ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2012年06月21日

【JASRAC】 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請

1 名前:ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ :2012/06/21(木) 18:48:12.42 ID:???0
違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、 インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。 権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した 違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html

3 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:48:59.96 ID:yGdP/P1x0
え?金とるの?w

4 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:49:08.59 ID:dAmKkW070
なんでプロバイダーが費用負担するんだよwwwww

6 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:49:25.58 ID:4JR4svlU0
使用料徴収するのかよw

7 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:49:25.94 ID:Rbk2H6qQ0
月々5万円徴収ソフトの押し売り乙。

11 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:50:09.17 ID:00XKeqAa0
要請してるのに5万取るのかよ。

12 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:50:21.17 ID:9kDfu2/a0
プロパイダーが金払うの?ww
絶対拒否するだろww

14 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:50:46.36 ID:1aLAMRuLi
何をもって違法ファイルなん?
まさかファイル名だけで判断しないよね?

17 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:51:01.18 ID:dZ3QMkUOO
サーバー上の全ファイルをスキャンするのか

18 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:51:24.70 ID:8nad/UHT0
なんだかなぁ(´・ω・`)

23 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:52:06.21 ID:hkR0eQXn0
別に導入されても困らないけど、通信の秘匿性は無視すんの?
権利の侵害だけど

26 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:52:10.00 ID:Rbk2H6qQ0
どうやって違法と見分けるのか気になる。
本物と、本物のコピーとの違いは何なのだろうか。

41 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:53:56.68 ID:h1j1QqON0
>>26
認可されてるサイト以外から飛んでくる音楽ファイル=全部違法

52 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:55:02.51 ID:jvZb4pRN0
>>26
JASRACが認めたファイルか認めてないファイルか
だよ

27 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:52:17.68 ID:dxFVUIFZO
何様だよ

29 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:52:26.66 ID:+jzmgxFY0
これひどいなwwwww
まじで銭ゲバヤクザ

31 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:53:07.63 ID:pBKXOuZN0
仕事速いなカスラックw
まるで政治家と示し合わせたみたいだ。

37 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:53:45.84 ID:EJfydBJLO
エシュロン並だな

40 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:53:50.59 ID:mcIXNX5y0
>1カ月につき5万円の使用料で提供

それ、提供っていうんか?
プロバイダが導入する利益って何だよ
客が摘発されるだけじゃんw

43 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:54:04.74 ID:GyzMmWBk0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv    おい、俺の儲けの為にプログラムを導入してくれ。
    |      |   |    導入したら月に5万もらうけどな。 
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

  カスラック               プロバイダー

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \


44 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:54:10.36 ID:SGiXfBgp0
自分たちの事しか考えてないからとてつもなく負荷のかかるプログラムかもなw

46 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:54:16.06 ID:Q+owOeQ40
これは無理じゃね。個人情報の観点から考えて

47 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:54:20.89 ID:qvE3gqj90
これギャグで言ってんじゃなかったら
相当頭おかしい集団だな
自覚さえできないのかねw

50 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:54:38.95 ID:qJafP5VG0
新手の押し売り?

要請だから、ワシャいやじゃ
って拒否も出来るのでわ

51 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:54:44.33 ID:4dmgutFA0
プロバイダ「何で金払って客逃さなあかんねんw」

55 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:55:20.39 ID:IHvfmaog0
それって、どんなスーパープログラム?

56 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:55:23.75 ID:ilj64cW80
勝手に通信内容をスキャンしたら憲法違反だぞ

57 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:55:37.68 ID:giMGB/8UO
さすが利権ヤクザだなwww

65 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:56:50.13 ID:15ATdft/0
>>1
五万円くれじゃないとお前らプロバイダを著作権違反で訴えるぞっている
さお竹屋、無料回収ゴミ屋よりたちわる商法w

68 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:56:55.70 ID:oeDqpvqz0
通信の自由より自分らの利益。
なんか暴走しまくり。

73 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:57:24.70 ID:BfTMg8md0
zipの中身まで検知するのか
スゴイネー

75 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:57:40.35 ID:Q+owOeQ40
プロバイダーも競争が激しいからな。
こんなもん導入したら客が離れるだろ。

82 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:58:27.14 ID:XfpFm+OJ0
有償かよwww
どこまで拝金主義なんだよwww

83 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:58:30.03 ID:MicIdk+k0
守銭奴め、どこまであこぎなんだ
こんなプログラムあっという間にクラックされるだろ

89 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:58:59.24 ID:9J6EnYXl0
実際は名前だけで判別してるだけだったりしてなww
相当数のパケ解析するのかな?wwww

90 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:59:02.79 ID:c+0fRKsf0
名前だけそれっぽくした適当なファイルでも感知するんじゃねーの?
なんか悪さできそうだけどwww

91 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:59:06.58 ID:Jw10PZSE0
これに加担するプロバイダーとは絶対に契約しない

93 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:59:22.18 ID:ZKyd2kcx0
プロバイダは怒れよ
利権屋に使用人だと思われてるぞ

97 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:59:42.47 ID:a14uJjE10
5万円の使用料ってプロバイダー利用者が負担するのけ?

102 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:00:00.03 ID:XCYtvYZ10
え、逆じゃないの?
お金払って導入してもらうのがスジじゃないの?

103 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:00:04.14 ID:FypvzWK20
>>1
寧ろお前らが設置して下さいって頭下げる立場だろw
ただのタカリだわw

107 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:00:22.08 ID:WIKtfcjk0
なんで金とってんだwwwwwwwwww
土下座して陳情する案件だろ

112 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:00:42.78 ID:VxMAML2C0
この発想は信じがたい
せめてプログラムは無料で提供しろよ

113 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:00:42.86 ID:BJ9KHsp50
年間60万wwwしかも対応もプロバイダに押しつけてるしwwwww

124 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:01:46.77 ID:9J6EnYXl0
>>113
年間60万で済めばいいけどな
1台につき60万だったらww

130 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:13.62 ID:B2cJZLQ60
>>1
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し

こんなあほなプログラム月5万円もらってもやりたくないだろうに
金取る気なのかw

131 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:14.07 ID:JUm0ahWs0
2,3年後の改正ダウンロード法で非親告罪になるんだろうな。

132 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:15.99 ID:FypvzWK20
結局、刑罰化って言った所でこれがやりたかっただけだろ。

134 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:30.99 ID:HDD8Yb+h0
これって回り回って利用者が負担するんだよな

136 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:40.25 ID:BfTMg8md0
毎月5万のミカジメ料払えやコラぁ

137 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:48.58 ID:qWAANTW50
こういう集金方法もあるのか
素晴らしい。色々と応用が効きそうだわ

138 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:02:51.47 ID:idt5QV0l0
これ無音のmp3作って名前だけいじればどうなるんだろ?

142 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:03:17.14 ID:4dmgutFA0
クラウド死亡wwww

151 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:04:23.93 ID:yGUBlmdA0
プロバイダのサーバ上ってどういうことよ?
単にサーバー上のファイルスキャンするだけか?

意味ねーw

155 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:04:35.07 ID:wWGbJTM80
何が入ってるかわかったもんじゃないプログラムを渡された上に
金を払え?
正気じゃないw

あと、検出用に用意されてるデータ(音楽)の使用料も発生してそうだなw

160 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:05:14.01 ID:cyh0T5HS0
どこまで腐っとんねん
こいつらの血は何色だぁ?

162 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:05:25.58 ID:26feqKUs0
こいつらの利益を守るためにプロバイダーに負担
その負担を使用者が負うんだろ

糞音楽なんか絶対聞かない

163 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:05:32.01 ID:z68elGZx0
自分で自分の首を絞めるってこう言う事を言うんだろうな。
間違いなく売れ上げ激減するだろうな。本当に馬鹿な奴等だな。

169 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:05:53.46 ID:KRxRWJlNI
重くなるだけだ

金盾よりひどいwww

170 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:06:04.36 ID:IHvfmaog0
ちょっとこの組織ヤバすぎでしょ・・・

176 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:06:30.55 ID:3uXnsTRnO
大手のプロバイダは応じるんだろうな。
導入しないと違法アップロードの幇助をしてるとか脅されて。
で、ユーザーに転嫁されるってオチだと思う。ユニバーサル料みたいに月5円とか値上げ。

177 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:06:31.10 ID:a14uJjE10
完全に盗聴合法化法

181 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:06:44.83 ID:4dmgutFA0
itunes match\(^o^)/オワタ 楽しみにしてたのに

182 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:06:46.91 ID:ukK+sFHO0
面白いギャグですね

187 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:07:08.36 ID:eCU2WM9P0
違憲だしなぜかプロバイダに金払わせるし何がなんだか

188 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:07:11.21 ID:UewFMWEm0
これで月額料金上がったらマジカスラックのせいだな

189 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:07:11.40 ID:+Idy73HZP
これされたらネットゲーの反応に影響出るよね
営業妨害だよね

202 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:08:15.21 ID:4cR0SOwW0
むしろ自分らでやるべき事をプロバイダーがやるのだから経費を払うべきだろ
人のふんどしで金儲けしていると常識もなくなるんだな

203 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:08:30.06 ID:oGZA4QAK0
独占にしてるからこんな意味不明なことになる

224 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:10:11.30 ID:/mM0VM4/0
どんだけ殿様なんだよwwwww
アホ殿だけど

225 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:10:18.24 ID:Jipz8DEGO
監視員はお前が出せついでに監視料もよこせwww

糞だな

227 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:10:21.01 ID:CPmmyT7d0
押し売りだな。
そしてプロバイダが悪の下部となって利用者を逮捕させるのか・・・
邪悪だな。

240 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:11:17.38 ID:oEvCp6bT0
これ強制力あるの?
プロバイダ側は断ればいいじゃんか

241 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:11:19.31 ID:2duHIwy90
そんなんできんのかいな。なんか無茶苦茶じゃね

249 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:11:53.91 ID:p+jj8d8+0
社内でおかしいと思う奴はいなかったのか

252 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:12:07.65 ID:COrNUWeS0
検閲装置の押し売りとはたまげたな

256 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:12:18.67 ID:HGb5d/t7O
誤検知はプロバのせいにされるぞ。これ。

259 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:12:37.60 ID:rMP8jHW30
どうせ穴だらけの欠陥ソフトで後々大問題になってプロバの信用落とすのがオチ

263 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:12:51.16 ID:hRF8MncEO
検知に引っかからないよう割られて終わりだろ

266 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:13:06.91 ID:qwIa3kPR0
どうせ圧縮されてると判断できない糞ソフト

270 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:13:26.22 ID:luEiNDuI0
そのソフトだかシステムだかって、どこが作ったいくらのもんなの?
こういう法律ができた以上、国が買い取ってプロバイダに
自由に使わせてやる(使用を義務づける)べきじゃないのか
なんでそれで儲けようとすんだよアホが

273 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:13:36.06 ID:MVSRUlBM0
プロバイダー側にメリットってあるの?

281 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:14:11.58 ID:b8k2L0/v0
JASRACにしかメリットないじゃんwww

289 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:14:34.73 ID:px00PNyl0
>>1
プロバイダー側も法律とかなんとかで、このプログラムを装備するように「指導」されるんだろーなー。

290 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:14:40.68 ID:2duHIwy90
無限にへんげしていく変換に自動追従して誤検知しないソフトを開発したのなら
それはそれですごい事やな

291 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:14:41.64 ID:w7oH0RQd0
ところでこれってつべとかニコ動にも反応するのかな?
反応したらつべもニコ動も終了か?

292 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:14:41.64 ID:TaoxdNWEO
インターネットの面白さ半減だわ

297 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:15:02.95 ID:ic1V8SU10
素晴らしい監視社会だ

299 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:15:03.72 ID:Qgp8uea70
Skypeで音楽ファイルとか動画ファイル送ったら掴まんの?
動画編集出来ないw

300 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:15:21.99 ID:L6dWACKJ0
もうめちゃめちゃ
日本やりたい放題になってきたな

304 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:15:48.15 ID:ZoiUx2Mq0
文化の敵 カスラック .

310 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:16:15.98 ID:Z8mIsUy/0
こういう団体・会社に利益を上げさせると思うと腹が立つから、
音楽聞くのは止めようと思う。

313 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:16:28.03 ID:DwVhSK1Q0
どうせ なにしたってCDの売りあげなんて上がらないだろw

318 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:16:49.86 ID:opIubpOI0
何ぬかしてんのコイツラ
そんなのテメーラがやればいいだろ
変な手間かけさせて人件費名目でプロバイダ代上げられたらかなわんわ

331 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:17:29.21 ID:3kSke3At0
予算カスラックがもてよ

ふざけんのもいい加減にしろ

334 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:17:44.59 ID:gEKIOMa20
弱小プロバはこれを受け入れませんと発表するだけで契約数伸びるなw

382 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:20:55.31 ID:ZoiUx2Mq0
>>334
連中はヤクザだってことを忘れていないか?

355 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:19:27.76 ID:lyzG7+8/0
どういう法的根拠でこういうことができるわけ?
著作権の侵害を見つけるのは自分たちの仕事だろうが
著作権法改正案が成立して増長してやがるな

359 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:19:37.83 ID:BJ9KHsp50
プロバイダにジャスラックの仕事を押しつけた上に金まで取るのか
信じられんな

369 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:20:11.06 ID:J2Hbi2bm0
つーか、違法ファイルを検知するだけだったら意味ねーだろ
全部プロバイダーにやらせた上で金も取るって人としてクズすぎる。


380 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:20:54.51 ID:4yPpY97vP
これ、導入「しないと」プロバイダが著作権法違反幇助に問われるという斜め上だろw

381 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:20:55.53 ID:1febbYFp0
>>1
もう音楽のネット販売はなくなってもらって結構だな。
店舗限定で今まで同様ぼった価格で売れば良い。
音楽なんかの為にネットが窮屈になって欲しくない。

385 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:21:07.26 ID:lFO1+CHd0
金とっておかしなプログラム使わせようとしてんじゃねえよw
違法ダウンロードがなくなれば何千億もの売り上げが見込めるんだろ?
ただで配布して何の問題があるってんだ

392 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:21:44.37 ID:KMxlREhk0
こういうの作るのだけは積極的だよねぇw

396 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:21:51.32 ID:NztBz4Yw0
世間ズレしてる事に気が付かないからこんな事できるんだなw

414 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:22:48.60 ID:mHJzEmPN0
あらゆる方面から金取る事しか考えない姿勢はどうにかならんのか。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338787215/


デジタル音楽の行方
デジタル音楽の行方
posted with amazlet at 12.06.21
David Kusek Gerd Leonhard
翔泳社
売り上げランキング: 19925

スポンサードリンク
dqnplus at 20:35│Comments(1079)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1079. Posted by Chung cư gemek tower   2015年04月22日 13:29
ものは全てアウトだ。オリジナルでも
1078. Posted by Kumpulan Cerpen Indonesia Terbaru   2014年10月12日 15:26
すべてのプロバイダが結託しない限り単独で導入なんてしないだろう
客は減るわ使用料とられるわでいいことねぇ・・・
1077. Posted by r11 テーラーメイド   2013年06月05日 15:44
しと変わらんじゃん。
1076. Posted by 激安テーラーメイドR11   2013年06月03日 17:26
流石ゴミ会社!
1075. Posted by kwp2000 plus software download   2013年05月18日 11:54
ものは全てアウトだ。オリジナルでも
1074. Posted by wholesale   2013年05月14日 01:22
頭おかしいんじゃないの?w
金払ってお願いする立場の連中だろうが
1073. Posted by OBDOBD2   2013年05月14日 01:21
みなツッコミどころは同じか
なぜ人の都合でプログラムを導入して金とられなあかんねん
1072. Posted by euobd2   2013年05月14日 01:21
みなツッコミどころは同じか
なぜ人の都合でプログラムを導入して金とられなあかんねん
1071. Posted by     2013年02月24日 00:05
割られるようなセキリティ組んだ側が悪い

だから割られるのは自業自得
俺たちは悪くないしこれからも続ける
1070. Posted by برامج   2012年12月23日 21:16
そういうベンチマークはもちろん、ソースに至るまで全部情報公開するなら良いと思う。
1069. Posted by صور   2012年12月23日 21:15
だからあなたの記事を参照してくださいお願いします!私にとっては本当に便利!
1068. Posted by 見積地獄   2012年11月28日 05:08
相変わらず自分のことしか考えないJASRAC
1067. Posted by العاب بن تن   2012年11月18日 04:20
2 この人たちってどこで生きてるんだろ・・・
とても日本国内とは思えないんだけど。
1066. Posted by العاب طبخ   2012年11月18日 04:20
3 お金・・取るんだwww
スゴイなこの斜め上の発想
その前にJPOPとかKPOOPとか聴かねーよw
1065. Posted by العاب ماريو   2012年11月18日 04:19
2 確かにどれだけサーバに負荷かけるかは気になる。
その負荷を理由としてプロバイダー側が拒否できなきゃおかしい。

そういうベンチマークはもちろん、ソースに至るまで全部情報公開するなら良いと思う。
1064. Posted by العاب كرة قدم   2012年11月18日 04:19
2 JASRAC委託曲以外は大丈夫だろうから、
気付いた頃には日本の音楽はインディーズとボカロ系ばかりになってるな
1063. Posted by China Wholesale   2012年10月20日 12:23
JASRACの新たな商売なんだろ。
自分達が認めてない音楽ファイルは全て違法!
この団体は潰すしかないな。
1062. Posted by OBD2 Auto diagnostic tool online supplier   2012年10月20日 12:22
カスラック調子こき杉
お前ら本気出していいぞ^^
1061. Posted by Auto Scanners   2012年10月13日 16:44
もうただのキチガイかと。 しょうもなさすぎて、誰も相手しなくなるわ。
1060. Posted by     2012年10月11日 17:23
こんなに批判されてて存在価値もない、文化を壊すだけの害悪なのに存在してるのがムカつく
カスラックが滅びますように
1059. Posted by Sepeda Motor Bebek Injeksi Kencang dan Irit Jupiter Z1   2012年10月07日 02:56
流石に通らないよね たとえ5万渡すとしてもだ
だけどKASRACだからなぁ……
1058. Posted by swiss watch   2012年08月31日 01:33
別に使いやすいじゃん
1057. Posted by Iklan Internet Murah Efektif Berkualitas Indonesia   2012年08月27日 17:03
カスラックとかいう前に法律は守れよ犯罪者共&犯罪者予備軍
1056. Posted by 八角   2012年07月29日 12:08
>1051
中身がなさ過ぎて無意味の説明を小1時間くらいおながいしまつw

だからさ、こぅさぁ もっとマシな香具師居ないのか?
まあ解るよ? もまえは一生ROMしてたら食い詰めるものな。
でもさぁもぅ頑張らずに、楽になったらいいんじゃないか?
1055. Posted by カスラック   2012年07月08日 08:22
カスまるだし
1054. Posted by このコメントは削除されました   2012年07月05日 23:59
このコメントは削除されました
1053. Posted by このコメントは削除されました   2012年07月02日 15:26
このコメントは削除されました
1052. Posted by     2012年06月28日 03:17
違法ファイルを違法ソフトで発見するのかw
コンプライアンス(笑)
1051. Posted by     2012年06月27日 18:53
※1034
お前の書いてること、中身がなさすぎて無意味だな
長文書いて、前半と後半で話が繋がらないとか、アホ過ぎるだろ
一生ROMってろ
1050. Posted by 隔离霜什么牌子好   2012年06月27日 10:55
5 隔离霜什么牌子好
1049. Posted by     2012年06月27日 09:51
まあ、マイナーなフォーマットで上げるようになるだけだよね
1048. Posted by     2012年06月26日 19:16
KASRACうぜえ
プライバシーもへったくれもねえな
1047. Posted by うわぁ   2012年06月26日 16:31
違法ダウンロードと広い意味で対応するだろうが、
真っ先にとった行動は、自分が困ることだけwwwwww
1046. Posted by     2012年06月25日 23:47
導入しなければ幇助で訴えますよ? といわれるだろうから
裁判費用と天秤にかけて導入せざるを得ないだろうね
1045. Posted by     2012年06月25日 11:30
素人が見ても検出なんて不可能なのが分かるんだし、カスも期待なんてしてないと思う。
単に「著作権違反幇助」でプロバイダーを脅して、無理矢理導入させ、月5万を吸い上げるのが目的だろ。
それで通信速度が落ちようが、プロバイダーから客が逃げようが、カスには関係ないしな。
こんなヤクザが音楽業界仕切ってるんだ。音楽が終わるのは当然。
1044. Posted by     2012年06月25日 09:55
売れる中身がありましぇ〜ん
1043. Posted by     2012年06月25日 04:22
CD売り上げは回復しねえんだろうなぁ
1042. Posted by も無し   2012年06月25日 02:09
>820
>そんな技術あるんだったらもうとっくに全てのCDに素人解析不可の検知ツール仕込んでるよ

いやpeerblock使ってたら通信でばれるし通信先がプロ場以外だったら防げるし
最終的にネットワークぶった切ってcdからmp3にすりいいだけの話。
1041. Posted by     2012年06月25日 00:31
きったねぇなクソのやることは
クソだから当たり前か
1040. Posted by     2012年06月25日 00:16
神のお告げがあったのでお知らせする


   JASRACは崩壊する


皆の者、安心するがよい

1039. Posted by     2012年06月24日 23:37
根元から断つのは良いことだと思うけど、なんでプロバイダーが
ソフトの使用料を払わにゃいかんのでしょうか?
1038. Posted by    2012年06月24日 21:57
ガードかかったCD/DVD以外は今までと変わらないって
企業側はガードかけないもの売らなくなるんじゃないの?
どうぞリッピングしてっていってるようなもんじゃん

とりあえずメーカや通信業者は軒並み稼ぎの柱ヘシおられるね
1037. Posted by 魔神   2012年06月24日 15:52
JASRACの新たな商売なんだろ。
自分達が認めてない音楽ファイルは全て違法!
この団体は潰すしかないな。
1036. Posted by 体のいい言論統制   2012年06月24日 14:34
自動検知対象が歌の歌詞であり続ける保証がない。
どこかの国のジャスミンであるかも知れないよね?
1035. Posted by aaa   2012年06月24日 13:55


情報統制 & 日本人支配!!

日本終了の最終章の始まり!!…………。
1034. Posted by 八角   2012年06月24日 13:28
>1032
インターネットの性質上、情報は正確なものが選択されていくようになっている。情報の集積体であるネットにとって、嘘の情報というのは、存在の意義を根底から覆す事になるからだ。
その性質に、嘘と似非情報のかたまりである、現体制は全くといっていいほど、相容れないというか、水と油のように混ざらない。
それが、彼らのインターネットへのアプローチを、異質なものにしていて、特定が容易なのもそのせいだと、考えられる。恐らくはあと数年で、放射能の影響が無視出来なくなり。いくら感心のないB層連中も、現実を観なければならなくなる。
B層の減衰によって、ネットの重要度が増す事になって、やがて、ネット=世論となる日がくると思われる。
そうなれば、電通とJASRACはデバッグされ、リアルでは食い詰める事になる。
まあ、ろくでもない事しかしない、あのくそじじいどもには、早急に首輪が必要だと思う。

1033. Posted by     2012年06月24日 12:04
新しい拡張子作って開けなくするのは?
1032. Posted by あ   2012年06月24日 11:09
>>1027
968だがこれは通信業界に喧嘩売ってると考えている。
クラウドを使って権利者個人で著作権を管理できる
時代を作りあげ、JASRACからの管理から著作者自身の
管理に移行すべき。Appleのモデルを採用し、洗練していくべき
クリエイターたちにJASRACからの脱退を進め、セキュリティの管理されたクラウド上のみから音楽の配信を行うよう
にしていく、仮想サーバだったら個人で簡単にレンタル出来るから
サービスとしてこちらを主流にする。そうでなくては日本のインターネットと通信は死ぬ
1031. Posted by カスラック   2012年06月24日 11:06
よくもこんなマジキチな事をやってくれるよなカスラックw
1030. Posted by     2012年06月24日 10:52
JASRACを介さずに作者へお布施する方法はないものかね?
1029. Posted by 厨二病患者R   2012年06月24日 04:00
翠星石様応援しております
…さて
おいカスラックwwwwwwwwww
本当の違法者の前にお前が捕まれヽ(*´∀`)ノ
1028. Posted by 名無しさん   2012年06月24日 02:07
著作権は守られるべきだと思うけど、方法が間違ってる気がする。
1027. Posted by 八角   2012年06月24日 01:25
>968
多分、当たってるw
普通はステルスでじんわりヤルはずだけど、それをおおっぴらにやるって事は
大半が情弱のアホしか居ないとふんでいるからだと思う。

よく調教されているB層が見る、テレビを何とかしないと
1つは見せしめに停波させないと、きっとパンピーはバカすぎて気づかない。
電通とカスラック、そして政府はグル。そしてグーグルとヤフーもグル。
法の守護者を気どる訳だw 国民にとっては害でしかない。
1026. Posted by 名無し   2012年06月24日 00:51
JASRACは日本ユニセフと同じで、他人の稼いだ金を中抜きして生きてる、害虫と変わらんな。
1025. Posted by       2012年06月23日 23:14
もうただのキチガイかと。 しょうもなさすぎて、誰も相手しなくなるわ。
1024. Posted by     2012年06月23日 21:11
もしニコ生とかで配信者が使ってるBGMまでサーバにほとんど負荷をかけずに取り締まれるものなら評価する。そのレベルのプログラムなら金払う価値がある。
1023. Posted by     2012年06月23日 20:20
こんな何が違法なものなのかわからなくなったら、音楽買わないわ。
1022. Posted by a   2012年06月23日 18:45
さすがソニー、YOUTUBEも違法、にこにこも違法、iTunesストアも違法
1021. Posted by MG名無しさん   2012年06月23日 18:44
ダウンロードする側にとっては違法ファイルかどうかなんて聞くもしくは見るまでわかんないんだからその辺こっちに迷惑かけんなよ
カスラック
1020. Posted by MG名無しさん   2012年06月23日 18:31
正直ニコニコとかで聞いて初めてその曲を知って買うという流れだったんだけどこれ導入してくれるとお金使わなくなってこっちにはいい事かも
1019. Posted by    2012年06月23日 18:25
プログラムはすごいけど、金をとるってやり方が・・・
いい商売が見つかりましたね^^
1018. Posted by ふふふ   2012年06月23日 18:23
日本の音楽聞かないからいいや。
1017. Posted by 次女   2012年06月23日 18:20
拒否るプロバイダには圧力かけるんかな?いっそ音楽ファイル販売中止したら?政治家といい金かけたりなんかを上げる時だけ電光石火だね。
1016. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月23日 16:44
このコメントは削除されました
1015. Posted by G   2012年06月23日 16:30
これは、怖いわぁ。プロバイダが拒否したら、プロバイダごと訴えるか、プロバイダに、著作権使用料払わせる気だね。その場合、5万で済ます訳がない。
1014. Posted by     2012年06月23日 15:47
カスラックといい盗電といい893かおまえら…と言いたい
1013. Posted by TM.   2012年06月23日 15:19
無能どころか害悪そのもの。
寄生虫滓集団マジで消えろ!!国の文化も技術も経済も啜り潰す賊共が
1012. Posted by     2012年06月23日 14:35
Winnyとかとちがってインターネットを利用するすべての利用者が対象なんだよな。
上記の「検閲」はあくまで表現に依存するから、「通信の秘密」や「通信の自由」とかにひっかかるだろ。
プロバイダーがこれを使ったら刑事責任や罰金とかの話になるから乗らないんじゃね?
カスラックはそんなことも知らないで要請してきたのか? 無能集団ってことでOK?
1011. Posted by (´・ω・`)   2012年06月23日 13:18
いいよもう
カスラックに登録してあるような音楽聴かないし
1010. Posted by    2012年06月23日 12:55
当然大手プロバイダは導入する。逆に零細プロバイダは導入しない。
結果、零細プロバイダに客が流れ込む。

なるほど、経済活性化の役には立つかもな。別の意味でw
1009. Posted by     2012年06月23日 12:10
ああ、通信の検閲(憲法違反)でプロバイダを訴えればいいのか。
1008. Posted by     2012年06月23日 12:08
もしプロバイダがこれ導入したが故にサービス(料金・速度等)低下したら、
違法DLなんかしていない一般ユーザも迷惑こうむるわけだよな?
もしそうなったらプロバイダ訴えようぜ。マジで。
1007. Posted by あ   2012年06月23日 11:34
ID情報の強制送信とかどこのスパイウェアだよww
明記しない場合、違法じゃなかったっけか?
1006. Posted by     2012年06月23日 11:23
利権ヤクザは考えることが違うなw
1005. Posted by     2012年06月23日 11:16
内部情報だが、ファイルにこっそり購入者IDを仕込む予定
それで簡単に検知できる

自分で購入した音楽流出させたりしたら、簡単にタイーホだから気をつけれ

ちなみに、再エンコードするとID情報も消えるw
1004. Posted by あ   2012年06月23日 11:09
導入していない場所に集まるから、違反者見つけやすくなるな。
1003. Posted by 名無しさん   2012年06月23日 10:07
普通はプロバイダに金払ってお願いしなきゃいけないんじゃないの?
しかもその後の対応はプロバイダ任せかよw

金とって、余計な仕事増やさせて、自分達は何もしない
一体何考えてんだ
1002. Posted by     2012年06月23日 09:51
>密告した者に賞金
金に汚いカスラック払うわけ無いじゃ〜ん。
1001. Posted by     2012年06月23日 09:10
しっかし、まぁ・・・どこまで腐り堕ちてるのかね、このJASRACとかいう既得権益団体は
厚顔無恥を絵にかいたような連中だわ

日本のCDに買うもんないからどーでもいいけど
1000. Posted by 名無し   2012年06月23日 08:52
お前らとにかく買いたくなくてもCD替えや!
999. Posted by     2012年06月23日 08:28
カスラックに委託していない曲が検知される等
 誤 検 知 多 発 す る 方 に 一 票
998. Posted by     2012年06月23日 08:24
要請するなら金払えよ。
997. Posted by    2012年06月23日 08:03
まるで自分たちが法みたいな振る舞いだな
996. Posted by  ボカロのフリーとテト支援   2012年06月23日 07:47
ミスチル・ビートルズ 
消えても全く困らない。最近ではミスチル=JASRACの印象が強くなりすぎてタダでも聞く気が失せる。
995. Posted by     2012年06月23日 07:34
AKB (ブタ枕)    管理曲
K-poop(反日キムチ) 管理曲
カスラック「嫌なら聴くな」
消費者「わかりました」
   ↓
カスラック「CD売れないからプロバイダにナマポ貰うわ」
プロバイダー「働けカス」
994. Posted by     2012年06月23日 06:32
>月5万でファイル検索できるなら安いだろ。
ファイル検索にかかるコストとしては5万は安いかもしれないが、そもそもファイル検索したいのはJASRACの方だろ。検知ソフトも権利者団体が管理していない著作物の違法ファイルはスルーするんだろ。
どうしてプロバイダがファイル検索にかかるコストを負担する必要があるんだ。
993. Posted by    2012年06月23日 05:05
このクソ機械を導入していないプロバイダに人気が集中して儲けるようになるだけ
992. Posted by あ   2012年06月23日 04:54
カスラックは無能者の集まりか?
わざわざいかがわしいソフトを開発するより、犯人を密告した者に賞金をだす。とした方が効率的だろうに。
991. Posted by あ   2012年06月23日 03:59
違法DLして聞きたい曲がないんだよな。アニメの主題歌とかで良いのは買うけど。
990. Posted by     2012年06月23日 03:31
音楽を潰したのは他ならぬカスラック
989. Posted by     2012年06月23日 03:28
CD業界潰し→MIDI業界潰し→次の標的→ネット
日本の音楽文化を衰退させつつ金を巻き上げる
まるで反日パチンコ産業そっくりだな。
988. Posted by     2012年06月23日 03:20
CD潰した次はネットから搾取か。
987. Posted by あ   2012年06月23日 03:19
導入したところで圧縮やらファイル偽装やらパスワード設定されたら破れんよ。
例としてパスワード設定かけた一フォルダだって、性能は違うけどパスワード解除のフリーウェアで桁数によるがどれだけ時間かかると思ってるんだ。
そんなことまでやれるほど高性能&高負荷なわけないし…

結局、昔のアングラネットの時代に逆行するだけで何も解決しない上に関係ないネット民全体が被害にあう。
986. Posted by     2012年06月23日 03:15
音楽? アーティスト? 知らねえよそんなもの
俺の飯のタネくれよ
だろ
985. Posted by     2012年06月23日 03:12
音楽を守るというよりただの権力もった寄生虫でしかない。
自分が生き残ることしか純粋に考えてない。
正直音楽業界なんてどうなろうとでもいいんだろ。
984. Posted by MG名無しさん   2012年06月23日 03:11
たぶんこれでカスラックって潰れるんじゃないの?
983. Posted by    2012年06月23日 03:04
逆に言うと、このプログラムを導入してるプロバイダを通して落としたものなら違法性はないってことか?

誰か教えてくれ
982. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月23日 02:26
このコメントは削除されました
981. Posted by     2012年06月23日 02:05
>980
何が言いたいんだ???
980. Posted by    2012年06月23日 01:58
現実的なメリット考えるよりデメリットの方を優先して考える方が現実的
無能な働き者ほど変なポジティブシンキングが大好きだよね
デメリットを遥かに凌駕するメリットがあって始めて現実的なメリットを考えるという言葉が出てくるのが本当に有能な人です
はやぶさも失敗必至のデメリットだらけのものから無理矢理メリットだけを拾いだして無理矢理ポジティブシンキングに結び付けたんじゃなく
成功させる綿密な算段があってのものだぞ??
どんなに学歴や経歴で着飾ってもこういう所でそういう根の馬鹿さ、もしくは旗色は隠し切れません
この立ち位置で現実的なメリット考えろ等と言い日本社会へ無理を押し通そうとする辺りお前は明らかに我々の敵ですね
敵じゃないならこう言われれば君は事を察し現実的なメリット考えろとの発言を撤回し謝罪します
979. Posted by     2012年06月23日 00:53
オリコン3位でも700枚位しかCD売れてないんだろ
アーティストは独立して自分でCD売った方が
最早儲かるんじゃね?
カスラックの世話になるこたねーよ
978. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月23日 00:34
このコメントは削除されました
977. Posted by     2012年06月23日 00:25
カスラックがカスであることには変わりないが、
月5万でファイル検索できるなら安いだろ。
人件費から考えてみろ。
導入するだけでも対策しているという口実にもなる。
叩いてばっかりじゃなくて、現実的なメリットを考えろよ。
976. Posted by     2012年06月23日 00:18
堂々の犯罪だな。警察もグルだから野放し。
975. Posted by ドーン!   2012年06月23日 00:14
『無理が通れば道理が引っ込む』
974. Posted by     2012年06月23日 00:09
概算だが

楽曲数×フォーマット形式×通信量(容量/時間)+
歌詞数×フォーマット形式×通信量(容量/時間)+
動画数×フォーマット形式×通信量(容量/時間)

これを処理するコンピューターと、年60万のソフトレンタル料が
コストに上乗せ…実行したプロバイダは確実に破産するな
973. Posted by     2012年06月23日 00:04
利権持ちのヤクザとはよく言ったものだ
倫理的におかしい
972. Posted by     2012年06月23日 00:02
「プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し」

ここがおかしい。逆だろ!
お金貰ってじゃなくて、お金払ってそういうプログラムを使ってもらう立場だろ、お前らは!!

いつまでキチガイやってんの、この権利団体とかそういうところ。
971. Posted by アッキー   2012年06月22日 23:58
5 オマエら匿名ヘタレの底辺雑魚の負け犬クズネラー共はネットのガン細胞!怒
逮捕で死刑!
970. Posted by 彼岸嚠仆   2012年06月22日 23:54
消費者の権利を侵害しているんだから、これからは音楽を誰も買わなきゃ良い。聴かなきゃ良い。ストリーミングしなきゃ良いしレンタルしなけりゃ良い。

権利を踏み躙ってまで利権と私欲に走る様な亡者とは徹底的に戦うべき
消費者がいるからこいつらが喰えるというのを今こそ解らせるべき時だ。
969. Posted by あ   2012年06月22日 23:18
プロバイダー側は得しないじゃん。
寧ろ損してんじゃん。
こんな会社なんか潰してまえ。
968. Posted by あ   2012年06月22日 23:16
JASRACの真の狙いは情報統制だと思うねぇ
ダウンロードに刑事罰をつけて、今回の検閲ソフトのような
ソフトを強引にねじ込み、情報通信の流れを支配していく
情報を統制する事で音楽業界だけの存在から現在のネットで影響力のある企業にとって代わろうとしてるんでしょう。音楽の著作権で食えないとわかったなら、情報統制すればいいじゃない。文化の本丸がネットならそこに流れる情報を全てコントロールすれば著作権が売れるように人々をコントロール出来るじゃない って感じ
中国政府がやってる通信の情報検閲みたいだね
967. Posted by     2012年06月22日 22:40
国会で賛成派で騒いでた岸は、エイベックス顧問。
んで、CDCの顧問でもある。
ウマー、だな。
966. Posted by w   2012年06月22日 22:37
カスラックよぉ
おめぇ頭イカれてんじゃねえのか?ww
965. Posted by うほっ   2012年06月22日 22:30
プロバイダには何の得もないような・・・、

次はいよいよアーティスト本人へ、
著作保護活動とやらの為の資金を要求してくるぞ
964. Posted by     2012年06月22日 22:13
これはまだ序章
プロバイダのサーバ使って後悔してるページなんかごく少数だからな
次は数百あるホスティング業者が対象だぞ
これで莫大な金がとれる

集めた金でユーザーがダウンロードしたファイルをリアルタイムに解析して、違法かどうか判断するプログラムを作り、今度は数百万単位でプロバイダに売りつける

あくどいことやってる天下りの奴らなんで逮捕しないんだろ
963. Posted by     2012年06月22日 22:10
憲法違反によりジャスラック有罪
962. Posted by     2012年06月22日 22:05
憲法第21条2項違反だろこれ。
961. Posted by    2012年06月22日 21:28
政治献金に天下りの受け入れ、役人への賄賂に反社会勢力への上納金、
メディア対策に世論操作・・・、大変だなカスラックさん
960. Posted by     2012年06月22日 21:25
そうやっていくうちに、アルカポネのような存在が出てきてボロ儲けするんだろうな。

韓国人・中国人の皆さん、この国で儲けるチャンスですよーーーー!!!!
959. Posted by (_´Д`)ノ   2012年06月22日 21:01
確実に

今から新たなプロバイダー
作ればかなり稼げるわ(笑)ω(笑)
958. Posted by     2012年06月22日 20:54
ジャスラックって官僚の天下りした連中だらけでしょ。
こういう団体が利益追求とか狂ってるわ。独裁国家かよ。
957. Posted by i   2012年06月22日 20:47
そんなことする音楽業界の音楽なんて聞きとうないわ
956. Posted by     2012年06月22日 20:41
警察は利権ヤクザも撲滅してください

音楽業界が衰退した原因もカスラックにありそうだ
無くなれば邦楽も再誕してくれるかもしれん
955. Posted by 名無しさん。   2012年06月22日 20:39
すごいゲスだ
954. Posted by     2012年06月22日 20:38
自作の音楽ファイルをサーバーに上げたら、中身をねちこくスキャンされるの? 色々と無理。
953. Posted by それ以前に、だ。   2012年06月22日 20:25
通信の秘密を犯す検閲行為だっていうんで、
海外では問題になっている話なんだけどねぇ

昨日可決された法案との搦め手で、次に来るのがこのタイプ。
いい加減、無関心でいるのはやめようぜ。
952. Posted by     2012年06月22日 20:05
プロバイダがホームページとかのサービス止めればすむこと。
951. Posted by     2012年06月22日 20:03
ただし外国人からは取りませんってのはないの、受信料だってそうだろ。いちいち外国まで行かない。
黙って払う日本人だけを規制したいだけ。
950. Posted by     2012年06月22日 20:00
 監視だからスパイウェアの類でもないの?
 というか、権利保護の為に置いてくださいってくださいって土下座するのが常識だろ、なんで金取るとか上から目線。
 別に開発のプロでもないだろうし、勝手に他社のソフト置いてプロバイダが不具合になったら責任取れんのか。
949. Posted by    2012年06月22日 19:49
最終目標は国民一人一人に補償金を課すことかな
毎月給与から1000円が引かれる
948. Posted by ふん   2012年06月22日 19:49
ネットのおかげで、アーティストから直接買えるでしょ?
それを支援する人はいないのかね?
947. Posted by     2012年06月22日 19:27
早くApple と訴訟にな〜れ
946. Posted by      2012年06月22日 19:16
世界みんなの敵、利権屋
945. Posted by       2012年06月22日 19:11
その名はJASRAC、又の名を日本音楽著作権協会。怪光線を撒き散らす巨大怪獣のゾンビのように思える。そろそろ無差別的に芸能界や国民に襲いかかるんじゃねぇの。ガォーって。
944. Posted by     2012年06月22日 18:56
ところで Youtube やホームページ、ブログにも著作権が存在するわけで、それを無断使用したり業務に利用しているマスゴミってどうよ?
943. Posted by     2012年06月22日 18:53
金取る意味がわからん。
ただの押し売りじゃねーか!
942. Posted by     2012年06月22日 18:47
犬HK、盗電、カスラック・・・
世の中狂いすぎだろw
941. Posted by     2012年06月22日 18:47
違法ダウンロードはもちろん良くないことだが、取り締まるならきちんと足回りを整備してからにしろってな

適当に法案だけ通すから、こんな事態になる。ばかじゃねぇの
940. Posted by    2012年06月22日 18:45
これさ、阿呆の俺が考えた事なんだけど。
このシステムが法制化されたとして、このシステムを元に逮捕者が出たとしたらだ、このシステムは憲法違反だから無効、違法捜査に当るから証拠能力は無い!
って主張したら逃げれるんじゃね?
939. Posted by     2012年06月22日 18:33
クソ過ぎてワロタwwwwwwwww
938. Posted by     2012年06月22日 18:31
ほんとカスラックはブレねぇな
937. Posted by     2012年06月22日 18:24
さすがカスラックwwwww
936. Posted by     2012年06月22日 18:22
月額5万で貸付……導入後の手間はすべてプロバイダが負担
100歩譲っても金の動きは逆にしろよ
935. Posted by    2012年06月22日 18:15
検閲する権利があんのか?
934. Posted by    2012年06月22日 18:14
カスラック側が払って入れさせてもらうのかと思ったら
プロバイダーに払えってのかよ
933. Posted by     2012年06月22日 18:07
カスラック対応版とカスラック非対応版両方で音楽売ってほしい
932. Posted by     2012年06月22日 18:06
これクラウド音楽とかどうなるの?
ちゃんと返金してくれるのかな?
931. Posted by カスラック   2012年06月22日 18:04
なにこれなんで金払って面倒なことしなきゃいけないだ?w
ひょっとしてギャグでやってるのか?wwwww
930. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 17:46
これはひどいw
929. Posted by     2012年06月22日 17:44
プロバイダーに「協力を依頼する立場」なのを理解してないJASRACにワロタ
お前らは「このプログラムを導入していただく代わりに、プロバイダーにお金を支払いますから」って側だろうがw
ついでに言うと、通信を監視する権利をJASRACが持ってるかのような振る舞いも間違いだな
928. Posted by     2012年06月22日 17:41
全てスキャンとなると回線に負荷がかからないのか?
これを導入した後変に重くなったらプロバイダ変えるわ
927. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 17:40
JASRAC滅びろよ
926. Posted by     2012年06月22日 17:37
個人情報保護法違反だろw
925. Posted by 774   2012年06月22日 17:26
◆世間ずれ

 
 この場合の「ずれ」は、「ずれている」のではなく、「擦(す)れている」。靴ずれや股ずれの「ずれ」と同じ。だから、「世間ずれ」は、世間とずれている、非常識、世情に疎いなどの意味ではなく、実社会で苦労を重ね、世間の裏表を知り尽くして悪賢くなったことを表す言葉です。悪賢くなったわけですから誉め言葉には使いませんのでご注意。反対語は「世間知らず」。
924. Posted by \(^O^)/   2012年06月22日 16:37
押し売りクソワロタwww

なに5万取ろうとしてんのwww
カツアゲじゃんwww
923. Posted by     2012年06月22日 16:36
もう署名・デモするしかないだろ
922. Posted by    2012年06月22日 16:34
これって料金上がって回線重くなるっていう事にならんかね?
電気と違っていくらか自由競争ができるんだから、そんなリスクは負わないだろ。
何よりただの金の為の権利者不明団体なんざ。
921. Posted by    2012年06月22日 16:33

人の通信を傍受するプログラムを、配布、販売しています。
これを利用者に無断で設置すると処罰の対象になります。
で、、、、どーする?

920. Posted by     2012年06月22日 16:31
てか、そんなツールを鯖に常駐させたらレスポンスの悪化が著しいんじゃね?
プロバイダ各社が導入するメリットが何もないしな。
それでも導入するとなると圧力に負けたぐらいしか理由が考えられないな。
919. Posted by     2012年06月22日 16:30
カスラックさん新しい商売ですか?
死んでもらえますかね?
ゴミ法律はレンタル業者を殺すだけ
法案通した老害共は脳味噌腐ってやがるな
918. Posted by     2012年06月22日 16:17
43の例えがわかりやすすぎて吹いたwwww
まさにジャイアンだな
917. Posted by     2012年06月22日 16:14
ブログでピロピロなんか曲流してる馬鹿のせいで
チェックのために接続重くされたらかなわん
916. Posted by     2012年06月22日 16:03
まさしく老害。日本の情報化社会は10年遅れてる。
10年じゃすまないかもしれない。
915. Posted by    2012年06月22日 15:39
きっと記事が間違えてるんだよ
意味が分からないもの
914. Posted by    2012年06月22日 15:36
これは明確な違法プログラム
憲法に抵触しているものを提供する気か

カスラックともども導入したプロバイダも摘発されるぞ
913. Posted by      2012年06月22日 15:34
> ※894
そうなのか。
ドライブ・プレーヤー破壊事例を聞かされて、1枚もCCCD買ったことないんで知らんかった。
まあ、これからも国内版は買わず、海外から買うかダウンロードだから、CCCDが読めようが読めまいが関係無いんだが。
 
> ※909
著作権法違反もしっかりやってるよ。
"JASRAC JavaScript"で検索すれば、JASRACは自分が管理してる分以外は、著作権に対する保護意識も無いことがよく分かる。
912. Posted by    2012年06月22日 15:34
音楽業界終わっちまえ。
911. Posted by たけちゃん   2012年06月22日 14:54
5 10月までにほしい曲ごぼう抜きすればいいじゃん(。-∀-)
910. Posted by     2012年06月22日 14:48
ヘィヘィ違法〜って893が違法を口実にカツアゲかよ
909. Posted by    2012年06月22日 14:30
違法DLのせで売り上げガーとか言ってる連中が憲法違反とは滑稽な話で
908. Posted by    2012年06月22日 14:27
※894
最近のPCじゃ特別なソフト使わんでもCCCD普通に取り込めるんだがな
MSでも訴えるつもりなんかな
907. Posted by あ?   2012年06月22日 14:27
JASRACって天下りの温床じゃないのか?
906. Posted by ああ   2012年06月22日 14:25
違法ファイルを検知するプログラムを導入してやるから金よこせ。
                    byプロバイダー
なら話は判る。
905. Posted by     2012年06月22日 13:48
その内、プロバイダ会員に対しても監視料金一部負担として勝手に上乗せ徴収し始めそうな勢いだな
904. Posted by あ   2012年06月22日 13:37
一般用途目的の関係ない回線まで遅くなって、料金のしわ寄せが関係ない全体一般人にかかって、誤検知で最悪一時的に回線不通にされる可能性あるっていうのに(笑)

割れ厨以前に皆嫌に決まってるだろがww
文字と内容理解出来てる?ww
903. Posted by     2012年06月22日 13:35
こんな事したって無駄だよ
音楽でお金儲け出来る時代は終わったんだな
902. Posted by     2012年06月22日 13:20
カスラックが自費で権利を保護しないでどうする!?
何の為に権利者からボッタクッテんだカス。
901. Posted by     2012年06月22日 13:14
※893
月の利用パケット料がある基準を超えたり(もちろん違法な行為で)した家に、メールや郵便で通知を送ったりしたから、ユーザーは嫌がって逃げたねw
表向き導入しました!ってイイ顔だけしとけばいいのにw
900. Posted by 名無し   2012年06月22日 13:12
割れ厨の犯罪者が必死になってるよw
一般人ぶらないでよ迷惑だからw
899. Posted by     2012年06月22日 13:10
もんのすごいサーバに負荷かかるので嫌です。
898. Posted by 箱   2012年06月22日 13:08
MSからどんくらいあんたの所は貰ってるの?管理人さん
897. Posted by いお   2012年06月22日 13:06
選曲家がテレビのBGMなどに使うコピーも全部違法ってことだね。
逮捕しろよちゃんと。
896. Posted by サッカー日本代表みてー   2012年06月22日 13:02
ファシストジャパン
895. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 12:59
このコメントは削除されました
894. Posted by     2012年06月22日 12:58
> 890
違法なのは、プロテクトを回避しての複製。
CDにはプロテクトが掛かってないから、CDのiTunesへの取り込みはOK。CCCDの取り込みは×。
DVDもプロテクトされてるので、DVDFabでリッピングしてhandbrakeでH264に変換してiPodで視聴ってのは×。
893. Posted by ※   2012年06月22日 12:56
P2Pの監視システムをソネットやOCNが導入したら
ユーザーの乗り換えが相次いだっけ
892. Posted by     2012年06月22日 12:55
>金払うのかよ!って意見が多いがプロバイダからすれば、違法な事してる客に回線圧迫されるよりも、普通の使い方してる人にそれなりの速度を提供したいと思ってる。
違法ファイルが減ることなく検閲ソフトが回線を圧迫する様が目に浮かぶ…
891. Posted by あ   2012年06月22日 12:54
JASRACの存在意味を誇示しようと必死だな。まぁ世の中の流れに逆らってうまくいくはずがないよ。現状でも利益になるような仕組み作りしないと日本の音楽は廃れる運命にあるということだ。例えば英国の音楽配信会社スポッティファイ(Spotify)みたいな。
890. Posted by ※   2012年06月22日 12:52
>>880
最近になって私的複製もいほうになった。
つまりiTunesとかでCDをリップするのも違法。
してないわけがなかろう
889. Posted by     2012年06月22日 12:50
プロバイダの負担は1か月5万じゃないぞ。
CNETを読むと、「設定料を含めて1か月5万円"から"(しかも税別)」となってるぞ。
要らないものを強引に、しかも高額で売りつける、悪質竿竹屋商法だ。
888. Posted by     2012年06月22日 12:49
金払うのかよ!って意見が多いがプロバイダからすれば、違法な事してる客に回線圧迫されるよりも、普通の使い方してる人にそれなりの速度を提供したいと思ってる。
月5万なんて安いもんだよ…違法音楽だけってのがネックだけどなw
887. Posted by     2012年06月22日 12:48
>>881
5年くらい前に、ゲームの曲に自作の歌詞をつけて歌ったものをダウンロードしちゃった。
886. Posted by 名無し   2012年06月22日 12:48
ソニーがグルならソネットは危ないな
885. Posted by    2012年06月22日 12:47
何処まで調べるプログラムか分からんが、皆で一斉にアップロードしたらサーバーがハングするんじゃねーの?
884. Posted by     2012年06月22日 12:40
>>881
少なくとも「この件に関しては」違反して無いと思うな
・キャッシュの中に管理楽曲つかった動画ファイルが有る
って形はどうにもならない気もするが・・・
883. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 12:38
このコメントは削除されました
882. Posted by     2012年06月22日 12:34
>>847
削除義務があるのは通報があった場合の話で、自ら人手をかけて検閲する義務は無いんじゃないかな。
881. Posted by     2012年06月22日 12:33
ところで、ここで騒いでる奴らは皆違反はしていなんだろうな?
880. Posted by あ   2012年06月22日 12:32
それよりうpした人を特定した方が早くない?
金儲けに走っているのが見え見えでさぁ
879. Posted by    2012年06月22日 12:28
※862
え?60万程度で済むとでも?
これサーバ一台につきじゃね〜の?
878. Posted by     2012年06月22日 12:27
これ別に取り締まってもプロバイダはなんの得もしないのに。
まあ強制的に導入させてみかじめ料ウマーっていうパターンで、
実際の検知精度なんてどうでもいいんだろうな。
おそらくこけおどしにもならないショボいシステムだろう。
877. Posted by     2012年06月22日 12:25
>>822
プロバイダーが顧客に個人情報の件で訴えられるってことね。
876. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 12:24
このコメントは削除されました
875. Posted by ^   2012年06月22日 12:21
これミクさんの歌落としてもヒットするのかね
ボカロ厨涙目だな
874. Posted by    2012年06月22日 12:18
プロバイダに金を払わせるんじゃなくて、プロバイダに金を払って頼む側だろうが……
873. Posted by        2012年06月22日 12:14
個人が好きな歌を口ずさむのにも著作権料取りたいって団体だし、さもありなん。
872. Posted by     2012年06月22日 12:05
どんだけお金を搾り取りたいんだよ>カスラック
871. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 11:57
このコメントは削除されました
870. Posted by あ   2012年06月22日 11:53
よくわかんないんだけど、どうやって判別すんの?
869. Posted by 名無し   2012年06月22日 11:52
次の選挙で自民、民主、公明、社民に入れることは絶対に無いわ
868. Posted by     2012年06月22日 11:50
これを機にカスラックが日本から消滅するとは
この時は思いもしなかったのである・・・。
867. Posted by     2012年06月22日 11:50
ゆうせんと同じ手か。
これ、導入していない会社にガンガン捜査入れて嫌がらせするんだろ。
ゆうせん導入していないと、なぜかカスラックが難癖つけに来るけど、今度はプロバイダーが標的になるだけ。
導入って言うけど、こんなのヤクザの所場代と同じだよ。この装置が機能するかどうかなんてどうでもいいんだろう。
866. Posted by     2012年06月22日 11:49
日本の音楽や映像の文化終了w
865. Posted by       2012年06月22日 11:48
>>863
はい。
ちょっと言葉が足りなかった。すみません。
864. Posted by     2012年06月22日 11:48
カスラックの関係者全員日本から追放!
863. Posted by え?   2012年06月22日 11:46
>>859

え?検閲って義務化されてないよね?
862. Posted by 名無しさんSKE48   2012年06月22日 11:46
年60万は痛いな。
プロバイダ料値上げ来るか?
861. Posted by     2012年06月22日 11:44
クソのカスラックがテメエ等自体が他人の著作物で
金取ってるクセに!
860. Posted by あ?   2012年06月22日 11:41
もはや違法音楽ファイルよりJASRACの存在が問題。
859. Posted by      2012年06月22日 11:38
>>857
別に強制じゃない。
JASRACのやつが嫌なら自分たちで開発して好き勝手やってくれってことでしょ。検閲を。
自分たちで開発するよりすでにあるやつ使ったほうが開発費and人件費削減できると思ってるところはJASRACからプログラム借りるんじゃないか?
858. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 11:35
このコメントは削除されました
857. Posted by え?   2012年06月22日 11:33
意味が分からない

付けて頂くようにお願いしたのかと思いきや
月50000で貸す?

え?プロバイダーのメリットは?
犯罪幇助になる事を防げますよって事?んなアホな

頭の良い人教エテーww
856. Posted by     2012年06月22日 11:33
>>852
今、人手でやってることをプログラムにやらせることができるんだから
人件費削減に大いに貢献するんじゃないかな?だから導入するところ
はちらほら現れると思う。独自に開発してやってるところはやってるんじゃないかと。
>>847
が良いこと書いてる。
855. Posted by     2012年06月22日 11:32
JASRACが非常識だということはよくわかった
まともな企業は相手にしないだろう
寧ろ関わるなら同じ穴のムジナか、或いは何か弱みを握られていると思われよう
854. Posted by     2012年06月22日 11:32
脱法ハーブと同じで結局取り締まりきれないのか
853. Posted by    2012年06月22日 11:29
(`ェ´) ぴゃぁーー!
852. Posted by     2012年06月22日 11:26
つまりそんなもの導入する必要ない→じゃあ要りません→意味無しか
851. Posted by     2012年06月22日 11:24
5 別にプロバイダに強制じゃないからに決まってるだろ。
JASRAC以外に開発頼めば独自の発見ツール作れたりするし。
JASRACが販売してるんだし別にいいじゃないか。
850. Posted by     2012年06月22日 11:18
わらうしかない
849. Posted by     2012年06月22日 11:14
プログラムを5万円で売りつけるどころか
毎月徴収するとか強欲すぎだろ
848. Posted by    2012年06月22日 11:13
自分とこでクロールして対策しやがれよ
プロバイダによってはクラウドサービスを逆に売りつけてやれ
847. Posted by     2012年06月22日 11:11
※845
プロバイダには違法ファイルを削除する義務があるし、現在もまともなプロバイダは「検閲」してるよ。
でもそれには人手がかかる。人手がかかるってことは人件費がかかるってこと。
そこを自動化してコスト削減しましょって話でしょ。
846. Posted by     2012年06月22日 11:06
JASRAC叩いてる奴はそもそも違法ファイルなんか使ってないんだろ?
別に問題ないんじゃね?
845. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 11:04
このコメントは削除されました
844. Posted by a   2012年06月22日 11:04
日本の音楽は今後一切聞かないし、
あり得ないが、これに加担するプロバイダーは即解約する。
843. Posted by     2012年06月22日 11:03
※838
検索されるのは公開ファイルだろ。
これまで手作業でやってたことを自動化できるようにするってだけの話。
842. Posted by    2012年06月22日 10:56
逆に考えるんだ
この悪法は、我々日本国民に「TPPやむなし」と思わせるためのものだったのだと
841. Posted by    2012年06月22日 10:54
「責任者」が「責任を負わない」のは、もはや日本の様式美だな

JASRACの責任においてやることなのに、なんでJASRACに金を払うんだよ
840. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 10:53
このコメントは削除されました
839. Posted by    2012年06月22日 10:52
所詮カスラックでしたー
838. Posted by 774   2012年06月22日 10:51
通信の検閲は憲法違反なんだが、それを強要するとか頭おかしいんじゃないか?
837. Posted by 、   2012年06月22日 10:50
やっぱガイアツがないと古い体質は変わらんわな
こいつらが潰されるのであればTPPも悪いことばかりではないと思うんだ
836. Posted by もうやだこの国   2012年06月22日 10:49
昔のCD引っ張り出して聞いてるし、もう新しいのは買わないしどーでもいいわ
はよ潰れろ
835. Posted by 8   2012年06月22日 10:41
自由経済に関しては、まだまだアメリカ様にはかなわないね

著作権を悪用した社会主義者のクソ利権組織。
黙って監視・忠告だけしてろ

でしゃばりたかったら違法コピーの本丸の中国に行け
834. Posted by    2012年06月22日 10:34
著作権団体が考えるビジネスモデルは、「みんな音楽なしには生きていかれない、どうしても音楽を聞く状況にある」という前提で、カネを出さない奴は聞けなくするよう、より徹底して突き進んでいる。
まさか音楽を聴かなくなる、などとは全く考えていない。

社会人になれば誰もが買うと信じていた自動車業界、誰もが見ずにいられないと信じて疑わなかった放送業界、・・・一寸先は闇だ。音楽業界もやがてその仲間入り。
833. Posted by     2012年06月22日 10:31
普通に憲法違反だろ
832. Posted by     2012年06月22日 10:30
※831
潰れてやるから金よこせと言いかねんぞ
831. Posted by     2012年06月22日 10:29
東電と同じで殿様商売だとここまで横柄な考えしかできないんだな
まぁ、音楽業界なんて今回の愚法で終わりの始まりを迎えたようなもんだし
さっさとアホなアーティスト(笑)を道連れに潰れろ
830. Posted by a   2012年06月22日 10:19
あこぎな商売やってるなぁw
違法ファイルよりも始末が悪いんじゃないかコレ。
829. Posted by     2012年06月22日 10:19
なんともひどい取引だ
828. Posted by    2012年06月22日 10:17
プロバイダに要請するより、違法な音楽をフィルタリングするプラグインを無償配布すればいい話。
しかし、それでは儲からない。そうだ!プロバイダに売りつけよう!

・・・・全く著作を保護する気がない。昔っから本音は、儲かりさえすれば著作権なんてどうでもよかったのだったっけ。
827. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 10:16
このコメントは削除されました
826. Posted by     2012年06月22日 10:14
確かCDの音楽データのエンコードも違法化の流れだったよな
要はデータは買う以外許さないってことか
825. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 10:13
このコメントは削除されました
824. Posted by     2012年06月22日 10:13
いままで、このサイト違法に音楽配布してるぞ。→削除要請
これから、アップロードファイル解析→自動削除
になるだけ。
823. Posted by     2012年06月22日 10:11
CDをPCに突っ込んだらノートン先生が烈火のごとくお怒りになる時代がもうすぐやって来るんですね
822. Posted by     2012年06月22日 10:09
※819
なんで訴えられるんだ。
違法アップロードは昔から削除されてたでしょ。
今まで半自動だったものを、プロバ側で自動的に削除しようって事でしょ。
821. Posted by     2012年06月22日 10:09
対プロバイダ 「月5万で俺様の作ったプログラムを使わせてやるから捜査に協力しろ」

対音楽産業 「俺様の作ったプログラムで摘発してやるから月なにがしかの金払えや」


カスラックうはうはw
820. Posted by ・・   2012年06月22日 10:07
なにみんなこんなアメリカンジョークにマジになってるの?
こんなことできるわけないじゃん
そんな技術あるんだったらもうとっくに全てのCDに素人解析不可の検知ツール仕込んでるよ

もし仮にホントにそれを導入とかしたら日本のメディアがほぼ終わるし
自分の首をくびるようなことだって池沼じゃないんだったらわかるでしょ
819. Posted by     2012年06月22日 10:06
これ導入したら後々顧客から訴えられてプロバイダーが終わりそう。

で、そのときカスラックは言うんだろ?「自己責任」って
818. Posted by ミ●   2012年06月22日 10:04
誰か「他人の褌で相撲を取る」ってタイトルの歌を作らないかな?
817. Posted by     2012年06月22日 10:04
これって国内のプロバのスペース使って音楽配布してる奴向けの対策だろ。
うpロダとか個人のHP、あとは携帯向けの違法サイトとかを対象にしてるんだ。
パケット解析とかそんな高度なもんじゃないよ。
816. Posted by あ   2012年06月22日 10:04
雪かきのアレはね、逆に君達が意味不明にヒステリックに叩きすぎ。あれこそ、金払ってまで年寄りの手伝いしたい奇特な奴が勝手に応募すりゃ良いだけ。カスラックとは強制力や横柄さがまるで違う。
815. Posted by     2012年06月22日 10:03
もう円盤売る時代じゃないしな・・
これからはライブで稼ぐ時代だろう
できれば狭い日本市場あいてではなく世界市場相手でね
音源なんてyoutubeで試聴、itunesで安く配信
中間マージンなんて取らせない
ライブに行ってみたいと思わせないような奴らは消える
それで良いと思う
814. Posted by     2012年06月22日 10:02
カスラックの糞ソフトより、自社で検閲するソフトの方が遙かにいいなw
そしてファイル情報をカスラックに月20万ぐらいで売れば良いんじゃねぇの?
813. Posted by    2012年06月22日 10:01
違法ファイルを見つけるのが、
ありとあらゆるWebサーバ上のファイルをスキャンすることを指すのか?
それとも、プロバイダに依頼って事は、
ありとあらゆる通信を監視して、違法データがやり取りされてたら通報する仕組みなのか?

どっちにしろ、音楽に関係無いファイルまたは通信も根こそぎ監視する仕組みなんだから、仮にこれを音楽事業者以外の一般の通信業者にまで強いる権利なんてJASRACには無いはずなんだけどね
今後の展開を見守りたい
812. Posted by      2012年06月22日 09:57
もう、海外にサーバー移転しまくりじゃね?
下手すると、このわけのわからんソフトから顧客情報流出した上に責任も何も取らないだろ。カスラック。
811. Posted by    2012年06月22日 09:57
音楽業界も中間搾取がひどすぎてダメだな
バブリーな時代はそれでもどうにかなったが今は無理
810. Posted by     2012年06月22日 09:56
わけわからん。
新潟かどこかであった
「雪かきのボランティアさせてやるから金よこせ」ってのと一緒だよね?
809. Posted by 子猫の絵   2012年06月22日 09:56
これはひどい…
808. Posted by     2012年06月22日 09:55
これを使わねばならん法的根拠も義理もないわ
807. Posted by あ   2012年06月22日 09:51
東電と同じような殿様商売、ヤクザ商売なのに、東電と違って全くと言って良いほどテレビで騒がれないね。国民の生命には直接関わらない、って言えばまあ確かにそうなんだけど。
806. Posted by あ   2012年06月22日 09:49
いいから早く違法ライン事細かに説明してよ、テレビで。
母さん世代とかガキとか何も知らないのに、今スマホがあるからネットかじりだしてんだよ
無知な方が悪いと言われたら仕方ないけどさ…
805. Posted by     2012年06月22日 09:49
導入したらサーバの故障率が跳ね上がるのは確実だよ。
24時間解析することになるからwww
回線速度も落ちることになる。
804. Posted by     2012年06月22日 09:44
まさに悪徳泥棒集団カスラックw
803. Posted by     2012年06月22日 09:43
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
プロバイダーに5万円はらって余計なソフトを走らせる手数料としてカスラックが払うのならわかるが・・・
まったく役にたたない糞ソフトおしつけて金巻き上げるシステムかよ(w
Bカスといい天下り連中、こういう部分の知恵だけは世界一だな(呆
802. Posted by     2012年06月22日 09:41
あほか…金取って導入してくれとは。
801. Posted by あ   2012年06月22日 09:40
著作権切れた音楽のブームくるかもなw
民謡とか、クラシックリミックスして既存の糞音楽を駆逐してくれればいいのに
800. Posted by うれしいなあ   2012年06月22日 09:36
また80年代のように洋楽が盛り返すのかね、これで。
アップルには頑張って欲しいですな。
K−POPとか結局聞けなかったけど、まあいいや。
799. Posted by    2012年06月22日 09:35
この前データセンターの見学に行ったら、サーバーがラックに収まって整然と並んでいた。1ラックは42Uといって、42個のレールがあるらしい。だいたい20〜30台くらい詰め込んでいるとの事だった。そのラックが1フロアに見た感じ50くらいはあるかな?とおもった(これは感想)

だとするとだ、このフロアのサーバーは30×50=1500台。
つまりだ、1フロアで月額7500万円のソフト利用料がかかのか。
これ利用者からじゃなくて、サーバー会社から本気でお金とる商売だよ。
798. Posted by    2012年06月22日 09:33
※759
罪名は何になるかしらんが、その場合
警察で言う公務執行妨害でタイホだなw
意図的に操作かく乱してるんだから
797. Posted by    2012年06月22日 09:30
法案の成立見込みが立ったことでカスラックも本気出してきたな
これ絶対に裏であくどいソフト会社が指南してるだろ
老害がこんなこと思いつくわけがない

まあこれでますますJ-POPは売れなくなるな
Appleの一人勝ちだろ
796. Posted by    2012年06月22日 09:25
小沢はカルト。カスラックと同じ。
795. Posted by    2012年06月22日 09:25
ほんと気持ち悪い会社だな
潰れればいいのに
794. Posted by    2012年06月22日 09:24
3 音楽業界の中で、もっとも経済的に成功しているのは
著作権団体。
793. Posted by    2012年06月22日 09:23
私は音楽CDを買っています。

台湾と香港で正式版で

日本国内のぼった価格では買いません
792. Posted by    2012年06月22日 09:21
これの導入によってプロバイダ利用料が上がって、
挙げ句全数スキャンのため通信速度が落ちるというシナリオですね

ふざけんな何様だ
インターネット利用者は全て盗人って前提か
791. Posted by     2012年06月22日 09:17
違法音楽ファイルってなぁ…
導入するにしても、一企業がしゃしゃり出るなよと
導入するんなら国が作ればいいだろが
790. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 09:16
>なお機械的な処理により、人の手による監視がない場合であっても通信の秘密を侵害したことには変わりはないとされている。
>そのため、インターネットサービスプロバイダのルーティングやメール配送などの行為はすべて通信の秘密を侵害しているとされている。
>ただし、当事者の同意がある場合、そもそも通信の秘密の侵害とされないことから、オプションで提供するウイルスチェックサービスや
>迷惑メールフィルタリングサービスは通信当事者の片方である受信者の同意が取れていることから、通信の秘密の侵害にはあたらないとされている。

当事者の同意なく導入したらカスラックとプロバイダはOUTだな
789. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 09:13
このコメントは削除されました
788. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 09:11
毎月五万払うから導入して下さいって言うならまだしも・・・
てか、それ以前の問題として憲法の「通信の秘密」はどこいった?
電気通信事業法でも内容の盗聴、解析は禁止されてるだろ
787. Posted by    2012年06月22日 09:07
要請する立場なのにカネをとる難解な主張がすばらしい
786. Posted by    2012年06月22日 09:06
JASRACとプロバイダーのやり取りを聴いてみたい
785. Posted by    2012年06月22日 09:06

(´-ω-`) ダメだ…
784. Posted by    2012年06月22日 09:06
労力は最小限に、放っておいても勝手にお金が入ってくる構造の確立をするのが、外郭団体は大好きだ。
783. Posted by    2012年06月22日 09:06
もう騙されません!!
782. Posted by    2012年06月22日 09:03
JASRACはCDの売上なんかどうでもいいのよ。
今現在で上前がはねられれば。
さらに売上が減ればまた自分の取り分上乗せするだけで。
それで今こういう事やってる。
今後音楽産業が死に絶えるまでどんどん酷くなっていく。
781. Posted by    2012年06月22日 09:02

アーティストに絶大な損害を与えるのは利権まみれのあいつ等だな…シネ!
780. Posted by     2012年06月22日 09:00
追加経費は当然ながらユーザーに転嫁されます
779. Posted by 天照大神   2012年06月22日 08:49

庶民の楽しみを、次から次と奪うのか?
778. Posted by (_´Д`)ノ   2012年06月22日 08:48
まぁ、確実にネットの受信率
低下は確実だわ

アノニマスに何とかして欲しいなぁ

JASRACをハックして

全部のデーター流失してほしい
777. Posted by    2012年06月22日 08:47
↑同意
776. Posted by     2012年06月22日 08:46
横暴がすぎんだろコイツら・・・カスラックはこの世にいらないなとすごく思った
775. Posted by 名無しさんSKE48   2012年06月22日 08:44
独占企業なら何やっても許されるって事か?
東電と同じかwww
独占企業さんミンス政権のうちにヤりたい事やれwwwww
774. Posted by あ?   2012年06月22日 08:42
実際に、完璧に違法かどうか振り分ける機能なんてのができるなら、
その機能作った人は他のコンピューター系企業行くべき。
773. Posted by あ   2012年06月22日 08:42
まぁ、こんなむちゃくちゃなシステム導入かんたんに導入できんし、非現実的すぎるわ。ばかじゃねーの?みんなでカスラックつぶしにかかろーぜ
772. Posted by あ   2012年06月22日 08:42
まあ全トラフィック監視して違法ファイルを検知するなんてエシュロンもびっくりな監視システムが、たった5万で普通の鯖で動かせるならペンタゴンが引き抜きに飛んでくるわなw
ソフト自体は対したことなくて、要はこれ買わないと犯罪助長してるとか難癖つけたいだけなんだろ?
771. Posted by あ   2012年06月22日 08:41
カスラック管理に入るの拒否してる方達の曲がバカにならない位売れてるから収入確保必死ですね( ^ω^)
770. Posted by Posted by   2012年06月22日 08:41
各所で今回のニュースを読んで、心底憤りが止まらなかった…。
前日の公取委の件と言い、カス完全勝利であの増長ぶり…。
それ以前に採決のしかたが民主主義じゃなくて最早共産主義だろアレ…
言わば大日本民主主義人民共和国状態ですわ。
カス側は既に次の手を考えてるだろうし、寧ろこれで売り上げ回復したら、逆にこれ以上やりたい放題出来なくなって困るのが本音じゃね?
最後に今回の件、もしや何らかの外圧が絡んでるような気がしてならないのは気のせいか…。
769. Posted by rへy   2012年06月22日 08:40
こんな老害天下り団体、さっさと潰して下さいよ
正義の民主党さん
なんで傍観してるんスか。既得権益と戦う正義の民主党さん
768. Posted by     2012年06月22日 08:40
流石カスラックだな
基地外すぎる
767. Posted by (ノ∀`)   2012年06月22日 08:39
金を取るな

ボランティアでやれ

自由を奪うな

頭を使え

カッスカスの頭の中身を使え
766. Posted by    2012年06月22日 08:36
元にも書いてあるように
お金渡した上で使って下さいって言うのが常識だよな
マジで基地外だろ
765. Posted by 日本のネット産業の終焉。   2012年06月22日 08:34
罰則がついたから プロバイダ脅して商売に有利になる商品を売りつけるやくざ商法が蔓延していくのか。日本のネット産業(・ー・) オワッタナ
764. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 08:28
JASRAC管理外の曲だけ使おうぜ!
全く困らない
763. Posted by     2012年06月22日 08:28
もはや戦前の憲兵と同じレベルだな
何様のつもりだよJASRAC
調子に乗るな
762. Posted by     2012年06月22日 08:23
俺のオリジナル鼻歌ばら撒いてやるよ
761. Posted by あ   2012年06月22日 08:19
頭ウジ虫でもわいてるんじゃないの?
金取るのもおかしいし、
ユーザーの通信の秘匿も守られないじゃん。何様www
760. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 08:16
このコメントは削除されました
759. Posted by    2012年06月22日 08:13
みんなで適当な音声ファイルを大量に複製して、ダウンロードサイトに何テラレベルで置きまくる。
その瞬間に検知ソフト動きまくり、ネットのトラフィックが酷くなり、サーバダウンしまくり。警察が怪しいファイルを検知しまくり。
もちろんみんなは違法じゃない音声なので捕まらないってアホな結末は思い浮かべないの?
758. Posted by     2012年06月22日 08:11
やっぱり暴走始まったな
だからカスラックの個人的理由で作られたようなこの法案嫌だったんだよ
音楽業界守るための最大の障害はこいつらだろ
反対意見なんてろくに聞くきもない法案なんてろくなもんじゃない。
757. Posted by B   2012年06月22日 08:11
これが原因でプロバイダ利用料が上がり、
通信速度も落ちてしまうことを懸念している。
756. Posted by    2012年06月22日 08:11
さすがカスラック。
そら、CDの販売数落ちてくのも無理ないわ。
755. Posted by sage   2012年06月22日 08:10
カスすぎて頭が痛い・・・
754. Posted by      2012年06月22日 08:06
テレビ全然見ないし、ネットでPVとかみて本当に気に入ったら買うって感じだったけど…
まあ聴けない、観れないなら興味もなくなる。
買わなくなるだけだな
753. Posted by     2012年06月22日 08:06
違法ダウンロードが利益損失の原因だと主張するバカな幹部が
多額の費用を使って違法ダウンロードを取り締まったのに利益が上がらないと責任取らないといけないから
プロバイダーが拒否するから取り締まり無理です!って言うためにわざとやってんじゃねーの?w
752. Posted by    2012年06月22日 08:06

MLB
ダルビッシュ9勝目 8回2失点、大リーグ初安打
ダル、次戦は27日のタイガース
751. Posted by     2012年06月22日 08:03
個人やバンドなどで、趣味としてオリジナル曲や動画などを作っている人たちは、
JASRACがこの方向に動き出す前に 「クリアエイティブ・コモンズ・ライセンス」 に
自分たちの作品を登録しておいた方がいいですね。

JASRACのように「権利を守る」か「権利を放棄する」しか選ばせないようなやり方ではなく、
作品や目的に合わせて、もっと広く色々な形態で「無料」で登録・保護出来る仕組みになっています。
750. Posted by    2012年06月22日 08:00
スキャン通したためにちょっと遅くなる
とかもあるんじゃないんかね
749. Posted by     2012年06月22日 07:58
JASRACの経営陣の読みって何もかもがずれてるよな
748. Posted by あ   2012年06月22日 07:58
頭おかしすぎてビックリしたw
五万?何考えてんだか
747. Posted by 、   2012年06月22日 07:56
おしぼりみたいなもんじゃねーかw
746. Posted by     2012年06月22日 07:53
どこまでもバカすぎるw
無料で設置してください、または5万円あげるので設置してくださいという立場だろ
745. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 07:48
このコメントは削除されました
744. Posted by ゴンベイ   2012年06月22日 07:47
間違えて重要なファイルを削除して海外からカスラックが訴えられればいいのに
743. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 07:42
このコメントは削除されました
742. Posted by     2012年06月22日 07:42

カスラックが 音楽文化を壊してるねー
まあ 今の日本の糞音楽は聞かないがwww
741. Posted by ・×・   2012年06月22日 07:38
ろくに内容も分からないスキャンソフトに5万円。導入すれば客は総逃げ、しなければ告訴。そのための法律はソフト作ってる間に政府がこっそり整備。
おまえらがマトリックスで二次嫁と暮らせる未来が来てないのは原始人が権力握ってるからだぞ。
740. Posted by     2012年06月22日 07:29
こんなのを見てると
著作権を尊重しようという気が失せるな
クリエーターは保護したいけど、そのために権利ゴロどもに好き勝手やらせたいとは思わん
もう著作権認めない方向にいくべき
739. Posted by 名無し   2012年06月22日 07:29
警告までするのに金とられんのかよ
738. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 07:24
もともとは劣化ダビングテープやひどい時はラベルだけが歌手名で中身は別物のような海賊版から消費者を守るための法律だったのにいつのまにか消費者をないがしろにする法律になった。
737. Posted by     2012年06月22日 07:18
つーかこれカスラックが本来自分でしなければならない業務のコアだろ
それを他人にやらせてなおかつ金を取るとかありえん
プログラムで事足りるならそんな法人解体しろ
736. Posted by    2012年06月22日 07:18
そもそも日本のプロバイダのサーバーに違法音楽があるの?
735. Posted by K   2012年06月22日 07:17
カスラックという呼び名は聞いてて、特に意識もしてこなかったが、目の当たりにすると酷いな
今までどんな事をしてきたのか掘り返したくなるくらいに
734. Posted by ( ´,_ゝ`)プッ   2012年06月22日 07:16
>ただJASRACが1社では負担がでかいから少し寄付してねって事だろうな、そんくらい助け合わないと

カスラック目線の視野狭窄なのか、単なる文盲なのかw
733. Posted by     2012年06月22日 07:12
>>728
利益に何の貢献もしないゴミに月々5万払うのがダメージ以外の何なのか
対応までプロバイダ任せだしカスラックは何も負担してない
732. Posted by 車椅子の少女   2012年06月22日 07:11
田中理恵さんが飲み会で盛り上がり、ついラクス・クラインの歌を歌うとするやん。
カスラックはこーゆー動画も無差別に攻撃する。著作権はカスラックのためのモノやからな。
731. Posted by     2012年06月22日 07:10
ゲーム業界にいる者としては
何ふざけたこと言ってんの音楽業界は、という風にしかならん
てめえら不正コピー対策&売り上げ向上にどんな努力したってんだ
他人のせいにして楽して儲けようなんてナメてんのか
730. Posted by     2012年06月22日 07:08
さすがカスラックさんだなぁ…
729. Posted by     2012年06月22日 07:07
仮にソフトがタダだとしても導入諸々すんのにも手間金かかんだから
金貰わなきゃごり押しもなにも整えれるわけねーだろwwwwwwww
サーバーだって無駄な負荷が増えんだから増強しねーといけねーだろwwww
728. Posted by 、   2012年06月22日 07:07
いやとくにプロバイダにダメージは無いだろ
ただJASRACが1社では負担がでかいから少し寄付してねって事だろうな、そんくらい助け合わないと
727. Posted by    2012年06月22日 07:05
ボカロ音楽に手を出さないのなら別に構わない。
他のゴミに用はないから。JASRACのMIDI狩りから
やっと開放された作家の方が余程レベル高かったわけだし。
レーベル死亡するだけ。
726. Posted by     2012年06月22日 07:05
今度は要請に応じないプロバイダを取り締まる法案が提出されるんだろうな。

カスラック「導入しても負担ばかりで得はないけど、
      導入しないと商売できなくなるよ?」
725. Posted by     2012年06月22日 07:04
全力で支援するぞ
724. Posted by     2012年06月22日 07:03
違法DLの刑罰化が可決されたのに便乗してるな
だが、あの法改正はプロバイダの責任を問うものにはなってないはずだ
プロバイダの責任はこれまでどおりのもののはず
まさに便乗商法
というか、ぶっちゃけ詐欺
723. Posted by     2012年06月22日 07:00
まぁこれに従わないプロバイダーが出てきた場合は
法的にこのソフトの導入を入れないとダメみたいなゴリ押しが来ると思う
プロバイダーは涙目だけど悪い機能ではないから俺は賛成だな
722. Posted by     2012年06月22日 07:00
ミンスガーのみなさんwww
カスラックを公益法人に指定したのはジミンです。忘れないでねー

×ミンスが悪い
○ミンスも悪いがジミン公明も同様に悪い
721. Posted by     2012年06月22日 06:59
米718
違法ダウンロードは警察に丸投げ(使われるのは血税)。
プロバイダ管理も業者に委託(しかも徴収する)。
JASRAQは一銭も身銭を払ってない。

全ての人間の上に立っているとでも勘違いしてるんじゃないのか?
720. Posted by     2012年06月22日 06:57
米719
バグがでたらウィルス作成罪でJASRAQを訴えればいいかと。
ともかくJASRAQを上回るロビー団体とJASRAQに変わる著作管理機構を早急に作らないといかんねこりゃ。
719. Posted by     2012年06月22日 06:56
プロバイダーと共同開発はしてないで業者丸投げだろうし
どうせバグだらけ、負荷かかりまくり
・・・拝金趣味の無能ジジイは早くお空へ行った方が世のためだよ
718. Posted by    2012年06月22日 06:52
サーバ面でのコスト増も勿論だけど、
違反者に対する対応までプロバイダに押しつけようとしてるのか。
まさにキチガイ
717. Posted by     2012年06月22日 06:52
※714
カネキチJASRACならそいつらからも徴収しようと躍起になるだろうな
もともとJASRAC嫌いが募ってるようなものなのにさ
716. Posted by     2012年06月22日 06:51
カスラック、日本の音楽業界もろとも一度ぶっつぶすべき
業界が消し飛んでも音楽はなくならない
ゴロツキが滅んだところで誰も困らない
715. Posted by     2012年06月22日 06:50
※710
もし分割が駄目でも本格的な割れ厨なら必ず抜け穴を見つけるからな
ずさんな法律はいつだって一般人を一番傷つける
そしてよりずさんな法律はむしろ犯罪を助長する(例:禁酒法)
714. Posted by .   2012年06月22日 06:49
動画サイトの個人歌い手とボーカロイド主体になって
確実に若者のメジャー音楽離れが来るな。
713. Posted by     2012年06月22日 06:47
JASRACの文字がついているケースを見たり
こいつらが保護していると思うだけでJ-POPを聴いたりするとムカムカして仕方がない
そんなものを買うわけないだろ常識的に考えて
712. Posted by 名   2012年06月22日 06:43
何をしたっていまのクズ音楽は買わないし聴かない。
中古の名盤を買うだけさ。
711. Posted by     2012年06月22日 06:42
もはや邪魔臭いだけの音楽と一緒に消滅してくんないかなこの有害団体
710. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 06:41
これってファイルを分割して拡張子を変えたものでも認知できるのかね?
709. Posted by     2012年06月22日 06:41
やっぱり利権団体は頭おかしくなっちゃうん?
小学生並の知能しかないんじゃないのか
708. Posted by     2012年06月22日 06:34
こいつら相当お金欲しいんだな
金の亡者だ
気持ち悪い
707. Posted by     2012年06月22日 06:31
カスラックが無くなる事が、違法ダウンロードを減らす一番の近道だろうが
706. Posted by     2012年06月22日 06:28
要請じゃなくて半強制だと思うんだよな
705. Posted by     2012年06月22日 06:23
midiはビープ音だけど一部でもうちの曲と一緒のところがあったら課金!
HDDは音楽を保存する機能がある!課金!
せまっくるしい店んなかでうちの音楽ラジカセから流すな!課金!
704. Posted by    2012年06月22日 06:21
プログラムの内容はともかく
なんでお前らが費用負担しないんだよ
本当にこいつら金稼ぐ事しか頭に無いんだな
改めて認識させられたわ気持ち悪い
703. Posted by     2012年06月22日 06:15
カスラックのプログラムに問題がないか、誰が検証するんだ?
カスはやっぱりカス
公表している以上の情報収集をしてるはず
702. Posted by     2012年06月22日 06:07
通信の秘密ガイドラインに抵触する検閲行為として
違法なシステムを売ったJASRACを告発します
701. Posted by     2012年06月22日 06:04
いろいろと調子に乗りすぎやろ
700. Posted by     2012年06月22日 06:02
NHK
JASRAC
日本チェス協会
は消えるべき
699. Posted by     2012年06月22日 06:01
B-casレベルの利権来たな
つまりコレを導入しているプロバイダには甘く、してないプロバイダには「違法DLを幇助している」とかで厳しく訴訟を起こすよという恫喝だろ。
大本からみかじめ料取って結果プロバイダ側も料金値上げという吸い上げシステムだわ
698. Posted by      2012年06月22日 05:59
漏洩の危険性とかそんなもんじゃなくて、

マ  ジ  で  エ  シ  ュ  ロ  ン  も  真  っ  青  の  ス  パ  イ  行  為

これは、ネットで仕事は一切出来なくなるな。
697. Posted by 名無し   2012年06月22日 05:59
つい最近の記事

>>JASRACが他人のJavaScriptを無断流用か!
これが事実だとすれば一大事、祭りどころの騒ぎではなくなるはずだ。掻い摘んで説明すると、日本の楽曲の著作権を管理する団体ご存じJASRACが、ご自身のホームページ内で使用しているJavaScriptの一部に、他人のソースと思われるコードを流用している可能性が高まった。しかも著作表示もなく、あろうことかオリジナルの著作表示は削除されていた。おいおいJASRACがソースコピペってマジなのかよと思うかも知れませんが、マジです。
―著作者本人にこの件を聞いてみた。「 現在配布しているプラグインの旧バージョンに酷似していますね。」とのことだった。旧バージョンとは、この公開されているスクリプトの前のバージョン。つまりJASRACは前のバージョンを流用した恐れがある。
流用したのであれば、著作表示を消してしまうのは当然ルール違反。


マジでクズ、潰れろ!カスラック!!
696. Posted by     2012年06月22日 05:57
カスラックにはモラル欠如した池沼しかおらんのか

東電然り、NHK然り、こいつら然り、例を挙げればキリがない
企業が巨大になれば当然カスも混じるが、自分らがエリートみたいな妄想に取り憑かれるのかねえ

もはや音楽そっちのけで如何に金を毟るかと腐心する団体に意義はあるのか
695. Posted by      2012年06月22日 05:55
これって何かプロバイダ機器に不具合生じたら、賠償はカスがするんだよな?

プロバイダ加入者って、一人や二人じゃないから、カスがいくつあっても足りないくらい膨大な額の損害賠償になるぞ。

覚悟は出来てるんだろうな。
694. Posted by     2012年06月22日 05:53
プロバイダーはこいつら訴えたらいいんじゃないのか。
完全に威力業務妨害だしそこまで著作権法違反が強いわけじゃない。
693. Posted by     2012年06月22日 05:52
設置費用はプロバイダの問題だから置いといて
どのファイルが音楽ファイルでそれがやりとりされたなんて、拡張子以外で区別付けられないだろうから
手当たり次第スキャンかけるようならプライバシーの侵害どころの騒ぎじゃないんですけど。
機密情報すら漏洩する可能性があるとか恐ろしすぎる…。
692. Posted by        2012年06月22日 05:49
カスラックだってネット配信音楽に対して課金してるのもあるだろに、誤爆したら訴訟モンじゃね?

まあ、絶対誤爆とは認めないだろうが。
691. Posted by    2012年06月22日 05:48
違法ダウンロードの刑事罰化にしてもそうだけど、この人らってどこまで自分たちでお金を出す事を嫌がるんだろうか。
警察やプロバイダーはあんたらの小間使いじゃないんだぞ。
690. Posted by       2012年06月22日 05:41
カスラックの認証以外の全音声拡張子ファイルは全アウトとかやってたりしてな。
689. Posted by モッピー   2012年06月22日 05:40
セックスピストルズが解散した時に、音楽は世界を変えられないと悟った。
by タイム誌
688. Posted by 老害だからさ   2012年06月22日 05:37
諸君らの愛した音楽は死んだ
何故だ
687. Posted by    2012年06月22日 05:34
ispに何の得があるんだよこれ
686. Posted by はっは   2012年06月22日 05:30
導入費やら運用費やら諸々で月5万なんぞでは足らないがな
685. Posted by     2012年06月22日 05:25
いやほんとびっくりするわ…どこまで腐ってんだよ権利者団体w
684. Posted by     2012年06月22日 05:22
これどうやって判別するんだろ。
自分で作った音楽のファイルもUPったらひっかかるの?
683. Posted by     2012年06月22日 05:15
カネ取るっちゅうことは、カスラックも分かってるな。
はじかれたユーザーがCD買ったり正規のダウンロードに向かわないことを。
682. Posted by 名無し   2012年06月22日 04:59
矢鱈と取り締まるばかりで、笑わせる。そんなに金・金・金ならば、AppleのAPPstoの様な、何時でも音楽を購入出来るシステム作れば良いのにそうしない。結局自分達は踏ん反り返って他人を犯罪者と決めつけたいのだろう。私はAPPでしか買わない。日本の音楽は元々興味はありません。日本は狂っている。
681. Posted by CCCD   2012年06月22日 04:53
この協会って天下り先か?
680. Posted by _   2012年06月22日 04:51
傲慢ここに極まれり!
朽ち果てろ!
679. Posted by _   2012年06月22日 04:49
これってもちろん国外のプロバイダーにも導入させるんだよね?
日本国内のプロバイダーだけが対象じゃないんでしょ?
国外と国内で同じようにやってくださいね
まさかJASRACさんって国外にはノータッチの内弁慶さんじゃないよね?
678. Posted by     2012年06月22日 04:47
再建が必要ですね
677. Posted by _   2012年06月22日 04:44
ジャスラック「オレ達が法律だ!」←悪人の典型
676. Posted by     2012年06月22日 04:43
この法律を審議なしで通したのは【自民・公明・民主】だからな!

みんな心に刻めよ。

こいつらある限り、JASRACや利権は消えない。
675. Posted by _   2012年06月22日 04:42
得体の知れないとこが作った得体の知れないソフトをプロバイダーのサーバーにぶち込ませるの?
どんな挙動するかおそろしいし、スキャンによってネットワークに物凄い負担かけたりもするんじゃないの?
しかも使わせるのに使用料取るって頭おかしいの?
管理に余計なコストかけさせるんだから逆にプロバイダー側に金払わないとダメだろw
674. Posted by    2012年06月22日 04:41
カスラックはほんとにやり方汚いな、ソフトを領布()しておいて
通信の秘密を侵すのは「プロバイダが自主的に」やりましたって言い逃れする汚さがさすがだわ
673. Posted by _   2012年06月22日 04:37
冗談じゃなくて本当にジャスラックを潰さないと日本の文化が終わってしまうぞ!
自分達の利益しか考えていない狂った組織だ
奴等は何もかもが間違ってる!
672. Posted by    2012年06月22日 04:35
世間知らずに
・監視サーバー設置の場所代
・プロバイダネットワークの使用料
・別途 運用費


プロバイダから提示してやれよw
671. Posted by    2012年06月22日 04:31
流石モノホンの利権ヤクザ様の横暴は骨身に染みるでぇ
670. Posted by    2012年06月22日 04:23
憲法無視して自分たちの利権を手軽に確保か。
そりゃカスラックって呼ばれもするわ…。
669. Posted by          2012年06月22日 04:23
いやージャスラックが毎月5万払ってプロバイダーに取り締まってくださいねってお願いする物と思ったら金は毎月5万もらう。
取り締まりはおまえらがやれってこととはw
668. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 04:23
このコメントは削除されました
667. Posted by     2012年06月22日 04:20
なんでJASRACのために、ネット上の個人的なデータを検閲されなきゃならんのよ!
中抜きばっかりしやがって、マジでジャスラックをぶっ潰したい
666. Posted by     2012年06月22日 04:17
東電といい、カスラックといい独占してるところは自浄作用がないから、一度つぶさんといかん、まじで。
665. Posted by     2012年06月22日 04:13
ジャスラックの職員が持つiPodや自宅PCのデータに違法性が無いか
公正な立会人のもと調べてみてよ。
お願いだよ。
664. Posted by     2012年06月22日 04:09
自分は負荷の方が心配。
このソフト、1秒間に何件のファイルをチェック可能なの?プロバイダにアップロードされるファイルってかなり膨大なハズで、相当工夫しないと高速に動くソフトは作れないよ?
663. Posted by     2012年06月22日 04:00
例えばお前とか
662. Posted by あ   2012年06月22日 03:58
この時間帯はアホしか居ないみたいだな。
661. Posted by      2012年06月22日 03:55
カスラック潰す会を設立するしかあるまい
660. Posted by     2012年06月22日 03:55
なんでカスラックの管轄の音楽著作以外の
ファイルまで検閲されんといかんのかね。
そろそろ国民の力でカスラック潰す方向にシフト
しないといけない頃なんじゃないのかな。
659. Posted by    2012年06月22日 03:48
専門家「規制を強めてもCDの売り上げに貢献するかはわからないのにやりすぎている。むしろ反発により萎縮するのではないか?」
音楽団体「なんでそこまで言い切れるの?違法ルートをふさげば嫌でも売れるにきまってる。ていうかそんなこと言う人って違法に関わってたりしませんか?」
というやりとりがどこかであったよな。
658. Posted by 八角   2012年06月22日 03:40
電通とカスラックの内部情報が、ウィキリークスあたりにリークすると面白いのになw
657. Posted by    2012年06月22日 03:39
違法アップロードとは言え、ユーザーが音楽を聞く機会を増やしてるのは確実だしなあ
それを無くしたら売上増えるんじゃなくて興味持たれるチャンスを失うだけだよなあ
656. Posted by    2012年06月22日 03:36
アメリカの音楽団体もやらないようなクズさwww

ソフト開発に強い欧米ならまだしもITは土方レベルで
ソフトが弱い日本に作れるわけねーだろww
655. Posted by    2012年06月22日 03:35
クソラックを取り締まる法律つくれよ無能政治屋共
654. Posted by     2012年06月22日 03:30
>>652
それでも海賊版はイカン。と言いたいが、本来著作権団体のジャスラックが音楽文化進展の為にしなきゃイカンことを海賊版がやっちゃってる様な状態だからな。
あいつ等が未だに音楽と著作権を「金の成る木」としか認識してない以上、どう足掻こうが少なくとも邦楽、特にJPOPに未来はマジでない。
まあ、AKBの詐欺商法に頼ってる時点でもう終わったも同然だけどね。
653. Posted by     2012年06月22日 03:30
検閲しないで違法ファイルを感知出来る理屈が分からない。
ISHなどを使ってテキスト化して、閲覧制限つきの私信に混ぜる形で配布したら、どうなるのだろうね。
お前ら、それを探す時に、おもくそ私信「も」読みましたよね?ってことになるんだが。
652. Posted by 仲買人   2012年06月22日 03:21
海賊版や素人のアレンジによって認知度や人気が上がった作品もあるだろうに、JASRACの奴ら数値でしかそれを知らん!!

音楽ではなく、目先の利権のみを見る不明なる愚者…目が悪いのか耳が悪いのか頭が悪いのか全部か、とにかく融通の利かない感覚よのー
651. Posted by 名無し   2012年06月22日 03:15
音楽離れが、更に進むのではないでしょうか。音楽無くても活きられる。結局若者中心に音楽から遠ざかると思う。私もCDやDVDは買わない。別に困らない。何でも権利・金ばかり馬鹿馬鹿しい。
650. Posted by JASRAC   2012年06月22日 03:14
音楽聴く度に100円頂きます。
649. Posted by     2012年06月22日 03:14
むしろJASRACは著作権の管理として金払って協力してもらう側だろ
まあこれからも日本国民は利権様のために無駄金納めつづけるというのがよくわかったよ
648. Posted by あ   2012年06月22日 03:13
…何で他人の金儲けの為にネットライフ締め付けられなきゃなんねーんだよ
違法ダウンロードなんかしない人間まで丸ごと割を食わされるとかバカかと
そんなに独占したいならアホなことしてねーで、商業曲は全部ネット上で取引出来ない媒体にしろ。売る側が変われ、国民に押し付けんな
647. Posted by     2012年06月22日 03:08
>1カ月につき5万円の使用料で提供

それ、提供っていうんか?
プロバイダが導入する利益って何だよ
監視して警告したりする人件費もプロバイダ負担とかw

646. Posted by 名無し   2012年06月22日 03:05
例の条例が出されてから生き生きとしてるなJASラック。全員一家路頭に迷って首くくれ
645. Posted by …   2012年06月22日 03:00
ある程度知名度あるプロバイダは、それなりの大企業が経営してるだろ。
激安プロバイダのBBexciteですら伊藤忠だし。
一銭の得にもならない戯言に企業が耳を貸すとは思えないが。
まあSo-netはSONYがレコード会社やってる立場上カスラックと揉めたくないだろうから導入するかもな。
644. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 02:59
このコメントは削除されました
643. Posted by     2012年06月22日 02:54
こういうときこそ京都府警働けよ。
役立たずめ
642. Posted by     2012年06月22日 02:54
開発、とか言って、コレも実は誰かが作ったプログラムをパクってたり…
641. Posted by     2012年06月22日 02:52
これさ
国外サーバーのファイルはどうなんの??
640. Posted by    2012年06月22日 02:50
現実的に見て、緻密に管理している自社インフラ・ネットワークにこんな、何処の馬の骨とも付かぬアヤシイ連中の作ったソフトを導入するなんて、どんだけ勇者なんだか....しかも有料。

トラフィックに耐えられなくて、ネットワークのサービス要件の破綻を招く、ISPに苦情の嵐....と言うオチか?
639. Posted by         2012年06月22日 02:49
年間60万って何様っすか?さらに5年で300万吸い上げとかww
カスラックを小さい組織にすりゃいいだけやん
638. Posted by     2012年06月22日 02:48
なるほど
新しい商売方法考えたわけですね

これ導入するプロバイダなんてあんの?
プロバイダが逆らえないほどの圧力掛けられるのかな
637. Posted by    2012年06月22日 02:47
マジで中国と同レベルワロスwwwワロス…
とか思ってたらそれ以下だった
636. Posted by     2012年06月22日 02:44
>プロバイダーに導入要請
導入を強要の間違いだろ?
通信の秘密を破れと、接続業者を脅迫しているぞ。
カスラックが犯罪してますよ〜。警察の出番じゃないのかい?
635. Posted by     2012年06月22日 02:42
「守ろう著作権」と言うだけでJASRACがお金を徴収しに来ます
JASRACの綴りを一文字ずつ読み上げてもお金を徴収しに来ます


だって歌詞にあるんだもの
634. Posted by    2012年06月22日 02:39
2ヶ月毎にフォトショップ買ってお釣りが来ちゃう金額なんだが・・・
プロバイダー側からしたら導入しなくても不利益被らないどころか、
サービスへの影響さえ懸念される胡散臭いソフトでしかないわけで
カスラックの立場上、無料で配布するか、プロバイダー側にお金を払って使っていただく方が妥当だろ。
633. Posted by    2012年06月22日 02:39
やってる事は利権ヤクザそのもの。
パチンコのCR強制導入の時とおんなじで
穴だらけのシステムと知ってて根拠無く大丈夫!!っーのがミエミエ

この手の利権屋は大抵専門知識が無い警察OBとかそこらの天下りだから正直、イラナイ(やるなら音楽関係に詳しい人間で構成しろYO!)
632. Posted by    2012年06月22日 02:39
これ圧縮されてたら絶対検知出来ねぇだろうなぁ
631. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2012年06月22日 02:37
ミュージシャンは一刻も早く「ユーザー直販」で喰えるような仕組みをつくらないと「未来」そのものがなくなってしまうぞ。。。
630. Posted by あ   2012年06月22日 02:34
最大手プロバイダOCNには当然話を持ってくんだろうが
天下のNTT(厳密にはNTTの子会社のプロバイダだが)とカスラック、どっちが立場が上だろう。
プロバイダにデメリットしかない話をNTTがすんなり承けざるを得ない程カスラックが上なんだろうか。
それともNTT上層部に、金をばらまいて導入とか?
629. Posted by ・・・   2012年06月22日 02:33
「とりあえずとれるトコからとって身内でおカネ回しましょうよ」
「え?文化の育成?なにそれおいしいの?」

これが今の放送・音楽業界のすべて


628. Posted by     2012年06月22日 02:32
ヤクザ「引くわー・・・」
627. Posted by    2012年06月22日 02:26
そもそも技術的に胡散臭いっていう
626. Posted by あ   2012年06月22日 02:26
流石KASRACwww
やっている事がヤクザと一緒ww
625. Posted by     2012年06月22日 02:23
音楽なんてもう売れないんだから
曲は作家が自家売りして、
著作権は作家が自主管理して欲しいね

そういう作家を宣伝するポータルみたいのが
できるといいんじゃないかな?
624. Posted by     2012年06月22日 02:19
企業がカスラックに管理を委託しなければいい
実は地味にそういう会社もあるんだわ。
 
多勢になればカス自体の存在意義が無くなる。
623. Posted by ああ   2012年06月22日 02:17
この人たちってどこで生きてるんだろ・・・
とても日本国内とは思えないんだけど。
622. Posted by PG   2012年06月22日 02:16
阿呆な論理はおいとくとして
プログラムの内容がきになるな
負荷をかけないかつ誤動作を防ぐなら
ファイル名のチェックのみだと思うが
斜め上をいくとJASRACがファイルをばらまいてそのチェックをするとか?
621. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 02:10
このコメントは削除されました
620. Posted by     2012年06月22日 02:09
YouTubeリンクを貼ったブロガーに
カスが数百万の著作権料を
請求に来る日も近いな
619. Posted by     2012年06月22日 02:08
リニア思い出した、お前の金で作ってんじゃないのに俺の県に通せって言ってたの
仮に自分の金積んでやったらやったで周りが迷惑被る辺も同じ
618. Posted by    2012年06月22日 02:07
これにはさすがにあきれ果てた。しらねえ・・・
617. Posted by 生徒番号774番   2012年06月22日 02:05
何なのこいつら
616. Posted by 名無し2ちゃんねる(n´・ω・`n)   2012年06月22日 02:00
こりゃ業界が廃れるわけだわ
615. Posted by ななし   2012年06月22日 01:59
カスラックのカスっぷりを実感したわ
こういうことなんだなwwwww

614. Posted by      2012年06月22日 01:58
その5万円は結局一般消費者が払うんだぞ。
なんだよそれ、ヤクザの上納金かよ。
613. Posted by     2012年06月22日 01:55
わけがわからないよ
612. Posted by あ   2012年06月22日 01:54
また偽装&パス出来付き圧縮の時代に逆戻りか
611. Posted by     2012年06月22日 01:51
>608
ツイッター死んでるねw
610. Posted by     2012年06月22日 01:49
違法ファイルを見つけて通報するとプロバイダに報奨金が入る仕組みなんじゃないかw
609. Posted by    2012年06月22日 01:47
>607
こういう屑組織でも、しっかり著作権守る為に、シナチョンに抗議しているとかいうなら、多少の横暴にも目をつぶるが、実際は何もしないで、お金だけ徴収していくカス集団だから、始末に終えないんだよね
608. Posted by あ   2012年06月22日 01:46
全然関係ないですけど今ツイッター死んでる人いますか?
607. Posted by    2012年06月22日 01:43
こういう奴らっていかに自分の手を汚さないで稼ぐことばかり考えているんだろうな
606. Posted by     2012年06月22日 01:39
カスラック杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605. Posted by     2012年06月22日 01:38
※600
プロバイダも客もデメリットだらけで一切メリットありません
唯一メリットがあるのはカスだけ
つまりカスは世間知らずの馬鹿しかいないって事になる
604. Posted by    2012年06月22日 01:36
違法ファイルを検知する糞プログラムって、圧縮ファイルや形式も見破れるのか(笑
603. Posted by アスペ   2012年06月22日 01:36
いや、既にやってる曲はいくつかある
作曲マシンが玩具で圧倒的に機能制限がある中、某巨大着メロ投稿サイトや同じ条件で作成された複数の動画サイトにある作品よりは細かく作り込めたTVバージョンがある
602. Posted by    2012年06月22日 01:35
バイナリを念入りにオリジナルな手法で何重にも暗号化されてたら絶対に判別できない
完全に素人騙しなプログラムを5万円でレンタルか
そもそも日本のプロバイダに金払って借りてるスペースに違法ファイル置く人なんているのかな
601. Posted by     2012年06月22日 01:34
どこまで増長する気だ
親告罪なんだから自前のリソースでやりやがれ
違法コピーと無関係なとこにまで負担要求すんじゃねえ
600. Posted by     2012年06月22日 01:32
プロバイダのメリットを一つ以上あげよ
599. Posted by アスペ   2012年06月22日 01:32
CD買わないで放送から耳コピーしてそれ聴こうぜ。
俺アスペ名物の音感でメロ師やってた事あるから出来なくはない
598. Posted by     2012年06月22日 01:32
こいつらどこまでカスなんだろうな
背中刺されればいいのに
597. Posted by     2012年06月22日 01:31
自分たちの利益守るためなんだから協力してもらうのに、無料でソフトを配るんで導入してください
ならまだしも、なんで金を取るって方向に行くのかが謎だな
596. Posted by     2012年06月22日 01:29
もはやアメリカのミュージシャンみたいに
自分で音楽管理会社を作ってネット販売する方が
利益も人気も出そうなくらいにジャスラックはクソ

日本でやったら速攻潰されるだろうけど
595. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月22日 01:29
このコメントは削除されました
594. Posted by     2012年06月22日 01:29
※589
まぁ当然そうなるわなwww
しかも※574も言ってるが、5万の費用は値上げで客負担になるだろうから
余計馬鹿馬鹿しいしなw
593. Posted by     2012年06月22日 01:29
導入したプロバイダーの顧客離れが激しそうだなー
592. Posted by     2012年06月22日 01:28
カスラックカス過ぎwww

普通なら 「〜円払いますから導入して下さい」
カスラック「これ開発したから毎月 〜円払えよな。わかったな!」

東電真っ青wwww
591. Posted by     2012年06月22日 01:26
>>562
商業音楽が消えるだけで、日本の音楽は別の形になるだけさ。
590. Posted by     2012年06月22日 01:25
プロバイダにゃ義理ないだろ
塩撒いて追い返せや
589. Posted by      2012年06月22日 01:25
プロバイダ側は導入したらすぐに公表してね

即解約するから

金払って刑事罰くらうようなリスク背負うとか馬鹿らしいにも程がある
588. Posted by    2012年06月22日 01:24
さすが、仕事せん癖に利益だけは獲ようとするカス。
カスにそんな技術力があるとは思わない。
すぐ、役立にたなくなるよ。
587. Posted by     2012年06月22日 01:23
>「施行以前に行った」を「証明できれば」おk
金で利権弁護士雇えるカスラックが一方的に
攻めてくるんですね。わかります。
586. Posted by     2012年06月22日 01:23
聞きたくもない音楽を街角や電波で垂れ流してるんだから
カスラックはオレに慰謝料を払うべきだな
それとカスラックに著作権を任せている楽曲全てを遮断する耳栓も支給しろよ
585. Posted by     2012年06月22日 01:23
こんなことまでするってことは今日本戦争状態なんだろ?
音楽を聴くのは非国民だし情報の統制が必要なんだから仕方がない
584. Posted by     2012年06月22日 01:23
一ヶ月に5万円のみかじめ料をプロパイダからせびるのか
ヤクザかよw
583. Posted by     2012年06月22日 01:23
プロバイダーに使用料を払わせるという発想もすごいが、
プロバイダーは顧客の秘密を守らなけりゃならないんじゃないの?
こんなの導入したら客の情報はちゃんと守られるのか?
大多数の客は違法ダウンロードなんかしていないだろう。
582. Posted by     2012年06月22日 01:22
えっ、「自分達のために導入してください」ってお願いする立場なのに金とるの?
しかも5万も?
払うプロバイダーがあったら相当なマゾだぞwww
カスラックさん頭大丈夫?世の中の仕組み分かってる?
581. Posted by    2012年06月22日 01:22
初期のSSが取り込んだ音源の波形データを任意のサーバーに送信していた事がウイルスだと大問題にされてプログラムの該当機能の削除を余儀無くされた事案はなんだったのか
これはそれよりずっと悪質なんじゃね???
580. Posted by              2012年06月22日 01:21
この団体の役員ってほぼ作詞作曲家だらけ。しかも年寄りばかり。
あ、秋元もな
579. Posted by あ   2012年06月22日 01:18
おいこのプログラムはプロバイダに多大な利益を与えてくれるだろ。
カスに犯罪助長してるとかいちゃもんをつけられなくなるっていう。
中学の頃、先輩からステッカー買えば絡まれたりカツアゲされたりしなくなる、みたいなのあったろ?あんな感じ。
578. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 01:17
流石、カスの称号は伊達じゃないなw
577. Posted by あ   2012年06月22日 01:17
今のつまらん音楽なんぞ、仮にタダでも手間暇のが惜しい。
違法ダウンロード規制にこじつけたスニッフィングだろ

天下り→国に情報売却とか
576. Posted by     2012年06月22日 01:16
まとめ

・著作権保護されていない私製DVD、ブルーレイ等のリップ→おk ・著作権保護されている市販・レンタルDVD、ブルーレイ等のリップ→アウト ・購入・レンタルしたDVD等の動画をエンコしてiPad等携帯機器で視聴→上記理由によりアウト ・CCCD等コピープロテクトの入ったCDのリップ→アウト(ただし強制自動取込仕様の機種はおk) ・それ以外のCDのリップ→おk。 ・DVD-ROMソフトウェア等プロテクトの入ったソフトの複製、ISO化→アウト ・youtube等で著作権侵害に該当する映像等の視聴でPCに貯まるキャッシュ→おkとする条文が消えたのでグレーゾーン ・youtube等で著作権侵害に該当する映像やキャッシュをツール等で意図的に保存→アウト ・ストリーミング配信から専用ソフトで動画をダウンロード→コピーコントロールを回避する行為と認められればアウト ・BD・DVDリッピングソフト→全てアウト ・BD・DVDリッピングハード・ソフト開発→全てアウト ・法律施行以前にリップ、ダウンロードしたもの→「施行以前に行った」を「証明できれば」おk。 ・アナログダビング→おk

だそうな
CDはおkでFA?
575. Posted by    2012年06月22日 01:15
これぞ資本主義の到達点ですね
商人資本家の論理丸出しの末に形成された反日利権分配集団による日本破壊体制が
574. Posted by    2012年06月22日 01:14
プロバイダーが負担するんじゃないんだよ。
結果的に接続料値上げで、
ユーザーにかえってくるだろう。
こんなソフトは無料で提供するものだろう。
573. Posted by     2012年06月22日 01:10
得体の知れないプログラムを鯖上で動かすとかありえないだろ
そのせいで鯖落ちたらどう責任取るつもりだ
572. Posted by     2012年06月22日 01:07
あまりにも仕事が早すぎる
どの政治家に金が渡ってるんだ?
571. Posted by     2012年06月22日 01:05
まじカスラック
570. Posted by 名無し   2012年06月22日 01:05
割れも嫌いだけど割れよりもJASRACの方が嫌いになるよね・・・
569. Posted by      2012年06月22日 01:05
結局、金目的
568. Posted by     2012年06月22日 01:03
著作権を持ってれば神様気取りが出来ると勘違いしてやがる
567. Posted by     2012年06月22日 01:03
こんなのがまかり通るとしたら、この国は中国と同レベルの社会主義・共産主義国家ということなりますね^^
566. Posted by    2012年06月22日 01:02
まずはカスラックに流れる違法な金の流れを検知する仕組みが必要なんじゃないか?w
565. Posted by     2012年06月22日 01:02
同名異曲の何の問題もない音楽ファイルとかが消されたら困るね
564. Posted by     2012年06月22日 01:02
日本オワタ
563. Posted by     2012年06月22日 01:00
誰かジャスラックの悪行のまとめサイト作ってよ
562. Posted by 彼岸嚠仆   2012年06月22日 00:57
まあ良いだろう。その内誰も買わないし落とさないし聴かなくなって日本から音楽が無くなるだけだから
大した事じゃない
561. Posted by    2012年06月22日 00:56
おい、俺が作ったポエムも違法に拡散しないように、月々5万円を俺に払って、監視と削除を頼むぞ。


560. Posted by     2012年06月22日 00:56
カスラックつぶれちまえ
559. Posted by あ   2012年06月22日 00:56
潰れちまえよこんな団体
害悪でしかない
558. Posted by あ   2012年06月22日 00:55
>>548
ガンブラって知ってる?
ブラウザ経由で感染するウイルスだ
君はパソコンでネットをやるのは危険だ!
ダウンロード勝手にさせられるぞw
557. Posted by     2012年06月22日 00:55
自分の利益の為のプログラムなんでしょ?
なんで、それに金払わせるん?w
556. Posted by 名無しさん   2012年06月22日 00:53
通信の秘密が著作権より軽いってどんな国だよw
555. Posted by      2012年06月22日 00:52
カスラックはチンカスラックにしんかした!
554. Posted by     2012年06月22日 00:52
ちょっと適当に弄った無音ファイルも違法って検知するようなクソソフトだといいな

月5もゴミに使わされるプロバイダーは気の毒だが
553. Posted by _   2012年06月22日 00:52
自由主義経済はどこに行ったんだよ?
552. Posted by あ   2012年06月22日 00:51
>>548
プギャーw
パソコンの管理気を付けてねw
551. Posted by     2012年06月22日 00:49
すげーな。
建前の著作権保護ができて金も儲かる上、
ネットの勢いも弱まるし一石三鳥じゃねーか。
550. Posted by     2012年06月22日 00:49
カスラックが自前でプロバイダー運営しろよ
549. Posted by    2012年06月22日 00:48
親方日の丸でふんぞり返って
月々5万円払えってか?
利権ヤクザ
548. Posted by .   2012年06月22日 00:48
大いにやれ ここに書き込んでいるクソみんな摘発してまえ
547. Posted by @p@   2012年06月22日 00:47
月5万の押し売り
良い商売だな
546. Posted by     2012年06月22日 00:46
合法ヤクザがまかり通る国、日本。
彼らはアニメ・漫画・音楽という日本の様々な文化に寄生し
単価をあげる事で国民から金を巻き上げ続けています。
1000円の内、いくらかは彼らの懐に入るだけの、本来は支払わなくてもいいお金なのです。
545. Posted by     2012年06月22日 00:45
つーかいつまで包括契約とか原始時代な事やってんだ

そんなんだからCD売る知恵もでねぇんだよ
音楽業界のために一回潰れとけ
544. Posted by あ   2012年06月22日 00:43
曲作った人にはクラウド・仮想化サーバで自作音楽の権利を
自分自身で管理・販売できる環境を作りたい
音楽業界に革命を起こせる
他人に権利を管理されピンハネされる事はない
ネットの力なら少量の手間で管理・販売が出来るはずだ
セキュリティをきちっとやれる人間と組んでピンハネのない業界を
作れるだろう
543. Posted by 三途   2012年06月22日 00:43
は?
親告罪だけど俺からソフト買ってお前らが手間かけて探して俺に貢げって?
542. Posted by     2012年06月22日 00:41
世間ではこれをゆすり、または脅迫と言います。

ホントみかじめ料好きな人たちだねぇ。
541. Posted by あ   2012年06月22日 00:40
あとネットで呼びかけてJASRAC関係の
品不買運動を展開させてもらう
これはもはや国民の自由を侵害している行為とみなしていい
現在のJASRACの人間が一人残らず音楽を売り
口に糊する事が出来なくなるまで
徹底的に骨も残さずやろう

ここまで喧嘩を売ってくるのなら面白い
受けてたとうじゃないの
540. Posted by え   2012年06月22日 00:40
すげえな・・・これが利権国家か
539. Posted by あ   2012年06月22日 00:40
つーか前から思ってたんだけどなんでカスラックに金払わないかんの?

こいつら何も生み出してないでしょ

曲作った人が権利管理してればいいんじゃないの?
538. Posted by     2012年06月22日 00:39
自動削除を実行するので音楽会社などからの違法アップロード削除要請に
対応するための人員の雇用を減らせてお得ですよって事?
そうじゃなきゃ導入しないだろう
537. Posted by     2012年06月22日 00:38
JASRACが日本の音楽業界の癌だというのが本当によく分かるな
536. Posted by 。   2012年06月22日 00:38
これだけネット上にデータがありまくるのにどう基準づけるのかね?「京」でも導入しないと無理じゃね?w
535. Posted by 通信を犯す犯罪者カスラック爆誕   2012年06月22日 00:37
拡張子.mp3だけで判断してるんじゃないの?
iTunes storeの合法mp3まで検知して通報しまくるんだろ?
534. Posted by ほう   2012年06月22日 00:37
二度と日本のCDは買いません^^
533. Posted by     2012年06月22日 00:37
これで一件につき、月五万ならもうCD売る必要もないやんw
そこで帳尻合わせにきたんやな。
誰か裁判所に持ち込めよこの案件。こいつらこそ横から何もせずに利益だけ掠め取る犯罪者集団だろ。
532. Posted by あ   2012年06月22日 00:36
JASRACのCDを不買・不レンタルさせてもらう
欲しいものはアップルストア経由以外では買わない
つぶれるまで勝負しようぜ
国民に売った喧嘩だろう
買うよ
とことんやろうぜ
531. Posted by     2012年06月22日 00:35
漫画とかでも歌詞の一部を利用すると下にコードみたいなの出るしな。

音楽を守る!とか言ってる奴らが音楽潰してるじゃん。なんなのよ一体。

働けよ!!!!利権を貪るな!!!あまつさえそれで国民に迷惑をかけるな!!!
530. Posted by       2012年06月22日 00:35
カスラックとプロバイダがいいんならいいけどよ
法的に強制されるんだろ、これ
んで、利用者負担、つまり実質我々ユーザーが金払ってるんだよね
バカバカしいにも程がある
529. Posted by 名無し兵   2012年06月22日 00:34
くそぅ、こいつら想像の遥か斜め上を行きやがる・・・
528. Posted by     2012年06月22日 00:34
ゴミラックは一体何の権限があって日本の音楽を管理してるんだよ????

そもそも。
527. Posted by     2012年06月22日 00:33
もうJASRACという団体は潰したほうが
世の中の為になると思うんだ
526. Posted by    2012年06月22日 00:33
たけーよw

ヤクザやなw

ヤクザ乙!

音楽利権ヤクザくたばれ!!!!
525. Posted by     2012年06月22日 00:33
このプログラムは“スパイウェア”に分類されてもおかしくないものだ

天下り利権団体には世間の常識が理解出来ないらしい
524. Posted by     2012年06月22日 00:32
光なのにダイアルアップ並みの速度になるのかな
523. Posted by     2012年06月22日 00:31
このプログラムを走らせた瞬間そのプロバイダの
ネットワークがダウンするに10000ペリカ。
522. Posted by MG名無しさん   2012年06月22日 00:28
本気で取り締まりたいなら導入したサーバー一台につき月五万カスラックが払うべきだろw
521. Posted by     2012年06月22日 00:26
要請と言うのは「お願い」であって、強要ではないのだよ、カスラック。
要請しておいて、5万円よこせ・・・頭おかしいだろ?
520. Posted by     2012年06月22日 00:23
楽器自体を違法コピーツール扱いして
プリペイド式に金取ろうとしてたらしいしなぁ…
そのうち耳があるから金払えとか言い出すんじゃね
519. Posted by    2012年06月22日 00:22
余分なプログラムを押し付けた上に、月5万円の使用料と言う名のみかじめ料。

これはヒデーわ。
518. Posted by    2012年06月22日 00:21
お前のトコ通るファイル全部覗き見るからヨロシク
あと、上納金、月50kな ってこと?
つーか、判別するって事はユーザーの通信盗み見るって事だよな?
思いっきり黒じゃないの?
517. Posted by     2012年06月22日 00:21
パケット解析でもする気か?通信の秘密は何処へ行ったよ
516. Posted by     2012年06月22日 00:20
死ぬほど通信落ちるだろ

鯖負担なんて程度の可愛げあるものじゃなく
ネットワーク全落ちするぞ、こんなの
515. Posted by    2012年06月22日 00:20
この利権構造を作るために急いでダウンロードの罰則を決めさせたのか
514. Posted by    2012年06月22日 00:19
ファイル名変えたテキストファイルでも反応しそうな予感w
513. Posted by あ   2012年06月22日 00:18
カスラックは本気でこれを実現しようと思ってるのか・・・?
嘘だろ・・?

カスラックの力強いカスぶりに釣りかと疑うレベル。日本おかしい
512. Posted by    2012年06月22日 00:18
アイクラウドとかどうなるの?
国内のレコード会社と自分たちの金ずるのためにここまでやるか?
511. Posted by     2012年06月22日 00:18
要請して使用料払えとかアホか
510. Posted by     2012年06月22日 00:17
CDの不買運動しようぜ
509. Posted by    2012年06月22日 00:16
まぁ著作権ヤクザだしな
金と利権持ってるから潰れもしねぇ。これだから天下り企業は……
508. Posted by     2012年06月22日 00:15
プロバイダーに五万払うならやるかもしれんが、支払わせるって馬鹿か(笑)
音楽聞かないし違法ダウンロードしないからいいけどね
507. Posted by    2012年06月22日 00:15
なんか火災報知器の義務付けと一緒だな。
オール電化な上にタバコ吸うヤツいねーのに取付。
公務員の給与はともかく売上かんけーねーのにボーナス有りとか、民間なめんじゃねーぞ!
カス共が!
506. Posted by     2012年06月22日 00:15
もう一度、カスラックを独占禁止法で訴えられんのか?
まじこの利権団体潰さないとやばいぞ
505. Posted by     2012年06月22日 00:14
ぼくのかんがえたすごいアイデア!にしかみえない
504. Posted by     2012年06月22日 00:13
※498
業界どころか日本の癌
どうにかして潰せないものか・・・
503. Posted by 。   2012年06月22日 00:13
違法ならちゃんと見れないようにして。危ない。
画面に映っただけであなた万引きしましたねじゃたまんねえよ。
502. Posted by かす   2012年06月22日 00:12
カスラツクのこのプログラムウイルス攻撃の雨アラレに遭うと思う
501. Posted by     2012年06月22日 00:12
カスラックちゃんってほんと頭悪い子っ!おいたしちゃめだよっ!めっ!
500. Posted by     2012年06月22日 00:12
カスラックがのさばっている限り、CDはどうしても必要なものを除いて一切買わないことにしている
499. Posted by カスラク万歳   2012年06月22日 00:12
好きにやれw
498. Posted by    2012年06月22日 00:10
もはや業界の癌だな
497. Posted by    2012年06月22日 00:10
つまり使用料払わないとお前らんとこに違法ファイル流すぞ
ってことだろ。あほくさ。
496. Posted by     2012年06月22日 00:09
通信するたびに一々全てのファイルをチェックするとなると
通信速度とか物凄い落ちるぞ
495. Posted by あ   2012年06月22日 00:08
てことは、テキストデータに適当な音楽ファイルの名前つけて、データ容量調整して、拡張子変えたら引っかかるのww
死ぬの?カスラックww
494. Posted by もふもふ   2012年06月22日 00:08
5 そろそろCD不買活動とデモ起こす時間じゃね?
493. Posted by     2012年06月22日 00:04
天下り集団カスラック如きが通信の秘密を侵していいとでも思っているのか?
492. Posted by     2012年06月22日 00:04
著作物を無断使用で儲ける者
無償でも無断でUPして販売妨害する者

まわりくどい事しなくても、こいつらを摘発して刑事罰与えりゃいいだろ
ついでに著作物の使用で儲けてる漫画喫茶も一斉摘発しろ
491. Posted by    2012年06月22日 00:02
カスラック必死過ぎて引くわ
490. Posted by +++   2012年06月22日 00:02
名前だけで判断しているよコレ

某元国営通信会社の社内で使われたファイル共有ソフト検出アプリも、中身はただのファイル名検索だったしね
489. Posted by     2012年06月22日 00:00
使用料?
え?
488. Posted by とある名無しさん   2012年06月21日 23:59
すでにみっくみくの俺様には馬耳東風
487. Posted by     2012年06月21日 23:59
MIDI問題とか思い出すと10年以上前から変わらないどころか
カチュラックさらに悪化しとるwwww
486. Posted by     2012年06月21日 23:59
カスラック、通信の秘密や検閲の禁止を公然と無視しててワロタ
どこの超法規的集団だよ、憲法より上かよ
485. Posted by     2012年06月21日 23:57
ねえ、こんなヤクザ団体なんで潰れないの・・・?
ヤクザだから・・・?(´・ω・`)
484. Posted by     2012年06月21日 23:57
んなことしてたら本当に日本のコンテンツ業界腐れるぞ
そんなこともわからんのかカスラックは
483. Posted by     2012年06月21日 23:57
導入要請というから金払って頼む話かと思ったら
逆に金とるのかよ
482. Posted by      2012年06月21日 23:56
ものすっげぇ鯖に負担がかかりそうな仕組みなのに、
負担かけた上にプログラム使用料払えって・・・

どこもかしこもおかしすぎる。異常だよ。
481. Posted by     2012年06月21日 23:56
これを足がかりにして将来的にダウンロードの検閲もしようって事じゃないのか?
480. Posted by 名無し   2012年06月21日 23:54
限りなく音楽ファイルに近い屑データを皆でバトンしまくったらどうなるのか興味が尽きん。

サーバー側に付加を丸々負担さすなら、ワザと大人数で本物のファイルをリレーしたらサイバーテロの入口とかに…
479. Posted by    2012年06月21日 23:52
>CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、

こんな怪しいソフトを、サーバーにインストールするプロバイダっているのか?
どうせ、このソフトのせいでサーバーが落ちたりウィルス喰らったりしても
カスラックは責任取らないんだろ?
478. Posted by     2012年06月21日 23:52
無駄に検索して過負荷を与え役に立たないプログラムだったら
訴えてもいいんじゃね?
477. Posted by     2012年06月21日 23:52
ウォルト・ディズニーとカスラック
可愛いのはどっちなんだろうw
476. Posted by    2012年06月21日 23:50
日本の音楽シーンよ、さようなら。
これからは本格的に海外の音楽を楽しみたいと思います。
475. Posted by     2012年06月21日 23:49
2度読み直した
474. Posted by あ   2012年06月21日 23:48
こういうことをする様になるから、独占禁止法って出来たのにね。
憲法を守らない人が議員とか公務員とか半官企業とか。
で、憲法を守ってる一般国民を犯罪者に仕立て上げるために、法律を捻じ曲げる。
どうなってんだ?この国。
473. Posted by      2012年06月21日 23:48
音楽家を守りたいっていうより、会社の利益を守りつつ搾取までしたいって感じに見える。
472. Posted by     2012年06月21日 23:47
プロバイダには全くメリット無いどころかスキャンで負荷かなり増えるだろうからデメリットだらけなのに5万取るのかよwwww
つーかどう判断すんのか興味あるわw

相変わらず屑過ぎる
471. Posted by     2012年06月21日 23:47
※468
だよな。官僚が糞すぎる。
一度滅びないと、国民が不幸だ
470. Posted by あ   2012年06月21日 23:47
仮に誤検知して訴えられたらカスラック責任とるの〜?ww
469. Posted by    2012年06月21日 23:46
まず違法かどうか確認する前に、そのファイルが音楽ファイルかどうか確認するために
定期的にしろ、常時にしろ、音楽ファイルではないデータも確認する事になるよな?
そんな事してたら、プロバイダの速度が落ちたり、ラグが酷くなったりするんじゃないの?
468. Posted by    2012年06月21日 23:45
この国さっさと滅んだ方がいいよ
467. Posted by      2012年06月21日 23:45
>>3とまったく同じ言葉が口からでて笑ったw
というか、お願いしてるくせに使用料っていうのは斬新な考えだなw
466. Posted by     2012年06月21日 23:44
そろそろWiMAXに替えどきかなー
こっちまで飛び火せんだろうし
465. Posted by    2012年06月21日 23:43
これ、実装したプロバイダは処理は(僅かかも知れんが)重くなるわ使用料は取られるわ
情報を知った客は離れるわで、プロバイダに対するメリットが無いどころか
デメリットが出てくる可能性もあるんじゃないのか?
464. Posted by     2012年06月21日 23:43
海外から徴収してないくせに無能のカスラック調子にのんな
463. Posted by     2012年06月21日 23:42
CDが売れないのどう考えてもレンタルのせいだろ
レンタルCDの私的複製は合法だからな
割れ厨叩いても利益上がらないの知ってるだろ
462. Posted by     2012年06月21日 23:41
導入決定したとたんにユーザーガタ減りだろ
全くメリットないやんw
461. Posted by    2012年06月21日 23:40
ジャスラックをマジに解体する方法ってないものかね
文句を言ってても何も始まらんからな
460. Posted by     2012年06月21日 23:39
これプロバイダー側は導入して利得あんの?
459. Posted by     2012年06月21日 23:39
充分搾取してんだから自己負担しろや
458. Posted by 納税者   2012年06月21日 23:39
5 日本の音楽業界が、インターネットの私物化を、絶対にしてはいけないし、日本国民全員も、インターネットの私物化を、絶対に許してはいけない。
457. Posted by アホス   2012年06月21日 23:37
法律盾にしてプロバイダー相手の効果もメリットも無いもの押し付けて小金儲けww
さすがのカスラックさんやでww
456. Posted by      2012年06月21日 23:37
さすがJASRACさんは勝ち組やでえ
455. Posted by       2012年06月21日 23:36
悪質なウィルスと誤検知されて隔離されると思うw
454. Posted by    2012年06月21日 23:35
zipボムが横行する予感。
それともかく海外のプロバイダにファイル
置かれたらどうすんの?
それだけで破綻してるじゃん。
453. Posted by      2012年06月21日 23:35
違法音楽ってファイル名で感知させんの?
ファイル名・拡張子偽装されてもビンゴで感知すんなら
スンゲーwって思うけど。
452. Posted by     2012年06月21日 23:35
これ、正直スパイウエアだろ
個人情報駄々漏れになるってわけだ

自分のところのプロバイダが入れたら速攻変えよう
もう9年くらい使ってるしそろそろ見直ししようと思ってたし
451. Posted by     2012年06月21日 23:33
サーバーに負担の掛かる検閲を有料で押し付けとか何考えてるんだ?
どうせ暗号化+パス付き程度でも検出できんだろ
頭沸いてるのか
450. Posted by    2012年06月21日 23:32
音楽買うのはキモオタくらいだろ。
449. Posted by    2012年06月21日 23:31
タダ以上、価格未満。
448. Posted by アスペ   2012年06月21日 23:28
先進分野に気をとられて枯れた分野が手薄になる予感
アキバ見てもひしひしと感じるわ
447. Posted by     2012年06月21日 23:28
老人は全員殺したほうがいい邪魔だ
446. Posted by    2012年06月21日 23:27
5万払って契約数減らすプロバイダーなんて居るのか?
445. Posted by     2012年06月21日 23:26
事前検閲って・・・いくらなんでも
ここって日本・・・のはずだよな・・・?
444. Posted by    2012年06月21日 23:25
もういいんじゃないかな
いっそネットに音楽全面禁止にすればいい
それなら売り上げも上がるんだろ?
443. Posted by    2012年06月21日 23:25
完全にイカレてやがる。
442. Posted by     2012年06月21日 23:23
弁護士あたりの短期営業機関?
関連者は実感ないが。
立法府の常識を疑う。
441. Posted by    2012年06月21日 23:23
そんなプロバイダとは契約しない。以上。
440. Posted by    2012年06月21日 23:23
これ法案通る前からニュースで報道されてた気がするけど
もはやただの利権団体でしかないよな。

テレビ見ない、CD買わない、動画サイト見ないで何時聞く機会があるんだろね。
音楽業界はもっと衰退していくと思うよ。
439. Posted by ま   2012年06月21日 23:21
割れの世界にはサムデコツールというのがあってだな。

10年前に回帰するだけだと。
璃樹無とか。
438. Posted by     2012年06月21日 23:20
そんなもん開発する金あるんなら
楽曲データと一緒にJASRACに所在地の信号送るウイルスでも拵えて
こっそりCDに仕込んどけよ
437. Posted by    2012年06月21日 23:20
逆アセンブラしてもいい?
436. Posted by     2012年06月21日 23:19
押し売り反対!
利権反対!
435. Posted by    2012年06月21日 23:19
こwwwれwwwはwwww酷wwwいwwww
434. Posted by       2012年06月21日 23:19
まさかmp3とか拡張子基準で判定するだけだったりしてw
433. Posted by    2012年06月21日 23:18
毎度毎度カスラックさんのクズっぷりはこちらの想像をはるかに超えるな
432. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 23:18
プロバイダが費用負担の上に鯖に負荷かけるプログラム
さらに見つけたら自分で警告出さないといけないとかプロバイダにとって不利益しかないじゃないか
天下り団体の考えはやっぱり世間一般からはかけ離れているな
431. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 23:17
このコメントは削除されました
430. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 23:16
このコメントは削除されました
429. Posted by     2012年06月21日 23:15
それより韓国のごり押しばっかの最近のメディア 商売をなんとかしろよ
ほとんどがよろこばねーんだよあんなの 
428. Posted by    2012年06月21日 23:15
どういう仕組みで技術的に検査できる”つもり”なのか興味あるわw
貸すラック側でサーバー立てるのかな?無理だよな。
5万払って自社鯖建て増しして維持費は自分で払えとか無理だろうし。
427. Posted by あsだ   2012年06月21日 23:13
JASRACってまじでどういう脳みそもった集団なの?
426. Posted by     2012年06月21日 23:12
バカでワロタ
自らの首絞め撒くっとるwww
ほんとに利益ないwww
425. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 23:11
拡張子が.mp3だったら全部検出するんじゃねえかww
424. Posted by ...   2012年06月21日 23:11
台湾の鯖にUPしたら良いだけ

カスラックのカスはカスだわ。w
423. Posted by     2012年06月21日 23:11
導入しないプロバイダを著作権法違反幇助にまで持って行きたいなら
検出ロジックの公開とロジックの検出妥当性を証明しないとね?
現行CPUスペックでそんな性能のいい検査ができるかは知らんけどwww
422. Posted by    2012年06月21日 23:11
JASRACの基本理念が

『如何にして掠め取るか』

ってのがよく分かるな
421. Posted by …   2012年06月21日 23:10
いっそすがすがしい程のヤクザぶりだな。それともガチ無知?
何にせよ、ネットワークの通信品質も社会インフラの一要素として生活・勤労に重要であることを考えれば、「公害」と呼んでも差し支えなさそう。
420. Posted by     2012年06月21日 23:10
盗電とカスラックはいいかげんつぶれてくれ
419. Posted by     2012年06月21日 23:09
こんなの導入したプロバイダはあからさまに速度落ちそうだな。
418. Posted by     2012年06月21日 23:08
ここまで必死だと引くわ
音楽CDの売り上げ下落を消極利益から回収しようとか、小賢しい
417. Posted by     2012年06月21日 23:08
とりあえず洋楽CDは輸入盤一択だな
国内版とか絶対買わねー
416. Posted by    2012年06月21日 23:07
は?何で金とってるんだ!
さすが!カスラック!利権の事しか考えていないな!
カスラックがこうやってアホみたいに取り締まりだしてから音楽業界が廃れているのをいい加減認めろよ!

ヤクザなカスラックは潰すべきだろ!
415. Posted by トミー   2012年06月21日 23:06
これはつまり僕達の金づるになれって感じ?
414. Posted by …   2012年06月21日 23:06
いっそすがすがしい程のヤクザぶりだな。それともガチ無知?
何にせよ、ネットワークの通信品質も社会インフラの一要素として生活・勤労に重要であることを考えれば、「公害」と呼んでも差し支えなさそう。
413. Posted by     2012年06月21日 23:06
JASRACは盗聴ソフト開発しても捕まらないの?
犯罪扱いされないの?
412. Posted by     2012年06月21日 23:04
これはおかしいだろ。
仮に導入するとしても導入費用と維持費はカスラックに
負担するのが筋でしょう。
411. Posted by       2012年06月21日 23:04
そろそろカスラックデモしてもいいだろこれ
音楽業界駄目にしてるのはこいつらだし
410. Posted by     2012年06月21日 23:04
これヤバイよ。
JASRAC云々は単なる目くらましで、
ネット上の送受信を傍受する仕組みを作ろうとしてる。

アップロードを棚に上げてダウンロードにこだわるのも、
DLを口実にしょっ引けるようにしたいからだ
ネット版”転び公妨”みたいなモンだ。
これマジでヤバイ。
人権擁護法案なみにヤバイ。
409. Posted by モルモット   2012年06月21日 23:03
違法…違法…違法…このブログに関する問題も、サイバネティックスの領域に入る。サイバネティックスとは動物と機械における制御と通信という総合科学であるが、私の受けている人体実験もその中に分類される。どうして人体実験は合法なのだろうか?ニュルンベルク綱領という国際的な取り決めがあるからである。しかしこっちは確実に違法なのである…おかしな世の中だ…
408. Posted by    2012年06月21日 23:03
個人が作った著作権フリーの音楽ファイルとかにも反応するのかな
407. Posted by       2012年06月21日 23:01
月5万獲られるわ、客はいなくなわる、何のメリットがあんだよ
導入しないプロバイダに速攻代えるわ
まさか強制力無いだろうな
406. Posted by あ   2012年06月21日 23:00
カスラック社員は東電社員に匹敵する馬鹿さだよ
405. Posted by     2012年06月21日 23:00
基本的にプロの音楽は洋楽しか聴かんから、CD買うときは内容や特典に応じて
国内盤買ったり、輸入盤買ったり選んでたけど、海外盤が廃盤になってる場合以外、
JASRACのロゴが入ってるCDは一切買うのやめるわwwwww
404. Posted by     2012年06月21日 23:00
そもそもSSL等で暗号化された通信には無意味だw
それとも、インターネット上にある全てのサーバー証明書の提供を求めんのかよwww

アホすぎる
403. Posted by    2012年06月21日 22:59
現実的に計算すると数十万のパケットキャプチャ機能付きのスイッチ使って20〜50口ぐらいか
そっからパケットをHDに貯めこんでその中を全スキャン
スキャンしてる最中もデータがどんどん送られてきてスキャンが間に合わないからデータが積もっていく
処理出来るかボケ
402. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 22:58
カスラックは毎度毎度斜め上行ってくれるなw
401. Posted by     2012年06月21日 22:58
これ、検出する気ないだろ。サーバ1台ごとに5万、10台あれば50万ってことで、プロバイダから金を吸い上げる構造にしたいだけだろ。
400. Posted by     2012年06月21日 22:58
あらゆる情報がよくてCIA、悪けりゃ中国公安につつぬけになるんじゃ…

もうなってるか。
399. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 22:58
このコメントは削除されました
398. Posted by 名無し   2012年06月21日 22:58
ただのヤクザじゃねーか なんで金払わなけりゃならねんだよ
397. Posted by     2012年06月21日 22:57
自民の憲法改正案見ても解るけど
完全に統制国家を目指してるな・・
396. Posted by あ   2012年06月21日 22:56
五万でたいして通信に負荷をかけずに全パケット監視出来る・・・もしかしてすごいエンジンなんじゃねw
395. Posted by    2012年06月21日 22:55
どんなシステムでやるのか基本設計を見てみたいもんだ
大手の通信関連のシステム作ったりしてるけど全パケットスキャンとか負荷がとか言う間もなく止まるよ
394. Posted by     2012年06月21日 22:55
ソフトのライセンスの問題で鯖1台あたり5万なんだろうな
393. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 22:52
このコメントは削除されました
392. Posted by な   2012年06月21日 22:52
これは無理だろ。
年間60万なんて、プロバイダーにとってたいした額ではないが、問題は運用負担まで押しつけてること。
何人月ひつようになるんだよ。一人付けるだけでも、年間数百万のロスだろ。

あと、簡単にスキャンとか言ってくれるがプロバイダーのサーバー資産への影響を計算してないよね。
最低でも年間3000万程度の損失を自己負担しろと言ってるのか。
プロバイダーは民間企業だから、こんなん承認されないだろ。

カスラックが如何にビジネスの考え方を知らないか良くわかるな。
391. Posted by     2012年06月21日 22:50
次は、その自動検知した音楽ファイルを
ダウンロードしたログを収集し、警察に転送する「自動親告」システムを導入します。
JASRACです。
390. Posted by ※   2012年06月21日 22:50
レコード会社もカスラックには仕方なく加盟してるんだよね、
加盟しないとカラオケ印税とか徴収できないから
389. Posted by 名無し   2012年06月21日 22:50
著作権ってどんだけ強いんだよ
388. Posted by    2012年06月21日 22:49
さすがカスラック!常人にできない事を平然とやってのけるッ
387. Posted by ・   2012年06月21日 22:49
利権にたかる害虫そのもの
386. Posted by    2012年06月21日 22:49
これが原因で障害起こったらどうすんの・・・
385. Posted by     2012年06月21日 22:47
こんなの金貰っても入れたくねーよ。
384. Posted by      2012年06月21日 22:46
乞食団体死すべし
383. Posted by     2012年06月21日 22:45
確かにどれだけサーバに負荷かけるかは気になる。
その負荷を理由としてプロバイダー側が拒否できなきゃおかしい。

そういうベンチマークはもちろん、ソースに至るまで全部情報公開するなら良いと思う。
382. Posted by     2012年06月21日 22:44
手口が中国共産党だな。
いやマジで。
381. Posted by     2012年06月21日 22:44


カスラックからカスシステムが出荷されるのか・・・だれが買うんだよwww

そのうち入れないと脅されるかもなw
380. Posted by .   2012年06月21日 22:43
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
>1カ月につき5万円の使用料で提供し


どんだけ金が欲しいんだよ
379. Posted by ああ   2012年06月21日 22:42
違憲審査されるでしょ。立案しても、問題だらけな法律で終わりそう…
378. Posted by     2012年06月21日 22:42
気に入らない奴にこっそりようつべのリンクを踏ませれば有罪にできるって寸法だ
これを警察が利用すれば…
377. Posted by     2012年06月21日 22:42
これよくわからないんだが、アップルとカスラックが戦うってことでおk?
376. Posted by      2012年06月21日 22:42
著作権侵害している奴に著作権を守る権利は無いわ
潰れろやクズラック
375. Posted by     2012年06月21日 22:42
違法DL刑事罰化で「音楽CDは大丈夫よ」と言ってる裏でこの状況
着実に文化破壊してるな
374. Posted by sage   2012年06月21日 22:42
音楽ファイルの取り締まりってのはとっかかりだろ。
検閲装置をねじ込む事に意味がある気がするのだか。
対応の早さはどっかの規制賛成議員なんかとはなからつるんでた結果だろうし、つまり、準備された高度なプログラムと見るのが妥当。

お隣の大陸を見習った監視体制への第一歩って気がして身震いした。
373. Posted by    2012年06月21日 22:41
「お前らが金払って俺らの利権を守れ」

えっ!?

372. Posted by     2012年06月21日 22:41
しかしこの発想は無かったわ。
中国人だって一応国が金出して監視プログラム設置してるんだろ?

設置費まで利用者、すなわち国民負担にするとか、恐ろしいですわ。
371. Posted by      2012年06月21日 22:40
プロバイダ「え?金くれるんじゃねーの?」
370. Posted by ・   2012年06月21日 22:40
ショバ代要求するヤクザと何も変わらん
369. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2012年06月21日 22:40
CD買わないから安心しろ カスラック
368. Posted by    2012年06月21日 22:38
独占禁止法
367. Posted by      2012年06月21日 22:38
名前とファイル形式をAKBでMPとかにして
中身ゲイビデオの音声や映像を大量に流そうぜ
366. Posted by     2012年06月21日 22:37
プログラム利用料月5万払う代わりにプログラムのサーバー使用料月100万取ってやれ
365. Posted by    2012年06月21日 22:37
検知精度とかは、たぶんどうでもいいのだろうな。
プロバイダから永久的に金を徴収するシステムが狙いだろう。
364. Posted by       2012年06月21日 22:37
仮にこのシステムが超優秀で、圧縮されたファイルも感知するとしてだ
そんなもんをプロバイダで動かしたら確実にフリーズするだろ
アンチウイルスソフト動かすだけでガリガリいって動き遅くなるんだから、
数分間に何千何万というファイルが飛び交うのを24時間検索かけながらも今までと同じ通信速度を維持ってのはさすがに夢見すぎ
363. Posted by 所詮JASRAC   2012年06月21日 22:35
こんなもの作る暇があるんだったら、音楽を再生した時に、本当の著作権保有者に自動的に送金されるシステム作れよ。
音楽文化とは何の関係も無い、こんな中抜き維持システムを作リ続けるのは、正に、JASRACの本質を表してるな。
362. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 22:35
このコメントは削除されました
361. Posted by    2012年06月21日 22:34
監視に余計なシステムリソース割いてやるんだから
カスラックが金払うのが筋じゃねーか
360. Posted by     2012年06月21日 22:34
金かかんのかよ
馬鹿じゃね?w
359. Posted by     2012年06月21日 22:34
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

アホだろwwww
いかにこの団体が腐ってるか物語ってるわ
358. Posted by     2012年06月21日 22:34
権力を盾にした国家ヤクザは一味違うな。
一般ヤクザの難癖が可愛く見えてくるレベル。
357. Posted by 8   2012年06月21日 22:34
ワンクリック詐欺の悪質版みたいだな
356. Posted by     2012年06月21日 22:33
>>338
通信料値上げは確実でしょ。
これはCD聞く聞かないの問題じゃない。
日本の通信事業者すべてが怒るべき問題。

こんな団体が大きな顔してるとか日本はマジおかしい!
355. Posted by ※   2012年06月21日 22:33
違法ファイルがやりとりできなくなることより、
合法ファイルが勝手に消されないかどうかが心配だ
354. Posted by     2012年06月21日 22:33
サーバーでスキャンすんのかwwwww
そんなもん違法だっつーのwwwww
さっさと潰れろや
353. Posted by あらた   2012年06月21日 22:33
カスラックといい、ビーカスといい、、いい加減にきづけこうぜ!jk
352. Posted by     2012年06月21日 22:32
たぶん、負荷がハンパない
悪いことは今のところしてないけど、レスポンスが目に見えて劣化するだろうし、さらに使用量が上がるならいいとこなしじゃん
素直にプロバイダ代えるが自然の流れ
351. Posted by ふざけるな   2012年06月21日 22:32
カスラックはクラウドコンピューティングすらも否定するつもりか
350. Posted by 名無しクオリティ   2012年06月21日 22:32
こんなのに金かけて結局歌手を守ってない
アホかと
349. Posted by     2012年06月21日 22:32
完全にヤクザ
348. Posted by     2012年06月21日 22:31
電通、カスラック、B−CAS屋にメテオでも落ちないかなぁ

欲を言えば創価、幸福、朝鮮総連、民主にも・・・
347. Posted by      2012年06月21日 22:31
ジジイ共は俺らネット民をぶち殺したいだけなんだよ
ようするに小学生のイジメと同じ
気に食わない人間を追い詰めて
あわよくば自分たちの奴隷にしたいだけ
こう考えてみな、そうすりゃあいつらの俺らに対する仕打ちの
すべての辻褄が合ってしまうから
346. Posted by ※   2012年06月21日 22:31
違法か合法かってどうやって判断するんだ?
ファイルストレージにバックアップした自分の合法音楽がけされたりしないか?
345. Posted by    2012年06月21日 22:30

また、それをすり抜けるソフトが出ますよwww
いたちごっこだよ…
344. Posted by      2012年06月21日 22:30
合法クラシックのファイルとかも検知しそう(´・ω・`)
343. Posted by     2012年06月21日 22:30
圧縮ファイルくらいは対応してるだろうが、暗号化とかされるとパケットいくら見ても検出は無理だろうな
342. Posted by     2012年06月21日 22:30
jasracは努力を向けるベクトルを誤ってる。
もう絶対日本のサイトでは買わない。
341. Posted by _   2012年06月21日 22:29
ホント潰れたほうがいいわ、このヤクザ団体・・・
保護したいんじゃなく、金儲けしたいってもうわかってんだから
340. Posted by    2012年06月21日 22:29
最近、音楽はあまり聞かないんだ。

最近の邦楽は特に聞かない。
心に響かない。歌番組で見たり、歌詞カード見たりしてると頭いのが伝わってくるから、聞いてて疲れる。下手だし。勢いが無いし。
安っぽい、ラブソングなんて聞き飽きた。この国ではラブソング作りのマニュアルでもあるのか?それをJASRAC?だっけ?が出してるならわかるが。

みんなどうせCDなんか買わないでしょ?
無視すれば良いよこんなの。
339. Posted by     2012年06月21日 22:29
音楽が売れないのはカスラックのせい
338. Posted by     2012年06月21日 22:28
全パケスキャンとか負荷のかかる処理なら、大手プロバイダなら拠点ごとに専用サーバが必要になるぞ・・・
ハードの保守料とか考えると負担は年間千万では済まないだろ
337. Posted by     2012年06月21日 22:28
…導入したプロバイダなんか使わんがな。wwwww
336. Posted by あああ   2012年06月21日 22:27
完全に日本オワタ
335. Posted by     2012年06月21日 22:27
違法ファイル発見した

中身はマヌケと書かれた巨大な画像ファイルで釣りだった

ISP 5万払え

詐欺だよな
334. Posted by    2012年06月21日 22:26
トラフィック増加させた上、自己権利の為なのに月5万払えって沸いてるとしか思えない
ツール無償提供して違法者の情報提供につきいくら払うとかじゃないの普通
333. Posted by (ノ∀`)   2012年06月21日 22:26
この発想ができるかできないかで人生が決まる

金儲けに必死な奴は、凄い心の貧しい人
でも心の貧しい人=金持ちと言うわけじゃない

これに正当性を主張するなら頭がオカシイんでしょう
相当頭がおかしいんでしょう 多分BSEにでも感染して脳みそスッカスカなんだろう
資本主義はね、こーゆー 馬 鹿 がでかいツラするから嫌いだわ
332. Posted by あ   2012年06月21日 22:26
エシュロンが驚愕しそうなプログラムだなw
謳い文句とおりのパフォーマンスがあるとはとうてい思えん。
331. Posted by     2012年06月21日 22:25
てか日本はCD高いんだよ
アメリカとかならアルバム1枚1000円とか1500円で買えるぞ
330. Posted by     2012年06月21日 22:25
URLだけチェックならまだ良いんだがファイルチェックもしないと駄目だろ?

毎日5万払いますから入れて下さいお願いしますだろ。
ただでさえ経費削減でギリギリで運用してるのにアホか
329. Posted by    2012年06月21日 22:25
最近景気に悪そうな話しかないな
328. Posted by    2012年06月21日 22:24
裁判員制度は殺人とかよりもカスラック相手にこそ必要。
327. Posted by あ   2012年06月21日 22:24
レコード会社なんて所詮お金が一番大切
326. Posted by    2012年06月21日 22:24
通信料すげ〜あがるって思う。
糞なシステムの維持費までISP持ちとか意味がわからん。
一部の奴らの利権守るために日本のインフラまでもが犠牲になるんだぜ。
抗議デモおこすべきレベル
325. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 22:24
このコメントは削除されました
324. Posted by 【エラー】以下の項目をご確認のうえ、再度お試し下さい。・名前を入力�   2012年06月21日 22:24
導入しようとしたプロパイダは検閲と通信秘匿を放棄していると公表しよう
323. Posted by     2012年06月21日 22:23
カスラックが関わると、これからは警察関係なしに電話の盗聴や郵便物の開封も合法になるん?
322. Posted by    2012年06月21日 22:23
謎ジャムとかうめーこのみかんとか復活すんのかな?w
321. Posted by       2012年06月21日 22:22


てか、これ「圧縮ファイル」に対応してないよねw
アホなんじゃねえの?w

320. Posted by    2012年06月21日 22:21
21世紀はヤクザ化企業がふえましたなあ
319. Posted by    2012年06月21日 22:21
つかこの団体エイベ噛んでるじゃないか
開発したソフトが思ったより売れなかったから押し売りか?
何にせよこんなシステムじゃファイル検索出来んけどその部分はまさか人力?
318. Posted by UR all PIGS from HELL!   2012年06月21日 22:20
暗号化するしかないな。
317. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 22:20
※プログラムには顧客情報をカスラックに送信する機能が仕掛けられています
316. Posted by あーぁ   2012年06月21日 22:20
政治屋さんとかそれに絡む利権屋さんよーもっとやるべき事があるんじゃねーの?
多くの若い世代が非正規雇用で苦しんでて収入が少ない中で生活強いられる状態でナマポの方が安定してる世の中だからそれをまず解決してからじゃないと消費が増えないと思うけどね。
もう日本も終わったな。
315. Posted by     2012年06月21日 22:19
東電といいカスラックといい半公務員みたいな民営団体は最近マジで権力をカサにやりたい放題しすぎなんですけど
314. Posted by       2012年06月21日 22:18
JASRACは「お前らプロバイダーから違法ファイルを検知して【やってる】んだから感謝しろ」って
もの凄い上から目線になっていると思う。
傲慢が過ぎるよね。音楽業界の保護とか言っているけれど、一部音楽団体と癒着して一儲け
しているのはバレバレだよね。もっと一般人の方を見ろよ。誰が「音楽を買っている」と思ってんだ。
313. Posted by    2012年06月21日 22:17
※292の続き

多分、JASRACは「ボーカロイド」や「ニコ動」のJASRAC抜けのシステムも嫌いみたいで…

「初音ミク」や「歌ってみた」の使用量をも徴収&売り上げとして利用したいから、こんなコンテンツ作ろうとしてるんだろうな。
「ボーカロイドの歌が聴けるのはCDだけ☆」「素人が歌いたかったらJASRACに登録しなさい☆」みたいなシステムを作ってるんだろうな。
312. Posted by 核   2012年06月21日 22:16
バカだな…そのプログラムに使う演算だけでもスパコンの能力半分以上食らうぞ※プロバイダーのほうが超不利益
311. Posted by     2012年06月21日 22:15
愚民共は黙って金払えばよし
310. Posted by    2012年06月21日 22:15
これクライアントとユーザー間にプログラム入るってこと?
こんなもん法を盾にプロバイダへ強制導入されると、
JASRAC以外の利権企業も真似して助長しだすだろー
前例出さないためにも断固反対
309. Posted by      2012年06月21日 22:15
これはアホすぎるだろ……
308. Posted by       2012年06月21日 22:15

「交通事故が多い!よし、お前ら日本人はこれから車に乗るな!」っていうくらいセンスがないw
違法ダウンロード違法化にしても、ファイル検知にしても「発信者を取り締まれない無能っぷり」を
俺ら一般人になすりつけて責任転嫁してるようにしか思えない。
JASRACは音楽関係者の墓場、みたいなもんかもね(笑)
307. Posted by     2012年06月21日 22:14
ネットワークは音楽業界のためにあるわけじゃねえ
こんなくだらんものを導入させて通信の品質を下げてまで
一部の権利ゴロどもの利権を優先しろだと?
ざけんな
306. Posted by    2012年06月21日 22:14
逆にプロバイダーに月数十万から数百万払うようなことじゃないの?
なんで買ってもらう話しになるの?わけがわからないなー
305. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 22:14
このコメントは削除されました
304. Posted by    2012年06月21日 22:13
こんなもん導入したら客が離れていくだけだろ
303. Posted by     2012年06月21日 22:13
まぁもともと好きなミュージシャンのCDは好きで買ってるし問題ない
輸入盤だけどw
日本の音楽はとっくの昔に終わってる
302. Posted by     2012年06月21日 22:13
なんでプロバイダー側が金払うんだよww
自己利益優先だけしてるのワロタw
301. Posted by    2012年06月21日 22:13
299書いた後に記事読み直したら記事がオカシイな
プロバイダに削除要請とか言ってる
300. Posted by     2012年06月21日 22:12
※288
だからJASRACなんかに権利委託をするからそのようになるんだ。
非登録曲だけを演奏しておれば、奴らも請求の根拠がない。
299. Posted by    2012年06月21日 22:12
※294
節子それプロバイダやないレンタルサーバーや
298. Posted by    2012年06月21日 22:12

ラジオ復活♪♪♪♪♪か
297. Posted by yeah-yup-yep   2012年06月21日 22:11

所詮は、アーティストを守る訳じゃないんだよな…ヤダヤダ利権がらみですよ…(´-ω-`)ふぅ~
296. Posted by     2012年06月21日 22:10
お前らが声を上げずに対岸の火事みたいにしてるからまかり通ってるわけで
自分の力を過小評価しすぎ
295. Posted by     2012年06月21日 22:10
怪しげな胡散臭いツールを月五万で売りつけるヤクザ
もはや霊感商法並
294. Posted by     2012年06月21日 22:09
工作員使って音楽ファイルをアップしてから
「違法ファイルが放置されている」と指摘してシステムの導入を促す
まるで893の恐喝だな
293. Posted by 名無し坂   2012年06月21日 22:09
プロバイダーにこれを導入するかどうかアンケとって
それを公開すれば面白いことになりそう
292. Posted by    2012年06月21日 22:09
※131
>>素人が歌うのでもカラオケ扱いだろうしな・・・

※23の人が言ってる「平沢進」が、メロディ同じで違う歌詞付けて歌った歌が、JASRACから「使用量払え」って言われて「…え?」ってなった話しあったな。
歌手が自分の歌のタイトルや、作曲した人の登録した曲をいじった場合、それは「カラオケ扱い」になるため著作権利用料が発生するとか。
作曲者本人でも、一度JASRACに登録された歌をいじったり直したりしてライブやCDで発表しようとすると、なぜか「JASRACに集金される」システムが出来上がってて、それを音楽レーベル自体が知っていながら、作曲者に相談もせずJASRACに渡すため、ライブやCDで使えなかったり複雑な手続きが必要だったり、トラブルになったりするからJASRACは嫌いだと言ってたな。


291. Posted by    2012年06月21日 22:09

聴きたい音楽ねえから
290. Posted by    2012年06月21日 22:08
むずかしいことは分からんが、この団体が完全に時代に
取り残されていることだけはわかった
289. Posted by     2012年06月21日 22:08
ってことは・・・
導入後に俺たちが大容量の自作ファイルを流通させることが
プロバイダのためになるな
288. Posted by     2012年06月21日 22:07
※286
どんだけカスラックに期待してるんだよ
アーティスト本人に曲使用料払わせようとした連中だぞ
287. Posted by    2012年06月21日 22:07

何もかも、つまんねーなぁ〜どうなる日本
286. Posted by     2012年06月21日 22:07
JASRAC委託曲以外は大丈夫だろうから、
気付いた頃には日本の音楽はインディーズとボカロ系ばかりになってるな
285. Posted by     2012年06月21日 22:07
隕石でも降ってきてキレイにカスラックだけふっ飛ばせばいいのに
284. Posted by    2012年06月21日 22:07
多分、データベースに登録されたファイルと一致するかしか見てないんだろうな。
パケットを見てこれはこの曲だなんて識別するのはまず不可能だし。
283. Posted by     2012年06月21日 22:06
こんなんでプロバイダー料金あがったら堪ったもんじゃねーよ
282. Posted by アスペ   2012年06月21日 22:06
これに係わる設備投資でさえ国内じゃなくかの国が潤うよう計らわれる予感
クソサヨやってる資本家連中ならありえる
281. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 22:06
このコメントは削除されました
280. Posted by     2012年06月21日 22:05
秋元康カスだな
279. Posted by     2012年06月21日 22:05
じゃあ、検知されなかったら合法ファイルということでいいな
278. Posted by    2012年06月21日 22:05
ソフトバンクのKTサーバーがヤラカしていたら笑う
277. Posted by Posted by   2012年06月21日 22:04
ひでぇ、さすがカスラックの名前はダテじゃあないな。
もう、ただのカスでいいよ
276. Posted by つ   2012年06月21日 22:04
jasrac潰すっきゃねー
275. Posted by 保母(♀)   2012年06月21日 22:04
円盤死ぬまで買わないんで
274. Posted by      2012年06月21日 22:03
江戸時代や平安時代の庶民もこんな感じで
役人から押さえつけられていたのだろうか?
273. Posted by    2012年06月21日 22:03
サーバー海外移転が進む→○国が格安で誘致→日本人の思想監視等が飛躍的に捗る→国内関係団体が対象者の生活妨害工作をする→日本無血開城
272. Posted by    2012年06月21日 22:03
※255
電力消費量増えるだけで済む訳ないだろ
アップローダーならそのファイル精査するだけだが(それでも高負荷で止まると思われ)
プロバイダだったらパケット取ってバイナリチェックするかファイル化してからの精査だから凄まじい事になる
一時ファイル蓄えるとしても全部取ってたら瞬間で数T行くわ
271. Posted by    2012年06月21日 22:03
これが埋蔵金か
電通、オリコン、大韓民国ブランド委員会、政権与党メシウマ
270. Posted by あ   2012年06月21日 22:02
東電といいカスラックといい、利権で食ってる会社は表現豊かな日本語でさえ形容出来ないほどクズだな。本社ごと太陽系から出てけよ
269. Posted by    2012年06月21日 22:02
導入済みのプロバイダ一覧とか出来たら一気に客が移動するな。
プロバイダを変えられない回線一体型業者だと死亡宣告に近い。
268. Posted by     2012年06月21日 22:02
こいつら本気だから怖いよな
商業音楽なんてここ5年くらい新曲1曲も買ってないしレンタルもダウンロードもしてねえよ
違法ダウンロード撲滅しても売上は増えないぞマジで
267. Posted by       2012年06月21日 22:01
※231

アイドル育成屋のイベンターの秋元氏が、そんな理系の事分かってる分けないじゃないですかw
どうせ、俺頭良い、これでまた一儲けできるとかしか思ってないのでしょう。
ジャスラックなどの利権屋って、どうして「相手の迷惑」を考えないんでしょうね?
266. Posted by    2012年06月21日 22:01
※254
そんなわけない。
導入しないプロバイダには「違法コピーを幇助している」とか難癖つけるに決まってるじゃないか。
265. Posted by     2012年06月21日 22:00
月5万円て…。
で、違法ファイルでも個人が趣味で作った曲だと検知しないんだろうな。
「歌ってみた」系の違法ファイルは何処まで検知するのかな。
264. Posted by     2012年06月21日 21:59
※251
クッソワロタwww
263. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:59
このコメントは削除されました
262. Posted by     2012年06月21日 21:59
圧縮ファイルには対応出来ないな
音声ファイルを解析して検知する事も実質難しい
テキストで中りをつける程度だろうと予想する
261. Posted by     2012年06月21日 21:58
ある日、レストランにコメ農家がやってきた

「ウチの米が流出しておたくの米と混じってるんだよね」
「虫眼鏡(倍率1.1倍・ヒビ入り歪みあり)を従業員の数だけ貸すから、ウチの米をより分けちゃって」
「虫眼鏡を使うのはそっちの仕事な。こっちは作業しないから」
「レンタル代はちゃんと払えよ。虫眼鏡1個につき1か月5万」

そういう話ですね
260. Posted by 知無しカオス   2012年06月21日 21:58
痛々しいのニャ
259. Posted by     2012年06月21日 21:58
法改正して導入を義務化すればよし
通信の秘密等の法改正も合わせてやれば無問題
258. Posted by     2012年06月21日 21:57
プロバイダにってことは
どこかのサーバーに置かれてるファイルをチェックするんじゃなく
通信データ内のパケットを覗き見るってことだろ
確実に通信の秘密を侵害するし、猛烈な負荷がかかるわな
それにSkyDriveみたいなクラウドストレージにおくような使い方まで文句言ってきそうだ
257. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:57
このコメントは削除されました
256. Posted by     2012年06月21日 21:57
もうなんでもいいから金が欲しいだけなんだろ?w新しい集金システムがよw
業界低迷に若者の音楽離れ()でみかじめ料も減ってきたことだしなw
255. Posted by アスペ   2012年06月21日 21:57
※234
余計に電力消費量増えて動き続けるサーバーがほとんどなんじゃね?
流石にそんなプアなサーバーじゃ今でもやってられないんじゃね?
仮にそんなプアなサーバーばかりだとして、とすると、これのせいで処理能力は高いけどその分消費電力高いサーバーだらけになるんじゃね?
そのサーバーが外国メーカー揃いなら入れ替え需要すらなく国内経済に何も貢献しないだろうし
254. Posted by     2012年06月21日 21:56
これを導入しないプロバイダが大勝利の予感
253. Posted by あ   2012年06月21日 21:55
まぁ違法な物は聞けなくなるんだろうけど、ホントにその結論で宜しいんですかって話。
252. Posted by     2012年06月21日 21:55
やっぱ朝鮮系の団体なの?

いつもの事とは言えまともな主張じゃないんだけど
251. Posted by test   2012年06月21日 21:55
3 そんなことよりgoogleの画像検索で「修正」やってみな。
この出力結果のほうが大問題だと思うぞ。
250. Posted by     2012年06月21日 21:54
プロバ側は導入してもサーバー落ちるだけだろ
消費電力もバカにならないのでやめますって感じだろ
249. Posted by    2012年06月21日 21:54
客も減ってさらに月5万円も取られるwww
何の得も無いのに10年で600万も持って行かれるwww
248. Posted by     2012年06月21日 21:54
お願いです、使ってください
の間違いだろ
247. Posted by    2012年06月21日 21:54
※232
コレは違うだろ。特定ファイルの音域で一致情報検索するシステムだぞ
まさか全ファイルを一時保管して精査する訳ないだろうし
流石にカスラックさんもそこまで馬鹿じゃないよな…?
246. Posted by     2012年06月21日 21:53
どんどんやれ。やって邦楽の力が衰えてることを証明しろ
245. Posted by     2012年06月21日 21:53
違法ファイルが減って正規品の売上が伸びるだけじゃ満足出来なくてプロバイダから金まで取るとかww
244. Posted by     2012年06月21日 21:52
道路上のオービスの設置費用は道路管理者が出すか?違うだろ。
警察が設置・管理・運営してるだろ
243. Posted by     2012年06月21日 21:52
zipでパスかけてたりしたら見分けつかないんじゃね?

それにしてもほんと「カス」ラックだな
242. Posted by     2012年06月21日 21:52
結局天下った官僚の言いなりの政治家
241. Posted by     2012年06月21日 21:52
とりあえず違法DLは潰せ
240. Posted by     2012年06月21日 21:51
カスラックまだ潰れてないのか
239. Posted by     2012年06月21日 21:50
何というジャイアニズム
さすがカスラック様だぜ
238. Posted by 名無しさん。   2012年06月21日 21:50
そんなに金が欲しいかジャスラック
俺はジャスラック関連には金を落とさないことをきめた
237. Posted by 名無し   2012年06月21日 21:50
あれ、誰も食いついてくれない。
JASRAC理事に秋元康がいるから、これも電通とタッグで仕掛けてきたと思うのに、みんな付いて来てくれない。何故???
236. Posted by    2012年06月21日 21:49
誤検知とか負荷とか大丈夫なの?料金値上がりするの?
もうわけがわからない
235. Posted by    2012年06月21日 21:49
この国はホントに資本家主権の国家だなー。
234. Posted by    2012年06月21日 21:48
※231
電力以前にサーバー機止まるわ
233. Posted by ( ^-^)_旦""   2012年06月21日 21:47
著作権は守られるべきだと思うけど
このやり方だとプロバイダの利用者に
負担が圧し掛かるだけだよね?

音楽の違法DLとかしたこと無いのに
巻き添えで値上げされるの納得できないな・・・

こんな傍若無人を防ぐ為に「独占禁止法」ってあるんじゃなかったの?
232. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:47
このコメントは削除されました
231. Posted by アスペ   2012年06月21日 21:46
こういうソフトってハードドライブにめちゃくちゃアクセスするだろうから余計にめちゃくちゃ電力食うと思うんだけど
JASRACは昨今の電力受給状況、ひいては電力を利用する全ての産業や医療に対するこれが及ぼしかねない影響に対してどう思ってるの?
まさか現時点で目安の数値さえ出してないなんてバカな事はないよね?
230. Posted by おいおい   2012年06月21日 21:46
人権の次は著作権がアレになるわけね。錦の美旗って奴だわなw
229. Posted by     2012年06月21日 21:46
犬HKやカスラックみたいな、ただの金儲けのくせして公的正義の振りしてるの何とかならんかね?
公権力が金儲けに走るのとは解決し易さが全然違うだろ、権限を与えてやらにゃ何も出来んのだから。
228. Posted by     2012年06月21日 21:46
導入したらしたで、スキャン負荷でプロバイダ回線ダウンしたりすんじゃないのwww
227. Posted by     2012年06月21日 21:45
アマチュアがオリジナル曲配布してるケースって結構あると思うけど、
そこら辺はどうやって見分けるんだ?
226. Posted by     2012年06月21日 21:45
さーて海外プロバイダーとの契約に切り替えるか
225. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:45
このコメントは削除されました
224. Posted by 名無しのこころ   2012年06月21日 21:44
お金・・取るんだwww
スゴイなこの斜め上の発想
その前にJPOPとかKPOOPとか聴かねーよw
223. Posted by あ   2012年06月21日 21:43
違法な音楽ファイルと個人のオリジナル楽曲とかと見分ける方法が無くね?
カスがタグつけた正規品以外は全部弾くって以外にまともに出来るとは思えんが、それだとカスに所属してない個人や団体は全滅だよな。
222. Posted by     2012年06月21日 21:43
法律無視の契約ゴリ押しのNHKよりひどいw

実は、この有料スパイウェアが仕事するかはどうでも良くて、
遠回しに横行してる(とカスが思ってる)違法コピーの著作権料を徴収するってのが目的なんじゃね?
221. Posted by      2012年06月21日 21:43
どーも、波形を検出して、曲を抽出してるようだね。
つまり、ニコやらに生のファイルをアップロードする際に感知するだけのシステムなんじゃね?
220. Posted by ★★★   2012年06月21日 21:43
ただにして検知プログラムを普及させて、損害金として違法アップ者から取ればいいのに
ほんとカスなやり方だなあ
219. Posted by い   2012年06月21日 21:43
この国はホントに権力者主権の国家だなー。
218. Posted by     2012年06月21日 21:42
ウイルスソフト業者がこのソフトのexeファイルウィルス認定してくれれば万事解決やで!
217. Posted by    2012年06月21日 21:42
「レンタルサーバー業者」じゃなくて「プロバイダー業者」だからな
どうやって検知する気だよ
216. Posted by .   2012年06月21日 21:42
この国はホントに権力者主権の国家だなー。
215. Posted by あ   2012年06月21日 21:41
伝説のハッカー、アノニマスが何とかしてくれる…
214. Posted by 名無し   2012年06月21日 21:41
※206
秋元、マジやーー。絶対AKB対策やろ、これ。
213. Posted by     2012年06月21日 21:41
これ、最終的にはどういうことをしたいと考えているんだ?
…考えているのか?
212. Posted by 名無しのまっしぐらさん   2012年06月21日 21:40
さすがJASRAC(笑)
211. Posted by     2012年06月21日 21:40
購入履歴残すDL販売すらも違法呼ばわりされないない糞システムになりそうだなこれ

ああ、もはや邪魔でしょうがないCDディスク3000円を買ってオリコンに貢献しろってことですかww
210. Posted by    2012年06月21日 21:40
人から徴収することしかやったことないから、こんなおかしな理屈になるんだろうなw
209. Posted by     2012年06月21日 21:40
速度負荷になるし、その代金は利用者に転嫁しろと言うつもり?
製作者の利益を守って欲しいとは思うが、協会には潰れて欲しいな
208. Posted by    2012年06月21日 21:40
※191
別に違法DLしてないし取り締まるのは良いけどこの行動はオカシイって言ってるんだよ
207. Posted by     2012年06月21日 21:39
国内鯖業者廃れそうだな
2ちゃんみたいに鯖全部海外に移行されるだけじゃね
206. Posted by 名無し   2012年06月21日 21:39
まー、簡単に言うとだな
お前らあまり知らないと思うけど・・・・
ここ最近活発化してるのは

秋元康がJASRACの理事をやってるからなんだ。知らんけど。
205. Posted by     2012年06月21日 21:39
ボカロを聞けば良い
204. Posted by 気になる   2012年06月21日 21:39
プロバイダー側のメリットは何?
203. Posted by     2012年06月21日 21:38
この程度のクソプログラムで月五万wwwwww(多分一台あたりだろ?)アドビさんがスゲー良心的に見える
202. Posted by     2012年06月21日 21:38
これを見るにKASRACが政治家どもに金流したんだろうな
あとこれを適用すれば邪魔なネットの奴らを消せるし
お金もむしりとれるってな具合にな
201. Posted by あ   2012年06月21日 21:38
このソフト作ったプログラマさえも呆れてそうw
200. Posted by    2012年06月21日 21:38
エアーマンが倒せない みたいなものが流行る、というかそういうものしかまともに出回らなくなるかもね
自分が原因で叩かれようが見放されてネグられようがとにかく問題を何でも日本や男性のせいにして火病る○国やフェミとJASRACは同質のクズだから直ちに改心と改善をしないと必然的にそうなると思う
199. Posted by     2012年06月21日 21:37
くっそわろたwww
どこまでもカスラックだなw
198. Posted by     2012年06月21日 21:37
海外のアップローダ使ったら意味なくない?
海外サーバから落とした洋楽アルバムとか
どうやってチェックするんだろう
197. Posted by 名無しクオリティ   2012年06月21日 21:37
流石やでぇw胡散臭い著作権ヤクザ!!

さっさと死滅しろ
196. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 21:36
日本の曲なんて私も平沢さんかKOKIA さんしか聞いてないわ
聞く人は買うし
195. Posted by     2012年06月21日 21:36
なんで金払って面倒ごと増やさなきゃなんねんーだよwwwwwwww
仕事しろよカスカスカスカスカスラックがwwwwwwwwwwwwwwwwww
194. Posted by     2012年06月21日 21:36
逆にプロバイダーに金払えよ
おかしいだろ
193. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:36
いい加減にしろよ著作権ヤクザ
192. Posted by    2012年06月21日 21:35
本当に監視するソフトを導入するとすれば流れるパケットを全部キャプってDIFFで精査か
ハードの容量的にもCPUの負荷的にも無理だ
191. Posted by     2012年06月21日 21:35
普段トレパクの著作権侵害を糾弾してきた人間が、
自分が捕まる番になった途端手のひら返しですか
190. Posted by    2012年06月21日 21:35
ネットユーザーやプロバイダ運営者から見れば「ハァ?!」って話だけど
IT音痴の労害政治家はまんまとカスラックに騙されてこれ黙認しちゃうんだろうな
189. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:34
ふざけんな 
188. Posted by    2012年06月21日 21:34
別に良いんじゃね?
テレビ見ないネットでも流さないで誰の眼にも留まらず消えていくだけでしょ?
もう邦楽なんて聴いてないし、今までと変わらん
187. Posted by あ   2012年06月21日 21:34
随分と高価なウイルスですね。
186. Posted by      2012年06月21日 21:33
もしかして、正規のDL曲でも感知されて逮捕されたりするんじゃね?
185. Posted by     2012年06月21日 21:33
誤検知ないならいいんじゃねって思った矢先に
一ヶ月5万で提供してやるって意味わかんねーよwwwwww

てめーが導入して取り締まってほしいんだから無償で提供しろやカスwwwwwwwwwwwwww
184. Posted by     2012年06月21日 21:33
流石に通らないよね たとえ5万渡すとしてもだ
だけどKASRACだからなぁ……
183. Posted by     2012年06月21日 21:32
暴走してますなぁ。カスラックがどうなるか楽しみだ。
182. Posted by た   2012年06月21日 21:32
それ導入してプロバイダのメリットは何なの?
権利団体が利権団体に変わってますが、ギャグですか?
181. Posted by あ   2012年06月21日 21:32
てかこんなことしたら後ろに手がまわるのはジャスラックさんの方だと思うんだけど、法的に問題がないか司法に確認したりしてるんだろうか。
180. Posted by     2012年06月21日 21:32
WMPやiTuneの曲名を検索するヤツですらあの程度の精度しかないのに、
どうやって星の数ほどあるデータの中から違法データを見つけ出すの?wwwww
もしかしてJASRACって、MicrosoftやAppleよりも凄腕のプログラマーでもいるの?wwwwww
179. Posted by     2012年06月21日 21:31
インチキ出会い系サイトのスーパープログラム並みの知識だなおい
どんだけのバカが天下ったんだ?
178. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:31
カスラックアホすぎワロタ
痴呆始まってるんでちゅかー?wwwwwww
こりゃしばらくは普及しないだろうな
残念でちたーwwwwwww
サンキューカッス
177. Posted by あ   2012年06月21日 21:30
これ意味あるの?
つか自分のパソコンが遠隔で探られてるような感じで嫌なんだが
176. Posted by     2012年06月21日 21:30
お願いします、そして金を取ります
何を言ってるかわからねーと思うが
175. Posted by     2012年06月21日 21:30
これ絡みで逮捕されたやつは、
後でどの会社の曲がらみで逮捕されたのかとか
情報開示してほしいな

こんな舐めた法に乗っかるとこに金落としたくないし
174. Posted by     2012年06月21日 21:30
※154
だよな
RAID組んでるサーバーに全ファイルチェックとかマジキチ
173. Posted by     2012年06月21日 21:30
利権893こえええw
172. Posted by     2012年06月21日 21:30
みかじめ料を取るヤクザの方がまだ良心的
171. Posted by 名無し   2012年06月21日 21:29
どんだけ厚顔無恥な奴らなんだ
170. Posted by あ   2012年06月21日 21:29
売上が二の次なら無料で提供するでしょ?
変に商売っけ出して5万とるわけでしょ?
169. Posted by おれ   2012年06月21日 21:29
いい方法思い出した!!
プロバイダーを故障させよう。
みんなで一斉に集中F5攻撃。
そうすれば、プロバイダーも死ぬべ。
168. Posted by     2012年06月21日 21:29
意地でも音楽離れしたくなる話題だな
167. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 21:29
こいつらつべも何とか出来るとでも思ってるの?
それとも海外はやっぱり野放しなの?
ネットは繋がってるから日本だけどうにかしたって止まらないのに
166. Posted by    2012年06月21日 21:29
※148
俺がいつパクりだと騒ぎましたか??
165. Posted by     2012年06月21日 21:29
は?このソフトで負荷かかんだろ!月に5万くれるなら考えるが、
5万はろて入れるとか、そんなマゾだよwww

うちは絶対入れないな。
164. Posted by     2012年06月21日 21:29
ロビー活動につぎ込んだ分は回収しないとならんって事だろ。馬鹿みたい。
163. Posted by w   2012年06月21日 21:29
カスラックとかいう前に法律は守れよ犯罪者共&犯罪者予備軍
162. Posted by      2012年06月21日 21:28
>>155
それでも、コピーガードがついてる場合は違法になるんじゃね?
161. Posted by        2012年06月21日 21:28
JASRACが行おうとしているサーバーの検閲ですが、モロ「通信の秘密の保護」に
ひっかかる可能性がある気もしますね。違法ファイル自体は問題ですが「お前の家には
不良がいるから、部屋に警察官を住まわせるぞ。警官の給料はお前が出せよ」っていうくらい
センスがない。
JASRACは、とうの昔に時代の流れに取り残されている気がしますね。こういう老害が
日本という国を停滞させている癌かもしれません。
160. Posted by 車椅子の少女   2012年06月21日 21:28
今、コミック界で深刻な問題になってるんは【著作権】や。
( ゚-゚)…昔有名やった作品で作者は公表したい、無料でいいから自分の意見として紹介したい…と思っても出版社が公表させない。復刻しても赤字やから放置するだけ…ゆー作品が山ほどあるんよ。著作権を守る団体が実は著作者と争う形になってしまってる例やね。カスラックは出版社以下やからもっと地獄が見えるトコロまでいくんちゃう!?
159. Posted by おれ   2012年06月21日 21:28
それか戦争
158. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 21:27
たぶん素人の自作の素晴らしい曲が次々に生まれ音楽業界はますます衰退するというオチで終わると思う
157. Posted by おれ   2012年06月21日 21:27
みんなでカスラックにデモしようぜ!!
デモが駄目なら、ストライキ
156. Posted by     2012年06月21日 21:27
カスラックは本当に潰さなきゃ駄目だと思う
いくら何でもやりすぎだ
155. Posted by あ   2012年06月21日 21:27
あ、いや、CD買って自分でMP3変換すれば良いんだけどね…
154. Posted by     2012年06月21日 21:26
俺は企業のファイルサーバー管理者だが、
ハッキリ言ってこんなもん導入する余裕はない
予算がない、サーバーへの負担が多すぎる、バックアップですら厳しいのに何時動かすの?

ハッキリ言ってこの発想はサーバー運用知らないバカが考えたとしか言いようがない
153. Posted by     2012年06月21日 21:26
要するにインターネット使ったら全ての情報をカスラックに検閲されるって事だろ
これやりたいがためにダウンロード違法なんて法通させたのかよ

恐れられていたインターネットの監視and発言等の規制じゃねーか
しねよカスラック
152. Posted by    2012年06月21日 21:26
これでCDの売り上げが回復するとマジで思ってんのか?
こんな押し付けみたいなことやってると反発心煽って逆に低下するぞw
151. Posted by      2012年06月21日 21:26
>>141
カスラックにとって、売り上げは二の次だよ。
150. Posted by ぶ   2012年06月21日 21:26
完全にネット業界を逆恨みしてるね。
149. Posted by     2012年06月21日 21:25
この筋の通らない感じ、精神病です。
148. Posted by     2012年06月21日 21:25
でもあんたら似た曲とかをパクリだなんだ取り上げて
炎上させて色んな人潰してきたじゃん

著作権厳密に守らせたいんじゃないの
良かったじゃん
147. Posted by    2012年06月21日 21:25
これが天下り団体の実態です
146. Posted by おれ   2012年06月21日 21:25
じゃあなんだ?
コンパクトなMP3プレイヤーじゃなくて、あんな重たいCDプレーヤーを持って聞けってか?
こんな法律作る暇があったなら他の法律作れよ!!
本当、こんな馬鹿げた法律作る奴、マジ殺してぇ・・・・
145. Posted by     2012年06月21日 21:24
ヤクザじゃん
著作権を盾にやりたい放題
この組織にメスが入る日は来るのか
144. Posted by     2012年06月21日 21:23
プロバイダーは寝耳に水の、とんだとばっちりだなw
143. Posted by あ   2012年06月21日 21:23
世間のソフト会社は、どれだけ素晴らしいソフトだとしても買って頂く為に必死に努力してるというのに、こんなワケの分からん、全くメリットもないモンを上から目線で買えだぁ!?ナメんな!
142. Posted by            2012年06月21日 21:22
なんだそりゃとしか言いようが無い
141. Posted by     2012年06月21日 21:21
こんなことしても売上伸びないのに
ほんと無能だな
140. Posted by     2012年06月21日 21:20
本当日本ってこういう事には何よりも素早いよな
自分の利になりそうな事だけ早いという

どうでもいい事だがDLタイプのPCゲーのファイルが引っ掛かったらどうなるんだろ
それで逮捕されたら泣くぞw
製品版を買ったのにカスラックが逮捕しに来たとか
139. Posted by      2012年06月21日 21:20
そろそろカスラック訴えられるんじゃねぇか
138. Posted by    2012年06月21日 21:19
自分で演奏するMIDIが既にダメなんだからどんな形の演奏でもダメなんじゃね?
137. Posted by     2012年06月21日 21:19
これを受け入れないプロバイダーは叩かれるのかな
136. Posted by     2012年06月21日 21:19
本職のヤクザの方がまじめにシノギしてるんじゃ…
135. Posted by     2012年06月21日 21:19
カスラックをつぶした方が、音楽業界潤うんじゃね?
どう考えてもコイツラが全部台無しにしてる気がするんだけど。
134. Posted by     2012年06月21日 21:19
音楽業界の衰退はこいつらの成果でもあるんじゃないの?

※29
天下一武道会が順調に運営されてるのに
外野から超能力で妨害して賞金を徴収する
133. Posted by        2012年06月21日 21:19
( ・ω・)電気通信事業法第179条で「電気通信事業者の取扱中に係る通信(第164条第2項に規定
     する通信を含む。)の秘密を侵した者は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。」
      と定められています。さらに同2項では「電気通信事業に従事する者が前項の行為をした
      ときは、3年以下の懲役又は200万円以下の罰金に処する。」とあり、電気通信事業者に
      よる通信の秘密の侵害に対してはさらに重い罰が課されています。
      通信の秘密の侵害にあたる可能性があるのですよ、フィルタリング行為は。
      機械的な処理により、人の手による監視がない場合であっても通信の秘密を侵害した
      ことには変わりはないとされ、権利ばかり主張して憲法を曲げるなど言語道断です。
       ジャスラックは憲法すら超越する存在に、いつからなったのでしょうね?
132. Posted by    2012年06月21日 21:18
※117
それアップロード先の話だろ。まさかプロバイダの鯖だけ監視するとでも?
131. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:17
素人が歌うのでもカラオケ扱いだろうしな・・・
自分で演奏するのはいいのかな?
それでYoutubeに上げれば相当数だまし検知で遊べそうなんだけど
130. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:17
この団体ほんと最高にカス
関係者道端に歩いてたらツバ吐きかけるレベル
129. Posted by    2012年06月21日 21:16
さすが利権屋の発想は俺らの想像を超えてるな
128. Posted by    2012年06月21日 21:16
分割された時点で検知不能になると思うんだけど
どうやってそれが違法ファイルだと判断するんだろうか
ブラックリスト形式だとすると世界最高峰のスパコンでもしんどいと思うが
127. Posted by    2012年06月21日 21:16
>万が一にでも、鯖に不具合が発生したら、カスラックは損失を補填してくれるのかね。
不具合を不具合と認めないし言わせないだけじゃね??
126. Posted by      2012年06月21日 21:16
ふとおもったのだが、このソフトって実は、意味のないもので、適当にトラフィックを選択してるだけだったりしてなw

125. Posted by     2012年06月21日 21:15
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し
これはひどいwww
逆にカスラックが料金支払うのが筋じゃね?
124. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:15
このコメントは削除されました
123. Posted by     2012年06月21日 21:15
翠星石の電話番号マジだった件
122. Posted by    2012年06月21日 21:14
なんでプロバイダが金払うのよ。
そのために著作権料取ってるんだろうが、カスラックが。
121. Posted by おもしろフラッシュ   2012年06月21日 21:14
すごいぜ!JASRAC伝説
120. Posted by      2012年06月21日 21:14
また頭の悪い政治家引っ張り出してくるんだろうな(笑)
119. Posted by     2012年06月21日 21:13
著作権族議員を晒せ
118. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:13
警察が本当に逮捕し始めたら、わざわざこんなソフト使わなくても誰もダウンもアップもしなくなるだろ。
117. Posted by     2012年06月21日 21:13
違法うpとかしてる奴ほとんど海外サーバーだろ、中国とか。
バカじゃねーの?
ただのカツアゲか。
116. Posted by     2012年06月21日 21:13
まさにカスだね
115. Posted by あ   2012年06月21日 21:13
自分の著作権違反はどうしたよカスラック
114. Posted by げh   2012年06月21日 21:13
ドラえもんAA吹いた
113. Posted by     2012年06月21日 21:13
導入しない→幇助で捜査
こうですね、わかります
112. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:12
このコメントは削除されました
111. Posted by    2012年06月21日 21:12
でも、5万円払わなきゃ検知しないシステムなんでしょ?

YouTubeやニコ動に「廃盤CD」の音楽上げてる俺には関係無いな。
110. Posted by    2012年06月21日 21:12
カスラックの名に恥じない振る舞いだなwww
109. Posted by      2012年06月21日 21:12
万が一にでも、鯖に不具合が発生したら、カスラックは損失を補填してくれるのかね〜。
108. Posted by    2012年06月21日 21:12
発想が信じられんわ。
協力してくれたら金貰うって、え?
107. Posted by    2012年06月21日 21:11
反日利権分配集団の新手のルートキットかな
106. Posted by        2012年06月21日 21:11
(;・ω・)これへたすりゃプライバシーの侵害、個人への検閲に繋がりかねませんよ。しかも有料?
      おそらく、こういう利権屋が己の利益ばかりに固執した結果なんて、知れてますよね。
      みんな海外に逃げるんですよ。締め付ける事しかできない、そんな権力者は「無能」
      というのですよ。
      クラウドコンピューティングなどもはじまり、パソコンやサーバーという垣根すら
      超えようとしている昨今、己の権利ばかりを主張してあたらしいスタイルの構築すら
      できない。時代遅れだが、金と権力はある。「老害」の典型例ではないでしょうか。
105. Posted by     2012年06月21日 21:11
プロバイダは月5万の使用量に加えて、
負荷が増える分サーバを増やす必要があるな
むしろ、サーバコスト増の方が遙かに大きい
104. Posted by     2012年06月21日 21:11
カスラックは本当の屑だ
元から害悪だったのが更に調子乗ってやがる
103. Posted by    2012年06月21日 21:10
お願いする態度じゃねーだろこれw
なんでプロバイダーがそこまでしなきゃいけないんだよ
そのうち警察の仕事もプロバイダーに押し付けられる日も近いな
102. Posted by     2012年06月21日 21:10

翠星石さんお帰りー
101. Posted by     2012年06月21日 21:10
まさにジャイアニズム

もう死ぬまで新品CDなんか買わない
100. Posted by     2012年06月21日 21:10
流石ヤ○ザ企業だな
99. Posted by      2012年06月21日 21:09
カスラックって通信の秘密まで超越した団体なの?
98. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:09
どうせファイル名でフィルタかけるだけのお粗末な代物だろ。
フィルタの更新料が月5万ってか?
ウィルス対策ソフトもビックリの超ボッタクリ価格だなw
97. Posted by      2012年06月21日 21:09
そのプログラムもISPがあずかり知らぬところでユーザーの個人情報を引っこ抜いて、
カスラックに自動で転送されるように作られてるんだろ。
96. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:08
このコメントは削除されました
95. Posted by    2012年06月21日 21:08
カスラックさすがだな
94. Posted by あ   2012年06月21日 21:08
金取るのかよw
どう考えてもカスが鯖使用料を払うべきじゃん。
あ、みかじめ払わないと「違法ファイル拡散を助長してる」と難癖つけますよってことか。
93. Posted by    2012年06月21日 21:08
予想通りダウンロード刑事罰化も絶対こいつら利権がらみじゃねえか。そういえば、民主は少なくとも普通の国民の生活は何て言ってたっけ?
92. Posted by    2012年06月21日 21:08
これが後に言うJASRACの音楽大革命「音革」である。
91. Posted by    2012年06月21日 21:08
疚しい事がなければ何々出来ますよね?っていうレトリックが炸裂するね
90. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 21:07
カスラック、やっぱりカスラックでした。
89. Posted by        2012年06月21日 21:07
※86

基本的に、利用者に罰則はないよw
つまり海外経由だとザル法。
88. Posted by      2012年06月21日 21:07
とりあえず、プロバイダーは、導入する際は利用者に通知しろよな。

87. Posted by     2012年06月21日 21:06
なにこの殿様。費用自分らで負担しろよ。
86. Posted by     2012年06月21日 21:06
※77
DLした日本人捕まえるんだろ
85. Posted by 神速のひろきんぐ   2012年06月21日 21:06
>>43で糞ワロタwwww
84. Posted by     2012年06月21日 21:06
  .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
   ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
   |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
   | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
   | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ
   | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかったザコ共には悪質な押し売りに消費者ホットラインの電話番号
   ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  0570−064−370 守ろうよ みんなを をくれてやるですぅ
  /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
/: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|  
83. Posted by a   2012年06月21日 21:06
どこのバカが導入すんだこんなもん
カスラックは無償か金払って頼むから使ってくれって頼む側だろ
82. Posted by ゲット   2012年06月21日 21:06
フタケタ
81. Posted by     2012年06月21日 21:06
こんなもん導入したら誰もそのプロバイダ利用しなくなるだけだわw
80. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:05
このコメントは削除されました
79. Posted by     2012年06月21日 21:05
導入していないとこには工作員つかって自作自演で訴えるなんてこと、しねーよな?w
78. Posted by    2012年06月21日 21:05
おかげで音楽嫌いになった
77. Posted by       2012年06月21日 21:05
外人がアップしてる場合が多いわけだがその辺はどうすんの
76. Posted by loe   2012年06月21日 21:05
どうやって検知するんだろ?
MP3とかを問答無用だったら笑うぞ
75. Posted by    2012年06月21日 21:05
二桁
74. Posted by      2012年06月21日 21:05
これって、導入しないプロバイダーは、幇助で訴えるっていってるようなもんだろw

脅しとかわらんじゃん。
73. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 21:05
このコメントは削除されました
72. Posted by    2012年06月21日 21:05
日本のコンテンツ産業は死んだな。
日本でコンテンツ作るとカスラックの著作権トロールで訴えられるからオチオチ、ネット上で作業も出来ないって事になるだろう。
71. Posted by あう   2012年06月21日 21:04
マジで狂ってやがるな…
70. Posted by desuu   2012年06月21日 21:04
一桁も取れなかったザコで哀れなな翠星石ですぅ…
69. Posted by    2012年06月21日 21:04
違法ファイルを自動で検知するとかどんなオーパーツだよw
68. Posted by      2012年06月21日 21:04
これで、鯖が重くなったら目も当てれないな。

てか、間違いなくおもくなるだろw
67. Posted by    2012年06月21日 21:04
※48
カスラックって単なる著作権代行団体のひとつだろ?
俺が自作の歌の判定ソフトをプロバイダに押し売りするような行為なのに、
寡占状態を盾にして成立させようというんだから商行為として超・悪質だろう。
66. Posted by     2012年06月21日 21:04
翠星石さまいつも応援しております
65. Posted by    2012年06月21日 21:03
余計なプログラム入れさせられるんだから、カスラックはむしろプロバイダーに金払うべきだろwwwwww
64. Posted by     2012年06月21日 21:03
こんだけやっても作詞作曲したアーティストには雀の涙程度しか金が回らないという、まさに中抜きの極悪利権システム。

もし成立したなら海外法人のプロバイダを使うと良いかもね。
ガラパゴス的な利権システムは海外では通用しないし。

ここまで熱心なくせに中国韓国の違法アップロードは全然取り締まらないところを見るとジャスラック内部の人間のお里が知れますねw
63. Posted by     2012年06月21日 21:03

このプログラムはパクリじゃないのかねぇ
62. Posted by    2012年06月21日 21:02
プロバイダのサーバ負担で動かすのに月5万払えっておかしいだろ
というか、プログラムの貸与料とかほんと頭おかしいとしか思えない
処理するサーバがJASRAC持ちとか言うならまだわかるんだが…
これは金の亡者と糾弾されてもおかしくないというか、まさしく金の亡者だろ、これは
61. Posted by    2012年06月21日 21:01
左翼の機関紙と同じじゃねーか
「月額」ってなんなの?
60. Posted by .   2012年06月21日 21:00
タイミング的に法改正前から企画、開発されてないとおかしいのに、
それが今、発表される違和感についてストップかける人はいなかったのか?
これじゃ、最初から政治屋とグルだったって言ってるような物じゃん
59. Posted by     2012年06月21日 21:00
よろしい ならば戦争だ
58. Posted by    2012年06月21日 21:00
仮に成立したとしてもCDの売上は伸びないぞ。
そしたら腐れカスラックのことだからラジオやネットでストリーミング音楽を聞ける環境のある全員から受信料金を取るとか言い出しそうだな。NHKを引き合いに出して。
57. Posted by     2012年06月21日 20:59
金払って導入していただくのが筋だろが。
アーティストの利益や著作権じゃなくて、
自分の利権を守るためのソフトなんだから。
56. Posted by desuu   2012年06月21日 20:58
   .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... カワイイカワイイ翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..誰にでも出来る2桁ゲットですぅ\(^O^)/
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかった低脳ザコ共は
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  「翠星石さま応援しております」と拝み奉るですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
55. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 20:57
このコメントは削除されました
54. Posted by     2012年06月21日 20:57
さすがカス中のカス、カスラックだな
53. Posted by    2012年06月21日 20:56
プロバイダは得しないですよね導入しても・・・
導入したらしたで通信の秘匿性が守れないプロバイダなんて客が流出するだけだと思われる
すべてのプロバイダが結託しない限り単独で導入なんてしないだろう
客は減るわ使用料とられるわでいいことねぇ・・・
52. Posted by     2012年06月21日 20:55
プロバイダーが展開しているWebページをスキャン?
違法ダウンロードって日本のサーバー使ってるの?
51. Posted by    2012年06月21日 20:55
ここまで来ると、まともにデバックしたのかすら怪しいな
回線停止のリスク考えると迂闊に導入できない気もするが
50. Posted by     2012年06月21日 20:55
はーい、早速暴走はじまりましたよーw
49. Posted by 名無しの地球   2012年06月21日 20:55
こういう事するから音楽業界廃れるんだよカスラック
48. Posted by     2012年06月21日 20:55
うーん、別にやられても困らん人の方が多いとは思うが…
やる事成す事本当にズレてやがるなw
47. Posted by     2012年06月21日 20:53
これ通信の秘密にひっかかるんじゃないの?
46. Posted by     2012年06月21日 20:53
>プログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
つまり音楽では金を取れないから、周辺分野で金取ろうってことだな?
45. Posted by     2012年06月21日 20:53
この命令口調が独裁権力者のカスラック
44. Posted by     2012年06月21日 20:53
もうめんどくせーからCD購入を違法にしろよw
43. Posted by    2012年06月21日 20:52
サーバの数だけ購入させる気じゃないのか?
私的録音補償金の次のモデルを模索してるんだろ。
42. Posted by     2012年06月21日 20:52
分割埋め込みの復活か?
41. Posted by 〜   2012年06月21日 20:52
見事なまでのカス振りに眼が覚めましたw
40. Posted by    2012年06月21日 20:52
通信の秘匿義務に反しているので違法なソフトウェアです。
39. Posted by     2012年06月21日 20:51
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ. これは検閲ではないですか?
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ 使用料云々もですが、ネットの自由を脅かす物は許容しかねます
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 違法ファイル拡散の責任の一端がプロバイダ側にある、
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ だから防ぐ為のコストをプロバイダ側は進んで負担すべきである
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ ・・・という考えでしょうか?断ったら訴訟沙汰になりそうだし、
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 仮に導入されたらユーザーの料金に上乗せでしょうね
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl 見紛う事なき著作権ヤクザ、場合によっては戦争になるかもですね
38. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 20:51
誰か全力でおことわりのAAはよwwwww
37. Posted by    2012年06月21日 20:50
カスラックは味をしめて今後もプロバイダー側にいろいろ押し付けるのかもね
36. Posted by    2012年06月21日 20:50
※29
プロバイダのみんな!オラにちょっとずつ上納金を払ってくれ!
35. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 20:50
孫悟空が通行人をカツアゲするレベル
34. Posted by 紅   2012年06月21日 20:50
おいおい、クラウドソフト使えなくなるだろ…
33. Posted by 名無しさん   2012年06月21日 20:48
ファイルの偽装技術が進むだけ。
イタチごっこです。
32. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 20:48
これプロバイダ側が全力でお断りしたらおしまいだよね?
それとも国に泣きついて脅しでもかけるのかな?
31. Posted by    2012年06月21日 20:48
これかなり前から言われていなかった?
カスラック○ね
30. Posted by    2012年06月21日 20:48
右翼の機関紙と同じじゃねーか
「月額」ってなんなの?
29. Posted by か   2012年06月21日 20:48
これをドラゴンボールに例えてくれ
28. Posted by     2012年06月21日 20:47
カスラック
27. Posted by MG名無しさん   2012年06月21日 20:47
は?なんで金とんの?
ずうずうしいにもほどがある
さすがオワコン業界だわ
26. Posted by あ   2012年06月21日 20:47
二桁勝利
25. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 20:47
このコメントは削除されました
24. Posted by     2012年06月21日 20:47
どうしてこうなったwwwwwwwwwwwwwwww
23. Posted by    2012年06月21日 20:46
自分はどうせ平沢進のCDしか買わないから概ね問題ない。
22. Posted by     2012年06月21日 20:45
流石ゴミ会社!
俺たちに出来ないことを平然とやってのけるぜ!

JASRACの屑共の通信履歴見せろよ^^
21. Posted by    2012年06月21日 20:44
みなツッコミどころは同じか
なぜ人の都合でプログラムを導入して金とられなあかんねん
20. Posted by    2012年06月21日 20:44
.walとか出てくるのかな?
19. Posted by あ   2012年06月21日 20:43
5 ふたけたー
18. Posted by     2012年06月21日 20:43
カスすぎんだろw
17. Posted by     2012年06月21日 20:43
通信速度が遅くなりそう
16. Posted by    2012年06月21日 20:42
頭おかしいんじゃないの?w
金払ってお願いする立場の連中だろうが。
15. Posted by あわび   2012年06月21日 20:41
別に悪いことなんぞしとらんが、得体の知れないプログラムが入ってるプロバイダーなんか怖くて使えんわ、自分のプロバなら嫌だし解約するから導入プロバ名はよ
14. Posted by あ   2012年06月21日 20:41
拡張子が音楽ファイルのものは全てアウトだ。オリジナルでもな
13. Posted by     2012年06月21日 20:41
カスラック調子こき杉
お前ら本気出していいぞ^^
12. Posted by definitely   2012年06月21日 20:40
さすが利権屋
11. Posted by このコメントは削除されました   2012年06月21日 20:40
このコメントは削除されました
10. Posted by    2012年06月21日 20:40
○ニック○テージに入ってたあの機能をプロバイダに導入か!?って事?
9. Posted by      2012年06月21日 20:39
新たな利権構造作りたくてしょうがないんだな
8. Posted by     2012年06月21日 20:38
なんだこの企業
東電と一緒に潰せや
7. Posted by     2012年06月21日 20:38
はぁ..
6. Posted by ku   2012年06月21日 20:38
まぁ、これをやっておいて適正利用の調査はどんぶりのままだったら大笑いだね。
5. Posted by でたらぬ家   2012年06月21日 20:38
でたらめ家はアホ
4. Posted by    2012年06月21日 20:37
ヒトケタ
3. Posted by     2012年06月21日 20:37
すげえ商売だ
2. Posted by    2012年06月21日 20:36
相変わらずくるってるな
1. Posted by ういほ   2012年06月21日 20:36
うほ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク