ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2010年06月28日

【W杯】 イングランドvsドイツ で大誤審。ランパード“幻のゴール”

1 名前: アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:39:02.55 ID:9vQw03X0 ?PLT
ソース TBS

126 名前: コーホ(東京都):2010/06/27(日) 23:46:49.77 ID:VP4rW21t
審判「全然入ってないよ」

123




2 : ゴンズイ(愛媛県):2010/06/27(日) 23:39:23.51 ID:ae6gLrm/
誤審すなあ

3 : オニカマス(青森県):2010/06/27(日) 23:39:34.99 ID:ig7AR7d0
明らかに入ってる

4 : ワニトカゲギス(長屋):2010/06/27(日) 23:39:38.81 ID:3gPlMs17
ゴールだな

7 : ウラウチフエダイ(愛知県):2010/06/27(日) 23:39:52.89 ID:0LgGsY2S
これはヤバイ!

8 : バラムツ(チリ):2010/06/27(日) 23:40:04.03 ID:XFRqkhOJ
入ってんじゃねーか!

9 : ウラシマチョウチョウウオ(沖縄県):2010/06/27(日) 23:40:04.64 ID:vAdRtyJh
絶対はいってるだろ・・・

10 : リュウグウノツカイ(関西地方):2010/06/27(日) 23:40:06.95 ID:4bZVRBdf
審判目潰れてるw

14 : カワヤツメ(埼玉県):2010/06/27(日) 23:40:23.77 ID:i6Np7CCP
審判ざけんな

16 : タイワンドジョウ(catv?):2010/06/27(日) 23:40:28.27 ID:mI8Y9urD
試合後の審判が危ない。
審判逃げてー

19 : セイゴ(コネチカット州):2010/06/27(日) 23:40:50.73 ID:k/H6Zv09
負けたら命やばいなこれ

22 : タイガーレッドテールキャットフィッシュ(関西地方):2010/06/27(日) 23:40:59.69 ID:ElGKJEK2
審判もビビッてるだろな

26 : ニザダイ(北海道):2010/06/27(日) 23:41:26.04 ID:5XVz3W4H
正直疑惑ですらないよなw

34 : マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 23:42:03.65 ID:XgTiQm/7
これは語り継がれる

36 : イナダ(dion軍):2010/06/27(日) 23:42:08.77 ID:eRKLqu3j

1

2

3

ソース

48 : イシモチ(新潟県):2010/06/27(日) 23:42:51.69 ID:uLD3d7Eo
>>36
キーパーワロスww

81 : エビスザメ(長屋):2010/06/27(日) 23:44:14.07 ID:HGAvLlDR
>>36
キーパー
コラみたいだな

129 : カムルチー(埼玉県):2010/06/27(日) 23:46:56.70 ID:tAHPmcE8
>>36
明らかに入ってる
今からでも一点追加しろ!!!!!!!!
審判生命終わるぞ・・・

38 : タカサゴ(埼玉県):2010/06/27(日) 23:42:13.67 ID:UUll5fsb
後から加点とかないのか?

44 : アジメドジョウ(東京都):2010/06/27(日) 23:42:35.14 ID:E69ZmNNa
動画も必要ないくらい明らかに入ってる

45 : フシギウオ(奈良県):2010/06/27(日) 23:42:41.92 ID:Do1uL1wk
あれ完全に入ってるぞ
サッカー部の俺が言うんだから間違いない
ていうか素人目にも思いっきり入ってる

52 : カワヤツメ(埼玉県):2010/06/27(日) 23:43:07.56 ID:i6Np7CCP
ハーフタイムで審判が映像確認して点追加とかないの?

54 : オニカマス(青森県):2010/06/27(日) 23:43:12.36 ID:ig7AR7d0
全世界に疑惑のゴールとして報道され歴史に残るんだろうな

60 : コンゴウフグ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:43:23.46 ID:Hl6iNAs2
これでイングランドが負けようものなら・・・
(((;゜д゜)))

61 : オコゼ(関西地方):2010/06/27(日) 23:43:31.25 ID:167HgftH
ヒャッハーたちがアップを始めました

65 : タイワンドジョウ(catv?):2010/06/27(日) 23:43:42.48 ID:mI8Y9urD
帰りには真面目にボディガードが審判につくだろうな。

73 : キタマクラ(愛知県):2010/06/27(日) 23:43:58.57 ID:6lB2fKH1
よりにもよってフーリガンのいる国相手にこれは・・・

79 : テングダイ(catv?):2010/06/27(日) 23:44:09.60 ID:/YrV9yO8
前々からシステムに欠陥があるのは明らかなのに
未だにビデオ判定を採用しないからこうなるんだよ

80 : フウライチョウチョウウオ(長屋):2010/06/27(日) 23:44:11.86 ID:Mug1w9bu
世紀の大誤審

89 : アンコウ(福岡県):2010/06/27(日) 23:44:45.54 ID:NO4Td0x7
これで負けたらマジで暴動起きるな・・・

94 : クラカケモンガラ(東日本):2010/06/27(日) 23:45:07.29 ID:+fLgbFMB
こんなんで勝ってもな

109 : バス(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:45:56.47 ID:ezPQo0eE
この審判も国際大会で吹く最後の笛になるね

124 : キッシンググラミー(福岡県):2010/06/27(日) 23:46:44.49 ID:OVdmmGS3
ドイツのゴールキーパー誤審とわかっているだろ
わざと自殺点にすることは出来ないのか

135 : ゼゼラ(コネチカット州):2010/06/27(日) 23:47:09.00 ID:69p4x8KC
ハーフタイムにゴール認めても皆納得できるな

149 : カツオ(鹿児島県):2010/06/27(日) 23:47:45.60 ID:RdEfaCb3
>>135
たぶんドイツ人も納得するレベル

137 : ギンムツ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:47:15.92 ID:EzDILFu5
ドイツ大会はコンピューターチップ入りボールでゴール判定してたけど、
今回はやらないの?なんで?

142 : イトヒキハゼ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:47:29.42 ID:h/KqMlby
疑惑じゃなく真っ黒だろw
強豪同士の試合でなにやらかすんじゃい。

144 : マダラトビエイ(愛知県):2010/06/27(日) 23:47:32.09 ID:xlnj+Go7
これはまぁ、何か起こるのは間違いないな。

161 : トウジン(神奈川県):2010/06/27(日) 23:48:09.97 ID:TDWgFSIP
ブーイングすげえ

163 : ギギ(滋賀県):2010/06/27(日) 23:48:11.48 ID:Wt9ygagM
気合の入ったブーイングだったな

164 : ママカリ(大阪府):2010/06/27(日) 23:48:12.07 ID:BqhTsyZ9
今大会最大の誤審
審判は暗殺されるレベルw

170 : カムルチー(埼玉県):2010/06/27(日) 23:48:21.32 ID:tAHPmcE8
審判のうち一人ははリプレイ自由のビデオの前にいろ!!!!
不完全な人間の目に頼るな!!!

171 : テンジクダイ(栃木県):2010/06/27(日) 23:48:23.35 ID:/C35n7Th
大誤審として語り継がれるレベル

174 : ウィーディ・シードラゴン(長屋):2010/06/27(日) 23:48:31.92 ID:EC57oPJj
これは酷い
世界的に注目されてるカードで審判やっちゃったな

179 : イエローパーチ(徳島県):2010/06/27(日) 23:48:38.36 ID:O2xNZH3i
2-2じゃなかったらスポーツじゃなくね?審判のオナ○ーじゃん

183 : アカタチ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:48:43.77 ID:XbGGJ8mQ
これおかしすぎるだろwwwwwwwwwwwwwwww
買収されてんのか

189 : アカマンボウ(長屋):2010/06/27(日) 23:48:49.32 ID:ScGZuq+v
これでドイツが勝とうが優勝しようが誤審のせいで台無しだわ

191 : オキエソ(北海道):2010/06/27(日) 23:48:50.45 ID:iYJ7EW9Y
ボールにICチップ入れてるって話なかったけ
ライン超えたら反応するっての止めたんか

194 : アンコウ(関西地方):2010/06/27(日) 23:48:52.50 ID:jOzHHODG
イングランドサポーターが発煙筒投げ込んでもおかしくないレベル

198 : コブダイ(関西):2010/06/27(日) 23:49:07.25 ID:nqr0dxy9
審判「イングランド勝ってくれー!!」

207 : マダラトビエイ(愛知県):2010/06/27(日) 23:49:23.21 ID:xlnj+Go7
俺が審判なら逃げ出すレベル。

ていうか覆してもいいんじゃないか。史上初になろうとも。

208 : アンコウ(長屋):2010/06/27(日) 23:49:23.20 ID:/7w0PyYz
これが第三次対戦の引き金になるとはな・・・

210 : カエルウオ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:49:24.16 ID:LSSPQRPa
またドイツ×イングランドでこういうことが起きるって
歴史は繰り返されるってかぁ

213 : ディスカス(神奈川県):2010/06/27(日) 23:49:26.67 ID:Gu0/x6zf
もうこれは殿堂入りの誤審
フーリガンの暴走が楽しみw

215 : ネズミザメ(愛知県):2010/06/27(日) 23:49:27.64 ID:6ArCGt3D
線審はハーフタイム中に国外へ逃亡した方が良い

219 : アミチョウチョウウオ(茨城県):2010/06/27(日) 23:49:35.14 ID:9Swg9sYs
このまま負けたら、イング観客が試合後に試合場になだれ込んで
暴動起こすんじゃないか?

223 : アンコウ(大阪府):2010/06/27(日) 23:49:47.89 ID:BSEB9egw
先っちょだけとかいうレベルじゃなかったぞ
これは流石の英国紳士もフーリガンになってもおかしくない

239 : アブラヒガイ(東京都):2010/06/27(日) 23:50:16.01 ID:mM3K0Hpi
最初にインした部分を見落としたんだろうな。
2回目のバウンドのを見てオンラインと判断

240 : モロコ(群馬県):2010/06/27(日) 23:50:18.26 ID:xxoqZv2Y
試合の流れがおかしくなるから審判は凡ミス止めろよ
つうか反対してないでさっさとビデオ判定導入しろや

242 : ハチェットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/27(日) 23:50:20.01 ID:QDYXFpLj
マジで良い試合だったのに、最悪や

247 : アイゴ(dion軍):2010/06/27(日) 23:50:29.87 ID:qpEOgyEf
この大会まじで審判のレベル低すぎないか?

250 : テンジクダイ(栃木県):2010/06/27(日) 23:50:36.27 ID:/C35n7Th
まじやっちまったってレベルじゃねえぞw

264 : イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/27(日) 23:51:00.29 ID:VYFXJxiH
南アの荒くれ者とイングランドのフーリガンが暴れ回る…

265 : アンコウ(関西地方):2010/06/27(日) 23:51:00.90 ID:jOzHHODG
大会終了後この誤審についてコメントを出す審判が楽しみ

267 : ノーザンバラムンディ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:51:01.21 ID:Rbb2O+dI
線審増やせよ

271 : ラミーノーズ・テトラ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:51:06.83 ID:HUvcJdI3
みうらじゅん「これ、絶対入ってるよね。」

276 : イエローパーチ(徳島県):2010/06/27(日) 23:51:14.54 ID:O2xNZH3i
ちょっとアフリカいって俺が審判やってくるわ

278 : ドワーフスネークヘッド(長野県):2010/06/27(日) 23:51:20.35 ID:o1+XD/eJ
明日起きたらヤフーのトップにW杯主審射殺されるっていうニュースあるのが想像できる

280 : アンコウ(大阪府):2010/06/27(日) 23:51:20.89 ID:XaRm7SX8
キーパーが普通にプレイ続行したから、線審は入ってないんだと思ったんだろうな。

騙されてやんの。ばーか。

284 : マスノスケ(石川県):2010/06/27(日) 23:51:30.00 ID:rYW6B7+2
サッカーはこういうとこ融通きかねーよな
審判が絶対権力とかふざけんな

295 : コクチバス(東日本):2010/06/27(日) 23:51:43.49 ID:i/AwIXHv
10大誤審の第1位を今後100年は譲らないレベル

304 : テンジクダイ(栃木県):2010/06/27(日) 23:51:58.04 ID:/C35n7Th
これでドイツ勝っても遺恨残るだろ

315 : アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 23:52:05.86 ID:QsdZGHFL
日本戦で同じことが起きたら怒りのあまり気絶する

316 : ハマフエフキ(関西地方):2010/06/27(日) 23:52:07.67 ID:CaC4MJqP
国が国なら審判にヒットマンが送りこまれるレベル、あっイングランドも送りこむレベルか

326 : アンコウ(関西地方):2010/06/27(日) 23:52:26.31 ID:jOzHHODG
糞審判 「3秒ルールだからセーフ!」

337 : ホシガレイ(愛知県):2010/06/27(日) 23:52:43.46 ID:rdKNnv01
イギリスの2chを見てみたい

364 : スズキ(岡山県):2010/06/27(日) 23:53:37.22 ID:67vhoRJ3
こりゃもめるだろw

370 : スカラレ・エンゼル(長崎県):2010/06/27(日) 23:53:41.02 ID:LTUhhKz4
南米だったら審判は明日の夜明けを迎えられないレベル

376 : ゼニタナゴ(東日本):2010/06/27(日) 23:53:56.48 ID:x8x64E3m
残念、ギリギリ入ってない

1

397 : ギンザメ(静岡県):2010/06/27(日) 23:54:29.62 ID:CbHS0EDO
>>376
やっつけすぎw

379 : エボシダイ(山口県):2010/06/27(日) 23:53:59.40 ID:a2WUx3Yb
こりゃやってられんわ

384 : ママカリ(大阪府):2010/06/27(日) 23:54:07.90 ID:BqhTsyZ9
せっかく面白い試合なのに
糞審判は死んで詫びるべき

399 : シファクティヌス(滋賀県):2010/06/27(日) 23:54:30.33 ID:fGnf6ICi
わざとじゃなくて?いくらなんでも。遠目でも分かったのに〜。

403 : アミチョウチョウウオ(茨城県):2010/06/27(日) 23:54:31.58 ID:9Swg9sYs
ちょっとしたファールでもPKあげるしか
収集つかないんじゃないか

423 : ヨシキリザメ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:55:04.69 ID:OWJ06Tf3
http://www.asahi.com/worldcup/world/TKY201006270070.html
1
>44年前の「疑惑のゴール」は、2―2の延長前半11分、イングランドのハーストが放ったシュートだ。
>ゴールのバーを直撃し、ほぼ真下に落ちた。ゴールラインを割ったのかどうか。西ドイツ(当時)は
>「入ってない」と主張したが、審判団の協議の末、得点に。

>これでイングランドが初優勝した。その瞬間、線審(現副審)がゴール横にいなかったことなどから、
>いまだにその真偽が語りぐさになっている。


歴史は繰り返されるか

511 : マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 23:57:49.09 ID:XgTiQm/7
44年前の疑惑のゴール



542 : アカザ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:58:43.21 ID:FGe5pNCp
>>511
これは入ってないな

600 : バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/28(月) 00:00:07.49 ID:MN6JQCUq
>>511
これは入ってないだろw

641 : イエローパーチ(dion軍):2010/06/28(月) 00:02:02.97 ID:9w1NWL7o
>>511
入ってないに一票

425 : アブラソコムツ(千葉県):2010/06/27(日) 23:55:06.62 ID:ipNEcu5D
しかしこれはひどい
ひどいを通り越してる

431 : アカウオ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 23:55:13.58 ID:7O1qmawp
これ、判定覆らないの?
お互い後味悪すぎるだろう

451 : ライギョ(不明なsoftbank):2010/06/27(日) 23:56:05.69 ID:n+F/YcTB
フェア精神でオウンゴールで返すべきだろ

475 : ミヤベイワナ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:56:49.42 ID:7EU+J518
>>451
そんな精神あったらキーパーはあんな演技はしてない

477 : コショウダイ(熊本県):2010/06/27(日) 23:56:59.85 ID:CTpXrs+a
俺がイギリス人なら壁どころかテレビ画面叩き割るレベル

485 : アブラソコムツ(千葉県):2010/06/27(日) 23:57:08.59 ID:ipNEcu5D
ハッキリとした映像として残った以上
これは副審をはじめとした審判たちの資格剥奪レベルもの

493 : キス(千葉県):2010/06/27(日) 23:57:16.05 ID:KcC0GO2N
審判一家は早くどっかに亡命しとけ

497 : ギンザメ(静岡県):2010/06/27(日) 23:57:30.30 ID:CbHS0EDO
ひでえwモニターに映してないってw

500 : ジンベエザメ(千葉県):2010/06/27(日) 23:57:34.83 ID:h9bD7Sxf
現地のモニターには映してないんだよな
映った瞬間暴動になるからなw

503 : テンジクダイ(栃木県):2010/06/27(日) 23:57:37.33 ID:/C35n7Th
サポーターに映してないワロタwwww

510 : トウジン(神奈川県):2010/06/27(日) 23:57:48.63 ID:TDWgFSIP
モニターには映していないw
それが得策だな

553 : イトヨ(茨城県):2010/06/27(日) 23:58:58.31 ID:EarPEuFS
ドイツ応援してるけど、これで勝ってもうれしくないわ

556 : ハモ(東京都):2010/06/27(日) 23:59:01.98 ID:3PDEaf0i
純粋にゲームを楽しんでたけど、後半はイングランド応援するわ

570 : ゴクラクハゼ(福岡県):2010/06/27(日) 23:59:22.43 ID:MLnPeOjc
いつの時代だよこれ…

590 : ブリ(catv?):2010/06/27(日) 23:59:57.54 ID:b1rK9Lv6
まー これのおかげでビデオ判定導入するようになんじゃねーのw

620 : イエローパーチ(東京都):2010/06/28(月) 00:01:20.45 ID:bEuw52Bu
これイギリス国内組は発狂してるだろw

649 : クラドセラケ(千葉県):2010/06/28(月) 00:02:10.47 ID:7ak7PNbn
ドイツも英国も最高なのに
残念すぎる




世紀の誤審 オリンピックからW杯まで (光文社新書)世紀の誤審 オリンピックからW杯まで (光文社新書)
生島 淳

光文社 2004-07-16
売り上げランキング : 244983
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スポンサードリンク

この記事へのコメント

1318. Posted by Bandung   2016年02月13日 08:51
イギリス涙目…
1317. Posted by Agen bola   2014年11月24日 00:15
イギリス涙目…
1316. Posted by Agen Texas Poker Dan Domino Online Indonesia Terpercaya   2014年11月21日 11:01
入ってるよね
1315. Posted by swiss watches   2012年08月19日 18:22
出た出た起業しろ厨。馬鹿かお前
1314. Posted by     2010年07月11日 15:22
そもそもボールにチップ入れない理由ってなんだっけ?

入れないメリットって
1313. Posted by jack   2010年07月03日 22:34
なんでこんな審判が2流なんだろうな?
1312. Posted by     2010年07月02日 14:11
謝罪してない線審の方はもうじき殺されるみたいだから楽しみに待ってます^^
1311. Posted by ななし   2010年07月01日 17:20
44年前のお返しなだけでしょ
1310. Posted by マスゴミ操作?   2010年06月30日 22:17
確か韓国も以前、審判買収していろいろと
面白い誤審を連発する審判を大絶賛してたよな。
1309. Posted by    2010年06月30日 19:28
はいってるの
はいってないのって

VOWのみうらじゅんじゃあるまいし。
1308. Posted by NHKニュース   2010年06月29日 23:04
5
“ビデオ判定など 導入検討” 6月29日 22時9分

ワールドカップ南アフリカ大会の27日の試合で、審判の判定への疑問が相次いだことについて、FIFA=国際サッカー連盟のブラッター会長は、今後、ビデオ判定などの導入を検討することを明らかにしました。
これは、FIFA=国際サッカー連盟のジョセフ・ブラッター会長が、インターネットのFIFA公式ホームページを通じて明らかにしました。この問題は、27日のドイツ対イングランド戦で、イングランド選手のけったシュートが、映像ではゴールに入ったかに見えたものの、ノーゴールとなったことや、アルゼンチン対メキシコ戦で、アルゼンチン選手が決めたゴールが、映像ではオフサイドのポジションからシュートしているように見えるなど、審判の判定に疑問の声が上がっているものです。これを受けて、ブラッター会長は、判定技術の向上を目指すとしたうえで、現状では導入していないビデオ判定について、「再検討しないというのはおかしい」と語りました。ゴールが決まったかどうかなどについて、ビデオなどの映像を使って判定することについて、FIFAはこれまで考えていないとしていました。ブラッター会長は、今回の判定の問題をめぐって、イングランドのサッカー協会とメキシコのサッカー連盟に、それぞれ謝罪したことも明らかにしています。
1307. Posted by 777   2010年06月29日 21:33
ランパードかっこいい!!
優勝して英雄として帰ってくると思ったが
悲劇として語り継がれるのか・・・
1306. Posted by .   2010年06月29日 21:18
野球もサッカーもクソ


そんな事よりカバディしようぜ。
1305. Posted by 774   2010年06月29日 21:18
検索→ World Community Grid 参加方法
1304. Posted by     2010年06月29日 19:41
関西人&番組見てないが…
ここに書いてある千原Jrの話って、たいしておもしろくもなく笑えないんだけど、俺が変なのかな。
1303. Posted by     2010年06月29日 18:50
※1301
もっともあからさまになったのはリプレイ出てからだけどなw
選手間の動揺を見てサポーターも異変を感じただけ
あの瞬間はサポーターすらまだ誰も真相を掴んでいなかった

そこを華麗にスルーして話題作りしたマスコミの勝利
1302. Posted by <blink></blink>   2010年06月29日 18:49
野球のやつは審判が謝って投手と和解したようだけど、やっぱ一目で分かる位の誤審なら審判も後で謝罪にはいくんだろうかね。生きてるか知らないけど。
1301. Posted by     2010年06月29日 18:40
あれはドイツのキーパーが演技上手かったってのもあるだろうけどな。
素で何もなかったかのようにふるまってるし。

とはいえ、いくらフィールド内では主審が神とはいえ、あんなにあからさまな誤審、その時点で審議に入るとかできなかったのかねぇ。

今夜の日本戦では変な誤審がないことを祈る。
1300. Posted by     2010年06月29日 18:31
審判次第である程度どうにでもなるってのは韓国が実証したからな
やっぱ行き過ぎを防ぐという意味でビデオなり導入した方が良いでしょ
1299. Posted by     2010年06月29日 18:12
あの誤審があるまでは拮抗してたからな
モチベーションがどれほど影響あるかよく分かる
1298. Posted by あ   2010年06月29日 18:07
実力が考慮されつつ運だのミスだのがあるからスポーツって面白いんだろ。
そんなに実力一辺倒の勝負かしたいならチェスなりオセロなりもっと相応しいものがある。

だからまあスポーツならではのアクシデントの一つとして笑い飛ばせばそれですむ話。
1297. Posted by     2010年06月29日 17:48
あのゴールが誤審でNAにされずに有効だったら、イングランド側はああまでやる気ナッシング状態に陥らず、結果はどうなったかわからない
審判は審判にかけられるべき
1296. Posted by ぷよぷよ   2010年06月29日 17:24
ウヨ消えたヽ(≧∇≦)ノ
1295. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月29日 17:21
このコメントは削除されました
1294. Posted by カナリアの群れ   2010年06月29日 17:15
サッカーを知らぬ者達よ
ワールドカップに誤審はつきもの

かって、ニッポンも稲本のゴールがノーゴールに、シかっシィィィィィィィィィィ我がセレソンは、完璧!完璧!完璧!完璧!完璧!完璧!完璧ィィィィィィィィィィィィィィィなゴールでネットをゆらっすゥゥゥゥゥゥ〜
完璧!完璧!完璧!完璧!完璧!完璧ィィィィィィィィィィィィィィィィィィな守備で審判は、100%オフサイドを見逃さないィィィィィィィィィィィィィィィ我がセレソンに誤審など有りえ無い
我がセレソンのサッカーは世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。ブラジョー。
1293. Posted by     2010年06月29日 16:26
※1289
マスコミ的な悪意を感じる書き方だね…
ゴールシーンのリプレイを失敗と言ったのは会場でそのリプレイを再生した事により
サポーターが動揺しハーフタイムには選手同士の争いにまで
発展してしまった事に対して言ってるんだよ
大会中の暴動事件なんて開催国にとっても不本意だろ?

言ってる意味が全然違うぞ!!

1292. Posted by ・   2010年06月29日 16:21
野球を批判する
→焼豚「野球の面白さもわからないなんて貧困な脳味噌してんだな」(上から目線)

サッカーを批判する
→逆豚「焼豚乙wwww」


一応逆豚は国内じゃ野球のが人気なのは自覚してるっぽいな。
卑屈根性が韓国人みてーだ。
まあ焼豚は中華みてーだけどな。
1291. Posted by     2010年06月29日 16:07
※1274
FIFA関連のHPの載ってたけど、
韓国は約20億円で審判達を買収したらしいよ。
ようは、ベスト8の賞金まるまるで買収したから収支0で名声を手に入れた感じ。
随分と汚れた名声だけどなww
1290. Posted by     2010年06月29日 15:52
誤審をなくそうじゃなくて証拠を残すなってか?(笑)
1289. Posted by こいつら、頭おかしいのかな?   2010年06月29日 14:54
FIFAが、アルゼンチンVSメキシコの間違いを認めたね。
あのゴール映像は流すべきじゃなかった。
これからは気を付けたいだって。
1288. Posted by は   2010年06月29日 14:38
常識的に考えればジャッジを電子機器導入で公正化すべきだが
利権団体のお偉方が考えるのは日本の裁判員制度のようなものだろうな
権力・利権は裁判官に残し誤審などの責任は全部裁判員に丸投げ
そして裁判員への手当はもちろん雀の涙
1287. Posted by     2010年06月29日 14:38
八つ当たりで在チョンが
地蔵にスプレー塗ったり、壊したりしてる
1286. Posted by あ   2010年06月29日 14:23
まだボールが見つかってないんだろ?
1285. Posted by     2010年06月29日 13:53
とりあえずマスコミの面白可笑しく着色された報道に踊らされてる奴多すぎ…
ホント報道機関の力って怖いね;;;
1284. Posted by     2010年06月29日 13:50
またTBSか
1283. Posted by トミー   2010年06月29日 13:46
酷い誤審だったね
1282. Posted by     2010年06月29日 13:46
※1280
審議中or待機中だろ…
ただ2002に行われた不当判定とは異なる判断だろうね
審判の位置から見てどう見えたかだし何よりあれほどあから様な誤審には見えない
1281. Posted by あ   2010年06月29日 13:40
ありゃ完全に入ってたな。ミスジャッジがなく、同点になってたら試合結果はどうなったんだろう。
どっちが勝っても構わないが正しいジャッジの元に試合を見たかったな。

1280. Posted by sdsd   2010年06月29日 13:33
1 これ、この審判てクビにならんの?何の罰もうけずにのうのうと審判業続けられるってどうなのよ
1279. Posted by lk   2010年06月29日 13:32
「審判も人間だから」とか言ってるアホ丸出しの解説者も居るが、だからといってスポーツの中でもとりわけ“1点”の重みが凄いサッカーにおいて、
まして4年に一度の世界大会においてこれ程までに明らかな誤審が続くなんてどうかしてる(アルゼンチン×メキシコ含む)
標高が高くてボールが浮く・ボールが不規則に揺れる・誤審だらけ、と運に頼れば勝利もなんとかなるスポーツなんて果たして見る価値があるのか
特に、御新規さんにはイメージがすこぶる悪いはず
「圧倒的に運が無いと勝てないスポーツ」と思われるのは甚だ心外
1278. Posted by のり   2010年06月29日 13:31
さあ、かかってこいや!
1277. Posted by のり   2010年06月29日 13:30
サッカーなんて、奴隷の遊びだよ。反論は受け付けないけど、文句があるなら、この俺が相手になるぜ。
1276. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月29日 13:20
このコメントは削除されました
1275. Posted by     2010年06月29日 13:14
世界(にはびこる数々のいんちき)レベルで言うとあれはゴールだ

そうですかよくわかります
1274. Posted by     2010年06月29日 13:12
韓国誤審で得しすぎ
一体幾ら積んだんだ
1273. Posted by     2010年06月29日 12:52
前半同点に追いついていたら
後半のイングランドも攻撃重視の作戦に
しなかっただろうから
カウンターでの失点もなかったかもしれない。

と、「もしも」を言っても時間は戻せないから負けは負けだろうけど。
1272. Posted by …   2010年06月29日 12:51
世界レベルで言うとあれはゴールだ

でも難しい判断だな

1271. Posted by    2010年06月29日 12:44
なぁに、韓国よりはましだよ。
開催地が韓国じゃなくて良かったよ
…いや、南アフリカもよろしくないけどね
1270. Posted by    2010年06月29日 12:31
相撲がまともに見える不思議。
1269. Posted by     2010年06月29日 11:52
※1268
謹んでお断りしますwww
1268. Posted by 元日本兵   2010年06月29日 11:48
5 そもそもオフサイドと言うルールが時代遅れ
サッカーのルールを統一した前世紀からあるキワモノルール。これなら点が入りにくくなるって馬鹿げた理由が根拠になっている。
そのオフサイドを取っ払ったのが近代ラグビー
それをさらに発展させたのがアメフト
審判を批判するなら、馬鹿げたルールを廃止させて審判のゲームへの関与を客観的なものにシフトさせてやるのが常道。
サッカーのルールを最初に統一させたサッカー協会(イギリスにあるのだが、独立性と権威を保つため、あえてイギリスサッカー協会としないらしい)とFIFAの古典絶対主義と賭博賄賂をこよなく愛する腐った体質を外圧でぶち壊すしかない。
それを出来るのがスポーツ大国アメリカ。
アメリカがサッカーに本気出したら、アホなオフサイド撤廃、ピッチにヤードゲージの細かいラインを引き、ペナルティエリア外から放ったシュートには+2点ボーナスとかになって、サッカーがさらに面白いスポーツに発展する。
1267. Posted by あ   2010年06月29日 11:39
イングランドは誤審からドイツに手加減されたことは感謝しろよ
1266. Posted by     2010年06月29日 11:12
みうらじゅんが一言↓
1265. Posted by     2010年06月29日 11:10
サッカーに置いて現時点ではビデオ判定が採用されていない以上あの判定もやむ終えないだろう…
その瞬間審判が何処に立っていたかで見え方も随分違うしね…

そして  全ての競技に置いて  審判の判断に従えない者はどうなるか知ってる?
いずれにせよこの結果は不可抗力と考えて良い
1264. Posted by     2010年06月29日 11:09
この前のメジャーリーグの完全試合の時といい、選手が責められないのをいいことにプロスポーツの審判ってクズばっかになっちまったな
1263. Posted by 神の手ゴール   2010年06月29日 11:01
FIFAが発表したW杯100年の「世界10大誤審」を知らない人は、
「FIFA 10大誤審」で検索してね。
1262. Posted by     2010年06月29日 10:50
これはFIFAからのメッセージだ。


 「サッカーなんぞに入れ込むな!」


以上。メッセージ終り。
1261. Posted by _   2010年06月29日 10:25
イングランドかわいそう!ありえない!!・・とTVの前でギャーギャー言ってたら、旦那に「言ってもしょうがないんだよこういうのは(超冷静)」と言われてブチ切れちゃった・・。しょうがないとかってそんなもんなのかな。

審判がいったん中断して、モニターとかで確認すりゃいいだけじゃんと思っちゃう。
4年に一回しかない戦いなのにー。

ドイツの方が力は確かにあったけど、あの点入ってて、同点で折り返せてたらイングランドがあんなに上がって攻撃しなくても済んでたんだから、ドイツがカウンター成功できなかっただろうし、試合内容全然違ったよねー。

ドイツがどっちにしろ勝ってたように思うけども。
日本戦でこんなこと起こりませんように!ドイツ側にもイングランド側にも、どっちにもなりたくない。
1260. Posted by     2010年06月29日 10:19
2002ですらフランスが予選リーグ敗退なんて誰が予想出来た?
大会前の成績や試合状況を知ってるならあんなだった
ブラジルが優勝するなんて誰が予想出来た?

いい加減荒探しして騒ぐだけの連中がうざくなってきた
完璧な証拠は提示されてるんだし流石にFIFAも動くだろ…
そろそろ観戦者に戻って普通に楽しめよ
1259. Posted by     2010年06月29日 10:18
GKのアシストなんて少し調べれば分かるがそれほど珍しくはないぞ?
とんでもGKが好きだってんならW杯で実現は出来なかったがGKのくせにゴール狙った猛者もいた位だw
(所属リーグでは見事に決めてる とりあえずキャラが怖い)

ちなみにイギリスはメンツを見ても負けるのが不思議な位のラインナップ
まあスポーツでは良くある事さ…
1258. Posted by     2010年06月29日 09:53
幻のゴールよりもGKにアシストされたゴールの方が恥じだわw
1257. Posted by     2010年06月29日 09:22
これからは、この審判にボールぶつけて退場させてから、ゲームをはじめた方がいいな。
1256. Posted by     2010年06月29日 09:21
※1255
イングランド、まじで弱いだろ。
ワールドカップで、GKにアシスト決められたのって数えるほどしかねぇぞ。
しかもこれ1点目だからな。モチベ最高の時にやられてるww
1255. Posted by     2010年06月29日 09:01
イングランド弱いと書いてる奴はスポーツした事ないんだから仕方ない
モチベーションの事すら分かってないんだから

このゴールは真上から撮影された映像で見ると入ってるのがはっきり分かるな
1254. Posted by 赤いギャラどす   2010年06月29日 08:57
昨日の7時から日テレでやってたサッカー番組でさんまが「誤審も一つの面白いところ」とか言ってたけど
もし被害国が日本だったら、ビデオ判定導入に反対する人もこぞって賛成派になるんだろうな。
たとえ他国であってもあんな明白な誤審が通るところを見ると、胸が痛くなってくる。
1253. Posted by     2010年06月29日 08:52
というか、イングランド弱すぎるwwwww

 ジ
  パ
   ネ
    ェ
     w
1252. Posted by あ   2010年06月29日 08:26
今こそ出番だろ、フーリガン
面白い試合を台無しにした審判吊し上げろよ
1251. Posted by 腐道女   2010年06月29日 08:09
アタシ腐女子だけど
絶対入ってるよコレ
1250. Posted by k   2010年06月29日 08:09
1 審判これは入ってるよイングランドがかわいそう
1249. Posted by    2010年06月29日 07:58
イングランドの強さ議論の前に
入ってるゴールを入ってないって言われたらモチベ激減するだろう
集中力が中華包丁でぶつ切りにされるだろう
1248. Posted by k   2010年06月29日 07:43
人間の目でやることだから間違いはまま起きる。

わかりきってんだからビデオ判定導入しろよ
さすがにこれで次回から導入かな
1247. Posted by 。   2010年06月29日 07:14
これが、FIFAの世界基準。
現実を見据え、素直に、黙認しろ

、、、納得出来ねーか?
特に、ニカワ集共よ

1246. Posted by    2010年06月29日 07:08
イングランド弱すぎとか抜かす奴は前半戦もっかい見てこい。
2点目入ってたら全然分からない流れだったろうがクソド素人
1245. Posted by     2010年06月29日 07:01
イングランド弱すぎで誤審も糞も無かったな
1244. Posted by <emoji:smile>   2010年06月29日 06:47
FIFAの会長よ、責任とって氏ね !!

あいつが一人ビデオ判定導入に反対しつづけた結果なんだからな。

1243. Posted by あ   2010年06月29日 06:31
審判100人ぐらい置いて、半数以上が得点認めたらゴールにすれば良いんじゃね?
1242. Posted by ?   2010年06月29日 06:13
>誤審こそがスポーツの醍醐味だろ
↑こいつバカだろ
1241. Posted by     2010年06月29日 06:08
>>1222
スポーツやった事のない引篭もりがそんな事言ってもなwww
1240. Posted by     2010年06月29日 06:05
人間である以上ミスは仕方ないとしても、それを審議して正しく判定し直すという仕組みが未だにできてない事が異常
別に今初めて起きた様な事件でもないのに何やってんだか
1239. Posted by ・   2010年06月29日 05:09
くそっ、ブラジル、恐ぇーぜっ。

1238. Posted by     2010年06月29日 05:01
ビデオやセンサー感知ができれば理想だが、それができないとしても、なぜバレーのラインズマンや、野球の塁審のようにゴールアンパイア置かないんだ?
1237. Posted by     2010年06月29日 04:09
いやぁオフサイドギリギリだ、スゴすぎた。
やっぱ王者ブラジルだな
1236. Posted by ・   2010年06月29日 03:24
さぁ、チリ×ブラ戦、始まるってんだよ!

1235. Posted by     2010年06月29日 03:16
年々、ジャッジする側の質が落ちてるな。
先に審判などの教育を徹底しないと。
アルゼンチンのやつもオフサイドだったらしいしな
1234. Posted by     2010年06月29日 03:13
これでけちつくのが残念だ。
ルーニーは言われてるけど、テリーもひどくないか?ポジショニング。
個人的にイングランド×アルゼンチンが見たかった。マラドーナ的に。

※653
>決定的なチャンスで決められない、来ると分かってるカウンターを防げなかったんだ、
どっちにしろと言われても仕方がない展開だろ。
は同意だがカウンターすごすぎない?w

1233. Posted by 百   2010年06月29日 02:31
え?
これは入ってるだろ
1232. Posted by      2010年06月29日 02:15
だから機械判定にしろと・・・
日本もオリンピック柔道で篠原が誤審で金メダル逃してる
あの件で柔道はビデオ判定が導入された
1231. Posted by    2010年06月29日 02:11
副審は何してたんだよ?
1230. Posted by     2010年06月29日 02:06
こりゃねえだろうと思ったけど、44年前の因縁があるとか聞いたら、これも粋かもしれないと思い始めてきた。
1229. Posted by    2010年06月29日 01:54
まぁフィールドは広いし、遠くから見たらありゃ分かんねぇわなぁ
分からん場合は保留にしてビデオ判定するなり、チップ埋め込んで確実に判定するなりやりようはあるだろうに…
1228. Posted by     2010年06月29日 01:52
燃えてたんだろうな
1227. Posted by     2010年06月29日 01:49
1998年の初出場W杯みたが君が代を歌う声の大きさがけた違いにスゴかったなww
1226. Posted by     2010年06月29日 01:48
電子判定を導入しようとしないFIFAの怠慢だな
1225. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月29日 01:39
このコメントは削除されました
1224. Posted by     2010年06月29日 01:29
ドイツの完勝だったのがせめてもの救いだな
1223. Posted by     2010年06月29日 01:28
でもドイツ対アルゼンチンはカなり楽しみだな。
1222. Posted by     2010年06月29日 01:27
誤審こそがスポーツの醍醐味だろ
誤審がいやならゲームでもしてろ
1221. Posted by     2010年06月29日 01:22
だから俺も言っただろ。
内側に入ったから二度ゴールポストに当たっただけでラインより前に落ちたならゴールポストに当たることはまず確率的に無い。
なぜその場でそう審判が考えなかったかねぇ
1220. Posted by しっこいのは嫌い   2010年06月29日 01:22
ドイツ各紙 → 44年前の雪辱をついに果たした !!

執念深ああああっ。

1219. Posted by    2010年06月29日 01:14
クロスバーに当たるボールってバックスピンがかかるから
入ってないボールがもう一度バーの下っ面に当たることってまず無いよね
1218. Posted by     2010年06月29日 01:11
一瞬、先っぽだけ入ったけどしてないことにされた
1217. Posted by     2010年06月29日 00:48
これがこの審判にとって最後の審判になるのか?
1216. Posted by    2010年06月29日 00:31
※1208
懐かしい話ですな…

最近は結構まともに試合しているみたいだけど…
1215. Posted by    2010年06月29日 00:12
酷い
その一言に尽きる
1214. Posted by は   2010年06月29日 00:07
皆が、愛して止まない、「サプライズ」ってヤツじゃないか!?

あ、マス粗大ゴミが煽っているだけか、、、

1213. Posted by     2010年06月29日 00:06
ドイツGKが一番気まずかったろうなw
状況を見ると気が付いていた可能性がかなり高い

スポーツマンとしての態度なら審判に誤審である事を伝えるべきだけど…
自分たちの勝利をみすみす棒に振る事になる可能性もある
サポーターの気持ちと選手としてのプライドの間でごちゃごちゃになりそうw
1212. Posted by     2010年06月29日 00:05
まぁ得点に絡むところでビデオ判定はあってもいいのかもしれんな。
1211. Posted by f   2010年06月28日 23:56
いまだに人の目頼って、それのみってことに驚いた。相撲ですら、もめたら会議みたいのするしテニスは3Dでインアウト出るチャレンジあるし
1210. Posted by    2010年06月28日 23:55
※1205

日本語でok
1209. Posted by あ   2010年06月28日 23:49
ドイツが圧倒してるのに誤審でケチ付けられるとは

しかもドイツはあれから審判のせいで手を抜いてやってんだぞww

まあアルゼンチンなら分かるが
1208. Posted by (2002)   2010年06月28日 23:49
2002年の某国の試合と比べたら100万倍マシなレベル(´_ゝ`)
1207. Posted by い   2010年06月28日 23:48
>決定力のなさ
とか言ってるにわかは帰れよww論点違うだろwww

実際前半の最初のほうにもラームが触ったボールが何故かオフサイドっていう展開があったな

まじクソ審w
1206. Posted by は   2010年06月28日 23:45
ニワカ「イングランドのGKはザルじゃない試合見てないだろキリッ」
1205. Posted by    2010年06月28日 23:43
日本が開催前に2点プレゼントして喜ばしてやったんだから
小さい事で愚痴るなよw
1204. Posted by w   2010年06月28日 23:41
このホルヘ・ラリオンダっていう主審は誤審の常習犯らしいぞwww

実際6ヶ月の出場停止処分になってるし・・・
FIFAこいつなんとかしろよwwww
1203. Posted by あ   2010年06月28日 23:32
精神状態はその選手のモチベーションだけでなく、体のキレにも影響してくるからね

「たられば」は意味無いけど、どうにも考えさせられてしまう…
1202. Posted by ・   2010年06月28日 23:20
ま、これだけ個々の価値観の違いが表れるのも、ある意味面白いな

精々、楽しんだらいい。一喜一憂しながらな…

そんで、ニカワも学習すれば良いんじゃねーか?

1201. Posted by    2010年06月28日 23:12
実は俺も最初は入ったかどうかよくわからなかったw
1200. Posted by     2010年06月28日 23:10
イングランドのキーパーザルとかいってる奴試合見てんのかよww
1199. Posted by     2010年06月28日 23:07
今回の審判団のクソさは半端じゃない

勝ったドイツも後味悪いだろうし一体誰得なんだ
1198. Posted by    2010年06月28日 23:04
これが無効ならイングランドの唯一の優勝も無効になっちまうよ
あの時も疑惑だったんだろ?
1197. Posted by     2010年06月28日 23:00
まあ普段サッカー見てない奴も多いからねこういう事があると納得出来ない人間が
出てくるのも仕方がないか…
決定力不足なんて言うマスコミが自分たちの説明力のなさを誤魔化す為の造語が
ポンポン出てくる当たりからも容易に判別出来る…
1196. Posted by 糞ウヨ   2010年06月28日 22:54
決め付けるなーっと

まぁアンタも、俺も、他と、然程大して変わらないんじゃない?

1195. Posted by :)   2010年06月28日 22:52
問題だろうけどいい大人がギャーギャー文句言い過ぎ
1194. Posted by    2010年06月28日 22:47
覆したら覆したで文句言うくせに
1193. Posted by 腐   2010年06月28日 22:43
それだけ「御座成りな、競技」と露呈されたと言う事だね。

因って観る側の許容範囲が決まってくる。

あとは、運営する御偉いサン方の判断か? 知らんけど

1192. Posted by     2010年06月28日 22:40
ビッグイベントの時だけサッカー見るニワカだが、
こういうのがあるからサッカーを好きになれないんだよな。
ロスタイムの曖昧さとか、反則を誤魔化す技術とか。
スポーツとして成熟し切れていない気がする。
1191. Posted by 七氏の巌窟王   2010年06月28日 22:36
野球にしてもそうだが、疑いある判定はビデオ判定で覆していいことにしろよ
1190. Posted by     2010年06月28日 22:32
誤審? はあ? そんなのマラドーナの神の手に言ってくれよ。要するに決められなかっただけの事だろ。
1189. Posted by ●   2010年06月28日 22:30
たしかにルーニーの決定力の無さには、カペッロも頭を抱えていたわ
1188. Posted by    2010年06月28日 22:29
ルーニーがダメってより今の時代にセンターハーフとかドイツの監督に中盤ががら空きだからカウンターがはまったって言われてたな
守備がザルだな
1187. Posted by     2010年06月28日 22:27
米1182
別に大きい大会だけビデオ判定、でいいと思うんだけどなぁ…
毎回後味悪い事件起こして恥とも思ってないのがなんだかなー。
1186. Posted by     2010年06月28日 22:24
まあニワカの米は置いといて‥結局、ルーニーって駄目じゃん、って話なんだよね。
1185. Posted by     2010年06月28日 22:24
もういい加減ビデオ判定導入しろよ。

オフサイドにしたって、いったいどうやって見てるんだよ。
パスが出た瞬間とオフサイドライン同時にみるとか無理だろ普通に。
1184. Posted by    2010年06月28日 22:20
審判クビ、乙
1183. Posted by    2010年06月28日 22:18
※1171
同点か一点差、どちらで試合を折り返すかで後半の戦術が変わる。
同点ならゆっくりチャンスを待って攻めれるが、一点差で負けてるなら
守備を犠牲にして点を取りに行かなきゃならない。
その結果が4-1だよ。単純な勘定でサッカー語るな。
1182. Posted by      2010年06月28日 22:07
サッカーってのはそういう競技。
運営しやすいシンプルさによって世界に広がったんだもの
こういうことは我慢しないとね。

俺は我慢できないから審判が大勢いて
ビデオ判定もある競技を見るのが好きです。
どうしても我慢できない人はこっちに来ればいいのよ
それぞれ長所と短所があるんだからさ。
1181. Posted by     2010年06月28日 22:06
流れっつーのがあるからな
んなこといってもしょうがねーけどさ
イングランドの選手は気持ち切り替えて頑張ってる感じだったしな
1180. Posted by     2010年06月28日 22:05
マクラーレン≒カペッロ
1179. Posted by    2010年06月28日 22:02
でも44年前は決勝でドイツ相手に誤審のおかげでイングランドが優勝できたんだろうが
ってかこれで同点にしててもドイツには勝てなかったと思うよ
それくらい差が歴然としてた
1178. Posted by    2010年06月28日 22:02
どうすんだよこれ・・・
1177. Posted by     2010年06月28日 21:49
今回のWCは審判がいくつ試合をぶっ壊せば気が済むんだろ。日韓のとき以上にイライラしてしょうがなすぎるんだけど。
1176. Posted by     2010年06月28日 21:46
オーマイゴッド
1175. Posted by A   2010年06月28日 21:46
※1169
えっ
1174. Posted by A   2010年06月28日 21:36
※1169
えっ?
1173. Posted by     2010年06月28日 21:36
※1171
どうでも良くはないぞw
試合成績としてなら1点位…だけど
個人成績からは貴重な1点が確実に消されてるw(少なくとも今現在は)
とりあえずあの1点は帰して上げるべきw
1172. Posted by     2010年06月28日 21:29
ワールドシリーズといいワールドカップといい、
世界最高峰の試合を謳いながら、審判のレベルの低さには毎度ウンザリする。
1171. Posted by     2010年06月28日 21:29
※1146
>スティーヴン・ジェラードは、監督同様にラインズマンの“見立て違い”が
>重大な意義を持っていたことを認めつつも、しょせんは言い訳にすらならないと
>述べている。負けるべくして負けたのだ、と。

ジェラードが言ってんだから間違いない。
だいたいイングランドがドイツに勝てるわけねぇじゃん。
4-1で終わりましたが本当は4-2でしたという心底どうでもいいニュース。
1170. Posted by     2010年06月28日 21:23
※1168
審判の判断とはまた切り離されるけどサポーター同様マスコミは確認してる以上
事実を正しく伝える義務があるよねその対応は間違ってるね
1169. Posted by    2010年06月28日 21:17
※1156
それが何か?
1168. Posted by    2010年06月28日 21:17
これ入ってると言った時、TBSの解説者がヘラヘラ笑ってたのが許せない
1167. Posted by あ   2010年06月28日 21:16
サッカーにおけるゴールの定義をわかってないやつ大杉w
動画等みても誤審に見えない奴はルールブックでもみた上でケチつけろよ
1166. Posted by     2010年06月28日 21:16
ここまで作陽なし
1165. Posted by    2010年06月28日 21:10
真横かゴールネット裏じゃないと正確な判断は難しいよね。副審はゴールラインに張り付いているわけじゃないし、
審判責めるのは酷だよ。
1164. Posted by    2010年06月28日 21:09
WBCの某審判並だなぁおい
とりあえずサッカーの信者は野球とは比較にならんから、
今回の審判はしばらくgkbrしながら家にこもってろよ・・・マジあぶないから

野球と違って特に得点状況によって戦術/士気変わってくるだろうから、
この謎判定はちょっとまずいね
1163. Posted by     2010年06月28日 21:08
誤審にブーブー言うなら、独りですっ転ぶ選手にも同じくらい文句言ってやれ。

相手ゴール付近になると途端にヘナヘナって、姑息なんだよ。
1162. Posted by     2010年06月28日 21:06
これ絶対入ってるよね (C)みうらじゅん
1161. Posted by     2010年06月28日 20:59
一時期Jリーグの審判(日本人)がヨーロッパでも高評だった事もあった…
しかし現実は教科書に忠実過ぎて試合がgdgd選手もリズムを崩すって結論に…

俺もサッカー(海外)見始めた頃は「何だこれ!?」と思ったわw
でも不可抗力な誤審も多いしルールや現状をしるとそれも醍醐味と感じられるようになる
そこから生まれたドラマも幾つもあるしねw
1160. Posted by 丸   2010年06月28日 20:51
完全入ってるな
1159. Posted by     2010年06月28日 20:50
「同点になってれば試合の流れは変わっていた!」
^^;
1158. Posted by    2010年06月28日 20:50
いつスタジアムから火の手が上がるかとハラハラしてたのに、ブーイングだけってw
1157. Posted by    2010年06月28日 20:47
仕事中に時間が空いたから、
この記事見ながら(入ってるよなぁ)と思ってたけど、
ゴール云々より、キーパーの静止画が急にツボに入って、
職場で一人吹き出しちまった

もうこの写真 載せるのやめてくれ
耐えられない
1156. Posted by A   2010年06月28日 20:47
バウンドしたボールがゴールの外へ出たように見えるんだが・・・俺だけなのか?
1155. Posted by    2010年06月28日 20:46
こういうの見ると、テニスは本当に画期的なスポーツ。
審判の判定に抗議できる「チャレンジ」というのが公式ルールであるんだもんな。
1154. Posted by     2010年06月28日 20:46
スキーのジャンプのスキー板の長さみたいに
自分たちに都合の悪いレギュレーションは変えるが

ヨーロッパの審判が多いサッカーの試合では
レギュレーションは変えないんだねwww
1153. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 20:39
このコメントは削除されました
1152. Posted by    2010年06月28日 20:37
あれが入ってたらイングランドが勝ってたとか言うけど審判のさじ加減で勝敗が決まるのが玉蹴り(笑)って認めてるんだなサカ豚は
1151. Posted by     2010年06月28日 20:36
※1148
それに付いても事実上結論は出てるだろ現にFIFAも認めてる

別に誤審を許せと言ってる訳じゃない現状のルールである以上それに従うしかないし
問題を指摘する事は大事だけどその処理をするのは俺達じゃない
それすら認められないと言うのなら参加すべきじゃない
1150. Posted by .   2010年06月28日 20:35
キーパーが浮いてる写真見てマンデーさん思い出したよ。
角度が全然合わないけど。
1149. Posted by あ   2010年06月28日 20:30
1 まあ優勝はアルゼンチンかブラジルだから日本はベスト8だよな、その前にパラグアイに勝てるか不安。
1148. Posted by _   2010年06月28日 20:27
*1147
2002W杯の韓国も結果が全てですかそうですか
1147. Posted by     2010年06月28日 20:23
※1142
否定も肯定も結果が全てだろ?
第一俺がどう思ってるかは問題じゃないんじゃない?
1146. Posted by     2010年06月28日 20:23
※1140
4-1から4-2にしても意味ないだろという人がいるからそういう話になったんだろ。
もちろんあれからドイツも本気で攻める可能性もあるが
イングランドがハーフタイムで立て直して逆転する可能性もある。
確かに可能性の話だが、あの誤審からカウンターで2失点して大敗したのは事実。
1145. Posted by    2010年06月28日 20:22
おかしいと思ったらすぐにビデオ判定とか審判同士の協議とかってできないもんなの?
俺、柔道やってたんだけど、柔道だったらすぐに審判3人集まって協議して、誤審だったらすぐに訂正するぞ。
1144. Posted by     2010年06月28日 20:22
貴重なカードが台無しだな
1143. Posted by    2010年06月28日 20:21
誤審でもなんでもない。
ルールは審判は決める、それがサッカー。
1142. Posted by      2010年06月28日 20:18
※1140
WBCでボブ・デービッドソンの誤審がなければ日本が勝っていたってのも否定ですか?
1141. Posted by     2010年06月28日 20:14
FIFAは問題を重々承知してはいるがルール改正すれば過去の歴史を否定的に扱うことになるので何も変えたくないのだろうね
サッカーとは昔から皆が様々な理不尽を忍従して続いてきたものだからお前らも文句言わず運命の支配する歴史の輪に入れと
1140. Posted by     2010年06月28日 20:06
「あの1点がもし入ってたら…」とか良い続けてる人居るけど現時点では論外じゃね?
憶測論始めたら切りが無いしそんな物が誤審審査で通用する訳もない
憶測で良いならその1点で逆にドイツが必死になって更に7〜8点取ってたとも言えるからねw

今あの1点の価値を語るなら得点を抹消された選手の個人成績は?てのが自然
1139. Posted by     2010年06月28日 20:02


次回大会からゴール内はタッチパネルのセンサーにすればいい


1138. Posted by     2010年06月28日 20:01
英国フーリガンも丸くなったもんだ

雪崩れ込むと思ってワクワクしてたのになw
1137. Posted by      2010年06月28日 20:00
※1108
絶対なんてねーよ
ポルトガルと北朝鮮ほどの差じゃないのに
1136. Posted by    2010年06月28日 19:59
野球みたいにビデオ確認とかしないのかな?
1135. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 19:57
このコメントは削除されました
1134. Posted by    2010年06月28日 19:53
みうらじゅん「これ、入ってるよね」
1133. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 19:48
このコメントは削除されました
1132. Posted by ?   2010年06月28日 19:32
まあ誤審のせいで流れが変わってドイツが急に手加減しだしたからなw

ドイツも被害者だな

本気出したらイングランドに空気嫁と怒られるからなw
1131. Posted by     2010年06月28日 19:30
※1129
そんなことしたら今度はドイツから大ブーイングだな。
1130. Posted by    2010年06月28日 19:28
1127
誰がそんなこと言ってるんだ?
誤審が問題ないなんて言ってるヤツいるのか?
1129. Posted by    2010年06月28日 19:27
これどうすんの?

明らかに誤審ってバレてるけど覆って再試合とかにならないの?
1128. Posted by あ   2010年06月28日 19:25
むしろイングランドはドイツに手加減されて良かったなw

あきらかにドイツ遠慮ぎみで手を抜いてたからなw

点取り屋はDFに回ってないし
1127. Posted by     2010年06月28日 19:25
どうせ負けてたから誤審しても問題ないって言うのは違うだろ。勝ってたら別だけど
1126. Posted by     2010年06月28日 19:24
明日は頼むよ!!こんなことあったら勝手も負けてもモヤモヤする
1125. Posted by     2010年06月28日 19:22
※1123
遠くにいる審判にもきっちり分かるように
ネットを突き破れということだろう
1124. Posted by 名無し   2010年06月28日 19:20
少年サッカーぐらいならよくあることで済むが、何千億円も動く世界一の競技大会でこんな誤審を事も無げに『よくあること』で以後も問題視しない風潮が支配しているのがFIFA上層部。プラティニの会見を聞くまで何とも言えんが…なぁ…。
1123. Posted by    2010年06月28日 19:20
1112. Posted by 2010年06月28日 19:10
良くあること。

選手としては残念だが誰が見てもゴールだとわかる
シュートを打てなかった事を悔やむしかない。



誰が見てもゴールだと分かるんだが??
??
1122. Posted by か   2010年06月28日 19:18
この審判に南ア警察の護衛が着いたそうな。

さっきニュースでやってた。
1121. Posted by もぐら   2010年06月28日 19:17
仮にドイツ→日本、イングランド→韓国なら試合後殺人事件が起こるかな?
1120. Posted by     2010年06月28日 19:16
オフサイド絡みの判定やファウルに関しては流れをぶった切ってしまうことになるので無理だが
ゴールのIN/OUT判定だけはビデオ判定あってもいいと思う
昔と違ってリプレイ再生はすぐに済むし、1試合中にそんなに何度も起こる事でもないしな
1119. Posted by なーみんな   2010年06月28日 19:16
どのネタも伸びないね。
まさに平和の象徴だわ。

日本も次の試合に勝てばコノ誤審ネタすら

『まぁ、いいじゃないか』

てな話しになりそうだ。
1118. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 19:15
このコメントは削除されました
1117. Posted by もぐら   2010年06月28日 19:15
ジャンルは違うが柔道の篠原の誤審もそうだが国際大会での誤審は罪がデカイぞ
1116. Posted by あ   2010年06月28日 19:14
ドイツのほうがゲームを支配してたしイングランドはGKがザルだからドイツはいくらでも点を取ろうと思えば出来た

ただメキシコは悲惨
1115. Posted by     2010年06月28日 19:12
誤審したのウルグアイの審判か。
日本どこまで付いてるんだよ。これで試合の審判は日本に大して甘々になるし、少なくともイングランドのサポーターは日本寄りになってくれるぞ。
1114. Posted by     2010年06月28日 19:12
誤審は自然災害なのです
1113. Posted by     2010年06月28日 19:10
なんかまた因縁めいたものを感じてしまうなぁ
1112. Posted by    2010年06月28日 19:10
良くあること。

選手としては残念だが誰が見てもゴールだとわかる
シュートを打てなかった事を悔やむしかない。
1111. Posted by     2010年06月28日 19:10
でも審判本人が誤審も試合の一部っていうのは違うだろ。お前がヘボいだけじゃねえかっていう。っていうか買収された可能性の方が高いけどな、前科あるらしいし。
1110. Posted by     2010年06月28日 19:09
ゴールキーパーにもアシストされるイングランドDF(笑)
1109. Posted by     2010年06月28日 19:09
誤審の影響は多大にあると思う。
けど、後半あれだけ攻めて点入れられなかったのはイングランド自身が悪いし、
そのあとカウンター食らったのだって、いつまでも点を決められず、
いずれ来ると分かっていたカウンターを防ぎきれなかった自分たちの所為だ。
誤審によってプランが変わったからといってプレイの質は関係ないだろ。
むしろそれを言うならあそこから意地でも追加点を取らせるなと。
1108. Posted by     2010年06月28日 19:07
あのゴールが入ったと認定されていたと仮定して、
イングランドがドイツに勝てると思うか?
絶対無理だろ。
ドイツはここ半世紀は100%ベスト8までは進出しているんだよ。
その実績を、今のしょぼいイングランドが崩せるとは到底思えない。
1107. Posted by     2010年06月28日 19:05
ゴールが認められていれば確かに違う流れになっただろうが
逆に奮起したドイツが圧倒する可能性もあるだろ
たらればを言っても仕方ない

それよりもあんなザルDFだと例え勝ち上がってもアルゼンチンに7点取られるんじゃね?
1106. Posted by    2010年06月28日 19:05
こんなアホな誤審する審判はさっさと殺処分にでもしろ
他の試合でもこんなことされたらたまらんわ
1105. Posted by <emoji:muka>   2010年06月28日 19:04
コリアジャパンと比べればなんてことはない(キリッ
1104. Posted by     2010年06月28日 18:56
ワールドカップで、あんな明らかな誤審がまかり通る様じゃ、問題だな。
1103. Posted by    2010年06月28日 18:53
メルケル首相がキャメロン首相に謝罪してる・・これは各国首脳も見習うべき態度だな
1102. Posted by あ   2010年06月28日 18:52
終わった事はしゃーない
1101. Posted by     2010年06月28日 18:51
この誤審犯、ビデオ判定に反対してるらしいが、
それはちゃんと仕事してるヤツの言うセリフだな。
少なくともコイツにはその資格は無い。
1100. Posted by 名無し   2010年06月28日 18:48
これは…審判が幻になるな。
1099. Posted by     2010年06月28日 18:45
ビデオ判定採用したら賄賂が減るかもしれないからな。FIFAは採用したくないだろ。
1098. Posted by あ   2010年06月28日 18:43
どっちにしても独に勝てないわな
1097. Posted by ('A`)   2010年06月28日 18:42
流れとか大事だしねえ。
ゴールになってれば同点だったし、そのまま勢いづいて勝つ可能性もあったと思う。素人の考えかもしれんけど。
何にせよ残念でならないわ。
1096. Posted by ななし   2010年06月28日 18:38
黙って見物しましょう!
1095. Posted by あ   2010年06月28日 18:37



どうせ負けてたからこのくらい言い訳にできない
1094. Posted by 大学3年生   2010年06月28日 18:37
キチガイか?
1093. Posted by     2010年06月28日 18:36
勝敗が変る可能性あった
それ以上に良いゲームが潰されたことが残念でならない
イングランドも後半立ち上がり飛ばして来て前がかりになってたのは明らか
メキシコもボール回しにゆとりが無くなって前に速くはこぼうとしすぎてた
どっちも、もっとせった試合になること濃厚なだけに試合を左右しすぎる判定
1092. Posted by ↓   2010年06月28日 18:35
1091. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 18:34
このコメントは削除されました
1090. Posted by まあね   2010年06月28日 18:33
正面から遠目での見る角度によっては入ってないようにも見えますからね!
審判も見るのは一瞬だし!
まあイングランドのカペッロ監督も負けた言い訳が出来たわけですからね!

負けたのはあれがノーゴールになったせいだ!って

どう考えてもドイツが勝ってたとは思いますけど…
(^^;
1089. Posted by あ   2010年06月28日 18:27
何つぶやいてるんだね?
1088. Posted by     2010年06月28日 18:24
※1085
実際起こり得る事だねそう言う不安もまた楽しみの1つだよw
寧ろドイツ側の立場になってしまった場合のがもっと怖いけどね…
こっち睨まないで下さい;;;;;
1087. Posted by ウヨ   2010年06月28日 18:24
日本がパラグアイに勝つにはこれくらいの誤審を期待するしかないよねー
1086. Posted by       2010年06月28日 18:24
これは完全に誤審だけど、
この流れでもモチベーション下げずに戦えるってのが
実力があるってことじゃないの?
だってみんなプロでしょ?メンタルも鍛えないと
1085. Posted by     2010年06月28日 18:20
※1081
日本がイングランドの立場だったら
そんな悠長なこと言ってられるか?

「誤審もサッカーのうち」って、喜んでるが
そんなのもはやスポーツじゃねぇだろ
1084. Posted by     2010年06月28日 18:19
1077
m9(^Д^)9m
1083. Posted by     2010年06月28日 18:17
アルゼンチン対メキシコでも強烈誤審が発生したな
これほどのレベルの誤審が立て続けに出るとなると
ビデオ判定導入をマジメに検討した方がイイと思うわ
1082. Posted by    2010年06月28日 18:13
サッカーじゃ追いついた側が
精神的に有利になる事が多いからな
追いついたことで勢いがつくからね
追いつかれた方は疲労が出やすくなるし
1081. Posted by     2010年06月28日 18:06
主審も副審も結局はボールと共に動き回ってる
ああ言う微妙な入り方だとその瞬間の立ち位置的に見落とされる事も有るだろう…
なんでもデジタル化でon,off区別するのも良いが人間によるど肝を抜かれるような
判定ミスが起こり得る危うさもサッカーの楽しさだと思うけどねw
1080. Posted by     2010年06月28日 18:05

菅=韓=姦

こいつもしょせんクソ鳩と同じルーピーだな
1079. Posted by     2010年06月28日 18:05
※1078
間違いなくコイツW杯見てないなとか思われてるな・・・
1078. Posted by     2010年06月28日 18:02
G8でメルケル首相に対して菅がワールドカップの話題を出し「お互いのチームが“決勝戦”で当たることを願いましょう」と言ったそうな…
どうすれば日本とドイツが“決勝戦”で当たるのでせうか?wwwwww
1077. Posted by     2010年06月28日 18:01
1075
日本語学校行ってきたら?
1076. Posted by 名無し   2010年06月28日 17:58
管『決勝で会いましょう』メルケル『は?』

管氏ねよ
1075. Posted by    2010年06月28日 17:57
1073
日本語でおk
1074. Posted by sennuma   2010年06月28日 17:53
サポーター「シンパーン! チョットメガネメガネ!!」
シンパン「ア、ワスレテタ」
1073. Posted by     2010年06月28日 17:51
日本戦で誤審あってから文句言うなよ
1072. Posted by ak47   2010年06月28日 17:51
もう試合の流れ云々とか
言ってる場合じゃないよな
「誤審も醍醐味」なんて論外
1071. Posted by     2010年06月28日 17:50
2−2でもイングランドは負けていたな
DFが微妙すぎる…パスは遅いわつながらないわで、その上ルーニーも調子でなかったしな。
ジェラードとランパードでどうにかできる問題じゃない
1070. Posted by     2010年06月28日 17:46
結果論だと4−1だから関係ないが
盛り上がりに関しては視聴者及び選手を萎えさしたのは確かだよね

たった数分で2点取り返すとかwwwスゲーwwwってなってたのに・・・
1069. Posted by     2010年06月28日 17:46
加藤はベスト16でこのカードが見れたのは嬉しいと言ってたが
俺は全然嬉しくなかったぞ
ベスト16でこのどっちかが消えるのが決まってるとか嫌すぎだろ
1068. Posted by あ   2010年06月28日 17:43
結果論とか言ってる奴まじバカじゃね?www
1067. Posted by     2010年06月28日 17:34
負けは負けでもうどうにもならないがやっぱり残念だなぁ〜
あの誤審が1−4になってからなら実力差が出た後なので誰もこんなに言わないのに。

みんなも言ってるが後半の流れを左右する誤審になってしまったのはホントに残念・・・
1066. Posted by    2010年06月28日 17:34
この前のガララララーラさんみたいに寛大に許しちゃえよ
1065. Posted by     2010年06月28日 17:33
イングランドって二年前のEURO予選敗退から何も変わってない
1064. Posted by     2010年06月28日 17:32
21世紀にもなって人間の目のジャッジが絶対とか時代錯誤もいいところ。スポーツマンシップとか馬鹿じゃねーの
1063. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 17:27
このコメントは削除されました
1062. Posted by     2010年06月28日 17:23
ブブゼラ、ボール、審判、治安

最悪なW杯だな・・・
1061. Posted by     2010年06月28日 17:22
試合の流れを変えないで素早くビデオ判定できる
映像システム作れば一括受注されて儲かりそうだな
全てのプロスポーツで応用できるから儲けは大きいだろ
1060. Posted by    2010年06月28日 17:21
このゴールでさらに盛り上がると思ったら誤審とか
全く関係ない日本人の俺でもシラケて寝たよ。
1059. Posted by     2010年06月28日 17:20
なぜかサッカーはテクノロジーを利用した判定をしない。審判が一番!!

ビデオ判定くらい使えばいいのに
1058. Posted by    2010年06月28日 17:15
森崎君吹っ飛ばされたの?
1057. Posted by    2010年06月28日 17:14
結果論とか言ってる奴アホじゃないのか?
前半終了間際に2-2の同点に追いつければ
ハーフタイムのミーティングでも戦術変わるし
選手の精神状態も変わるそれは体にも影響が出る
結果論言ってる奴はスポーツ真剣にやったこと無い連中だから
精神面が試合にどんだけ影響するか分かんないんだろうな

結果の得点差だって追いつくためにリスク犯して前がかりになったためで
そんな事も分かんないで批判してんじゃねえよ
1056. Posted by あ   2010年06月28日 17:14
優勝候補筆頭のドイツと当たったのが運の尽きだわな
1055. Posted by     2010年06月28日 17:09
グリーンの失点がなければグループ1位通過だったのにな・・・
1054. Posted by     2010年06月28日 17:06
シーマン引退後のGKがひどすぎる
1053. Posted by     2010年06月28日 17:00
ドイツはカウンターは凄かったけど、
他はそれ程差があったとは思えないけどな
まあイングランドの守備はいまいちだったのは否めないが
1052. Posted by はいはい   2010年06月28日 16:59
※1046
お前はあのイングランドのへぼDFが、あれ以降のドイツを無失点で抑えられると思ってるのか?w
絶対無理だろ。なんせゴールキーパーにアシストされたDFだぞw
1051. Posted by     2010年06月28日 16:59
4−1なんて大敗したのは、どう考えても誤審の影響。
同じ事が日本に起こったらそーいうわw
1050. Posted by     2010年06月28日 16:57
※1045
再試合はないだろ
でもこの誤審がずっと語り継がれるのは間違いない
1049. Posted by     2010年06月28日 16:56
ゴールポストかクロスバーかゴールラインにセンサー付ければ?
1048. Posted by     2010年06月28日 16:56
どのみちイングランドは弱かったけどな
予選番長だかんな
1047. Posted by じゃあな   2010年06月28日 16:55
おれ、そろそろ、7時間目の授業だから、この辺でいくな

今日はドッジボールだから絶対休みたくないんよ
1046. Posted by aa   2010年06月28日 16:53
1-4だから影響ないとか言ってるヤツ、サッカー何にも知らないんだな。
1-2のまま後半に入ったら攻める必要があるから前掛りになる。その結果カウンターで2失点した。
もし2-2で後半に入ってたら戦い方も選手交代も全然違うモノになる。
1-4だったからあの1点があっても2-4で追いついてないなんて単純な話じゃない。
1045. Posted by     2010年06月28日 16:53
どっちが勝ったかは判定中で審議続いてる
たぶん再試合になるはず
サカオタの話だけど
1044. Posted by     2010年06月28日 16:52
野球でもサッカーでもそうだけど
なんでこんなゴミに世界大会の審判やらせんの?
1043. Posted by ああ   2010年06月28日 16:47
で、結果は?
1042. Posted by     2010年06月28日 16:43
何かの審判の特集で
無線で主審に明日は晴れだみたいなことを言って
主審が関係ないこと言うなみたいなことを言って
キレてたのにはワロタ
1041. Posted by    2010年06月28日 16:40
審判同士は無線で連絡取りあってるんだからさ、第5の審判として映像判定出来る審判を用意すればいいじゃん。
あれだけカメラを設置してるんだから設備的には可能でしょ。
1040. Posted by VIPPERな名無しさん   2010年06月28日 16:37
見てよこれ。
1039. Posted by サッカーコーチ   2010年06月28日 16:36
オマエらなにも分かっちゃいない
サッカーの世界では、当たり前のごとく誤審が有る。
サッカー選手なら、それを乗り越えなくくては成らない。
ソレがサッカーと、ゆう物だ。
ピッチの中で不平不満を口にする者は、いますぐ荷物をまとめて国え帰れ

1038. Posted by      2010年06月28日 16:35
※1018
とはいってもあれだけ綺麗なカウンターを3点目にきめられたのはいいわけできない
4点目は同情するけど
1037. Posted by      2010年06月28日 16:34
※1023
カウンターは誤審関係なく
ドイツが上だっただけ
1036. Posted by     2010年06月28日 16:33
もしも入ってたら・・・みたいな話はわからんが、
入っていたとしたら結果は変わっていたことは事実。
それがどの程度変わっていたかまで話をしたって誰にもわからない。

まぁ、カメラ判定とか素直にしたほうが良いよね。
あとこの前日本人審判も駄目だって叩かれてたけど?
それについてはみんなノータッチか。
1035. Posted by     2010年06月28日 16:33
※1021
あれにドンピシャであわせられるストライカーうらやましいわ
日本だったら間に合わないか
体勢崩しながらうってバーの上

つかドイツ足はえーな
1034. Posted by     2010年06月28日 16:31
あほか
海外のネット実況みてたけど
同じだから誤審なのはたしか
でもドイツのほうが格上だった
1033. Posted by     2010年06月28日 16:29
ソースはTBSだろ? この情報、捏造なんじゃね?
1032. Posted by     2010年06月28日 16:28
ランパードFKを壁に当てまくりw
今大会何回壁に当てたんだアイツ?
1031. Posted by     2010年06月28日 16:28
審判まだ生きてんのかね
1030. Posted by 葩   2010年06月28日 16:26
ボールをどうこう言う前に、審判の質の低さをなんとかしろ。
1029. Posted by     2010年06月28日 16:26
買収されてんのか
どこぞのチョンの審判と一緒だな
1028. Posted by     2010年06月28日 16:26
イングランドは最初の2点の取られ方がヤバ過ぎる
あのDFラインじゃとても強豪国の攻めに耐え切れないな
1027. Posted by    2010年06月28日 16:23
これドイツも納得いかないだろうなあ・・
でも野球みたいにビデオ判定にすれば一発解決じゃ寝?
やらないのは時間あいちゃって冷めるからとか?
1026. Posted by     2010年06月28日 16:22
実際これで得するのって誰なんだか
しかも現地でも映像出さないって何?
わざわざ見に来た連中馬鹿にしてるよ
1025. Posted by     2010年06月28日 16:22
審判なんてこんなもんだろ
文句つけるならサッカー止めろとか言いそう
1024. Posted by     2010年06月28日 16:07
結局2-2になってもドイツのゴールキックが入って3点目の失点をしただろうよ
実力では負けてないって言い訳が出来て結果的に良かったじゃないか
1023. Posted by    2010年06月28日 16:07
誤審からのカウンターサッカー最強だな。
1022. Posted by _   2010年06月28日 16:06
「審判最強」だからこそなんとかしてほしいわ
こういうことが一番萎える
1021. Posted by ひらめき   2010年06月28日 16:01
ドイツのミュラーが決めた4点目めちゃめちゃ凄くない??
前線にいるエジルにパスが渡った時、ミュラーは自陣のペナルティエリア付近にいるんだぜ?
そこから相手陣地のペナルティーエリア内まで猛ダッシュしてる。
ミュラーのスタミナがやばい。今大会でフリーランの回数と距離一番走ってるらしいぞ。
VTRでミュラーの動きを追ってみ?マジで驚く。
1020. Posted by     2010年06月28日 16:00
審判は事実を正しく判定するためのものであって、事実をねじ曲げれちゃうのはおかしいよなぁ
1019. Posted by     2010年06月28日 15:58
こんなのボールの中にチップでも仕込んどきゃ問題ないし、
実際そういう話があったのになかった事にされた

結局のところ馬鹿な審判をどう騙すかを競うスポーツなんだろ
1018. Posted by     2010年06月28日 15:57
*1014
誤審による流れ?
イングランドは点を取るために前がかりになって
そこをカウンターで決められたからイングランドにとっては
マイナスな流れにはなりましたね

野球だってボロ負けやボロ勝ちの時の得点より
同点弾や逆転弾の方が価値があるだろ
1017. Posted by サッカー評論家   2010年06月28日 15:55
もしも2-2になっていたら
ドイツ2-1でリード
   ↓
イングランド2-2同点ゴール
   ↓
ドイツ2点追加。4-2
   ↓
ドイツの勝利。結果変わらず。
1016. Posted by     2010年06月28日 15:55
流れが変わったのはわかるけど・・・

でも、攻めざるを得なかったからカウンターで点を取られたって、結局イングランドが弱かったって事だろ
1015. Posted by    2010年06月28日 15:50
流石にこりゃ誤審も誤審、大誤審だわな。
なんでビデオ判定取り入れないの?
一番ベストなのはゴールポストの真上から撮影する位置だけど、上からだと、ボールがカメラやケーブルに引っ掛かる可能性があるから、とかか?
ゴールポスト真上という時点で、ゴールしたか外したか、決着ついてるだろうに。
でも、少なくとも横からなら大丈夫だろ?
特に今回みたいに、大きくゴールラインを割ってるような時には。

審判の質がどうとか以前に、客が気持よく見れるように準備するのもFIFAや開催国の大事な仕事だと思うんだが。
1014. Posted by      2010年06月28日 15:45
*1012
 言い換えればゴールはその時によって価値が違うという事ですか?w誤審による流れなどの事を考えてませんね。
1013. Posted by    2010年06月28日 15:43
この一点が入ってたとしても4-1(+1)でどの道イングランド負けたじゃんとか抜かすのはただのニワカ
1012. Posted by     2010年06月28日 15:36
4-1で4-2になるのを誤審されたのと
2-1で2-2になるのを誤審されたのとでは
全然訳が違う
1011. Posted by     2010年06月28日 15:33
アルゼンチン戦の明らかなオフサイドの見逃しやら、ハンドの判定でレッドカードを出してる試合があっり、肩あたりのトラップやハンドしないように避けただけの手の動きでハンドにされたかと思ったら、長谷部のハンドみたいなのはたくさん見逃されてたり…
なんか審判の質が悪すぎないか?
1010. Posted by     2010年06月28日 15:33
何でもそうだけどものごとにちょっとでもケチがつくとロクなことにはならないね
逆に言えば最初良ければ終わりもよし
運気がいいのか悪いのかということだ
1009. Posted by    2010年06月28日 15:32
ドイツなんかセルビア戦でカード出まくりだったのにな
次の試合はクローゼ出られなかったし
1008. Posted by piuty   2010年06月28日 15:30
2 "疑惑のゴール"とかいっている人おるけど、日本語は正しく!それを言うなら、"幻のゴール"か"疑惑の判定"か"疑惑のノーゴール"でっせ
1007. Posted by     2010年06月28日 15:21
ドイツの方がイングランドより多めに包んだだけだな
次からはケチるなよ
1006. Posted by     2010年06月28日 15:21
解説者が普通に「あー会場に映像は流してないようなので、今の所大きな混乱は出てません」とか言ってたな。
流してたらあの審判も危なかっただろ。
1005. Posted by ご   2010年06月28日 15:21
3 126さん

ラインよりネット側にボール入ってない?見えないかな?
1004. Posted by     2010年06月28日 15:19
1人で動きのある22人を観るなんて無理すぎる。
第4の審判なんて置物だし。あの場合はゴールはオフサイドの位置にいるはラインズマンに判断させてほしいよな。
ビデオ導入しないと、サッカーやオリンピックは、審判が生活できなくなるんじゃないのか。
1003. Posted by エリートニート   2010年06月28日 15:19
>>1001だっせえwwwww
1002. Posted by     2010年06月28日 15:19
やたらカード出したがる審判やら走れない審判おおすなぁ。
FIFA審判ランキングでもつけたら()笑
1001. Posted by 1000   2010年06月28日 15:18
げと
1000. Posted by あ   2010年06月28日 15:18
ニート
999. Posted by    2010年06月28日 15:17
アルゼンチンvsメキシコでも完全なオフサイドを見逃す誤審
998. Posted by     2010年06月28日 15:14
この試合だけじゃなく次のメキシコ戦も明らかオフサイドがゴール判定だった
昨日の試合は誤審が多すぎ
997. Posted by y   2010年06月28日 15:11
アディダス、プーマといった鬼スポンサー企業があるドイツが
勝ち進むのは当り前の話だ。

最近のユーロ危機で、ドイツに助けてもらってるPIGSなんてのは、立場をわきまえろ
996. Posted by     2010年06月28日 15:08
>>995
>>ビデオでゆっくり再生すればそうだけどその場での判断は難しいって話

確かに仰ることはもっともですが・・・

サッカー(5号球)なら1個半は約33cmですし,
副審がエンドラインの所まで達していない(真横から見られなかった)←動きが緩慢だし・・・
995. Posted by      2010年06月28日 15:02
993
ビデオでゆっくり再生すればそうだけどその場での判断は難しいって話
1個半なんてテニスなら9センチ、卓球ならたった6センチの差だよ?
994. Posted by     2010年06月28日 14:57
オリンピックでの柔道篠原の時も第1回WBCの時もそうだったけど誤審ってのはあるもんなんだよ。
あとフェアプレーでドイツはオウンゴールするべきとか言ってるやつはなんなの?
そんなもんフェアプレーでも何でもない。それにそんなことされたらイングランドが余計に惨めだろう。
993. Posted by     2010年06月28日 14:56
>>983
ラインから1個半ゴール側に入ってボール自体はさらにその奥(さらにゴールマウス内)ですよ。
これは微妙とは言いませんよ!
992. Posted by あ   2010年06月28日 14:55
》民度落ちたなってお前さんに言いたいぜ!
991. Posted by ↓   2010年06月28日 14:53
くだらない
990. Posted by     2010年06月28日 14:50
審判ェ…
989. Posted by     2010年06月28日 14:49
実際日本人?も民度落ちたな…
言葉が理解出来ないのか理解したくないのか知らないが
相手の意見すら無視して1つの意見を盲目的に連投してる奴多すぎだ会話にもならん…
988. Posted by     2010年06月28日 14:49
2−2の同点のはずがノーゴールで2−1
    ↓
1点とらなければならないイングランドが
前がかりでせめる
    ↓
ドイツが見事なカウンター
987. Posted by あ   2010年06月28日 14:49
くだらない
986. Posted by     2010年06月28日 14:48
相撲の行司は、間違えたら切腹という覚悟を示すために短刀を常に差している。
現在は本当に切腹はさすがにしないが、一度間違えると進退伺いを出すことになっている。
985. Posted by ↓   2010年06月28日 14:44
(笑
984. Posted by     2010年06月28日 14:41
みんなへ。

FIFAとしましては、どこの国が勝とうが、負けようが、審判に袖の下を掴ませようが、儲かれば良いので判定とかどうでも良いですwwwwww
会長より。
983. Posted by あ   2010年06月28日 14:41
979
1個半じゃ入ってると言っていいかどうか微妙だよね
982. Posted by あ   2010年06月28日 14:41
ヘタれ評論家かい?
981. Posted by     2010年06月28日 14:34
※978
でも日本はそう言う所で無駄に騒がないからフェアプレイ評価が高い
そんな紳士的な態度が何の関係もない国や選手にまで好評をもたらしたんだよ
勝負強さも欲しいけど出来ればこの先もそう言う精神で有り続けて貰いたい
980. Posted by     2010年06月28日 14:34
この大会はマジで誤審多すぎ
大体審判が力持ちすぎてるからおかしくなるんだろ
一回審判は選手に打っ潰されろ
979. Posted by     2010年06月28日 14:30
>>974
確か,完全に白線のゴール側に入らないと得点とはならなかったかと
で,ビデオ見る限り完全にインゴール(ボール1個半分くらいは入っていた)
978. Posted by    2010年06月28日 14:29
自国に置き換えるとやり切れん話ですな。
977. Posted by y   2010年06月28日 14:29
フランス・アンリの予選ハンドみたく、疑惑がチームの勢いを失速させたりするが
次は、ドイツ×アルゼンチンの誤審対決か
そういう意味では、お互い、気がねなくやれるな
976. Posted by     2010年06月28日 14:29
不利な判定をされたほうが負けてしまった以上、もしあれが正しく判定されていれば、となるのは当然だわな

イングランドはもちろんだが、ドイツの選手もお気の毒だよ
あれだけ素晴らしい試合をしても、あのゴールが認められていたら、同じように動けたかどうか分からない、といわれてしまうんだから
975. Posted by    2010年06月28日 14:28
前半終わった時点で、見ててなんか気分が悪かった
974. Posted by    2010年06月28日 14:28
テニスみたいに線の上だったらゴールになるの?
973. Posted by     2010年06月28日 14:26
あそこで点はいって2-2になってたら
無理に攻める必要性が少なくなる訳だ、カウンター貰う可能性も少なくなるから、かなり影響を与えたのは間違いないだろjk・・
972. Posted by     2010年06月28日 14:23
FIFAが余計な金を使うことなんてするわけがないw
金儲け主義だからFIFAって言うんですよw
971. Posted by     2010年06月28日 14:23
※962
※967
ああ、※962を少し読み違えた。
そうだね、潔さが逆に味方を付けて体制を変えるってこともあるかもね。ごめん。
970. Posted by     2010年06月28日 14:21
まあな〜
ゴール判定用のカメラ位は有っても良いかもね…
アメフトみたいに事ある毎に試合止めてビデオ鑑賞みたいなのは勘弁だけどw
969. Posted by     2010年06月28日 14:20
流れ流れ言ってるやつ

前半終わるまでドイツもどうしていいかわからず
軽く手抜き状態だったのにそれでも決められん時点で
どうしようもなかったと思うがな
968. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 14:20
このコメントは削除されました
967. Posted by     2010年06月28日 14:17
※956
にわかなんで知らんです。
ただ上の方のリンクで英国首相も、ビデオ判定を導入すべき、と言ってるみたいなんで、選手や監督もアピールすべきかなと。
※962
誤審の起こらざるをえない状況は直さないと。
どんなに能力の高い審判でも、時としてヒューマンエラーが起こるわけだし。
966. Posted by    2010年06月28日 14:15
イングランド大会決勝のゴールを取り消して優勝カップをドイツに渡すのなら
2-2の状態で再試合してもいいw
965. Posted by     2010年06月28日 14:12
これゴールになってたら流れも全然変わってただろうし
今回全体的におかしいよ、日本デンマークの時もそうだったし
964. Posted by ぴえろ   2010年06月28日 14:10
弱者に対してジャッジミスが多いだと・・・?これは日本戦が危ない!
963. Posted by _   2010年06月28日 14:09
追加点の誤審ならまだしも、
先制点や同点を決めるゴールの誤審は大問題
962. Posted by     2010年06月28日 14:09
※953
誤審なんてどんなスポーツにも付き物それらにいちいち騒ぐのも逆に品格が低いと言われる
何とも言い難い悔しさは有るけどそれでも紳士な奴の方が見方は多く付くものだよ…
言ってる事がどれだけ正しくても必要以上に騒ぐ奴はうざいだけさ
961. Posted by    2010年06月28日 14:08
会場で映像を写すの逃げるとかありえねー
多少は審判に左右されても仕方ないけどこれは…
日本戦で同じことされたら、白けてしまいそう
960. Posted by 大学3年生   2010年06月28日 14:07
仕事しろ!
959. Posted by      2010年06月28日 14:07
え、ボールは外に出てるけど…
958. Posted by あ   2010年06月28日 14:06
ブルセラ
957. Posted by    2010年06月28日 14:04
ブーイングの声がブブセラの音をかき消したことに感動した!!!
956. Posted by     2010年06月28日 14:04
※953
抗議して覆った例ってある?
955. Posted by あ   2010年06月28日 14:04
ドイツの首相がこの件に関して謝罪したな。
954. Posted by エリート   2010年06月28日 14:03
必死だな!
953. Posted by     2010年06月28日 14:01
>>929
いや、抗議しなきゃダメでしょ。
ただでさえ点の入らない競技で、得点を無しにされたら何のこっちゃだし。確実に誤審を確認できてたんなら、試合をボイコットしてもいいレベルかと。
伝統かなんか知らないけど、体制を変えないと。
952. Posted by     2010年06月28日 14:00
*948
それで守備薄くなってカウンター食らいました

ランパードは誤審やバーに当たったりと運がなかったな
951. Posted by 権兵衛   2010年06月28日 13:58
相変わらずひとりぼっちなんだね?
950. Posted by     2010年06月28日 13:57
人件費削減で3人分しか出したくないんだよw
多分w
949. Posted by ななし   2010年06月28日 13:57
またやってるかい?
948. Posted by     2010年06月28日 13:56
イングランドやる気なさすぎだろ
こんなクソみたいな誤審の後なら有無言わせないくらいのゴール打ち込むくらい攻めろよ
この誤審が加点されてたとしても結果的に倍の点差つけられてんだし変わらんわ
947. Posted by 名無し   2010年06月28日 13:56
アルゼンチンとメキシコの試合のオフサイドもひどかったな

審判のせいで試合がつまらない
946. Posted by     2010年06月28日 13:55
939
各選手に1人=22人増…
邪魔すぎるわw
945. Posted by     2010年06月28日 13:54
*932
1点差だったら謝らなかったろうな
944. Posted by     2010年06月28日 13:53
勝った方も不安だろうなw
いつ自分たちが同じ目にあうだろうかと思うだろうしw
943. Posted by     2010年06月28日 13:53
チンパンを審判にすればいいじゃん
942. Posted by あ   2010年06月28日 13:53
ん?ゆとニーの粉ミルク臭い匂いがするぞ!
941. Posted by     2010年06月28日 13:52
サッカー詳しくは知らないんだけど
こんだけフィールド広いのに
ゴール専用の審判(というか線審)っていないの?
940. Posted by ↓   2010年06月28日 13:52
やんやほれ!
939. Posted by     2010年06月28日 13:52
審判も11人にすればいいじゃん
938. Posted by     2010年06月28日 13:52
本気で不満に思ってるならこんな所でgdgd言ってる場合じゃないだろ?
そこまで文句有るなら出るとこ出て直談判ぐらいやってこいよw
937. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 13:51
このコメントは削除されました
936. Posted by    2010年06月28日 13:48
今日もあったしな。メキシコはかなり講義してた。
935. Posted by     2010年06月28日 13:47
11人同士でほぼ互角かどうかって所に
突如鉄壁の12人目が現れたらそりゃ試合も崩れるってwww
934. Posted by     2010年06月28日 13:46
※778
現状それなりに選ばれた人がジャッジしているのであれば、あれだけ広いフィールドで22人もいるのに、審判3人で見るってのがもう限界なんでしょ。
ウィンブルドンセンターコートの審判なんて確か9人とかだし。
933. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 13:46
このコメントは削除されました
932. Posted by    2010年06月28日 13:44

W杯大誤審に独首相が英首相に「明らかなゴール。ごめんなさい」
931. Posted by あ   2010年06月28日 13:44
低脳とか書いてる奴は低能
930. Posted by    2010年06月28日 13:43
※924
をいをい、ルール知らん奴は黙ってろよww
929. Posted by     2010年06月28日 13:43
審判を突き飛ばしたりするどころか、審判に駆け寄っての抗議もせず
切り替えてプレーに専念したイングランド選手は紳士だなと思った
928. Posted by      2010年06月28日 13:42
だから言っただろ?
国際大会会場には常に魔物が居てな;;;;;
927. Posted by な   2010年06月28日 13:41
サッカーは問題になる誤審がやたら多いな
926. Posted by     2010年06月28日 13:38
924
>誤診
ゆとり乙 o(〃^▽^〃)oあははっ♪
925. Posted by あ   2010年06月28日 13:37
イングランド可哀想だったな
実力の差はあったがまた違った試合の流れに
なっただろうに…

今のイングランドは未曾有の危険地帯だろうなwww
924. Posted by あ   2010年06月28日 13:37
いや誤診じゃないだろネット揺らしてないじゃん
923. Posted by     2010年06月28日 13:35
サッカーの場合野球何かと違って審判も常に選手と一緒に動く必要があるからね…
ゴール専属審判なっかいない訳だし誤審には違いないけど
誤審=全てが悪意とは言い切れないのが現実…
922. Posted by    2010年06月28日 13:32
ほんと今大会は審判のレベルが低いねぇ
まともな審判は買収に応じず使えなかったのかな?
921. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 13:31
このコメントは削除されました
920. Posted by     2010年06月28日 13:29
いやあ、これは入ってないわな
919. Posted by    2010年06月28日 13:29
リトルリーグで完全にネットを越えて場外の構造物に当たって跳ね返ってきたのに地元側の審判に二塁打扱いにされたのを思い出した。
918. Posted by     2010年06月28日 13:28
コレって主審の判断のみなの?
だとしたら、選手の陰に隠れて着弾点が見えなかったんじゃない?
で、バーに当たってゴールラインを割ったボールが、自発的にゴール外に出て行くとは考えにくいと判断したと。

一人の視点じゃ限界があるでしょ。
少なくとも協議くらいしないと。
917. Posted by     2010年06月28日 13:27
サッカーってスキージャンプとかフィギュアスケートみたいに、ジャッジのブレ、風向き、審判の好みみたいな、プレーヤーにはどうしようもない外生的要因で決まるのを許容できないと楽しめないってっことか。
まあどの競技にもそういう要素は多かれ少なかれあるけどね。
916. Posted by ばかぞう   2010年06月28日 13:24
イングランドはワールドカップで安定しないし、つまらないサッカーするから負けてよかったよな。
あとスペインも安定しないサッカーだから多分負けるだろう。
安定してるのって、ドイツ・ブラジルの2カ国ぐらいじゃないか?大会を盛り上げてくれる。
915. Posted by     2010年06月28日 13:24
まあ所詮、金儲けFIFAだからな〜
選手やファンのことなんて考えないんだろうね・・・・
誤審なんて前から言われていたことなのに対策をちゃんとしないなんてな・・・・
なにか裏があるとしか思えんw
914. Posted by    2010年06月28日 13:19
決定力・守備力ともにドイツが二枚くらい上
4点も取った、ではなく、とりあえず4点あればのレベル
913. Posted by がんばれ   2010年06月28日 13:19
日本が勝ったら脱ぐ覚悟は出来ている
912. Posted by    2010年06月28日 13:18
アルゼンチン×メキシコも誰がどう見ても先取点オフサイドw
線審がDFらいんにおっつけてなくて見逃してた

今大会審判レベルがやばい
911. Posted by -   2010年06月28日 13:17
テニスですらチャレンジとかいうのを導入したっつーのに、
何でビデオ判定を導入しないんだ。
せめてゴールの判定位ビデオ判定導入しろよ。
910. Posted by あ   2010年06月28日 13:16
3 とりあえずランパードとイングランド選手は「審判も人間だ。誰にだって間違いはある。」って言っておけよ。
909. Posted by y   2010年06月28日 13:16
(今日未明の)アルゼンチンの2点目も露骨なオフサイドwww
メキシコは猛抗議して試合は中断したが、結局得点が認めらていた・・

今回、いわゆる強豪国に有利なジャッジが多いな
ブラジルのWハンドゴールを認めるとか・・

ほっといても強いだろうに、対戦国もたまったものではない。
908. Posted by あ   2010年06月28日 13:14
点が入っていたら確かに流れは変わっただろうけどさ、結局立て直すことができなかったってのもちゃんとイングランドの実力ってのは認めないと。
907. Posted by     2010年06月28日 13:14
※902
そうなるとまた違ってくる…
例えば軽い接触でも危険と見なしカードを出してしまったとしよう…
その後にまた同じようなファールが起きた場合それら全てにカードを切らなければならなくなる…
流れは悪くなるし最悪審判が糞試合を作り上げてしまう
まあ審判は審判で大変な仕事だよ…
906. Posted by      2010年06月28日 13:14
まぁそのあと2点も綺麗すぎるカウンターで点とられちゃったからなぁ
905. Posted by 名前   2010年06月28日 13:11
・明らかにイングランドよりもドイツが上回っていた
・フーリガンなんて既に死語。代表のサポーターにはほとんどいない
・過去に日本人の主審が犯した誤審の方がよっぽど酷い
・誤審はよくないがビデオ判定などナンセンス。サッカーをつまらなくするだけ



さすがニュー速民、低脳さをまたアッピルしちゃったねw
904. Posted by     2010年06月28日 13:09
バッカー、じゃないサッカーなんぞどうでもいい
903. Posted by あ   2010年06月28日 13:09
3 今回のW杯は優秀な審判がいないんじゃね?わざわざ命懸けて南アフリカに行きたいやつなんているのか?やっぱり国際大会は安全な国でやらんとな。まったく誰がここに決めたんだよ!
902. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 13:07
1 このコメントは削除されました
901. Posted by 焼豚(笑)   2010年06月28日 13:04
焼豚(笑)
900. Posted by    2010年06月28日 13:04
最近はカウンターサッカーが強いから同点と1点差では全然状況が違うもんな
イングランドもメキシコもやりきれないだろうな・・・
899. Posted by 焼豚(笑)   2010年06月28日 13:04
誤審(笑)
898. Posted by 焼豚(笑)   2010年06月28日 13:04
野球(笑)
897. Posted by サッカー   2010年06月28日 13:01
サッカーって誤審多いな。これだけならまだしもアルゼンチンの時の誤審もあるし、ワールドカップの審判がこの程度なのか?
896. Posted by サッカー   2010年06月28日 13:00
サッカーって誤審多いな。これだけならまだしもアルゼンチンの時の誤審もある。
895. Posted by     2010年06月28日 12:58
見慣れてるってのが大きいけどこんな事もあるからサッカーは面白いと俺は思うけどねw
もし今騒ぐとしたら個人成績に影響する貴重な1点が消えて無くなった選手の悲惨さ…
894. Posted by ぴ   2010年06月28日 12:57
※890
Exactly!
893. Posted by あ   2010年06月28日 12:56
これの後イングランドの流れが完全に死んだよな
これは審判がダメすぎる
892. Posted by     2010年06月28日 12:53
もう全試合西村さんが裁けよ
891. Posted by    2010年06月28日 12:52
大会のレベルによって審判の人数を増やしてる賢いスポーツは無いのかね?
890. Posted by     2010年06月28日 12:50
次の戦いでは日本に有利な素敵な誤審を願うぜ
889. Posted by     2010年06月28日 12:48
しかもこれドイツ勝ってんじゃん
888. Posted by    2010年06月28日 12:44
今大会の審判は質が悪いな
887. Posted by    2010年06月28日 12:44
見てなかったんだろーなー審判
ドイツGKが早いリスタート(ってかカモフラージュ)したから
完全に空気読んじゃったんだろーなー
886. Posted by あ   2010年06月28日 12:42
2-2のpk負けだったら、殺されてもおかしくない
885. Posted by     2010年06月28日 12:41
誤審カップ
884. Posted by ら   2010年06月28日 12:41
こめ877

知らなさそうだが、配慮しなかったら
ウイイレでフルボッコくらった厨がリセットを押す様に
テポドン発射スイッチを押していただろう
FIFAはそれを静かに未然に防いだのだ
883. Posted by い   2010年06月28日 12:41
※881
いくらプロサッカー選手でも人間だし仕方ないな
882. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 12:39
このコメントは削除されました
881. Posted by     2010年06月28日 12:37
メンタル面が弱かったって事で
880. Posted by あ   2010年06月28日 12:37
>>869
アホ丸出しw
879. Posted by サッカー好き   2010年06月28日 12:35
でもさ、お前等の好きなドイツが勝ち上がったんだし結果オーライじゃね?
ドイツ負けてイングランド勝ったらそれこそ誰得になるわなw
878. Posted by わ   2010年06月28日 12:35
日本に不利じゃなきゃどうでもいいや
877. Posted by     2010年06月28日 12:35
*875
将軍様ってサッカーのルール知ってるの?w
876. Posted by あ   2010年06月28日 12:35
>>867
かなりの精神すり減らしながらたたかってるのに一度疑問持ち始めたらそんなうまくかんがえれないと思うよ。
まぁその場にいない俺らにはわからん。
誤審は確かにあった。だが負けは負け。以上
875. Posted by な   2010年06月28日 12:34
これはFIFAからの遠回しの北朝鮮への配慮
将軍様「今回のWCは誤審だらけのひどい大会、我が国も誤審で辛酸を嘗めた」
874. Posted by     2010年06月28日 12:30
こんな誤審するぐらいならw杯なんて無くてもいいレベルw
873. Posted by ら   2010年06月28日 12:30
確かにプロレスっぽい要素あるよな
自爆転倒でもオーバーアクションでファウル誘ったりして
審判を自分側に取り込まないと勝てない、テクが上手いだけじゃ勝てない
872. Posted by あ   2010年06月28日 12:30
焦りであんなにパスまわるなら、焦ったほうが強くない?普通スポーツって焦ったら、逆にミスが増えると思うんだが。少なくとも自分には士気があがったようにしか見えなかった。
871. Posted by     2010年06月28日 12:29
※869
一応辞書で「誤審」って調べてみたら?
870. Posted by _   2010年06月28日 12:28
※864
それでカウンター食らったんでしょ
869. Posted by あ   2010年06月28日 12:27
mixiの日記にも書いたけど、絶対に入ってたよねーって言ってるやつが多くて笑えてしょうがない
審判が入ってないって言えば入ってないんだよ

審判が誤ちを認めてなければ誤審じゃなく疑惑レベルの話なんだよ。低脳ども
868. Posted by ピカチュウ   2010年06月28日 12:27
イギリス人の友人とfacebookでやりとりしてたが、
試合中は『審判の目は大丈夫かー!!!?』や
『めったにないランパードのgoalを...ランパラードのラードを審判に食べさせろ!!!』みたいにキレてたが、
試合終了間際は審判もだけどDFにもかなり喝入れてた。
867. Posted by           2010年06月28日 12:26
だよな判定でやる気削がれたとか書いてるやつばかりだが、実際は逆にやる気になるよな
866. Posted by     2010年06月28日 12:25
で審判の口座調査したら韓国から入金あったりするんだろーなw
865. Posted by 、   2010年06月28日 12:25
疑惑の判定後、点差を覆せなかったイングランドも悪い。
100点取られても101点取れば勝てるのがサッカーというものだ。
864. Posted by     2010年06月28日 12:24

え、誤審されたら
「チクショー!!!」
って思って士気あがるじゃん。
それでも4−1の大差で負けたんだから、
どっちにしろ負けてるよ。

863. Posted by あ   2010年06月28日 12:23
サッカーの審判のジャッジがグレー過ぎるのが浮き彫りになったね
なるほど、サッカーはアメリカでは人気が出ないと納得
ラグビーをアメフトに改造したようにサッカーもアメサカにしないと
アメリカやその息のかかった日本ではやっぱ流行らんよ
862. Posted by ;   2010年06月28日 12:22
※860
動きが良くなったというより焦りだと思うが
861. Posted by あ   2010年06月28日 12:20
これは韓国が悪い。
860. Posted by あ   2010年06月28日 12:19
確かに入ってたけど、誤審後のイングランドは明らかに動きが良くなってた。だから入ってたら、勝敗が変わってたとかはないんじゃないかな。結局さらに2点いれられてんだし。
859. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 12:18
このコメントは削除されました
858. Posted by あ   2010年06月28日 12:18
この誤審のせいで選手の精神にダメージが・・・。その後の試合展開。モチベーションも変わっただろうに。
857. Posted by     2010年06月28日 12:17
※829
後半での失点はカウンター2発。
イングランドは点を取るしかないわけで、ドイツは守り体勢でカウンター狙い。
それがドイツの手中にはまったという事。
2-2で前半終わってれば焦って攻めてDFがライン上げることも無かっただろう。

※847
中盤での駆け引きとかは互角だったと思うぞ。
856. Posted by     2010年06月28日 12:12
*849 この誤審を騒がずにどんな時に騒ぐんだ。
855. Posted by     2010年06月28日 12:12
アルゼンチンーメキシコも酷かった
今大会は色々とひどすぎる
治安の問題とか審判の質とか・・・・
w杯が面白くなくなったな
854. Posted by    2010年06月28日 12:07
で結局、この審判はどうなったんだ?
853. Posted by サッカー関係者   2010年06月28日 12:02
ドイツはFIFAからの人気高いよ。
なぜなら何十年以上もベスト8以上の成績を安定して残しているからFIFAから信頼を得ている。
ワールドカップを安定的に盛り上げてくれる国が人気高いよ。
852. Posted by     2010年06月28日 11:56
世界的に見てイングランドの方が圧倒的に人気な気が・・・・・
日本でも圧倒的にイングランドの方が人気ですよ

海外選手ってバラック以外誰かいるか?
851. Posted by     2010年06月28日 11:55
850
ニワカ告白乙
850. Posted by ほしみ   2010年06月28日 11:51
世界的に見るとイングランドって人気ないし、
世界的に人気のあるドイツが勝ってくれてFIFAも嬉しいんじゃないか?
日本でもドイツの方が人気あるかな?
849. Posted by     2010年06月28日 11:50
思うに騒いでるのは普段サッカーを全く見てないかゲームしか知らない奴だろ…
最も最近のゲームは判定の曖昧さも上手く演出してたりするけどなw
まあ騒いで良い場面では有るけど程々にな
あまりばか騒ぎし過ぎると当事者達にすら引かれるぜw
848. Posted by     2010年06月28日 11:49
審判「ゴールネット揺らさないとゴールにはならないだろjk」

とか思ってたりしてなw
847. Posted by     2010年06月28日 11:47
※829

この誤審がなくて、2-2になってたら、
今みたいな大差で勝敗がついてなかったかもしれないじゃないか。

まあもう遅いし、ドイツの方が強かった気がするけどね。
846. Posted by     2010年06月28日 11:46
キーパーからのロングフィードを通されるって・・・
いくら高地や公式球のせいがあるとはいえ英ヘボい
845. Posted by     2010年06月28日 11:45
これがなくても負けてたとは思うけど
さすがにこれはない
844. Posted by     2010年06月28日 11:43
結果は覆らない
FIFAがイングランドの協会に謝罪
誤審した審判団はそれ相応の制裁

これ以上はどうしようもない。
覆水は盆に返らない。
843. Posted by     2010年06月28日 11:41
サッカーの誤審の数々で盛り上がってる間に
民主党が参院で勢力を固められる

つまりはそういうことだ
842. Posted by     2010年06月28日 11:37
>>830

賛成!
841. Posted by     2010年06月28日 11:35
いい加減ゴールに審判置けよw
また同じこと繰り返してるじゃん
840. Posted by     2010年06月28日 11:32
つまりこの審判は、先っぽだけ入れても犯した内に入らないとほざく人種なんだろうな
839. Posted by     2010年06月28日 11:29
山本小鉄にサッカーの審判やらせちゃってよ
838. Posted by    2010年06月28日 11:29
入ってる
でもこれが入ってたとしてもイギリスは負けてたよ
レベルが違いすぎた
837. Posted by     2010年06月28日 11:26
>>833
タイガー服部なめんな!!!
836. Posted by _   2010年06月28日 11:25
この試合の審判は少なくとも、イギリスの土を踏むことはできないだろうな。
835. Posted by     2010年06月28日 11:25
入ってる入ってないと問題になるのは
モザイクが入ってるからだ
モザイク消し始動しろ
834. Posted by サッカーバカ蔵   2010年06月28日 11:20
※833
プロレスに失礼だろ。
833. Posted by     2010年06月28日 11:17
サッカーとは、選手とレフェリーの阿吽の呼吸でつくられるドラマである。
プロレスに毛の生えたようなものと思えば間違いない。
832. Posted by     2010年06月28日 11:16
地上波でも見られる大きな大会だけに素人の意見が飛び交うのも理解出来る
だけどルールである以上現状はそれに従わないとな…

そのルールで楽しむか、自分から動いて改革するか、参加を辞退するか
(動く=こんな所で騒ぐのでは無くFIFAに直接的じゃないと意味無い)
解決策が有るとすればこんな所だろ…
俺から言えるのはこんな事もあるんだよって事…
831. Posted by     2010年06月28日 11:15
先っぽ入ってるジャン
830. Posted by     2010年06月28日 11:09
イングランドのDFラインがダメ過ぎ
テリーどうしちゃったん?
829. Posted by イング   2010年06月28日 11:09
ゴールが認められたところで、1-4が2-4になるだけで、イングランド大敗で結果は変わらず。
それでも納得がいかなかったらFIFAに抗議すればいいのにな。
2-4の負けにして下さいってw
828. Posted by     2010年06月28日 11:08
相変わらず紳士のスポーツサッカーは面白いな
キーパーも体反転した瞬間ボールがゴール内で
バウンドしてるの見えてるだろ
最後の動画も勢いでゴールに入ったぞって自己主張してる子供レベル
入ってないって本人が一番判断付くのに嘘をまかり通すご立派なスポーツマン精神
神の手とか言うハンドの反則が伝説とか、服を引っ張るのも殴るのも審判にバレなきゃ
正当なプレイだ、どのスポーツでもバレなきゃ
ルール違反くらいするだろ?精神ばかり持ってるサポーターとプレイヤー、誤審で特をした本人が今のは無効だと正当に言えるプレイヤーは存在しないのか
827. Posted by     2010年06月28日 11:02
826
それならこないだ終わった国だろたぶん
826. Posted by か   2010年06月28日 11:00
審判が人だからヒューマンエラーは回避出来ないわな
まあそれを逆手にとる半島の南側の国があるからよくないな
日本と同時開催した国
名前はなぜか思い出せないし思い出そうと思わない
825. Posted by     2010年06月28日 11:00
これだから白人土民と黒人土民のスポーツは
824. Posted by    2010年06月28日 10:59
>822
フランスも完全に白けてしまっていたけど、モチベ下がるとキツいかもな。
ただ、ドイツは確かに強かった。今の布陣だと、絶好調でも負けていたかもね。
823. Posted by    2010年06月28日 10:56
記事タイトルが疑惑から大誤審に変わってるw
822. Posted by     2010年06月28日 10:56
>>819
イングランドを過大評価し過ぎだろ
821. Posted by     2010年06月28日 10:53
小倉が解説してたけど

イングランドがドイツゴールに迫ると→イケー!的な感じ
ドイツがイングランドゴールに迫ると→耐えろ!的な感じ

分かりやすくて吹いたわw
820. Posted by     2010年06月28日 10:52
>793
うんうん。やる気が無いというよりは「白けてしまった」という表現が一番だろうな。
見てるこっちも白けてしまった。

ドイツには何の罪も無いのに「ドイツ負けろ」と思っている自分がいる。
819. Posted by    2010年06月28日 10:51
この1点さえ入って同点になっていれば、また違う結果になってただろうな。
結果が4-1だから関係ないとか言ってる奴はスポーツを分かってない。
818. Posted by     2010年06月28日 10:51
ボールにRFIDでも付ければいいんじゃね?
817. Posted by    2010年06月28日 10:51
主審も線審も見てなかったっていう。
仕事してないやん。給料やるなよ。
816. Posted by    2010年06月28日 10:50
ハハッ、ワロス
815. Posted by     2010年06月28日 10:49
色々物議を醸してるVTR判定を導入しなくても
ゴール裏にもうひとり審判を置けばいいんだよね
大舞台くらい審判増やしてもいいだろうにw
814. Posted by @   2010年06月28日 10:48
ゴールの誤審のほかにオフサイドなのに気づかず無視もあったよな。審判何やってんの?って思うわ
813. Posted by     2010年06月28日 10:47
あの審判無事に帰れたのかな?
812. Posted by あ   2010年06月28日 10:45
あれ? 記事タイトルかわってる?
811. Posted by     2010年06月28日 10:45
パラグアイのフォワードはメキシコ人に銃撃されて重態。
日本は負けてあげて!><
810. Posted by     2010年06月28日 10:43
今回の決勝はヨーロッパ同士、南米同士でぶつかってる組み合わせ多いな
809. Posted by       2010年06月28日 10:42
でも、ビデオ判定入れてほしいな。
そんでもって、マリーシアも全部使えなくした方が良いわ。

だって、ぶつかって倒れたときのスロー映像見ると、全然ぶつかってねーんだもん。
どっかの議員みたいに、自分から転んでるだけ。
808. Posted by     2010年06月28日 10:41
きっとイングランドが1点返したあの時点でどこかの国の大富豪が次の1点をイングランドに張ったんだと思う
それで胴元があわててスタジアムの審判に何らかの信号を送ってああなったんだな
807. Posted by    2010年06月28日 10:41
2-2で前半終わったらまだイングランドも後半頑張っただろ
後半なんか試合投げてるように見えたなぁ
806. Posted by     2010年06月28日 10:38
まあジェラードとランパードの共存は無理だったって事だな
逆にドイツは国内リーグ(主にバイエルン)のメンバーが殆どだから連携面でも問題無いのが強み
805. Posted by     2010年06月28日 10:38
しょせん、博打のネタなんだからオッズが偏ったら面白くならんだろ?
804. Posted by    2010年06月28日 10:37
あの得点の有無でまた流れも変わっていただろうな
803. Posted by     2010年06月28日 10:37
そうさアホなんだよサッカー自体が
802. Posted by    2010年06月28日 10:35
単なるハンドを「神の手(笑)」とか美化し始めるレベルだからな
ほんとアホかと思う
801. Posted by     2010年06月28日 10:34
人間である以上完璧ではない、とか見かけるが素人目にも一発で解るのが、まがりなりにもプロがそれを誤認するというのか?

その時の様子はスクリーンも流れなかったようだし、確信犯と断言するよコレ。
過去にもあったしね、バカンコク絡みでさ。
800. Posted by     2010年06月28日 10:33
イングランドが強豪扱いされてることに違和感が……
799. Posted by     2010年06月28日 10:33
判定にまつわるリスクを全て審判におっかぶせるFIFAのやり方は汚いが賢い
798. Posted by     2010年06月28日 10:33
しかしランパードは以前のような輝きが全く無いな・・・
FKもワンパターンだし・・・

スコールズが居ないのは痛すぎる><
797. Posted by     2010年06月28日 10:29
たかが球技で国のメンツを潰せる痛快さ
796. Posted by     2010年06月28日 10:28
ドイツは最後まで運動量落ちなかったな
まあ誤審無かったとしてもドイツの勝ちだ
795. Posted by     2010年06月28日 10:27
*792
ゴールが爆破されたかのような演出は心理的効果が凄すぎるんじゃ?
794. Posted by    2010年06月28日 10:26
スタジアムのスクリーンでもわざとリプレイ流さなかったしな
FIFA側も誤審わかっててやってるから余計たちが悪い
793. Posted by にわかサッカーファン   2010年06月28日 10:26
誤審の後のイングランドのモチベーションの下がりっぷりが凄まじかった。
やっぱ同点になるかどうかで選手のやる気も変わってくるよな。
792. Posted by     2010年06月28日 10:25
もうさ、ゴール地下にセンサーでも埋設してさ、電子判定にしたらいいよ
そんでゴールが決まったら二酸化炭素がプシューって出んの
花火でもおk
791. Posted by     2010年06月28日 10:23
今度のウイイレには「審判の質」って要素も組み込まなきゃな
790. Posted by    2010年06月28日 10:22
これは首だろ審判
て素人の俺でも分かるレベル
789. Posted by 、   2010年06月28日 10:22
ルーニーの決定的なシーンもオフサイド取っていたしな
線審は何かイングランドに恨みがあったとしか思えないぐらいの誤診
788. Posted by 面都主   2010年06月28日 10:21
ここまで来ると次の誤審も期待するね
787. Posted by      2010年06月28日 10:21
ドイツ応援してたけど、これはイングランドかわいそうです。
786. Posted by     2010年06月28日 10:21
入ってなくても審判が「ゴール」と言えばゴール
入ってても審判が「入ってない」と言えばノーゴール
あとで誤審だと判っても「人間だから時には間違う」で終わり
判定の機械化やビデオ導入もやる気なしなのは博打に絡む金の所為
785. Posted by <emoji:arrow_rl>   2010年06月28日 10:14
大舞台で普段やれてる事ができなくなる奴っているよな
784. Posted by あ   2010年06月28日 10:13
昔からこんなもんだろ。
マラドーナの神の手とか。
783. Posted by     2010年06月28日 10:12
今期W杯最大の黒歴史だなコレ。お互いサッカー大国だけに国家レベルで騒動が起こりかねん。
782. Posted by    2010年06月28日 10:12
これで英独戦争とかなったらやだなぁ(棒
781. Posted by 日本頑張れ   2010年06月28日 10:11
ファウルの判定とかならまだ審判によって差が出るのも分かるが、
ラインを越えたら一点って定義されたルールは画像判定するべきだろ、、

日本戦でこのレベルの誤審あったら泣き叫ぶ
780. Posted by 名無し   2010年06月28日 10:08
あの試合展開なら、誤審が無くともイングランドは負けただろうけど、
それにしても糞審判の誤審がひどすぎる。見てて呆然としちまったわ。田吾作が。
779. Posted by 名無し   2010年06月28日 10:07
もうゴールネットぶち抜いたらゴールでいいんじゃね?
そうすれば誤審しないだろと思うぐらいひどいレベル
778. Posted by     2010年06月28日 10:03
今年のW杯は審判酷いみたいだな。
W杯ともなれば、世界中から名審判集めるもんなんじゃないのか。なんでこうなるんだろう。
777. Posted by     2010年06月28日 10:02
774
試合を見たら、あの一点が入っていたら
結果は違ったと思うよ。
776. Posted by ...   2010年06月28日 10:02
さっきTVでやってたが、FIFAいわく「映像判定なんかどうでもいい。サッカーは誤審ありき」とか何とか

それじゃ恣意的な判定やり放題じゃないか
775. Posted by     2010年06月28日 10:01
無効試合訴えたら通るんじゃねえの?
774. Posted by     2010年06月28日 10:01
最終スコア見たら、この一点が入っていても
結果は同じだっただろうな。
773. Posted by    2010年06月28日 10:01
昔の貸しが利子付きでドイツに帰ってきたわけか
772. Posted by     2010年06月28日 09:59
同点だったら守りまくって、PKに持ち込めたかもしれない
これはちょっと酷い。
771. Posted by ドコ見てんだ、審判   2010年06月28日 09:59
コレは2002W杯の南チョン依怙贔屓ジャッジ並みにヒドい…

審判クビにした方良いんじゃね?

770. Posted by     2010年06月28日 09:59
この主審、前半でイングランドボールを奪ってドイツにパスしてたしなw
ボールを避けられないことはあるかもしれないが、判断まで鈍ってるなら引退したほうがいい。
769. Posted by     2010年06月28日 09:58
勝った方じゃなくて負けたほうがノーカウントか、だったら全然駄目だろ
768. Posted by     2010年06月28日 09:56
ライセンス取り消せ。
こんなのにサッカーで世界一権威のある大会の審判をやらせるな。
767. Posted by    2010年06月28日 09:55
あの2点目入ってたら流れも変わってただろうに
イングランドは運がなかったな
766. Posted by     2010年06月28日 09:53
4-1だったから関係ないっておいw
あれ得点になってたら流れも変わってくるだろうに
765. Posted by     2010年06月28日 09:51
これ入れたら同点だからって必死で頑張って、ノーカウントにされた時の絶望感はハンパ無い。もっとちゃんとシュートしないとって力んでる内に一点いれられて、”あっあー!”て焦ってる内にドカスカ入れられて試合終了。
764. Posted by     2010年06月28日 09:50
勝たないといけない試合で負けてたから
FKやCKでキーパーとセンターバックの2人だけ残して攻撃してた

これが同点ならキーパーとセンターバック2人・ボランチ1人の4人で守ってただろう

するとドイツのカウンターもあそこまでは決まらないだろうからもっと良い試合になってた
763. Posted by 宛名   2010年06月28日 09:46
麻雀で言えば亜空カンであがれなくなるレベル
クソゲーオブザイヤーにノミネートされるレベル
762. Posted by    2010年06月28日 09:44
点が入れられそうで入れられない、入らなそうで入る年のドイツは強い、今年は決勝まで行くんでないか
761. Posted by     2010年06月28日 09:44
誤審なのは事実だしな
そもそも覆せないのもおかしい
760. Posted by    2010年06月28日 09:40
クリムゾン「入っても感じなければ負けじゃない」
759. Posted by !   2010年06月28日 09:39
誤審ってそのあとの流れに影響でるよね
758. Posted by 愛国者   2010年06月28日 09:38
結論:日本人が悪い
757. Posted by     2010年06月28日 09:37
確かにボロ負けしたから一点二点は関係ないかもしれないけど、精神的な事もあるから実際はどれだけ深刻だったかは解らないよね。
756. Posted by     2010年06月28日 09:34
4-1だから関係ないとか言ってる馬鹿は何なの?

あそこで同点になってたら全然試合展開が違うから
755. Posted by     2010年06月28日 09:33
アルヘン-メヒコ戦も誤審あったからなw
今大会は審判団糞すぎだろ。

Jの審判がマシに見えるレベルって相当だぞ。
754. Posted by     2010年06月28日 09:29
屁理屈こくな
それがルールなんだよ
753. Posted by うん   2010年06月28日 09:28
こんな酷い誤審するくらいなら、ゴールネットが揺れないと点にならないってルールに変えればいいのに…
752. Posted by     2010年06月28日 09:28
なんでゴールが一枚のネットではなく、あの形をしているか。
まずはそこから考えるんだ。
751. Posted by     2010年06月28日 09:27
別に他国の事だし良いんじゃね?
審判だって頑張ってんだよー
750. Posted by     2010年06月28日 09:26
線を超えたらゴール?
だったらゴールが凹んでる意味ないじゃんw
一枚のネットでいいだろw
749. Posted by     2010年06月28日 09:25
なんだ、そのな、審判庇ってるやつはおかしいからな?
748. Posted by    2010年06月28日 09:25
さっさと画像判定を導入すべきだと思うよね
747. Posted by     2010年06月28日 09:23
でもイングランドも紳士だわな。
殆どその場では抗議しなかったんじゃね?
ハーフタイムで文句は言ったと思うけど。
746. Posted by     2010年06月28日 09:23
そりゃモチベーションなんてガタガタになるだろうな。
これが無ければどうなったか分からない
745. Posted by     2010年06月28日 09:22
ネットにあたらないとゴールじゃないの?ww
744. Posted by    2010年06月28日 09:21
誰が見てもラインを切っていたのにノーカウントだもん
あれでイングランド側のモチベーションが下がってドイツの追加得点になったんだと思う。
世紀の誤審って放送席で言ってたっけなぁ
743. Posted by     2010年06月28日 09:20
いや韓国のは実際ゴールじゃねぇよ。すっげぇ怪しかったけどボールはゴールライン割ってない。

今回のは完全に割ってるからね。文句のひとつも言われて当然。勝敗は別としても。
まぁ、しゃーねーわな。今回は第三者の視点で見れるけど、日本戦にあったら俺も文句言うし。
742. Posted by     2010年06月28日 09:15
選手は割と切り替えてやってたけど、
見てるほうはもやもやして公平には見れなかったなぁ・・・ すげぇしらけた
741. Posted by     2010年06月28日 09:11
ハングル大丈夫?
740. Posted by     2010年06月28日 09:04
>>733
日本語大丈夫?
739. Posted by     2010年06月28日 08:54
よくあるレベルの誤審によりマグレのミドルが無効にされただけの話。
同点や1点差ならまだしも3点差で書くようなエントリじゃない。
738. Posted by    2010年06月28日 08:52
神の目キャッチ
737. Posted by    2010年06月28日 08:52
ドイツ圧勝したし良かった良かった
736. Posted by …   2010年06月28日 08:48
また関係ないのにチョンが来てるのか?おまえらはもう終わってるだろ。日常に帰れ。
735. Posted by    2010年06月28日 08:44
記者はさっさと大誤審って訂正しろよなwww

そう言いたくないのかな?
734. Posted by     2010年06月28日 08:43
前半で同点になってたら絶対試合の流れ変わってただろうに

あそこから何か変な空気になっちゃって
後半に3点目入れられてからイギリス戦意喪失してたもの
挙句に4対1とかいう惨敗っぷり

ちゃんとあれカウントされてたら負けてもせいぜい3対2だったろうに
733. Posted by      2010年06月28日 08:43
韓国のもゴールじゃないとか
在チョンが頑張りすぎワロタ
732. Posted by ※   2010年06月28日 08:43
韓国ってまたフィールドに旗たてたりしてんの?
731. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 08:42
このコメントは削除されました
730. Posted by ※   2010年06月28日 08:40
こういうことがあっても、機械判定にはならないだろうな。
審判の目を盗んで分からないようにファールするのもテクニックだから。
機械になったらそこらへんの駆け引きが無くなる
729. Posted by ちーうせーな   2010年06月28日 08:40

幻のゴール
728. Posted by    2010年06月28日 08:29
米710
早く国に帰れよ。
727. Posted by     2010年06月28日 08:25
スポーツって原始的な判定してるよな
買収や故意の誤信だって単純ミスだってあるんだから判定覆るようにしろよ
726. Posted by     2010年06月28日 08:20
なんだゴールネット揺れないとゴールじゃないと思ってる池沼の審判雇ってたのか
それともやっぱ賄賂か
725. Posted by     2010年06月28日 08:19
朝っぱらからTBS見てんじゃねえ
そんな体たらくで弁護士一家やサリン被害者に
顔向けできるんのんか?
724. Posted by     2010年06月28日 08:17
野球だろうとなんだろうとモニタリング含めた電子制御で判断くださないと
無能を露呈したり金で流れる審判がでるから公平にはならない
723. Posted by を   2010年06月28日 08:15
いつも思うんだが線審4人にして1ライン注視にすれば良いと思うんだが。
722. Posted by    2010年06月28日 08:14
>>710
え?
サッカーではボール自体が出なければ体は出しても問題ないですが
721. Posted by     2010年06月28日 08:13
まぁまぁ審判も人間なんだし間違える事もあるよ
俺は許せないけどな
720. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 08:11
このコメントは削除されました
719. Posted by    2010年06月28日 08:10
※711
キモw
718. Posted by \(^o^)/   2010年06月28日 08:08
何が悪いの?審判様が入ってないったら入ってないんだよ。お前ら下賎の民が何ほざくか
717. Posted by .   2010年06月28日 08:07
まぁ2-2になってもドイツが勝ったよ、多分
716. Posted by     2010年06月28日 08:02
疑惑ですらないじゃんw
明らかに入ってる
715. Posted by    2010年06月28日 07:57
>ボール持ったキーパーの足が着いたらアウト

それってバスケのルール?
714. Posted by    2010年06月28日 07:49
一番最悪なのは日韓大会だけどな
713. Posted by      2010年06月28日 07:48
真面目に制度を見直すべきだと思う。
712. Posted by     2010年06月28日 07:47
韓国のはスローで見ても入ってなかったろ
キーパーが内側とか意味不明
ボールが完全にラインの内側に入んなきゃゴールじゃねえから
711. Posted by      2010年06月28日 07:38
44年前の奴は「疑惑のゴール」だったが
今回は「疑惑のノーゴール」だろ

言葉は正しく使えよ
710. Posted by     2010年06月28日 07:38
これもひどいが昨日の韓国戦、
韓国のキーパーがロングシュートを
ゴールの白癬内でキャッチしてたけどあれ、ゴール扱いだよね・・
解説もさらっとと流してたけどボールが枠内に落ちるか
ボール持ったキーパーの足が着いたらアウトだと思うんだが・・・
709. Posted by    2010年06月28日 07:34
1日2誤審とかひどすぎるw
折角の好カードが台無しだろ
708. Posted by     2010年06月28日 07:34
アウトグランドだったら良かったな
707. Posted by 南無屍   2010年06月28日 07:32
治安の悪さ以外で物騒な大会になりつつある
消される選手・関係者続出かよ・・・・
706. Posted by あ   2010年06月28日 07:30
誤審があってもドイツとイングランドは実力差があったからいいけどメキシコとアルゼンチンはメキシコペースだったからなw
705. Posted by mm   2010年06月28日 07:29
人が判断してんだから、しょうがねえよ
ビデオ導入すりゃいいんだ
704. Posted by    2010年06月28日 07:28
4-1だったのか
4-1からの1点だったらそりゃほとんど変わらないだろうけど
2-1時点での一点は全然違うよな
703. Posted by     2010年06月28日 07:24
※700
ゴールの判定なら誰も騒がなかっただろww
702. Posted by    2010年06月28日 07:23
審判が南米人じゃ仕方ない
反英親ナチだからな
ミレニアム、パンテルシャンツェだ
701. Posted by     2010年06月28日 07:22
FIFA審判団の誤審はつきもの的な意味不明な方針はなんなんだろうね?
700. Posted by    2010年06月28日 07:19
審判はどういう判定しても両方の信者から叩かれるから大変だな
サカ豚の民度低いな
紳士のスポーツ(笑)
699. Posted by    2010年06月28日 07:17
697
アレも色んな見方出来るよな。
確かにオフサイドだけど、あそこに誰もいなくても入ってたようにも思えるし…。
まぁ、そうだとしてもあそこに選手がいた以上はオフサイドだし、誤審なんだけどね。
698. Posted by    2010年06月28日 07:14
いやぁ〜ん 朝から濡れちゃうぅ〜(())
697. Posted by ?   2010年06月28日 07:13
むしろメキシコが押し気味の中で幻のオフサイドで先制喰らったほうがきついだろ
696. Posted by 謎だ   2010年06月28日 07:12
とっ、得失点関係…?
なんで総当たり戦の一発勝負と、一回負けてもチャンスありのグループ予選を一緒にしてんだよ…
全然ワケが違えぞ…
695. Posted by     2010年06月28日 07:10
どうあれこのノーゴ−ルが歴史に残るのは間違いない
694. Posted by 闘ハゲ王   2010年06月28日 07:08
一時期、誤審を防ぐためにセンサーつけたりって話がFIFA内でもあったのに、あえて審判に任せる従来のスタイルを貫いたんだよね

今回のイングランドは不運としか言いようがない。

まぁ、これを期に代わったりするかもね
693. Posted by     2010年06月28日 07:08
689
へ?
得失点がでかいって・・・?
692. Posted by    2010年06月28日 07:07
まあ、試合の流れ(結果)に影響を与えたのは間違いないな。
気の毒に。
審判は生涯これを悔やんで生きていくんだな。
691. Posted by あ   2010年06月28日 07:06
むしろ誤審のせいで前半終わるまでドイツ遠慮がちで本気で戦ってないんだぞw
690. Posted by    2010年06月28日 07:06
(´・ω・`)プレミア厨泣いてはるん?
689. Posted by な   2010年06月28日 07:05
負けは負けでも得失点関係で一点はデカいだろ
プレミア厨(笑)とかくだらないこと言ってんじゃねえよ
688. Posted by     2010年06月28日 07:05
こんなの普通だと思えないようじゃ訓練が足りない
687. Posted by     2010年06月28日 07:05
ちゃんと見てりゃわかる
その程度のジャッジなのに
686. Posted by      2010年06月28日 07:04
2−2からの試合展開を観たかったな
だって、それが正しい判定なんだから

結局ドイツが圧倒したかもしれんし、はたまたイングランドが逆転できてたかもしれない

結局、誤審によって、どうなっていたか確かめることはできなくなったわけで、それがとにかく腹立たしい
685. Posted by    2010年06月28日 07:01
審判だって人間なのにテレビで判定してるおまえらが完璧を求めるって
684. Posted by     2010年06月28日 07:00
誤審だらけの世界大会(笑)
見る気無くすわ
683. Posted by    2010年06月28日 07:00
せっかく良い試合だったのに、
糞判定のせいでどっちもすっきりしない試合になっちまったな。
682. Posted by     2010年06月28日 06:57
rア そう かんけいないね

これが日本の試合だったら俺も騒ぎに乗るんだがね。
681. Posted by    2010年06月28日 06:56
4-1が4-2になっても負けは負け
プレミア厨は素直に負けを認めろや(笑)
680. Posted by    2010年06月28日 06:52
誤審が無ければ展開が違っていた?
そりゃ戦術面ではそうかも知れないけど、
後半入ってガンガン攻めても点入れられなかったのは誤審と関係ない。
あそこでイングランドの運が尽きたんだよ。
カウンターを決められたのも誤審の所為じゃない。
決定機に点を入れられなかったからだ。
DFがキッチリ詰めてラストパスを防げなかったからだ。
誤審は様々ある要因のひとつに過ぎない。
679. Posted by cfwニコル   2010年06月28日 06:40
私の記憶が正しければ審判は南米人
親ナチだからしょうがない

ドイツのサッカーは世界一ィイイイイイイイ!
678. Posted by     2010年06月28日 06:36
またTBSか
677. Posted by     2010年06月28日 06:25
キャー助けてー
676. Posted by え   2010年06月28日 06:23
>>667
むしろ「4-1だし、誤審なくてもイングランド負けてたから良いじゃん」の方がにわかじゃないの^^;;;;;;;;;;;
675. Posted by うーん   2010年06月28日 06:13
2試合連続得点に絡む誤審は、酷過ぎると思うんです。
674. Posted by     2010年06月28日 06:10
テニスみたいにレーザーセンサー導入しろよ
673. Posted by    2010年06月28日 06:08
今日これからドイツ行くんだけど現地で素直におめでとうって言っていいの?
672. Posted by      2010年06月28日 06:04
>>*569おまえの気のせい
671. Posted by     2010年06月28日 06:03
ペナルティエリア(とゴール)は積極的にビデオ判定使うべきだな。
別に今の審判制度が悪いとまでは思わん。
ビデオ判定を導入すれば格段に良くなると思う。
670. Posted by     2010年06月28日 05:59
まあこういうのがなくても盛り上がるけど
あった方がもっともっと盛り上がるわけで
大人の事情ってやつですかねー
669. Posted by    2010年06月28日 05:57
世界大会は欧州大会より審判の質は落ちるもんだが、
この試合の審判は国籍どこよ?
668. Posted by     2010年06月28日 05:56
決勝Tでファウルだの何だのじゃなくゴール判定を2試合連続で誤審ってどうなの
いい加減ビデオ判定取り入れろよ。ワールドカップは最高峰の大会でありそこでやりゃそれなりの場所では根付くだろ
「人間だからミスだってある」で学習せず突き通すってそんな馬鹿は人間らしくないだろ
667. Posted by     2010年06月28日 05:56
にわかファン「あそこで2-2になってたらその後の試合展開は変わってたから、再試合するべき」
666. Posted by    2010年06月28日 05:55
米662
オンライン投票ってたぶん

審判の仕方がカメラ使ったリプレイで、
それに対する審判員の投票ってことじゃね?

大体ジャマなだけだろ審判
665. Posted by    2010年06月28日 05:52
663
逆も言えよ。
自称サッカー通(笑)はなんて言ってるんだい?w
664. Posted by     2010年06月28日 05:50
ドイツ対イングランド
アルゼンチン対メキシコ
誤審は出るものとしても良い試合だっただけにもったえない
一瞬の間に起きる事だし遠い距離や隠れて見えない場合もあるしな
大きい大会はゴール後ろに審判置くなどの対応をしなければいきない所まできとる
FIFAは何らかの対応を速くするべきだ
663. Posted by    2010年06月28日 05:48
にわかファン「4-1で終わったんだから1点入ってようが結果は変わらない(キリッ)」
662. Posted by    2010年06月28日 05:42
※660
試合遅くなるだろ。
審判の人数は今と同じでいいよ。
ただ、怪しい時はビデオ判定も入れるべきだな。
661. Posted by     2010年06月28日 05:41
ベッケンバウアー「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ」
660. Posted by       2010年06月28日 05:38
2030年大会は無人でいいんじゃね
主審もラインズマンもなしカメラたてまくって
ジャッジはオンライン投票で
659. Posted by ,   2010年06月28日 05:37
ていうか今イングランドどうなってんの?
すでに暴動が起きてるんじゃないの?
日本がデンマーク下した時の渋谷でさえ警官隊が出動したのに
658. Posted by     2010年06月28日 05:36
まあ、欠陥スポーツと言われても仕方ないわな
試合自体は最高だったのに・・・
657. Posted by     2010年06月28日 05:34
この誤審で完全に試合壊れたなぁ
656. Posted by 名無し   2010年06月28日 05:32
あの誤審がなければ、イングランドもあそこまで前ががりになって攻めなかったのに…
もうちょっと締まったいい試合になったのに…

線審マジ氏ね。ホントに氏ね!
655. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 05:32
このコメントは削除されました
654. Posted by またか   2010年06月28日 05:28
うはぁー アルゼンチンのオフサイドゴールも酷いなぁ 審判やばすぎる!これじゃスポーツじゃなくなってる
653. Posted by    2010年06月28日 05:24
648
タラレバを延々と説いてサッカー通を気取ってるヤツもどうかと思う。
なんと言おうと結果は結果だ。
決定的なチャンスで決められない、来ると分かってるカウンターを防げなかったんだ、
どっちにしろと言われても仕方がない展開だろ。
652. Posted by     2010年06月28日 05:22
昔ならリプレイとかチェック時間掛かりそうだけど
今ならすぐチェックできる気がするよな。
サッカーの審判改革が必要な時がきたか。主に2002年から
651. Posted by     2010年06月28日 05:20
当時も今回も何で映像で再検証しないかねー
そんな時間かからないだろうに

あと、試合を面白くなくすからこの審判は免許剥奪で世路
650. Posted by     2010年06月28日 05:16
副審以外にもピッチ上にあと2〜3人メイン審判増やせば誤審減るんじゃね
649. Posted by     2010年06月28日 05:13
これきちんと判定されてたら2−2になって展開変わってた場面なんだよなぁ・・・
審判もこの後動揺してイングランド寄りの判定してたしな。審判が試合壊した試合として語り継がれるだろーよ
648. Posted by     2010年06月28日 05:11
どっちにしろって書き込んでるやつが普段サッカー見てないのはわかった。
647. Posted by     2010年06月28日 05:06
誤審の影響も出ただろうけれど、それで2失点を許してしまったイングランドは誤審を言い訳にするにはちょっと点差が開いてしまった気がする。
母国での評価が気になるな…僅差なら誤審さえなければってのが大多数になると思うけど
4-1というスコアだけ見るとイングランド代表もサポからバッシング受けそうな気がしてしまう。

誤審が無ければゲーム展開が変わっていたというのは希望的観測に過ぎない。
結果としてピッチ上で出せた実力と運が全てだな。
審判も44年前の疑惑のゴールの再現キタコレとか思ってノーゴールのイメージになっちゃったんじゃね。
これで俺も疑惑の審判にとかwww
646. Posted by    2010年06月28日 04:59
まぁ、誤審は間違いない。
それでもイングランドのあのDF陣の不甲斐なさを見ると負けて当然だと思う。
645. Posted by     2010年06月28日 04:48
これどうなの審判処分されたりしないの?
協会が処分しないならこの審判どうなるの?
しぬの?
644. Posted by     2010年06月28日 04:42
※628 こいつモスバーガーの食べ方のやつだろ文脈いみわからんw
643. Posted by     2010年06月28日 04:40
同日のアルゼンチン対メキシコでもオフサイドとらずの誤審やっちゃうし 今回ホント誤審多いよね
642. Posted by    2010年06月28日 04:38
亀頭いいよねぇ
641. Posted by ぷ   2010年06月28日 04:35
>>87
先っちょレベルじゃない
下手したら亀頭レベル
640. Posted by     2010年06月28日 04:31
※628
俺もこれは高次元すぎてちょっと意味わからないです
639. Posted by あ   2010年06月28日 04:31
アルゼンチンとドイツの審判買収行為を糾弾する!
638. Posted by    2010年06月28日 04:27
コレ入ってたら同点かよw
前半で時間もあるし
ここで追いついてたら勢いで
かってたかもな

これがノーゴールになったから
テンション落ちて負けたんじゃないか?
637. Posted by    2010年06月28日 04:26
文脈…
636. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 04:25
このコメントは削除されました
635. Posted by 凡人   2010年06月28日 04:25
>628
凡人には意味のわからん高度な解釈だなw
634. Posted by    2010年06月28日 04:23
ゆ〜〜〜〜るしませんことよ〜〜〜

633. Posted by    2010年06月28日 04:22
なんなんだ最低だよな!
632. Posted by あ   2010年06月28日 04:20
メキシコ×アルゼンチンでも誤審があった
途中まで面白い試合だったのに審判が糞すぎるせいで一気につまらなくなった
いい加減ビデオ判定取り入れるべき
631. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 04:20
このコメントは削除されました
630. Posted by あ   2010年06月28日 04:20
アルゼンチンの先制点、完全にオフサイドだろ。
629. Posted by    2010年06月28日 04:19
オフサイドなのに得点にしてしまったか
ミスを指摘されて逆切れしてる上司みたいな感じ
628. Posted by ※   2010年06月28日 04:16
どっちにしろ結局は実力差でドイツが勝ってた、という文脈がまかり通るとしたら、それこそ日本は全敗で予選落ちしてなけりゃおかしいよね。
627. Posted by    2010年06月28日 04:16
日本vsパラグアイ戦で誤審とかあれば許しませんからね! お覚悟なさい!?
626. Posted by     2010年06月28日 04:12
というかまぁ今回の誤審は、「あのファールやオフサイドの誤審がなければ点が入っていたかも」とか「あのファールを取らなかったせいでPKで点取れなかった」とかそういう「仮定として点が入ったかもしれない」じゃなかった。
同点ゴール(しかも2点取られてから5分もかからず2連続得点)を確実に台無しにした訳で、普通の誤審とはやっぱ訳が違うよなぁ。
625. Posted by あ   2010年06月28日 04:11
アルゼンチンも疑惑のゴールか
624. Posted by     2010年06月28日 04:07
ドイツとイングランドだからな
新たなる因縁の歴史誕生となってもおかしくない
俺達は今日歴史の目撃者となった。

とはいえ2-2で後半迎えてくれた方が面白かったな
そうなれば2度もカウンター食らってしまうような試合にはなってなかったかも。
ノーゴールにされた事で後半開始から前のめりになりすぎてしまったなイングランドは
623. Posted by    2010年06月28日 04:04
ちょっと〜審判しっかりしなさいよ! 大切な大切な決勝トーナメントに誤審とかあり得ないですよ!
622. Posted by    2010年06月28日 03:59
本日二度目の誤審出たよー
621. Posted by     2010年06月28日 03:59
審判「抗議?ブブゼラのせいでまったく聞こえなかったっすね」
620. Posted by    2010年06月28日 03:59
サポーターの反応よりも今回の大会自体の価値が下がるのが怖いな…

誤審があったとなっちゃあ、「あの大会は審判が適当だったので優勝しても価値はそれほど無いです」みたいな…
619. Posted by 〇   2010年06月28日 03:53
>>605
ワールドカップみたいな大舞台でハットトリック達成できるような奴はだいたいカオス
マジで神に愛されてるとしか思えん
618. Posted by サッカー   2010年06月28日 03:50
サッカー↓
617. Posted by     2010年06月28日 03:49
損得よりも国が国だけにサポーターの反応が一番怖い…
極普通だった人間まで何か別な物に覚醒させてしまったかもな;;;;
616. Posted by    2010年06月28日 03:47
選手や監督の表情変化がなんとも
615. Posted by    2010年06月28日 03:46
おいおい…つまんない試合になっちゃったよ

どうすんだよ

ドイツもイングランドも得しないじゃん
614. Posted by     2010年06月28日 03:43
モレノ再来
613. Posted by     2010年06月28日 03:41
>605
日本人にはいないでしょ
全選手が全盛期の時のことになるが
ブラジルのロナウド
ローマ時代のモンテッラ
今だとウルグアイのフォルランなんかもか

データとしては枠内シュート率の高さが分かりやすいかも
全シュートのうちゴール枠内に打てたシュートの比率
その上でゴール成功率を見るといいかもね
612. Posted by     2010年06月28日 03:39
メンドクサイから、とりあえずシュートを枠に入れる精度でいいんじゃね>決定力
611. Posted by     2010年06月28日 03:37
どこに目をつけているのかw
610. Posted by f   2010年06月28日 03:37
ビデオがあるんだから、相撲みたいにすぐ審議すればいいのにな
イギリスかわいそーす
609. Posted by     2010年06月28日 03:36
なんで痛νに放送法改正法案強行採決の話が出てないんだ?
608. Posted by     2010年06月28日 03:36
前半のこの誤審で
イングランドは後半明らかにやる気無くしてたな

あの誤審が無ければ同点で
絶対に後半のやる気が違ってたはず

点取られまくったのが気の毒すぎて
もう後半とか見てられなかったわ
607. Posted by 名無し   2010年06月28日 03:34
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)二ヤリッ
606. Posted by    2010年06月28日 03:32
あれ入ってれば2-2の同点で前半終了だろ
流れ完全に変えるゴールだしヤバイんじゃないの?
605. Posted by     2010年06月28日 03:31
では決定力のある選手って誰?
俺もそれなりにサッカーにはのめり込んでる方だけど
597や602の説明に当てはまる選手は全く見た事がないんだが…
604. Posted by か   2010年06月28日 03:28
審判だって人間だからミスることあるだろうけど、客観的に見てもドイツ贔屓な判定だったな
603. Posted by 運の香   2010年06月28日 03:28
ああすまん。運って言ったの俺だし前レスとは別人です(笑 まぁでも本田も言ったじゃん!もってるって(笑
602. Posted by    2010年06月28日 03:26
※591
ポストにはじかれるどころか、エリア内から枠内に打てないとか
センタリング貰ったのにボールこねくり回して囲まれて何も出来ないとか

ようするにゴール前に詰めてからの能力
601. Posted by     2010年06月28日 03:25
※597
自分でも認めてるじゃん運ってさw
そんな物誰にでも有るし誰もマスターは出来ない事だよw
600. Posted by    2010年06月28日 03:23
今BS見てるけど、どっちがニワカだよって感じだな
599. Posted by     2010年06月28日 03:21
決定力=大久保に欠けてるもの
598. Posted by    2010年06月28日 03:21
審判逃げてぇぇぇぇぇぇ
597. Posted by 適当   2010年06月28日 03:20
決定力=点を取る(本番に強い、本番で力が出せる、運のスキルにも影響。)
596. Posted by にゃんこ   2010年06月28日 03:20
ライヴで観ていたけれど、拍手していたら、横にいた家族が
『違うみたいよ〜残念ながら〜(-o-;)』
って言ったから諦めたけど、やはりGOAL決めていたんだね! 。・゜゜(>_<)゜゜・。
595. Posted by     2010年06月28日 03:20
585
>イングランド(笑)
>今大会の得点
>日本5
>イングランド3←しかも一試合多い

日本5???
594. Posted by     2010年06月28日 03:18
米550  


とりあえずサッカー見るのやめとけ
593. Posted by     2010年06月28日 03:18
判定やらカードやらでゲームを作る権限があるんだから
審判にもそれ相応のリスクがあって然るべきだわな
592. Posted by     2010年06月28日 03:16
日本に勝てなかった時から嫌な予感はしてたんだ…
591. Posted by     2010年06月28日 03:15
マスコミや577も言ってるけど決定力って何?といつも思う…
ボールを支配する能力?ゴールを決める能力?
選手なら誰もが持ってるスキルでありどれ程の大物選手でも
決められない時は全然決められない例えば一度に三回シュート売って
三回ともゴールポストに弾かれたスーパースターだっているぞw

マスコミの最もらしい知ったか意見に流されちゃダメだよ?
590. Posted by     2010年06月28日 03:14
後から言ってもしょうがないけど、1点入るか入らないかって流れには影響するよな。
しかも入っていたはずのものがノーカウントじゃ、来るはずの流れも来ないわ。

もちろん入ってたからって英が勝ったという保証はないけど。
どのみち後の祭りだわ
589. Posted by     2010年06月28日 03:14
勝負は時の運だとは思うけど少なくとも欧州勢の中では
ドイツの実力は頭二つくらい抜きん出ているとは思う
588. Posted by     2010年06月28日 03:13
こういった誤審して平気な面してる糞審判はフルボッコにしてもらいたい
587. Posted by あ   2010年06月28日 03:11
まあ皆メッシでもみて気分なおそう
586. Posted by     2010年06月28日 03:11
569
つまり、あの得点が認められていれば勢いに乗ったイングランドが攻めのテクニックを見せつけつつ
大差を付けて勝つことが出来たはずだということですねw
585. Posted by サカつく   2010年06月28日 03:09
どーなってたかワカランけど、あれが入ってたらこんな結果ではなかったと思うよー。
1点入れてから40だか50秒後だよね?
流れがイングランドにきてたのは明らか。
584. Posted by     2010年06月28日 03:09
イングランド(笑)
今大会の得点
日本5
イングランド3←しかも一試合多い

日本>>イングランド(笑)
Jリーグ>>プレミアリーグ(笑)
雑魚杉ワロタ
583. Posted by     2010年06月28日 03:07
じつは俺もドイツを応援してた。とくにあの司令塔のww
でもあれはないな
582. Posted by     2010年06月28日 03:07
まあ少なくとも審判に処分はしないとな。
トンでもない金払って視聴させてるんだぞ。
草大会じゃないんだからこのまま放置ではケジメがつかん。
581. Posted by _   2010年06月28日 03:07
この副審、序盤もオフサイド判定酷いし、後半も変な判定多かったな。
それにしてもテレビに映る写るw
580. Posted by     2010年06月28日 03:07
ドイツにとってもメチャクチャ後味悪いだろうな
579. Posted by     2010年06月28日 03:06
たらればを言い出したらきりがない

でも誤審を防ぐために、ゴールに限ってはビデオ判定があってもいいかとは思う
578. Posted by     2010年06月28日 03:06
確かにドイツを応援してたけどあれはないな
577. Posted by     2010年06月28日 03:05
勝敗がかわらないと思ってる奴はマジでニワカだな。
あの幻の1点があるかないかでドイツのカウンター攻撃はおそらく無くなってた。
そもそもあの場面でフリーキックすら無かったかもな。
決定力はなかったが攻めのテクニックではイングランドが良かったような気がしたのは気のせいか?
576. Posted by     2010年06月28日 03:05
※569
テクニック(笑)
プレミアリーグ好きがいいそうなことだ
575. Posted by あ   2010年06月28日 03:05
過去のトヨタカップのプラティニしかり
WCのマラドーナしかり2002の韓国とか
誤審いいだしたらきりないがな
574. Posted by     2010年06月28日 03:04
亀田「これは誤審やないで」
573. Posted by     2010年06月28日 03:04
※566
最近スルー能力ないやつばかりで困る
それともわざと釣られてるんだろうか
572. Posted by     2010年06月28日 03:04
おまいら釣りは放置プレーで
571. Posted by イングランド   2010年06月28日 03:04
審判、殺されても仕方ないよ
逃げ切れることを祈ってるよ
フーリガンは怖いよー
570. Posted by     2010年06月28日 03:04
妄想をどんなに膨らませても結果は変わらないのに
569. Posted by     2010年06月28日 03:03
勝敗がかわらないと思ってる奴はマジでニワカだな。
あの幻の1点があるかないかでドイツのカウンター攻撃はおそらく無くなってた。
そもそもあの場面でフリーキックすら無かったかもな。
決定力はなかったが攻めのテクニックではイングランドが良かったような気がしたのは気のせいか?
568. Posted by     2010年06月28日 03:02
しょうがないと言えばしょうがない
審判は位置的に分かりにくかっただろうし
問題は何故ビデオ判定導入しないのだ?
567. Posted by     2010年06月28日 03:02
アルゼンチン待ちの釣り堀ですね、わかります
566. Posted by あ   2010年06月28日 03:02
どんどん釣り針でかくなっていってるきがする・・
565. Posted by     2010年06月28日 02:59
※538
内容は変わるに決まってんだろ
頭腐ってんの?
得点状況が違ってもプレイの内容変わらないと本気で思ってるなら頭の病気
564. Posted by     2010年06月28日 02:59
これは入ってないな
確かにゴールラインは割ってるが、ネットに触れてないのでアウト
563. Posted by     2010年06月28日 02:59
>>546
あれくらいの位置なら最終ラインに何人残すかの違いくらいで、大体はライン上げるのが一般的じゃないのか?
562. Posted by     2010年06月28日 02:58
ドイツ人はどいつだ?
561. Posted by    2010年06月28日 02:58
これで点が入ってないのか
サッカーって奥がふかいんだな(´・ω・`)
560. Posted by     2010年06月28日 02:57
まあ現在のルール上仕方のない事だから
事故は事故として処理は専門家に任せて
外野は次の試合でも楽しもうやw
559. Posted by    2010年06月28日 02:57
イケメンで悪いかぁ?
558. Posted by     2010年06月28日 02:56
ドイツ人とか言い出しちゃったよ
もう見てらんない
557. Posted by <emoji:trademark>   2010年06月28日 02:55
結果的に負けちまったけど、このシーンでイングランドのイレブンのやる気が一気に削がれたのは確かだと思われ
556. Posted by    2010年06月28日 02:54
※547
言われてみればそうだな
555. Posted by あ   2010年06月28日 02:54
カウンターwww
後半の2失点は誤審によって前掛かりに攻めていかざるを選なかったことから決まったゴールじゃん
あれがなけりゃイングランドが勝ってたなんて言わないけど、
ココの※にいるドイツ人は戦術的な事は全くの無知なんですね^^
554. Posted by    2010年06月28日 02:54
審判が人間であるかぎり
スポーツで一喜一憂してるほうがバカ
553. Posted by     2010年06月28日 02:54
※547
もう一度高校生からやり直せ
552. Posted by     2010年06月28日 02:54
誤審は残念だが、おかげで良いカウンターが見れたな
551. Posted by ふた   2010年06月28日 02:54
勝敗結果が変わらないとしてもドイツ側にとってもいい迷惑だろ。あの後の各メンバの士気、特にやっぱイングランド側は下がるだろうし。
550. Posted by え   2010年06月28日 02:54
※525
そうなのか
いつもネットにボールが突き刺さった所で画面が変わるから分からなかった
549. Posted by     2010年06月28日 02:53
※545
俺も昔は外れ馬券が金に見えた、って偉い人が言ってた
548. Posted by    2010年06月28日 02:53
ブルーベリーアイ?
547. Posted by     2010年06月28日 02:52
そもそもゴールラインより奥に入ってないボールが2度もゴールポストに当たるか?
物理的に無いだろ?
546. Posted by    2010年06月28日 02:50
>>542
FK でも同点ならあんなにライン上げてないってのw
545. Posted by    2010年06月28日 02:50
*536
ブルーベリーアイどうぞー
ティッシュが札束に見えるんですね
544. Posted by     2010年06月28日 02:50
とりあえず今からアル○ンチンVSメキシコ戦が楽しみだ
543. Posted by あ   2010年06月28日 02:49
米533 2002年の韓国戦の審判もおなじようなもんだとおもうが・・
世界一のサッカーの祭典はチャンピオンズリーグじゃね?
542. Posted by     2010年06月28日 02:49
※537
※272
3点目はフリーキックからのカウンター
541. Posted by あ   2010年06月28日 02:49
イングランドがめっちゃ喜んでプレー止まって、その間ドイツがプレー続けてたらもっと面白かったなw
540. Posted by    2010年06月28日 02:48
痛ヌー住人は金持ちイケメンが八割強は確か!!!
539. Posted by     2010年06月28日 02:48
サッカーっていまだにビデオ判定とかないわけ?
538. Posted by    2010年06月28日 02:48
流れが変わったかもしれないだぞって
変わらないかもしれないだよ
537. Posted by    2010年06月28日 02:47
トーナメントの試合で前半 2-1 か 2-2 かじゃ、その後の展開は全然違う罠。

後半のイングランドの2失点は、前がかりになった所をカウンター食らってのもので、
同点だったらあんなに DF が上がってない。
536. Posted by    2010年06月28日 02:47
ベッカムって痛ニュー住人に似てる〜

金持ちイケメンだもん。
535. Posted by     2010年06月28日 02:47
ああ・・何でタイヤなんて書いてしまったんだろう
534. Posted by     2010年06月28日 02:46
まあでも、これで1点差でドイツの勝ちとかだったらもっとひどかっただろうな。
533. Posted by     2010年06月28日 02:46
だ・か・ら、問題は誤審は良くあるこてではなくバカでもわかるようなゴールを誤審した無能審判が世界一のサッカー祭典、しかも決勝トーナメントでのうのうと審判していいのかってことが重要だろお前ら
532. Posted by    2010年06月28日 02:46
ひとつだけ言おう

誤審も含めて楽しむ、それがサッカーだよ
531. Posted by    2010年06月28日 02:46
F1の規制と今回の誤審は全く関係ない話だと思うが。

F1で1週遅れが何故か優勝したら誰でも怒るだろ?
そういうレベルの誤審だと思うがな。
530. Posted by     2010年06月28日 02:45
2
不確かな人の目に頼らず
リプレイで確認するルールできないかな
いつまであいまいな方法に頼るのか
529. Posted by     2010年06月28日 02:45
みんな!もうやめて!
審判のライフは零よ!
責めるなら線審にしろ
528. Posted by    2010年06月28日 02:45
現地のモニターに映してなくても放送されたものはつべ等に上がってネットで見られるんだから御免なさいしちゃえばいいのに。
527. Posted by     2010年06月28日 02:44
4年に1度
選手にとっては一生に一度かもしれない試合を
誤審でフイにするなんて遣り切れんだろうな
526. Posted by _   2010年06月28日 02:44
あのまま終わってたら審判やばかったかもしれないが、その後ふるぼっこだしなw
525. Posted by     2010年06月28日 02:44
※506
でも一度ゴールラインを割ってるから判定はゴールになる、ほんとならね。
524. Posted by あ   2010年06月28日 02:44
世紀の大誤審だな
・W杯の決勝トーナメント
・ましてや昔より格段に技術が進化した現在で

よくあること!とか言っている奴いるけどリーグ戦とか昔とかを比べてんじゃねぇよ
523. Posted by     2010年06月28日 02:43
493
自分たちの実力分かってないイングランド人大須ぎwww
522. Posted by     2010年06月28日 02:43
結果試合の勝ち負けは変わらなかった
って言うけどさ
得点状況ってプレイの内容にも選手にも影響でるから変わらないはずないよな

この審判フーリガンに殺されればいいのに
521. Posted by 。   2010年06月28日 02:43
4対1?
520. Posted by      2010年06月28日 02:43
ベッカムが相変わらずイケメン過ぎて怖い
519. Posted by     2010年06月28日 02:43
まぁ正義感に燃える奴の気持ちも分からなくはないけど
悪い事ばかりでもないよ過去に日本戦でも細かい誤審はあった
日本側にプラスに作用して超ラッキーだったけどw
俺は今のままの方が面白いと思えるけどなw

F1とか規制増やし過ぎて詰まらなくなった例もあるし…
518. Posted by     2010年06月28日 02:41
センサーが砕け散りそうだなww
たしかに無理っぽいな。運良く砕け散らなくてもコンピュータがイカれるなww
まぁどちらにしろゴール横に一人審判がいれば問題なしな訳だ。
517. Posted by    2010年06月28日 02:41
508
お姉さん、早く寝ろ!
516. Posted by     2010年06月28日 02:41
ベッカムはチョッキが似合ってたじゃないか
515. Posted by     2010年06月28日 02:41
>>497
日本人は余裕あんでね?ここの人は一部見えない敵と戦ってるけど
そんなことよりイングランドサポーターがどう反応するかが怖いんだが
514. Posted by     2010年06月28日 02:41
※506
^^
513. Posted by あ   2010年06月28日 02:40
米506の言いたい事がわからないんだが?
512. Posted by あ   2010年06月28日 02:40
試合結果云々よりも、ベッカムとオーウェンがいなかったのがとても悲しい
でも、両者とも尋常じゃないぐらい怪我多いからな
511. Posted by     2010年06月28日 02:40
4-1なんだから関係ないっている奴あの時一点入ってれば流れは変わっていたかもしれないんだぞ、サッカーはそういうスポーツなんだよ。
510. Posted by     2010年06月28日 02:40
サッカー全く興味ないが
どっちにしろドイツが勝ってたとか言ってる奴はきっとアホだな
509. Posted by     2010年06月28日 02:39
タイヤ?
508. Posted by ※   2010年06月28日 02:39
旦那が「えぇ!?入ってるじゃん!」と、急に叫んでたのはこれか。
507. Posted by     2010年06月28日 02:38
タイヤにセンサー仕込むのは無理だって
あれ蹴った瞬間どうなってるか分かってるのかい
506. Posted by      2010年06月28日 02:38
※481
ラインは割ったけど、その後またラインの外へ出てるから
蹴り出したんじゃなく自然にだよ
505. Posted by     2010年06月28日 02:38
着床しない限りセーフ!
504. Posted by     2010年06月28日 02:38
映像は嘘を吐かないんだから
さっさとビデオ判定に移行しろよFIFA
503. Posted by    2010年06月28日 02:37
前半負けて、後半で勝った試合いくらでもあるだろう
要はイングランド弱いよ!
502. Posted by     2010年06月28日 02:37
あれ士気とかそれ以前の差があったろ
イングランドに切れ切れの選手がひとりでもいたらまた違ったろうが
501. Posted by    2010年06月28日 02:36
別にボールに細工しなくてもゴールをカメラで取ればいいだけだろ。
つーか既にやってるんだから、あれを監視する審判を1人雇えば解決。
バイトでも100%誤審なく判定できるよ。

500. Posted by     2010年06月28日 02:36
日向のシュートで吹っ飛ばされた森崎みたいになってる
499. Posted by あ   2010年06月28日 02:36
ドイツ人のカップルは今頃ギシギシアンアン?
498. Posted by     2010年06月28日 02:36
超小型センサー(グラムクラス)にすれば重心は問題無しじゃい?
のナノテクなら可能だろ。
497. Posted by     2010年06月28日 02:36
サッカー好きの俺から見ると「有るんだよな…」程度の事故なんだけどね…
まあ認められる物では無いし少しは改革も必要とは思うけど

大きな大会に誤審は案外付き物だしね…
よく言うじゃない「○○には魔物が住んでる」とかねw
その辺も含めて楽しめる心の余裕も欲しいな…
496. Posted by      2010年06月28日 02:36
>>480
ドイツ大会の時ICチップ内臓の奴開発中だったけど誤作動が多くて採用見送りだった
495. Posted by !   2010年06月28日 02:35
いいじゃん
世界で16位に入ったんだからさ
1勝も出来ずに消えたイタリアやフランスよりもよっぽど健闘しただろ
494. Posted by まじきち   2010年06月28日 02:35
糞試合
493. Posted by w   2010年06月28日 02:35
試合の流れっていう概念わかってないドイツ人多すぎwww
492. Posted by     2010年06月28日 02:35
イングランドではサッカー狂によるドメスティックバイオレンスが流行してるのが社会問題されてるけど、この誤審の所為でどれだけ被害が拡大されたかね
491. Posted by w   2010年06月28日 02:34
TBSの呪いと言うことでいいんじゃね?
490. Posted by       2010年06月28日 02:34
ゴール内のネットや地面にボールがくっついた時点でゴールではなく、
ゴールの手前に引いたラインをボールが越えた時点で空中に浮いてようがキーパーが持っていようがゴール。
わかる?
489. Posted by     2010年06月28日 02:34
ボールと選手のユニホームにセンサー仕込んで
ゴールとオフサイドの時だけ審判に200Vくらい電流流せよ
488. Posted by     2010年06月28日 02:33
アメリカがライオンを食べるというニュースから、王室のシンボルがライオンなとこから
イングランド喰われたとかはしゃいでたけど
マジ喰われてるな
487. Posted by     2010年06月28日 02:33
いやいやいや。別にどっちが勝手も負けても良いが2点入れられてからイングランドが猛攻で2点いれたから。
まぁ幻の1点になったが先制点入れられたからって士気が下がるとは限らない
486. Posted by     2010年06月28日 02:33
>ゴールキックにオフサイドはない
今NHKでも同じ事言っておりました。
485. Posted by    2010年06月28日 02:32
DFが責めれるのは当然だが、大会無得点のルーニーにも責任はあるよね
ジェラードの1ゴール・1アシストくらいか?今大会の目立った攻撃の成果は
484. Posted by ・   2010年06月28日 02:32
さぁ、3時過ぎから、アル・メキ戦だぜっ

483. Posted by     2010年06月28日 02:32
480
そんなことしたらただでさえ変な形の公式ボールが更に変な重心に……
482. Posted by あ   2010年06月28日 02:31
ゴールライン超えたらゴール、あとゴールキックにオフサイドはない(ゴールキックが直接入ってもゴール)


にわかにはこの説明がいるのかよw
481. Posted by     2010年06月28日 02:30
※468
ネットは関係ないよ、基準はライン。
480. Posted by     2010年06月28日 02:30
ボールの中にはセンサーを仕込んでゴールポストに反応する奴仕込んでゴールラインを越えたら審判やらに知らせるもしくは何かで合図される。
こんなシステム出来ないわけ?今の技術なら簡単にできるだろ。FIFAの無能どもはなにしてんだ?
賞金じゃなくそんなのに金かけろよ
479. Posted by     2010年06月28日 02:30
先っぽだけならセーフだと?
478. Posted by     2010年06月28日 02:30
※468
釣れますか?っていうか結構釣られてるな
477. Posted by     2010年06月28日 02:30
468
サッカー見たことない?
476. Posted by    2010年06月28日 02:29
414
前半1点で士気なくなるチームは今日のドイツに勝てるわけがない
475. Posted by 名無しゲーマーさん   2010年06月28日 02:29
一人頭のおかしい奴がいるな
474. Posted by     2010年06月28日 02:29
バトルオブブリテン
473. Posted by     2010年06月28日 02:29
*468
すまん
笑わせてくれwwwww
472. Posted by     2010年06月28日 02:28
※456
そういや会場じゃリプレイ流してなかったっけ?
流してたらどうなってたかなw
471. Posted by     2010年06月28日 02:28
ゴールライン内に入った時点でゴールならネット要らないね
枠だけのほうがどれだけ見やすいか
470. Posted by    2010年06月28日 02:27
試合の流れをとめないで誤審を防ぐ技術でも考えれば?
469. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 02:27
このコメントは削除されました
468. Posted by     2010年06月28日 02:27
※459
いや、ネットに届いてないじゃんって言ってるんだけど…
467. Posted by     2010年06月28日 02:27
まあ2-2のままだとしてもイングランドは負けてただろな
ジェラードカスすぎDF遅すぎエジル上手すぎ
466. Posted by    2010年06月28日 02:27
めちゃおもしろい試合だったのに、この誤審だけはないわ、ほんと
465. Posted by あ   2010年06月28日 02:26
会場でリプレイしたら流血
464. Posted by     2010年06月28日 02:26
そもそもよこから見ていた旗ふりが気付かない時点でクズ過ぎ
463. Posted by     2010年06月28日 02:26
やっぱあれか
いまだに南米は親独派が多いとか
462. Posted by     2010年06月28日 02:26
再試合してもイングランドに勝ち目はなさそうだが
とりあえずイングランドは北朝鮮相手に修行した方がいい
461. Posted by     2010年06月28日 02:25
※448
いやだからなゴールライン内に入った時点でゴール
ネットとかはじき出されたとか関係ねえから
460. Posted by か   2010年06月28日 02:25
まじでにわかの米が酷い件


それとも釣り?
459. Posted by     2010年06月28日 02:25
※448
一度ラインの内側に入ったらゴールだよ。
じゃないと入ったあとすぐ蹴り出したらセーフになってしまう。
458. Posted by あ   2010年06月28日 02:25
あれが入っててもドイツのカウンター勝ってたとか言ってるやついるけど、
2点リードされてからようやく追いつくのと
クソ審判の誤審で1点失くなってもう2点入れなきゃいけない状態にあと戻かりするのじゃ
全然精神状態が違ってくるだろ…
そんぐらいわかるだろ普通?
なんなのドイツ贔屓なの?

面白かった試合が台なしだわ
457. Posted by     2010年06月28日 02:24
453
それはない
456. Posted by     2010年06月28日 02:24
まぁわからんがサッカーにビデオ判定はないだろ?
もし導入するとしてもハーフタイムか試合終了後しかできんな。
もしくは会場にリプレイながすとか
455. Posted by あ   2010年06月28日 02:24
線越えた時点でゴールだから、ルールも知らん奴は消えろ
454. Posted by     2010年06月28日 02:23
FIFA)次回大会から各選手に一人づつ審判を(22人増)付けます(キリッ
453. Posted by     2010年06月28日 02:23
まず、審判は絶対だというのを、そろそろやめるべき。
452. Posted by w   2010年06月28日 02:23
フランススペイン負けたっていってる奴いつが
まだスペインまけてないぞ?
451. Posted by    2010年06月28日 02:23
初代もえプロの主審だったのだろう
450. Posted by    2010年06月28日 02:23
疑惑のゴールとか昔から何度もやらかしてるのに、いまだに改善しようとしないんだな。
体育系ばかりだからアホなのかな。
449. Posted by あ   2010年06月28日 02:23
俺もドイツ応援してた監督イケメンやし、でも後半は自然とイングランド応援してた。誤審でだいなし
448. Posted by え?   2010年06月28日 02:22
いやダメだろこれ
地面に跳ね返ったあとでゴールの外に出てるじゃん。映像はギリギリだけど
447. Posted by     2010年06月28日 02:22
審判は正面から見てるだろうから入ってないように見えたんだろうが
そういうときのためにラインズマンがいるんじゃないの?
446. Posted by    2010年06月28日 02:22
※436
無制限に何でもかんでも映像判定してるプロ競技ってあるの?
誤審と感じたときだけ申請、正確な判定だったなら申請した側にペナルティってスタンスが多いと思うんだけど。
445. Posted by    2010年06月28日 02:21
ブンデス>>>>>>>>>>>>>>>プレミア>>>>>>>>>J(笑)
444. Posted by    2010年06月28日 02:21
ドイツ応援してたから勝って嬉しいけど、ちょっとスッキリしないとこもある。
まぁ、たらればに意味はないんだけど誤審がなかったらの試合も見てみたかった。
443. Posted by あ   2010年06月28日 02:21
守誤審ワロタwww
ゴールキーパーよりも確実に止めるしなw
442. Posted by     2010年06月28日 02:20
ドイツのカウンターはどこの国も真似できないな。
ありゃドイツの若い世代がスゴすぎた。
441. Posted by    2010年06月28日 02:20
肉眼ゆえの誤審だろうけど
リプレイ画像が入ってるすぎるから物議どころかたたかれそう
440. Posted by     2010年06月28日 02:20
昨日せっかくウルグアイに好感持ったのに一夜でそれも台無しになったな
439. Posted by     2010年06月28日 02:19
にわかだけど
熟練した技術的なのを見れなくてガッカリだった
その上連携取れてないあれじゃしょうが無いと思う
438. Posted by    2010年06月28日 02:18
まさに守誤審
437. Posted by     2010年06月28日 02:18
屈指の好カードが台無しに・・・
436. Posted by     2010年06月28日 02:18
サッカーにビデオ判定はまず導入されないだろうな。
野球とかは体力を継続させる試合ではないから導入可能だったがサッカーは疑惑判定のつど試合中断してたら選手の休憩時間が限りなく増えてサッカーではなくなる。
435. Posted by 両チーム乙   2010年06月28日 02:16
審判どう言い訳するのか楽しみすなぁ
434. Posted by     2010年06月28日 02:15
2−1と2−2では戦術が全然違う(キリッ
433. Posted by     2010年06月28日 02:15
それにしてもイングランドの最終ラインはザルだった。
432. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 02:15
このコメントは削除されました
431. Posted by    2010年06月28日 02:15
基本的にランパードのミドルは入らないから、あきらめたほうがいい

あれがジェラードだったら、間違いなく大問題だ
430. Posted by     2010年06月28日 02:15
細かい誤審も多かったろこの審判。
世界レベルに値しない審判です。つうか今回のFIFAのやつはほとんど無能な審判。
429. Posted by ?   2010年06月28日 02:15
ほんと酷い試合だった
428. Posted by か   2010年06月28日 02:13
「因縁の対決、疑惑のゴール再び」


見出しはこんなところだなw
427. Posted by     2010年06月28日 02:13
2-2ならまた違った展開もあったかも知れんがドイツの勝利は動かないだろ。
多少展開が違っていようとも、イングランドではドイツのカウンターを防ぎきれないと思うし、事実そうだった。
どの道やられてたと思うね。まぁ、イギリスのメディアはgdgdと言い訳するんだろうけどね。

これでビデオ判定導入とか阿呆な事考えないことを祈るわ。
審判のレベルをこれ以上下げるような真似は駄目だろ。
426. Posted by    2010年06月28日 02:13
ここで流れが〜流れが〜と周りが言っても
イングランドの報道関連は
そんな事よりも4点以上取られそうな危機だった。とんだ大失態だ。とか、そっちを触れてそうだけどなぁ…どうなる事やら。
425. Posted by     2010年06月28日 02:12
流れ云々でどうこうなる力量差ではない
明らかにドイツの方が動きが早かった
424. Posted by あ   2010年06月28日 02:12
ドイツ強すぎワロタ
イングランドサポーターも誤審よりも代表を批判するんじゃ?
終盤は可哀相なくらいだった
やっぱり個人の能力も大事だけどそれ以上に組織力が大事だと思った
ドイツ×アルゼンチン楽しそうだな
423. Posted by     2010年06月28日 02:12
怒涛の攻撃でテンションうp、明らかにin、しかも同点弾
こういうタイミングで誤審があったら人死にがあっても不思議じゃない
422. Posted by     2010年06月28日 02:12
これを生で見てたがこれは許しがたい誤審だろ。
4年に一度のしかも敗けが許されない決勝トーナメントで審判の位置から見ても分かるゴールだった。
あれでゴールだったら流れも変わってイングランドがかったかもしれない。
勝敗はどうであったにせよFIFAだけじゃなくオリンピックにしろWBCにしろ人間だから間違いはあるかもしれんが世界レベルの試合の審判してるんだからこれくらいはしっかりした判断しないと審判の能力を疑ってしまう。
これは審判の非を認めてしっかり謝罪すべき
421. Posted by 名無し   2010年06月28日 02:12
>>416
おそらく二度と国際試合では笛は吹けないでしょう。
420. Posted by     2010年06月28日 02:12
最高の技を最低のジャッジで見るスポーツなのさ
419. Posted by わふー(>ω<)   2010年06月28日 02:11
明日の新聞にこのゴールシーンがでかでかど載るんだな、それも世界中で。胸熱
418. Posted by キャプ翼厨   2010年06月28日 02:11
ネオタイガーショットでキーパーごとネットをぶち破ってたら問題なかった
417. Posted by     2010年06月28日 02:11
相撲に習ってゴールラインの内側を砂場にしておけば全て解決!
416. Posted by    2010年06月28日 02:10
とりあえずこの審判は辞めた方がいい
415. Posted by     2010年06月28日 02:10
審判は糞試合にしたな
残念だ
414. Posted by     2010年06月28日 02:10
どうせ大差で負けたから、入ってても意味ないとか言ってるアホは黙ってろよw
何にでも流れってもんがあるんだよ
413. Posted by <emoji:feel_down02>   2010年06月28日 02:10
審判はアフリカに亡命
412. Posted by     2010年06月28日 02:09
「審判」で一括りにしてるやつは去れ
411. Posted by 名無し   2010年06月28日 02:09
まあルール改訂が妥当
410. Posted by    2010年06月28日 02:08
これは本当にひどかった
さーて、今後フーリガンから目が離せませんなぁ
409. Posted by     2010年06月28日 02:08
>>375
今回の件に関しては機械判定というか人一人置いとくだけで済んだ問題だけど、
ゴール前のファール判定とかとなると何台もカメラ必要になったりしてそりゃもう一試合にかかる費用が馬鹿にならないんじゃないかと予想
408. Posted by あ   2010年06月28日 02:08
しょっちゅうボールが真下に落ちて入ったの入ってないの揉めてるじゃん
ちょっと角度つけて真下に落ちにくいポストにすればいいのにバカなの?
407. Posted by あ   2010年06月28日 02:08
今大会で一番の糞試合だったな
406. Posted by     2010年06月28日 02:07
億の金が絡む勝負にしてはお粗末だが
億の金が絡む勝負だからこそ隙を作っておきたいもの
っていう解釈でいいですか?
405. Posted by     2010年06月28日 02:07
大抵のファンなんて、酒が飲みたいだけ
ただ騒ぎたいだけなんだから、
一夜明ければ話のネタが出来たとよろこんでいるさ
404. Posted by    2010年06月28日 02:07
会場でリプレイ流してたら
フーリガンが暴れて
流血の惨事になってたかもな
403. Posted by    2010年06月28日 02:06
>>380
2002年WCはもう無かった事になってるのか?
402. Posted by     2010年06月28日 02:06
米388
いやできねーよw
というか多くのルールを良く知らない一般人にとっておそらく姑息なファールとかそんなのじゃない分そうとう納得できなかったと思うぞ。
401. Posted by フリーガン   2010年06月28日 02:06
こんなモンまだ全然いい方だ
それを言ったら、今だに語り種になってる『神の手』はどうなる?
400. Posted by あ   2010年06月28日 02:06
この程度の誤審てw4年に一度の大会でこれ以上の誤審があるのかよw
399. Posted by    2010年06月28日 02:06
だから、その後1点取ればよかっただけじゃん
取ってから文句は言うべき
398. Posted by     2010年06月28日 02:05
ネットに届いてないからゴールにならない
397. Posted by     2010年06月28日 02:05
勝ち負け以前の問題だな
試合をぶち壊しやがってってことだろ
日本戦で起きませんように
396. Posted by 、   2010年06月28日 02:05
>>320
100%間違いが起こらないようにするための審判だろ
できないならゴール判定だけでもビデオ導入すべき
野球を見習えよ
395. Posted by     2010年06月28日 02:05
お前らだって東一局でいきなり親倍に振り込んだら
やる気なくしてやけっぱちになる時もあるだろ。
394. Posted by     2010年06月28日 02:05
そもそも一点の価値が大きすぎるから誤審の影響が果てしなくデカいんだよな
てわけでサッカーも攻撃やボールキープに時間制限を設けてはどうか。
gdgdな時間稼ぎ見なくて済むし終始ガン攻め展開だから面白いだろう
393. Posted by     2010年06月28日 02:04
前掛かりになった結果が足元がお留守ですよじゃ世話ないわ
392. Posted by 名無しゲーマーさん   2010年06月28日 02:04
お互いにとって後味悪いよな…これで審判が刺されたらなおさら
391. Posted by     2010年06月28日 02:04
※375
機械判定とか映像判定を入れると時間がかかっていちいち時間をとるからFIFAの会長がやらないって言ってたぞたしか。

違ってたらサーセン
390. Posted by     2010年06月28日 02:03
あれだけ大敗しちゃあ、誤審以前の問題だな。
少しは諦めもつくだろ。
389. Posted by     2010年06月28日 02:03
ドイツ人は胸を張って言うだろう
どのみち俺等が勝っていただろうと
388. Posted by     2010年06月28日 02:03
マジレスするとこの程度の誤審なら寧ろましな方w
ヨーロッパリーグなんか酷い物だ判定に明らかにホーム&アウェーがあるし
どう見たって誤審ですらないのもゴロゴロ有るw

この程度は審判の立ち位置次第で見落とされたと判断出来なくもないし
誤審と言われれば納得も出来るからねw
387. Posted by あ   2010年06月28日 02:03
流れ変わってたつか前半の後半は完全にイングランドペース。むしろ流れ切られたって感じ
386. Posted by    2010年06月28日 02:03
関係ないとかねぇよ
前掛りにならざるを得ないんだから
385. Posted by 、   2010年06月28日 02:02
>312
タラレバというが、イングランドのシュートはドイツゴールに入ってた
これは紛れもない事実だぜ
384. Posted by     2010年06月28日 02:02
ゴールポストにカメラ仕込むとか
ムリ?
383. Posted by     2010年06月28日 02:02
サッカー会場でリプレイ流すのは厳禁ってことですねよくわかりましたw
382. Posted by     2010年06月28日 02:02
ドイツって前回どこにどう負けたんだっけ?
381. Posted by     2010年06月28日 02:02
さすがのフーリガンも南アでは萎縮してるのかな
そういう意味じゃアフリカ開催で良かった一面と言える
380. Posted by    2010年06月28日 02:02
でもこれでもしドイツ優勝しようもんなら、こんな後味悪いW杯は史上初だろうな。
379. Posted by    2010年06月28日 02:02
*371
練習試合から既に・・・
378. Posted by     2010年06月28日 02:02
攻めに固執して隙を見せちゃダメだわな
小学生サッカーだってわかる
377. Posted by あ   2010年06月28日 02:01
カメラ判定導入かもしくはルール改訂だろうな
376. Posted by     2010年06月28日 02:01
誤審はともかくとして
ドイツはつえーな。ホントいつもつえーわ。バラック見たかった
375. Posted by     2010年06月28日 02:01
スケートの採点とかじゃないんだから機械判定で文句ないんじゃね?とかニワカには思えるんだけど
サッカープロの人そのへんどうなの?
374. Posted by     2010年06月28日 02:01
2-2になればどっちだったか分からないかな、ドイツのほうが強いと思うが立て続けに2本決めて流れは完全にイングランドだったし
良いカードだったのに糞試合になっちゃった
373. Posted by     2010年06月28日 02:00
買収されてると言われても仕方ないレベルの誤審だったな
結果的に大差になったけど、これが入ってりゃ流れが変わってただろうし
372. Posted by 2回目   2010年06月28日 02:00
ゴールキックにオフサイドないから
371. Posted by    2010年06月28日 02:00
地力があれば、その後2点目を取れていたはずで、
予選から全然ダメっぽかったな、今回のイングランド
370. Posted by     2010年06月28日 02:00
※366
いや、ああいったのは結構よくある
369. Posted by     2010年06月28日 01:59
ドイツが4点取れたのはイングランドの特攻の賜物
2−2で後半だったらどうなってたかわからんよ
368. Posted by 暴動乙   2010年06月28日 01:59
リプレイ流せば面白かったのになw
367. Posted by    2010年06月28日 01:58
※357
メキシコ「あれ、さっきから俺、空気・・・」
366. Posted by     2010年06月28日 01:58
ポストに当たって回転がかかって
反対側に飛び出すなんて・・・・・・
どんだけ運がないんだよ
365. Posted by FIFA   2010年06月28日 01:58
ここでウジウジサッカー批判してる奴ら 全世界で最も人気なスポーツはサッカーですからね 無駄な抵抗ですよ。
364. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:58
ゴールインを確認すべき副審がエンドラインの位置に達していない→インゴールか否か判定できない。チラッと見えた映像では副審が緩慢な走りをしていたようです。いずれにしろ審判団(特に副審)の怠慢だと思います。
363. Posted by     2010年06月28日 01:58
発狂しようが火病ろうが結果は覆らない
愚痴ならいくらでもこぼせばいいけどな
362. Posted by     2010年06月28日 01:58
カペッロ監督好きだったからこれは残念すぎる。ていうか最初のオフサイドもそうだったが、副審ひどすぎだな
361. Posted by 自業自得   2010年06月28日 01:57
あの審判は二度と出てこれんだろうなw
360. Posted by    2010年06月28日 01:57
主審は正面からで一瞬のことだから自分だけじゃ判断できないだろう
判断しなきゃいけない副審が見てなかったのが悪い
359. Posted by     2010年06月28日 01:57
※352
演劇じゃね?
358. Posted by     2010年06月28日 01:57
熱心なファンなら、ああ・・またかと話のネタを楽しんでるもんだよ。
357. Posted by    2010年06月28日 01:57
残念だけど、今回のイングランド調子悪いし。ドイツ−アルゼンチン見たいし。
356. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:56
また機械化が騒がれそうですね。

見た感じ、チーム力はドイツだったと思うけど、常に強いチームが勝つわけでもないからなぁ…。
355. Posted by     2010年06月28日 01:56
349
見てたかい?
3点差だぜ
354. Posted by なんでやねん   2010年06月28日 01:56
ドイツ人も激怒だよね
どうせ勝ってた試合に泥を塗りやがって
というよりドイツ人の方が激怒だ
353. Posted by     2010年06月28日 01:56
結果は1-4でイングランドが負けたが、あそこで2-2になっていたら、流れ変わってわからないからな……
一生語り継がれるだろな。
352. Posted by     2010年06月28日 01:56
審判いらねースポーツ
じゃなかった格闘技ですね
351. Posted by .   2010年06月28日 01:56
もういいだろ、ドイツの完勝なんだし
350. Posted by あ   2010年06月28日 01:56
おまいらこれ日本が同じ立場なら発狂してるだろwつまりそういうことだよ




審判逃げてー
349. Posted by     2010年06月28日 01:55
2点差でよかったな
1点差ならこの審判どうなってたか分からんな
348. Posted by     2010年06月28日 01:55
前半が最高に面白かったのに大して後半に終始モヤモヤ感を残した試合にした審判はハラキリレベル
347. Posted by     2010年06月28日 01:55
逆にこう言う事があると後の大会でぶつかった時の楽しみも出来るけどね
無いに超した事は無いけどこう言うのもW杯の伝統みたいな物だしw
相手はイングランドその内何処かでキッチリお返しするでしょw
346. Posted by 第4審は何の為にいるの?   2010年06月28日 01:55
主審、ウルグアイ人だよね?
これ誤審だったら、国に帰れるのかな…。
345. Posted by     2010年06月28日 01:54
4−1が4−2に変わったからといって結果は変わらないんだけど
2−1とか1−1だったら暴動で血を見てた気がする
344. Posted by    2010年06月28日 01:54
※307
つまりキッカーのガッツポーズが控えめすぎたってことか
選手全員で抱き合って観客アピール決めていれば…
343. Posted by ゲルマン魂   2010年06月28日 01:54
イングランドって正直毎回結果だせないよな。 代表になるとはっきり言って弱い
342. Posted by     2010年06月28日 01:54
プレミア厨はモチベーションが好きだな
茸みたい
打たれ弱いならでなけりゃいいんだよ
341. Posted by     2010年06月28日 01:54
*332
あれで優勝候補言われるのは不思議でしょうがなかった
今大会一度たりともそれ相応に強いと思ったことが無かった
340. Posted by      2010年06月28日 01:54
まあ審判は走るのに夢中で見えていなかったんだろうが
これを機に国際試合では、審判が一人増えるかも知れないな
339. Posted by     2010年06月28日 01:54
>>334
なんで?
338. Posted by     2010年06月28日 01:53
こういう詰まらん因縁を積み重ねるのもサッカーの歴史というわけだ
337. Posted by -   2010年06月28日 01:53
ドイツとイングランド、レベルが違ったぞ。
ドイツのスピードに全然ついていけない。
イングランドは10回やって1回勝てるかどうかといったレベル。
336. Posted by    2010年06月28日 01:53
※331
メキシコだっていることを忘れるな
335. Posted by     2010年06月28日 01:52
同点だったらあのカウンターがなかったのかと言われればそれはそれで疑問
というくらいに動きが違いすぎた気がする
334. Posted by     2010年06月28日 01:52
>>318
俺も違うんだけどおまえは死んだほうがよいと思うぞ?
333. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:52
まあこれが自国のことでも同じようにしてられるかってことだよ、ここの米欄の何割が審判は絶対だ!!なんて言えるんだろうな。
332. Posted by    2010年06月28日 01:52
優勝候補(笑)のイングランドは言い訳できて良かったね^^
331. Posted by    2010年06月28日 01:51
ドイツ勝ったのにケチが付いて
アルゼンチンには負けるかもな
330. Posted by     2010年06月28日 01:51
誤審のせいで後味悪すぎるな
どっちかといえば、この後も試合を見たいのはドイツだけどな
若いメンバーで代表チーム組織して、それが機能しまくるって奇跡だぜ
329. Posted by     2010年06月28日 01:51
これはお詫びとしてイングランドに2点あげよう
328. Posted by     2010年06月28日 01:51
サッカーってすごい見苦しいスポーツだよな。
ファウル狙ってわざと転んだり、それがマリーシアってテクニックとして認められてたり、
ラフプレーで相手の目潰しちゃったり、相手突き飛ばす選手ほど賞賛されたり、
正直見てて疲れないか?「あっ、危ない」って思うシーンが多すぎる。
ファンのマナーばっかり言ってられないよ。
327. Posted by     2010年06月28日 01:50
いつも思うが大きな大会では副審は両サイド両端に1人ずつ計4人にするべき
326. Posted by     2010年06月28日 01:50
結果としては差がついたけど、
間違いなくイングランドのモチベーションに影響したな
325. Posted by     2010年06月28日 01:50
疑惑のゴール?
疑惑のノーゴールというべきじゃないか?
324. Posted by    2010年06月28日 01:50
このままこの米欄でアルゼンチンvsメキシコの実況が始まると予想
323. Posted by     2010年06月28日 01:50
それで結果が変わるぐらいイングランドが強ければよかったけど
正直…あれカウントしてもいろいろ駄目だった
322. Posted by     2010年06月28日 01:50
ボールに万引き防止シール張ってクロスバーに出入り口の所にあるセンサーつけろや。
321. Posted by わふ   2010年06月28日 01:50
タラレバってのは違うような…実際の流れの方が誤りだったわけだし…まあ明日の新聞が楽しみだな
320. Posted by     2010年06月28日 01:50
審判含めてのスポーツなんだよ
ビデオ判定ですべて解決というのは厨房の発想
319. Posted by    2010年06月28日 01:49
全て審判が悪いと言うのは無茶な話
こういうことが起こりえるのが問題

途中で判定覆したら、過去のゲームの疑惑の判定は覆らないの?って話になるしな
318. Posted by     2010年06月28日 01:48
>>284
それこそお前が死んだほうがマシじゃん
オレ246でもねーから。噛み付いてこないで悲しくなる
317. Posted by <emoji:feel_down02>   2010年06月28日 01:48
いやこれは審判を騙すとかの話じゃなくね?あきらかなゴールを勝手に見逃しただけ、会場でリプレイしまくればよかったのになw
316. Posted by    2010年06月28日 01:48
ボクシングでも強烈なローブローもらったら完全には立ち直れないだろ。
315. Posted by     2010年06月28日 01:47
運がなかったイングランドの負けってことで諦めろ
314. Posted by     2010年06月28日 01:47
だってあきらかに自分がけって出したボールでも
マイボーマイボー手をあげてアピールすれば
ボール獲得する可能性があがるからな実際

これはゲームの駆け引きであってスポーツマンシップとは別って誰もがおもってる事だし
313. Posted by     2010年06月28日 01:47
審判いってるのはサッカー知らないのか?
主審、副審、第四審判と使い分けろよ
312. Posted by     2010年06月28日 01:47
勝負事にタラレバは禁句
311. Posted by    2010年06月28日 01:47
※310
USAスーパーボールもあるね
まぁそれぞれの競技会の判断だから認めてない以上は仕方がないね…
ルールだし…
310. Posted by     2010年06月28日 01:46
ドイツが更に勝ちあがっていっても
この世紀の誤審のせいで純粋に楽しめなくなった。
試合もだが、決勝リーグをつぶすような誤審。
309. Posted by 長瀬   2010年06月28日 01:46
前半は面白かったが一気に萎えた、あの審判は晒されろ
308. Posted by    2010年06月28日 01:46
>>302
負けてたから前掛かりになってスカスカになったのでは?
307. Posted by     2010年06月28日 01:45
まあ自分から倒れて審判に演技するスポーツだしな
審判だましたほうが勝ちってことかもね
306. Posted by あ   2010年06月28日 01:45
結果論だけど、どちらにせよ4点も取らって負けてんじゃねえかよ
305. Posted by      2010年06月28日 01:44
きゃー 助けてーーー!
304. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:44
まあ今後の確定事項としては二度とアフリカ大陸にWCがいくことはないってことだな。今大会はいろいろ酷い
303. Posted by     2010年06月28日 01:44
1点くれてやっても2点差
綺麗なまでの負けっぷりである
302. Posted by あ   2010年06月28日 01:44
こんなの無くてもあんだけDFとMFの間スカスカなら負けるわ
301. Posted by     2010年06月28日 01:44
*263
テニスはチャレンジタイムだかそんな名前のルールがあるって中継で言ってたぞ
3回だけ審判に物言いすることが出来て映像とかを使って科学的にジャッジを分析できるそうだ
300. Posted by     2010年06月28日 01:44
これドイツじゃどうやって報道してたんだろ
キャスターがラッキーラッキーとかぬかしてたのかな
299. Posted by    2010年06月28日 01:43
これでゲームプラン崩れたからな
強豪同士の試合を台無しにして
この審判は追放されるレベル
南米辺りだったら命が危ういレベル
298. Posted by     2010年06月28日 01:43
※279
多くのスポーツでの場合流れを重視する為ってのが一般的
拮抗した試合ならファール1つ取っても怪しい判定は多い
いちいち試合止めてたら効率悪いからね
297. Posted by !   2010年06月28日 01:43
もう我慢できん!今日は洋物動画でぶっこいてやる!
296. Posted by      2010年06月28日 01:43
これ入ってるよね。
295. Posted by    2010年06月28日 01:43
運が悪いよ イングランドは
後半シュートのチャンス結構あっただろう
士気が弱かったから入れなかった?
馬鹿じゃないの!
頑張って4年後勝負しろ!
294. Posted by     2010年06月28日 01:43
※263
テニスにも今現在チャレンジシステムというのがあるよ。
審判の判定が間違ってると思ったら、選手が物言いできるシステム
聞いた話だとアメフトにもあるらしい。

判定が覆らないってのは過去の話になりつつあるかもしれない。
293. Posted by     2010年06月28日 01:43
まあ土人と文明国人が一緒に遊べる競技だからこんなこともあるか
292. Posted by     2010年06月28日 01:42
一番もったいないのはドイツの強さにケチが付いたことだな
全得点の流れ自体はどれも素晴らしかった
291. Posted by V   2010年06月28日 01:42
4年に一度の大会でこれをやるのかよw
290. Posted by    2010年06月28日 01:42
後半開始早々のドイツも気合不十分で
発揮出来なさそうだったのに、一方的にイングランドイングランドと言われると萎える。
289. Posted by     2010年06月28日 01:42
ブブゼラによる伝達妨害で後ろからカットされたり
ボールの変更によりシュートやパスが伸びたり
日本が快進撃したりフランススペインが落ちたり
今回は超波乱のワールドカップだけど
まさかこんな魔物まで潜んでいるとは

ますます今大会の評判が下がっていく
288. Posted by     2010年06月28日 01:41
こんなのあったらやる気なくなるよな
後味も悪いし今の制度見直せよ
287. Posted by     2010年06月28日 01:41
カメラ判定導入すれば全て済む話
世界レベルのスポーツでやらない意味が分からない
286. Posted by    2010年06月28日 01:41
ベッカム観れたから良しだ。
285. Posted by か   2010年06月28日 01:41
審判は二桁人数いるな
284. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:40
このコメントは削除されました
283. Posted by     2010年06月28日 01:40
44年前は入ってないのにゴールになってイギリスが勝った
今回は入ってるのにノーゴールにされてドイツが勝った
±0で落ち着けばいいけど・・・

まあ実力的には完全にドイツが上だったけどね
282. Posted by     2010年06月28日 01:40
米263
いや、そんなことは無い。
フェンシングはビデオの権利が認められているし、野球だって審判への抗議とそれで覆ることがある。
似たようなことができるスポーツはいくらでもある。
サッカーの問題はその場で抗議すらできないこと。
281. Posted by    2010年06月28日 01:40
まあ、日本vsパラグアイの時にきちんとした審判に当たること願うよ! 神の国日本は大丈夫だ☆
280. Posted by あ   2010年06月28日 01:40
なんにせよあれで大抵の人は萎えたわな
279. Posted by      2010年06月28日 01:39
なんでサッカーはビデオ判定導入に消極的なの?
278. Posted by     2010年06月28日 01:39
*270
ただの取材だから飾りと思っていい
277. Posted by     2010年06月28日 01:39
完全に入ってるからな・・・
でもサッカーは映像判定しないからな

審判の判断で決めるからねそれで誤審だという事になれば自身の審判とのしての評価が落ちるからね・・・
これでこの審判の審判としての判断と評価が落ちる

今後この審判が審判やれるかどうかはわからんけど・・・
276. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:38
このコメントは削除されました
275. Posted by     2010年06月28日 01:38
イングランドしょぼかったからしゃーないw
274. Posted by      2010年06月28日 01:38
素人で動体視力の無い俺でも
これはinだろとおもた
273. Posted by     2010年06月28日 01:38
審判は絶対的存在でいいから数を増やせ
特にガチでやりあう国際大会ではな
272. Posted by     2010年06月28日 01:38
※226
直接狙える位置のフリーキックでハーフラインまで上がらないDFなんて見たこと無いが?
2-2だったらDFがゴール前に残っていたとでも言うつもりか?
271. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:38
会場にいた人はリプレイが流れなかったから監督含めて明確な抗議が出来なかったんだろうな…屑審判が…
270. Posted by     2010年06月28日 01:37
ゴールの後ろに並んでるカメラは飾りなのか?
269. Posted by     2010年06月28日 01:37
いまだに、「神の手」が通用する競技なんだから、誤審の一つや二つで文句言っちゃダメ。
268. Posted by    2010年06月28日 01:37
フーリガンは何してる?
267. Posted by    2010年06月28日 01:37
全然関係ないけど、個人的に一番頭悪いんだろうなって思うのこう言うタイプ
>>250
266. Posted by      2010年06月28日 01:37
これは見てた、主仕事早くね?
265. Posted by     2010年06月28日 01:36
*248
トヨタカップでは導入されてたが何故か続けないようだな
264. Posted by     2010年06月28日 01:36
いつものサッカーだな、
まあ他人事で良かったよ
263. Posted by     2010年06月28日 01:36
どんなスポーツでも審判は絶対的存在!
審判の判断が揺らぐとすれば寧ろそっちのが問題
(そんな審判ならごり押しで文句付けて来る選手が居ないとも限らないからね)
勿論誤審が確認された場合のペナルティーはあるがそれと試合とは大抵別

余程酷い誤審なら判定が覆るor再試合もあり得るけどこの程度じゃね…
02年のアレですら再試合は無かった訳だし;;;
262. Posted by     2010年06月28日 01:36
そろそろサッカーは大幅にルール改定したほうがいい
現状のだと穴があり過ぎるよ
審判の目を欺く行為が技術として確立されてたりとかおかしい事ばっか。
トップ選手にすらスポーツマンシップのかけらも感じないとか嫌すぎる
261. Posted by な   2010年06月28日 01:36
審判今のうちに謝罪会見でもしろ
260. Posted by     2010年06月28日 01:35
まぁ、完全に超えればゴールとかそんな講義の余地すら入らないほど完璧に入ってたけどな。
実際見てたが、あのノーゴールの瞬間見るのやめた。正直つまらない。

あんなの許すスポーツなら世界大会やるなよまじで。本気で萎えるから。せめて抗議を許せよその場でさ。
259. Posted by    2010年06月28日 01:34
ウルグアイだっけか?
宣戦布告されるレベル。
258. Posted by    2010年06月28日 01:34
2−1と2−2では、攻めの体勢が全然違う。

2−2なら、最悪分けてPK戦を模索するために、守備体勢を取れるが、2−1は絶対点が必須となるため、フリーキックも、点を取りに来た体勢になってた。そこでのカウンターだから、2−2なら、3点目はでなかっただろうな。

もちろん4点目も、残り20分で2点というかなり厳しい状態からだから、DFも残ってなかったからな。

この誤審は、勝敗を分けたといっても過言じゃない。
257. Posted by ?   2010年06月28日 01:34
ぶっちゃけ素人目でもわかるレベルだし、疑惑すらないは
256. Posted by     2010年06月28日 01:33
※236
チームとしてのまとまりと監督の能力が無かっただけだから
まとまって監督が現実を見れば個々の能力はそこそこあるからそんなに弱くはない
255. Posted by 土井津仁   2010年06月28日 01:33
でも負けた

イングランドお疲れ(笑)
254. Posted by ってか   2010年06月28日 01:33
ってか「疑惑の"ノー"ゴール」じゃね?
253. Posted by    2010年06月28日 01:33
※242
ボール全体がラインを完全に超えたら。
1ミリでもラインにかぶさっていればノーゴール。まあ肉眼でそこまでの判定は難しいが…
252. Posted by 紅茶紳士   2010年06月28日 01:33
くっそぉ!クラウツめっ!!
よぉ〜しお前ら!全力でドイツを呪うぞ〜!
251. Posted by     2010年06月28日 01:33
せめてゴールだけでもカメラ判定した方がいいよね。審判も正面からだと入ってないように見えたんだろ・・・

まぁ、その後審判の彼を見たものは居ない・・
250. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:32
このコメントは削除されました
249. Posted by か   2010年06月28日 01:32
ああいう勝敗に関わる判断にはビデオ判定導入すべき。あとボール変えるべき。あとブブゼラ止めるべき。
248. Posted by マ   2010年06月28日 01:32
大体今の技術ならゴールにセンサーつけたりで正確に入ったかどうか判断出来るだろうに
なぜそういうものを導入しないんだ?
247. Posted by     2010年06月28日 01:32
242
完全に超えたらだ
246. Posted by 1   2010年06月28日 01:31
まじでワールドカップになるとでてくるにわかサッカーファンは発言するのやめてくれ。夏にわんさかでてくるゴキブリとかわらねーよ。4−1だから関係ねぇとかなめてんの?別にどっちがかっても関係ないけど、あの場面2−2になってたら間違いなくイングランド側に流れはいってたよ。少なくとも前半終了までは。後半もどうなってたかはわからない。こんな結果にはならなかった。おかげですごく冷めて後半はイングランド応援しちまった。実力的にはドイツのほうが上だったが。まぁ審判はしばらく亡命したほうがいい。
245. Posted by    2010年06月28日 01:31
*242
そこからか?そこからせつめいしないとだめか?
244. Posted by     2010年06月28日 01:31
また因縁が深まったな
243. Posted by    2010年06月28日 01:30
ラインズマンは何をしていたの
242. Posted by     2010年06月28日 01:30
ところでボールの端が1ミリでも入ればゴールなのかね?
ボールの中心が超えたらゴールなのかね?
241. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:30
ゴールキックにオフサイドないから
240. Posted by     2010年06月28日 01:30
審判も人間なんだから間違いは起こる
それを認めた上で誤審に対するフォローがあればいいのに

まあ審判が一度言った事が絶対なら仕方ないだろうけどな
マリーシアとか審判に見つからないようにズルすればいいのがサッカーなんだしな
まさか試合後VTRで見返して細かい反則全てを取り直すわけにもいかんだろうし
それと同じで審判が見逃したものは仕方ないんだろう
239. Posted by     2010年06月28日 01:30
あの一点が無かったら後半のイングランドの戦術も全然違ってた
前半の途中からは相手のカウンターにも対応出来てきてたしな
あそこまでカウンターでやられる事はなかったと思う

まあチーム力的にはドイツの方が上だったように見えたから、誤審が無くても勝率はドイツの方が若干上だったろうな
それでもどっちが勝っても可笑しくないゲームだった・・・前半までは

誤審が無ければ全く違うゲームが見れたのは間違いない
238. Posted by     2010年06月28日 01:30
誤審に関わらず今大会のイングランドは酷い。ここで負けといてよかったんじゃないか。誤審を言い訳にもできるし。
237. Posted by あ   2010年06月28日 01:29
結局ドイツのが強いから関係ないとか言ってる奴。ならなぜ立て続けにイングランドに2点もいれられそうになったんだよw完全にイングランドペースだったじゃん
236. Posted by     2010年06月28日 01:28
流れにせよ何にせよ、地力のあるチームが勝つのであれば
今頃日本代表は帰国しております
235. Posted by       2010年06月28日 01:28
まあイングランドはGLから酷いサッカーしかできなかったから
敗退するべきだったよ
234. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:28
このコメントは削除されました
233. Posted by     2010年06月28日 01:28
ところでドイツの1点目はオフサイじゃなかったの?
232. Posted by     2010年06月28日 01:27
この勝負、ここで負けるか次へ行けるかで
もらえる金が8億くらい違ってくるんだっけか?
そういう試合で誤審とか笑えんでしょう
ちょっと洒落にならん金額ですぜ?
231. Posted by 。   2010年06月28日 01:26
欧米人かわええなぁぁ あー結婚して遺伝子入れたい しかしあの誤審は酷い
230. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:26
まああの審判は職失ったな。明日のスポーツ紙の一面は決まりだな。
229. Posted by    2010年06月28日 01:26
イングランド可哀相だ。次は雪辱晴らしてほしい。
228. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:25
このコメントは削除されました
227. Posted by     2010年06月28日 01:25
今の世でこのミスジャッジは恥ずかしすぎるだろw

ゴールシーンに限りビデオ判定投入すれば?
226. Posted by    2010年06月28日 01:25
※216
2-2ならまったく同じ位置にはいないだろ・・・
225. Posted by    2010年06月28日 01:25
プレミアの没落具合というか
外人入れすぎの弊害が見て取れる試合だった
連携なしのオールスターしょんぼりって感じ
そして鍛えられてないGKのガッカリ感

誤審なくても負けてただろ
224. Posted by     2010年06月28日 01:25
せっかくの好カードだったのに消化不良になっちまったな…
英独どっちもスッキリしないだろうし、見てる方も同じ。

どうすんだよこれ…('A`)
223. Posted by     2010年06月28日 01:25
審判審判いってる奴らは誰のこと指してんのさ
悪いのは主審じゃなくて左にいた副審よ?
まぁ得点入っててもこれまで見たところドイツ>>>イングランドだから結果は同じだろうけどね
222. Posted by    2010年06月28日 01:25
イングランドはこれ以降明らかに動揺してたな
攻撃に出ざるを得ないからどうしても守備も薄くなるし影響は絶対あったと思う
ドイツは確かに強かったし自分も勝ちを予想してたが、
これは流石にイングランドが気の毒すぎる
221. Posted by     2010年06月28日 01:24
今ラモスがレフェリーのミスだと断言して
スタジオから笑いがこぼれたな
220. Posted by     2010年06月28日 01:24
流れとか抜きにしても力はドイツが上だから
どっちにしろ勝ってたとか言う奴いるが
そりゃ結果出た後なら何とでも言えるわな
サッカーってその「流れ」が重要なんじゃねーの?
219. Posted by あ   2010年06月28日 01:24
あのカウンターはイングランドが攻めに入っててDFもかなり前に来てたからな…同点ならあの攻め方はしないわな
218. Posted by     2010年06月28日 01:24
*210
ま じ か よ

それ、やばくないっすか…
217. Posted by    2010年06月28日 01:23
カウンターの意味を理解していない馬鹿が書き込みしてるようだな
216. Posted by     2010年06月28日 01:22
3点目はセットプレーからのカウンターだから2-2でも全く影響はなかったと思うがな
それよりドイツのキーパーはなぜボールをこぼさないんだ?
215. Posted by     2010年06月28日 01:22
とりあえず点差的な結果は明白だしもし○○だったら?は問題にならないだろう…
ただ個人成績という観点では後々まで残る大問題である事に代わりは無い…
214. Posted by あ   2010年06月28日 01:22
会場で映像流したら試合が流れてたなw七割がイングランドサポーターらしいし
213. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:22
このコメントは削除されました
212. Posted by    2010年06月28日 01:21
あれが入っていたら流れが変わっていただろうから4-1は関係ないね
211. Posted by    2010年06月28日 01:21
※191
>ここでケチつけるのはみっともないし

いやいやいやw
あの誤審にケチをつけない方がみっともないよ
それにいい試合って・・・後半完全にイングランドの攻め重視で試合ボロボロだったろ。
3点目とられた時の守備位置見てたか?
どこがいい試合だったんだ?
210. Posted by     2010年06月28日 01:21
あれ?イギリスのキャメロン首相とドイツのメルケル首相って一緒に観戦しようって言ってなかったっけ。
…これは開戦か。
209. Posted by     2010年06月28日 01:21
2-2で後半から再試合させてやれよ
208. Posted by 女   2010年06月28日 01:21
ベッカムさま〜
抱いて〜
207. Posted by    2010年06月28日 01:21
ゴールだけ見てる審判いないの?アイスホッケーみたいに
206. Posted by 膠   2010年06月28日 01:20
サッカーに限って言えば、時として、
この様な状況が起こり得る審判の判断、ルールって、
時代に合って無い? 気がするな、、、

例えば一つ、主審をもう一人増やすとか? ピッチ半分づつ審判する、、、

ワカラン。 とにかくモヤモヤする
205. Posted by 長瀬   2010年06月28日 01:20
いやゴールの線越えてたらゴールだからwクロスバーに当たって地面に着いた位置見てみろよw
204. Posted by    2010年06月28日 01:20
いつまでも「誤審も醍醐味のひとつ」とかほざくやつは時代錯誤してることに気づかんのか・・・さんまとかね
203. Posted by     2010年06月28日 01:20
ドイツ完成しててよかったのに審判の所為で変な傷がついたな
202. Posted by     2010年06月28日 01:20
※197
なるほど、ありがとうございます。
勉強になりました。
201. Posted by    2010年06月28日 01:20
バックスピンで一度入ったのが手前に跳ね返ってしまったのがまずかったな
200. Posted by    2010年06月28日 01:20
これが入っていたら3・4点はなかった
なぜなら2-2ならイングランドがあそこまで前係になっていなかったから、ドイツのあそこまで露骨なカウンターはできなかった
前半で審判に壊された試合


しかし、2-2になっていたとしてもドイツが勝っていたとも思う
199. Posted by     2010年06月28日 01:20
今頃イギリス国内はどうなってんだろうな…
こわやこわや
198. Posted by     2010年06月28日 01:19
ゴール判定についてはビデオ審判を別に置いて
ゴールマウスをフラッシュさせて選手とフィールド審判に知らせるなど
機械化導入を検討したほうがよい
197. Posted by    2010年06月28日 01:19
※193
ポスト関係なしで線から奥にいけばゴールなのよ
196. Posted by    2010年06月28日 01:19
歴史上最悪の誤審だな。
目撃できたのはある意味幸運だが。
195. Posted by     2010年06月28日 01:19
前半は、マジでいい試合だったのに、誤審で台無しになってしまったな・・・
もったいない
194. Posted by ?   2010年06月28日 01:18
とりあえず審判は早く国に帰るべきじゃないか?あいつが死んだらお互い後味わるいだろ
193. Posted by     2010年06月28日 01:18
ゴールポスト叩いてるようにしか見えんのだが……
サッカーってゴールポスト弾いても点数入るの?
192. Posted by    2010年06月28日 01:18
どーでもいいけどイングランドのサポーターがめちゃくちゃ可愛いかったな
191. Posted by    2010年06月28日 01:17
たしかに誤審だし、あそこで点はいってたら展開が変わったと思う。

ただ、その後の試合はいい試合だったし、ここでケチつけるのはみっともないし、つけるとしても協会がFIFAに軽く抗議いれて誤らせるくらいだな。
190. Posted by    2010年06月28日 01:17
ベッカム様に会いたい。
189. Posted by     2010年06月28日 01:17
この因縁の対戦で、この因縁の誤審。
ある意味伝説級の奇跡だな。
サッカーの神は采配がうまい。
188. Posted by     2010年06月28日 01:17
間違いなくあの場面で2-2になっていたら話は違っていると少しサッカー知ってる奴なら解る。
187. Posted by Linux   2010年06月28日 01:16
いや3点目が前半に入ってたら文句は言えんが、同点で後半迎えてたらまったく違う結果だったと思う。
186. Posted by    2010年06月28日 01:16
勝間「不況のせいですね」
185. Posted by    2010年06月28日 01:16
審判も悪いが、試合の流れが切れるからという理由で何の対策も施さないFIFAが諸悪の根源
184. Posted by     2010年06月28日 01:16
4-1だから関係ないとか言ってる奴いるけど
あの1点が取れたか取れてないか士気は全然違うからな
あれで調子を取り戻したイングランドが勝つって展開ももしかしたらあったかもしれない
183. Posted by     2010年06月28日 01:16
テレビカメラの位置は、審判よりも高いから解り易いのだが、審判は地上に立っているからあれくらいの微妙なものについて、限界があるんだと思う。、ゴール要の審判とかつけないとwからんのではにあか?今後
182. Posted by     2010年06月28日 01:15
ドイツ強かったな〜
181. Posted by NHKニュース   2010年06月28日 01:15
5
ドイツ イングランドを破る 6月28日 0時54分

サッカー、ワールドカップ南アフリカ大会の決勝トーナメント1回戦で、ドイツがイングランドに4対1で勝ってベストエイト進出を決めました。ドイツはこれで15大会連続のベストエイト入りです。
180. Posted by     2010年06月28日 01:15
2-2からならどっちが勝つか分からなかったな
179. Posted by    2010年06月28日 01:15
あのカウンター無しにしてもイングランドはDF特にテリーがおかしかった。予選のあの顔面キャッチはどこいった?
178. Posted by    2010年06月28日 01:14
流れとか言い出すと厄介だけど
正直地力はドイツの方が数段上だった
177. Posted by     2010年06月28日 01:14
最高のゲームを作るのも人ならば
そのゲームを台無しにするのも人
人のすることの可能性と限界を見るのがスポーツか
176. Posted by あ   2010年06月28日 01:14
会場のモニターで写さないって、殺されるから?
175. Posted by     2010年06月28日 01:14
後半からのイング中盤の気落ちっぷりは酷かった
ルーニーは・・・あんなもんだな
174. Posted by     2010年06月28日 01:14
関係ないがエジルやばい
173. Posted by    2010年06月28日 01:14
演技力も含めて今日の試合はキーパーの差だな
3点目の時キーパーがボール避けただろ
172. Posted by ヒトラーの化身   2010年06月28日 01:14
ドイツ舐めんなこら〜!
171. Posted by    2010年06月28日 01:14
イングランドのチャンスからのカウンターだから、
仮に2-2だったとしても全然関係ないよね
170. Posted by     2010年06月28日 01:14
特にカウンターの時なんて審判が選手に追いつけるわけないんだからビデオ判定ぐらい取り入れればいいのに
169. Posted by     2010年06月28日 01:13
ビデオ判定とか無いのかサッカーは…
もしくは審判を7人くらいにしろw ゴール前専属で見てる人2人追加だ!
168. Posted by     2010年06月28日 01:13
まじでどうにかしろよこの結果
167. Posted by     2010年06月28日 01:13
フィールド上の諸々ならともかく
ゴールくらいビデオ判定しろよ
166. Posted by     2010年06月28日 01:13
今回の大会、審判のレベル低すぎだろう。
165. Posted by    2010年06月28日 01:13
審判が入ってないって言ってるんだから入ってない。
ドイツのキーパーが気付いてたかは知らんが、正しい対処。

ドイツは浮き足立つと途端に崩壊するが、あの審判に助けられたな。
164. Posted by さん   2010年06月28日 01:13
審判は間違いに気づいて訂正とかしないのか、正直俺はあの誤審の瞬間ドイツの勝利確信したは
163. Posted by     2010年06月28日 01:13
残念だけどどっちにしろドイツ勝った。流れって言いたいのはわかるけどさ。
162. Posted by     2010年06月28日 01:12
何のために4人も審判がいるんだ?
特に第4の奴はいらんだろ?こんなんじゃ
161. Posted by      2010年06月28日 01:11
第4の審判ってなにしてんの?
160. Posted by ごめす   2010年06月28日 01:11
4対1だから関係ないってのはおかしいだろ!あれでドイツはカウンターを狙えばいいだけなんだから。
159. Posted by 凡人2号   2010年06月28日 01:11
あれで同点なら試合の流れ変わったかもしれんのにな…

再試合でもおかしくない
158. Posted by      2010年06月28日 01:11
スポーツくらい理不尽なくせw
157. Posted by 辛   2010年06月28日 01:10
まあ審判は刺されても文句は言えんな
156. Posted by     2010年06月28日 01:10
おい
44年前ってどこが優勝したと思ってんだ?
ウィキでも見て来いや
155. Posted by    2010年06月28日 01:10
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ 『・・・。』
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', 終了しましたね、お気の毒
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! !
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ まあ、審判が「入ってない」と判断したからには仕方ないのでしょうね
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ 野球のポール際に比べれば随分と分かり易いから、
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 個人的にはビデオ判定を導入するのもアリだと思います
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl
     !::.. _     \!7_∠ く ̄´ 何にせよ、両チームの健闘は称えられるべき
154. Posted by    2010年06月28日 01:10
同点か1点負けかで戦い方もだいぶ変わるわな。それにしてもドイツ人ガタイ良いくせに足元もウマいのな。ブラジルと張れるんじゃない?
153. Posted by     2010年06月28日 01:10
結果4-1だからオッケーてことはないだろ…
5点差くらいだったらともかく4-1程度じゃなあ
得失点によって作戦も変わるしそれで試合展開だって変わるんだから
152. Posted by    2010年06月28日 01:10
ビデオ判定ないの?
151. Posted by    2010年06月28日 01:09
フーリガンがどうでるか
150. Posted by     2010年06月28日 01:09
みんな言ってるけど2-1と2-2じゃ戦術が変わるから
「結局4-1じゃん」はフーリガンに殺されるレベルの発言
ただ、ドイツは素晴らしく強かったな
149. Posted by     2010年06月28日 01:09
疑惑じゃなくて誤審
それを認めないのは当の審判だけっていうレベル
それが恐るべきフットボール
148. Posted by あ   2010年06月28日 01:08
44年前のは入ってないのにドイツ側に決勝点。今回は入ってたけど無効。


審判逃げてー
147. Posted by    2010年06月28日 01:08
誤審には間違いないが、仮にあれが入っていたとしても
エジル・ミュラーのスピードは止められなかったから、
やっぱりドイツの完勝だった気はするね
146. Posted by ・・・   2010年06月28日 01:08
あの時点で2−2になってたら試合の流れ
変わってたかもしれんから、この誤審は残念!
まぁ、ドイツの勢いをみると、やっぱり勝者は
ドイツだったとは思うけど。
145. Posted by    2010年06月28日 01:08
イングランドのサポーターの女の子めちゃくちゃ可愛いい!
144. Posted by     2010年06月28日 01:08
これで流れが変わったかもしれんからな〜
143. Posted by    2010年06月28日 01:08
あちゃー
142. Posted by    2010年06月28日 01:08
※125

いや、影響があったから4-1なんだろ。
ここまで点差が開いたのは確実に審判の誤審のせい。
141. Posted by    2010年06月28日 01:07
結果論として影響無しだが

後半残り少ない時間に立て続けに2点決められて追いつかれた場合のショックはでかい

後半の入り方も相当慎重になるし流れは明らかに違ったはず

そういう意味では世紀の誤審
審判団はリアルに逃げた方がいい
フーリガンは国をあげて襲ってくるぞ
140. Posted by     2010年06月28日 01:07
馬鹿か?
何も言う気も起こらんわ
ば亀
139. Posted by ああああ   2010年06月28日 01:06
選手完璧に心折れてたなw
スポーツって本当に怖いわw
138. Posted by    2010年06月28日 01:06
あの3点目の強烈なカウンターは誤審のおかげだしな。あれを取り消されちゃ心理的に動揺するだろ普通
137. Posted by     2010年06月28日 01:06
めちゃめちゃ入ってんねんけど
これでも先っぽだけとか言うか?
136. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:05
このコメントは削除されました
135. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:05
馬鹿かw
44年前のは結局ドイツ側に点入ったんだよwイングランドはむしろ−2
134. Posted by     2010年06月28日 01:04
44年前に融資した1点を今日返済して頂いたということですね
カウンター2点の利子を付けて
133. Posted by     2010年06月28日 01:04
これで同点になってればイングランドももう少し固く守って違う展開になってたかもしれない
132. Posted by    2010年06月28日 01:03
ランプスもスティーブも次が最後だろうな…若手も良いのいないしイングランド終わったな
131. Posted by 名無し   2010年06月28日 01:03
まあ前半2ー2だったら戦い方もお互い違っただろうしなぁ…実況が会場ではリプレイ流してませんねって言ってたのがワロスw
130. Posted by     2010年06月28日 01:03
2-2になってたら両者の戦法も変わってた
雰囲気も変わってた
そもそもあの誤審後にイングランドが平静保てるわきゃない
129. Posted by     2010年06月28日 01:03
まぁ44年前のと±0でいいじゃん。
これで遺恨を帳消しにした主審は称えられるレベル。
128. Posted by あ   2010年06月28日 01:03
これは日本が悪い。韓国が反日なのも頷けるよ。
127. Posted by     2010年06月28日 01:03
サッカーってボールにICチップ入ってるんじゃなかったっけ
126. Posted by aaa   2010年06月28日 01:02
勝敗に関係ないとか言ってる奴何言ってんだ。
明らかにあの誤審のせいでイングランドの守備がガタガタになってんだろ、超前がかりだったんだし。関係ないわけないじゃねーか。

まあちゃんと追いついていたらガチの勝負で結局はドイツが勝っていそうではあったが。
125. Posted by     2010年06月28日 01:02
とりあえず4-1だから、影響なくってまだ良かったな。

これをネタにして、今後の判定方式を協議すべきだな。
124. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 01:02
このコメントは削除されました
123. Posted by     2010年06月28日 01:01
どっちにしろドイツが勝ったよ
122. Posted by     2010年06月28日 01:01
早いなぁ、このニュースくるのw
121. Posted by    2010年06月28日 01:01
世紀の大誤審が起きたな。しかしそんな誤審なんかものともしないぐらいドイツ強かった。特にエジルは21であのテクニックは信じられない。
120. Posted by     2010年06月28日 01:00
なんかつまんね。
この誤審が勝敗を分けるような重大な誤審になって
暴動が起こるところが見たかったのに
119. Posted by tths   2010年06月28日 01:00
>>104
おそらくドイツが勝ったであろうけど
断言できない

それがサッカー
118. Posted by     2010年06月28日 00:59
副審も最終ラインに居なきゃいけないし、
主審も遠いし、どっちにしろ判定は無理

だからUEFA杯の時みたいにゴールラインにもう一人審判立たせればよかったのに
117. Posted by     2010年06月28日 00:59
確かにふざけんなって感じだが
…まぁ、あの点があっても負けてたんじゃないか?

とりあえず、映像での判定考え直したほうがいいよ
116. Posted by    2010年06月28日 00:59
ゴールの判定は客観性(ビデオ判定)が必要
115. Posted by ぬ   2010年06月28日 00:58
ふたけた
114. Posted by    2010年06月28日 00:57
ベッカム素敵
113. Posted by     2010年06月28日 00:57
※104
結局ドイツが強すぎる
と同時にイングランドが弱すぎるから関係ないかもね
112. Posted by 名無し   2010年06月28日 00:57
ハイライト見たけど明らかに入ってるなw

111. Posted by     2010年06月28日 00:57
え? ちょっとスレタイの意味が分からないんだけど・・
まさかこれを、入ってない、とジャッジしたってこと?
110. Posted by 知の歴史   2010年06月28日 00:57
敢えて擁護側に回ろう。
何処をどう見ても真っ黒に見えるがこれは撮影角度の問題ではなく、審判の視点によるものだから誤審は仕方ない。
109. Posted by    2010年06月28日 00:56
運はドイツに味方したんだな。
108. Posted by    2010年06月28日 00:56
ファール判定貰う為に転がりまくる最もフェアプレーから遠いスポーツだしこんなもんじゃね?
もう今更っつーかなんつーか
107. Posted by     2010年06月28日 00:56
どうすんのこれ
106. Posted by     2010年06月28日 00:56
会場に映像流してないって
運営も誤審と認めてるな
105. Posted by    2010年06月28日 00:55
明らか誤審だが実力的にはドイツがかなり勝ってたな
104. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 00:54
このコメントは削除されました
103. Posted by     2010年06月28日 00:54
映像見ても入ってる

最後の審判は映像を見て決めないとなぁ
102. Posted by    2010年06月28日 00:54
お前勝手に俺の部屋入っただろ
入ってないよ〜!
101. Posted by ○   2010年06月28日 00:54
2-2だったら展開違ったろうに
まぁ、認められなかったものはしょうがないよな
100. Posted by    2010年06月28日 00:53
サッカーは正々堂々やりましょうか。
99. Posted by     2010年06月28日 00:53
ヒャッハー!
98. Posted by    2010年06月28日 00:53
これ絶対入ってるよね
97. Posted by    2010年06月28日 00:52
途中明らかにやる気無くなってたな
96. Posted by 1   2010年06月28日 00:52
 4−1か・・・。2点目が入ってたら、試合展開が変わっていたかもしれないのに。
 まぁ、何にせよFW活躍してなかったイングランド勝てるかどうかはわからんけども。
95. Posted by    2010年06月28日 00:52
とりあえず誤審関係ない結果になったとか言ってる奴がサッカー知らないってことはわかる
94. Posted by     2010年06月28日 00:52
「入ってる」
「入ってない」
って、みうらじゅんだらけなスレだな
93. Posted by 1   2010年06月28日 00:51
1yで
92. Posted by    2010年06月28日 00:51
ドイツといえばヒトラーだな
91. Posted by    2010年06月28日 00:51
もうどうにでもなれ
90. Posted by あ   2010年06月28日 00:50
二桁勝利
89. Posted by あ   2010年06月28日 00:50
二桁
88. Posted by     2010年06月28日 00:49
他人事だけどこれはやばいねw
87. Posted by ゚Д゚   2010年06月28日 00:49
女「アンタの子供できたんだけど」
審判「先っちょしか入れなかったからノーカン」
86. Posted by    2010年06月28日 00:49
あああ〜ん ベッカム様に抱かれたぁぁい〜
85. Posted by    2010年06月28日 00:49
1対4w
84. Posted by     2010年06月28日 00:49
誰かサッカーに疎い俺に教えてくれ
ゴールラインより後ろの空間にボールが入ってるのに、ノーゴールって何かルールあるのか?
ただの誤審?
83. Posted by     2010年06月28日 00:49
負けた…
82. Posted by     2010年06月28日 00:49
おわったな・・・
81. Posted by      2010年06月28日 00:49
ドイツ三点差で買っちゃたねえ。
まあこれで審判は救われた。
・・・か?
80. Posted by      2010年06月28日 00:49
4-1か。
79. Posted by ,   2010年06月28日 00:49
ふたけたげと!
78. Posted by    2010年06月28日 00:48
入ってる
77. Posted by     2010年06月28日 00:48
フ「もう知らんがな」
76. Posted by .   2010年06月28日 00:48
ドイツ勝ったーーーー
スゲーーー
おおお
75. Posted by 携帯厨さん   2010年06月28日 00:48
ふたけたキターw
74. Posted by      2010年06月28日 00:47
ああもうなんか、やるきないよ。
フーリガンもやるき出ないよ。たぶん。
73. Posted by あ   2010年06月28日 00:47
早いなww
72. Posted by      2010年06月28日 00:47
ショボ━━━━(´・ω・`)━━━━ン
71. Posted by     2010年06月28日 00:47
4−1ってなんだ言い訳通じねぇな
審判助かったな イングランドどうした?
70. Posted by     2010年06月28日 00:47
あと2分ある・・・!
69. Posted by t   2010年06月28日 00:46
2-2と2-1では
後半の戦術が変わる

4-1だからOKどころか
逆に
4-1だからフーリガンが暴れる展開
68. Posted by     2010年06月28日 00:46
審判はパラグアイじゃなかったけ。
日本の応援めっさ増えるな。
67. Posted by     2010年06月28日 00:46
翠星石さん応援してます
66. Posted by     2010年06月28日 00:46
大量失点は疑惑のゴールの後だから
『あの時の誤審が無かったら場の空気も変わっていたはず』
っていうイングランドの言い分は通る
大差だから良いってわけじゃない
65. Posted by     2010年06月28日 00:46
まぁしょうがないっしょ
64. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 00:45
このコメントは削除されました
63. Posted by    2010年06月28日 00:45
G8で独と英の首相、一緒にこのゲーム観るとか言ってたよな。
今凄い微妙な空気流れていそう;
62. Posted by     2010年06月28日 00:45
おお、これまだ試合の最中なのかw
61. Posted by     2010年06月28日 00:45
せっかくの好勝負が台無しだわ

審判団はもう二度とピッチに立てないレベル
60. Posted by     2010年06月28日 00:45
入ってるだろこれ・・・。
59. Posted by     2010年06月28日 00:45
サッカーなんて賭博対象の八百長でしかないものに
熱中してるとか視聴者あほすなぁ
58. Posted by       2010年06月28日 00:44
いま確認したら1−4だった。
どう転んでも大丈夫だろ審判。
57. Posted by フタケタッ!   2010年06月28日 00:44
おいおい伝統の一戦で疑惑のゴールはやばいだろ…
血を見るぞ…

もしくはEU崩壊の序章、終わりの始まり…
56. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 00:44
このコメントは削除されました
55. Posted by     2010年06月28日 00:44
これをゴールと言わずに何をゴールと
言うんだ?
審判が台無しにしたな。
54. Posted by b   2010年06月28日 00:44
44年越しの
帳尻あわせか・・・・
53. Posted by ひゃっほー   2010年06月28日 00:43
どうせイングランドの負けなんだからどうでもいいしwwwwwwwww
52. Posted by     2010年06月28日 00:43
つまらんケチがついてしまった
51. Posted by ぽぽ   2010年06月28日 00:43
終わってないのに早いな
50. Posted by kinen   2010年06月28日 00:43
おうわ、こりゃ酷いな、集中力切れたか。
49. Posted by    2010年06月28日 00:42
速すぎw結果出てからにしよーぜw
48. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 00:42
このコメントは削除されました
47. Posted by    2010年06月28日 00:42
60くらい
46. Posted by     2010年06月28日 00:42
イングランド虐殺されても言い訳が出来てよかったね
45. Posted by あ   2010年06月28日 00:42
これはひどい
44. Posted by     2010年06月28日 00:42
2-2ならカウンター食らわずに済んだかもしれない。これは暴動もんだな。サポ同士で死傷者でるかも
43. Posted by     2010年06月28日 00:42
審判やっちまったな
42. Posted by     2010年06月28日 00:41
でもそんなの関係ねぇ
41. Posted by あ   2010年06月28日 00:41
ビデオ判定導入しろよ
40. Posted by     2010年06月28日 00:41
韓国じゃないんだから、
正々堂々と試合できないもんなのかね。
国の代表っていう重圧感がそうさせたのか
39. Posted by ひ   2010年06月28日 00:41
まさか
38. Posted by     2010年06月28日 00:41
所詮貧民奴隷スポーツだしいいんでね
37. Posted by       2010年06月28日 00:41
ふたちゃん
36. Posted by 里見   2010年06月28日 00:41
早いな。
35. Posted by     2010年06月28日 00:41
どう見ても入ってるな 先っぽどころではない
34. Posted by    2010年06月28日 00:40
うはwやべぇw
33. Posted by     2010年06月28日 00:40
ルーニー先輩殺っちゃってください!
32. Posted by     2010年06月28日 00:40
かわいそすぎるw
けど見下してる罰だなw
31. Posted by .   2010年06月28日 00:39
はやwwww
30. Posted by     2010年06月28日 00:39
はええよwww
29. Posted by      2010年06月28日 00:39
ふたふた
28. Posted by     2010年06月28日 00:37
4-1じゃ言い訳にもならんわ
4-3にして戦争してくれ
27. Posted by     2010年06月28日 00:37
イギリス今色々追い詰められてるから不満が爆発するぞ
26. Posted by ま   2010年06月28日 00:37
ゴール 2ケタケタ
25. Posted by 名無し   2010年06月28日 00:36
疑惑ってレベルじゃねぇぞWWWW

つーか、イングランドのキーパーざる過ぎるだろWWWW

24. Posted by     2010年06月28日 00:36
ふたけた
23. Posted by このコメントは削除されました   2010年06月28日 00:36
このコメントは削除されました
22. Posted by     2010年06月28日 00:36
審判涙目
21. Posted by とま   2010年06月28日 00:36
コレはひどすぎるw
20. Posted by     2010年06月28日 00:35
ほう…
19. Posted by     2010年06月28日 00:35
セルジオ越後の娘ってかわいいね
18. Posted by     2010年06月28日 00:34
まず、ライン上の場合は入ったことになるのかそこを知りたい。
17. Posted by     2010年06月28日 00:33
ひとけた
16. Posted by     2010年06月28日 00:33
しかしもう4−1だぜ
結果的には関係なくなったな
15. Posted by    2010年06月28日 00:33
本格的にICチップか線審の議論しなきゃだね
14. Posted by     2010年06月28日 00:33
おばあちゃんが言っていた
手の込んだ反則ほどヒドい
どんなに真実を隠そうとしても隠し通せるものじゃない
ってな
13. Posted by    2010年06月28日 00:32
こ、これは・・・
12. Posted by ふー   2010年06月28日 00:32
入っているね。
11. Posted by あ   2010年06月28日 00:32
イギリス涙目…
10. Posted by     2010年06月28日 00:32
線審の命がやばい
9. Posted by     2010年06月28日 00:32
でも結局4-1になったから勝敗には影響なさそうだけどw
8. Posted by あ   2010年06月28日 00:32
一桁なら合格!
7. Posted by あ   2010年06月28日 00:32
ひとけた?
6. Posted by あ   2010年06月28日 00:32
審判フーリガンにボコられるぞ!
5. Posted by 名無し   2010年06月28日 00:32
一桁?
4. Posted by    2010年06月28日 00:31
入ってるよね
3. Posted by ゲッター   2010年06月28日 00:31
2だろこれ!
2. Posted by まくき   2010年06月28日 00:31
1. Posted by     2010年06月28日 00:31
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl
     !::.. _     \!7_∠ く

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介