショーの労働基準法の独自解釈ぶりは本当に酷い
704. Posted by 大西明久しね   2012年08月21日 00:49
アッキーはすき家の大株主だったよな?
指摘されてゼンショーさんの大株主と言い直してたけど(笑)

703. Posted by     2012年08月21日 00:48
業務内容に明確な区切りが時間しかない仕事に業務委託は無理があるぞ
702. Posted by 残業認めて払った方がマシだが…   2012年08月21日 00:47
時間外労働の強要もできないってことを会社が理解してれば問題ないんだけどね!
未払い残業代とか言われている時点で理解してないこと確定だけどね!
てーか、サービス残業の強要は十分に罪であり、雇用契約上の弱者であるアルバイトにそれをさせると色々と罪だろw
701. Posted by     2012年08月21日 00:47
いずれ社会全体でしっぺ返しを食らう事になるだろな
生かさず殺さずのアルバイターなんて老後は孤独なナマポ民確定なんだから

それ養うの現正規雇用者達の子供なんだぜ?
700. Posted by     2012年08月21日 00:46
ずっと松屋派
すき家はなんか嫌い
699. Posted by    2012年08月21日 00:45
業務委託にすると現場の命令聞かないんだぜ。
あと、今回の件みたいな交渉は問題なく行える。

アホじゃねーの?むしろ状況悪化してんだろ。
理論が支離滅裂。
698. Posted by 勇者ハンマー   2012年08月21日 00:43
すき家の経営者の馬鹿も殴られればいい
697. Posted by 名無し   2012年08月21日 00:37
これが事実なら、終わりだなwww
696. Posted by    2012年08月21日 00:36
時間になったら即帰るかw
何か言われたら「グローバル化で世界基準に合わせました」
これで!
695. Posted by     2012年08月21日 00:35
人件費をケチっている所は、当然衛生費もケチっていると見て良い。
すき家の商品を食べるということは、雑菌を食べるということ。
694. Posted by あ   2012年08月21日 00:34
すき家はまずい
693. Posted by 労基署の名無しさん   2012年08月21日 00:33
1 偽装請負だよ、ゼンショーグループは。
直ちに警察庁の立ち入り調査が必要あり。
会社の書類を押収しないと、全容が明らかにならない。
692. Posted by     2012年08月21日 00:33
バカなバイトは給与明細もきっちり見ないから、
労務費を削れ!と本部から言われれば、労働時間計上
ミスに見せかけ、労働時間改ざん。。。。とかやっている
店長が居るよ。あくまで聞いた話だけどね。
691. Posted by     2012年08月21日 00:33
逆に外食チェーンでブラックじゃない所ってあるんだろうか。
あるなら積極的に利用したいけど。
690. Posted by     2012年08月21日 00:32
>>681
すき家・なか卯・ココス・ビッグボーイ・ヴィクトリアステーション・ジョリーパスタ・フラカッソ・華屋与兵衛・エルトリート・牛庵・いちばん・宝島・はま寿司・伝丸・久兵衛屋・モリバコーヒー・カフェミラノ。

こういうところこそ不買したいとこだけど、残念ながらほとんどどこ一つとして使ったことがない

誰が行くんだ、て店ばっかだわ・・・
689. Posted by TM.   2012年08月21日 00:32
本スレ173が良い事言ってる。というか何でそんな当たり前の事しないのか…

自分、手抜きとか大嫌いで仕事が遅いんで「もっと早く!」と言われる事が多く、その分休憩を削ったりして頑張ったものだけど…日本人のそういう我慢っていうか辛抱強さが逆に誰かを苦しめる事になってるね。
デフレや就職難とか…
ま、それもこれもそういう頑張ってる人を食い物にして甘い汁を啜る外道が居るのが一番問題なのですが
688. Posted by     2012年08月21日 00:31
※683
下手したら割にあわんぐらいの制裁受けるだろう
ああでも社員の怠慢調理を録画して告発すればヒーローか
687. Posted by くない   2012年08月21日 00:31
加重労働を緩和する為に
あまり利用しないようにしますね
686. Posted by すき家には行かないっと   2012年08月21日 00:31
みんなも行くのやめて

拡散させて売り上げ下げようぜw
楽しそうだしwww
685. Posted by     2012年08月21日 00:30
これは少し前のニュースなんだが、これ読んで以降、利用してない。
もう二度と利用はしない。
以前の警察の防犯指導に従わない事案といい、市民としては不買で断固抗議の意思を示すしかないと思う。

※657
そういえば、自分も労働関連ニュースのまとめサイトで初めて知ったんだった。
確かに一般ニュースサイトでは他に目にしてない。
ひどいもんだ。
684. Posted by     2012年08月21日 00:29
ホント、こういうとここそ不買すべきだよな
683. Posted by       2012年08月21日 00:28
食品扱っている会社を傾かせるのは簡単。

安い賃金で雇われているバイトくんは何で、こんなクソ会社に仕返しをしないのか?
682. Posted by    2012年08月21日 00:28
俺は吉野家派
681. Posted by TOM   2012年08月21日 00:27
ゼンショーはすき家だけじゃないから気をつけて。
すき家・なか卯・ココス・ビッグボーイ・ヴィクトリアステーション・ジョリーパスタ・フラカッソ・華屋与兵衛・エルトリート・牛庵・いちばん・宝島・はま寿司・伝丸・久兵衛屋・モリバコーヒー・カフェミラノ。
食事の際、働く際は気をつけてねー。
680. Posted by      2012年08月21日 00:25
残業代が出ない→長時間働いても所得が増えない→労働時間以外に家事をする時間が無い→自炊が出来ない→お金も時間も無いので「すき家」みたいな店で食う。。。。

これは負の連鎖の循環だな。

安ければ何でもいいって言うような消費意識を変えて行かないと行けないが、先立つものも無い。。。
679. Posted by     2012年08月21日 00:25
業務を委託してるなら満額出せよ
ピンハネしてんじゃねぇ
678. Posted by     2012年08月21日 00:24
アルバイトが業務委託っておもっきし偽装請負じゃねぇー?
677. Posted by     2012年08月21日 00:23
なあなあにしてた甘さが招いた厄介ともいえるんだけどね
バイトは戦うことを金払って免除してもらっていたと自覚しなさい
まあ別に残業代払ってもらえるならもらえばいいと思うが
676. Posted by 名無し   2012年08月21日 00:23
すき家は客減らしたいのか?
675. Posted by     2012年08月21日 00:21
すきやを利用するのはやめておこう。これまでも利用した記憶は無いけどね
674. Posted by だけど   2012年08月21日 00:20
ブラックだから生き残るんだよ。

ずっと吉野家がトップだったのにゼンショーが抜いたのもブラックだから。

ワタミが儲かってんのもブラックだから。

ブラックだから俺みたいな低所得者でも美味しく飯が食える。

叩くならブラックとわかってわざわざ働いてるアホども叩け。
673. Posted by     2012年08月21日 00:20
さっさと辞めてしまえば良いだけの話 時間来たら勝手に帰っていいんじゃない定時で帰ってしまえよ 揉めたらこっちのもんだろ 数字しか見てないおっさんとかどうにでも出来んだろ
672. Posted by    2012年08月21日 00:20
>>654
すき家じゃ雇用労働者じゃないから、勤怠管理なんてしたらアウトなんだろww
671. Posted by ブラック   2012年08月21日 00:19
さすがに真っ黒としか言いようがない 吉野家頑張れ !
670. Posted by     2012年08月21日 00:18
もともと、こうゆうゆったり出来ない店ってあまり行かないけど
行く人はアルバイトとか派遣とか安さに釣られて行くだろうから
そうゆう層を敵に回すのって賢くないと思う。
669. Posted by    2012年08月21日 00:18
アッキーが下ネタ╰⋃╯9cm
668. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月21日 00:17
5 このコメントは削除されました
667. Posted by f   2012年08月21日 00:13
マクドナルドの件は有名だが、未払い賃金は22億円の支払命令
実はブラックで有名なビックカメラも30億円支払って、幹部が書類送検されてる
派遣のスタッフサービスは53億円。あの東電に至っては69億円の支払いらしい
世の中ほんと腐ってるんだよ。これこそ即効でなんとかせんといかん
666. Posted by     2012年08月21日 00:12
ちゃんと採用時に承諾済みならこんな問題は起こらないよな
さすがゼンショーはブラックの鏡やでえ
665. Posted by      2012年08月21日 00:12
どんなに仕事の途中でも決められた時間には帰ればいい
つかそこまでやられてそんなとこでバイトしたいかねぇ・・・
664. Posted by     2012年08月21日 00:10
あーあ、せっかく吉野家倒したのに
ここに限った話じゃないけど自滅多いよねもったいない
663. Posted by あ   2012年08月21日 00:10
サイコパス弁護士の入れ知恵。こういう弁護士っているよね、秋葉のカ○とかさ。
662. Posted by     2012年08月21日 00:09
※650
とんでもない考えだわ。そんな方針でいたら、ギリシア化まっしぐら。
661. Posted by 、   2012年08月21日 00:09
もうシフト時間が一秒でも過ぎたら勝手に帰っちゃえよ
660. Posted by 名無し   2012年08月21日 00:09
コンビニ然り、こういうスタンスでアルバイト雇ってるとこって強盗やら被害が多いんだよなぁ。
659. Posted by    2012年08月21日 00:07
>657
そりゃ社会の癌だものw
658. Posted by     2012年08月21日 00:06
すき家は好き嫌いで行くようなとこじゃないだろ
客も店員も企業もなーんの愛着関係もない現代の没場所性問題をいち早く体現したすき家
657. Posted by     2012年08月21日 00:05
このニュースってテレビどころかyahooニュースでも出てないのな
酷えもんだな
656. Posted by    2012年08月21日 00:05
最近はタイムカードを入れててもPC側で平然と改竄するからなぁ
帳簿は付けておくに濾した事は無い
655. Posted by まぁ   2012年08月21日 00:03
これ認めたら一斉に来るだろうし必死なのは解るがせめてまともな弁護士雇えよ
かへ際のボンバーマンも真っ青な爆弾の置きっぷり
654. Posted by f   2012年08月21日 00:03
>>649
タイムカードに限定する必要はないが、時間の管理簿をつけていないと違法
会社がそれをつけていない場合、労働者個人が記録して監督署に持っていけば、それが全面的に認められる
ここでも問題は、それを知らずに会社にまかせっきりで何も記録していないお子様が
多すぎることだな
653. Posted by    2012年08月21日 00:02
すき家なんて嫌いや!
652. Posted by     2012年08月21日 00:01
塾もそうだよね
無論違法だから労基署行ったら結構な和解金貰えた
651. Posted by     2012年08月20日 23:56
ステーキけんも真っ青!wwww
650. Posted by     2012年08月20日 23:54
米624
今の日本は需要不足なんだし公務員増やすのも公共事業だと思って大目に見ようぜ
大型公共事業みたいなもんだろ
649. Posted by     2012年08月20日 23:54
タイムカードを付けないで労働させるのは普通に法律違反じゃなかったっけ?
ってか、こんな問題ばかり起こす企業が株式上場できちゃダメだろ!
648. Posted by      2012年08月20日 23:53
>>595
でもないかなぁ。そうそうファビョってあそこもここも行かない、なんていうわけじゃないし
大した決意でも無いけど単にそこの上に金払うのが嫌だ、ってだけだから。
まぁワタミ系列とけんと・・・あと近鉄くらいだけどね。
あ、近鉄は生まれて以来Buのファンだったんだけど、最後の最後までファンに詫びの言葉が一言も無かった、
っていう理由なんで別枠かな。
647. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2012年08月20日 23:53
美しい国日本wwwww日本は良い国wwwww
日本に生まれて良かったwwwwww
646. Posted by f   2012年08月20日 23:53
これだよこれ。俺が一番言いたいネタは
民主が最低賃金1000円にするのを応援してるのも理由はここにある
企業の大半はこうやってお金を懐に溜め込んでる。また、溜め込んでいないなら
こういうクソブラックはどんどん潰れたほうがいい。実際まともに
法律を守ってる会社ってのは大手や一部派遣くらいのもので、
バイトが無知なのを利用して威圧的にこういうふざけた押し付けをしてるのが現状
外交問題も大事だが、こういう内面的な部分は民主にメールでもして応援しとけ
あともっとおまいらも勉強しろ。残業はどういう場合に発生するのか。なん%アップするのかとかしっとけ
知らないバカが多すぎる
645. Posted by    2012年08月20日 23:52
634
俺はバイト仲間全員でホカ弁に請求したら取締三役と社長から謝罪と未払い分の給料が帰って来た
644. Posted by    2012年08月20日 23:52
奴隷をイジメるだけの簡単なお仕事です
643. Posted by     2012年08月20日 23:51
米624
すき家に関しては正直あれが適正価格だと思うけどね
最低限の飲食代くらいしかとっちゃいけないレベルのサービスだよ
642. Posted by    2012年08月20日 23:51
ワタミも真っ青www
641. Posted by     2012年08月20日 23:51
607>>
だからバイトしてる
640. Posted by    2012年08月20日 23:51
もしや器割ったりしたら
800円よこせ!とか言われる?
639. Posted by か   2012年08月20日 23:50
ここの法務部どんだけ阿呆なんだよ
こんなこと言ったら民事で負けるぞ
638. Posted by あ   2012年08月20日 23:50
外国人従業員に給料未払いのパチ店に警察家宅捜索入り、遠隔装置発見され、結局廃業を余儀なくされた。
637. Posted by    2012年08月20日 23:50
ゼンショー系列の店でバイトしてたけどサビ残、サビ早出、週に五時間くらいあったよ。
サビ残とかさせる事前提のシフト組んでるから、
タイムカードなんてない。証拠が残るからかな?
紙ベースの勤怠表が本部から送られて来るんだよ。
あと、店長は3店舗程度を兼任してるから
朝から晩まで、ずーっとバイトだけで
営業してる日の方が多いよ。
あんな会社、早く潰れればいいのに。
636. Posted by     2012年08月20日 23:49
かれらの欲望には限りがない。なにか一つを与えると次の一つを望む。
なによりも問題なのは叶えられて当然だと信じるようになることだ。
彼らは 長引く不景気や氷河期リストラ世代の立場を最大限利用し、低賃金で使い捨てることが出来る労働者を得た
次に彼らが望むのは寄りやすい労働者か自分達に都合のいい社会構造やこの不景気の継続であろう
635. Posted by    2012年08月20日 23:49
595>>
そもそもすき家の牛丼マズいやん
634. Posted by かまこ   2012年08月20日 23:48
労基が仕事してると思ってたのか?労働者の味方だと思ってるん?ナワケナイカラ!
633. Posted by    2012年08月20日 23:48
※606
モノの割りに安くもないし雰囲気も悪いし2〜3回行ったら懲りるだろ
632. Posted by あ   2012年08月20日 23:47
何か盛り上がってるね
関係者でも居るの?
631. Posted by    2012年08月20日 23:47
労働監督署へGO
630. Posted by    2012年08月20日 23:47
そんなに人件費削りたいなら券売機導入すればいいのにな
629. Posted by アホか   2012年08月20日 23:46
残業認めないなら管理職が本来止める話なんだがね
請負だから権限ないってならちゃんと請負だと伝えてあるの?
契約書取り交わしたらもう条件変えれないから「こういう風にしてね」って明記してんの?
628. Posted by     2012年08月20日 23:46
なにこれ詐欺くせぇ
627. Posted by    2012年08月20日 23:45
マクドは店長に超過勤務&残業手当、給料不正未払いで裁判になってたなぁ
626. Posted by い   2012年08月20日 23:45
無償で労働を強要するのは
人権問題だと思います
625. Posted by あ   2012年08月20日 23:45
ネット慣れしていない魚の居る釣堀はここですか?

針要らずと聞いたのですが…
624. Posted by     2012年08月20日 23:45
政府がまともな仕事増やさないって公務員増やせってか?

自分の懐から出る金は一円でも安く!入る金は一円でも多く!ってみんながやったら弱いところに皺寄せいくよなぁ。
飯くらいまともな対価払って食えよ。
623. Posted by 新鮮姦   2012年08月20日 23:44
1
「スーパーたまで」みたく支那人を雇えばOK

622. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 23:44
このコメントは削除されました
621. Posted by     2012年08月20日 23:44
610

平均年収100万円以下と報道されていたことがあったよね。アニメーター。
620. Posted by あ   2012年08月20日 23:44
マック、すき家行かずモス、吉野屋行く。
619. Posted by    2012年08月20日 23:43
業務委託ということは
捨てるくらいなら少しくらい肉多く盛っても
利益に問題でなければ怒らないんだよな!
客足少ないところの店長よろしく!!
618. Posted by     2012年08月20日 23:43
俺が言いたいのは安い外食チェーン店など利用するな
出来るだけ家で食え、単身者は自炊癖をつけろ
外食するならちゃんとした個人で経営している暖簾の店を利用しろ
617. Posted by あ   2012年08月20日 23:43
とりあえず、すき家と和民には行かなければいいのね?
他にも系列チェーンがたくさんあるから、きちんと覚えないとな
616. Posted by あらばま   2012年08月20日 23:42
そもそも金、時間の有無に関わらずファーストフード(笑)なんて利用しないだろ

悪いのは顔と態度と味覚と血統と地域だけかと思ったら、脳もか
大変だな
615. Posted by     2012年08月20日 23:42
>>606
店長に残業代払わないのもダメだけどさ、一般のバイトにも払わないのは、さらにさらに悪いんじゃ?

個人的には、牛丼屋にもハンバーガー屋にも、もともと行かないです。
614. Posted by     2012年08月20日 23:41
すき家の何が嫌って、
バイトだけに止まらず客の安全すら軽視している所。
こんな店には絶対行きたくないね。命が惜しいもの。
613. Posted by     2012年08月20日 23:41
米588
海外から圧力もあるし経営陣に対して厳しい罰則を求めるように近い将来変わるだろ
そうなったら結構変わるんじゃね。犯罪企業とはかかわりたくないって思うものだしな。
法が変われば法律に触れるほどにまで末端の人件費を削り負担を押し付け使い捨てる企業は社会悪として認知され行かなくなるんじゃないかな
意識を変えることはそこまで大変じゃないはず
まぁメディアや政治家との癒着から 法改正もメディアによる周知も望めそうにないんだけどな
612. Posted by     2012年08月20日 23:41
>599
すき屋は確実に犯罪者だが、アルバイトは罪なんざ犯していない!
ゼンショーの擁護工作ご苦労様です!wwww
611. Posted by     2012年08月20日 23:41
安い賃金でも働いてしまうからダメなんだよ
もういいだろ、勤労意欲だけ吸い取られてガムみたいに吐き捨てられるのは
日本中のアルバイト達、一斉にナマポ民になれ、全国規模のストライキだ!
外国人労働者で補えるならやってみろ、コンビニからはすっかり居なくなったけどな
610. Posted by    2012年08月20日 23:41
これと全く同じ状況になってるのが、アニメーター
609. Posted by      2012年08月20日 23:39
     r ‐、
     | ○ |         r‐‐、
    _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
   |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
  │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    という言葉があるが、
  │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
  │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   その言葉を作ったのは売る側の人間だ気をつけろ!
  |  irー-、 ー ,} |    /     i
608. Posted by     2012年08月20日 23:39
久しくすき家行ってないなぁ
安い安いというけど実際安いのは牛丼並くらいでしょ?
あとはもう100円。下手すりゃ同額だせば都内でも評判の店のランチが食えちゃう値段なイメージ
早さと24h営業が便利なのは認めるけどさ
607. Posted by 両成敗   2012年08月20日 23:39



このバイトマンは、結局金が欲しいって事なんだろ。

606. Posted by     2012年08月20日 23:39
>>597
以前マクドナルドは店長に残業代不払いで問題になったけど
あなたはそんなマクドナルドも利用しないようにしてますか?
605. Posted by     2012年08月20日 23:39
もう二度と行かない
604. Posted by     2012年08月20日 23:39
次期、乞食の会会長になるアイアムNo.1、アッキーは虚言ばかりで本当の事なんて一個も言ってないねぇ、
アッキーのチョン国ステマは、チョン国ゴリ押しをやる悪徳業者なので、アッキーの虚言を信じないで下さい怒
みなさん!気を付けて下さい怒
603. Posted by     2012年08月20日 23:38
今のマスゴミってゼンショーがスポンサーだから、この手のニュースをほとんど流さね〜のな!
だから、ネットのニュースを見ない奴らはゼンショーをブラック企業だなんて思ってないんだよ!

すき屋のCMが幾ら問題起こしても流れているのがその証拠だぜ!
602. Posted by    2012年08月20日 23:38
おい、糞官僚
こういうのこそきっちり取り締まれよ
犬なら犬らしく番犬役を努めろダニが
601. Posted by アッキー   2012年08月20日 23:38
5 コメント欄でガタガタ言ってもなんにもならないねぇぷぷ
次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーの的確な発言ハート
600. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 23:38
このコメントは削除されました
599. Posted by 両方クズ。   2012年08月20日 23:37

すき家が悪かろうが、アルバイトの肩持つ気にはならん。

後になって金出せとは糞だな。
598. Posted by え   2012年08月20日 23:37
牛丼に限定しても吉野家松屋
値段で言えば同程度の店がいくつかある

完全に値段だけ考えたら冷凍食品やインスタント

すき屋行かなくても何も困らんだろ
597. Posted by     2012年08月20日 23:36
>>588
法律違反することは合理化とは言いません。ただの犯罪的行為だ。

マクドナルドとか、ミスタードーナツとか、バイトに対して
ちゃんと労働時間に応じた賃金払っているだろ。
596. Posted by うんぱん   2012年08月20日 23:36
サービス業は小手先のビジネスモデルでなりあがり
技術で成り上がったわけではないのでどうしてもそうなってしまう
かといって家族のように社員を厚遇していた会社は
不況などが来ると簡単に社員に裏切られ潰れてしまう

595. Posted by     2012年08月20日 23:36
※581
それがどれだけの決意ですかね?
長くても夏が過ぎれば忘れるような決意でしょ
594. Posted by うんぱん   2012年08月20日 23:36
>バイトなんだからすぐに辞めて他へ行けば良いのに

そして外国人に職を奪われヨーロッパのようになるのですねw
グローバルな視野を持つと上には上がいるということがわかってそこに行きたいと思う
そうすると技術の無いものは労働者を奴隷のように扱うしかなくなるわけで
593. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2012年08月20日 23:36
>39 : ピューマ(栃木県):2012/08/20(月) 14:49:59.23 ID:C4uoDRE10
>バブルの頃は、バイトでもボーナス出たのにな…
郵便局はいまだにバイトでもボーナスでるよ
寸志にちかいけど
592. Posted by    2012年08月20日 23:35
労働者じゃないなら賃金自体いらんよな。さしずめゼンショーにとっては奴隷のようなもんか?
591. Posted by 両方クズ。   2012年08月20日 23:35

すき家が悪かろうが、アルバイトの肩持つ気にはならん。

後になって金出せとは糞だな。
590. Posted by     2012年08月20日 23:35
アルバイトなんて他にも沢山募集してる所あるのに、何でわざわざこんなクソ企業で働くん?
本気で理解できない

まかない目当てだって言うならそれこそ居酒屋なりファミレスの方が十倍マシだろうに
589. Posted by      2012年08月20日 23:35
>>580
いや、クズはおまえとでたらめ家
588. Posted by     2012年08月20日 23:34
>>576
はたしてそうかな?
リーズナブルな外食産業の従業員は以前からブラックと騒がれていたと思うが
それでも結局合理化を推し進める企業が伸びるんだよね
587. Posted by     2012年08月20日 23:33
ゼンショー「嫌なら働くな」

ナマポへの後押しか?これってw
586. Posted by    2012年08月20日 23:33
残業代が出ないのならば1秒も居残らずに帰ればいい それで文句言われるなら仕事変えるべき
585. Posted by     2012年08月20日 23:33
まぁ経団連は日本経済の足引っ張るだけの組織だしなぁ
そもそもメンバーが日本の企業陣というよりは日本から金を巻き上げる事しか考えてない世界企業みたいな感じだし
日本の経済をよくしたいならまずは低所得者の賃金上げて国内の消費を促進して内需を上げる事なんだよ
584. Posted by あ   2012年08月20日 23:33
>雇ってんの街中

雇ってる時点でアウトだろ

外患誘致罪
583. Posted by     2012年08月20日 23:33
こんな法律違反を起こしておいて反省もしないゼンショーの幹部連中なんざ
タイーホして100年ぐらい臭いメシでも食わしとけ!
もしくは、ムショの中で、すき屋の店員と同じ仕事をさせとけ!
当然、刑罰の一環だから無料奉仕だがな!
582. Posted by     2012年08月20日 23:32
つまり3人に1人が社長ってことだろ
581. Posted by      2012年08月20日 23:32
>>569
いや別にすき家食わなくても困らないし牛丼限定でも他に選択肢あるから
行かないと決めたらまぁ行かない。
580. Posted by どちらもカス。   2012年08月20日 23:31


お前ら間違ってるぞ。


両方クズだろ。


579. Posted by い   2012年08月20日 23:31
すき屋質悪いぞ。安いけど
578. Posted by     2012年08月20日 23:31
むしろ海外メディアがこのニュースをどんどん海外で広めてもらえると嬉しい

これが日本の東証1部上場企業のコンプライアンスってことで

日本は辱めを受けるかもしれんが今後の為には必要だと思う
577. Posted by     2012年08月20日 23:31
※560
確かにチャンチョンなら気持ち的にブン投げたくもなるだろうが、労働に対して正当な対価を払うというのは人種どうこうは関係ない。
アレらに対して攻撃的になるのはいいが不当な理由で攻撃してはアレらと同じになる。

そもそも日本で働ける権利持ってませんでしたーとかならそりゃもう指指して笑うか蹴り飛ばして追い出すが。
576. Posted by     2012年08月20日 23:30
569

住んでいる沿線の鉄道とか、電力会社とか、代替が他できかないものだったら仰る通りだが、都会での外食みたいな、いくらでも替えが
きくものの場合、社会的に許せない企業だからという理由で
使うのやめちゃうことは、ふつうにあると思うよ。
575. Posted by あ   2012年08月20日 23:30
ネット工作する前に店出て給料分の働きをしろ
あ、コレあくまでも業務委託って形だから、月に400時間ぐらいサビ残してね
574. Posted by あ   2012年08月20日 23:30
法律違反の行政処分に労働者からの民事訴訟コンボだろ
それが解ってるから苦し紛れに時間稼いでる
573. Posted by めざし   2012年08月20日 23:29
1 佐川の高圧的な態度も嫌だね!
572. Posted by     2012年08月20日 23:29
消費者意識を変えなければどうにもならん
消費者は安くて質がいいものを求めている
それがどんな状況で生み出されようと考えを及ぼしはしない
571. Posted by あ   2012年08月20日 23:27
チョン雇ってんの街中だけだろ
570. Posted by     2012年08月20日 23:27
こういうクズ企業がいくら非人道的な法律違反起こしても、
たいした罰則が無いから、平気で同じことを繰り返すんだよ!
しかも、罰則を強化しようとすると、経団連あたりが景気を悪くするからとか屁理屈ごねて阻止しやがる!

低所得者の所得が増えず、労働時間だけが増えてりゃ、いつまで経っても景気なんざ良くならね〜よ!
569. Posted by     2012年08月20日 23:27
不味いから食わないと言ってるやつで本当に食ってなかった奴がどれだけいる?
今後利用しないといって本当に利用しない奴など皆無だろ
徹底した人件費を削ってコストを追求した結果
あの値段でそれなり以上の味と質を維持されだからあれだけの集客数を誇る
ここで正義感気どっても結局働いている従業員なんてどうでもいいんだろ?



568. Posted by     2012年08月20日 23:26
※530
そういうのって発言はしなくても端々に顕れるんだよな
567. Posted by ナナシラングレン   2012年08月20日 23:26
和民もすき家も王将も行ったこと無い行く気が無い
566. Posted by     2012年08月20日 23:25
アルバイトは雇用契約であって委託契約ではないって常識が無い時点でダメだろ常考。
行政処分で解散命令出すべきじゃね?法的に可能なのかな…
565. Posted by    2012年08月20日 23:25
労組は平和的に交渉するためにあるという前提を忘れてるのか?
564. Posted by     2012年08月20日 23:25
労働組合の団体交渉拒否とかマジで世界中から失笑買うレベルだぞ
563. Posted by =   2012年08月20日 23:24
ゼンショーじゃなくても、こういうとこあるよ。

フレッツの零細代理店でポスティングしてたことあったけど、アルバイト募集だったのに業務委託だった。フルコミッションだったのに、余計な社内作業や便所掃除までさせられてムカついて辞めたよ。

それに疑問も持たずにやってる奴ら見てかわいそうになった。
562. Posted by     2012年08月20日 23:23
ワタミの宅食配達は業務委託なんだよな
求人サイト見て眩暈がした

あるいみ郵便、宅急便、バイク便よか酷いと思ったわ
561. Posted by す   2012年08月20日 23:22
こう言う企業がメイン通りに店を出したり、メディアなどでCMを打つ、何かおかしい!
560. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 23:22
このコメントは削除されました
559. Posted by     2012年08月20日 23:21
「業務委託」なら、委託されたバイトの人間の裁量で労働時間を決めて良いはずだよな!クソゼンショーさんよ!
労働時間が例え1時間でも「業務委託」分の仕事をしたらその分の給料を払うべきってことだぜ!

ブラック企業のゼンショーを全力で潰せ!!
558. Posted by 00   2012年08月20日 23:21
こんなクズ会社はケツの毛まで強制執行されればいいよ
557. Posted by (^ω^)   2012年08月20日 23:21
519

そんな法案通るか、バカが。

憲法勉強して来いよ。

そんなもんがまかり通るなら、

お前みたいなクズを排除させる法律も簡単に施行されるわ。
556. Posted by     2012年08月20日 23:20
深夜営業やめればいいだけだと思うんだが・・・
555. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 23:20
強盗多発するようになってからすき家行ってないな
潰れていいよ
554. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 23:19
すき家は今後絶対に利用しないわ
ふざけすぎてる
553. Posted by      2012年08月20日 23:19


殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
.       ┷┷┷
552. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 23:19
このコメントは削除されました
551. Posted by あ   2012年08月20日 23:18
労働者は弱いよなぁ。サービスなんだから私はやりません→嫌なら辞めろ。いろんな事情があって辞めれない人もいるんだろうからあんまり無責任なことは言えないが、人の弱みを握ってやってることが893と似てる。
550. Posted by     2012年08月20日 23:18
店員の目が死んでるような店で飯食いたくないわな
549. Posted by wwwwwwwww   2012年08月20日 23:18
そもそも日本人雇ってない時点で終わってる
548. Posted by     2012年08月20日 23:18
※530
まあ人の生き方だから否定するつもりはないけど、一応忠告はしておくよ
心に決めるんじゃなくて、押しとどめておくレベルにしておいたほうがいい
状況に応じて臨機応変に「その考えを捨てる」事ができないと、あんたいつか絶対に足元を掬われるよ
自分が痛くなった時にだけ抵抗すれば何とかなるほど、人を食おうとする「経済の食人鬼」は優しくないからね
547. Posted by あ   2012年08月20日 23:17
大丈夫!うちの町にすき家無いし、わざわざ他所で牛丼食べないから!
546. Posted by     2012年08月20日 23:16
>>539

そうそう
俺もそれが怖いわ。特にスキヤって牛丼屋の中でも臭いから
なんかされても絶対気が付かないぜ
545. Posted by     2012年08月20日 23:16
低所得者層が消費をできない  高所得者が万が一のためにと溜めこむ  これじゃ消費が最低限しか行われない不健全な経済しか成田たんだろ
低所得者をある程度救済する事により低所得者もちょっとだけ余裕を持って消費活動を行うことが出来、そうなる事によって高所得者は貯蓄をそこまで気にすることなく金を使えるようになり市場が潤う
簡単な話だろうに 目先の事しか見えない 自分にも関係してくる事と考えられな奴が多い
これを認めれば今健全な企業も真似をして一気に格差は進むだろうし消費はいまよりもっと滞る
逆に認めなければ内需が盛り上がる可能性がある
それは俺らの生活や仕事に直接関係してくるだろう
544. Posted by     2012年08月20日 23:15
なら規定の時間以上働かせられないな
543. Posted by     2012年08月20日 23:15
不買運動始まったな!
542. Posted by ...   2012年08月20日 23:15
〉522
もしくはプライバシーマークやISO的な認定マークをつくるとかその程度でも効果的は有りそうなもんだけど
外食とかじゃいみないかもだけど一般企業ならけっこうなイメージアップになりそうだけどなぁ
541. Posted by      2012年08月20日 23:15
この会社まともな法務ないだろ。。。

これまじコメントだったら当局以前に
日本中の会社から失笑受けるぞwwwww
540. Posted by     2012年08月20日 23:15
どうしたらこんな下衆いこと思いつくんだろうなぁ。
539. Posted by □   2012年08月20日 23:14
腹いせに店員が何かする可能性があるな。雑巾汁茶とか痰入り牛丼とか。

538. Posted by     2012年08月20日 23:14
※519
言論弾圧はそれ自体が法律違反だぜ
アルバイトどころか乞食にだって主張権はあるし
それが法的に正しいことであるなら正当性だって当然ある

ま、「アルバイトごとき」って言葉を使いたいのならまずは「法律様」を平服させることだな
その程度の力のない凡人が吐いていい言葉じゃないよ
537. Posted by うふふ   2012年08月20日 23:14
これで強盗も義賊と言い張れば大義名分が出来るね!
536. Posted by     2012年08月20日 23:13
2年ほどバイトしてたけどほぼ毎回1〜2時間ほどサービス残業する馬鹿がいたわ
535. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 23:13
このコメントは削除されました
534. Posted by 通りすがり   2012年08月20日 23:13
すき家は拒絶すべきブラック企業リストに加えました
もう行きません
533. Posted by    2012年08月20日 23:12
全部正社員でやれば良いんじゃないかな。
532. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 23:12
このコメントは削除されました
531. Posted by     2012年08月20日 23:12
株買おうかと思ったけどやめとこ…
530. Posted by     2012年08月20日 23:12
※507
その通り
「胸くそわるい奴」だというのは自覚してるし表じゃ絶対できない発言だ
でも心の底からそういう自分勝手な考えはないって奴はいないと思うんだよね
マザーテレサみたいにたまたま勝手のベクトルが社会的な価値と重なる奴はいるけどさ
俺は勝手になれる場なら勝手に任せようと心に決めてるだけ
529. Posted by     2012年08月20日 23:12
いいこと考えた
そのアルバイトごときを雇って頼るのをやめれば
万事解決じゃね?
528. Posted by     2012年08月20日 23:12
※519とかもそうだが、こういう企業もそれを擁護するヤツも労働者を人間とすら思ってないんだな
ある意味すげえ

飲食店バイトに何盛られても文句言うなよ
527. Posted by     2012年08月20日 23:11
バイトも年俸制にすればいいじゃん
1年で100万円とかにして契約期間は時間関係なく労働できるようになればいい
526. Posted by 名無し   2012年08月20日 23:11
会長以下、全員がアルバイトと同じ給料+アルバイトと同じ仕事をすれば値段も下がるし人手も増えて一石二鳥じゃない?
会社の方針もアルバイトにやらせてさ。
525. Posted by    2012年08月20日 23:11
擁護コメってゼンショー社員でしよ?
今日も火消し御苦労様です^^
524. Posted by     2012年08月20日 23:10
※515
まあ実際は厳しいよ
こういう風な犯罪経営は別としても、業務方針ってのはそれだけで各企業が持つノウハウ、つまり財産だからね
極論「こういう売り方をすれば売れる」って方法を自分達だけが持っているってなったら
それを外部に知られないように経営するのは経営者の基本だろ?
523. Posted by あ   2012年08月20日 23:10
自分さえよければいい、そんな経営陣で舵取りしてる企業。経済に害悪でしかない牛丼屋は潰れてしまえ!和民グループも潰れてしまえ!
ソフトバンクも潰れてしまえ!
522. Posted by     2012年08月20日 23:09
>労働環境の調査機関
そんなのが出来たら全てのブラック企業が恐れる
日本最強の組織になるだろうな
521. Posted by     2012年08月20日 23:08
バイトのサービス残業って何だよwwww考えついた奴天才過ぎwww
520. Posted by     2012年08月20日 23:08
行政もっと仕事しろよ
時間も金もない底辺労働者の訴訟にも限界あるだろ
519. Posted by     2012年08月20日 23:08
アルバイトごときの発言権など法律で禁止すれば一発だろ
518. Posted by     2012年08月20日 23:08
同業他社の密告を奨励するしかない
労働者にそんな暇はない
517. Posted by      2012年08月20日 23:08

>>508
つけ上がってるのはおまえだけどなw
516. Posted by    2012年08月20日 23:08
この論法違法じゃないのか
515. Posted by ...   2012年08月20日 23:07
労基以外の第三者による労働環境の調査機関なんてのがあったらいいのに
んでその、評価を見えるところに掲示する義務とかあればいいのに
そしたら大手ほど労働環境の改善に取り組むはず
そしたら高くなってもいいわ
514. Posted by ポケりん   2012年08月20日 23:06
これとんでもない話だな
513. Posted by     2012年08月20日 23:05
※491

なんっつーかマジで胸糞悪いなコイツ。
釣りとしたって発想自体が下劣過ぎだろ。人間燃やしてイルミネーションとか道具とか。
人が燃えてたらとりあえず助けろよ。サイコか。
512. Posted by     2012年08月20日 23:05
今後一切ゼンショーの店には行かない。
511. Posted by     2012年08月20日 23:05
人を人と思ってちゃあ
こんなことやるわけないよな
510. Posted by     2012年08月20日 23:04
すき家にはもう一生行かないな
さようなら
509. Posted by ウォーキングデッド   2012年08月20日 23:04
とんでもねぇ会社だな。じゃ時給っていったいナンだよ。
508. Posted by     2012年08月20日 23:04
適正だのフェアだの言い出せばアフリカやアジアの奴隷がつけあがってそれこそ物価がやばい
507. Posted by     2012年08月20日 23:03
※491
横からだけど、それってつまり現状における被害者に対して
「俺の利益になるかどうかを図る生贄となれ」
「俺に被害がこないように遮る盾となれ」
って言ってるってことだよな?
正しいか間違ってるかは哲学の話になるだろうけど
どちらにしてもあんた自分勝手だわ
506. Posted by 。   2012年08月20日 23:03
こういうブラック企業の発想がまかり通ること自体が
働ける若者が働くのをバカバカしく思わせて
生活保護が増えていく要因だってのに

立派な社会悪だと思うわ
505. Posted by    2012年08月20日 23:03
賃金下げて消費を委縮させ価格を下げて周りの企業を圧迫し・・・こういうのがデフレを助長すんだよ。
504. Posted by     2012年08月20日 23:03
別に牛丼しか食べものがないわけでも
503. Posted by あ   2012年08月20日 23:03
粉モノ屋はぼったくりまくりなのに、牛丼屋は凄いね。犯罪行為しないと出せない価格設定にしてるんだな。
502. Posted by    2012年08月20日 23:02
タイムカードとかで計算しないの?
時給制のアルバイト相手に残業?って
何言ってるのか意味わからない
501. Posted by osakanakurekure   2012年08月20日 23:02
日本のような高賃金の国で外食やら小売のような労働集約的な産業がこれほど広まってることがおかしい。工場労働者がもはや成り立たないこの国が。
確かに外食と競争するのは内食で、労働コストの点においては常に優位にある。機械化も限界がある。とはいえだよ。もっと効率的なやり方があるだろうよ。

さらには日本の労働体系が色々おかしい。
会社労働者は年功序列という一種の債権払いが一般的。
それに学生のバイトが当然、社会勉強だとの風潮。
結果、不当に安価な短期労働者が過剰に供給されている。それに頼る外食産業。
最低賃金切り上げは問題があるが、どんなやり方でもいいから是正すべき。外食・小売産業は農業とともに死すべき。学生はその本分か遊びに励め。その方がいい。
500. Posted by     2012年08月20日 23:02
477

本当は、それくらいが(もしくはそれ以上が)適正価格だと思われる。

ラーメンやカレーはそうでもないのに、なんで牛丼業界は極端な
ディスカウントに走っているのか。謎。
499. Posted by    2012年08月20日 23:02
内定程度で勝者www
人生なめすぎ
最低年収1000万こえてからほざいてください
498. Posted by すき家正論   2012年08月20日 23:01


さっさと帰れ、アルバイト。

497. Posted by     2012年08月20日 23:01
一番怒るのは同業他社のはずなんだけど、
人件費UPで怒るのが消費者という発想が一番に出てきてしまう日本の現状がやばい
496. Posted by     2012年08月20日 23:00
俺は内定取った人生の勝者だけど派遣村以降非正規どもが調子乗ってるのが胸くそ悪いわ
非正規の連中は生きるか死ぬかギリギリの賃金まで引き下げて文句言う気力を奪い去るべきだな
495. Posted by    2012年08月20日 23:00
おかげでくそ安い牛丼食えるんだろ
感謝しろよwww
494. Posted by      2012年08月20日 23:00

――--、..,      /  また俺の ヽ
:::::::,-‐、,‐、ヽ.    |          i
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、    ゝ  せいかと  ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  /         イ
ニ __l___ノ  |  思った…  ゙i
/ ̄ _  | i    \        ,,-'
|( ̄`'  )/ / ,..   )ノヽ___,,-''
`ー---―' / '(__ )
493. Posted by ?   2012年08月20日 23:00
ゼンショーってどういうとこか知ってからは一度も行ってねぇや。
492. Posted by マジできらい屋   2012年08月20日 22:59
すき家はこれから『きらい屋』に改名したら良いと思うw
491. Posted by     2012年08月20日 22:59
※456
近づき過ぎれば火の粉でも距離が絶妙ならイルミネーションや暖となるし手中に収めれば道具になる
潜在的な危険性があるといってもいきなり全部消してしまうのはためらわれる
そしてこの場合の燃料は人間かな
490. Posted by     2012年08月20日 22:59
※477
少なくとも俺は叩かねーよ、マックの値上げの時も俺は叩いたことなんてない
値段に見合うものだったら食いに行くし、そうでないなら食いに行かないだけ
物品の値段のコントロールに対して叩く必要なんて無いだろ、買うか買わないかしかないんだから

強制的に買わされるのならそりゃ値上げしたらキレるけどな
489. Posted by     2012年08月20日 22:58
※477

そりゃ叩かれてもしょうがないだろ。
今までズルしてただけなんだから。
それで叩かれるのが嫌なら最初っからそんなズルせずにそれなりの値段にしときゃ良かったんだ。
488. Posted by     2012年08月20日 22:58
働いた分だけ時給が出ないバイトって珍しいよね?

大手企業なのに、何やってんだろ。信じられない。
487. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:58
このコメントは削除されました
486. Posted by     2012年08月20日 22:58
犯罪は企業努力とは言わないよ
485. Posted by あ   2012年08月20日 22:57
安かろう悪かろうだな。味も内情も…。ここの会社、露骨すぎなんだよw
店の利益どんだけ吸い上げてんだ?本部以外は奴隷のなかの奴隷なんだろな…。
484. Posted by     2012年08月20日 22:57
払うもん払った上で偉そうなこと言えよ・・・
もう最低だな
483. Posted by     2012年08月20日 22:56
怖い会社だな
482. Posted by     2012年08月20日 22:56
吉野家もだめ、すき家もだめ

もう松屋が最後の砦だな
481. Posted by    2012年08月20日 22:56
よくわからんのだが業務委託の場合、業務時間そのものが契約で決まっているのだから残業代が出る出ないじゃなくて、残業があること自体が既に契約違反なんじゃないの?
残業をさせるなら不当強制、それを断ったら解雇するなら不当解雇にならないの?
480. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:55
このコメントは削除されました
479. Posted by     2012年08月20日 22:55
※453

飲食だからな。ちょいと予想より客足がすげえとか交代要員がなにがしかのアクシデントで遅れる、出てこられない、で残業とかふっつーにあるからな。
478. Posted by     2012年08月20日 22:55
すき屋、というかゼンショーの就職説明会行ったことあるけど、ヤクザ顔の自称重役がドヤ顔で変な精神論をまくしたてるだけで
見るからに真っ黒だったのを覚えてるなぁ。そりゃあんなのが上役の会社ならこういう事も平気で言うよねっていう。
477. Posted by     2012年08月20日 22:54
待遇を改めたら、牛丼一杯420円になりました。
つったら、お前ら思い切り叩くだろw

企業努力は魔法の言葉じゃない。人件費削減に直結だ。
マクドナルドは裁判がらみで支店長の待遇を見直したら、あのザマだ
476. Posted by 名無しな名無しさん   2012年08月20日 22:54
松屋もすき家も吉野家も10年くらい行ってないから潰れてOK。
475. Posted by     2012年08月20日 22:53
普通の会社は労働問題で訴えらたりしねぇよ
474. Posted by あ   2012年08月20日 22:53
でもはっきりと張り紙にアルバイト募集ってなってるけど。

でかでかと業務委託なので残業代は出ませんと載せろよ。

残業代より店舗乱立がしたいのか?

また強盗に入られればいいのに。
473. Posted by    2012年08月20日 22:53
社員による火消しが必死すぎて
472. Posted by     2012年08月20日 22:52
指揮命令があったら業務委託じゃないわw
相談費用までもケチってるのかよ
471. Posted by      2012年08月20日 22:51
詭弁もいいかげんにせえよ
もう二度と食わん
松屋いくわ
470. Posted by       2012年08月20日 22:51
>>正社ならともかくバイトで不満言うくらいなら辞めるぞ

判っていないねぇ
正社員は他で正社員のポストも無かろうから泣き寝入り。
バイトは、他に行くとこあるから、取り敢えずは未払い残業代頂戴しましょって事。退職金も無いから、代わりに溜まった分貰えばめっけもの。

君、正社員の履歴無いね?
469. Posted by    2012年08月20日 22:50
※453
だからバイトじゃないんだってよ。
仮に引き延ばしてとかだとしたらこの言い訳はありえないから
468. Posted by     2012年08月20日 22:50
言っていいか?

ここでひたすら俺には関係ない安けりゃいいっていうヤツは経済状況にほぼ関係のない生活保護なんじゃないかなんて思ったりしたんだ。

まさかねあはははははh
467. Posted by PL法   2012年08月20日 22:50


製品にケチつけて金を巻き上げるアメリカ人に近いな。

466. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:50
このコメントは削除されました
465. Posted by     2012年08月20日 22:49
訴訟ビジネスのターゲットにいいんじゃねw
上手くやれば金巻上げること出来るかもよ
464. Posted by まぁ犯罪者極楽トンボのあいかたがやってるから糞だな   2012年08月20日 22:49
くさいは、経営陣がかわらないと潰れてホシイナ
463. Posted by     2012年08月20日 22:49
これで仕事やめても、「甘え」とか言う奴何なの?
462. Posted by あ   2012年08月20日 22:49
好き家はカレーがうまい。やすい肉牛使ってる丼ものは食う気がしない。
吉野家はアメリカ産の肉牛使ってる時点でいかない。
残るは松屋かな。
461. Posted by     2012年08月20日 22:48
夜間は強盗の恐怖に震え雇用者からは労働者と認めてすら貰えないとか酷すぎワロタ
こんな環境で働いてたら精神病むだろうな
病んだバイトの盛った牛丼とか何が入ってるか分かったもんじゃないから怖すぎるわ
460. Posted by     2012年08月20日 22:48
時間きたら即帰ればいい

以上
459. Posted by    2012年08月20日 22:48
ゼンショーはこれでよく株式上場できるもんだな

これを機にちょっと行き過ぎた資本主義に揺り戻しが起こることを祈る
458. Posted by    2012年08月20日 22:48
二度と行かない。
457. Posted by -   2012年08月20日 22:47
業務委託なら、100人接客して5000円とかの契約になる。
100人接客するまで10時間帰れないこともあるが、1時間でも帰れる。

24時間営業で常に人間を置いておかなきゃいけない営業形態で業務委託なんて予想外。

顧問弁護士は歴史に残るほどアホだろ。
456. Posted by    2012年08月20日 22:47
※447
自分に降りかかる可能性のある火の粉は全部消しとけよ
周りに火が回って逃げ場無くなってからじゃ手遅れだぞ
455. Posted by     2012年08月20日 22:47
すき家は、テーブルに着いた段階で、変な臭いがするんだよなwwwなんだアレはwww
454. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:47
このコメントは削除されました
453. Posted by 糞チョン   2012年08月20日 22:47

帰れない訳がない。


バイトがタイムカード引き延ばして、金出せとは脅迫か?
452. Posted by      2012年08月20日 22:46
>>370
結局いいことなんか無い、っていう簡単なことがが分からずに黒でもOkっていう阿呆がいるから
全体としてよくならなくてみんな困るんだが。
今おまえが困ってなくても本当ならもっと困ってないハズだったかもしれんな。
451. Posted by    2012年08月20日 22:46
バイトでそこまであつくなるなよw
嫌なら他のバイトにうつればいいだけだろww
正社ならともかくバイトで不満言うくらいなら辞めるぞw
450. Posted by         2012年08月20日 22:46
防犯体制の不備を警察から指摘されても意味なし反論した馬鹿会社。
警察怒らしてどうすんのよ?治外法権主張か?何時の時代の朝鮮だよ?
449. Posted by     2012年08月20日 22:45
値段が安ければいい
大半の消費者はそう思っています
448. Posted by -   2012年08月20日 22:45
製造業じゃよくある偽装請負だがまさか接客業にまで浸透してるとは
しかも製造の偽装請負なら大体はバイトより給料良いとこが多いけどここは残業つかない分、並のバイトより給料安いだろ
447. Posted by     2012年08月20日 22:45
※424
実際に自分に火の粉がかかってきたら戦うさ
立場は自分になるべく利益をもたらすところで翻す
今はそのタイミングであるととうてい思えないというだけだ
あと回すにしても回し方ってものがある
同じようなバケツリレーでも楽なポジションとそうでないポジションがある
446. Posted by          2012年08月20日 22:44
は?

設定された時間を越えて労働させられた場合、委託だろうと何だろうと対価を払わなきゃなりません。

寝言は寝て言え、と。
445. Posted by     2012年08月20日 22:44
ゼンショーの弁護士こんな言い分が通ると思ってるのか…
ドラえもん並みにとんでも戦術だと思うんだけど
444. Posted by     2012年08月20日 22:44
ゼンショー関係のアレな話を見てると
すき屋を美味い美味い言ってる奴等がステマにしか思えなくなってくる・・・

実際に喰いに行ったら臭いわ変な味するわで牛丼チェーン系じゃ一番不味かったし
443. Posted by     2012年08月20日 22:44
きっちりギブ&テイクなら
何の問題もなく仕事が進むのに
ほとんどテイク&テイクでバランスが取れてないからおかしなことになる
442. Posted by つぶれろ   2012年08月20日 22:44
牛丼屋はすき家だけにあらず。
だからもうみんなで『すき家』に食べに行くのはやめにすればいい。
ただそれだけ。
441. Posted by ※   2012年08月20日 22:43
残業しなきゃいいだけの話だろ
440. Posted by         2012年08月20日 22:43
チョン高の後輩しか社員に入って来ないのだろ。
朝鮮式の屁理屈じゃぁないかい?
439. Posted by    2012年08月20日 22:43
ゼンショー経営の店に行くヤツらは労働者の敵ってキャンペーンでも張れよ
438. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:42
このコメントは削除されました
437. Posted by     2012年08月20日 22:42
「景気が悪いのはお前らが奴隷になってくれないせい」
436. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:42
このコメントは削除されました
435. Posted by        2012年08月20日 22:41
エゲツナイ経営者には、それに応じた守銭奴バイトがお似合いなんだよ。
434. Posted by      2012年08月20日 22:41
すき家の内部が酷いのは何年も前から言われてたよね。
433. Posted by      2012年08月20日 22:40
決められた時間だけ働いて時間になったら帰ればいい。
客が来たら「次の従業員が来るまで閉店します」と言って
買えればいい。問題ない
432. Posted by     2012年08月20日 22:40
相変わらずですな
431. Posted by     2012年08月20日 22:40
そのバイトに頼らなければ
回せない会社なんだよな
やれやれだぜ
430. Posted by    2012年08月20日 22:40
※421
客商売で忙しいからもうちょっと手伝ってとか普通だろ
コンビニですらあるぞ
429. Posted by あ   2012年08月20日 22:40
バイトで残業なんかする必要ないじゃん。
時間分働いたらすぐに帰るべき
交代要員が来なくってもどんどん帰るべきだよ。

バイトが交代の時間に来なかった場合、社員が悪いんだからw
428. Posted by         2012年08月20日 22:40
社員が朝鮮と中卒ばかりなんだよ。
ブラック企業は、文句言うだけの知識の無い、レベルの低い奴しか社員にしないの。
427. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:39
このコメントは削除されました
426. Posted by                 2012年08月20日 22:39
※412
脳内ではなく周りがリアルにお花畑なのだろう
でもそういう奴を説得できないと日本を背負いたい人はまずいんじゃないかい(別にあんたがそうということではないが)
今の時代日本のために金を払う奴まして死地に赴く奴なんてどんどんいなくなっちゃうよ
425. Posted by    2012年08月20日 22:39
ここまでカネにエゲツ汚いところが、利益上げるのに一番簡単な、原材料費削りをしないわけが無い。

バイトに行くのも×だが、食いに行くのも論外ですな。
424. Posted by     2012年08月20日 22:38
※388
本当に清々しい程の屑で阿呆だな。
世の中ってのは金が「回ってる」から回ってんのに。回ってるって意味わかる?
つーかお前の主張って要するに世の中に「労働者に正当な対価を払うなんてバカだ」っていう風潮を定着させるって事だぞ。
最初期だけはそりゃアルバイ・・・ああいや業務委託?だけが犠牲になるかもしれんがそのうちどんどん加速する。
社員の待遇そのものは変わらなくても社員より安く使えて五月蝿く言わない(言えない)業務委託を使えるならどんどん使おうぜって企業も増えてきて正社員ってもの自体がガン減りしてく。
クビ切られて泣く泣く業務委託に流れる人がガンガン増えて平均収入も下がって景気も悪くなってさらに価格下げようと商品の質やサービスもどんどん悪化する。
423. Posted by    2012年08月20日 22:38
※417
バイトじゃないらしいよ

しかし契約書どうすんだろ?
明記してある以外の業務させてたら違法だし、そもそも無くて今から作ってるとか言ったら公文書偽造で更に罪が重くなるぞ
422. Posted by          2012年08月20日 22:38
経営者がチョンなんだろ馬鹿。
421. Posted by     2012年08月20日 22:37
すき家みたいな24時間営業のとこでバイトに残業ってある?
交代の人来たら残業したくても出来ないんじゃない?
420. Posted by    2012年08月20日 22:37
ブラックなら是正されれば良い話だけど、嘘下手過ぎで痛い。アルバイトと銘打って面接して業務委託契約ならその時点でアウト。
419. Posted by     2012年08月20日 22:37
>▽青年ユニオンには、すき家店員以外の組合員がたくさんいるから、団体交渉の資格がない
>▽非正規雇用中心の労働組合は正社員を差別しており非民主的だから、憲法や労働組合法で認められた労働組合の資格がない
>▽アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しない

法務部が無い、もしくは法務部以外が勝手に回答したとしか思えない。
どれもブラックが社員を脅す時によく使う嘘だけど、対外的にこれを言ったのなら
マジキチ過ぎてワタミがホワイトに見えるレベル。
418. Posted by         2012年08月20日 22:36
金は払ってもらわんとなぁ。
未払い給与一つ取り立てられない奴が商人には成れんな。
417. Posted by チョンは逆だろ、お前らバカか?   2012年08月20日 22:35

会社から金を取ろうとするアルバイトこそ悪人だろ。

416. Posted by     2012年08月20日 22:35
ヒャッハー! 不買だー!
最初から行かないけどな

やっぱりコストってのは高ければ高いほど良いわ
415. Posted by    2012年08月20日 22:35
日本のサービス業は、やっぱりキチガイだわ。
全部キチガイ。
414. Posted by     2012年08月20日 22:35
おいおい・・・

まさか・・・外注にして消費税も控除してんのか?
んで、その外注者は確定申告なんかしてないやろし所得税も掛かるぞ?

こりゃ、相当な打撃喰らうぞ。
413. Posted by        2012年08月20日 22:34
ブラック企業を支えるのは、低知能の正規従業員だね。
ブラック経営者は、高校中退が好き。
412. Posted by     2012年08月20日 22:34
396
それが自分の生活に関係していると思えないのなら別にいい。
ただそれはお前の脳内お花畑なんだということだけは言えるがね。
411. Posted by ゼンショーも悲惨だな。   2012年08月20日 22:34

社員じゃないアルバイトが仕事を辞めようが、履歴に傷はつかんだろ。


嫌なら金を取ろうとせず、素直に辞めろ。

ここは韓国か?

チョン人アルバイトを雇うから問題が出る。
410. Posted by アナリスト   2012年08月20日 22:34


シナ、チョン企業は 日本人を、家畜や奴隷だと思っているので、これは当然の回答!!
409. Posted by    2012年08月20日 22:33
こんなことまでして儲けたいなんて、
恥ずかしくないのかね?
408. Posted by     2012年08月20日 22:33
※394
そのようだね
こういう場での発言に対するスタンスが正反対だった
407. Posted by ...   2012年08月20日 22:33
偽装請負だとしたら中間に派遣会社が入ってることが多いけどバイトどもは給料の支払い者はどこになってるんだろ
あと失業証明とか源泉徴収とかはどうなってるんだろ?
中間業者が入らずに個人で全てやるってなったら結構大変な作業じゃね?
406. Posted by     2012年08月20日 22:33
値段高くなるのか
訴えたやつなんなの?
405. Posted by     2012年08月20日 22:32
すき家、本当に不味くなったよなぁ
昔は好きだったんだけどな
肉もいっぱい乗ってたし
404. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 22:32
このコメントは削除されました
403. Posted by         2012年08月20日 22:32
流通外食は潰れても、代わりが埋めるから社会になんの影響もない。
経営者はトンズラしっても困らないだけの金とコネがある。
バイトは他で直ぐに仕事が見つかる。
困るのは、他で雇い先の無い脳筋正社員くらいだ。
402. Posted by     2012年08月20日 22:32
ワタミとゼンショーはどっちが黒いの?
401. Posted by     2012年08月20日 22:32
ただの搾取だよな
400. Posted by     2012年08月20日 22:31
安くなるならどうでもいいよ
399. Posted by     2012年08月20日 22:31
じゃ、バイトさんは客が来ようが店が困ろうが、
時間がきたらさっさと帰っちゃえばいいんじゃね
お互い様ってことで、もうそういう強硬手段しか無いでしょ
398. Posted by     2012年08月20日 22:31
会社なら法律を破っていいなんてルール
どこにもないぜ
397. Posted by    2012年08月20日 22:30
アルバイトが一番労働基準法で守られてるけどな
396. Posted by                  2012年08月20日 22:30
※377
あ〜やっぱり日本経済とか言っちゃいますか
こっちはそんな他人事でいちいち困っていないと言っている
日本は広いし狭いんだよ
395. Posted by    2012年08月20日 22:29
ちょんころ企業ゼンショー
394. Posted by     2012年08月20日 22:29
388
そうだなお前には特に関係なかったな。
そう思えるならそれでいい。
あまりに目線が違いすぎて話が噛み合わなかったようだ。
すまんね。
393. Posted by    2012年08月20日 22:29
※388
前例作っちゃったら他の企業がマネするだけだぞ
釣りならもうちょい真面目にやれ
392. Posted by バカか?   2012年08月20日 22:28


金が欲しいなら、まともな仕事につけ。


アルバイトに雇用形態がどうこう言う資格はないわ。
391. Posted by ななし   2012年08月20日 22:28
アルバイト募集ではなく業務委託募集の張り紙にかわるのか・・・
残業代が払えなくて潰れるのなら潰れるべき。正当な値段の会社が伸びる余地を減らすから潰れろ。
390. Posted by     2012年08月20日 22:27
交渉拒否の言い訳がいかにも低知能糞ブラックが無い頭使って考えましみたいな内容で笑えるわw
ワタミといいゼンショーといい、こういう糞企業の内情はどんどん晒されていくべきだな。それが世の為人の為になる。
389. Posted by        2012年08月20日 22:27
低学歴社員は、連環の法則とか合成の誤謬とか知らないから。
388. Posted by      2012年08月20日 22:27
※366
これはすき家に戻ってきたシワで自分は特に関係ない
だがすき家がこのシワをはね除けバイト共に送り返せば間接的に自分が潤う可能性がわずかにある
だったらすき家を一か八か応援してみるのは当たり前じゃないか
名前もでないところでまじめぶってもメリットなんてないしな
387. Posted by あ   2012年08月20日 22:26
すき家の看板はなぜ赤いのか!

赤と言ったら?↓
386. Posted by          2012年08月20日 22:26
残業代払えば、バイト君がもう一本おでんを買ってくれる。
それが億万と集まれば、GDPが上がるんだよ。
385. Posted by    2012年08月20日 22:26
まぁ客が減ってもバイト代減るわけじゃないからね
業務委託とは言えないだろ
384. Posted by    2012年08月20日 22:25
業務委託=請負
請負契約だと用意しなきゃならん書類がやたらとあるし、ものを知らん奴には「こことここに名前を書いて、法定印を捺印して」と一々指図してやらなきゃならん

バイト雇った方が、事務の労働量が半分以下になる
383. Posted by    2012年08月20日 22:25
※352
一応設備使えるけど別途契約が必要
382. Posted by     2012年08月20日 22:25
10年後には完全に逆転していて、これこそが当たり前の話になってるんだろうね
そしてお前らは立場が180度変わって
「残業代を貰えているなんてずるい!既得権益だ!」
と言ってより労働環境を悪化させ、それが結果的に経営者へのさらなる後押しとなっていく
381. Posted by     2012年08月20日 22:24
まっちろな外食チェーンなんて無に等しいからな
今更驚かん
380. Posted by    2012年08月20日 22:24
こんなところで働く奴が悪いってのは分かるな。
俺もバイト時代はなか卯の本部に噛り付いて残業代せしめてやったからそれくらいの根性は持つべき。
379. Posted by         2012年08月20日 22:24
ブラック企業にしか勤め先の見つからない高校中退社員が必死だな。
378. Posted by      2012年08月20日 22:24
>>337
潰れて空いたパイは他のいくらかマシな同業が埋めるから。
377. Posted by     2012年08月20日 22:24
370
釈迦に説法だったかな?
日本経済低迷の原因をいくつか考えればわかると思うけどね。
376. Posted by あ   2012年08月20日 22:23
ぢゃあ なにかい、勝手に「準備中」にしてもOKて事かい?
375. Posted by     2012年08月20日 22:23
バイトも必死すぎるだろ
残業なんてするなよ
374. Posted by     2012年08月20日 22:23
安いってのは当然どこかで誰かが損を被ってるから成り立つんだよな
373. Posted by         2012年08月20日 22:22
法令違反が当然ってのは、何時の時代の運送屋だい?
佐川がコンプライアンスとか言ってる時代によ。

残業代払うと潰れるとは、どれだけ気の毒な弱小企業なんだ。
そんな所しか雇ってもらえないのか?
372. Posted by     2012年08月20日 22:22
ブラックらしい理屈だなぁ
ホント就活必死でやってて良かったわ
371. Posted by あ   2012年08月20日 22:22
株主止めようかな。
こんな非常識な会社の株主なんかやってられない。
370. Posted by     2012年08月20日 22:22
※344
具体的に誰がどう困るんですか?
まったく困ってないのでわからないです
369. Posted by     2012年08月20日 22:21
ここでどんだけ擁護しようが叫ぼうが荒らそうが

裁判所の判決は変わりませんよ
368. Posted by     2012年08月20日 22:21
そもそもすき家でなど食ってない。だが潰れない・・・つまり、そういうことだ。
367. Posted by     2012年08月20日 22:21
遅かれ早かれ労働問題に発展して
自分の首を絞めるだろうに
なぜそれが分からん
366. Posted by     2012年08月20日 22:21
327
自分が潤うようにする為にも程度を弁えないとダメだろ。
他者へのシワ寄せだって度が過ぎれば己に返ってくる。
それが分からないからこうやって問題になってるんじゃないの?
自分さえよければいいって考えをちょっと履き違えてるね。
365. Posted by     2012年08月20日 22:21
求人広告でアルバイト表記できなくなるな。
業務委託契約なんかにすると人なんて集まってこねぇし。
終わったな。
364. Posted by    2012年08月20日 22:20
※336
やるとすればこの時間からこの時間まで接客や制作をして下さい。かな
但し細かい指示も出せないし捌くのが遅かろうが誰も指示出来ないけど
ノルマ制だとすると無茶なノルマ科せれないし達成出来る範囲なら終わったら帰って良くなる

普通に無理あり過ぎるな。観光客やイベントの客の案内とかじゃ無い限り成立しないかと
363. Posted by    2012年08月20日 22:20
まぁこれがもし本当なら天罰はいずれ下るだろうね。

すき屋などの牛丼チェーンは価格競争、値段などを見ればわかるけど、
低所得者層もけっこうターゲットにしてると思うけど、
低所得者の中にはもちろん非正規雇用の人もいるわけで、
そういう人たちは同じ非正規雇用者に対するすき屋の扱いをみて
いい気分がしないだろうから、そういう客の足は遠のくだろうね。
362. Posted by     2012年08月20日 22:20
しかしなんだ普通に名前の通った会社が
平気な顔して真っ黒なことやるって
いやな時代になったもんだ
361. Posted by とある名無しのゲーマーさん   2012年08月20日 22:19
これが通るなら労働基準法はザル法だな
って思うのは愚かな発想か?
360. Posted by     2012年08月20日 22:19
バイト仲間で奮起して起業すれば解決。
起業家になったらバイトをコキ使い、
結局どうどうめぐりかな。
359. Posted by    2012年08月20日 22:19
残業代未払い100億円のモンテローザですら残業時間ごまかす工作くらいはしてたぞ
358. Posted by あ   2012年08月20日 22:19
認めたくないが、働いたら負けは事実だな(´・ω・`)
357. Posted by         2012年08月20日 22:19
それでも潰れないのだろ?
だったら単なる吝嗇で残業代渋っていた訳だ。
356. Posted by     2012年08月20日 22:19
従業員にルールを遵守させたいなら
まず上の人間が法というルールを守って手本を示さねばな
355. Posted by     2012年08月20日 22:18
>ゼンショーなのはココス、なか卯、すき家だよ。

サンクス、この3系列店もう食べに行かない。
354. Posted by     2012年08月20日 22:18
そういうとこしか生き残れないのが新時代。
残業代払ったら潰れるだけ。
353. Posted by 井戸実   2012年08月20日 22:18
ステーキけんで働けや!
352. Posted by ...   2012年08月20日 22:18
確か、委託契約だと本来は委託先の設備を使わずに自分で持ち寄った設備使わないとダメとか発注元の社員が委託者に直接の指示や教育をしてはダメとか色々と制約がなかったっけ?
351. Posted by    2012年08月20日 22:18
主観的に想像しても客観的に見ても、どう考えてもすき家側の理屈は非常におかしい
あのー すき家ってもしかしてブラック企業なんでしょうか?
350. Posted by     2012年08月20日 22:18
ゲロ屋まだ生きてたの
349. Posted by ジク   2012年08月20日 22:18
安かろう悪かろうの典型。粗悪なのが商品ではなく従業員の労働環境って点でかなり悪質だわ。商品のが待遇いいんじゃね(笑)
348. Posted by     2012年08月20日 22:18
まあバイトにこんな扱いするなら名ばかり店長の待遇も悲惨なんだろうな
347. Posted by         2012年08月20日 22:17
正社員は泣き寝入りするメリットが有ったが(最近はアヤシイが)
バイトなら訴えた方が得だろ。
346. Posted by     2012年08月20日 22:17
犯罪は憎む
それが普通の人間ってもんさ
たまに良心のタガの外れた人間もいるが
345. Posted by     2012年08月20日 22:17
>292
俺が学生時代にバイトしてた店は俺のミスで生じた損害を「払います」って言ったら「そんなこと間違っても言うな」って怒られた
344. Posted by      2012年08月20日 22:16
>>308
>結果的に何も良いことは無い。

ここがわからない頭の可哀想な奴が絶えないから困るな
343. Posted by キラ   2012年08月20日 22:16
井戸「カレーは飲み物!」
342. Posted by 犯罪企業を潰す会   2012年08月20日 22:16
労基は基本自分からは動きません。
自分から出向いて動いて貰いましょう。
但し、何がどう違反してるか明確に出来るようにして下さい。
証拠も揃えて下さい。相手企業が証拠書類等、提出を拒んだのならそれも伝えて下さい。
341. Posted by あ   2012年08月20日 22:16
すき家まずいから行かねぇや
340. Posted by       2012年08月20日 22:16
>>宿主を潰して次から次へと寄生なんかできるわけないのに

会社は他にいくらでもある。流動性の高い非正規はかえって強い。
339. Posted by        2012年08月20日 22:15
焼け跡の闇市の感覚がまだ残ってんだろう?
所詮は済州島の田舎者だよ
338. Posted by     2012年08月20日 22:15
すき家なんて潰れても何の影響もありませんので勝手に自滅してください
337. Posted by あ   2012年08月20日 22:15
低能バイトは労働争議は自分で自分の足を食ってるのがわからないのかな
宿主を潰して次から次へと寄生なんかできるわけないのに
336. Posted by    2012年08月20日 22:14
いっとくが、業務委託だと「指示」できないからな。
「最初に」明示された仕様に沿ってやるだけ。

店長が「委託」店員を𠮟るのもアウト。それは指揮監督に他ならない。

偽装請負と派遣業法ってよく話題に出るんだけどな。
つーか、客商売に請負ってあんのかよ。成果どうだすのよ。
335. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 22:14
バイトが悪い
「定時なんで帰ります」でOK
明日から来なくていいよって言われたら行かなきゃ良い
もっともいきなりバイト減るんでそんな事言われんだろうが

だらだら居るから舐められる
334. Posted by     2012年08月20日 22:14
※313
売り上げ予想でシフト組んだけど予想以上に客が来て帰るに帰れないってのは飲食店では良くある事だから
帰ってしまうとバイト仲間が大変になるから予定が無ければ残業ってのは俺も良くしてたし
問題なのは残業代を払わないって事
333. Posted by    2012年08月20日 22:14
この前早朝に近所のすき屋に行ったら店員が一人だった。
指導されたんじゃなかったの?
332. Posted by あ   2012年08月20日 22:14
このソース随分前から知ってるが、国としての問題になってないから呆れる。
結局、生活保護問題と一緒でネット上で散々に叩かれても国が取り締まらないから何の解決にもならない。

日本の労働者って切ないな
331. Posted by キラ   2012年08月20日 22:14
ワタミの渡邉、ステーキけんの井戸実、ゼンショー社長、外食産業DQN3兄弟!
330. Posted by     2012年08月20日 22:14
すき家が潰れたて喜ぶ人は誰?
みんなが喜ぶならブラック全部倒産でいいが、
どういうふうに豊かになるの?
329. Posted by        2012年08月20日 22:13
ドンキホーテといい、ココといい・・・
なんで裁判で完敗する主張するわけ?
弁護士代惜しんで中卒社員が出廷してんの?
328. Posted by    2012年08月20日 22:13
これって客のお前らには良い話だろ
なんで怒ってるんだ
327. Posted by     2012年08月20日 22:13
※308
世の中他者にしわ寄せがいって自分が潤えばいいんだよ
バランスよく健全になんて考えは甘えだよ
君がそう主張してる間にもやる奴は「生きる」ために出し抜こうと必至で頑張ってるんだ
326. Posted by     2012年08月20日 22:13
金のためなら法も犯すか
まさに悪魔だな
325. Posted by あ   2012年08月20日 22:13
非正規なんて安い金でコキ使われるのが当たり前だけど、この言い分はいくらなんでも横暴だろ!

こんなのがまかり通るようになったりしたら、働く人いなくなるんじゃないの?
324. Posted by    2012年08月20日 22:12
※296
みなし管理職云々とはぜんぜんレベルが違う。
キヤノンとかがやってた偽装請負ともレベルが違う。

あまりにひどい言い訳過ぎて、本当に言ったとは信じられないレベル
323. Posted by    2012年08月20日 22:12
ブッラクでは「私は断じて労働者ではありません」ってとこにサインさせるってのがデフォ。それやってるんだろ。効力ないが。
322. Posted by  牛丼激安戦争をやった諸悪の根源はこいつ   2012年08月20日 22:12
1
すき家を辞める前に、アルバイト全員がゼンショーに対して団体訴訟を起こせばいいんだよ。数人数十人規模で裁判を起こすから舐められてるのであって、これが数百人数千人規模で弁護士も数人集めた弁護団を結成したらこんなことなんて絶対言えない。 言ってしまったら、この企業に対してマスコミによって情報弱者の人々にも「この企業は悪い企業だ」と伝わってしまうからね。 CMを沢山やっても時既に遅し、週刊誌でも取り上げられ、ふた月にいっぺんパーマ当てるおばちゃんの目にも留まる。
321. Posted by キラ   2012年08月20日 22:12
井戸「うるせークソガキ」
320. Posted by     2012年08月20日 22:11
>293
本当の田舎にはすき屋なんて無いんじゃないの?
すき屋がある程度の田舎なら他にも仕事ありそうなもんだ。
319. Posted by            2012年08月20日 22:11
北朝鮮か中国の炭鉱だな
318. Posted by キラ   2012年08月20日 22:11
井戸「あん?アレルギー?何食っても壊れない腹作れや!!」
317. Posted by        2012年08月20日 22:10
しかしまぁ、今まで良く持ったね?
316. Posted by     2012年08月20日 22:10
この論理で裁判に勝てると思ってるすき家が凄いわ
社内で裁判担当してる奴も上がそう言ってるからやらされてるだけだろ
315. Posted by    2012年08月20日 22:10
時間帯毎に給料違うからいいんじゃないの?
314. Posted by       2012年08月20日 22:10
※295
人余りの時代。
アルバイト要員なんて腐るほどいる。
企業からすれば、人材まで100円ショップ化だな。
313. Posted by     2012年08月20日 22:09
無駄な残業させないと管理運営できない糞社員のせいって事だろ
つかなんでバイトなのに残業してんの?
312. Posted by    2012年08月20日 22:09
こういう犯罪者が堂々とでかい顔で企業経営できるのはなんなの?さっさと逮捕して牢屋にぶち込めよ!
311. Posted by      2012年08月20日 22:09

263でFAだな

310. Posted by キラ   2012年08月20日 22:09
ス テ ー キ け ん の 井 戸 実 社 長 も ビ ッ ク リ ! !
309. Posted by     2012年08月20日 22:09
社会保険や所得税は払っていません
おにぎり作ったら窃盗罪です
残業は当人が勝手にやってることです
始業時間も設定していません、勝手に決まった時間に来てくれるんです

すべて労働者ではないことを証明しています
308. Posted by     2012年08月20日 22:09
288
寝ぼけたこと言ってるなぁ。
どっかにシワ寄せが行ってもいいから上手いことやって安く提供してくれってか?
それはムシが良すぎるってもんだ。
つーか、そういう上手いことやり続けた結果がデフレスパイラルだろ。
結果的に何も良いことは無い。
307. Posted by     2012年08月20日 22:08
過剰な価格競争のせいだな!(`・ω・´)キリッ
306. Posted by    2012年08月20日 22:08
※296
あれより更に酷い構図だよ
というか誰と誰がどういう契約してるのか契約書出しただけで終わると思う
305. Posted by    2012年08月20日 22:08
え?労基にチクったら即効アウトじゃね?
バカの?
304. Posted by    2012年08月20日 22:08
こんな論理が通じるなんて思ってるんだろうか
こじつけに近い
むしろ通ったら他のバイトが全員危ない
303. Posted by     2012年08月20日 22:07
普通に犯罪行為で
社会や国家に対する反逆だろうに
302. Posted by     2012年08月20日 22:07
※263
働き口を増やしてやったあげくサービスを献上させてやってんだよ
バイトがめぐむだとか片腹痛いわ
301. Posted by    2012年08月20日 22:07
働く意欲ないのともっとよこせばかりだな
起業して少しは苦労しろよ、コンビニなんて家族でやりくりしてるぞ
300. Posted by     2012年08月20日 22:07
これだからすき家は嫌なんだよ。
ネットでもいきなりすき家擁護して、
吉野家叩いたり、松屋を馬鹿にしたり、
そんな頭のおかしい連中を見たことが何度もある。
どう考えても企業として存在として異常なのはすき家だろうに・・・。
299. Posted by    2012年08月20日 22:07
自給って考えできないよなw業務委託ならw
明らかに詐欺的なw
298. Posted by キラ   2012年08月20日 22:07
和 民 も ビ ッ ク リ ! !
297. Posted by ・   2012年08月20日 22:06
あれれ?業務請負って親会社の敷地内を勤務本拠地にして良かったんだけ?
仮でも良いから本拠地が必要じゃなかった?
296. Posted by あ   2012年08月20日 22:06
マクドナルドの店長 残業未払いとまるで同じじゃないか
起訴すれば実態との違いで、認められるだろ
295. Posted by     2012年08月20日 22:05
そもそもすき家でバイトする人が
いなくならないのが不思議。
受給関係が成り立ってるの?
294. Posted by あ   2012年08月20日 22:05
さすがの尼損もすき家の牛丼冷凍パックは売ってないんだなwww
293. Posted by     2012年08月20日 22:05
なんで辞めないの?って言うが田舎だとすき家とコンビニ位しかバイトなんてないんだぜ。冗談抜きで。

都市部なら馬鹿だなとしか思わないがな。
292. Posted by    2012年08月20日 22:04
店の金数万が盗まれた時に
なぜかシフトに入ってない人間含め、マネージャーとバイト全員で弁償したよ

今考えるとふざけんなって感じだ、ゼンショーだから仕方がないって考え方でみんなで払ったな・・・・
まあだいぶ昔から酷さはやばかったな
他の牛丼屋より美味いメニュー結構あったけど働く者にとっちゃ地獄だった
291. Posted by     2012年08月20日 22:03
バイトっておもいっきり広告に書いてあるから
虚偽記載や詐欺の罪も加算されますが
よろしいですか?
290. Posted by    2012年08月20日 22:03
CoCo壱はゼンショーじゃないよ。
ゼンショーなのはココス、なか卯、すき家だよ。
伝丸もゼンショーだっけか?
289. Posted by     2012年08月20日 22:03
悪徳経営者がこれ以上儲けないためにも、
もうすき家で食うのやめるわ
288. Posted by     2012年08月20日 22:03
※246
いやいや、安くて質が均一な店が遍在してくれたらとりあえず便利でしょ?
そのためには展開のハードルである駒にかかるコストカットを認める流れになったほうがいいでしょ?
そのためにゼンショーに対して感情的に頑張って欲しいといっても不思議ではないよ
もっとも上手いこと隠れてやってほしいんだから目立つなと怒るのは納得できるが
287. Posted by    2012年08月20日 22:03
つかゼンショーがバイト以下の契約に口出ししてる時点で矛盾してんだけどな
店長がまず委託でそいつが自分の報酬の中から人雇ってやりくりする事になるだろ
委託の委託とかだとゼンショーまったく関係無いし、ゼンショーが直で委託した場合は作業の指示誰も出せなくなる

どんだけ馬鹿なんだよ
286. Posted by         2012年08月20日 22:03
>>そんなことする暇があったら少しはスキルを上げろや能無しども!

こんな所で遊んでる暇があったらスキルアップに夜学行け!低能!
285. Posted by     2012年08月20日 22:02
米271
昔の全国民が中流層だった時代だって汚い事は海外に押し付けて国内で談合しまくって金回しまくってただけだもんな
でも国内で金回しまくるだけでそれなりに経済が発展してしまうのであれば談合悪くないよなって思ってしまう
284. Posted by     2012年08月20日 22:02
極論言ってる奴は何なんだよ
今回のは酷すぎるって話だろ
誰も全部を綺麗にしようなんて頭お花畑のお子様みたない考えしてないわ
283. Posted by     2012年08月20日 22:02
約束も守らない雇い主に対して
誠心誠意働こうと考えるかね?
282. Posted by     2012年08月20日 22:01
業務委託の意味くらい理解してからコメントしろよ
281. Posted by 全勝   2012年08月20日 22:00
無能は権利ばかり主張して仕事はできないからな
そんなことする暇があったら少しはスキルを上げろや能無しども!
280. Posted by       2012年08月20日 22:00
>>資本主義経済は回らんけどね。

資本主義とかそーゆー問題ではなく
単なる外道経営者の問題だ。
279. Posted by    2012年08月20日 22:00
ん?
業務委託ってことは、指揮監督下にないってことか?
出退勤時間も縛られる筋合ないよね?

一体どんな仕様、契約書で委託してるんだww
278. Posted by      2012年08月20日 22:00
>>223
記事ぐらいちゃんと読もうや
277. Posted by    2012年08月20日 22:00
すげー、なにこの会社。
世の中広いな。
276. Posted by     2012年08月20日 21:59
価格競争の為に労働環境を悪化させる企業にはペナルティを加えるべき
ルールを破った時のリスクを甘く見てる企業は倒産してよい
275. Posted by     2012年08月20日 21:59
なんかこの元記事自体が既に裁判でボロクソにやられましたっつー記事なのに擁護が必死すぎて変な気分
274. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月20日 21:59
ネトウヨニートは刑務所じゃなくてすき家にぶちこめ!
273. Posted by     2012年08月20日 21:59
企業として法律やルールを守るのは
最低限の義務だろうに
ただの犯罪組織じゃないか
272. Posted by    2012年08月20日 21:59
北朝鮮では労働者が主人であり
主人に残業代は、発生し得ないのだ
271. Posted by     2012年08月20日 21:59
※259
自分が如何に汚い社会構造の中で生きて生活しているのかを知るべきだよな
270. Posted by     2012年08月20日 21:59
256
個人経営の店舗じゃあるまいしw
株式会社ゼンショーの規模知ってるのか?
269. Posted by ななし   2012年08月20日 21:59
他の牛丼チェーン店で働いてたことあるけど、
超過分の給料は無かったことを思い出したw

超過扱いにならない内にスタンプカードを押させて、
時間内に終わらなかったのはバイトの要領の悪さが原因だと言って残りの作業をやらせてた。
当たり前のように。

まぁでも、よく分からん。実際に要領が悪かったのかもしれんし。
とにかく、それが当たり前だと思っていた。
268. Posted by 平凡パンティ   2012年08月20日 21:57
アルバイト募集してんじゃねえか。面接で業務請け負いだって話してんのかよ
267. Posted by あ   2012年08月20日 21:57
タダでも、もう行かね
266. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 21:57
このコメントは削除されました
265. Posted by     2012年08月20日 21:57
偽善者には反吐が出る
264. Posted by あ   2012年08月20日 21:57
一時期吉野家の肉が少ないネガキャンが蔓延したがその頃からゼンショーが名を上げたり
あのネガキャンはゼンショーが裏で糸引いてた可能性が高いらしい。ゼンショーが犯人なら全てのつじつまが合うらしい
263. Posted by      2012年08月20日 21:57

牛丼高くなるのはやだ、俺はバイトなんかしなくていいから関係ない

とか寝言言ってる阿呆はおまえの食ってる牛丼が
目の前のバイトに60円めぐんでもらって食ってる乞食飯だと自覚しろ

262. Posted by     2012年08月20日 21:57
安けりゃなんでもいいんだろ?
261. Posted by     2012年08月20日 21:56
「『労働者』ではなく残業代は発生しない」
地球上から労働者が1人もいなくなる
画期的な考えかたですね
260. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 21:55
このコメントは削除されました
259. Posted by     2012年08月20日 21:55
でもこうやって、低賃金で頑張って働く人たちが居ないと
資本主義経済は回らんけどね。
キレイ言いっても、今後も変われんよ。
だってそういうシステムだし。
258. Posted by     2012年08月20日 21:54
※235

法律に違反してまで下げたムチャ価格じゃないと勝負できません、ってなら所詮その程度の企業なんでしょ。
選ぶ訳ないっつーか選んじゃいけないから問題になってるだけの話なんだから大人しくそのまま滅べってカンジかな。
257. Posted by      2012年08月20日 21:54
裁判で争うのはすごい労力だろう。泣き寝入りしなかっただけえらい。
しかし裁判の労に見合うものは得られないんだろうな。

だから、こういうひどい労働法違反の会社に、重いペナルティを課すことが必要だ。
256. Posted by きんかん   2012年08月20日 21:54
>ゼンショーって法務部がないのかバカしかいないのか、それとも弁護士がカス?

無いわけがない
今はとりあえず時間稼ぎして必死に計画倒産の準備してるとこ
255. Posted by     2012年08月20日 21:53
こんなの認めたら世の中のバイトが全部業務委託になって残業代が消えるっての。さすが民主党、非正規労働者は見捨てるつもりなんだな。
254. Posted by        2012年08月20日 21:53
これは左翼と共闘してもよいぞ!
労働者の敵は、北朝鮮に帰れ!!
253. Posted by     2012年08月20日 21:53
牛丼低価格競争で吉野家叩いてた連中と民主党に投票した奴は多分同じ人間
252. Posted by     2012年08月20日 21:53
バイトに業務委託できるわけないだろ
開き直ればいいってもんじゃねーよ
251. Posted by    2012年08月20日 21:53
こういう会社は伸びない
250. Posted by まぁ   2012年08月20日 21:52
225
だけど、安さは魅力だよな・・・
ま、ブーメランだが・・・ミンスの事笑えないな・・・・
249. Posted by     2012年08月20日 21:52
バイトに残業代の意味が解らない。
無給時間帯があるってことなのか?
248. Posted by    2012年08月20日 21:52
業務委託だったのか...
すき家でバイトしてるやつは自営業なのかw
247. Posted by    2012年08月20日 21:52
業務委託なら雇用じゃなく委託契約になるんで、委託契約書があり時間賃金じゃなく委託料になるはず

もちろん実態も伴っていなければならず、店舗の運営も任されていなければならない

ゼンショーって法務部がないのかバカしかいないのか、それとも弁護士がカス?
246. Posted by     2012年08月20日 21:51
※207

言ってることが色々おかしいわ。
バイトに縁もないしすき屋にも行かないなら応援も何もなかろうよ。
というかこの件、ギリギリどころかモロにアウトだから問題になってるんだが。
そして応援しようがどうしようが既に裁判ボロ負けなんだが。
245. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 21:51
このコメントは削除されました
244. Posted by わはは   2012年08月20日 21:51

民主・公明・自民のお墨付きがあるんだ。何が悪い。
243. Posted by     2012年08月20日 21:51
アルバイトが業務委託・・・ああ、うん、すき家のほうがそう言うならそれでもいいけど

で、業務委託っていうなら、残業するしないはバイトのほうで決めていいんだよね
さらに言えば、遅く来ても遅刻にならないし、早く帰っても早退にならないんだよね
契約内容の「業務」さえしっかり契約どおりに遂行しているなら、勤務時間関係ないもんね業務委託はw
242. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月20日 21:51
アルバイトっていうただでさえ薄給の労働力を食いつぶしておいてこの態度が取れるとは…ww
241. Posted by     2012年08月20日 21:50
どこもブラックだけどこれ酷いな
240. Posted by     2012年08月20日 21:50
いやさ、ダメだろコレはどう考えても
どうでもいい取締とか規制してないで
まっ先にこういうのを取り締まったり規制すべきじゃないの?
何してんの国とか労基は?遊んでんのか?
239. Posted by     2012年08月20日 21:50
215
それはダンピングが進む業界全てに言えることだけどね。
所謂『タコ足状態』、自らの足を食らって生き長らえているようなもの。
残業代にしろなんにしろちゃんとコストを計算して適正な価格で商売しないとね。
安売りなんて戦略なき戦法、良い結果ばかりじゃない。
238. Posted by きんかん   2012年08月20日 21:50
>俺が利用したいときに店が休みだったりしたら俺は怒り狂う
自分はサビ残なんてしたくないけど他の奴は働けよってこった

すき屋休みだけど隣に松屋があるじゃないか
237. Posted by    2012年08月20日 21:49
※230
多分吉本のマネでもしてんじゃないのかな?
あそこは確か低賃金でやってる!確か業務委託だった筈!
みたいな
深く考えてないから当然突かれると即アウト
236. Posted by     2012年08月20日 21:49
クソなことがわかってからすきやには行ってない
従業員には悪いがこういうニュース聞くと潰れてしまえと思うわ
235. Posted by     2012年08月20日 21:49
単価うpは別にいいとか
高くなったら行かねーだろwwwwww
企業側視点からみてそんn選択できるわけがない
234. Posted by    2012年08月20日 21:48
ゼンショー経営陣がハンマーで殴られるのも時間の問題だな。
同情は一切しない。
233. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 21:48
ココイチとなか卯もゼンショー系列だっけ
絶対食いにいきません
232. Posted by     2012年08月20日 21:48
現代の黄犬契約だな。
231. Posted by     2012年08月20日 21:47
※225
結局自分に帰ってきてるだけっていうね
でも目先の安さを求めてしまうんだなぁ
230. Posted by    2012年08月20日 21:47
業務委託って報酬も普通の労働者より払わなきゃいけないし
そもそも委託だから会社の指図は受けんのよ。

少なくとも安い労働者という感覚で使えるものではない。
人事担当は明らかに勉強不足だ。
229. Posted by     2012年08月20日 21:46
あ、俺の会社と一緒だ。
228. Posted by     2012年08月20日 21:46
米213
業務委託であったも8hを超える労働はさせれないだろうし 時間も●時から●時まで もしくはシフトに準ずると決まっているだろうし
その辺はどう考えてんだろうな
227. Posted by    2012年08月20日 21:46
※215
まぁ、昔はどうか知らんが今の日本人って基本安いほうに流れやすいからね
で、飲食店は一つのメーカーでやってるわけではなくライバル店もいるわけで、
「あいつが安くしなけれ俺だって安くしない」って状況に嫌でもなってるんじゃない?
226. Posted by     2012年08月20日 21:46
こことか食中毒あったらバイトのせいにし始めると思うよ。
請負業者がやったことで、うちのせいじゃないってね。
絶対に食べないほうがいい。
225. Posted by w   2012年08月20日 21:46
バカ消費者が、安さだけ求めるから、あらゆるものが崩壊しつつあるなw

食の安全、医療・・・・
224. Posted by    2012年08月20日 21:45
キチガイすぎ。潰れていいよ。
労働者を蔑ろにする会社のものなんて危なくて喰ってられん。
223. Posted by     2012年08月20日 21:45
組合員はストライキで賃金を
交渉すればいいのでは?
そのための組合だと思うんだけど。
222. Posted by Posted by        2012年08月20日 21:45
弁護士も仕事とはいえ辛いだろうな。
こんなバカな主張しないといけないとは。
221. Posted by     2012年08月20日 21:44
俺が利用したいときに店が休みだったりしたら俺は怒り狂う
自分はサビ残なんてしたくないけど他の奴は働けよってこった
220. Posted by    2012年08月20日 21:44
逆に言うと時間外で働かせちゃ駄目になるんだけどな
当然働かせてる管理職の責任になっちゃうけど

ちなみに時間外に労働させた場合にはその分払わなければならない
こんな契約だとアルバイトとまったく変わらんのだが
219. Posted by     2012年08月20日 21:44
牛丼の単価アップの心配なんかしなくていい
労働の対価がきちんと支払われることのほうが大事だ
218. Posted by だけど   2012年08月20日 21:44
>163.
大手自動車工場のラインという底辺で働いているが乞食ではない。
なぜ残業でない場所をわざわざ選んで働くのか理解に苦しむ。
そんなとこでも働くバカがいるから労働環境が改善しないんだろ。


その点うちはちゃんとしてる。学歴なくても余裕で働ける。

217. Posted by    2012年08月20日 21:44
※207
ネットという物が今はあって、その影響力がでかいせいで
負け犬の遠吠えが客足に大きく影響する時代になりつつありまっせ。
216. Posted by    2012年08月20日 21:43
やっぱゼンショーは頭おかしい企業だな。
顧問弁護士いないのか?
この手の案件で労組に勝てるわけないじゃんw
アホか。
215. Posted by     2012年08月20日 21:43
つーか、常々思うことなんだけど
この手の外食産業って、アホみたく値段を下げてるけど
人間が食うのは1日に3食まで、どうあっても特需はないしパイの大きさ決まってるのに
安さで勝負するって、みすみす自分の業界の市場規模を小さくしてるだけだよね?
どう考えても自分の首を締めてるのに、どこへ向かおうとしてるんだろうか・・・
214. Posted by     2012年08月20日 21:43
※198

だからって見えてるブラックほっといていいってワケじゃねーやな。
つーかこの件に関しては既に裁判所でヤラれてっから。
213. Posted by     2012年08月20日 21:43
業務委託なら、
業務以外のことさせるとアウトだよ!!
どこまでが業務として取り扱っているかが、鍵だな。
212. Posted by     2012年08月20日 21:43
バイトであっても労基は介入するのが現実なのにね

裁判起こされたら会社もつのかねw
211. Posted by 名無し   2012年08月20日 21:43
味は良いけど何故かすき家派じゃなかった俺。やっぱ松屋だな
210. Posted by       2012年08月20日 21:42
さっさと摘発されろ。
209. Posted by     2012年08月20日 21:42
噂どおりのまっくろくろすけだ。
208. Posted by    2012年08月20日 21:42
※201
貴方みたいにそう思う人がいるのに、それをやらなかった理由ってなんでしょうね?
207. Posted by     2012年08月20日 21:42
客としてはバイトが辞めないギリギリの条件にしてくれた方が都合がいいんだよね
俺はすき家には行かないけどバイトに縁のない身分だし全力でゼンショーを応援するわ
明日は我が身なんて負け犬の遠吠えさ
206. Posted by      2012年08月20日 21:41
>>175
その市場原理だけで世の中進むとこういうことになるもんで
そういうのを防ぐために法令があるんで
205. Posted by     2012年08月20日 21:41
別に定時分で給料いいのに残業させるとこ多すぎ
必死に働くのは社員だけにしろ
204. Posted by     2012年08月20日 21:41
うちは絶対残業させませんって事だろ
203. Posted by     2012年08月20日 21:41
米174
世の中全体の労働環境が適正化されて それで物の単価が上がれば それはそれで良い事なのよ
俺らの給料が上がらなくても最下層が底上げされて中級層に近づけば必需品以外にも物を買ってくれるようになるだろうし消費が看過される
さらに格差に対する不平不満や雇用に対する社会不安が軽減される事によって貯蓄から消費に向かう金が増えれば言うことないよね
202. Posted by あ   2012年08月20日 21:41
レジから金抜かれたり、食材持って帰られたり、ヘンなもの混ぜて店の信用落とされたり…。
反撃を考えないのかしら?
201. Posted by きんかん   2012年08月20日 21:40
>というか原因は企業側がシフトをミスったか来るべき人が来ていないとかだろ。
シフトのミスはいわずもがな、ドタキャンその他も従業員教育の不備。
そもそもそういった万が一に備えた対処法を確立できていないのも問題。

え?臨時休業にすれば済む話じゃん
責任はもちろん店長にあるわけで、臨時休業にしたくないなら店長が出勤すればいい話
社員ならまだしもバイトに無理させるとかあり得ない
200. Posted by     2012年08月20日 21:40
※174
別にいい。そもそも牛丼とか滅多に食わないし、仮に食うとしてすき屋でなければいけない理由もない。
すき屋を避ける理由ならあるが。

どうせこういう事平気でやる店は商品もどうでもいい扱いしてるのが目に見えてるし。
199. Posted by     2012年08月20日 21:40
ん?「時給」は発生するんじゃないの?
「残業代」は出ないけど
198. Posted by     2012年08月20日 21:40
今現在の日本においてブラックじゃないところなんて殆どないわけだがw
全部を健全にしたらとてもじゃないけど生活できない物価になりますよ
197. Posted by    2012年08月20日 21:39
※174
で、このようなことを客にばれた状態でも
頑なに値段をキープするため今までと同じ事をして
客からの信用を無くして客が離れても良いの?
196. Posted by ムシューダ   2012年08月20日 21:39
ワタミは次の選挙で維新から立候補しかねないからな。マジで国会議員になるぞ
195. Posted by     2012年08月20日 21:39
他のバイトの方がまし
労働者いなくなって潰れろ
194. Posted by        2012年08月20日 21:39
残業代出さないなら、みんなで一斉にアルバイトがボイコットすればいいw
楽しいことになるぞwww
193. Posted by らやまはな   2012年08月20日 21:38
こんな悪徳会社のゼンショーはもう利用しない。
安い飯は助かるが、不正な競争をやってまで安くしてるのは許せん!
経営者は早よ刑務所に行け!
192. Posted by あ   2012年08月20日 21:38
勤務していた時間内に対して、売上の12%を報酬にします。
の契約とかにすればいいのに、でなきゃレジ抜きされるぞ。
191. Posted by 徹   2012年08月20日 21:38
ワタミにしろ、すき家にしろ、やりたい放題だな

ワタミの社長なんか文化人気取って、インタビューに答えているけど 恥って物がないんだよな ああいう奴が経営している学校ってどんな学校なんだろうね?

非正規社員への法律作った奴、マジひどい奴だな
40歳定年って 何かほざいていたけど
どこまで企業寄りの 法律にすれば気が済むんだ
190. Posted by      2012年08月20日 21:38

業務委託についてなんかイロイロ語ってるのもいるけど

司法的には書類上揃ってるどうとか関係無い 実態がバイトならバイト

こんなチョンコロレベルの屁理屈が通るとかアホかと
189. Posted by きんかん   2012年08月20日 21:38
>94 : シンガプーラ(熊本県):2012/08/20(月) 15:23:05.70 ID:Y+Fzvffe0
残業させたら残業代発生するに決まってるじゃん
バカなの?キチガイなの?アルバイトは時間給なのにタダ働きさせよとする神経が理解出来ないんだけど

請負っていうんなら残業するもしないも勝手だから残業代が発生しないのは当然だが、代わりにいつもより頑張った日は早めに帰れるように人員もっと用意しとけよ
それから請負なんだから時給制はやめて、何日出勤するかに左右されない固定給にしとけよ
188. Posted by     2012年08月20日 21:37
社会の仕組みを勉強してこいよ
いいとこどりしかしたくないなんてガキみたいなこと言ってんじゃねーよ
187. Posted by あ   2012年08月20日 21:37
友達働いとるわ
ドンマイ!
186. Posted by どゆこと?   2012年08月20日 21:37
業務委託なのに辞めるって言ったら退職願い送れって言われた…
185. Posted by     2012年08月20日 21:37
※174
牛丼なんてもともと安いんだからちょっと値段上がっても問題ないだろ
給料減らしてデフレ進めるより物価上がっても所得増えるほうがいいわ
こういうブラックを取り締まらないと労働環境も所得水準もよくならないだろ
184. Posted by     2012年08月20日 21:36
※148

まぁそれで残業というか労働時間が延びるのはある程度仕方ない。
が、その分の給料が出ないというのはおかしい、というか別の話だろう。

というか原因は企業側がシフトをミスったか来るべき人が来ていないとかだろ。
シフトのミスはいわずもがな、ドタキャンその他も従業員教育の不備。
そもそもそういった万が一に備えた対処法を確立できていないのも問題。
それとも人の善意をアテにしてタダ働きさせる事が企業の意思として定着しているのだとすればさらに問題だろう。
183. Posted by    2012年08月20日 21:36
もう契約主義の訴訟大国にした方がいいよ日本
ゆるゆる過ぎて何でも企業の都合いいように誤魔化されてる
労働契約を一から十まで規定しないと絶対悪用される
182. Posted by     2012年08月20日 21:36
こんな事言われてもまだ働いてるほうがバカに思えてきた
タダで働けってことだろ
181. Posted by あ   2012年08月20日 21:35
客から受け取った代金のなんパーセントかを報酬にするってタイプなら業務委託でOK
時給ならダメ
180. Posted by    2012年08月20日 21:35
※174
バイトがそれ心配することか?
仮に俺らの事言ってるにしても、
こんなことをバイトにやらしてる店になんて行きたくないだろ。
179. Posted by     2012年08月20日 21:34
よくわからないが
ゼンショーは残業代はでないが残業しろって言ってるの?
178. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 21:34
このコメントは削除されました
177. Posted by     2012年08月20日 21:34
米172
その通り
でも残業があったのは確定してる
この時点で支払わなければいけなくなるんだな
176. Posted by     2012年08月20日 21:34
こういうやり方は長続きしないと思うんだが
175. Posted by ちょっと甘いんじゃ   2012年08月20日 21:33
なんで、そんな条件でさっさとアルバイトが辞めないのか疑問だな
他に仕事ないなら、その条件で受け入れなきゃあとは死ぬだけだろ?
市場原理ってのはそういうもんだぞ
174. Posted by      2012年08月20日 21:33
てか、下手に突っついてモノの単価が上がったらどうすんの?
文句言うのはそういう部分は分かってるんだよね?
173. Posted by     2012年08月20日 21:33
偽装請負は立派な犯罪
時給の時点で請負は成り立たないし罪を増やすだけ
172. Posted by あ   2012年08月20日 21:32
業務委託なら、やるべき仕事をしたら帰っても文句言えない。
時間拘束があるなら、最初に定められた時間だけ拘束されればいい。
171. Posted by 名無し   2012年08月20日 21:32
すき家には絶対行かない。
ゼンショー系列にも行かない。
170. Posted by     2012年08月20日 21:32
なにも顧みず前進しているようだがどこまでもつか
10年後、20年後に同じ規模、同じ社名で残っていられるかわからんな
今はその薄氷の上を全力する精神を見守りつつどうしようもないときに寄ってやろう
169. Posted by     2012年08月20日 21:31
屁理屈乙
168. Posted by      2012年08月20日 21:31
金は払わないのにそれ以上のサービスを提供しろってか
逆に求められる立場だったら怒ってるだろ
167. Posted by     2012年08月20日 21:31
即効定時で帰らせて頂やっす
166. Posted by    2012年08月20日 21:31
搾取をサービスと言いくるめる企業
票の供給元としかみなされていない組合
ロクに動かない労基
労働者にとって最悪の国だわな
165. Posted by ・名前を入力してください。   2012年08月20日 21:31
もう「すき家」食べに行かない。

「すき家」なんか「きらい屋」
164. Posted by     2012年08月20日 21:31
他人事ですましてる馬鹿がいるなぁ
自分の身内が被害を受けるかもしれんのに

もうね、働いた分の給料さえ払わない経営者には何言っても無駄
まともに法律なんて守る気ないんだし
それなら命の危険を味あわせて強制的に守らせるようにする以外ないんじゃねーの?
163. Posted by     2012年08月20日 21:31
※42
おまえみたいな乞食がいるから労働環境が改善しないんだろ
乞食はしねよ
162. Posted by    2012年08月20日 21:31
つまり給与所得ではないと?
161. Posted by     2012年08月20日 21:30
牛丼並500円〜でいいよもう。国民みんなゆっくり殺されるよりマシ。
ただし内部留保しやがったら許さねえ
160. Posted by          2012年08月20日 21:29
業務委託ならそれなりに契約書を交わしていると思う
契約書類があり、委託された側が労基に関わる手続きをしているのならなんら問題は発生しない
が、しかし、そんなわけねーだろw
159. Posted by     2012年08月20日 21:29
米148
更に言えば 今まで無茶して価格を保っていたのが値上がりすれば他の店にも流動的に客足が伸びやすくなる
いままで不健全な労働を強いていた店が周りの飲食店の足まで引っ張っていたのが改善されその地域の人みんなにとって良い事になる
安価で飯が食いたいだけの人に罪悪感は無いだろうが安価を求めるがあまりに不健全な経済サイクルを支持してしまっている
158. Posted by     2012年08月20日 21:28
※134
確かに残業代を支払わないという契約は“労働者”だったら無効
しかし業務委託の場合は労働者でなく“独立事業者”になる為
労働基準法など労働者を保護する法律の対象外になる

だからゼンショーは『労働者』ではなく『業務委託』と言い張っている
157. Posted by     2012年08月20日 21:28
まだ懲りてないみたいなんで社長殺すね
156. Posted by     2012年08月20日 21:28
>>148
それで納得してしまうのはいかんよ
それは経営者が対処すべき問題
155. Posted by    2012年08月20日 21:28
業務委託なら、バイトのスケジュールに口を出せなくなるんだけど、それでもいいのか?
154. Posted by    2012年08月20日 21:28
※140
だから、その契約書があまりも店側に身勝手な内容だったら無効になるんじゃないの?
「同意したとか」そのあたりが意味を成さないぐらい。
バイトに働いた分を全て支払わない理由がそれなら、身勝手すぎるんじゃない?
153. Posted by     2012年08月20日 21:28
価格を下げようと思ったらそりゃそうなるわな
安いものってのはどこかで無理してるから安い
152. Posted by     2012年08月20日 21:27
確かに残業なんか発生しないだろ

だって決められた時間しか働かないんだろ。その時給分しかもらえないに決まってる
151. Posted by     2012年08月20日 21:26
まぁ元記事によれば既に裁判所でボッコボコらしいからな。
ここで現行法だのあーだこーだ言ったところで始まらん。
150. Posted by そろそろサンマが   2012年08月20日 21:26
外食ってブラックしかないの?ここ最近オリジンも衛生的にヤバイ 浮浪者が悪臭放ちながら惣菜いじくってるわ客が床に落としたトングもそのまま そのうち食中毒出すぞ やっぱり残業代出てないのか?いいかげんにしろ
149. Posted by     2012年08月20日 21:25
契約書に明記してあっても公序良俗に反する場合は無効だからね
裁判所のみならず監督省庁の心象も害するから
148. Posted by     2012年08月20日 21:25
バイトが全員帰って店が運営出来なくなると企業もなりたたない
客にも迷惑がかかるって事で法的に成り立つってのを聞いたことがあるぞ
他の仕事についてた時にね、あした職が無くなってってもイイのか?って言われてなるほどと働いたもんだよ
147. Posted by    2012年08月20日 21:24
※132
え?何言ってんの?
残業代がでないことに納得してたら裁判起こすわけねーだろ
それとも俺が読み違えてる?
146. Posted by    2012年08月20日 21:24
商品の値段あげればいいじゃん
145. Posted by    2012年08月20日 21:23
安いものばかり食うから、貧乏人の賃金はドンドン引き下げられるんだよね
144. Posted by 名無し   2012年08月20日 21:23
あの店員達みんな個人事業主だったんだw

もうこういう詭弁を弄する企業許しておいちゃダメだろ>国
143. Posted by     2012年08月20日 21:23
※128

いや、「物価」は上がらんだろ。単にすき屋の単価が上がるだけだ。
そしてそれは上がるってよりもムチャした値段が適正に近付くだけだ。

ま、それですき屋の客が減ろうがどうしようが知った事ではない。
別にすき屋しか牛丼屋がない訳でもあるまいよ。
142. Posted by    2012年08月20日 21:23
※132

今回の件は、既に裁判沙汰になってね?
で、裁判で言われているのにもかかわらずそれを無視してやってるようなもんだから、
問題大ありじゃないか?
141. Posted by     2012年08月20日 21:23
業務停止命令だな
140. Posted by     2012年08月20日 21:23
※126
>いくら経営者側が「同意したでしょ?」って言っても無効になるんじゃない?
だから“契約書”という物的な契約の証拠を残す
139. Posted by    2012年08月20日 21:22
よく社員に刺されないもんだ。
社員は余程我慢強いか社蓄根性染み付いてるんだな。
138. Posted by     2012年08月20日 21:22
この理屈が通るなら時間外になった瞬間にさっさと帰っても文句言われなくて済むのか。
137. Posted by     2012年08月20日 21:22
労基仕事しろ
136. Posted by     2012年08月20日 21:21
よくわからんのだがそもそもバイトに残業ってあるのか?
次のバイトが来ないからそれまでの時間とかそういう事?
135. Posted by     2012年08月20日 21:21
張り紙一つで変わりはいくらでもいるからな
134. Posted by    2012年08月20日 21:21
残業代出ませんて契約書に書いてあったら
契約書そのものが無効。
少なくとも拘束時間分の金が貰える。
+α貰えるかは微妙だけど。
133. Posted by    2012年08月20日 21:20
偽装請負わろすwww
132. Posted by     2012年08月20日 21:20
米123
残業代は出ませんって契約自体が現行法に違反してるから裁判になれば出さなければならない
本人達が納得して裁判に出さなければそのままでも問題は無い
131. Posted by     2012年08月20日 21:20
だけれど、残業しなければ解雇されるんですね。
そうやって暗に労働者を脅して、「合意の下」に不法労働を強いるんですね。
分かります。
130. Posted by     2012年08月20日 21:20
※114
>じゃあ、時間外は働かなくてもよいの?
全くその通り、そもそも労働者でないから
それがゼンショーの言い分

>帰ったバイトが、忙しいのに帰ったって事で、その事で首になったら、企業に責任がくる?
契約違反でもないのに解雇になれば不当解雇で裁判を起こせる
正当報酬+違約金+(発生していれば)損害賠償が請求できる
129. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch   2012年08月20日 21:20
時給の業務委託なんてww
128. Posted by なし   2012年08月20日 21:19
でもさ、これ認めないと失業率があがるか物価が上がるかどっちかだよ?
127. Posted by 車椅子の少女   2012年08月20日 21:19
( ゚ー゚) カスな屁理屈やねぇ…
126. Posted by    2012年08月20日 21:19
※100
それが法的に認められなければ、
いくら経営者側が「同意したでしょ?」って言っても無効になるんじゃない?
125. Posted by     2012年08月20日 21:19
バイト代上げるために牛丼の値上げを行なうと・・おまえら文句言う癖にw
124. Posted by    2012年08月20日 21:19
でも何故か2chの牛丼関係スレではマンセー書き込みばかりのすき家
123. Posted by    2012年08月20日 21:18
※100
残業代は出ませんって契約承知して結んでるならこんなことにはならないだろ
たらればの話してんじゃねーよw
122. Posted by あ   2012年08月20日 21:18
こんな主張しても裁判で勝てないよね?
何かメリットがあってやってるの?それとも、ただの嫌がらせ??
121. Posted by      2012年08月20日 21:17
>こういう企業こそ不買するべき
不買ってもねぇ・・・
こういう情報を知っているのはほんの一部だ

一般人はどうでもいいと、ホイホイ食いに行くわけだ
120. Posted by あ   2012年08月20日 21:17
まぁ、社会とはそんなもんだ。
119. Posted by     2012年08月20日 21:17
契約の特約とはいうがな
契約自体が現行法に反して居ればそれは無効になる
残業代を支払う必要はない→超過労働がある  これは確定事項
であるならばゼンショー側は労働者に対して何らかの処置を撮る必要がある。帰るように指示するか残業代を支払うか代休を与えるかだ
いかに特約があろうとも現行法を覆す契約はできないのである
118. Posted by    2012年08月20日 21:16
日給○円という契約ならいくら残業しても残業代が発生しないのは理解できるが、時給○円でしょ?
それで時間単価払わないってどう考えても違法
訴えられて反論できると本社の法務部?が考えているなら、そいつは間違いなく池沼だ
117. Posted by 名無し   2012年08月20日 21:15
えっ?
116. Posted by    2012年08月20日 21:15
一緒にやってた奴の提案で深夜コンビニ交代で寝てたわ
もちろん寝てる間のバイト代もらってた
1/3の労働で深夜は客来ないし効率よかったなぁ
115. Posted by ・   2012年08月20日 21:15
こんな会社があるから働いたら負けみたいな思考に走る。
114. Posted by    2012年08月20日 21:15
※100
じゃあ、時間外は働かなくてもよいの?

時間外にメッチャ忙しくなって交換での人手では人手が足りなくなった
それでもその場を見てみぬ振りして時間外だからって
帰ったバイトが、忙しいのに帰ったって事で、その事で首になったら、企業に責任がくる?
113. Posted by    2012年08月20日 21:15
店名「夢庵」をパクって牛庵を開店させるゼンショー
112. Posted by    2012年08月20日 21:15
なんかこれ読む限り主張めちゃくちゃだな
111. Posted by        2012年08月20日 21:14
図書館司書の臨時だって似たようなものだよ
給料は人件費じゃなく何と「消耗品」の予算から出てる完全にモノ扱い!
すき屋は店だから訴訟も出来るけど
公務員はそんな権利も無いんだぜ・・・orz
110. Posted by      2012年08月20日 21:14
>>94
両方まとめていってまえ!
109. Posted by     2012年08月20日 21:14
>84
“定時に出社して就業し定時に退社する事”が契約のノルマなら
“何時に入ろうが何時にでようが”では契約違反になる
108. Posted by     2012年08月20日 21:14
ソースがしんぶん赤旗って…
107. Posted by     2012年08月20日 21:13
労働者を見下すような所からは買うべきではない
なぜなら我々も労働者であるからだ
労働者を労働者でないと言い放つゼンショー。これは国民の大多数を占める労働者に対する宣戦布告である
労働者労働者連呼すると共産党みたいで気持ち悪いけどほんとにそう思う
106. Posted by    2012年08月20日 21:12
ゼンショーのレストランは糞マズい

華屋はゴミ屋
COCO'sはボッタ
BigBoyは年老いた肉でボロ儲け
はま寿司は論外
105. Posted by 通りすがり   2012年08月20日 21:12
社内のコンプライアンスとか、企業倫理部門はどうなってんだ?w
104. Posted by     2012年08月20日 21:12
そういやアルバイトのお陰で会社が成り立ってるのに、そのバイトを食い物にしてぶっ潰れたグッドウィルとかいう会社があったなぁ。
103. Posted by 青雉   2012年08月20日 21:12
労基は激弱だよ
会社と争った事あるけど 残業未払いぐらいじゃ〜注意するか査察入るぐらい
しかも訴えた人の分を調べるだけだし 書類の提出を命令するだけ!裁判しないかぎり会社からしたら抜け道だらけさ!
労基に言われたのが 労働者が違法だと知ってても納得して労働してたら問題ないらしい。
102. Posted by    2012年08月20日 21:12
ゼンショーが酷いのは分かるけど、サービス残業をさせられるようなところはさっさと辞めればいいと思う
101. Posted by おたる寿司が好きだった(泣)   2012年08月20日 21:12
はま寿司もグループだったんか…
いつも大繁盛なんで一度行ってみたけど、ネタもシャリも小さいんで満腹するには多くの皿を重ねる羽目に…結果的に高くつく、そして気持ちは満たされない
100. Posted by     2012年08月20日 21:12
※81
「契約時間外の労働には残業手当は出せません」と契約していれば契約違反ではない
法的にこれを契約の特約という
契約の特約があれば労働法に違反していても問題ない
99. Posted by     2012年08月20日 21:12
逆言うと残業しても支払わずに踏み倒す業務委託元がいるって事だよ
そっちの方が問題
98. Posted by    2012年08月20日 21:11
店名「夢庵」をパクリ牛庵を開店させるゼンショー
97. Posted by     2012年08月20日 21:11
こんなんでバイト集まるのかよ
96. Posted by    2012年08月20日 21:11
馬鹿だなあ
残業代ケチったせいで
イメージダウンしまくりで
返って損してるよなw
バイトは慰謝料も請求しとけよ
貰えるチャンスがあるときに貰っとけ
95. Posted by とある名無しさん   2012年08月20日 21:11
アルバイトに「残業」代が発生しないのは当たり前の話だけどな。
94. Posted by      2012年08月20日 21:11
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
  .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
   ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
   |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
   | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
   | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ
   | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかったザコ共には
   ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  ローカルルールが法に優先する削ジェンヌ法をくれてやるですぅ
  /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
93. Posted by かな   2012年08月20日 21:10
契約がなんであれ、実態を見て労働か業務委託か判断されるんだぜ。
労基法の基本も知らねえのが上層にいるとはな。
92. Posted by    2012年08月20日 21:10
業務委託なら好き勝手していいな
91. Posted by    2012年08月20日 21:09
業務委託がマジなら個人事業主が勝手に他人に委託しても問題ないのかな店が回るのなら
90. Posted by     2012年08月20日 21:09
このゴミ会社はこれらの発言を即時撤回して話し合いに応じるべきであるし
客は「少しくらい高くなってもいいからちゃんとした待遇で店員を働かせろ」と言うか、態度で示すべき
89. Posted by     2012年08月20日 21:09
は?
88. Posted by    2012年08月20日 21:08
そもそも、バイトって業務委託になるの?
高校生とか働かせちゃいけない時間帯があるにせよ、
取り敢えず働いている時間は、自給が発生するのが普通じゃない?
「設定時間外が夜10時を超えるから深夜残業代だせ」とまで言わないにしろ
「深夜の2時までになったとしても、働いた時間分は昼〜夕方と同じ自給にしろちゃんと払え」って言うのは
普通に通用するよねすき屋でも?
87. Posted by     2012年08月20日 21:08
労働基準監督署を監督する第三者委員会が必要なれべる。
つーか社会悪を自ら見逃すような真似をしている労働基準監督署は悪の根源じゃねーか
職務に怠慢があると判断される場合は特別法でも作って厳重に捌いて欲しい
証書の職員が火事でもめんどくさいからって故意に火消しに行かないようなもんだろ
懲戒免職+αで当たり前だよな
86. Posted by     2012年08月20日 21:07
こういうの取り締まれよな〜
85. Posted by     2012年08月20日 21:07
潰せ潰せ
84. Posted by    2012年08月20日 21:06
>79
いや、逆だろ
何時に入ろうが何時にでようが
ノルマをこなせって事だろ>業務委託
83. Posted by     2012年08月20日 21:06
労働しないで金がもらえるならいいんじゃない??
82. Posted by 野田市にも松屋を!   2012年08月20日 21:06
こういうのがあるから、例え新商品が出てもすき家に入る気にはなれない

俺は、味噌汁も付く松屋一択。でも店舗が少ないんだよな…特に、街道沿いの。
81. Posted by    2012年08月20日 21:05
※70
契約時間以外でで働かせること自体が契約違反じゃないの?w
80. Posted by 75   2012年08月20日 21:04
※75は※70へね。
79. Posted by     2012年08月20日 21:04
業務委託にはそもそも“時給”という概念が無い
契約期間中、定時に出社して就業し定時に退社する事に報酬を支払っている
だから、

「 定 時 に 退 社 し な い 方 が 悪 い 」

というのがゼンショーの言い分
78. Posted by    2012年08月20日 21:02
一瞬ワケがわからんかったんだが…。
77. Posted by     2012年08月20日 21:02
日本人の店員なんて珍しいくらいだからなあ
76. Posted by はやぶさ いさむ♪   2012年08月20日 21:02
物は言い様だな。ブラック。
75. Posted by    2012年08月20日 21:02
じゃあ、契約時間外で働かせた方が悪いな。その分の給料は残業とは別の形で悪い方が払わないとな。
74. Posted by 名無し   2012年08月20日 21:02
すき家ばっか注目されてるがゼンショーの中でもはま寿司は最悪
サービス残業を強要し物投げてくるクソ寿司屋
早く潰れろカスクズ
73. Posted by     2012年08月20日 21:02
すき屋で、もう食べない。
今まで一度も食べたことがないけど。
72. Posted by     2012年08月20日 21:02
すき家はブラックの古株
ちょっと調べれば悪評の山
71. Posted by    2012年08月20日 21:00
日本のファストフード・フランチャイズチェーンなんてこんなもん
70. Posted by     2012年08月20日 21:00
いや、バイトに残業代は発生しないだろ
バイトとは言われた時間に言われたとおりの仕事をきっちりやればいい仕事
契約時間以外で働かせる事自体が契約外なのだから、残業自体発生し得ない
69. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2012年08月20日 21:00
ワタミ、ゼンショーに続くブラックは何処に
68. Posted by 名無しのはーとさん   2012年08月20日 20:59
今日行って来たとこだぜwww
67. Posted by    2012年08月20日 20:59
まさにブラック
66. Posted by    2012年08月20日 20:58
※47
アホかお前、適当なこと言ってんじゃねーよ
サビ残関係は証拠と被害者さえ集まれば
改善が確認されるまでやってるわ
結構大きな会社でもニュースになってるだろが
65. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 20:58
薄給で働かされてもいいじゃん
すき家の牛丼安いから食うに困らないでしょwww
64. Posted by     2012年08月20日 20:58
この主張に一片も恥じるところがないなら
すき家の本社と全店舗の看板に、この言い分を張り紙してもいいんだな?
63. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 20:58
松屋がいいな
62. Posted by     2012年08月20日 20:58
ワタミも真っ青のブラック加減
労働者なんて思ってないだろ、正直に奴隷と言え
61. Posted by     2012年08月20日 20:58
ブラックでも働くヤツがいるから……。
60. Posted by    2012年08月20日 20:58
これは酷いな。いまどき、派遣社員だって派遣先でまともに残業代がでるのに(社員よりは少ないにしてもね)ソースは俺w
59. Posted by 労働基準法37条   2012年08月20日 20:57
37条に違反して賃金○○円を未払いなので、ゼンショーに対して支払うように勧告しろと労基署に告発しろよ。
労基署を動かすときは、主観で離してもダメだぞ、労基法○○条に違反して、賃金○○円が未払いであると客観的に告発すれば労基署は動かざるを得ないからな。
裁判で支払い命令を出させるのも良いけどね。
58. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2012年08月20日 20:56
こういう会社には先がないな
57. Posted by     2012年08月20日 20:56
業務委託なら残業代うんぬんをゼンショーが考えることじゃないよね
でも業務委託か?
56. Posted by 名無しさん   2012年08月20日 20:56
ソニーのステマ部隊GK(ソニー・ゲートキーパー)は、正社員じゃなくて業務委託業者ってのは本当なのかね

だったら、残業代は発生しないよね

って言うか、出来高での歩合制か?
55. Posted by     2012年08月20日 20:55
お前らの声聞いてすき家行ってみたけど具が冷めてる時があって最悪だった もう二度といかない
54. Posted by     2012年08月20日 20:55
ついでに下請法違反で摘発だな。
53. Posted by    2012年08月20日 20:54
大前提として法律無視してんのか
すげえな
52. Posted by だけど   2012年08月20日 20:54
>46.
労働者のことなんぞ知らん。俺が食う牛丼の値段が上がるのが許せない。
いやなら辞めろ。
51. Posted by     2012年08月20日 20:54
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', 『・・・。』
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 個人事業者とノルマ制の委託契約、でしたっけ?
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ ノルマだからはみ出しても残業には該当しない・・・勝手な主張でしたね
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 大分前に他所で取り扱った記事、高裁でも負けたんですか
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl 苦境に置かれたアルバイト、これで多少なりとも改善されれば良いですが
50. Posted by    2012年08月20日 20:53
ほう、二言はないな??偽装業務委託で摘発してやる。
49. Posted by    2012年08月20日 20:53
こんなこと言ったらもうバイトに来る奴いなくなるだろ
48. Posted by     2012年08月20日 20:53
まぁ普通に考えてバイト・・・ああいや業務委託者?はさっさと辞めるべきだな。
求人雑誌もハロワも求人広告掲載ボイコットすればいいのに。
47. Posted by     2012年08月20日 20:52
それと労基に言っても無駄。
事故で大けがしたり死人が出ないと
電話一本注意勧告して終わり。
46. Posted by     2012年08月20日 20:52
値段1割上がっても
残業代がもらえれば
それでその1割分払うから
45. Posted by     2012年08月20日 20:52
能力がないから非正規なんだろwwwwwwwwwwwwwwww
44. Posted by     2012年08月20日 20:51
こういう情報がさっと広まって
人が離れれば懲りるのかね
43. Posted by     2012年08月20日 20:51
牛丼も食える引き落とし専用ATMだっけ?
42. Posted by だけど   2012年08月20日 20:50
お前ら文句言ってるけど労働者の権利なんか認めたら商品の値段1割アップだぞ。

いちいち騒ぎ立ててくれるな。そんなとこで働くやつの権利なんか知ったことじゃない。

いやならやめて他で働け。
41. Posted by あ   2012年08月20日 20:50
脳障害にはなりたくないから牛丼屋など行ってない。
てかすき家で働いてるような奴などに権利も何もあるはずがないだろW

すき家で働いてた奴から聞いたんだが「作ってるとこ見せてやったら普通の奴は喰えなくなるぞW」と言われた。
40. Posted by あ   2012年08月20日 20:50
クズすなぁ
39. Posted by      2012年08月20日 20:50
潰せ
38. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:50
このコメントは削除されました
37. Posted by     2012年08月20日 20:50
少額訴訟でも簡易裁判でも訴えれば
会社側が業務委託、下請けだと主張し
契約書があったとしても、店長の指示で
仕事をしていたと言えば労働者として認定される。

まぁ、めんどくさいけど
良い勉強になりますわな。
36. Posted by クルー   2012年08月20日 20:50
私今すき家で働いてるけど
かなりむかつくよーMG使えないし
普通に10時間労働させられる
けど社員いないから
やりたい放題www
だからみんなやめないんじゃないかな?
私はもうやめるけどwww
35. Posted by    2012年08月20日 20:49
モ○バーガーが残業代出さないのはこういうことか
34. Posted by あ   2012年08月20日 20:48
要するに…奴隷であって従業員ではないからおKって言ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
33. Posted by ゲット   2012年08月20日 20:48
フタケタ
32. Posted by     2012年08月20日 20:47
日本の労働環境の悪さが露呈したな
もう憲法から労働の義務を抜いたほうがいいな
31. Posted by     2012年08月20日 20:45
すき屋はきらい屋!
30. Posted by 青雉   2012年08月20日 20:44
2年前この件ですき家嫌いになった。 すき家まずくなったし別に食わないからいいけど。
29. Posted by 名無し   2012年08月20日 20:44
T〇UTA〇Aも時々めちゃくちゃなシフト組むが、金だけはちゃんと払ってくれた
28. Posted by     2012年08月20日 20:44


  つまりこういうアルバイトは辞めた方がいいってことだな?

  社員以上の激務で自給数百円なんて喜ぶのは韓国くらいだろ?

  労働基準局に訴えれば泣くまでやられるのにww

27. Posted by きさん爺   2012年08月20日 20:44
26. Posted by 名無し   2012年08月20日 20:43
労働組合系の情報です。今の社長で終わりだそうです。もうギリギリで営業している状態で、限界らしい。何か有ったら終わり。
\(^o^)/
おわた
25. Posted by 名無しのサッカープレイヤー   2012年08月20日 20:43
別にうまくもないしすき家なんぞ滅んでもいいわ
松屋も吉野家もあるし
24. Posted by     2012年08月20日 20:42
たしかにアルバイトに残業代はないとしよう、じゃあ超えてしまった分の時給はちゃんと払えよ?wwwwwwwww
23. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:42
このコメントは削除されました
22. Posted by 侍ガール、真正右翼である日乃本鬼子さん。   2012年08月20日 20:41
>アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず
 残業代は発生しない―などという荒唐無稽なものです。

こんな主張をして高裁を勝つつもりだったのなら、
「すき家」は相当頭がおかしいですね。

憲法や法律より、「すき家」のルールの方が上かのような振る舞いで、
正に「荒唐無稽」です。
21. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:41
このコメントは削除されました
20. Posted by 放置国家   2012年08月20日 20:41
ブラックでも裁判所が守ってくれるからね
是正命令が出たところで実質罰則もなく野放しは変わらない
19. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:41
このコメントは削除されました
18. Posted by a   2012年08月20日 20:41
訴えてよしっ!
17. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:40
このコメントは削除されました
16. Posted by あう   2012年08月20日 20:40
まさにブラック企業

だけど安売りのためには仕方がないのかな?
15. Posted by あ   2012年08月20日 20:39
ごちゃごちゃ言わんと働いた分ぐらい払ってやれよ(´・ω・`)
14. Posted by     2012年08月20日 20:39
すき家で言うバイト雇用は=業務委託ってことは会社からは雇用保険も社会保険も加入させてないってことだよな。
もうブラックどころじゃないだろ。ダーク企業だよ。
13. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:39
このコメントは削除されました
12. Posted by あ   2012年08月20日 20:39
訴えたら勝てるだろコレ
11. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:38
このコメントは削除されました
10. Posted by あ   2012年08月20日 20:38
アルバイトの頃残業代つけるからって言って残業させられてたが払われてなかったんかな〜。
一々給料の計算しなかったからわかんねえや
9. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:38
このコメントは削除されました
8. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:37
このコメントは削除されました
7. Posted by     2012年08月20日 20:37
マジでそういう契約なんだとしたらゼンショー大勝利だが……
違うならマヌケすぎとしか
6. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:36
このコメントは削除されました
5. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:35
このコメントは削除されました
4. Posted by    2012年08月20日 20:35
等と申しており
3. Posted by このコメントは削除されました   2012年08月20日 20:35
このコメントは削除されました
2. Posted by    2012年08月20日 20:35
あ、ああ
1. Posted by ,   2012年08月20日 20:34
さすが

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク