ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2010年08月19日

店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」

1 名前: 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 17:52:03.70 ID:8wi75zReP ?PLT
1【井崎脩五郎のおもしろ競馬学】ポイントカード不要、の心理を
競馬にもポイントカードを導入したらいいのに。そういう声をよく聞く。じつは、ここで紹介したい話がひとつある。先日、近くのスーパーマーケットでのこと。レジで、係りの女性が、客の老人に「ポイントカードは?」と言ったところ、老人が「何回言ったら分かるんだ。毎回、毎日、ないと言っとるだろ!」と怒ったのだ。

女性が、「あっ、すみません。申し訳ありませんでした」と謝って、その場はおさまったのだが、みなさんはどう思われますか。客の顔を、一人一人すべて覚えていられるわけがないじゃないかとわれわれは思うが、老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。これはこれで正論である。

レジでのこういうトラブルを起こさないためには、ポイントカードを持たない人専用のレジをつくっておくことが重要なのだ。世の中には、ポイントカードなど、そんな面倒くさいものはいらんと思っている人だっているのである。そもそも、気持ちよく買い物を済ませたいのに、最後のレジで「ポイントカードをお持ちですか?」 と聞かれ、「ないです」という否定的あるいは景気の悪い言葉など言いたくないのだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100818/biz1008181436015-n1.htm

スーパーマーケットの店長は、本社からの命令に従い、「レジでは必ず、ポイントカードはお持ちですかと聞くように。お持ちでなかったら、お持ちになりませんか、すぐできますからと言うように」と朝礼で訓示しているに違いないが、それは人間の心理を分かっていない。誰だって、「ないです」という景気の悪い言葉など言いたくないのである。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100818/biz1008181436015-n1.htm


6 : 法曹(埼玉県):2010/08/18(水) 17:53:38.89 ID:dovVuZPs0
毎回言われてんだったら、言われる前に「ない」って言えばいいだろ

8 : 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/18(水) 17:53:54.24 ID:YVAyyGmIO
あれば出す

10 : 宗教家(岐阜県):2010/08/18(水) 17:54:21.83 ID:xPh+edMI0
過剰なサービスだよなこういうの。

161 : エンジニア(関西地方):2010/08/18(水) 18:16:56.71 ID:W7jDrxRIP
>>10
サービスじゃなくて単なる販促

11 : 発明家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 17:54:26.13 ID:LdlPLKZGO
>老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。

よっぽど特徴ある奴か顔見知りじゃないと
客の顔なんて覚えてるわけ無いだろ

13 : 不動産(茨城県):2010/08/18(水) 17:54:35.91 ID:cRp+OEEk0
「ない」っていうと作らされるから「今日忘れた」っていってる

14 : 占い師(catv?):2010/08/18(水) 17:54:44.95 ID:xQr5R1W00
ないです、って余裕で言えるけど。
すすめられても「いりません」余裕。

15 : 行政官(長屋):2010/08/18(水) 17:54:49.15 ID:jv+UYAzU0
>老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。
>これはこれで正論である。


いやいやいやいや
よほどの常連でもない限り無理だよw

27 : レオナルド・ディカプリオ(愛知県):2010/08/18(水) 17:56:12.12 ID:b3cXOxw70
>>15
スーパーじゃなくてコンビニだけど来る客の顔は大体覚えるよ

55 : 動物看護士(徳島県):2010/08/18(水) 17:59:41.33 ID:8qx8K84H0
>>27
やっぱあだ名とかつけてんの?
おにぎりくんとか

16 : 通関士(東京都):2010/08/18(水) 17:54:54.13 ID:Fjjgr30F0
作っても損するわけじゃねんだから作っちまえよ
毎日来てるんならよ
ジジイは本当アホだな

19 : 学芸員(チリ):2010/08/18(水) 17:55:30.83 ID:pf9YrsFT0
ありませんって言えばいいだけだろ
お前はお口チャックマンか

20 : 和菓子製造技能士(群馬県):2010/08/18(水) 17:55:45.57 ID:mQgt3hIy0
>ポイントカードを持たない人専用のレジをつくっておくことが重要なのだ。

はぁ?暑さに頭やられたのか?

21 : 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 17:55:46.89 ID:D5Uc+qMdP
このサービスマニュアル馬鹿だろ
持ってれば商品と一緒にカード出すし毎回うぜえんだよ

24 : 絶対に許さない(東京都):2010/08/18(水) 17:55:53.38 ID:wLKLRjYW0
聞かれてもシカトしてる

348 : 自衛官(宮城県):2010/08/18(水) 18:39:38.21 ID:TfGB7YPg0
>>24
シカトしても、何回か聞きなおすやついるじゃん。
それうざいよな。

25 : Opera最強伝説(埼玉県):2010/08/18(水) 17:56:05.06 ID:c5OVKc0S0
ポイントカードで客を囲い込みたいんだろうが
他の店でもやってたりして全く意味が無い
カード書き換えの手間と管理にかかる金が無駄だろうが バカめ

26 : タルト(鹿児島県):2010/08/18(水) 17:56:08.34 ID:JEP7/5DQ0
カード持ってるか?とは聞かれても作りますか?
と聞かれたことは開店したての店でくらいしか言われたことがない

31 : 中卒(神奈川県):2010/08/18(水) 17:56:48.46 ID:y3sLBhPH0
ローソン行く度にレジで聞かれるんだが
これを店員に義務付けした奴ちょっと出て来いオラ

32 : スポーツ選手(鳥取県):2010/08/18(水) 17:56:49.13 ID:OvOaP8Pl0
客がめちゃくちゃ少ない店なら客の顔覚えておいたほうがいいが
客数が多い店でそのセリフを言うのはさすがに厳しすぎるよな
店員の立場になって考えてみりゃ、それがどれだけ無茶な要求かわかるもんだろうに

33 : 声優(九州):2010/08/18(水) 17:56:59.66 ID:+j7uhRbkO
つーか持ってるなら言われなくても出すから

34 : 整体師(catv?):2010/08/18(水) 17:56:59.62 ID:Adda9exr0
買い物するのになんで店員と会話しなけりゃならんのだ面倒臭い
後〜はいかがですかとすすめてくるのもやめろ

35 : 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 17:57:05.57 ID:WCSCx+Y1P
すげーイラっとする。
ファミマとローソン、お前たちの事だぞ!

とりあえず聞かれたら、首を振りながら「イラない」っていうようてる。
「お持ちですか?」という、所持してるかの問いに対して、不要だという意思表示をすることで、「カードをお作りしましょうか?」の流れをキャンセルできる。

37 : シナリオライター(神奈川県):2010/08/18(水) 17:57:15.55 ID:VsBapb3J0
店員:ポイントカードありますか?
俺:いいえ
店員:お作りしましょうか?
俺:結構です
店員:当店のカードを作りますと毎月20日は5%割引〜
俺:要らないです
店員:カードの案内を入れておきますのでご覧になってください
俺:…はい

ポイントカードを作らせるノルマでもあるの??

39 : ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 17:57:18.77 ID:tRT0fLO+0
後から聞かれなかったら出しそこねたってキチガイがクレーム入れてくるからな。

40 : エンジニア(関西地方):2010/08/18(水) 17:57:23.19 ID:S9uEpViSP
これはマニュアルで決まってるから仕方ないよ
変に対応してたら店長の責任になるんだからさ

42 : 動物看護士(三重県):2010/08/18(水) 17:57:36.55 ID:iPGl4XD00
別に毎回聞かれても腹立てるようなことじゃないよ

43 : 国会議員(大阪府):2010/08/18(水) 17:58:04.43 ID:5GucWq2H0
スーパーで毎回聞かれるけど腹など立った事はない

44 : 家畜人工授精師(神奈川県):2010/08/18(水) 17:58:14.14 ID:8lW6R0S70
黙って答えろクソじじい

46 : 珍種の魚(新潟・東北):2010/08/18(水) 17:58:35.58 ID:dFzEk+oEO
店員のカード〜の『カ』の時点で即答で『ねぇ』

48 : バイヤー(神奈川県):2010/08/18(水) 17:58:38.45 ID:pcMvy41P0
気持ちはわかるけど言う方だってめんどくせーと思って聞いてるだろうから
ご苦労さんと思いながら答えるのが常識人。

49 : 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 17:58:39.35 ID:mdT3vgodP
断るのがいやならカードぐらい作れよ

51 : 弁理士(千葉県):2010/08/18(水) 17:58:57.28 ID:lNsHLbUa0
いきなり「カードは持ってません!」って言って機先を制しろ

54 : 占い師(宮城県):2010/08/18(水) 17:59:19.63 ID:7k889Ips0
分かるけど、店員にキレるのは馬鹿だろ
所詮マニュアルなんだし、言わなきゃ店員が怒られる
なんで本部に連絡するという選択肢がないんだろうね

57 : Opera最強伝説(埼玉県):2010/08/18(水) 17:59:42.41 ID:c5OVKc0S0
何度も断ってたら
「まだ作らないんですか?」なんて言われたぞ

ポイントも貯めずに足しげく通ってる客が店に取っては一番だろうに

64 : FR-F1(大阪府):2010/08/18(水) 18:00:26.87 ID:2gfnAV/P0
>>57
もう嫌がらせだよな

65 : 通関士(東京都):2010/08/18(水) 18:00:33.70 ID:Fjjgr30F0
>>57
暗に「バカ」って言われてる事に気づけよw

60 : 大学芋(関東・甲信越):2010/08/18(水) 17:59:54.96 ID:WUIp6NV6O
何かつーとカードを作るようになった風潮が悪いわ
後はし、スプーン、ストローは聞かずに無言で付けろいちいち面倒くせえ

63 : ナレーター(関東・甲信越):2010/08/18(水) 18:00:11.02 ID:jRB6NkXwO
ババアの二割はまじで聞くまで忘れてる
聞くのが当然とクレームを入れる9割はババア

66 : 法曹(静岡県):2010/08/18(水) 18:00:37.78 ID:i4HnmXxy0
レジ周りにカード勧誘のポップだけ張って店員は勧誘するな
入りたい奴は自分から申し出るようにしろ

67 : 法曹(北海道):2010/08/18(水) 18:00:38.13 ID:Gb4VZTj60
マニュアル通りにやってる店員に文句言ってもしょうがないけどな
糞真面目に古臭い方針を順守してるんだろうな

70 : エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 18:01:09.34 ID:QA8s/sXxP
店員のあれ本当うざいわ・・・
カードだせば聞かないわけだから、わざとウザがらせてるのかと思えてくる

71 : ドライバー(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:01:11.89 ID:MArgFfOiO
そこまでのサーヴィスを要求するなら近所の八百屋いけ、チンカスクレーマー共

73 : 経済評論家(不明なsoftbank):2010/08/18(水) 18:01:15.93 ID:lNqUWWuhP
ポイントカードはお持ちですか?
これ聞くだけですんげー時間損失なの気づけよ
混んでる時は聞くな

91 : 通りすがり(九州):2010/08/18(水) 18:04:03.52 ID:VTcDh7aVO
>>73
でもカード持ってる人からすると
カードお持ちですか?と聞かれないとカード出しにくい

100 : 宗教家(福岡県):2010/08/18(水) 18:06:03.95 ID:UfHNlUyw0
>>91
金置くところにカードおけばいい

106 : 医師(岡山県):2010/08/18(水) 18:07:15.07 ID:d4b0k55O0
>>91
カードこれから出そうって時に先回りして聞いて来るからイラッとする
宿題やろうとした時に限って親に宿題しなさいって言われたのと同じくらいイラッとする

78 : 薬剤師(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:01:48.03 ID:rVh8ZOfeO
顔を覚えてるはずなのに毎度毎度聞かなきゃならんマニュアルを直す気はないのかね
あれじゃあ客より店の利益優先ですよと言ってるようなもんだ

76 : 整体師(catv?):2010/08/18(水) 18:01:35.28 ID:Adda9exr0
顔は覚えててもカードを所持しているかどうかまで完璧に把握してるのは中々難しいよ

80 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 18:02:33.77 ID:szRSyi4p0
安さとサービスは両立しないんだ
まずこの事をゴミ老人共は肝に銘じておけ
そしてそれを最大限両立させるためのもっとも合理的な方法がマニュアルなんだ
それが嫌ならそれなりのところで金を使うんだな

84 : 殺し屋(島根県):2010/08/18(水) 18:02:56.41 ID:1fuWhcAs0
この記事書いた奴はアホか
無いですって言葉の語感や意味なんか問題じゃねーだろ
毎回同じ事聞かれて同じ事答えるのがめんどくさいって言ってんだ
持ってる奴は自分から出すんだからレジで聞く必要はねえんだよ

89 : 評論家(岩手県):2010/08/18(水) 18:03:41.08 ID:zJiGfe8t0
毎回同じ店員が担当するわけじゃないからな。
別の店員が担当したときに作っている場合もある。
だから爺は店側の親切心をまるで理解していないことになる。

90 : 経済評論家(長屋):2010/08/18(水) 18:03:48.07 ID:hHi6LyZPP
>>1
間違い。

「毎回無いって言ってるだろうが」って怒る客の数よりも、
「店員が言わないからカード出すの忘れてポイント加算されなかった!」って
怒る客のほうが多いので
仕方なく言ってるだけ。日本の民度の問題だよ。

92 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 18:04:26.13 ID:szRSyi4p0
人間の心理(笑)
んなもんまで汲んでもらいたがるのか?
スーパーのレジ打ちに?

97 : コピーライター(長屋):2010/08/18(水) 18:05:33.49 ID:hJAmmuqM0
もっと余裕持てよ

まあ他に書く事がないからこんなクソ記事書いてるだけなんだろうけど

107 : 法曹(北海道):2010/08/18(水) 18:07:18.79 ID:Gb4VZTj60
でもこの記事心理学的には的を得てるんじゃないの

104 : 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 18:07:09.51 ID:cHN/ACy5P
毎回「ないです」を繰り返していると
それが挨拶になってどーでもよくなる

109 : ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:07:53.22 ID:OB9sf1oa0
バイトだって聞きたくて聞いてるわけじゃねーんだよねえ
おどおどした奴が後から出すから悪い
自分からカード作る、出す客ばっかなら苦労しない

115 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 18:09:12.71 ID:szRSyi4p0
カードのことなんざ知らなかった、なぜ俺の時には言わなかった、
あのときの買い物の分もつけろ
いちいち聞かなきゃこういうに決まってるんだよ

111 : FR-F1(宮城県):2010/08/18(水) 18:08:25.03 ID:oyJMaKIj0
もういい加減にセルフレジにしろよ
底辺糞バイトに人件費かけるなって

131 : 臨床検査技師(山陽):2010/08/18(水) 18:12:28.39 ID:x7hvCZ1vO
いいです

これでおk

142 : タルト(鹿児島県):2010/08/18(水) 18:14:01.99 ID:JEP7/5DQ0
>>131
分かりましたお作りしますね
ここにお名前とご住所をお願いします、ここには銀行の番号と印鑑もお願いします

138 : 高校生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:13:34.11 ID:x4tlaALjO
マニュアルで決まってんだよ
聞かなきゃ店長とかSVの小言がうるさいんだよ
byローソン

148 : 公認会計士(アラビア):2010/08/18(水) 18:15:10.92 ID:eM9G9goY0
現状で十分だろ
持ってるか訊いたくらいでキレる奴が異常

154 : 歯科医師(dion軍):2010/08/18(水) 18:15:39.38 ID:CVxF6GIl0
半年間スーパーで会計のたびにTポイントカードございますかと聞かれ続け、
いい加減ウンザリしていたが
実は持っていた事に気付いて3000円以上損した俺涙目

177 : 学芸員(dion軍):2010/08/18(水) 18:20:05.54 ID:9H8N8eQG0
>>154
財布からカード探して渡して受け取ってっていうめんどくせえやり取りを半年間続ければ
3000円貰えますよって言われたら、俺はやらない

190 : 通関士(東京都):2010/08/18(水) 18:22:10.99 ID:Fjjgr30F0
>>177
どうせ金だすんだからついでに出せよ

156 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 18:16:08.38 ID:szRSyi4p0
忘れたからいい、と言えばオススメもされんぞ

157 : 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 18:16:21.06 ID:48BKvQISP
毎日通ってたら顔覚えられてすげえしつこくカード作れって言われたから、
嫌になって店変えたわ

160 : エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 18:16:24.78 ID:9xnkZRGXP
お前らそんな事いうけどな、毎回毎回言わないと出さないで、
レジ打ったあとに出すアホも多いんだよ実際
今まで持ったなかったやつが急に作って来るケースもあるし、言っておく方が無難。
後で出されると処理が面倒だったりするし。

163 : ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/08/18(水) 18:17:00.70 ID:B969Yejd0
レジの前に「袋要りませんカード」みたいな「カードありませんカード」置いておけよ

168 : バレエダンサー(catv?):2010/08/18(水) 18:18:22.58 ID:3L5BPBBT0
あれば出すしなければ出さないんだから、出さないってことはないんだよ
いちいち聞くなよ

186 : 通関士(東京都):2010/08/18(水) 18:21:26.79 ID:Fjjgr30F0
>>168
聞かれないと出しづらいという人もチラホラいるようですよ

172 : 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 18:19:15.28 ID:RBlywhlDP
近所のローソンだ、これ
まじでうぜー
毎回、毎回俺が店に行くとキモッみたいな顔するくせに
カードがどうとか毎回聞いてくる

175 : 経済評論家(dion軍):2010/08/18(水) 18:19:48.58 ID:LxQRSZysP
面倒だからカードぐらい数秒で作れるようにしろよ
一々聞かれるのも面倒だけどここで作ったら負けかなと思っている

176 : 公務員(京都府):2010/08/18(水) 18:19:59.28 ID:pJfnOuRl0
いえ。の一言ですむ
ようするに短気な老害にすぎないということ
手間でも何でもない
顔を覚えられないのも当たり前。ジジイてめえが店員なら覚えられるのか?

またポイントカードなし用のレジなどいちいち作れない
そんなしょうもないことに人を割く余裕など今のスーパーにはない
馬鹿なのかこの解説者は?

179 : 動物看護士(三重県):2010/08/18(水) 18:20:19.47 ID:iPGl4XD00
カード作るのに個人情報書いたり手続きするのがめんどい
ダイドーの自販機みたいにボタン一つでカード作れるようにしとけ

181 : 宮大工(広島県):2010/08/18(水) 18:21:01.44 ID:+RH6LNoh0
2回答えるの面倒くさいから全て含めて
「ポイントカードお持ちですか」に対しては「いらない」で返す

183 : 6歳小学一年生(埼玉県):2010/08/18(水) 18:21:16.51 ID:P4GLCQu10
ないときは手は振って否定してる

191 : 看護師(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:22:24.91 ID:gz1mhr1q0
「お、お持ちじゃないです」

196 : 馴れ合い厨(静岡県):2010/08/18(水) 18:23:12.43 ID:6Y4DCTxn0
「カードはお持ちですか?」
「いえ結構です。」って言う
会話としては変だが意図は通じてる今のところ。

234 : 学芸員(dion軍):2010/08/18(水) 18:26:54.38 ID:9H8N8eQG0
>>196
持ってないし作りませんを縮めるとそうなるよな
俺は「ないです」→「いいです」と言ってるが
それでも食い下がってくる店には当分行かない

199 : パン製造技能士(東京都):2010/08/18(水) 18:23:25.88 ID:8DTDjhWs0
10枚も20枚も各社のポイントカード持ってて
すかさず探し出して提示してハンコ押してもらうとか
まっとうな大人の男のすることじゃないもんよ
ほんとイヤな制度だよ

204 : 公認会計士(群馬県):2010/08/18(水) 18:23:50.24 ID:FLF9K3y/0
ポイント貯めてるような乞食は聞かれる前に自分から出すだろ
だから店員はいちいち聞かなくてもいいと思うんだよね

214 : 芸能人(静岡県):2010/08/18(水) 18:24:49.27 ID:7EnG2sll0
あっても出さねーよ
こちとら乞食じゃねーんだよ
乞食に見えるのか?
ああ?

215 : 芸人(東京都):2010/08/18(水) 18:24:56.77 ID:+SwOYXb+0
たしかにファミマはウザすぎ
出さない奴はスルーしろってんだよ

211 : VSS(愛知県):2010/08/18(水) 18:24:31.60 ID:kVFx+8mG0
>>1の老人は毎回同じレジ係の人で精算してるのか?
ある日突然、他のレジ係でポイントカードを作った可能性もあるわけで。
他人が自分の行動全てを把握してるとでも思ってるのか?

222 : 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:25:56.31 ID:Vg695HQwO
さすがに常連でポイントカード持ってない奴は覚える。
けど見る度カード作ればいいのに…って思う。
ポイント勿体ないわ。

228 : 高校生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:26:18.53 ID:bBiFJV0tO
なんで「お持ちでしたらご提示ください」とかじゃ駄目なの?
命令っぽいから?

230 : 宮大工(広島県):2010/08/18(水) 18:26:28.76 ID:+RH6LNoh0
店「ポイントカードはございますか」
俺「いらない」
店「すぐn・・・分かりました」
空気の読める店員ならこのように理解してくれるが、

店「ポイントカードはございますか」
俺「いらない」
店「すぐにおつくりできますがいかがいた・・・」
俺「いらない」
と空気の読めない店員だと2回喋る必要がある。

「いらない」といった場合は、その先の「おつくりしましょうか」も含めて否定してるんだ、
店員は理解しとけ。

289 : 登山家(catv?):2010/08/18(水) 18:32:55.18 ID:yfqPX5Of0
>>230
無料でお作りしますけど…
お近くに店舗が無い場合でも
ポイントの有効期限が一年ありますので…

298 : 宮大工(広島県):2010/08/18(水) 18:34:01.07 ID:+RH6LNoh0
>>289
客に喧嘩売ってるとしか思えんわww

231 : 郵便配達員(栃木県):2010/08/18(水) 18:26:30.19 ID:2/sKjnDv0
>誰だって、「ないです」という景気の悪い言葉など言いたくないのである。

これは違うな
景気の悪い言葉が言いたくないんじゃない
欲しくないから持ってないだけ

もっともな事書いてるようでちょっとおかしいだろ
若干ズレてるよなこの人

232 : 小池さん:2010/08/18(水) 18:26:33.70 ID:XixE/5sW0
色々な店で店員に言われるがまま作っていたら財布に入らないくらい増えた。
今は面倒なので何も持ち歩いてないわ。

237 : ドラグノフ(catv?):2010/08/18(水) 18:27:10.73 ID:5oTbw0z40
スーパーごときで顔覚えろとか無理だよな
それにバイト、パートが自己判断して客からクレームきたら凄い怒られるし

238 : ファシリティマネジャー(catv?):2010/08/18(水) 18:27:23.67 ID:RWAaARiY0
>レジでのこういうトラブルを起こさないためには、
>ポイントカードを持たない人専用のレジをつくっておくことが重要なのだ。


もしトラブっても>>1みたいに普通に謝って終わりで良いだろ
なんでキレやすい一部の馬鹿のためにわざわざ専用のレジなんてもんを
つくらにゃならんのか

244 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:28:18.23 ID:RUEy4pn30
お箸はお付けしますかぁ〜ってアホか
買い物籠見て物を言え
カップめんを外で食うのか?野菜とかも買ってるのに
自宅で食うってわかるだろ普通。
自宅には箸もスプーンもあります!言わなくてもわかれよ馬鹿

257 : 豊和M1500ヘビーバレル(熊本県):2010/08/18(水) 18:29:41.83 ID:YiuJTrFB0
>>244
「なんで箸いるか聞かねえんだよボケ店員
外ですぐに食うかもしれねえだろ馬鹿」

287 : 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 18:32:47.53 ID:8wi75zReP
>>244
一人暮らしとかだと洗い物面倒だから箸は割り箸専用って人いるよ。

263 : 看護師(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:30:29.07 ID:gz1mhr1q0
店員が疲れているとビールやらポイントカードやら「温めますか?」と訊いてくる
ので、今度一度お願いしてみようと思う

269 : 韓国人(東海・関東):2010/08/18(水) 18:30:49.45 ID:J25n6TX4O
店員も聞きたくないけど言わないと上から怒られるんだよね。

カードの後出し防止もあるけど。会計後に出されると面倒なことになる。

277 : トリマー(関東):2010/08/18(水) 18:31:35.58 ID:8p08O/eXO
精算で金額言う時に
「〜円になります、ポイントカードお持ちでしたら一緒にお出し下さい」
でいいんじゃね

281 : 税理士(高知県):2010/08/18(水) 18:32:14.39 ID:fF+Re2yj0
聞かれるのうざいけど聞いてる方はもっとうざいと思う
ポイントとかやめれや

292 : 騎手(山口県):2010/08/18(水) 18:33:18.44 ID:18sTP0Jj0
気にいらないなら、よその店いけばいいのに。
怒鳴られた店員がかわいそう。
よその店員のときにポイントカードつくってる可能性だってあるわけだし、
一言二言ぐらいしゃべったっていいじゃん。それがいやならほかの店いけや。

295 : エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 18:33:50.03 ID:L9Vt/P8XP
「お客様、Tポ・・」
「無いよ」

296 : 庭師(catv?):2010/08/18(水) 18:33:55.95 ID:6B1MlTwJ0
最近はいろんな店舗で提携してるカードが増えてきて、
カードはお持ちですかといわれても、どのカードのことかわからん

302 : 盲導犬訓練士(埼玉県):2010/08/18(水) 18:34:12.92 ID:EX/NyM8J0
いつも行ってたスーパーがポイントカード始めたから店かえた
支払が簡略化できるならいいけどめんどくせえし財布ン中にあって
邪魔なわりにメリットすくねえ
安くなくてもそこで買っちゃったりして、得も大してねえだろ実際

303 : フードコーディネーター(神奈川県):2010/08/18(水) 18:34:13.57 ID:D4TXDucX0
ファミマでこれ聞かれるようになってたから行かなくなったわ

306 : エンジニア(関西地方):2010/08/18(水) 18:34:32.05 ID:W7jDrxRIP
まぁポイント制度に客の利なんてほぼ皆無だからな

・会社のメリット
リピーターを増やせる
実質価格で価格をごまかせる
使われないポイントが大量に発生しておいしい

実質〜円とか〜ポイント還元とかは半分詐欺みたいなもん
客側は機会損失が大きくなるだけ

313 : 大学芋(関東・甲信越):2010/08/18(水) 18:35:26.84 ID:WUIp6NV6O
疲れてたりイライラしてたり、そういう時にいちいち無駄なやり取りさせられると腹立つわ

317 : 理学療法士(福岡県):2010/08/18(水) 18:35:41.99 ID:bivmsuIE0
袋は必要ですかって聞くのやめろ
何のためのレジ袋不要カードだよ

320 : 教員(中部地方):2010/08/18(水) 18:35:54.87 ID:mP7kZRaS0
過剰サービスで逆に国民の負担が増えてるアホシステム

321 : 理容師(中国・四国):2010/08/18(水) 18:36:02.75 ID:GoUU5vKLO
顔を覚えてないつーより
毎回マニュアル対応うるせーって事だろ

330 : 理学療法士(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:37:29.88 ID:WF1Npt/iO
レジのとこに「ポイントカードお持ちの方は…」って書いとけば

358 : VSS(愛知県):2010/08/18(水) 18:40:54.29 ID:kVFx+8mG0
>>330
書いておいてもブチ切れるアホはいるよ。
お客様は神様みたいな風潮を直さんことには。

331 : 作業療法士(福島県):2010/08/18(水) 18:37:34.74 ID:nxA4pYNM0
くすりの福太郎でHMVのカード出したら店員にムっとされたんだけど、
疲れてたんだからしょうがねえだろカス

338 : FR-F1(宮城県):2010/08/18(水) 18:38:29.43 ID:oyJMaKIj0
>>331
HMV君の仇名がつくらしいぜよかったな

333 : 通訳(高知県):2010/08/18(水) 18:37:58.15 ID:JlOs4jlu0
これくらいの事でいちいち怒る神経がわからんわ

334 : 理容師(九州):2010/08/18(水) 18:38:00.36 ID:tufoeMVXO
これくらいでイラつくのはコミュ障だと言われそうだがイラつくな

結局ポイントカードがあまりにも店側の都合で生まれたシステムなのが
あからさまだからだろな
お箸お付けしますか?みたいなサービスは全然気にならないし

340 : 宮大工(広島県):2010/08/18(水) 18:38:44.88 ID:+RH6LNoh0
なんか「ポイントカード一切無用」と分かるサインみたいなの
作ったら売れるかもしれん

341 : コンセプター(岩手県):2010/08/18(水) 18:38:50.13 ID:VwG6W5910
購入履歴解るのがイヤだな…
こういうデータってすげ〜価値あるんだろうな

342 : 理学療法士(東京都):2010/08/18(水) 18:38:55.93 ID:Wgqgf5bD0
マニュアルガーマニュアルガーみたいな店員の言い分はどうでもいい。
企業姿勢として改めるべき点があるということ。
セブンは殿様商売で好きじゃないが
その点だけは評価できる

343 : 伊達巻(関東):2010/08/18(水) 18:39:02.22 ID:X6o0YhRpO
ポイントでお得とか言わずに『最初から安くしろ!』

356 : 大工(関西):2010/08/18(水) 18:40:46.26 ID:zb21EcbcO
カードでお得になるってんなら、カード作らずに最初から値引きすればいいんじゃないの?

364 : 農家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 18:41:53.93 ID:KX9OlYePO
>>356
それだとお店側がおいしくない

363 : マッサージ師(兵庫県):2010/08/18(水) 18:41:37.96 ID:Mae2zsa50
何をどうやったって信じられないような基地外は一定数いるんだからクレームは避けられない

366 : カッペ(山陽):2010/08/18(水) 18:42:13.23 ID:6Zw8RD6tO
店側が勧めることやめりゃいいだけだしな
レジの前にカード作りたい客は店員に言えって注意書きしとけば済む

370 : 宮大工(広島県):2010/08/18(水) 18:43:02.33 ID:+RH6LNoh0
たまに「カードおつくりしましょうか」に対して「いらない」って言った時、
「えっ?作らないの?」的反応する店員いるよな。

あれ完全に喧嘩売ってるだろ。

378 : FR-F1(宮城県):2010/08/18(水) 18:44:25.49 ID:oyJMaKIj0
>>370
そいつはプロの底辺バイト

379 : 弁理士(千葉県):2010/08/18(水) 18:44:27.67 ID:lNsHLbUa0
みんなイライラしすぎ
唯一のコミニュケーションじゃないか

396 : 学芸員(dion軍):2010/08/18(水) 18:46:23.28 ID:9H8N8eQG0
>>379
マニュアル通りの対応しかしない店員と話して楽しいか?

403 : カッペ(山陽):2010/08/18(水) 18:47:23.31 ID:6Zw8RD6tO
>>379
コミュ力が一番ないのはマニュアル化した店員だろ

382 : 仲居(関西・北陸):2010/08/18(水) 18:44:38.43 ID:cQmZFWFTO
店員にも都合があるんだからこんなことでいちいちキレる方がおかしい
昨日までポイントカードを持ってなかった人が今日は持ってる可能性だってあるんだし
勝手に店員が判断できないだろ
そういう配慮ができないから簡単にキレるんだろうな

ありますか?→持ってないです→作られますか?の流れが嫌なら
ありますか?→必要ないです、いらないですといえばいい
会話としておかしいけれどこの発言で問答は終了する

391 : カッペ(山陽):2010/08/18(水) 18:45:50.04 ID:6Zw8RD6tO
>>382
店が客側の都合を知ったこっちゃないように
客も店側の都合も知ったこっちゃない

383 : 美容師(catv?):2010/08/18(水) 18:45:03.92 ID:TwUxhmf60
これを言ってくる店は全て行かなくなったよ
レシート渡さないアホが働いてるコンビニも行かない
避けられるイライラは全て避けることにしてる

420 : 通関士(東京都):2010/08/18(水) 18:50:13.83 ID:Fjjgr30F0
>>383
お前、生きるの大変そうだな

385 : 騎手(山口県):2010/08/18(水) 18:45:22.10 ID:18sTP0Jj0
もし、腹がたっても、やんわりいやあいいんだよ。
いやらしいよ、この客は。

389 : 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:45:42.48 ID:SUuY56baO
レジでバイトしてた頃、毎月2〜3枚はこういう苦情の手紙みたいなのがあったな

426 : 理学療法士(東京都):2010/08/18(水) 18:50:52.08 ID:Wgqgf5bD0
>>389
やっぱりそういうふうに感じる層が必ず一定数いるけど
企業側はその辺は切り捨てる訳だ。
ま、行くのをやめるのが一番だろうな

398 : 映画評論家(三重県):2010/08/18(水) 18:46:42.17 ID:aujTNUxG0
んなもん廃止して安くしろっていうのが総意だろ

410 : タルト(鹿児島県):2010/08/18(水) 18:48:36.70 ID:JEP7/5DQ0
>>398
みんなに安くしたら店が損するじゃんw
高く払う人の差額をカード持ってる人に還元してるんでしょ

415 : ホスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:49:51.91 ID:RtlLe7Ok0
>>410
他の店に客を行かせないためだぞポイント類は

401 : エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:47:09.44 ID:MC9ig7G3P
レジやってるのなんて
ほとんどバイト君なんだから
無茶な要求すんなよ爺

402 : 発明家(東京都):2010/08/18(水) 18:47:12.60 ID:Iki0EWKF0
あるやつは支払い前に自分から出すだろ
出し忘れるような馬鹿はほっとけ
二度と聞くんじゃねえ!

428 : 理容師(九州):2010/08/18(水) 18:51:37.74 ID:tufoeMVXO
お前らのレス読んでて思ったが
ここまで不快さを感じるのは聞き方に原因がありそうだな

ポイントカードお持ちですか?という質問をするから
本来カードが必要ない人間にまで余計な手間がかかる
ポイントカードご利用されますか?と聞けばいい

512 : 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 19:02:53.34 ID:p48b36QgO
これで解決じゃね?>>428

537 : 税理士(関西):2010/08/18(水) 19:07:01.66 ID:O3kdDyZHO
>>512
「利用されますか?」だと、ポイントを使うか?って解釈されるから駄目

542 : 学芸員(dion軍):2010/08/18(水) 19:08:01.02 ID:9H8N8eQG0
>>512
そうするとポイントカードを知らない客が戸惑う
色々試してみて一番トラブルの少ない聞き方が「お持ちですか」になった

430 : 花屋(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:51:40.83 ID:iHgE0GycO
頑にカード作らない人って何なの?

473 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:57:11.50 ID:RUEy4pn30
>>430
他の店のポイントカードやクレカ病院の診察カードやらで
財布パンパンなのこれ以上いらないし
そもそもポイントなんてつかんでもいい

480 : 農家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 18:58:03.32 ID:KX9OlYePO
>>430
マジでいらねえ
ポイントに興味がない

431 : 水先人(catv?):2010/08/18(水) 18:51:42.18 ID:Cnz0jN350
良いこと思いついた。カード持っていない。カードいらないと言うバッジを
付ければ良いじゃないか

442 : リセットボタン(北海道):2010/08/18(水) 18:52:48.88 ID:acvCDtUH0
>>431
むしろカード持ってる客に目印付けとけよ
出さなかったら「カードは?」って聞けるだろ

450 : パン製造技能士(東京都):2010/08/18(水) 18:53:48.20 ID:8DTDjhWs0
>>442
カード出したこと自体が目印ってことでいいじゃないか
「目印はございませんか」とかいうことになるぞ

475 : リセットボタン(北海道):2010/08/18(水) 18:57:20.59 ID:acvCDtUH0
>>450
まあいろいろあるが目印とか恥ずかしくて誰が付けるのかと

精算後、レシートとカードを機械に置いてポイントが付くようなものを
設置すればいいんじゃないか?

435 : 大学芋(関東・甲信越):2010/08/18(水) 18:52:17.50 ID:WUIp6NV6O
コンビニの買い物くらいでいちいち喋らせんなよ
こっちは疲れてんのによ

439 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:52:33.36 ID:RUEy4pn30
とりあえず、ウザイと思ってる客が想像以上に多い
って事だけは頭に入れとけや

440 : 仲居(関西・北陸):2010/08/18(水) 18:52:33.86 ID:cQmZFWFTO
ポイントカード出さない→店員が聞かない→会計後にポイントカード出す→トラブル、
または時間のかかる処理

もしポイントカード持ってるか聞かなくなるとこんなのをレジに行く度経験することになるぞ
時間かかることになるし余計このジジイがキレることになるんだが
じいさんにはそういったことを想像する力が足りないんだろうな

445 : チンカス(新潟・東北):2010/08/18(水) 18:53:12.68 ID:ZRQmcXX8O
ちっちゃい人間多すぎだろ

451 : 臨床開発(関東):2010/08/18(水) 18:54:14.98 ID:RMm2d2L9O
何にしても口を使えよ
エスパーじゃないんだろ

453 : 編集者(神奈川県):2010/08/18(水) 18:54:32.46 ID:ZFUVsX610
「ポイントカードありますか?」  『あ、ないです』
「・・・・」  『・・・・』

「お箸お付けいたしますか?」  『あ、いいです』
「・・・・」  『・・・・』

いつもなんか気まずい感じになるんだが俺のせいなのかな・・

457 : 法曹(北海道):2010/08/18(水) 18:55:10.17 ID:Gb4VZTj60
>>453
引きこもりにありがちなこと

455 : 税理士(関西):2010/08/18(水) 18:54:49.97 ID:O3kdDyZHO
マニュアルだからとか上司が云々ではなく
聞かないと逆に面倒なケースが多いから聞いてるだけ。

お前らみたいに賢い人間には分からないだろうけど
カードあるか聞いて、「あっ、そうか!」ってサイフからポイントカード出す客が本当に多い

462 : 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:55:29.56 ID:RoggMnGsO
黙って入れるとこ用意しておけばいいんでないの?

465 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 18:55:44.09 ID:szRSyi4p0
何も言わなくとも自分の事を全て分かってくれる人間としか関わりたくないってわけだ
でもこいつだって海外の商店で買い物をすれば自分からコミュニケーションを計るに
決まっている
つまり甘えてんだよ

468 : 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 18:56:08.13 ID:RBlywhlDP
毎回聞かれて30秒ぐらい時間ロスすると1年で180分=3時間の時間のロスなんだぞ
わかってるのか?

472 : ゴーストライター(和歌山県):2010/08/18(水) 18:56:58.73 ID:OtQC8hJZ0
>>468
お前は今現在時間をロスしてると感じないの

471 : パン製造技能士(東京都):2010/08/18(水) 18:56:50.59 ID:8DTDjhWs0
そんなに「ポイント還元したいなら」
レシートにバーコードでも入れて使いたいときにもってくとかでいいじゃんか
なんでカードの管理なんて負荷を押し付けられなきゃなんないのか

483 : キチガイ(北海道):2010/08/18(水) 18:58:14.88 ID:VVWQfpSE0
最初からポイント分安くしとけばいいものを
せこい商売やってるからジジイに怒鳴られるんや

485 : 6歳小学一年生(愛知県):2010/08/18(水) 18:58:15.73 ID:aSPMhmsH0
朝一から声を出すのは面倒なんだ

486 : カッペ(山陽):2010/08/18(水) 18:58:30.84 ID:6Zw8RD6tO
コンビニでも聞かれた時はイラっとした
ポイントは〜お箸は〜お弁当は〜レシートは〜

さっさとしろっての

487 : 落語家(関東):2010/08/18(水) 18:58:32.48 ID:Ls6tfKL+O
実際働いてる身からすれば聞いても聞かなくても怒られる時は怒られる

ただ確率的には怒られるほうが少ないから聞く

499 : パティシエ(埼玉県):2010/08/18(水) 19:01:30.81 ID:IlV6sZqP0
レジが無人機だったら何の問題も無かった話

501 : 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/08/18(水) 19:01:42.99 ID:XPVwbPHv0
申込書の職業欄に無職って書きたくないです

504 : ホスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:01:55.87 ID:RtlLe7Ok0
疲れた顔してる奴には言わなきゃいいんじゃね

507 : レオナルド・ディカプリオ(熊本県):2010/08/18(水) 19:02:19.49 ID:Ads5xFKA0
いらんことでいちいち腹立てすぎだろw
はい、いいえってちょっと喋るだけじゃないか

521 : 理容師(東京都):2010/08/18(水) 19:04:15.23 ID:ekajyd6s0
>>507
ただ聞かれるならともかく、
レジが遅いとか前の客がトロいとかで待たされたとかと
併せたコンボでこられるとイラついてしまう
あとはやはり毎回聞かれるとさすがにうんざりする

509 : 理容師(九州):2010/08/18(水) 19:02:41.26 ID:tufoeMVXO
客がポイントカードを持ってるかどうかは一番重要な情報ではない
店側が本当に確認したいのは客にカードを利用する意思があるかどうか

要するに質問の意図と内容が一致してないのがストレスを感じさせる原因だと思う

516 : パティシエ(神奈川県):2010/08/18(水) 19:03:35.48 ID:22MHUfpG0
これは店員じゃなくて本社に凸しないと言っても無駄

522 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:04:24.01 ID:RUEy4pn30
ポイントカードはお持ちでしょうか
お箸はお付けしますか
スプーンはお付けしますか
ドライアイスはお付けしますか

うぜ 欲しいなら欲しいって言うからさ
ちゃんと言うから

554 : 臨床検査技師(関東):2010/08/18(水) 19:09:48.41 ID:bm1fSW9NO
>>522
言わない奴いるんだって
んで聞かない方が悪いって言い出すのさ
前列があるから聞いてるんだよ…

564 : 社会保険労務士(京都府):2010/08/18(水) 19:12:19.79 ID:zaiCSLUj0
>>554
んな気違いみたいなこと言う奴の前例を考慮する必要ねーだろ
何で日本の接客はこうもクレーマーに弱いのか

582 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:15:55.28 ID:RUEy4pn30
>>554
だからそういうのは一部の客が悪いんだろ
俺に言われても困る

528 : 脚本家(長屋):2010/08/18(水) 19:05:56.69 ID:Dq5got6m0
コンビニは客の前に必要なものお知らせスイッチとか作れよ

1 あたため
2 箸の本数
3 ストローの本数
4 温冷物の袋別
5 レシートいらね

しゃべるのめんどくせえし、黙ってりゃ訊いてこねえし
レシートよこさねえし

531 : 鉈(神奈川県):2010/08/18(水) 19:06:12.83 ID:ih+glqFp0
聞いても聞かなくてもこういう奴は勝手に切れるんだ

533 : 臨床検査技師(関東):2010/08/18(水) 19:06:31.22 ID:bm1fSW9NO
俺「ポイントカードはお持ちですか?」
客「はい」
カードを出す気配がない…
俺「ポイントカードはお持ちではないですか?」
客「ない」

持ってるかって聞いてはいって返事したのに
持ってないとはこれ如何に
意外と多いんだぜこういう人…
無いなら最初から言えよ

551 : 理容師(東京都):2010/08/18(水) 19:09:35.01 ID:ekajyd6s0
>>533
いちいち店のアホが言うことを細かく聞いてるわけじゃないし
そもそも何言ってるのかわからんような小言の店員もいるし
なんかきかれたらとりあえず「はい」って答えることもある
それのせいでまずい事態になる、なんてこともないし

579 : 臨床検査技師(関東):2010/08/18(水) 19:15:34.38 ID:bm1fSW9NO
>>551
聞こえねーなら聞き返せよ
小学生か

588 : 理容師(東京都):2010/08/18(水) 19:17:03.86 ID:ekajyd6s0
>>579
アホか
くだらんことを何故聞き返さないといけないんだ?
両者ともに不利益だろ

534 : 鵜飼い(宮城県):2010/08/18(水) 19:06:39.89 ID:5dBfgW070
毎回聞かれると持ってないことが申し訳なく思えてくる不思議

536 : キチガイ(北海道):2010/08/18(水) 19:06:57.17 ID:VVWQfpSE0
ポイントカードお持ちでしょうかって言われるのが嫌で
その店に行かなくなる客も少なからずいるというのに
なぜいつまでも対応が変わらないのか

547 : 通関士(東京都):2010/08/18(水) 19:08:32.78 ID:Fjjgr30F0
>>536
ごく少数だから
ごく少数を捨てて、戦略を取ってるんだろ

539 : 法曹(北海道):2010/08/18(水) 19:07:21.65 ID:Gb4VZTj60
無人のレジは導入のコストがかかるのと、雇用が無くなる他、
使い方分かんなくてもたついたらどうすんだって問題が

558 : 農家(東海):2010/08/18(水) 19:10:29.41 ID:UNK0gVjnO
>>539
ならば、セルフレジ一台に一人
操作方法を教えたり不正行為が無いかを監視する係をつければ良い

556 : 映画監督(catv?):2010/08/18(水) 19:10:22.64 ID:pbSmF4+d0
全店共通ポイントカード持ってませんカードを作って欲しい
それ提示したらポイントカード無いし作る気も無いわと示すカード

560 : 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 19:10:48.59 ID:tKjO5vQcO
全部有りか全部ナシにすりゃいいんじゃね?
それか箸とかは自分で持ってけるようにする

565 : 花屋(コネチカット州):2010/08/18(水) 19:12:47.08 ID:iHgE0GycO
>>560
箸とかセルフにするとババアが大量に持っていくからダメじゃね?

566 : ホスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:12:48.20 ID:RtlLe7Ok0
たまに1リットルジュースにストローが付いてたときはビビルな

572 : SR-25(青森県):2010/08/18(水) 19:14:01.25 ID:xOqN94E10
カード作ってみようかなと思い出したときに限って
「カードお作りしましょうか?」って聞かれなくなる

590 : 都道府県議会議員(神奈川県):2010/08/18(水) 19:17:23.04 ID:SNcV5y0w0
経験上、老人は持ってないし作る気もないだろうから聞かなくて良いと思う
男は持ってて出し忘れたとしても潔く諦めるってイメージ
でも女や大量に買っていく客には聞いといたほうがいい

コンビニの話ですが

610 : カッペ(山陽):2010/08/18(水) 19:19:46.17 ID:6Zw8RD6tO
>>590
ちまちまポイント貯めてる男は少ないしな
後出しするのは殆どが主婦だ

593 : ヘルスボーイ(東京都):2010/08/18(水) 19:17:47.29 ID:4tSeFhCy0
ポイントカード作って毎回さっと提示してれば何も言わなくなるのに。
出さないと逆に「あれ?今日はポイントいいんですか?」って訊かれるし。

594 : 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 19:18:00.81 ID:MmwHr5kwP
>ポイントカードを持たない人専用のレジ

むしろポイント乞食用のレジ作れよ

617 : 三菱電機社員(奈良県):2010/08/18(水) 19:20:25.30 ID:eXcogqnJ0
>>594
俺はそうは思わないが
>ポイントカードを持たない人専用のレジ
を作ると
会員と非会員みたいな区別でネガティブなイメージが〜と
騒ぐヤツがいると思うぞ

597 : いい男(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:18:17.40 ID:sE8qvQ0Q0
聞かれるたびに声を出すのがどれだけしんどい行為か考えろよ

612 : 映画監督(三重県):2010/08/18(水) 19:19:49.15 ID:MKkp3m810
きかれるのはいいんだよ
きかれるタイミングがだめなんだよ

出す気あるのにかごおいた瞬間に
「いらっしゃいませポイントカードはお持ちでしょうか」
っていわれるからいらっとする

619 : SAKO TRG-21(静岡県):2010/08/18(水) 19:20:51.26 ID:vXdPLUio0
カード作ってもいいけど
なんで住所電話番号まで教えなきゃいけないんだよ

622 : 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 19:21:05.50 ID:xemU3RCcP
明らかに手ぶらでなのに「袋いりますか」と聞いてくる店員は理解できん。
なんの為に「袋いりません」カードがあるんだよ。

628 : 小池さん:2010/08/18(水) 19:22:23.77 ID:iBcLqmfc0
>>622
そもそも客を見てない
一々対応変えるより同じこと全員に言う方が早い

635 : 三角関係(宮城県):2010/08/18(水) 19:23:17.67 ID:sNhOStZr0
>>622
いちいち客の持ち物なんかチェックしねぇよ
何時間レジ打ちすると思ってんだ?

637 : ホスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:23:56.57 ID:RtlLe7Ok0
袋ご利用でよろしいですか?とかならまだいいかもな

641 : スリ(神奈川県):2010/08/18(水) 19:24:45.61 ID:tbakwFGZ0
いっかい怒鳴り散らせば顔も覚えてくれるし一石二鳥

666 : ネトゲ厨(京都府):2010/08/18(水) 19:28:56.14 ID:P2X3Zuze0
>>641
嫌な客

646 : 伊達巻(群馬県):2010/08/18(水) 19:25:33.76 ID:TiLZe4Yr0
「カードお作りしますか?すぐ出来ます」
とか言いながら住所とか個人情報書かされるとムカつくよな

653 : パン製造技能士(東京都):2010/08/18(水) 19:26:26.79 ID:6AFwOpKb0
IT化終わってるんだから

国民総背番号制

国民IDカード発行

免許や定期やキャッシュ、クレジット、ポイントなど
カードは全て1枚のカードで管理

この設備投資効果で雇用創出して景気も回復

どうよ?お前ら

668 : エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 19:28:58.73 ID:Ew3R+mUhP
>>653
なくしたら終了すぎる

658 : カッペ(岡山県):2010/08/18(水) 19:27:11.56 ID:2nYggsQA0
ポイントっていう体制が悪いんだな
会員カード持ってたら1割値引きとかでいいんだよ

660 : 法曹(空):2010/08/18(水) 19:27:27.88 ID:KsO0TQQJ0
どうでもいい会話をテメーの都合で強いるなってんだよな
しかもポイントカードっていうシステム自体がそもそも糞だしな

663 : 税理士(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:28:29.17 ID:EYpL/UGV0
1000円以上の買い物をした客にだけ聞けばいい

664 : SV-98(神奈川県):2010/08/18(水) 19:28:29.45 ID:7JaZ/QWu0
ポイントカードを無くして、その手間を価格に反映させるべきだよな

673 : 風俗嬢(京都府):2010/08/18(水) 19:29:43.65 ID:kqTcqqVb0
こういうアホな客には知るかよ上に文句言えと言えばよろしい

675 : ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:29:57.66 ID:IwrRQj2d0
常連さんだから顔を覚えて聞かない
すると店長からマニュアルに反してると怒られるわけですよ
そこは察してやるべき

689 : ニュースキャスター(東京都):2010/08/18(水) 19:32:38.07 ID:II/IPy/r0
常連のつもりなのに、他の客と同じ扱いされて悔しいんだろ

695 : 船員(島根県):2010/08/18(水) 19:34:30.34 ID:4CtfqqNa0
>「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。

違うだろ。あるなら出すんだから、出さなかったら無いと思えよってことだろ

698 : 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 19:35:10.75 ID:zEGTJhPKO
毎朝必ず寄るコンビニの女の子は「ポイントカードは…ないですよね(ニコッ」ってしてくれる
毎朝癒されるわ〜

708 : 郵便配達員(千葉県):2010/08/18(水) 19:36:54.68 ID:pYX9DmaP0
係りの女性「ポイントカードは?」
老人「何回言ったら分かるんだ。毎回、毎日、ないと言っとるだろ!」
係りの女性「何回聞かれたら分かるんだ。毎回、毎日、遠まわしに作れって言ってんだよ!」

722 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 19:40:32.44 ID:szRSyi4p0
>>708
違う
別に店員は作って欲しくなど無い
出来れば一刻も早くサービスが終了して余計な手間が無くなればいいと思っている

711 : カッペ(岡山県):2010/08/18(水) 19:37:51.38 ID:2nYggsQA0
逆にもうポイントカード作って提示しないと買い物できないようにすればいいじゃん(´・ω・`)
しょうがないよ客が自分の都合を押し付けようとする限りどっちかが譲歩することなんて
できないね

719 : 宮大工(岐阜県):2010/08/18(水) 19:40:05.38 ID:rYSU3BQ00
すべてのポイントカードをひとつのカードにまとめる会社があってもいいはず
そういうサービスは難しいかね?難しいよね

721 : 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 19:40:13.48 ID:a+S9xUMUP
ファミマでTカード出して
ローソンでポンタカード出して

財布の中がポイントカードでいっぱいだわ

729 : 法曹(空):2010/08/18(水) 19:41:51.09 ID:KsO0TQQJ0
一部のクレーマーを基準にして大多数の客が不快を強いられるっておかしくね?
切り捨てるべきはクレーマーの方だろ

732 : 経済評論家(dion軍):2010/08/18(水) 19:42:50.65 ID:v2mtIMhUP
ポイント廃止してその分の設備費とポイント代を
商品の値段に転嫁したら全員ハッピーでね?

746 : カッペ(山陽):2010/08/18(水) 19:45:54.43 ID:6Zw8RD6tO
>>732
皆そう思ってるけどポイント馬鹿の方が重視されるからな
店からすりゃいい養分だし

733 : 中学生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 19:42:50.26 ID:J67cHKMHO
最近コンビニやスーパーでも聞かれるな
無言で買い物がすむ店が無くなっていくわ

735 : 落語家(神奈川県):2010/08/18(水) 19:43:30.30 ID:GYE4Mye40
たった1%のポイントで個人情報と買い物嗜好情報を売り渡すつもりは無いんだよ

750 : 売れない役者(catv?):2010/08/18(水) 19:46:36.86 ID:LyIcBa6W0
駅前の本屋

店員:アトレのカードはお持ちですか?
オレ:ないです
店員:お作りしますか?
オレ:いいです
店員:当店のポイントカードはお持ちですか?
オレ:いいです
店員:お作りしますか?
オレ:いいです
店員:カバーはおつけしますか?
オレ:いいです
店員:ビニール袋は取りますか?
オレ:いいです

毎回毎回これ

761 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:49:47.28 ID:RUEy4pn30
>>750
うざすぎワラタ
客観的に物事が判断できなくなってるようだ
そんな本屋潰れるぜ

752 : ナレーター(東京都):2010/08/18(水) 19:47:14.35 ID:J3biU8T00
聞いてくるくせに作るとなるとモタつくのはやめてくれ

756 : 仲居(関西・北陸):2010/08/18(水) 19:48:08.30 ID:cQmZFWFTO
聞かれるのが嫌なら自分から「ポイントカードも箸も袋も何もいらないです」って言うしか
解決方法はない
もしくは無人レジがある店まで行け

863 : 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/18(水) 20:14:36.58 ID:szRSyi4p0
>>756
次は無人レジで袋不要箸不要のボタンを押すのが面倒だと言い出す
必ず言い出す
もう寓話だろこれ

759 : カーナビ(神奈川県):2010/08/18(水) 19:49:27.73 ID:OVRwXmqQ0
こういう不満を店員に言う奴もバカだよな
店員は分かっててもマニュアルに従わないと上に怒られるんだから仕方ない
昔の個人商店とは違うんだよ

776 : 学芸員(dion軍):2010/08/18(水) 19:53:12.80 ID:9H8N8eQG0
ネット通販使いまくるようになったのは
こういうウザさを無意識の内に避けたいと思ってるからかもな

786 : 漫才師(長崎県):2010/08/18(水) 19:56:50.88 ID:PDIcfuo50
>>776
俺の場合ガソリンがそうだな
水抜き剤だとかタイヤにヒビが〜とか営業してくるようになってから
いつのまにかセルフオンリーになってた

793 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 19:58:28.17 ID:RUEy4pn30
ここまで批判されてるのに
なんでもかんでも客が悪い、客が悪い
言ってる方は楽でいいわな無能店員共が

804 : エンジニア(大阪府):2010/08/18(水) 20:01:16.19 ID:bdd1p2cjP
店員「カードはお持ちですか?」
俺  「いえ、持ってないです」
店員「・・・・・・」

せめて答えてるんだからなんか言えよ
この異様な空気が嫌いなんだよ

816 : カッペ(岡山県):2010/08/18(水) 20:03:30.51 ID:2nYggsQA0
まるで店員に仕事じゃなくてボランティアの奴隷になれって言ってるみたいだな

820 : 経済評論家(西日本):2010/08/18(水) 20:04:33.40 ID:+706tntaP
「いかなる場合でも会計後のポイントカードの提示は受け付けません」

これをレジ前にでっかく書いとけばいいだけじゃねーの

853 : 高校生(愛知県):2010/08/18(水) 20:12:18.30 ID:1xe8Mh6e0
>>820
それをやるなら、
逆に「レシート持ってこればポイント付ける」にしたほうがいい。

831 : 中卒(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 20:06:29.44 ID:Hof8cjfaO
カード持ってるか聞くだけで、カード作りませんか?とは言われない
毎日行くから作りたいがどーしたものか

844 : 漫才師(長崎県):2010/08/18(水) 20:10:43.18 ID:PDIcfuo50
カードやレジ袋、割り箸、ストロー以外にも
将来どんどん行程が増えて
更にギスギスしていくんだろうな・・・

856 : 人間の恥(愛知県):2010/08/18(水) 20:12:44.33 ID:XAxk01v+0
いい加減、レジ打ちという役職を廃止しろ

862 : AV男優(神奈川県):2010/08/18(水) 20:14:28.34 ID:o4pA78010
ポイントカードとEdyを合体させられんかね?

ポイント管理と会計が同時にできる

869 : 行政官(埼玉県):2010/08/18(水) 20:15:22.40 ID:q7iEZ6KF0
お前らって本当に働いたことないんだな
少しでも働いたことがあればこんな事でイライラしたりなんてしないはずだけど?

875 : 登山家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 20:15:52.66 ID:6PnDoHkrO
店員「カードありますか?」
おれ「無いです」
店員「たぶんそのカードなんですけど。(こっちの財布のカード入れ見ながら)」

899 : システムエンジニア(神奈川県):2010/08/18(水) 20:23:11.47 ID:JA6bC2LA0
>>875
あるある
TSUTAYAのレンタルの為にカード持ってるからよく言われる
でも他の買い物まで晒す気ないから「ポイント要りませんから」で強行突破

878 : ニュースキャスター(dion軍):2010/08/18(水) 20:16:11.27 ID:BBURFtR10
店がポイントカードは持ってませんってカードを配布すれば解決

883 : 歯科衛生士(静岡県):2010/08/18(水) 20:17:34.89 ID:qm0lh4d30

1

これきろ

892 : エンジニア(大阪府):2010/08/18(水) 20:20:15.77 ID:bdd1p2cjP
ローソンカードは持ってるけど聞かれなかったら出しづらいんだよな・・・
持ってなかったら聞くなよって思うし、持ってたら聞いてくれよって思うし

901 : タルト(滋賀県):2010/08/18(水) 20:23:14.82 ID:2kMFfu8H0
>>892
自意識過剰すぎだろw 
店員にとって何も言わずに出す客は最高、一番お互い効率がいい。

900 : 心理療法士(富山県):2010/08/18(水) 20:23:13.08 ID:pmZgd4uz0
あっ カードあったわ!ちょっと待って!確かこの辺に‥(汚い財布を漁る)
チラッ(後ろに並んでる列を目視)
あららら?こっちの財布かしら?ごめんなさいねええええええええ(順番は譲らない)

こういう爺婆も多すぎ

903 : エンジニア(東日本):2010/08/18(水) 20:23:38.99 ID:78CgYuowP
バイトのねーちゃん「ポイントカードはお持ちですか?」
俺「ないです」
バイトのねーちゃん「今なら無料ですぐお作りできますよー」
俺「そうなんだ、じゃ作ろうかな」
バイトのねーちゃん「えっと・・てんちょー、てんちょー!」

何これ俺が悪いの?

908 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 20:25:38.71 ID:RUEy4pn30
一度全国でアンケートとって欲しいわ
不快に感じてる人多いって自信ある

914 : カッペ(岡山県):2010/08/18(水) 20:28:10.04 ID:2nYggsQA0
>>908
お前割と残念な奴だな

926 : プロデューサー(アラバマ州):2010/08/18(水) 20:34:19.01 ID:RUEy4pn30
>>914
こんな対応続けてく方が残念だろ
おかしなサービスはもっと柔軟に変えていくべきだ
具体的には、カードが欲しい方は仰って下さいみたいなプラカードを
レジに貼って置けばいい。クレーマーもいるだろうが、普通の客はこれで安心できる。

912 : 経済評論家(福岡県):2010/08/18(水) 20:27:08.36 ID:NNag9YKcP
なんで結構買い物した時は聞かないんだよクソファミマ

913 : 奇蹟のカーニバル(大阪府):2010/08/18(水) 20:28:02.79 ID:qKy+QZIw0
>>912
お前が「レジなげーんだよ」オーラ出してるせいだろうが

915 : タピオカ(アラバマ州):2010/08/18(水) 20:28:45.01 ID:zzOkcrYG0
「持ってるけど出さない」って言うと何も言ってこないぞ

921 : 芸術家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 20:32:16.66 ID:3wQ2O0d6O
以前バイトしてた店は、レジ処理の都合上P後付け不可だったから
毎回聞くように教育されたな
正直、毎回毎回聞く方も苦痛だった
かと言って確認しなかった客に限ってクレームつけてきたりするから恐ろしい

937 : 小池さん:2010/08/18(水) 20:38:20.97 ID:y16Hq+7x0
カード作成いらんって言ってるのにしつこく作るの誘う店員はなんとかしてほしい所。

947 : きゅう師(アラバマ州):2010/08/18(水) 20:41:46.94 ID:qzXion0x0
レジ「いらっしゃいませ!ポイントカードはございますか?」
客「あ!あります!ちょっと待って!」
レジ「ポイントカードをお使いの場合、会計前のご提示をお願いします」
客「わかってます!ちょっと待って!えーと、、、たしかあったはず、ちょーっとまっててね」
レジ「・・・(まだかよ)」

後ろで待ってる俺&行列の客 「・・・(おい早くしろ、死ね)」


これマジで殺意が沸くんだけど、この気持ち、どうすればいいの?

949 : SV-98(東京都):2010/08/18(水) 20:43:10.13 ID:qfDZi46h0
>>947
「良かったらこれを使ってください」と自分のポイントカードを差し出す

960 : 映画評論家(東日本):2010/08/18(水) 20:46:12.35 ID:I+ABpaK00
出して待ってんのにスルーされた時

963 : 宇宙飛行士(長野県):2010/08/18(水) 20:47:56.81 ID:mY6+rj0A0
ポイントカードありましたらお出しくださいでいいんだよ
毎回毎回うぜー

968 : 6歳小学一年生(千葉県):2010/08/18(水) 20:49:59.49 ID:McdGRhJ/0
ポイントカードとレジ袋と割り箸お釣りいりませんのカードをレジ前に用意しとけ!

982 : 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 20:58:07.65 ID:Km1f1HEQO
ポイントなんかいらないから商品の値下げしろ

95 : 動物看護士(徳島県):2010/08/18(水) 18:04:44.16 ID:8qx8K84H0
まあ何にせよ店員に怒りをぶつけるのはおカード違いだな



なぜ家電量販店でお客はブチ切れるのかなぜ家電量販店でお客はブチ切れるのか
佐藤 公二

あさ出版 2009-05-07
売り上げランキング : 51622
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スポンサードリンク
dqnplus at 23:50│Comments(1264)社会




この記事へのコメント

1264. Posted by    2019年05月24日 06:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1263. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年06月13日 10:29
正論でも常に正しい結果になるとは限らないからね・・・
1262. Posted by Agen bola   2014年11月24日 00:27
老人「なにぃ!」
1261. Posted by Agen Texas Poker Dan Domino Online Indonesia Terpercaya   2014年11月21日 11:39
個人情報保護の観点からも
1260. Posted by 名無しのジョジョ好き   2013年06月01日 11:18
答えるのも面倒とはもう世の中何もかも終わったな……
1259. Posted by 代打バース   2010年11月28日 20:32
老人の言うことももっともだよなぁ
マニュアル守ることに傾注しすぎて柔軟性がなくなってないか?
マニュアル人間にだけはなるなよ
1258. Posted by アイウな   2010年10月08日 17:54
店員「カードはお持ちですか?」 
老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」
店員(いや、しらんがな!!!;;;;;)))
1257. Posted by    2010年10月03日 12:07
恐ろしいほどのプッシュがあるよ
一つの要素でも否定したらそれこそ
辞めさせられかねんいきおい
1256. Posted by なまえ   2010年09月13日 18:46
そろそろポイントカードを禁止にしたらどうだろうか。
1255. Posted by あああ   2010年09月09日 08:57
カードをお持ちの方はこちらにお置き下さい

って言って置かせるようにすれば店員も言えるし客も答えなくていいんじゃないの?
1254. Posted by l   2010年09月06日 16:55
客の顔覚えるって・・・
バイトの入れ替えが激しいところが多いんじゃないの?昔のようにはいかないでしょ
カードのこと聞くのも今の時代の風潮だと思って順応すればいちいち切れることも無いでしょ
郷に入れば郷に従え、時代が変われば国も変わるんだから
1253. Posted by ポイントカードマン   2010年09月04日 23:33
ポイントカードを作る時の規約に、カードを持ってる場合は何も言われなくても出してください、出さなかった場合は後からポイントの追加は出来ません。と言う様な規約があれば解決!
1252. Posted by か   2010年09月01日 10:16
いつもカード出すの忘れるから、個人的には言われる方が助かる
1251. Posted by ふぁんた   2010年09月01日 01:40
マニュアルにそうあるんだからアルバイトはそうするに決まってるだろ
攻める相手が違うんだよアルバイトせめてどうするww
攻めるなら直接会社にクレームを言えw
1250. Posted by Posted by   2010年08月31日 00:14
3 毎月ノルマ1人30件
「やる気があれば取れる」「取れないのはやる気がないから」
店「作りますか」客「いりません」
----ここまで----で終わりゃいいのにその後食い下がるのを「やる気」と取るんだろうけどさ
一部店舗ではカード作らないと買取できない(中古屋ね)って嘘をついてまでカード作らせる(身分証明書さえありゃ買取する店なのに)
そんな店で働いていた事がありました
頭オカシイのが上にいると大変なんだよ
1249. Posted by     2010年08月29日 23:11
使うために作るんだからいちいち聞く必要ないだろ。
ファミマ行くと毎回聞いてくるから変なマニュアルだなとは思う。
1248. Posted by     2010年08月28日 23:17
マニュアル対応でコミュが足りないと言っている老人に限って会話拒否かよ。
1247. Posted by 名前   2010年08月28日 21:28
なんかコンビニ店員目線の書き込みが多いね。
そういう層が多数を占めているのだね。
1246. Posted by     2010年08月28日 17:22
*1245
ワガママでしか無くてもワガママを通そうとするんだわ。
いくら書いてても店内放送してても「レジで聞かれなかった」ことを主張して自己正当化する。
○○店ではいつも聞くじゃないか、お宅は常識がないのか、って。
第三者目線での理屈や正当性なんて皆無、彼らの「常識」とやらが全て。
1245. Posted by     2010年08月28日 01:49
でっかく書いとけばいいじゃん
カードのお忘れはありませんか?
忘れた場合はいかなる理由でもポイントは付きませんってそれでしつこく食い下がるようなら
威力業務妨害だし世間体もでっかくかいてあれば相手が何言おうと忘れたほうが悪いってことになるじゃん。
それに同意する奴なんていねえよ忘れた客のワガママでしか無いしこれでいいんじゃねえの?
1244. Posted by    2010年08月28日 01:45
自分は、商品渡すと同時にありません
いりません作りません必要ありません500円で1ポイント1円とか無駄すぎていりません
3倍とか5倍とか殆どやってるんだからポイント利率あげたらいいじゃないですか?
本当に無駄ですよね
あ、上げても作りませんけどね
そんな無駄なものって言った
ダイエーでw
1243. Posted by     2010年08月27日 11:15
ないですっていうと面倒だから
いいですって言う
1242. Posted by あ   2010年08月27日 03:48
1 去年の10月、臨時で1ヵ月コンビニの夜勤はいったけど、特徴あるやつは顔覚えたなー
こいつEdy払いのやつ、こいつ立ち読みだけ、こいつ太ってるのにフランクフルトとか

ほかは覚えてない
1241. Posted by     2010年08月27日 01:08
言わなきゃ言わないで聞かれなかったとクレームになり全部手打ちでレシート打ち直し
聞いてもないと言うから精算しおわり『忘れたけんレシート持ってきたらいいとやろ?』と
ないと忘れたは日本語間違ってるやろ
結局全部悪いのは店員
悪いがマニュアルになきゃいちいち聞かんで出した奴にだけポイントつけるわ
いらん奴はないじゃなくていらんて言えば作りますか?とか聞かんし
馬鹿な客多過ぎ
1240. Posted by     2010年08月26日 17:05
「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」
コンビニの客ごときが偉そうに…
そういうのは高級ホテルからじゃねーの?
1239. Posted by     2010年08月26日 03:39
クレーマーの声が
後からでもポイントつけろ < うぜぇ聞くな
になったらいずれマニュアル変わるんじゃないかな。

しかしどいつもこいつも気ぃ短すぎwwwwww
精神的にガキだって言われる俺のほうが店員さん思いやれるずwwwww

厳しくしないと店員や店のためにならないってのは大きなお世話。
サービス悪けりゃ使わなきゃいい。悪い店は自然淘汰されるっての。
1238. Posted by    2010年08月26日 01:31
シカトされたり、カードいらんって言われたからそのまま清算したら
「ちゃんと聞かれなかったから出さなかった、ポイントつけ直せやゴルァ」とか
「ポイントカード作ってくれやゴルァ」と言われた事がある
1237. Posted by     2010年08月25日 17:16
聞かなかったら聞かなかったで喚き散らすくせに何言ってんだこのクソジジイ
1236. Posted by .   2010年08月25日 16:28
さっきも聞かれたがw
1235. Posted by    2010年08月25日 16:21
嫌なら行かなきゃいいじゃない。
それじゃ駄目なの?
1234. Posted by     2010年08月25日 14:28
こんくらいのことで怒るなよ
1233. Posted by    2010年08月25日 10:18
接客業界の質が全体的に上がってきてからと言うもの、お客様(笑)はそれに甘んじて益々受動的になっておられる

なんでもかんでもサービスなんだからやってもらって当たり前じゃあ、人間腐っちゃうよ?
1232. Posted by    2010年08月24日 20:31
常連なら、とか言うが
別に相手の店員だって、24時間365日店に出てるわけでなし
自分のシフト外でカード作ってる可能性もあるし
一応聞いておくのは当然だろ
1231. Posted by    2010年08月24日 19:36
全面同意>160
1230. Posted by     2010年08月24日 18:44
常連の顔位覚えろと言うが
今の接客業は、特定の客と必要以上のコミュニケーションを取ることを禁じてるんだけどなw

常連と仲良く談笑してようもんなら
キチガイババアのクレームor上の者から大目玉が確定してるww
1229. Posted by     2010年08月24日 17:24
コンビニでいちいち聞かれるのはうざい
1228. Posted by うみ   2010年08月24日 15:54
コミュニケーション能力がなさすぎw
ないって一言言えばいいだけなのに…
聞き忘れたら「おい、なんで聞かないんだ!」とクレームの方が多そう
スーパー・コンビニは客のレベル低いよね
デパートで接客してたことあるけど、笑顔で誠意ある対応すれば客も笑顔で「ありがとう」って返してくれるし感じ悪い客なんていなかったよ
社員同士はギスギスしてたけど、客の質が良いから働きがいがある
1227. Posted by     2010年08月24日 15:32
顔覚えられたいなら顔覚えられるぐらい店で物買えよ

まぁぶっちゃけ客に切れられるなんてクルーからすれば『毛ほども痛くない』から勝手に切れてればいいんじゃねwwwwwwwww
はいはいすいませんでしたーwwwwwwwwwwww
1226. Posted by    2010年08月24日 14:21
そんなくだらんことでイライラする客こっちが願い下げだ
1225. Posted by ha   2010年08月24日 14:13
>>1217
>>1219
頭沸いてるのか?
ポイントカード不要カード何て物を作る手間隙があるならポイントカードを作ってやれよ。

つか、この記事の最初の方のコメント欄で結論出てるのに何で
次々と「ポイントカードの有無確認がうぜー」だの
「こうしたら良い」だのボヤくゆとりばっかの?

学習能力の無い馬鹿ばっかだわ
1224. Posted by     2010年08月24日 13:38
顔を覚えろもカード無しレジも正論じゃない。

あのカード作るのにコストかかってるけど
あれでポイントを作ると「この店でポイント貯めなければ
ポイント使わなければ」ってリピーターになってくれるのを期待してのこと。
店としては商売なんだから。毎回しつこくカードの事を聞くぐらいが店としての正論。

民放テレビにCM無しで番組流せというぐらい商売感覚の無いライターだ。
1223. Posted by     2010年08月24日 02:08
前に何処かで見たんだけど
カードはお餅ですか? えっ?餅?
とかいうやつ思いだしたw
1222. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月23日 23:27
このコメントは削除されました
1221. Posted by a   2010年08月23日 23:16
聞かれるとウザイと言い、
聞かれなきゃ補償しろと言ってくる。

どっかの記事で日本の店員は奴隷だなんてのがあったが本当だと思わざるおえんww
店も大変だなw

1220. Posted by     2010年08月23日 23:14
客の顔覚えるつっても客入りの多さやその客の利用頻度によりけりだしな

町の小さな専門店だと顔見知りになりやすいだろうけど
大型のショップだととてもじゃないがムリ、それだけで労働になり得る
1219. Posted by さ   2010年08月23日 21:30
ポイントカード不要カード自作して、持ち歩いてろよ
1218. Posted by     2010年08月23日 20:39
実際作っても頻繁に利用する店なんてごくわずかなんだよなあ
1217. Posted by     2010年08月23日 19:35
「ポイントカードありません」って書いたカードを1枚持ってればいいかも!
1216. Posted by な   2010年08月23日 18:35
ていうか聞かれるくらいでイラつくってどんだけストレスたまってんだよww
たかが二言話すことが不快ってお前人との交流できてねぇだろww
お互い子供じゃないんだから少しくらい我慢すればいいじゃん。
あと店員としても客の顔はよっぽどじゃないと覚えられないだろう
1215. Posted by か   2010年08月23日 18:13
清算後にカード出してくる奴もいる
そういうのかなり困るから確認してんだろ

つか一言ないって言えばすむ話
1214. Posted by あか   2010年08月23日 17:40
カード以外にも
レジ袋やら割り箸やら
ほんとうざったい。
日常的に買い物しない子供には毎回毎回断る面倒くささが分からんだろうな。





↑小さな事をネチネチ言うあなたの方が子供ですけどWWWWW
1213. Posted by p   2010年08月23日 14:52
小指のない職業の人やらタトゥーの入った暴力的な作業員にカード聞かなかった、って事でクレームされて傷害事件に発展するような事例が有れば聞くしかねえに決まってんだろ。

8割の客はレシート渡しても捨てるか、黙って受け取る手を引っ込めて何も言わずに待つ。店員は廃棄目当ての一人暮らし私立大生が多くて馬鹿じゃないから、
サービスとしてレシートを渡さなくなる。怒られる。結果マニュアル通りになる。また、馬鹿はマニュアル通り以下になる。他は全部マニュアル通りなのでサービスの上限が頭打ちになる。

店がこうなるのは客が赤ん坊か暴力かだから、としか言いようがない。問題防止の為に聞いてる質問に声を出さないで首で答えるのは赤ん坊な。
1212. Posted by     2010年08月23日 13:24
言わなきゃ言わないで後で「ポイント分損した。聞かないのが悪い。保証しろ」とか言われるんだよ。
1211. Posted by      2010年08月23日 12:31
切れられるの嫌なら聞くの止めればいいのに
会社の方針なら知らん嫌なら辞めろ
1210. Posted by     2010年08月23日 11:41
井崎のおっさんの言うとおりレジの左右でカード使う人用と使わない人用を分ければいいだけと違うの?

もっと言えば袋も箸も言わなきゃ付けない、欲しけりゃ言うかセルフで取って行け、でもその分会計も早いみたいなレジと
何から何までサービスするみたいなレジの2つに分かれてても面白いんじゃないの?

レジ以外の仕事もあるからそうもいかんのだろけど・・・
1209. Posted by あ   2010年08月23日 09:17
「持ってりゃ出す」とか言ってるバカが多いな
そんなこと店側だってわかってるけど実際持ってても出し忘れるやつが多いからわざわざサービスの一貫として言ってやってんだろ
言わなきゃ言わないでレジでレシートだしたあとに「あっポイントカード。」とか言って店員に「あ、もう領収書出ちゃったんで・・・」って言われて舌打ちしたりしかめっつらしたりすんだろ。ひどい時はクレームいれてきたり
世の中思ってる以上にキチガイが多いからな
1208. Posted by    2010年08月23日 08:27
ファミマがウザくなったから行かなくなったな
1207. Posted by 店員   2010年08月23日 02:30
コメントやレスが低俗なのは仕方ないとしても
この記事書いた奴はマジで脳のないクズカスだな、面見たら殴りそうだわ

何が「客の顔は覚えてる」だ、あ?何も調査もせず憶測や妄想でしかない全くもってデータの無駄以下の不快な記事、師ぬべき
1206. Posted by     2010年08月23日 01:16
なんでこんなにイライラしてんの?2ちゃんの人達って。
偉そうに「有ればだすのにいちいちうざい。頭わるい』『言ってる途中で遮ってやるわw』『時間の無駄』とかさ…

『ポイントカードお持ちですか?』
『あ、ないです。」
『お作りしますか?』
『急いでいるので結構です〜、ご親切にどうも〜フヒヒw』
ってとっとと逃げちゃえばいい話なのに。15秒もかからない会話になんでそんなブチ切れるの?
そんな風に自分の事しか考えないで他人に冷たく接する様な人間だから常にイライラするような環境でしか生きられないんだよ。
人に良くしていれば必ず自分に良くしてくれる人に恵まれるのに。
1205. Posted by あ   2010年08月22日 23:32
普通に返事するしウザいとも思わないが…。
1204. Posted by !   2010年08月22日 21:49
コンビニ! あれ本当ウゼーよ!! 俺はいちいち答えてるけど、お前らどーしてる?
1203. Posted by JOJO   2010年08月22日 20:43
ポイントカード欲しいけど審査通んねーんだよ!
クレカと一緒にすんなボケ!
ポイント専用の学生カードあるくせになんで個人事業主はそれ作れないだ
ファミマのあほー!!
1202. Posted by    2010年08月22日 20:34
「ポイントカードは(略」
「お箸は何膳(略
「ストローは何本(略
「アイスのスプーンは(略
「雑誌とお弁当は一緒の袋に入れて(略
「冷たいお飲み物とお弁当は一緒の(略

一体どこが一言二言なのかと
1201. Posted by YIN@渡辺麻友   2010年08月22日 20:03
聞かなかったら聞かなかったでテメーら文句たれるんだろ!!!
下手にでりゃあ調子にノりやがって
図に乗んなks


なんてこと言うはずがなく無難に
「大変失礼いたしました・」
と場を乗り切る

1200. Posted by あ   2010年08月22日 18:28
ないって一言言えばいいだけなのに何怒ってんの?
1199. Posted by     2010年08月22日 18:28
ポイントカードなんて無くせばいいのに。
爺さんの本音もおそらくはここだろう。
1198. Posted by     2010年08月22日 16:47
カードの為だけに人員増やすのは現実的じゃないし、やっぱり大きく
「ポイントカードご利用の方はご提示ください」ポップを置くのが一番かなあ。

それでカード出し忘れて文句言ってくるバカはもうどうしようもないので、警察呼んでもいいと思う。
1197. Posted by    2010年08月22日 15:52
「カードいりません」カードを商品と一緒に出せばいんじゃね?
1196. Posted by     2010年08月22日 14:40
ろくに店員と応答もできない可哀そうな小心者も
ここでは態度でかいのな(爆笑)
ネット弁慶って奴?
ださっ^^
1195. Posted by    2010年08月22日 14:36
うざがる奴がこんなにいるとはなw
いいぞ店員もっとやれw
1194. Posted by ああああ   2010年08月22日 14:34
カード以外にも
レジ袋やら割り箸やら
ほんとうざったい。

日常的に買い物しない子供には毎回毎回断る面倒くささが分からんだろうな。
1193. Posted by あ   2010年08月22日 13:16
読者にアホの子みたいな間違った言い方を奨める記者に腹が立つ

正しい日本語
「あります」
「ありません」

タラちゃん言葉
「あるです」
「ないです」←
1192. Posted by     2010年08月22日 12:34
俺はバイトやってた時ポイントカードお持ちでしたらお出し下さいって言ってたぞ?
1191. Posted by    2010年08月22日 11:38
コンビニで何も聞かれずにこっちのタイミングでカード出したら
「もうレジ打っちゃったんで今回はすみません」って断られたけどどうなってんの?
1190. Posted by     2010年08月22日 10:26
老人は短気
だからとりあえずその場で謝るのが正解
でも覚えてなくてもしかたない
そのうち老人も「駄目だ覚えられないんだな」とあきらめるだろう
もしも老人が阿呆な思い込みでねじ込んできたらその時には毅然と対応すればいいだけ
まだその段階に至ってもいない、よくあることでしかないものを、殊更に記事にする神経がわからない
1189. Posted by 名無しのよっしん   2010年08月22日 09:46
スーパーでバイトしてたけど、冷凍食品半額の日は1日300人は打つ 覚えてられたらむしろ怖い
1188. Posted by     2010年08月22日 08:03
ポイントなんて還元率1%程度だろ
はっきり言ってたいした額じゃないし面倒なだけじゃん
1187. Posted by     2010年08月22日 07:31
>カードの話だけじゃなく他にも「マニュアルだから仕方ない」って話があるけど、
客はそのマニュアルが悪いと言ってるのに見当違いの返答だ。

>店員にマニュアル変更の権限が無いなら上に相談しないと駄目だろう。
そういう事が解らない店員が糞マニュアルを蔓延させている。

店単位じゃ何も変わりはしない。そういったことは、上の会社のサポートセンターにでも言ってくれ。アルバイトと店長はただの雇われなんだから。店で変えられるのは地域単位の企業ぐらいなもの。
1186. Posted by .   2010年08月22日 06:54
カードの話だけじゃなく他にも「マニュアルだから仕方ない」って話があるけど、
客はそのマニュアルが悪いと言ってるのに見当違いの返答だ。

店員にマニュアル変更の権限が無いなら上に相談しないと駄目だろう。
そういう事が解らない店員が糞マニュアルを蔓延させている。

20年ほど前、名古屋の電気街だけの事かもしれんけど
「店員からお客様に声は掛けません」というのが流行った事がある。
店員からの報告無しでは有り得ない改善でしょう。
1185. Posted by お客様(笑)   2010年08月22日 06:50
客の顔覚えろったってなぁ…
スーパーだろ?糞ド田舎で店員も客も少ない=必然的に同じ人同士で顔合わす回数多いならまだしも、都市部の少し大きいとこじゃ、お互い顔なんて覚えてられんだろjk

どうしても嫌なら、レジ固定の三人位に狙い絞って「今日も暑いね」とでも話しかけて、毎回その人達のレジに並んで顔を覚えてもらう努力位しないと
1184. Posted by     2010年08月22日 06:19
これ聞かないと聞かないで文句言われる
こんなどうでもいい事で文句を言う客は会話がしたいだけ
会員ポイントは廃れる傾向です
10%だったとこも、もう3%くらいになってるでしょ
1183. Posted by いいい   2010年08月22日 05:22
このポイント時代に絶望したー
1182. Posted by     2010年08月22日 03:53
松下幸之助は客の顔と名前とすってるタバコの銘柄も覚えてたよ^^
1181. Posted by あ   2010年08月22日 03:05
「ないです」 が景気悪い?ただの事実確認に何いちゃもんつけてんだ。神経質すぎる。
1180. Posted by     2010年08月22日 02:20
老人の〜離れとか全然いってくれんなーマスゴミさんはw
若者だけいじめんといて><
1179. Posted by    2010年08月22日 02:11
ポイント制度は企業が儲かるからやってるだけの事。
お客が得するなら、企業利益に反するわけで。
ドコモポイントみたいに毎月毎月失効するポイント
カード作成費がかかるポイント
数万円や数十万円使わないと500円や1000円のサービスが得られないポイント
なんてのは客にとってはお得というより無駄
1178. Posted by     2010年08月22日 01:56
最近キレるのは老人だけのような気がする。
 若いのなんか、ちょっとパッパラパーっぽくても、適当に「いらないんでぇー」とか言ってくれるから逆に楽。
1177. Posted by     2010年08月22日 01:47
老人がイラつくなら大歓迎、店員さん頑張ってよ!
1176. Posted by     2010年08月22日 01:42
ほんの一言二言だろ?
別に回答に悩むようなことでもないし…
買い物の会話の流れの一部として普通に答えてるけどなぁ。
1175. Posted by    2010年08月22日 00:49
この程度の短いやりとりすら出来ないコミュ障害の多いことw
1174. Posted by     2010年08月22日 00:45
毎回聞かれたらウザいに決まってる。
マニュアル対応しか出来ないバカが大杉
1173. Posted by    2010年08月22日 00:42
底辺コンビニバイト君が沢山いるなw
1172. Posted by      2010年08月22日 00:38
こっちも毎回毎回長ったらしい事言いたくねえのよ、でも仕事だから言わないわけにもいかないのよ。ウゼーとか分かるけどまあ我慢してくれや。クレームは下っ端の店員に言わずに直接本部に言ってくれ

まあ俺は人選んで言う言わない決めてる底辺だけどさ
1171. Posted by     2010年08月22日 00:31
そもそも一行目の「競馬のポイントカード」はどこへ行った?

 地方競馬は楽天で買うからいいとして、JRAもネット限定で良いから付けてくれよ。
1170. Posted by    2010年08月22日 00:20
店員側もマニュアル対応しか出来ないなら、機械化しちまえよ。
何の為に人雇ってんだよ、もっと柔軟な対応しろ。<店長・会社トップ
1169. Posted by     2010年08月21日 23:10
ポイントカードあるか聞いてもシカトする奴はマジ困る

客が聞いてない可能性あるから、客が返事するまで聞け、って規則あるんだよファッキン
1168. Posted by //   2010年08月21日 22:49
とりあえず簡単なコミュ取ることすらウザイと思う奴、そんなにウザイなら欲しいものはママに買ってもらえ。店員からしたら会話すらできない奴は池沼にしか見えないから。
1167. Posted by     2010年08月21日 22:39
気持ちよく買い物を済ませたいのに、最後のレジで「ポイントカードをお持ちですか?」と聞かれ、「ないです」という否定的あるいは景気の悪い言葉など言いたくないのだ。

要するにこういうこと
1166. Posted by    2010年08月21日 21:41
近所のコンビニはカード出す前に「カードありがとうございます」って言ってくる
1165. Posted by     2010年08月21日 21:20
ローソンで毎回Tポイントカード出してしまう
そして店員との間に気まずい空気が流れる
1164. Posted by 名無し書店   2010年08月21日 21:16
店員「ポryお持ちですか?」
オレ「……(シカトしてみるか)」
んで、お金を出してから少し間をおいてポryを出した
店員「お預かりいたします」
ポryお作りしますかって言われなかったから気分いいわー
1163. Posted by    2010年08月21日 20:28
申込書書くのもかったるいだろうが
1円単位の微妙な「お得」のために
財布パンパンにしたくないしな
1162. Posted by     2010年08月21日 19:57
無言とかシカトしてる奴らって、確実に自分に酔ってるんだよな
俺も高校時代はそうだったからよく分かる
1161. Posted by    2010年08月21日 19:15
毎回「カードお持ちですか?」と聞かれて「ないです」と言うと、
「失礼いたしました」って言われるのは何でかと思ってたけど、
お前らのせいか。
1160. Posted by あ   2010年08月21日 18:46
だってお得なんだもん…今作ると今の買い物で数百円分付くから勧めたのにいらないって言われると、ショボーンってなる。申込書さえ書けば無料で作れるのに。
1159. Posted by     2010年08月21日 18:43
まあ大体は無いですで終わりだね
お持ちでしたらお願いします
って言うのもたまにいるけど
それでもこの爺さんはなんかキレそうだな
1158. Posted by    2010年08月21日 18:40
ポイントカード聞いて、客に「ない」と言われたら「失礼しました」で終わりならいいんだけど。
毎回「お作りしますか?」と聞き客がカードが増えて邪魔なのでいらないと断っているのにしつこく「でも簡単に作れてポイントも付いてお得ですから作りましょうよ」とか聞いてくるのがすごいウザイ
1157. Posted by       2010年08月21日 18:39
無言とかシカトとかコミュ障が多すぎだろ
1156. Posted by       2010年08月21日 18:20
24 : 絶対に許さない(東京都):2010/08/18(水) 17:55:53.38 ID:wLKLRjYW0
聞かれてもシカトしてる
348 : 自衛官(宮城県):2010/08/18(水) 18:39:38.21 ID:TfGB7YPg0
>>24
シカトしても、何回か聞きなおすやついるじゃん。
それうざいよな。


対人恐怖症で最低限のコミュすら出来ないゴミはずっと引きこもってろよw
シカトする自分カッコイイオーラですか?ww 死んでね^^
1155. Posted by     2010年08月21日 18:12
どんどんレジ業務が複雑化していくお・・・

カードじゃなくてもクジとか、プレゼントとか色々あるけど

お客さんがあからさまに「うぜえ」と顔に出していて、売る側も「明らかにいらないだろこれ」と思ってるのに販促しなきゃいけないのが辛い

いやするけどね
1154. Posted by あ   2010年08月21日 17:55
カード作ってくれ

今までの領収書の分ポイント加算してくれ

狂ってるのかと本気でおもた
1153. Posted by 元スーパーの女   2010年08月21日 17:51
3 持ってるか聞かないと全部終わってから出してきて ポイントつけろっていうヤツが多いんだよ。
で、レジでは無理だって言うとキレる…
聞いても聞かなくてもDQNはキレるんだよね 結局。
1152. Posted by      2010年08月21日 17:49
じゃぁ
いらっしゃいませとか
ありがとうございました
も無しの方向で
1151. Posted by    2010年08月21日 17:24
逆に徹底しろ

カード持ってるのに聞かれなくて、出し忘れて損するということがよくあるし

カード出すの忘れてるときに言ってもらえると助かるわ
1150. Posted by    2010年08月21日 17:04
これは個人的な意見だが、
人と話すのが苦手な人はこう言ってもらえると凄く有り難い。
いや、ホントに。
1149. Posted by     2010年08月21日 17:02
少なくとも競馬場の窓口店員はコンビニみたいにアルバイトじゃねぇんだが・・・
1148. Posted by キセキ   2010年08月21日 16:54
マニュアルを一度白紙にしたらどうだ。
1147. Posted by    2010年08月21日 16:30
あれば差出、無ければ「無いです。」の一言ですむ。
「作りますか?」といわれたら「いりません。」
ですむ。
まあ、「作りますか」ときかれるのは、まれだから、
上の一行の行程で事足りる。

この程度のやり取りを惜しむのか、ようわからん。
1146. Posted by あ   2010年08月21日 16:26
ポイントカードって買い物統計も調べられるから企業にとってべんりなんだよ
1145. Posted by    2010年08月21日 16:22
これ、カードを持ってる持ってないよりも出すタイミングの問題で聞いてるんだよね
何も聞かないと、会計が終わってからポイントカードを出す馬鹿が意外と多いんだ
1144. Posted by     2010年08月21日 15:13
こっちも一々返事聞くの面倒だしで
お持ちでしたらどうぞって言ってたかな
1143. Posted by     2010年08月21日 14:55
ポイント分を加算して値段設定しているから
ポイント貯めないと損だと聞いたことがある
1142. Posted by Virus   2010年08月21日 14:30
でも、この老人の言うことも分かる。
1141. Posted by    2010年08月21日 14:30
コンビニじゃないけど、常連の顔と注文は覚えるな
でも専用レジ作れってのはアホだと思う
それだけ人が余計に必要になるし、混んでもそこが専用のままになるんだろう
1140. Posted by 面倒臭いのかな   2010年08月21日 14:21
無いです
くらい言っても良いような・・・
普通の会話じゃないか
寂しい世の中じゃのぉ
1139. Posted by     2010年08月21日 13:56
マニュアルがどうだろうと、優秀な店員さんは、客を怒らせないように、自分も怒られないように、うまくやっていると思う。
1138. Posted by        2010年08月21日 13:18
「カード発行に500円かかりますけど?」これが一番うざい 無料発行なら作るが金取るとかアホだろ 
1137. Posted by      2010年08月21日 12:22
729 : 法曹(空):2010/08/18(水) 19:41:51.09 ID:KsO0TQQJ0
一部のクレーマーを基準にして大多数の客が不快を強いられるっておかしくね?
切り捨てるべきはクレーマーの方だろ

これはすごく正論だと思うんだ。
1136. Posted by       2010年08月21日 12:04
覚えるわけないじゃん。常連でも「あ、この人来たな」ぐらいだろ。毎日100人以上レジに来るのに。なんで覚えられると思ってんのさw
よっぽどのクレーマーなら別だけどな。あとは注文が五月蝿いか万引きしようとするやつか・・・そういうのしか覚えてないよ。その場では親しく話しても顔と名前覚えてるとかよっぽど。3秒で忘れるわ。
1135. Posted by      2010年08月21日 12:04
こんな事で切れるなよ・・。
ほんと爺はこういう奴多くて困る。
毎回ってずっと同じ店員でもないだろうし。

別に聞くくらいいいと思うけどな。
俺は持っててもたまに出し忘れることあるから、別になんともおもわんし。
こういう自分のことしか考えてない奴が多いから、レジとか接客業したくない若者が増えるんじゃねえの?両替できないっていってるのに、
両替しろって言う奴は、年齢問わずいるし。
1134. Posted by jack   2010年08月21日 12:00
じゃあじじいは仕事で全部顔を覚えてるんだな?
1133. Posted by あ   2010年08月21日 12:00
Tポイントは使えるコンビニが多いからこっちがよく把握していない。いってくれた方がいい。
1132. Posted by あ   2010年08月21日 11:57
嫌なら買い物しなきゃ良いよ
1131. Posted by     2010年08月21日 11:51
コンビニ・スーパーに何を期待してるんだ?w
1130. Posted by    2010年08月21日 11:44
コンビニ店員だけど、カードの事を聞かなかったら先日クレームになったぞw
1129. Posted by ななし   2010年08月21日 11:20
別に最後に「ない」と言った所で不機嫌にならんわ。
ありません。いりません。で終了だろう。
ポイントカード専用レジも要らない。
そんな事するとそれに対する費用。レジの混雑や客の混乱を招く。
1128. Posted by     2010年08月21日 11:20
ポイントカードなんか廃止して、その分値引きしろよ!
カード増えすぎで非常に困るんだよ!
1127. Posted by     2010年08月21日 11:14
カードも作らずに買い物なんてもったいなくてできない
1126. Posted by     2010年08月21日 10:49
井崎脩五郎でネタとわかったオレ勝ち組w
1125. Posted by     2010年08月21日 10:31
店員に罪はないよな
じじい察してやれよって感じだけど。
1124. Posted by     2010年08月21日 10:29
クレームとか、そんなの店側の事情だろ!ポイントカード持ってない客には関係ない。
「ポイントカード持っている客は大事。カード持っていない奴を客だと思っていない」としか思えん。
1123. Posted by     2010年08月21日 10:25
>1122
だから、カードつくるときの約款にデカく書いておけば、いいだよ。
「会計のときに提示しなければ、ポイントはつきません。お買い物のとき以外に提示されても後からポイントをつけることはできません。」とかね。
店内にもデカく貼っておけ!

そうすれば、お互いに幸せだな。
1122. Posted by こうすればいい   2010年08月21日 10:13
店員やってて一番スマートだなと感じるやりとり。
客がかごをレジに置くと同時に真っ先にカードのバーコードをこちらに向けてくる。
店員は真っ先にバーコードを読み取って終了。
お互い無駄な言葉のやり取りがない。一番楽。

数ヶ月に1度客のふりをしてやってくるミステリショッパーにポイントカード所持の
確認をしなかったらその時点でその店は終了。
最低の評価がでて毎日出る廃棄損失に対する本部支援が一発で取り消される。
オーナーの複数店舗経営なんて当然ありえない。
その他大きなペナルティは数知れず。
1121. Posted by     2010年08月21日 10:13
なんのためのICカード化だ、すべてのポイントカードを統合しろ、あといまどきスタンプなど使ってる店はいっそ廃止しろと。

ポンタとか偉いと思う。
1120. Posted by     2010年08月21日 09:42
よく出汁忘れるから助かるけんどもな・・
持ってないスーパー行ったら確かにウゼエって思うな・・
1119. Posted by     2010年08月21日 09:40
聞くより聞かなかった時の方のクレームが多いからどうしよもない
理想はポイントカード廃止で現金値引きなんだがそりゃ無理だ
1118. Posted by     2010年08月21日 09:31
店員はマニュアルから外れた対応できないから、文句は本社に言うべきだなw

軽く首を横にふるだけで、イラネってのは理解してもらえる。

>>1116
うぜぇwwww
1117. Posted by あ   2010年08月21日 09:27
いやならその店で買わなきゃいいだけ
1116. Posted by ない   2010年08月21日 09:05
ローソンはマジでうざいな
ポイントカードないって言ったら
毎回クレカの申請用紙レジ袋に入れやがる
1115. Posted by    2010年08月21日 08:45
顔を覚えろというのは無茶だが、毎回カードカード聞いてきてうっとおしい気持ちは理解できる。大して得にもならんカードと個人情報引き換えたくない。
1114. Posted by あ   2010年08月21日 08:31
無言で買い物を終えたいやつが多いけど、だったらここで文句言ってないでカード作れよwww
それで商品と一緒に出せ。
そしたら相手は何も言ってこないし何も言わなくていい。お互いにとって一番効率がよく、こっちも不快な思いはしない。
1113. Posted by     2010年08月21日 08:11
散々既出だろうがコンビニバイトを6年程続けた底辺の俺から言わせてもらえれば
聞かなかったら聞かなかったでキレられるパターンもあるんだぜ…
他にも色々なパターンあるしもうこれ詰んでるだろw
1112. Posted by    2010年08月21日 07:56
無能はさっさと居なくなってくださいね。
1111. Posted by    2010年08月21日 06:12
これって、正論に聞こえるけど、ケースバイケース。
持ってても聞かれるまで出さない人結構多いし、最近の別店舗共通のポイントカードだと尚更。
それに、会計後に、思い出してカード提示してくる方もいる。
清算後はポイント付与できないので、付与するとなると返品からやり直さなければならないから、別に意味でいやがらせとしかおもえないよ
1110. Posted by a   2010年08月21日 05:59
「ポイントカードありますか」
→「ないです」→会計すませる
→ガム買うのを忘れた
→すぐレジに戻って購入する
→「ポイントカードありますか」
ガム取って戻ってくるの見てただろwww
1109. Posted by 名無し   2010年08月21日 05:47
一言くらい発してもいいと思うの、いくら客でも
そんなに無言を通したいなら自販機だけ使ってくれ
疲れてるから喋りたくない、だなんて公共の場で甘ったれないでくれ、そこまで面倒見られないよ
お家に帰るまではせめて人間らしくいてよ

買い物って欲望を発散させる行為だから、だいたいの人は気がゆるんでる
そこでどんな振る舞いをするかでその人の素がよーく分かる
1108. Posted by     2010年08月21日 04:37
別にこっちだって聞きたくて聞いてねぇよ
ただ、聞かないと後で言わなかったってクレームつける糞ったれがいるからしょうがなく聞くだけ
客の顔なんて毎日くるか特徴的な人しか覚えてねぇw爺婆なんてみんな同じように見えるからわからねーよ
1107. Posted by     2010年08月21日 04:31
ポイントカードは貯めるより、頻繁に使ったほうが良い。
一度財布を落として、ポイントカードの1万円分を損したし・・・。再発行してもポイント失効。
その後、ポイントカードは頻繁に使う・他店の安い価格の店を使ってる。

まぁ安い所で買った方が一番だぜ。
1106. Posted by     2010年08月21日 04:23
マジスレすると、「買い物袋ありますか?ポイントカードはありますか?すぐ出来ますけどお作りしましょうか?」だけでも商品5個分くらい余計に時間がかかって、レジの待ち時間が長くなる。
客ってだいたい買い物に行く時間が決ってくる、パートのおばさんでも客の顔なんとなく覚えてるから根比べでやっている。
ポイントって架空通貨じゃなくて、ちゃんと値引きしろよ。とくに5%デーとか来るなと言いたいみたいで客差別だろ。
1105. Posted by     2010年08月21日 04:10
マックでバイトしてたときは結構おぼえてたがなぁ
接客はマニュアルどおりにやるから、「ない」って毎回言われて、覚えてたとしても、ポイントカードをお作りしますか?
って普通は聞くよな
1104. Posted by あ   2010年08月21日 03:59
3ケタの買い物でクレカ払いって言うから、「一括でよろしいですか?」って聞いたら、
「一括だけど、店員が支払い回数を決め付けるのが気に入らない」ってネチネチ言われたことがある。
世の中キチの方が多いんだな…
1103. Posted by    2010年08月21日 03:30
底辺バイトがどうだとかニートに言われてもな
1102. Posted by    2010年08月21日 03:21
本スレ39の「後から聞かれなかったら出しそこねたってキチガイがクレーム入れてくるからな。」

これが正解。大学時代4年間スーパーのレジでバイトしてた俺が言うから間違いない。

聞いてキレるキチガイより聞かれないでキレるキチガイの方がタチが悪いからな。
1101. Posted by     2010年08月21日 03:21
うちは言わないと出さない客の方がはるかに多い
「ない」じゃなくて「いらない」は賢い答え方だと思う
1100. Posted by    2010年08月21日 03:19
※1093
あるある
1回だろと思いつつ何回か聞くと1万も行かない買い物で10回とか
どう考えても1回の値段なのに手数料かからないからか2回とか
確かに何回か聞いたけど一瞬ビックリする
1099. Posted by    2010年08月21日 03:16
おさいふケータイ取り出して清算するヤツのなかには「iD」か「Edy」か言わないのがいる。テメエの携帯まで分かる訳無いんだからそのくらい言えや。
1098. Posted by    2010年08月21日 03:07
中国語とかで返事すればいいんじゃね?
1097. Posted by    2010年08月21日 02:46
聞かれて鬱陶しいというヤツはコンビニ来んな。ポイントカードの無い店行け。ウザいってヤツほど必ずコンビニ立ち寄るしな。そう書き込んでいるヤツはその時点で「クレーマー」
1096. Posted by 〇   2010年08月21日 02:33
クレーム対策のマニュアルだからなぁ。
これと反対に、聞かなかった時に「言われてないから出さなかったからポイントつけられなかった」というバカもいるんだよw
両方に対処するには、結局毎回毎回同じことを繰り返し確認することになる。
それに、よっぽど客が少ない店でない限り、客がカード持っているかどうかまで一々覚えてられん。
1095. Posted by      2010年08月21日 02:32
いちいち無いって言うのめんどくせえ
爺が切れるのもわかる
1094. Posted by     2010年08月21日 02:00
米1092
それだけ言いがかりつけてくる糞客が増えてきてんだよ
ちょっとでもこっちに非があると徹底的に攻め立ててくる
ならこっちも完全防備するしかないだろ
1093. Posted by    2010年08月21日 01:46
バカかどうかはわからんが1500円で2回払いの客ならいたよ

ポイントカードにしても、サービス精神よりかはクレーム防止の割合が増えてきた感はあるな
1092. Posted by     2010年08月21日 01:36
ポイントカードもウザいが、クレカで買い物した時もウザいな
絶対に聞いてくるのが「何回払いにしますか?」
たかが1,000円の買い物で分割にする馬鹿がどこにいるんだよ!

ちょっとマシな所だと1回払いでいいかって聞いてくるんで頷くだけでいいけどやっぱウザい
外国じゃ何回払いにするかは店舗じゃなくてカード会社と相談する事柄らしくて聞いてこないそうなんだがな

思いやりの精神はいいんだが、色々サービス過剰になってる感がある
1091. Posted by    2010年08月21日 01:36
セブン行けよ
1090. Posted by      2010年08月21日 01:30
店員だけれどぶっちゃけ、聞く方もメンドクサイのだよ。
唱和が長くなれば長くなるほど、処理速度が遅くなるし、咽も枯れる。
客側からすると、毎回聞かれて「ない」と応えるのが嫌だ面倒だ、という気持ちもよく解る。自分もそうだから。
ただ店員からすると「YESorNO」をお客さんに必ず意思表示して貰わないと、こちらで勝
手に判断する事はできないし、一階の下っ端が独断で判断できる権限も無い。

接客唱和のマニュアルがあり、社内で徹底しているので、「この常連のお客さんは持っていない人」と知っていても必ず聞かないといけない決まりなんだ。
「このお客さんはポイントカード持ってない」「このお客さんは徒歩だから駐車券は聞かなくても良い」「このお客さんはアイスを買ってもドライアイスなしで大丈夫らしい」と知っているけれど、一応「NO」という答えを頂くために聞かなければならない。マニュアルなんだ。一階の下っ端なのでニューロファジーにできるわけもなくごめんね。
御互い苦笑しながら何時も通りの受け答えする常連のお客さん達も「うざー」とか思っていらっしゃるのかしら。
1089. Posted by     2010年08月21日 00:57
『お客様は神様』なんて言葉を広めたマスゴミも大罪だよな
そういう精神がこういう問題を起こすわけで

あとポイント乞食とか言ってるバカはなんなんだ?
「ポイントカードは〜」の下りを短縮できるだけでも十分だろーが
流出して困るような個人情報も晒してないし
1088. Posted by    2010年08月21日 00:50
最初はカードつくりますか?まで言われてたけど
顔覚えられたのか全く聞かれなくなった。
つか一言「ないです」って言えば終わるのに
なんでそこまでイライラするのかがオレには分からん
こんなんで怒る奴は心に余裕がなさすぎ
1087. Posted by     2010年08月21日 00:48
>1079
ジジイは「何度も聞くな!」と言っているだけで、「顔覚えろ!」なんて言っていない。
「顔覚えろ!」というのは記者の妄想。
1086. Posted by     2010年08月21日 00:45
>1083

「ポイントカード持っていたら、出してください」でおしまい。
毎回聞かれるのがウザイんだよ!
1085. Posted by    2010年08月21日 00:38
毎回訊いてくるんじゃねえよクソうぜぇ
1084. Posted by /   2010年08月21日 00:36
理不尽な事で怒られる事はよくある事だ
頭を下げつつ心の中で舌を出すくらいの考えが気楽で良い
1083. Posted by     2010年08月21日 00:18
店員の事も考えてやれよ・・・
いいえ、いりません。って一言言えば済む話、もうちょっと余裕もって生きろ。
1082. Posted by あ   2010年08月21日 00:12
え?俺?何?
1081. Posted by あ   2010年08月20日 23:54
↓日本人じゃなくてお前のな
1080. Posted by     2010年08月20日 23:44
日本人の民度も落ちるところまで落ちたなwwwwww
1079. Posted by    2010年08月20日 23:42
>1078

一理ある、と言えるのは個人商店、良くてコンビニレベル
スーパーのように不特定多数がわんさか来るような場所で、例え常連でも客の顔を覚えろと言うのは殆ど無理
爺だから昔の小さな店の感覚で言ってるだけ
1078. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 23:35
このコメントは削除されました
1077. Posted by    2010年08月20日 23:35
カードがバラバラだからダメなのであって、一枚のカードで全て済むようなシステムがあればいいんだよ
Tカードはうまく行ってる様に見えるが、結局有意義な情報は全てツタヤ止まりで加盟店には殆ど回ってこないという酷さがあったのでローソンが離脱してポンタ作ったんだし
1076. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 23:34
このコメントは削除されました
1075. Posted by    2010年08月20日 23:21
ほんとあれ時間の無駄。お互いに。
1074. Posted by     2010年08月20日 23:19
年取って前頭葉の働きが鈍ると
感情の抑制が利きにくくなるらしいよ
1073. Posted by     2010年08月20日 23:16
>老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。

そんなこと言っていない!

毎回毎回聞かれてウザイ!
レジ前に「ポイントカードを提示してください。先に提示しないとポイントを加算できません」とかの大きなポップでも貼っておけ!
1072. Posted by    2010年08月20日 23:09
ポイントカード持つなんてわざわざ自分から苦労して行動・選択範囲を狭める愚行。
1071. Posted by あ   2010年08月20日 23:07
持ってる奴はカード出すだろとか張り紙しとけとか言ってるやつはポイント後付けクレマーが来たら相手してくれよ。当然店の外でな。
店にとっては揉め事を早く収めたい。店で揉め事が起きたら店が悪くなくてもその他の客はことのすべてを見てるわけじゃない。
店が毅然とした態度をとってることによっていっつもクレーマーと揉めてるような店に行くか?火のないところに煙りはたたないと考える人が多いから行かないだろ?だから底辺にあわせる。
消費者の大多数が賢くならない限りこういう無駄なものは続くよ。
1070. Posted by     2010年08月20日 22:56
悪質クレーマーなんて、今直ぐ皆しねばいいのにな。
1069. Posted by Posted by     2010年08月20日 22:52
うちの店舗、逆に「ポイントカードをお作りしますか?」
と聞かなかったから損をしたと言って、
キチ客が本社の社長にクレーム出したんだぜ…?
それ以来仕方なく、一定金額以上買った客には必ず聞くようになった

結局クレーマーってのは何かにつけて
文句言いたいだけなんだよな
1068. Posted by     2010年08月20日 22:43
こんな小さいことに切れるだなんて
まともに働いたことすらないんだろうな
言わないと余計に面倒になるケースのほうが多いんだから言うに決まってるだろ
店員に対して無駄に態度でかい客ってホントうざい
1067. Posted by     2010年08月20日 22:42
年寄りバカにしてるやついるけど、お前らもいずれそうなんだぜ?w
1066. Posted by     2010年08月20日 22:41
カードは仕方ないとしてカードにデフォルメで袋は必要分買うにしてもらえないか?
いちいち自分で袋に枚くださいっていうのだるいんだけど。
1065. Posted by     2010年08月20日 22:32
接客業は確かにお客の顔を覚えれる方が良いな。
俺も小売業永いけれど、お客の顔なんて3歩で忘れるわw

美人や可愛い子は忘れんけど。
1064. Posted by な   2010年08月20日 22:31
みんな心狭すぎワロタ
1063. Posted by     2010年08月20日 22:29
こんなんで切れるとか
キチガイかよ
せいぜいイラっとするぐらいだろ
1062. Posted by     2010年08月20日 22:27
主婦にはうけてるんだろうけど
俺は、Pカードはお持ちですか?て聞かれたら
「いりません」て答えてるな
若干うざいけど切れるほどじゃないだろなw
この老人はボケが入ってんだべw
1061. Posted by     2010年08月20日 22:23
ポイントカードなんて知る人ぞ知るものでいいだろ
別に全部の客が知らなくてもいいだろ
1060. Posted by     2010年08月20日 22:18
中華「ナイアル」
1059. Posted by     2010年08月20日 22:11
財布にカード入れているけど、札の現金以外で厚くなった財布が嫌いなので、所有するカードは自分で枚数制限をかけている。
だからどんなにメリットがあるカードでも、今のカードのメンツに勝る必要性がなければ絶対に作らない。

あと、店員はカード有無確認と新規開拓をマニュアル応対で言わされているんだろうけど、毎回断る立場としてはいい気はしない。
この爺さんみたいにキレないけどな。
何度聞かれても持つ気ないのに、いちいち意思確認を要求すること自体がウザい。

そんな俺でも常用しているポイントカードは、「とら」と「メロン」のカード。
この2つは商品をレジに持っていく時には既に出しているなw
1058. Posted by あ   2010年08月20日 22:02
まぁ、老人の行動くらい読んでおけ。

老人と接する機会あるだろう?

要するに接客業を舐めていた。

それだけである。
1057. Posted by    2010年08月20日 21:57
>老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。
言ってないだろそんなこと
どこの作家先生だよ
1056. Posted by マハマンEIMUFOのひみつをあばかなん   2010年08月20日 21:56
マハマンEIMUFOのひみつをあばかなん
1055. Posted by マハマンかわかみよしかずのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:51
マハマンしみずのりおのひみつをあばかなかん
1054. Posted by 許してよ   2010年08月20日 21:50
老人だから労ろうよ。
1053. Posted by     2010年08月20日 21:48
狭量すぎる。あほちゃうか。
そんなことで怒る奴はほとんどおらんやろ。
聞くだけでは、時間的ロスなんかほとんど発生せんしな。

顔覚えろとか。
ただのスーパーのバイトにどんだけ期待してんの?
そんだけのサービスを期待するような場所じゃないだろ。どんだけ薄利多売でやってると思ってんの。

覚えてたら賞賛こそすれ、覚えてない事に腹を立てるなんて、お門違いもいいところ。
嫌なら買うな。そんなクレーマーはいりません。
1052. Posted by マハマンとよしままさよしのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:39
マハマンとよしままさたかのひみつをあばかなかん
1051. Posted by     2010年08月20日 21:38
店側から言わせて貰うと、「こっちが聞いたら返事くらいはしろ」「くだらないことでキレんな」本気で意思表示も出来ない(しないじゃなく)客が多すぎる。そういうヤツや、いちいち聞くなよって書き込みするヤツはコンビニでバイトしてみろ、どんだけウザがられているかがよく判るから。
※1024
いや、それ店員みんなが出来ることじゃないし。下手な店長、マネージャーだとバレたらクビだな。それ。それやるから、さらにクレーム来たりするわけで。
1050. Posted by マハマン愛知時計電機社員のひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:36
マハマン愛知時計電機社員のひみつをあばかなかん
1049. Posted by マハマンとよしまよしゆきのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:33
マハマンとよしまよしゆきのひみつをあばかなかん
1048. Posted by マハマンとよしまゆきたつのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:31
マハマンとよしまゆきたつのひみつをあばかなかん
1047. Posted by マハマンはせがわゆたかのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:27
マハマンはせがわゆたかのひみつをあばかなかん
1046. Posted by マハマンたなかゆたかのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:26
マハマンたなかゆたかのひみつをあばかなかん
1045. Posted by マハマンたかはしはつおのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:22
マハマンたかはしはつおのひみつをあばかなかん
1044. Posted by マハマンないとうまさひこのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:20
マハマンないとうまさひこのひみつをあばかなかん
1043. Posted by マハマンゆさわいさおのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:17
マハマンゆさわいさおのひみつをあばかなかん
1042. Posted by     2010年08月20日 21:17
>老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。

店員「あ、あの……、私、昨日から入ったばかりなんですが、店員の顔は覚えてないんですね?」

客と店長と両方からぶん殴られそうだが、言ってみたい。

1041. Posted by あ   2010年08月20日 21:17
数百円の買い物をしただけで
はやくしろやボケ
お客様は神様やろがカス
と言える人間のほうが頭おかしいと思うのは俺だけか
1040. Posted by マハマンほしかとしゆきのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:16
マハマンほしかとしゆきのひみつをあばかなかん
1039. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 21:13
このコメントは削除されました
1038. Posted by      2010年08月20日 21:12
年寄りはどこでキレるか分からんから正直鬱陶しい
カード無いかって聞いたら「カード無いと買い物したらいかんのかー!」って
婆さんがいきなりブチ切れて先輩も
切れそうになってたw
まあその婆さんカード以前にちょっとアレな人だったんだけど
1037. Posted by マハマンなべしまのりゆきのひみつをあばかなかん   2010年08月20日 21:12
マハマンなべしまのりゆきのひみつをあばかなかん
1036. Posted by     2010年08月20日 21:11
だから頻度の問題だろ毎日のように利用する店で毎回毎回
「ないです。」「ないです。」「ないです。」「ないです。」「ないです。」
「ないです。」「ないです。」「持ってません。」「ないです。」「ないです。」
「ないです。」「ないです。」「ないです。」「ないです。」「ないです。」
「ないです。」「ありません。」「ないです。」「ないです。」「ないです。」
「ないです。」「ないです。」「ないです。」「ないです。」「持ってません。」
「ないです。」「ないです。」「ないです。」
「ないです。」「ないです。」
なんて買い物するたびに言わされたらウザイと思うのが普通
1035. Posted by      2010年08月20日 21:10
後ろに並んでる者からすりゃ(店員もそうだろうけど)
会計後にノロノロカード出す奴のほうが断然ウザい
そういうのやっぱりジジババだし
1034. Posted by マハマン白壁フランテの秘密をあばかなかん   2010年08月20日 21:09
マハマン白壁フランテの秘密をあばかなかん
1033. Posted by    2010年08月20日 21:08
無視する奴とか居る居る
聞かなきゃ聞かないで「使えないんですか?」とか嫌味たらしく聞いてくるし
どうすりゃいいのよ
顔は笑顔で心で罵倒して、って感じだよ
1032. Posted by マハマン矢田キングの秘密をあばかなかん   2010年08月20日 21:06
マハマン矢田キングの秘密をあばかなかん
1031. Posted by マハマンメッツ大曽根の秘密をあばかなかん   2010年08月20日 21:03
マハマンメッツ大曽根の秘密をあばかなかん
1030. Posted by マハマンけいこちゃんのひみつ   2010年08月20日 21:00
マハマンけいこちゃんのひみつ
1029. Posted by r   2010年08月20日 21:00
兄貴〜と呼びたい、じいさんだな。

んと、ポイントだのカードだの
うるさ過ぎる。
1028. Posted by     2010年08月20日 20:58
アマゾンやネットで買い物してるも多いだろうに、自分らの嗜好データを取られるのが悪いことだと思ってる奴が多すぎる
そのデータを元に置く商品決めたりして、客のニーズに応えようと店側は努力するわけで
常連客のグループがより欲しそうなものを提供することにより客だってありがたいし、店側もお客様が求めてるモノを提供できて売れたら喜ぶ

結局客側が神様で情報なんて提示せずにこちらが欲しいもん無条件で提供しろよとか、自分たちが偉いっていう認識が抜けないからこういう問題が起こるんだろうね
1027. Posted by マハマンかけごえだけでりらっくすできるようにしなかん   2010年08月20日 20:58
マハマンかけごえだけでりらっくすできるようにしなかん
1026. Posted by     2010年08月20日 20:56
ポイントカードの提示を促す店なんて使っても数千円だろ
消費税や原価を考えると思った以上に企業には利益は無いんだが、
どうして「お客様」が「買ってあげてる」と客が思い込むんだよ
1025. Posted by エイデンカードをおもちですか   2010年08月20日 20:56
エイデンカードをおもちですか
1024. Posted by あるばいた〜   2010年08月20日 20:55
自分がレジ打つときは商品打つ前に聞くから少なくとも時間のロスにはなってない。
後は雰囲気とか財布とか持ち物の様子見て必要ないことは言わないようにしてるし
マニュアル対応嫌いだから気分とか状況で適当に変えてるけど問題ない。

みんなアドリブ力をつけようぜ
1023. Posted by 三河安城モグレフ愛知時計電機   2010年08月20日 20:53
三河安城モグレフ愛知時計電機
1022. Posted by 三河安城モグレフ愛知時計電機   2010年08月20日 20:52
三河安城モグレフ愛知時計電機
1021. Posted by 岐阜羽島モグレフ愛知時計電機   2010年08月20日 20:50
岐阜羽島モグレフ愛知時計電機
1020. Posted by いち   2010年08月20日 20:50
1 確かに答えるのは面倒くさい!
こちらは客なのに
気を使いながら
いやいらないです!とか言ってるしね(笑)
1019. Posted by     2010年08月20日 20:48
「ポイントカードお持ちですか?」

「持ってないです」
三秒で済む

イラつく奴は他の店行けって言うが、こんなんでどうやってイラつくんだ
1018. Posted by あ   2010年08月20日 20:46
1015
あー!やっとわかった。
俺んとこも権利者いがいレジ取り消しできないんだけど、その場で呼んできてやってもらってから打ち直すから、ズレは出ないんだよ。
その感覚で読んでたから違和感あったんだなあ。
1017. Posted by     2010年08月20日 20:43
こないだコンビニで、レシート入らんって言ってるだろって
店員にレシート投げつける客見たな
目の前にレシート捨てるカゴとゴミ箱まで用意されてんのに
なんであんな事で切れるんだ?
急いでるとか時間短縮とか言ってるけど、もっと別に無駄な時間使ってる時あるだろ
1016. Posted by     2010年08月20日 20:42
全部携帯に集約できればいいのに
1015. Posted by     2010年08月20日 20:41
※1013
その場で修正する権限が無ければ、一時的にズレるのは確定だろ
その上で、修正するのに手続きが必要なのが煩わしいって話だろ
最終的にズレの無い状態には持って行けるが、そこまでの手続きによる通常業務の停滞が問題な訳だ
1014. Posted by    2010年08月20日 20:41
カードお持ちですか?って聞かないと、「カードについての案内なんてなかった!」ってファビョる人がいるんですよ。
デパートでもいるんですよ。私だけカードについて案内されなかった差別だなんだと。
そしてそれが結構多い。
だから聞かざるを得ないんです。
1013. Posted by あ   2010年08月20日 20:37
1012
そーなんだ。ズレ報告がめんどいとしか読めなかった。ズレは確定なのかよ?と。
1012. Posted by     2010年08月20日 20:32
※1007
※942の論点は、生じたズレの修正がメンドイって話だろ
それによる業務の停滞を問題視してる訳だ
ズレが生じることそのものを論点としてる訳じゃ無いだろ
1011. Posted by    2010年08月20日 20:31
カード無い奴はすごい損してる
1010. Posted by     2010年08月20日 20:30
そういや、最近適当なとこで買い物すると
カード持ってますか?

無いです

申し訳ありませんでした

会計
と何故か謝ってくるようになった
このニュースの糞爺みたいに怒る奴が多くなったせいなのかな
1009. Posted by    2010年08月20日 20:30
米965
だれが行くかそんなボッタクリ商店
1008. Posted by    2010年08月20日 20:28
だから多過ぎ
もう全部共通にしろよ
1007. Posted by あ   2010年08月20日 20:27
1002
942のコンビニ店員氏のレス。
1006. Posted by     2010年08月20日 20:25
我儘な奴多すぎだろ…
1005. Posted by rmth   2010年08月20日 20:24
確かに必要ないとうっとおしいかもしれない
でもつくりたいときに言ってくれるとすごくありがたい
自分から言うのは恥ずかしくて///
1004. Posted by    2010年08月20日 20:23
後からカードだしてきてポイントつけてってだだこねんなよ。
1003. Posted by n   2010年08月20日 20:19
必要以上にカード持ちたくないわ
3枚で十分
何なら免許書にすべて詰まっててもいい
1002. Posted by     2010年08月20日 20:14
※1001
そもそもズレるって主張してるのってどのレスだ?
ズレがどうこう言い出したのって
※946の
>会計やり直したって、ちゃんとやればズレなくね?
>ただ普通に誤差出しただけじゃね?
ってのが最初みたいだが
まあ確かにコレはスレの論点からは完全にズレてるが
1001. Posted by あ   2010年08月20日 20:11
1000
そりゃあわかるよ、俺だってレジ打ちだもん。
でもそれとズレるって主張は論点違わね?って。
1000. Posted by     2010年08月20日 20:07
※997
それをちゃんとやるのに時間も手間もかかるし
その間レジストップで混雑の原因になる、って話だろ
999. Posted by    2010年08月20日 20:07
逆パターンもある。
うちの店、今までポイントカードやってたんたけど今年で廃止になる。
去年からモバイルでクーポンとかやるようになったから。
すると老人が「わしは携帯なんぞ持っておらん!ポイントカードがなくなったらどうすればいいんだ!」て怒鳴りだした。
何度言い聞かせても「カードが無くなったら今度から何をすればいいんだよ!」とか言い出してまったく話が進まない。
998. Posted by     2010年08月20日 20:03
いいえと毎回答えるのが嫌なんだ
カードはお持ちではありませんか?→はい→カードはお作りになりませんよね?→はい
これなら我慢できるw
997. Posted by あ   2010年08月20日 19:59
952
それは面倒だけどでもちゃんとやればズレなくね?
996. Posted by    2010年08月20日 19:57
この程度の会話すら嫌だとか煩わしいとか思うなら
引きこもって通販だけで生活してれば良いと思う
出来るのか知らんけど
995. Posted by     2010年08月20日 19:54
器械的に勘定だけ済ませたいのに、うっとうしいんだよな。
994. Posted by ああ   2010年08月20日 19:53
所詮バイトしかいないし、スーパーなんて物買えればいいだけだもんな。
ま、世の中がそれを望んでいるんだ、それでいいんじゃないの?
993. Posted by    2010年08月20日 19:52
※991
っ※986
992. Posted by       2010年08月20日 19:50
じーさんの財布の中身までは知らん。
991. Posted by    2010年08月20日 19:50
言い方が悪いんだよ。
「ポイントカードはお持ちですか?」っていう言い方は、相手に返事を求めている言い方だ。
相手はなんらかのリアクションをせねばならないという観念に縛られる。

出し忘れを防止するのが目的であるあるなら
「ポイントカードをお持ちでしたらお出し下さい」と指示の言葉でいいんだよ。
990. Posted by    2010年08月20日 19:49
レジの時に小銭を払わなくていいようにカード作ってる。
面倒だから
989. Posted by ぎんぞー   2010年08月20日 19:44
キレるのは大人気ない。
988. Posted by あ   2010年08月20日 19:41
ポイントカードを持たない主義の人用のアンチポイントカードがほしいな。
ポイントカードお持ちですか?→いいえ→カードお作りになりますか?→いいえ ←カード持ってたらこのやり取りをしないというカード
987. Posted by     2010年08月20日 19:40
猫も杓子もカード発行してるからいちいち開いてしてたら財布パンパンになるわ
986. Posted by 2   2010年08月20日 19:33
作業しながら「カードお持ちでしたら出してくださいね」だけ言え
 →質問に対する回答のような、明白な反応が無く
  客が聞いているか分からず、結局再確認が必要になる

とりあえずは今のトコこんなもん?
985. Posted by 1   2010年08月20日 19:32
持ってる奴はカード出すんだから、いちいち聞かなくていいだろ
 →確認しないと、カード出し忘れて後からポイント付けろという客が激増
  レジの大幅な混雑の原因になる

張り紙 or カードありませんカード置け
 →こういうのは意外と目に入らない客が多数
984. Posted by あ   2010年08月20日 19:30
自分もいちいちポイントカード持ってるか聞いてこられるの嫌だ。
ポイントカードをたくさん持ちたくないし
ポイントを集めるためにカード持ってる店で買うよりその都度安い店で買う方が安く済む。
ポイントカードを持ってるやつが勝手に出せばいいだけ。
983. Posted by か   2010年08月20日 19:30
一つだけ買った時の袋要りますか?もいらない。黙ってシール貼れや
駅のコンビニにレジ袋なしで貯まるスタンプカードがあるんだが
スタンプカード出してても袋要りますか?と聞いてくる
要りますって言ったら今お前が押した判子は無効になるのかと
982. Posted by     2010年08月20日 19:28
ポイントカード制は客にも店にも互いに良い仕組みだと思うんだけど、
カード増えてくると面倒だから共通化して欲しいなあ。

ツタヤみたいにポイントまで共通化しろと言わないから、
おサイフケータイってのが理想形かな
981. Posted by     2010年08月20日 19:21
ポイントカードを財布から出そうとしてんのに
「ポイントカードをお持ちですか?」と聞いてくるのはイラッとする。
980. Posted by     2010年08月20日 19:12
牽制というか相手もいちいち聞くの面倒だと思って
カードありませんって先に言ってるが、結構カードありますと聞き間違われるw
カード持ってる客の立場だと聞かれた方が楽だな
持ってない客といちいち言わなきゃならない店員には苦痛だけどな
979. Posted by     2010年08月20日 19:09
じじいは人目の多いスーパーのレジでてめえの婆を大声で怒鳴りつけるのやめろ!
聞いてて腹が立ってくるしよ 
978. Posted by     2010年08月20日 18:58
自分がバイトしてる店もカード多すぎ
駐車券にポイントカードにスタンプカード
こっちも聞きたくない
でもポイントの後付ができないから
忘れずにきかないといけないし
977. Posted by     2010年08月20日 18:55
最近のコンビニ店員は大変そうだなー
バイトしたことあるけど
コンビニ利用する客ってイライラしてる人とか
急いでる人やけに多いよね
あとクレームも多い
それなのに、カードもきけとか
店員だって聞きたくないだろうなって思う
976. Posted by    2010年08月20日 18:54
ぶっちゃけカードの有無なんか聞かないで良いだろ
出す奴は自分から出すし、特にコンビニなんかは基本的に持ってない奴にその場で作るのを勧めるわけじゃないんだから
聞くだけ時間の無駄だし毎回持ってないって言うのもウザい
自分もカードがある店で働いてた時にカードの有無聞くのウザかったし
どっちにも良い事ない
975. Posted by     2010年08月20日 18:54
まぁそんなことかって感じですが。
老人の意見もわかる
店員を悪いとまで思わない
気持ち広く持てば?
974. Posted by なべすけ   2010年08月20日 18:54
「ポイントカードよろしいですか?」
「はい」
でよくない?
973. Posted by マハマン愛知大学豊橋校舎   2010年08月20日 18:54
マハマン愛知大学豊橋校舎
972. Posted by 東邦ガスが本来のガス事業問題から目をそらして愛知時計電機を総会屋に�   2010年08月20日 18:51
中部電力人事部長が本来の電力事業問題から目をそらして愛知時計電機を総会屋にみたてているが改善を求める
971. Posted by    2010年08月20日 18:47
ポイントより、昔のスタンプの方がためている感じ、たまった感じがあった。
今はレシートに数字か、カードにマークがあるんだけど小さいからすごい数のマークが表示されるタイプ、アレはいかん。
マークが表示される形式のカードはマーク大きくした方がいい。
小さいと全然だなと思う。
970. Posted by     2010年08月20日 18:46
後から出す馬鹿いるよな〜
しかも、たった1ポイントのためにわざわざ後から出してくるやつもいるしw
969. Posted by     2010年08月20日 18:44
あとから持ってきて困る店ってサービスの押し売りの悪徳企業じゃないか?
968. Posted by     2010年08月20日 18:43
作っても損しないという書き込みは嘘だろう。
情報管理も出来ないところに限って必要以上に知りたがる傾向。
そもそも、実際作った後のほうがなんか損している気分の店もあるのに。
967. Posted by    2010年08月20日 18:41
店側がバカっぽいことは確かだよな。
出す人は最初から出している人が多いし、
忘れたとしても、あとでレシートとカード持ってきて言うだろう。

ポイントなんてやめて安くするなりすればいいこと。
966. Posted by     2010年08月20日 18:37
多分ね、ポイントカードいらない袋もいらないカードつくっても
それを出し忘れるやつがいると思うよw
965. Posted by    2010年08月20日 18:36
レジで持ってるか作りませんかとかは一切聞かない代わりに作ってない奴はすごく高くすればいいんだよ。
そうすれば作らない客もそれはそれで美味しい客だから無理に作らせる必要ないし誰も損しないだろ。
聞かれなかったから出さなかった!と言われるかもという問題については、例えば
「レギュラー価格になりますので◯円のお買い上げになります」「プレミア価格になりますので(以下同じ)」と言えばよい。これで解決。俺は天才だな
964. Posted by     2010年08月20日 18:34
>>163と同じこと考えてた
963. Posted by     2010年08月20日 18:33
レジの入口にポイントカードリーダー設置すればいいじゃない。
ポイント欲しい人はレジ入る前に必ずそこにカード通さなきゃポイント付かないようにすればいい。
聞く手間、聞かれる手間省けて良いと思うけどな。

もしくはレジで精算後にレシートとポイントカードをサービスカウンターに持っていくとポイント付けてもらえるとかにすれば良い。
962. Posted by ゲロゲロ   2010年08月20日 18:33
お持ちですか?ではなく逆に「カードはお持ちじゃないですか?」と聞き、嬉しがりのバカじじぃが「いやいや、持っとるよ、ほっほっほっ(笑)」と景気良く答える。どう?
961. Posted by     2010年08月20日 18:30
聞かなきゃクレームで
聞いたらクレーム

どっちにしろクレーム
960. Posted by     2010年08月20日 18:27
ポイントカードは要らないから、その分安くしてくれ!
財布の中がポイントカードだらけ。最近、そのカードらを使い切って破棄しようと試みたが やはり何か買わないといけないオチ。ポイントカード分のみで欲しいもの買えるものはたかが知れてる。もうハサミで切るべきだ!
959. Posted by    2010年08月20日 18:25
この事例だとキレたジジィがキチガイ。
店員からしてみれば毎日何百人もの客を入れ替わり立ち替わり相手してるわけだし、全部覚えるなんて無理だ。
それに、「ありません」と一言答えるだけの事にカリカリしすぎ。
更年期障害でも発症してんだろうな。

こういうのって聞かなかったら聞かなかったで、カード後出しされたとき精算処理直すの面倒だったりするし、
後出しではポイント付けられない店だと「なんで事前に聞かないんだ!」とかキレられたりしてウザいんだよな。
958. Posted by     2010年08月20日 18:23
聞かないと出し忘れるヤツもいるから何度目だろうが確認するよ
ばっかじゃねーの?
957. Posted by     2010年08月20日 18:20
自営業役員だが。
言わないと会計後にノコノコ出してくる馬鹿がいる。もう遅いっつーに。
で、クレームになるからいろいろとがんばってなんとかする。
そしてじじいなんていちいち覚えられねえ。タバコの自分の銘柄覚えろって面倒なやつもいるし。
「レシートご入用ですか」って聞くだけでキレるジジイとかなくなれ。渡してもキレ、渡さなくてもキレ、聞いてもキレ。みんなシネ。店たたむぞコラ、困るのお前らだぞ。

ちなみにポイントカードは聞くけど、「ない」と言われたら「失礼しました」で終わり。作らせない。
956. Posted by .   2010年08月20日 18:10
うちの店もカード持ってるか聞く。
上の方に、「持ってるなら一緒に出す」って言ってる奴いるけど、ババアとかガキはださねーんだよ。
んで聞かなかったら聞かなかったで「あったからポイント付けて」とか。
返金の手間もかかるし、聞かれるのウザいと思うなら全員最初から出しとけ。
あと聞かれてから探すのやめろや。
レジ混むし他の人待たせちまうだろーがよ。
あと聞かれても無視って奴は常識的ないと思ってる。
955. Posted by     2010年08月20日 18:04
「ないです」というネガティブワードを客の口にださせるな。
カードなんていらない作りたくない。

クソみたいなポイントカード制度なんて無くせ。普段の値段を下げろ。

カード持ってる奴らがアホ。
ポイント消滅でどんだけ店が得してると思ってんだよ。
即座に割引くべき金をあとで渡されてるだけ。店に金利泥棒されてんだよ。

ポイントカードをありがたがって持ってる人種なんて、情弱の極みだよ。糞どもが。
954. Posted by      2010年08月20日 18:00
俺、美容院で美女の誘惑に負けてポイントカード作った(;´Д`)
だってかわいかったんだもの・・・
953. Posted by     2010年08月20日 17:54
そういうじじいは数千人の顔を記憶しているのか?
952. Posted by コンビニ店員   2010年08月20日 17:46
>会計やり直したって、ちゃんとやればズレなくね?

一回目に出たレシートを取り消さないと同じ買い物を2回したことになっちゃうだろ。お金は1回分しかもらってないのに。
うちの店はレシート取り消し権を皆が持ってる訳じゃないから、権利者に報告しなきゃならない→「コイツいつも取り消しレシートあるな、仕事増えてうぜぇ」ってなる。(レシート取り消しもボタンひとつでできるわけじゃないので結構手間が掛かる)
951. Posted by     2010年08月20日 17:42
だがこの爺が世間を徘徊できる時間もあとわずかだ
950. Posted by あ   2010年08月20日 17:40
爺はクレーマーとして覚えてもらえたな。良かったね
949. Posted by     2010年08月20日 17:39
えっ なにそれこわい
948. Posted by    2010年08月20日 17:36
>誰だって、「ないです」という景気の悪い言葉など言いたくないのである。

作ればいいじゃん。
947. Posted by    2010年08月20日 17:35
こんなので怒るジジイがバカ
このジジイに限らず、店側が自分のことを覚えているはずだ、という認識の奴は多い
従業員を大量に雇って大量の客を捌く、という現代の販売システムにいい加減順応しろよ
スーパーやコンビニでも常連客を覚えて"いつもどおり"が通じる場合もあるけど
それが可能なのは良好なコミュができそうな客or金払いが良い客だけ
偏屈ジジイのくせにそういう対応求めてるんだったら個人経営の床屋かスナックでも行け
946. Posted by あ   2010年08月20日 17:34
会計やり直したって、ちゃんとやればズレなくね?
ただ普通に誤差出しただけじゃね?
945. Posted by     2010年08月20日 17:33
じじいは人の多く集まる場所で突然大声でわめきだすことがある
たぶん脳がイカレ始めてるので気の毒に思って白い視線を投げるのだが
944. Posted by     2010年08月20日 17:33
このカードはお餅ですか?のコピペかと思った
943. Posted by 名無し   2010年08月20日 17:29
ポイントカードは両刃の剣。
一品一品の値段の比較は面倒くさいが、ポイントカードの還元率の比較は簡単。
近所により有利なレートの店ができれば、あっさり乗り換えられる。
942. Posted by コンビニ店員   2010年08月20日 17:27
「あれば出す」って意見があるけど、会計終わったあとに出してきやがる奴も結構いる。
そうなると、会計やり直し→レジのつり銭にヅレが生じる→何故ヅレたか報告、が必要になるからめんどい。

よって必ず「カードお持ちですか?」になるわけだ。
941. Posted by 名無し   2010年08月20日 17:21
なんでそんなに余裕ないんだよ
頭に異常あるんじゃねーのか
940. Posted by き   2010年08月20日 17:14
レジ側としてはカード後だし+クレームつけるババアの多さを訴えたい

他の店でカードカード言われるので、欝陶しいのも理解できるけど…
939. Posted by 客の質悪い日本   2010年08月20日 17:12
会計後に割引提示してくるアホな客がいるんだが、奴ら馬鹿なの?んなもんできるわけねーだろ糞が
938. Posted by あ   2010年08月20日 17:07
934
それだけDQNならめでたく出禁になって、その店でカードについて聞かれることもなくなるな。よかったね。
937. Posted by     2010年08月20日 17:02
店員と客両方が不幸になる制度だったんだな
経営者は、あー・・・得するんかね?
936. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 17:01
このコメントは削除されました
935. Posted by    2010年08月20日 16:59
店が「ポイントカードをお持ちでしたらお出しください」といえばいい
近所のコンビニは最近こう言うように変わった
これなら聞いてないというDQNクレームも起こしようがないし、作れという強制にもならないんじゃないのか?
934. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 16:54
このコメントは削除されました
933. Posted by     2010年08月20日 16:40
「ポイントいらんから安くしろ」
「今お得商品でしたらカードご提示のお客様は更にお安くなりますが」
「・・・・・・」

ファミマで見かけたやりとり
932. Posted by 名無し   2010年08月20日 16:28
定員「ポイントカードはよろしかったでしょうか?」
客は「はい」か「作ってください」と言えばいい
これで全て解決
931. Posted by 老GUY   2010年08月20日 16:17
こんなことでいちいち腹立てるヤツって大変だな。さぞかし生き難い人生だろうに
930. Posted by     2010年08月20日 16:11
※925
本気で連絡してみたほうがいいぞ。
929. Posted by    2010年08月20日 16:10
売り手の苦労を考えられない奴がクレーマーになるんだな。
928. Posted by     2010年08月20日 16:08
あと、話とは関係ないけど、渡されたレシートをカウンターの上に放置しないでね。目障りだから、仕事の邪魔だし。
927. Posted by 考えさせられるな   2010年08月20日 16:05
考えさせられる
926. Posted by    2010年08月20日 16:01
店の言うままにカード作ってたらあっという間に何十枚にもなってカードだらけになって邪魔なんだよw
ポイント分割り引いた値段設定でカード廃止しろよといつも思う
レジで毎回聞かれるのもうざいし、もってれば出すだろ
925. Posted by     2010年08月20日 15:54
ローソンのカード作ったけど未だに届かず…
10日ぐらいで郵送するとか言ってたけどもう半年ぐらい経ってるんだが……
924. Posted by     2010年08月20日 15:54
断る客より聞く店員の方がはるかに面倒くさいのを考えろ。ニートどもw
923. Posted by     2010年08月20日 15:49
カード出せというマニュアルは店員的には、正直ウザイ。でも、言わないと「ポイント付かなかったぞ。ゴルァ」のクレームを上のものに報告される。つーか、カード持ってんなら先に出せよ。後から出されるとむかつくんじゃ。ボケ。ババアにかぎって清算してから「カードあります」って出しやがる。早朝に一人でレジ打ちしてるとカードの受け渡しだけで貴重な作業の時間が取られる。カード無いなら無いとはっきり言え。聞かれる客だけがウザイじゃねえぞ、言わされるほうもウザイんじゃ。と思いっきりここでぶちまけておく。byファミマ
922. Posted by     2010年08月20日 15:44
聞かれたときの疎外感のようなものと損してる感が嫌なんかね
921. Posted by      2010年08月20日 15:39
インターネットで買い物すれば解決
920. Posted by     2010年08月20日 15:38
これ聞かれたくない奴はポイントカード採用してない店に行けば良いじゃん
無いなら諦めるか自分で開け
919. Posted by     2010年08月20日 15:38
聞かなきゃならないなから仕様がない
後お札の下にカード置いてるの気づかくて聞いたときは恥ずかしい
918. Posted by     2010年08月20日 15:37
たしかにこれ聞かれるのうっとーしいな
スズメの涙ほどしか貯まらんようなのはもう犯罪にしてくれ
917. Posted by     2010年08月20日 15:31
バイトしてたけど毎回言うのめんどくさくて辞める一因になった
めんどくせぇポイントカード制度を考え出した本社のクソ社員様はいまごろ出世なさってんだろうなと思うとカード確認のたびにイラついた
916. Posted by また、TBSか   2010年08月20日 15:24
カードくらい持っておけよ。

そのくらいしろよ。
915. Posted by 極貧ネコ   2010年08月20日 15:23
ポイントいらねーから今すぐ割り引いてくれって感じだな。もしくはカネくれ。
914. Posted by     2010年08月20日 15:18
聞くも地獄聞かざるも地獄か
まあ客も店員も心に余裕持とうぜって話だな
913. Posted by 時給635円   2010年08月20日 15:14
自分のバイトしてるコンビニでは接客の手順に点数がついててポイントカードの確認をしたかどうかも点数に含まれてる
それで店員の評価がついて聞いてないと必ず言えと注意されるんだ
持ってるかどうか聞いた後、持ってても持ってなくても答えて頂いたら「ありがとうございます」って言うように教えられたよ
だってこっちから尋ねといて答えに沈黙じゃ失礼だよね
きかれるの嫌な人たちすんません
912. Posted by あ   2010年08月20日 15:05
カードお持ちですか?っ聞いてんのに、作りませんって言ってくる奴ムカつくわー。
持っているかどうかを聞いてんのによw
911. Posted by 嫌落合   2010年08月20日 14:59
1 シカトとかキレる糞ども一度接客業を経験したらいい
910. Posted by     2010年08月20日 14:59
逆に聞かなかったら聞かなかったで
後々聞かれなかったんだけどってクレーム付けてくる客が居るから面倒臭い
マニュアルなんだからスルーすれば済む話じゃん
嫌なら別の店行けよ
その店にしか行けないなら物を売ってもらってるって気持ちを持て
お客様は神様じゃありません
909. Posted by     2010年08月20日 14:59
店によって出すタイミングが違うから
聞いてくれると助かる

せめて、レジ打つ前か後かくらいカードに書けよ

金と一緒に出して舌打ちされた事何度もある
908. Posted by あ   2010年08月20日 14:59
905
お前は…少しはレスを読め
それで文句言う奴が多いから聞いてるってここまで何百回出て来たと
907. Posted by あ   2010年08月20日 14:56
袋いらないカードって役に立ってるか?
あれば必ず使うけど、半分くらい忘れて袋入れられる。
カゴの一番上にあるから最初に取り出して忘れるらしい。
906. Posted by     2010年08月20日 14:54
>みなさんはどう思われますか。

わざわざ記事にするほどのことでもないと思います。
905. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 14:54
このコメントは削除されました
904. Posted by      2010年08月20日 14:51
※903
それを提示するのを忘れる人が出る→エンドレス
903. Posted by     2010年08月20日 14:49
ポイントカードは持っていません。っていうカードを作ればいいよ。
902. Posted by     2010年08月20日 14:46
「ないです」って景気の悪い言葉…となんか違うような
901. Posted by     2010年08月20日 14:37
こっちもいちいち聞きたくないんだよ
ポイントカード自体がサービスの一環で行ってるものだし、
そんなのいちいち確認なんてめんどくさい
だけなんだよ

でもね、聞かないと後で頭のいかれた老害が「なんで持っているか聞いてくれないんだ!!」
っていちゃもん付けてくるのよ

ほんと接客業は大変だわ。
byドラッグストア社員
900. Posted by あ   2010年08月20日 14:37
ポイントの得さについて一番知ってるのは店員だから、得なもん客に勧めてるんだけどな。
今は色々できるけど、昔のろくでもない特典しか知らない人はよく説明も聞かず断るんだよなあ。
もったいない。
899. Posted by     2010年08月20日 14:35
よく行くなら作ればいいじゃん。
それより「ウチが発行したクレジットカードしか使えません」ってのがむかつく。
898. Posted by     2010年08月20日 14:34
>>163

>>この程度のコミュニケーションもとれない、とろうともしない馬鹿はどうにかならないのかな、ホント・・・。


こんなマニュアルどうりの機械的な言葉に
コミュニケーションなんて誰も求めてないつーの馬鹿かね、ほんと・・・。
897. Posted by     2010年08月20日 14:31
カードは良いけど、その後スパム業者に流す気満々のメアド登録させようとするのやめてほしい。

服屋とか居酒屋とか何なの?
896. Posted by     2010年08月20日 14:31
てか何でそんな短気なの?

寿命縮むよ
895. Posted by     2010年08月20日 14:29
俺もポイントカードめんどくせぇって思ってたんだが、ローソンバイト始めて、ポイントカードが結構お得ってことに気付いた。

30ポイント分で350mlビールとか交換できるヤツもやってるし、なんといってもポイントで応募する懸賞がすごく当たりやすい。実際自分も何度も当たってる。応募する人が少ないんだろな。

これだけでも十分お得だとおもうんだけどな・・・
894. Posted by 892   2010年08月20日 14:26
そこまで言う必要はないだろ。笑
893. Posted by あ   2010年08月20日 14:22
892
うっわむかつく
892. Posted by    2010年08月20日 14:20
客なんてなに言ってもキレる時はキレるんだから
適当に謝っておけばいい
逆に店員は決められたことしか言わないんだから適当に聞いて適当に話せばいい
ちなみに俺は「いいから、さっさとつりと物をよこせ」これを毎回行くたんびに言ってる
面倒だと思ったこともないな
891. Posted by     2010年08月20日 14:14
毎回聞くタイプの店だと、商品出す時点で「カードは要りません」って言う。
たまに、そこからでも勧誘してくるバカがいるから、ちょい不機嫌そうに装って。
890. Posted by     2010年08月20日 14:13
米888
99ショップにはよくいる。卵の上にペットボトルとかありえんと思った。
889. Posted by     2010年08月20日 14:11
カード出し忘れるときもあるし
確認するぐらいいいんじゃないの。
店側にすりゃカード持ってる方に合わせるのは当然だし
カード持ってる方にすりゃ確認してくれた方がいい。
888. Posted by     2010年08月20日 14:10
近くのマルヤなんだけどさー。
普通、硬くて重いものをカゴの下に入れながら、レジ通していくのに、そんなの関係ねぇとばかりに、パンや肉の上にペットボトル置いたりする高校生のアホが居るんだわ。
ワザワザ俺がカゴに手を伸ばして並べ替えてるのに、全く改めようとしない。
あれは気付かないの?頭悪いの?
887. Posted by あ   2010年08月20日 13:56
885
お前は一生ホテルから出て来るな
886. Posted by      2010年08月20日 13:55
別にカード作ることを強要はしてないし
毎回聞くのは、単にクレームを少しでも減らすためでしかない
クレーム対処に時間取られたらそれこそ多くのお客さんに迷惑かけるし
885. Posted by 基地害   2010年08月20日 13:54
1 面倒なんでホテルとかにあるような商品を取ると課金、ポイントも計算される陳列棚にすればイイ!
884. Posted by     2010年08月20日 13:53
どうせ毎日どこかの店で買う物なんだから、
ポイント付けてくれる所で買った方がいいじゃない、
って俺は、飼いならされた愚鈍な消費者なんだろうさ。
883. Posted by     2010年08月20日 13:50
つうか、ポイントカードって客の囲い込みを狙っているわけだから、その考えを嫌がって作らない人も多いんだよ。
気にせずに利益優先する人の方が賢いんだろうがな。
882. Posted by イラチ   2010年08月20日 13:50
怒こらなくてもいいでしょ。
決まり文句じゃん。
881. Posted by え?   2010年08月20日 13:48
米879
むしろなんで作れる物作らないのか疑問。
お前が使ってるパソコン買い換える時に下手したら3万円は得するぞ。
さすがに店員さんも初めての経験で焦ったんだろうな(^_^;)
880. Posted by    2010年08月20日 13:47
シフトや入れ替わりの激しいレジのバイトに無茶いうな
879. Posted by    2010年08月20日 13:40
昔ヤマダでポイントカードないって答えたら作るか聞かれていらないって答えたら、
レシートと一緒にカード渡されて「間違えて作っちゃいました」とか言われたわ。
アホか
3日くらいで捨てたけど
878. Posted by    2010年08月20日 13:36
聞かれてもシカトしてるとか行っちゃってる奴はバカなの?
ちゃんと答えろよ
877. Posted by あ   2010年08月20日 13:35
ほんとにポイントカードいらない派が多いんなら、「うちはポイントカードありません」て掲げれば逆囲い込みになるだろうが、実際そんなことしてる店はない。
ま、そういうことだな。
876. Posted by     2010年08月20日 13:35
行き着けのスーパーが何種類もあって一番安いところで最小減の物しか買わないので、あまりポイントカードとかメリット感じないな。
875. Posted by     2010年08月20日 13:33
引越し先の近所のコンビニ店員は10日やそこらで家族全員の顔を覚えてくれたよ。
よく買う商品を切らさないようにしてくれた。
その上でポイントカードを勧めて来た。
そりゃ断る気にもならんわ。
商売上手い。
874. Posted by    2010年08月20日 13:31
ポイントカード忘たとき、後で簡単にポイントマージできますので新規で作りますか、といわれた
つい追加で作ってしまったが、後でポイントのマージ頼んだら個人情報根掘り葉掘り聞かれて取り調べ室状態というか犯罪者扱い
どうやら、拾ったカードのポイントを自分のカードにマージしようとする奴がいるかららしい
873. Posted by <emoji:p_hand>   2010年08月20日 13:24
こんなのでイラつくとかバカが多いんだな。
嫌なら他の店いけよ。他の店いって解決してるやつは今は何もないんだからウダウダ言うな。
なんか書き込みごときでイラついてるやつの方が多数とか助長してるやつがいるが「普通」のやつは全員気にしてない。
店は短気のバカの面倒までみきれないんだから嫌なら行かないことだな
872. Posted by    2010年08月20日 13:17
カードの有無を聞く所は使わなければいい
それだけの事
871. Posted by     2010年08月20日 13:15
※862
それ以上の「ポイントでホクホク」と言う声がある以上、君や>>1が言ってることは自分本位の独り言以上にはなり得ない。
あとそれ、時と場合によっちゃ脅迫になりかねんよ。
870. Posted by     2010年08月20日 13:12
老人のコミュニケーション離れ
869. Posted by ?   2010年08月20日 13:11
俺は店員に顔覚えられても奇食悪く感じるわ。そんなコンクリートジャングル・東京。
868. Posted by あ   2010年08月20日 13:09
あっちのクレーマー対策すれば別のクレーマーが出るならもう企業は自分の利益を取るだけだろ。
客なら何でも通せると思うなよ。
867. Posted by      2010年08月20日 13:09
>>710
それでいいじゃん
そこにいたってやっと次に、カードはお持ちですか? っていう所持確認に入るわけだ

カードの所持の確認ってのは要するに店側の都合でしかない

866. Posted by     2010年08月20日 13:09
※860
※849が言ってんのは共産主義じゃねーの?
客と店員を搾取して店の利益を得てるってんだから
865. Posted by    2010年08月20日 13:07
聞くように指導する上層部が悪いんだよ
あと本屋とかじゃないけど店員が付いて回る店も最悪だ
いちいち話しかけてきたりするから店に入る気がしない
864. Posted by     2010年08月20日 13:05
言わないと、出さないやついて、レジ終わってからポイント付けてくれとか割引してくれって文句いうやついるんだよね。
そっちのほうがかなりややこしいから、文句言われても言い続けますよ俺は
863. Posted by     2010年08月20日 13:04
細かいこと気にしてると頭おかしくなるって事は分かった。
862. Posted by     2010年08月20日 13:02
*855
だからそれは帳簿の上だけの利益だろ
見えないところで蓄積された不満が>>1みたいな形で現れてるんだって
まあそういうトラブルも全部ひっくるめてやっぱり得だと思うんなら、もう何も言わんよ
事件に巻き込まれないようにせいぜい気をつけてな
861. Posted by    2010年08月20日 13:00
そういえば以前関西の某薬店で働いていたけど、レジに「鮭あるか?」って聞いて来た客が居たな〜無いですって言うと「なんでないねん!」って激怒しだして。
まあ並んでた他のおばちゃんが「魚屋行け!アホ!」って言って助けてくれたけど。

住宅街でこれだし、酔っ払い相手の歓楽街なんかで接客業はマジで聖人でないと壊れます。
860. Posted by     2010年08月20日 12:57
※855

万人全てが幸福であるのが共産主義だと思ってるのか?
859. Posted by あ   2010年08月20日 12:54
ポイントカード作らない人って、毎回小銭捨ててるんだもんな。
でもさ、財布パンパンになるのが嫌で毎回レジでカード有無きかれ、小銭捨てるのと、カード増えてもレジでいらんこと聞かれず毎回小銭もらえるのじゃ、後者がいいけどな。
会計の端数もポイントで払えるし、数千ポイント貯めてでかい買い物に使うの楽しみ。
858. Posted by     2010年08月20日 12:52
5 ポイント要りませんカードつくれ!
857. Posted by    2010年08月20日 12:52
ってかローソンとかのチェーン店は他の店舗で作ったかも知れないから聞くんじゃない?
ファミマなんかTカードだし。

地区に一軒しかないような山奥や離島で無い限り仕方ない気がするけど…(カードの善し悪しじゃなくてこの爺のクレームの話ね。)


そういえば最近マクドナルドで「ご一緒にポテトはいかがですか(笑顔付き)」って言われなくなったのはこんなクレームが多かったのかな。
なんか寂しい…
856. Posted by 凡人2号   2010年08月20日 12:52
不快感を与えてるんじゃなくて
勝手に不快に感じてるだけだろう
855. Posted by     2010年08月20日 12:51
※849
それ以上の数の人間が相互利益を認めてるって事
万人全てが幸福じゃなきゃ認めないって共産主義か
854. Posted by     2010年08月20日 12:49
つうかポイントカード廃止してくれ。うっとおしいわ。
853. Posted by  あ   2010年08月20日 12:48
端金って思う人もいるだろうけど、1円単位で遣り繰りする生活してみれば
カード作らないのははよほどお金に余裕があるんだろうなぁって思うんだが…

まぁ>>199みたいに行きつけの店が10〜20店舗ある人はお金に余裕あるだろうしね。

自分だと近所のスーパー1店舗、散髪屋1店舗、交通機関1枚(ポイント制あるのだけ)
飲み会とかで付き合わされる店1店舗の4枚で十分足りてるから、10枚20枚なんてありえんw
852. Posted by     2010年08月20日 12:48
昔の客 敬意をもって店を利用
今の客 やって当然という感覚で店を利用
DQN 自分は神様という感覚で店を利用

昔の店 心から敬意をもって営業
今の店 外面だけ敬意をもって営業
DQN 嫌なら利用しなければいいという考えで営業
851. Posted by     2010年08月20日 12:46
営業とかやってるから分るけど、会社内であってもいい歳していながら態度や口の利き方も知らないジジババの多さったらねえよ一般宅なら天文学的数値でいるだろうなw
850. Posted by     2010年08月20日 12:46
イラッとするけど別にいちいち聞くななんて思わない
俺も店員の顔なんて覚えてないしな

ていうかほんの2、3秒が無駄に思えるほどの生活してんのかこのジジイは
849. Posted by     2010年08月20日 12:46
全体として店の利益になってるんだから正しい、てのもどうかと思うな
その利益と引き換えに、少なからぬ数の人間に不快感を与え続けてるってのが理解できてないんじゃないか?
客と店員両方に毎日小さな不幸を振りまきながら維持される利益って何よ
848. Posted by あ   2010年08月20日 12:46
持ってても聞くまで出さず後から「聞かれなかったから出さなかった何とかしろ」ってのがどんだけ多いと思ってる?
世の中全部自分基準で考えるな。
847. Posted by     2010年08月20日 12:44
個人情報と引き換えにポイントをもらっていることに気がつけ。
大げさに言うと
以前だと購入した人の性別とか年齢層などを入力する必要があったが、カードがあれば不要になる。しかも購買履歴もとれる。いろいろな情報を付加され、こいつは勧めれ買うやつ情報が付加されたり、またTポイントだとTUTAYAのレンタルタイトルとリンクされ、あなたのお勧めはこれです。って売り上げをあげる。

ポイントカードなんて無記名でも作れなきゃね。
846. Posted by ななし   2010年08月20日 12:43
は?行く店のほとんどで訊かれたらどんだけウザいかって話
マジで持ってりゃ勝手に出す
845. Posted by     2010年08月20日 12:41
そのジジィは都市生活不適合者
844. Posted by    2010年08月20日 12:40
昔→情けない事するなと怒る
今→情けない事で怒る
843. Posted by    2010年08月20日 12:39
キレる老人。これだから昭和脳は
842. Posted by    2010年08月20日 12:39
昔『若いもんには疎まれる位で良いんだよ。』って言っていた老人達と、今、疎まれてる老害とは完全に別物だね。

841. Posted by     2010年08月20日 12:39
※839
頭悪いな
840. Posted by 凡人2号   2010年08月20日 12:37
そんな些細な事で苛立ち感じててよく人生なんてやっていけてんねって思うよ
839. Posted by     2010年08月20日 12:33
必死な店員が多いな
こんな糞システムをいちいち擁護して楽しいか?
それしたからって1円でも時給が上がるわけじゃないだろうに
838. Posted by あ   2010年08月20日 12:31
ほんの数秒のやり取りすら面倒だとか
マジで障害者なのか
837. Posted by     2010年08月20日 12:31
>>814
その為にポイントカードで商圏分析やるんですがね
「品揃え」の意味分かってますか
棚数は無限じゃねえよ?w
836. Posted by        2010年08月20日 12:30
店スタッフ側だって言いたくないよね。
面倒くせぇんだよ。
でもマニュアルだから言うようにしてる。
大体聞かなかったら聞かなかったで後から
「言われなかった」とかクレームつけてくるんだろうが。
何で「買って頂いてる」「買わせて頂いてる」っていう
精神になれなんのかな。店も客も上から目線のヤツ多すぎだろ。
835. Posted by あ   2010年08月20日 12:29
聞かれても答えない
それをさっして何度も聞く店員が馬鹿なだけ
834. Posted by    2010年08月20日 12:28
俺は近所のコンビニで顔を覚えられてるから
「当店のカードはお持ちですか?」
「ないです」
「ですよねw」

という流れが当たり前になってるw
833. Posted by     2010年08月20日 12:27
バブルで金がある奴は何やってもいいみたいな風潮ができたからバブルルールの勘違い爺がキレてるんだよ。
誰か例の世代別資産のグラフ出してくれよw
832. Posted by 。   2010年08月20日 12:27
レシート渡されたからブチキレた事件。
レシート欲しい人もいるのに、、どーしろってゆーねん。

の事件と同じですか?
831. Posted by     2010年08月20日 12:23
※810
中卒高卒当たり前のDQNなバブル世代だから相当勘違いしているんだよ。
あの世代の特徴は兎に角考えない。仕事も言われたことだけを実行して疑問も持たない。
自分ルールと思い込みが激しすぎる傾向があって未だにバブルルールが続いているかの様な振る舞い。まさにキングオブDQN世代。
まあこういったトラブルもあと20〜30年後にはなくなって笑い話になるよw
830. Posted by .   2010年08月20日 12:23
そんなことくらいでキレるってwwwww
じいさん若いね〜
カルシウムとって落ち着け
829. Posted by レジ打ち   2010年08月20日 12:20
忙しい時間帯のスーパーのレジはマジで戦場

常連でも顔なんて覚えてないっす

828. Posted by 名無し   2010年08月20日 12:18
どんだけ店員としゃべりたくねーんだよじじい(笑)
827. Posted by     2010年08月20日 12:16
店員「カードはお持ちでしょうか」 客「ありません」
これがイライラする人はおかしいんじゃないの?
会計おわってからカード出して
「ごめんなさいカードあったわ。今からでもできる?」
↑店員は断れないので後ろの客を待たせて対応
後ろに並んでるとこっちのほうが(店員ではなく客に)イライラするわ。
店員がレジ打ってる最中に財布ゴソゴソして、全部終わってから「やっぱりあった」って言うなら
「カードあるかもしれないからちょっと待って」って一言いえよって思う。ババアに多いな。
826. Posted by     2010年08月20日 12:16
ローソンは毎回言われるから分かるわ
持ってない奴からすれば毎回「無い」と答えるのがマジで面倒

これ以上余計なカードとかいらねーんだよ
持ってたら自分から出すだろ

「わざわざたずねてやってるのに」とか勘違いしてるバカがいるけど店の視点で語るとかゆとりすぐる(失笑)
825. Posted by    2010年08月20日 12:13
カード作るのが嫌なわけじゃないが、
「作成費五百円です」
とかぬかす店が多過ぎ

小銭稼ぎすな
824. Posted by     2010年08月20日 12:13
こんなことで腹立つとかどんだけ余裕ないんだよ、
接客バイトしたことある人間なら
それくらい我慢しろって言うわ

「聞かなきゃ時間短縮」だのアホか
何のためのマニュアルが作られたと思ってんだ
そのくせ「ありがとうございましたって言わなかった」とか
下らないクレーム付ける馬鹿もいるし
バイトが底辺なら客も相応に底辺だ
823. Posted by     2010年08月20日 12:11
※814
それはない。
君は働いたことが無い様だから分かりやすく教えてあげよう。
世の中ってのは色々なニーズで成り立っているんだよ。ポイントが欲しいって人もいるんだ。
>品揃えが充実していて、店員の接客態度が良ければ自然に常連客が増える。
そんなことは当たり前のことなんだけど、これをベースとして考えると
これにポイント厨の客層が+αされる。
しかもポイント厨っていうのは普通の客より客単価が高いんだよ。
だからぶっちゃけこのうぜー爺の客をを失ってもポイント厨の客で爺の数倍の売り上げが期待できるってわけ。
店にとっては痛くも痒くもない。
822. Posted by     2010年08月20日 12:06
電化製品のクレームは理不尽で笑えるよな

「お客様、こちらのディスクはデータ用でオーディオにより対応されていない商品となっていますがよろしいでしょうか」
シカト→後から電話でクレーム

「お客様、ご自宅のテレビに対応された端子が必要になりますが確認されましたか」
「個人情報は言いたくない」→後から電話でクレーム

「お客様、こちらデータの保存には付属品が必要になります、コーナーにご案内しますので」
「うっさい黙れ意味分からん」→後から怒鳴り込み
821. Posted by    2010年08月20日 12:01
下らん事でイライラするんだな。流石屑の集まり
820. Posted by    2010年08月20日 12:00
近所のスーパーはそういうの聞いてこないせいで毎日通ってるのにポイントがあんなにつくの知らなかった。

昨年作ったら、毎月1000円分以上ポイントバックがあって、なんか損した気分になった

情報がどうのって奴のためにノーカードカード(袋要らないカードみたいなの)作ればいいと思う
819. Posted by     2010年08月20日 11:59
ほんとおまえらみたいな手のかからない客ばっかりなら楽だろうな。
818. Posted by     2010年08月20日 11:56
「これってお店側の責任ですよね、どう謝罪して頂けるんですか?」
「はい、申し訳ございませんでした」
「いや、言葉だけで謝罪する気?誠意は無いの?」
「大変申し訳ございません」
「だから、あんた達は何かしろって言ってんのも分からないの!」
「申し訳ございません。しかしながらお客様、私共は返金対応致しましたのでこれ以上の謝罪は申し訳ございませんが出来かねます」
「ふざけんな!上の人間を呼べ!」

あと、「私も接客業してるけど、」っていちいちバイトの言動をチェックして小言を言うお客様は、何かと多忙な店長かマネージャー掴まえて平気で三時間ぐらい接客業のなんたるかを説教し、あげくには「こうやって言ってあげる私に感謝しないと」と真面目に思ってる
こんな奴かどうかを見た目で判断は出来ないから過剰でも何でも言うしか無い
817. Posted by 名無し   2010年08月20日 11:51
ニュー速ってホントにバイトもしたことないニート共ばっかなんだな

このくらいでキレるとか一旦PCから離れてみろ
816. Posted by 名無し   2010年08月20日 11:50
カード位でわざわざ不満持ってる奴らなんかガキ以下。
子供ですら「ないです」「いらないです」ってきちんと言ってくれるから。
子供にすら人間性が劣ってるって気づいた方が良いよ。
実際周りの人間にこんな不満言ったら笑われるよww

815. Posted by      2010年08月20日 11:50
>>812
お客様は辞めていいと思うことあるよ
キチガイなんてのは決まっていて
おとなしい客も決まってる、そしておとなしい客は大概キチガイのクレームに巻き込まれてイライラする

電気屋で割り込んできたじじいが、開封した
ブランクCDをもってきて
「使えなかったから金返せ」もう何でもありかよ
814. Posted by    2010年08月20日 11:50
ポイントカードで客を囲うという発想自体が邪道。
品揃えが充実していて、店員の接客態度が良ければ自然に常連客は増える。
813. Posted by (´ω`)   2010年08月20日 11:49
店にとってはポイントカード出されない方が明らかに得、つまり「お持ちですか」って聞かない方が得なのをなぜしつこく尋ねさせてるのかを考えれば、どっちがおかしいかわかるだろうにな。

このじじい、きっと「なんで消しゴム付き歯ブラシがないんだ!」って怒鳴るタイプだぜ。
812. Posted by     2010年08月20日 11:45
うざいと言われても、店員も体力消耗するから余り喋りたくないんだ

後から「加算出来なかったじゃない!」おばさん激怒するし、加えてレジが込む、更に社員が呼ばれる、店長が社員に指導不足で説教、社員、バイトに説教で時間ロス
「円ですカードはお持ちですか」と流れるように言うと、聞いてなかったおばさんがry

クレーマー率はんぱねぇぞ
自分で間違った商品買ったくせに、「いつもと違う棚にあったから」「名札見てとったのに違うものが入ってた」と開封したもんの返金要求してくる
おいおい、無数に来る客がどんな行動を取るかいちいち確認しろってか、膨大な量の商品なんざ一つ一つ確認しながらレジは出来ねぇよ
811. Posted by 名無し   2010年08月20日 11:43
販売業やってるが、言わないと出さない奴もいるよ。
後でカード持って来られてもポイントつけられない店もある。

みんながみんな、自分の基準で語りすぎなんだよ。
810. Posted by      2010年08月20日 11:42
意見もあるがその前に

基本年寄りは短気すぎ…
こうしたショップではまだ解るが
コンビニだのファストフード系の店で
その短気さは周りにとっても不愉快
誰も過剰サービスもとめてねぇよ
「お客様」の顔して、やっすい店で奇声上げるなようぜぇ
809. Posted by あ   2010年08月20日 11:40
レシートにバーコードつけて後付けしろって奴、そんなレシート保管できるような客はクレームつけない。レシート捨てたけどポイントつけろってのが増えるだけ。
808. Posted by     2010年08月20日 11:39
別に向こうだって元はといえば提示しそこなうのを避ける為に善意で聞いていたわけだし、
それに対して一々「断るのがめんどくさい」とか言って怒る意味が全く分からん。

つーかこの程度の会話すら嫌がる奴らは通販以外使うなよ。

807. Posted by    2010年08月20日 11:39
毎回カードカードうざい
オメーら都合の販促活動に毎回つきあわせてねーで
その場でポイント分の安くすりゃーいいじゃねーか
806. Posted by    2010年08月20日 11:39
まずこれよくわかる

>誰だって、「ないです」という景気の悪い言葉など言いたくないのである。

それと「作れ」という人に言いたい
ポイントカード発行有料という所もあるのだから作って解決するものではない
カード発行300円で500円以上購入で1pなんてところもある
元を取るのに1年はかかるだろう
そんな話には乗れない
805. Posted by     2010年08月20日 11:39
つかファミマうざいと言ってる癖に
わざわざ通い続ける奴って何なの?

コンビニがファミマしかない
ど田舎在住の人とかならすまん
804. Posted by     2010年08月20日 11:36
>>803
本当そうだな

言わないと後々の面倒につながる
それを未然に防げる少々の手間だと思う

なんでカードをお持ちですかって聞くに至っているかを考えてほしいわ

いやな奴は通販すっか自分でコンビニ スーパーでも作っておれといいたい
803. Posted by     2010年08月20日 11:32
本スレでも店員の過剰サービスだって喚いてる連中多かったけどな。
それをやらないと後からクレームつけてくる基地外が多いんだよ、実際。
そのクレームに対処するより、先に客と一言二言交わして先に意思疎通を行った方が合理的。
そう判断したからこそのマニュアルなんだよ。

それでも喚く連中は半年でいいからスーパーやコンビニでレジ打ってみろ。
それで大体言いたいことは分かってもらえるはず。
802. Posted by 産経読者   2010年08月20日 11:32
産経は変な記事が多いと思います
801. Posted by     2010年08月20日 11:30
確かにこれウザイよなぁ。ファミマとか
ファミマは店内放送もウザイ

カードお持ちですか?じゃなくてお持ちでしたらお願いします、にしてくれ
いちいち「ないです」と声だすのめんどい
800. Posted by あ   2010年08月20日 11:29
レジが長蛇の列化してる時に
ポイントカード作成するの止めろ。
799. Posted by     2010年08月20日 11:29
※796
それはまずそのコンビニ依存生活を改めるべき
798. Posted by あ   2010年08月20日 11:29
出さない奴がアホ、ってのは完全に正しい。
だがアホは理不尽だからクレーム率が高いんだよ。
商売ってのは正論だけじゃ何ともならんのだ。
797. Posted by     2010年08月20日 11:27
>>796
そこはカード作ろうぜ
796. Posted by うむ   2010年08月20日 11:25
気持ちは解る。毎日利用するコンビニで3年間毎日聞かれてみ?
795. Posted by あ   2010年08月20日 11:25
店員「カードはお持ちですか?」

客「いいえ、韓国人です。韓国は日本の植民地でした。」
794. Posted by     2010年08月20日 11:23
ポイントカードは要らない。
数が多くなりすぎて財布がどんどん厚くなっていく。

と思って作ってなかったんだけど、
最近近所のコンビニにかわいい子が入ったから
今度聞かれたら作ってみようかな・・。
793. Posted by    2010年08月20日 11:23
財布の中ポイントカードだらけになってうざい。
792. Posted by     2010年08月20日 11:20
はっきり言って

お前らちっちぇ事気にしすぎなんだよ(笑)

と全員に言いたい。
791. Posted by     2010年08月20日 11:20
わかってないな。
ポイントカードいらない店ってのは「その程度」の店ってことなんだよwwwww
790. Posted by 客   2010年08月20日 11:19
かといって「(カード)ありません」に

「失礼いたしました(棒読み)」

って言われるのもちょっとなーと思う。失礼なことされたなんて思ってないから。
789. Posted by     2010年08月20日 11:18
本スレ862>>

サンクスのポイントカードはEdyと一体型。
Edyで支払わないとポイントつかないからおばあちゃんたちは理解できなくて大不評。
788. Posted by     2010年08月20日 11:18
カード持ってるか聞いて
初めて思い出したように出す客って
結構いる

イヤイヤ出すんじゃなくて
嬉々として出していた
787. Posted by    2010年08月20日 11:16
会計が終った後に「あ、ポイントカード...」とか言い出す客がいるから、催促してるんだよ。

ただ、俺は「お持ちですか?」じゃなくて「ポイントカードをお持ちでしたらご用意ください」って言ってた。
786. Posted by あ   2010年08月20日 11:15
言わないとカード出さない奴多すぎ。で後で言われなかったから出さなかった、前の会計のポイントもつけてってレシートも持たずに言うんだ。故意犯か?
会計中に聞いて、ないって言ったのに終わった瞬間やっぱあったと言われるとキレたくなる。
うちのレジは会計中にカード通さないとポイント貯まらないんだよ。終わってから出すと取り消ししてやり直さないとだめなんだよ。めんどくせえから聞いてんだよ持ってる奴はキリキリ出せやコラ。
785. Posted by 782   2010年08月20日 11:12
>>784
店員も客が断るのは分かって定型文で言ってるだけだから気にしなくていい
先にも書いたように買い物の一工程として流せばいいんだって
784. Posted by     2010年08月20日 11:08
※782
会話のやりとりの長さが問題じゃない
いちいち断るのが嫌なんだよ
783. Posted by      2010年08月20日 11:07
※780
その答え方だと確実に店員から「嫌な客」と思われるよ
まあ顔は覚えてもらえるかもしれないけど
782. Posted by     2010年08月20日 11:06
店員「ポイントカードはお持ちですか?」

客「いいえ」

店員「ではお作りしましょうか?」

客「いえ、結構です」

こんな短くて単純なやりとりにストレス感じるやつの気が知れない
急いでるわけでもないんだからこのくらい買い物の一工程として流せばいいのに
781. Posted by     2010年08月20日 11:03
逆に、ヨドバシで「ポイントカードご利用になりますか?」って聞かれず、こちらから出す場合少しいらっとする。

わざわざヨドバシで買うのはポイント目当てじゃねーかwwww
780. Posted by     2010年08月20日 10:59
まあ言われたら「あったら最初から提示してますよ…」って言えば済む事だしなにより中途半端に顧客データ取られるのが嫌な客が居るのも確かだから買う方売る方共に余計な事は言わない方が幸せではあるな…
779. Posted by     2010年08月20日 10:58
これはどうしようもないよ。
まずマニュアルに厳しい店なら、絶対聞くように教育される訳で
今までカード持ってなかった人も、次は作って持ってるかもしれないんだから。

さらに、カード持ってる癖に出し忘れて会計終わってから出す奴いるし
こういう場合、少数の買い物ならともかく大量買いだと返品、再会計の手間で厳しいものがある。
こういうバカの常套文句は、カードの有無聞かなかったとその場でネチネチかクレーム電話いれるんだよ。

結局何かしらで問題が起きる。それがポイントカード
778. Posted by     2010年08月20日 10:58
>>774
ではお作りしましょうか?と続くから何も変わらない
というか何故過去形?
777. Posted by あ   2010年08月20日 10:55
若者はすぐキレるとかいうけど老人の方が怒鳴ったりしてすぐキレる奴が多い!!!
776. Posted by あ   2010年08月20日 10:54
バイトにそこまでのサービス要求すんなカスども
そんなに高度なサービス受けたければ高級レストランにでも池
775. Posted by    2010年08月20日 10:52
さすが馬鹿が読む産経新聞だな。
774. Posted by あ   2010年08月20日 10:52
こいつらばかか
『ポイントカードお持ちではなかったですか?』
と聞けば,持ってなくても『はい』と答えれるだろうに
773. Posted by あ   2010年08月20日 10:51
マニュアルにあるんだから仕方ない
店員だって聞きたくて聞いてる訳じゃないんだし
「ない」くらいは言ってもいいと思うわ、大した手間じゃないだろ?
772. Posted by 某店員   2010年08月20日 10:51
世の中にはセルフレジというものがあってだな
771. Posted by    2010年08月20日 10:48
「レジに張り紙しとけばいい」
「出し忘れる人がバカなんだからほっとけばいい」
と言ってる人は、まず自分が店員になってそれを実行してみるといいよ
それらを通過して今の形になったっていうのが分かるよ
あとTカードみたいないろんな店で使えるカードは、自分のとこで作ってなくてもよそで作ってる場合があるからやっぱり聞かなきゃいけない
「お持ちですか?」「いいです」は日本語としては変だけど、やりとり少なくてすむから個人的にはありがたい
770. Posted by     2010年08月20日 10:46
いちいち聞くなって言ってる奴はレジしたことないだろ
カード出さないからってそのまま精算したら
後からカード出されたり、ポイントが付いてないっていうクレームが付くんだよ
でその対処で余計に(レジ)業務が滞る

あとレシート出したら後からポイント付与するようにしろってのも無しな
レシート捨ててる癖にポイント付けろっていう奴とか
レシートを取得して不正にポイント得る奴が出てくるから
769. Posted by     2010年08月20日 10:46
弱いものが夕暮れさらに弱いものを叩く
768. Posted by    2010年08月20日 10:46
>ポイントカードを持たない人専用のレジ

コンビニ・スーパーマーケットを問わず
そんな、物的・人的リソースの余裕なんか無いよ!
767. Posted by      2010年08月20日 10:46
典型的な老害だから自分が売り手で相手が客である以上、大事にするより謝ってさっさと処理するに限る
766. Posted by うむ   2010年08月20日 10:45
この爺の言ってる事は無茶苦茶だが、ポイントカードの類を持ってないのに、毎回聞かれるのは、確かにうざい。
765. Posted by    2010年08月20日 10:44
こういうやりとりでキレる人間っているんだ
764. Posted by     2010年08月20日 10:44
ファミリーマート行くと「惣菜いかがでしょうか」ってループしててカチンとくる。
ウチの近所の店だけかな?
763. Posted by     2010年08月20日 10:39
俺の経験では
俺(またレシートは袋に入れろって言うんだろうな・・・)

お釣りを渡してレシートを袋に入れる

客「おい、てめぇ何勝手に袋に入れてんだよ」
762. Posted by     2010年08月20日 10:35
何に対してもつっかかってくるような最初からケンカ腰な奴っているよな
761. Posted by     2010年08月20日 10:34
個人商店なら客の顔覚えるのが必須スキルだしこういうイザコザも無くなるんだろうけどねー。
商店街回帰の時代到来ですよ
760. Posted by     2010年08月20日 10:33
ポイントカード使う人なんてケチな奴なんだから
まず間違いなく自分から欲しがるはず
わざわざ聞いてくる道理が無い
759. Posted by     2010年08月20日 10:32
会話が嫌なんじゃない
断るのが嫌なんだ
758. Posted by     2010年08月20日 10:31
ていうか顔覚えられたくない
757. Posted by あ   2010年08月20日 10:29
客だからと、横柄な口の聞き方するアホはカードなしレジに列ぶわけないじゃん
あとババアどももカードありレジ、カードなしレジ見ないで列ぶぞ。
756. Posted by     2010年08月20日 10:28
最初はなくても、なにかのきっかけで後々カード作ったかもしれないし、聞かないわけにはいかないかな。奥さんと来てる時は持ってて一人で来てる時はないって客もいるし。
755. Posted by     2010年08月20日 10:27
こういうのに目くじら立てる人って
いつもコソコソビクビクしてて人生しんどそう
754. Posted by    2010年08月20日 10:26
24 : 絶対に許さない(東京都):2010/08/18(水) 17:55:53.38 ID:wLKLRjYW0
聞かれてもシカトしてる

348 : 自衛官(宮城県):2010/08/18(水) 18:39:38.21 ID:TfGB7YPg0
>>24
シカトしても、何回か聞きなおすやついるじゃん。
それうざいよな。

おいおい・・・その程度の会話嫌がるってどんだけ引きこもりなんだよ・・・
それとも対人恐怖症か?それなら通販で済ましとけよ
753. Posted by    2010年08月20日 10:23
しょっちゅう行くんなら、

ポイントカードはお餅ですか?
えっ?

を毎回やってれば、覚えてくれて聞かれなくなるだろう。
752. Posted by     2010年08月20日 10:19
客が「はい」で答えられるように質問してくれ
頼む
751. Posted by 大学生   2010年08月20日 10:18
イヤホンしたままって失礼じゃない?
こちらの声がちゃんと聞こえてるかも怪しいし出来れば取って欲しい
750. Posted by     2010年08月20日 10:17
事前に出さないやつ結構いるんだよ。
言わなかったら、クレームくるし
749. Posted by    2010年08月20日 10:16
>>738
それでいいじゃん
748. Posted by     2010年08月20日 10:16
コンビニにちょっと寄る時に
イヤホンで聴いてる音楽を
つけっぱにできないのが困る

勘でNO回答すると
袋無しで商品渡されたりする
747. Posted by     2010年08月20日 10:13
接客業だけど、レジ打ちする側からしてみれば「カードがあるのに出すのを忘れていた」とか、そういう文句の方が圧倒的に多い
マニュアル対応にも必ず毎回聞けってのがあるし、聞かないわけにもいかないってのが実情
なのでカードを持っていないと知っている常連さん相手でも必ず聞かなきゃいけない

ぶっちゃけた話、店員側も「面倒くさいなぁ」って思ってるよ
746. Posted by     2010年08月20日 10:12
いちいち聞かなくてもいいのになとは思うけど、クレームつけるほどのことでもないw
ただコンビニでは本当に聞かないで欲しい。
電子マネーでさっさと決済できる流れを壊してると思うよ。
745. Posted by あ   2010年08月20日 10:10
スーパーやコンビニでカードはいらんわ
たいした額つかないしいちいち作ってたら財布ぱんぱんになる
744. Posted by     2010年08月20日 10:10
カード作っても大してポイント貯まるわけじゃないし
財布パンパンになるから嫌
743. Posted by     2010年08月20日 10:08
こんな事で怒るジジイは論外だが確かにうざいよなぁ
742. Posted by あ   2010年08月20日 10:08
なんで作らないのか不思議だわw
ポイントで買い物できるんだぜ
頭悪いんじゃないの
741. Posted by     2010年08月20日 10:07
忘れて出さないで終わり、ならいいんだがな
問題なのは後からクレームつけてくる奴
740. Posted by     2010年08月20日 10:06
お持ちですか?ないですor忘れました
お作りしましょうか?いや結構です
と、ほんの数秒で済むやりとりなのに。
こんなのいちいち気にしてたらハゲるぞ。
739. Posted by     2010年08月20日 10:05
ないです、いいです、って断るのって何か嫌なんだよなぁ
相手に悪い気がして
738. Posted by    2010年08月20日 10:02
ポイントカードなんて無くすとかポイントカードが無いと入店出来なくすると言うのも手だよね

もしくは目立つ所にデカデカとポイント会員募集・特典・使い方を書いたのポスターを貼りレジではポイントカードを持ってたら客が自ら出さなければ非会員扱いでいいんじゃねえか?
何だったらそういう会則にすりゃあいい

個人的にはいちいち確認する必要性すら感じねーわw
確かにいちいち「要らない」と言うのも面倒くせーし持ってれば自ら出すしそういうシステムの存在は他の客見れば分かるし興味があるなら調べるしな
忘れて出さない方がアホでいいよ
737. Posted by     2010年08月20日 10:00
個人情報必要なカードは統計データとってマーケティングに利用されてる場合が多いよ
性別・年代・店舗立地なんかの傾向を見てニーズにあった商品揃えるのに効率的
736. Posted by     2010年08月20日 10:00
>>700
はげどう。

ファミマのTポイントカード質問攻めはイラっとする。
いつもメシだけ買いに行って、毎日のように聞かれると流石にうざい。
そろそろ本社にクレーム入れようか。
735. Posted by      2010年08月20日 09:56
いろんな勧誘や笑顔や会話を求めていないし、顔を憶えてくれなくてもいい。
その代わり、おれがスーパーのレジに求めるのは、早さ正確さであって、少しでも待ち客を流してくれ。
734. Posted by     2010年08月20日 09:51
井崎脩五郎の雑学小噺に何を期待してるんだ。
733. Posted by     2010年08月20日 09:48
は?正論?ただのキチガイです。
732. Posted by     2010年08月20日 09:48
毎回「カードはお持ちですか?」って聞いてくるのが「普通持ってるだろ、有れば値引きするぜ」って意味に聞こえるんだ。
有りませんと答えたら「無料でお作りしましょうか」って言ってくれよ。
いつも損した気分なんだよ。
731. Posted by     2010年08月20日 09:46
スーパーで顔を覚えてもらうのは大変だぞ>ご老人
730. Posted by     2010年08月20日 09:44
客多い時はいちいち顔見る余裕すらなかったりもするからなー。
「袋にお入れ致しますか?」って聞いたらキレる爺いたんで以降顔覚えて言わないよう気をつけたけど、そのうち「袋入れろよ常識だろ!」ってキレられたり……理不尽。

店員の対応以前に、ストレスぶつけやすい相手見つけて発散してるだけの輩が増えたとしか思えん。
そゆ客ばっか相手してたら袋渡す時「ありがとう」ってお爺さんの一言で泣きそうになったことあるわw
729. Posted by     2010年08月20日 09:43
>723
俺もそれは思う
言ってるやつの多いこと、なぜだろうか?
728. Posted by     2010年08月20日 09:43
これでカード持ってないジジイとして顔を覚えられたな
727. Posted by     2010年08月20日 09:42
>1
なに言ってやがる、聞かなきゃ聞かないで文句を言うだろが

726. Posted by    2010年08月20日 09:42
別に顔を覚えろってことじゃないだろ?
毎回毎回同じことを言わすなってことだよ!
どう考えたって人を馬鹿にしてるだろ。
俺も老人だから気持ちは良く分かるぜ!!
725. Posted by    2010年08月20日 09:40
カップラーメンのお湯を注ぐ係を置け、のコピペを思い出した。
724. Posted by    2010年08月20日 09:40
ただの老害
こじらせるとこうなる
723. Posted by      2010年08月20日 09:40
俺はカード云々、いい年した大人が
「〜円になります」とか「〜円からお預かりします」なんて言葉遣いをしてる奴の方がどうかと思う。
722. Posted by 広島   2010年08月20日 09:39
ローカル話だが、ユアーズのニコニコカードとフレスタのスマイルカードって舐めてるだろ、紛らわしいから統合しろ!
721. Posted by     2010年08月20日 09:36
ポイントカードといえばいい加減ビックカメラとソフマップはカード統合しろよ
720. Posted by あ   2010年08月20日 09:34
客と店員が分かり合える日は来るのだろうか……
719. Posted by    2010年08月20日 09:34
コンビニならまだしも、スーパーで客の顔を覚えろってキツイだろう
よっぽど特殊な客ならともかく
複数のレジ、入れ替わるレジ担当、入客数
この3点を挙げるだけで覚えるのは無理ってのはわかるだろう

そしてこの手の爺はカードを所持してる場合、聞かなきゃ出すの忘れたりして、
後で思い出して文句を言ってくるタイプ
718. Posted by     2010年08月20日 09:34
コンビニの「揚げたてのxxxいかがですか?」もいらん
717. Posted by     2010年08月20日 09:33
>>客も店員も沸点低すぎ
ここで不満をたれる店員はまだいい
だが実際に店でキレ出す客は迷惑極まりない
716. Posted by あ   2010年08月20日 09:31
覚えとけって、この爺は毎回同じ店員のレジに並んでるのか?
ストーカーじゃねぇの?

つか爺も毎回聞かれる店だってことを覚えとけよ。
で、行くなよ。
715. Posted by    2010年08月20日 09:31
みんなどんだけ心狭いんだよ
別にいいじゃんカード持ってるか聞かれるくらい
やさしく答えてあげろよ
俺はそれで店員をものにした
714. Posted by     2010年08月20日 09:30
※708
そういうお前が考え付くようなのはとっくに通り過ぎてるんだよ。
落ち着いたのが今の形なの。
713. Posted by    2010年08月20日 09:30
客も店員も沸点低すぎ
712. Posted by     2010年08月20日 09:29
クレカ機能の付いたポイントカードは総じて屑
特に年会費とかが必要になる物までは作ってる奴って馬鹿じゃないの?って思う
711. Posted by     2010年08月20日 09:29
こういうくそマニュアルのせいで現場の店員がフルボッコされる
この流れは関係ねーと思ってるリーマンにも繋がってる。
旅行者には天国で住んでる人間には地獄の日本が出来上がる
710. Posted by      2010年08月20日 09:25
>>708
ポイント=カード提示というのが理解出来ていないとそれは通用しない
709. Posted by      2010年08月20日 09:23
互いが互いを思いやるのが一番良い
708. Posted by      2010年08月20日 09:23
「カードを持っていますか?」じゃなくて、

「〜のポイントをおためになりまか?」って聞けばいいのに

そうすりゃ返答は一般的に「いいです」になるだろ
持ってますか?ないです。マニュアルは本当うざい
707. Posted by     2010年08月20日 09:23
レジ前に
「カード作りません」
て、カード置けば良くね?
706. Posted by     2010年08月20日 09:23
店員側の立場からすると会計後にカード出して
くる奴が多くて打ち直す手間があるという意味でも
必要な声かけ。
店員の行動や言動全てに一々怒るやつがいるから
仕事と割り切るしかないな。
705. Posted by     2010年08月20日 09:21
米691
お釣り少なくても文句言うなよ?
704. Posted by    2010年08月20日 09:21
ポイントカードはお餅ですか?
はぁ?
703. Posted by w   2010年08月20日 09:19
それよりストローいらなくね?
702. Posted by     2010年08月20日 09:18
>701
再度、作るか、もってるカード捨てればいいじゃないか
701. Posted by     2010年08月20日 09:15
俺はTポイントカード持ってるが、カードの認識が弱くて、それを出してピッってされてもポイントがつかない

店員が困って何度もピッ・ピッ・ピッってしてる間に列が出来るので
列ができるのが怖くて
カードは持ってるけど出せない

なので持ってないと言うが、お金を出すときにサイフの中にカードが入ってるのが店員に見えると、ちょっと微妙な空気が流れる気がしていやなのです。
700. Posted by    2010年08月20日 09:14
ファミマのTカードお持ちですか?
はいい加減なんとかしてほしい…
699. Posted by     2010年08月20日 09:14
財布がかさ張るからポイントカード持たない主義なんだが、昨日アキバのヨドバシで
「カードお持ちですか?」→「忘れた」→「後で合算できますのでお作りしますけど」→「いりません」→「すぐできますけど?よろしいですか?」→「いりません」

ノルマあるんだろうな
まじウゼーwww
698. Posted by    2010年08月20日 09:06
いちいち客にあだ名つけるとかマジキチだな 暇なんだろうなwコンビニでバイトしてたけどそんなのなかったw
697. Posted by     2010年08月20日 09:05
ああ、うん

メンドクサイ世の中だよね。
696. Posted by       2010年08月20日 09:02
>>694
無視するから何度も聞いてくるんだろ
ガキじゃねんだから聞かれたら何か喋れよ
話すことすら面倒なのか、って店員は思ってるぜ
695. Posted by     2010年08月20日 09:00
セブンもnanaco導入以降微妙な客が増えたけどね。

無言でカードをかざしてそのまま直立不動。いちいちnanacoかそれ以外のカードか
確認しないとならない。
しかも手でかざしてる人はまだいい方で、いつの間にか読み取り部分にカードを置いて
ふんぞり返ってる奴は最悪。財布を出す気配がなくて「お会計は・・・」って聞いたら
無言でカードを差すだけ。種類の確認でさらに一手間。
手前で余計に時間かけてりゃ世話ねえよ。
694. Posted by あ   2010年08月20日 09:00
ライフ無視しても何回も聞いてくるからうざい
693. Posted by     2010年08月20日 09:00
レシートちょっぴり長くなるけど
後付けできるバーコードを毎回印刷して
カード作成前一週間をさかのぼってポイント付けれるようにしたら?
聞かれなくてポイント付けなくても後で付けれるし、「前回が!」って言うトラブルも回避できるんじゃないの?
692. Posted by    2010年08月20日 08:59
ポイントカードって糞システムだよな。
ヨドバシが元祖だっけ。

なくなって欲しい。
691. Posted by     2010年08月20日 08:56
釣りのお札を数えるのに両面から2回+客の目前で1回、
計3回も数えるオバちゃんがいるが、凄い無駄だよな…。
丁寧なのは良いんだが、正直イラッとくる。
690. Posted by    2010年08月20日 08:55
「ない」で済む話だろ。怒って無駄に言葉発する方がめんどくせぇよ。タコ
689. Posted by    2010年08月20日 08:54
俺ファミマ店員だけど
財布の中に緑か黄色か青っぽいカードが見えたら聞くようにしてる。
それ以外は基本スルー
688. Posted by    2010年08月20日 08:50
お年寄りは気が短いという話かい?
687. Posted by     2010年08月20日 08:49
ノルマがあって事務所にカード獲得件数を書くグラフがあったりする。
一番多いのは言わなきゃ言わないで「あ、あった!」とか言い出し、出し忘れるヤツが多い。
で、一旦、清算(レジシステム上)が終わるとポイント付与するのに時間がかかったりで、後続の客に迷惑がかかる。そして「なんで言わない(聞かない)」と本社にクレーム垂れる馬鹿も居る。
で、仕方なく「持ってますか?」と聞く。

言ってもクレーム、言わなくてもクレーム。
つーか、レジにある「袋いりませんカード」とともに、「ポイントカード要りませんカード」も作れ。
686. Posted by 222   2010年08月20日 08:47
マニュアルだから仕方ない
つーか言わなかったら言わなかったで怒る奴も
いるから仕方ない
685. Posted by    2010年08月20日 08:46
顔を覚えろとか無茶にもほどがあるが、
毎回毎回聞いてくるのはウザイ。あれば自分から出すっての。
販促とか言ってる奴がいるが、あんなの販促になっていないから。
レジの所にカードのPOP付けとくだけで十分。
684. Posted by あ   2010年08月20日 08:44
こんなやり取りにすらストレス感じてる奴らって
やっぱりニートなんだろうな…
683. Posted by     2010年08月20日 08:43
21とか「あれば出す」って言う奴いるけど
聞かないと忘れてる人もいるし大体そういうやつに限って「確認しないお前が悪い」って言ってくるし、その後の対応もメンドイから聞いたほうが楽
682. Posted by     2010年08月20日 08:42
その店のカード持ってない程度の客なのに
常連扱いしてもらおうという方がおかしい
681. Posted by     2010年08月20日 08:39
ないって言った後に
必ず毎回「失礼しました」って謝ってくるよな

あれ不思議だよなw
680. Posted by     2010年08月20日 08:35
その割には酒タバコの年齢確認が曖昧なのな。
679. Posted by     2010年08月20日 08:31
俺もこれは鬱陶しいと思う
ガキじゃないんだから欲しかったら自分から言うから黙ってろよ
678. Posted by     2010年08月20日 08:31
※666
その通りならとっくに日本の接客業終わってるわw
スーパーでもコンビニでもバイトの安い時給と引き換えに手軽に商品買えてるんだからちょっとしたことで文句言うなよ
そんなに気に入らないならきちんとした百貨店にでも買いに行けばいい
677. Posted by     2010年08月20日 08:30
井崎さんの名前がこんな所で出るとは……今週のGallopかね
676. Posted by    2010年08月20日 08:27
プリペイドだからだろうけどnanakoは絶対聞かれないね
こちらから言わないと使えないから、それはそれで面倒だけど
675. Posted by あ   2010年08月20日 08:26
コンビニでの確認は1000円以上の客には声かけて確認するとかライン決めてほしいな
100円のジュースにポケットの小銭だけ出してるのにカード聞かれて財布あけるのはめんどくさい
674. Posted by    2010年08月20日 08:23
スレ>>551とかクズだろ
店員は機械じゃねぇんだぞ
673. Posted by たこ   2010年08月20日 08:20
長年、接客の仕事をしているが、客の顔を覚えてるのは月に二度くらいの頻度まで
しかし毎日来てるのなら覚えて当然
ただ単にそこの店員がアホなんじゃね?
672. Posted by _   2010年08月20日 08:10
ありませんかって言ってるのに要らないって答えるのはちょっとアレじゃないか、日本語として。

持ってるけど出し忘れてるって奴も少なからずいるから聞かないわけにはいかないんだよな。
671. Posted by    2010年08月20日 08:03
いちいち目くじら立てるほどのことでも無いだろうが…挨拶程度に考えりゃいい話だ
670. Posted by あ   2010年08月20日 08:02
〇〇カードをお持ちでしたら、出して下さい。
無ければ作りますので、おっしゃって下さい。

でいいだろ。レジ回りにも、カードについて書いてあるんだから十分だ。
あとから「カード出し忘れた」とか言ってきたり、下らんクレームつけてきたら「更年期障害乙」「認知症乙」でおk
しつこいクレーマーなら、便器の水溜まりに頭から紹介してやればいい。
というのは冗談だ。
669. Posted by 凡人2号   2010年08月20日 07:59
まあ我が儘な人が多いって事ね
そんなレジのやり取りをいちいち苦に感じちゃって
店だって客を思ってやってるんだろうに…





因みにカワイイ娘に手を添えられてお釣りを渡されると欲情するよね
668. Posted by    2010年08月20日 07:58
>>655

ポイントカードはイチイチ聞かないといかんよ。

ポイントが現金と同様に使えるようなシステムなら尚の事、ちゃんとやらないとクレームの嵐になるよ。

扱ってる金額でポイントバック率次第な所もあるけど。
667. Posted by     2010年08月20日 07:58
俺は客の顔を見ただけで、「こいつは生理的に無理だわ」とか「ムカツク顔してんな〜」思うことが多々あるんだが、これはやっぱり異常なのか?
666. Posted by     2010年08月20日 07:46
646
定員=バイトがレジかw
正社員ではない奴がレジはしてはいけないって法があってなw罰金取られる前に逃げとけよw
店が裁かれるんじゃないwバイトが被害食らうぞw
店長の座は使い捨ての意味でバイトの一種だがw
665. Posted by     2010年08月20日 07:44
よかったじゃん。これで次から絶対聞かれないし、店員からも顔覚えられたよね。
昔の商店街なら常連さんの顔は普通に憶えてるから、そういうのと同じだと思ってたのかな。

この老人の来店頻度とどういう店だったかで言い分がもっともかどうか違ってくるけど。

実際、ほぼ毎日通ってるコンビニで毎回「Tポイントカードお持ちですか」とか聞かれるのウザイ。
髪切った時はすぐに「髪型変えたんですね〜」とか言ってたから顔は覚えてるんだろうけど、マニュアルなんだろうね。
レジでは最近、「カードないです。Edyでお願いします。袋要りません。箸要りません。レシート要りません。」を毎回言ってて、こっちの方がマニュアル対応ぽいわwww
664. Posted by     2010年08月20日 07:44
※661
>張り紙気づかない奴はそれまでのこと
>普通に切り捨てりゃいいだろw

そして切り捨てた客からのクレームとその対処でレジ大渋滞
大勢の客と店にとって一番良いのが今の対応なんだよ
663. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 07:43
このコメントは削除されました
662. Posted by         2010年08月20日 07:40
ケツの穴小さい奴らばっかだな
661. Posted by     2010年08月20日 07:40
張り紙気づかない奴はそれまでのこと
普通に切り捨てりゃいいだろw

いちいち確認するって行為は客を信頼せず疑ってるってことだろ?
いらねーよw んなサービス
660. Posted by    2010年08月20日 07:40
ポイントカードあるけどコンビニでカード出して
カードだけ先に返される時、左手に財布右手にお金持ってたり
するから受け取りで困ることはある。

あと、「ポイントが〜溜まりましたがどうされます?」
って聞かれた時「どうすれば良いんだよ」と思うこともある。
「貯めて下さい」っていうと「端数分でもご利用になれますが?」
って食い下がってくる。ぴったりの額を用意して待ってる時の
値段変更にとっさに対応出来ない。
659. Posted by    2010年08月20日 07:39
*654
店員が端っから喧嘩ごしでどうする?ww
658. Posted by    2010年08月20日 07:38
※654

その気になれば「すみません」で会話押し通せる
言語でそんなこと云われてもなあ。
657. Posted by      2010年08月20日 07:35
※651
何度も出てるけど張り紙に気づかない客も多いんだって
656. Posted by    2010年08月20日 07:35
※647
そういうカードあっても入れ忘れる奴多いからな
実際袋要らないカードあるのに
袋準備したあたりで「あ、袋いいです」とか言う客の多いこと

※651
後から「カード出すの忘れてた」って言い出す客に限って
そういう張り紙見てないんだよ
だから結局清算前の確認作業は必要
655. Posted by     2010年08月20日 07:34
ポイントカードとかいちいち聞かなくて良いよなw
レジ前に持ってる人はポイントカード用意しとけって写真入で張っとけばいいだろ。
654. Posted by     2010年08月20日 07:34
カードはお持ちですか?

と訊いて、

「いいです」とか「結構です」

なんて返してくる奴はよくいるが、なんかムカツクんだよな〜
お前等それ日本語として成立してねぇから!
653. Posted by     2010年08月20日 07:33
レシート渡さないと片手渡しになるから、さらにムカつくんだよな。
さらに学生バイトとかだとムカつきが倍増だわ。
652. Posted by     2010年08月20日 07:32
会計時にしかポイント付かないのに、聞かないでいるとカードのこと忘れてたアホが、「あの時なんで聞かなかったの」とか言ってきてだだこねはじめる
声だけでかいキチガイに合わせてどんどん面倒になっていく
651. Posted by     2010年08月20日 07:30
でっかく「カードあるなら出せ」と張り紙しときゃ済む話だろ
ほんと毎回うざいったらない
老人に非は1ミリも無い
650. Posted by     2010年08月20日 07:29
レシートよこさない店員マジいらつくわ
要る要らないはお前が判断することじゃない。
四の五の言わず渡せ。まあ、捨てるんですけどね。
649. Posted by    2010年08月20日 07:28
一度持ってなかった客でも他の店員が対応したときに作ってる可能性があるから「一度聞いた客には聞かない」のが正論ってのはおかしい
648. Posted by     2010年08月20日 07:27
喋るのめんどいなら無言で平手かざして、お断りのポーズで充分
大抵それ以上突っ込んでこないし、稀に聞いて来ても
ポーズ崩さなければすぐ引き下がる
647. Posted by 凡人2号   2010年08月20日 07:27
スーパーとかにレジ袋はいりませんってカードがあるじゃん
あれみたいにすればイイ
646. Posted by 氏ね低俗客   2010年08月20日 07:19
店員がカード持ってるか聞くのを否定してるヤツ等はレジをやったことないヤツ等。
聞かないと後から持ってたとか言われて文句言われる
先に出すヤツはいいが
あとシカトする客は氏ね
みんながレジをやれば客のウザさが分かり、少しは良くなるのに…
645. Posted by     2010年08月20日 07:17
<635

会計終わってから出す人がいるんですよ
これがクレームに繋がる
644. Posted by さ   2010年08月20日 07:15
ポイントカードシステムの、店側の利益って
客側への債務発生による黒字幅の減少=節税じゃ無かったっけ?
643. Posted by あ   2010年08月20日 07:15
カードが有れば出して下さいというべき。
あのいちいち聞いてくるのがウザくてしょうがない。
642. Posted by    2010年08月20日 07:13
「ポイントカードお持ちですか?」
「なくて要りません。カード一括で。レシート下さい」

毎回これ。たまにチラシ入れてくるときは「ゴミは要りません」
641. Posted by     2010年08月20日 07:12
無料で作れるカードを頑なに断るのは
個人情報晒したくないってことなの?

この手のカード作って個人情報晒されて
実害被ったって人っているの?
640. Posted by     2010年08月20日 07:11
当然のようにレシート渡さないヤツ居るじゃん??
家計簿つけてるのに、あれマジでむかつくよ。
釣りを受け取った後、1〜2秒程度手を引っ込めずに不愉快な声でレシートって言うようにしてる
639. Posted by    2010年08月20日 07:10
ポイントカードシステム自体が、商売自体での実力不足の店側の蛇足な奇策
お互いに無能フォローコストをどこまで許容すべきかは悩ましい所だが
限度を超えた馬鹿は皆に迷惑バラ撒く前に切り捨てる決断も必要だ
638. Posted by    2010年08月20日 07:09
毎朝出社前にコンビニで飲み物買ってたら
ありがとうございます。から、いつもありがとうございます。に変わってたな
637. Posted by    2010年08月20日 07:08
スレの奴ら余裕無さ過ぎんだろw

つーか、ポイントカードの有無聞いたぐらいでキレるような程度の低い方は来なくて結構ですよ^^
636. Posted by     2010年08月20日 07:05
ポイントカードを作ると又買い物に来てくれる。というビデオをローソンで見せられた。
635. Posted by     2010年08月20日 07:04
カード持ってれば出すっつーの

いちいち聞いてくんな
634. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 06:59
このコメントは削除されました
633. Posted by     2010年08月20日 06:53
いつも袋要らないって言ってたらいつの日か聞かなくなった
632. Posted by    2010年08月20日 06:46
キレたらまず話にもならないからな。
631. Posted by あ   2010年08月20日 06:40
個人情報は金になるからな
それで利益上げてるんだよ
630. Posted by    2010年08月20日 06:37
※575
入会費や年会費じゃなくて、ポイント還元が儲けになるんだよ
他の店まで巻き添え食うから、個人情報は金になるとか適当なこと書かないでくれ…
629. Posted by     2010年08月20日 06:35
キレるのはやりすぎだけど、あまりにカードカード煩いと、いいからさっさとレジ打って釣り返せよ、とは思うね
628. Posted by    2010年08月20日 06:31
爺さんまず恥を知ろう
627. Posted by     2010年08月20日 06:30
持ってますかとかお作りになりますかと聞かれてウザイとかいう奴は心に余裕がないなあと思う
持ってません、いりませんて答えりゃいいだけなのに
返事しないなんて奴は論外
相手も仕事で聞いてるんだからそれぐらい答えてやれよ
どんだけ対人スキルがないキモオタなんだって思うわ
626. Posted by     2010年08月20日 06:29
けどカード忘れたから入店拒否とかなったら痛いな。
625. Posted by     2010年08月20日 06:29
俺いぜんコンビニのお客様相談室っていう仕事してたんだが、
こういう話のクレームが多い

で、ポイントカードお持ち?と聞かないようにすると、今度は「なぜ聞かない!」とクレームが入るようになる

どうしたいんだよ!!!と毎回思っていた
624. Posted by     2010年08月20日 06:29
聞かれるのがウザいなら自分から、
カード無いですカバー要らね袋も要らねしおりも要らね、って言えばいいだけのこと。

いちいち店員のマニュアル対応にキレてる奴は
客商売したことないんだろ。
623. Posted by G   2010年08月20日 06:29
わざわざ聞く必要あるのか?
ポイント貯まらん方が店にとっては得なんじゃないん?

それよりドライブスルーで注文しようとしたら「○○はいかがでしょうか」と勝手にお勧めしてくるマニュアル何とかしてほしいわ。
欲しけりゃ頼むっつーの。
622. Posted by     2010年08月20日 06:27
無茶苦茶良い事思いついた!
最初から完全に会員制の店舗にすれば良いんだw
カード所有の有無を聞く必要すらなくなるし万引き防止にもなるかも知れない!

全部読んでないから既出かもしれないが…。
621. Posted by    2010年08月20日 06:24
引きこもりで友達もいないので、こういう
ことでしか人と会話することがないので
絶対に聞いてほしい!
620. Posted by     2010年08月20日 06:19
店側が悪いとか言ってるやつは間違いなく接客業やった事ねーな
619. Posted by     2010年08月20日 06:16
こういう変人が居るのも見越してのマニュアル対応なんだよ。
マニュアル対応でごく一部の客に不快感を与えても大多数にとっては有効なんだから別に店は気にしてない。
スーパーの800円バイトに客の顔を覚えて完璧な応対させる教育するよりは、たまに出るクレームに個別に対処した方が結果儲かるんだよ。
618. Posted by     2010年08月20日 06:14
言われないと出さない馬鹿
言われたくらいで切れる馬鹿
どっちも悪い

結論
馬鹿が消えればおk
617. Posted by     2010年08月20日 05:59
カード作る方はレジじゃなくてサービスカウンターでやってる店もあるな
ああやれば質問が一つ減って効率がいい
場所と人手が余分に要るから、小さい店では無理なんだろうけど
616. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 05:57
このコメントは削除されました
615. Posted by     2010年08月20日 05:52
あるか聞くだけならまだ許すが、作るかどうかなんか聞くなめんどくせえ
作るのは利用者負担にしろよ。とらのあなみたいに
614. Posted by あ   2010年08月20日 05:52
本スレのやつら本当に自分勝手だなー
百歩譲って苛立ちは分からないでもないが、店員にキレるのはお門違い
バイト君はマニュアルに従ってるだけで罪はない
613. Posted by     2010年08月20日 05:50
前門の乞食クレーマー
後門のブチ切れ非コミュ
上からはバカ経営者の販促圧力か

接客バイトはこうやって日々磨り減っていく訳だな
まあせいぜい長生きしとくれ
612. Posted by 名無し   2010年08月20日 05:49
※606,607
日本語でOK。
611. Posted by     2010年08月20日 05:48
なぁアルバイトがレジ売っていいのか?
法に反してないか?
610. Posted by ナナシカ   2010年08月20日 05:46
ポイントカードお持ちでしたらご提示お願い致しますーとか言いながら作業してれば良いじゃない@ローソン店員
609. Posted by    2010年08月20日 05:45
いつも使ってるドラッグストアがポイントカードを導入してうざくなったから別の店に変えたなぁ
ポイントカードを導入しない事が逆に売り上げにつながる時代なのかも解らんね
608. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 05:44
このコメントは削除されました
607. Posted by     2010年08月20日 05:42
なんかへんだな、おいw
売り手側は回転率重視な訳だが、そもそも割り引きカード、ポイントカードとか個人が出せばいいものだ
ソレをわざわざ言ってるのは「店長?言えと」指導されてるからであり
客が出す気も無い、もって無くても店員は言わなくてはいけない
それと店側の都合でコミニュティーごっこに過ぎないんだけど孤独なお年よりはそれだけのために買い物に行くそうだ
たとえ100円のものが1000円といわれてもお年よりは払うようだから・・・気の毒だ
判ってても1桁増やしたりする店がある
606. Posted by     2010年08月20日 05:42
ポイントカードを有効利用しようとすると別の店利用しにくいし、何より邪魔。
カード作るのは週に1度は寄る店だけにしてるわ。
セールとか見て店買えた方が結局安く付くし、その場その場で近い店行けるしな。
俺はポイントカードに拘ってたまるストレスを解消するために掛かる額の方が割引される額よりでかいから基本使わない。
605. Posted by あ   2010年08月20日 05:40
ローソンは社長が○カだからな〜(笑)。
604. Posted by     2010年08月20日 05:39
いちいちウザくてムカツクから
わざとでかい屁をして嫌がらせをしてる
603. Posted by     2010年08月20日 05:38
だいたいこの件で店員やサービスに文句言ってる奴は店員からウザイ客だと思われてるから気をつけろ。
602. Posted by    2010年08月20日 05:30
カードごときで顔真っ赤にしてる奴多すぎw
コーヒーでも飲んで落ち着けよ
601. Posted by    2010年08月20日 05:27
いい歳した大の男が情けない。
600. Posted by     2010年08月20日 05:21
598
それ売れ残りとかだよな・・・
まずそうなポテトとかよく言われるよ
599. Posted by     2010年08月20日 05:19
すげえどうでもいい事だな
沸点が低いっつーか、コミュ力以前の問題だろ
そんなに嫌なら違う店に行けばいいのに
本当に「お客様」が多くて日本が心配になる
598. Posted by     2010年08月20日 05:18
ポイントカードの確認よりも時折ローソンとかでバイトの子がレジで
「からあげ君はいかがですか〜」と声を張り上げているのが
無理矢理やらされている感があって見ていて気の毒になる
597. Posted by 甜菜   2010年08月20日 05:15
本スレ、異常者だらけだな。
ものの数秒も待てない奴らが世の中をダメにしてるのが良く解る。

個人的には『カードなし』専用レジ賛成。それプラス『接客マナーは二の次でスピード命』要素も加える。
俺は絶対に行かないが。
596. Posted by +   2010年08月20日 05:14
元書店バイト

「ポイントカードはお持ちでないですか」と聞いてたら社員から「肯定的な聞き方にしろ」と注意された。
持っててもはいと答えちゃう人がいるとかなんとか。意味わからん。
結局カバーかけとか袋詰めしながらさりげなく「お持ちでしたらご提示下さい」と言うのに落ち着いたわ

でも事務所に獲得数のグラフ張り出されてて少ない奴は文句言われるんだよ…。
595. Posted by    2010年08月20日 05:14
ファミマ店員から言わせてもらうと、店員もカードの有無とか聞くの面倒くさい。
でもおつり返してからカード出されると、それにポイントつけるのに商品スキャンし直して、事故伝票処理しないと駄目だから超面倒くさい。
だから後々クレームにならんように先にカードの有無を聞くのは当然。

ってかこんなのでイライラするやつはバイトも仕事もしてないやつだろうなw
594. Posted by     2010年08月20日 05:08
空気の読めないジジイが悪い
社会の流れについて行く努力しないとすぐボケるぞ
593. Posted by     2010年08月20日 05:01
マニュアル通りにしか話せないのにコミュニケーションとかw
いいから余計なこと考えずに販売機械に徹してなよ
どう対応したってキレる奴はキレるんだから
592. Posted by あ   2010年08月20日 04:57
ジジイ「ほら、常連の俺だよ、俺」

1日何人来客すると思ってんだよ
591. Posted by     2010年08月20日 04:57
カード作るか聞く側の人間だけど、別にシカトでもどうでもいいよ。
そんなの気にしてたら今の時代客商売できないよ。
常識無いのが多いのは理解しとかないとやっていけないw
590. Posted by あ   2010年08月20日 04:54
「ない」
「無料ですので新規に(略」

「忘れた」
「レシートに記載しておきますので次回(略」

「忘れた」
某電器屋「名前と電話番号でカード情報の呼び出しが(略」
登録してねーよ
589. Posted by あ   2010年08月20日 04:44
聞かれてんのにシカトはねえだろ。頭沸いてんじゃねえの?
最低限のコミュニケーションも取れないやつは牛さん飼うなり、畑耕すなりして自給自足してろよ気分悪いな。
588. Posted by     2010年08月20日 04:43
夜間のコンビニで未成年と見える奴が酒やビールやタバコ買いだすと
年齢を聞いたり身分証明書あるかきくよ
さすがにウマイ棒1個に身分証明書が無いと売りませんとかいわないよwwwww

カード契約(有効期限が一月〜もある)はタダとは限らない
〜800円?もしかしたらもっと高いかもしれん
587. Posted by     2010年08月20日 04:41
切れる奴も問題だが
背景に、切れずにイライラをため込んでる人間がその数倍は居るであろう事の方が怖い
罪深いシステムやで
586. Posted by     2010年08月20日 04:41
会計の時にポイントカードお持ちでしたらお願いします。で済む問題なんじゃないの?
無けりゃ別に喋らなくていいし、作りたいけど喋らないやつのことなんざ知らね。
585. Posted by     2010年08月20日 04:39
※569
単なるリピータ狙いなところも多いと思う
申請書とか名前と住所(市区町村まで)のみ記入でカード料年会費無料、初期ポイント500円分進呈とかいう店もあったし……横浜市とか書かれたら記入情報殆ど無意味じゃんという
その逆に、公的証明書まで求めるようなところもあるけど
584. Posted by     2010年08月20日 04:36
>>575
うわぁ
今後一生ポイントカードは作らんことにするわ
583. Posted by     2010年08月20日 04:34
「ワシの顔もおぼえとらんのかっ」とか言い放つ
ワガママ爺はけっこう存在する
582. Posted by     2010年08月20日 04:34
いちいち見ず知らずの店員に切れる奴って何なんだろう
社会性無いんじゃないの
581. Posted by    2010年08月20日 04:30
「温めなくていいですよね?」で切れた
580. Posted by     2010年08月20日 04:27
店員が

「カードお持ちじゃないですよね」

って聞けばいい

最近近場のコンビニがこう聞くようになった

無視してもまあ不自然じゃないし、お作りしましょうかっていう追撃も必要ないし
579. Posted by    2010年08月20日 04:27
一言二言話せばいいだけじゃん

それすらめんどくさいなら店に行くなよ

店に行く方がめんどくさいだろ

家でじっとしてろよwww
578. Posted by    2010年08月20日 04:27
要らないなら要らないで構わないんだけど、
ハンドジェスチャーや首振りだけじゃなく、
ちゃんと口ではっきりと聞こえるように言ってほしい。
ボソッと言われたり唸るように言われても、聞き取れないのよ…。
577. Posted by    2010年08月20日 04:26
いちいち聞かなくて良いよ
持ってる奴は自分から出すから
576. Posted by     2010年08月20日 04:25
いくら客が常連だと言ってもパートやアルバイトは顔なんて覚えないよな
客の顔一切見ない大学生バイトとかいるし
575. Posted by     2010年08月20日 04:24
自分はポイントカードの有無を聞く側なんだが、聞く側でもしつこいとは思ってる
しかし店の決まりで毎回聞かなきゃならんのよ…

ウチの店は何故かカード会員増やすのにやたら躍起になってるな、1日何件とか目標立てて
入会時にカード代で100円かかる以外は完全無料だから、それ自体はさほど儲けにはならないはずなんだけど…
やはり個人情報は良い値で売れるのだろうか
574. Posted by    2010年08月20日 04:24
俺たちはバイトの負担を減らそうと思って・・・・
わかってくれないならいいよ・・・
573. Posted by    2010年08月20日 04:23
お前らが日々抱いてる不満と逆方向の不満を抱えてるやつも山ほどいるんだから勘弁してくれ
572. Posted by    2010年08月20日 04:22
ちょwwお前らそんなことでいちいちムカついてんのかいw余裕ねえなw
571. Posted by     2010年08月20日 04:22
いちいち客の顔覚えなきゃいけなかったり
マニュアルの理由まで理解してなきゃいけなかったり
レジ打ちのバイトも大変だな
で、それに見合った給料出てんの?
570. Posted by    2010年08月20日 04:21
老人がこれ嫌なのね、俺も言われるけどそういうことならじゃんじゃん言ってくれw
569. Posted by     2010年08月20日 04:20
カードなんか作らずにその場で商品値引きすりゃいいんだよ
作らせるところは個人情報収集したいだけだろ
568. Posted by     2010年08月20日 04:19
ホームセンターで買い物したとき
ポイントカード作りますか?
って言われたんで
「ハイ」って言ったら
こちらご記入くださいって言われて
住所、氏名、年齢、勤め先、その他もろもろ
設問の糞多い紙渡されて
何でテメエらにそこまで詳細な情報与えないと
いけないんだと思ってやめた
567. Posted by T△T   2010年08月20日 04:16
554に追加
が、売れてるからレジは込んでる訳じゃなく契約しないと売ってくれないからレジが込んでいた
自分は契約せず帰ったけど半年後店が潰れていたwww
そしてニュースではその店が個人情報流失目的で契約させて集めていたように言われていた。
商品が安いわけでもない
566. Posted by     2010年08月20日 04:16
>持ってれば商品と一緒にカード出すし毎回うぜえんだよ

「聞かれなかったせいでポイントカードだし忘れた」ってクレームの方が圧倒的に多いの。
こっちだって一々聞きたかねえよ。
565. Posted by 名無し   2010年08月20日 04:14
毎回「ない」って言えばいいだけじゃん。
そんくらい我慢できねーのかよ。
これだから常識のねぇカスとか老害は困るよな。

564. Posted by    2010年08月20日 04:12
ペットボトル三本
お菓子三袋
コンビニ店員「このままでよろしいですか?」
抱えていけといいたいんだろうか
563. Posted by     2010年08月20日 04:12
ポイントカードはオマケ、本音はクレカ付きのカード作らせたいんだよ。
バックマージンが馬鹿にならないからな。
当然、社員にはノルマがある。

会計の折に毎回聞くのも、後からカード出されたら処理が面倒だから。
カードの有無の声かけでクレームになることのが稀。
レジを効率よく回すには聞いた方がいいんだよ。

マニュアルになるには理由があるんだが、そこを考えない馬鹿社員とかお気楽バイトが増えて困るわ。
562. Posted by     2010年08月20日 04:11
ポイントカード制度を無くしたら、
何故この店にはポイントカードが無いんだ!
とクレームがつくんだろうなあ。
561. Posted by     2010年08月20日 04:09
本部のスタンスは持ってないのわかってても聞け、だからね
聞いたらつくってくれるかもしれないからだとさ
店舗ではなく本部にクレーム入れてくれないとどうしようもないよ
560. Posted by    2010年08月20日 04:08
気持は凄いわかる。
559. Posted by     2010年08月20日 04:04
この老人は顔を覚えとけといってるんじゃなくて、「販促うぜぇ」と言ってるんじゃないか?
まぁバイト的にはマニュアル通りの対応せな怒られるから理不尽なんだが
こういう意見を上はわかってくれんからなぁ
でもポイントカードあるのに教えないのも不親切な感じするし
個人的には言ってくれたほうが頼みやすくて楽だけどな
でも常連客で毎回「ない」って言うのはたしかにたるい気もする
っつか常連なら作ればいいのに
558. Posted by .   2010年08月20日 04:00
やり取りするのが時間の無駄とか言ってる奴は
どんだけ多忙なんだよwww
お茶入れてやるからちょっと休めよwww
557. Posted by       2010年08月20日 03:58
持ってるかどうか聞かないと、
「カードのことを言え!」というクレームが発生するんだよ・・・
556. Posted by     2010年08月20日 03:57
まあ店員も被害者だもんな
店に言うべき文句を店員にぶつける奴が駄目なのは間違いない
だがそもそもポイントカードなんてもんが無けりゃトラブルにはならんかった訳で
爺と店員どっちが悪いなんて話じゃないよ
555. Posted by     2010年08月20日 03:57
お客様は神様って間違った表現なんだよな
本来は客を神様と見立てるとか、神様は人がいなくても見てるからきちんとしてなさいって意味なのに・・・

こういうやつは店員の中では「逆切れババァ」って名前が付いてロシアンルーレット並みにレジ担当したら負けって遊びが流行るわw
554. Posted by T△T   2010年08月20日 03:57
店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」

レジでバーコード通して価格が出てるのにさ
>店員「カードはお持ちですか?」
自分:無いです
自分:現金出してるのにカード契約させようと話になり・・・別の係りが来る
自分:カード契約しないと売ってくれないんすか?
店員:はい

結局買わずに他の店で買って帰った。
553. Posted by あ   2010年08月20日 03:57
持ってたら出すんだからいちいち聞くなと言ってるヤツは引きこもりか何か?
あるいは余程の自己中?

世の中いろんな人間が居るんだから持ってても出し忘れる人もいれば、今まで持ってなかったのに新しく作った人やら居るんだからさ……
そりゃお前は持ってたらちゃんと出すしっかりものかもしれないけどさ
552. Posted by コンビニ店員   2010年08月20日 03:52
訊かなければ訊かないで、ポイントカードを出し忘れた、と文句を云われる。
551. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 03:48
このコメントは削除されました
550. Posted by    2010年08月20日 03:45
こんなことにいらいらするって事が意味わからん
普段の生活がストレスで大変そうだな・・・
549. Posted by     2010年08月20日 03:44
カード作るの勧めてきたからいざ作るときに記入ちょっと手間取ったくらいで顔に出す店員なんなの?
いらついても顔に出すんじゃねーよ。
548. Posted by     2010年08月20日 03:42
こういうの断るのは手のひらを相手の方に向けて
「けっこうです」のジェスチャーだけで伝わるよ
547. Posted by    2010年08月20日 03:40
店員「カードありますか」
オレ「いらないス」

店員「カードありやすか」
オレ「いらないス」(うぜーな毎回)

ある日、毎回聞くなボケって苦情出してる爺さんいたけど
その店員 「ですよねw」 って苦笑してた。
マニュアル通りにやるしか脳がないって言うが普通はマニュアル無視すると最悪クビにもなるしなー
546. Posted by     2010年08月20日 03:39
喫煙者は指差し確認が始まったら憤死しそうだな
545. Posted by     2010年08月20日 03:38
サービス業やった事ないやつ → 爺擁護派
サービス業やった事あるやつ → バイト擁護派

これに尽きる。

サービス業やった事あるのに爺を擁護してるやつは工作員か根性なしの二択って所だな。


勘違い君多いけど、その人が神かどうかは自分が決める事じゃないだろ。
自分で自分の事を神だと言い出すやつの大半はカルト教祖と同じだって分からんのかね。
544. Posted by w   2010年08月20日 03:35
店員をゲームのモブか何かと勘違いしてる馬鹿が増えたな
543. Posted by hidoi   2010年08月20日 03:34
ジジイ「毎回ウサインだよ!お前のポイントはどんどん下がっとるんじゃ!!」
542. Posted by     2010年08月20日 03:34
マニュアル店員の悲喜劇ってか?
541. Posted by    2010年08月20日 03:32
レジに並んでるときに、イヤホン付けながら会計しているDQNがカード持ってるか聞かれてやはり聞こえず、店員が無いと判断して会計済ましたら、カードあるんですけど、とか言い出すのはまだ良いが、ポイントカードで金額計算した直後に、カード使うとは言ってないんだけどうわマジ萎えた。とか捨て台詞に去ってった奴がいたわ
540. Posted by 鷹   2010年08月20日 03:29
ポイントカードもウザイが、毎回『マイバッグはお持ちですか?』て聞かれるのもウザイ。レジ袋削減なんて、エコに名を借りた、都合良い経費節減のためのエコエコ詐欺じゃんか!
539. Posted by     2010年08月20日 03:28
何を勘違いしてるのか、店員を人間だと思ってない奴いるよな
コミュニティ図られたときに、常識的な回答する余裕のないやつはamazonで全部買い物すりゃいいと思う
お互いテンプレ行動取るだけなのにいちいち文句言う奴とかめんどくさすぎ
538. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 03:25
このコメントは削除されました
537. Posted by     2010年08月20日 03:23
「ない」「いらない」
6文字しゃべるのそんなに面倒くさいか?
536. Posted by    2010年08月20日 03:22
そんなにカード勧めたいなら、そこら辺に積んどいてくれれば取って使うのに。
535. Posted by 仮面   2010年08月20日 03:20
毎回、仮面ライダーの商品を買っていく人がいるから、その人を勝手に「仮面ライダーの人」って呼んでる。本人には言わないけどね。あと名前も覚えてしまったからその人がレジにきたら予約した商品がなにかってのがわかってしまう。
534. Posted by     2010年08月20日 03:20
>>529
なるほど
ある日突然祟りにあって刺殺されるのがお好みか
533. Posted by さっきまで仕事だった底辺社員   2010年08月20日 03:19
※525
初耳
勉強になった
532. Posted by      2010年08月20日 03:19
「カードじじいが入店、警戒せよ」
とかあだ名付けられてるに100ペリカ
531. Posted by     2010年08月20日 03:19
※351
知ったような口叩いてるけど
マーケティング戦略って言葉知ってる?ww
530. Posted by     2010年08月20日 03:19
※525
いつのまにか豚をお姫様だっこで木の上に乗せるのが仕事になってたでござる
529. Posted by さっきまで仕事だった底辺社員   2010年08月20日 03:17
※519
ワタシ個人的には理不尽な仕打ちは神が起こす天災だと思うのよ
だから耐えなきゃいけないし、理不尽でも謝らなきゃいけない

でも命令は聞けないよね?「○○が○○だからタダにしろ!値引きしろ!」とか
(日本的な)神様は命令はしないし、唯一無二でもない
だから他の神様と違う扱いはしないし、すべきでもない
ご面倒でも「他のお客様にも同様とさせて頂いておりますので…」でいかないといけない

あ、明らかにこちらに非がある場合はもちろん、その限りではないよ
528. Posted by <emoji:mobile>   2010年08月20日 03:17
普通2、3回そのやりとりをあったら店員が把握してくれてるけどな。
毎日来るからワザと聞かれてるんじゃないのか?
527. Posted by     2010年08月20日 03:16
※523
だからカードはいらん!!
526. Posted by     2010年08月20日 03:16
変な意見書き込んでる奴いるなと思ったら
全部同一人物(RUEy4pn30)でワロタ
525. Posted by     2010年08月20日 03:16
お客様は神様ですって、あれは豚もおだてりゃ木に登るとかと同じ意味で言ってるんだぞ
524. Posted by     2010年08月20日 03:14
どこどこの店はポイントカードあるのに
なんで○○さんはポイントカード無いの?

とかおばはん達まじで言ってくるからな
523. Posted by     2010年08月20日 03:14
※510

おそらくこのじいさんは、いつの間にかポイントカードを作って
出し忘れて何で聞かないんだって怒る気がする
522. Posted by ze   2010年08月20日 03:13
ポイントはあってもなくても店頭価格なんぞは変わらん
某レンタルショップで働いてるがゲーム購入の客に「カードをお持ちでしょうか?」と言い忘れてたら何でカードを出すように言わなかったと言われてわざわざ購入を取り消して再度打ち直したぞ

他にもこういう店で働いてるのだからDVDの内容ぐらい大体頭に入ってなくちゃいかんとか言う客もいたし
何千本何万本あると思ってんだよ、ただのバイトだが正社員でもそんなこと無理だぞ

とにかく全体の割合からしたらそうじゃないが自称「お客様」が多すぎ、正直ウザイし何様だよって思う
521. Posted by     2010年08月20日 03:12
正直、ポイントカードの無い店があればそっちへ行くよ
でも最近どこもかしこも…
誰だ最初に始めたバカは
520. Posted by    2010年08月20日 03:12
店員の仕事の決まりごとだと察することができない人はマイノリティであって、セルフサービスという安売りをセールスポイントとする業態では特別な対応は無用。個別に対応すればよい。
519. Posted by     2010年08月20日 03:11
※507

接客業はお客様は神様じゃなくて王様ですって教えられるぞw
身勝手極まりなくても我慢しなければならないってね。
518. Posted by     2010年08月20日 03:10
※510
レジ打ちを経験したかどうかでじいさんの言葉の聞こえ方がちがってくると思う
517. Posted by     2010年08月20日 03:10
でもまぁ結局は店側の都合なんだよね。
516. Posted by え?   2010年08月20日 03:10
スムーズな清算よりしけたポイントが欲しい奴のほうが多いの?マジで?!
515. Posted by     2010年08月20日 03:09
※510
融通が効かせるとそこからクレーム発生するケースもあるんだよ
スレの最初から読んでけばどっかに書いてるはずだから読み直せ
話はそれから
514. Posted by     2010年08月20日 03:09
カード無しボタン設置しろ
会計前に押すから
513. Posted by あか   2010年08月20日 03:08
1 こういうバカな客が多いからこのルールなくせ。
512. Posted by 底辺接客業のたまご   2010年08月20日 03:06
※507

あなたのようにわかってるお客さんが多くなることを願うね
511. Posted by     2010年08月20日 03:05
※504
そのケースだと赤の他人にこないだぶつかったのは貴様だ
ワシが見間違うわけがないって思い込みで因縁つけはじめる

実際、そういう爺婆は多いよ
510. Posted by     2010年08月20日 03:05
元記事読む限り、この爺さんは
「ポイントカードがあるか聞かれること」自体に
起こったんじゃなくて、
毎回「無い」って言ってるのに、毎回聞いてくる店員の融通の利かなさに怒ったんだろ。

記者もそうだが、何かその辺の認識がズレてる
コメントが多い。
509. Posted by     2010年08月20日 03:04
おかしいな。
ポイントカードの有無を聞くのは、聞かないと怒り出す底辺の客に合わせてるから。
どれもこれも見解が間違ってる馬鹿ばっかだな。
詰まる所、怒るべきはスーパーでもレジ店員でもなくて底辺。
508. Posted by     2010年08月20日 03:02
※502
アマゾンって通販サイト知ってる?
507. Posted by さっきまで仕事だった底辺社員   2010年08月20日 03:02
というか、今の世の中は過剰なサービスとそれを求める客が多すぎ
対価にあったサービスというもんがあるだろ
日本人は外国でもチップ以上のサービスを求めすぎてるとも聞くし


あと、常々思うがお客様は神様だよ。だから敬い対応する。
でも王様じゃないんだ。お客様がマイルールを強いる権利も処断する権利もない。
みな公平に接してるんだが、自分は特別と思うお客様多すぎ…

506. Posted by     2010年08月20日 03:01
ポイントなんか付けなくて良い、その分最初から値引きしろ
箸やストローも要るかどうか聞かなくて良い、一本3円くらいで売れば要る奴だけ持っていく
袋も同様

バイトの店員に接客能力なんか求めてない
システムの方を簡略化すればいい、それこそどんな無能でも務まるくらいに
505. Posted by     2010年08月20日 03:01
コンビニでバイトしてた頃の実経験では、
箸をいらないって客も結構いるし、間違って袋に入れると怒る人もいる。

ポイントカードはお持ちですか?っと声をかけなかったら、そのせいで忘れててポイントつけられなかったってクレームも絶対くると思うよ。
504. Posted by fff   2010年08月20日 03:01
>ポイントカードを持たない人専用のレジをつくっておくことが重要なのだ。

重要なとこ間違ってるぞwwwアホじゃねぇか?

とりあえずジジィの方は誰かとぶつかったりした時に見たソイツの顔覚えてるのかな?
503. Posted by a   2010年08月20日 02:59
しかも後付けできませんのでっていうと
キチガイは「じゃあこの商品返品して買い直す」って言い出す
返品作業は時間かかるから
そいつにポイントカード出すの忘れただけでアホ程時間を費やし更にクレームを受ける事になる
502. Posted by     2010年08月20日 02:59
Tカードなんかぜってぇつくらねえ
しけたポイントでごまかしてるが
この個人情報の時代に無断で借りたもの買ったものの情報集めてデータ化してるんだろ
そんな気持ち悪いカードなんか作る気起きんよ
みんなよく作るな・・・
501. Posted by     2010年08月20日 02:59
これは一部のクレーマーが居るから仕方ないだろ。
この前もファミマで「なんでカード持ってるか聞かないんだ!」
って怒鳴ってるおっさん居たし
500. Posted by 、   2010年08月20日 02:58
店員との会話を、ボケ防止のコミュニケーションとして笑える余裕のある年寄りになりたい。

499. Posted by     2010年08月20日 02:58
「持ってません」の一言を省くためカードを確認しないレジを用意したとしてもだ。

分けたところでこの老人はろくに確認もせずにレジに並ぶだろうな。
498. Posted by     2010年08月20日 02:57
228で正解

(ポイントカード)お持ちですか?と質問すると
客は返答する手間が増えるが
スーパーやコンビニでは客はスピーディな会計を求めているのだから
こういったトラブルの元になる。

余計な手間・会話はできるだけ生まない様に
客に「カードあったら出してね」と促すだけでよい。
497. Posted by     2010年08月20日 02:56
マニュアルに文句いうのは筋違いだよな
出し忘れて何で持ってるか聞かないのって逆ギレするババアに言え
496. Posted by あ   2010年08月20日 02:56
レンタルショップでバイトしてるが、絶対にカードが必要なのに言われるまで忘れる客が一日に何人か居るんだぞ?

なのにスーパーとかで聞かなかったりしたら、後から「なんで言わないんだ!」ってクレームが何件もくるに決まってる
495. Posted by     2010年08月20日 02:56
ほんとに出し忘れを心配しての言葉なら爺さんも怒らなかったろう
嫌々言わされてるのを感じ取ったんだよ爺さんは
494. Posted by     2010年08月20日 02:55
カードは作るけど作成時にポイントの使い方
説明しないところのは使わないまま裁断
493. Posted by さっきまで仕事だった底辺社員   2010年08月20日 02:54
レジ前にポップがある&「Tポイントカードお持ちでしたらご提示くださいませ」&ポップ指差し確認
以上3コンボでも会計後
「なんだ!このカードか!わからなかったんだ!後付け不可!?ふざけん(略」
もう来んなよマジで
1ポイントしか付かねーよ

聞く方がクレームに対応する時間考えて、トータルで楽だし時間短縮
492. Posted by     2010年08月20日 02:51
まあそもそも、俺自身聞かれないと出しづらい
491. Posted by     2010年08月20日 02:50
そんな小さい事を気にしてるに驚き。

お前ら人と会話すんの少ないんだから店員とのやりとりぐらいしとけ。

まぁ俺もポイントカードあるのに出すのめんどくて「無い」って言った後に
財布から見えてるカードを目ざとく見つけた店員とのやりとりは正直めんどかった。
490. Posted by    2010年08月20日 02:50
※476
貼り紙とかって見てない人が意外と多いんだ
489. Posted by     2010年08月20日 02:50
セブンイレブンは何も言わなくても
勝手に客がナナコカードをレジにくっつけて精算してるな
488. Posted by     2010年08月20日 02:50
※478
ヤンキーがレジで言うこと
「セッタ(セブンスター)」
「あん(うん)」
「はあ?」
おわり

あいつらの受け答え能力は1歳児レベル
もしくは言葉の通じない外国人だと思ってレジ打ってる
487. Posted by 三途   2010年08月20日 02:49
この爺様は優遇されなきゃ怒るタイプか?
こっちなんか聞かれるまで忘れてる事の方が多いと言うのにorz

大体レジの人間がどれだけの人間を相手にするか思い至っただけで文句は出ないだろうorz
486. Posted by     2010年08月20日 02:49
仕事帰りの疲れてる時とか、素でカード出し忘れることがあるから、飽きもせず毎回聞いてもらえるのはむしろありがたい。
マニュアルだとかそれが仕事だとか、事実はそうなんだろうけど、そんな殺伐とした考え方してても疲れるだけ。
ご丁寧にいつもアリガトウって思ってるよ。少数派だろうけどさ。
485. Posted by    2010年08月20日 02:49
無駄な事しないで無人にしたらいいんだよ

こういう所から刺されたりするのは
よくある事
484. Posted by     2010年08月20日 02:48
俺も同じ商売してるからよーわかる…
マジで先回り気味に聞いとかないと、会計の後出すやつはかなり多い。特に女。

そして聞かなかったら聞かなかったでクレームを入れるのも女。特に30後半〜50前半の権利厨ババア。

要は、聞いとかないと後からめんどくさくなって「仕事にならん」のですよ。。

ただ、俺も他の店でカードカード言われたらめんどくせーって思うから、カード確認否定派の気持ちも分かるんだけどな。
483. Posted by    2010年08月20日 02:46
ありますか?って聞かれてから出す客、めちゃめちゃ多いんだよ
聞いとかないと清算後に後付けになったりして余計時間かかるし、
聞かれなくて出し忘れてポイント付け損ねた客からのクレームになるし
482. Posted by     2010年08月20日 02:46
※476
勝手に一括にするなリボにしろとか言い出す馬鹿がいるんだよ…
481. Posted by      2010年08月20日 02:46
※476
レジに書いてあることに気づかず「分割で」って言う客が普通にいたりする
480. Posted by      2010年08月20日 02:45
>>467
カードを出すこと忘れたやつは「なんで聞かないんだ」って言ってキレるんだよ。挙句、代行収納だけだったりすると、もはや客ですらないし。
479. Posted by     2010年08月20日 02:45
※473
店内のどっかにカードの規約書いた冊子があるから
478. Posted by     2010年08月20日 02:44
聞かれないと普通に出し損ねる。
色んなとこでポイントカード貰うから、どの店にカードがあったか忘れるし。
それにしても店員に対して態度の悪い受け答えしてるヤンキーもどきは何様だ?
商売云々抜きにして、人と人なんだから最低限の礼儀は持つべき。
育ちがよくないってことなんだろうけど。
477. Posted by      2010年08月20日 02:43
※467
カードを忘れた客本人が「自分が悪い」と思わないことが多いからね…
476. Posted by    2010年08月20日 02:43
スーパーで買い物する時にクレジットカード出すと、店員によっては一括払いになりますがよろしいですか?って聞いてきてすごくイライラする
レジのところに大きく一括払いになるって書いてあるのに
ポイントカードお持ちですか?も鬱陶しいけどまあ仕方ない
475. Posted by     2010年08月20日 02:43
お客の気持ちも店員の気持ちも、なんもわかってない本部社員が
「ちょっと言えばいいだけでしょ?」と適当に押しつけたセリフだよな。

客もそうだけど、オーナー連中からもクレームきてないのかな?


474. Posted by    2010年08月20日 02:43
毎回聞いてくる中国人のねーちゃんの発音がどんどんよくなってるw


うざいかうざくないかの2択で言えば「うざい」だが、
怒ったり文句言うほどではない。
473. Posted by     2010年08月20日 02:40
カード作るときは後ろの客待たせるの?
内容によっては作りたくても色々聞くと他の人に迷惑かけるし
472. Posted by     2010年08月20日 02:39
なんか、この前フォルクスで支払いの時に有無を言わさずカード(無料)渡された。
1000円以上だと、一度カードに現金を入れてから支払うと割引になるとのことだったが、支払い時に強制的にカード作るんだったら、最初から値段安くしろ。

このカード、1,000円単位で20,000円までチャージできる。
作らされた時の支払額は、1,000円以上2,000円未満で、店員は1,000円をその場でチャージしてその分割引にしたのだが、このカード、チャージ後に1年間使用しないとチャージした現金が無効になる。
カード裏には払い戻しには応じないと書いてある。

ポイントつくわけでもないし、無効になる現金を狙ってるんだろうか…
471. Posted by    2010年08月20日 02:38
別に一言断って済む話では?
470. Posted by     2010年08月20日 02:34
確かに、客としてコンビニ行くと「なんだこいつ」って思うようなバイト多いよな
そーいう奴らにしつこく聞かれたら俺もイライラするかもしれん

とはいえ、店員の立場としては聞かざるを得ないってのもあるわけで
実際、後だしでクレーム付けられたこともあるからなァ
底辺店員と底辺客が全部悪い、うん
469. Posted by 以下の項目をご確認のうえ、再度お試し下さい。   2010年08月20日 02:33
>ファミマとローソン、お前たちの事だぞ!

上の頭悪い人間が下に言わせてるだけだと思うけどどうにかならないかw
468. Posted by     2010年08月20日 02:32
>>1
ポイントカードを持たない人専用のレジをつくっておくことが重要なのだ

じゃあ寄付しろよ
世の中そんな意味のわからないものを用意する企業はないんだよ
467. Posted by    2010年08月20日 02:32
問題を起こすぐらいなら言わなければいいだけの事 気付かずカードを忘れた客が悪いんだから
466. Posted by     2010年08月20日 02:31
店「1500円になります」
客「あ、カードありました」
店「先に提示されない場合はポイント付けられません」
客「じゃあこれいりません、買い直します」
465. Posted by     2010年08月20日 02:30
正直なところ店員側だって毎回毎回言うの面倒なんだよ
でも言わないとクレーマーやら店長やらに文句いわれるから仕方なく言ってる
不満があるんだったら店員じゃなくてもっと偉い人にカード無くせって言ってくれ
464. Posted by    2010年08月20日 02:29
>413
いや別にキレてはないけどさ・・・
袋の件言われた時点でストローのことくらいは思い出してくれてもいいでしょ
人を相手にする仕事なんだから
機械的になりすぎるとよくない
工場のラインみたいにすべておんなじではないんだから
463. Posted by     2010年08月20日 02:28
※455
朝からいらっしゃいませは言ったけど
おはようございますって言わなかったというだけで
精算時に15分レジで説教された挙句
半日してその件でクレームの電話まで貰ったことあるぞw
462. Posted by      2010年08月20日 02:28
米457
店側にとってはそんな客いらないけど
客本人は自分が重要な客だと思ってるからな…
454みたいな場面で店長が接客中だったりしたらもう悲惨だよ
一人の客が騒ぐと他のお客さんにも迷惑がかかる
461. Posted by     2010年08月20日 02:28
そういう客に聞いちゃうから、ダメなんだろう。
460. Posted by     2010年08月20日 02:28
めんどくせーな、早くしろよオーラ出してる客にレジやっててこっちもイラっとするのでお互い様
459. Posted by を   2010年08月20日 02:25
言われるのが嫌なら作ればいいのに
住所がないのか?
458. Posted by     2010年08月20日 02:24
>ポイントカードを持たない人専用のレジ
これ絶対持ってるのに並んで会計の時に揉める客が出てくるよね
なんでそんなもん作るんだってクレーム入れるのが目に見えるわ
457. Posted by     2010年08月20日 02:24
※454
それは既に客じゃないだろ。
456. Posted by    2010年08月20日 02:24
別に「いえ結構です」で済むからイラっとした事すらないけどな。

「良いお天気ですね」
「見れば分かるだろ」

「今日も暑いですね」
「クーラーの効いたトコに一日いて何を言うか」

何言ってもこんな感じなのか?
455. Posted by     2010年08月20日 02:23
最近の年寄りは自分だけいらっしゃいませっていわれなかったッて怒鳴り散らすからなw

昼間のスーパーとかマジキチ老害だらけよ
454. Posted by     2010年08月20日 02:23
米446
そうすると今度はクレームのグレードがアップして
店長呼べとか土下座しろとか頭のおかしい客の独壇場になるんだぜ
453. Posted by     2010年08月20日 02:22
俺も最近、ローソン行かなくなったw。
452. Posted by     2010年08月20日 02:21
>じゃあポイントカードを先に提示しなかったらポイントを付けないと厳命すればいい。
してるよ
した上で、毎回聞くよう指導されている
本部が会員登録数にしか興味ないんだから、直にクレームつけないと全くの無駄
451. Posted by     2010年08月20日 02:21
ポイントカード忘れてる客は、もともと囲い込み効果の範囲外だから、サービスする必要すらないだろ。
450. Posted by     2010年08月20日 02:21
ポイントないけど安い店あれば断然そっち使う
449. Posted by     2010年08月20日 02:21
うざいから聞いてくる店には行かなくなった
それだけ
448. Posted by     2010年08月20日 02:19
※443
DQNが普通に床や外に捨ててくからねー。
447. Posted by う   2010年08月20日 02:18
ポイントカードって店や店員に因縁つけたい人に好都合のシステムだな
446. Posted by     2010年08月20日 02:18
※435
>自己中な奴が多すぎず。客は神様じゃねぇよ。

じゃあポイントカードを先に提示しなかったらポイントを付けないと厳命すればいい。
445. Posted by     2010年08月20日 02:16
ポイントカード云々でイライラする奴はレジ打ちを経験してみるといい

444. Posted by     2010年08月20日 02:16
「ポイントカードお持ちですか」
「いらない」
「(日本語通じねえのかこの馬鹿)」

実際、ローソンクルースレではこういう書き込みをたまに見る
443. Posted by ○   2010年08月20日 02:16
※419
黙って釣り銭と一緒に渡してくれりゃいいのよ、要らなきゃ捨てるし、大抵そのための箱がレジ前に置いてあるんだから
442. Posted by    2010年08月20日 02:15
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ これはちょっとありますね
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ ご新規にせよ切り替えにせよ・・・まあ仕方ないです
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl >>750もよくありますが、包装に関しては
     !::.. _     \!7_∠ く ̄´ 問答無用でビニール破いちゃうお店が増えたかも
441. Posted by     2010年08月20日 02:14
別に誰も店員は責めて無いと思うんだがな
悪いのは摩擦を増やすシステムそのものだろ

だから何度も言うが自動販売機にしなさい、摩擦ゼロだから
何でも自動で買える店を俺んちの近所にオープンしなさい、日参するから
440. Posted by    2010年08月20日 02:14
聞かれるの嫌なら来なきゃいいのにな。
耄碌してんな。

嫌なら来るな!嫌なら来るな!
439. Posted by     2010年08月20日 02:13
※435
意地でも入れないようにしてくれ。
入れるからクレームが増えるし、うざいやりとりが増える。

時間の無駄というよりは、うざい押し売りやめれってことだろ。
同じ時間で、天気の話されたなら普通に返しただろ。

438. Posted by    2010年08月20日 02:13
いや、正論じゃねーよ?
客の顔を覚えていようがいまいが
ポイントカードの有無を聞くのはそういうお仕事だからね
別に好き好んで聞いてるわけじゃないからね
437. Posted by     2010年08月20日 02:12
カードは気に入らない店員のとき後から嫌がらせで出す用に使ってます
436. Posted by     2010年08月20日 02:12
店員「カードお持ちですか?」
おれ「カードつくります!」

これを1週間朝晩続けると、聞かれなくなった
435. Posted by      2010年08月20日 02:10
持ってるやつは出すから聞かなくていいって言うけど、じゃあ出し忘れたらポイント入れなおせってレジに来るなよ、絶対に。
それと時間の無駄ってことは無い。こっちは聞きながら仕事してるから。
自己中な奴が多すぎず。客は神様じゃねぇよ。
434. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 02:09
このコメントは削除されました
433. Posted by     2010年08月20日 02:08
※426みたいな、「〜すれば解決」ってのはほんとにそれで解決すると思ってんだろうか。だったらちょいと物事を深く考えるようにしたほうがいいと思う。ただのネタだったらすまん、俺にユーモアが足りないようだ。
432. Posted by ロークソン   2010年08月20日 02:08
ローソンでバイトしてた時、必ずポイントカード持ってるか聞けって言われてたんだけど
ウザがる客が多いから言わないようにしてた
そしたらそんな日に限って会計後にポイントカード出してきたクソ客が来やがって「カードあるか普通会計前に聞くだろ」といちゃもんつけてきて嫌になったから辞めた
431. Posted by    2010年08月20日 02:08
記事のじーさんはまだ良いよ
意気揚々とカード出したら無視されるパターンが一番やるせない
それも店員は何も言わずにスルーするの
で、いざ聞いてみると

おれ「あれ?ポイント見たいのつきますよね?」
店員「あ〜、それもう終わったっす。」
おれ「あ、すいません。」
430. Posted by     2010年08月20日 02:07
レシートは、会計おわっておつり渡した後のコンマ何秒かの間で判断してる。
いらない人はすぐ去ってくし、欲しい人は視線がレシートにいくか、こっちを見てる。
429. Posted by     2010年08月20日 02:07
>「ないです」という景気の悪い言葉など言いたくないのである

こんなくだらないことを真剣に考えてる奴もいるんだね
428. Posted by 421   2010年08月20日 02:07
間違えた
「いいえ」と答えたお客さんでさえ、だった
427. Posted by 415   2010年08月20日 02:07
※422
いやあ老若男女問わず後から出してくるなあ。
まあ飲み屋街が近いので、その辺の事情かもね。
426. Posted by     2010年08月20日 02:06
マニュアルに『現金を先に置いたら拒否の合図』と加えれば解決だろうに。
425. Posted by    2010年08月20日 02:06
>>413
店員に撮っちゃ毎回だろうが
客にとってはその時が一回こっきりだ。アフォ。
424. Posted by     2010年08月20日 02:06
こんなことで怒る奴ってどうなの?
短気すぎじゃね?
423. Posted by     2010年08月20日 02:05
※418
そう、出すんだ。
たとえ会計が終わった後だろうと、たとえ後ろにどれだけ人が並んでようとも、財布のどこにしまったかわからなくて探すのに時間がかかっても。
422. Posted by     2010年08月20日 02:04
※415
客層と時間帯が違うせいなのか?
田舎なんで、おっちゃんおばちゃんは、滅多にカードださないし。
出す人は必ず最初に出してくれる。
421. Posted by      2010年08月20日 02:03
※405
うちは「カードお持ちですか?」と聞いて「はい」と答えたお客さんでさえ、会計後に「あ、カードありました」って出してくることが少なくないよ
レアケースでもなんでも、リスクは減らせるだけ減らした方がいい
420. Posted by     2010年08月20日 02:03
色んな客がいるから、つーけどな
カード出し忘れて後で文句言うような乞食のために他の客が迷惑被るのはおかしいだろ

注文してもいないもの押し付けられるのは割り箸だけで充分だ
なんで店で買い物して余計な不快感まで持って帰らにゃならんのよ
419. Posted by    2010年08月20日 02:03
※414
そうかそうか。レシート渡されるのも聞かれるのもめんどくさいって人間も多いんだがな。
418. Posted by R@M   2010年08月20日 02:03
まぁこれは思った事あるけどなぁ・・・w言うなよw。
言わなくても普通に利益得たい人は出すだろ。
417. Posted by    2010年08月20日 02:03
ポイントカードの何がウザイって
「発行された店舗以外ではご利用いただけないんですぅ」
「カード/ポイントの有効期限が過ぎておりますぅ」

これがウザイ
416. Posted by     2010年08月20日 02:03
いや、誰でもずっとレジやってれば、覚えちゃうって。嫌でも。
415. Posted by     2010年08月20日 02:02
※405
うっそ、しょっちゅうあるぜ。
つか普段は聞くようにしてるんだけど、たまに聞き忘れたときに限って後から出されるんだよな。
414. Posted by ○   2010年08月20日 02:02
カード持ってるか確認されるより、いちいち言わないとレシート寄越さないコンビニバイトの方がうざい
413. Posted by     2010年08月20日 02:02
※400
毎回やってる事だから聞こえてても流れでやっちゃう事はあるだろ
その程度のミスでキレんなよ見苦しい、お前は完璧超人様か?
ミスなんて一度もした事ないってか、そらすげーw
412. Posted by     2010年08月20日 02:02
※401
持ってないといわれてそのまま会計をすすめると作りたかったんですけど、とあとからいわれる場合がある
411. Posted by     2010年08月20日 02:01
※399
俺はやってたとか出来るとか
だから駄目なんだよ
410. Posted by     2010年08月20日 02:01
全部Tカードにすればええんや!
409. Posted by     2010年08月20日 02:00
こんな騒がしい客も確かに存在するけど、周りは店員は悪くないって理解してるんだから堂々と接客すればいい
いつまでも怒鳴られた事を引きずるのはアウトな
408. Posted by     2010年08月20日 02:00
ホイチョイの漫画にもなってたよね。
結構イライラしてる人は多い。
407. Posted by 末は大臣か博士   2010年08月20日 02:00
>当店のポイントカードはお餅ですか?
いえ、知りません。

吹いたwwwセンス有りと見た。


406. Posted by     2010年08月20日 01:59
最近どこ行ってもカードカードでいい加減うざいのは確か
コーヒー1本買ってもボールペン1本買ってもカードカード
店にしたらサービスのつもりなんだろうけど
どこかで買い物するたびにポイントカードばっかり増えて
財布膨れて邪魔だから作りたくないんだよ!
405. Posted by     2010年08月20日 01:59
※403
レジ打ち直しなんて、レアケースだろ...。
自分で(個数)打ち間違えた時ぐらいしかないぞ。
404. Posted by     2010年08月20日 01:58
ジジババ向けに「ポイントカード要りません」てバッジでも作って売れば儲かるかもなw
403. Posted by      2010年08月20日 01:57
※388
朝の急いでるときに、カードの有無聞き忘れて
レジ打ち直し、なんてことになったら余計にお客さん怒らせるからね
402. Posted by     2010年08月20日 01:56
けっこう鬱憤溜まってる人いるだろ
それが爆発するのは聞き方の悪い店員のとき
いつも文句言われるのは同じ店員ではないかね?
401. Posted by     2010年08月20日 01:56
「ポイントカードお持ちでしたら出してください。」
じゃだめなん?

これで出したい人は出すし、出したくない人は返事する必要も無い。
400. Posted by     2010年08月20日 01:55
俺「カードないです!袋もストローもいらないです!」
店員「はい。○○何円・・・ピッ」

店員「合計○○円です。」ガサゴソ
俺「あっ・・・袋いらないです。」
店員「あ、失礼しました。ストローお付けしますか?」


聞こえてねえなら「はい」とか言うな
399. Posted by     2010年08月20日 01:54
米394
時給800円でもそのぐらいできんだろ。
俺はやってたがな....。
398. Posted by    2010年08月20日 01:54
当店のポイントカードはお餅ですか?
いえ、知りません。


もう良いだろこれで。
397. Posted by    2010年08月20日 01:54
ないと言ったら作れと言われるのが目に見えてるから
聞かれた時点でいらないと言ってる
たまに流れで作るか聞いてくる奴が居るが、その時は初めと同じ口調で同じ言葉を繰り返す
こうすれば、同じバイトなら次から聞いてくる事はないよ、要はインパクトだな
396. Posted by     2010年08月20日 01:53
米390
全然違うだろ。コミュニケーションとれてない奴の発想はこれだから。
395. Posted by    2010年08月20日 01:53
もう中途半端なポイントシステムなどやめるべきじゃないか?
394. Posted by     2010年08月20日 01:53
ごちゃごちゃ店員に求めてる奴
月30万貰ってる正社員がレジに立ってるとでも思ってんの?
393. Posted by     2010年08月20日 01:53
簡単だ。聞かなければ良い。
何回も聞いてるのに答えない客はコミニュケーション能力0のカスだと思って対応してるわ
392. Posted by     2010年08月20日 01:53
聞かないと会計後にカード出す人が多い
その場合、処理が面倒
だから聞く
店員は間違ってないでしょ
この程度で怒る客がどうかしてる
391. Posted by     2010年08月20日 01:52
まぁ。文句を言われるのも仕事だからな。
全然平気だろ。
390. Posted by さ   2010年08月20日 01:51
言葉を発する事すら面倒で無駄とか…
引きこもり根性染み込みすぎだろ
389. Posted by     2010年08月20日 01:51
店員だって本当は言うのめんどくさいよ
客(今回の人とか)によっては沸点低い客もいるし
だけど言わなきゃ言わないで「ちゃんと接客しろ」とか「接客態度がなってない」とか言われる場合もあるから、どうせ文句言われるなら自分のやる事果たしてから言われた方がまし
388. Posted by     2010年08月20日 01:51
状況見ないバイトが多すぎだからな。

朝のみんな急いでる時は聞かなくていいだろ。
行列ができてんのに...。
387. Posted by      2010年08月20日 01:51
ヤマダ電機みたいに、
ポイントカード作らないと明らかに損、
ってシステム作っちゃうってのは、ある意味賢いかもな。

んで、新規カード発行をレジ以外のとこで受け付ければ完璧。
386. Posted by     2010年08月20日 01:51
うちは会計終わったら後でカード出されてもポイント付けられないんだよな…
文句言われる原因になるから、それを潰すために聞いてる部分はある
単にそう決まってるから言ってるのもあるけど、それだけなら現場でどうとでも出来るしなぁ
385. Posted by t   2010年08月20日 01:50
そのお爺さんは聞かれることに苛立ち、「毎回毎回聞くな!」と言ってスッキリしているんだろうな〜
苛々している人多すぎ…大体は反論できない立場の相手に八つ当たりしているよ。
文句言っている顔を鏡で見せてやりたい!怖ろしく汚ったない顔なんだけど。
384. Posted by    2010年08月20日 01:50
これ書いてるのは井崎脩五郎か?
だったら仕方がないな。
383. Posted by す   2010年08月20日 01:50
いちいちどうでも良い事で、怒るなよじいちゃん。
どんだけ寂しいがりや、なんだよ。


その内血管切れて、『ジジイ最高』とか言われっぞ。
382. Posted by     2010年08月20日 01:49
※378
頭良いなw
何の事かしばらく考え込んだわw
381. Posted by     2010年08月20日 01:49
景気の悪い言葉だろうが景気の良い言葉だろうが、無駄な言葉を喋らされること自体が嫌なんだよ
俺は金を出す、お前は品物を渡す
それでお終い、これ以上の何が必要だ?
380. Posted by     2010年08月20日 01:49
>>582
そう、それで最大多数派が聞いてもイライラしない派なんだよ
というよりおまえら何でそんなにイライラしてんだよ、一緒にカルシウムをお付けしましょうか、お客様?
379. Posted by     2010年08月20日 01:47
後付けは一切しないってルールを厳格に守らせる方が筋だろう。
378. Posted by     2010年08月20日 01:47
※376
ごみ箱漁られる悪寒
377. Posted by あ   2010年08月20日 01:45
これやめると、後からポイント付けろ、ってレジ割り込む奴が激増するしな
全ての人にとって、最もベターな妥協点だよな、今のシステムは
これをどうにかするには、ポイントカードそのものを絶滅させないと
376. Posted by     2010年08月20日 01:45
店の隅っこに機械を設置すればいいのよ
レシートとポイントカードを入れたら、
ポイントが付くってシステムの機械

ポイントカードの負担は店員が負うべきじゃないよ
375. Posted by     2010年08月20日 01:44
米370
上司に現場の状況伝えるべきだろ。
上司が間違ってる。
374. Posted by      2010年08月20日 01:44
まーでも、こんなことイチイチ聞いてくるのは日本だけやぞ。
個人経営でもないチェーン店で、客とのコミュニケーションとか求めてるのも。

店は客に擦り寄りすぎてるし、客は店に甘えてる。
373. Posted by     2010年08月20日 01:44
>「ポイントカードをお持ちですか?」と聞かれ、
>「ないです」という否定的あるいは景気の悪い言葉など言いたくないのだ。

考えすぎだろwww
一部の変わり者に一々構ってられるほど楽な商売じゃないだろ
爺「無いといっとろぉが!」店員「かしこまりました」(淡々と仕事)
「ありがとうございました〜」爺「う…うむ…」
これでおk
372. Posted by     2010年08月20日 01:44
※370
いや、ここの米欄とか元スレとか見てるとそう思うかも知れないが、実際言ったところで文句言ってくる客なんてめったにいない。むしろ聞かないことに文句言う客のほうが多い。
だから怒られないことだけ考えるなら聞けばいい。
371. Posted by かいかい   2010年08月20日 01:43
お前らマジで、ウケるな!。
ウザイとか言ってるぐらいなら行くなよ。
客が来るだけ、邪魔だし。

ウルサいって言われる位なら従業員もだまるわ。
後は自己申告制に任せる。
370. Posted by     2010年08月20日 01:41
言ったら客に怒られ。
言わなかったら上司に怒られる。
どうすりゃいいのよ・・・
369. Posted by ー   2010年08月20日 01:41
年寄りいちいちキレんなよ
自分だって迷惑かけてることもあるんだからさあ
368. Posted by     2010年08月20日 01:41
どんだけ余裕ないんだよこのご老人は
367. Posted by      2010年08月20日 01:41
「持ってない」=「いらないです」でいいだろって意見あるけど
「お持ちですか?」
「ないです」
「お作りしますか?」
「お願いします」
ってパターンが結構多いから
いらない人は「ない」じゃなくて「いらない」と言ってくれた方がありがたい
あらゆる客に対応した結果、今の形が一番無難ってことに落ち着いただけだよ
366. Posted by     2010年08月20日 01:41
>>361

お前か!
この責任、どう取ってくれるんだ?
365. Posted by     2010年08月20日 01:41
確かに言われてみればコンビニで毎回聞かれてウザいわ
364. Posted by    2010年08月20日 01:40
いざこざ
これに尽きるな
363. Posted by    2010年08月20日 01:40
言わないと上司に注意されるんだよ。
362. Posted by     2010年08月20日 01:39
>>352
ごめん、俺の事だけでいいから記憶から抹消して
自分がいつも何買ってるかとか把握されてると思うとすごく気持ち悪い
361. Posted by     2010年08月20日 01:39
別にカード持ってないなら持ってないでそう言えばいいだろ面倒だっつたって
要らないとも言えるしよ

ただポイント制度を自社に入れる仕事をしていた身として心にチクチクくるわw
360. Posted by .   2010年08月20日 01:39
いちいち面倒くさいよな
店員も一日中、客に同じ事言ってて疲れるだろうに…
ポイントなんて要らないから最初から割引しとけ
359. Posted by     2010年08月20日 01:38
みんなおもいやりを持とうぜ

それだけでこんなの全然問題にならなくなる
358. Posted by     2010年08月20日 01:38
たまにケンシロウのように服バリバリ破けそうになる時がある
更年期っぽいおばさんとかじじいはモンスター率が高い、クレーマーに構ってる暇はねえ
357. Posted by     2010年08月20日 01:37
※346
真面目な話、生活保護受給者の態度のでかさは爺婆以上だったりする

凄いぞ
356. Posted by     2010年08月20日 01:37
「こんなことで怒ることないだろ!」と怒っている人
自分はいいの?
355. Posted by     2010年08月20日 01:37
米337
違うだろ、店のセールスを必要ない人に無理矢理押し売りしようとする態度をいってるんだろ。
店の利益になる店の為のシステムなんだから、不要な客には言わないのが、常識だろ。

押し売りはやめろっていってんの。
人をみて売り込めってことだよ。
354. Posted by     2010年08月20日 01:36
※342
お前がそれを店で言わんからだ
353. Posted by     2010年08月20日 01:36
※335
それ賛成!
昨今大手に限らずスーパーのレジでは持ち帰るための袋を必用とするかしないか意思表示用のカードがレジに用意されているんだし同じ事繰り返し言わされてる店員も気の毒だ。あと文句垂れたジジイとか代わりにレジ仕事やらせてテメエが文句言われてどのくらい楽しいか学ばせたいねw
352. Posted by スーパー勤務   2010年08月20日 01:36
客の顔は覚えれる。
ましてや毎日来てくれる客なら絶対覚えれる。
それがスーパーの店員の仕事の1つでありプロである証。
351. Posted by    2010年08月20日 01:36
この手のやり取りは面倒というより、
システムとして無駄であり、ただのトラブルの温床でしかない
コミュニケーションも糞もない
無駄なシステムだからいらんのだ
合理化という観点で見れば無用なのだ
経営者の無知、無能が引き起こした傲慢なのだ
客も店員も「要らない」と思っているシステムなのに
無知な経営者の都合で加えられた蛇足。足かせ。
面倒がる人間の問題ではない。商売上の欠陥なのだ。
350. Posted by     2010年08月20日 01:36
>>276
あと罵倒なんてしてないしするつもりもないんだがどっかと混線してるのかな大丈夫?
349. Posted by     2010年08月20日 01:35
対人駄目な奴は通販だけで生活するべき
348. Posted by a   2010年08月20日 01:35
これ店の会員獲得ノルマもあるけど、
本来の原因は客のポイントカード出し忘れだよ
レジのシステム上、ポイント後付けできないのに
聞かれなかったからつけれとふぁびょる糞ババアがめちゃ多いから
うちも絶対聞けってマニュアルになった
聞かれるのがうざいっていうクレームより圧倒的に多いんだからしょうがねーよ
347. Posted by    2010年08月20日 01:34
店員相手にそんなカッカすんなよ。ホントに腹立たしいヤツは見えないか遠いとこにいるもんだ。見えて近いとこにいる場合もあるが。
346. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 01:34
このコメントは削除されました
345. Posted by     2010年08月20日 01:34
バイトがカード持ってない人の会計に自分のカード差し込んで、巨万のポイント集めたって事件あったよね。
344. Posted by     2010年08月20日 01:33
>>276
自分この程度ですでにキレ気味じゃん
そんなんでよく上から目線で説教かませるね
それも現実に実用的じゃない提案して内心「変人に見えようが知るか!」って感じありありだよ
正直そこまでするならカード作るだろ?そう思わない?
あんたの提案何が目的なのか支離滅裂だね
343. Posted by あ   2010年08月20日 01:33
コンビニでやっと店員が顔を覚えてくれて「家はご近所なんですか?」と聞かれたとき
条件反射で「ありません」と答えてしまったときは気まずかった
342. Posted by     2010年08月20日 01:33
5 カード処理のせいでレジ混雑するんだが
マジウゼエ
出さない=ない
でいいだろ
341. Posted by    2010年08月20日 01:32
>>319
「ローソンの店員うぜー」というのは
店員が うざいと言ってるのであって、
店員に 言ってる訳じゃない。

文句を言ってる先はローソンだ。
340. Posted by かいかい   2010年08月20日 01:32
あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
339. Posted by    2010年08月20日 01:32
※325
俺も長期だったけど最後まで覚えられなかったから接客方法を数パターン用意してひたすら笑顔作って腰低めてたな
338. Posted by     2010年08月20日 01:32
面倒くさいなあ
もう世界中全部自動販売機になっちゃえ
337. Posted by     2010年08月20日 01:31
>309
だからそれはお前の都合だよな?
何でそれを店側に押し付けて押し付けがましく文句言うの?

カード出すのが面倒って時、結局これは自分の身勝手な都合なんだから自分が折れろよ・・・。
何でお前の面倒かそうでないかの気分によって店員が文句言われるコースになってんの?
何回も返事したくないならポイントカード、もしくは自作の拒否カード作成コースだろ常識的に考えて。
(まして何百回も行くような店なら尚更何か対応策考えるだろ・・・)

お前マジ大人じゃないんじゃ・・・。
336. Posted by    2010年08月20日 01:31
慣れてきたらカードありません、お箸いりません、会計丁度でみたいに特に苦もなくでる
カードに興味ないっすって顔しておけば大抵はそれで終わるし

お前らそんなに性質悪い店行ってるの?
行き着け変えなよ
335. Posted by      2010年08月20日 01:30
客が自ら、ポイントカードを機械に差し込めるようなシステムにすればいいだけの話かと。

店側が積極的に、ポイントカード客を増やす機械は減るが、
バイトも客も余計なストレス減るし。
334. Posted by     2010年08月20日 01:30
米308
うん、カウンターに堂々と「レジ休止中」のプレート置いてあっても、それを乗り越えるようにしてカゴ置いてくる客とかいるよね。

米131
ローソンのカードもゲオとか昭和シェルとか日本通運とかいろいろ使えるけどね。さすがにTカードと比べるとなあ。
333. Posted by     2010年08月20日 01:30
コンビニで物買う事自体が割高なのにポイントサービス加入するって矛盾な気がする

ポイントカード全滅しろ
332. Posted by 書店アルバイト   2010年08月20日 01:30
ポイントカード持ってるか聞かないとクレームになったりするんだよ!
後付けできないしね。
「なんでポイント付くって言ってくれなかったの!?」と。
レジ前に張り紙しても無駄。
張り紙読んでないことをお客様の責任にするのは見当違い。

あ、あと、カードありますか?と聞かれた時、「いりません」は凄く助かります。
331. Posted by あ   2010年08月20日 01:30
この程度のやり取りすら面倒なら
家に引きこもって二度と出て来なきゃ良いのに
どうせ働いてないんだろうし
330. Posted by     2010年08月20日 01:29
312
社員じゃねーよw
信者ではあるがな
女故にポイントとかに弱いんだが、数あるポイントカードでよかったのはサンドラッグとヨドバシ
あとは商店街共通のポイントカードとかかな
服買っても飲食してもカード一枚で済むから楽
329. Posted by     2010年08月20日 01:29
※241
原因はお前か!!
328. Posted by     2010年08月20日 01:29
可愛い店員の時だけカードを使い
採取した指紋でハァハァするのが趣味です
327. Posted by     2010年08月20日 01:28
>>311
詳しく
326. Posted by     2010年08月20日 01:28
てか気違いだろ、これ。
325. Posted by     2010年08月20日 01:28
長期間同じ店で働いている経験から言うと、店の規模によっては常連の顔と、カードの有無ぐらいは大体覚えれるし、
ある程度マニュアルを無視してもさして問題にはならない。
ただし新人が真似して、トラブルになるとまずいので守る。
マニュアルって、たいていそんな物。
324. Posted by 名無し   2010年08月20日 01:27
年寄りって上から目線が多いよな
店員からしたら、お客様意識強い客はこなくて良いよって言いたいと思うよ
323. Posted by     2010年08月20日 01:27
最近は老人のカード離れが深刻だからな
つかコンビニならともかく、レジがいっぱいあるとこで客の顔覚えろってのは無茶だろ
八百屋か何かと勘違いしてないか?
322. Posted by orz   2010年08月20日 01:26
客も人間、店員も人間
どっちも同じ人間なのに
321. Posted by     2010年08月20日 01:26
※285
接客といってもいろんな種類がある事を理解しようぜ
接客なんか人対人なんだから思い通りにいかない事だってあんだよ
そして店(百貨店とか)によっては店員を機械としか思っていない客が来る事がある、人扱いしてもらえないし我が儘全てが通ると勘違いしてやがる
320. Posted by     2010年08月20日 01:26
米294
変な話だがそれこそ相手によるな
金払い的な意味じゃない上客には損得抜きで相手するし
319. Posted by     2010年08月20日 01:26
文句言うのは勝手だが、店員に言っても意味ないのは理解しとけや
318. Posted by     2010年08月20日 01:26
作ったら負けだと思ってる
317. Posted by     2010年08月20日 01:26
この記事みてすごく同意できてワロタ。
ほんとうにうざい
316. Posted by     2010年08月20日 01:26
まあ、毎回うるさいとは自分も思うけど、むこうも仕事なんだからキレてやるなよ
315. Posted by あ   2010年08月20日 01:26
某家電量販店に勤めていたが、ポイントカードを通した率が低いと本部から叱られるんだよね。
俺もポイントカードいらない派で毎回めんどくせーと思っているくちだけど、店員には同情する。店員の側からしても面倒臭いんだよね、あれ。
314. Posted by     2010年08月20日 01:25
米305
コミュニケーションが取れてのセールスならいいんだけど、マニュアルで言うから不快になるわけでしょ。

人をみろって事だよ。
313. Posted by 名無しのみんくちゃんねる   2010年08月20日 01:25
ってかローソンなんて店舗少ないくせになぜポイントカードなんか作ったのか疑問

店舗が少ないと行く機会も少ない→ポイントカード作る必要性がない

って感じになる。

ファミマはTカードでTSUTAYA、ファミレスとかでも使えるから割と重宝してる


なんかどこもポイントカードだらけで財布に入らないからやめてほしい
312. Posted by     2010年08月20日 01:25
>>310
社員乙といわざるを得ない
311. Posted by      2010年08月20日 01:25
※306
それこそ接客をなめてる
310. Posted by     2010年08月20日 01:23
野郎どもはわからんかもしれないが、サンドラッグはいいぞ
最低限の勧誘、カード発行は10秒(無記名)、レジ混雑時の新規発行はレシート持参で次回ゆっくり発行
カード忘れてもレシートを次回持ってくればポイントつけてくれる
「ポイントカードは『会計前』にお出し下さい」とレジに表示
「ポイントカードをお持ちでしたらお出し下さい」と言うだけ
昔はスタンプカードだったからものすごく時間かかったが今は磁気式だからスムーズ(カード自体も薄いからかさばらない)
マツキヨは最悪
ポイント貯める分には問題ないが、使用するときに面倒な手続きがある
309. Posted by      2010年08月20日 01:23
米287
だから、カードもってても、カードだすのめんどうな時はださないだろ。

自己責任にしろよ。そんなの。
財布の奥からわざわざだして、1ポイントついて1円とかいらねーっての。
308. Posted by    2010年08月20日 01:23
「ポイントカードはよろしいですか?」って聞いてる
これなら作る意志のない人は「いいです」って答えてくれるから楽
カウンターに「カードお出し下さい」って書いておけばいいって人いるけど、意外とお客さんはカウンターの上も見てないよ
あと作りたいけど店員が聞いてくれない、って人は「持ってないので作ってもらえますか」でいいと思うよ
307. Posted by    2010年08月20日 01:23
無言で左手かざして「けっこうです」のサインするのが一番いい。
一瞬で伝わるし、それ以上何も言われない。


支払いはいつも電子マネーでおつり不要だし、
店から見たらやりやすい客だろうな。
306. Posted by     2010年08月20日 01:23
接客を舐めてロボットみたいな対応してるから、とあえて言ってみる。
305. Posted by      2010年08月20日 01:22
ポイントカードならまだ分かるが、コンビニ店員が時々、
ファーストフードを割引してるからいかかですか?
なんてレジで薦めてくる店とかあるけど、気が狂ってるとしか思えない。
上がやらせてるんだろうけど。
304. Posted by    2010年08月20日 01:22
*253
店員ドン引きだろそれ
303. Posted by     2010年08月20日 01:22
※288
カード値引きと価格設定はほとんど別な話だ
302. Posted by ゴリラーマン   2010年08月20日 01:22
ただ、聞いて確認してるだけだろ?。
何が悪い?。
どうせ10年も経てば聞きたくても聞けなくなるときがくるんだから、今の内に言われとけ。

どうせ老い先短いんだからさ。
301. Posted by あ   2010年08月20日 01:21
持ってたら出すからいちいち聞くなって言う人も結構いるが、出すの忘れる奴マジで多いのよ
聞かれてからカード探し出すし
特にたくさんカード持ってる奴は時間かかる
見つからないからいいや→あ、やっぱりあったポイント付けてってこともしょっちゅうある
忙しい時にやられたら敵わん
だからめんどくさいだろうが我慢してくれ
300. Posted by    2010年08月20日 01:21
ポイントカード無くせっていいたいのは店側も同じだわ
毎回そこでワンテンポおくから遅くなるし財布から捜して取り出すまで時間かかるバカ、もといカード作りすぎで整理できてない奴は多いしでいい事ないぜ

顧客管理できる事だけがメリットかね(´・ω・)
299. Posted by あ   2010年08月20日 01:21
ほんの数秒の会話すらストレスに感じるって
普段どんだけ会話しない生活してるんだろうな
憐れになってくるな
298. Posted by 餃子の朝   2010年08月20日 01:20
近所のファミマや地元の中古ゲーム屋で買い物するとよく聞かれるが毎回「無いです」と応えてる
ファミマでは別に作るとかは聞かれないけど、やっぱ何か違うの?
因みにファミマ以外では毎回聞かれても毎回断ってるから作ってない
297. Posted by     2010年08月20日 01:20
押しつけ商売なんだから、嫌に思う奴も当然居る訳なんだが
なんだここの※欄は
296. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 01:20
このコメントは削除されました
295. Posted by     2010年08月20日 01:20
俺も経験あるけど、客層によって迷惑の種類も変わってくるな

>>1みたいな事を言ってくるのはやはりジジババがほとんど。店員がやりとりに時間がかかるため聞かないってのもある。作っても次に来たときに「作ってない」ということもしばしば

レジが込んでたりレジ打ちが遅くて文句言ってくるのがニッカポッカを着てるような作業員。マジでほとんどがこれ。まだ買ってない商品をガンガンたたいてきてDQNそのもの

店の前にごみを放置していくのは若いガキの集団。髪の色を染めた女がいればほぼ100%になります。
294. Posted by    2010年08月20日 01:20
※278
店員は店員で、給料貰う為に上に従うだけで
眼前の客がウザがろうが知ったこっちゃないがな
293. Posted by     2010年08月20日 01:19
よく行く三省堂のポイントは作ったな。取りあえず先に出しておけば聞かれなくて済むし




で、あれって何に使うの?
292. Posted by     2010年08月20日 01:19
カードを出せと言わない→レシート出した後に出し忘れてるからポイントつけて→レジ打ち直し
または後日に来て、前の会計の時お前が聞かなかったからポイントが付かなかったからつけろ→やっぱりうちなおし
こういう手間考えるとやっぱり持ってるかどうかくらいは聞けばいい
レジ前にポイントカードお持ちの方は会計の最初にご提示ください。出さなかった場合のポイント後付はいっさい受け付けませんって掲示だしても、こういったやつらはわかりにくい場所に貼ってるから気づかないとかいちゃもんつけて、結局もめるか打ち直しでやっぱり時間がかかる。
そうすると他の客を待たせることになるから、総合的に見て一声かけるのが効率的なんだよ。
291. Posted by     2010年08月20日 01:19
キモチはわかる
俺もウザイと思ってる
特にローソン
290. Posted by       2010年08月20日 01:19
ローソン毎回ポイントカードありますか?と効かれて
無いと答えるのだが、作りましょうか?とは聞いてこない。言ってくれれば作るのに。
289. Posted by    2010年08月20日 01:18
おサイフケータイで、この手のポイントを
集中管理できればいいのにな。

ローソンの奴を入れてみようと思った事はあるんだけど、
まずはクレカを作る必要があって、
それからアプリをダウンロードして登録して・・・・って、
すげーめんどくさそうでやめた。

もっと簡単に導入できたらいいのに。
288. Posted by     2010年08月20日 01:18
カードにつけるポイントを
あらかじめ販売価格から引いておけ
287. Posted by     2010年08月20日 01:18
>283
だったらカード作れよ。何で作らんの?
喋るの面倒なんだろ?
カード持ってたら、
「カード有りますかー?」
無言でカード出す。
この流れで終わる。
言葉なんて出す必要がなくなる。
なんでコレが分からんの? お前本当に大人?
286. Posted by     2010年08月20日 01:18
時給1000円にも満たない相手に、何要求してんの?
心情を慮って空気読めってんなら、そのサービス代金払え
285. Posted by     2010年08月20日 01:18
お前ら、この程度の事を面倒くさがるなよ。
この程度のコミュニケーションも取れないから社会で不要な人間になっちゃったんだろ。

っつーか、バイトやった事のある人間なら一々腹立てないだろうな。
284. Posted by     2010年08月20日 01:16
断る方も断る方でなんか喋ってくれ。
たまにシカトしたり、無表情でクイッと手の平を見せてくるだけの奴が居るけど、正直ダサいから。
ほぼ例外なく「オレかっこいいor私ってクール」な雰囲気垂れ流してるけど、むしろ滑稽だから。

愛想笑い浮かべて「ダイジョーブデス」と棒読みするだけでいいんだ。3秒と掛からん。
流れを円滑にする為協力してくれ。

最強のセリフは「カード作らない主義なので」だけどな。
これ以上の追撃が困難になる。
283. Posted by     2010年08月20日 01:16
米276
だから、そんなカードだすのが面倒だろ。
それだったら、ポイントカードだすわ!
282. Posted by    2010年08月20日 01:15
ID:RUEy4pn30って残念な奴だなw
281. Posted by     2010年08月20日 01:15
>>274
いや、それって老人はまず理解できないだろう…
280. Posted by     2010年08月20日 01:15
たま〜に居るな。
この程度のことでブチ切れる猿の顔なんざ、いちいち覚えてられるかよ
279. Posted by     2010年08月20日 01:15
そんな客の要望全部応えられるわけないじゃん
自分のこと「お客様」とか思ってるやつ多すぎ
店員のこと万能だとか思うなよ

俺本屋店員なんだけど、
タイトルも出版社も著者もわかんねークセして
なかったら「なんだよ…こんな本もねーのかよ・・・」とか言われると心底腹立つ
あんま関係ないけどw
278. Posted by    2010年08月20日 01:14
ローソンは、カードの事を聞いてくるのはウザいけど、
電子マネーを自分で選択できるところはよい。
他はいちいち何を使うか言わなきゃいけない。
外国人店員だとたまにiDとEdyを聞き間違えられるし。


あと、
「そういうマニュアルなんだから文句言うな」
というのは知ったこっちゃないがな。
277. Posted by      2010年08月20日 01:14
会話ってのは、あいての返事を理解するところまでが、会話っていうんだろ。
相手が話した事を全く理解しないで、何度も繰り返すのは、会話っていわない。
276. Posted by     2010年08月20日 01:14
>255
だったら自分で回避策作れよ。大人だろ?
「カード有りません、作りません。後、これ読み終わったら商品と一緒に袋に入れるかおつりと一緒にして返して下さい」
こういうカード一枚作ってカゴの一番上に載せて渡せばいいだけだろ?

何百と聞かれてきててイヤだと思ってるのに、自分は何も対策せず相手を罵倒。
こういう思考が続くから、だんだんと社会不適格者に近づいていくっつーのよ。
自分にできる事があったら「まずはやってみる」だろ。そういうカード見せてんのにしつこく聞いてきたら、そこで初めて怒れ。

つーか「買わないです」じゃないんだから否定も何もないっつーのよ。気にする意味も何もないわ。気にしすぎ。
275. Posted by    2010年08月20日 01:14
カード発行の手続きに姓名住所の記入がほぼ必要ってのは確かに面倒
個人情報にうるさい中高年って意外と多いのよね
274. Posted by     2010年08月20日 01:14
カード使わない人用とか袋要らない人用とか
カゴの色で分ければいいじゃん
273. Posted by 老キチ   2010年08月20日 01:13
>これはこれで正論である

記者がマジキチwwwwwwwww
272. Posted by     2010年08月20日 01:13
時間の無駄って言ってるやつがいるが、例えばペットボトル1本の時でも、
俺「いらっしゃいませ、(客が1本しか持ってないのを確認)袋はよろしいですか?」
客「ああ、いいです(ボトル置く)」
俺「あ、はいありがとうございます(バーコード読んでテープ張りつつ)○○円になります」
客(金出す)
俺「○○円お預かりします、ポイントカードはお持ちですか?(と言いつつ金を受け取り、預かり金を入力し(ただし清算キーはまだ押さない)暗算でお釣り計算して取り始める)」
客「ないっす」
俺「あ、はい、では(この辺でお釣り取り終わってるので、清算キーを押し、一応お釣り合ってるか確認)○○円のお返しになります。レシートはお持ちになりますか?」
って感じなので、聞かなくてもお釣り取るのとレジ操作フィニッシュするのが逆になるだけであまり時間短縮にはならないんだよな。
271. Posted by     2010年08月20日 01:12
この話題で「ポイントカードはお餅ですか」のコピペが出てないなんて!
270. Posted by あ   2010年08月20日 01:12
この程度のやり取りにすらストレスを感じる奴が結構居るんだな
コミュニケーション障害者、なのかな…?
269. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 01:11
このコメントは削除されました
268. Posted by     2010年08月20日 01:11
※244
ああ、確かにモスに憶えられた事がある。

高校の頃に利用してた行きつけのモスで
最終的に「いつもの」で通るようになった。
もちろん、顔なじみの店員だけだけど。
人生初「いつもの」。

スパイシーチリ王子と呼ばれてただろうな…
267. Posted by     2010年08月20日 01:11
米240
いや、顔も覚えてて毎回同じ質問する奴の方が買い物というコミュニケーションの意味をなしてないだろ。どうみても。
この場合は、答えが分かりきってる問いをマニュアルでしちゃう奴の方だ。

閉店間際のファーストフード店で、あと10分で閉店ですけどよろしいですか?って聞かれた後に、
ごゆっくりどうぞっていわれた時は、ギャフン!だったぜ。
266. Posted by     2010年08月20日 01:11
会話したくないとかほざくなら、行かなきゃいいんじゃない?そのまま誰とも接しないままお前らがくたばればみんな平和だろ?
コンビニ側も、そういうゴミ共には来て欲しくないと思ってるから!

お前らはどんな田舎に住んでるのか知らんが、そもそも店内が忙しい時にカード作るかどうかなんて聞いてこねぇよ

接客業すらしたことの無い奴が適当なことをいうな
265. Posted by     2010年08月20日 01:11
※253が大人だな
264. Posted by     2010年08月20日 01:10
ずいぶんと小さい話しだな
263. Posted by     2010年08月20日 01:10
すぐキレる若者は対人関係がメイン
店にすぐキレる客は主に中高年がメイン
262. Posted by     2010年08月20日 01:10
※255
毎回カードありますか?とか延々聞き続けないといけない店員より楽だろ
261. Posted by     2010年08月20日 01:09
スーパーは聞かないもしくはあったら出してって感じだ
260. Posted by     2010年08月20日 01:08
別に言われるのは、「持ってません」「結構です」って返すだけだけど、
絶対に作る気が無いのが解っている、常連相手だと言うのがアホくさい。
相手が不機嫌だと、いらついたり、面倒そうな態度になったりする事もあるし
259. Posted by    2010年08月20日 01:08
コンビニの常連客ならある程度覚えれるだろうがスーパーは余程じゃないと無理
258. Posted by 。   2010年08月20日 01:07
ファミマ・Tカードありますか?
ローソン・ポイントカードありますか?
セブン・何も聞かない

うっし、セブンで決まりだ
257. Posted by     2010年08月20日 01:06
財布からカード見えてんのに
持ってないとか言い張るボケ爺とかいるしなw
256. Posted by     2010年08月20日 01:06
レジ袋だと、必要か否かを伝えるカードを用意している店もあるな。

手っ取り早いと思う反面、何かシュールだけど。
255. Posted by     2010年08月20日 01:06
>>240
おいおいそこまで言われる筋合いないぞ
頻度が少ないところならいいが年に何百と利用するところで毎回毎回同じ否定のセリフ吐かされたらいい加減嫌になるだろ
セールスで毎回毎回同じように断わってるのにまた同じセールスで来たら嫌なもんだろと言ってるのに
人を貶める前に理解しようや
254. Posted by     2010年08月20日 01:06
ファミマでTカード使えるって知らなくて
知った後もなかなか刷り込まれなかったから
何度も聞かれて助かったけどな
253. Posted by     2010年08月20日 01:05
>236
客の健康状態などの都合を店員にぶつけるという事がまず大人の対応ではない。
疲れていて喋りたくないときや、口内炎などが出来たり喉が荒れていたりするときは、
そういう自分の状況を鑑みて、あらかじめ対応策を自分で用意するだろ。

そう、「カードないです。あと、作りません」とメモ書きを商品に添えて出せばいいだけ。
コンビニの場合とかでも何をどのように聞かれるかもあらかじめわかってんだろ?
車の中であらかじめメモつくって渡せよ。
自分で回避できる物は自分で何とか用意する。それが大人のやり方だろ。
252. Posted by     2010年08月20日 01:05
すげぇ、すべてのレスに共感できる。
こんなスレ初めてだw
251. Posted by    2010年08月20日 01:04
ハッキリ言ってやろうか?

お 前 ら 短 気 す ぎ
250. Posted by     2010年08月20日 01:04
何時間の内に何百人と対応してんだから
来るたびに聞いてくるとか言う奴いるけど、
いちいち顔なんか覚えないよな。

249. Posted by     2010年08月20日 01:04
俺様ルール

1、自分は常に常連である。
2、常連である以上その店の全ての店員は顔を覚えている。
3、当然常連なのでマニュアルにない特別な対応が必要である。
4、上記が守られないとき、店員はクズである。
248. Posted by     2010年08月20日 01:04
レジは一言も喋らずに済ませたいな。面倒だし
ポイントカードの存在だけ伝えてこっちが何も話さなくてすむ方がいいっちゃいい
247. Posted by     2010年08月20日 01:03
二言三言、事務的に意思表示するだけなのに。
向こうだって事務的な流れなんだから
イライラするほど、まともに取り合う会話じゃないだろ。
246. Posted by      2010年08月20日 01:03
米226
いつも決まったタバコ買うおっちゃん(むっちゃ急いでる)には、ドアあいてレジにくる前に出しておいてあげるよ。
向こうも釣り銭無しで用意してるから、あうんの呼吸で凄い気持ちいい。
245. Posted by     2010年08月20日 01:03
※230
ポイントカード発行できるくらいのチェーン店は大体値引きセールやるけどな
244. Posted by    2010年08月20日 01:03
モスでバイトしてたけど常連さんの顔は最初に一通り覚えさせられたな
あのお婆さんはサラダとちょっとしたものテイクアウトでフォークいらないとか、あの夫婦には奥さんはマイルドでクリーム二個、旦那さんはブレンドのブラックとか
スーパーならモスより行く頻度高そうだし、常連なら覚えやすそうじゃないか?
特に老人なんて結構特徴あるし
それとも常連が多すぎて逆に覚えられないのか?
243. Posted by     2010年08月20日 01:02
※227
年金生活世代になると聞かないと出さない比率高いよ
で、精算時にばっく引っ掻き回して大渋滞起こして
やっとカード見つけたと思ったら今度は小銭探し始めて更に時間延長

奴らは告知とか表示は見ないし人の話も全く聞いてない
242. Posted by    2010年08月20日 01:02
指とか手で
ない、って意思表示してるけどなぁ
241. Posted by か   2010年08月20日 01:02
この程度のやり取りがどんだけ負担なんだよw
ってか俺はよくカード出し忘れるから助かってるし
240. Posted by     2010年08月20日 01:02
>227
お前は何も分かってない。
老人の方がカード利用率が高い。
そして無言の買い物は本来の買い物としての定義をなしてない。
買い物ってのは店員さんとコミュニケーションをとる事を指すんだよ。
社交性皆無なヤツはマジで社会に出てこないで欲しい。ずっと引きこもってろって感じ。

>229
それが単純で簡単なやりとりの繰り返しだとしても、人と会話する事がうざいとなった時点で社会不適格者への道が開けたって事だぞ。
ちょっと気をつけたほうがいい。
239. Posted by a   2010年08月20日 01:01
店のマニュアルだからってのもあるが、カード出すの忘れてるやつがいちゃもんつけてくる。レジ終わった後で言われると対処が面倒。
全店がそうかは知らんが、忘れたカードの為に返品扱いにして、またレジ打ち直しを混雑時に目の前でされて腹立たないか?w
先にあるなら出せって言っておいた方が、忘れてるヤツも思い出して出してくれることが多いからその方がいいんだよお互いに。
客の顔は結構覚えるけど、全員は当然無理。忙しい時間の客なぞ覚えられねえよ。覚えるだろって言ってるのは客数少ない店だろw

238. Posted by     2010年08月20日 01:01
お年寄りにITは理解不能
237. Posted by     2010年08月20日 01:01
※225
どういうシステムかは知らんが,俺のとこはポイントの利用や有効期限の延長の意味があるから聞かなきゃならない.
それと後で怒ってきて「こちらポイント付かない商品ですので」と答えても八つ当たりする馬鹿もいるから一律対応にならざるを得ない.
236. Posted by    2010年08月20日 01:01
仕事帰りの深夜のコンビニで、疲れて機嫌の悪い時なんかは喋りたく無いときなんかも有る
カード・箸・スプーン・ストロー・暖め・袋要るか・雑誌と分けるかとか、いちいち返答もしたくないわ
店員に罪は無いんだろうが、今のマニュアル社会って本当糞だな
235. Posted by    2010年08月20日 01:00
常連には訊かないようにすることもできるだろうが
その場合レジ係の人は
「普通訊くだろ」「なんで訊かないの」
って言われるかも知れないってリスクを背負うわけで

むずかしいネ
234. Posted by     2010年08月20日 01:00
>首を横に振ればそれで終わること
店員「あの、○○のカードお持ちでしょうか?」
233. Posted by     2010年08月20日 00:59
「ポイントカードはお持ちですか?
「ないです
「こちらでお作りできるので必要なら仰って下さいね(作業再開

こんな感じでいいんじゃね?ぱぱっと全部済むし
あんなふうにキレ出すのはどう言おうと出てくるんだし
「何キレてんのこの人?(あ・・・すいませんでした
で済ましとけ
232. Posted by     2010年08月20日 00:59
耳の遠い老人は一言二言のやりとりでも非常に疲れるらしいぞ
231. Posted by     2010年08月20日 00:58
買い物とはコミュニケーションを行う事そのものである。

まず日本国民全員がこれを覚えないといかんな。
小学校辺りで叩き込んだ方がいいよ、道徳の授業とかで店員に対する態度を学べばいい。
230. Posted by     2010年08月20日 00:58
※222
結局、どんな形式でも連合体ができて、減るには減るが一枚とかにはならないよな…
つーか、ポイントつける余裕があるなら、値引け、とおもわなくもない。
口悪く言えば、客をごまかしてんだよ、あの手のカードは。
229. Posted by     2010年08月20日 00:58
怒るとかそんなんじゃなくても
客に店で買い物してもらいながら「ないです」「もってません」と言わせるのはどうなの?ってこと
セールスでも「入りません」とか言えば済むことだけどウザイだろ?それと同じだ
これを言わないようにするにはカードを作らないと駄目って若干脅迫観念を植えつけようと
この手の店がしてるんじゃないのか?
228. Posted by     2010年08月20日 00:57
これは確かに鬱陶しい。
227. Posted by     2010年08月20日 00:57
60歳以上の人がそんなポイントカード持ち歩いて使い分けとかしない。
持ってる人は、逆にしっかり提示するだろ。
マニュアルとしては、50歳以上の人には聞かないってしておかないと。

あと、人から聞かれると返事しなくちゃいけないから、
レジが入力始めたら、機械音で、ポイントカードをお持ちの方はご用意くださいってアナウンス流せばいいんじゃね?
226. Posted by あ   2010年08月20日 00:57
嫌いな客ほどマニュアルめいた対応。コレ基本

つか今どき常連じみた言動の客なんざ面倒だし
冷たくあしらうよw あと店員って案外と客の
顔とか覚えてるもんだよwww
225. Posted by    2010年08月20日 00:56
近所のスーパーは210円毎に1ポイント付くんだけど、210円未満の買い物でも「カードお持ちですか?」と聞いてくるのがアホすぎてうざい。
そんな時には「無いです」と言ってカードを出さない。
どうせポイント付かねーし。
224. Posted by     2010年08月20日 00:56
何を言われても、悪く受け取ってぶち切れるタイプっているよな。
223. Posted by     2010年08月20日 00:56
Tカードは何度も聞かれてうざかった。
222. Posted by 平家♂BOY   2010年08月20日 00:55
本スレ653的なこと、俺も考えてた。

さすがにクレカや定期まではどうかと思うが、この手のポイントカードを1枚で済ませられる物(カードとかお財布ケータイ的な)があれば客も財布が軽くなって良し、店も利用者が増えて良しで一石二鳥だと思うんだが。



誰か作ってよ、まじで。
221. Posted by     2010年08月20日 00:55
首を横に振ればそれで終わること
220. Posted by     2010年08月20日 00:55
スーパーはクレームつけるのが生きがいの爺婆来るからな
クレームつけるほど揉めた店に何度も通って
またクレームつけるのを繰り返すとかまじキチガイ
219. Posted by あ   2010年08月20日 00:54
カード持たない奴は、「カードは持たない作らない」とか書いたTシャツ着てれば良いんじゃね?

まあ、普通の人はカードに関する二言三言のやり取りに
全く負担なんて感じてないし、今のシステムがベターなのよね
218. Posted by     2010年08月20日 00:54
その場で1分たらずに作れるのなら聞いてちゃっちゃと作ってほしいけどな
217. Posted by     2010年08月20日 00:54
コンビニはもう店員要らんから全部、自販機にしてくれ
ロボットだけ相手にすりゃいいのよ
接客やってた労働者は全員、ロボット業者に転職しろ
216. Posted by あ   2010年08月20日 00:54
近所のローソンはからあげくんを毎回売り込んでくる
俺は鶏肉が嫌いなんだよ!
215. Posted by     2010年08月20日 00:54
つか、カードのやりとりが無駄とか我慢出来ないというやつはキオスク行っとけ。
店舗型でもあそこは早い
214. Posted by     2010年08月20日 00:54
>朝礼で訓示しているに違いないが
イメージを左右する部分を想像で記事書くなよ…

この手のジジイは多少レジ混んでただけでさっさとしろと怒鳴りなじって
更に後ろに迷惑かけるような老害ばっかだ
213. Posted by     2010年08月20日 00:53
5 >>6が正論
212. Posted by     2010年08月20日 00:53
清算した後にカード出す奴がいる限り、店員はカードの有無を聞く
211. Posted by あ   2010年08月20日 00:53
この程度のことでこの反応・・・お前らゆとりを馬鹿に出来ないだろ
210. Posted by    2010年08月20日 00:53
持ってるが今日は出さないキリッ
209. Posted by     2010年08月20日 00:53
※201
※202

結局ほとんどの場合好き勝手言ってくるんだよ、この手の奴はw
底辺客基準でマニュアル作ってんだし、そこにイチイチ切れる奴もお脳がかわいらしい奴ってことかもな。
208. Posted by     2010年08月20日 00:53
カードを出す出さないの刹那の時間すら惜しいのかお前ら。
どんだけ忙しいンだよ。
207. Posted by     2010年08月20日 00:53
「○○カードお持ちでしたらお出しください。」で十分。
実際近所のファミマだとこう聞いてくるから聞き流すだけで楽。
206. Posted by     2010年08月20日 00:52
心に余裕がない人が多いんだなぁ
205. Posted by      2010年08月20日 00:52
「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」
こういうこと言う爺は、店員を覚えていない
簡単な理屈すらわからない、本当に馬鹿
204. Posted by 名無し   2010年08月20日 00:51
※166
いや別に客に怒られたわけじゃない
SV様がマニュアルに従えってね
もしも客の方が必要だと思ったら「袋ください」っていうだろ
俺が客でも、カンコーヒー一個とかペット一個に袋入れられても邪魔なだけだし
203. Posted by    2010年08月20日 00:51
これくらいで怒るかね・・・
202. Posted by    2010年08月20日 00:50
店員 喋る→客「一々聞くな!」
店員 喋らない→客「ちゃんと聞け!」

何しても絡まれる店員哀れww
この程度で店員うぜぇとかいう奴は沸点低すぎだ
201. Posted by     2010年08月20日 00:50
こういう老人は「ポイントカードを持たない人専用のレジ」を作ろうとも、
ポイントカード持ってる人用のレジに並んで文句言い出すだろwww
200. Posted by     2010年08月20日 00:50
>>178
そんなもん携帯する方が無駄じゃん
いいから新しいシステム作れ
199. Posted by 地元民   2010年08月20日 00:50
ヨカドもウザイ
198. Posted by     2010年08月20日 00:50
米192
「ポイントカードがございましたらご提示下さい」
「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」
197. Posted by     2010年08月20日 00:50
つーか、大手チェーンは、ある意味で売り手も買い手もブロイラー的だ。
そこに気付いてないのかな?
196. Posted by     2010年08月20日 00:49
実に夏休みらしい、香ばしいコメント欄ですね
195. Posted by     2010年08月20日 00:49
キレるのもおかしいが
マニュアルはもっとおかしい
194. Posted by     2010年08月20日 00:49
ポイントカードで潰れてる店が沢山あるから「実質価格」なんて客が勝手に抱いた幻想に過ぎんぜよ
193. Posted by あ   2010年08月20日 00:48
確かにコンビニのような急ぎの用で理由することが多い場所でわざわざ聞かれるのはうっとうしい。
192. Posted by     2010年08月20日 00:48

しょっ中「ありますか?」「ございませんか?」と聞かれるのはうんざりだよ
「ポイントカードがございましたらご提示下さい」
でいいだろ



191. Posted by     2010年08月20日 00:48
聞くのは店員の義務みたいな物だからな・・・
文句は言わないつもりだったけど

(持ってないけど)忘れたと言ったら
「ではレシートにお付けしますので・・・」
とカード情報を聞かれた時は違う意味で焦った
断ったら店員が素で「え?いいんですか?」とか言って罪悪感がすげーよ
誰だよ考えた奴
190. Posted by     2010年08月20日 00:48
キチガイ基準で、底辺に合わせた接客とか…
そりゃ何時まで経っても進歩しないどころか
腐った接客になっていくわな
接客+民度のデフレだな
189. Posted by     2010年08月20日 00:48
米170
すると今度はなんで他の客には聞く癖に俺には聞かないんだ!
って怒りだす不思議
188. Posted by     2010年08月20日 00:47
米183
誰と戦ってるんだよwww
187. Posted by     2010年08月20日 00:47
ポイント目当てにゴミ箱からレシート漁ってた乞食オバサンがいたとかいないとか・・・.
そういうのがいるからポイントの後付も簡単にはいかないようになってるんで,100回聞く方が後から1回加算するより楽だし早いんだよね.
186. Posted by     2010年08月20日 00:47
誰を基準にして作ったマニュアルに対して文句を言ってるんだ?よく考えろよ
文句を言うならマニュアルの作り方に対してだろ、末端に文句言うなんて筋違い
185. Posted by     2010年08月20日 00:47
探偵ファイル読んでろよ
184. Posted by     2010年08月20日 00:47
米169
マニュアル通りのことも出来んくせに応用もあるかボケ
183. Posted by くらた   2010年08月20日 00:47
ともかく、二度と俺に対して、カードという3文字をしゃべるんじゃねえぞ?
お前らだって長生きしてえんだろ?
182. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 00:47
このコメントは削除されました
181. Posted by s   2010年08月20日 00:47
毎日くる客は覚える。
覚えるわけないとかいうやつは
働いてないニートだろ。
カードはもってないと分ってても
聞けって上からの指示があるから
仕方ないんだよ。
180. Posted by 0   2010年08月20日 00:46
出すつもりの人間は聞かれなくても自分から出すのに、いちいち聞いてくるのは確かにうざい
179. Posted by    2010年08月20日 00:46
客を囲い込みたいのに嫌がられてはねえ
178. Posted by     2010年08月20日 00:46
※172
更に無駄を減らしたいなら「私はカードを持ってないからいりません」的なメッセージの書いてあるカードか看板用意しとけ。
これで、カードに関しては喋る必要はなくなるぜ。
177. Posted by     2010年08月20日 00:46
店舗で文句言っても上司に握りつぶされて終わり
なので改善絡みのクレームは本部へお願いします
その場合はそういうくだらない企画推進した連中にちゃんとダメージいくからw
176. Posted by     2010年08月20日 00:45
どんだけ短気なんだよw
175. Posted by     2010年08月20日 00:45
>>169
お前がコンビニ行かなければ解決
174. Posted by     2010年08月20日 00:45
言わなきゃ言わないで後々
「言ってくれなかったからポイントがたまらなかった」
とか言うキチガイがいるんだよな・・・
そういう世の中になっていることに気がつかない馬鹿もいるんだな
173. Posted by     2010年08月20日 00:45
>ポイントカードを持たない人専用のレジをつくっておくことが重要
バカすぎる
レジ一つ作って維持するのにどれだけコストかかると思っているんだ
しかもこれ、1名常駐の前提になるぞ
世間知らずにもほどがあるわ
172. Posted by     2010年08月20日 00:44
>>157
言ってるよ。毎回、言い続けているが、
毎回言わされるのが面倒なんだよ。
171. Posted by     2010年08月20日 00:44
いちいち爺さんの顔を憶えるのが当たり前?
レジのおばちゃんは、そこまでする賃金は貰ってない
こんな事が正論だと書かれる謂れはないだろ
170. Posted by    2010年08月20日 00:44
ま、これでこの客の顔は覚えられるだろうな
「あの人にカードお持ちでないですか?とか言っちゃダメだから」
みたいに言われ続けていくんだろうな
169. Posted by くらた   2010年08月20日 00:44
コンビニの店員って、てぬきなんだよね。
正直言って、人に対して嫌がらせする前に何かできることがあるだろ?
もう少し自分の仕事に誇りを持てよ。
マニュアル通りのことだけしてればいいとおもってんじゃねえぞ。
168. Posted by     2010年08月20日 00:43
米154

読解力無いなら黙って夏休みの友終わらせてろよ
167. Posted by     2010年08月20日 00:42
聞かなかったら聞かなかったで後から因縁つけてくる奴いるんだよ。
会員カード制をとってる以上は、どうやっても100%の正解はない。
客商売全般そうだけどさ。

ポイントとかそもそも、おまけの定量化なんだけど、
もう何がなんだかわからんようになってるな。
理屈とすればポイント無しで値引きってのが一番良いんだろうけど、
それはそれでポイントとか好きな奴は離れちゃうしな…
166. Posted by     2010年08月20日 00:42
>>158
「このままでよろしかったですか?」すら言えんの?
165. Posted by あ   2010年08月20日 00:42
銀行だけで、みずほ、UFJ、住友、横浜銀行、信用金庫、郵便局の6枚
クレジットカードで、アコム、レイク、プロミスの3枚
その外免許証、保険証、住基カード、つたやのカード、イーアミューズメントパス、スイカ、パスモ …、どんだけカードだらけなんじゃ
164. Posted by さ   2010年08月20日 00:42
米154
そんなにお前さんは無駄の無い生活を送ってるのか?
163. Posted by     2010年08月20日 00:42
・レジが毎回同じ人ではない件、老人が毎回同じレジ係の人のレジを使っていない件
・そもそも普通に100名を超えるお客様全員の顔を覚えられるわけがない件
 (1000名超える事も普通)
老人が普通に「カードは持っててもボケて忘れてしまうので持ってないのですじゃよ、フォッフォッフォ」と軽くジョーク混じりにかわせばいいだけ。
そうでなくても普通に「カードありませーん」でいいの。
普通に人と会ったときの「こんにちわー」とか、バス降りるときの「ありがとうございましたー」みたいなものよ。
実際カードは良く忘れる。久しぶりの店舗などだと特に忘れるから言ってもらえる事がとても有りがたいよ。

この程度のコミュニケーションもとれない、とろうともしない馬鹿はどうにかならないのかな、ホント・・・。会話の無い買い物なんて意味がない。買い物=コミュニケーションだっつーのよ。
コレが理解できない馬鹿は社会に出てくるな!
162. Posted by あ   2010年08月20日 00:41
「ないです」って何だよ。タラちゃんかよ。

「ありません」だろ。
あったら「あるです」って言うのか、この記者は?
161. Posted by     2010年08月20日 00:41
皮肉で言ったんだろ
160. Posted by     2010年08月20日 00:41
個人情報保護法とかの関係で
余計ややこしくなってるんだよ
ポイントの後付けと
ポイントカードなくて顧客情報からのポイント充当はすごくやりにくくなってる
だから後から出されてもポイントつけられねえわめんどくせえわだから
いちいち聞くんだよ
文句あるなら政府に言えよ。
159. Posted by     2010年08月20日 00:41
>>155

わざわざお前のレベルにまで落として対応してやってるなんて素晴らしい店員だな
158. Posted by このコメントは削除されました   2010年08月20日 00:41
このコメントは削除されました
157. Posted by     2010年08月20日 00:41
※154
そう考えるなら、まずは店員に言われる前に「カードないから」って言えよ。
そうするだけで無駄は半分にへる。
156. Posted by    2010年08月20日 00:41
俺は結構忘れがちだから助かるけどなー
155. Posted by くらた   2010年08月20日 00:39
聞きかたもむかつくんだよな。
コンビニの店員のくせして、おれと同じレベルで話すなよ。
もう少し、客を敬え。
154. Posted by     2010年08月20日 00:39
>>150
そのやり取りを毎回毎回繰り返すのが無駄なんじゃん
無駄って言葉の意味わかる?
153. Posted by あ   2010年08月20日 00:39
マニュアルが無ければ、逐一考えるようになって更に時間がかかる予感
152. Posted by     2010年08月20日 00:39
会計後に「カードありましたー」じゃねえよ!
POSのシステム上、全部打ち直しんだよ!
毎回毎回「カードありますか?」なんて言わせんな!
馬鹿共が!
151. Posted by     2010年08月20日 00:38
※144
何あってもサポートし切れねえから
絶対レシートは無くすんじゃねえよボケ

という意味もある
150. Posted by さ   2010年08月20日 00:37
持ってるかと聞かれたら「無いです」
更に作るか聞かれたら「いいです」
この二言すら億劫なのか?
それってもはや障害者じゃん…?
149. Posted by    2010年08月20日 00:37
老害がイラついてるならどんどんgo
148. Posted by あ   2010年08月20日 00:36
ポイントカードの提示を求められたら、鞄に束にしてつめこんであるカードを取り出してお店広げに広げてみせて探す。
カードの種類が多すぎるんじゃボケ
カードのせいでいつも財布がバンバンなんじゃ
147. Posted by     2010年08月20日 00:36
※135
ダイエー系列オススメ
カートをまとめて移動してる時ですら無言で客に突っ込んでくる殺伐っぷり
146. Posted by       2010年08月20日 00:36
※108
同感。
深夜の時間帯のコンビニはまさにそう。
あの客の民度の低い率の高さはガチ過ぎる。

あと本題のカードは出してくる、作りたい客は自分から出してきたりするのは分かっているから、素早くレジを済ませる為にも聞きたくないのが本音だけど上から聞く様にマニュアルされているし聞かないと怒られるからね。
145. Posted by       2010年08月20日 00:35
>179 : 動物看護士(三重県):2010/08/18(水) 18:20:19.47 ID:iPGl4XD00
>カード作るのに個人情報書いたり手続きするのがめんどい
>ダイドーの自販機みたいにボタン一つでカード作れるようにしとけ

スーパー系だと会員用の特売会だとかもあるんで、そのあたりはどうしてもあれだけど……   ※他に、紛失時とかのサポートとかもあるし…

まぁ、ダイドー方式はもっとあってもいいと思うわ。
従来方式カードとダイドー方式カードで還元率を変える手もあるし…

でも、この手のクレーマーは、何につけクレームするもんだから無駄。
144. Posted by 原人   2010年08月20日 00:35
 個人情報を提供しない人には割高な買い物をしてもらいます。
ポイントカードってそういう主旨だよな。
143. Posted by 知の歴史   2010年08月20日 00:35
…客の脳みそが溶けてるだけだな。
ロサンゼルス辺りに住まわしたら如何に自分が幸せだったか発狂して、野垂れ死ぬだろうさ。
142. Posted by     2010年08月20日 00:34
不満溜まってんのにわざわざその店通って
他の店にしない理由がわからん

爺共はそういう生き物だからしょうがないとしても
スレでコンビニにけちつけてる連中な
141. Posted by     2010年08月20日 00:34
言わなきゃ後で切れる馬鹿の数>>言って切れる馬鹿の数.
ちゃんと言ってても話聞いてないで切れる大馬鹿者までいるから必要以上に確認するハメになる.
140. Posted by     2010年08月20日 00:34
※132

何その受講システムww
139. Posted by     2010年08月20日 00:34
>「ない」っていうと作らされるから「今日忘れた」っていってる
「ではポイント追加しますのでご住所を」

どこぞの電気店の話
138. Posted by     2010年08月20日 00:33
聞くと怒られる、聞かなくても怒られるとかやっとれんな。
実際聞くまで出さないとか忘れてる客は多いよ。
しかもたまたま聞くの忘れたときに限って、精算後にカード持ってたとか言い出すし。処理が面倒なんだよ。
あと、カードをつくるかどうか念押しで2回も確認して「いらない」とはっきり返事したにも関わらず、
現計ボタン押して会計終わった瞬間に「やっぱり作るから今の買い物のポイントいれてくれ」って言われたときはさすがにキレそうになった。
137. Posted by     2010年08月20日 00:33
店員がいちいち客の顔を覚えてない様に
客もカードの事なんていちいち覚えてねーんだよ
136. Posted by     2010年08月20日 00:33
電器屋は重要だよ
不良品で返品する時とか
誰が何を売ったか記録される
詐欺のようなこと言えなくなる
ポイントだけではなく客側に有利
だからつくっとけ
135. Posted by     2010年08月20日 00:32
話ちょっと違うけど、いらねーサービスって多くね。スーパーとかで店員とかバックヤードに出入りするときわざわざ会釈したり。ポイントもそうだけど、どっかがやると皆がやりだすから各店ごとで、ちょいうざいな。
134. Posted by    2010年08月20日 00:32
ポイントカード云々じゃなくて、
「店員なんだから客であるワシの事を察しろ」
っていう考え方が、まさしく老害。

ポントカードはホントにウザいね。
ポイントなんざいらねぇよ。
133. Posted by     2010年08月20日 00:31
店的には、言わないと怒る客の相手するよりは、訊いて怒られる方がマシ
常連で毎度断る客なんだったら、いつ「言わないと怒る客」になるか解らんで恐いわ

あとシステム上、会計の最初にカード通さないといかん作りだもんで、
会計の途中、最後で提示は出来ない。それどころか最初から打ち直しになるw


それと意外に提示を忘れるお客様が多いです。こっちから案内すると気付く。
132. Posted by     2010年08月20日 00:31
カード云々聞かれるのが嫌なやつは本当に嫌なら
本社の電話番号調べて直接講義してくれ
131. Posted by     2010年08月20日 00:31
まだなかったからはっとくわ

店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
130. Posted by     2010年08月20日 00:31
いなげやのレジはぴよぴようるさい。
あれを聞くとレジのお姉さんにグーでツッコミを入れたくなるから大変危険だ。
129. Posted by     2010年08月20日 00:31
※113
>店員「ポイントカードはお持ちですか?」
>
>自分「ないです」
>
>店員「失礼しました」

最近それ増えた気がする
スルーでいいのに
キチガイみたいな客がいるからなんだろうなとは思うけど
128. Posted by (=ω=.)   2010年08月20日 00:31
パチ屋だけど、俺は会員カード持ってるかとか聞かないようにしてるな。持ってる客は先に出すし、聞かれる側も面倒だろうし。
127. Posted by     2010年08月20日 00:30
無い→お作りしましょうか の流れがメンドクサイから作った方が早い
滅多に行かない店のは作らないが
126. Posted by     2010年08月20日 00:29
っていうかポイントだけじゃねえんだけど
顧客情報入手して売れ筋の調査と
アフターサポートもできるようにしてんのよ

「レシートなくした
 カード持ってない
 でもこの商品はいらなくなったから返品させろ」
ふ ざ け ん な
125. Posted by くらた   2010年08月20日 00:29
ふぁみまは、わざとやってんのかな?
客に不快な思いさせるように上司から命令されてんのか?
124. Posted by     2010年08月20日 00:29
※111
分かってないな、中にはポイント貯めるのが趣味みたいな奴がいて、そういう奴は積極的に貯めたがるんだよ。
123. Posted by     2010年08月20日 00:29
なんでだろう。
俺がポイントカード作ったコンビニだと逆に「ポイントカード作りたいんですけど」って言ったら嫌がられたww
122. Posted by     2010年08月20日 00:28
店員なんてただの奴隷だろ?
そんな小物を責めるつもりはねーよ
他社に追従してカード造らせる経営者の首を跳ねろよ
121. Posted by    2010年08月20日 00:28
あったら最初に出しますがな
120. Posted by     2010年08月20日 00:27
※103
だね。店にとっては聞いて文句言う客の方が少数派。
119. Posted by     2010年08月20日 00:27
これ書いた奴頭悪そうだなー
ちょっと考えれば分かりそうなもんなのに
118. Posted by     2010年08月20日 00:27
老人って会計処理済ませた後に「あ、カードあったあった(笑)」って言うからめんどくせえ
ピーク時にやられると特に
117. Posted by     2010年08月20日 00:26
>>111
一番大きいのは売価を下げないから総売上でみた時に目減りしないって点
116. Posted by     2010年08月20日 00:26
>>105
自分が買い物したときはこんなこと書いてなかった
って言われるのがオチ。
115. Posted by はちくま   2010年08月20日 00:26
いっぺん店員側になってみろって。
少しは大変さが分かるから。
まあ、セブンでバイトやっているからポイントカード提示のセリフとかはないが。
客にあわせて尋ねることを変えるのは大変なんだよ。長年やっていると。
114. Posted by     2010年08月20日 00:26
土建系のおやじが
店員「ポイントカードもってま・・」
おやじ「なし!!」

これはうけた
113. Posted by :   2010年08月20日 00:25
店員「ポイントカードはお持ちですか?」

自分「ないです」

店員「失礼しました」

何故謝る?
そんなに怖い顔してたか?
112. Posted by     2010年08月20日 00:25
ファミマがうざいならセブンに行けばいいじゃない
111. Posted by    2010年08月20日 00:25
カード無くしてその分商品を安くしろ。

ポイントって要は捨てられて使われないことも計算されてるんだろ。
110. Posted by     2010年08月20日 00:24
言えば客から苦情来るわ、言わなきゃ店側からごたごた言われるわで大変だぜ
109. Posted by     2010年08月20日 00:24
※103
全く同意だ
108. Posted by    2010年08月20日 00:24
ほんとスーパーとか底辺も来る店では働きたくないわ
昔働いてたスーツ屋に来るお客さんは物腰の柔かい良い人達が多かった
スーパーやコンビニくらいでしか威張れないクズ共は怒りっぽいな
107. Posted by    2010年08月20日 00:24
実際のところ、コンビニでそんなこと聞かれる?
客が多い時間帯しか利用してないせいかもしれないけど、コンビニじゃ聞かれたことないな
106. Posted by     2010年08月20日 00:24
下らないカードで財布が膨れるのが最高にダサいんだよ
クレジット以外のカードを持ち歩く奴なんてアホだろ
105. Posted by あ   2010年08月20日 00:23
老人の気持ちわかるわ。
ホントいちいち否定するのがめんどくさい。

レジ前に記載しておけばいいんじゃないの?
104. Posted by     2010年08月20日 00:23
店毎にカード違うからどんどん増えていく一方だよ
囲い込みだかなんだかしらんが消費者にとってはウザイサービスだな
ヨーカドーのカードとかわざわざ家族のカードは無効です、新しいカード作ってください!って放送してたし
ウゼーーーーーーー!
103. Posted by    2010年08月20日 00:22
これは店員やったことある奴とない奴で
結構意見かわりそうだな

俺もバイトしてた頃は店員側だったけど
聞かないとキレる奴のほうが圧倒的に多いんだよな
コンビニにしろ家電量販店にしろ同じだった
マジでポイントカードいらない人からしたらうざいのもわかるけどねw
102. Posted by ◆   2010年08月20日 00:22
「ポイントカードはお持ちですか?」
俺は黙って掌を立てて「ありません、結構です」のジェスチャーをするようにしてる
これだとかなりスムーズな買い物ができる
101. Posted by     2010年08月20日 00:21
この老人は行く店を間違えてる
100. Posted by     2010年08月20日 00:21
ポテトチップスにお箸はお付けしますか?

とか逝ってたら店長に見つかって怒られた
お客をおちょくっていたと思われたらしい。
99. Posted by     2010年08月20日 00:21
創価の勧誘にくらべればまだマシ
98. Posted by あ   2010年08月20日 00:21
「クレジット機能あるカード作りませんか?」
だったら
「無職で審査通りません!」
で余裕
97. Posted by あ   2010年08月20日 00:21
おれも毎回毎回「いえ、持ってません」って答えるのうっとおしいと思ってたんだよね
「お持ちですか?」じゃなくて「お持ちでしたらお願いします」って言ってくれると
いちいち受け答えしなくて済むから楽なんだが
96. Posted by     2010年08月20日 00:21
お前らどんだけ余裕ねーんだよ
95. Posted by     2010年08月20日 00:21
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   とれなかったザコ共には
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  翠星会に入会する権利をくれてやるですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
94. Posted by    2010年08月20日 00:20
糞じじい糞ばばあ共がイライラしてんなら現状でいいw
どんどんイライラしてくれ
93. Posted by    2010年08月20日 00:20
無いって毎回言えばいいだけの話だろ・・・
92. Posted by      2010年08月20日 00:20


客ってわがままだなぁ
そいつらに合わせてるからこうなるのもしかたがないと理解したよ

91. Posted by     2010年08月20日 00:20
あだなは絶対つけるでしょ
風呂に入らないくっせえおっさんが半常連だったからビネガーってあだ名つけられてたわ
90. Posted by スズケン   2010年08月20日 00:20
Tポイントカードはお持ちですか?
89. Posted by か   2010年08月20日 00:20
老人の気持ち、解らんでもない
88. Posted by    2010年08月20日 00:19
たかが一言二言くらいしゃべればいいじゃん。
87. Posted by はえrh   2010年08月20日 00:18
田舎住まいなのだが最近、ローソンが出来てカードと聞かれるけどどこで作れるの??
毎回バイトの高校生しか居なくて聞きにくいんだけど・・・
86. Posted by     2010年08月20日 00:18
一日に何百人分のレジ打つと思ってるんだ
いちいち覚えてられねーよ
85. Posted by 恥ずかしい   2010年08月20日 00:18
二軒のローソンの店員に顔、覚えられてる。証拠に、何も言わなくても、自分の吸ってるタバコを出してくる。

後、マクドナルドのドライブスルーで、“あっ、いつもありがとうございます”みたいな、マニュアルじゃない言葉を店員が使う。

なんか、銭使いがあらいようで恥ずかしい。。。

84. Posted by    2010年08月20日 00:17
年寄りはなんかかんちがいしてるのが結構居るよな
コンビニで前の年寄りがgdgdやってたからなんかと思ったら
「いつものって言ってるやろうが、いつもの兄ちゃんなら何も言わず出してくれるわ」とかね
83. Posted by     2010年08月20日 00:17
コンビニ、スーパー、家電量販店、レンタル、ガソリン、銀行
これだけで10枚は軽く超えるのに最近は
メガネ屋、漫画喫茶、ゲーセン、靴屋、服屋、パチンコ屋、ゲームショップ
どんな店でもカード作れって聞いてきやがる

情報屋に個人情報を売るのが目的だろうけどさ
82. Posted by     2010年08月20日 00:16
真っ先にファミマが浮かんだ、
別にいいけどわずらわしいね

こういうの結構重要なことだと思うぞ
もう数メートル先にはセブンイレブンがあるんだ
81. Posted by     2010年08月20日 00:16
聞かなきゃいけないのは分かるけど、いつも長蛇の列ができる近所のヨーカドーだけは聞かれるとムカツク
そんなもん聞くよりもさっさとレジ打てよ!って毎回思うから、「ないです」の一言がすごく刺々しくなる
カード無いって言ったら、今度はnanacoはご利用ですか?って聞いてきた時は無視した。
なんの嫌がらせだよw
80. Posted by     2010年08月20日 00:16
カードうざいのよっく判るw
携帯でポイント処理できるようにしてくれよ。
79. Posted by    2010年08月20日 00:14
俺は逆に作りたいんだが、
「カードはお持ちですか?」「いいえ」
このあとカードを作るか聞いてくれない店ばっかりだw
カード出してる客がちょっとうらやましかったりする
78. Posted by     2010年08月20日 00:14
何か近所のファミマ数店舗あるけど、ここ最近急にカードカード言うようになったな
何かマニュアルの変更でもあったのか?
77. Posted by     2010年08月20日 00:14
ローソンもカード系で頭悪いこと聞いてきてウザイよね
ポイントあると一桁単位での端数をポイントで払わせようと毎回ポイントで払えますよって聞いてくる

断る手間がもう時間の無駄でしかないし
ポイント割引商品とか扱ってるのに
頭悪いとしか言いようがない
76. Posted by    2010年08月20日 00:14
気に入らなきゃいかなきゃいいし、店もそんなクソな客断ればいい。
店にも客を選ぶ権利あるからな。
75. Posted by くらた   2010年08月20日 00:14
お前ら、馬鹿がいちいちカードありますか、作りますかってわざわざ聞いてるから、待ち時間が長くなるんだよ。
お前らは俺をわざとまたしてんのか?
嫌がらせしてんのか?
俺を馬鹿にしてんのか?
74. Posted by 12   2010年08月20日 00:14
> 老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。これはこれで正論である。

違うだろ。爺は毎回聞くなって言ってんだろ。
73. Posted by あ   2010年08月20日 00:14
「ポイントカード持ってたらすぐ出せ」の注意書きを
商品乗せるレジカウンター自体にでかでか書いときゃいいよ
72. Posted by     2010年08月20日 00:13
思い返せば毎回首振ってるな
71. Posted by .   2010年08月20日 00:13
毎回『ない』と即答
別に否定的な言葉だとは思わないが
70. Posted by n   2010年08月20日 00:13
ふたけた

老人には、難しすぎるよ。
ポイント制度とかもろもろ
69. Posted by 8   2010年08月20日 00:12
一々、毎回言うのは確かに面倒

ヲマエラ、ユトリ世代は今はそうでも無いだろうが、いずれ年取ればわかるww

店の都合で持たされる感も否めないしな
ポイントなんて要らんから、安くしろっての
68. Posted by f   2010年08月20日 00:12
これは複雑な問題になるぞおそらく

売り上げ全てな企画課の連中なら、お客様の顔を覚えるのも
サービス業として当然の義務、と言い出すことも十分考えられるわけで
一つのコンビニがこういう過剰サービスを始めたら
他のコンビにも負けないために追随する
そして時給700円のバイトにすごい負担がかかってくると
今のサービス業における悪夢の螺旋がまた見えてきた気がw
67. Posted by あか   2010年08月20日 00:11
器小さすぎワロタWWWW
66. Posted by 忙人   2010年08月20日 00:11
言うのが仕事。いちいち客全員の顔なんて覚えてられるか。
65. Posted by    2010年08月20日 00:11
言わないといけない決まりなんだ、黙ってないですって言っておけやボケ
64. Posted by    2010年08月20日 00:11
いちいち面倒臭いのは事実だよな
63. Posted by     2010年08月20日 00:10
ダッサいカードを何枚も何枚も携帯するのが面倒なんだよな
普通にカード作ってなら、財布がポイントカードであふれる
62. Posted by     2010年08月20日 00:10
俺は箸スプーンフォークストローはデフォでつけてほしいなぁ
いらなければレジ袋と一緒に捨てれば済むわけで処理に困るようなもんじゃない
逆に必要な時ないと困る
エコとかはしらん
コンビニエンスストアって名前なんだから利便性重視だろ
61. Posted by    2010年08月20日 00:10
「いえ」「結構です」
この程度の受け答えで腹立つってどんだけ脳が茹ってんだよ
60. Posted by あか   2010年08月20日 00:10
器小さすぎワロタWWWW
59. Posted by それで解決   2010年08月20日 00:10
老人のデコにQRコードを墨入れすればイイ。
レジの最後に ピッ!「ポイントカートはありません」てな。
58. Posted by    2010年08月20日 00:10
単なるポイントカードなら住所の記入とか別になくてもいいのに、
ポイントカードを作る=個人情報と引き換え
だからな
そんなカード所持者ばかり優遇するファミマとかウザイから行かなくなった
57. Posted by      2010年08月20日 00:09
こんな事で騒いでる連中は何なの?
カルシウム足りないの?
56. Posted by     2010年08月20日 00:09
まぁ実際、客はウゼェと思ってるだろうな。表情でわかるんだよ。
でもよ、義務なんだよ。ノルマなんだよ。

察してくれ。俺だって毎回こんなセリフを吐くのはイヤなんだよ。メンドクセェとも思うし
客に申し訳なくも思うんだ。

でもこんなことで給料減らされたらたまったもんじゃないんだ・・・。
転職しようかな。
55. Posted by     2010年08月20日 00:09
カードありますか?って聞くの面倒だから言わなかったら「持ってるのになんで言わないの」って怒られた

どうすれば良いんだ…
54. Posted by     2010年08月20日 00:09
一度作ってしまえば、ほぼ負担無しで得をするのに
どうして作らない人がこんなにも多いんだろう
53. Posted by     2010年08月20日 00:08
ハリウッド映画みたいに小粋なアメリカンジョークで返せ
52. Posted by くらた   2010年08月20日 00:08
ふざけてんなよ。
毎回、毎回、カード作りますかってききやがって、いつも言ってんだろ、いらねえって!
今度聞いたらぶっ飛ばすぞ。
51. Posted by     2010年08月20日 00:08
しかしな、昨日までは確かに作ってなかったけど
今日は気分が向いてカードを作っているかも知れないんだ。
その時にこの客はカードを持っていないと勝手に判断されたら、それはそれでそのお客さんはやっぱり怒るだろう。
50. Posted by     2010年08月20日 00:08
無いって言えばいいだけなのに、何でお前らそんなに熱くなってんの?
49. Posted by 、   2010年08月20日 00:08
ヒステリックなだけだろ
48. Posted by     2010年08月20日 00:07
俺、常連になったら
「カード御持ちじゃないですか?」
とは聞かれるけど
「作りましょうか?」
とは聞かれなくなったぞ
47. Posted by あ   2010年08月20日 00:07
聞かないと何で聞かないの?って苦情があるんだろWWWWW
46. Posted by    2010年08月20日 00:07
ポイントカードを使う人を乞食扱いする理由が分からん。
45. Posted by     2010年08月20日 00:07
カードをその場で作れるならまだいいけど、
情報をハガキに書いて投函、後日届くってシステムがムカつく

ローソンさんのポイントカードだよ
44. Posted by     2010年08月20日 00:06
たったこんなことで言い争うとか日本も嫌な国に成り下がったもんだな
43. Posted by ashura   2010年08月20日 00:06
ふたけt
42. Posted by     2010年08月20日 00:05
カードによる金儲け
41. Posted by a   2010年08月20日 00:05
会計終って無理になってからカード出してきて断ったら怒る糞客がたまにいんだよ
こっちもわざわざ聞きたかねーわ
40. Posted by    2010年08月20日 00:05
まぁ、レジやっていれば顔は覚える。
逆に、ラーメン屋とかで顔を覚えられているし。
「カードはお持ちですか?」は機械的に言っているだけなので
人によっては言わないは無理です。
39. Posted by    2010年08月20日 00:04
店員としても正直聞きたくない。だって明らかにいやな顔されるし。
でもね、聞かなかったら聞かなかったで、
カード持っている客がたまたま出し忘れて会計を終わらせる。

後日

客「前回店員が、カードあるかどうか聞かなかったから出せなかったんだ!!早くこの前の買い物分のポイントをつけろ!!」
勘弁して下さい。ぶっちゃけバイトなんでカード会員数が増えようが知ったこっちゃないんです。
ただ、カードあるかの確認を毎回しないと、後でもっともっとめんどくさいクレームがおきるんです。っていう某レンタルショップバイトの裏話。
38. Posted by     2010年08月20日 00:04
器が小さいな
37. Posted by     2010年08月20日 00:03
客の顔を覚えてるかとかはどうでもいいけど
いちいちカードあるか聞かれるのはウザいのは確か。無視してたら止まって商品渡さないでやんの。てめ―それでも商売してるつもりか!
36. Posted by     2010年08月20日 00:02
じいさんの気持ちがよくわかるw
「顔を覚えろ」って言うのはさすがに行き過ぎだけど、いちいち聞くなって思ってた
持ってるヤツは勝手に出せばいいじゃん
どこに行っても「カード、カード」って言われて、マジでうっとうしい
特にスーパーは急いでる時もあるから無性に腹が立つ
35. Posted by     2010年08月20日 00:02
www
34. Posted by あい   2010年08月20日 00:02
1 洋服屋のポイントが一年で無くなるから貯める気にもならねぇよ、一生なら行ってやろうかなってなるけど
33. Posted by     2010年08月20日 00:02
「レジ袋いりません」カードができるなら、
「ポイントカードいりません」カード作れ。
32. Posted by かとう   2010年08月20日 00:02
確かにな。
おれは毎日のように行ってるコンビニでカードはありますか?って聞かれてる。
あいつは俺に喧嘩を売ってるのかな?
31. Posted by    2010年08月20日 00:02
ローソンのカードってPontaってやつか?
ゲオのネット登録したら今までのレンタルカードを勝手にPontaに変えられたんだが、ローソンでも使えるのかな
30. Posted by     2010年08月20日 00:01
小っちぇな
29. Posted by     2010年08月20日 00:00
老人はともかく、こんな些細なコミニュケーションすら本気で苦手とか面倒とか言ってる連中って世の中で生きていけるのか?
あ、それができないからヒッキーなのか
28. Posted by 百   2010年08月20日 00:00
ないって毎回言えばいいんじゃない?
27. Posted by    2010年08月20日 00:00
カードはともかく、「ご一緒にファミチキはいかがですか?」とか近所のファミマで毎回聞いてくるからうぜえ
カードくらいなら応えるけど、商品すすめてくるのはどうなの
で、そこで頼んだら頼んだで「ファミチキいただきました〜」「「「ファミチキありがとうございま〜す!!」」」
・・・馬鹿なの?
26. Posted by はら   2010年08月19日 23:59
「ないです」の4文字くらい言えよ
まぁ最近コンビニの「温めはどうされますか?」の聞き方はうざいけど
「温めますか?」なら「はい」で済むのにな
25. Posted by フタケタ   2010年08月19日 23:59
ゲット
24. Posted by    2010年08月19日 23:59
ポイントカード、略してポーカー
23. Posted by    2010年08月19日 23:58
ちょっとしたことでキレル老人www

最近の老人はwwwww

さすが老害wwwwwwwww

「老人だから大切にされて当然」wwww
22. Posted by     2010年08月19日 23:58
ふたけた!!
21. Posted by    2010年08月19日 23:58
しらんがなw
20. Posted by     2010年08月19日 23:57
言わなかったら言わなかったで
クレーム出してくるキチガイ野郎も多い。
クレーマーマジで腹が立つ。
19. Posted by ‥   2010年08月19日 23:57
老人「婆さん飯はまだかのぅ」
18. Posted by     2010年08月19日 23:57
毎回ポイント使いますか? とか聞く●●カメラもうざいな
17. Posted by     2010年08月19日 23:56
コンビニってそんな聞かれるんだ
コンビニで物買わないから知らんかったわ
老人はちょっとくらい我慢しろよ
16. Posted by    2010年08月19日 23:56
こういう人に限って何も聞かないと『なんで聞かないの?』と怒りだしたりする
15. Posted by abcde   2010年08月19日 23:56
ふたけた
14. Posted by       2010年08月19日 23:55
老人?
13. Posted by あ   2010年08月19日 23:55
まさかの1桁?

外でない俺には関係なかった…
12. Posted by       2010年08月19日 23:55
ポイント厨
11. Posted by お   2010年08月19日 23:54
ひとけた?
10. Posted by あ   2010年08月19日 23:54
老人「なにぃ!」
9. Posted by     2010年08月19日 23:54
えー
「ないです」と言うのすら面倒なの?
なんだか世知辛いと言うか、変な世の中になったものだなあ。
8. Posted by     2010年08月19日 23:54
「いちいち聞かれたくなければ
 個人情報と購入履歴を提供しる!」
7. Posted by    2010年08月19日 23:54
個人情報保護の観点からも
ポイントカードの類は極力作らないことにしてる
6. Posted by     2010年08月19日 23:53
ひとけた
5. Posted by やった   2010年08月19日 23:53
ひとけた
4. Posted by     2010年08月19日 23:52
3かも
3. Posted by 青い   2010年08月19日 23:52
ひとけた
2. Posted by     2010年08月19日 23:51
1. Posted by     2010年08月19日 23:51
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl
     !::.. _     \!7_∠ く

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク