2008年08月22日
銀行のミスで口座に2800万→食料買って貧困者に配る→遺失物横領で逮捕
1 名前: 楽天利(catv?) 投稿日:2008/08/22(金) 00:14:15.22 ID:pnRB+90a0 ?PLT
銀行側による個人情報の入力ミスで、大金を手に入れた男−しかし3週間で状況は一変、遺失物横領の疑いで逮捕されてしまったという。国営デンマーク放送協会(DR)が伝えた。
グリーンランドのナノルタリークに住むこの男は3週間前、デンマークの銀行「BRFkredit」から130万デンマーク・クローネ(約2800万円)の残高を記載した取引明細書を受け取った。
同行に口座を持たないこの男は、高額な残高に仰天。電話で確認したが、銀行からの
回答は次のようなものだった。「確かにあなたの口座です」。
定期的に宝くじを購入していたこの男は「ついに当選したんだ」と勘違い。グリーンランド
の銀行に持つ口座に残高の一部を送金するよう「BRFkredit」に依頼したという。
ナノルタリーク警察当局によると、この男は45万デンマーク・クローネ(約961万6500円)
を3週間で使ってしまったという。
自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけというこの男。しかし、周りへの
気配りは素晴らしいものだった。家族全員のために携帯電話を複数台購入。貧しい
人々のためにスーパーマーケットで食料を買い込んで配り、お金に困っている友人たち
には現金を渡していたという。
http://www.web-tab.jp/article/2226

グリーンランドのナノルタリークに住むこの男は3週間前、デンマークの銀行「BRFkredit」から130万デンマーク・クローネ(約2800万円)の残高を記載した取引明細書を受け取った。
同行に口座を持たないこの男は、高額な残高に仰天。電話で確認したが、銀行からの
回答は次のようなものだった。「確かにあなたの口座です」。
定期的に宝くじを購入していたこの男は「ついに当選したんだ」と勘違い。グリーンランド
の銀行に持つ口座に残高の一部を送金するよう「BRFkredit」に依頼したという。
ナノルタリーク警察当局によると、この男は45万デンマーク・クローネ(約961万6500円)
を3週間で使ってしまったという。
自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけというこの男。しかし、周りへの
気配りは素晴らしいものだった。家族全員のために携帯電話を複数台購入。貧しい
人々のためにスーパーマーケットで食料を買い込んで配り、お金に困っている友人たち
には現金を渡していたという。
http://www.web-tab.jp/article/2226
残念なことに、この男の「ミリオネア生活」には今週初め、終止符が打たれてしまった。
「BRFkredit」がまったく別人の口座にこの男の個人情報を誤って入力していたことが
判明したのだ。
ナノルタリーク警察の担当者は今回の事件を「特殊なケース」と語る。「銀行への確認や、
金の使い方を考えると、誠実な行動を取った『犯罪者』だね」。(c)The Copenhagen Post
http://www.web-tab.jp/article/2226
5 名前: 富士通(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:16:46.85 ID:ZK85FmfS0
普通なら銀行の責任だろ
7 名前: 三得利公司(大阪府)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:18:12.46 ID:t7BRv8aa0
電話して確認して銀行が「おまえの金だ」って言ったんなら銀行の責任だろ完全に
9 名前: 楽天利(catv?)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:18:31.62 ID:pnRB+90a0 ?PLT(12002)
逮捕しないで、ミスった銀行が肩代わりしてやりゃいい宣伝になったのに
15 名前: 如新(静岡県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:20:19.15 ID:dB7QdewD0
>>9
金の管理がいい加減ってのが宣伝にはならんだろ、銀行的に。
10 名前: 星巴克(中部地方)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:18:56.68 ID:MFigIvha0
銀行お咎めなしってどういうこっちゃ
16 名前: 雷諾(群馬県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:20:35.35 ID:AIm9NB0d0
これは銀行が補償してやるべきだろ
確認もしたのならなんの落ち度も無いだろうが
17 名前: 宝馬(兵庫県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:21:07.55 ID:gV3dTbpb0
これは孔明の罠w
22 名前: 日清[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:09.57 ID:dGPD+wBs0
これはちょっとカワイソス
23 名前: 雅瑪哈(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:10.99 ID:PK6l2ZDy0
逮捕とはこりゃまた随分な対応だな…
25 名前: 奥迪(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:22.31 ID:+D3SeJfyO
こんな場合でも犯罪なの?信じられん
29 名前: 日本放送協会(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:54.02 ID:8b3kHn7+0
わざわざ確認までしてるのにこれは酷いなw
33 名前: 固特異輪胎橡膠公司(京都府)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:23:35.44 ID:sOj2j2a90
どう客観的に見てもこの人に落ち度が無いのだが
34 名前: 登喜路(アラバマ州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:23:38.72 ID:IXCKdcnf0
これ本人はどうやって嘘見抜くんだよw
銀行が言っても信じなければいいのか?
36 名前: 卓丹(東日本)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:23:51.39 ID:L9v9ovBu0
確認しておkって言われたら使っちゃうよな普通
46 名前: 本田(香川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:25:04.68 ID:TFoZxpkB0
銀行員「こいつのせいにしないと俺がクビになるんです><」
48 名前: 毎日新聞(愛媛県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:25:29.44 ID:2SxSaUFu0
>同行に口座を持たないこの男は、高額な残高に仰天。
>電話で確認したが、銀行からの回答は次のようなものだった。
>「確かにあなたの口座です」。
詐欺そのものだろ
50 名前: 好時(愛知県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:25:45.11 ID:pEbtN8CQ0
銀行「お前の口座だとは言ったけど、お前の金とは言ってませんからw」
52 名前: 施楽(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:26:06.46 ID:wcyQtZ4kO
日本の法律だと確か銀行のミスと気づかないで使った場合貰えるよな
こういう法律は他の国でも大差ないと思うけどなぁ
60 名前: 斯特法内(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:27:56.51 ID:9r/nwuy60
海外って変なとこで厳格だよね
66 名前: 芬達(福岡県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:29:50.23 ID:n0O2+IdZ0
天国から地獄とはこのこと
69 名前: 碧柔(千葉県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:30:28.15 ID:7AUFpqzr0
振り込んだ詐欺だな
74 名前: 登喜路(鹿児島県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:32:19.44 ID:P7QKLNrq0
電車乗ってたらいきなり女が服脱ぎだして「この人痴漢です!」って言うようなもんだろ
77 名前: 賓得(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:05.75 ID:SlE+nTfO0
こんな善人が裁かれるなんて世の中おかしい
78 名前: 本田(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:29.37 ID:bEy8gJBS0
個人のミスだと個人が損して終わるのに、ひでぇ話だ。
79 名前: 鰐魚恤(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:52.96 ID:PKOYdCqmO
んー誰からの入金かまで確認取ってたらおっさんの肩持つんだけどなぁ
81 名前: 尼康(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:58.19 ID:AJTCPN040
これはいい迷惑
89 名前: 阿斯頓馬丁(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:35:26.52 ID:NhKSurtk0
映画化決定
92 名前: 雪鉄龍(dion軍)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:35:41.51 ID:mc6tNDZX0
これって「押し貸し」と何が違うんだ?
93 名前: 味好美(新潟県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:36:27.30 ID:X7mNIOlz0
明らかに犯罪銀行だろw
109 名前: 蕭邦(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:41:04.75 ID:jp6dneR80
>遺失物横領の疑いで逮捕
警察に届けたら一割もらえたのか
122 名前: 高通(千葉県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:45:15.56 ID:5pqLuOFw0
取引の無いこの男性と別人の口座の情報がどうしてリンクしたんだ?
いろいろと大雑把過ぎるだろうこの銀行。
110 名前: 路易威登(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:41:48.51 ID:r/aAHN9g0
とりあえず食料分けてもらった奴らは嘆願運動しろよ
121 名前: 莎綺珂(西日本)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:45:12.83 ID:4vU5O4g80
周りの気配りの分だけは免除してやれ
ボートとかパソコン代は回収だろ
125 名前: 瓦倫蒂諾(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:46:00.24 ID:VT8DAJ4Y0
批判されないように自分に買うものは最小限に抑え
あとは他人にばらまくとはしたたかな奴だな
127 名前: 人頭馬(千葉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:47:06.70 ID:8jwmIZey0
俺が同じ立場に立ったら、
同じことはできん。
全部自分と、家族の為にのみ使う。
だから尊敬するよ。
128 名前: 斯特法内(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:47:13.86 ID:pKh4eCvn0
大岡越前を呼べ
134 名前: 美仕唐納磁(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:49:37.58 ID:8BGUgEsv0
日本なら無罪
アメリカはしらん
141 名前: 菲利普・莫里斯(大阪府)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:52:34.15 ID:2/1dJ6D/0
普通に銀行に全面的責任あるだろ
金扱うのが銀行の仕事だろ
銀行のミスだから銀行の立替だろ
じゃなけりゃ金扱う仕事なんかするな
154 名前: 菲利普・莫里斯(大阪府)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:03:28.43 ID:2/1dJ6D/0
銀行は
お金動かすのに手数料とってんだぜ
100%責任は銀行だろ
間違ってお金手に入れた人に
悪意があろうがなかろうが関係ない
161 名前: 古馳(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:16:07.44 ID:bdQby44cO
どうすりゃよかったんだよ
銀行に「あんたの金だよ」って言われても
「いや違う。これは他人のだ」頑なに信じればいいのか
163 名前: 亀甲万(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:17:41.20 ID:70JqNB2C0
騙されたのはどっちかって言うと男性側だろ?
168 名前: 拉爾夫・労倫特(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:23:09.87 ID:rDW5JzJaO
デンマークの法律はどうなってんだ
172 名前: 楽天(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:26:04.76 ID:RQVjpKUYO
は?頭おかしいだろ
救われるべき人間が救われない世の中って・・・
逮捕に踏み切った関係者全員死ね
173 名前: 法国鰐魚(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:26:19.52 ID:3REib+hyO
銀行に自分の金だって言われて信じない方が異常
自分の為に買ったものは金に変えて、足りない分は銀行側が負担すべきだろ
177 名前: 鰐魚恤(関東地方)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:28:35.53 ID:/UIldbpM0
使った分はもちろん銀行が出すんだよな?
178 名前: 拉爾夫・労倫特(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:29:13.79 ID:rDW5JzJaO
それにしても警察担当者の発言は容赦ねえな
188 名前: 凱洛格(沖縄県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:32:16.26 ID:F3plaehY0
>ナノルタリーク警察の担当者
>『犯罪者』だね
なんかこいつにむかつく
179 名前: 納貝斯克(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:29:13.79 ID:f7/YWrgZ0
「確かにあなたの口座です」
これを言ったやつを捕まえろよ
190 名前: 東芝(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:32:43.96 ID:Jw2cO7f80
宝くじ購入してたってのが痛いな
何も身に覚えがなかったら銀行に確認しても絶対に使わないだろうけど
196 名前: 福斯特(石川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:39:04.53 ID:wv3pFMK50
まあ、3週間で1000万近くも使ってるってとこから見て
この男も銀行のミスだって薄々気づいてるだろ
宝くじなら番号確認してるだろうし
204 名前: 康柏(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:47:38.34 ID:N3LZGah20
やっぱどこの国でも銀行はクズなんだな
215 名前: 康泰克斯(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:15:04.72 ID:Pqa03Ts30
これ民事で訴えれば勝てそうだよな
善人が報われない世の中なんて間違ってるだろ
219 名前: 大発(catv?)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:22:28.64 ID:WOh7dlMk0
この男には確かに落ち度はないが
正直とはいえないんじゃないか?
俺だったらいえ俺の口座じゃありません何かの間違いですときっぱり言うけどな
この男はそこまではしてないわけだろ
232 名前: 巴爾曼(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:44:29.25 ID:zlr1Z6m4P ?BRZ(10000)
明らかに銀行が悪い
美談にして宣伝に活用するような知恵もないのかよ
236 名前: 華歌爾(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:48:27.50 ID:h2yxw0Mz0
泣いた。
自分より周りの困ってる人の為にお金を使ういい人が逮捕されたなんて悲しすぎる・・・
237 名前: 倍福来(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 02:56:13.02 ID:9hXCe/w40
浮かれて豪遊して逮捕されただけならプゲラで終わるんだけどな
246 名前: 紀梵希(コネチカット州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 03:37:19.67 ID:iEsMnL9kO
何この血も涙もない罠
259 名前: 福斯特(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:04:20.32 ID:rbEtYrXa0
外国は薄情だな
261 名前: 時事通信(愛知県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:04:59.40 ID:vRzxI4XB0
「この口座に入っているお金は私のお金ですか?」と訊かなかった男の負け。
欧米の末端社員の無能さは異常。
本当に訊かれたことしか答えない。
270 名前: 侏儒(dion軍)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:35:42.27 ID:xW3p0Tmg0
けど銀行の信頼も失ったな
これからどうなることやら
271 名前: 普吉奥(愛知県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:37:24.39 ID:Qwg+zU2s0
この銀行
解約祭りになってそう
277 名前: 沙龍(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 04:44:28.56 ID:GY95hTjhO
電話の会話を録音しておいたら100%裁判で勝てるだろw
ついでに慰謝料も請求してやれ
280 名前: 美宝蓮(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:47:42.41 ID:EMQHL5Ra0
>自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけというこの男。しかし、周りへの気配りは
>素晴らしいものだった。家族全員のために携帯電話を複数台購入。貧しい人々のためにスーパー
>マーケットで食料を買い込んで配り、お金に困っている友人たちには現金を渡していたという
こんな行動をとれるやつが世の中に何人存在するか考えれば
この人を逮捕することがどれくらいの損失かわかるだろw
294 名前: 先鋒(福島県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 05:52:57.20 ID:UZj9Zeuu0 ?PLT(12334)
宝くじの部分が胡散臭いけど、銀行に確認してるなら日本だと無罪だろこれ。
296 名前: 士力架(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 05:59:15.09 ID:gzbev4OA0
でも宝くじ買ってたとは言えそんな大金
出所ハッキリさせないと使うの怖くないか
305 名前: 斯特法内(三重県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 07:05:19.48 ID:9vmwfqyi0
これがもし
全て自分の欲望だけのために使ったとしたたら
コメントも変わるんだろうな
314 名前: 飄柔(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 07:59:01.19 ID:nYBSmZje0
ずぼらなので気づかなかったって決め込んでも
逮捕されんの?
322 名前: 花花公子(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 08:19:02.30 ID:gE+uTVbn0
電話で自分の口座かどうか確認しただけか、お金が自分のものかどうかは確認せずに。
「ついに当選したんだ」もどうせ後付けだろうし、
周りに気配りしまくったのも罪悪感があったからだろ。
逮捕は妥当。
442 名前: 数字設備公司(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:40:11.64 ID:BYNS/UN10
>>322
この考え方は理解できるけど、あくまで推測だし
銀行に重大な過失があるのに即逮捕はおかしい
333 名前: 麦絲瑪蕾(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 08:37:34.53 ID:4WTCkFPe0
まあ、逮捕はともかく、賠償は勘弁して欲しい所だな。
銀行の落ち度がかなり大きいし。
338 名前: 賓得(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 09:06:17.82 ID:FODO+TgS0
確認してたんだろー。
俺なら確認すらせずに使いそう。
343 名前: 米楽(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 09:18:42.29 ID:lEUYp8G20
むしろ「お前の金」詐欺で銀行を訴えろ
349 名前: 松下(福井県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 10:50:55.72 ID:+7yAyTgb0
つか、捕まえるなら、入力ミスった担当者だろw
おかしいだろこれw
362 名前: 宝馬(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 10:56:23.23 ID:kKq0V7nH0
>>1
これは銀行の責任
男は電話で確認している時点で、無過失だし、銀行側には重過失が認められる
373 名前: 聖羅蘭(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 10:59:54.64 ID:IPuK85GTO
こんな周到な罠どう回避すりゃいいんだよ
369 名前: 時代(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 10:58:49.61 ID:McuuzZai0
デンマークの法律を知らないのに好き勝手なこと言ってる日本人に絶望した。
380 名前: 姫仙蒂阿(愛媛県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:03:20.30 ID:3P5Pv6xy0
いやだから、デンマークの法律がうんぬんではなくて
日本的に考えたらヒドイね、ってスレッドでしょ。
381 名前: 柔和七星(コネチカット州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:03:21.13 ID:xcfmb6CRO
故意立証できんの?
これが故意ととれるなら、業務上横領で銀行の担当者もしょっぴけばいいよ
389 名前: 柯達(大阪府)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 11:05:23.79 ID:8qTj74wv0
まあ、ぶっちゃけこのオッサンも「なんか変だな・・・」と思いながら使ってただろうしなw
幾らなんでも宝くじの当選通知も来ず、登録もせずに突然口座開設されるはずないもんなぁ
海外の宝くじのシステムは知らんが、
宝くじ買うときに住所氏名実印で登録してるとは思えんw
391 名前: 都楽(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:06:48.87 ID:cmP2Mrpy0
こいつの金だなんて銀行は言ってないぞ。こいつの口座だって言ったんだ。
どう考えても怪しいだろ急に金が入るなんて。宝くじが当たったんだって
どこから振り込まれたか確認したのか?
399 名前: 宝馬(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:10:44.06 ID:kKq0V7nH0
>>391
そんなことはどうでもいいんだよ
問題は、銀行がおかしなお金が入っているといわれたのに、ちゃんと調査しなかった
ことに問題がある
407 名前: 卓丹(西日本)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:15:28.16 ID:Jvz85mlX0
確認しても犯罪になるなら、一体何を信じればいいんだよ
「確かにあなたのパンです」→食べる→窃盗罪
ありえないって
415 名前: 摩爾(宮城県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:18:45.76 ID:M6PJMQI20
>>407
確かにおれもそう思うが、突然通りすがりの人に、
「このパンあなたのですよ」って渡されたら気持ち悪くて食いたくねぇ…。
418 名前: 小熊餅(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:21:20.50 ID:kDZilU800
>>415
だが通りすがりの一般人ではなくて、
パン屋が「このパンあなたのですよ」って渡してくるから困る。
412 名前: 摩爾(コネチカット州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:17:00.56 ID:UnS7MyBnO
これは可哀想だな。いい人みたいだし、裁判したら勝つかもね
417 名前: 斯特法内(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:20:36.42 ID:pVC3M5ig0
あきらかに銀行が悪い
民事で余裕勝ち
賠償請求出来るレベル
425 名前: 美宝蓮(群馬県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:30:08.89 ID:wLanqIMG0
みんな文章読解力がないから、とんちんかんな議論してる。
ソースに「という。」が用いられてる点に注意せよ。
男のいう宝くじうんぬんは嘘だという前提で逮捕されたんだよ。
食糧を配ったのも万一逮捕された場合を考えての工作だったと警察は考えているよ。
当然逮捕でしょ、これは。
435 名前: 巴利(dion軍)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:36:14.94 ID:xFbB+1zi0
問い合わせした時に一旦口座を凍結しなかった銀行が悪いと思うけどな。
456 名前: 雅虎(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 11:49:33.16 ID:7i7INlMp0
まあこの男にも悪いところは確かにある。
銀行を信用したという点だ。
460 名前: 美禄(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:52:21.11 ID:h2yxw0Mz0
銀行が訴えられたら銀行は勝てるの?
あなたの口座とは言ったけど、口座も入金の当ても無かったくせにまさか使うなんてw
って言うの?
471 名前: 美極(静岡県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 11:59:20.43 ID:PGuk6PPy0
銀行はあなたの口座ですとしか答えてない
502 名前: 雅虎(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 12:25:33.52 ID:7i7INlMp0
まあこの男が悪いね。
自分の口座に「使ってはいけない他人の金」が入ってる事を常に疑うべき。
509 名前: 高田賢三(愛知県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 12:30:55.58 ID:FJXBzeEd0
>>502
ぁゃιぃと思っていたから銀行に確認したんだろ。
OKをもらったんだから銀行の不手際だな。
521 名前: 貝納通(catv?)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 12:48:32.88 ID:jyRG1AWc0
お金を下ろすごとに銀行の窓口で「これは俺の金か」どうか聞く必要があるな
252 名前: 克莱斯勒(徳島県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 03:57:47.00 ID:1eB6HfcW0
これホント真相とか続報が知りたいわ
このままだとかわいそうすぎるだろ
545 名前: 軒尼詩(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 13:33:24.66 ID:V/RvvFbS0
海外ニュースってたいてい続報やらないからなー
続きが気になる
「BRFkredit」がまったく別人の口座にこの男の個人情報を誤って入力していたことが
判明したのだ。
ナノルタリーク警察の担当者は今回の事件を「特殊なケース」と語る。「銀行への確認や、
金の使い方を考えると、誠実な行動を取った『犯罪者』だね」。(c)The Copenhagen Post
http://www.web-tab.jp/article/2226
5 名前: 富士通(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:16:46.85 ID:ZK85FmfS0
普通なら銀行の責任だろ
7 名前: 三得利公司(大阪府)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:18:12.46 ID:t7BRv8aa0
電話して確認して銀行が「おまえの金だ」って言ったんなら銀行の責任だろ完全に
9 名前: 楽天利(catv?)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:18:31.62 ID:pnRB+90a0 ?PLT(12002)
逮捕しないで、ミスった銀行が肩代わりしてやりゃいい宣伝になったのに
15 名前: 如新(静岡県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:20:19.15 ID:dB7QdewD0
>>9
金の管理がいい加減ってのが宣伝にはならんだろ、銀行的に。
10 名前: 星巴克(中部地方)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:18:56.68 ID:MFigIvha0
銀行お咎めなしってどういうこっちゃ
16 名前: 雷諾(群馬県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:20:35.35 ID:AIm9NB0d0
これは銀行が補償してやるべきだろ
確認もしたのならなんの落ち度も無いだろうが
17 名前: 宝馬(兵庫県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:21:07.55 ID:gV3dTbpb0
これは孔明の罠w
22 名前: 日清[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:09.57 ID:dGPD+wBs0
これはちょっとカワイソス
23 名前: 雅瑪哈(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:10.99 ID:PK6l2ZDy0
逮捕とはこりゃまた随分な対応だな…
25 名前: 奥迪(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:22.31 ID:+D3SeJfyO
こんな場合でも犯罪なの?信じられん
29 名前: 日本放送協会(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:22:54.02 ID:8b3kHn7+0
わざわざ確認までしてるのにこれは酷いなw
33 名前: 固特異輪胎橡膠公司(京都府)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:23:35.44 ID:sOj2j2a90
どう客観的に見てもこの人に落ち度が無いのだが
34 名前: 登喜路(アラバマ州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:23:38.72 ID:IXCKdcnf0
これ本人はどうやって嘘見抜くんだよw
銀行が言っても信じなければいいのか?
36 名前: 卓丹(東日本)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:23:51.39 ID:L9v9ovBu0
確認しておkって言われたら使っちゃうよな普通
46 名前: 本田(香川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:25:04.68 ID:TFoZxpkB0
銀行員「こいつのせいにしないと俺がクビになるんです><」
48 名前: 毎日新聞(愛媛県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:25:29.44 ID:2SxSaUFu0
>同行に口座を持たないこの男は、高額な残高に仰天。
>電話で確認したが、銀行からの回答は次のようなものだった。
>「確かにあなたの口座です」。
詐欺そのものだろ
50 名前: 好時(愛知県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:25:45.11 ID:pEbtN8CQ0
銀行「お前の口座だとは言ったけど、お前の金とは言ってませんからw」
52 名前: 施楽(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:26:06.46 ID:wcyQtZ4kO
日本の法律だと確か銀行のミスと気づかないで使った場合貰えるよな
こういう法律は他の国でも大差ないと思うけどなぁ
60 名前: 斯特法内(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:27:56.51 ID:9r/nwuy60
海外って変なとこで厳格だよね
66 名前: 芬達(福岡県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:29:50.23 ID:n0O2+IdZ0
天国から地獄とはこのこと
69 名前: 碧柔(千葉県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:30:28.15 ID:7AUFpqzr0
振り込んだ詐欺だな
74 名前: 登喜路(鹿児島県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:32:19.44 ID:P7QKLNrq0
電車乗ってたらいきなり女が服脱ぎだして「この人痴漢です!」って言うようなもんだろ
77 名前: 賓得(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:05.75 ID:SlE+nTfO0
こんな善人が裁かれるなんて世の中おかしい
78 名前: 本田(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:29.37 ID:bEy8gJBS0
個人のミスだと個人が損して終わるのに、ひでぇ話だ。
79 名前: 鰐魚恤(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:52.96 ID:PKOYdCqmO
んー誰からの入金かまで確認取ってたらおっさんの肩持つんだけどなぁ
81 名前: 尼康(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:33:58.19 ID:AJTCPN040
これはいい迷惑
89 名前: 阿斯頓馬丁(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:35:26.52 ID:NhKSurtk0
映画化決定
92 名前: 雪鉄龍(dion軍)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:35:41.51 ID:mc6tNDZX0
これって「押し貸し」と何が違うんだ?
93 名前: 味好美(新潟県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:36:27.30 ID:X7mNIOlz0
明らかに犯罪銀行だろw
109 名前: 蕭邦(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:41:04.75 ID:jp6dneR80
>遺失物横領の疑いで逮捕
警察に届けたら一割もらえたのか
122 名前: 高通(千葉県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:45:15.56 ID:5pqLuOFw0
取引の無いこの男性と別人の口座の情報がどうしてリンクしたんだ?
いろいろと大雑把過ぎるだろうこの銀行。
110 名前: 路易威登(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:41:48.51 ID:r/aAHN9g0
とりあえず食料分けてもらった奴らは嘆願運動しろよ
121 名前: 莎綺珂(西日本)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:45:12.83 ID:4vU5O4g80
周りの気配りの分だけは免除してやれ
ボートとかパソコン代は回収だろ
125 名前: 瓦倫蒂諾(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:46:00.24 ID:VT8DAJ4Y0
批判されないように自分に買うものは最小限に抑え
あとは他人にばらまくとはしたたかな奴だな
127 名前: 人頭馬(千葉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:47:06.70 ID:8jwmIZey0
俺が同じ立場に立ったら、
同じことはできん。
全部自分と、家族の為にのみ使う。
だから尊敬するよ。
128 名前: 斯特法内(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:47:13.86 ID:pKh4eCvn0
大岡越前を呼べ
134 名前: 美仕唐納磁(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:49:37.58 ID:8BGUgEsv0
日本なら無罪
アメリカはしらん
141 名前: 菲利普・莫里斯(大阪府)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:52:34.15 ID:2/1dJ6D/0
普通に銀行に全面的責任あるだろ
金扱うのが銀行の仕事だろ
銀行のミスだから銀行の立替だろ
じゃなけりゃ金扱う仕事なんかするな
154 名前: 菲利普・莫里斯(大阪府)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:03:28.43 ID:2/1dJ6D/0
銀行は
お金動かすのに手数料とってんだぜ
100%責任は銀行だろ
間違ってお金手に入れた人に
悪意があろうがなかろうが関係ない
161 名前: 古馳(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:16:07.44 ID:bdQby44cO
どうすりゃよかったんだよ
銀行に「あんたの金だよ」って言われても
「いや違う。これは他人のだ」頑なに信じればいいのか
163 名前: 亀甲万(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:17:41.20 ID:70JqNB2C0
騙されたのはどっちかって言うと男性側だろ?
168 名前: 拉爾夫・労倫特(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:23:09.87 ID:rDW5JzJaO
デンマークの法律はどうなってんだ
172 名前: 楽天(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:26:04.76 ID:RQVjpKUYO
は?頭おかしいだろ
救われるべき人間が救われない世の中って・・・
逮捕に踏み切った関係者全員死ね
173 名前: 法国鰐魚(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:26:19.52 ID:3REib+hyO
銀行に自分の金だって言われて信じない方が異常
自分の為に買ったものは金に変えて、足りない分は銀行側が負担すべきだろ
177 名前: 鰐魚恤(関東地方)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:28:35.53 ID:/UIldbpM0
使った分はもちろん銀行が出すんだよな?
178 名前: 拉爾夫・労倫特(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:29:13.79 ID:rDW5JzJaO
それにしても警察担当者の発言は容赦ねえな
188 名前: 凱洛格(沖縄県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:32:16.26 ID:F3plaehY0
>ナノルタリーク警察の担当者
>『犯罪者』だね
なんかこいつにむかつく
179 名前: 納貝斯克(東京都)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:29:13.79 ID:f7/YWrgZ0
「確かにあなたの口座です」
これを言ったやつを捕まえろよ
190 名前: 東芝(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:32:43.96 ID:Jw2cO7f80
宝くじ購入してたってのが痛いな
何も身に覚えがなかったら銀行に確認しても絶対に使わないだろうけど
196 名前: 福斯特(石川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:39:04.53 ID:wv3pFMK50
まあ、3週間で1000万近くも使ってるってとこから見て
この男も銀行のミスだって薄々気づいてるだろ
宝くじなら番号確認してるだろうし
204 名前: 康柏(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 01:47:38.34 ID:N3LZGah20
やっぱどこの国でも銀行はクズなんだな
215 名前: 康泰克斯(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:15:04.72 ID:Pqa03Ts30
これ民事で訴えれば勝てそうだよな
善人が報われない世の中なんて間違ってるだろ
219 名前: 大発(catv?)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:22:28.64 ID:WOh7dlMk0
この男には確かに落ち度はないが
正直とはいえないんじゃないか?
俺だったらいえ俺の口座じゃありません何かの間違いですときっぱり言うけどな
この男はそこまではしてないわけだろ
232 名前: 巴爾曼(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:44:29.25 ID:zlr1Z6m4P ?BRZ(10000)
明らかに銀行が悪い
美談にして宣伝に活用するような知恵もないのかよ
236 名前: 華歌爾(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:48:27.50 ID:h2yxw0Mz0
泣いた。
自分より周りの困ってる人の為にお金を使ういい人が逮捕されたなんて悲しすぎる・・・
237 名前: 倍福来(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 02:56:13.02 ID:9hXCe/w40
浮かれて豪遊して逮捕されただけならプゲラで終わるんだけどな
246 名前: 紀梵希(コネチカット州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 03:37:19.67 ID:iEsMnL9kO
何この血も涙もない罠
259 名前: 福斯特(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:04:20.32 ID:rbEtYrXa0
外国は薄情だな
261 名前: 時事通信(愛知県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:04:59.40 ID:vRzxI4XB0
「この口座に入っているお金は私のお金ですか?」と訊かなかった男の負け。
欧米の末端社員の無能さは異常。
本当に訊かれたことしか答えない。
270 名前: 侏儒(dion軍)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:35:42.27 ID:xW3p0Tmg0
けど銀行の信頼も失ったな
これからどうなることやら
271 名前: 普吉奥(愛知県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:37:24.39 ID:Qwg+zU2s0
この銀行
解約祭りになってそう
277 名前: 沙龍(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 04:44:28.56 ID:GY95hTjhO
電話の会話を録音しておいたら100%裁判で勝てるだろw
ついでに慰謝料も請求してやれ
280 名前: 美宝蓮(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:47:42.41 ID:EMQHL5Ra0
>自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけというこの男。しかし、周りへの気配りは
>素晴らしいものだった。家族全員のために携帯電話を複数台購入。貧しい人々のためにスーパー
>マーケットで食料を買い込んで配り、お金に困っている友人たちには現金を渡していたという
こんな行動をとれるやつが世の中に何人存在するか考えれば
この人を逮捕することがどれくらいの損失かわかるだろw
294 名前: 先鋒(福島県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 05:52:57.20 ID:UZj9Zeuu0 ?PLT(12334)
宝くじの部分が胡散臭いけど、銀行に確認してるなら日本だと無罪だろこれ。
296 名前: 士力架(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 05:59:15.09 ID:gzbev4OA0
でも宝くじ買ってたとは言えそんな大金
出所ハッキリさせないと使うの怖くないか
305 名前: 斯特法内(三重県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 07:05:19.48 ID:9vmwfqyi0
これがもし
全て自分の欲望だけのために使ったとしたたら
コメントも変わるんだろうな
314 名前: 飄柔(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 07:59:01.19 ID:nYBSmZje0
ずぼらなので気づかなかったって決め込んでも
逮捕されんの?
322 名前: 花花公子(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 08:19:02.30 ID:gE+uTVbn0
電話で自分の口座かどうか確認しただけか、お金が自分のものかどうかは確認せずに。
「ついに当選したんだ」もどうせ後付けだろうし、
周りに気配りしまくったのも罪悪感があったからだろ。
逮捕は妥当。
442 名前: 数字設備公司(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:40:11.64 ID:BYNS/UN10
>>322
この考え方は理解できるけど、あくまで推測だし
銀行に重大な過失があるのに即逮捕はおかしい
333 名前: 麦絲瑪蕾(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 08:37:34.53 ID:4WTCkFPe0
まあ、逮捕はともかく、賠償は勘弁して欲しい所だな。
銀行の落ち度がかなり大きいし。
338 名前: 賓得(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 09:06:17.82 ID:FODO+TgS0
確認してたんだろー。
俺なら確認すらせずに使いそう。
343 名前: 米楽(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 09:18:42.29 ID:lEUYp8G20
むしろ「お前の金」詐欺で銀行を訴えろ
349 名前: 松下(福井県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 10:50:55.72 ID:+7yAyTgb0
つか、捕まえるなら、入力ミスった担当者だろw
おかしいだろこれw
362 名前: 宝馬(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 10:56:23.23 ID:kKq0V7nH0
>>1
これは銀行の責任
男は電話で確認している時点で、無過失だし、銀行側には重過失が認められる
373 名前: 聖羅蘭(樺太)[] 投稿日:2008/08/22(金) 10:59:54.64 ID:IPuK85GTO
こんな周到な罠どう回避すりゃいいんだよ
369 名前: 時代(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 10:58:49.61 ID:McuuzZai0
デンマークの法律を知らないのに好き勝手なこと言ってる日本人に絶望した。
380 名前: 姫仙蒂阿(愛媛県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:03:20.30 ID:3P5Pv6xy0
いやだから、デンマークの法律がうんぬんではなくて
日本的に考えたらヒドイね、ってスレッドでしょ。
381 名前: 柔和七星(コネチカット州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:03:21.13 ID:xcfmb6CRO
故意立証できんの?
これが故意ととれるなら、業務上横領で銀行の担当者もしょっぴけばいいよ
389 名前: 柯達(大阪府)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 11:05:23.79 ID:8qTj74wv0
まあ、ぶっちゃけこのオッサンも「なんか変だな・・・」と思いながら使ってただろうしなw
幾らなんでも宝くじの当選通知も来ず、登録もせずに突然口座開設されるはずないもんなぁ
海外の宝くじのシステムは知らんが、
宝くじ買うときに住所氏名実印で登録してるとは思えんw
391 名前: 都楽(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:06:48.87 ID:cmP2Mrpy0
こいつの金だなんて銀行は言ってないぞ。こいつの口座だって言ったんだ。
どう考えても怪しいだろ急に金が入るなんて。宝くじが当たったんだって
どこから振り込まれたか確認したのか?
399 名前: 宝馬(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:10:44.06 ID:kKq0V7nH0
>>391
そんなことはどうでもいいんだよ
問題は、銀行がおかしなお金が入っているといわれたのに、ちゃんと調査しなかった
ことに問題がある
407 名前: 卓丹(西日本)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:15:28.16 ID:Jvz85mlX0
確認しても犯罪になるなら、一体何を信じればいいんだよ
「確かにあなたのパンです」→食べる→窃盗罪
ありえないって
415 名前: 摩爾(宮城県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:18:45.76 ID:M6PJMQI20
>>407
確かにおれもそう思うが、突然通りすがりの人に、
「このパンあなたのですよ」って渡されたら気持ち悪くて食いたくねぇ…。
418 名前: 小熊餅(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:21:20.50 ID:kDZilU800
>>415
だが通りすがりの一般人ではなくて、
パン屋が「このパンあなたのですよ」って渡してくるから困る。
412 名前: 摩爾(コネチカット州)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:17:00.56 ID:UnS7MyBnO
これは可哀想だな。いい人みたいだし、裁判したら勝つかもね
417 名前: 斯特法内(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:20:36.42 ID:pVC3M5ig0
あきらかに銀行が悪い
民事で余裕勝ち
賠償請求出来るレベル
425 名前: 美宝蓮(群馬県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:30:08.89 ID:wLanqIMG0
みんな文章読解力がないから、とんちんかんな議論してる。
ソースに「という。」が用いられてる点に注意せよ。
男のいう宝くじうんぬんは嘘だという前提で逮捕されたんだよ。
食糧を配ったのも万一逮捕された場合を考えての工作だったと警察は考えているよ。
当然逮捕でしょ、これは。
435 名前: 巴利(dion軍)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:36:14.94 ID:xFbB+1zi0
問い合わせした時に一旦口座を凍結しなかった銀行が悪いと思うけどな。
456 名前: 雅虎(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 11:49:33.16 ID:7i7INlMp0
まあこの男にも悪いところは確かにある。
銀行を信用したという点だ。
460 名前: 美禄(長屋)[] 投稿日:2008/08/22(金) 11:52:21.11 ID:h2yxw0Mz0
銀行が訴えられたら銀行は勝てるの?
あなたの口座とは言ったけど、口座も入金の当ても無かったくせにまさか使うなんてw
って言うの?
471 名前: 美極(静岡県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 11:59:20.43 ID:PGuk6PPy0
銀行はあなたの口座ですとしか答えてない
502 名前: 雅虎(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 12:25:33.52 ID:7i7INlMp0
まあこの男が悪いね。
自分の口座に「使ってはいけない他人の金」が入ってる事を常に疑うべき。
509 名前: 高田賢三(愛知県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 12:30:55.58 ID:FJXBzeEd0
>>502
ぁゃιぃと思っていたから銀行に確認したんだろ。
OKをもらったんだから銀行の不手際だな。
521 名前: 貝納通(catv?)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 12:48:32.88 ID:jyRG1AWc0
お金を下ろすごとに銀行の窓口で「これは俺の金か」どうか聞く必要があるな
252 名前: 克莱斯勒(徳島県)[] 投稿日:2008/08/22(金) 03:57:47.00 ID:1eB6HfcW0
これホント真相とか続報が知りたいわ
このままだとかわいそうすぎるだろ
545 名前: 軒尼詩(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 13:33:24.66 ID:V/RvvFbS0
海外ニュースってたいてい続報やらないからなー
続きが気になる
![]() | 海外預金口座の開設活用徹底ガイド 岩崎 博充 日本実業出版社 2004-10-14 売り上げランキング : 7814 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサードリンク
この記事へのコメント
776. Posted by Lowongan Kerja Terbaru Cilegon 2016年02月03日 23:44
ピクルww
俺も一番最初に思ったわ
俺も一番最初に思ったわ
775. Posted by 皇帝 2013年01月11日 17:38
銀行; 自分が「かわいい」です。
774. Posted by Tag Heuer Replica 2012年08月24日 15:30
いやもう恥ずかしいったらありゃしない
773. Posted by 名無しさん。 2012年05月30日 19:36
※760
本人の意思に反して占有を離れた物が遺失物
日本でもたとえば、釣り銭間違いに現場では気付かず後に気づいたが返さなかったときは「遺失物横領」になるよ
本人の意思に反して占有を離れた物が遺失物
日本でもたとえば、釣り銭間違いに現場では気付かず後に気づいたが返さなかったときは「遺失物横領」になるよ
772. Posted by 2011年09月06日 12:58
なんて酷い話だ、もちろん銀行が、
771. Posted by う 2010年11月17日 22:13
私だったら、当選金と思いこんでても自分の
為に遣っちゃうわ。
貧しい人にあげて、、、
何でこんな奇特な人が、こんな酷い目に
遭わなきゃいけないんだろうね?
為に遣っちゃうわ。
貧しい人にあげて、、、
何でこんな奇特な人が、こんな酷い目に
遭わなきゃいけないんだろうね?
770. Posted by 1 2009年05月17日 18:40
貧しい人たちにってデンマークってそんなに貧困率が高いのか?
769. Posted by 2009年03月27日 00:30
これ公共の施設がやった押し貸しじゃね?
768. Posted by 2008年10月06日 01:14
確認までしたのにこれは酷いな
767. Posted by 2008年09月20日 17:01
口座と確認と言ったが中身は違う
こういった発言してる人は頭大丈夫なんかね?
明らかに銀行に責任があるでしょ
逆に被害者となったこの男性のドコに落ち度があったのか教えてほしいくらいです
こういった発言してる人は頭大丈夫なんかね?
明らかに銀行に責任があるでしょ
逆に被害者となったこの男性のドコに落ち度があったのか教えてほしいくらいです
766. Posted by 2008年09月16日 10:50
銀行側のミスで確認も取ってるのにこれは酷いな。
その男が買った物を取り上げる、とかでいいだろうに。
足りないのはミスした銀行員がどうにかするべきだろ。
その男が買った物を取り上げる、とかでいいだろうに。
足りないのはミスした銀行員がどうにかするべきだろ。
765. Posted by 詐銀行 2008年09月11日 08:24
詐銀行
764. Posted by 2008年08月28日 12:36
本物の善意からだろうが、隠蔽工作のためにやったんであろうが、食料をもらった貧しい人達からしてみればとてもありがたいこと。
グダグダと(自分が)正論だとおもっていることを振りかざしてるだけで何もしないやつと比べれば尚更。
重要なのは何をしたか。過程にこだわるなんて理想的すぎて意味のない議論。
グダグダと(自分が)正論だとおもっていることを振りかざしてるだけで何もしないやつと比べれば尚更。
重要なのは何をしたか。過程にこだわるなんて理想的すぎて意味のない議論。
763. Posted by あ 2008年08月27日 18:36
どこの国でも、k察は糞なんですね、わかります。
762. Posted by 2008年08月27日 01:47
※757
みんなにいい顔したくて大盤振る舞いって感じなんじゃない?
ま、それも善意と言えば善意だけどね。
みんなにいい顔したくて大盤振る舞いって感じなんじゃない?
ま、それも善意と言えば善意だけどね。
761. Posted by 謎の偽善者X 2008年08月26日 21:00
いいことしたのにかわいそすw
日本だと銀行の責任なのかな???
日本だと銀行の責任なのかな???
760. Posted by 2008年08月26日 15:24
この短期間でこれだけの金を使った男も薄々は感づいていた部分があるだろうな。
でも、銀行のミスであることに変わりはない。しかも『遺失物横領』って何だ?
罪状がまずおかしい。
ま、俺が被害にあったわけじゃないからどうでもいいけど。
でも、銀行のミスであることに変わりはない。しかも『遺失物横領』って何だ?
罪状がまずおかしい。
ま、俺が被害にあったわけじゃないからどうでもいいけど。
759. Posted by 2008年08月26日 14:50
>>758
なんでもいいよ。
そういうものに同情できる人間が俺は好きだけどな。
なんでもいいよ。
そういうものに同情できる人間が俺は好きだけどな。
758. Posted by 2008年08月26日 13:10
コメント見ていると、この男の責任(利益)分散工作に簡単に引っかかる日本人が
海外で頻繁にカモられそうなのは予想できる。
一番得していた人間に同情しすぎ。
この男の仕込み、銀行員の怨恨自爆、只のミスいずれにせよ、発生事象は変わらないし。
海外で頻繁にカモられそうなのは予想できる。
一番得していた人間に同情しすぎ。
この男の仕込み、銀行員の怨恨自爆、只のミスいずれにせよ、発生事象は変わらないし。
757. Posted by 2008年08月26日 08:57
確信犯やん。
責任問題はベツとしてこの男は善意から金をまいたとは考えづらいな。。。詳細がわんねーから決め付けれないけど、キナ臭い
責任問題はベツとしてこの男は善意から金をまいたとは考えづらいな。。。詳細がわんねーから決め付けれないけど、キナ臭い
756. Posted by 2008年08月26日 01:47
立場の弱い者が馬鹿を見るのかな。銀行なんだし、何かしらの権力みたいなが働いたんじゃ…
755. Posted by 兵庫県産の人 2008年08月26日 00:11
銀行員のミスなのに何故逮捕される?
男はちゃんと確認を取っているのに・・・。
しかし、この男の周りの気配りのすごさに驚いたは、それを遺失物横領で逮捕するとは不届き
にもほどがある。
男はちゃんと確認を取っているのに・・・。
しかし、この男の周りの気配りのすごさに驚いたは、それを遺失物横領で逮捕するとは不届き
にもほどがある。
754. Posted by 2008年08月25日 13:22
*736
銀行から出所情報が取れなかったら、警察にねじ込むしかないんじゃ?
口座総額か使い込み額がもっと小さければ(責任とれる額)同情できるが、
それだとニュースになるまいな。宝くじ発行団体に担保を求めたのは、欲のなせる業か…
どの関係者も被害者で、加害者が居なそうな雰囲気がやる瀬無いなぁ...
銀行から出所情報が取れなかったら、警察にねじ込むしかないんじゃ?
口座総額か使い込み額がもっと小さければ(責任とれる額)同情できるが、
それだとニュースになるまいな。宝くじ発行団体に担保を求めたのは、欲のなせる業か…
どの関係者も被害者で、加害者が居なそうな雰囲気がやる瀬無いなぁ...
753. Posted by 2008年08月25日 12:54
だがちょっと待って欲しい。
この男とミスした銀行員には、本当に繋がりは無いのか?
どっちの勘違いもアカラサマに不自然すぐる。
個人情報はどこから?使うの早すぎないか?
普段から寄付とかする人間だったのか?印象操作の可能性は?
送検は未だしも、拘留までなら妥当かもな。
この男とミスした銀行員には、本当に繋がりは無いのか?
どっちの勘違いもアカラサマに不自然すぐる。
個人情報はどこから?使うの早すぎないか?
普段から寄付とかする人間だったのか?印象操作の可能性は?
送検は未だしも、拘留までなら妥当かもな。
752. Posted by 2008年08月25日 11:28
決めた、俺はもう他人に良い事はしない。
751. Posted by 2008年08月25日 08:47
>「逮捕」でしょ
たぶん、不起訴か、起訴猶予か、無罪か、執行猶予か、それともデンマーク王室が恩赦にするか
そんなところでしょう。
たぶん、不起訴か、起訴猶予か、無罪か、執行猶予か、それともデンマーク王室が恩赦にするか
そんなところでしょう。
750. Posted by 2008年08月25日 07:56
どう考えても逮捕の原因は銀行です
749. Posted by 2008年08月25日 03:19
こいつ何も悪くないじゃん、何で逮捕されてんの? 銀行側の腹いせ?
748. Posted by 2008年08月25日 01:11
これ、宝くじにあったという確認までしてたら、
罪はねぇだろうと思う。
俺の金?という確認のあと、何で俺の金なのか(ここでいうと宝くじ当たったからだね?)というところまで聞いていれば
記事だけで判断すると、「宝くじにあたった「と思った」」っていうレベルなんじゃないのかな、と思った
そこまで確認していたのであれば、かわいそうと思う
罪はねぇだろうと思う。
俺の金?という確認のあと、何で俺の金なのか(ここでいうと宝くじ当たったからだね?)というところまで聞いていれば
記事だけで判断すると、「宝くじにあたった「と思った」」っていうレベルなんじゃないのかな、と思った
そこまで確認していたのであれば、かわいそうと思う
747. Posted by Posted by 2008年08月25日 00:06
良い事して逮捕されるなんておかしいよ・・・。
本当なら表彰されてもいいくらいなのに
本当なら表彰されてもいいくらいなのに
746. Posted by 2008年08月24日 23:58
銀行のミスなのに銀行の責任じゃないのか?
・・・いや、それにしてもいい人だ。
・・・いや、それにしてもいい人だ。
745. Posted by 2008年08月24日 23:16
周囲の人間に
「銀行がミスやらかしてさー、2800万の泡銭入ったんだ。ラッキーw
お前借金あったろ?コレやるよwwwww」
とか言ってたんだったら話は変わってくるかもしれんね
いや海外の事はわかんないけどさ?
「銀行がミスやらかしてさー、2800万の泡銭入ったんだ。ラッキーw
お前借金あったろ?コレやるよwwwww」
とか言ってたんだったら話は変わってくるかもしれんね
いや海外の事はわかんないけどさ?
744. Posted by 2008年08月24日 23:11
>>737
できねーよバカwwwwww
それはただの誤入金扱いになるだけだ
残高以上の金使っても
「貸越になってるのかと思った」とか言えるし
まあそこからは本部との交渉や裁判になるかもしれんがな
・そもそも口座のない銀行からの取引明細が届いた(ここは明らかに銀行のミス)
・確認は取った。だがどういった確認かは記されていない
(極端な話、「明細きてますけど、コレ僕の口座ですよね?」
と念押しのような確認だったかもしれない)
ってとこだろ。
この辺が重要だよな。まあそれでも逮捕はあんまりだと思うけど…
できねーよバカwwwwww
それはただの誤入金扱いになるだけだ
残高以上の金使っても
「貸越になってるのかと思った」とか言えるし
まあそこからは本部との交渉や裁判になるかもしれんがな
・そもそも口座のない銀行からの取引明細が届いた(ここは明らかに銀行のミス)
・確認は取った。だがどういった確認かは記されていない
(極端な話、「明細きてますけど、コレ僕の口座ですよね?」
と念押しのような確認だったかもしれない)
ってとこだろ。
この辺が重要だよな。まあそれでも逮捕はあんまりだと思うけど…
743. Posted by ABC 2008年08月24日 22:49
これは銀行の業務上の過失だろ
742. Posted by あああ 2008年08月24日 22:26
これはひどすぎる/(^o^)\
741. Posted by 2008年08月24日 19:08
男の過失が見当たらない 銀行側の間違いが原因だろう
どう考えても不当逮捕だ
どう考えても不当逮捕だ
740. Posted by 2008年08月24日 19:02
米718
ちゃっかりってなんだよwww
自分の金だと思ってたんだから、
自分のためにボート買って何の問題があるんだよww
ちゃっかりってなんだよwww
自分の金だと思ってたんだから、
自分のためにボート買って何の問題があるんだよww
739. Posted by 2008年08月24日 18:39
本スレ502は馬鹿すぎるw
こいつは毎回確認他人の金が誤って振り込まれてないか確認してるのかよw
こいつは毎回確認他人の金が誤って振り込まれてないか確認してるのかよw
738. Posted by Posted by 2008年08月24日 18:25
ひでえ話だ
737. Posted by 2008年08月24日 17:51
コレで逮捕だったら
銀行が口座持ってるやつ全員に講座残額より多い金額入れておく
正しい残額以上使用(振り込んだ分に手を付けた)したやつ全員逮捕、賠償なんて事も出来るわけか
銀行が口座持ってるやつ全員に講座残額より多い金額入れておく
正しい残額以上使用(振り込んだ分に手を付けた)したやつ全員逮捕、賠償なんて事も出来るわけか
736. Posted by 2008年08月24日 16:44
銀行が「あんたのだよ。」
って言ってるのだから、本人にそれ以上どうやって確認せよと言うのだ・・・。
って言ってるのだから、本人にそれ以上どうやって確認せよと言うのだ・・・。
735. Posted by 2008年08月24日 15:04
※720
日本円換算してあるのに中途半端っていわれてもなー。
それに、ロトとかのもともと切りのいい数字じゃない宝くじだってあるぞ。
日本円換算してあるのに中途半端っていわれてもなー。
それに、ロトとかのもともと切りのいい数字じゃない宝くじだってあるぞ。
734. Posted by 2008年08月24日 13:14
男がこの口座は自分のではなく、金も自分のではないと知っていたところで
一応確認までしてる以上、逮捕も賠償もありえない。
100%銀行の責任だろこれは。
一応確認までしてる以上、逮捕も賠償もありえない。
100%銀行の責任だろこれは。
733. Posted by 2008年08月24日 13:12
男の確認が足らないから怪しい的な書き込み多いけど
宝くじ当選すれば何らかの告知なしに自動的に口座を作られて振り込まれる形だったら男は無罪だろ。
男は頻繁に宝くじをやっていたっぽいし、そういうことが日常茶飯になってたんじゃないのか?
だから口座の確認をとっただけで使い込んでも何らおかしくはないはず。
まあ、本当にそういう形だったらの話だが。
宝くじ当選すれば何らかの告知なしに自動的に口座を作られて振り込まれる形だったら男は無罪だろ。
男は頻繁に宝くじをやっていたっぽいし、そういうことが日常茶飯になってたんじゃないのか?
だから口座の確認をとっただけで使い込んでも何らおかしくはないはず。
まあ、本当にそういう形だったらの話だが。
732. Posted by 2008年08月24日 12:56
米715
有罪にしたいならこいつが誤振込みとわかってやったっていう明確な証拠が必要になる
最近変な裁判多くて勘違いしてるみたいだけど
日本の裁判の原則は疑わしきは罰せずだよ
痴漢冤罪とかフェミが騒ぐ場所ではそれが厳密に守られてない節あるけど
こいつの場合は、銀行側が圧倒的に不利
流石に、使ってない分返さないとかあからさまな態度取れば裁判官の心象も悪くなるけど銀行が訴えた時点で使ってない分は返すとかそれっぽい誠意見せればまず逮捕とか賠償はありえない
有罪にしたいならこいつが誤振込みとわかってやったっていう明確な証拠が必要になる
最近変な裁判多くて勘違いしてるみたいだけど
日本の裁判の原則は疑わしきは罰せずだよ
痴漢冤罪とかフェミが騒ぐ場所ではそれが厳密に守られてない節あるけど
こいつの場合は、銀行側が圧倒的に不利
流石に、使ってない分返さないとかあからさまな態度取れば裁判官の心象も悪くなるけど銀行が訴えた時点で使ってない分は返すとかそれっぽい誠意見せればまず逮捕とか賠償はありえない
731. Posted by 2008年08月24日 12:44
警察はお金がある人の味方です
730. Posted by 2008年08月24日 11:32
記事見る限りじゃ銀行が悪いように見えるがなあ。
だって、確認取ったのに「あんたのもんのですよ^^」って言われたらそら使うだろ。
だって、確認取ったのに「あんたのもんのですよ^^」って言われたらそら使うだろ。
729. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月24日 11:14
このコメントは削除されました
728. Posted by 2008年08月24日 10:15
世界中に無限に口座をひらいておけばいつかは大金がwww
727. Posted by あ 2008年08月24日 10:07
じいさんが、郵便局で『まちがいで利息をつけすぎたから利息分全部返せ』と言われたことがある。
多くつけすぎた分だけ返せなら分かるが全部とは納得がいかん。
多くつけすぎた分だけ返せなら分かるが全部とは納得がいかん。
726. Posted by あ 2008年08月24日 09:20
かわいそすぎる…
銀行側に責任があるだろ。
銀行側に責任があるだろ。
725. Posted by 2008年08月24日 09:18
自分の口座に他人の金が紛れ込むことも滅多にないのに
他人の口座ごと他人の金を空渡しされたこの男の凶運は異常w
宝くじ一等よりレアじゃねww
他人の口座ごと他人の金を空渡しされたこの男の凶運は異常w
宝くじ一等よりレアじゃねww
724. Posted by 2008年08月24日 08:44
マネーロンダリング失敗?
723. Posted by 2008年08月24日 08:04
銀行の言うことが信用できるとか
銀行に金を管理する責任があるとか
言っているのが笑える
銀行に金を管理する責任があるとか
言っているのが笑える
722. Posted by 2008年08月24日 07:34
誰が、銀行の客じゃない人物のデータを使って口座開設したんだ?
721. Posted by 2008年08月24日 07:32
それより、口座を開いていない銀行からいきなり明細書届くってwww
どうして明細書がいきなり送ってくるんだよw
口座に対応した”利用客では無い”住所氏名が、データベースか帳簿にあったのか?
デンマーク国の銀行は顧客DBを各銀行間で共有でもしているのかw
どうして明細書がいきなり送ってくるんだよw
口座に対応した”利用客では無い”住所氏名が、データベースか帳簿にあったのか?
デンマーク国の銀行は顧客DBを各銀行間で共有でもしているのかw
720. Posted by 竜聖者 2008年08月24日 06:49
講座をチェックしなかったのは銀行側のミスだが、彼の状況がどういう物だったのか知らないから、どっちが悪いとかはまだ言えない。
ただ、宝くじの当選が2800万だったなら納得がいくが、普通そんな中途半端な金額では出ないはずだが……
ただ、宝くじの当選が2800万だったなら納得がいくが、普通そんな中途半端な金額では出ないはずだが……
719. Posted by 2008年08月24日 04:06
ひどい話だ
718. Posted by 名無し 2008年08月24日 03:31
ちゃっかりボート買っちゃってるとこがカワイイ
717. Posted by 2008年08月24日 03:17
※716
それはそうだが、そもそも銀行の対応がおかしいだろ。
自分トコのミスなのに、警察使って逮捕させるとか。
向こうじゃそういうのがデフォなのかも知れんが、
日本的な観点からすると、男の所在も分かってるんだし、
被害届なんぞ出す前にまず銀行が直に謝罪を申し出た上で返還請求するだろ。
それはそうだが、そもそも銀行の対応がおかしいだろ。
自分トコのミスなのに、警察使って逮捕させるとか。
向こうじゃそういうのがデフォなのかも知れんが、
日本的な観点からすると、男の所在も分かってるんだし、
被害届なんぞ出す前にまず銀行が直に謝罪を申し出た上で返還請求するだろ。
716. Posted by H 2008年08月24日 03:05
警察は犯罪者かどうかを判断するところじゃないからな。
容疑者っていうべきだろうな。
裁判所で無罪判決出るのを祈るしか。
容疑者っていうべきだろうな。
裁判所で無罪判決出るのを祈るしか。
715. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月24日 02:22
このコメントは削除されました
714. Posted by 2008年08月24日 02:20
全ての責任をこの男にかぶせたな
銀行は警察に金でも払ったか
銀行は警察に金でも払ったか
713. Posted by 2008年08月24日 01:52
銀行に詐欺られる世の中なんて・・・
712. Posted by 2008年08月24日 01:37
*706
たとえるにしても、もっとマシな例えしてくれ
支離滅裂すぎるわ、それ
全然違うし
不動産屋(登記所?)って何だよwwww
登記所wwwww
法務局と言いたいのか?
よくわかってないんなら無理して例にあげるなよ
たとえるにしても、もっとマシな例えしてくれ
支離滅裂すぎるわ、それ
全然違うし
不動産屋(登記所?)って何だよwwww
登記所wwwww
法務局と言いたいのか?
よくわかってないんなら無理して例にあげるなよ
711. Posted by 2008年08月24日 01:22
この男が薄々ミスだと気づいてたにしろ
やっぱ銀行側の過失は大きいと思う
いくらなんでも逮捕なねーだろ…
それ以上にここの※欄に湧いてる
※707みたいな事言ってる奴って何なの?
バカなの?記事読めないの?
振り込め詐欺とか横行するわな…こんなんじゃ
やっぱ銀行側の過失は大きいと思う
いくらなんでも逮捕なねーだろ…
それ以上にここの※欄に湧いてる
※707みたいな事言ってる奴って何なの?
バカなの?記事読めないの?
振り込め詐欺とか横行するわな…こんなんじゃ
710. Posted by 2008年08月24日 01:11
※707
低脳ワロタwwww
やってみれば?
金振り込んだ時点でその金は受取人のものだし、
それを使われてても文句言えない
間違いがから返してくださいと言っても
受取人がゴネたら裁判までいく
日本の法律と海外の法律
誤振込と口座そのものが別人のもの
ケースが全然違うってちゃんと理解しようなwwww
低脳ワロタwwww
やってみれば?
金振り込んだ時点でその金は受取人のものだし、
それを使われてても文句言えない
間違いがから返してくださいと言っても
受取人がゴネたら裁判までいく
日本の法律と海外の法律
誤振込と口座そのものが別人のもの
ケースが全然違うってちゃんと理解しようなwwww
709. Posted by 2008年08月24日 01:04
>>707
日本ではできないから早まるなよ
というかこれは誤振込の事件じゃないんだから
ちゃんと記事読んでね
日本ではできないから早まるなよ
というかこれは誤振込の事件じゃないんだから
ちゃんと記事読んでね
708. Posted by 2008年08月24日 00:59
※706
なんだその無理矢理な例えはw
そもそも他の事柄に例える必要があるのか?
なんだその無理矢理な例えはw
そもそも他の事柄に例える必要があるのか?
707. Posted by 2008年08月24日 00:43
てーかこれって陥れたい奴の口座に金振り込んで
使わせてから逮捕なんてことができちゃうんじゃね?www
使わせてから逮捕なんてことができちゃうんじゃね?www
706. Posted by 2008年08月24日 00:43
この男、誤振込よりヒデーよ。こうだろ?
誤振込:自分の家に、他人の財産が送られてきた。宅配?の人が、確かにアナタ宛の荷物ですと念押し。
今回 :他人の家に、他人の家財が有って、不動産屋(登記所?)が、アナタの表札付けて渡してきた。
これで住み着いて飲み食いして仲間呼んで家財配ってたってことだろ。
錯誤とか有り得ねぇし。も少し遠慮せぇよ。※694に同意。
誤振込:自分の家に、他人の財産が送られてきた。宅配?の人が、確かにアナタ宛の荷物ですと念押し。
今回 :他人の家に、他人の家財が有って、不動産屋(登記所?)が、アナタの表札付けて渡してきた。
これで住み着いて飲み食いして仲間呼んで家財配ってたってことだろ。
錯誤とか有り得ねぇし。も少し遠慮せぇよ。※694に同意。
705. Posted by 2008年08月23日 23:57
新手の詐欺かよwww
704. Posted by 2008年08月23日 23:33
いろいろ疑い深いやつはまず食料配ったりするような真似しないやつだろうな
自分の保身で精一杯
自分の保身で精一杯
703. Posted by レ 2008年08月23日 23:31
>>本米69
誰がうまいこと)ry
誰がうまいこと)ry
702. Posted by 2008年08月23日 23:31
銀行側も裏でこの人と口裏合わせて
銀行のPRか何かって事にしたら良かったのに。
向こうはそういうのがよくドッキリ番組とかであるんじゃないの?
銀行のPRか何かって事にしたら良かったのに。
向こうはそういうのがよくドッキリ番組とかであるんじゃないの?
701. Posted by 2008年08月23日 23:26
地元警察と銀行は間違いなく癒着してるな
欧米では良くある事
欧米では良くある事
700. Posted by あ 2008年08月23日 23:26
まぁ法律しらねー奴はといってもこれはコメントの一つもしたくなるでしょうよ
文化の違いとは言え日本では罪にならないんだから擁護もしたくなる
確か日本では使ってない分だけ返せばよかったんだっけ?
前にあったよね、そーゆーの
文化の違いとは言え日本では罪にならないんだから擁護もしたくなる
確か日本では使ってない分だけ返せばよかったんだっけ?
前にあったよね、そーゆーの
699. Posted by jack 2008年08月23日 23:09
ミスした銀行の無能さは消せないし、対応の悪さでイメージも
損ねた。この銀行は評判を落としただけで何も解決してないな。
損ねた。この銀行は評判を落としただけで何も解決してないな。
698. Posted by 読み直してきた 2008年08月23日 23:08
たしかに持ってない口座ができたのは不自然ですな
697. Posted by 2008年08月23日 23:06
法律しらねー奴はコメントするな
696. Posted by あ 2008年08月23日 23:02
む?元々持ってた口座じゃないのか
ソース読み直してくる
ソース読み直してくる
695. Posted by 2008年08月23日 22:59
米688
ググってみたけどやっぱり納得いかないんだけど・・
タイトル以外も読んだ?
ググってみたけどやっぱり納得いかないんだけど・・
タイトル以外も読んだ?
694. Posted by 2008年08月23日 22:54
…銀行がおかしいのは間違いないけど、この男が一番おかしいと思う。
元々持っていた自分の口座にお金が振り込まれたのなら、まだわかる。
でも、口座を持たない銀行に、いきなり自分名義の口座が出来、しかも2800万円振り込まれてたんでしょ。
なのに、自分の口座かどうか確かめただけ?
普通、何がどうなってこういう結果になったのか、ちゃんと確認するんじゃないの?
なんとなく、薄々銀行側のミスだと察しつつ、お金使っちゃったような感じがするなぁ。
銀行は業務怠慢も甚だしいけど、美談に釣られて同情すると、案外この男の思うつぼかもしれない。
元々持っていた自分の口座にお金が振り込まれたのなら、まだわかる。
でも、口座を持たない銀行に、いきなり自分名義の口座が出来、しかも2800万円振り込まれてたんでしょ。
なのに、自分の口座かどうか確かめただけ?
普通、何がどうなってこういう結果になったのか、ちゃんと確認するんじゃないの?
なんとなく、薄々銀行側のミスだと察しつつ、お金使っちゃったような感じがするなぁ。
銀行は業務怠慢も甚だしいけど、美談に釣られて同情すると、案外この男の思うつぼかもしれない。
693. Posted by 2008年08月23日 21:56
自分らのミスのクセして警察に被害届出してる銀行が凄いなw
692. Posted by O 2008年08月23日 21:45
新手の振込詐欺www
691. Posted by 2008年08月23日 21:29
※689
その場合は遺失物として警察に届けような。
その場合は遺失物として警察に届けような。
690. Posted by 2008年08月23日 21:27
※688
それは誤振込と知りながら使った場合だろ。
この男の場合、この言い分が本当なら微妙なとこだろうし、
実際には誤振込とは違って、全ては銀行の手違いだし。
それは誤振込と知りながら使った場合だろ。
この男の場合、この言い分が本当なら微妙なとこだろうし、
実際には誤振込とは違って、全ては銀行の手違いだし。
689. Posted by 2008年08月23日 21:25
自分家のポストに金放り込まれて、使ったら逮捕か
688. Posted by 2008年08月23日 21:19
とりあえず、この男の逮捕が全然納得いかない人は、「誤振込」でググると少しは賢く
なれると思うよ。発生要因はちょっと違うけど、丸儲けにできる訳では無い。どころか
日本でも刑事罰食らう可能性あるから。あと、不当利得についても知るべきかもね。
、
なれると思うよ。発生要因はちょっと違うけど、丸儲けにできる訳では無い。どころか
日本でも刑事罰食らう可能性あるから。あと、不当利得についても知るべきかもね。
、
687. Posted by 名無し 2008年08月23日 21:18
色々批判してるやついるがいざ自分がこんな状況になれば絶対使うやついるだろ。自分は客観的に見る立場だからそんな事が言える。
686. Posted by 2008年08月23日 21:14
この状況でお金を一円も使わない自信が
ない。
ない。
685. Posted by 2008年08月23日 21:11
許してやれよwww
684. Posted by 2008年08月23日 21:08
※682
内容?解説まで必要なくらいバカなのか?
内容?解説まで必要なくらいバカなのか?
683. Posted by 2008年08月23日 21:07
※679
電話で確認したことや振替に応じたことは印象操作関係なく事実だろ?
仮にこの男に悪意があって金をせしめたとしても擁護したくなるけどね。
電話で確認したことや振替に応じたことは印象操作関係なく事実だろ?
仮にこの男に悪意があって金をせしめたとしても擁護したくなるけどね。
682. Posted by 2008年08月23日 21:04
※680
内容なさすぎw
内容なさすぎw
681. Posted by 2008年08月23日 21:03
本命:ボート
680. Posted by 2008年08月23日 21:03
※675
何がアウト?
※677
日本語でおk
何がアウト?
※677
日本語でおk
679. Posted by 2008年08月23日 21:02
見事に記事のやっすい印象操作で
擁護派でてきてるなw
銀行もそれなりの責任は果たすべきだけどね。
擁護派でてきてるなw
銀行もそれなりの責任は果たすべきだけどね。
678. Posted by 2008年08月23日 21:02
米677
>>1をよく読め
何かの間違いじゃないかと確認した
で、宝くじの件があるから過失でもない
日本なら犯罪者にはなりえないケース
あっちの法律は知らないけどな
>>1をよく読め
何かの間違いじゃないかと確認した
で、宝くじの件があるから過失でもない
日本なら犯罪者にはなりえないケース
あっちの法律は知らないけどな
677. Posted by 2008年08月23日 21:00
身内で遊ぶ金につかってないなら
擁護しようがある
ちょっとでもつかってたら
アウト
ただの犯罪者
擁護しようがある
ちょっとでもつかってたら
アウト
ただの犯罪者
676. Posted by 2008年08月23日 20:59
書き方だよな
×貧乏な人達に〜
○遊んでる怠け者に〜
×貧乏な人達に〜
○遊んでる怠け者に〜
675. Posted by 2008年08月23日 20:58
つか
友人に配ってる時点でアウトだろw
友人に配ってる時点でアウトだろw
674. Posted by a 2008年08月23日 20:40
この銀行の行く末は気になるところ。
すごい勢いで利用者が離れていってたりして。
すごい勢いで利用者が離れていってたりして。
673. Posted by 2008年08月23日 20:34
この男が本当に勘違いで自分の金と思い込んでたのなら、故意の横領じゃないから刑事罰が科されるわけが無いと思うんだが
まあ、金は当然返すことになるだろうが
まあ、金は当然返すことになるだろうが
672. Posted by 2008年08月23日 20:28
まあ、この善人の男性は間違いなく周囲の人々が協力し合って強力に支援するだろう。
日本のネットでどれだけごちゃごちゃ門外漢たちが落書きしようが関係ないな。
日本のネットでどれだけごちゃごちゃ門外漢たちが落書きしようが関係ないな。
671. Posted by 2008年08月23日 20:25
この警察官、共産党員かなにかかね?
あまりに形式的すぎる。
普通なら逮捕しないだろ常識的に考えて。
670. Posted by 2008年08月23日 20:18
使って当然というか、これは使っちゃうだろー。
逆に、この男がどうしてもおかしいからといって銀行まで赴き、間違いを正していたら、
「なんてもったいないコトを…、善人乙w」ってなコメで溢れ返ってただろうな。
逆に、この男がどうしてもおかしいからといって銀行まで赴き、間違いを正していたら、
「なんてもったいないコトを…、善人乙w」ってなコメで溢れ返ってただろうな。
669. Posted by 2008年08月23日 20:17
>>621
ところが宝くじが当選しているかどうかを確認するのが非常にやっかいなわけだ。
欧米圏の宝くじの多くは、抽選の度に当選金額が変動するし、海外向けの宝くじの大半は購入の際に住所氏名を記入して通知を待つという方式。もちろん当選金は銀行振込。
日本の宝くじだったら、買った本人しか番号を知らないし本人が銀行に受取に行かなきゃいけない、勝手に支払われるなんて絶対ない。
もしもあなたが、インドの宝くじを毎週買っていたとする。ある日インドの銀行に当選金額と同額くらいのお金が振り込まれたとする。不審に思って銀行に問い合わせると「あなたのものです」
その時あなたは、インドまで旅行し通訳を雇い宝くじの当選番号を確認する?
ところが宝くじが当選しているかどうかを確認するのが非常にやっかいなわけだ。
欧米圏の宝くじの多くは、抽選の度に当選金額が変動するし、海外向けの宝くじの大半は購入の際に住所氏名を記入して通知を待つという方式。もちろん当選金は銀行振込。
日本の宝くじだったら、買った本人しか番号を知らないし本人が銀行に受取に行かなきゃいけない、勝手に支払われるなんて絶対ない。
もしもあなたが、インドの宝くじを毎週買っていたとする。ある日インドの銀行に当選金額と同額くらいのお金が振り込まれたとする。不審に思って銀行に問い合わせると「あなたのものです」
その時あなたは、インドまで旅行し通訳を雇い宝くじの当選番号を確認する?
668. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月23日 20:10
このコメントは削除されました
667. Posted by 2008年08月23日 20:09
わざわざ自分の金か確認までしたのに逮捕とかあっちゃいかんだろ
これはミスってこの人の口座に金入れた銀行が100%悪いな
しかし、俺の口座にも突然金が入ったりしないかな・・・・
こんな欲まみれの人間にはあるわけないか・・・・
これはミスってこの人の口座に金入れた銀行が100%悪いな
しかし、俺の口座にも突然金が入ったりしないかな・・・・
こんな欲まみれの人間にはあるわけないか・・・・
666. Posted by 2008年08月23日 19:42
というか、これやられたら誰でも使っちゃうだろJK
665. Posted by 2008年08月23日 19:39
日本なら残った金と生活費に当てた金のみ返済じゃないか?
664. Posted by 2008年08月23日 19:38
以前スウェーデン在住の人のブログでも似たような話があったな。
北欧の銀行ずさん過ぎ。
北欧の銀行ずさん過ぎ。
663. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月23日 19:35
このコメントは削除されました
662. Posted by 2008年08月23日 19:21
アメリカだと判例上無罪らしいよ。
661. Posted by 2008年08月23日 19:11
とりあえず銀行擁護してるのは馬鹿ばっかりだということはわかった。
660. Posted by 2008年08月23日 18:29
自分のためにも使ってるからなあ
全額寄付とかしてればさすがに逮捕されなかったと思うんだ
全額寄付とかしてればさすがに逮捕されなかったと思うんだ
659. Posted by 2008年08月23日 18:26
この捕まったマヌケ、痛いニュースにぴったりだなw
658. Posted by 2008年08月23日 18:22
なんで彼のもとにお金が舞い込んできたのかわかる気がする
657. Posted by (^O^) 2008年08月23日 18:22
お前がな!↑↑↑↑
656. Posted by 2008年08月23日 18:17
神も仏もねぇ話だな
655. Posted by 2008年08月23日 18:03
まー偽善者は獄を抱いてればいいよ
654. Posted by 2008年08月23日 18:01
※643
KYスマソ。ジーさんの説教は正直もっと長くてトロくてちょいボケ。でも視野が深く広くで反論できん。
ジーさん曰く、口座の金は銀行の所有じゃ無いから銀行から言質を取るのは筋違いで、
出所(正当な持ち主)に確認を入れるべき、だって。確かに、そもそも銀行自体に譲渡権限は無い。
個人的には、銀行と勘違い男とで損失分を適正比率で按分・補填するべきだと思う。
KYスマソ。ジーさんの説教は正直もっと長くてトロくてちょいボケ。でも視野が深く広くで反論できん。
ジーさん曰く、口座の金は銀行の所有じゃ無いから銀行から言質を取るのは筋違いで、
出所(正当な持ち主)に確認を入れるべき、だって。確かに、そもそも銀行自体に譲渡権限は無い。
個人的には、銀行と勘違い男とで損失分を適正比率で按分・補填するべきだと思う。
653. Posted by 2008年08月23日 17:57
なんでこれ逮捕されるの?
銀行に確認した証拠がないから?
どっちにしろ銀行が悪いよなあ…
釈然としないな。
銀行に確認した証拠がないから?
どっちにしろ銀行が悪いよなあ…
釈然としないな。
652. Posted by 2008年08月23日 17:57
デンマークは行かない方がいい国だと分かった。
ま、他のどこであろうと多分行かないけど。
ま、他のどこであろうと多分行かないけど。
651. Posted by 2008年08月23日 17:53
>貧しい人々のためにスーパーマーケットで食料を買い込んで配り、
>お金に困っている友人たちには現金を渡していたという。
カルトか平和教の人だろw
>お金に困っている友人たちには現金を渡していたという。
カルトか平和教の人だろw
650. Posted by 2008年08月23日 17:45
宝くじを買うような奴は低所得で頭悪いからつまらんことに金を使っちゃったのは仕方がない
649. Posted by 2008年08月23日 17:40
>>219キモい・・・
とりあえず2chなんか見てるヤツらは
口座に2800万振り込まれてた時点で使いまくっちゃうよね。
批判してる人ってすごいね。
とりあえず2chなんか見てるヤツらは
口座に2800万振り込まれてた時点で使いまくっちゃうよね。
批判してる人ってすごいね。
648. Posted by 法の精神 2008年08月23日 17:40
銀行に確認して銀行が「あんたの金だ」っつったんだから銀行のミスだろ。
何でこんな善良な人が犯罪者扱いされなきゃならんのだ。
寧ろ銀行員が振り込み詐欺で逮捕されるべき。金の補償も銀行がすべき。
何でこんな善良な人が犯罪者扱いされなきゃならんのだ。
寧ろ銀行員が振り込み詐欺で逮捕されるべき。金の補償も銀行がすべき。
647. Posted by 2008年08月23日 17:39
西洋人の知能レベルの低さを知るのには良いニュース
646. Posted by Thomy 2008年08月23日 17:38
ヨーロッパでは、それぞれがまず自分の利益を主張する。
銀行も当然のように警察に届け出たのでしょう。
被告も正当性を主張しなければ認めたことになる。
日本のように遠慮することに美徳はないので注意が必要。
銀行も当然のように警察に届け出たのでしょう。
被告も正当性を主張しなければ認めたことになる。
日本のように遠慮することに美徳はないので注意が必要。
645. Posted by 2008年08月23日 17:38
アホに振り込んだが最後、くだらない事に使われちまったなwwwww
644. Posted by ぺこぽん 2008年08月23日 17:37
ATMに50万円置き忘れがあったんで、つい持ち去った高校教師のニュースをおもいだした
643. Posted by あ 2008年08月23日 17:15
じじい言葉がちょっとうざい
防げたと言うが防ぐための確認を電話でしたのを忘れてないか?
他はまぁ、同意だけど
防げたと言うが防ぐための確認を電話でしたのを忘れてないか?
他はまぁ、同意だけど
642. Posted by 2008年08月23日 16:58
横領ってのは自分のじゃない物を私物化したことを言うんだよな?
銀行に「あなたの口座です」なんてお墨付きをもらったのに横領ってデンマークの法律はどうなってるんだ?
銀行に「あなたの口座です」なんてお墨付きをもらったのに横領ってデンマークの法律はどうなってるんだ?
641. Posted by 2008年08月23日 16:57
北欧の厳しさに泣いた
640. Posted by 2008年08月23日 16:54
きちんと銀行に確認をしたのなら例え私利私欲に使ったとしても非は無いだろ。
百歩譲っても金を返せと言われるくらいで、横領なんてとんでもない。
百歩譲っても金を返せと言われるくらいで、横領なんてとんでもない。
639. Posted by 2008年08月23日 16:53
普通当選確認してから振込みじゃね?男も大雑把杉だったなw
しかし一番悪いのは銀行だ
しかし一番悪いのは銀行だ
638. Posted by 2008年08月23日 16:49
道に落ちてた金ならともかく自分の口座に銀行が勝手にいれた金だろ?
入力処理した奴と電話対応した奴が逮捕されろよ…
入力処理した奴と電話対応した奴が逮捕されろよ…
637. Posted by 2008年08月23日 16:44
銀行のからんだ大規模な詐欺だったのかもw
>お金に困っている友人たちには現金を渡していたという。
銀行に確認しても使えないだろ普通・・・
>お金に困っている友人たちには現金を渡していたという。
銀行に確認しても使えないだろ普通・・・
636. Posted by 2008年08月23日 16:41
銀行が被ればイメージアップだったといのに
635. Posted by
2008年08月23日 16:14
病院も学校もタダで税金がバカ高い格差がない国に貧乏人なんかいんのかよ
634. Posted by 2008年08月23日 15:58
日本だったら銀行が負担するところだな
可能な限りの金額は回収すべきだが
可能な限りの金額は回収すべきだが
633. Posted by 610のジジイの代筆 2008年08月23日 15:54
お前さんら、もう少し一番の被害者(正当な持ち主)を不憫に思っても、バチは当たらんぞ。
この金額は、不謹慎なもの言いの者もおるが、退職金やら住宅ローンの元金あたり、普通なら
とにかく命金じゃ。それを、銀行と勘違い男にぞんざいに扱われた。どちらも勘違いしとるし、
どちらも自力で阻止できた。共犯じゃろ。どっちが正犯にせよ、擦り付け合いはみっともない。
銀行側の処分が書いとらんで、憤るのも無理ないことじゃが、憶測で憎むのも筋違いじゃなかろか。
銀行にも被害は出るじゃろ。誰の為に誰が犠牲になったのか、こういったことでは良く考えるべきじゃ。
家の者も茶化して書き込んだようじゃから、ワシも強く言えた義理ではないがの。[オコラレタヨ...]
この金額は、不謹慎なもの言いの者もおるが、退職金やら住宅ローンの元金あたり、普通なら
とにかく命金じゃ。それを、銀行と勘違い男にぞんざいに扱われた。どちらも勘違いしとるし、
どちらも自力で阻止できた。共犯じゃろ。どっちが正犯にせよ、擦り付け合いはみっともない。
銀行側の処分が書いとらんで、憤るのも無理ないことじゃが、憶測で憎むのも筋違いじゃなかろか。
銀行にも被害は出るじゃろ。誰の為に誰が犠牲になったのか、こういったことでは良く考えるべきじゃ。
家の者も茶化して書き込んだようじゃから、ワシも強く言えた義理ではないがの。[オコラレタヨ...]
632. Posted by あ 2008年08月23日 15:44
「犯罪者」の表現に疑問がある。
これは双方の間違えが起こした「事故」と表現するべき!!
これは双方の間違えが起こした「事故」と表現するべき!!
631. Posted by 2008年08月23日 15:40
ナノルタリーク警察の担当者は財産没収して死刑にすべきだね
630. Posted by 2008年08月23日 15:35
これ可哀想すぎだろ・・・。
銀行にだって、ちゃんと確認したんだっていうし、
なんで逮捕(犯罪)なんだよ・・・。
どう考えても罪と問われるべきなのは銀行だろうが。
アホかよ。ふざけんな
銀行にだって、ちゃんと確認したんだっていうし、
なんで逮捕(犯罪)なんだよ・・・。
どう考えても罪と問われるべきなのは銀行だろうが。
アホかよ。ふざけんな
629. Posted by 2008年08月23日 15:34
>だから、口座の確認を取ったんジャマイカ
だよなー。
それでその銀行に「間違いなくあなたのです」って太鼓判押されたわけだから…。
ここで銀行がきちんと確認してりゃこんな問題になってないよな。
そもそも、この男性がその銀行に口座持ってなかったのなら、彼の住所や名前や電話、そういう個人情報はどこから出て来たんだ?
口座の開設を依頼されてないのに、そういう情報がどこかから出てるわけで、そっちの方が問題なんじゃないのか?
なんつーか、やっぱこれで男性が捕まるのは釈然としないな。
だよなー。
それでその銀行に「間違いなくあなたのです」って太鼓判押されたわけだから…。
ここで銀行がきちんと確認してりゃこんな問題になってないよな。
そもそも、この男性がその銀行に口座持ってなかったのなら、彼の住所や名前や電話、そういう個人情報はどこから出て来たんだ?
口座の開設を依頼されてないのに、そういう情報がどこかから出てるわけで、そっちの方が問題なんじゃないのか?
なんつーか、やっぱこれで男性が捕まるのは釈然としないな。
628. Posted by 2008年08月23日 15:25
3週間で1千万近く使うなんて証拠隠滅だろって意見があるけど、そんな大きな額か?
仮に宝くじ当たったとして、2〜3000万くらいなんてマンション買ったらあっさり全額なくなるレベルの金だろ。
何を買うかで金額が変わるんだから、3週間云々で証拠隠滅とか、ナンセンスだろ。
仮に宝くじ当たったとして、2〜3000万くらいなんてマンション買ったらあっさり全額なくなるレベルの金だろ。
何を買うかで金額が変わるんだから、3週間云々で証拠隠滅とか、ナンセンスだろ。
627. Posted by 2008年08月23日 15:14
>>626
だから、口座の確認を取ったんジャマイカ
だから、口座の確認を取ったんジャマイカ
626. Posted by 2008年08月23日 15:07
みんな忘れてると思うが
そもそも問題の銀行に口座すらなかったんだよ。
中身以前の問題。
そもそも問題の銀行に口座すらなかったんだよ。
中身以前の問題。
625. Posted by 2008年08月23日 14:59
銀行のシステム管理者は、悪気は無くて他人の口座に送金手続きを行ったとしても、逮捕されないのですね。分かります。
まぁ、どちらにしろシステムの管理者は処分されるだろうが。
まぁ、どちらにしろシステムの管理者は処分されるだろうが。
624. Posted by 2008年08月23日 14:59
法的にみたら横領になる。が、確認の電話を入れてるから無罪だな。
623. Posted by 2008年08月23日 14:54
混乱期のロシアも
大金を当てた人物が続出したけど
故郷に還元した人は尊敬されて
今も落ち着いて暮らしている。
貪欲な取引を続けた人物は共食い状態で
ほとんど生き残っていない。
大金を当てた人物が続出したけど
故郷に還元した人は尊敬されて
今も落ち着いて暮らしている。
貪欲な取引を続けた人物は共食い状態で
ほとんど生き残っていない。
622. Posted by 2008年08月23日 14:45
日本だったら
口座にお金が入った時点でその人のものなんだが
口座にお金が入った時点でその人のものなんだが
621. Posted by () 2008年08月23日 14:18
確認する必要すらないとか何言ってんの?
いつの宝くじで金額はいくらか、それぐらいは最低確認するだろう。
銀行のミスを悪用したんだよ、やったことは善行でもね。
いつの宝くじで金額はいくらか、それぐらいは最低確認するだろう。
銀行のミスを悪用したんだよ、やったことは善行でもね。
620. Posted by 名無しサソ 2008年08月23日 14:08
この金の持ち主がどうであれこの男はいい奴だな
619. Posted by 2008年08月23日 14:00
正直確認する必要すらない
おまえら金下ろすとき「コレは私のお金ですか?」なんて確認するか?www
でもこの人は確認したうえで使ってる
逮捕?ふざけん馬鹿野郎!
おまえら金下ろすとき「コレは私のお金ですか?」なんて確認するか?www
でもこの人は確認したうえで使ってる
逮捕?ふざけん馬鹿野郎!
618. Posted by 名無し 2008年08月23日 13:52
推測だが、本当に宝くじの当選金額と口座に入っていた金がぴったり一致してたのか?
一致してないから一応確認取って「あなたの」と言われてしめしめと引き出したんじゃないの?
銀行のミスとわかっていて使ってたら犯罪だろ
一致してないから一応確認取って「あなたの」と言われてしめしめと引き出したんじゃないの?
銀行のミスとわかっていて使ってたら犯罪だろ
617. Posted by タイガー 2008年08月23日 13:52
これで逮捕されるなら…
「我が生涯に一片の悔い無し!!」
と逝けそうだ。
「我が生涯に一片の悔い無し!!」
と逝けそうだ。
616. Posted by 2008年08月23日 13:47
日本人なら住宅ローンの返済に注ぎ込みそう
615. Posted by 2008年08月23日 13:46
悪いのは銀行だろ
614. Posted by 2008年08月23日 13:43
美談にして宣伝
どうやって
どうやって
613. Posted by 2008年08月23日 13:43
俺の金じゃないと叫びながら飛び降り自殺でもすればよかったのか?
612. Posted by 2008年08月23日 13:42
ええええええええええ(;;´Д`)
末恐ろしや
末恐ろしや
611. Posted by 2008年08月23日 13:35
管理がずさんな上に客に責任押し付ける銀行か
速攻で預金全額引き上げるわ
速攻で預金全額引き上げるわ
610. Posted by 2008年08月23日 13:31
・皆さん!マネー・ローンダリングは是非当行「BRFkredit」へ!!
・いや、日本人を媒介標的にした方が手っ取り早いって。
・いやいや、通名使用者を引っ掛けて媒介(ry
こうですか?わかりません!
・いや、日本人を媒介標的にした方が手っ取り早いって。
・いやいや、通名使用者を引っ掛けて媒介(ry
こうですか?わかりません!
609. Posted by 2008年08月23日 13:27
勝手に口座開いて明細送りつけるなんて
個人情報はどうなってんだ
個人情報はどうなってんだ
608. Posted by 2008年08月23日 13:27
で、銀行はどうなったんだ?
607. Posted by 8 2008年08月23日 13:26
振り込んだ詐欺ってw
嫌だなぁ〜ww
嫌だなぁ〜ww
606. Posted by 2008年08月23日 13:24
振り込んだ詐欺wwwwww
605. Posted by あ 2008年08月23日 13:11
銀行が悪い
604. Posted by 名無し 2008年08月23日 13:09
世の中の理不尽さを証明してくれました。
603. Posted by 2008年08月23日 13:00
自分のためのボートや、家族のための購入品が全く無い状態で
全額貧困者食料費にあててたなら「なんていい奴」と思うけどな
この場合だとへーお気の毒だねー。ぐらいか
にしても銀行ヒドスw
全額貧困者食料費にあててたなら「なんていい奴」と思うけどな
この場合だとへーお気の毒だねー。ぐらいか
にしても銀行ヒドスw
602. Posted by () 2008年08月23日 12:59
あるはずのない口座に突然当選金の振り込みが行われる。
通常ならもっと確認するはず。
銀行はミスで自分の口座だと答えてしまったかもしれないが男ももっと踏みいって確認すべき。
そうでないかぎり単なる言い訳だと思われても仕方ないような。
通常ならもっと確認するはず。
銀行はミスで自分の口座だと答えてしまったかもしれないが男ももっと踏みいって確認すべき。
そうでないかぎり単なる言い訳だと思われても仕方ないような。
601. Posted by 2008年08月23日 12:48
宝くじだと思っていたからこそ使ったんだとは思えないのかねぇ
あんなあぶく銭は残しておかない方がいいとか言われる日本で批判されないために〜だとか宝くじってのがうそくさいとか言われてるのはかわいそうだわ
あんなあぶく銭は残しておかない方がいいとか言われる日本で批判されないために〜だとか宝くじってのがうそくさいとか言われてるのはかわいそうだわ
600. Posted by 2008年08月23日 12:35
カワイソス(´・ω・`)
599. Posted by 2008年08月23日 12:33
要するに、この銀行が男性の予測をはるかに超えて無能だったわけですね。
俺に同じ事が起きたら「身に覚えの無い金が振り込まれてるから確認ヨロ」
と言う事にしよう。
俺に同じ事が起きたら「身に覚えの無い金が振り込まれてるから確認ヨロ」
と言う事にしよう。
598. Posted by 2008年08月23日 12:23
ワロスw
金もらった人達も、この犯罪者野郎を見下してるだろうね。
見下げ果てたクズだ! 汚い金掴ませやがっててな。
返さないけど。
金もらった人達も、この犯罪者野郎を見下してるだろうね。
見下げ果てたクズだ! 汚い金掴ませやがっててな。
返さないけど。
597. Posted by 2008年08月23日 12:20
突然の大金に対してちゃんと銀行に確認して,自分のためじゃなく貧困者のために使ったと言うのに捕まるのか・・・
世知辛い世の中だなぁ・・・海外限定?日本だとこれどうなるんだろうな
世知辛い世の中だなぁ・・・海外限定?日本だとこれどうなるんだろうな
596. Posted by 2008年08月23日 12:19
※587
だな、普通の判断力が有れば速攻で他行に口座変更するわ。
入るはずの金が入らなかったり、入らないはずの金が入っていたり……信用はできないよな。
だな、普通の判断力が有れば速攻で他行に口座変更するわ。
入るはずの金が入らなかったり、入らないはずの金が入っていたり……信用はできないよな。
595. Posted by んhjh 2008年08月23日 12:15
日本でも法的には同じ結果になるよ。
でも、不起訴処分で終わると思うけど。
不足分は自宅を処分してでも返済する強い義務があるよ。
でも、不起訴処分で終わると思うけど。
不足分は自宅を処分してでも返済する強い義務があるよ。
594. Posted by 2008年08月23日 12:12
男性いい人だなぁ…
593. Posted by 2008年08月23日 12:01
ある日家に帰ると見知らぬ鞄が置いてあり、中を見ると大金が!
落し物として交番に届けたが、「家にあったのなら貴方のでしょ」と言われ返された。
こういうパターンなら、怖いし何とか言って警察に押し付けるだろうが、銀行口座だとどうだろうなぁw
まぁ、一番の原因は銀行なのは間違いないが、このオジサンも良い人なんだろうけどキッチリ原因究明しなかったあたり軽率だったな。せめて軽い刑で済むといいね。
落し物として交番に届けたが、「家にあったのなら貴方のでしょ」と言われ返された。
こういうパターンなら、怖いし何とか言って警察に押し付けるだろうが、銀行口座だとどうだろうなぁw
まぁ、一番の原因は銀行なのは間違いないが、このオジサンも良い人なんだろうけどキッチリ原因究明しなかったあたり軽率だったな。せめて軽い刑で済むといいね。
592. Posted by 2008年08月23日 11:54
※591
逮捕される時点でおかしいだろw
逮捕される時点でおかしいだろw
591. Posted by 名無しクオリティ 2008年08月23日 11:35
一応言っておくが、逮捕と犯罪は違うからな
590. Posted by 2008年08月23日 11:22
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
589. Posted by 2008年08月23日 11:17
確かにあなたの口座ですって銀行員に言われたらそりゃ信じるだろ
で、使ったら逮捕って…
銀行員を逮捕しちまえ
で、使ったら逮捕って…
銀行員を逮捕しちまえ
588. Posted by あいうえお 2008年08月23日 11:16
この銀行オワタwwwwwwww
587. Posted by 2008年08月23日 11:15
どっちにしろこの銀行はもう終わりだろ。
俺なら金を預けるどころか関わりたくもない。
俺なら金を預けるどころか関わりたくもない。
586. Posted by 2008年08月23日 11:09
いやいやいやいや、おかしい。
よくバカみたいに「欧米では」っていう奴いるけど
ホントおかしい所が多いよな。
よくバカみたいに「欧米では」っていう奴いるけど
ホントおかしい所が多いよな。
585. Posted by 2008年08月23日 11:05
>89 名前: 阿斯頓馬丁(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 00:35:26.52 ID:NhKSurtk0
>映画化決定
これは見たい。マジで。
それにしてもこれはひどい。男性かわいそうすぎる。
>映画化決定
これは見たい。マジで。
それにしてもこれはひどい。男性かわいそうすぎる。
584. Posted by 8 2008年08月23日 11:02
キリストか、宗教か、巻き込めれば銀行は手を引くんじゃね?w
ってか、遺失物じゃないだろ?。
ってか、遺失物じゃないだろ?。
583. Posted by 2008年08月23日 11:02
米570
貧乏人乙w
普通の生活してりゃ3000万近く当たったときに900万くらいは欲しいもんあるだろ
貧乏人乙w
普通の生活してりゃ3000万近く当たったときに900万くらいは欲しいもんあるだろ
582. Posted by 2008年08月23日 10:58
やっぱ欧米はこういう国なんだな。いい人間ほどバカを見る
日本もそうなりつつあるけど
日本もそうなりつつあるけど
581. Posted by _ 2008年08月23日 10:29
これはひどい
580. Posted by 2008年08月23日 10:22
本スレ>>425の馬鹿っぷりは異常。
銀行の過失を棚に上げて、警察の判断のみをソースにしようとしてる。
議論から外れてるのはお前だ。
銀行の過失を棚に上げて、警察の判断のみをソースにしようとしてる。
議論から外れてるのはお前だ。
579. Posted by 2008年08月23日 10:16
俺にはこの罠を回避する自信はない。
578. Posted by 2008年08月23日 10:09
新手の詐欺ですね わかります
577. Posted by 2008年08月23日 09:58
日本だったら立件できないと思う
576. Posted by 2008年08月23日 09:56
それはそうと、本来振り込まれるはずだった口座の持ち主って、どういう人なんだろ。
いきなり2800万円振り込まれるなんて、そうとう金持ちな人なんだな。
・・・もしかしてマフィ(ry
いきなり2800万円振り込まれるなんて、そうとう金持ちな人なんだな。
・・・もしかしてマフィ(ry
575. Posted by 2008年08月23日 09:55
>>570
欲しかったもの買い揃えたら900万なんて余裕で超えるだろ
証拠隠滅とかアホか
欲しかったもの買い揃えたら900万なんて余裕で超えるだろ
証拠隠滅とかアホか
574. Posted by 2008年08月23日 09:31
銀行が金を振りこんでおいて使ったら逮捕って正直どうかと思うんだが。
これが普通に成り立つようだと
銀行が資金の調達を考える
↓
適当な口座に振りこむ
↓
使ったら逮捕して損害賠償請求する
↓
ウマー
って事がまかり通るようになると思うんだが……。
金融危機の前触れ?
これが普通に成り立つようだと
銀行が資金の調達を考える
↓
適当な口座に振りこむ
↓
使ったら逮捕して損害賠償請求する
↓
ウマー
って事がまかり通るようになると思うんだが……。
金融危機の前触れ?
573. Posted by 2008年08月23日 09:27
確認したあとに自分のだといわれてるから
裁判なれば無罪になるかもよ。
事実の錯誤だし、銀行側の過失も大きい。
これで刑事罰受けるとしたらちょっと不公正。
裁判なれば無罪になるかもよ。
事実の錯誤だし、銀行側の過失も大きい。
これで刑事罰受けるとしたらちょっと不公正。
572. Posted by 2008年08月23日 09:21
いや、普通は使うだろ。
むしろ使わない奴いるのか?
あんな便利ツール。
むしろ使わない奴いるのか?
あんな便利ツール。
571. Posted by 2008年08月23日 09:15
>568
頭大丈夫?
頭大丈夫?
570. Posted by 2008年08月23日 09:13
45万デンマーク・クローネ(約961万6500円)
を3週間で・・・
>計画性がなさすぎるだろう。
せめて100万使用ぐらいだったら弁解もできたのに。
3週間で900万も使ってるんじゃ、証拠隠滅しようとしたと思われても仕方ない。
を3週間で・・・
>計画性がなさすぎるだろう。
せめて100万使用ぐらいだったら弁解もできたのに。
3週間で900万も使ってるんじゃ、証拠隠滅しようとしたと思われても仕方ない。
569. Posted by 愉快犯K.T 2008年08月23日 09:01
なんだろこれ、善意の第三者が適用できるかどうかは知らんけど確認取ってるんだからそれぐらいの扱いを受けるとこじゃないのか?
銀行は金を預かり運用するわけだから口座に入れて確認取られれば口座に入った金は本人のものになっちまうもんだろ・・
あとで銀行が気付いてもよっぽどのことがない限り返還の義務はないはずだぞ
いつだったか、株で誤発注のとき儲けた株取引で儲けた企業だったかファンドだったか忘れたけど一部返還してたけど外国じゃ返還しないと言ってたから、外国でも非常識なんじゃないか?
銀行は金を預かり運用するわけだから口座に入れて確認取られれば口座に入った金は本人のものになっちまうもんだろ・・
あとで銀行が気付いてもよっぽどのことがない限り返還の義務はないはずだぞ
いつだったか、株で誤発注のとき儲けた株取引で儲けた企業だったかファンドだったか忘れたけど一部返還してたけど外国じゃ返還しないと言ってたから、外国でも非常識なんじゃないか?
568. Posted by 2008年08月23日 08:58
善行???
ただの使い込みじゃないか。
口座に覚えがない金が振り込まれていたら
使わずに銀行に返すのが一番普通。
皆さん、
デスノートを拾ったらどうしますか?
567. Posted by 2008年08月23日 08:50
デンマークの銀行ってしっかりしてるイメージがあるんだが、そうでも無いようだな。
566. Posted by 2008年08月23日 08:44
>>561
今回の逮捕(→取調べ)にはそれが本当かどうか確かめる意図もあるだろ
今回の逮捕(→取調べ)にはそれが本当かどうか確かめる意図もあるだろ
565. Posted by 2008年08月23日 08:40
ナノルタリーク警察の担当者は今回の事件を「特殊なケース」と語る。「銀行への確認や、
金の使い方を考えると、誠実な行動を取った『犯罪者』だね」。
一体どうやって口座開設&振込したのかを
証明するつもりなんだ?
金の使い方を考えると、誠実な行動を取った『犯罪者』だね」。
一体どうやって口座開設&振込したのかを
証明するつもりなんだ?
564. Posted by 2008年08月23日 08:36
振り込んだ詐欺wwww
563. Posted by 2008年08月23日 08:30
日本には「押し貸し」という言葉があるが
デンマークにはそういう言葉は無いのかしら?
闇金はデンマークに出店すべき
デンマークにはそういう言葉は無いのかしら?
闇金はデンマークに出店すべき
562. Posted by Posted by 2008年08月23日 08:29
ハリウッド映画のネタに使えるだろこれ
561. Posted by 2008年08月23日 08:27
>明らかに自分の金じゃない
宝くじに当選したと思い込んだから自分の金だと思ってたんだよ。
宝くじに当選したと思い込んだから自分の金だと思ってたんだよ。
560. Posted by 2008年08月23日 08:22
パン屋の話はこの件をパンに置き換えたって話だと思うんだけどな
559. Posted by 2008年08月23日 08:21
まぁどこの国もしょせん銀行は銀行って事だろ。
バブル期よりはマシだろうが、今の日本の銀行もなかなか腐ってる。
バブル期よりはマシだろうが、今の日本の銀行もなかなか腐ってる。
558. Posted by 2008年08月23日 08:19
落ち度も悪意もないのに銀行の失敗のせいで逮捕?
557. Posted by 2008年08月23日 08:12
銀行が悪いで終りじゃん…
556. Posted by 2008年08月23日 08:11
>294 名前: 先鋒(福島県)[] 投稿日:>2008/08/22(金) 05:52:57.20 ID:UZj9Zeuu0 ?PLT(12334)
>宝くじの部分が胡散臭いけど、銀行に確認してるなら日本だと無罪だろこれ。
そもそも,日本なら遺失物横領よりも銀行側の過失が問われると思うけど,
スレにあるように,銀行側に確認まで行ってる.
この場合,ほぼ100%銀行側の過失責任を問えると思うよ.
コメにもあるけど「振込み詐欺」,まさにそうだと思うなあ.
まあ,こういう件では,日本では逮捕はないと思うけどなあ.
民事的に補償が問われることはあり得るだろうけど,
その場合でも,銀行側の過失責任を問えば勝てると思う.
>宝くじの部分が胡散臭いけど、銀行に確認してるなら日本だと無罪だろこれ。
そもそも,日本なら遺失物横領よりも銀行側の過失が問われると思うけど,
スレにあるように,銀行側に確認まで行ってる.
この場合,ほぼ100%銀行側の過失責任を問えると思うよ.
コメにもあるけど「振込み詐欺」,まさにそうだと思うなあ.
まあ,こういう件では,日本では逮捕はないと思うけどなあ.
民事的に補償が問われることはあり得るだろうけど,
その場合でも,銀行側の過失責任を問えば勝てると思う.
555. Posted by 2008年08月23日 08:10
パン屋パンヤ言ってる奴らは、多分毒入りエサ仕掛けられたらイチコロw食うなよww
ネットの犯罪予告だけで動く日本警察も、その内サスペンスドラマの番宣でも動くだろwww
ネットの犯罪予告だけで動く日本警察も、その内サスペンスドラマの番宣でも動くだろwww
554. Posted by 2008年08月23日 07:59
※546
なんで銀行のミスなのに男の逮捕が真っ当な処分なんだ、おかしいんじゃないか
なんで銀行のミスなのに男の逮捕が真っ当な処分なんだ、おかしいんじゃないか
553. Posted by 2008年08月23日 07:54
自分で使った金は返せとか言ってる奴まじ笑える。
552. Posted by 2008年08月23日 07:53
かわいそすぐるwwwwww
551. Posted by あああ 2008年08月23日 07:41
>389
大阪じゃ口座開くのに実印がいるのか?大変なんだな。
大阪じゃ口座開くのに実印がいるのか?大変なんだな。
550. Posted by
2008年08月23日 07:41
思い込みってすごいパワフルな興奮状態を生むのね…
549. Posted by 2008年08月23日 07:39
>>544
実は金融機関による合法的、巧妙な詐欺で無一文になった人ってのは結構多い。
当然、逆の場合もあり、金融機関が口座やその中身を守るためにグレーゾーンぎりぎりな事、黒い事をする場合もある。こっちは良く聞くけどねwww
実は金融機関による合法的、巧妙な詐欺で無一文になった人ってのは結構多い。
当然、逆の場合もあり、金融機関が口座やその中身を守るためにグレーゾーンぎりぎりな事、黒い事をする場合もある。こっちは良く聞くけどねwww
548. Posted by 2008年08月23日 07:36
海外では、日本なら考え辛いことも普通に起きる。囮捜査される国もあるし、一般に間違いも日本より多い。
過当請求に文句つけても「払わなきゃ訴える」と言われたりプログラムミスと後から分かったり。
普通に遅れる列車・バス、時々繋がらない電話、ひどい国では電力だって供給不安定。
外貨(特にドル)も、偽札・盗難物の可能性があるからクレジットカードの方が信頼されたり。
そういった場所で生きるからには、間違い(地雷)に対する警戒も必要なんだろう。
むしろ日本人が極楽トンボ過ぎ。野生ならアッという間にエサになるレベル。
過当請求に文句つけても「払わなきゃ訴える」と言われたりプログラムミスと後から分かったり。
普通に遅れる列車・バス、時々繋がらない電話、ひどい国では電力だって供給不安定。
外貨(特にドル)も、偽札・盗難物の可能性があるからクレジットカードの方が信頼されたり。
そういった場所で生きるからには、間違い(地雷)に対する警戒も必要なんだろう。
むしろ日本人が極楽トンボ過ぎ。野生ならアッという間にエサになるレベル。
547. Posted by 2008年08月23日 07:31
この手の怒れるニュースも悪くないな
まさに義憤って感じで
まさに義憤って感じで
546. Posted by 2008年08月23日 07:29
この男は銀行と宝くじの両方を確認すべきだったな
宝くじの詳細と照らし合わせれば、当選によるカネじゃないと気づいたハズだ まぁ記事ではそれがハズレかどうかわからないけど
そういう意味で、確認責任を怠ったこの男の逮捕は真っ当な処分だな。
宝くじの詳細と照らし合わせれば、当選によるカネじゃないと気づいたハズだ まぁ記事ではそれがハズレかどうかわからないけど
そういう意味で、確認責任を怠ったこの男の逮捕は真っ当な処分だな。
545. Posted by 2008年08月23日 07:25
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V 「俺じゃねーよw
 ̄ハ:::::\ "''il|バ' つかもったいねーw」
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V 「俺じゃねーよw
 ̄ハ:::::\ "''il|バ' つかもったいねーw」
544. Posted by モモンガ 2008年08月23日 07:15
振込み詐欺。
真似する銀行が
出てくるぞ。
取立ては国家権力
だからたち悪い。。。
真似する銀行が
出てくるぞ。
取立ては国家権力
だからたち悪い。。。
543. Posted by 2008年08月23日 07:13
※542
パン屋がそれやったら詐欺だろボケ
「振り込んだ詐欺」かよw
パン屋がそれやったら詐欺だろボケ
「振り込んだ詐欺」かよw
542. Posted by 2008年08月23日 07:09
パンのたとえは
パンの詰め合わせの袋を渡されたにすればもっとわかりやすいと思う
確認したところ、
「この袋はあなたのものです」
と言われたと。
だから食ったら逮捕
パンの詰め合わせの袋を渡されたにすればもっとわかりやすいと思う
確認したところ、
「この袋はあなたのものです」
と言われたと。
だから食ったら逮捕
541. Posted by 2008年08月23日 07:08
国家絡みの詐欺ってどっかで聞いたことが
540. Posted by 2008年08月23日 07:04
これが後々語られることになる、振り込んだ詐欺か。
539. Posted by 2008年08月23日 07:02
裁判員なら、
自分の金であることまで問わなかった。
ことをどう流すかだろう。
感情的には
「無 罪!!」
自分の金であることまで問わなかった。
ことをどう流すかだろう。
感情的には
「無 罪!!」
538. Posted by あ 2008年08月23日 06:55
この事件で男性を逮捕すると今後銀行の匙加減一つで一般人を犯罪者に仕立て上げる事が可能になる
警察も安易に逮捕しすぎだろ
警察も安易に逮捕しすぎだろ
537. Posted by _ 2008年08月23日 06:54
はいはい。孔明の罠孔明の罠
536. Posted by 2008年08月23日 06:50
また孔明か
535. Posted by 2008年08月23日 06:50
この人は、銀行に確認した上で使ったんでしょ、、、
犯罪じゃないじゃん。なんだかな。
犯罪じゃないじゃん。なんだかな。
534. Posted by 2008年08月23日 06:49
だがちょっと待って欲しい
向うの国では犯罪者の意味が違うのではないだろうか
向うの国では犯罪者の意味が違うのではないだろうか
533. Posted by 2008年08月23日 06:34
某銀行であった話。
プログラムミスが原因で、とある大学生の口座に大金が振り込まれたそうな。
で、その大学生はけっこうな額を引き落として使ってしまう。
ミスに気づいた銀行側と大学生との間で話し合いの結果、月々少しずつ無利子で返済するということで落ち着いた(まあ、銀行側としてもミスを公にしたくない、という事情があったんだろう)。
毎月こつこつと返済され続け、数年後。
最後の入金を確認した運用監視ルームでは、歓喜の拍手が起こったそうな。
プログラムミスが原因で、とある大学生の口座に大金が振り込まれたそうな。
で、その大学生はけっこうな額を引き落として使ってしまう。
ミスに気づいた銀行側と大学生との間で話し合いの結果、月々少しずつ無利子で返済するということで落ち着いた(まあ、銀行側としてもミスを公にしたくない、という事情があったんだろう)。
毎月こつこつと返済され続け、数年後。
最後の入金を確認した運用監視ルームでは、歓喜の拍手が起こったそうな。
532. Posted by くたばれ悪徳銀行 2008年08月23日 06:29
今後この様なミスがおきないとも限らない。
それともこの様な事件を起こして
注目させて何かの事件を隠蔽してるのかも?
それともこの様な事件を起こして
注目させて何かの事件を隠蔽してるのかも?
531. Posted by 2008年08月23日 06:16
うちの家が銀行員(コネとかねw)だったけど、銀行がミスした金は銀行が責任負うんだよね。
計算ミスで、他の銀行から余り分の金が返ってきた時なんかも返すらしい。他の銀行や自分の仕事に対するプライドとかほざいてたが。
なんとも言えんが。
計算ミスで、他の銀行から余り分の金が返ってきた時なんかも返すらしい。他の銀行や自分の仕事に対するプライドとかほざいてたが。
なんとも言えんが。
530. Posted by 2008年08月23日 06:16
日本人で例えると可愛そうな五右衛門って所でしょうか?w
529. Posted by
2008年08月23日 06:11
所詮、入力しているの人間だからね(笑)
パソコンもいい迷惑ナンだよね…
パソコンもいい迷惑ナンだよね…
528. Posted by
2008年08月23日 06:09
あまりパソコン仕事信じないことですよね…
527. Posted by 2008年08月23日 06:06
日本の法律出して話してる奴ってなんなの?
526. Posted by 2008年08月23日 05:39
これ日本のヤミ金が
勝手に金振り込んでくる手口と同じじゃんよ
デンマークの銀行=ウシジマくんということですか
勝手に金振り込んでくる手口と同じじゃんよ
デンマークの銀行=ウシジマくんということですか
525. Posted by 2008年08月23日 05:39
※517
おかしいと思って確認の電話を入れたら「間違いなくあなたの口座ですよ」って言われたんだ、
「あれ?俺そんな銀行に口座作ってたのか」
くらいに思ったとしてもおかしくはないと思うね。
ましてや他の口座に振替してくれと言って難なくやってくれてるんだし、
疑うどころかますます信じるんじゃね?
おかしいと思って確認の電話を入れたら「間違いなくあなたの口座ですよ」って言われたんだ、
「あれ?俺そんな銀行に口座作ってたのか」
くらいに思ったとしてもおかしくはないと思うね。
ましてや他の口座に振替してくれと言って難なくやってくれてるんだし、
疑うどころかますます信じるんじゃね?
524. Posted by Posted by 2008年08月23日 05:36
これはひでぇww
最早、国家ぐるみの詐欺じゃねーかw
>>521
金に困ってる奴全員が自己責任でそうなったとでも思ってんのか。
最早、国家ぐるみの詐欺じゃねーかw
>>521
金に困ってる奴全員が自己責任でそうなったとでも思ってんのか。
523. Posted by 2008年08月23日 05:31
※521
いつだって善行と独善(偽善)なんて紙一重だ。
そんなことが言いたいのならここでほざいてないで、
新宿あたりで浮浪者に炊き出しやってるボランティアの連中に向かってそれ言ってこいよ。
いつだって善行と独善(偽善)なんて紙一重だ。
そんなことが言いたいのならここでほざいてないで、
新宿あたりで浮浪者に炊き出しやってるボランティアの連中に向かってそれ言ってこいよ。
522. Posted by 2008年08月23日 05:26
使い込んだコイツも悪い。
明らかに自分の金じゃないってわかってたろうにww
でも根本的には全部銀行が悪いのは明白なのに、
お咎めすらなしとかありえねー。
明らかに自分の金じゃないってわかってたろうにww
でも根本的には全部銀行が悪いのは明白なのに、
お咎めすらなしとかありえねー。
521. Posted by 2008年08月23日 05:14
善人じゃねー
金に困ってる奴なんて自己責任なのにそいつらにバラ撒いて甘やかすなんて
ただ優越感に浸りたいだけ
金に困ってる奴なんて自己責任なのにそいつらにバラ撒いて甘やかすなんて
ただ優越感に浸りたいだけ
520. Posted by 2008年08月23日 05:10
>>517
宝くじの会社がサービスで作ったと早とちりしたんだろ
そんなことあるわけが無いというのは傍観者の俺らだからわかること
宝くじの会社がサービスで作ったと早とちりしたんだろ
そんなことあるわけが無いというのは傍観者の俺らだからわかること
519. Posted by 2008年08月23日 04:39
こいつに
食い物貰ったり金貰った連中は
こいつを助けようとか何もしないという
終わり方が
やっぱ貧乏人はチンカス以下なんだな
助けても何の意味もねぇんだなと
思い知らされるな・・・
食い物貰ったり金貰った連中は
こいつを助けようとか何もしないという
終わり方が
やっぱ貧乏人はチンカス以下なんだな
助けても何の意味もねぇんだなと
思い知らされるな・・・
518. Posted by 2008年08月23日 04:14
「口座はいつ、どこの支店で作られましたか?」
ここまで聞いてればよかったのに。
ここまで聞いてればよかったのに。
517. Posted by 2008年08月23日 04:10
>>495
作ってもない口座を自分の口座と言われて「そうですか^^じゃあ1000万使いますね」って異常だろ。
作ってもない口座を自分の口座と言われて「そうですか^^じゃあ1000万使いますね」って異常だろ。
516. Posted by 2008年08月23日 04:00
>>515
その忘れた頃に入金されてた少額の金は銀行のミスかもしれないぞ。
業者や銀行に確認の電話してても無駄。
使っていたら横領で刑務所行きだなwww
その忘れた頃に入金されてた少額の金は銀行のミスかもしれないぞ。
業者や銀行に確認の電話してても無駄。
使っていたら横領で刑務所行きだなwww
515. Posted by 2008年08月23日 03:51
ちょっと一言いい?
宝くじ云々を言っている人が多いけれど、日本国内で日本の宝くじを買う時の状況と、他の国の宝くじを買う時の状況はまったく違うから。
一時期海外宝くじに馬鹿みたいにハマっていた人間なんだけど、例外もあるから絶対というわけではないのだけど。
グリーンランド在住の男性がデンマークの宝くじを買っていたのならば。
知らない間に当選していたということも普通に起きるし、それが当選金かどうかを確認する方法は、明細を送ってきた銀行に電話して詳細を聞くしか方法はないと思うよ。
実際自分も「当選番号を自分で調べられないからつまらない」という理由でスグに飽きて、忘れた頃に(すっごい少額がw)入金されてた(笑) 自分の場合は業者がいたんで状況はちょっと違うのかもしれないけどさ。
宝くじ云々を言っている人が多いけれど、日本国内で日本の宝くじを買う時の状況と、他の国の宝くじを買う時の状況はまったく違うから。
一時期海外宝くじに馬鹿みたいにハマっていた人間なんだけど、例外もあるから絶対というわけではないのだけど。
グリーンランド在住の男性がデンマークの宝くじを買っていたのならば。
知らない間に当選していたということも普通に起きるし、それが当選金かどうかを確認する方法は、明細を送ってきた銀行に電話して詳細を聞くしか方法はないと思うよ。
実際自分も「当選番号を自分で調べられないからつまらない」という理由でスグに飽きて、忘れた頃に(すっごい少額がw)入金されてた(笑) 自分の場合は業者がいたんで状況はちょっと違うのかもしれないけどさ。
514. Posted by 2008年08月23日 03:48
銀行に口座作ったことを本当に忘れてしまう人もいるらしい。
たぶん口座を複数作りすぎ。
たぶん口座を複数作りすぎ。
513. Posted by 2008年08月23日 03:42
すごいね。お前の金だって言っといて使ったら逮捕?
ヴァカじゃねーの。
ヴァカじゃねーの。
512. Posted by 2008年08月23日 03:34
銀行「お前の口座だけど、お前の金じゃねーからwww俺しーらねwwww」
511. Posted by 2008年08月23日 03:32
向こうの法律ってどんななの?
510. Posted by 2008年08月23日 03:30
海外はこんなもんだよ。
日本人の常識なんか通用しない。
日本人の常識なんか通用しない。
509. Posted by 2008年08月23日 03:17
コレ酷いな
ある意味ハメられたってことじゃねえか
間違えた奴と、電話応対した奴に責任とらせろよ
ある意味ハメられたってことじゃねえか
間違えた奴と、電話応対した奴に責任とらせろよ
508. Posted by 2008年08月23日 03:15
※498
普通の感覚なら、一日目で1000万円の使い道をリストアップして、翌日に使いきれるよ。
貧乏人気質な奴らには理解できないだろうが ^w^
普通の感覚なら、一日目で1000万円の使い道をリストアップして、翌日に使いきれるよ。
貧乏人気質な奴らには理解できないだろうが ^w^
507. Posted by 2008年08月23日 03:12
>3週間で1000も使ってる時点で、これは自分の金じゃないって気付いてた証拠。
意味が分からない。
意味が分からない。
506. Posted by 2008年08月23日 03:12
とりあえず、この銀行「BRFkredit」にデンマーク・クローネを預けるのは止めよう。
505. Posted by 2008年08月23日 03:12
この方法を使えば 誰でもム所に放り込めるな
504. Posted by 2008年08月23日 03:10
道端に落ちていた金を使い込んだ、とかならまだ頷けそうだが、
この場合だとあからさまに銀行の責任は重いだろ。
「あなたの口座です」と言った上に送金の依頼も承諾してる。
この男性も幾らか怪しいところはあるけれど、
銀行側が何も責任負っていないのはどうかと思う。
記事に書いていないだけかもしれないが。
この場合だとあからさまに銀行の責任は重いだろ。
「あなたの口座です」と言った上に送金の依頼も承諾してる。
この男性も幾らか怪しいところはあるけれど、
銀行側が何も責任負っていないのはどうかと思う。
記事に書いていないだけかもしれないが。
503. Posted by 2008年08月23日 03:01
これで逮捕なら常人は銀行を訴えるレベル。
勝手に金振り込んでおいて使ったら逮捕とかありえなさすぎだろ。
勝手に金振り込んでおいて使ったら逮捕とかありえなさすぎだろ。
502. Posted by 2008年08月23日 02:54
米498
記事からすると銀行は責任負ってないみたいだがな
記事からすると銀行は責任負ってないみたいだがな
501. Posted by 2008年08月23日 02:53
警察買収でもされてんじゃねーの?
こんなんで捕まったらどうしようもなくて途方に暮れるな
こんなんで捕まったらどうしようもなくて途方に暮れるな
500. Posted by 2008年08月23日 02:49
498
逆じゃね?
銀行も間違いを犯しているのに、男だけ逮捕ってのがおかしいんだろ?
逆じゃね?
銀行も間違いを犯しているのに、男だけ逮捕ってのがおかしいんだろ?
499. Posted by 2008年08月23日 02:39
イーバンクで大量に二重入金が起きたのは危険だな
498. Posted by ^-^ 2008年08月23日 02:37
銀行だって間違いはするでしょう。
3週間で1000も使ってる時点で、これは自分の金じゃないって気付いてた証拠。
銀行も悪いけど、銀行のみ責めることなんて出来ないから
3週間で1000も使ってる時点で、これは自分の金じゃないって気付いてた証拠。
銀行も悪いけど、銀行のみ責めることなんて出来ないから
497. Posted by 2008年08月23日 02:37
タイーホされた男→振込元を確認せず。ミス一回
銀行→個人情報入力で間違える。タイーホされた男から質問があった際、確認を怠る。他銀行の口座に大金を動かした際にも気付かず。ミス三回
しかも、タイーホされた男は個人で、銀行は組織。明らかに銀行の方が重罪を犯してますが?
銀行→個人情報入力で間違える。タイーホされた男から質問があった際、確認を怠る。他銀行の口座に大金を動かした際にも気付かず。ミス三回
しかも、タイーホされた男は個人で、銀行は組織。明らかに銀行の方が重罪を犯してますが?
496. Posted by 2008年08月23日 02:34
外国で富裕層の寄付がはやるのは
精神的な面からではなく税制面から。
精神的な面からではなく税制面から。
495. Posted by 2008年08月23日 02:30
訳わからん・・・
銀行の責任だろw
自分の口座の金だから自分の金って認識だろ
それを否定してる奴らは、自分の口座から金を下ろす時、銀行員にこれは自分の金ですか?って毎回聞いてるんですね
すごいです・・・いちいち聞いてるなんて・・・ATM使わないんですね・・・
銀行の責任だろw
自分の口座の金だから自分の金って認識だろ
それを否定してる奴らは、自分の口座から金を下ろす時、銀行員にこれは自分の金ですか?って毎回聞いてるんですね
すごいです・・・いちいち聞いてるなんて・・・ATM使わないんですね・・・
494. Posted by 2008年08月23日 02:24
これ捕まった奴の何が悪いんだ?どっからどう見たって銀行の責任だろ
493. Posted by 2008年08月23日 02:23
日本的ですなぁ。
いや、ここの反応がね。
492. Posted by 2008年08月23日 02:20
みんな自分が一番かわいい
かわいい自分以外は焼かれようが斬られようが知らん、むしろいい気味
それが人間の本質
まぁごく稀にその本能を善意やモラルで抑えることの出来る
人間はいるけど、所詮マイノリティ
前者の人間に叩きのめされるのがオチ
かわいい自分以外は焼かれようが斬られようが知らん、むしろいい気味
それが人間の本質
まぁごく稀にその本能を善意やモラルで抑えることの出来る
人間はいるけど、所詮マイノリティ
前者の人間に叩きのめされるのがオチ
491. Posted by 2008年08月23日 02:17
残金と、残ってる物は返却。
使ってしまった分は銀行が補償、で終わるのが当然だろう。
確認しなかったならともかく、確認までしてるんだから男には落ち度無いぞ。
使ってしまった分は銀行が補償、で終わるのが当然だろう。
確認しなかったならともかく、確認までしてるんだから男には落ち度無いぞ。
490. Posted by 2008年08月23日 02:15
『間違いを認めたらそこで負け』
みたいな考え方がどこの国にもあるようだ。
ワシントンの様なマネを出来る奴はなかなかいないね〜。
みたいな考え方がどこの国にもあるようだ。
ワシントンの様なマネを出来る奴はなかなかいないね〜。
489. Posted by 2008年08月23日 02:09
※488 民法の精神ってまぁそうだよね
とか逝ってみる。
とか逝ってみる。
488. Posted by VIPPER 2008年08月23日 02:06
215 名前: 康泰克斯(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 02:15:04.72 ID:Pqa03Ts30
これ民事で訴えれば勝てそうだよな
善人が報われない世の中なんて間違ってるだろ
>善人が報われない世の中なんて間違ってるだろ
........HA?
これ民事で訴えれば勝てそうだよな
善人が報われない世の中なんて間違ってるだろ
>善人が報われない世の中なんて間違ってるだろ
........HA?
487. Posted by 2008年08月23日 02:06
まぁ、男が全部計算づくだった可能性はあるね。銀行の過失を知った後のことは。
486. Posted by 2008年08月23日 02:04
ゆ…夢も希望もねぇ…せつねぇ
485. Posted by 2008年08月23日 02:00
コレが欧州クオリティ
484. Posted by 2008年08月23日 01:59
この世の全てを呪っていいレベル
483. Posted by 2008年08月23日 01:58
この仕組みを使って簡単に犯罪者をでっち上げられるじゃん。
482. Posted by 2008年08月23日 01:57
詳細と続報しりたいな、このニュースは
481. Posted by 2008年08月23日 01:55
いい人みたいだけど人生狂わされたな
480. Posted by 梅の里 2008年08月23日 01:54
少なくともこの銀行に預けたいとは思わなくなるな。
取り付け騒ぎが起きそう。というか起きろ。
取り付け騒ぎが起きそう。というか起きろ。
479. Posted by 通りすがり 2008年08月23日 01:49
新手の貸しはがし詐欺みたいな話しだな。
478. Posted by 2008年08月23日 01:48
確認までして使ったら犯罪者ですか、そりゃないわ。
この人可哀想に
この人可哀想に
477. Posted by 2008年08月23日 01:45
つーか外国では大金が手に入ったら寄付やら何やらするのは普通らしーぜ。
富裕層が積極的に寄付しないのは日本ぐらいだとさ。
精神的豊かさの違いってやつか?
富裕層が積極的に寄付しないのは日本ぐらいだとさ。
精神的豊かさの違いってやつか?
476. Posted by あ 2008年08月23日 01:44
ひでえ話、まるで落ち度がないのに犯罪者扱いかよ、法って残酷だな。
475. Posted by 2008年08月23日 01:43
デンマークといえばフランダースの犬
474. Posted by 2008年08月23日 01:43
これは陰謀だろwwww
473. Posted by 2008年08月23日 01:42
何度か出てるけど、なんか宝クジが匂うな。
向こうの宝クジは当選した本人が口座を持っていなかったら自動的に作ってくれるものなのか?
向こうの宝クジは当選した本人が口座を持っていなかったら自動的に作ってくれるものなのか?
472. Posted by 2008年08月23日 01:38
デンマークで署名活動でもしたい気分だ
471. Posted by 2008年08月23日 01:37
※468
冤罪とは少し違うと思うが
冤罪とは少し違うと思うが
470. Posted by f 2008年08月23日 01:37
そろそろ刑事事件とからめて話しますが、
デンマークの警察がこの男性を逮捕したのは
「あえて」だと思いますよ
本人が宝くじで当たったと思っている以上、
ほったらかしにしていたら全てを使い切ってしまう可能性が
きわめて高い。ですから、あえていちゃもんつけて
拘束しておいて、民事の負担関係を誰が負うかが
はっきりするあたりまで、債権の保全をしたんだと思います
まぁ個人的予想になりますが、
男性:無罪。損害賠償なし。残金やボート、PCのみ没収。遊びや貢いだお金はそのまま
銀行:無罪。男性が使い込んだお金を賠償させられ、
被害者からも損害賠償を請求される
被害者:当然無罪。銀行から+αで賠償を受けられる
こうなると思います。たぶん
デンマークの警察がこの男性を逮捕したのは
「あえて」だと思いますよ
本人が宝くじで当たったと思っている以上、
ほったらかしにしていたら全てを使い切ってしまう可能性が
きわめて高い。ですから、あえていちゃもんつけて
拘束しておいて、民事の負担関係を誰が負うかが
はっきりするあたりまで、債権の保全をしたんだと思います
まぁ個人的予想になりますが、
男性:無罪。損害賠償なし。残金やボート、PCのみ没収。遊びや貢いだお金はそのまま
銀行:無罪。男性が使い込んだお金を賠償させられ、
被害者からも損害賠償を請求される
被害者:当然無罪。銀行から+αで賠償を受けられる
こうなると思います。たぶん
469. Posted by 2008年08月23日 01:37
世界十周旅行 に行く 北海道に
468. Posted by 2008年08月23日 01:36
どこも犯罪じゃねーだろ!?
なにこれ?こんな冤罪ゆるされていーの!?
>「確かにあなたの口座です」
これで逮捕とかおかしーだろ!!
なにこれ?こんな冤罪ゆるされていーの!?
>「確かにあなたの口座です」
これで逮捕とかおかしーだろ!!
467. Posted by 2008年08月23日 01:36
男性「本当に僕のなんですか?」
銀行「確かにあなたの口座です」
男性「わかりました」
→ほとんどの金を貧困者のためにつぎ込む。
→遺失物横領で逮捕
理不尽すぎるだろ・・・
銀行「確かにあなたの口座です」
男性「わかりました」
→ほとんどの金を貧困者のためにつぎ込む。
→遺失物横領で逮捕
理不尽すぎるだろ・・・
466. Posted by 2008年08月23日 01:35
あぶく銭、使い込んだら、犯罪者(オトリ捜査反対)
465. Posted by 2008年08月23日 01:34
銀行員が全員に1ドルづつ振り込む→引き出す→横領
464. Posted by 2008年08月23日 01:32
>>462
お前知らないやつから2000万渡されたらラッキーwwwで終わるんだな。
お前知らないやつから2000万渡されたらラッキーwwwで終わるんだな。
463. Posted by 2008年08月23日 01:30
誰が強いって?
さっさとイッテ〜
さっさとイッテ〜
462. Posted by 日本の常識は他国では通用しないね 2008年08月23日 01:27

銀行が無傷なのがおかしいね。
銀行がミスしなければ、この犯罪は起らなかったわけだし。
他人が無言で、自分の財布にお金を突っ込んで、使ったら犯罪者になるなんて…
くれたものだと思うだろ普通。
461. Posted by 2008年08月23日 01:27
※457
日本の銀行なら事を穏便に済ませたいから双方に謝り倒して表沙汰にしないだろうな。
で、間違った行員はクビ、使い込んだ金は残ってる金と物品に関しては返還してもらい、
残りは銀行で補填、ってな感じだろうな。
日本の銀行なら事を穏便に済ませたいから双方に謝り倒して表沙汰にしないだろうな。
で、間違った行員はクビ、使い込んだ金は残ってる金と物品に関しては返還してもらい、
残りは銀行で補填、ってな感じだろうな。
460. Posted by 2008年08月23日 01:27
小悪党でもすっとこどっこいでも
いいから金返せ!
いいから金返せ!
459. Posted by 千 2008年08月23日 01:25
さあて…弁護団の登場だ
458. Posted by 2008年08月23日 01:24
あぶく銭だからバーッと使ってしまえ
って気持ちはわかるね
自分のためにほとんど使ってないのが泣けるなw
かわいそす
って気持ちはわかるね
自分のためにほとんど使ってないのが泣けるなw
かわいそす
457. Posted by 2008年08月23日 01:24
少なくとも日本なら銀行の責任
全額でなくても使った分は立て替えるだろう
世の中には銀行の言いなりの国もあるから、こういう場合は個人の罪にされるんだろうね
日本なら、こんなミスして罪人扱いする銀行には金を預けない
全額でなくても使った分は立て替えるだろう
世の中には銀行の言いなりの国もあるから、こういう場合は個人の罪にされるんだろうね
日本なら、こんなミスして罪人扱いする銀行には金を預けない
456. Posted by f 2008年08月23日 01:22
>>447
わかって振り込む場合、ただの「贈与」として
処理されるので「どうもw」となるだけですが
それでもいいならわたしにもぜひ振り込んd(ry
訴訟して返せと言い張ることもできますが、
相手に過失があったとか、わかっていて1000円を使いこんだくせにとか
いろいろ立証責任があるのはあなたの方なので
どう考えても不利益にしかならないと思いますよ(藁
わかって振り込む場合、ただの「贈与」として
処理されるので「どうもw」となるだけですが
それでもいいならわたしにもぜひ振り込んd(ry
訴訟して返せと言い張ることもできますが、
相手に過失があったとか、わかっていて1000円を使いこんだくせにとか
いろいろ立証責任があるのはあなたの方なので
どう考えても不利益にしかならないと思いますよ(藁
455. Posted by 2008年08月23日 01:22
ただの気の弱いおじさんでしょ
人間は自分の欲望以上の悪さは、できないようになってんの
だから、よき市民程度の人に政治屋の悪さを想像することはむつかしいのかな
人間は自分の欲望以上の悪さは、できないようになってんの
だから、よき市民程度の人に政治屋の悪さを想像することはむつかしいのかな
454. Posted by 2008年08月23日 01:21
我々(銀行)が最大の被害者だ!ですかww
453. Posted by 2008年08月23日 01:21
しかも問題の銀行は、この男の銀行口座への振替に応じてるじゃねーかw
何重にもミスしてるし。
振込先確認もクソもねーだろ。
銀行が悪い。
何重にもミスしてるし。
振込先確認もクソもねーだろ。
銀行が悪い。
452. Posted by 2008年08月23日 01:20
「これはあなたの物ですよ」詐欺
451. Posted by 2008年08月23日 01:19
>>442
ニート特有の自分の言葉で説明できないって奴ですね。わかります。
ニート特有の自分の言葉で説明できないって奴ですね。わかります。
450. Posted by 2008年08月23日 01:19
これで犯罪なら犯罪者作れるってこといってるようなもんだぞw
449. Posted by 2008年08月23日 01:18
銀行が『お前のです』って言ったのに横領か?
これで動く警察はカス
っていうか振り込まれサギかよ
どう考えても納得いかねーよ
これで動く警察はカス
っていうか振り込まれサギかよ
どう考えても納得いかねーよ
448. Posted by 2008年08月23日 01:17
>>1「同行に口座を持たないこの男」
ってあるくらいだから、普通に考えれば、銀行に質問した時に、
「俺は貴銀行に口座を持っていないのですが・・」と言っているはず。
それでも銀行が「(それでも)あなたの口座です」と答えてるんだから、
再度の確認の機会を逃した銀行のミス。
一度のミスだけなら、銀行が悪いと言い切るわけにはいかないが、
二度も致命的なミスを犯しているわけで、銀行の過失が大きいよ。
もっとも、出所のわからない金なんて怖くて使えないけどな。普通。
ってあるくらいだから、普通に考えれば、銀行に質問した時に、
「俺は貴銀行に口座を持っていないのですが・・」と言っているはず。
それでも銀行が「(それでも)あなたの口座です」と答えてるんだから、
再度の確認の機会を逃した銀行のミス。
一度のミスだけなら、銀行が悪いと言い切るわけにはいかないが、
二度も致命的なミスを犯しているわけで、銀行の過失が大きいよ。
もっとも、出所のわからない金なんて怖くて使えないけどな。普通。
447. Posted by ´・ω・` 2008年08月23日 01:14
いいこと考えた
俺、嫌いなあいつの口座に1000円振り込むわ
俺、嫌いなあいつの口座に1000円振り込むわ
446. Posted by 2008年08月23日 01:13
「信じたオレが馬鹿だった」
サーセンw
サーセンw
445. Posted by 2008年08月23日 01:13
893「よし、これを上手く利用すれば組の資金が仰山調達出来るwww」
444. Posted by 2008年08月23日 01:11
つーか、絵にかいたみたいに『宝くじ当選者』なお金の使い方してるけどなw
443. Posted by 2008年08月23日 01:10
正直に生きないで得をしょうとしたら自分に裁きがきます。
ずるをして本当に得をすることは山田かつてできたことがありません。
ずるをして本当に得をすることは山田かつてできたことがありません。
442. Posted by 2008年08月23日 01:08
<<419
おまえ・・・
まったく前の米読んでないだろ?
その件に関してはくどいくらいに可能性がカキコしてあるぞ
まず、米を300くらいから読み直して来い
話はそれからだ
おまえ・・・
まったく前の米読んでないだろ?
その件に関してはくどいくらいに可能性がカキコしてあるぞ
まず、米を300くらいから読み直して来い
話はそれからだ
441. Posted by
2008年08月23日 01:08
銀行に責任があるつっても、それは元々の持ち主に対してあるのであって、このおっさんは当事者にはなりえないしな〜。どう考えても変だしw
まー、振り込まれた金の出どころ調べず、三週間たっても宝くじだと思ったって言い張るのはちと辛いな。
まー、振り込まれた金の出どころ調べず、三週間たっても宝くじだと思ったって言い張るのはちと辛いな。
440. Posted by 2008年08月23日 01:07
かわいそうだけど、やっぱり、入金元を
確認しないとね。
確認しないとね。
439. Posted by 2008年08月23日 01:05
銀行にちゃんと確認したのに犯罪者扱いですか(´・ω・`)
これは酷い
これは酷い
438. Posted by 2008年08月23日 01:04
>宝くじ云々は理由としてはおかしい。
437. Posted by 2008年08月23日 01:03
※433
>どこからの入金か確認したら銀行のミスだとわかるって書いてあるだろ。
3000万当選で3週間全く連絡なしの宝くじって何?
だからってこの男が他人の金と分かって使ったとどうやって立証出来るんだ?
お前の想像や妄想じゃなく、ちゃんと立証してから言ってね。
>どこからの入金か確認したら銀行のミスだとわかるって書いてあるだろ。
3000万当選で3週間全く連絡なしの宝くじって何?
だからってこの男が他人の金と分かって使ったとどうやって立証出来るんだ?
お前の想像や妄想じゃなく、ちゃんと立証してから言ってね。
436. Posted by
2008年08月23日 01:02
この人は、「この振り込まれた金は俺の物ですか」と聞いたのではなく、「この口座は俺の物ですか」と聞いただけなんだな。しかも、大金なのにどこから振り込まれたか、調べもせず使っている。宝くじ云々は理由としてはおかしい。これだけで、故意犯と予測できる。
釣り銭詐欺と同じだな。店のミスで、百円のおつりが百万円で渡されて、それを疑いもしないで使うのは変。孤児院に寄付しても、罪は罪だからな。
釣り銭詐欺と同じだな。店のミスで、百円のおつりが百万円で渡されて、それを疑いもしないで使うのは変。孤児院に寄付しても、罪は罪だからな。
435. Posted by 2008年08月23日 01:00
惜しい
沼→ 田
沼→ 田
434. Posted by 2008年08月23日 00:58
大ちゃん 集めたお金はどう使うか教えたげてっっ
433. Posted by 2008年08月23日 00:56
>>424
池沼か?どこからの入金か確認したら銀行のミスだとわかるって書いてあるだろ。
3000万当選で3週間全く連絡なしの宝くじって何?
池沼か?どこからの入金か確認したら銀行のミスだとわかるって書いてあるだろ。
3000万当選で3週間全く連絡なしの宝くじって何?
432. Posted by 2008年08月23日 00:54
知ってか知らずか人の金を使い込んどいて バラまくあたりが他人ごとに思えな
食ってー
食ってー
431. Posted by 2008年08月23日 00:54
海外の他愛も無いニュースに何熱くなってるんだよ?
430. Posted by 2008年08月23日 00:52
「押せよ押せよ」
↓
ドン
↓
「何故押した」
逆ダチョウ
↓
ドン
↓
「何故押した」
逆ダチョウ
429. Posted by f 2008年08月23日 00:52
>>416
現存利益についてはそうでしょうね
上で書いておきましたが、ボートとかパソコンは
ボッシュートされるでしょう
不法行為と言ったのは、飽くまでこの男性サイドから見ているからです
男性と銀行の間には契約がない。だから債務不履行による損害賠償は
発生しようがないのです。債務不履行を主張するのは、
2800万の損害を受けた元の持ち主からになりますね
現存利益についてはそうでしょうね
上で書いておきましたが、ボートとかパソコンは
ボッシュートされるでしょう
不法行為と言ったのは、飽くまでこの男性サイドから見ているからです
男性と銀行の間には契約がない。だから債務不履行による損害賠償は
発生しようがないのです。債務不履行を主張するのは、
2800万の損害を受けた元の持ち主からになりますね
428. Posted by 2008年08月23日 00:52
あんさんと違ってニュース見てふーんで終わらないのさ
427. Posted by 2008年08月23日 00:51
※408
>確認した時に「あなたの口座です」と言われた時点で
>ミスの振込みにしても銀行からの譲渡が成立すると思うがどうだろう。
日本だとここが寛容で、使い込んだ分を返さなくても良い場合もある?
余所の国だと、契約や責任に関してもっとドライかつタイトな所もあるだろうから、
根拠(譲渡証明の類い)無しだとNGの場合もあるんじゃないのかな。
>確認した時に「あなたの口座です」と言われた時点で
>ミスの振込みにしても銀行からの譲渡が成立すると思うがどうだろう。
日本だとここが寛容で、使い込んだ分を返さなくても良い場合もある?
余所の国だと、契約や責任に関してもっとドライかつタイトな所もあるだろうから、
根拠(譲渡証明の類い)無しだとNGの場合もあるんじゃないのかな。
426. Posted by 2008年08月23日 00:51
ボートに「箱舟」ってマジックで書いてー!! はやくー!!!
425. Posted by 2008年08月23日 00:51
所詮は他国の話だ。ふーんぐらいで聞いておけばいいのに必死になってるのはなんなの?
424. Posted by 2008年08月23日 00:51
※419
>他人の金だとわかった上で使ったわけだから当然犯罪だろう。
>電話で確認したが、銀行からの回答は次のようなものだった。「確かにあなたの口座です」。
定期的に宝くじを購入していたこの男は「ついに当選したんだ」と勘違い。
グリーンランドの銀行に持つ口座に残高の一部を送金するよう「BRFkredit」に依頼したという。
どこで他人の金だと分かった上で使ったんだと?
>他人の金だとわかった上で使ったわけだから当然犯罪だろう。
>電話で確認したが、銀行からの回答は次のようなものだった。「確かにあなたの口座です」。
定期的に宝くじを購入していたこの男は「ついに当選したんだ」と勘違い。
グリーンランドの銀行に持つ口座に残高の一部を送金するよう「BRFkredit」に依頼したという。
どこで他人の金だと分かった上で使ったんだと?
423. Posted by 2008年08月23日 00:50
逮捕されたから男性じゃなくて男なんだな
使用用途がどうのよりこの人は被害者だろう。
使用用途がどうのよりこの人は被害者だろう。
422. Posted by 2008年08月23日 00:50
ネズミ小僧って海外にも居るんですね。驚きです。自分で使っちゃわない所が偉いですね。日本の政治家や官僚、社会保険庁の人間に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい話です。あ、勿論、田中真紀子には真っ先にね…
421. Posted by 2008年08月23日 00:50
>>414
ああ、銀行側の対応の話ね。>>396があまりに簡素だから、警察の対応について不満を言っているのかと思った、スマソ
>>411
刑法上は、通報すれば、警察が勝手に動いてくれますけどね
ああ、銀行側の対応の話ね。>>396があまりに簡素だから、警察の対応について不満を言っているのかと思った、スマソ
>>411
刑法上は、通報すれば、警察が勝手に動いてくれますけどね
420. Posted by 2008年08月23日 00:50
最近の振り込め詐欺は手口が巧妙なんですね。
419. Posted by 2008年08月23日 00:48
銀行の処罰は別として、どう考えてもこの男は悪いよ。入金がどこからか確認すれば絶対に銀行側のミスって気づくしな。使い道は関係なく他人の金だとわかった上で使ったわけだから当然犯罪だろう。
418. Posted by 2008年08月23日 00:48
確かに銀行に非はある。
417. Posted by 2008年08月23日 00:47
どぞどぞ詐欺w
416. Posted by 2008年08月23日 00:47
>>405
本件では現存利益たるパソコン代・携帯代etcも返還対象になるかも
あと、これは銀行側にとっては、不法行為or損害賠償の話なのか?単純に債務履行責任の話に終止する話でなくて?
いや、本来の振込先に損失が生じていれば、それを填補する責任として語られるかもしれんか・・・
本件では現存利益たるパソコン代・携帯代etcも返還対象になるかも
あと、これは銀行側にとっては、不法行為or損害賠償の話なのか?単純に債務履行責任の話に終止する話でなくて?
いや、本来の振込先に損失が生じていれば、それを填補する責任として語られるかもしれんか・・・
415. Posted by 2008年08月23日 00:46
一番柴田
414. Posted by 2008年08月23日 00:46
※402
いや、構成要件云々じゃなくて、
銀行が遺失物横領として警察に届けを出して逮捕させてる事自体おかしいだろ?って意味さ。
俺の考え方が日本人的過ぎるのかも知れないが、
普通なら「当行のミスでこういうことが起こってしまい、誠に申し訳ありませんが…」
って、謝罪と共にそのお金の返還請求がまず最初だと思うんだよ。
で、男が頑なに返さないと駄々をこねたら已む無く通報するとかね。
まぁ、そういうやりとりがあったかなかったかまでは分からないが、
いきなり逮捕されるような話じゃないんじゃない?って思っただけさ。
いや、構成要件云々じゃなくて、
銀行が遺失物横領として警察に届けを出して逮捕させてる事自体おかしいだろ?って意味さ。
俺の考え方が日本人的過ぎるのかも知れないが、
普通なら「当行のミスでこういうことが起こってしまい、誠に申し訳ありませんが…」
って、謝罪と共にそのお金の返還請求がまず最初だと思うんだよ。
で、男が頑なに返さないと駄々をこねたら已む無く通報するとかね。
まぁ、そういうやりとりがあったかなかったかまでは分からないが、
いきなり逮捕されるような話じゃないんじゃない?って思っただけさ。
413. Posted by
2008年08月23日 00:46
わ た し に ふ り こ ん デ
412. Posted by 2008年08月23日 00:45
※403
揚げ足を取るようで悪いが
自分で捜査もせず国営デンマーク放送協会の記事だけ読んで
判断材料はココだけです♪って言うのも頭悪いかもしれんが
本当に何かを評価していいのは全てを知ったものだけだ。
揚げ足を取るようで悪いが
自分で捜査もせず国営デンマーク放送協会の記事だけ読んで
判断材料はココだけです♪って言うのも頭悪いかもしれんが
本当に何かを評価していいのは全てを知ったものだけだ。
411. Posted by 2008年08月23日 00:45
法律上どうなるのかはともかく、日本でこのケースで銀行がこの男性を訴えたりしたら、その銀行のメンツも信用も丸つぶれだろうな。
410. Posted by 2008年08月23日 00:45
男に助けられた連中、助けてやってくれ。
409. Posted by 2008年08月23日 00:44
ホン官〜
ゼ・ ン・ ブ・ タ・ イ・ ホ・ シ・ テ
ゼ・ ン・ ブ・ タ・ イ・ ホ・ シ・ テ
408. Posted by 三途 2008年08月23日 00:43
うーむ、「遂に宝くじに当たったのかも」の考えに行き着いた時に
完全に舞い上がってしまったかな?
無責任艦長のタイラーさんの話に似た様なのがあったね。
あっちは有罪にする為の仕込だったけど。
確認した時に「あなたの口座です」と言われた時点で
ミスの振込みにしても銀行からの譲渡が成立すると思うがどうだろう。
完全に舞い上がってしまったかな?
無責任艦長のタイラーさんの話に似た様なのがあったね。
あっちは有罪にする為の仕込だったけど。
確認した時に「あなたの口座です」と言われた時点で
ミスの振込みにしても銀行からの譲渡が成立すると思うがどうだろう。
407. Posted by 2008年08月23日 00:43
・男は銀行にどう質問をしたのか
・男は何に幾ら使ったのか
・この件はグリーンランドではどう評価されているのか
この辺りが知りたい
・男は何に幾ら使ったのか
・この件はグリーンランドではどう評価されているのか
この辺りが知りたい
406. Posted by 2008年08月23日 00:43
宝くじについては、日本でもできるけど銀行のATMで買える。でも、くじ自体の券は手に入らないで、銀行が確保してる。
もし、自分の買ったくじがあたったら、その金額が口座に振り込まれる、って仕組みなんだよな。
だから、自分で番号確認が出来ないんだ。お金の入金を持って発表に変えさせていただきます、なんだよ。
だから、宝くじを銀行ATMでオンライン購入していた場合、いつの間にか当選金がふりこまれてる、ということもありえるんだよね……。
まぁ、高額当選なら事前に銀行なりなんなりから連絡があるだろうけど、運悪く振りこみ前に連絡取れないこともあるだろうし。
口座経由で買ってるから、本人確認の必要もなく振り込まれるしね……。
もし、自分の買ったくじがあたったら、その金額が口座に振り込まれる、って仕組みなんだよな。
だから、自分で番号確認が出来ないんだ。お金の入金を持って発表に変えさせていただきます、なんだよ。
だから、宝くじを銀行ATMでオンライン購入していた場合、いつの間にか当選金がふりこまれてる、ということもありえるんだよね……。
まぁ、高額当選なら事前に銀行なりなんなりから連絡があるだろうけど、運悪く振りこみ前に連絡取れないこともあるだろうし。
口座経由で買ってるから、本人確認の必要もなく振り込まれるしね……。
405. Posted by f 2008年08月23日 00:40
>>390
日本ならば不当利得が認められると思うので
例えばこの男性が、2800万のうち1000万分遊んでいたとすれば
残りの1800万は返すことになり、
遊びで消えていった1000万を重過失のあった銀行が
不法行為の損害賠償として支払うことになるでしょうね
極端な話をすれば、2800万円分全部パチンコかなにかで
すっからかんになっていたとすれば、
銀行が全ての損害をかぶることになります
日本ならば不当利得が認められると思うので
例えばこの男性が、2800万のうち1000万分遊んでいたとすれば
残りの1800万は返すことになり、
遊びで消えていった1000万を重過失のあった銀行が
不法行為の損害賠償として支払うことになるでしょうね
極端な話をすれば、2800万円分全部パチンコかなにかで
すっからかんになっていたとすれば、
銀行が全ての損害をかぶることになります
404. Posted by 2008年08月23日 00:40
銀行が間違えなければこんなことは起きなかった。
銀行の過失は大きいと思うんだがなぁ…。
何故男だけ逮捕?
銀行の過失は大きいと思うんだがなぁ…。
何故男だけ逮捕?
403. Posted by 2008年08月23日 00:40
393
揚げ足を取る用で悪いが
原文も読まずにココの記事だけ読んで判断材料はココだけです♪って言うのは頭悪いと思うぞ
揚げ足を取る用で悪いが
原文も読まずにココの記事だけ読んで判断材料はココだけです♪って言うのは頭悪いと思うぞ
402. Posted by 2008年08月23日 00:40
>>396
とりあえず客観的に構成要件に該当するなら、おかしくはないんじゃね?
あとの取調べでは、男性が本当に口座の金を終始善意で使い込んでいたのかを詰めるべきところ
とりあえず客観的に構成要件に該当するなら、おかしくはないんじゃね?
あとの取調べでは、男性が本当に口座の金を終始善意で使い込んでいたのかを詰めるべきところ
401. Posted by 2008年08月23日 00:40
厚顔無恥な銀行とバカ警察と悪法のおかげで、
一人の善人が反社会テロリストになった瞬間であった
400. Posted by
2008年08月23日 00:38
手違いをしたのは銀行側だろ?
その銀行側にはなんのお咎めもなしって…。
その銀行側にはなんのお咎めもなしって…。
399. Posted by 2008年08月23日 00:38
>>386
そっか。
そうだね。こっちの言葉が悪かった。
妙な考え起す奴が出たら、なんて余計なお世話だった。
ごめんね。
そっか。
そうだね。こっちの言葉が悪かった。
妙な考え起す奴が出たら、なんて余計なお世話だった。
ごめんね。
398. Posted by 2008年08月23日 00:37
銀行に確認して、間違いなく自分のものだと言われたんだから
逮捕されるのは間違ってると思うが。
逮捕されるのは間違ってると思うが。
397. Posted by 2008年08月23日 00:37
逆に日本が横領に関してかんぃぃょう 杉る
396. Posted by 2008年08月23日 00:37
逮捕・勾留するのはおかしいだろ。
395. Posted by 2008年08月23日 00:37
デンマークの法律とか司法の対処がどういう仕組みになってるのかは知らんけど、こういう人が酷い目にあって欲しくはないな、心情的に。
394. Posted by 2008年08月23日 00:36
とりあえず男が銀行側にどう質問したのかが気になるな
「確かにあなたの口座です」という回答から察するに、そこまで核心に迫るような質問内容ではなかったのではなかろうか
「確かにあなたの口座です」という回答から察するに、そこまで核心に迫るような質問内容ではなかったのではなかろうか
393. Posted by 2008年08月23日 00:36
※391
だとしても、俺たちは今現在見聞きできる範囲での情報を元にして判断するしかない。
だとしても、俺たちは今現在見聞きできる範囲での情報を元にして判断するしかない。
392. Posted by 2008年08月23日 00:35
騙された男が悪いとか、本気で言ってるのか?
法律が違うからって道徳感が180度違うとは限らないだろ。
このニュースが大きく取り上げられた理由として、金額の大きさ、銀行の失態と言う点以上に、こういう善人が不条理な理由で逮捕されたという所にあるんじゃないのか?
法律が違うからって道徳感が180度違うとは限らないだろ。
このニュースが大きく取り上げられた理由として、金額の大きさ、銀行の失態と言う点以上に、こういう善人が不条理な理由で逮捕されたという所にあるんじゃないのか?
391. Posted by 2008年08月23日 00:34
よく言われるけど新聞は事実の一部しか報道しない
事実を歪曲することもある
この話もそうかもしれない
事実を歪曲することもある
この話もそうかもしれない
390. Posted by 2008年08月23日 00:34
弁済はせめて銀行との折半にしてやってほしい。
389. Posted by 2008年08月23日 00:34
デンマークに口座を持ってはいけないことだけは分かった
388. Posted by 2008年08月23日 00:34
この銀行の信用度は2800万円以上の損失だな
387. Posted by 2008年08月23日 00:33
ガメパー怪しい!
386. Posted by 2008年08月23日 00:33
※368
>これが通るなら逆のケースもOKってことだろ?
その前に「これが通るなら」と書いてあるだろ
これが通るなら、お前のコメの
>つまり銀行が「入金確認してない」といっても
>ダダこねまくってOKってことになる。
>ゆすりたかりの思うつぼだろ
の引用部分だけ見て「ああ、ダダコネまくったらゆすりたかりが出来るんだ」
と思う奴も出てくるかもよ?
んなもん相手にしてられるか
>これが通るなら逆のケースもOKってことだろ?
その前に「これが通るなら」と書いてあるだろ
これが通るなら、お前のコメの
>つまり銀行が「入金確認してない」といっても
>ダダこねまくってOKってことになる。
>ゆすりたかりの思うつぼだろ
の引用部分だけ見て「ああ、ダダコネまくったらゆすりたかりが出来るんだ」
と思う奴も出てくるかもよ?
んなもん相手にしてられるか
385. Posted by 2008年08月23日 00:33
日本では考えられないような事件(?)だな。
そもそもその銀行に口座を持って無いのに下ろすことなんか日本の銀行じゃ不可能だろ。
仮に口座を有していると間違えたとしても通帳もカードもハンコもないのに下ろせないし。
そもそもその銀行に口座を持って無いのに下ろすことなんか日本の銀行じゃ不可能だろ。
仮に口座を有していると間違えたとしても通帳もカードもハンコもないのに下ろせないし。
384. Posted by 2008年08月23日 00:33
銀行員が気に入らない人間を次々と陥れて行くって
流れがうまれたな
流れがうまれたな
383. Posted by 1 2008年08月23日 00:33
日本なら銀行の負けっていうけど、
日本の銀行、警察も信用できんだろw
俺はいざとなったら日本でも
同じ対応すると思う。逮捕まではいかなくても。
日本の銀行、警察も信用できんだろw
俺はいざとなったら日本でも
同じ対応すると思う。逮捕まではいかなくても。
382. Posted by 2008年08月23日 00:32
この男が本当に誠実なら、困っている筈の本来の持ち主を探すべきだったね。
381. Posted by 2008年08月23日 00:32
>>「確かにあなたの口座です」
使い込みのGOサインが出た。
使い込みのGOサインが出た。
380. Posted by 2008年08月23日 00:32
>>372
それってただの価値判断の話でしょ?日本の法規とグリーンランドの法規とをごっちゃにしてるならまだしも、そこを非難するのは何かおかしいぞ
あと確信犯の使い方が間違(ry
それってただの価値判断の話でしょ?日本の法規とグリーンランドの法規とをごっちゃにしてるならまだしも、そこを非難するのは何かおかしいぞ
あと確信犯の使い方が間違(ry
379. Posted by 2008年08月23日 00:32
銀行側のずさんな管理の問題?確認の電話でgoサイン出しておいて…
378. Posted by 2008年08月23日 00:32
俺だったらびびって使えねえよそんな金…
身に覚えないんだもん、怖すぎる
剛毅だなあこの男性
身に覚えないんだもん、怖すぎる
剛毅だなあこの男性
377. Posted by 2008年08月23日 00:29
宝くじ会社が悪い
376. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月23日 00:28
このコメントは削除されました
375. Posted by 2008年08月23日 00:27
金使わずに口座を勝手に開設された事を訴えれば
振込まれた額には到底及ばないだろうけど
少しはお金貰えたかもね
残念…
振込まれた額には到底及ばないだろうけど
少しはお金貰えたかもね
残念…
374. Posted by 2008年08月23日 00:27
確認までして使ったのに……
この人カワイソス。
この人カワイソス。
373. Posted by 2008年08月23日 00:27
社会は理不尽です
372. Posted by 2008年08月23日 00:27
>>365
きまってんだろ?
男確信犯派、ウッカリ派、気の毒派の奴らだよ
きまってんだろ?
男確信犯派、ウッカリ派、気の毒派の奴らだよ
371. Posted by 2008年08月23日 00:26
まぁ、どこまで銀行がごねるか判らんが、
前例が無いから現行法で解釈できる範囲で逮捕したんだろうな。
「裁判になればどこかの段階で無罪になると思われる。
被告人は不明な金額及び口座について銀行に確認も行っており
本件は銀行の杜撰な対応と過失にによって生じた事態である。
社会概念から、余りに逸脱した事態であるため被告人に過失は認められない」
てな感じで決着付きそうだな。
正直、どこまでこの銀行が名を落とすのか興味がある。
前例が無いから現行法で解釈できる範囲で逮捕したんだろうな。
「裁判になればどこかの段階で無罪になると思われる。
被告人は不明な金額及び口座について銀行に確認も行っており
本件は銀行の杜撰な対応と過失にによって生じた事態である。
社会概念から、余りに逸脱した事態であるため被告人に過失は認められない」
てな感じで決着付きそうだな。
正直、どこまでこの銀行が名を落とすのか興味がある。
370. Posted by 2008年08月23日 00:26
※364
ここがいつ男性の有罪無罪を法的に論じる場所になったんですか?www
ここがいつ男性の有罪無罪を法的に論じる場所になったんですか?www
369. Posted by 2008年08月23日 00:26
法律上では犯罪になるが今回は不問って話じゃないのか!
368. Posted by 2008年08月23日 00:24
元ニュースはデンマークの銀行の事件だとしても、
>つまり銀行が「入金確認してない」といっても
ダダこねまくってOKってことになる。
ゆすりたかりの思うつぼだろ
この部分が日本の銀行でも通じると思われたら?
同じ事やってる=日本の銀行も
と思われたら??
勘違いするようなバカ(346曰く)ばっかりだから振り込め詐欺とか税金還付詐欺とか横行するんじゃないの?
少し考えてほしい
>つまり銀行が「入金確認してない」といっても
ダダこねまくってOKってことになる。
ゆすりたかりの思うつぼだろ
この部分が日本の銀行でも通じると思われたら?
同じ事やってる=日本の銀行も
と思われたら??
勘違いするようなバカ(346曰く)ばっかりだから振り込め詐欺とか税金還付詐欺とか横行するんじゃないの?
少し考えてほしい
367. Posted by 340 2008年08月23日 00:23
※344
>いえ、もらったものを使っただけです。
残念ながら、誰も明確にこの男にあげたりしてないよ。錯誤はあったけど、譲渡の意思は無い。
>いえ、もらったものを使っただけです。
残念ながら、誰も明確にこの男にあげたりしてないよ。錯誤はあったけど、譲渡の意思は無い。
366. Posted by 2008年08月23日 00:22
※
所詮米つけてんのが日本人な以上
日本の法律どころか日本人の感情でしか評価しねーよ
そもそもこぼれ話を痛いニュースとして取り上げるサイトでしかねーんだ
それ以上を求めるなよ
所詮米つけてんのが日本人な以上
日本の法律どころか日本人の感情でしか評価しねーよ
そもそもこぼれ話を痛いニュースとして取り上げるサイトでしかねーんだ
それ以上を求めるなよ
365. Posted by 2008年08月23日 00:21
そんな事をわからずに話してる奴がどこにいるのか教えてくれないか?364
364. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月23日 00:19
このコメントは削除されました
363. Posted by 2008年08月23日 00:18
>>355
あ、まだ被告人じゃなかったんだっけ
>銀行が手違いで占有を自ら手放した
それは意思に基づかないものだから
詳しくは>>352
あ、まだ被告人じゃなかったんだっけ
>銀行が手違いで占有を自ら手放した
それは意思に基づかないものだから
詳しくは>>352
362. Posted by 2008年08月23日 00:18
つまりだな、
銀行に確認したってだけならおれ達も男を疑うわけよ
でも、実際はほとんどのカネを困ってる奴らにくれてやったわけだろう?
つまり男はカネに執着が無かったという状況証拠が生まれるわけよ
ということは常識的に考えれば男が犯罪の動機がないので逮捕すら不当だという結論を擁護派の多数が出してるんだろうな
おれもその一人なんだが・・・
銀行に確認したってだけならおれ達も男を疑うわけよ
でも、実際はほとんどのカネを困ってる奴らにくれてやったわけだろう?
つまり男はカネに執着が無かったという状況証拠が生まれるわけよ
ということは常識的に考えれば男が犯罪の動機がないので逮捕すら不当だという結論を擁護派の多数が出してるんだろうな
おれもその一人なんだが・・・
361. Posted by 2008年08月23日 00:18
占有者の意思です、よっ!
わかってないね、銀行の意思ですぜ?
わかってないね、銀行の意思ですぜ?
360. Posted by あ 2008年08月23日 00:18
これは酷い。。
359. Posted by 2008年08月23日 00:18
>>348
まぁこっちの書き方が悪かったからな
キニスンナ
まぁこっちの書き方が悪かったからな
キニスンナ
358. Posted by 2008年08月23日 00:17
つまりだな、
銀行に確認したってだけならおれ達も男を疑うわけよ
でも、実際はほとんどのカネを困ってる奴らにくれてやったわけだろう?
つまり男はカネに執着が無かったという状況証拠が生まれるわけよ
ということは常識的に考えれば男が犯罪の動機がないので逮捕すら不当だという結論を擁護派の多数が出してるんだろうな
おれもその一人なんだが・・・
銀行に確認したってだけならおれ達も男を疑うわけよ
でも、実際はほとんどのカネを困ってる奴らにくれてやったわけだろう?
つまり男はカネに執着が無かったという状況証拠が生まれるわけよ
ということは常識的に考えれば男が犯罪の動機がないので逮捕すら不当だという結論を擁護派の多数が出してるんだろうな
おれもその一人なんだが・・・
357. Posted by 2008年08月23日 00:17
>>349
銀行は何罪ですか?www
そもそもあなたのいう責任とは刑事責任のこと?
銀行は何罪ですか?www
そもそもあなたのいう責任とは刑事責任のこと?
356. Posted by 鋼田一 豊大 2008年08月23日 00:16

>350
確かによく分かる解説だ
355. Posted by 2008年08月23日 00:16
※345
え?被告人?この人被告人になったの?
というか、銀行が手違いで占有を自ら手放したとは言えないの?
窃盗というか、業務上の責任が発生するのはこの男じゃなくて、その手違いをした行員じゃないの?
え?被告人?この人被告人になったの?
というか、銀行が手違いで占有を自ら手放したとは言えないの?
窃盗というか、業務上の責任が発生するのはこの男じゃなくて、その手違いをした行員じゃないの?
354. Posted by 2008年08月23日 00:15
>>345
こらこらーめちゃくちゃ言うなー
こらこらーめちゃくちゃ言うなー
353. Posted by 竜 峰太 2008年08月23日 00:15
「あなたの口座です」って=「あなたのお金です」じゃないの?
他人の口座を持つなんてこと普通の人はないと
おもうのだけれど。
あなたの金とは言ってないって論はおかしい
とおもうなぁ。
他人の口座を持つなんてこと普通の人はないと
おもうのだけれど。
あなたの金とは言ってないって論はおかしい
とおもうなぁ。
352. Posted by 345 2008年08月23日 00:15
ちなみに意思というのは錯誤も何もない状態の自由意思を指すから、銀行が誤って被告人の口座に振り込んだことは、意思に基づくものではない
∴2800万=「占有者の意思に反してその占有を離れたもの(金銭も含む)」だからな
∴2800万=「占有者の意思に反してその占有を離れたもの(金銭も含む)」だからな
351. Posted by 2008年08月23日 00:15
これはひでぇwww
350. Posted by 2008年08月23日 00:14
パン屋のたとえは良かったなw
男の家に突然パン屋がやってきて、大量のパンを置いて行った。
なんじゃこりゃと疑問に思ってパン屋に問い合わせると「間違いなくあなたのパンです」との返答。
何かのキャンペーンの一環だろうと思って食ったり貧民に配ったりしたらいきなり警官がやってきて「そのパンは間違いでした。遺失物横領で逮捕ね^^」。
馬鹿らしすぎてもう笑い話にも出来ないレベル。
男の家に突然パン屋がやってきて、大量のパンを置いて行った。
なんじゃこりゃと疑問に思ってパン屋に問い合わせると「間違いなくあなたのパンです」との返答。
何かのキャンペーンの一環だろうと思って食ったり貧民に配ったりしたらいきなり警官がやってきて「そのパンは間違いでした。遺失物横領で逮捕ね^^」。
馬鹿らしすぎてもう笑い話にも出来ないレベル。
349. Posted by 鋼田一 豊大 2008年08月23日 00:13

確認までとったのに「過失」がどこにある?
金の管理に責任のある銀行は無罪だとでも?
348. Posted by 2008年08月23日 00:13
※328
そうか、勘違いすまん。
まあ非があったとしたら…って話を出す気持ちもわかるんだが、
この話の場合あまりに銀行側のミスの方がでかいもんで、
男性のミスなんかないか、どうでもいいぐらい小さいだろって
思ってつい黙ってられなくなってしまった。しつこく反論して悪かったな。
そうか、勘違いすまん。
まあ非があったとしたら…って話を出す気持ちもわかるんだが、
この話の場合あまりに銀行側のミスの方がでかいもんで、
男性のミスなんかないか、どうでもいいぐらい小さいだろって
思ってつい黙ってられなくなってしまった。しつこく反論して悪かったな。
347. Posted by f 2008年08月23日 00:13
>>335
そうです。過失があったかなかったかというのは
飽くまで有罪が確定した後の話になるので、
まずは故意があったかなかったかの話が先ですね
まぁこの男性には故意がまるでないのが明白なので
構成要件的故意の時点で違法性が阻却されると見てます
責任故意は銀行に確認している時点で阻却されるでしょうし
そうです。過失があったかなかったかというのは
飽くまで有罪が確定した後の話になるので、
まずは故意があったかなかったかの話が先ですね
まぁこの男性には故意がまるでないのが明白なので
構成要件的故意の時点で違法性が阻却されると見てます
責任故意は銀行に確認している時点で阻却されるでしょうし
346. Posted by 2008年08月23日 00:12
※332
もう一度模倣犯の件を見て、そのコメから「日本の銀行と混同して〜」って取れるか考えてみ?
明らかにデンマークの事件と書いてるのに日本の事件と勘違いするようなバカは知らん
んな事言ってりゃ何でもありだろ
もう一度模倣犯の件を見て、そのコメから「日本の銀行と混同して〜」って取れるか考えてみ?
明らかにデンマークの事件と書いてるのに日本の事件と勘違いするようなバカは知らん
んな事言ってりゃ何でもありだろ
345. Posted by 2008年08月23日 00:12
>>334
日本の常識でも遺失物だよ
「占有者の意思に反してその占有を離れたもの」=遺失物なんだから
被告人の口座に振り込まれた時点で、銀行の占有を離れたといいうるだろ?
仮にそうでなくとも詐欺or窃盗だし
日本の常識でも遺失物だよ
「占有者の意思に反してその占有を離れたもの」=遺失物なんだから
被告人の口座に振り込まれた時点で、銀行の占有を離れたといいうるだろ?
仮にそうでなくとも詐欺or窃盗だし
344. Posted by 2008年08月23日 00:12
※340
>拾ったモノを使ったのと同レベル。
いえ、もらったものを使っただけです。
>拾ったモノを使ったのと同レベル。
いえ、もらったものを使っただけです。
343. Posted by 2008年08月23日 00:12
自分の口座にある金は遺失物なのかよ
342. Posted by 2008年08月23日 00:12
米334
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物
を横領すると、遺失物等横領罪が成立する
(日本国刑法254条)
wikipediaより。
つまり本当は2600万円受け取る
はずだった人のを使ってしまったから〜
ってことでは?
・・・デンマークの刑法しらないけどさ。
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物
を横領すると、遺失物等横領罪が成立する
(日本国刑法254条)
wikipediaより。
つまり本当は2600万円受け取る
はずだった人のを使ってしまったから〜
ってことでは?
・・・デンマークの刑法しらないけどさ。
341. Posted by visitor 2008年08月23日 00:11
>>2ch*322
妥当な正答。
>>2ch*442
それを推測だというのなら、2ch*442の頭の中にある、捏ねくり回した反対意見こそ全て妄想だw。(^_^;)しかも妥当性のない。
こんなの同情してたらとんでもない。
銀行内に紛れ込んだなりすましが手引して、人権団体に寄付wでもすれば、なんでもやり放題って事じゃないか。
変な独特の擁護コメの同胞って、もしかしてそういうドリームを目論んでる?w(^_^;)
ちなみに話は変わるが、
チョンが議論する時に、相手を騙くらかして懐柔する為によく使われる「考え方は理解できるけど〜(もしくは類する言葉)」は、
「文法と単語の意味は分かるよw<丶`∀´>」
という事なので、日本人的な考え方を適用して馬鹿を見ないようにしませう。
せせら笑いこそすれ、誰も褒めてはくれません。(^_^;)
妥当な正答。
>>2ch*442
それを推測だというのなら、2ch*442の頭の中にある、捏ねくり回した反対意見こそ全て妄想だw。(^_^;)しかも妥当性のない。
こんなの同情してたらとんでもない。
銀行内に紛れ込んだなりすましが手引して、人権団体に寄付wでもすれば、なんでもやり放題って事じゃないか。
変な独特の擁護コメの同胞って、もしかしてそういうドリームを目論んでる?w(^_^;)
ちなみに話は変わるが、
チョンが議論する時に、相手を騙くらかして懐柔する為によく使われる「考え方は理解できるけど〜(もしくは類する言葉)」は、
「文法と単語の意味は分かるよw<丶`∀´>」
という事なので、日本人的な考え方を適用して馬鹿を見ないようにしませう。
せせら笑いこそすれ、誰も褒めてはくれません。(^_^;)
340. Posted by 2008年08月23日 00:09
銀行が悪いと憤る皆の気持ちも分かるけど、「不当利益」を無責任に使い込んだ(他人にもばら撒いた)時点でこの男の過失も0%にはならないと思うよ。実際、拾ったモノを使ったのと同レベル。
339. Posted by 2008年08月23日 00:09
美談にしなくてもいいから悲劇くらいにはしてくれりゃいいのに
銀行的には悲劇
で、それで済ますのが普通で、相手にはノータッチと言うのがグローバルサウウタンダドーっデスよ
銀行的には悲劇
で、それで済ますのが普通で、相手にはノータッチと言うのがグローバルサウウタンダドーっデスよ
338. Posted by 2008年08月23日 00:09
まだ逮捕の段階だろう。
送検されてるのか?
警察か検察か裁判所のどこかで
無罪になりそうだな。
送検されてるのか?
警察か検察か裁判所のどこかで
無罪になりそうだな。
337. Posted by 2008年08月23日 00:09
はっきりいってやる
この人を素晴らしいとかいってる奴はゆとりとか
馬鹿にできる頭じゃない
この人を素晴らしいとかいってる奴はゆとりとか
馬鹿にできる頭じゃない
336. Posted by 2008年08月23日 00:08
>>317
政治家がこんな金銭感覚だったらもう日本は終わりです
政治家がこんな金銭感覚だったらもう日本は終わりです
335. Posted by 333 2008年08月23日 00:08
あ、(少なくとも日本では)過失横領が認められていないから、この場合は構成要件的故意と責任故意とが要求されるのか
334. Posted by 2008年08月23日 00:07
遺失物横領?
意味が分からんな。
俺の中では、…いや日本の常識ではこれは遺失物ですらないだろ。
意味が分からんな。
俺の中では、…いや日本の常識ではこれは遺失物ですらないだろ。
333. Posted by 2008年08月23日 00:07
横領罪って非親告罪だから、銀行側が「美談にする」ことはできないし、男性側の事情を十二分に知らない状態であれば、とりあえず警察に通報するのはわからんでもないと思うが
まぁ現段階では遺失物横領容疑なんだろ
今後、事実認定の段で男性の無過失が認められれば無罪もありうるわけだし、そうでなくとも酌量減軽の蓋然性は大だろう
いや、グリーンランドの刑法典がどうなってんのかは知らんけどな
まぁ現段階では遺失物横領容疑なんだろ
今後、事実認定の段で男性の無過失が認められれば無罪もありうるわけだし、そうでなくとも酌量減軽の蓋然性は大だろう
いや、グリーンランドの刑法典がどうなってんのかは知らんけどな
332. Posted by 2008年08月23日 00:05
>>327
日本の銀行と混同して
入金確認されてない金を
ゴネて手に入れようとする奴が出たらどうすんの?って話じゃね?
日本の銀行と混同して
入金確認されてない金を
ゴネて手に入れようとする奴が出たらどうすんの?って話じゃね?
331. Posted by f 2008年08月23日 00:04
>>317
すばらしい方かどうかは疑うべきだと思いますよ
本来得るべきじゃなかった金を得てしまったとして
不当利得が成立した場合、本来本人が出すべきお金や
手元に残っている金などは、現存利益として返さなくてはなりません
ですが、
この男性のように、自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけ
と言うような場合、返すべきはこのボートやコンピュータだけとなり
周りへ配ったお金は返金の必要がなくなります
つまり、これが純粋な善意でやったものなのか
お金の返金義務をなくするために、作った話なのかは
一番疑われるポイントになるでしょう
まぁ弁護人もついてない上にボートとかも白状してるので
多分善意でやったんでしょうけどねw
すばらしい方かどうかは疑うべきだと思いますよ
本来得るべきじゃなかった金を得てしまったとして
不当利得が成立した場合、本来本人が出すべきお金や
手元に残っている金などは、現存利益として返さなくてはなりません
ですが、
この男性のように、自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけ
と言うような場合、返すべきはこのボートやコンピュータだけとなり
周りへ配ったお金は返金の必要がなくなります
つまり、これが純粋な善意でやったものなのか
お金の返金義務をなくするために、作った話なのかは
一番疑われるポイントになるでしょう
まぁ弁護人もついてない上にボートとかも白状してるので
多分善意でやったんでしょうけどねw
330. Posted by 2008年08月23日 00:03
>>315
夜釣りご苦労様です
夜釣りご苦労様です
329. Posted by 2008年08月23日 00:02
>>315
おいおい、材料が全部出ないと話もできないのかい?低脳だなあ腐れ脳みそは
おいおい、材料が全部出ないと話もできないのかい?低脳だなあ腐れ脳みそは
328. Posted by 2008年08月23日 00:02
>>321
※314さんは多分※300でレス番間違えてんじゃね?
※299書いたのも俺だし※277でクロって言葉使ってんのも俺だよ
後この男性を攻めてるつもりはない。
この男性に非があったとすればって話な
※314さんは多分※300でレス番間違えてんじゃね?
※299書いたのも俺だし※277でクロって言葉使ってんのも俺だよ
後この男性を攻めてるつもりはない。
この男性に非があったとすればって話な
327. Posted by 2008年08月23日 00:01
※323
同じ事を(デンマークの)銀行がやってるんだよ
って事だろ?って話よ
同じ事を(デンマークの)銀行がやってるんだよ
って事だろ?って話よ
326. Posted by ぉぉ 2008年08月23日 00:01
>>324
こういうところが日本ネット社会の病気的なものだと思う。
こういうところが日本ネット社会の病気的なものだと思う。
325. Posted by 2008年08月23日 00:01
ゲッターがAA書いてるの尊敬するわ。
324. Posted by 2008年08月22日 23:58
とりあえず貧困者に配るって言い回しは恣意的だと思うがな
家族や友人、そして(漠然とした形容の)貧しい人々に利益を回したってのが正解
家族や友人、そして(漠然とした形容の)貧しい人々に利益を回したってのが正解
323. Posted by 2008年08月22日 23:58
逆のケースが通る訳ない→同じ事を銀行がやってるんだよ
じゃあ逆パターンが通じるのか?それなら俺もゴネよう!
って模倣犯が出たら…?って事じゃね?
じゃあ逆パターンが通じるのか?それなら俺もゴネよう!
って模倣犯が出たら…?って事じゃね?
322. Posted by 2008年08月22日 23:57
振込み詐欺だなw
この男の行動の真偽はワカランけど銀行の過失は確実なんだから
銀行訴えられたらアウトだよな、金振り込んだ人に
この男の行動の真偽はワカランけど銀行の過失は確実なんだから
銀行訴えられたらアウトだよな、金振り込んだ人に
321. Posted by 2008年08月22日 23:56
※314
すまん、※277の前提で話してるんだが違ったか?
「クロだ」って書き方は犯罪者に対するものだし、
責めてるのと同義だと思ったからさ。
すまん、※277の前提で話してるんだが違ったか?
「クロだ」って書き方は犯罪者に対するものだし、
責めてるのと同義だと思ったからさ。
320. Posted by 2008年08月22日 23:56
俺のじいちゃんは100万振り込んだが通帳には1000万振り込まれたと記載されてて銀行に届け出したら感謝状もらってた。
で、思うがなぜ感謝状?
で、思うがなぜ感謝状?
319. Posted by 2008年08月22日 23:55
ここには「あなたの金です」と言われて金を渡されても使わない滅多にいない人間できた人がたくさんいるのですね尊敬するわ
318. Posted by 2008年08月22日 23:55
この方法を使えば気に入らない奴を犯罪者にできるわけだ?
317. Posted by
2008年08月22日 23:55
神様のような男の方ですよね!
素晴らしいです!
なぜ、逮捕?
こんなお金の使い方政治家も見習わなきゃ!
素晴らしいです!
なぜ、逮捕?
こんなお金の使い方政治家も見習わなきゃ!
316. Posted by 2008年08月22日 23:54
ミスした奴はカスで犯人は素晴らしいことをしているがそれでもつみはつみ。
もうミスした奴と自分の無知を悔やむしかない
もうミスした奴と自分の無知を悔やむしかない
315. Posted by hadoxukenn 2008年08月22日 23:53
まだ情報が少ないですから、この事件については
はっきりとした答えはまだ出ないでしょう。
それにも関わらず、あなた方は自分の中で勝手に結論を出して
決め付け押し付け。しまいには他人を馬鹿と断じて見下し悦に入る。
毎度の事ながらあきれ果てますよ。
一度頭の中を見てみたいものです。
ろくなものではないでしょうが...。
はっきりとした答えはまだ出ないでしょう。
それにも関わらず、あなた方は自分の中で勝手に結論を出して
決め付け押し付け。しまいには他人を馬鹿と断じて見下し悦に入る。
毎度の事ながらあきれ果てますよ。
一度頭の中を見てみたいものです。
ろくなものではないでしょうが...。
314. Posted by 2008年08月22日 23:53
>>309
おれ、銀行が悪いといったけど
男のほうは別に責めたりしてないよ?
おれ、銀行が悪いといったけど
男のほうは別に責めたりしてないよ?
313. Posted by 2008年08月22日 23:53
大岡越前なら銀行員が効果音付きで睨まれるレベル
312. Posted by f 2008年08月22日 23:53
デンマークって発展途上国でしたかね?
日本でこんなことがあったらすごいことになりそうでワロスw
遺失物横領も故意犯なので、銀行に確認までして
完全に自分のものだと思っている人間に適用される罪では
ありません。過失すらない
過失がないということは、銀行があなたのものですと
言った瞬間にそのお金の所有権も本人に移っているので
使い込んでももちろんおkということになります
仮に不当利得が成立しても、手元に残っている現存利益や
生活費に当てた部分だけ返せばいいので、
ギャンブルで使い込んだりしたと言い張って
くすねることも楽勝でしょう(藁
日本でこんなことがあったらすごいことになりそうでワロスw
遺失物横領も故意犯なので、銀行に確認までして
完全に自分のものだと思っている人間に適用される罪では
ありません。過失すらない
過失がないということは、銀行があなたのものですと
言った瞬間にそのお金の所有権も本人に移っているので
使い込んでももちろんおkということになります
仮に不当利得が成立しても、手元に残っている現存利益や
生活費に当てた部分だけ返せばいいので、
ギャンブルで使い込んだりしたと言い張って
くすねることも楽勝でしょう(藁
311. Posted by 2008年08月22日 23:53
ちゃんと確認したのにそれでも捕まるのかよ
310. Posted by 2008年08月22日 23:52
>>305
俺が言ってるのはあくまで男性側にミスがあったとすればそれは何かってことな
もちろん銀行側になんの責もないのはおかしいと思ってるよ
俺が言ってるのはあくまで男性側にミスがあったとすればそれは何かってことな
もちろん銀行側になんの責もないのはおかしいと思ってるよ
309. Posted by 2008年08月22日 23:51
※299
納得できねえよw
宝くじを確認しなかったのが男性のミスなら、
問い合わせに対して
調査せずに「間違いない」と回答したのも銀行のミスだろ。
どう考えても男性悪くねえよ。
納得できねえよw
宝くじを確認しなかったのが男性のミスなら、
問い合わせに対して
調査せずに「間違いない」と回答したのも銀行のミスだろ。
どう考えても男性悪くねえよ。
308. Posted by 2008年08月22日 23:50
この事件での教訓は
覚えの無い口座での取引や
実際自分が開設した口座であっても
身に覚えの無い入金や振込みには最大限警戒する事
とことん納得するまで調べてもらう事
それこそ支店長クラスに話及ぶまでも
…あと、ATMで還付金受け取れる訳ねえって
じいちゃんばあちゃんにくどいくらい諭してやって
これマジで
役所が懇切丁寧にATMでの操作までレクチャーしてくれる訳ねえって
真剣に説いてやって…・゚・(ノД`)・゚・。
覚えの無い口座での取引や
実際自分が開設した口座であっても
身に覚えの無い入金や振込みには最大限警戒する事
とことん納得するまで調べてもらう事
それこそ支店長クラスに話及ぶまでも
…あと、ATMで還付金受け取れる訳ねえって
じいちゃんばあちゃんにくどいくらい諭してやって
これマジで
役所が懇切丁寧にATMでの操作までレクチャーしてくれる訳ねえって
真剣に説いてやって…・゚・(ノД`)・゚・。
307. Posted by 2008年08月22日 23:49
※293
模倣犯?デンマークの銀行の話だろ?
模倣犯?デンマークの銀行の話だろ?
306. Posted by 2008年08月22日 23:49
「あなたの講座です」→使って逮捕
詐欺じゃねーかw
これはひどい
詐欺じゃねーかw
これはひどい
305. Posted by 2008年08月22日 23:47
宝くじの確認と銀行の行為とは全然関係ないな、別の問題になる
宝くじ云々が嘘でも本当でも銀行の行為が正しいかどうかとは関係ないねえ
宝くじ云々が嘘でも本当でも銀行の行為が正しいかどうかとは関係ないねえ
304. Posted by 2008年08月22日 23:45
※297
一攫千金を狙う奴が「俺の口座にも間違って振り込まれるかもw」って
逆に口座開設者増えたりしてなw
でもそういう奴は入金しない&資産ある奴は引き上げるのコンボで
銀行には金残らないだろうがw
一攫千金を狙う奴が「俺の口座にも間違って振り込まれるかもw」って
逆に口座開設者増えたりしてなw
でもそういう奴は入金しない&資産ある奴は引き上げるのコンボで
銀行には金残らないだろうがw
303. Posted by 2008年08月22日 23:45
>>293
模倣犯?
この記事読んだら誰でも思うだろ。
文句なら、この記事書いたやつか、逮捕した警察に言えよ。
つうかそこまでわかってるなら
逮捕の時点で銀行がどれだけ愚かな行動したかわかったろ?
自分の馬鹿さ加減が世界中に知れ渡っちまったんだよ。
模倣犯?
この記事読んだら誰でも思うだろ。
文句なら、この記事書いたやつか、逮捕した警察に言えよ。
つうかそこまでわかってるなら
逮捕の時点で銀行がどれだけ愚かな行動したかわかったろ?
自分の馬鹿さ加減が世界中に知れ渡っちまったんだよ。
302. Posted by hghふい 2008年08月22日 23:45
デンマークの法律なんて知らんが日本やダメリカなら銀行を訴えればそれなりの金はもらえるだろJK
301. Posted by 田舎モバイラー 2008年08月22日 23:44
宝くじが当選したらいいのに・・・

300. Posted by 2008年08月22日 23:44
これが振り込み詐欺って奴か・・・
どう考えても悪いのは銀行だろw
ひどいよこれ
どう考えても悪いのは銀行だろw
ひどいよこれ
299. Posted by 2008年08月22日 23:43
>>295
この男性は銀行に「この振込みは正しいのか?」とは確認したけど自分の宝くじは
確認してないんだろう?
宝くじ本体を確認しなかったのはミスといえるかもしれないが・・・
まぁ、納得できる話じゃねえな
この男性は銀行に「この振込みは正しいのか?」とは確認したけど自分の宝くじは
確認してないんだろう?
宝くじ本体を確認しなかったのはミスといえるかもしれないが・・・
まぁ、納得できる話じゃねえな
298. Posted by 2008年08月22日 23:42
このニュースから読み取れるのは
この銀行は信用ならないということ
それだけ
この銀行は信用ならないということ
それだけ
297. Posted by 2008年08月22日 23:42
もし自分が利用してる銀行がこんなことやったら速攻で預金を引き上げるな。
杜撰すぎ。
杜撰すぎ。
296. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 23:41
このコメントは削除されました
295. Posted by 2008年08月22日 23:40
>>285
確認しなかったならわかるんだけど、確認してるのにか?
確認しなかったならわかるんだけど、確認してるのにか?
294. Posted by 2008年08月22日 23:39
立証は絶対に不可能だから心配スンナw
293. Posted by 2008年08月22日 23:39
>>275
何度も言うが
バカか?
そういう事実があったとして
何でそれをここで記す?
模倣犯とか考えないの?
バカか?
何度も言うが
バカか?
そういう事実があったとして
何でそれをここで記す?
模倣犯とか考えないの?
バカか?
292. Posted by 2008年08月22日 23:38
そもそも、この男性が口座を開いていなかった「BRFkredit」が、どうやってこの男性の個人情報を入手したかってあたりから問題な気がするんだが。
なんにしろ、問い合わせしたうえで自分の口座だと言われて、正式に銀行に依頼して、銀行がそれを受けて送金したのに犯罪ってのはないよな。
なんにしろ、問い合わせしたうえで自分の口座だと言われて、正式に銀行に依頼して、銀行がそれを受けて送金したのに犯罪ってのはないよな。
291. Posted by 2008年08月22日 23:38
>>※286
逮捕しちゃうのもなぁ・・・
これは日本的な感覚なんだろうか
逮捕しちゃうのもなぁ・・・
これは日本的な感覚なんだろうか
290. Posted by 2008年08月22日 23:38
ひどい話だ・・・
どう考えても一番悪いのは銀行だろ
どう考えても一番悪いのは銀行だろ
289. Posted by 2008年08月22日 23:37
ああ、オレこの前ナンバーズあたってたぜ
3000円使って振り込まれてたのは900円だったけどなw
3000円使って振り込まれてたのは900円だったけどなw
288. Posted by 2008年08月22日 23:36
>269
知ってて使った事が立証されたらさすがにアウトだろ
この事例の場合何故銀行に微塵も責任がないのか理解できないな
知ってて使った事が立証されたらさすがにアウトだろ
この事例の場合何故銀行に微塵も責任がないのか理解できないな
287. Posted by フーン 2008年08月22日 23:36
銀行が馬鹿なだけ!

286. Posted by 2008年08月22日 23:35
逮捕されただけだろ。
裁判に持ち込むかどうか、判決はまた別問題
裁判に持ち込むかどうか、判決はまた別問題
285. Posted by 2008年08月22日 23:35
>>283
そこらへんの考慮で
遺失物横領罪になったんじゃね?
そこらへんの考慮で
遺失物横領罪になったんじゃね?
284. Posted by 2008年08月22日 23:34
まあ10マソ程度なら勝手に振り込まれてるよ
今度銀行でロト6でも買ってみな
当たってりゃあ振り込まれてるし外れれば残高へってるだけさ
今度銀行でロト6でも買ってみな
当たってりゃあ振り込まれてるし外れれば残高へってるだけさ
283. Posted by 2008年08月22日 23:33
※277
クロっていってもなあ…
別にこの人が銀行に金振り込ませるよう誘導したワケでもないし
クロっていってもなあ…
別にこの人が銀行に金振り込ませるよう誘導したワケでもないし
282. Posted by 2008年08月22日 23:33
>>272
確かに実際通ることはないだろうよ。
でも銀行は自ら
「自分の言うことは信用できません、
自分の仕事はあてになりません」
と言っているようなもの。
銀行員、プロのとしての誇りを捨てたも同然。
こんな銀行に金預けるやつはいないよ。
とにかく、男の行動は賛否両論あれ、
逮捕は間違ってるだろ。
確かに実際通ることはないだろうよ。
でも銀行は自ら
「自分の言うことは信用できません、
自分の仕事はあてになりません」
と言っているようなもの。
銀行員、プロのとしての誇りを捨てたも同然。
こんな銀行に金預けるやつはいないよ。
とにかく、男の行動は賛否両論あれ、
逮捕は間違ってるだろ。
281. Posted by 2008年08月22日 23:33
逮捕まではしょうがないが、裁判の段階で無罪にしてほしいな。
それにしても気前のいい男だ。なんとなくだが、皆のために金ばらまいたことに躊躇いが無い気がする。
それにしても気前のいい男だ。なんとなくだが、皆のために金ばらまいたことに躊躇いが無い気がする。
280. Posted by 2008年08月22日 23:32
まあその国の法律がそうだったってことだけだ
279. Posted by 2008年08月22日 23:32
大金入ってろくな事に使わないのなら同情しないが
貧困者に配るような善行してんだよな・・・
憎めないし、気の毒に思ってしまう。
ガキだったら「サンタさんいじめないで!」って
言いたくなるレベル
貧困者に配るような善行してんだよな・・・
憎めないし、気の毒に思ってしまう。
ガキだったら「サンタさんいじめないで!」って
言いたくなるレベル
278. Posted by 、 2008年08月22日 23:31
男は「覚えのないお金が沢山入ってるんですけど」と言ったのかな?
277. Posted by 2008年08月22日 23:31
この男性には同情するが普通の宝くじだったら
くじを売店に持ってって初めて換金じゃね?
当選金をいきなり口座に振り込む宝くじが海外にはあんのか?
そこらへんで気付けるから警察もクロと判断したんじゃねえかな
なんにせよついてない人だね
くじを売店に持ってって初めて換金じゃね?
当選金をいきなり口座に振り込む宝くじが海外にはあんのか?
そこらへんで気付けるから警察もクロと判断したんじゃねえかな
なんにせよついてない人だね
276. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 23:31
このコメントは削除されました
275. Posted by 2008年08月22日 23:31
>>272
バカみたいだろう?
そう言うバカな事と同じ事を銀行がやってるんだよ
バカみたいだろう?
そう言うバカな事と同じ事を銀行がやってるんだよ
274. Posted by 2008年08月22日 23:30
スレは馬鹿ばかりだな
273. Posted by 2008年08月22日 23:28
どう見ても成金です
272. Posted by 2008年08月22日 23:27
>>266
逆のケースが通る訳ねーだろ
バカか
逆のケースが通る訳ねーだろ
バカか
271. Posted by 2008年08月22日 23:26
誤解させる銀行が100%悪い
270. Posted by 2008年08月22日 23:26
いくらなんでも酷過ぎるw
この事故に関わった銀行員は引責辞任しろよw
この事故に関わった銀行員は引責辞任しろよw
269. Posted by 2008年08月22日 23:23
日本なら確認しないで使っても犯罪にはならない。
極端な話、犯罪で振り込まれた金でもOKということになっている。
極端な話、犯罪で振り込まれた金でもOKということになっている。
268. Posted by 2008年08月22日 23:23
銀行はどう動いても、マイナスだよな
少なくとも自分がこの銀行に預けてたら解約するわ
てか自分の名前で口座作られてお金振り込まれてから使ったら逮捕って、どんだけ理不尽なんだよw
しかも、確認取ったのに逮捕とか酷すぎるだろ
振り込め詐欺じゃなくて、振り込み詐欺だな、てか押し貸しだろ?
少なくとも自分がこの銀行に預けてたら解約するわ
てか自分の名前で口座作られてお金振り込まれてから使ったら逮捕って、どんだけ理不尽なんだよw
しかも、確認取ったのに逮捕とか酷すぎるだろ
振り込め詐欺じゃなくて、振り込み詐欺だな、てか押し貸しだろ?
267. Posted by 2008年08月22日 23:21
高額美術品の入手などでは、盗品で無いことを確かめないと本来の持ち主に返さないといけなくなることもある。(日本では違ったかも)
この銀行は明らかに原因を作っているが、この男も美人局的罠にうっかり掛かって信じるべきでは無いものを信じてしまっている。
そもそも、うますぎる話はもう少し疑ってかかるべき。自分なら、別口座に全額移して元口座は閉じて、しばらく様子見する。
個人情報取られていて、他者が作った犯罪用口座&不正金だったりしても、後から何とか対応できるようにしておかねばね。
この銀行は明らかに原因を作っているが、この男も美人局的罠にうっかり掛かって信じるべきでは無いものを信じてしまっている。
そもそも、うますぎる話はもう少し疑ってかかるべき。自分なら、別口座に全額移して元口座は閉じて、しばらく様子見する。
個人情報取られていて、他者が作った犯罪用口座&不正金だったりしても、後から何とか対応できるようにしておかねばね。
266. Posted by 2008年08月22日 23:21
銀行側も引き下がったほうがいいと思うよ。
これが通るなら逆のケースもOKってことだろ?
つまり銀行が「入金確認してない」といっても
ダダこねまくってOKってことになる。
ゆすりたかりの思うつぼだろ。
これが通るなら逆のケースもOKってことだろ?
つまり銀行が「入金確認してない」といっても
ダダこねまくってOKってことになる。
ゆすりたかりの思うつぼだろ。
265. Posted by 2008年08月22日 23:20
※244
お前ら邪魔だからもう帰れよ
どっちが粘着とか別の場所でやれや
…で、やっぱこの男性は起訴・裁判になるのか?
もしコイツが薄々銀行のミスだと気づいてたとしても、
情報の誤入力ってかなりの過失だと思うんだが…
それに銀行側は、正規の口座名義人にどう対応するつもりなんだろ。一番の被害者はその人だよな
お前ら邪魔だからもう帰れよ
どっちが粘着とか別の場所でやれや
…で、やっぱこの男性は起訴・裁判になるのか?
もしコイツが薄々銀行のミスだと気づいてたとしても、
情報の誤入力ってかなりの過失だと思うんだが…
それに銀行側は、正規の口座名義人にどう対応するつもりなんだろ。一番の被害者はその人だよな
264. Posted by 2008年08月22日 23:20
銀行にはメンツっちゅうもんがないんか
これじゃ格好つかんじゃろう
これじゃ格好つかんじゃろう
263. Posted by 2008年08月22日 23:20
昔の下町みたいな感じなのかね。
妖しげな金を手に入れて調子に乗って大盤振る舞いして身の破滅って。
なんか時代劇の憎めないダメ町人っぽいイメージを感じた。
妖しげな金を手に入れて調子に乗って大盤振る舞いして身の破滅って。
なんか時代劇の憎めないダメ町人っぽいイメージを感じた。
262. Posted by 2008年08月22日 23:20
じゃあこうしよう、銀行側に使った分の金返して、その上で銀行のミスで犯罪者扱いされた事による精神的苦痛を訴え、賠償金を請求するんだ!
261. Posted by 2008年08月22日 23:19
銀行に確認したんならコイツ悪くねーだろ・・・
260. Posted by 2008年08月22日 23:18
この男が銀行のミスに気づいてたか、とかより(確認までしてるし)、
勝手に口座開設して赤の他人の金振り込んで、確認されても「間違いない」って
言って調査もせずその後3週間も気づかなかった銀行の方に
明らかに重大な非があるだろ。その辺考慮されないもんなのかね。
勝手に口座開設して赤の他人の金振り込んで、確認されても「間違いない」って
言って調査もせずその後3週間も気づかなかった銀行の方に
明らかに重大な非があるだろ。その辺考慮されないもんなのかね。
259. Posted by 2008年08月22日 23:18
銀行が押し貸ししたのかw
258. Posted by ちべ 2008年08月22日 23:17
これはひどいwwwwwww
周りの家族友人達の反応も気になる
銀行に落ち度があったのにお咎め無しじゃ普通納得出来んぞ
周りの家族友人達の反応も気になる
銀行に落ち度があったのにお咎め無しじゃ普通納得出来んぞ
257. Posted by 2008年08月22日 23:16
確認しないで使ったのなら日本でも有罪になるだろうけど、
確認して銀行がお前の口座だって言ったのなら、銀行の責任だろ。
確認して銀行がお前の口座だって言ったのなら、銀行の責任だろ。
256. Posted by 2008年08月22日 23:16
銀行に確認してあんたの金って言われたのに犯罪者扱いって酷すぎる
つか、そこで銀行側がミスを認めて、むしろ男を称えるような事を言えば美談にもなるし、銀行のイメージアップにも繋がったろうにな
自分の無能を曝け出した上、恥知らずな所まで知られてマイナスしかないじゃないか、馬鹿な銀行だw
つか、そこで銀行側がミスを認めて、むしろ男を称えるような事を言えば美談にもなるし、銀行のイメージアップにも繋がったろうにな
自分の無能を曝け出した上、恥知らずな所まで知られてマイナスしかないじゃないか、馬鹿な銀行だw
255. Posted by 2008年08月22日 23:15
こういった状況まで想定して断固として真偽を確認できる人はそうはいない。
自分以外の関係者全員が間違いなんて判決は難しいだろう。
昔、日本の銀行で誤入金したけど、支店長が責任とって全額弁償した後に、美談として語られたというニュースもあった。
自分以外の関係者全員が間違いなんて判決は難しいだろう。
昔、日本の銀行で誤入金したけど、支店長が責任とって全額弁償した後に、美談として語られたというニュースもあった。
254. Posted by 2008年08月22日 23:15
まるで、みずほ証券をみるよう。
「間違って入力したけど、とにかrく悪いのは東証だから金返せ。」
「間違って入力したけど、とにかrく悪いのは東証だから金返せ。」
253. Posted by . 2008年08月22日 23:14
日本もどうなんだろ・・・
事件が外に漏れるまで黙ってるような腐れをどこまで信用できるのやら・・・
事件が外に漏れるまで黙ってるような腐れをどこまで信用できるのやら・・・
252. Posted by 2008年08月22日 23:14
銀行に過失がある。
251. Posted by 2008年08月22日 23:14
なんという振り込んだ詐欺
そりゃ銀行の人に自分のだと言われて宝くじって心当たりがあれば信じるわな
そりゃ銀行の人に自分のだと言われて宝くじって心当たりがあれば信じるわな
250. Posted by 2008年08月22日 23:12
有罪はおかしい
249. Posted by 2008年08月22日 23:11
>誠実な行動を取った『犯罪者』だね
お前はアホか
お前はアホか
248. Posted by 2008年08月22日 23:11
恩を仇で返されたな。
確認までしたのに犯罪者扱いかよ。
これは笑えないな。
確認までしたのに犯罪者扱いかよ。
これは笑えないな。
247. Posted by 2008年08月22日 23:10
そもそも誤入金とか間違って振込んだとかでなく
口座名義人の情報自体が丸々別人の情報だったってどういうことだよ
こんなもん、有り得ねえミスじゃねーの?
いや銀行業とかよくわからんけどさ
口座名義人の情報自体が丸々別人の情報だったってどういうことだよ
こんなもん、有り得ねえミスじゃねーの?
いや銀行業とかよくわからんけどさ
246. Posted by Posted by 2008年08月22日 23:10
さすがに知らん振りして使ってしまったならタイーホも納得ではあるが、銀行側に確認とってるんだからなぁ・・・。
デンマーク国内ではこのいい加減な銀行に批判はいって無いんだろうか?
デンマーク国内ではこのいい加減な銀行に批判はいって無いんだろうか?
245. Posted by 2008年08月22日 23:10
楽天の詐欺よりひどいな
244. Posted by 2008年08月22日 23:09
*236
あの…どう見てもお前の方が粘着質なんです…
あの…どう見てもお前の方が粘着質なんです…
243. Posted by 2008年08月22日 23:09
例えば、第三者が本人の同意を得ずに借金の肩代わりをするのは合法なので、覚えの無い知らない入金が有るなんてことはあり得る。
242. Posted by 2008年08月22日 23:09
損害賠償起こせるレベルです
241. Posted by 2008年08月22日 23:07
>>238
だから今回みたいな状況です。
だから今回みたいな状況です。
240. Posted by funa 2008年08月22日 23:06
他人の口座に振込とか普通にあるので、自分の口座であったなら入金された時点でその人のもの。
それが間違ってたかどうかは別の問題。
日本なら完全に男は無実。現金その場限り。
それが間違ってたかどうかは別の問題。
日本なら完全に男は無実。現金その場限り。
239. Posted by 流れ者 2008年08月22日 23:05
これって銀行が責任とるべきかと思うのですが・・・
238. Posted by 2008年08月22日 23:05

自分の口座の金が自分の物じゃないってどんな状況なの???
237. Posted by 2008年08月22日 23:05
意図しない入金があったら、数回は念押ししないとダメだな。
ミスじゃないか、押し貸しじゃないか、誰からの入金だ、
って例を挙げながら。
ミスじゃないか、押し貸しじゃないか、誰からの入金だ、
って例を挙げながら。
236. Posted by 2008年08月22日 23:05
>>228
粘着キモスwwwww
粘着キモスwwwww
235. Posted by 2008年08月22日 23:03
ああ?
銀行で宝くじ買うと、はした金なら口座に振り込まれてるぜ?
そういうの知らないのか
銀行で宝くじ買うと、はした金なら口座に振り込まれてるぜ?
そういうの知らないのか
234. Posted by 2008年08月22日 23:03
なんというバッドエンド・・
233. Posted by 2008年08月22日 23:02
ヨーロッパの法って一見しっかりしてそうだけど、
近代法と数百年ものの法が同居してるから、
結構変な事になったりするんだよな。
この件に影響してるかどうかはわからんが。
近代法と数百年ものの法が同居してるから、
結構変な事になったりするんだよな。
この件に影響してるかどうかはわからんが。
232. Posted by 2008年08月22日 23:02
※223
一度銀行に確認の電話入れてるじゃんこの人
それで銀行が
「あなたの物です」
って後押しされてから使ってる
一度銀行に確認の電話入れてるじゃんこの人
それで銀行が
「あなたの物です」
って後押しされてから使ってる
231. Posted by 2008年08月22日 23:00
確かに急に原因不明の大金が入ってきたら怪しいけど
銀行に確認の電話してあなたのお金ですなんて言われたら信じるしかないだろう・・・
銀行に確認の電話してあなたのお金ですなんて言われたら信じるしかないだろう・・・
230. Posted by 2008年08月22日 23:00
デンマーク人相手でよかったな
チョンやら中国なら火つけて暴れるところだ。
グリーンランドってデンマーク領なんだね。
チョンやら中国なら火つけて暴れるところだ。
グリーンランドってデンマーク領なんだね。
229. Posted by 2008年08月22日 22:59
※224
ぉぅ……
ぉぅ……
228. Posted by 2008年08月22日 22:59
*214
>>1にあっても安価先に書いてないことにはレスしちゃ駄目なのかよ…w
関係ないレスなら仕方ないけど、せめて前提条件である>>1ぐらいは考慮に入れてくれw
「確信犯の小細工」だったとしても犯罪者に仕立て上げられるのは可笑しいって言いたかったんだけど。逮捕されるってことは男性の過失ってことだろ?
>>1にあっても安価先に書いてないことにはレスしちゃ駄目なのかよ…w
関係ないレスなら仕方ないけど、せめて前提条件である>>1ぐらいは考慮に入れてくれw
「確信犯の小細工」だったとしても犯罪者に仕立て上げられるのは可笑しいって言いたかったんだけど。逮捕されるってことは男性の過失ってことだろ?
227. Posted by 2008年08月22日 22:59
まあ逮捕はされたが裁判はどうだろうな。
226. Posted by 2008年08月22日 22:57
警察「無罪です」
銀行員「マジで!?」
銀行員「マジで!?」
225. Posted by 2008年08月22日 22:57
まぁ、日本は『サービス大国』らしいから基準にするにはちょっと例外かもね…
224. Posted by 2008年08月22日 22:55
ヒント:銀行の頭取と警察署長は仲が良い。
223. Posted by 2008年08月22日 22:55
まぁ間違いだって気づいて使ったとしても
逮捕はありえないよな日本じゃ
銀行がその人物の口座に金入れた時点で
使ってください貴方の金です。って言ってる
しな。
それに気づいたなんて事は本人が認めない
限り分からないし、気づいてても気づかなかった、宝くじだと思ったと言える。
それでも問答無用で決め付け逮捕したのが
異常に感じる。
逮捕はありえないよな日本じゃ
銀行がその人物の口座に金入れた時点で
使ってください貴方の金です。って言ってる
しな。
それに気づいたなんて事は本人が認めない
限り分からないし、気づいてても気づかなかった、宝くじだと思ったと言える。
それでも問答無用で決め付け逮捕したのが
異常に感じる。
222. Posted by 2008年08月22日 22:55
確認して銀行が「お前のだ」って言ったんだったら、
最悪でも「錯誤」が成立するから有罪にはならんだろう。
日本なら・・・。
最悪でも「錯誤」が成立するから有罪にはならんだろう。
日本なら・・・。
221. Posted by 2008年08月22日 22:55
嫌な事件だったね
220. Posted by 2008年08月22日 22:55
犯罪者だろフツーに
わざとだよ。どーみても
わざとだよ。どーみても
219. Posted by 216 2008年08月22日 22:53
ミスったからネタばらしします
先程 俺 が仕入れた情報だと、銀行がコイツを「犯罪者」にするために相当額を警察に流したらしい
失態 の 責任がモロに銀行を直撃するとヤヴァイからコイツを「狡猾な犯罪者」にしなきゃならんそうだ
実は 創 られた口座って所が既に捏造で、男はちゃんとこの銀行に自分の口座を持ってたそうだ
要は 作 為的に男をはめ込むことで、銀行を「被害者」とし、損害の拡大を避けたいということだ
先程 俺 が仕入れた情報だと、銀行がコイツを「犯罪者」にするために相当額を警察に流したらしい
失態 の 責任がモロに銀行を直撃するとヤヴァイからコイツを「狡猾な犯罪者」にしなきゃならんそうだ
実は 創 られた口座って所が既に捏造で、男はちゃんとこの銀行に自分の口座を持ってたそうだ
要は 作 為的に男をはめ込むことで、銀行を「被害者」とし、損害の拡大を避けたいということだ
218. Posted by 2008年08月22日 22:53
男性がどういう確認をしたかによって
見方が変わってくる気がする
見方が変わってくる気がする
217. Posted by 2008年08月22日 22:52
裁判かなぁコレは
当然ボートとパソコンだけは売却返金して他は免除で
当然ボートとパソコンだけは売却返金して他は免除で
216. Posted by 2008年08月22日 22:51
先程俺が仕入れた情報だと、銀行がコイツを「犯罪者」にするために相当額を警察に流したらしい
失態の責任がモロに銀行を直撃するとヤヴァイからコイツを「狡猾な犯罪者」にしなきゃならんそうだ
実は創られた口座って所が既に捏造で、男はちゃんとこの銀行に自分の口座を持ってたそうだ要は作為的に男をはめ込むことで、銀行を「被害者」とし、損害の拡大を避けたいということだ
失態の責任がモロに銀行を直撃するとヤヴァイからコイツを「狡猾な犯罪者」にしなきゃならんそうだ
実は創られた口座って所が既に捏造で、男はちゃんとこの銀行に自分の口座を持ってたそうだ要は作為的に男をはめ込むことで、銀行を「被害者」とし、損害の拡大を避けたいということだ
215. Posted by 2008年08月22日 22:51
銀行がミスって
銀行が金を振り込んで
銀行が確認に対して「あなたの口座です」と答えて
それを信じた男性が逮捕されるって、意味が分からん。
裁判どうなるんだろう。
銀行が金を振り込んで
銀行が確認に対して「あなたの口座です」と答えて
それを信じた男性が逮捕されるって、意味が分からん。
裁判どうなるんだろう。
214. Posted by 2008年08月22日 22:50
>>209
え?…いや、※182のどこに男性の過失って書いてあるの?って意味なんだが…
お前が※182にむけて言ってるからさ。小細工くさいと言ってるだけで過失だなんて言ってねーのになって思って…
え?…いや、※182のどこに男性の過失って書いてあるの?って意味なんだが…
お前が※182にむけて言ってるからさ。小細工くさいと言ってるだけで過失だなんて言ってねーのになって思って…
213. Posted by 2008年08月22日 22:50
これは酷い孔明の罠
銀行側も策士だな
銀行側も策士だな
212. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 22:49
このコメントは削除されました
211. Posted by 2008年08月22日 22:49
ちゃんと確認したんだから銀行側の責任だろ?
ほとんどを他人にくれてやるなんてなかなか出来ることじゃないぜ
210. Posted by 2008年08月22日 22:47
>>205
お前……何かハマーみたいだな…
ああーそっちね!そっちのボートね!!
だってさあ、そんな値で買えると思わないじゃん?そっちのボートなら!!!
って幻聴が聞こえた
すまんもう寝るわorz
お前……何かハマーみたいだな…
ああーそっちね!そっちのボートね!!
だってさあ、そんな値で買えると思わないじゃん?そっちのボートなら!!!
って幻聴が聞こえた
すまんもう寝るわorz
209. Posted by 2008年08月22日 22:45
*202
(゚Д゚)ハァ?
>>1に
>『犯罪者』だね
って書いてあるじゃないか
(゚Д゚)ハァ?
>>1に
>『犯罪者』だね
って書いてあるじゃないか
208. Posted by 2008年08月22日 22:45
この事件にも唯一良い点がある。
「この銀行に預けてはいけないということが分かった」
ということだ。
「この銀行に預けてはいけないということが分かった」
ということだ。
207. Posted by 2008年08月22日 22:43
>>197
まぁ確かに。
事実は銀行がアホで、男はそのとばっちりを受けたってことだからな。
しかし、そう考えると、男のアホさも目に付くし、本当に勘違いしただけなのかなぁ。勘違いというか、舞い上がってしまって、考えが至らなかったというか。
まぁ個人的には同情の余地なしだけど。
まぁ確かに。
事実は銀行がアホで、男はそのとばっちりを受けたってことだからな。
しかし、そう考えると、男のアホさも目に付くし、本当に勘違いしただけなのかなぁ。勘違いというか、舞い上がってしまって、考えが至らなかったというか。
まぁ個人的には同情の余地なしだけど。
206. Posted by 2008年08月22日 22:43
悪いの銀行だろ
205. Posted by 2008年08月22日 22:41
※194,198
そっちのボート?
手漕ぎボートかと思ってたわ、だってそんな金で買えると思わないじゃん
そっちのボート?
手漕ぎボートかと思ってたわ、だってそんな金で買えると思わないじゃん
204. Posted by 2008年08月22日 22:41
イイハナシダナー
203. Posted by 2008年08月22日 22:40
いい人だぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ皮磯う
202. Posted by 2008年08月22日 22:40
>>200
どこに男性の過失って書いてあるの?
どこに男性の過失って書いてあるの?
201. Posted by ま 2008年08月22日 22:39
※193
…そういうこと言ってるから周りの人に思いやられないんだよ(・ω・`)
…そういうこと言ってるから周りの人に思いやられないんだよ(・ω・`)
200. Posted by 2008年08月22日 22:38
*182
だからといって男性の過失とは言えない
だからといって男性の過失とは言えない
199. Posted by 2008年08月22日 22:38
ポルナレフもびっくりだw
198. Posted by 2008年08月22日 22:37
>>186
お前、ボートでも億単位のものあるって知ってるよね?
外国航路もおkなプレジャーボートとかさ
900万のボートなんて安い方なんだから
可能性がないとは言い切れない
お前、ボートでも億単位のものあるって知ってるよね?
外国航路もおkなプレジャーボートとかさ
900万のボートなんて安い方なんだから
可能性がないとは言い切れない
197. Posted by 2008年08月22日 22:37
※185
横レスだが
確かに普通に考えると怪しいよね
でも、結局推測の域を出ないんだよね
横レスだが
確かに普通に考えると怪しいよね
でも、結局推測の域を出ないんだよね
196. Posted by 2008年08月22日 22:37
この男は捕まったときに有利なようにまわりに飴まいただけじゃないのか?
善人とはいえない気がするが・・・
善人とはいえない気がするが・・・
195. Posted by 智美 2008年08月22日 22:37
なんか心が切なくなりました。
194. Posted by 2008年08月22日 22:36
186
沖合いまで行けるような物で船室有り、ソナーをつけたら中古で500万だな
沖合いまで行けるような物で船室有り、ソナーをつけたら中古で500万だな
193. Posted by 2008年08月22日 22:36
世のため人のために尽くすと自らの身を滅ぼすといういい例
やっぱり他人を思いやるなんてバカバカしいですよね
やっぱり他人を思いやるなんてバカバカしいですよね
192. Posted by 2008年08月22日 22:35
米本74
>電車乗ってたらいきなり女が服脱ぎだして「この人痴漢です!」って言うようなもんだろ
さらに、触っていいですか?って聞いて、触ってくださいって言われてるもんな。
>電車乗ってたらいきなり女が服脱ぎだして「この人痴漢です!」って言うようなもんだろ
さらに、触っていいですか?って聞いて、触ってくださいって言われてるもんな。
191. Posted by 2008年08月22日 22:35
PCはともかく、ボートはかなり高額な物なんじゃないか。
まぁよく知らんけど。
まぁよく知らんけど。
190. Posted by あい 2008年08月22日 22:34
これは、完璧に銀行側の責任と思います。
逮捕された人に「あなたの口座です。」と言っていますが、実際は当たっていたのは「他人の口座。」のだったかもしれません。
ミスをしたのに銀行側は気付いていなくてこんな事件に発展したと考えられます。
おまけ。
銀行側の謝罪の文書が、無いので謝罪していない可能性あります。
逮捕された人に「あなたの口座です。」と言っていますが、実際は当たっていたのは「他人の口座。」のだったかもしれません。
ミスをしたのに銀行側は気付いていなくてこんな事件に発展したと考えられます。
おまけ。
銀行側の謝罪の文書が、無いので謝罪していない可能性あります。
189. Posted by 2008年08月22日 22:34
この人がわざわざ銀行に確認までしてる以上、完全に銀行の落ち度だろう。
誰に責任があるのかと、その金を何に使ったのかについては全く関係ない。
誰に責任があるのかと、その金を何に使ったのかについては全く関係ない。
188. Posted by 175 2008年08月22日 22:34
追加
遺失物横領=占有を離れた他人の物を横領する
→金銭に関しては所有と占有が一致することになってる
(実際問題、盗まれた財布の「中身」って犯人が捕まっても
よほど納得できる理由がないと警察からも返してもらえないんだよね)
遺失物横領=占有を離れた他人の物を横領する
→金銭に関しては所有と占有が一致することになってる
(実際問題、盗まれた財布の「中身」って犯人が捕まっても
よほど納得できる理由がないと警察からも返してもらえないんだよね)
187. Posted by 2008年08月22日 22:33
こりゃ続報に期待するしかないな。
じゃないと、おっさんが可哀想すぎてやりきれん…。
おっさん、あんたは偉い…偉いよ。
じゃないと、おっさんが可哀想すぎてやりきれん…。
おっさん、あんたは偉い…偉いよ。
186. Posted by 2008年08月22日 22:32
※182
いくらのボートとコンピュータだよw
いくらのボートとコンピュータだよw
185. Posted by 2008年08月22日 22:32
>>169
そこがポイントだろ。
銀行には確認したけど、宝くじに関しては確認してない。
確かに自分の金だという確証もないまま、使いたい放題してる。
どう考えても男の行動は怪しいよ。
例えば、銀行に「自分は口座を作った覚えはない、調べてくれ」と覚えた違和感を訴えれば、ミスは発覚したかもしれない。
そこがポイントだろ。
銀行には確認したけど、宝くじに関しては確認してない。
確かに自分の金だという確証もないまま、使いたい放題してる。
どう考えても男の行動は怪しいよ。
例えば、銀行に「自分は口座を作った覚えはない、調べてくれ」と覚えた違和感を訴えれば、ミスは発覚したかもしれない。
184. Posted by 2008年08月22日 22:32
高額当選は世界共通で身元確認が済んでからじゃないとお金もらえないぞ
183. Posted by 2008年08月22日 22:30
これを使わずに返却できる人間なんていないだろw
182. Posted by 2008年08月22日 22:29
だが待ってほしい。
使った金のうち、950万がボートとコンピュータ代で、
11万余が周囲の人へ分け与えたものだとしたら…
確信犯の小細工くさい…
使った金のうち、950万がボートとコンピュータ代で、
11万余が周囲の人へ分け与えたものだとしたら…
確信犯の小細工くさい…
181. Posted by 2008年08月22日 22:29
実際自分の身に降りかかったとして考えればいいよ。
わざわざ銀行に確認して、それでOKと言われたら、何か腑に落ちないとしても、
「そういうもんなんだ」と思うしかないだろう。
一般庶民には、どんな金融の制度があって、どんな法律があるかなんて細部まで分からんだろ。
実際宝くじ当たったことなければ、
高額当選したら専用の口座が勝手に作られるとか作られないとか分からんし。
専門家がOKと言うんだからOKなんだと思うしかない。
だからこそ振り込め詐欺に引っかかる人も多いわけだが。
しかるべき機関に確認することが大事。
で、しかるべき機関がOKって言ったら、じゃあ何を信じればいいんですかw
わざわざ銀行に確認して、それでOKと言われたら、何か腑に落ちないとしても、
「そういうもんなんだ」と思うしかないだろう。
一般庶民には、どんな金融の制度があって、どんな法律があるかなんて細部まで分からんだろ。
実際宝くじ当たったことなければ、
高額当選したら専用の口座が勝手に作られるとか作られないとか分からんし。
専門家がOKと言うんだからOKなんだと思うしかない。
だからこそ振り込め詐欺に引っかかる人も多いわけだが。
しかるべき機関に確認することが大事。
で、しかるべき機関がOKって言ったら、じゃあ何を信じればいいんですかw
180. Posted by 2008年08月22日 22:27
犯罪者ですらないな
日本だと法律上は勝手に振り込まれてたら使っても問題ないんだっけ?
振り込み詐欺関連でそんな話を聞いたような気がする
日本だと法律上は勝手に振り込まれてたら使っても問題ないんだっけ?
振り込み詐欺関連でそんな話を聞いたような気がする
179. Posted by ま 2008年08月22日 22:27
※164
>>ナノルタリーク警察の担当者は今回の事件を「特殊なケース」と語る。「銀行への確認や、
金の使い方を考えると、誠実な行動を取った『犯罪者』だね」。
>>ナノルタリーク警察の担当者は今回の事件を「特殊なケース」と語る。「銀行への確認や、
金の使い方を考えると、誠実な行動を取った『犯罪者』だね」。
178. Posted by 2008年08月22日 22:27
自分の口座の金って自分のもんだろ。
ほんとに意味わかんね。
ほんとに意味わかんね。
177. Posted by 2008年08月22日 22:27
その前に教えて欲しい
どんな種類の宝くじだと当選を確認する前に金が振り込まれるような物があるんだ?
それとも北欧の宝くじは住所指名年齢まで明記してから宝くじを買うのか?
根本がおかしいと思うぞ
どんな種類の宝くじだと当選を確認する前に金が振り込まれるような物があるんだ?
それとも北欧の宝くじは住所指名年齢まで明記してから宝くじを買うのか?
根本がおかしいと思うぞ
176. Posted by 2008年08月22日 22:26
※144
宝くじの当選金の受け取りが高額当選どういった形で行われるか普通は分らないから仕方ないかもな
宝くじの当選金の受け取りが高額当選どういった形で行われるか普通は分らないから仕方ないかもな
175. Posted by 2008年08月22日 22:26
日本の法規から述べるが
横領=自己の占有する他人の物を自分の物とする
→他人の物という意識がなきゃダメ
窃盗=他人の財物を窃取した物
→窃取してない、いつのまにか自分の手元にあった
詐欺=人を欺いて財物を交付させる
→むしろ騙されて(ry
いずれも過失犯が規定されてないから日本だと裁く根拠がない
その辺デンマーク法ってどうなってるの?
横領=自己の占有する他人の物を自分の物とする
→他人の物という意識がなきゃダメ
窃盗=他人の財物を窃取した物
→窃取してない、いつのまにか自分の手元にあった
詐欺=人を欺いて財物を交付させる
→むしろ騙されて(ry
いずれも過失犯が規定されてないから日本だと裁く根拠がない
その辺デンマーク法ってどうなってるの?
174. Posted by ま 2008年08月22日 22:25
なんだかなぁ…向こうの法律にのっとって逮捕されたんだからそれなりの理屈があるんじゃないの?だいたいこういう海外こぼれ話的なベタ記事って随分端折ってること多いし。
ま、ともかく北欧だから減免嘆願ぐらいは出るんじゃないの?
ま、ともかく北欧だから減免嘆願ぐらいは出るんじゃないの?
173. Posted by
2008年08月22日 22:25
男はちと阿呆だろうが銀行のやらかした失態と対応はそんな可愛いもんじゃ済まされん
契約者全員に通達しとけ。いい加減な管理してる上に責任逃れまでやってのけたとな
契約者全員に通達しとけ。いい加減な管理してる上に責任逃れまでやってのけたとな
172. Posted by 2008年08月22日 22:24
振り込んだ詐欺ww
これは新しいwww
これは新しいwww
171. Posted by 素晴らしい 2008年08月22日 22:24
俺がこんな大金を手に入れてもこんな敬意をうけるような振る舞いを出来る自信はないな
170. Posted by 2008年08月22日 22:23
※164
だとしてもそれはこの男にしか分からない事だしねぇ
だとしてもそれはこの男にしか分からない事だしねぇ
169. Posted by 2008年08月22日 22:23
確認してるのに、なんで犯罪者になるんだよ!!
>164
最初に銀行に確認してるだろ。
>164
最初に銀行に確認してるだろ。
168. Posted by 2008年08月22日 22:22
電話で確認したんだから無罪
167. Posted by 2008年08月22日 22:22
>>153
グリーンランド在住だけどデンマークにも
仕事や諸々の事情で行ってたなら
その可能性もアリだよなwww
グリーンランド在住だけどデンマークにも
仕事や諸々の事情で行ってたなら
その可能性もアリだよなwww
166. Posted by sage 2008年08月22日 22:22
まさに正直者がバカを見た
これはひどい
これはひどい
165. Posted by 2008年08月22日 22:21
銀行のミス
間違いではないか確認している
貧困者への援助に使った
これで犯罪者扱いとかぷぎゃwwwwww
意味不wwwwww
間違いではないか確認している
貧困者への援助に使った
これで犯罪者扱いとかぷぎゃwwwwww
意味不wwwwww
164. Posted by 2008年08月22日 22:21
作ってない口座がいきなりできるわけないし、
宝くじが当たったと思うなら、当籤したかどうか確かめるべきだろ。
それを怠ったということは、この男はおそらく銀行側のミスに気づいた上で、言い訳も用意して、金を使ったんだろう。
宝くじが当たったと思うなら、当籤したかどうか確かめるべきだろ。
それを怠ったということは、この男はおそらく銀行側のミスに気づいた上で、言い訳も用意して、金を使ったんだろう。
163. Posted by ・ 2008年08月22日 22:20

分け与える精神。
やっぱ北欧は社会福祉の精神が行き届いているんだなー。
162. Posted by 2008年08月22日 22:20
これ自分でも使ってしまうだろうなー
161. Posted by ナムナムトラ 2008年08月22日 22:19
銀行が悪いだろ。
確認までしたの、逮捕はおかしいと思う。
それに、良いことしたわけだからまさに模範的な人じゃん。
確認までしたの、逮捕はおかしいと思う。
それに、良いことしたわけだからまさに模範的な人じゃん。
160. Posted by _ 2008年08月22日 22:19
Winnyの裁判みてぇだな
159. Posted by 2008年08月22日 22:19
昔ネトゲで所持金が増殖するバグ発見したのを思い出したよw
GMに問い合わせたら、
「報告してくれたから増えちゃった分はそのままでいいよ」
て言われて、いいのかよ!とか思いながら使ってたら、
別のGMに垢BANされたぜwww懐かしいなぁ
GMに問い合わせたら、
「報告してくれたから増えちゃった分はそのままでいいよ」
て言われて、いいのかよ!とか思いながら使ってたら、
別のGMに垢BANされたぜwww懐かしいなぁ
158. Posted by 2008年08月22日 22:17
オモロいね。
日本じゃ、確認してることもあるし、完全に無罪なケースだよ。
使ってなかった金の返還義務ぐらいはあるだろうけど。
日本じゃ、確認してることもあるし、完全に無罪なケースだよ。
使ってなかった金の返還義務ぐらいはあるだろうけど。
157. Posted by 2008年08月22日 22:17
銀行にTELして確かめて、本人のだっていう太鼓判押されたんだから、無罪じゃないのか?
とりあえず、この人がお金を手にしてからの行動には敬意を表する
とりあえず、この人がお金を手にしてからの行動には敬意を表する
156. Posted by 2008年08月22日 22:17
150
物と状態による
お届けものの場合は引き取り要請をしてから2週間以内に取りにこなければ収得かのう
ただ食べ物だと腐っている
譲渡の場合はあげると言われ様が半年以内に返せといわれたら返品・返金しなければならない法律がある
譲渡された事を知らなかった場合は2年以内に気付き、気付いてから半年いないに返品・返金を請求されたら返さなければならない
物と状態による
お届けものの場合は引き取り要請をしてから2週間以内に取りにこなければ収得かのう
ただ食べ物だと腐っている
譲渡の場合はあげると言われ様が半年以内に返せといわれたら返品・返金しなければならない法律がある
譲渡された事を知らなかった場合は2年以内に気付き、気付いてから半年いないに返品・返金を請求されたら返さなければならない
155. Posted by 2008年08月22日 22:17
>>140
貧富の格差は日本なんてメじゃねーだろ。
あっちは所得も高いがその分、物価も高い。所詮、福祉国家なんて皮一枚引きちぎれば貧乏国家だよ。
貧富の格差は日本なんてメじゃねーだろ。
あっちは所得も高いがその分、物価も高い。所詮、福祉国家なんて皮一枚引きちぎれば貧乏国家だよ。
154. Posted by 2008年08月22日 22:16
*128 *133
マスゴミの影響だなw
マスゴミの影響だなw
153. Posted by 2008年08月22日 22:14
※144
だから、口座が自分のものか確認したんだろ
いくつも口座あったら、もしかしたら前作ったのかも、って勘違いしても可笑しくないし
だから、口座が自分のものか確認したんだろ
いくつも口座あったら、もしかしたら前作ったのかも、って勘違いしても可笑しくないし
152. Posted by 2008年08月22日 22:14
平気で粛清したり、内ゲバする海外がいかに野蛮か再確認できる事件だな
151. Posted by 2008年08月22日 22:13
で、これ損害賠償させられるの??
3週間で1000万近く使える能力は逆にすごい。
3週間で1000万近く使える能力は逆にすごい。
150. Posted by 2008年08月22日 22:12
振り込み詐欺だな。意味逆だけど。
日本では2ヶ月くらいたったら自分のものにしていいんだっけ?
日本では2ヶ月くらいたったら自分のものにしていいんだっけ?
149. Posted by 2008年08月22日 22:11
これはまた酷い罠だな。
捕まえる相手が違うだろーよ。
銀行に確認した時に「あなたのだ」っていった担当者が首になるなら判るけど、この人は別に自ら振り込ませて横領しようと目論んだんじゃないだろ。
日本で言うなら盗品と知らずに車買ったとかのレベル。
いくらかの勘違いはあったかもしれんが、犯意がなかった点で、善意の第3者であるのは間違いない。
どう考えても銀行側がこの人に謝罪するべき。
捕まえる相手が違うだろーよ。
銀行に確認した時に「あなたのだ」っていった担当者が首になるなら判るけど、この人は別に自ら振り込ませて横領しようと目論んだんじゃないだろ。
日本で言うなら盗品と知らずに車買ったとかのレベル。
いくらかの勘違いはあったかもしれんが、犯意がなかった点で、善意の第3者であるのは間違いない。
どう考えても銀行側がこの人に謝罪するべき。
148. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 22:11
このコメントは削除されました
147. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 22:11
このコメントは削除されました
146. Posted by 川磯すぐる 2008年08月22日 22:11
1円で株買っておおもうけしてたよねえ。
ミスしたほうの責任だわなあ。
このおっさんや岩瀬の責任じゃない
あ、ミスしたか
ミスしたほうの責任だわなあ。
このおっさんや岩瀬の責任じゃない
あ、ミスしたか
145. Posted by 2008年08月22日 22:10
どう考えても銀行の責任だろ
おかしいわ・・・
おかしいわ・・・
144. Posted by 2008年08月22日 22:09
>>120
>>124
記事ちゃんと読めっての
自分の口座に振り込まれたんじゃなくて、そもそも口座すらない銀行から取引明細が届いてんだよ
だから問題はそこ
自分の口座に誤って金振り込まれてて、それを宝くじの当選金と勘違いして使ったというなら、
また話は別の展開だったろうがな
まあ海外ならそれでも逮捕されるのかもしれんが…
>>124
記事ちゃんと読めっての
自分の口座に振り込まれたんじゃなくて、そもそも口座すらない銀行から取引明細が届いてんだよ
だから問題はそこ
自分の口座に誤って金振り込まれてて、それを宝くじの当選金と勘違いして使ったというなら、
また話は別の展開だったろうがな
まあ海外ならそれでも逮捕されるのかもしれんが…
143. Posted by 2008年08月22日 22:09
トラップだw
142. Posted by 2008年08月22日 22:09
海外版 ネズミ小僧
141. Posted by ぱさばる 2008年08月22日 22:09
この人を釈放させる為に俺たちは何かできないのかな・・・
ここで意見を言うだけしかできないんだろうか・・・
そう考えると憂鬱だ・・・
ここで意見を言うだけしかできないんだろうか・・・
そう考えると憂鬱だ・・・
140. Posted by 2008年08月22日 22:09
>食料買って貧困者に配る
デンマークに食うのに困ってるレベルの
人間なんているの?
日本より個人所得高いし
福祉も充実してる国なんでしょ?
浮浪者とか一人もいなさそうなイメージだけど…
デンマークに食うのに困ってるレベルの
人間なんているの?
日本より個人所得高いし
福祉も充実してる国なんでしょ?
浮浪者とか一人もいなさそうなイメージだけど…
139. Posted by 2008年08月22日 22:08
銀行が悪いだろjk
138. Posted by ゆとり君 2008年08月22日 22:07
いえ、確かにあなたの子供です。
137. Posted by 2008年08月22日 22:07
まったく別人の口座を使ったってことは
一番の被害はその金の持ち主な気がするのは俺だけか
一番の被害はその金の持ち主な気がするのは俺だけか
136. Posted by 2008年08月22日 22:07
※121
あー、ほんとだ
サラっとなかったことにしてたな…
じゃあ確実に悪いのは銀行だろ
何やってんだ、警察…
あー、ほんとだ
サラっとなかったことにしてたな…
じゃあ確実に悪いのは銀行だろ
何やってんだ、警察…
135. Posted by 2008年08月22日 22:05
なんでこの人が逮捕されなきゃいかんのだ。
理不尽すぎる。
理不尽すぎる。
134. Posted by 2008年08月22日 22:05
結局預金なんてデジタルデータだからな。
いくらでも・・・おっと誰かが来たようだ
いくらでも・・・おっと誰かが来たようだ
133. Posted by 116 2008年08月22日 22:05
警察がこの時点で言えるのは「容疑者」までだろw
なんで「犯罪者」とか言ってんだよw
法治国家じゃないのかw
なんで「犯罪者」とか言ってんだよw
法治国家じゃないのかw
132. Posted by 2008年08月22日 22:05
これは銀行が悪いだろ
131. Posted by 2008年08月22日 22:04
※126
賢い人はあんな使い方しませんよ
賢い人はあんな使い方しませんよ
130. Posted by 2008年08月22日 22:04
世界まる見えでも同じようなのあったな
口座に知らない金が入ってて銀行員が
「あなたのお金じゃないんですか?」
って言って使ったら後日逮捕されたっての。
さらに裁判費すら払わせようとしたらしいぜ。
口座に知らない金が入ってて銀行員が
「あなたのお金じゃないんですか?」
って言って使ったら後日逮捕されたっての。
さらに裁判費すら払わせようとしたらしいぜ。
129. Posted by ポリが死んだら祝おうぜ 2008年08月22日 22:03
また邪魔な人間を闇に葬れる、新たな方法が確立されたわけだ
128. Posted by 2008年08月22日 22:02
捕まってる状況は容疑者だろ
裁判で犯罪の有無が立証される
裁判で犯罪の有無が立証される
127. Posted by 2008年08月22日 22:01
警察は逮捕してるんだから「犯罪者」って言うのは当たり前。それ以外の言い方したら建前上もマズイだろ
個人的にはやっぱり許してやれよと思うがね
個人的にはやっぱり許してやれよと思うがね
126. Posted by 2008年08月22日 22:01
しかし、自分の口座に2800万振込まれてたってならともかく、
口座すら開設していない銀行からいきなり取引明細届いたら
いくら何でもおかしいと思うだろ普通。
あなたの口座ですって言われても、いやあんたのところに口座もってないから、ちゃんと調べてくださいと確認しねえ?
なのにいきなり勘違いで宝くじ当たったって…
確信犯か、よっぽどのバカかどっちかだよ。
まあ調べてもらったにも関わらず、間違いない、あんたの口座だと言われたなら仕方ないが…
とはいえ銀行側の重過失だし、日本なら逮捕はないだろうけど。
口座すら開設していない銀行からいきなり取引明細届いたら
いくら何でもおかしいと思うだろ普通。
あなたの口座ですって言われても、いやあんたのところに口座もってないから、ちゃんと調べてくださいと確認しねえ?
なのにいきなり勘違いで宝くじ当たったって…
確信犯か、よっぽどのバカかどっちかだよ。
まあ調べてもらったにも関わらず、間違いない、あんたの口座だと言われたなら仕方ないが…
とはいえ銀行側の重過失だし、日本なら逮捕はないだろうけど。
125. Posted by 2008年08月22日 22:00
こんな世の中じゃポイズン
124. Posted by 2008年08月22日 22:00
※113
宝くじが当たったと思ったんだと。
振り込み元確認すべきなのかもしれないが…
わざわざ、振り込み元まで確認しない人は多いと思う
宝くじが当たったと思ったんだと。
振り込み元確認すべきなのかもしれないが…
わざわざ、振り込み元まで確認しない人は多いと思う
123. Posted by 2008年08月22日 21:59
>280 名前: 美宝蓮(東京都)[] 投稿日:2008/08/22(金) 04:47:42.41 ID:EMQHL5Ra0
>>自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけというこの男。しかし、周りへの気配りは
>>素晴らしいものだった。家族全員のために携帯電話を複数台購入。貧しい人々のためにスーパー
>>マーケットで食料を買い込んで配り、お金に困っている友人たちには現金を渡していたという
>こんな行動をとれるやつが世の中に何人存在するか考えれば
>この人を逮捕することがどれくらいの損失かわかるだろw
短期的にはよくても長期的に考えるとほっとくほうがあきらかに損失になるよ
しかしこの男銀行側のミスで一生を台無しにされたな
>>自分のためにはボートやコンピューターを購入しただけというこの男。しかし、周りへの気配りは
>>素晴らしいものだった。家族全員のために携帯電話を複数台購入。貧しい人々のためにスーパー
>>マーケットで食料を買い込んで配り、お金に困っている友人たちには現金を渡していたという
>こんな行動をとれるやつが世の中に何人存在するか考えれば
>この人を逮捕することがどれくらいの損失かわかるだろw
短期的にはよくても長期的に考えるとほっとくほうがあきらかに損失になるよ
しかしこの男銀行側のミスで一生を台無しにされたな
122. Posted by 2008年08月22日 21:59
日本じゃ犯罪にならないよ
あと民法上も,本当に自分の金だと思っていたんなら
こういう浪費は返さなくて良い(現存利益だけ返還)
あと民法上も,本当に自分の金だと思っていたんなら
こういう浪費は返さなくて良い(現存利益だけ返還)
121. Posted by 2008年08月22日 21:59
※117
なるほどね
あと、前半部分は違うんじゃね?
>銀行側による個人情報の入力ミスで
こう書いてあるし
なるほどね
あと、前半部分は違うんじゃね?
>銀行側による個人情報の入力ミスで
こう書いてあるし
120. Posted by 2008年08月22日 21:59
これ酷すぎる
どう考えても銀行が悪いじゃないか
逮捕はないだろ
男の人にまったく非はない
振り込まれた金をそのまま使ったら問題だけどさ
銀行にちゃんと確認をとってるのに
どう考えても銀行が悪いじゃないか
逮捕はないだろ
男の人にまったく非はない
振り込まれた金をそのまま使ったら問題だけどさ
銀行にちゃんと確認をとってるのに
119. Posted by 2008年08月22日 21:57
米113
宝クジが当たったと勘違いしたって書いてあんだろ
宝クジが当たったと勘違いしたって書いてあんだろ
118. Posted by 2008年08月22日 21:57
※110
銀行擁護が出ないと伸びないと思うよ?
銀行擁護が出ないと伸びないと思うよ?
117. Posted by 2008年08月22日 21:57
第三者が、間違って振り込んだんだろ
銀行が間違ったわけでは無い
※101
この銀行の答え方だと、「違う人の明細書が届いたんじゃないか」っていう確認をしたんじゃないか?
だから「確かにあなたの口座です」って答えになる
銀行が間違ったわけでは無い
※101
この銀行の答え方だと、「違う人の明細書が届いたんじゃないか」っていう確認をしたんじゃないか?
だから「確かにあなたの口座です」って答えになる
116. Posted by 2008年08月22日 21:56
暴動起きるんじゃないの
善人を逮捕した警察を壊せとか善人をハメた銀行を潰せとか
善人を逮捕した警察を壊せとか善人をハメた銀行を潰せとか
115. Posted by 2008年08月22日 21:55
振込み詐欺
114. Posted by 2008年08月22日 21:55
デンマーク警察「面倒だから使った奴逮捕しちゃえ(・∀・)」
113. Posted by 2008年08月22日 21:54
コイツも何で、
こんな大金見に覚えがありませんって
正直に言わなかったんだろうな
こんな大金見に覚えがありませんって
正直に言わなかったんだろうな
112. Posted by 2008年08月22日 21:54
米34
おめでとう
おめでとう
111. Posted by 2008年08月22日 21:53
財布はあんたのものだと言ったが、財布の中身はあんたのものだと言っていない
要はこういう事だろ?ただのトンチじゃんw
要はこういう事だろ?ただのトンチじゃんw
110. Posted by 2008年08月22日 21:53
コメ3000くらいになったら「オトリ捜査に使われたって言うのはただの被害妄想」とか「富は貧困層にも行き渡らないと金が循環しない 今の日本は資本主義の悪い所だけ真似てる」とか「銀行に金を預けるのは・・・・・・」とかやけに飛躍した論議が出るんだろうなw
109. Posted by 2008年08月22日 21:52
自分の金じゃないってわかってんのに使ったんだから
そりゃ犯罪だろ
そりゃ犯罪だろ
108. Posted by 2008年08月22日 21:52
災難だな。これは銀行の責任でもあるだろ。
107. Posted by 2008年08月22日 21:52
本人ちゃんと確認したんだろ?
事前に宝くじの購入+「銀行のお墨付き」なんだから被害者コイツだろ…
デンマークどうなってんだいったい
事前に宝くじの購入+「銀行のお墨付き」なんだから被害者コイツだろ…
デンマークどうなってんだいったい
106. Posted by 2008年08月22日 21:51
>>104だったらこの男性は無罪!
105. Posted by 2008年08月22日 21:51
いい話で終わってくれよ・・・
104. Posted by _ 2008年08月22日 21:51
無罪だろ
103. Posted by 2008年08月22日 21:51
給料他もろもろ、入ってくる金の多い少ないなんか計算してない
足りてないかも、と思ったことはあるが、
気付かないうちに他人の金使ってる場合もあるんだな…
足りてないかも、と思ったことはあるが、
気付かないうちに他人の金使ってる場合もあるんだな…
102. Posted by 2008年08月22日 21:51
確認とったなら、銀行のせいだろ……
詐欺してる銀行のほうじゃんww
詐欺してる銀行のほうじゃんww
101. Posted by 2008年08月22日 21:51
客「これは私の口座ですか?」
銀行「いいえ、違います」
そもそもこんな事ってあるのか?
「私の口座ですか?=私の金ですか?」って事じゃないの?
銀行「いいえ、違います」
そもそもこんな事ってあるのか?
「私の口座ですか?=私の金ですか?」って事じゃないの?
100. Posted by 2008年08月22日 21:51
2けたあああああ
99. Posted by 2008年08月22日 21:51
酷い、ひど過ぎる。理不尽だ…こんないい人に、うう(´;ω;`)これでまた世界の良心が一つ失われたな
98. Posted by 2008年08月22日 21:50
徳の高い男だな、関心しちゃうよ
97. Posted by 2008年08月22日 21:50
これはひどい
96. Posted by . 2008年08月22日 21:49
勝手に金振り込んどいて、使ったら「横領」って…
どんな「振り込め詐欺」だよ!
どんな「振り込め詐欺」だよ!
95. Posted by 2008年08月22日 21:48
日本だったら良かったのにな
94. Posted by 2008年08月22日 21:48
銀行ヒドス
93. Posted by 2008年08月22日 21:48
貧困者って言ってもほとんど身内じゃないか
なんにしても覚えのない金は手をつけないのが一番だn・・・と見せかけて二桁ゲットだ!
やったぜコノヤロー!!!!
なんにしても覚えのない金は手をつけないのが一番だn・・・と見せかけて二桁ゲットだ!
やったぜコノヤロー!!!!
92. Posted by 2008年08月22日 21:47
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イェ〜イ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| おにぃちゃん見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー----''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イェ〜イ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| おにぃちゃん見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー----''"~
ヽ `'" ノ
91. Posted by 2008年08月22日 21:47
どう考えても銀行が100%悪い
90. Posted by 一投資家 2008年08月22日 21:47
少し前にオンラインで誤って違うとこに振り込んだ事があります。
直ぐに気付いて連絡し、翌日返金して貰ったのですが、3週間も気付かないとは怠慢過ぎるように感じました。
直ぐに気付いて連絡し、翌日返金して貰ったのですが、3週間も気付かないとは怠慢過ぎるように感じました。
89. Posted by n 2008年08月22日 21:47
2桁
88. Posted by 2008年08月22日 21:47
つまりこれは銀行員になれさえすれば気に入らない奴を逮捕させることも可能ってことだよな
欧米はすごいな
欧米はすごいな
87. Posted by 2008年08月22日 21:46
いいはなしじゃないか
86. Posted by 2008年08月22日 21:46
銀行が悪いんじゃねーのか?
確認とったんだろ?
確認とったんだろ?
85. Posted by 2008年08月22日 21:46
銀行がいいかげんって言ってる奴いるが、
これ国レベルでいいかげんだろ。
このケースで逮捕されるなんて、
法整備が・・・
これ国レベルでいいかげんだろ。
このケースで逮捕されるなんて、
法整備が・・・
84. Posted by 2008年08月22日 21:46
よくわからんのだが、自分の講座に入っているお金が、他人のお金って場合ってありえるの?
83. Posted by 2008年08月22日 21:46
振り込んだ詐欺だ。
82. Posted by naoya 2008年08月22日 21:46
ふたけた
81. Posted by あさか 2008年08月22日 21:45
何なの?
この押し貸し銀行
この押し貸し銀行
80. Posted by 2008年08月22日 21:45
米45
スーパーだったら
レジ過ぎたところで、店員に「これ、あなたの買ったものですよ」って商品渡されて
違うんじゃないかと確認してもそのまま押し付けられ
持って帰ったら捕まったレベル
スーパーだったら
レジ過ぎたところで、店員に「これ、あなたの買ったものですよ」って商品渡されて
違うんじゃないかと確認してもそのまま押し付けられ
持って帰ったら捕まったレベル
79. Posted by 2008年08月22日 21:45
ヤクザの手口やん
78. Posted by 2008年08月22日 21:45
これ善意の第三者ってやつじゃね?
過失は銀行にあるんだから、間違った人が横領で、口座には贈与として振りこんだ扱いでないとおかしい。
過失は銀行にあるんだから、間違った人が横領で、口座には贈与として振りこんだ扱いでないとおかしい。
77. Posted by 2008年08月22日 21:45
自分だったら家買ってたわ
怖すぎる…
怖すぎる…
76. Posted by 2008年08月22日 21:44
どこの警察も銀行も糞なんだな
75. Posted by 一投資家 2008年08月22日 21:44
少し前にオンラインで誤って違うとこに振り込んだ事があります。
直ぐに気付いて連絡し、翌日返金して貰ったのですが、3週間も気付かないとは怠慢過ぎるように感じました。
直ぐに気付いて連絡し、翌日返金して貰ったのですが、3週間も気付かないとは怠慢過ぎるように感じました。
74. Posted by 2008年08月22日 21:44
新手の詐欺かなんかですかこれは
73. Posted by 2008年08月22日 21:44
落とし物として届け出れば一割貰えるのかな。
72. Posted by 2008年08月22日 21:44
銀行はお咎め無しなのか?
71. Posted by ぶひぃ 2008年08月22日 21:44
ふたけた
70. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 21:44
このコメントは削除されました
69. Posted by 2008年08月22日 21:43
珍しく二桁か。
銀行が悪者だなw
銀行が悪者だなw
68. Posted by ポリが死んだら祝おうぜ 2008年08月22日 21:43
新手の押し貸しかよ
損害賠償金で合法的に稼ぐつもりか?
損害賠償金で合法的に稼ぐつもりか?
67. Posted by 2008年08月22日 21:42
逮捕させるために金をやって使わせたと見るのが妥当
66. Posted by 2008年08月22日 21:42
確認したのに
65. Posted by 2008年08月22日 21:41
オラァ二桁ッ!!
64. Posted by 2008年08月22日 21:41
2桁
結論
犯人の人生オワタ
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
結論
犯人の人生オワタ
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
63. Posted by 2008年08月22日 21:41
これ悪いのは銀行だろ。
なんで逮捕されなきゃいけないんだ?
なんで逮捕されなきゃいけないんだ?
62. Posted by 2008年08月22日 21:41
日本じゃなくてよかった
61. Posted by 2008年08月22日 21:41
ちゃんと確認したのに逮捕ってありえねええええ
完全に銀行の責任だろ
完全に銀行の責任だろ
60. Posted by 2008年08月22日 21:41
二桁
59. Posted by Posted by 2008年08月22日 21:41
まじで、それからどしたの、だな
58. Posted by 2008年08月22日 21:40
2桁かな。
これは酷いと言いたい所だけどこの男にもちょっと、落ち度があるかもね……。
これは酷いと言いたい所だけどこの男にもちょっと、落ち度があるかもね……。
57. Posted by 2008年08月22日 21:40
百パー銀行側のミスだと思うが・・・
外国じゃ日本とは常識が違うんだな。
外国じゃ日本とは常識が違うんだな。
56. Posted by 2008年08月22日 21:40
気前いいのが災いしたなw
55. Posted by 2008年08月22日 21:40
*45
本屋でカバーのかかってない本を確認程度で中身見て警察に逮捕されるのと同じだ
本屋でカバーのかかってない本を確認程度で中身見て警察に逮捕されるのと同じだ
54. Posted by 2008年08月22日 21:40
自分の口座の金=自分の金だろ、普通に考えて。
322, 391, 471, 501とかは、
いちいち自分の口座の金を下ろすときに行員に確認するわけ?
322, 391, 471, 501とかは、
いちいち自分の口座の金を下ろすときに行員に確認するわけ?
53. Posted by 7KING 2008年08月22日 21:39
逮捕とか不憫すぎる
52. Posted by 、 2008年08月22日 21:39
かわいそす
51. Posted by 2008年08月22日 21:39
あらら…
善人が馬鹿を見る世の中とはこのこと。
ってことで良い思いしてるヤツは悪人な。
善人が馬鹿を見る世の中とはこのこと。
ってことで良い思いしてるヤツは悪人な。
50. Posted by 2008年08月22日 21:39
横領になんの?
49. Posted by 2008年08月22日 21:39
さすがに同情した
48. Posted by 2008年08月22日 21:38
銀行がおかしいだろう…
47. Posted by 2008年08月22日 21:38
2けた
振り込め詐欺を思い出したサニーミルク
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ そ | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て れ .|'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 は ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 詐 > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し 欺 / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た だ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ .か |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ ら |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な 注 .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い 意 ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で す /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す る / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
振り込め詐欺を思い出したサニーミルク
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ そ | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て れ .|'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 は ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 詐 > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し 欺 / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た だ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ .か |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ ら |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な 注 .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い 意 ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で す /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す る / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
46. Posted by () 2008年08月22日 21:38
ふたけた
ひでぇwww
ひでぇwww
45. Posted by 2008年08月22日 21:38
恐ろしすぎる。試食コーナーの食べ物食べたら食い逃げになったってレベルじゃないのか?
44. Posted by 2008年08月22日 21:38
悪い人だけじゃないな…。
43. Posted by
2008年08月22日 21:37
まぁ当然美談で終わらないわなw
42. Posted by 2008年08月22日 21:36
振込み詐欺w
41. Posted by 2008年08月22日 21:36
これが通るなら意図的に犯罪者作れるじゃん。
40. Posted by 2008年08月22日 21:36
ここも二桁ゲットwww
米34
つ正露丸
米34
つ正露丸
39. Posted by 2008年08月22日 21:36
これって犯罪なの?
38. Posted by 2008年08月22日 21:36
r'ー》'´`⌒ヾ‐》,.//
i iミ ノ リハリ// はちゅねが2桁ゲットデス!
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| "45万デンマーク・クローネ(約961万6500円)を3週間で使ってしまったという。"
!l! ! と.フリ{つ/ ! "貧しい人々のために食料を買い込んで配り"
ノリ | v/_j_、 i!l ! はちゅねはちょっと何かかズレていると思ったデスぅ!
ゞノ ~じ'フ~ ル'ノ 以上はちゅねミクニュースでした!
i iミ ノ リハリ// はちゅねが2桁ゲットデス!
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| "45万デンマーク・クローネ(約961万6500円)を3週間で使ってしまったという。"
!l! ! と.フリ{つ/ ! "貧しい人々のために食料を買い込んで配り"
ノリ | v/_j_、 i!l ! はちゅねはちょっと何かかズレていると思ったデスぅ!
ゞノ ~じ'フ~ ル'ノ 以上はちゅねミクニュースでした!
37. Posted by 2008年08月22日 21:35
ちょっとカワイソス・・・
二ケタ!!
二ケタ!!
36. Posted by 2008年08月22日 21:35
銀行に確認して平気言われて、後で違うとか言うとかおかしいだろ。
この最初の応対した奴が責任とれよ
この最初の応対した奴が責任とれよ
35. Posted by 2008年08月22日 21:35
宝くじが当ったとか言い訳だろwww
絶対、毎回必死に番号照らし合わせてるよこの人
絶対、毎回必死に番号照らし合わせてるよこの人
34. Posted by このコメントは削除されました 2008年08月22日 21:35
このコメントは削除されました
33. Posted by 2008年08月22日 21:34
えええええ!?
そんなのあり!?
そんなのあり!?
32. Posted by 2008年08月22日 21:34
これはひどいww
31. Posted by てん 2008年08月22日 21:34
かわいそす
30. Posted by 2008年08月22日 21:34
孔明の罠すぐる
銀行側の責任はないのかよ?
銀行側の責任はないのかよ?
29. Posted by 2008年08月22日 21:33
すごくいい人なのに・・・。
警察もそこらへんは配慮しなよバカ
警察もそこらへんは配慮しなよバカ
28. Posted by 2008年08月22日 21:33
すげえ、トラップ
ふたけた
ふたけた
27. Posted by
2008年08月22日 21:33
ふたけた
26. Posted by 2008年08月22日 21:33
ふたけた
25. Posted by 2008年08月22日 21:32
二桁!!
ひでええ事件だったね
ひでええ事件だったね
24. Posted by 2008年08月22日 21:32
2桁
23. Posted by 2008年08月22日 21:32
どう考えても銀行側の過失
22. Posted by 2008年08月22日 21:32
ひでぇ話だ
21. Posted by 2008年08月22日 21:32
2ケタ!
20. Posted by 2008年08月22日 21:32
>「確かにあなたの口座です」。
確かにそうだけど
問題はその中身だろ・・・
確かにそうだけど
問題はその中身だろ・・・
19. Posted by 2008年08月22日 21:32
ひどすぎる
18. Posted by 2008年08月22日 21:31
ひとけたこれは酷い
17. Posted by _ 2008年08月22日 21:31
( ;∀;) イイハナシダナー
16. Posted by 2008年08月22日 21:31
2ケタ?
15. Posted by 2008年08月22日 21:31
2桁
14. Posted by 2008年08月22日 21:31
久しぶりの二桁かな?
13. Posted by 2008年08月22日 21:31
これはかわいそう
12. Posted by 2008年08月22日 21:30
さん?
11. Posted by ks 2008年08月22日 21:30
ヒトケタ!
10. Posted by 全魚人 2008年08月22日 21:30
善意空回り
9. Posted by 2008年08月22日 21:30
いいなぁ
8. Posted by 2008年08月22日 21:30
ひとけたかな
7. Posted by 2008年08月22日 21:30
国は表彰しとけよこの善人を
6. Posted by 2008年08月22日 21:30
ひとけた
5. Posted by 外道戦記 2008年08月22日 21:30
一桁ゲド戦記
4. Posted by 2008年08月22日 21:30
ひとけた^^
3. Posted by な 2008年08月22日 21:29
ひとけた
2. Posted by りゅか 2008年08月22日 21:29
1げと?
1. Posted by 2008年08月22日 21:28
俺にもくれ