ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2007年12月31日

「バイトが集まらない…」 年賀状の遅配に怯える郵便局社員たち

1 名前: パート(関西地方) 投稿日:2007/12/31(月) 12:00:02.27 ID:r5DTYX1EP ?PLT
年賀状の配達は大丈夫だろうか。
今年は約700万通が元旦に届かず、2日以降にズレ込んだ。
この失態に日本郵政の西川善文社長は「同じ轍は踏まない」とし、
「来年の年賀はがきは民営化の成否を占う試金石」と公言するほどの力の入れようだ。そのためアルバイトを1割増員して21万人とし、年賀状の仕分け機も増設した。

ならばこれで安心かと思いきや、内実はずい分違うようなのだ。
「こうした発言を“大本営発表”と呼んでる者もいるくらい冷ややかですよ、現場では」
日本郵政関係者はこう打ち明ける。たしかに、そんな大胆なことをしゃべってできなかったら
どう責任を取るのか、本当の情報がトップに上がっていないのではないかと心配される始末。
どこがどう違うのか。とくに懸念されるのが年賀状を配達するアルバイトの確保だ。

「大量に確保すると言っているが、実際には集まっていないんです。今も募集をかけている
ものの昨年の7、8割がいい線でしょう。12月20日くらいまでは5割しか集まっていない
と伝わっていましたから」(前出の日本郵政関係者)

http://news.livedoor.com/article/detail/3448833/

その原因は、高校生や大学生が時給の高い他の業種に奪われていることもあるが、
郵便局同士で取り合っていることが大きな障害になっているらしい。

中堅の郵便局社員はもうお手上げといったしぐさでこう言う。
「首都圏近郊の千葉、埼玉、神奈川あたりの時給はだいたい900円。去年より上げて
いるんですが、東京は1000円から1100円とその上。学生たちは電車やバスで簡単に
隣の局エリアへ移動できるから100円でも高い方に行ってしまう。同じことが大阪でも
起きている。兵庫、京都、奈良、和歌山も人が足りずに困っています。社員や長期アルバイト
のゆうメイトも目いっぱい残業してますが、結局、適切な人員配置ができないまま年末まで
来てしまった。正月が来るのが怖いですよ」

この現実を聞くと、去年より多くアルバイトを動員すると豪語した西川社長の発言の根拠が
疑わしく思えてしまう。「元旦に大量遅配」――こんな報道が正夢にならなければいいが。

http://news.livedoor.com/article/detail/3448833/


4 名前: 留学生(福岡県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:01:29.07 ID:94llgplS0
おまえら出番だw

7 名前: ひとりでクリスマス(dion軍)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:01:37.77 ID:HkbirNcu0
ピザヒキニート諸君、出番だぞ
金も貰えて痩せられる


8 名前: ブロガー(千葉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:01:43.91 ID:TKs2y45g0
ゆうメイトにすらノルマかすブラック企業に人が集まるわけねーだろw

12 名前: 会社役員(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:02:14.08 ID:WrIa4GO00
郵便局の短期バイト=キツイ

っていうイメージがある。


15 名前: 女性の全代表(大阪府)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:03:11.96 ID:sMSw6hCM0
時給安すぎwww


21 名前: バイト(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:04:45.60 ID:X3JMz7Xg0
人が集まらないのなら時給あげればいいじゃない


27 名前: 専業主夫(栃木県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:07:04.02 ID:BnDblSHq0
時給安すぎるんだよ
もっと高い時給で比較的楽なバイトたくさんあるぞ


31 名前: 新聞配達(香川県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:08:58.02 ID:OCoDLuuU0
時給1500円ぐらい出せば直ぐに集まるだろう。

33 名前: 数学者(宮城県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:09:32.65 ID:EbL9vKU80
自給1500円でもやらんわ
雪降るし寒いの嫌


30 名前: パーソナリティー(大阪府)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:08:48.53 ID:rkBgNnlK0
コンビにで立ってるほうが楽

32 名前: イラストレーター(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:09:13.77 ID:hKfADHX90
年賀状なんて習慣が今の世の中ににあってないんだよ
こんなもんがあるから出さなきゃ失礼とかなる
もうこのさいやめようや


37 名前: クリーニング店経営(愛知県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:10:22.64 ID:g3EIi5DG0
年賀状なんてメールかなんかでいくね?


40 名前: 高専(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:11:15.14 ID:LRgYYBuz0
時給2000円にすれば集まるんじゃない?
それができないなら努力不足だね。


46 名前: 二十四の瞳(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:12:37.75 ID:lfR3Mbxa0
やったことあるけど晴れの日は楽、雨の日は地獄だった
後者は自給1500円でもやりたくねぇ


49 名前: アイドル(熊本県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:13:50.08 ID:/FkXyQFh0
内勤やったことあるけど
仲間同士で来てる奴がペラペラ喋って働かない上に職員が注意しないから
一人で来てる奴が辛いだけでもうやらん


51 名前: 高専(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:14:24.30 ID:LRgYYBuz0
時給が高いとか、労働が楽とか、若い女がいるとかじゃないとメリットないだろ。

59 名前: F1パイロット(樺太)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:17:42.20 ID:G9YFOcP7O
1日くらい遅れたっていいだろ。
なんでそんなに必死なのかわからん。


67 名前: ひちょり(catv?)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:20:29.38 ID:26nKx5Yg0
遅れるのはともかく捨てるアホが心配なんだが。

63 名前: パート(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:18:42.75 ID:XcEseetcP
未だに年賀状なんて送ってる奴なんていないだろ。
その証拠にもう何年も俺に年賀状届いてないぞ。


78 名前: スカイダイバー(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:22:47.43 ID:dEkgz19u0
正社員だけでやれよ
バイトをあてにするなら、時給上げてもっと還元しろよ


81 名前: 貧乏人(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:23:07.11 ID:1xe6I+m/O
やめとけやめとけ。
今まで甘い汁吸い続けたアホ職員に必死にやらせりゃいいんだよwww


89 名前: 踊り隊(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:25:11.72 ID:THrYtl8Z0 ?2BP(100)
運がよければ正規職員になれるシステムなら自宅警備員が結集するんじゃね?

91 名前: お宮(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:25:54.46 ID:WsKD+2WE0
ヤマト運輸とかペリカン便に委託すれば良くね?

92 名前: 新聞配達(香川県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:26:04.20 ID:OCoDLuuU0
だいたい正月に働いてる奴は他にも大勢居るのに、自分達は休んで
家でのんびりすごそうなんて都合が良すぎる、民営化されてるのに
甘えるな。


98 名前: ジャンボタニシ(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:27:33.12 ID:z8pUVQUM0
去年やったけど坂あるすごい遠くに回されて雨の日は最悪だったな。
慣れると楽っちゃ楽


100 名前: 社長(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:27:48.57 ID:q2DEXPTk0
いまどき時給900円でやる奴なんていねーだろ

102 名前: アイドル(熊本県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:28:28.37 ID:/FkXyQFh0
仕分けのバイトは募集してることすらわからないのに
配る方は新聞の折込に入りまくってるな


106 名前: 社会保険庁職員(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:29:01.08 ID:lHp1of3z0
そもそも年賀状を元旦に配達っていうのはいつから始まったんだ?
三賀日だったら全然okな気がするけど。


110 名前: みどりのおばさん(京都府)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:29:52.89 ID:jKag+/7z0
元旦が無理なら二日でも三日でもいいよ.
無理してトラブルになるよりマシ.


116 名前: アイドル(熊本県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:31:28.62 ID:/FkXyQFh0
自転車は新聞配達より厳しくね?
単車はどっこいどっこいだろうけど


118 名前: Webデザイナー(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:32:53.78 ID:JI2ryWTx0
休みに働かせる癖に時給低すぎだろ


124 名前:中の人見習い補佐代理候補付[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:36:30.89 ID:TBdq8UWpO
確かにあれは安すぎる。
それで人が集まらないお前らがちゃんと募集チラシ撒かないからだとか言ってる始末。
アホかと


122 名前: 留学生(富山県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:35:33.69 ID:reHOx8H10
3年後「配達員が居ないのでお前ら取りに来い」

129 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:38:25.00 ID:PDPo4IlO0
ていうかもう年賀状なんか廃れさせちまえよ
きょう日80代でもメール使ってんよ
ムダだろが


131 名前: 三銃士(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:39:19.38 ID:AuLpaLVa0
ゴミが増えるだけ。 いらない。

132 名前: 天の声(埼玉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:39:21.06 ID:829spNNc0
オレの頃は楽だったけどなあ
昼までに速攻配り終えて
夕方まで家で寝て局に帰ってたけど
今はちがうのか^^


138 名前: バイト(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:41:36.41 ID:X3JMz7Xg0
>>132

昼までに配り終えて局に帰ったら範囲増やされた苦い思い出

141 名前: 支援してください(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:42:31.80 ID:/FkXyQFh0
>>132

俺は昼で上がって6時間分もらってた

136 名前: シウマイ見習い(青森県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:40:31.80 ID:T9zDENu50
この雪と寒波で配達とかかわいそすぎる
それでいて自給は首都圏より低いとかやりたがるわけないけど仕事ねえ


137 名前: 浴衣美人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:40:49.65 ID:58KYgJ7oO
バイトに押し付けて、正社員は働かないからな

全員動けば楽勝だと思われ


143 名前: ダンパ(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:43:26.38 ID:vH5/94/KO
結局フリーター(アルバイト)がいないと世の中成り立たないんだよね
フリーターを見下す風潮どうにかしてほしいわ


148 名前: 通訳(埼玉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:45:30.75 ID:O+18dsq+0
うちの近くの郵便局は郵メイトが自殺したとかで赤旗に載ってたな
配達ミスをして反省文を全館放送で読まされたとか

まぁ割りに合わない


152 名前: 塗装工(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:45:59.22 ID:OiWfFESl0
短期だとどうせ辞めると思ってコキ使うからな

151 名前: 留学生(長野県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:45:43.98 ID:N1dZLLix0
俺のときは晴れてたけど雪積もっててチャリ漕ぐの大変だったよ
ちょうどコケたタイミングで見回りの人に助けてもらったし
いい思い出


154 名前: キンキキッズ(長野県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:46:49.92 ID:bbNFS6EL0 ?2BP(2000)
俺の母校の野球部では毎年遠征費を稼ぐために強制で郵便局のバイトをやらされてたな

157 名前: 犯人(catv?)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:47:35.63 ID:5EBET3Lo0
年賀状・元旦に欲しけりゃ
暇な爺ババが各自最寄の郵便局まで取りにいけばいいようにすればいいのにな
どうせ配達がドウコウと文句言ってる奴って爺ババだし


159 名前: ふぐ調理師(dion軍)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:47:40.73 ID:tjToxzSt0
年賀状出すのっておっさんおばちゃんばかりだよな。
今の若い世代は葉書自体を使わないし年賀状を送るという文化が
なくなるかもしれんね


162 名前: 犬インフルエンザ(大阪府)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:48:19.30 ID:YG9fqaSh0
トヨタ方式で監視され奴隷のようにこき使われるのが解ってるのに誰がいくかってw

166 名前: 貧乏人(北海道)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:49:44.65 ID:VvZhc+zP0
会社・学校関係・・・2〜3日前まで会ってるのに送る必要を感じない
遠方の友人・・・都度都度メールで連絡してるからわざわざ年賀状送る必要がない
しばらく音沙汰がない人・・・どうせ縁が切れてるんだから送る必要がない

結論:年賀状イラネ


170 名前: 主婦(兵庫県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:51:23.22 ID:O0zkbdBT0
昨日辺りからいきなり寒くなってきて配達バイト涙目だな
ざまあw


176 名前: 塗装工(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:52:35.43 ID:OiWfFESl0
また年賀はがきが川に浮くのか

187 名前: 舞妓(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:57:12.98 ID:C+MK71WU0
三日までに着けば良いじゃん
元旦に届かなくったって生活に支障なんて出ねーんだから

一方俺の家では年賀状が届いたままの状態で放置されていた。


195 名前: 浴衣美人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:01:49.82 ID:JHVaOK9EO
年賀状の値段に人件費入れまくれ。

206 名前: ホテル勤務(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:07:29.12 ID:s2IOHvYk0
おまえら手伝ってやれよ
家で2chばっかやってんだからいい運動になるぞ


202 名前: 書記(千葉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:05:13.39 ID:EgIMmVK40
もう全国的に年賀メールか直接会ったときの挨拶ですまそうぜ
気持ちがこもってないとか奇麗事奇麗事


212 名前: AV監督(不明なsoftbank)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:09:20.89 ID:Qhd1E8mn0
俺宛のは毎年捨てられてるからな
年賀状という風習がなくなっても何ら支障はない


215 名前: 養鶏業(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 13:09:42.60 ID:RBlAXln30
誰も来ない生活雑貨屋でボーっと立ってるだけでも自給1000円。
年賀状の仕分けまんどくせー、寒いし配達めんどくせーのに
2日3日働いて高校生の小遣い並みの給料
さてどっちがおとくかな


221 名前: さくにゃん(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 13:12:11.80 ID:gWW//1et0
配達エリアに山間部が含まれるとマジでキツい
殺す気か


229 名前: 支援してください(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:16:28.73 ID:CA+QCpFb0
おまいら、年に一度は外に出ろ。
年末年始くらい世間の役に立ってみせろ。


231 名前: 塗装工(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:17:08.25 ID:OiWfFESl0
仕分けならいいけどな

245 名前: 養鶏業(広島県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:20:46.03 ID:qWBETQMi0
年賀状の紙
配達するバイクの燃料
年末年始に局を開ける電気

これを全部削減したらCO2結構減るとおもう。
郵便局は地球の二酸化炭素を増やしています。


246 名前: 男性巡査(秋田県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 13:20:52.27 ID:L+yBqDoC0
高校の頃外勤やったけど仕事は気楽だがチャリだから雪の日はウンザリしたな

252 名前: 支援してください(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:24:53.72 ID:CA+QCpFb0
そもそもこの少子化の時代に学生をアテにした配達体制を引きずっているのが敗因だ。
抜本的な改革が必要だろ >〒


260 名前: 留学生(茨城県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:27:09.76 ID:+s8qe5Ey0
近所の高校生とか強制労働に駆り出させて配らせろよ
若い奴は社会貢献すべき


265 名前: 北町奉行(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 13:28:17.23 ID:RV27wS0e0
>>260

ほんの10年前はそーゆー事やってたんだけどなぁ、
職場でタバコ吸ってたし、ストーブで餅焼いてたし


281 名前: 留学生(茨城県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:36:14.32 ID:+s8qe5Ey0
まぁ強制労働なんてさせたら捨てたりする馬鹿が大量発生するだけですけどね

269 名前: レースクイーン(広島県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:30:19.33 ID:Qanx9TyQ0
年賀状は誰しもがめんどくさいと思ってるのに何で廃止にしないの?
お互いが嫌々出すってアホにもほどがあるだろw
遠くにいて元気かどうか知りたい奴は普通にいつでもハガキ出せるだろハゲ
結局郵便屋が儲けたいだけだろ糞


270 名前: 電話番(長崎県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:30:22.71 ID:g8eE8KUf0
年賀状配達のあれは給料のワリにきっついんだよねぇ。
だからやり手が少なくなる。
きっつい仕事なんだから、それなりに給料払ったら?
大変な仕事を成し遂げた人間に高い給料を払うのは当然でしょうが。


458 名前: インストラクター(大阪府)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 17:53:43.06 ID:K5O0s7xO0
>>270

大量にいる団塊世代の正社員の巨額の退職金をまかなう為に、長期・短期バイトが
搾取されているのが実状だと思う 実にアホらしいが


273 名前: 塗装工(長屋)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:31:17.45 ID:OiWfFESl0
出しすぎなんだよな
俺のオヤジなんか200枚くらい書いてたし。


276 名前: デスラー(樺太)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:32:18.79 ID:yNipqSs3O
ハガキ一枚で義理が済むんだから安いもんでつよ

285 名前: 経済評論家(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 13:38:55.16 ID:ue3sQa+X0
正月に労働させるんだから多少あげてやるべきだろ
900円/時とか平日のコンビニでもそれぐらい出すだろ


287 名前: 張出横綱(千葉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:40:54.66 ID:QY++jLXu0
正直コンビニでも大晦日三箇日は時給倍になる

294 名前: スカイダイバー(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 13:46:26.58 ID:dEkgz19u0
郵政民営化のツケをバイトに押し付けるのはやめてくれ

301 名前: わさび栽培(福岡県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:51:42.44 ID:2gP3gW7Q0
資源の無駄、エネルギーの無駄だから、年賀状の「行事」は廃止することにした。
個人が自主的にやらないと、こういう無駄な行事は無くならない。


313 名前: まなかな(北海道)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 14:07:45.90 ID:KQEdRvVP0
ええっと・・・仕事が無いって嘆いてるネカフェ難民とかさえ来ないわけですか?

322 名前: 社長(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 14:13:02.59 ID:q2DEXPTk0
>>313

あの人達は住所不定だから駄目なんじゃないか?

316 名前: ネット廃人(福岡県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:11:03.49 ID:jKevp0Df0
社員みんな首にしてバイトさせればいいじゃん

319 名前: 住所不定無職(愛知県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:12:33.18 ID:Q/8EDxe60
フルキャストやグッドウィルから調達すれば?

353 名前: 国会議員(樺太)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:51:26.57 ID:Mhwe2hgjO
さすがに派遣でもこの寒い中走り回るのはイヤだろ常考

328 名前: 経営学科卒(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:18:15.53 ID:kQ5gkLt50
休憩無しで一気に山上って3時間で終わらせて
戻ったら
教えてもらってた人に「おまえもうちょっと頭使ってくばってこいw」って言われて
「ああ、早めに帰っても仕事ないんだぁ」と思い
次の日から早めに終わらせて家に帰って休憩して戻ってたのはいい思い出
今思えば楽な仕事だった


337 名前: ダンサー(北海道)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 14:23:44.49 ID:hTzIeRij0
コンビニと提携して年賀状のコンビニ受け取りを始めれば良いよ
登録してる世帯の年賀状はコンビニで1/1まで保管してもらう
コンビニで受け取った場合は粗品をつける


342 名前: 守銭奴(千葉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:30:24.47 ID:B0Xofpcr0
>>337

俺 「○○ですが、年賀状取りにきたんですけど・・・」
店員「いや、1枚も来てないみたいですけど・・・」
俺 「・・・・・・」

こうですか?わかりません><


346 名前: 歌手(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:41:33.59 ID:yxi2vGWj0
そういや正月とかに時給1000〜1100なんぞやってられんわな。

むかーしヨーカドーでバイトしてた時だって、2日からお年玉1万もらって
時給換算で倍だったもんな


356 名前: 整体師(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:54:04.42 ID:i9dZTWMr0
昔やったけど、こんな楽な仕事はないと思うけどな。
雪が降ったときはちょっとしんどかったけど。


357 名前: ねずみランド(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 14:55:11.06 ID:g13NqhbP0
でも年賀状って年々減ってるんじゃないの?

362 名前: 数学者(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:05:17.16 ID:rokpKW/lO
年賀状を送る世代=年寄り、若者はメール
年賀状配達のバイトをするのは若者
若者「は?まだ年賀状なんてもの送ってるんスか?w」


359 名前: 修験者(岡山県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:00:23.50 ID:ZCqnundk0
俺の近所のとこは一般700円高校生670円だよ
馬鹿にしすぎだろ


361 名前: 事情通(新潟県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 15:03:25.74 ID:Hvi3hf5t0 ?2BP(9672)
地元の見知った地域を割り当てられるので楽だったな
それでも初日は吹雪いたり郵便物ぶちまけたりチャリがパンクしたりで涙目だったが


367 名前: 養鶏業(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:11:06.80 ID:1NTAe9gK0
年賀状は仕分けも配達もキツイんだよ
郵便物のほうはめちゃ楽


370 名前: ご意見番(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:12:13.05 ID:iwtkb+ij0
新聞配達と一緒で底辺の低賃金労働者で支えられてんだからしょうがない

381 名前: 漢(長野県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:43:51.04 ID:5mqgqiLY0 ?2BP(9000)
こういう学生の大量バイトを雇って、ってのは団塊ジュニアが学生だった
頃の豊富な人材が背景にあったからできたことでしょう。
時給を上げた所で絶対的な人数不足は解消できないし、もはやアルバイトに
頼り切った年賀状配達ってモデル自体を考えないさないとどうにもならない。


387 名前:擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:49:49.45 ID:dEeTHh9W0 ?PLT(15600)
どうせたいした事書いてないんだからいつ着いてもいいだろ

393 名前: 文学部(北海道)[] 投稿日:2007/12/31(月) 15:56:04.29 ID:coz+Xyhy0 ?2BP(9401)
雪降る地方は、時給をあげたほうがいい


408 名前: 建設作業員(茨城県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 16:04:20.52 ID:kBWyBM2v0
場所によって自給に差が無いのはおかしいよな
俺だけ山間地帯で死にそうになりながら配ったのに一時間以上早く終わった
新興住宅地担当に白い目で見られるとか


410 名前: 選挙運動員♀(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/31(月) 16:05:51.12 ID:9Doq5ZKY0
車が通らない道は除雪車も着てないしやわらかい雪が腰まである
ここをどうやってカブで走破しろと。


421 名前: 動物愛護団体(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 16:28:38.86 ID:WV0ScOf20
つーか、普段でも時給1000円以上のバイトが多いというのに
年末年始に肉体労働で時給900円とか、人集める気ないとしか思えんw


422 名前: 守備隊(北海道)[] 投稿日:2007/12/31(月) 16:29:13.33 ID:xy4KXviF0
安い人件費で賄おうという甘い考えがいけない

437 名前: 元原発勤務(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 16:49:04.00 ID:q5OYJHm90
道巡覚えれば時間余裕であまるからすごい楽なバイトだったな・・・
体力ないやつとか田舎のやつには辛いけどやれるならまたやりたいバイト


443 名前: 美容師(大阪府)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 17:14:17.39 ID:jyu9+6az0
〒→JP
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198897258/145

145 名前: ホテル勤務(東京都)[] 投稿日:2007/12/29(土) 13:01:02.17 ID:HiSSf4WA0
年末年始の仕分けアルバイトの面接で2週間後までに結果送るといわれたのに1ヶ月放置
採用の際の電話で遅すぎるだろと文句言ったら、「じゃああなたはいいです」と不採用通知すら送ってこず
不採用通知くらい送れよと電話して、「承りました」言ったのに送ってこない
マジ終わってる、こんな対応民間の木っ端会社でもありえねえよ


そらこんな対応してたら人も集まらんわな

450 名前: ネットカフェ難民(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 17:35:20.62 ID:aTXrtTBC0
駄目駄目職員に安い給料じゃ当たり前だろうな

464 名前: 牧師(福岡県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 18:09:21.82 ID:BvpIPtKB0
×バイトが集まらない
○(低賃金で働く)バイトが集まらない


474 名前: 歌手(東京都)[] 投稿日:2007/12/31(月) 18:48:36.70 ID:NNiej2it0
また風物詩がみられるんだね。
面倒くさくなって配達しないバイトたち。


477 名前: コピペ職人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 18:51:46.67 ID:hnlffX5M0
この時給だと遅配・誤配・廃棄もしょうがないような気がするw

483 名前: 予備校講師(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 19:15:10.33 ID:CIrvO7U5O
俺に年賀状が届かなくてもおかしくないわけか

508 名前: オカマ(新潟県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 19:51:58.14 ID:u7quBMnb0
おまえら年賀状が届かない理由が増えてよかったな。



筆まめVer.18 通常版CD-ROM筆まめVer.18 通常版CD-ROM

クレオ 2007-09-14
売り上げランキング : 214
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スポンサードリンク
dqnplus at 20:27│Comments(953)社会




この記事へのコメント

953. Posted by CPNS 2014   2014年07月01日 02:12
ントは削除さ
952. Posted by 各持論   2013年01月19日 02:11
確かにわかります・・
こういうバイトを現代の若者がやりたいとは思わないです。
951. Posted by Iklan Internet Murah Efektif Berkualitas Indonesia   2012年08月27日 16:19
なめんなって感じだよな
950. Posted by replica watches   2012年08月17日 16:30
久々にマジで釣りであってほしいニュースだわ
949. Posted by     2008年02月20日 15:19
当方では予定通り来ましたよ。
948. Posted by      2008年01月24日 23:27
ゆうメイトやるなら気をつけてな

年末バイトは特につらくなかろう

947. Posted by     2008年01月15日 04:32
俺、去年年末アルバイトでやったけど自転車のタイヤが夏用でコケまくったぞ。
946. Posted by     2008年01月09日 15:36
雪降ってる中に自給750はねぇよww
コケでもしたら治療費でバイト代飛ぶし
945. Posted by     2008年01月08日 22:50
正月から4日まで毎日朝9時から午後3時ぐらいまでスカ○ラーク系列ガ○トで時給750円でバイトやってた俺ってまさかバカだった?
高校生だったけど低すぎだよな?
正月とか2日とかはめっちゃ混むのな。泣きそうになった
944. Posted by        2008年01月07日 15:11
秋田でやったが大雪で死にそうだった。お正月はわざわざインターホンならしてお年玉もらおうとするのはデフォだよな?
943. Posted by    2008年01月07日 05:09
内務だったけど、三日目にして肩が悲鳴を上げた。
時給750円では二度とやりたくないバイトだな。
942. Posted by     2008年01月07日 02:07
なんか世界が違うなw

北海道民の俺は雪と寒さでヒイヒイ言って自給700円だったぞw
941. Posted by     2008年01月06日 15:11
高校の時やったけど二年目の配達区域が同じ+範囲縮小でめっさ楽なバイトだったな。。。コンビニ780円のときに1200円もらえたし。
940. Posted by 徳島県民   2008年01月05日 21:18
今思えば外務のバイトの給料はいつ振り込まれるのだろうかw
給料日なんていわれてねぇよw
しかも今日バイト最終日だったしさ^^;

みんなのとこいつに振り込まれるの?
939. Posted by     2008年01月05日 20:04
うっ・・・応募しといてドタキャンした過去のある俺には身につまされるハナシだ。
あの時の局員の人たちゴメンナサイ。
938. Posted by     2008年01月05日 19:01
>935
はあ?
郵便番号で仕分けられるのは、地域までだよ?
全てをカスタマ化するなら話は別だが、
地域内で配達順序に並べたり必要なのは
おのずとわかると思うが…
937. Posted by     2008年01月05日 14:54
雨の日はバイトが半分しか出勤してなくてワロタ
雨の日はマジで手当てつけてもいいくらいだろ
936. Posted by    2008年01月05日 12:09
バイトしたことあるけど最悪だぜ

めっちゃ寒いから自分で厚着したのに渡されたウィンドブレーカー一枚でやれってどういうわけだよって思った。寒くて寒くて最悪だった。
外を見ると池が凍ってるし。

何が悪いって 寒いことが一番だな。

仕分けがいる理由は番号と住所が一致していに事がよくあるからじゃないのかな?
935. Posted by     2008年01月05日 05:53
郵便番号が7ケタになったのって、機械で仕分けするためじゃなかったっけか
仕分けのバイトって何
934. Posted by     2008年01月05日 05:45
で、キモヲタ豚ヒキクズ二ートの>>7は今年こそちゃんと仕事見つかるのかな?
社会の底辺には無理かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933. Posted by     2008年01月05日 01:30
関係者が真相を明かすよ。

民営化と同時に、自前で人材会社を設立。
社員は数人程度。
アルバイト情報サイトなどへの出稿を全て
取りやめた。

そんなんで人が集められるわけがない。
人材にはしっかり金を掛けろ。
932. Posted by     2008年01月04日 23:30
民営化するし正月は苦情がくるし・・・
郵便局気の毒。
てか郵便局オワタ\(^O^)/
931. Posted by    2008年01月04日 22:55
これ経験したけど結構個人差あるんだよなぁ。
友人なんかは自分の家周辺で昼は自宅で休憩。
配り終わったら自宅でゆっくりしてから局へ
って感じだったけど
俺の団地からは人がいっぱい来てて俺は結構遠くをやらされた。
団地を2〜3地区くらい配ってたけど
離れすぎだし、後半は坂ばっかりで
自転車乗ってじゃ絶対無理。手押しでも厳しいぐらいの急勾配の坂とかあった。

昼の休憩1時間も使って配って時間ギリギリとかばっかだったわ
930. Posted by     2008年01月04日 21:46
これほど楽な仕事はないだろ
929. Posted by JA   2008年01月04日 20:49
私すごく関係ないんだけど、嬉しいので横やりです。
JPさんいらっしゃい!民営化の波へようこそ!
給料良いからわれわれよりすごくとってもマシだけど、これからノルマに追いまくられる仲間ですね!?チケットぴあなんかも始めて、どんどん手を広げてくらしいですね?その分幅広〜くノルマが増えるんですね?
一緒に頑張りましょう!私もう辞めたいんですけどね!最繁忙期に10〜11時間勤務くらいできついとかぬるいこと言ってんじゃねぇ!
年賀状6通ありがとうございました。
928. Posted by reila   2008年01月04日 17:18
12/29〜1/3の繁忙期にできる人なら
誰でも採用するって聞いたのに、
いざ面接したら、これしか出れないの?
ふざけてるの?みたいなことを言われたことあるなあ…何回も求人出してたから需要あるかと思ったのに…
927. Posted by yomi   2008年01月04日 13:23
郵便局は年末年始休みじゃん
なら職員が配達しろよヴォケ
いつまで公務員気取りなんだこいつらは
926. Posted by     2008年01月04日 09:41
まず真っ先に自給上げろ
次に短期バイトの担当範囲を減らせ
それから女の比率をもっと(ry

ま、配達業務が滞る最大の原因は
儲けるために区分機やら最新機械の導入をしないで人手に任せたり
備品の整備や補充を怠ってることだけどな
環境がものすっっごい悪すぎ
925. Posted by 7KING   2008年01月04日 06:29
時給上げれば?
嫌なら社員が必死で働け
924. Posted by     2008年01月04日 05:25
なんかここで学生のゆうメイトが
小遣い稼ぎにちょこっと働いてたとかいうレス見て和んだ

ちゃんと自分で稼ごうってのがえらいね
923. Posted by     2008年01月04日 03:16
いや、前からだから。それ。
だいぶマシになったほうよ?

オレの居る局なんて客受け用の電話回線が、
特定の状況下で呼び出しが掛かり続けると自動的に寸断されるとかいう仕様を放置してるし。
922. Posted by    2008年01月04日 01:34
知り合いが正しい住所で年賀状出したのに
「宛所に訪ねあたりません」のスタンプが
押されて返って来たらしい。

抗議したら「宛所が正しい旨の付箋を貼って
再投函してもらえれば問題ないですよ」とか
いけしゃあしゃあとほざいたらしい(呆

そんな失礼な年賀状(スタンプ&付箋ですよ)
なんて相手に送れるかとさらに抗議して
やっと新品の年賀状への交換と速達での配達を
呑んだらしい。

ユービン、始まりまくっとる\(^o^)/
921. Posted by     2008年01月03日 23:41
カイゼンの最大の問題点は「人件費を抑えようとすると何もかもが駄目になる」ってとこだな。

見かけだけ合理化しても、社員が辞めればまた教育からやり直し。
ああ、あほらし。
920. Posted by    2008年01月03日 23:15
年賀状もメールでいいよ。

小包もクロネコとかペリカンとか佐川とか使ってよ。
ゆうパックとか使わなくっていいよ。
919. Posted by     2008年01月03日 21:33
高望みしてるからいつまでたっても定職に就けないんだよ
918. Posted by     2008年01月03日 19:30
このスレのやつら願望高すぎ
917. Posted by       2008年01月03日 17:55
内務勤をやっていた事がある。
各家へ個別に仕分けする仕事だ。

元旦の朝、出勤して間もない頃の朝8時30分クレームが来た。
曰く
「朝起きてポストを見たら年賀状が入ってないじゃないか!!」
との事。
外務勤の皆様が配達を始めるのは午前9時以降。
配達区域に因っては午後になる所もある。
「じゃあその家覚えておいて、来年からは大晦日に配達してやれ」
という言葉が聞こえたのだが…。
実際どうなったかは知らない。

ちょっとした思い出だ。
916. Posted by       2008年01月03日 16:17
「うちにはもっと年賀状があるはずだ、何故今年は少ない?」

と、バイトに突っ掛かってきて、挙げ句の果てに

「さては、、、捨てただろ!」

と、郵便局にクレームを入れる基地外な家が必ずある。
915. Posted by ま   2008年01月03日 14:45
おまえら最低賃金が611円の長崎県でバイトしてみろと。
時給1000円で文句言うなんて俺には信じられん。
そんなに出してくれるなら喜んでやるぞ。
914. Posted by     2008年01月03日 13:09
去年の届いた年賀状18通。
それを引っ張り出して全員に書いたんだ、年賀状!



今年届いたの2通だった。

…。

去年もそうだったかも。

返事で貰っただけだったかも。




もう、年賀状書くのやめよう。

多分同じ決意を昨年の正月もしていたんだろうけど、毎年すっぽり忘れている俺。
913. Posted by    2008年01月03日 12:30
俺の所に年賀状が歯医者からしか届かないのも全部郵便局の陰謀ですね。
912. Posted by     2008年01月03日 12:23
ちんまい配達局、昨日夜の段階で31日に区分機掛けた分をまだ掛けてた。
2日中に集中局からキタ未処理分だけで60ケース越え(1ケース5000通くらいか)がまだ有ったけどな。
911. Posted by    2008年01月03日 11:06
2年仕分けやったけどきつかった
なんか椅子使えなくて延々立ったままで発狂しそうだった

もうやらんけど年賀状制度はなくならないで欲しいな
自分が美術系ってのもあるだろうが人の年賀状見るのが楽しみ
910. Posted by     2008年01月03日 07:31
年の瀬の収益考えたら時給2000円超でもいいんじゃね
それでもオレはやりたくないがw
909. Posted by     2008年01月03日 06:19
バイトで年賀状の配達やったけど、配り終わって郵便局の迎えのタクシーが1時間以上経ってもこなかったことにむかついてやることをやめた。

時給も安いしな。
908. Posted by       2008年01月03日 05:15
区分け作業するなら100均のでいいから
絆創膏を買っておいたほうがいいな。
907. Posted by     2008年01月03日 02:09
やりたいとは思うけどいつ募集かけてるのかわからんからできない。
906. Posted by     2008年01月03日 00:48
クロヌコに限らず正社員が少なすぎるから、実のところあまり質がよくない。
なんだかんだ言っても、普通郵便物は圧倒的に郵便局が一番よいのが現状なんだよね。

905. Posted by     2008年01月03日 00:40
配る範囲の名前覚えたら楽
それまでと雨の日がしんどい
904. Posted by 京都人の端くれ   2008年01月02日 23:11
郵便局の皆さん。
クロヌコメール便を使ったら? 如何?
いいじゃん、別に。何も恥ずかしいことは無いよ。
903. Posted by     2008年01月02日 22:20
やったこと有るけど、雪がそれなりに降る地域なんで原付免許ある人間だけ募集して
みんな原付に乗せろと・・・雪道で自転車なんて使えるか!!
902. Posted by    2008年01月02日 22:16
高校の時、配達バイト中に車に轢かれた私が来ましたよ。
若い事務系の女性だったな。交差点で側面から突っ込まれた。幸いチャリも体も何ともなかったから、そのまま手を振って行ってしまった。相手は顔面蒼白だったのは覚えている。


今考えたら、結構おいしい展開になったんじゃねぇのか?
なんてお人好しな俺('A`)
901. Posted by    2008年01月02日 22:03
バイト禁止の学校でも、
なぜか郵便局のバイトだけはOKなんだよな

あれは謎だw
900. Posted by     2008年01月02日 22:02
そっか。
人数が足りないから、おれんとこに年賀状がまだ来ていないんだな。
それなら仕方がない。
899. Posted by     2008年01月02日 20:06
接客が苦手な自分にとっては郵便局のバイトは好き。まあ、高校生だからバイトが限られているというのもあるけど…。
898. Posted by     2008年01月02日 19:38
基本学生狙いのアルバイトなのに
何で職に就く云々の話してるんだw
897. Posted by     2008年01月02日 19:25
職に就けるだけマシだよ。
面接で落とされるタイプからすると。
896. Posted by     2008年01月02日 17:01
1年の最後と最初の楽しみなのに廃れたら困る、ってか単純に嫌だ。

俺も外勤バイトしたことあるけど、それほど辛くはなかったな。
職員もいい人だったし。
3日で慣れるし、慣れれば3時前に終わらせて休んでから局戻るのなんて楽勝。周りもみんなそうだった。
恵まれてたんかなー。

コミケ行くからって31日休んだバカがいたがw
895. Posted by     2008年01月02日 16:35
他の時給より安いっていっても、日雇い労働みたいなもんだろ
グッドウィルに比べれば1000倍マシだしがまん汁
嫌ならきちんと定期収入となる先を探しとけ
894. Posted by     2008年01月02日 16:15
バイトが集まらないなら、局員総出で配ればいいだろうが
いつまでお役所気分なの?馬鹿なの?
893. Posted by     2008年01月02日 15:46
もう2日だけど、無事に配りきれたの?また大量廃棄?w
892. Posted by     2008年01月02日 15:42
成程、あぶれた人間にすら相手にされてないのか。
891. Posted by     2008年01月02日 15:33
あぶれて働き口が無いくせに何言ってんだか。
890. Posted by     2008年01月02日 15:13
他に条件が良くて楽なところがあればそっちに流れる。
ごくごく当然の事なんだが、賃金を上げたくないが故に他の何かのせいにしたくて仕方無い人達がいるようだ。
889. Posted by     2008年01月02日 15:11
米865
お前は楽な場所・気候しか経験してない、
雪降った時の苦労や山岳部の苦労を知らない輩だろうな。
888. Posted by      2008年01月02日 15:06
実際都内では安い
田舎では1000円は高い方だが、田舎だと郵便局の給与も安い(記事にもそのような事が書いてある)
887. Posted by    2008年01月02日 14:54
時給1000円で安いとか・・・

ニートが増えるわけだw
886. Posted by     2008年01月02日 14:27
企業関連の年賀状がなくなれば正社員だけで間に合う
885. Posted by       2008年01月02日 14:15
       
884. Posted by 大野真一   2008年01月02日 14:08
さすがに雪積もった今じゃ配達つらいな。だが俺は朝刊700部に夕刊配達500部だから年賀配達出来ないよ
883. Posted by    2008年01月02日 13:59
これは時給だろー

郵政の財務やってる人は経済学やってなくてもできるんですか?
時給上げられないなら配達料を上げるしか無い。
そして配達料を上げて需要が減ったら年賀状は社会から必要とされてないって事だ。

というか日本の郵便局は仕事きちんとやりすぎでコストかかりすぎ。
民営化されたんだから少し不便になってもいいんだから
882. Posted by ニヤリ   2008年01月02日 13:25
っか こんなに 大変な思いして 届けられるのに あたりまえのように 受け取って…

遅い 誤配 って 怒ってる人…一回働いてみて欲しいゎ
881. Posted by     2008年01月02日 13:24
俺のバイトなんか時給650円だぜ…。
地元でも最低ランク。
880. Posted by    2008年01月02日 13:22
どっちも経験した俺からすると
配達のが気分的には楽だったけどな。
立ち仕事が苦手な上に、ひたすら淡々と仕分け作業だから精神的にきつい。

配達は天候悪い日や、異常にブツが多い日
書留が50件以上ある日とか抜けば結構楽。
使えるてんで社員と同じ量配ってたけど、
コツ掴めば二時間ぐらい暇潰しても余裕で
定時に帰れるぐらいだった。
年末年始は給料もかなり割り増しされててウマーだった記憶が。
でも年とると寒空の中やりたくないな、ヒッキーには特につれぇwwww
879. Posted by     2008年01月02日 13:19
別に元旦に届かなくたっていいじゃない
878. Posted by     2008年01月02日 12:25
3年前まで時給500円だったんだぜ
最近は高くなったな
877. Posted by     2008年01月02日 12:17
深夜や外勤ならともかく、日中の内務はあらゆる意味でヌルイのは確かだな。

・適当にハイハイ言ってても通る面接、履歴書要らず(場所によっては要る)
・無断でバックレてもお咎めなし
・仕事は1分で説明出来るような単純作業、人に合わせる必要もなし
・暖房完備、肉体労働は皆無、1~2時間毎に休憩時間あり

こんなんで時給900円とか有り得ない。都心だと有り得てしまうんだけどさ。
どう考えても700円台が適正だろう。
876. Posted by     2008年01月02日 10:57
年末年始に6日入って5万円もらった。
家でテレビ見てても面白い番組ないし、短期だから人間関係とか考えなくていいし
毎日カップめんもらえたw
いい臨時収入バイトだったよ郵便局
875. Posted by ぬ。   2008年01月02日 09:42
何のために民営化したんだろうか…
874. Posted by     2008年01月02日 09:08
今郵便局のバイトをするなら他のところを探す方が給料高いし楽だからな
873. Posted by 本日空缶で遊んだ子   2008年01月02日 08:38
大阪で深夜内勤のバイトしてるよ〜
ハガキ整える時に手を切るとか郵便番号と宛先が合わないとか省略しすぎとか・・
(出した人達、どうやって仕分けしろと?

P.S.毎回チャック開けてる男性へ
  読んだり雑に扱っちゃダメですよ?
872. Posted by 名無し   2008年01月02日 07:41
2つの局で内勤やったことあるけど、男女関係無く私語禁止で見回りも厳しかったから皆黙々と働いてたよ。
しかし朝6時から仕事で全開のシャッターの横でやらされた時は寒くて頭きた。
871. Posted by anynone   2008年01月02日 07:35
使えないゆとりを集めても、あまり効率が良くないしね
870. Posted by     2008年01月02日 04:18
雪積もってる時に配ったことあるがもう絶対にやらねー
何回もこけるしカブをおこすのでさえ地面が滑ってかなり時間かかる
知り合いは電柱にぶつかってバイク大破してた
869. Posted by    2008年01月02日 04:08
スレにもあるが、内勤はその通りだな。
女なんかは仲間連れで来てたが、お喋り片手で効率悪い。
一人でモクモクとやってる俺がマトメて怒られたりでウザい印象しかなかった。

配達の方はカブ乗れる人ならそう悪くはない。
ただ天気悪い日と進研ゼミとか多い日はかったるい。
雪積もってる日でも、「がんばってくばれ」は正直泣けた。単車前にすすまねーよ。
大雨よりは気分的に楽だが。
868. Posted by     2008年01月02日 03:49
今内務ゆうめいと現在進行形でゆうメイトやってる私が通りますよー。

たしかに時給はひくすぎるけど、2年前にくらべて明らかに楽にしてくれてる。休憩もしっかりくれるし、超過勤務も少ない。
うちがとくしゅなのかな?それとも外務だけブラック?
867. Posted by     2008年01月02日 02:54
ユウメイトって普通高校生だろ
750円なら悪くない金額だろ関東以外
866. Posted by     2008年01月02日 02:32
バイトしてた郵便局のトイレに
「50点で良い、すぐやれ」の文字が貼ってあった瞬間に、ああ誤配は無くならねぇな、と思ったよ
865. Posted by     2008年01月02日 02:22
確かに時給は低すぎると思うが、キツイって言ってるのはアルバイトした事ない奴等だろう。
864. Posted by     2008年01月02日 02:21
全逓労組と特定郵便局長と小泉に死を。
郵便局は忙しい忙しいと言うが、今までが異常なほどのぬるま湯だっただけで、今でも民間レベルにゃ達してない。民営化への手順が滅茶苦茶だったのは事実だが。

郵便屋は、今すぐ佐川でも行って修行して来いやw
863. Posted by     2008年01月02日 02:10
早く小泉ん家に核ミサイル落ちないかなぁ
862. Posted by    2008年01月02日 02:07
年賀状の印刷をしてた漏れが通りますよ
時給700だったが28日出勤で手取り20突破した……
861. Posted by     2008年01月02日 02:04
アルバイト集まらない。
糞な民営化のおかげで職員減る、仕事は増える。 デカイ局との無意味な合併(派遣扱い)により無意味なやり方を押し付けられる。

まぁ休みに働かせるには給料安すぎ。
郵政の上に立つ人間ほど、社会をなめ過ぎてるやつはいないんじゃないかと思うくらいバカだな。

とりあえず、小泉氏ね。
860. Posted by    2008年01月02日 01:43
山形県の某地域は自給620円だしね。俺んとこ最低賃金ギリギリすぎ
859. Posted by     2008年01月02日 01:42
集まるのが少なくても何とか回るし、バイトは減らす方向になるかもね。
使えないゆとりを集めても、あまり効率が良くないしね。
858. Posted by     2008年01月02日 01:34
量販店で元旦8時から24時まで働いて6000円
テレビゲーム売場担当だから休む暇もない

でも局員の親友に比べればはるかにマシ

詳しい給料は知らんが(月20万程度ただし天引きで手取14万)、

12/27〜1/3まで局に泊り込みで仕事
バイトが全然集まらなかった上、去年よりも人が減ったので一人あたりの仕事は増えた

今日は深夜は仕分で完徹だと



こ れ が 小 泉 ク オ リ テ ィ ー
857. Posted by     2008年01月02日 00:58
俺は昔、750円のときにやったな
坂道多いとこに配属されて二度とやるかって思った。いくらつまれたってもうやりたくないな
ってか民営化してからボロボロですね

856. Posted by Posted by   2008年01月02日 00:55
×「人が集まらなければ給料を上げろ」というのが民間のルールだ。

○「人が集まらなければイメージアップの為に広告バンバンだして、さらに低賃金でこき使う」が民間のルールだ。

社会(大人)をなめんなよw
855. Posted by     2008年01月02日 00:52
内務を5年もやってると職員の人にきつい仕事ばかり任されて、割り増しにしてくれっていいたくなる(泣
854. Posted by Posted by   2008年01月02日 00:51
冬休みのバイトと言えば郵便局だったんだけどな・・・
まあ、外勤務だからね、最近の学生には堪えるのかな?
実際にやってみると、相当オイシイ思いするんだけどね。
説明会があるんだけど、同じ高校の奴らが半分近くいて思わず笑った事があるw
853. Posted by    2008年01月02日 00:40
理想高すぎだってばw
852. Posted by    2008年01月02日 00:29
母:みんなの年賀状分けるよー
妹:わークラスのみんなから届いてるー
父:○○さんとこのカズちゃん、ずいぶん大きくなったなぁ(裏が写真)

俺:あれ?俺・・・の・・・は?
一同:・・・
851. Posted by      2008年01月02日 00:28
郵便局の内務は楽だぜ、その分時給は安いけどね。
やっぱり、地方差みたいなのもあるんじゃないかな?
850. Posted by    2008年01月02日 00:16
ゲンダイソースなの分かっててみんな喋ってるんだよね…?
念のため
849. Posted by     2008年01月02日 00:12
時給1020円で今年バイトしてる俺が来ましたよ。
3年もやればボーとしてても配れるしお年玉も貰えるからかなりオイシイバイトだと思うんだけどね。
848. Posted by     2008年01月02日 00:09
年賀状配達がキツいってどんだけゆとりだよ…
あんだけゆるいバイトもないぞ。
さすがに雨雪のときは別だが。

正月の親類襲来に怯えてるヤシにはオススメですよ?
847. Posted by     2008年01月02日 00:05
俺の地元では野球部が集団でバイト来てた。
学校のイメージアップにつながるし、部員の体力維持に繋がるらしい。
郵便局側も大量確保のお礼なのか正月に餅配ったりしてた。
地域密着型と言うのか学校と提携してる郵便局は安泰だろうな。そうでない所は…
846. Posted by     2008年01月01日 23:55
「人が集まらなければ給料を上げろ」というのが民間のルールだ。
あきらめて来年は給料を上げるんだな。
845. Posted by    2008年01月01日 23:46
俺1ヶ月前から入っているけどバイトの子に気を使いすぎ。それから事故郵便の処理が遅いといつも文句言われっぱなし。まだ入って1ヶ月だぞ、どこの誰がいつ引っ越ししたなんて覚えきれねーよ。
今日なんか13時までが、今朝12時まで年賀状を配れと指示があって必死こいた。
そして次の年賀状は3日に届けるはずがいきなり明日になってパニック状態さ。
844. Posted by     2008年01月01日 23:35
自給880円で、2時間で配り終わって3時間家でゲームしてたわ。俺の場合は異常に楽だったのかな?
それにニートとかだったら、体も動かせるし、人と話すことも無いから良いとおもうけどね
843. Posted by    2008年01月01日 23:20
北海道の外務ゆうメイトです。
時給は750円前後だったっけかな?
因みに高校生。

北海道も中々大変ですよ〜
除雪されてない所とかあって、チャリ使い物にならなかったり・・
まぁ、思っていたよりは楽しかったり。

他のバイト出来ればいいんだろうけど、ウチの高校は基本バイト禁止でコレくらいしか出来ないからなorz
842. Posted by    2008年01月01日 23:09
×バイトが集まらない

○(ゴミ賃金で働く)奴隷が集まらない
841. Posted by 明日仕事だお   2008年01月01日 22:53
いまやってるけど時給960円、交通費は全額支給、一日8時間(実質7時間労働)拘束。
仕分けといっても結構な力仕事やらされたり職場乾燥しすぎて喉痛めたりとただ仕分けするだけじゃなす。
840. Posted by     2008年01月01日 22:48
うちの支店長の判断
「誤配が多いので短期アルバイトは1月1日は休みにします」

これで本当に短期外務を全員休みにして本社員だけで年賀やらせた局もあるんだ

おかげで2日用の年賀を組む時間がまったくなかった
1日目さえ乗り切れば2日目以降はどうでもいいらしいな
839. Posted by     2008年01月01日 22:45
勤務時間が5時間くらいなので
ほんとの小遣い稼ぎにしかならなかった。
昔と比べるとなんか雰囲気に余裕が無い。
838. Posted by     2008年01月01日 22:43
一回年末の郵便局のバイトやったことがある。最初は内務だったけどいつの間にか外務に回され酷い目に遭った。寒さは辛かったが間違えてもあまり叱られなかったからよかった。届けられなきゃもって帰ってくればいいだけの話で別に持って帰ってきても怒られはしない。ただ一番辛かったのは冬コミに行けなかった事だな。
837. Posted by 白いギター   2008年01月01日 22:42
二―トは、いないの?なんとか難民は、どこへ行ったの?仕事が、キツいからイヤですか?勝ってにしろ!
836. Posted by    2008年01月01日 22:39
去年ゆうメイトやったが、時給620円位だった。稼いだ総額は2万ちょい。
ものすごく吹雪いてる青森の日本海側なのに。元旦の朝7時からDQNに囲まれながらこき使われたのに…。
835. Posted by     2008年01月01日 22:25
時給だいたい800円くらいで楽で簡単なバイト見たこと無いんだが。
短期だからコミュニケーションとか気にしなくていいし、
小金稼ぎにはもってこいじゃないか。
ケチつけるやつは理想が高すぎるんでは。
834. Posted by     2008年01月01日 22:10
俺んとこはそうとう田舎だから外務で自給700↑くらいだけど
それでも同じくらいの自給の他のバイトに比べたら楽かな〜とは思った。
しかし外務は男祭り、内務は女の子祭りってのはど〜よ?
そういう意味では内務がすごくうらやましかったぜ
833. Posted by     2008年01月01日 21:58
高校生860円で毎日残業ありで働いてるバイト参上。
バイト禁止で唯一認められてるからと年末年始欲しいゲームあり過ぎな理由。

収入は4万少し5万は行く可能性低い。
832. Posted by    2008年01月01日 21:58
年賀状無くせばいいとかふざけるのも大概にしろよ・・・
自分は出さないから?もらっても困るから?
年賀状楽しみにしてる人だっているんだよ

お年玉貰ってて年賀状要らないとか言ってる奴とか人として疑うわ
831. Posted by     2008年01月01日 21:49
なんで外務じゃなくて内務は楽だぞ、天気関係ないし。
昼間は安いが深夜に入れば深夜手当も付くからそこまで悪くはない。
ただ地元は東京の時給より300円も安いけど。
830. Posted by     2008年01月01日 21:25
雨が降らなきゃ、基本楽だしな。
1、2日で、だいたい慣れる。
829. Posted by      2008年01月01日 21:15
米788
俺のところは基本4時間で残業2時間だ。
大体同じだな
828. Posted by    2008年01月01日 21:07
原則バイト禁止で唯一認められていたバイト

これでやる人が多いんじゃないか?
827. Posted by     2008年01月01日 21:04
年賀状不要論=どうぞ御自由に。実際、そんなに必要ない
郵便局員サボリすぎ論=実際は短期バイト君の方が効率悪し
仕事キツすぎ論=よほどの雪国でもない限り楽
時給安すぎ論=バカでも出来る楽な仕事だから当然

ゆうメイトやってた実感としては、佐川やらヤマトやらに比べれば天国のように楽。飲食店バイト(特に居酒屋などの夜間勤務)は給与面で恵まれているがDQN相手の接客がウザイ。事務職バイトは短期だと見つけにくい。
塾講(冬期講習)が一番稼げるけど、まぁ、郵便局も悪くはねぇよ。正月の飲食店は酔っ払い多すぎるし、商業施設の初売りバイトなんかも忙しいし。
826. Posted by      2008年01月01日 20:58
高校生のころバイトしてた。
原則バイト禁止で唯一認められていたバイトだったので。16年前くらいで当時550円で外回りよくやったな。坂の多いところで死にそうになった
825. Posted by     2008年01月01日 20:46
ローソンで元日バイト中、
客に混じって葉書をカウンターに持ってきたので
店内設置の郵便ポストに投函してもた。

忙しい時間帯に客に混じって普段着で来るな。
824. Posted by 郵便局員T   2008年01月01日 20:45
リアル郵便局員が来ました。
ぶっちゃけ配達のメンバーが足りずに毎日11〜12時間勤務です。区分などが終わらなくても残業するなと上から業務命令がきているみたいなので一部の外務と上の人が喧嘩みたいのもしていますね。
まああと少しの辛抱なのですがね・・・
823. Posted by Posted by   2008年01月01日 20:42
ここでバイト代が安いだの言っているなら、当然どっかで正社員になるんだよね?

「大学行って、お金使って、職が見つからないで、結局バイトで言いや」ってやつがここに何人要るかな?

働いて、その分の見返りが帰ってこないって言うなら、グダグダいわず、何故安いのかと考えればわかることなのに・・・

頭ついてるんだからもうちょっと考えなよ
周りが見れないのは怖いね〜
822. Posted by     2008年01月01日 20:37
人手は足りないが、落とされる奴は結構いる。
理由は捨てたり、盗んだりするDQNがいるから。
始める前に教育ビデオ必ず見させられたうえ、何度も説明されるしな。
信用問題だから誰でも良いって訳じゃないんだよ。


落とされた奴は危なそうだって判断されたんだろwwwww m9(^Д^)プギャー
821. Posted by    2008年01月01日 20:35
今リアルで手伝いしてる。
1時までの筈が5時やら6時まで残業よ。
とりあえず魔の1丁目の仕分けは二度とやりたくないw
820. Posted by あ   2008年01月01日 20:33
懐かしいな。昔3年間やったよ
坂道だらけの地域だったから大変だったけどおかげでキック力が強くなった
くだらない事だけど、周りからちょっとだけ注目されるのは嬉しかった
819. Posted by yamo   2008年01月01日 20:31
4時には終わるし結構いいバイトだけど、俺は応募したけど今年漏れたぞ・・・。
不足してたならほかの局紹介して欲しかったな。
818. Posted by    2008年01月01日 20:23
10時から19時まで 休憩ありで実働8時間で自給1150円もらってます。地方?知らねwwwまあがんばってwww
817. Posted by はいはいゆとりですよ   2008年01月01日 20:08
今まさに俺もこのバイトをしてるが自分の家の近くの地域を任されると本当に楽だぞw

早く配達終わらせる→指定の時間まで家でゆっくり過ごす→給料うまー(゚д゚)

ちなみにうちの県は時給は外務850円内務は忘れた

まぁ金というか「世の中こういう仕事もあるんだよ!」っていう社会経験なのかなって思う今日この頃でした。
816. Posted by     2008年01月01日 19:54
今日午前7時出勤で午後4時までやってた。
いつも出勤が午前10時だから三時間分の給料が出るかと思いきや、
「えー今日は残業という扱いなので給料は3時間分出ませんwww」

もうねなんていうかね。時給800円なんだから2400円くらいだせよ
815. Posted by ななこさん   2008年01月01日 19:48
>>米201
にはある意味同意だな。 某自動車会社が2,3年ずっと求人広告を出しているからな。
俺は落とされたけどそれなりに人数は集まっているはず。
にも関わらず今だ募集しているし。

あんまり選り好みしていると自滅するぞ。
まあ売り上げ落ちているからしょうがないか。
814. Posted by     2008年01月01日 19:42
さっきニュースで28日まで出した奴は全部届いたって出てた
よかったよかった
813. Posted by    2008年01月01日 19:37
いや、遅れてもいいって奴もいるけどさ、
きっと顔真っ赤にして偉そうに文句ネチネチ言ってくる
ジジババが多いんだろ
812. Posted by     2008年01月01日 19:24
つーか年賀状なんて多少遅れてもいいじゃない。
こんなくだらんことに面子をかけて必死になる郵便局って平和ですね。
811. Posted by    2008年01月01日 19:23
昔やったけど割に合わなかったぜ
山間地(平地が皆無、昇り降りのみ)のうえに雪降るわ時給740円だわ…
810. Posted by     2008年01月01日 19:14
年賀状は古い。
メールと掲示板でエコあけおめしましょうよ。
809. Posted by     2008年01月01日 19:13
うちの地域では郵便局のバイトは
最低賃金ギリギリの設定だからいつも舐められているように思ってしまう。
地域によって景気や物価も違うからいくらといっても不毛だと思う。
このギリギリの設定が人を萎えさせるんだ。
808. Posted by     2008年01月01日 19:12
そりゃ時給が少し多くて交通費がでるんだから隣町に行くじゃないか。
807. Posted by     2008年01月01日 19:03
慣れたらこれほど楽なバイトもないぞ?
寒いっていったって、配ってればすぐに暑くなってくるし
806. Posted by     2008年01月01日 19:02
学生時代1250円でバイトしてたから
1日1万、1か月30万の給料じゃないとばかばかしいと思ってた。
805. Posted by    2008年01月01日 19:01
時給600円って凄すぎるなぁ。
東京都では現在、最低賃金法で739円未満の金額での雇用はできないことになってる(確か)んで、それ以下の金額は法的にありえない(近々800円前後まで引き上げられるって話もある)。
んで実際には、求人情報なんかでも、800円未満の時給で募集している企業なんて見たことない。安いところでも900円くらいは提示してる。平均は大体1000円くらいかなぁ。
もっともその分、物価も高いだろうから、一概に良いとは言えないと思うけどね。
804. Posted by     2008年01月01日 18:49
他のメール便やってる業者に委託すればいいじゃん
803. Posted by    2008年01月01日 18:49
時給1000円で安いって…
求人広告に時給すら載せる必要のない地域の人に対して失礼だぞ
802. Posted by 名無し   2008年01月01日 18:42
5 今年も年賀状1枚も来ないな
どうせおまえらも1枚もこないんだろ
(´・ω・`)
801. Posted by     2008年01月01日 18:41
個人的には、美味しいバイトだった。

仕事は半分の時間で終わるから、時給2000円近かったし、運動になるから痩せられた。筋トレにもなった。

座ってるだけの楽なバイトもいいけど、運動兼ねるならオススメだったなぁ。
800. Posted by      2008年01月01日 18:39
内勤630円
外勤800円
(´・ω・`)むりだろ
799. Posted by     2008年01月01日 18:39
時給だけの問題ではないでしょ
798. Posted by     2008年01月01日 18:37
自給1000円とか高くね?
昔バイトしたけど650円くらいだった
797. Posted by     2008年01月01日 18:35
無駄な民営化に賛成した奴は文句いうな
796. Posted by       2008年01月01日 18:32
雪国だったら配達中に死ぬ可能性だってあるんだぜ?



安すぎ
795. Posted by     2008年01月01日 18:29
つーか、年賀状なんか廃止にしろよ・・・いらねーよこんなウザくて面倒なもん

もともとが、郵政局の陰謀だ。チョコ会社とバレンタインデーと同じ構図だ
明治時代から始まったんだから、歴史も浅い
郵政局に儲けさせる義理もねーしな

794. Posted by     2008年01月01日 18:20
ν即のヒキニート連中は、時給3000円だって、何だかんだと理由を付けて働かないだろw
大体、ゆうメイトなんざ大してキツくもねぇよ。
793. Posted by jump   2008年01月01日 18:18
こっちの地域は外勤で780円ですが何か?
ちなみにセブンでもバイトしてるが、650円だよorz
首都圏がうらめしいのうwww
792. Posted by    2008年01月01日 18:09
うぼぁ
         (゚д゚ )
        (| y |)

    ( ゚д゚) 
       \/| y |\/


        y=-( ゚д゚)・∵;
    \/| y |)
791. Posted by    2008年01月01日 18:00
時給1000円とか良すぎ
文句言うなよ こっちなんか700で残業有だぞ
790. Posted by     2008年01月01日 17:58
年賀状配ってるときに風で自転車が
ひっくり返って、坂を転げ落ち川に。
それを乾かす始末に・・・
789. Posted by    2008年01月01日 17:58
長期バイトです。今まで年賀状配ってました
疲れ過ぎて新年会すら行けない!
788. Posted by kaz   2008年01月01日 17:58
内勤のアルバイトをしている者ですが、皆さんの勤務時間はどれくらいでしょうか?
ちなみに自分は通常勤務3時間+残業3時間です。
787. Posted by     2008年01月01日 17:45
深夜の内勤バイトやればおk。
外回りなんてアホがやる仕事だお!
786. Posted by Posted by   2008年01月01日 17:32
一言、言っておくが
年賀バイトの仕事は
正社員&長期バイトの
4分の1から5分の1

正社員がサボってバイトに押しつけてる
って言われるのは激しく間違ってる
実際、2〜3時間程度の仕事しか与えて無い
それを6時間掛けてやらせてる

一番可愛そうなのが長期バイト
全く完全に職員と同じ仕事をして
給料が2〜3倍近く差が有る・・・
785. Posted by     2008年01月01日 17:25
東京のゆとり共は時給1000円も貰ってんのか。
雪降らないくせに。氏ねよ
784. Posted by    2008年01月01日 17:10
※782
確かに電子メールは誤魔化せないからね。
文章の重みが違ってありがたさが違いますね。
783. Posted by     2008年01月01日 17:09
配っても所詮バイトだからな。一時的な収入にしかならんだろ。
達筆に書こうが、金釘で書こうが、年賀状なんてウザイだけ。
人数そろえて大仕事にする必要なんて無いじゃん。
にっちもさっちもいかなくなって、遅配とか破棄とかあるしさ。
感激とかされる訳じゃないんだし、配達も適当でいいんじゃね。
謝罪とかしなくても、どーせ貰う方も年賀状なんて大して気にしちゃあいないだろ。
782. Posted by    2008年01月01日 17:04
米774
「本来挨拶に伺うところを紙切れ一枚で申し訳ない」
という本来の気持ちもわすれて年賀状ごときで「心のこもった」みたいなのは片腹痛すぎる。しかも印刷モノとか。
え?手書きで宛先書いてる?本文が「あけおめ」の定型文だけで手書きが何だっていうんだか。

それこそ心を込めた文面で電子メールのがよっぽど良いと思うが、そんな漏れは定型文の同報メールなんだな、これが。
781. Posted by n   2008年01月01日 17:02
新聞にはさんで送ればよくね?
新聞配達ももうかる
780. Posted by 7   2008年01月01日 17:00
2年前やったけど
坂のきつい遠くに回されて
雨の日はもう最悪だった。
779. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 16:58
このコメントは削除されました
778. Posted by    2008年01月01日 16:55
配り終えて今帰ってきたわー
午前中配達にこだわるなとか年賀状廃止しろなんて言う奴もいるけど、
年老いたばあちゃんとかが年賀状を楽しみに
家の前で待ってたりするのを見ると、
早く届けてやれんでごめんなって気持ちになるよ。
777. Posted by SS   2008年01月01日 16:46
年賀状のバイト懐かしいw
やるなら絶対原付!
自転車は死ぬ……
776. Posted by     2008年01月01日 16:42
郵便局の職員って1日は働くけど2日は休むんだよなほとんど・・・・
一番の儲け時なんだからせめて3日までは超過労働がんばろうよ。
775. Posted by     2008年01月01日 16:38
田舎でこのバイトやったけど時給680円だったぞ
それでも当時は高校でバイト禁止されてたから、喜んでやった
774. Posted by     2008年01月01日 16:37
俺は年賀状メールはなんだかなぁと思う
年賀状はしっかり紙で書かないと気が済まないわ
今年も年賀状メール大量に来たけど
返信+年賀状送ったわ
773. Posted by     2008年01月01日 16:37
米763
いや、実際楽だと思うぞ?
局によって違うのかも知れんが。
俺の担当はコーヒーとかおごってくれるような人だったし
772. Posted by     2008年01月01日 16:35
きょうび、新聞ですら女も配り
鉄道でも女が運転する時代だ。
時給をあげて女=内務という図式を消せ。
そうすれば一気に解消だ。
771. Posted by     2008年01月01日 16:35
そもそも、年賀状って1日に届くものじゃないとか聞いた気がするんだが・・・
2日に書くものだったっけ?
770. Posted by     2008年01月01日 16:34
雪が数十センチ積もって除雪もろくにされてない田舎だと道路工事のバイトしてたほうがはるかに楽だけどな・・・

家の地方なんて田んぼの真ん中に家建てる風習がまだ残ってて殆どの家が道路から数十メートル歩かないと玄関までたどりつかないんだぜ・・・・

一人暮らしのお年寄りの家だと除雪してないケースも多いしな・・・・

時給3kくらい貰わないと割に合わんwwwww
769. Posted by     2008年01月01日 16:28
この時代に前年から1割も発行枚数を増やすなんてバカとしか思えない
768. Posted by     2008年01月01日 16:25
ゆとり↑団塊↓の世代よ。もっと頑張れや。
ってこと。
767. Posted by     2008年01月01日 16:24
今年例年以上に年賀はがき売れたんだろ。
どうすんだよw
766. Posted by     2008年01月01日 16:15
仕分けは楽だけど配達はだるすぎる
765. Posted by     2008年01月01日 16:14
民営化した途端に局と提携を結んでいたガソリンスタンドに上が勝手に茶々入れて
ガソリンの値段交渉したからスタンドと局の仲が悪くなったって言ってたな。
今回の年賀ハガキで言えば、配達と年賀ハガキの販売営業を兼ねてやらされたが
当然配達の遅延は出るのにお上は「遅延もないし残業代も出さない」といってる。
それでノルマが達成できなければ給料差っ引かれる。
ブラック企業化まっしぐらですな。
764. Posted by     2008年01月01日 16:12
田舎だと900円でもすごいのにな…
763. Posted by     2008年01月01日 16:11
>郵便局のバイトは楽な方だと思う
まぁ、盲目的に、
馬車馬として働く世代にとってはそうだろうな。

選択肢のない世界ってのは肉体的に辛いことが多い。
762. Posted by ()   2008年01月01日 16:11
郵便局の年末アルバイトの時給900円なんて贅沢じゃねぇか。俺の地元は外750円中690円だぜ
761. Posted by     2008年01月01日 16:09
雇用者が調子に乗りすぎなんだよ。
所詮、労働者が居てこそ成り立つ仕事だってことを忘れて、
横柄な態度や見下した物言いを続ければこうなることは目に見えてただろうに。
760. Posted by     2008年01月01日 16:08
>郵便局のバイトは楽な方だと思う
俺もそう思う。
多分、昔より優遇されているとは思うし…
ゆとり世代になるにつれて、雇う方も雇われる方もなにかおかしな方向に向かっている気がする。
759. Posted by    2008年01月01日 16:06
雪国の人は寒いぶん血気盛んだなぁ
758. Posted by ば   2008年01月01日 16:04
今やってるけど友人尾とされてたなあ。
友人の中に一人落とされた後、家に職員がきてバイトしてくれるようお願いされた奴が居たぞ。
もちろん一度落としたのにふざけんなって言って辞退したみたいだが
757. Posted by     2008年01月01日 16:03
郵便局のバイトは楽な方だと思うがな。内勤は知らんが。
今は違うのか?
756. Posted by      2008年01月01日 15:55
こんな時給で年末年始寒い中働かせようってのが間違いだろうが、糞会社が!潰れろ!
755. Posted by     2008年01月01日 15:54
>446
体力があるかないかじゃないだろ。
他の仕事より大変なくせに安いから
754. Posted by     2008年01月01日 15:50
体力づくりの為に運動部の出番だ!
野球部なんかは皆やってたなー。
753. Posted by     2008年01月01日 15:38
公は基本的に良家不採用です。
役所側の言い訳としては上位身分は部落民を見下すから
752. Posted by     2008年01月01日 15:30
>>748
よっぽど仕事ができなさそうだったんじゃない?
751. Posted by     2008年01月01日 15:28
※748
まだ公務員体質があるのでは?
良くない家柄を中心に採用するとか…
役所の採用では基本的に学歴より家柄を見ますがその辺どうなんでしょう。
750. Posted by     2008年01月01日 15:28
>287 名前: 張出横綱(千葉県)[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:40:54.66 ID:QY++jLXu0
>正直コンビニでも大晦日三箇日は時給倍になる

えええええならねえよ
749. Posted by     2008年01月01日 15:26
>>748
ヒント:妹だったら受かってた
748. Posted by    2008年01月01日 15:24
※746
弟もなぜか落ちてたよ。
知人の配達員にそう言ったら、首を傾げてた。
人手は全然足りてないのに何故だってw
747. Posted by     2008年01月01日 15:20
高校生のバイトといえばこれば一番メジャーだと思うんだが
違うのかな
746. Posted by     2008年01月01日 15:15
申し込んで落ちた大学生がここに@札幌
どうなってんだ?
745. Posted by     2008年01月01日 15:08
年賀状は最近始まったもので古くからある文化でもないしね。
現代社会に合わない習慣をいつまで続けるかの問題ですね。
744. Posted by 石川県民   2008年01月01日 15:04
今現在進行形でバイトしてるんだけど、職員の人は休みないそうだorz
しかも外務の奴らは配達終わっても内務やらされてる(´・ω・`)
一番甘い汁すすってんのは俺達内務かもしれんw

ちなみに昨日は30分仕事がなかったwww
743. Posted by 岩手県   2008年01月01日 15:02
軍手が濡れると凍傷になりかねんくらい冷たくなる。チャリも雪でただの荷車と化す。晴れなら二時間で終わるのが雪では五時間かかっても終わらない。オマケに積雪量はヒザ近くまで。今日の東北は地獄でした。
742. Posted by     2008年01月01日 15:01
俺今働いてるけど、正月休みで時給900円だ。
俺ってまだましな方だったのか・・・
741. Posted by 通りすがり   2008年01月01日 14:58
今年に限って、販売の仕事どう? っていう
電話がきたからあせってるんダと思ってた
けど、年末年始のバイトの電話はこなかった
からそれほどでもないみたいよ?
近畿の盆地県の話でした。

バイト代がね。
大学生が720円ってありえん。
郵便局も派遣つかえばあつまるのに。
740. Posted by ナナシ   2008年01月01日 14:54
高校生で内勤やってんだけど、自給750円
安かったんだな・・・
739. Posted by             2008年01月01日 14:36
家から局までの距離と交通手段を図で描かせる。
面倒な書類を書かせた上に回数券で浮いた分交通費引く。
等々、ただでさえ安いのにセコすぎて笑える。
作業振り分けが超適当で、地獄見る奴とやる事無い奴が居る。
作業が早く終わっても、きっかり時間までその場で待機。
とか他バイトじゃありえないことが沢山。
社員も人が集まらないとぼやいていたが、これじゃあたりまえ。
つうかスパムみたいに毎年募集の葉書年に何回も送ってくんな。
738. Posted by 徳島県民   2008年01月01日 14:28
俺今郵便局で短期バイトしてるんだけど時給720円だw
まぁ住んでるところがクソ田舎だからかな?
737. Posted by 埼玉民   2008年01月01日 14:27
みんなあけおめ^^
ことよろ!

とりあえず埼玉民だが900どころか配達で800円突破(初)程度なんだが( ´_ゝ`)

内務はそこら辺のバイトよりも低いか同じぐらい
だから別のところで働いてるそんな来年受験生だm9(^Д^)ぷぎゃー
736. Posted by    2008年01月01日 14:26
どう考えても正社員が頑張ればいいだけです。

あけおめです。
735. Posted by     2008年01月01日 14:20
(*≧Д≦)ノ☆ぁヶぉめェェ☆
734. Posted by 年賀状代わり・・・エコ活動中   2008年01月01日 14:19
        ∽∽∽∽∽∽∽∽∽     ,,,,.,.,,,,
   ∩    新年          §  /  ・ ヽヽ
 ∩∪     あけまして     §  ▼,__  |,|
 ∪.| |∩     おめでとう    >  ム(゚∀゚ ,) ,|し
. | |.| |∪        ございます  §   (|,, ,, 、)|
. | |.| |.| |                §    | ,, ,, |
(∩∩∩∩)    2008年元旦.  §    ヽ.__ノ○
(∪∪∪∪)  ∽∽∽∽∽∽∽∽      U"U
 |≡≡≡|
/≠≠≠\
733. Posted by      2008年01月01日 14:18
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
732. Posted by      2008年01月01日 14:17
※725
英語で接客自給5000円の案内が大学の掲示板にありましたが何か。
731. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 14:15
このコメントは削除されました
730. Posted by      2008年01月01日 14:09
※728
よう、いい年して新年早々年下相手に愚痴とは哀れだな。
お前にとってちゃんと働き口が見つかる年になるよう祝ってやるよ。
729. Posted by     2008年01月01日 14:05
※725
池袋・渋谷の飲食店軒並み時給1000円越えますが何か?
728. Posted by    2008年01月01日 14:02
記事が社員の政治的パフォーマンス全開かと思ったら、スレもゆとり全開だった
727. Posted by     2008年01月01日 14:02
米723
年末の郵便局の駐車場で交通整備の棒を回してただけですが何か。これで働き蜂と同じ時給。
726. Posted by       2008年01月01日 14:01
なんで“川に”捨てるんだろう?

別に持ち帰って焼くとかゴミ捨て場に放っておくとか色々あるじゃないの
725. Posted by     2008年01月01日 14:00
自給1000円超えるバイトなんてほとんどお目にかからないんだけど
ホントにあるんだったら紹介してほしいわ
724. Posted by     2008年01月01日 13:59
2年前やったけど時給708円とかだった
のんびりしたい年末年始にこの時給は無いわ
途中から自転車で通って通勤代浮かしたな
723. Posted by     2008年01月01日 13:58
正月早々働き蜂なのに回りを見下すとな?
722. Posted by     2008年01月01日 13:58
今年は早かったなぁ。10時にはすでに届いてたぞ。

米708
情緒がないなぁ。
721. Posted by     2008年01月01日 13:55
ま、このクズどもがレスしてる間に俺は郵便局のバイトで3万稼いだわけだが。
720. Posted by 水道配達   2008年01月01日 13:54
米719
ドラえもんの道具なら水道の蛇口から出てくるのにな
719. Posted by     2008年01月01日 13:48
知り合いの知り合いが配達めんどくさくなって川に捨てたって話聞いた事ある
あまり無責任な高校生には配って欲しくない
718. Posted by       2008年01月01日 13:46
これ昔やったなぁ。
懐かしいなw
他のバイトをしたことなかったからきついのかそうじゃないのか解らなかったよ。
717. Posted by       2008年01月01日 13:36
結局、元日配達の割合が5%増えてるじゃん。これはさすがにゲンダイだな
716. Posted by     2008年01月01日 13:24
焦って「雪の下に配達するようなバイト」を雇ってないことを祈る
715. Posted by     2008年01月01日 13:22
※708
そういう年賀状のサービス利用すればサーバ強化の必要ない。
パンクするのはスイーツのあけおめメールが原因。
714. Posted by    2008年01月01日 13:20

・・・年賀状をメールで・・・?

少し前までは特定短期間に集中するようなメールの出し方をする奴は非常識と言われたものだが、

最近のサバはそんなに強まったのか・・・?

以前は阿呆どものせいでメルサバパンクなんて話聞いたものだが。

713. Posted by     2008年01月01日 13:20
どいつもこいつも腐ってやがる
712. Posted by     2008年01月01日 13:18
※709
実は問題ない。
自転車で体力消費して運ぶから休憩も仕事のうち。
711. Posted by     2008年01月01日 13:18
あー、何回かやったわ年賀状配達&仕分け。

雪が降るところは大変だろうねぇ。
俺の住んでたところはそんなこと無い場所だったから、凄い楽だったよ。
1回配達をやったからって、2回目からは中の機械いじりにまわされたんだけど
外で配る、中で手で仕分けするのより楽なわりに
給料高くてウマウマだった。

学生で年末暇な人はやってみてもいいんでね?
・・・俺もやればよかったorz
710. Posted by     2008年01月01日 13:17
※706働け
709. Posted by     2008年01月01日 13:14
米706
それで郵便局に訴えられた同じバイトの奴いるから気をつけろマジで
高校生なら解雇ぐらいだろうが
708. Posted by     2008年01月01日 13:14
スレ内で言われてることには同意。実際、はがき年賀状の習慣とかいらんわなー。
携帯会社が12月31日〜1月1日限定で
サーバー増強すればいい話じゃね?

大量にバイと雇ってはがき配るのと、
一時的にサーバー増強するのとどっちがお金かかるのかな?

あんま変わらんかな・・・。
707. Posted by     2008年01月01日 13:12
おい、コンビニバイトは三箇日だと自給倍?
アホ言うな
せいぜい1,2割増しがいいとこだヴォケが
現実見ようぜ
よほど売り上げのいいとこだけだろ
706. Posted by     2008年01月01日 13:11
今郵便局の配達のバイトやってて家で休憩中。
ってか監督する人もいないし、たっぷり休憩してその分給料っておいしいと思うんだが
705. Posted by     2008年01月01日 13:10
米688
じゃあやめれば?うぜぇ
704. Posted by     2008年01月01日 13:09
20年会ってない先生に出してる
返事が返ってくるとうれしいもんだ
年賀状はなくならないだろうな
俺みたいのがいるから スマン。

まぁ民営化したんだし
そこらへんは流動的に知恵を出すのが民営だろうなー
703. Posted by     2008年01月01日 13:08
郵便局のバイトは高校生がやるにしては自給高めでいいバイトだと思うが。
しかも大してきつくないし。
大学生ならもうちょっと選べるけどな。
702. Posted by     2008年01月01日 13:08
今って年賀状1枚50円?
少なくともそんな低価格でやってるから問題が出る。
一律800円とかが妥当
701. Posted by     2008年01月01日 13:06
*688
正職員が勝ち組なのは間違いないと思うし、そう卑下しなくても。
給与やボーナスもだけど、住居でも格安で
いい物件に入れるんだからいいじゃん。
700. Posted by    2008年01月01日 13:05
まぁ関係ないけど

小島よしお終わったな
699. Posted by q   2008年01月01日 13:05
仕分けは6時間たちっぱがデフォだな
職員だけ椅子に座ってるという・・・
椅子ぐらい用意してください
698. Posted by    2008年01月01日 13:03
内勤のバイト高校生とか速さにこだわって間違えて分けるから役に立たん
697. Posted by    2008年01月01日 13:03
内勤のバイト高校生とか速さにこだわって間違えて分けるから役に立たん
696. Posted by     2008年01月01日 12:58
場所によって違うと思うけど、外勤は男。内勤は女って決まってた。
外勤の方が時給高かったけど、配達先の飼い犬が邪魔で家にたどり着けなかったり大変そうだったよ。内勤は、ハガキをスムーズに分けることができると、快感になる。
いろんな高校の人がいるから、楽しかったよ。
695. Posted by 中学生A   2008年01月01日 12:58
中学生でも出来たらいいのになぁ
694. Posted by     2008年01月01日 12:57
※688
年収は?
693. Posted by 紅   2008年01月01日 12:57
>>688
公務員って時点で勝ち組
バイトと比べず文句言わず働け
692. Posted by を   2008年01月01日 12:57
コミケあったからわざわざダイエットしなくてもいいです(^^)
691. Posted by     2008年01月01日 12:53
時給780円で朝九時から夜七時まで働かされたことのある俺から見ると天国みたいなバイトだ
もうすぐやめるつもりだけどさ
浪人してたから暇飽かして働いてたけど、合格したからもっと働く時間短くて割のいいバイト探すよ
半年以上やって給料も上がらないし割り増しもないし仕事はきついし社長の息子は小学生で頭染めてるし
690. Posted by .   2008年01月01日 12:53
確かお正月配達員には粗品くれたような?
お年賀って書いてあって中にお煎餅が入ってたw

自分のときはアルバイトでも非常勤の国家公務員だからすごく少なくてもボーナスとかつけてもらったなぁ

12/20〜12/26修学旅行で居ないけど他の日はずっと出られるのにデスクに雇用拒否されたから 郵便局は敵ですがねw
689. Posted by     2008年01月01日 12:50
高校生にもなって時給600円はないな。
普通に他で働けるからね。
対象を中学生とか小学生にしないと厳しい。
688. Posted by    2008年01月01日 12:49
散々正職員貶めてる奴がいるが・・・
だったら年賀状ノルマ2万枚買い取って金券ショップへ売りに行く作業と交替してくれ
休日・もしくは時間外出勤で日給-2万だがな?
ああそれと、スーパーやイベント会場で臨時出張所行って売りに行く作業もな?
これ、出勤扱いにならないから報酬0の上に売れなければまた自分で買い取りだから、実質2,3万飛ぶがな?
ふるさとゆうパックは月3つな? 月1万消えるんだが構わないな?
 
サービス残業とかそういうの色々足したら、時給換算200円超えるくらいなんだが、それでも正社員が楽というのだな
687. Posted by     2008年01月01日 12:49
うち、20日ぐらいに出したのに、今日の便で届いてないって実家から連絡があった。
何やってんだよ…配達員
686. Posted by     2008年01月01日 12:40
米684

地方だと200万いかない人が多い。
685. Posted by    2008年01月01日 12:39
民営化されたから正社員も今年から配達しないといけなくなったんだよ。だから休めない
684. Posted by     2008年01月01日 12:36
正社員の給料:公務員以上(年収700万超)特定郵便局長だと1500万くらい

バイトの給料:一年通して働いても300万行かない
683. Posted by     2008年01月01日 12:33
郵政民営化になったから学校に例外的に
薦めるのはおかしいだろ。
クロネコが年賀状安くして時給高くして、
郵政のシェアうばえよ。
682. Posted by     2008年01月01日 12:31
24時間休日のニートを働かせろよ。
681. Posted by     2008年01月01日 12:31
全国20万人の正社員が寝てるからね〜
働かないやつ首にして、バイトの給料上げるだけで解決。
680. Posted by     2008年01月01日 12:28
この程度のバイトもできないとは。。。おまえらどんだけ底辺なんだww
679. Posted by     2008年01月01日 12:25
※676
おつかれさま。
ありがとうございました。
678. Posted by    2008年01月01日 12:20
確かに佐川とかヤマト、日通に委託すればいいやん。赤帽とか
677. Posted by あ   2008年01月01日 12:19
東京
内1200
外1800


内1000
外1600

これくらいなら集まるだろ。
676. Posted by ()   2008年01月01日 12:07
今、配り終わって帰ってきました。雪降ってたまんできつかったよ。
675. Posted by     2008年01月01日 11:59
昔は郵便局の年賀状仕分け/配りのバイトってのは

1:バイト禁止の学校でも例外として認めるケースが多かった
2:他に年末年始に金を稼ぐ方法が少なかった

てなメリットで学生バイトが集まってたけど、今は他にいくらでも選択肢があるからな。コンビニのバイトだって年末年始に特別手当くらいは出る。
674. Posted by     2008年01月01日 11:47
>>656
体感気温−15℃〜−20℃以下の吹雪の中、
雪道を配達して歩いて自給750円とかやってられんだろ。
地方、特に雪が降る地方なんてこんなもんだ。
南のほうは楽かもしれんがな。

風邪でも引いたらバイト代が治療費で消えるぞ。
673. Posted by 中古   2008年01月01日 11:44
福井
内務680円(肩こる)
外務880円
672. Posted by     2008年01月01日 11:40
今ニュースみたら元日のうちに、ほぼ配達完了するらしいぜ。ほぼってのがどんくらいなんだかねー。
671. Posted by     2008年01月01日 11:40
運送会社への委託は局間移動ではすでにやってるみたいだよ
集中局でバイトしてるけど局に出入りするトラックの半分は外部の会社のトラックに見える

東京に人とられて困ってる首都圏エリアなら
戸別配達もそのうち他の会社がやるようになるかもね
地方は誰もやりたがらないだろうけど
670. Posted by    2008年01月01日 11:37
本当に悲しいくらい地域差が大きいんだな。
ウチの地区も外勤で750円だとさ。

俺なんて元旦もスーパーでバイト。
自給730円也…
東京に帰りたいよ
669. Posted by     2008年01月01日 11:34
※661
民営化した郵政公社の唯一無二の稼ぎ時なのに、
それすら宅配に取られたら潰れるしかありませんぜ?
まぁ民営化進めた銀行族の小泉は狙ってやってるけどな…

しかし今年の雪景色の中の配達は時給1500円でも割りに合わなさそうだなw
668. Posted by     2008年01月01日 11:34
こっちは山道で、時給800円だぜ?


まあ、地元の人から貰える副収入が良いしw
667. Posted by     2008年01月01日 11:33
外勤・・・トイレはどうした?
やっぱ公衆便所とか????
666. Posted by __   2008年01月01日 11:33
今、内務のバイトをやっているがかなり修羅場だったな・・・・特に12月27日から30日は最もきつかったわ・・・・・
665. Posted by     2008年01月01日 11:29
昔は数あるバイトの中でも「親や学校が安心して認められる」って部分が大きかったよな。
今はバイト先の黒さとか、保護者は気にしない。

まあ解決策としては、課長以上のボーナスカットして自給上げるしかないんじゃねーのかね。
664. Posted by     2008年01月01日 11:28
クリスマスには中止しろ中止しろと騒ぎ
バレンタインには企業に乗せられるなと騒ぎ

今度は年賀状イラネ廃止しろってか

嫌われ者はイベントのたびにかんしゃく起こして大変ですなぁwwwwwwwwww
663. Posted by     2008年01月01日 11:28
都内のは異常に時給高いからな。
深夜内務だと時給1400~1600円とかいくんだぜ。
大した激務でもないのに。
片やそれ以外の場所ではせいぜい700~800。深夜でも1000ちょい。

そりゃ都心部以外じゃ人が集まらんだろう。
他の地域と格差がありすぎて馬鹿馬鹿しくなるわな。
662. Posted by     2008年01月01日 11:26
内務の立ち仕事は結構きつい。外務でせっせとペダルこいでたほうが楽しかったわ。
661. Posted by     2008年01月01日 11:25
郵便事業を独占してるからこうなるんだろ。
各運送会社に年賀便やらせればいいじゃん。
コンビニで売ってコンビニで受け取って、
元旦に届くようにすればいいじゃん。
郵便局に集中してるからこうなるんだよ。
660. Posted by       2008年01月01日 11:22
内勤は女の子が多い
逆に辛かった…
男なら外で自転車こいでろみたいな
659. Posted by     2008年01月01日 11:20
*653
都会だからじゃないの?
クソでかい住宅街が配達区内にないなら、前日までの仕分けが終わったらバイトなんかいらんし。
通常郵便はどうせ後回しにするんだしな。
658. Posted by    2008年01月01日 11:20
一人だけで、しかも自分のペースでできる仕事なんてこれくらいなもんだろ
こんな楽な仕事あるかよ
学生は正月くらい働け
657. Posted by     2008年01月01日 11:19
※656
年賀状のバイトが楽ってどれだけ土方だよwwwww
年賀状バイトは自給に見合ってないだろ、常考
656. Posted by     2008年01月01日 11:13
年賀状バイトがきついってどれだけゆとりだよwwwww
655. Posted by     2008年01月01日 11:12
そりゃ対価に見合わない労働だと集まらんだろな
654. Posted by     2008年01月01日 10:58





一言で表現すると

『 人 材 の 流 動 化』

これに尽きる






653. Posted by     2008年01月01日 10:58
都内外勤なんだが、元旦にバイト全員休みとかイミフ。
どこもこうなんかな?
652. Posted by     2008年01月01日 10:53
俺に一枚も来なかったのは
これが原因だった・・・のか?
651. Posted by    2008年01月01日 10:48
※646
元旦はとっくに過ぎたぞ。
さっさと宿題やれ。
650. Posted by    2008年01月01日 10:47
今じゃ派遣仕事が多いんだから、
時給の高い所に人が流れていくのは当然。
短期仕事だからこそ、
時給は高くなくちゃ人来ないと思うんだが。


通ってた高校じゃ
バイト禁止って校則に書いてあるのに
年末年始の郵便局だけは許可するというダブルスタンダードだった。


649. Posted by     2008年01月01日 10:46
東京や都市部の時給で900なら安いから他いっちゃうよな・・・

これが地元(鹿児島)になると900なら飛びつく可能性もある・・・田舎になるとバイトの数も少ないし。やっぱ場所・状況によりけりだよなー
648. Posted by     2008年01月01日 10:45
近所で募集してた郵便局の夜勤バイトの時給が3桁で眩暈がした。
こんな渋りまくって人来るわきゃない。
647. Posted by      2008年01月01日 10:45
いまどきは年賀状もらってもうれしくないんだなぁ。
俺はメールで一括送信のほうがうれしくないんだが。
646. Posted by    2008年01月01日 10:43
元旦から深刻な真面目な話にウケるぅ wwwwww
645. Posted by     2008年01月01日 10:26
北海道の最低賃金時給654円そして、郵便局のアルバイト(内勤)高校生時給654円
働いてる俺涙目。
644. Posted by     2008年01月01日 10:25
内勤でもどこに割り当てられるかで天国と地獄だな
俺は搬送だったから自分のペースで出来てよかったけど
区分機担当の人は機械のペースで作業しないといけないからかわいそうだった
1時間あたり5万通を実質2人で処理しないといけないんだから
区分機周辺は機械の熱のせいで半そででも暑いくらいだし
作業は持ち回りにした方がいいよ
643. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 10:21
このコメントは削除されました
642. Posted by    2008年01月01日 10:21
俺の所は自給が高校生でも850円だけどな
内務でも それでもキッツイわこの時期www
641. Posted by    2008年01月01日 10:16
おまいらあけおめ。
もう年賀状来たぞ。配達員乙。
職場からのお約束がほとんどだったけど
前の職場で仲良かった上司から来たのがうれしい。
いまから返信つくらんとな@長崎
640. Posted by     2008年01月01日 10:16
一昨年経験したが重い年賀状の束のせいで自転車がふらつき、しかも地面が凍結してて何度も転倒した
当時はもう二度とこんなのやるかと思ったが、今じゃいい思い出・・・にならねーよw
639. Posted by    2008年01月01日 10:15
外務を受けに行ったのに落ちた俺が来ましたよ。
そうか・・・休み予定が多すぎたら人数足りてなくても採らないのか。納得した。
638. Posted by き   2008年01月01日 10:12
郵便局のバイトって外務より内務のがきつくないか?
一回早く終わって内務の手伝いされてたんだが。
ずっと立ちっぱなしで仕分けしないといけないから足腰にくる。
数時間立ちっぱなし。ありゃ時給1000以上貰わないと。
郵便局によっては座ってできるとこもあるみたいだけどさ。
637. Posted by    2008年01月01日 10:10
豪雪の中、鉄製のチャリ転がしたら二度とやる気になんねーよあんな苦行w
636. Posted by     2008年01月01日 10:09
仕分けの方だけど、うちの辺りは時給650円くらい。
今のバイト先、思ったより年末年始休暇が長くなってしまったから今年も行けばよかったかなあ。
635. Posted by     2008年01月01日 10:06
米633
おめでとうだぜ
634. Posted by     2008年01月01日 10:02
>東京は1000円から1100円
東京でその自給は安すぎだろ
ウチの地元でその自給ならやる
633. Posted by     2008年01月01日 10:02
お前ら・・・・


明けましておめでとう
632. Posted by       2008年01月01日 10:02
>>106
うちのじいちゃんが戦後局勤めしてるころに始めたらしいよ。
最初は全然ダメで、各家庭に売込みに行ったと言ってた。
631. Posted by     2008年01月01日 10:02
米627
接客業とか人付き合いが苦手な俺にとっては
1人で細々とやる配達はよかった
最後の行は禿げ上がる程同意
630. Posted by あ   2008年01月01日 10:00
内務はやったことあるんだが、担当のおっさんがかなり偉そうで頭にきたわ
俺なりに早くしてるのに「まだ終わらんのかぁ!」とか
時給800円でやる仕事じゃないわ、こき使われるし、足痛いし。
仮病で休みまくったけどな
629. Posted by Posted by   2008年01月01日 09:59
お子たでヌクヌクしながら雑煮食っている
俺に言わせて貰えば皆寒がりなんだよ

年末元旦ぐらいヌっクヌク〜としたいさ
628. Posted by     2008年01月01日 09:54
人手不足はひしひしと伝わってくるな
内勤で今年働いてるけど
バイト50人に対し職員3人って比率だった
もしバイトが集まらなかったらと思うとぞっとする
627. Posted by s   2008年01月01日 09:51
年末年始の外勤経験者だが
ぶっちゃけそんなキツくなかったけどな。

慣れればかなり楽。
でも雨、雪が降ると地獄
626. Posted by    2008年01月01日 09:49
別に自給安いとは思わないが・・・・
ただ他に正月手当て付くバイト腐るほどあるしなぁ・・・・

フリーターや学生にとっては稼ぎ時なのになんでこんな重労働をやらねばならんのかと・・・・
東北と九州が同じ給料って言うのも笑えるしw
625. Posted by     2008年01月01日 09:49
外雪がかなり降ってるな・・・暇だからやろうとかなと思ったが応募しんくてよかった
配達職員&バイト乙
624. Posted by    2008年01月01日 09:45
時給がクソ安すぎ
623. Posted by      2008年01月01日 09:44
時給900円、期間限定、拘束時間長め、この時点でフリーターは来ないと思っていい。
ニートは元から数に数えない。
結局、この時期暇な学生くらいしか来ない。
時給を飛躍的に上げるか1日単位の募集をもっと積極的にやるかしないと無理だろうね。
622. Posted by    2008年01月01日 09:39
米620
まじめ君も結構居る。
特に中でやるのは女子かそういうやつら
621. Posted by     2008年01月01日 09:38
民営化より、自由化してほしいよ。
独占企業の民営化でサービス良くなるとか幻想としか思えん。
620. Posted by     2008年01月01日 09:36
郵便配達のバイトなんてほとんど学生だろ。しかも体育会系の
時給上げたって普段部屋に閉じこもってるような奴がやるわけない
619. Posted by 1   2008年01月01日 09:34
まだおれの筆まめ…v14だわ
618. Posted by     2008年01月01日 09:27
東京なら900円でも安いぞ。
地方だったら900円は良い方でしょ。
617. Posted by     2008年01月01日 09:27
東京なら900円でも安いぞ。
地方なら900円なら良い方でしょ。
616. Posted by     2008年01月01日 09:27
ガキの頃は年賀状いらねえと思ってたが、社会人
になるとこういうことで関係を切らさない努力っ
て意味あると思うようになった。まあ送る相手も
少ないしメールだが。
615. Posted by     2008年01月01日 09:27
折角新年迎えたのに批判コメがピリピリしすぎだろ
お前ら今日ぐらい殺伐となんのやめろw
614. Posted by     2008年01月01日 09:23
前ここのニュースで「安い時給でDQNに頭下げる仕事なんて誰がやるかよ」
とか言われてた飲食業でさえ850〜1100程度なのに。
短期のきつめのバイトならせめて1100はもらわないとやってられんよ。
他の仕事やる方が時間が有効利用できるんだもん。
613. Posted by 愛国者   2008年01月01日 09:23
ゴミが増えるだけやろwww
百害あって一利なしとはこのことやなwww
612. Posted by 愛国者   2008年01月01日 09:21
小汚い字で新年の挨拶(笑)という名の虚礼をする国日本!
611. Posted by     2008年01月01日 09:19
※607
配達ルート覚えたらこれで時給900円なんて楽なバイトだと思ったけどな
雨の日はやる気下がりまくるけど
610. Posted by 愛国者   2008年01月01日 09:19
年賀状は悪習や
とっとと廃止しいや
609. Posted by     2008年01月01日 09:15
「今年も」郵便物配らずに廃棄したりと色々やってくれると期待。
608. Posted by     2008年01月01日 09:12
年賀状はなくなるかもね。
昔は部署で住所録回っていたが、
今は禁止されてる。
虚礼廃止運動ってのもしてるし。
607. Posted by    2008年01月01日 09:10
昔からある日本の文化なんだから、無駄だとか面倒だとかの理由で廃止しろってのは違うと思う。
送りたくない人は送らなきゃいいんだからさ。

しかし最近のバイトってそんなに平均時給高いのか?
900円で安いって…
606. Posted by     2008年01月01日 08:49
去年やって950円で交通手当もついて個人的には悪くないと思ったけど文句言うの多いなw
職員に監視されず自分のペースで配れて道順も覚えたら随分楽になった
まあ雨と雪の日が辛かったのは分かる。だから今年はやらなかった
605. Posted by    2008年01月01日 08:41
米580
こういう口だけは達者な糞も郵便局からしたらいらんよなw
604. Posted by     2008年01月01日 08:36
社員働けって末端の配達職員は毎日動いてたけどなあ
ニュー速のニート連中は一括りにしてあーだこーだ言うから
603. Posted by い   2008年01月01日 08:28
1 900円で安いとか言ってる奴はニート
602. Posted by あ   2008年01月01日 08:27
民営化なんかするからだ馬鹿。
小泉・竹中は「サービスの低下はさせない」って国会で発言したんだから今すぐ国民の前に出てきてどんな手を打つつもりだったのか説明しろや。
601. Posted by バイト   2008年01月01日 08:09
ほんと上には現場の様子伝わってないんだな。
下の職員は毎年誰かは倒れるってほど働いてるのに。
今年なんてさらに人員削減されてガチでバイトに頼りっぱなし。
職員も忙しくてその現状をどうにかする余裕もない。
どうなるんだよ頼むよ郵政公社…
600. Posted by    2008年01月01日 08:08
ていうか北海道なんて700円もいかねえぞ。おまいらどんだけセレブなんだ
599. Posted by    2008年01月01日 08:07
年賀状なんて要らなくね?
598. Posted by    2008年01月01日 08:07
ゆとりは本当糞だな。年賀状は新年の挨拶として大事な日本の文化なのに。口では日本最高とか言うくせにやってることはチョソ以外だな。
597. Posted by    2008年01月01日 08:05
北方の猛吹雪の中でも同じ時給でやれってか?
たかが(雇用側の意識として)バイトごときに?
寒冷地手当を付けるくらいはしろ
596. Posted by     2008年01月01日 07:51
あけおめ
子供がいないからかな。それとも宣伝が足りない
のか。時給は普通だと思うがそうでもないのか。
よくわからん。
595. Posted by      2008年01月01日 07:38
っていうか、なんで民営化の試金石が年賀状配達なんだよ
投信とかはどうした
594. Posted by     2008年01月01日 07:38
高校の時にオレも外務やったが・・・
まぁ、今思えば正月手当てなしで800とか900円は安いだろうと思うな・・・
雪とか積もったらマジ大変だったわ・・・
593. Posted by 515   2008年01月01日 07:36
515の者だが、

俺は昼休憩殆ど取れなかったな。
朝に本局に行って、郵便物積んでチャリで配る。

山の上にあるような地区3地区ぐらい配る。

ちなみに本局から5キロは優に離れてます。

山を上がる>降りる 

を3回繰り返すわけだ。

配り終わるともう12:30とかで、
自宅に寄ってお茶付けとかを
さらっと腹にいれて、すぐ本局へ行く。

そうしないと午後からの(13:00)からの
内勤に間に合わないから(涙

雪の日とか2時ぐらいになった事はあった。
怒られはしないけどね。

ちなみにツレは都市部の配達で、
11時には配り終えて、自宅で2時間ぐらい休憩w
592. Posted by    2008年01月01日 07:16
外でもめちゃ楽だったが。
591. Posted by     2008年01月01日 07:15
みんな思ってること

山岳部と寒冷地は給料上げるべきだろ・・・・
雪積もってるときは手当て出すべきだろ・・・・
590. Posted by AKARU   2008年01月01日 07:08
内勤ならまたやってもいい
589. Posted by     2008年01月01日 07:08
もう少しで配達だ…鬱
588. Posted by     2008年01月01日 06:58
誰も指摘しないけど、遅配に怯えてるのは
 郵便局株式会社の社員
じゃなくて
 郵便事業株式会社の社員
だろ 小泉に叱られるぞ
587. Posted by    2008年01月01日 06:56
膝まで雪が積もってるのに除雪してない家が時々あることも考慮してあげてください。。

公道→私道除雪無し(100m以上あったりすることもある)→ポスト

そんな家がごまんとある富山県西部・・・・

日給1万の土方のがすげぇ楽www
そうじゃなくても交通整理のバイトとかと同じ給料なのは割に合わん
586. Posted by     2008年01月01日 06:53
まったくヤル気がしねえな、この仕事。
なんか無理やり擁護してる奴がちらほらいるけど、そんなにやりたきゃお前等が配って来いよw
わざわざ正月に休み潰してさして儲かるわけでも無い仕事をする理由がどこにもねえっての。

どんな仕事でもそうだが、やりたい奴が黙ってやれ。
>>1なら、クソ寒い中この条件で配達したい奴がやればいい。
俺は休み明けにまた仕事が始まるからこんな仕事なんかしたくも無い。
585. Posted by     2008年01月01日 06:51
新聞屋に比べたら郵便配達なんてカス。
これはガチ。
584. Posted by     2008年01月01日 06:43
配達終わらせて、早く帰ったら内勤手伝わされた。
ただひたすら輪ゴムを爺さんに渡すだけだったw
583. Posted by ai   2008年01月01日 06:43
割に合わないかもしれんがニートはとりあえず は た ら け
582. Posted by    2008年01月01日 06:42
チャリはやめろよ。最低原付はとれ
581. Posted by     2008年01月01日 06:42
つうか、時給を選べるほど仕事できるの?
580. Posted by     2008年01月01日 06:42
働けよ、クソ公務員。それこそ死に物狂いでな。
それか時給1500円で募集しろ。
579. Posted by    2008年01月01日 06:40
俺今から行ってくるけど郵便局のバイトなんておまいらでも出きるぞ
ミスしても報告さえすればなんも言われないし配達なんて監視されないから自分のペースで出来る
こんな楽な仕事はない
578. Posted by v   2008年01月01日 06:40
確かに割に合わんな
577. Posted by kijimuna   2008年01月01日 06:39
時給600円台でも働けば銭は手に入る。
ここで、グダグダ言っていても銭にはならねぇ〜。
この差が判らなきゃ一生ニートで暮らすしかないな。
576. Posted by     2008年01月01日 06:34
>575
俺もだw

最近は全部メールで済ましちゃってるな。
575. Posted by     2008年01月01日 06:24
一枚も出さねぇし一枚も来ねぇよwww
574. Posted by     2008年01月01日 06:18
>雪の日限定で言うならガチでSEだった時より辛かったw
まじで?
まだ、本当の辛さは体験してないみたいだな。

大雪+自転車坂道配達(配達区間全て坂道)は体験したことあるが、
時間内に間に合わなければ持ち帰れば良いのだから、気は楽だったよ。
配達後内勤をやっていたが、俺には一日中内勤は耐えられない。
573. Posted by     2008年01月01日 05:56
>>570
とりあえず
吹雪いてる日の配達は会社勤めの日じゃない
今の職場まだ三年目だからアレだが
雪ばかりだった年の配達に比べたら
今の仕事一日分のほうが全然楽だよ・・・。
雪の日限定で言うならガチでSEだった時より辛かったw

まぁ普通の日なら多少こっちのが楽かな?
そこまで極端な差がでるほど楽ではない。

あとこれはあくまでバイトだからねー。
会社勤めと比べるのはそもそも間違ってる。
放っておくと人が全然足りないということは
その給料で満足できる人が少ないということ。
これに関しては会社が選ぶ側から完全に
選ばれる側、下の立場になるんだから仕方ないし
何もせずに状況が改善されるなんて有り得ない。
どうにかしたいなら報酬を増やすしかないな。
別にこっち側が何かする義務があるわけでもないしねぇ。
572. Posted by    2008年01月01日 05:56
寒い時期に
自転車で
道も分からない場所をひたすら何時間も移動とか

何処の競輪選手の訓練やねんww
571. Posted by     2008年01月01日 05:49
自給安すぎだろ
570. Posted by     2008年01月01日 05:43
言われたことをやってれば良いんだよ?
どんだけ楽して稼ごうとしているんだよ、ゆとりは…
今の時給でも貰いすぎと会社勤めするようになると気付く。
569. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 05:36
このコメントは削除されました
568. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 05:34
このコメントは削除されました
567. Posted by    2008年01月01日 05:30
2年くらいやったな
人の年賀状チラ見するのが楽しかったけどな
566. Posted by     2008年01月01日 05:26
考えてみれば、一般の企業も年末年始の割増しで時給1500円くらいは当たり前になってるからなぁ…。1800円くらい提示すればインパクトあると思うけど。
565. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 05:25
5 このコメントは削除されました
564. Posted by    2008年01月01日 05:07
糞だよ民営化なんて 糞糞
いいことなんて何もありゃしねえ
あんだけ反対したのにチキショ
563. Posted by    2008年01月01日 05:05
こんな事より定額小為替の手数料が
 1 0 倍 になったことに怒りたい
店頭には並ばない専門誌を取り寄せる身には
死活問題だ
562. Posted by    2008年01月01日 05:01
そもそも年賀状は元旦を迎えてから書くもんだ
561. Posted by     2008年01月01日 04:54
寒冷地手当ては付けてあげてくれ 歩道が雪で埋まってうえに車道ツルツルで
走れないからちゃりんこ担いでたぞ かわいそすぎる
560. Posted by    2008年01月01日 04:51
こうなることを見越して
郵便局の中で順立作業するバイトのほうを選んだが
局内全体に暖房が効いていて
1時間毎に10分間の休憩がある
これで自給800円ならまぁ割に合ってるとは思う

とりあえず元旦から寒い中配送する奴らざまぁw
559. Posted by     2008年01月01日 04:46
今の郵便局バイト安っいなぁ
うちが高校生の時は配達でバイト入ったが
バイト用にストーブと蜜柑にお茶がある部屋が用意されてて
配り終えたの伝えたら2時間位休んでから仕分けの手伝い頼むとか凄い楽だったから
冬季は飲食バイトに理由付けて郵便3年間やったぜ
やはり民営になると削れる所を削るようになるんだな
558. Posted by    2008年01月01日 04:40
・寒冷地手当て
・降雪手当て
・豪雪手当て
・降雨手当て
・強風手当て

がつくならあの自給で働いてあげてもいい
557. Posted by     2008年01月01日 04:34
もう年賀状なんて古いしきたりにこだわってるのは団塊くらいだろ
紙の無駄じゃん
556. Posted by    2008年01月01日 04:32
※555
ですよねぇw
555. Posted by     2008年01月01日 04:29
え・・?1000円ももらえたら十分嬉しい。
こっちは配達800円で仕分け600円台です。
ちなみに仕分けやってます。
大晦日も正月もあるから今日も普通に行ってくる・・。
554. Posted by     2008年01月01日 04:28
>>537
何の為に政治家がいるんだろうな

諦め乙
お前みたいな奴が居るから日本はかわらねぇんだよ
553. Posted by    2008年01月01日 04:25
都市部は贅沢だな
552. Posted by _   2008年01月01日 04:13
うあーくそう
やりたかったけど広告の勤務開始日過ぎてたからどうせ
もう遅いと思って諦めちゃってたわ。
551. Posted by    2008年01月01日 04:11
ゆうメイトなのに今年は行きませんでした
局員のみなさんすみません
550. Posted by     2008年01月01日 03:58
この社長の発言に現場の匂いがまるでしねえ
549. Posted by     2008年01月01日 03:51
>>541
>それが集中することで利益率が一気に跳ね上がるのが年賀状。
それはノーだ。
利率が跳ね上がるのは年賀状だとどれだけ大口でもほぼ100%が郵便局製の枚/50円の年賀葉書使うことで額面が固定だから。
形状と書式が一定だから8割位が押印も区分も機械処理できるぶぶんも大きい。


他の光熱通信屋が定期的に出す大口なんかは
他の宅配屋が箱でウン千通を各区局へ直接持ち込んで、
区内特別とかの割引を駆使してるから1枚辺りの額面は10円にもなってないはず。
そら満額50円でやれば利益でるわ。
548. Posted by     2008年01月01日 03:50
今丁度内勤でバイトしている俺が来ましたよ。

上はただ「今は切羽詰ってます」とか言ってるだけだけど、確かに人手不足っぽいね。
毎日残業させられてる上に、何故か入る日が1日増えて5日までになっていた。

7日から大学始まるんだが、果たして生活リズム戻せるのかどうか不安だ。
547. Posted by    2008年01月01日 03:44
お役所仕事の中央上層部なんてドワンゴ上層部より腐ってるもの
546. Posted by     2008年01月01日 03:42
米543 確かにww値段統一しろよ
    
545. Posted by     2008年01月01日 03:42
失礼な、ドワンゴなんかとは比べ物にならんほど責任持って仕事してんぞ
ただ本来払われて然るべき金が貰えてないだけで

まあ俺はバイトなんだが
544. Posted by     2008年01月01日 03:41
普通は正月休みなのに働く人募集するんだからもっと高くしないと集まらないべ
543. Posted by      2008年01月01日 03:38
ここ見てると地方は悲惨だな。
値段が違うなんて思いもしなかった。
542. Posted by    2008年01月01日 03:37
運営がニコニコ運営より、経営方針がドワンゴ経営方針より糞なのはわかった
541. Posted by     2008年01月01日 03:34
>>533
民間のクロネコヤマトが一通50円で請け負っても利益が出せるってとこから、本質的に集荷仕分けのコストは微々たるもんだってのは理解できるな?

それが集中することで利益率が一気に跳ね上がるのが年賀状。


田舎でも、5通目以降はほとんど全部利益だあんなもんw
540. Posted by     2008年01月01日 03:33
現実には中枢が非常識なほどピンハネしまくって配達員とか窓口とかは社員ですらマトモな給料を払われてない
出したいのはやまやまなんだが本会社の老害がくたばらんことには金が出せない
539. Posted by     2008年01月01日 03:33
民営化時にリストラできなかった時点で政府の負け
538. Posted by     2008年01月01日 03:32
人件費削ると、はがき1枚で利益は2円ぐらいだよ?
配達に時給\1,000出すと赤字だろうね。
537. Posted by       2008年01月01日 03:32
米532
バイトが搾取される存在、とでもいいたいわけか?
そんなもんバイトやパートは社員に、社員は役員に、役員は取締役に搾取されてるようなもんだ

資本主義が嫌いなら北へいくといいんじゃね?
536. Posted by     2008年01月01日 03:32
東京・大阪のど真ん中だったらある程度選べるだろうが
田舎だったら高校生のバイトなんてあるだけマシじゃないのか?
金の欲しい高校生は進んでやるしニートならどの道働かないしほっといてやれ
535. Posted by     2008年01月01日 03:29
関東住まいで晴ればかり。
自宅の周りだったから楽勝だった。
配り終わった後は家で遊んでた。
山の方だと悲惨かもしれないが、向こうはバイクだからな関係ないかも。
534. Posted by     2008年01月01日 03:28
俺今内務で短期バイト中だぜww
533. Posted by     2008年01月01日 03:26
>>527
郵便は一度発送されると集荷、取り揃え押印、差立区分(集荷局の区外なら集中局にて更に差立区分*2)、配達局で区分、道順区分、配達、
DBと照合し届けが出ていれば転送、該当なしならば還付処理でもう一度同じ工程をやり直し。
が掛かるわけだが、これを時給5000円出して賄うの?
532. Posted by     2008年01月01日 03:26
>>530

要するに、通年通しての郵政省の赤字(要するに職員の人件費です)を、年賀状のバイトの皆さんが汗水垂らして正月に埋め合わせてる構図なわけでw

それ一緒ww


531. Posted by     2008年01月01日 03:26
俺今内務で短期バイト中だぜww
530. Posted by      2008年01月01日 03:23
米527
短期的には大体あってるが、
それがあっても年間通してみると赤くなるわけで
529. Posted by     2008年01月01日 03:22
こんなバイトする位なら正社員でどっか働く
528. Posted by     2008年01月01日 03:20
運悪くきつい区間にあたったら最悪だろうけどそれはどんなバイトでもそんなもん
そんなひどいバイトじゃないだろ
527. Posted by    2008年01月01日 03:10
年賀状って一件あたり数十枚、多い家は数百枚が来るわけだが。


ということは、数十枚で売り上げ数百円、数百枚なら数千円の売り上げなわけ。

で、一時間に100件近く回れるということは、単純売り上げで数万円、首都圏なんかじゃ10万円を超えるわけね。

少なく見積もっても、一時間1000枚くらいの配達で売り上げ五万円。


そこからはがきそのものの原価(3%くらい)とか流通仕分けコストを引いても、実際は自給5000円払っても黒字が出る。



自給800円でバイトが稼いだ利益の9割は郵政省の職員のみなさんで美味しく頂きますw

いやもう格差社会の縮図の最たるもんだよww
526. Posted by    2008年01月01日 03:08
5 A HAPPY NEW YEAR! 2008年皆様にとりまして素晴らしい年でありますように!! ♪(*^ ・^)ノ⌒☆


525. Posted by     2008年01月01日 03:07
>>497
>しかも残業代出さない対策なのか1時間早く来いとか言われてしかも残業代は出ない。
おまえ本務者に超勤命令簿を書いてもらってないだろ。
郵便局は未だに全部帳簿使ってるから残業分は自分で出勤簿に書くだけじゃ出ないぞ。
そんなんで年末ずっとやってたらふつー経理から一声あるはずだが。
524. Posted by    2008年01月01日 03:03
漏れも1回学生の時やったけど、
友人は商店街付近の密集地、漏れは畑の広がる田舎地区
でも配る量のは一緒
いつも遊人が先に終わって、漏れは途中で社員が迎えに来て交代する始末。
理由は1件1件がやたらと離れていたことだ。
当時の時給が700円。安かったなぁ〜。
523. Posted by     2008年01月01日 03:01
とすると自分の家の近所の
郵便局は異端なのか、バイトの応募数が
0と言う絶望的状況で職員正月休み返上で出勤確定。
まぁ職員が揃いも揃って屑ばっかりだったらしいし今までどおりの甘い考えで行くと
地域によっては最底辺企業の社員みたいな生活に堕ちるんじゃない?
522. Posted by     2008年01月01日 02:54
俺もバイトだけど今日休みなんだ
みんな頑張れ
521. Posted by    2008年01月01日 02:51
仕分けも配達も時給ではなく歩合制にすりゃいいんだよ。
○枚・○軒・○件でいくら、みたいにね。
やる気がないなら給料は払わない。
成果を出せばそれなりにって感じで。
もちろん山間部の配達には割り増しで、集合ポストは割引で。
520. Posted by     2008年01月01日 02:50
そもそも年賀状は元旦に書いて出すもんだろ
519. Posted by    2008年01月01日 02:44
いや、正月は家でゴロゴロがいいに決まってる。なにが悲しくて元旦から仕事するかな??
518. Posted by 受験生   2008年01月01日 02:40
あけおめ。仕分けみたいな単純作業が大好きな根暗なオレには、いいバイトだと思うぜ? …さっ勉強するか
517. Posted by あ   2008年01月01日 02:39
こんなクソ寒い中科カッパ着てチャリでハガキ届けて自給650円じゃ割りにあわねーよ。自給は俺の住んでいるところね。雪も降るからさらにめんどくさい。

それに郵便局のバイトするには成績が条件を見たしていないとできなかった。そんなに低いハードルでもなかった気がする。
516. Posted by    2008年01月01日 02:39
年賀状の是非はともかく
年末年始の郵便局のバイトがブラックなんてのは
自分が中坊の頃からもう常識レベルで知れ渡ってたな

そりゃ好き好んでやろうとする人も減るだろう
515. Posted by ・   2008年01月01日 02:37
高校の時に内務と配達をしたが、
まじで地獄です。

あの自転車が、頑丈すぎるというか、
重量級なガッチガチの鉄で、自転車自体が重い。
今のママチャリのほうがはるかに軽いし、機動力もあると思われる。
そんな戦車みたいな(笑)チャリに大量の郵便物を運ぶからね。
しかも、雪だろうが、雨だろうが。

都市部は、配達量が多いが比較的楽。

ヤバいのは、山岳部というか、田舎の方。
山の上にある一軒家に郵便物がくると、
そのためにチャリ(重くて坂を漕いで上がれない)をおして汗だくで行く。
吹雪なり、豪雨だと地獄です。
都市部でも、神戸とか坂道おおい所は地獄です。
これで、自給700-800円だった。

暖房のきいた店内でバイトしたほうがマシです。
吉野家とかファミレスとかだともっと自給あると思うし。

マジであの配達用のチャリだけはガチでヤバイ。





514. Posted by .   2008年01月01日 02:36
やったことある人ならわかるとおもうが
ずっとVCだけなら座れるし楽だけど
めったにアレまわってこないんだよな…

うちの局では二日に一回のペースだったんだが
局によってちがうんだろうか?
513. Posted by      2008年01月01日 02:35
自給1200ならやる てかこれ900円もくれないよな・・たしか
512. Posted by     2008年01月01日 02:31
家の郵便受けの前に縄のついた犬を飼っている所があった。
その家はいつもいつもワンワン吠えてそのたびに飼い主が出てきて「すみませんねぇ」とか
ぬかしていたババアがいた。
俺は犬にかまれて以来、すごい苦手だったので、地獄だったよ…
511. Posted by     2008年01月01日 02:28
郵便局員だって色んなタイプがいるさ。
いい職場でバイトすりゃ「悪いバイトじゃない」、
悪い職場でバイトすりゃ「割に合わない」となる。
これは年賀状配達に限ったことじゃない。視野狭すぎ。
510. Posted by     2008年01月01日 02:25
大学時代、帰省した時に3年連続で配達のバイトをした
2年目からは免許持ってたのでバイク配達が出来てそれなりに楽だったが、
確かに1年目の自転車はきつかった

ただ帰省してずっと家にいると親と喧嘩になるし、小遣い稼ぎにもなるし、
悪いバイトでは無いと思うんだが…
509. Posted by     2008年01月01日 02:25
年賀状を出してる若者のことも忘れないで下さい。
それとも非ゆとり世代はもう老人扱いかな?w
508. Posted by     2008年01月01日 02:22
>マンションとかどんどん増えて、もうどうしようもない所まで来ている
人の入れ替わりも激しいしな
もういない人のところに大量に来るんだよ年賀状が…
仕分けしにくいったらねえぜ
507. Posted by    2008年01月01日 02:22
>>497
内務はキツイ。
郵便は実は配達の方が楽なのだ。
506. Posted by    2008年01月01日 02:21
東北地方は値上げするべきだな。
雪道はつらい
505. Posted by .   2008年01月01日 02:21
仕分けしてて
ちっちゃい子が
書いたと思わしき
宛名を見たとき
うれしくなるのは自分だけ?
504. Posted by     2008年01月01日 02:21
カブに長いこと乗ってるヤツは楽でいいんじゃねーかなー
自転車はマジカンベンな。
503. Posted by バイト   2008年01月01日 02:20
今バイトしてるが、栃木は時給800円。
俺は2年目だから810円。
安い上に10円しかUPしないとかひどくね?
ハガキの組は毎回間違ってるし、おとといは放し飼いになってた犬2匹に後ろから噛まれて病院送り。
ハガキの仕分けじゃ、汚い字・間違ってる郵便番号を解読する・・・
休みは元旦だけだし、来年はやらない・・(泣
502. Posted by    2008年01月01日 02:20
年中無休のガチ仕事よりはましか?
配達やったこと無いからわからんが…
とはいえあけおめ
501. Posted by    2008年01月01日 02:16
長年アルバイトしてるから少しわかるけど、
バイト増やすとか以前に、経費削減とか言って長年配達してきた正社員を減らしてるからな。
バイト数人分働ける人を切ってるから矛盾しまくり。
バイトの労働時間も毎年どんどん減らされてる。
それなのに、マンションとかどんどん増えて、もうどうしようもない所まで来ている。郵便局はもう長くないと思うよ。
500. Posted by        2008年01月01日 02:16
これ高校の頃自給650円でやった
初バイトだったから相場しらなかったけど、そんな割が悪いとは感じなかったよ
499. Posted by ※   2008年01月01日 02:16
>1時間早く来いとか言われても残業代はでない

なにそれ…
ひでえな
498. Posted by     2008年01月01日 02:14
オレ、何回かやってるけど、
冬休みに稼ぐには非常に良いバイトやぞ?
497. Posted by     2008年01月01日 02:13
今年仕分けのバイトやってるが>>443はガチ
面接後1ヶ月放っておかれて20日に採用通知が
来たと思ったら22日までにゆうちょの番号送れとあり、その後説明会があり1週間以内にシフト表送ると言ってたのに2週間後に電話来て明日来いといわれた。
バイト募集のチラシの参考例には20日入れて
3万近くなのに、30日近く出れると言ったのに
シフトでは12日だけ3が日出るのに2万いかない。
しかも残業代出さない対策なのか1時間早く来いとか言われてしかも残業代は出ない。

もうやらねーよ
496. Posted by    2008年01月01日 02:13
ざまあとか言ってるやつなんなの?

あけおめ。
495. Posted by     2008年01月01日 02:13
コンビニでつっ立ってるだけでも時給900円ぐらいもらえるだろ(´・ω・`)
最低でも1200円は出してやれよ
494. Posted by 千   2008年01月01日 02:09
ちなみに…郵便法があり、些細な事でも守秘義務が発生する
ここで郵便物の内容を書く事も法に触れるって事だよ

ちゃんと解ってる??
493. Posted by     2008年01月01日 02:08
1 今日高校生がチャリで10人ぐらい集団で実ちぃふさいでだべりながら配ってるの見たわ

ゆとりはホント遊びと区別できないみたいでフラフラフラフラウザイったらなかったわ
マジで轢こうかと思った
492. Posted by     2008年01月01日 02:07
楽だったって言って、きついって言ってる奴にケチ付けてるやつは
自分の地域基準で物考えすぎだろ
491. Posted by 千   2008年01月01日 02:06
一番いいのは
中学生が出来る様にすればいい
特別法を設定するとかね

厨房にとって唯一できるバイトになり、
しかも社会勉強が出来る
人も集まりやすい…

問題は…
使う社員が馬鹿だと困るんだよねー

まっこればかりは難しいんだろうなあ
490. Posted by 紅   2008年01月01日 02:05
民営化で団塊の退職金を賄う破目になったかなバイトが辛い目に
489. Posted by    2008年01月01日 02:05
フョードルはやはり強い。
488. Posted by     2008年01月01日 02:04
>女子休憩室には折りたたみパイプ椅子のみ
男子は配達が多いからだと思うが
それにしたってその対応は無い罠
487. Posted by    2008年01月01日 02:03
みなさん、何時まで起きてるのですか??
486. Posted by ななし   2008年01月01日 02:03
内務って思ったより
つかれたんだが
外務ってもっと
大変なの?
485. Posted by    2008年01月01日 02:01
海風+集合団地のコンボのせいで街中で死に掛けたのもよい思い出だ。
やった事ない奴多いかもしれんけど、結構楽ちんよ。
484. Posted by ななし   2008年01月01日 02:00
>女子休憩室には折りたたみパイプ椅子のみ
禿同。
しかも女子は人数多くて
いっつも座れん(´・ω・`)
483. Posted by ,   2008年01月01日 01:59
※472

東京の1000円は外務だと思うよ
内務が730円だったから十年前
482. Posted by    2008年01月01日 01:58
でさ、つまんなから話変えようよ。三崎VS秋山は意外だったな。大どんでん返しだったな。
481. Posted by     2008年01月01日 01:57
北海道とかの雪国で寒い所だと絶対やりたくないバイトだよなぁ…
きつそうなわりに時給が異常に安いし。
480. Posted by     2008年01月01日 01:56
>よく年賀状に絵かく奴いるが
アニメイトのキャラ年賀とか痛々しくて笑える

また今年も熱が出た…
去年も疲労で元旦から寝込んだのに
なんで座らせてやらせてくれないんだろう
来年はもう絶対やらない

大体男子休憩室にはレンジやら冷蔵庫やらソファがあって至れり尽くせりなのに
人数の多い女子休憩室には折りたたみパイプ椅子のみっておかしくね
479. Posted by ナナシ   2008年01月01日 01:55
キツイだろ

たちっぱで休憩無しで
六時間ぶっつづけ
478. Posted by 赤ふん   2008年01月01日 01:54
宅急便に頼む。
477. Posted by    2008年01月01日 01:52
元旦から微々たる金のためにに走るのも・・・悲しくなるね
476. Posted by     2008年01月01日 01:52
キツイって言ってる奴何?
これぐらいできついとか・・・・・慣れればこれほど楽な仕事は無い。
475. Posted by     2008年01月01日 01:51
自転車、雪道、年賀状配達
この三種の神器が揃うと郵便配達は地獄になる
10cmも積もると仕事じゃなくて修行と言った方がいいな
474. Posted by ななし   2008年01月01日 01:50
取り揃えはキツイ…

よく年賀状に絵かく奴いるが
あれ全部みられるんだよなw
473. Posted by    2008年01月01日 01:49
このサイトの記事って結構いつもオチが秀逸だなって感心してしまう
472. Posted by     2008年01月01日 01:48
北海道は仕分けで時給650円
東京は1000円も貰えるのか…
471. Posted by       2008年01月01日 01:47
少子化少子化言いながらガキを扱き使う事はやめないよなぁ
470. Posted by    2008年01月01日 01:46
元旦から、金もらっても仕事なんてしない。
眠いし、寒いし、安いし、疲れるし、アホくさ。
469. Posted by     2008年01月01日 01:46
まー、ワリに合わないバイトだとは思うよ。
正月返上するコースなら、マシなクチが幾らでもあるしな。
468. Posted by ななしんぐ   2008年01月01日 01:43
吹雪+積雪でチャリじゃ移動できないような状況なのに自給705円の俺が通りますよ。

ちなみに青森県民です。
467. Posted by     2008年01月01日 01:43
年賀状が悪習だってんなら
学生もお年玉貰うなって感じがする
何もしなくても貰えるのが当たり前に思ってるからな
不労所得の上に、金無くてもやらなきゃならない雰囲気とかで悪習じゃね
そのくせ金額がどうこう言う奴もいるみたいだし
どうせ廃れるなら一緒に廃れろ
466. Posted by      2008年01月01日 01:43
時給安いなんて言ってる奴いることに驚いた
そこそこしんどい仕事800円でも十分満足している俺は・・・orz
465. Posted by    2008年01月01日 01:43
せっかくの正月に仕事なんてしてられんよ
6日まで休み
464. Posted by     2008年01月01日 01:38
午前中で終わらせて、その辺で時間潰してから帰ったなあ。
分量の決まっている時給制なんて、サボタージュを奨励しているとしか思えん。
463. Posted by      2008年01月01日 01:36
関東で仕分けしてるが
時給750円ぽっち
朝11時から夜8時までたちっぱで仕事
お昼休みは間に45分
休憩は一時間おきに5分
人が大量にいるし暖房ガンガン入れるから空気がまじ悪い
郵便の出入りあるから寒かったり暑かったりだし

休みなんかクリスマス以降から5日まで
の間に2日しかくれないぞ
大学のレポート書いてる暇なんかなかった
労働がきついのに時給は安いし待遇悪いしもう二度とやらね
462. Posted by 名無し   2008年01月01日 01:36
もう年賀状廃止していいんじゃないか?
461. Posted by 千   2008年01月01日 01:35
学校側とタイアップしたら…
と言う話を提案したが却下された…

あの自転車酷いよねー
重いし扱いづらいし…
ちなみに電動自転車も数台あるんだが…
バッテリーが行方不明…
使おうとしても使い物にならない

本当に酷い人手不足で
65歳超えた人もまだバイトとして働いている
460. Posted by     2008年01月01日 01:33
短期でこの時期・・時給を考え直せ。
459. Posted by 08   2008年01月01日 01:33
「年賀状が届きますからこのはがきを持って、何日以降にどこどこの郵便局でお受け取りください。配達をご希望の方は別途手数料が必要になります。」
ぐらいしないとな

458. Posted by     2008年01月01日 01:33
俺が内務やった時は楽だったが人集めすぎたのか
後半20分ぐらいは葉書なくなってヒマだった
457. Posted by     2008年01月01日 01:32
暇だから郵便バイト言っても良かったんだが…。

とりあえず、あけおめ。
456. Posted by 千   2008年01月01日 01:30
ちなみに
郵便局のお歳暮をアルバイトのノルマとして加算されます。
その商品は値段も高く買いたいとは思いません
又、年賀はがきやカモメールもノルマにされます。

大体が天下り企業のものです。
郵便局の使用品も天下り会社製です。

あの黒くて重いカバンが3万以上します。
後ろの赤い箱は10万近く…
なのに高くて使い辛いものばかり…

郵便局は大規模なので大量発注がかかるはずです。
場合によってはメーカーがもっと良い物を開発する余地もあります。
※大量生産が見込まれます

やってられないよね


ちなみに…
郵便局の財政なら…
余裕でトヨタを手に入れられます。
455. Posted by     2008年01月01日 01:29
米446はキチガイかただの釣りだろ
それだけ元気あるなら死ぬまでゆうメイトやってろ
454. Posted by     2008年01月01日 01:29
地球環境に配慮し通知表と年賀状は廃止すべき
453. Posted by      2008年01月01日 01:28
楽派とそうでない派がまっぷたつだが、
本当に楽だったらリピーターが来るだろうから不足なんて起きないって

米446の基準が楽とか、理解できん
452. Posted by @札幌   2008年01月01日 01:23
コンビニで655円で働いている俺に謝れ
てか配達はこっちでは時給730円だぞ?
この糞寒い中配るのに他の地域より少ないのかよ・・
451. Posted by    2008年01月01日 01:23
ちなみに俺の住んでる埼玉はとても平地が多い。
450. Posted by 名無し   2008年01月01日 01:21
郵便配達は気楽だから楽しかったな
正月は配送先の人たちにお年玉もらえるし

雪の日、及びその後のアイスバーンは最悪だけどw
449. Posted by 千   2008年01月01日 01:18
郵便局は未だに軍と変わらない組織関係にあり
上下差が酷い
また差別も最悪…
特に職員等の出来が悪い
アルバイトの方が使えると言われる


時給や昇給の差別はかなり酷い
毎年時給10円の昇給って…何??
※昇給無い年もある
しかも時給上限もあり…
これで生活するのは不可能
しかも週5日労働とか…絶対7時間勤務とか…
頭ガチガチ
しかも嫌々残業させられて叱られる

もっと自由な組み合わせが出来れば
人も集まりやすいだろうし
給与が良ければねえ…

人を集めたければ
働く人が生活出来る様にしなきゃ駄目

ほんと…最低最悪だったなあ…
馬鹿上席まだいるんだろうか??
448. Posted by     2008年01月01日 01:18
そのうち大量にやってくる移民のみなさんが
配達することになるから安心しろ。

もしくはグッドウィルみたいなとこが
いかせるかも。
447. Posted by    2008年01月01日 01:17

ゆうメイトの
 怒りってもんを
  見せてやるぜー!
446. Posted by    2008年01月01日 01:17
高校の時、郵便外務のバイトしてたが
つらい仕事か?

家からチャリで15km → 
配達 → 家まで15km
で、帰ってから遊びに行ってたが

今の若いのはほんと体力がないんだな
445. Posted by     2008年01月01日 01:16
>>8ってまじっすか?
でも高校生にとってはいいバイトと
思うんだけどなあ。
短期だし学校の許可下りやすいし、
許可もらわないでやって見つかったとしても
見逃してもらえるし。
444. Posted by 422   2008年01月01日 01:15
※424
マジ
443. Posted by    2008年01月01日 01:13
仕分けの内勤で安い辛い言ってる奴ら全員降雪地域の外勤やってみろ
442. Posted by     2008年01月01日 01:07
俺の地方では内勤自給が750から830に変更。
予定より11人足りないんだと。
441. Posted by      2008年01月01日 01:07
郵便配達は楽で10万稼げるバイトなはず・・・

>>116
場所によるが、氷点下での仕事はつらいぞ
440. Posted by     2008年01月01日 01:04
これ、内勤のバイトが減っただけだぞ。
日本郵政のバイトが減っただけで、配達業務の方は全く別話だぞ
439. Posted by    2008年01月01日 01:04
akioという名のクズゲッターに注意
438. Posted by     2008年01月01日 01:03
内勤やってるが自給は750円で女子高生満載。
皆それなりに働くし残業するから恵まれた環境なのかな。
437. Posted by     2008年01月01日 01:02
もっと給金を出せばいい話だろ。
436. Posted by     2008年01月01日 00:59
年寄りなら仕方ないがある程度の分別つくなら電子データにしとけよ…。
435. Posted by     2008年01月01日 00:56
別に元旦に届かなくてもいいのに
無理がないならその方がいいけど、無理があるならサービス過剰だよ
434. Posted by 社員乙   2008年01月01日 00:55
おまえら年賀のために休みの日に無給で出勤して20時間以上働いてる社員がゴロゴロいるのをしってやってください。
それと配達のことはわからんが内務の仕分けのバイトはらくすぎだろ。
433. Posted by     2008年01月01日 00:54
※429
どっかアサヒられてない?
432. Posted by     2008年01月01日 00:53
内務で自給700円ちょいで6〜8時間働かされて割りにあわねーって思ってたら
やっぱ酷いのか…
431. Posted by        2008年01月01日 00:52
丁度、短期で入ってるけど、時給はまぁいいとしても連絡体制が悪すぎ。
初勤務が25日だったんだけど、前日に時間変更の手紙送ってきやがった。

「24日に変更です☆」ってアホか。
430. Posted by     2008年01月01日 00:50
7時出勤・・・眠い
429. Posted by      2008年01月01日 00:50
ヤフーのトップで年賀状の枚数が増えたって
あったけど全然良い事だと思わなかった。
風習を素敵だからといって環境を無視するのはちょっと呆れる。
428. Posted by     2008年01月01日 00:50
※419
騒音でクレーム出るから鐘は鳴らない。
427. Posted by     2008年01月01日 00:49
今時、短期バイトで自給800円とかねぇよ。
しかもかなりの肉体労働だし、日雇い派遣よりマシなだけで
こんなところ行くぐらいならちゃんとしたところに行った方がいいぞ。
426. Posted by Posted by     2008年01月01日 00:48
俺も今年から始めたけど(仕分け)
時給確かに安すぎる
地方の方はかなり可哀相
425. Posted by     2008年01月01日 00:47
年賀状の配達はいいんだけど、昼からの通灰がだるいんだよなぁ
424. Posted by     2008年01月01日 00:42
*422
釣り?
423. Posted by 内務だけどな   2008年01月01日 00:41
現に郵便局でバイトしてるんだが、時給740円\(^o^)/
もう絶対にやらね
422. Posted by     2008年01月01日 00:40
ゆうメイトが不祥事やクレームがあった場合、
下請けのゆうメイトを雇用している会社が担当局に高額の罰金を払うんだぜ。
だからクレームを出すなよ!
対応が最悪だからって民事訴訟を起こすなんて言っちゃダメだぞ!
421. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:38
このコメントは削除されました
420. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:38
このコメントは削除されました
419. Posted by    2008年01月01日 00:38
おまえらの中の108の煩悩は消えなかったようだな
418. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:37
このコメントは削除されました
417. Posted by     2008年01月01日 00:37
俺は中免持ってたからバイクが使えたし、最初の年に覚えたコースに回してもらえてたから凄く楽だったぞ。面接も二年目からは顔パスだったし。
因みに10+X年前で時給800円だった。

あと田舎だったから、じーさんばーさんが可愛がってくれて、小遣いくれたり茶出してくれたりしたぞ。

コースも国道から農道、林道紛いの山道や
はては人ン家の庭突っ切るような処まで(w
416. Posted by     2008年01月01日 00:36
11月末から働いているのに、バイト代の振込みが1月20日過ぎってどうよ。

俺は小包区分だったけど、年賀状の内勤は楽そうだったなー
415. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:36
このコメントは削除されました
414. Posted by    2008年01月01日 00:35
中学生以下で近所の友達への年賀状は直接配送しろ
413. Posted by     2008年01月01日 00:35
>404
それが来るんだよな,「そろそろ就職先は見つかりましたか?」って綺麗な字で親から(´・ω・`)
412. Posted by     2008年01月01日 00:35
でも出来たら年賀状は早くほしいです。自分の場合。
411. Posted by    2008年01月01日 00:35
茨城県牛久市の今年の郵便局バイト時給は680円です
本当にありがとうございました\(^O^)/
410. Posted by     2008年01月01日 00:34
あけおめ〜。みんな早く寝なよ。




べ,別にみんなと騒ぎたくてここにいるわけじゃないんだからね!!
409. Posted by     2008年01月01日 00:33
地域によって結構な格差がありそうだな
名古屋で10年ほど前だが、850円だったぜ
408. Posted by 新年   2008年01月01日 00:32
おいおい・・・今更こんな理論やってんのかよ,馬鹿じゃね?
前にも言ったが,郵政民営化の段階でこれはわかりきってたことだろ。地方なんて特に明
らかにヤバいのなんて目に見えてただろ?
にっちもさっちも行かない様な運営になるのは準備の段階でなくてもわかってたはず。
幸運なことは,今は携帯でメールだけで済ますやつがいることか・・・多少は葉書減るからな
ああ,もちろん家単位で減らないと意味ないってのはわかってるけどな。今は「局長頑張
れ」程度しかいえんな。バイトのやつらも頑張って配ってくれ
407. Posted by     2008年01月01日 00:32
俺もゆうメイト二年目。男なら勿論外務だぜ
高校の許可簡単に降りるから校則護って安全に暮らしたい高校生には最高
対応の悪さは地区による。俺の地区は厳しいノルマもないし、対応も期限ギリギリで面接希望した俺に合わせてくれたところ見ると中々良い

まあ、場所によりけりなんだろうな
ちなみにうちの自給は900円。民営化したおかげで去年より100円増えた
まあ、未だに公務員気分の馬鹿な郵便局も全国にはあるんだなぁ程度だな、この記事
406. Posted by     2008年01月01日 00:32
このエコロジーの時代にわざわざ葉書を送ろうなんて風習が間違ってる

バレンタインのチョコと同じで郵便公社が儲けるための
たんなる仕掛けだよな。元々の思惑は

日本人はバカだからすーぐ乗っちゃう
405. Posted by     2008年01月01日 00:31
元旦から人を働かせておいてその自給は舐めてる
人を舐めてるから人が集まらないんだ
404. Posted by    2008年01月01日 00:31
おまえら年賀状なんてこないだろ?
403. Posted by     2008年01月01日 00:30
高校時代やってたけど、高校生にしてみたら時給良かったし派遣の肉体系バイトに比べたら楽だぞ〜♪
ただ、外務早く終わると内務(内勤が鈍かったり休みが多かったため)自分でやって午後もう一度持ってったりしたのはしんどかったが。
402. Posted by    2008年01月01日 00:30
※393
さっきスイーツ姐さんの人気にヤキモチをついた
401. Posted by    2008年01月01日 00:29
日本海側のバイト連中は地獄だな。
400. Posted by     2008年01月01日 00:29
兵庫は明らかに安い。(680円)

募集チラシを各地域に配った事で力を入れているのは解るけど、
コンビニ以下の時給でいくバカは物好きだけ。

399. Posted by    2008年01月01日 00:29
自分がやったときは自給950円の外勤だったが
大してきつくもなく、かなり割の良いバイトだと思うがなぁ
まぁけど田舎で700円ぐらいだったら嫌かも

ところで、あけおめ
398. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:29
このコメントは削除されました
397. Posted by     2008年01月01日 00:29
米382
思考が短絡的すぎるだろ…
396. Posted by     2008年01月01日 00:28
あけおめ。
何回かやったが仕事の割に自給安い。
集まる訳無いじゃん。
395. Posted by      2008年01月01日 00:28
※387
明日から何が起こるかもわからない一年あけましておめでとう
394. Posted by     2008年01月01日 00:28
15年前と時給同じなのか・・・
393. Posted by    2008年01月01日 00:28
おまえら
とりあえずもちつけ
392. Posted by     2008年01月01日 00:27
※382
雇用形態までアメリカナイズドする必要ないのにな。
おかげでどんどん日本がダメになってくわ。
391. Posted by     2008年01月01日 00:27
※382
日本を人口に合った規模にすればいい。
世界的に見て人口密度高いんだから、
390. Posted by       2008年01月01日 00:27
※380
手遅れだあああああああああああ
389. Posted by     2008年01月01日 00:27
>379
いやいや、配るだけなら確かに2時間もあれば楽勝だけど、通常配達の道組みに、配達が終わっても年賀の仕分けがたんまりとあるでしょう・・・
じゃ、明日7時なんでおやすも。
388. Posted by     2008年01月01日 00:26
*384
そろそろ寝ないと明日きついんじゃないの?
387. Posted by      2008年01月01日 00:26
どうせまた同じ様な一年あけましておめでとう
386. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:25
このコメントは削除されました
385. Posted by     2008年01月01日 00:25
本スレでも米欄でも友達が居ないアホが必死になってんなw
384. Posted by     2008年01月01日 00:25
今日の朝7時から年賀状配り始める俺が悲しくなってくるスレだな…
383. Posted by       2008年01月01日 00:25
>>359って労働基準法あたり抵触してないか?
雇用最低賃金とかそんなのおれのとこ大阪で高校生731円なんだが
382. Posted by     2008年01月01日 00:24
あけおめ

確かにフリーター無しじゃ世の中なりたたん
ビジネスモデル多すぎ。
で、御手洗さんがガンガン移民いれよーぜー
といってるわけだ。
381. Posted by     2008年01月01日 00:23
高校がバイト禁止だったのバレてクビになったことある
380. Posted by     2008年01月01日 00:22
お前ら皆キモいんだよ馬鹿!


2007をもちましてここから消えます!


アケオメしね
379. Posted by     2008年01月01日 00:22
ゆうメイトの俺参上(外務)
俺のところでも人足らなくて困ってたな
でもな、これだけは言える
ゆうメイトは超がつくほど楽だ、慣れれば2時間以内で配達終わる。
俺の場合10時出勤で12時には終わり、帰るのは4時30分だ。
その間の時給はもちろん貰える(昼休み45分マイナス)
こんなおいしい仕事はないぞ
378. Posted by     2008年01月01日 00:22
*373
激しく同意!
377. Posted by あ   2008年01月01日 00:22
学生バイトなら時給2000だせばすぐに集まるだろ。アホか。
376. Posted by     2008年01月01日 00:22
*374
それ昭和一桁台のネタだなw
375. Posted by     2008年01月01日 00:22
今年の新成人、過去最低になるらしいな。

まぁ、地方の配達は高齢者には大変な仕事だろうからな。
時給上げれば、人も集まるんじゃないの。
374. Posted by    2008年01月01日 00:21
年明けまであと364日かぁ・・・
早いなぁ
373. Posted by    2008年01月01日 00:21
年賀状

書くのがめんどい

くれんでいい
372. Posted by     2008年01月01日 00:20
あけおめ。全国的に7時に出勤しやがれよ。
ていうか配る年賀そのものが届いてないと小(
7時の意味無しw
371. Posted by a   2008年01月01日 00:18
>>362
悪い362だが神奈川で外勤はちょっと寒いだけでかなり楽。
370. Posted by    2008年01月01日 00:18
漏れもバイト参加してるが

職員が無能だから仕事無い時もあるしいきなり
仕事が増える事がある・・・

うちのところなんて去年と同じ時給だけどなw

時給が安いし仕事内容も微妙だしな・・・
もうちょい高ければ工房たちがくるだろ・・・



あと皆あけおめ
369. Posted by     2008年01月01日 00:18
あけましておめでとう。お前ら今年もよろしくな。

郵便バイトはやったことあるが、適当にサボって時間潰したやつの方が自給いいって何か納得できない状況だたんだよなぁ…
368. Posted by     2008年01月01日 00:16
あけましておめでとう
367. Posted by     2008年01月01日 00:16
前線基地のお宅でお茶やお菓子貰ったなぁ
寒いし重かったが楽しかった
バイト代7,8万になったしな
366. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:16
このコメントは削除されました
365. Posted by     2008年01月01日 00:14
あけた、あけた。
本題に戻ると、仕事がなくても北の方の配達はオイラもしたくないな。
正月から、何が楽しくて雪の中をかけずりまわらなきゃいけないんだって感じだからな。
364. Posted by このコメントは削除されました   2008年01月01日 00:13
このコメントは削除されました
363. Posted by    2008年01月01日 00:13
あ、あけましておめでとうなんだからね!
362. Posted by a   2008年01月01日 00:12
三年間短期でバイトしてるが
民営化前なんて840円ぐらいだったぞ外勤。

俺は二年間は780円で内務に従事してたが。

今年は1000円になったらか外勤やってるが、
結構見た目ヲタのやつ多かったなそういえば。

ちなみに5時間労働。休み1時間込。

明日は7時出勤で、15〜6時解散かね?
361. Posted by 元社長   2008年01月01日 00:11
※358
じじぃ、入れ歯
360. Posted by     2008年01月01日 00:11
今年もみんなが健康でありますように
359. Posted by ぬ   2008年01月01日 00:10
あけおめでとうございます
358. Posted by     2008年01月01日 00:10
あへはひへおへへほうごふぁいあふ
こほひおよろひふおえあいひあふ
357. Posted by     2008年01月01日 00:09
そうだね。
長時間働いて、過労死するよりましでしょ。
仕事もほどほどにがんばろー。
356. Posted by    2008年01月01日 00:09
姐さんの(普通の意味の)人気に嫉妬。
おまえらも姐さんもことよろっ!
355. Posted by    2008年01月01日 00:08
(*^ー^)/°おめ♪
今年こそは仕事しましょうねw

時給安いって言っても、短時間で終わらせて
家で時間潰せる事考えれば悪くはないと思うけど。
354. Posted by p   2008年01月01日 00:07
おまえら おめましてあけでとうなんだぜ!!
353. Posted by     2008年01月01日 00:07
氷河期ワープアで、今ユウメイトやってるおいらがきましたよ。
朝8〜21:00勤務。今9日間連続ぶっつづけ。昼の1時間食事休憩があるのみで、ノンストップ勤務。
時給900円ちょっと。こんだけ働いても、12月の給料手取りで20万いかないんじゃないかなと・・・
ちなみに、学生の時にTOEICで900以上とったが、就職できなかった負け組み。ゆとり世代やバブル世代がうらやましす。
352. Posted by     2008年01月01日 00:07
あけおめ
来年から頑張るぞー!
351. Posted by    2008年01月01日 00:07
※348
姐さんも、ことよろ!
350. Posted by     2008年01月01日 00:06
お前ら・・・
あけましておめでとうございます
349. Posted by      2008年01月01日 00:06
AKEOME
てか、バイトでまかなおうって腹が好かんな
そこをなんとかするのが会社の力の見せ所じゃないのか
348. Posted by スイーツ姐   2008年01月01日 00:05
あけおめ〜!
みんな、今年もよろしく!
347. Posted by     2008年01月01日 00:05
とりあえずあけおめ!
346. Posted by     2008年01月01日 00:05
ことよろ!
いい年になるといいな、お前ら<^o^>
345. Posted by    2008年01月01日 00:04
あけおめ!

初めて応募したのにうちの地元はもう定員一杯だからとか言われて切られたよ。
ちなみに自給は870円。
344. Posted by     2008年01月01日 00:04
安すぎるとかバイト任せとか言ってる奴はやったことない奴だろ・・・
元旦だけはきついがその頃には配達に慣れてるし、配りやすいよう綺麗に詰めてくれてる親切さだったぞ?

雨降ったら知らん
343. Posted by     2008年01月01日 00:03
※339
去年送った年賀状の枚数分送られてくるでしょう。
342. Posted by ぽすてっどばい   2008年01月01日 00:03
おめ^^
341. Posted by        2008年01月01日 00:02
あけおめw
いい年にはならんと思うがことよろw
340. Posted by     2008年01月01日 00:02
おめっとうさん。
今年もよろしくな、お前ら^^
339. Posted by     2008年01月01日 00:02
一分遅れた

さて今年は何枚年賀状来るのやら・・・
338. Posted by     2008年01月01日 00:02
今なら団体行動権あるんじゃない
337. Posted by    2008年01月01日 00:01
あけおめー
336. Posted by    2008年01月01日 00:01
おめっ
335. Posted by        2008年01月01日 00:01
あけおm
334. Posted by     2008年01月01日 00:00
あけおめ!
333. Posted by     2008年01月01日 00:00
あけおめ、ことよろーーーー。
332. Posted by     2007年12月31日 23:58
内勤で働いてるけど、仕事の内容考えると割に合うけどな。
331. Posted by o~-'   2007年12月31日 23:58
イエス
330. Posted by Z   2007年12月31日 23:58
郵政民営化を問うなら今の格差社会やアメリカ型経営の始まりであるプラザ合意からを問うべき。
329. Posted by    2007年12月31日 23:58
よいお年を!
子供にDQNネームはつけるなよ!
328. Posted by    2007年12月31日 23:58
まず自給を上げろ、話はそれからだ。
327. Posted by     2007年12月31日 23:57
公的なものでもないのに、わざわざ紙にする時点で時代に合わない。
326. Posted by    2007年12月31日 23:56
今年はおまいら、お世話になったようななんのような!

今年も紅白は糞だったなww
325. Posted by     2007年12月31日 23:55
名古屋某所で長期バイトしてるがいま帰ってきた。
2年ばかし17-21時でやってるが時給770円。夜間割り増しで+5%、有給半年辺り9日、茄子2マソくらい付くから他のバイト比だと時給900円ってとこか。
祝日以外は土日でも割り増し無しで雇用は半年更新。更新毎に給与査定付き。
施策小包月5、6個、年賀状等の季節葉書のノルマもおまけだが。
腕利きな椰子は10月の更新でごっそり辞めた。

葉書1万通くらい入ってるケースが100個くらい残ってた。
区分機1台しかない小局だから朝まで掛けても30万通くらい捌くのが限界だろーなー。
本務の年賀担当は声変わっちゃって何時死んでもおかしくない様なかんじだったけど。
324. Posted by スイーツ姐   2007年12月31日 23:55
もうすぐ年明けだね・・・あと5分(´ω`)
323. Posted by     2007年12月31日 23:54
外務だけど高校生(経験者):時給980円。悪くないと思っている。
1時間まったり自転車乗って配達してそんだけ貰えるんだから結構良いと思うけどな。
まぁ都会だし坂が全く無い町だからなんだろうけど……。幸運だぜ。
322. Posted by ff   2007年12月31日 23:53
岩手の中で5本の指に入る都市の住民だが
時給650円だぞ
東京1000円?えええええええ
こっちのほう雪積もってて山奥だっつーのに
吹雪だぞ。漫画のようなチラチラふる雪じゃねーぞ、ふ ぶ き

で650円 でも、コンビニよりは時給いい・・・(コンビニは580円) ちきしょー
321. Posted by     2007年12月31日 23:51
暇だから内務の仕分け作業をやっている俺が来ましたよ。単純作業だけど、イスくらい用意してほしいわ。
320. Posted by (/_;),   2007年12月31日 23:51
年越しだぁ〜い
319. Posted by     2007年12月31日 23:51
郵政は黒字官庁だったのに
鬼畜米国の要望で強制民営化
絶対おかしいよ

過疎地僻地の赤字必定の地域は
国が責任を持つという大前提で民営化したのにその点を追求する国会議員は見あたらないですね・・
318. Posted by    2007年12月31日 23:49
本スレ508を読んで、笑おうと思ったのに泣いている自分が居た・・・・
317. Posted by     2007年12月31日 23:47
簡保も郵便も潰れればいい。
郵貯が重要、メガバンクがゴミのようだ。
316. Posted by     2007年12月31日 23:46
正社員のいぢめが酷すぎてバイトがすぐやめちゃうってオジサンが嘆いてたな。
315. Posted by ダイナマイトもイマイチ   2007年12月31日 23:46
確かに今年の大晦日の民放つまらんですな
秋山が顔面蹴られて負けたのはよかったが

とりあえず一年お疲れ〜
そしてあけましておめでとうですな
314. Posted by     2007年12月31日 23:45
民営化が失敗したかは、20〜30年しないと分からんもんよ。
313. Posted by     2007年12月31日 23:43
民営化失敗したな糞小泉
312. Posted by さ   2007年12月31日 23:43
殺伐としたお前らも


よいお年を
311. Posted by    2007年12月31日 23:41
沖縄は外勤750円
しかし沖縄の年末年始は確実に天気が荒れるので、普通に無理。

最低気温14℃とはいえ、8メートル以上の風プラス雨とか無理無理
最高気温21℃のエリアでマフラー巻いてる民族には絶対できない
310. Posted by     2007年12月31日 23:40
もう年賀状止めちまいなよ。
309. Posted by         2007年12月31日 23:39


今年の民放は絶対に紅白を気遣ってるよな、つまんなすぎ。

308. Posted by     2007年12月31日 23:37
日本郵政ざまぁwwwwwwww
マスゴミに叩かれまくってしまえwwwwww
307. Posted by     2007年12月31日 23:36
900円ももらえるのかいいなーと思った俺がいる。
高校生の時だったけど、700円〜800円ぐらいだったよ。

初バイトで、給料でプレイステーション買ったのもいい思い出。
306. Posted by      2007年12月31日 23:36
年明け直前までインターネッツですか
305. Posted by     2007年12月31日 23:36
マンションなんかの表札出してないような連中の年賀状なら郵便受けの上に積んどけ。
自業自得。
304. Posted by     2007年12月31日 23:36
まったく違うがポスティングのバイト今やってるけど、郵便の外勤やってる人達はホントタフだなぁと思うわ。
 無作為に配ってもいい自分達と比べて一軒一軒丁寧に処理せんとイカンのだからな。
303. Posted by     2007年12月31日 23:35
内務だったけど、俺の時は自給700円ぐらいだった

大阪市内なのに
302. Posted by 。   2007年12月31日 23:33
この米欄見てると、遅配や誤配もやむなしって感じだな

経験者とやらの無自覚な無能自慢が酷すぎる
301. Posted by    2007年12月31日 23:32
うちの地元は坂ばっかだから嫌です。
800円とかじゃやってられんよ。

いまどき年賀状なんて義理で皆出してるだけだろ?
なくなったところで誰も困らないはず。
300. Posted by ´・ω・`   2007年12月31日 23:32
給料安かったけどいいバイトだったよ。

慣れると楽しいし、配達先の人や、店の店員とちょっと会話したりして癒された。
職員も優しかったし時給上がれば最高かもしれん。
まあ、雪の日は軽く遭難気分を味わったが。
あの絶望感は異常。
299. Posted by     2007年12月31日 23:29
高校の時やったが、真面目なやつほど馬鹿を見る仕事だったな。
1時位に仕事終了、家帰って定時付近まで寝て局戻りが賢い働き方だった。
糞真面目に局かえると内務やらされて仕事増えるだけだし。
時給が高校生で1000円あったから美味しいバイトだったな。
会社の上役が多い地域だから一軒一軒が馬鹿みたいな量で郵便受けに入りきらず外に放置士まくった。
298. Posted by     2007年12月31日 23:28
米280
つか、ヤマトが無理やり参入してる気が・・・
297. Posted by    2007年12月31日 23:28
元日に配達する分は用意出来た。
例年より遙かに早く。
つまり、年賀状自体がうちの配達センターに
届いていない。どうしようもない。オワタ
296. Posted by     2007年12月31日 23:27
※293
そういった家は適当な家に入れとけば本人たちが処理するよ。
295. Posted by .   2007年12月31日 23:26
バイトを当てにするからこうなる。
安給で人手もなく1日で全国に同時配達なんて無理だろ。
294. Posted by     2007年12月31日 23:26
もうすぐあけましておめでとうございます。
293. Posted by     2007年12月31日 23:26
最近、個人情報ってのに過敏すぎて、家のポストに名字すら書いてないところが多すぎる。
しかも、住所が○○マンションの何号室まで書いてないというのが多すぎる。
それで配達スピード上げろという。

無 理
292. Posted by    2007年12月31日 23:24
高校のとき二年間やったが、対人関係ほとんどなくて楽だった。
のんびり配ってもノルマさえやっとけば文句言われなかったし。
ただ、雨の日だけは最悪だった。
291. Posted by     2007年12月31日 23:24
そういえば明日は日本海側で大荒れとか言っていたが・・・

大丈夫なのか?
290. Posted by     2007年12月31日 23:20
>>287
「俺、給料入ったら姪っ子にお年玉あげるんですよ…」とか言ってたら死亡フラグ
289. Posted by     2007年12月31日 23:18
だから俺の書いた年賀状が
送った相手に届かずに今日棚から出てきたのか・・・
288. Posted by     2007年12月31日 23:17
これで年賀状が元旦に届かなかったら2009年は「元旦に確実に届けたい人のための速達年賀はがき(120円)」とかのサービスを始めそうだな、郵政公社。
287. Posted by     2007年12月31日 23:16
うちのバイトの後輩が、1−3は郵便局の短期やって稼いできます!って言ってたなぁ。

死亡フラグ?
286. Posted by    2007年12月31日 23:14
ヤマトの年末年始は
ハンパなくキツいぞ。
量が多い上に、時間指定やコレクトなんかもあるしな。
毎朝6時起きだぜ。
バイト経験者の俺が言うから間違いなし!
285. Posted by 不二家   2007年12月31日 23:14
配るバイトが大変だから俺は年賀状書かない!
284. Posted by     2007年12月31日 23:13
通常の時期なら妥当な給料なんだけどな…楽で時間に余裕ある原チャ使用(しかも田舎)に限りww
民営は売るだけが能じゃない、人を使う事も能なわけだわな。
283. Posted by     2007年12月31日 23:12
因習断つべし
282. Posted by     2007年12月31日 23:12
>>346
今はもうお年玉もらえないの・・・
281. Posted by     2007年12月31日 23:11
>>277
田舎なコンビニなんて650円+正月100円だぜ?
280. Posted by    2007年12月31日 23:10
ヤマトだって誤配もあるしな。
時には郵便物と間違われて怒られる事もある。

転居情報だってまったくないから古い住所にメール便がたんまりだしな。

合併でもすりゃ強いと思う
279. Posted by       2007年12月31日 23:10
去年郵便局のバイトやったが、場所が田舎だけに内外両方の仕事で自給660円だったぞ
278. Posted by    2007年12月31日 23:09
京都は内勤800円だ
作業自体は座って楽々だから割と良いと思ってる
277. Posted by     2007年12月31日 23:08
えっと…コンビニバイトだが、1−3日は時給900なわけだが、それと比べると1500ぐらいにしないと割に合わないだろ、jk
276. Posted by     2007年12月31日 23:08
時給安くてきつければ高校生ぐらいしか来ないだろ
275. Posted by     2007年12月31日 23:05
>>91
ヤマトはおそらく無理。毎年お歳暮とおせちでいっぱいいっぱいなんだよ。
その上年賀状まで追加されたら終わるwww
274. Posted by     2007年12月31日 23:05
元日出勤なうえに、超重労働で1000円を下回るとかアホ臭すぎる。
273. Posted by     2007年12月31日 23:05
アホじゃね?
俺NEETだけど年賀状はねーよw田舎じゃ雪だし住所なんて貼ってねーし入り組んでわけわからんしwww
勝手にやてっろwwwwwwww
272. Posted by     2007年12月31日 22:59
千葉市内だが、ポストで見たとき、800円だった気が……
でも、1kは行ってほしいって。
正月にわざわざ働くんだしww
271. Posted by      2007年12月31日 22:58
丁度仕分けのバイトをしてる俺が来ましたよ
仕事内容は単純だから楽だ
270. Posted by \(^o^)/   2007年12月31日 22:58
普通に普段の業務で内勤やってる奴らに配達させればいいだけじゃねーの?
バイトが集まらないなら居る人間だけで回すしかなかろう。
269. Posted by     2007年12月31日 22:57
なんでか知らんが、うちの支店は隣の支店のバイト募集のチラシを配らされた。
ちなみに隣の支店の方が時給は高いが、人は集まらない。
まあ、隣の支店は相当ひどいらしい。(いろいろな意味で)
西川君、いくら給料もらってんだろ。
268. Posted by     2007年12月31日 22:55
内務やった事あるが、楽だったが室内が寒過ぎた
にしても時給安いっスよねー社会見学気分じゃなきゃあんなん誰もやらねえよ
267. Posted by 配達員   2007年12月31日 22:53
おれ社員。
まあ、バイトの時給は安すぎだよな。よく来てくれたって感じだよ。ウチの配達地域それなりに雪あるし。
よっぽどのMじゃなきゃ勤まらんと思うよ。そんな俺も
266. Posted by      2007年12月31日 22:52
面接で落とされた俺涙目wwww
でもざまあwwwww
265. Posted by      2007年12月31日 22:51
みんな、何暦に踊らされてんだ

 正月はオレが食い止めて見せる。

264. Posted by 乙   2007年12月31日 22:49
一度面接行って、中での仕事を希望したら、
男なんだから外の配達やりなさいと言われた。
でOKしたんだが、不採用通知がきたww

運が悪かったんだと思うが
面接官が糞だったしもう二度と行かん。
263. Posted by    2007年12月31日 22:48
ヤマトのお歳暮の配達(トラック不使用)より楽よん
262. Posted by あ   2007年12月31日 22:47
何時間サボっても時給換算してくれるから、すげー楽な仕事だと思う
261. Posted by ー   2007年12月31日 22:47
*259
がんばれ・・・きっと郵便局の仕事できるやつから評価されてるはずだ
260. Posted by    2007年12月31日 22:47
慣れればすげえ楽な仕事 埼玉東部は雨・雪もないし。のんびり配っても午前中で終わるから、昼寝なりとっとと帰るなり自由だったな。

なにより基本的には接客業じゃないから、コンビニとかより精神的に楽。ただ年末のカレンダー配達は自転車がきしむほど重いけど。失業したら迷わずやるよ俺は。
259. Posted by     2007年12月31日 22:45
このクソゆとりどもが!
毎年時給800以下でやってる俺に謝れや!
あやま…グスッ…あやまれよぉ…
俺だって割と好きでやってんだからよぉ…
258. Posted by     2007年12月31日 22:43
※251
どう思われようが給料に差は無い。
257. Posted by     2007年12月31日 22:42
短期のいい所は辛くてもすぐ終わるところだな
256. Posted by     2007年12月31日 22:42
今からでもいいならやるが
255. Posted by     2007年12月31日 22:42
飲食店に来るDQN客に比べたら、精神的にマシかも知れんな
254. Posted by      2007年12月31日 22:42
新聞屋に委託はいいかもなw
253. Posted by     2007年12月31日 22:40
正直飲食店よりはマシなバイトだとは思うよ
252. Posted by     2007年12月31日 22:40
俺が始めて外務やった時
初日からいきなり冷たい雨で凍えそうだったけど
東北、北陸地方の場合
雪が降りしきる中配達しなきゃいけないの?
路面凍ってて危険じゃない?
そうでなくても
前と後ろに重い荷物積んでいて
転びやすいのに。
251. Posted by    2007年12月31日 22:40
>>248
バレバレだから・・
250. Posted by 1   2007年12月31日 22:40
野球部は人一倍部費が嵩む部活だからしょうがない。
249. Posted by 名無し   2007年12月31日 22:38
雪が積もって氷が張った坂道を自転車で走らされた上にバイト代が回収される野球部が可哀相
248. Posted by     2007年12月31日 22:38
今は民営化されてるからどうか分からんけど、2,3割届けて、次の日もそのペースで頑張った顔しとけばいい、バイトの特権。
247. Posted by     2007年12月31日 22:38
単に時給高くするだけじゃあ金に目のくらんだDQNが集まって来るだけで、
しかも配らず捨てるバカが増えるだけだろう。
新聞屋に委託すればいいんじゃねーの?
元旦の朝刊は早ければ2時ぐらいから配り始めるし。
246. Posted by    2007年12月31日 22:37
というかバイトはある程度社員がやりたくない
仕事を頼んででるわけだからな
責任はないが
245. Posted by     2007年12月31日 22:36
>>240
俺がやってたときなんか、時間に間に合わなかった分
次の日に追加されたぜw
社員配れよと
244. Posted by      2007年12月31日 22:36
俺明日午前7時から外勤ですわ
243. Posted by     2007年12月31日 22:36
今からでもいいならやるが
242. Posted by     2007年12月31日 22:35
※236
バイクもあるぞ
でもバイクだと配る範囲広くなるぞ確か
241. Posted by     2007年12月31日 22:35
スレがゆとり過ぎて吹いた。w
何が寒い中配達は嫌だ、廃棄もしょうがないだ!そんな事言って金儲けなんか出来るか。
240. Posted by    2007年12月31日 22:35
全部届けないといけないというのが間違いマイペースに運べばいいのよ、休みながらね。
自転車好きなら楽しいかと
239. Posted by       2007年12月31日 22:34
アルバイトにまで酷いノルマ課して問題になってたよな
238. Posted by     2007年12月31日 22:34
※230
ふんぞり返ってて役に立たない上層部の連中の
給料下げれば解決
237. Posted by     2007年12月31日 22:33
免許持っててカブが開いてりゃ使える
236. Posted by     2007年12月31日 22:33
バイトって自転車だけなの?
カブならバイク好きだからやってもいいなぁ。
235. Posted by     2007年12月31日 22:32
年賀状が来なくなって15年は経つww
234. Posted by     2007年12月31日 22:32
配達楽だし給料は妥当じゃね?
いや俺の住んでいるところが雨と雪のほぼないところだからだが
233. Posted by       2007年12月31日 22:32
米227
外で時間つぶすのはヤメとけ
一応職員もあちこち回ってるから見つかると事だし、最近は「局員がサボってる」なんて通報も市民からあるんだぜ
232. Posted by      2007年12月31日 22:31
時給の話になると
すぐ自分の奴隷人生を自慢する奴が居て困る
で,大抵社会に出て〜とか勉強に〜とか言い訳してる
ホントにそう思ってる奴はそんなこといわねーよw
231. Posted by     2007年12月31日 22:30
外務のゆうメイトはともかく内務の高校生はもっとコキ使ってもいいと思う。
230. Posted by     2007年12月31日 22:30
給料あげりゃいいと言うが・・・
一通あたりの利益考えたことあるか?
229. Posted by     2007年12月31日 22:30
     ...| ̄ ̄ | < ageの年賀状はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜


228. Posted by     2007年12月31日 22:29
普通以上の人員と時間、出費を割いてるのに50円で送れちゃうってのもおかしな話では有るよな
年賀状の代金上げるべきじゃね
まぁ民営化したから採算の取れない事業はそのうち修正かかるとは思うけど
227. Posted by     2007年12月31日 22:25
米224
それ頭いいw
俺もいつも早めに終わったけど
やることなくて
そこらへんぶらぶらしてたな
226. Posted by     2007年12月31日 22:25
俺は社会勉強のためにやったものだったがな…
配達区域は全て坂で自転車押してだったしね。
時給の問題なのかね?
これだからゆとりはしょうがねぇな。
社会に出てから苦労するぞ。
225. Posted by     2007年12月31日 22:24
外務の仕事が時給1000円で他のバイトよりも時給がよかったから受けたんだが
悪くないと思うぞ、カブだから基本的に疲れないし(ずっと同じ体勢だから体がガチガチになることはあるけど)
数十分くらい迷わない限り普通に配ってれば調度終わるくらいの量しかやらないし
万が一誤配があっても頭ごなしに怒鳴られるわけでもないし。
強いて言うなら自転車よりも速く走るからめちゃくちゃ寒いけど。
224. Posted by    2007年12月31日 22:23
1時間ちょっとで配り終えて、家帰って3時間昼寝してから郵便局に戻って終わりました〜ってやってる俺は勝ち組
223. Posted by    2007年12月31日 22:22
去年750円で働いた俺に謝れ!
外回りでこんなんだぞ
222. Posted by    2007年12月31日 22:22
去年750円で働いた俺に謝れ!
外回りでこんなんだぞ
221. Posted by     2007年12月31日 22:20
米215
総務なのに課長まで配達に借り出されるんだぜ
ちなみにバイトの手配からチャリの整備まで全部総務が担当するんだぜ


220. Posted by このコメントは削除されました   2007年12月31日 22:20
このコメントは削除されました
219. Posted by ゆとりスイーツ(笑)   2007年12月31日 22:17
今年の元旦にバイトの高校生が吹雪の中の配達に逆ギレして
年賀状を雪の中に放置して大問題になったのはいい思い出です
218. Posted by (´ω`)   2007年12月31日 22:17
年末の局内はマジでカオス
電話番のバイトしてたんだけど、局長宛の電話とたときに、いつもは後ろにいるはず局長に声かけようとしたら、いない。
あせって探し回ったら、年賀状の山と格闘してた…。
休憩返上ちょっとでも手の空いてる職員・パート・バイト全員で年賀状の山を崩してた。
卓球台2個分くらいの机に、常時山を築いていた年賀状…まじありえね。
崩したそばから、次から次へと運ばれてくる年賀状…。
自給は安いのに残業当たり前で働きっぱなし。
これだから郵便局はry
まじで自給あげまくるべき。
217. Posted by    2007年12月31日 22:16
俺もおととしぐらいバイトで行ったけどマジで人がいないらしいな。
そのうちジジイが配達するようになると言っていた局員の姿が思い出される。
216. Posted by      2007年12月31日 22:14
社員のノルマが1万枚、ゆうめいとでも2千枚が今年のノルマでした。年賀状の販売
まななんだかんだいってまったく売ってないすけどね
人員の関係で配達だけでも残業突入するのに、このうえ営業なんかやってられるわけねー!

>205
50ccも有るはずだが…
215. Posted by     2007年12月31日 22:14
何も分かってないなー

高校生に働かせて職員が休んでると思ってるんだから。

このシーズンに休んでる郵便局職員なんていないよ。
泊り込んでる人すらいる。
214. Posted by     2007年12月31日 22:12
>>197
犬の件は有る有る。
普通に尻尾を振って可愛かった犬が、次の年、吼え無かったので
安心して奥に有るポストに近寄ったら、
イキナリ足を噛まれたよ。
後でキチンと飼い主から謝罪等有ったけどね。
213. Posted by     2007年12月31日 22:12
バイト禁止の高校でも
これだけは許可がでてた

でやったんだが・・・・
これは人を選ぶバイトだ
体力は当然として、担当地域の地理にあかるい
とか、他人との会話が苦にならないとか

ここまで書いて思い出したのが
俺のやったのは年賀のときじゃなく
夏のやつだった、、、、、
212. Posted by     2007年12月31日 22:12
そうだよ、新聞取らないと広告がはいらないから、1月1日の粗品が貰える店がわからないんだよ。
211. Posted by    2007年12月31日 22:11
近所の郵便局、評判悪いんだよね。
DQNな社員がいるらしい
210. Posted by 蛇っち   2007年12月31日 22:11
去年、時給¥870貰ってたのに
今年は、時給¥800になってたw
結果的に¥840にはなったけどさ〜
そんな感じで心で文句良いながらバイトしてる
で、明日は地獄だw
209. Posted by     2007年12月31日 22:10
場所によっては、おばちゃんと仲良くなれる
208. Posted by                  2007年12月31日 22:09
やってもいいんだけど
ちゃんと間違わずに配達できるか不安。
つか新聞折ってないから情報が入ってこない。
207. Posted by    2007年12月31日 22:09
今時会社の上司以外に年賀状送るやつなんて
滅多にいない現実
206. Posted by     2007年12月31日 22:09
>>205
三輪車だってあるんだぜ?
205. Posted by     2007年12月31日 22:08
カブが原付免許で乗れねえからやんねーよ
204. Posted by       2007年12月31日 22:07
>194
内勤やってるけど、高校生の女の子いない

女の子は外勤に行けば中で郵便わけることしかほとんどやらないからそっちに行くのが現状みたい
203. Posted by     2007年12月31日 22:07
俺の高校時代はバイト原則禁止だったけど
年賀状バイトだけは黙認されてたな
部の友達はみんなバイトしてたよ、いい小遣い稼ぎだから
202. Posted by     2007年12月31日 22:07
人が足りないのに、年賀状1億枚増やしたんでしょ?
201. Posted by     2007年12月31日 22:06
 コンビニでも、レストランでも、郵政業務でも、足りないくせに、選んでいるだろと言いたい。
 やる気じゃ受からないのが悲しい。
200. Posted by このコメントは削除されました   2007年12月31日 22:04
このコメントは削除されました
199. Posted by     2007年12月31日 22:04
>>197
場所によっては犬と仲良しこよしになれる
198. Posted by     2007年12月31日 22:04
高校生バイトは各地の最低賃金額らしいな。
197. Posted by     2007年12月31日 22:03
1 ※187
そこまで悪くないんじゃないの?
最初のバイトだしそれくらいじゃないとね
犬は郵便局員の天敵だ!
チャリから降りてポストに行くまでに幾度となく吠えてくる・・・
196. Posted by     2007年12月31日 22:02
高校の時、年末年始3回、学校に内緒で年賀配達やったな…。
生活指導の教員にばれて親と一緒に怒られたw

俺も学生で時間が有って若かったら、またやっても良かったよ。
195. Posted by          2007年12月31日 22:02
送ってきた人のみ返事するシステムを搭載してるから何枚描くかは分からん。
194. Posted by     2007年12月31日 22:00
内勤は地方だと安いけど、高校生の女の子が多い
外勤はコンビニぐらいの給料
高校生にしては若干高め

ニータイムの夜勤だとコンピューターで読み取れない数字を入力する作業(PC)
ニートはこれがオススメ
時給も高い


基本的に短期バイトだから、何か買うためにやるのがオススメ
193. Posted by     2007年12月31日 22:00
>>191
マジで?
こっちなんてバイト休みだぞ
192. Posted by     2007年12月31日 22:00
※188
年賀状だけなら構わんが、普通の郵便物もなくなるんだぜ?
あれは洒落にならん
191. Posted by     2007年12月31日 21:59
8時までしわけして帰ってきたオレ契約社員
正直とりあえず交付された分までは分けたけど、まだ未交付分が大量に余ってる

なお当局では、去年より取り扱い数UP!人員削減です!
社員バイト全員7時から配達に駆り出されてますよ
ちなみに去年は8時(定時)だった
190. Posted by     2007年12月31日 21:59
うちの地元の高校は基本バイト禁止だけど、年末年始の郵便アルバイトだけは許可降りるぜ
189. Posted by     2007年12月31日 21:57
※184
見た目とか、その他いい加減な理由で落としてるからな
「集まらない」んじゃなくて「集めつ気が無い」
かといって、変なの雇われて、普通の郵便物なくされても
ソレはソレで困るが
188. Posted by     2007年12月31日 21:57
※182が、一番理想的な解決策になるんだろうけどな。
高校は基本的にバイトは認めないが、年賀状配りだけは認めて社会勉強の一環としてやらせる。しかもお金も貰える。

郵便局は人手不足解消でウマー
高校生は高校公認で稼げてウマー
高校は生徒の社会勉強ができてウマー

年賀状なくなるとかトラブルはあるだろうけども、それは今も変わらんからな。徴兵制的な”教育”名目で高校生を使うのはありかもしれん。



187. Posted by       2007年12月31日 21:56
今年初バイトで郵便配達なんだが
三つの町を担当してて
殆ど平面で数が多いA町
数が少ないが高低差のあるB町
A町とB町の間にある峠のC町

これで時給800円なんだが相場はいくら?

ってか犬にやたら吠え付かれるから哀しくなる件
186. Posted by     2007年12月31日 21:55
俺方向御地?で地図とか場所とかわっかんねーから遠慮しとく
185. Posted by    2007年12月31日 21:55
>>183
局によって違うんだろうが、今そんなじゃないぞ
184. Posted by     2007年12月31日 21:55
この記事ありえないだろ。

俺の弟がこの年賀状配達のバイトに応募して落とされたみたいだし。
話聞く限りだと、特別まずいこと言ったわけでもないのに。
フリーターのツレも落とされてたw

えり好みとかしておいて、「集まらない」ってのは嘘だろw
今年最後のニュースが郵便局の嘘発言かw
183. Posted by    2007年12月31日 21:52
丁度10年前時給700円でやってました。
真面目に速く確実に届ける人程報われない職場です。
遅配、誤配が多いほど残業が出来き、バイト代が増えます。
配達後集配に回され、バイト代は配達分しか出ません。
182. Posted by     2007年12月31日 21:51
時給720円の冬季短期アルバイトで内務担当のゆうめいとが通りますよ。
基本うちの学校はアルバイト禁止だけど、ゆうメイトだけは許してるから小遣い稼ぎにちょうどいい。
181. Posted by     2007年12月31日 21:50
>>169
あぁ語弊があったか
超過分の時給はちゃんと貰ってるよ
手当てみたいなのは何にも無いけどな

他は知らんがウチのところは今年本当に火の車だ
外務帰ってくる→7時まで仕分け手伝いとか不憫すぎる…
社員も朝から配達→昼から仕分けと
俺のところは社員みててイラっとくることは無いな
180. Posted by     2007年12月31日 21:49
米171がみんなの分も配達頑張るそうです。
179. Posted by ー   2007年12月31日 21:49
興味ある人はゆうメイトのスレみてみるといいよ
郵便局の惨状がよくわかるから・・・

ちなみに若い女の子は都市伝説。
40、50過ぎなら・・・たくさん・・・
178. Posted by    2007年12月31日 21:49
深夜内勤はけっこういいよ。
働いている人はほとんど無駄口きかないし時給も高いのでやる気がある。
その代わり、職員も少ないから機械の簡単なメンテとか掃除をしなくちゃいけない。
20歳大学生と40代主婦の3人組でやっているとチームワークが生まれていた・・。
177. Posted by     2007年12月31日 21:49
*171
だ っ た ら お 前 が 行 け
176. Posted by     2007年12月31日 21:48
正月なら塾でぬくぬくとした部屋で
勉強教えるだけで2日で6〜7万もらえるのに
寒い中かけずりまわって時給1000円未満とか誰がやるものかww
175. Posted by    2007年12月31日 21:47
正社員が働いてないとスレにあるが、少なくともおれが去年バイトした局は正社員もすごく働いてたけどな。
まあ当然だが。

時給が安いからもう二度とやらないけど。
174. Posted by    2007年12月31日 21:47
なぁ自分のところの学校仕分け作業のバイト募集してたけど

750円だったぜ?
173. Posted by     2007年12月31日 21:47
東京だと、マンション案内用のプラカード持ち(道に椅子おいてプラカードもってるだけ。その場にいれば本読んでもDSやってても可)でも時給1200円~1500円貰えるんです。常考・・
172. Posted by      2007年12月31日 21:47
1 おい逆に考えろ!
内務にいるいい感じの子を探せると!!
171. Posted by NhK   2007年12月31日 21:46
自給上げろってそんな図々しい・・・・
金が貰えるなんてありがたいじゃないか。
ろくな労働もしないくせに金ばっか要求するんじゃねぇよ。
そもそも正月の年賀バイトなんてボランティア感覚で行けよ
170. Posted by 150   2007年12月31日 21:44
米155
ゆとりかな?まぁゆとりだけど。
軍手はうっすいやつで5分もあればぬくもりは消えるよ。気休め程度。
それに軍手は担当の局員さんから渡されたものだよ

169. Posted by ー   2007年12月31日 21:44
*162
バイトで残業?きつすぎるだろ・・・
バイトなんだから給料もらえる時間だけ働けばいいんじゃね?
残業させるならその分払えっていったほうがいいよ。
いろいろ正社員に比べると不遇なんだしさ。

そして正社員は何もしないで給料もらってる不思議。
168. Posted by     2007年12月31日 21:44
スーパーはわりときついよな
俺もコンビ二にすりゃよかったと悔やんだよ
800ぐらいだったけど
167. Posted by    2007年12月31日 21:43
4日以内の短期でも雇えばいいんだよ。門前払いするからこうなる
166. Posted by     2007年12月31日 21:43
米147
新しく組織を組み直すかしても「年賀状」って習慣自体が若い世代で廃れ気味だしな(「出す相手がいない」って要因が一番困るが)

若い世代はもうちょい社会人世代との繋がり持ってた方が良いと思う(郵便局の話とずれてるが)
色々な立場を経験した事による、色々な視点を持った人から情報を仕入れるってのは滅茶苦茶有意義だ(特に失敗談の類)

米151
地域次第で遂行難易度滅茶苦茶変わるんじゃね?簡単には決めつけられんぞ
165. Posted by このコメントは削除されました   2007年12月31日 21:42
このコメントは削除されました
164. Posted by    2007年12月31日 21:42
ホント時給上げろよ
ウチのスーパーも人が集まらない集まらないって店長が嘆いてるけど
いまどき700円でスーパーのキッツイ仕事なんかやるわけないだろ
163. Posted by     2007年12月31日 21:41
深夜内務はわりと良いよ。
生活のリズムは崩れるけど、自給高いし休憩長いし。

ただ、まわりにアレゲな人が多いけど……
162. Posted by     2007年12月31日 21:41
去年外務→余裕で終えてコンビニで立ち読み
今年内務→残業六時間がデフォ…('A`)

さて、俺のところは明日短期全員休みなんだが
本当に大丈夫なのか?色んな意味で
161. Posted by    2007年12月31日 21:40
初日の年賀状をやめればいんじゃね?
別に初日になんか要らないだろ。
それに距離が近いなら直接会いに行けよ。
160. Posted by     2007年12月31日 21:40
仕分けは12月中にやればよいけど
配達は1月1日に全国一斉にしなければならないからさ、コレはもう普通の会社でも超超巨大プロジェクト。

それを無能な社員が統制できるわけがないと言うのは楽だが、根本原因は”そんなプロジェクトを遂行するキャパがない”だけ。年賀状の仕組み自体を検討しなければ解決は難しいね。
159. Posted by ー   2007年12月31日 21:39
157
募集じゃなくて応募だった・・・
こんな簡単なミスするから電話こないんだなwww
158. Posted by 150(´・ω・`)   2007年12月31日 21:39
言い忘れた。
こちら福島で自給は730円だったかな。
募集の時も
「去年やったことがある人は30円プラス」
みたいなことあったな。
たかだか30円くらいで一日せいぜい150円しか
上がらないのにだれが二年もやるかっつーの。
せめて100円くらいはあげないと。
157. Posted by -   2007年12月31日 21:38
俺10月に長期で募集したんだけど
12月まで電話こなくて、こっちから電話してみたら
面接の日程が決まり次第(ry)とかいわれて放置。
12月も終わりそうだけどまだ電話こないぜ。
156. Posted by     2007年12月31日 21:37
まぁ、短期で楽な仕事なんかほとんどないけど
時給は少ないかもな
155. Posted by    2007年12月31日 21:36
米150

雪の日に軍手とかどこのゆとり?
154. Posted by      2007年12月31日 21:36
都市部は自給高くていいなー
地方(しかも雪降る)は800円とかなんだけど
153. Posted by     2007年12月31日 21:36
デスクワークと吹雪の中の体力労働を比べてどうするんだ?
152. Posted by    2007年12月31日 21:35
みんなが12月前半に投函するだけでだいぶ違うんだけどね
151. Posted by     2007年12月31日 21:35
>高校の時やったが相当キツイぞ
>二度やる奴はいないだろ

きついって・・・アレが駄目ならどんなバイトなら出来るんだよ
配達業も出来ない奴がデスクワークに就いて社会人ぶるのか?
150. Posted by (´・ω・`)   2007年12月31日 21:34
実際雪降る地方は地獄だよ。
漏れは一昨年やったけど、年末年始と雪ばっかり降ってなぁ・・・
年末一週間前ぐらいのころは晴れも多くて
「なんだ結構簡単かも♪」
なんて思ったがいざ雪降ると、

最初はホカホカ

降ってきた雪が軍手に付く

手の熱で解けて滲み込む

そのまま乾かずどんどん手の熱を奪う

日が暮れると気温もグンと下がってくる

手の感覚がなくなる

地獄

給料は20日余り働いて4万円弱だ。
それで懲りて去年はやらないことにしたら
暖冬で雪なんか全然降らないのよ。
やってられっかい。


149. Posted by     2007年12月31日 21:33
なめんなって感じだよな
148. Posted by 21   2007年12月31日 21:32
雪降らない都会が1000円で
雪が降る地方が700円とか馬鹿にしてるよな
147. Posted by     2007年12月31日 21:32
>>140
年賀状の主な出し先の会社が、目先の利益の為に派遣ばかり雇うからな
それじゃ繋がりが出来るわけがないし、それを派遣社員に求めるのも無理がある
同じ事が労働組合にも起きている
146. Posted by     2007年12月31日 21:32
どうも。1000円で都内でやってます。
年賀状シーズン前に訓練なのでしょうか、
24日からバイトが始まりました。
5日までです。

新年は大変なのですか。頑張ります。
145. Posted by     2007年12月31日 21:31
印刷前の年賀状をJPGにしてメールに添付すりゃ十分しょ
144. Posted by    2007年12月31日 21:31
時給じゃ無理だな。
1日1万5千ぐらいが妥当じゃないか。
1日あたりの実働が5時間。
苦労と報酬のバランス的に。コレくらいであれ人は動く。
143. Posted by     2007年12月31日 21:31
局員総出で配達に回り、バイトが内勤にすりゃすぐ集まるよ。

もしくは元旦は配達せず局に取りに来てもらうとか。
142. Posted by わ   2007年12月31日 21:31
短期なのに安すぎ人生で正月が後、何回来ると思ってんだ。
時給1200円が妥当。
収穫の時期の季節労働者は今も昔も低所得の代表でつね。
141. Posted by     2007年12月31日 21:30
高校の時やったが相当キツイぞ
二度やる奴はいないだろ
140. Posted by     2007年12月31日 21:30
年賀状ももう駄目だな。一般人の方がやる気亡くして来ている。

昔は手書きで自分から送っていたんだろうが、共同体やら人脈やらが崩壊してきてるから無理も無いが。
最近の日本人は、各々が個人の損得ばかりで動いて仲間と協力する事を知らない。
一人で考え付く事や行動出来る範囲なんて高が知れているのに。
139. Posted by     2007年12月31日 21:28
※133
それはない
138. Posted by      2007年12月31日 21:28
時給安すぎるんだよな。
割に合わんから暇だけどやらなかった。
大学の期末試験の勉強してたほうが有意義だわ。
137. Posted by     2007年12月31日 21:28
今まさに内勤やってるけど、
群馬で自給750円。
やっぱ安いとやる気が出ないって言うか・・・
残業頼まれるけど、いつも断ってる。すまん。
136. Posted by    2007年12月31日 21:28
やったことあるけど山岳ステージ担当になったorz
135. Posted by このコメントは削除されました   2007年12月31日 21:27
このコメントは削除されました
134. Posted by     2007年12月31日 21:25
このクソ寒い中自給740円じゃあワリにあわん
自給1000円以上なら結構集まるんじゃないだろうか
133. Posted by     2007年12月31日 21:24
これが郵政民営化の弊害。
郵政グループだったら給与の面の都合はついたのに。
132. Posted by     2007年12月31日 21:23
>126. Posted by   2007年12月31日 21:19
>時給が安いのが嫌というのがゆとりという意見があるが、呆れる。
>色々と調査して良い条件を選ぶようにしなければ自分の人生充実しないと思う。
>そうする事をゆとりというなら泥沼の味を一生噛み締めてろよ。

極論バカの表明か?
131. Posted by     2007年12月31日 21:23
郵便板を見るとなぁ・・・
やる気はあっても健康面で落ちるだろうし。
130. Posted by      2007年12月31日 21:21
5 外務やってるけど、首都圏は自給高いな、、、
長野だけど760円だぜ今日なんか雪どっさり降ってたし
129. Posted by 〒   2007年12月31日 21:21
俺が高校生の時、ちょっとメッシュ入れてた位で採用を渋り全く連絡を寄越さない。
こちらもさっさと新しいバイトを決めさぁやるぞと思っていたら配達直前になって「すいません、入れませんでしょうか(^^;」とか。
馬鹿じゃねーの。

ってのをふと思い出した。
128. Posted by このコメントは削除されました   2007年12月31日 21:21
このコメントは削除されました
127. Posted by     2007年12月31日 21:20
冗談抜きで、雨や雪降った時は、給料上げるべきだよなぁ
仮に制度導入しても、局の馬鹿が全部晴れとかで処理しそうだが
126. Posted by     2007年12月31日 21:19
時給が安いのが嫌というのがゆとりという意見があるが、呆れる。
色々と調査して良い条件を選ぶようにしなければ自分の人生充実しないと思う。
そうする事をゆとりというなら泥沼の味を一生噛み締めてろよ。
125. Posted by      2007年12月31日 21:18
雪振る所だけど外務730円ですお
今日も大変でしたw
124. Posted by      2007年12月31日 21:16
あいかわらず2chの連中は極論しかしゃべらんな
123. Posted by     2007年12月31日 21:15
自給じゃねぇ時給wwwwwwww
122. Posted by     2007年12月31日 21:14
郵便居のバイト 深夜と昼の両方やったけど

深夜は昼と比べてちょっとしか自給増えないのに 明らかに昼よりやる事多いんだぜ・・・
121. Posted by      2007年12月31日 21:13
※111
知り合いは、高3の時電話して募集してるかどうか聞いたら
募集してるって言ったから
高3ですけど平気ですかって聞いたら
「いっぱいになりました」とかアホな寝言が返ってきて
断られたらしいw


いろんな意味で頭悪すぎるんだよあいつら
120. Posted by |-゚ノリ   2007年12月31日 21:13
以前ちょっと調べたけれど結構地域なんかで当たりはずれがあるみたいね
自分がやった事ないから想像でしか分からないけど

だけど身も切らずにアルバイトだけ集まって欲しいなんてのは虫が良すぎる気がする
どうしても人手が要るなら給料なり待遇を改善するとか努力はしないと
119. Posted by     2007年12月31日 21:13
自分もバイトやってるけど、
一番安い内勤の高校生でも731円はあるぞ…
雪の降るとこはもっと時給上げてやればいいのに
118. Posted by    2007年12月31日 21:13
>>100
俺はバイクで配ってるよ
バイク使えないとことかあるのか
表札同意
117. Posted by _   2007年12月31日 21:13
まぁ出す相手もいないしな
116. Posted by     2007年12月31日 21:13
今でもやってるかしらないが
郵便局のバイトで楽なのは
集配局での隔日夜間勤務。
タックシール等の郵便番号が機械で
読み取れない奴の相手をする訳だが
内勤だし単純で高給だ。
火・木・土に入れば楽勝(実労働2日)。
月・水・金はビジネスメールでちょい大変。

まぁ生活全体のリズムを考えると
おいそれとは出来ないが長期休暇時の
バイトでスキルを問わないやつとしては
相当おいしいと断言できる。


115. Posted by      2007年12月31日 21:13
でも、まぁはじめてのバイトには割と楽で短いしいいかもね
114. Posted by SON   2007年12月31日 21:13
一軒一軒地元の民家回って金まで入る

これこそ代議士がやるべき仕事だろうが!
113. Posted by     2007年12月31日 21:11
米102
答え:その条件でそれなりに集まるから
地方だと年末年始だけの学生に都合のいいバイトって
郵便局くらいしかないんだよ
112. Posted by     2007年12月31日 21:11
さっきまで仕事だった
さぁいよいよ明日だ
111. Posted by    2007年12月31日 21:11
面接受けた事はあるな
落とされたけどね。
時給は700〜800くらいだった様な・・・
110. Posted by してく   2007年12月31日 21:10
俺、高校の時やってたけど、自給1000円超えてたよ
おいしいバイトだと思ってたけどなぁ

東京ね
109. Posted by    2007年12月31日 21:10
バイト今日も行ってきたよ。
内務だけど。
世間は休みなのに、自給安すぎw
職員よりバイトのが沢山働くしww
108. Posted by     2007年12月31日 21:09
ゆうメイトで年賀状の深夜仕分けやったこと
あるけど一律自給680円。
12時〜6時で四日ぐらいやったけど微妙な稼ぎだった。

一日4時間の外食バイトの方が儲かるって
107. Posted by     2007年12月31日 21:09
※100
局によっては、免許あれば使わせてくれるところも有る

表札については同意
106. Posted by    2007年12月31日 21:06
元旦に届かなくて騒ぐ奴の9割はタダの馬鹿
1回やってたときに、1件だけ、元旦に届いてないとか寝言言ってきた家あって
局の奴が行って調べてみたら
郵便受け突き抜けて、下に落ちて草に隠れたというオチ
文句言う前にちゃんと調べろ阿呆がと
105. Posted by     2007年12月31日 21:06
無料のデコメサイトがすっげえ重いんですけどw
104. Posted by (^O^)   2007年12月31日 21:06
今郵便局の内勤してるけど時給700円
配達の方は810円です
103. Posted by     2007年12月31日 21:05
北海道なんて、寒い中、酷い道の中走って自給700だからやってらんない
102. Posted by    2007年12月31日 21:04
この条件で、なんで人集まると思えるんだろう???
101. Posted by     2007年12月31日 21:02
郵便配達は覚えりゃ楽だが、年賀は別だろう・・

100. Posted by     2007年12月31日 21:02
せめてバイク使わせてほしい
坂道がきつすぎる
まぁ雪が降らないとこだから結構楽だど。
あと表札くらいだしてくれ
99. Posted by     2007年12月31日 21:01
郵便は楽な方だと思うけどね
この中でやってる人殆ど居ないんじゃないの?
安いけど、それくらいの仕事だしなぁ
時間内殆ど一人でやれるから、気を遣う必要が無くて良いよ
98. Posted by なめ子   2007年12月31日 21:01
97?
97. Posted by     2007年12月31日 21:01
今年は秋山の反則ニュースはないの?
96. Posted by     2007年12月31日 21:00
割り振られた郵便捨てる奴は知らんが
もっぺんポストに投げ込む馬鹿はいるらしい
95. Posted by    2007年12月31日 20:59
年末年始だったら800〜900円台でも割りに合わないだろ

民営化するまで競争知らなかったから当然っちゃ当然か

この規模でこの馬鹿さは公営ならでは
94. Posted by     2007年12月31日 20:59
短期バイトの基本給が既に1000円より高い
年末年始やクリスマスにはボーナスつくし
仕事も楽
93. Posted by     2007年12月31日 20:59
現在進行形で内勤バイトやってるけど
年末年始に時給620円てどうよ
92. Posted by     2007年12月31日 20:59
2桁
91. Posted by      2007年12月31日 20:59
つか、大事なトコが抜けてんな、この記事。

今年は日本郵便単体になったから、ゆうちょとか簡保が別会社になって、例年なら大量に来ていた身内からの増援がまったく見込めなくなったんだよ。
その上バイトが足りないんだから、実際はどれほど人員が足りないことやら、分からないぐらいだ。

このエントリですらまだ見込みが甘い。
現実はもっと酷いぞ。

俺、知らねっと(笑
90. Posted by     2007年12月31日 20:59
四国に住んでますが時給600円台。
馬鹿にするなといつも思ってる。
89. Posted by    2007年12月31日 20:59
これで自給安いのか・・・800円でやってた俺はいったい・・・

雪国の方じゃかなりキツイだろうけど関東なら余裕だろ?どう考えても飲食系のがきついぞ
基本一人で行動するし、追い込まれる心配もないし
88. Posted by     2007年12月31日 20:58
正直、安いだろ・・・

まぁ民営になったばかりだし、ちょっと死ぬ気でがんばってみろや
87. Posted by     2007年12月31日 20:58
郵便配達がキツイってどんだけゆとり?
昔は時給660円だったんだぞ?
それでも配達地域を覚えさえすれば、後はある程度まで自分のペースで配れる。
上司や同僚とウザイ付き合いをしなくて済むし、
色んな場所に出入りできて知り合いも沢山出来た
新聞配達もやってたからかも知れんが、配達業の中でも新聞と郵便は目茶苦茶楽だろうが

ホントにバカばかりだなお前等
86. Posted by     2007年12月31日 20:58
雪の降らない関東圏より
雪がどっさどさの東北のほうが3,400円も時給安いとはどういうことなのかと。物価が安いからって差がありすぎる。
学生なんて車もバイクも使えないんだから一般よりも上げてやれ。
俺はもうやらないけど。
85. Posted by     2007年12月31日 20:57
二桁だ!>100〜
トロいんだよおめらはよ!
84. Posted by     2007年12月31日 20:57
さーて今年は何通廃棄されるかな?
83. Posted by あ   2007年12月31日 20:57
残念にけた
82. Posted by     2007年12月31日 20:57
時給が最低賃金ギリギリだから。
民営化になって公務員のお下がりみたいな魅力(あるのかそんなの)も無くなってますます厳しくなるだろうね。時給あげろ時給。
期間限定のバイトは普通もっと時給あるよ。
81. Posted by    2007年12月31日 20:57
だって時給安いもんよ
80. Posted by     2007年12月31日 20:56
時給734円の外勤が通りますよ。
これでも普通のバイトより80円近く高いのがなんとも
79. Posted by     2007年12月31日 20:56
なんか派遣の時給とバイトの時給をごっちゃにしてる奴が多くないか?

あと、こうやって伝統とか文化はどんどん廃退していくんだな 嘆かわしい事だ
78. Posted by      2007年12月31日 20:56
※71 いいなー。俺んとこ外務で時給600円。
ま、田舎だからいいけど。
77. Posted by     2007年12月31日 20:55
兄貴が配達のバイトやってたが
楽で良いけど賃金安すぎっつってたな
76. Posted by     2007年12月31日 20:55
来ました事業会社正社員の俺です。
29日から休みなのは局会社(窓口・保険・貯金)だね。
郵便事業は休みないよこの時期。
ちなみにバイトの採用なんだけど、各センターから支店、支社に順々書類が回る上に採用・不採用の結果が出るまで3週間前後かかるっす。
何度センター、支店がその結果を催促しても完全無視される始末。
あと、上が躍起になって都市部12時まで完配、雪などで厳しい地域は13時完配予定だけど、その縛りがあるから人手が余計に必要なんです。
平日郵便が届く時間に配達なら今の人員で余裕のはず。
要するにバカなんですようちの会社b
長文スマソ
75. Posted by     2007年12月31日 20:53
地方は大変だな。雪降るし、時給も低いし。
埼玉で何回かバイトした事あるけど、こんな楽なバイト他にはないと思った。
ただ、雨が降るとホントに割に合わないし、地図紛失すると大変だけどな
74. Posted by     2007年12月31日 20:52
俺はやったこと無いけど
クラスメートが滅茶苦茶辛かったと言ってたな。
雪が降ると歩道なんて整備されないから
チャリ怖いしなw
73. Posted by     2007年12月31日 20:52
暖かい日ならいいんだろうけど、今日明日と寒いからねぇ・・・
普通に暖かいコンビニのほうがいいだろうな
72. Posted by     2007年12月31日 20:51
2・3日遅れるのは構わない。
ただ、郵 便 物 を 捨 て る よ う な 奴 を 雇 う な
71. Posted by    2007年12月31日 20:50
時給800円、みぞれ振るなかで外務頑張ってる俺に謝れよ!
これでも今年から時給上がったんだぞ。
70. Posted by あ   2007年12月31日 20:49
ふたけた!
69. Posted by     2007年12月31日 20:49
今年の郵便局バイト、面接が平日だけで応募すらできなかった。
去年までは土曜にも面接してくれたんだけどな・・・。
68. Posted by      2007年12月31日 20:49
俺も前にやったけど、マンションの多い地域で郵便物が死ぬほど多かった。
それでも2時前後には配達終わったから、家でゴロゴロして、5時に局に戻ってた。
実働時間で考えれば、割りといい時給だぞ。
雨が降ったら仮病使って休め。
67. Posted by     2007年12月31日 20:49
バイトが不足してるなら、まず動員すべき連中が居るんじゃない
正社員の責任って何なんだろうね
66. Posted by ^^   2007年12月31日 20:48
やんねーよハゲ

外人でも雇ってろ
65. Posted by     2007年12月31日 20:48
俺は深夜勤やってる。
22時から7時くらいまで。
時給は770円(22時から05時までは2.5割り増し)
今更ながらこのバイト選んだこと後悔してる。
つらい・・・

2桁
64. Posted by    2007年12月31日 20:48
二桁か
63. Posted by     2007年12月31日 20:48
職員は職員で年賀状の販売ノルマが一人1万枚買い取りとかあるんだぜ
上の方が腐ってるからどうにもならねーんだと思うよ
62. Posted by (・∀・)   2007年12月31日 20:47
55に禿同
61. Posted by     2007年12月31日 20:46
米50
どこのンか知らんけどブログのアフィってもうからないんだな
60. Posted by    2007年12月31日 20:46
2週間以内に採用・不採用の通知を郵送しますって言われて、未だに何もこないんだけど?
59. Posted by     2007年12月31日 20:46
低賃金で募集したバイトが正月から一生懸命配達している時正社員は家でぬくぬく正月番組見ているからな。
58. Posted by         2007年12月31日 20:45
まあ郵便局も安いけどある飲食店で750円で半年以上働いてたよ。
 その後、自給あがったても800円だったよ。
57. Posted by     2007年12月31日 20:45
薄給で年末年始だけの使い捨てにしようとしてんだから、そら集まらんわ
フリーター釣りたいなら、そのままずっと配達員として継続雇用するくらいしろよ
56. Posted by Posted by     2007年12月31日 20:45
オレの近所自給652円だったぞw
55. Posted by    2007年12月31日 20:45
内勤やったことあるけど、組織に問題あり。
職員は何やってんのか分かんないし、
研修無し・ぶっつけ本番のくせに責任が半端じゃない。
54. Posted by 外道戦記   2007年12月31日 20:45
二桁ゲド戦記
53. Posted by     2007年12月31日 20:45
外務やってるけど前職がきつかったせいか
楽に感じる
52. Posted by      2007年12月31日 20:45
自給安いって言ってるやつどこのボンボンだよ・・・・・・・ってあれ?

・・・都市部ってそんなに自給高いのか?いいなぁ。
俺は715円でバイトしてるけど、かなり良い方かと思ってた。
51. Posted by     2007年12月31日 20:44
在庫の仕入れとチェックだけでも時給1000円いかないと人こないのに
1000以下とかもうありえないだろ
1500でもう〜ん
50. Posted by ( ;^ω^)<へいわぼけ管理人   2007年12月31日 20:44
 私のせいで他のブログ、特に痛ニュー様にご迷惑をおかけしたので、一言言わせてもらえれば、以下が私が1年余りで得た収入ですが、高校生にしては多いとの批判もありますが、私にはそうは思えません。ブログを作るのにも技術がいるし、続ける努力がないと得られないからです。このブログもそうだと思います。その他もろもろごめんなさい。特定はホントやめて下さい。

そのうち復活するので、またよろしくお願いします。それでは皆様よいお年を

Amazon
2006/10/7 28
2006/12/31 348
2007/1/22 2851
2007/3/2 4851
2007/4/5 36516
2007/5/3 72615
2007/6/3 88507
2007/7/4 104609
2007/8/5 103225
2007/9/6 111037
2007/10/3 103627
2007/11/6 110487
2007/12/4 94806
2007/12/30閉鎖
合計 833507
49. Posted by      2007年12月31日 20:44
流石にボランティア気分で正月に年賀状を安時給でやる気にはならないな・・・
しかし年賀状がメールでいいとか言ってるのはまあ高校生なんだろうな。
成人でこの発言をしていたら恥ずかしすぎるぞ。
48. Posted by     2007年12月31日 20:44
ふたけた
現在郵便局でバイトしている俺は…
47. Posted by     2007年12月31日 20:44
地域差があってしんどいけど他の短期よりは
楽そうだけど
短期ではありえないくらい薄給みたいなことか
46. Posted by     2007年12月31日 20:43
誰か>212にツッコミをいれてやって…
45. Posted by あ   2007年12月31日 20:43
はーい
44. Posted by    2007年12月31日 20:42
ふたけた

リアルで働いているワシ涙目w
43. Posted by     2007年12月31日 20:42
今帰ってきたが・・・

マジ信じられないぐらい遅れるぞ、少なくとも神戸の東灘は・・・

グダグダだもん、どんどん来るしバラバラで街区別けすらまともに出来てない
42. Posted by     2007年12月31日 20:42
豪雪地帯の配達はマジで地獄だぜ。
運動部でしごかれて忍耐力はあったつもりだけど挫けかけた。
41. Posted by      2007年12月31日 20:41
内勤やってたことあるけど、安かったな・・。
自給700円だったな。

2桁
40. Posted by     2007年12月31日 20:40
まぁ、コンビ二のが大分楽か…
39. Posted by    2007年12月31日 20:40
民営化したのにまだ公益気分が抜けないか
38. Posted by     2007年12月31日 20:40
自給800円でチャリで配ったwwwww
安かったんだ…
37. Posted by     2007年12月31日 20:40
この失態に日本郵政の西川善文社長は「同じ轍は踏まない」とし、
「今年は元旦に届いた人はラッキー☆というお得感を演出していきたい」と意気込んでいるという
36. Posted by     2007年12月31日 20:40
働いてるけど、そこまできつくないよ
学校にいるよりまし…
35. Posted by                                    2007年12月31日 20:40
なにー
34. Posted by     2007年12月31日 20:39
だって自給安いし・・・
33. Posted by    2007年12月31日 20:39
いや、まぁ他より安かったら行かないだろ、常識的に考えて。
別に名誉ある仕事でもないしな
32. Posted by     2007年12月31日 20:39
そりゃ時給の高い方に行くのが当然だろ
それが嫌ならどこも一律の時給にしとけよ

だけど豪雪地方は逆に時給上げてやれ
時給高いけど辛い、なら成り立つ
31. Posted by     2007年12月31日 20:39
自給750yenのゆーめーとが通りますよ
30. Posted by     2007年12月31日 20:39
コメント2桁か?
オレ、高校の時年賀状配達やった時から、正月はずっと働いてんだなぁ。

としみじみした・・・・
29. Posted by     2007年12月31日 20:38
年賀状に限らず俺に届く郵便物など無い
28. Posted by     2007年12月31日 20:37
社会保険庁と厚生労働省の職員にやらせればいい。
27. Posted by     2007年12月31日 20:37
あ、もう年末なんだ。。。
26. Posted by     2007年12月31日 20:37
郵便局の短期バイト民営化される前は楽だってどっかできいたけどな
うろ覚えだけど
25. Posted by     2007年12月31日 20:36
ホントに時給あげればいいのに…
24. Posted by     2007年12月31日 20:36
それは集まらんわwww
23. Posted by    2007年12月31日 20:36
今まさにバイトしてる身だけど
やってるとこは新潟県M市、一時期は年間降雪量一位にもなった地域で自給750円。もちろん雪も降っててすんごい寒い。


750でもうちらの地域では自給高い方で友達と郵便局うめぇwwwwwwとか言ってたけどこのスレ見たらなんかすんごいイラついてきた確かに正月も働いて自給750って安いな
22. Posted by ああw   2007年12月31日 20:35
2けた
21. Posted by     2007年12月31日 20:35
もっと時給を上げればいいのにな。
20. Posted by 高校生   2007年12月31日 20:35
時給1000円で対して疲れないんだがw
外務
19. Posted by ゆとり戦士   2007年12月31日 20:34
こんなに安かったのか。あぶねえあぶねえ
18. Posted by     2007年12月31日 20:34
郵便局員(正社員)の知人がいる
29日から休みだってよ
(〜4か5日まで休み)

バイト募集しなくてもいいじゃん
正社員でやれば
何万人っているんだよね?正社員
17. Posted by    2007年12月31日 20:34
はいふたけた
16. Posted by ()   2007年12月31日 20:34
しゃーねぇな。時給低いんだろ?じゃあモス行くわ。
15. Posted by (・∀・)人(・∀・)   2007年12月31日 20:33
4 時給が安くちゃ集まらないね。
14. Posted by このコメントは削除されました   2007年12月31日 20:32
このコメントは削除されました
13. Posted by ktkr   2007年12月31日 20:31
一桁きたーw
12. Posted by     2007年12月31日 20:31
一桁?
11. Posted by rp   2007年12月31日 20:31
ひとけた
10. Posted by     2007年12月31日 20:31
俺が1取ったぜ・・・しかも年末に
これは6ぐらいか?
9. Posted by    2007年12月31日 20:31
ひとけたwwwww
8. Posted by あきら   2007年12月31日 20:31
苦労しろ
7. Posted by      2007年12月31日 20:30
ひとけた
6. Posted by 1   2007年12月31日 20:30
ひとけwた
5. Posted by     2007年12月31日 20:30
よっしゃ!はじめて1を取った!!
4. Posted by 1   2007年12月31日 20:30
年末に1ゲット
3. Posted by      2007年12月31日 20:30
2. Posted by     2007年12月31日 20:30
じゃあ2
1. Posted by     2007年12月31日 20:29
1げっと!?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク