ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2007年09月11日

「オーダーメイド」「スキンシップ」「コンセント」これ和製英語だったの!?

1 名前:ムネオヘアーφ 投稿日:2007/09/10(月) 16:32:18 0
日本にすっかり浸透しているカタカナ英語。うっかり英米人との会話で使うと大混乱を招く恐れも…。ポータルサイト「goo(グー)」が、「和製英語だと知らなかった英語」の調査を行った。

1位は「オーダーメイド」。「それを言うならカスタムメイド(custom−made)だよ」と教えるのも気がひけるほど、日本ではおなじみの言葉だ。2位の「スキンシップ」は、本当はフィジカルコンタクト(physical contact)。「コンセント」は、アウトレット(outlet)、
「キーホルダー」はキーリング(key ring)が正解。なんだか、英語の自信がなくなりそう。

ちなみに、五輪開催を来年に控えた中国・北京では、飲食店に不可解な英語版メニューが登場し、話題になっている。たとえば「蒸し鯉(steamed carp)」がスペルミスで「蒸し糞(steamed crap)」になっていたり、「若鶏(young chicken)」を使ったメニューが、「処女鶏(virgin chicken)」となっていたり…。
英語に泣かされているのは、日本だけではないようだ。

《調査方法》gooがユーザーを対象に実施した調査結果をもとに作成。
1位の数字を100としてこれをもとに算出した。期間は8月28〜30日。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/83633

▼和製英語だと知らなかった英語は?

順位/回答/本来の英語の事例/指数
(1)オーダーメイド/custom−made/100
(2)スキンシップ/physical contact/90
(3)コンセント/outlet/89
(4)キーホルダー/key ring/86
(5)パワーハラスメント/(和製造語)/85
(6)デコレーションケーキ/fancy cake/83
(7)ガードマン/security guard/80
(8)コインランドリー/washeteria/76
(9)リフォーム/remake/75
(9)リベンジ/revengeの本来の意味は「復讐」/75

(11)グレードアップ/upgrade/74/
(12)ナンバーディスプレイ/(NTT東日本・西日本のサービス名)/72
(13)スパッツ/calconまたはleggings/71
(14)フリーサイズ/one−size−fits−all/70
(15)マグカップ/mug/67
(16)ベビーカー/baby buggy/66
(16)メールマガジン/e−mail newsletters/66
(18)ノートパソコン/laptop/65
(18)パンティーストッキング/pantyhose/65
(20)マニア/fanaticまたはgeek/64

(21)ワンパターン/knee−jerk/61
(21)フライドポテト/french fries/61
(23)スリーサイズ/measurement/60
(24)プラスアルファ/plus something extra/57
(25)ペーパーテスト/written examination/56
(25)リストラ/restructuring/56
(27)ファンタジック/ fantasticの誤用と思われる/53
(27)ラジカセ/radio and cassette player/53
(29)テレビゲーム/video game/51

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/83633


3 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:34:39 0
(9)リベンジ/revengeの本来の意味は「復讐」/75

リベンジをどういう意味で間違ってたんだ?
復讐以外の意味あるの?日本で


65 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:01:48 0
>>3

テレビ番組なんかで前向きに再挑戦!
みたいなときにリベンジって使ってる気がするんだけどそれとかじゃないの


13 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 16:37:16 0
(27)ファンタジック/ fantasticの誤用と思われる/53


ファンタジック? 聞いたことねぇ

15 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:38:09 0
和製英語は英語じゃなくて日本語なんだからいいじゃん

19 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:39:14 O
「animation」ではなくて「anime」と書くと、
メカとか美少女とかが一杯出て来る、日本製のセルアニメーションを特に指す言葉として、
カタカナ英語が逆に国際化する形となっている…。


21 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:39:41 0
アニメは英語で「hentai」だよ

27 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:41:24 0
電子レンジ/chin

38 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 16:44:38 0
あれれ bukkake がないぞ。

40 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 16:44:55 0
>(27)ラジカセ/radio and cassette player/53


これは省略形だって分かるだろ

45 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:47:16 0
バージンロードが和製英語って知ったときはかなり凹んだ

54 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:52:15 0
ファイナル・ファンタジー

58 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:56:21 0
サラリーマンも和製英語

62 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:58:36 0
>>58

普通に通じっけどな。

63 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 16:59:02 0
ナイーブ:世間知らず、無知蒙昧

66 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:01:57 0
(8)コインランドリー/washeteria/76

コインランドリーは普通に通じるぜ。ちゃんと発音すればだけどね。washeteriaの
方が聞いたことない。


67 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:03:01 0
英語なんて、言語としては無茶苦茶だけどな。
なにが根拠で正しいんだか・・・


69 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:07:52 0
脂っこい:×オイリー ○グリーシー

74 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:12:02 0
>>69

油がしたたってるようなときはオイリーでも通じるよ

ちなみに「油」oilは常温で液体の油脂、「脂」fatは常温で固体の油脂。
これ豆知識な


71 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:09:39 0
和製英語って…。
日本はアメリカの州みたいなもんだから、方言の一種だろ。


75 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:12:05 0
ホッチキス/.......

79 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:15:56 0
>>75

ステイプラーという。
因みに針はステイプル。


82 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:16:59 0
>>79

じゃあホッチキスっていうのは何語なんだ?

87 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:18:06 0
>>82

http://www.itoki.jp/showroom/pavilion1.html

76 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:14:15 0
ナイター ー> NTGHT GAME

84 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:17:34 O
ホッチキス、セスナ、スーパーカブ、ウォークマン、
特定のメーカー名や商標が、時にそのジャンルの総称みたくなってる、みたいな。


85 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:17:39 0
リベンジ - Wikipedia

なんてのが有った
しかし、いくら読んでも
どこが日本固有なのか理解できないw


91 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:20:41 0
リベンジはreturn matchだろ。

94 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:23:28 0
「ライフライン」とかバカ過ぎだろwww

99 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:25:54 0
ライフラインって最近の若い人は「電話」だと思ってるからな。
テレビの影響は凄い


101 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:26:17 0
×ミイラ(木乃伊と書く、完璧日本語)
○マミー


110 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:28:49 0
テレビ、ビデオ・・・。
言い出したらきりなくね?


124 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:33:58 0
× Night Scoop
○ Knight Scoop


125 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:34:08 0
アダルトショップ

126 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:34:11 0
中型食料品店=スーパー
スーパー・・・


132 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:36:26 0
個人的には、単なる集合住宅を「マンション」と呼ぶのがいちばん恥ずかしい和製英語

133 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:36:38 0
アフターサービス
customer service, user support


136 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:38:39 O
スキンシップ→フィジカルコンタクト どころか、
サッカー解説なんかでは今や「身体のぶつけ合い」って意味で使われてるよね。
>フィジカルコンタクト。


137 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:39:15 0
しかし今さら上司に

「この資料はホッチキスで止めておきましょうか?」

「この資料はステープラーで止めておきましょうか?」

ぶん殴られそうなんだが。


139 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:40:40 0
>>137

なぜホッチキスでなくステープラーかという理由を
資料数ページにまとめてホッチキスでとめて提出するんだ。


140 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:40:40 O
シャープペンシルwww - wiki

149 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:45:34 0
パイプカット

151 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:48:18 O
シックスナイン とか バイブレーター とかも和製英語?

153 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:48:03 0
ソープランド

159 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 17:52:14 0
リベンジは松坂が使ってから流行していた時期があったな


162 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 17:55:00 0
レースクイーン

174 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 18:07:37 O
ガッツポーズ

176 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 18:08:19 0
サイドブレーキ

181 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 18:20:04 0
そんな事気にするから
英語がしゃべれなくなるんじゃないのか?
黒人のしゃべる英語なんかめちゃくちゃだろ
白人には通じてないって


182 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 18:21:19 O
自分の責任、失敗で敗けた時にリベンジ言うのはかなり恥ずかしい

188 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 18:42:03 O
「オーダーメイド」。「それを言うならカスタムメイド(custom−made)だよ」


カスタムメイドだと
美少女アンドロイドメイドを連想するんだよ


190 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 18:44:10 O
コンセントはplugって言ってるわ

ワイシャツとかも違うよな


198 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 18:59:12 0
エッチって和製英語になるんだろうか?

200 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 19:03:02 0
>>198

元は変態の頭文字だからエッチよりHentaiのが通ってんじゃないか。

199 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 19:01:04 0
悪いのは横文字を多用するマスコミだろ。
ちゃんと日本語で書けば良いのにアホだぜ。


220 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 19:59:18 0
家の親はゲーム全般をファミコンと呼ぶ。

222 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 20:02:22 0
ジーニスト

225 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 20:14:33 0
マンションは海外では大豪邸のことなんだよね

226 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 20:14:38 0
KARAOKE!! (゚∀゚)/

229 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 20:29:21 0
デスマッチ

230 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 20:35:05 O
プラモデル

242 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 21:00:20 0
「テンション(tension)」も肯定的意味合いで使われすぎと思う
「ムーディー(moody)な人」なんかとは関わりたくない


252 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 22:03:53 O
「ポケット・モンスター」は、英語スラングでは
「ズボンを膨らましてる勃起ちんこ」になってしまうので、
海外ではもっぱら「ポケモン」の略称のみで展開しているという…。


257 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 22:15:53 0
ポカリ・スエットのスエットの語感は
汚い汗や分泌物という感じで、はじめて聞く人は飲み物とは思えないそうだ。


264 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 23:21:55 0
そういやザーメンって独語だよな?

267 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/11(火) 00:52:10 0
>>264

無駄に豆知識だな

277 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/11(火) 04:00:52 0
逆の話だが、Nintendo っていうのが一般名詞化しているそうだね。

291 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/11(火) 05:49:40 0
× 和製英語
△ カタカナ英語
○ カタカナ語

もはや英語でもなんでもなく、日本語の片仮名の単語でしかない。


309 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/11(火) 11:26:56 0
和製英語も英語に取り入れられたりしてるし、別に問題ないんじゃね?



Bukkake Ski TripBukkake Ski Trip
Foreign Beggars Mixtape

Dented 2007-03-26
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スポンサードリンク
dqnplus at 13:10│Comments(519)教育・文化

この記事へのコメント

519. Posted by Lowongan Kerja Bali   2016年01月24日 12:05
親方さまああああああアッー!
518. Posted by luxury watches   2012年08月16日 01:39
信心すれば大勝利ハート
517. Posted by い   2007年11月19日 01:56
欧米では通じなくてもアジアじゃ通じるんだよね。
でも意外と日本語が通じたりしてね本屋で漫画のコーナーにアニメじゃなくてまんがて書いてあったのには笑ってしまった。
516. Posted by このコメントは削除されました   2007年10月11日 08:15
このコメントは削除されました
515. Posted by な   2007年09月19日 00:23
復讐ってヴィンジェンスじゃなかったっけ?
514. Posted by     2007年09月17日 14:14
※38
その研究が外国でされている場合,専門用語もその国の言葉のまま使用されやすい.
ってのもあるだろ.
そのままマスコミで使うのはどうかと思うが.
513. Posted by     2007年09月16日 23:14
>3>159
本来ならリターンマッチとかにしときゃいいのに、復讐って言葉を軽い意味で使いすぎって事だろ
馬鹿が軽々しくテレビで使うとあっというまに広まるからなwwwwww
512. Posted by     2007年09月16日 09:40
13 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2007/09/10(月) 16:37:16 0
(27)ファンタジック/ fantasticの誤用と思われる/53

ファンタジック? 聞いたことねぇ



ファンタジック の検索結果 約 1,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)



ググレカスw
511. Posted by    2007年09月15日 16:44
語感(韻)を楽しんでるだけだからな、何を今更…

採用する語体系が韻律に忠実だとしても、他所だってトルコあたりなら異株混合な固有名詞とか山ほどあるだろ。
開けてるってことですよ、ある意味。
510. Posted by    2007年09月15日 14:49
米509
昔、まっ白なのにメゾンノワールというアパートを見かけて???と思ったことを思い出した。
509. Posted by     2007年09月14日 15:23
カタカナにした時点で日本語だろ
ストライクノワールとかw
508. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月14日 03:47
このコメントは削除されました
507. Posted by    2007年09月13日 20:18
シャープペンシルが和製英語なのはいいんだが
シャーペンと言ってる奴がいると妙に腹が立つ、どうも頭悪そうに聞こえるんだよな。
506. Posted by    2007年09月13日 14:37
Revenge
○復讐
×雪辱
松坂が流行らせたんだったな
505. Posted by     2007年09月13日 11:52
>>504

ヘリコプターのようにうるさいって意味かと思ったぜ

でもモンスターより判りやすいよな
504. Posted by あ   2007年09月13日 09:23
今話題のDQN保護者「モンスターペアレント」は、英語では「Helicopter parent」って言うらしいな。
ヘリコプターがホバリングして旋回するみたいに学校を監視し続けるかららしい。
503. Posted by ,   2007年09月13日 04:41
問題はワケのわからん似非英語が氾濫していることだろ
それなら最初から日本語にしとけって事

(8)コインランドリー/washeteria

周りでは laundry place って言うな。ただし中上流クラス
なので滅多に口にしない。washereia は確実に ? だな

(16)ベビーカー/baby buggy

今は stroller っていう

(20)マニア/fanaticまたはgeek

connoisseur のほうが通りがいいけど。ま、文脈しだい
502. Posted by    2007年09月12日 23:44
和製英語は「英語っぽく見える日本語」
なので、英語と違ってても問題なし
他国語と自国語が混ざって新しい言葉ができるのは当たり前



まあ、英語を使う時はちゃんと勉強しなさい、ってことか
501. Posted by    2007年09月12日 19:59
Please Call Me Taxi!!
500. Posted by 、   2007年09月12日 18:46
日本人が英語を話す必要は無い!

外人が日本語を話せば良い!!


政府は日本語の普及に努めるべきだ!!!
499. Posted by     2007年09月12日 18:05
革ジャンの似合う芸能人を
レザーニストなんて言ってたな。
たぶんレザリストだと思うが。
この名称を考えたやつは、ピアノ弾きを
ピアノニスト。
ギター弾きをギターニスト。
チェロ弾きをチェロニストとか思ってんだろうな。
498. Posted by ー   2007年09月12日 17:33
※494
> coin loundry

laundryじゃなくて?

本当にそこはアメリカ?
497. Posted by     2007年09月12日 17:08
カステラ
カステラー
カステーラ
カスーテラ
カーステラ
カーステレオ

ジーパン
ジパーン
ジバン
ギャバン
???

要するにどういうものか
分かればいい訳で・・
496. Posted by    2007年09月12日 16:45
どうでもいいとか言ってまとめるあたり
日本人の馬鹿さを自覚して無いな。
495. Posted by     2007年09月12日 16:09
>1位の数字を100としてこれをもとに算出した。
この回りくどい調査方法の意味がわからん。
494. Posted by     2007年09月12日 15:23
???
今、アメリカに住んでるけど、
俺が良く行くコインランドリーはcoin loundryって
書いてある。

french fryもフライドポテトで通じる。

グレードアップはそもそも
日本にいたころからupgradeって言ってた。

この調査自体に間違いはないのか?
493. Posted by     2007年09月12日 14:54
1up(ワンナップ)なんかも、固有名詞でもないのに
海外でも通じるようになった言葉じゃないかな。
492. Posted by     2007年09月12日 13:53
よくこういうので本気で怒る奴いるけど
和製英語は日本語であって別に間違った英語じゃないからなあ
逆輸出ってパターンもあるし
対話相手とコミュニケーションさえとれれば良いと思う

まーあまり世間一般で通用しない単語用法を流行らせようと流布するマスコミは酷いとは思うが
491. Posted by     2007年09月12日 12:45
俺ヤバイ。ナチュラルに和製英語使いまくり。
490. Posted by     2007年09月12日 11:53
一昔前にジョージ高野という人が立ち上げたプロレス団体略称FRSはレスリングの頭文字にWでなくRだったのは斬新だった。間違えたのかもしれないが(笑)。
489. Posted by     2007年09月12日 11:45
カナダ在住だが、別に外国人相手に使う言葉じゃないんだからいいんじゃね?英語として間違ってようが、言語というのは相手に伝わるかどうかが全て。なんでそんなに英語圏の人間に対して卑屈になるんだよ。和製英語、胸を張れよ。そんな創造力ある人間ナカナカいないぞ。
488. Posted by     2007年09月12日 11:38
オーダーメイドのキーホルダー
487. Posted by    2007年09月12日 10:30
所で米444が非常に痛いな
英語圏ネイティブとしゃべった事あるか?

あと米448はチョン?w
言い回しがそれっぽいから・・・
486. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月12日 10:23
このコメントは削除されました
485. Posted by     2007年09月12日 10:21
>286
亀で悪いが、サケは英語圏でも通じる
484. Posted by -   2007年09月12日 09:38
パンストの開発者は日本人であり、その日本人がパンティーストッキングと名付けたのだから、これを間違いとするのはおかしい
483. Posted by     2007年09月12日 08:51
マクドナルドをマクダァナって発音するべきとか、そういうのと同じだな。

あっちの記事が発音のことを言ってるのなら、こっちは単語ってだけでね。

日本では日本の、英語圏ではその国の空気読んで発音なり単語選べばいいだけじゃねぇか。
482. Posted by     2007年09月12日 08:34
>「蒸し糞(steamed crap)」になっていたり
中国だと本当に出てきそうで怖い。
まあ特アなんか一生行かないが
481. Posted by     2007年09月12日 06:28
バカだなぁ、オカンの言うゲーム機の名称は ピコピコ だろ(笑)
480. Posted by バイクノリ   2007年09月12日 05:28
俺の親父はバイクの事を大小問わず「カブ」と呼ぶ
例1「邪魔だからデカいカブどかせ」
例2「タバコ買ってくるから小さいカブ貸せ」
479. Posted by いやん   2007年09月12日 04:54
コンセントが英語じゃないのは最近やったゲームのペルソナ3で知ったw
478. Posted by    2007年09月12日 04:32
コロッケはクロケットでしょう。

英国にいますがノートパソコンはラップトップとしか呼ばれませんよ。

カルピスは音が「牛尿」になるからとかで、カルピコになってますね。

電子レンジはマイクロウェーブ。

あ、英国ではガソリンは「ペトロール」。
トラックは「ローリー」。
高速道路は「モーターウェイ」。
地下鉄は「アンダーグラウンド」。
トマトは「トマートゥ」。

電画(テレビ)のことは「テリー」とも言う。
477. Posted by     2007年09月12日 03:58
和製英語じゃないけど
コロッケ
オムライス
476. Posted by     2007年09月12日 03:55
米449
日本人は戦う・闘うって言葉が好きだからな。
自分との闘いとか、障害と戦うとか。
そういうニュアンスで「頑張れ=困難と戦え(格闘しろ)=FIGHT」なんじゃね。
475. Posted by     2007年09月12日 03:44
ノートブックPCがラップトップPCか…。
一昔前は、ラップトップPCなんて、軽量小型ノートブックPCとモバイルサイズPCにとって変わられた絶滅種だと学んだのだがな。
今のノートブックは、小型で消費電力を抑えたモデルなら、ラップトップでもバリバリイケるのかね。

そのうち、マイコンがPCにより淘汰されたように、現在のタワー型PCをワークステーションと呼んで、現在のワークステーションをスパコンと呼ぶ時代がくるのかな。
474. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月12日 03:22
このコメントは削除されました
473. Posted by     2007年09月12日 03:03
※470
熟練者でも、引退した人でも、どっちでもいいよ。
472. Posted by    2007年09月12日 02:46
>スペルミスで「蒸し糞(steamed crap)」になっていたり

これはスペルミスじゃないって誰も突っ込まないのはなんで?
471. Posted by     2007年09月12日 02:44
最近ニュースでもなんでもない記事増えてるな
470. Posted by     2007年09月12日 02:18
あれれー?

「ベテラン」がないよー?

本来の意味は引退した人のことなのに日本じゃ熟練者になってるよね
469. Posted by ?   2007年09月12日 02:04
そういえば海外でバスルームといえば風呂・トイレ・洗面台が一緒のアレだからな

ホテルとかにあるトイレはレストルームとかパウダールームっていうし
468. Posted by    2007年09月12日 01:43
「んな事はどうでもいい」っぷりが、伸びに表れてるな…



「オティンティィン」は、イタリア語。



「ドゥーティ?」は、フランス語。
467. Posted by    2007年09月12日 01:41
>464
まあそうだよな。結局のところ間違ってる
ことは問題ではなく、日本で通じればいいし、
通じなければ意味がない。問題は、海外いっ
たときに困るかもしれん。
トイレとレストルームとか。
しかし、海外いっても発音が通じないことが
多いのだが。そも意味では二重苦かwww。
466. Posted by ttt   2007年09月12日 01:39














逆に、英語にも本来の意味とは違う日本語が使われてたりするけどね
言語ってのは生き物だからそういうもんなんじゃない?!



















465. Posted by    2007年09月12日 01:39
キンキ・キッズが、スラングで「変な子」って意味だったはず。つづりが少し違うけど。
464. Posted by     2007年09月12日 01:11
みんな英語だと思って使ってないだろ。
あれは日本語化した語彙。
463. Posted by     2007年09月12日 00:59
>>108
そもそも、漢字の音読みだって元々は外来語だぜ。本来の日本語なんてもうかけらしか残っちゃいねぇ。
「日本語には、外来語を簡単に日常会話に取り混ぜ、さらにそれから簡単に造語を作って行く機能があるから、迅速に文明開化出来た」ともいうぞ。
462. Posted by     2007年09月12日 00:58
オートバイもそうだろうな。
461. Posted by    2007年09月12日 00:54
「セスナ」「ジープ」「テトラポッド」
全部和製英語だと最近まで知らなかった
460. Posted by     2007年09月12日 00:52
ザーメンはザーメンテールだったような・・・
459. Posted by     2007年09月12日 00:43
ガッデム(畜生)って漫画でしか見たことないが、本当に言うのか?
458. Posted by 三途   2007年09月12日 00:41
海外で「スキンシップする」と言うと拙い事になるんだったかな?
457. Posted by     2007年09月12日 00:28
コインランドリーは
「ロゥンドリー」

フライドポテトは
「チップス」
ポテトチップスは
「クリスプス」
456. Posted by    2007年09月12日 00:27
どなたですか、

挿すプラグと

挿されるコンセントを

混同していらっしゃるのは。

コンセントを引っこ抜いたら大変だ。
455. Posted by Posted by   2007年09月12日 00:25
※450
タレントあったw
「talent」

でもこいつの意味って「才能」なんだよねw
454. Posted by    2007年09月12日 00:10
正直そーなのかーってのも多いから
自分の英語力が不安でたまらない
453. Posted by Posted by   2007年09月12日 00:00
amazonがポルポとブチャラティにしか見えない
452. Posted by     2007年09月11日 23:59
アイロン
451. Posted by     2007年09月11日 23:57
ヘイ、タクシー
450. Posted by    2007年09月11日 23:53
タレントはないのか
449. Posted by タトカロ   2007年09月11日 23:40
がんばって を Fightって言うのって日本だけだろ?
448. Posted by      2007年09月11日 23:39
※444
???
Notebookじゃないだろ、NotebookはNotebook以外の何物でもない。
Note PCなら何とか通じるけど、いまだLaptop PCが正式語であることには違いない。

問題はだ、英語として現実に存在しようとも、非知性体糞Jap共が、
勝手に解釈して勝手に使ってる。その愚かさが問題なんじゃないのか?

それでも自分たちは正しいと言い張る。もう、救いようありません。
447. Posted by     2007年09月11日 23:38
むう…半分ぐらいは知ってたが、
半分ぐらいは知らんかったな。
446. Posted by Posted by   2007年09月11日 23:37
クイズミリオネアのオーディエンスも和製英語
「Audience」
445. Posted by     2007年09月11日 23:36
少なくとも「ナンバーディスプレイ」は気付くだろwwww
なんで商品名がリストに載るんだw
444. Posted by 4.2   2007年09月11日 23:32
ひどいなコレ
> 和製英語だと知らなかった英語は?
という質問だろ。

grade up/revenge/fried potato/reformは意味はともかく英語だし

リストラ・ラジカセは略語なだけでやっぱり英語だし

ファンタジックはカナ化時の表記揺れだし

英語が間違ってるのも多いな。誰もlaptopなんて呼んでねーよ。notebookだ。
コンセント=outletはもう笑うしかない。
443. Posted by      2007年09月11日 23:31
まっ、ホルモン焼なって言い換えれば、糞道焼だろw
442. Posted by     2007年09月11日 23:27
蒸し糞って、中国人なら食べそうだな
441. Posted by     2007年09月11日 23:27
俺が中学の時英語の先生がそれっぽく
sharp pencilってるのを聞いてて内心笑ってた。
440. Posted by    2007年09月11日 23:24
昔マスコミがよく使ってた、マドンナ候補www
439. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 23:11
このコメントは削除されました
438. Posted by .   2007年09月11日 23:04
マンションはマジで爆笑ものらしいぞ
本来の意味は映画に出てくるようなありえない位の大豪邸のことだから
大体そんなもの日本には数える位しかねーだろw
437. Posted by 1000   2007年09月11日 23:02
もったいない
436. Posted by     2007年09月11日 23:00
日本語で使うなら良いと思うが、DQNとかが英語かっこえええええって感じで使うと萎える
435. Posted by     2007年09月11日 22:54
よく考えたら、痛くないニュースだなこれ・・・
434. Posted by     2007年09月11日 22:43
蒸し糞に誰も触れてないと思ったらしっかりコメ欄では触れられてて安心したw
蒸し糞wwww
433. Posted by     2007年09月11日 22:38
明治時代に日本に無い概念を無理矢理に漢字化したら、同音異義語が大量発生したから、今のカタカナ語化の方がましかもね…。
432. Posted by    2007年09月11日 22:32
そんなことより不便になったgoo辞書を元に戻して欲しい
431. Posted by 料理長   2007年09月11日 22:13
蒸し糞は厨国の伝統料理。
決して間違った英語ではございません。
430. Posted by 7KING   2007年09月11日 22:06
蒸し糞 steamed crapは本当にありそうwww
429. Posted by     2007年09月11日 22:02
テレビゲームは「Nintendo」だろ???
428. Posted by     2007年09月11日 21:54
マクドナルドじゃ通じません。
メェクダァーナルドゥて感じ。
427. Posted by     2007年09月11日 21:36
外来語使うなと言うのなら漢字の音読みも廃止だな
426. Posted by     2007年09月11日 21:36
英語ができないと文盲ってなんだよ(w
と、輸入品がバカ高いので英米から直接モノ輸入してる俺が書いてみる。
英語が上手くできるできないよりも、表現する中身の方が重要だと思うぞ。

4chの荒らしとか見ると、これおんなじ日本人かとげんなりする。
425. Posted by        2007年09月11日 21:33
和製英語は英語でなくて日本語。カタカナ語が正しいだろうさ。訳して同義でもニュアンスの問題があるし。
パソコンは日本語でなんて言うんだ?パソコンだろ。という感じで。
424. Posted by     2007年09月11日 21:32
既出だとは思うが、アメリカではファミコンのことをNINTENDOという。
コンセントをoutletって言うのは外国人の知り合い多いが聞いたことないな。みんなplugって言うぞ。あとUSBメモリーのことはUSB keyって言ってる。
423. Posted by      2007年09月11日 21:31
× リベンジ
○ ラベンジ
422. Posted by     2007年09月11日 21:28
>421
欧米だって似たようなもんだろ
あっちの奴等のほとんどが自国語をマトモに扱えるとは思えない
特にアメリカ
421. Posted by       2007年09月11日 21:22
所詮日本人の九割以上は、実質的に外国語文盲なの。
自国語だってまともに書けないやつが、会社にうようよいるのが現状。

日本て結局は知性途上国なんだよ。しょうがない、あきらめなw
420. Posted by プギャー   2007年09月11日 21:15
そいやカルピスが戦前海外に進出する時に英語表記が解らなくて、cow pissにしたそうだww
419. Posted by     2007年09月11日 21:15
カタカナ語使うなと最近騒いでる奴がいるが、
その代替案に出てくる日本語も大抵は無理矢理くっつけたようなモノばかり

こっちに元々無かった概念はカタカナ語で良いと思うんだがな
418. Posted by     2007年09月11日 21:15
>1に有るようなのは間違いやすい→それなりに知られた言葉
だからまだましだが、
最近のカタカナつかった長くてわけの解らん表現が、
調べてみたら和製外来語だとむかつく。なんじゃそら。

さらにむかつくのは、元語とまったく同じ表記で、日本人独自の意味(つーか誤解)で使われている「新語」。
情報速度の遅い昔ならともかく、今のこの時代に何やってんだ。
ばっかじゃないいの。









……と常々感じていたイライラをぶちまけてみた。
ま、リメイクと先進外国大好きなのは日本人の癖だから仕方ない。
417. Posted by     2007年09月11日 21:14
何にでもスタイルを使っているのが気になってしょうがないw
416. Posted by     2007年09月11日 21:05
言葉は面白いってことでいいすかw
415. Posted by    2007年09月11日 21:03
そう言えば、オーストラリアでレオンのタイトル、The Professionalだったなあ、何かセンス無いよな
414. Posted by    2007年09月11日 20:55
あるゲームのリオンというキャラが
日本ではLion
外国ではLeon
だったり、いろいろありそう
413. Posted by     2007年09月11日 20:50
Amazonがあまりに酷い
412. Posted by    2007年09月11日 20:38
つーか違和感感じないのか?
和製英語って思いっきり日本語じゃん

英語やってたら気持ち悪くてきづくはず
411. Posted by     2007年09月11日 20:28
>291に同意
和製英語って英語じゃない語源でも和製英語って言われるんだよな
言葉なんて広まった勝ちの世界なんだから今更どういう言うもんじゃないだろ
日本語自体言葉の由来とまったく意味が違ってたりするし
410. Posted by    2007年09月11日 20:27
※391
特に使いやすくなってない勘違いまで含まれてんじゃん。
それはちょっとな
409. Posted by     2007年09月11日 20:25
オープン戦=exhibition game
開幕戦=opening game
408. Posted by    2007年09月11日 20:24
トリビアでやってろ
407. Posted by    2007年09月11日 20:18
空っぽオーケストラ
406. Posted by     2007年09月11日 19:50
相撲レスラー
405. Posted by     2007年09月11日 19:49
米391
海外で生活したことないでしょ?
404. Posted by     2007年09月11日 19:42
ナンバーディスプレイをガチで英語だと思ってた人が多いのは驚き。12位って。
↑でも言うように、サービス名にしか見えないよなぁ。
403. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 19:42
このコメントは削除されました
402. Posted by     2007年09月11日 19:37
米398あーまぁ、いざ使うときに覚えていれば今わからなくてもどうでもいいことだしな。

何度聞いても覚えられない鶏みたいな頭脳がたまにいるからな・・・。
特に俺の周りにはwそっちのほうが問題だわ。
401. Posted by      2007年09月11日 19:32
ハイテンションとか??
400. Posted by     2007年09月11日 19:31
ここに書き込んでるヤツらはかなり賢いな。

>>94「ライフライン」が電話と思ってる人って本当にいるのか・・・・?
そんなのがもしいるなら、一生日本から出さないほうがいいな。
恥を世界に振りまきに出かけられるのは非常に困るわwww
399. Posted by     2007年09月11日 19:29
ギターメーカーのサイトで「オーダーメイド」って初めて見たんだが、owner madeに見えて意味不明だった
カスタムメイドが自然だよな
398. Posted by    2007年09月11日 19:28
*394
307じゃないが、ガスステーションじゃわからない日本人は多いと思うぞ。
397. Posted by     2007年09月11日 19:28
まぁいいとこ外人と話す時には気をつけようってレベルじゃね?
396. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 19:27
このコメントは削除されました
395. Posted by     2007年09月11日 19:23
日「ジェットコースター」
英「roller coaster(ローラーコースター)」
394. Posted by     2007年09月11日 19:21
米307そうか?ガスステーションでガソリンスタンドってわからんようなら、
かなり重症だと思うよ。
393. Posted by     2007年09月11日 19:20
別にどうだっていいと思うのは俺だけ?
392. Posted by     2007年09月11日 19:17
とりあえず>>226は馬鹿だw
和製英語自体を完全に誤解しているwww
391. Posted by     2007年09月11日 19:15
外国の言葉をただそのまま使うのではなく
自分たちの使いやすいように改良し、発展させ、いつしか逆輸入されるようになる。

これこそ日本文化の真髄でしょ。
漢字もラーメンもこの和製英語も結局は
根っこは一緒。

何か妙に恥ずかしがったり反発したりしてるやつがいるが、よくわからん。
390. Posted by     2007年09月11日 19:13
スポーツでの「リベンジ」は、「雪辱」。
389. Posted by    2007年09月11日 19:13
*377
それだ!
やっぱり俺の勘違いだったか。
*388は忘れてくれぃ。
388. Posted by    2007年09月11日 19:12
*368
聞きかじりの知識なんで俺にはよくわかんね。

*372
いわゆるシュークリーム。
387. Posted by     2007年09月11日 19:04
ラウンドフェイサーをソルティックと呼ぶようなものだな。
386. Posted by 385   2007年09月11日 19:03
ごめん大塚食品じゃなくて大塚製薬
385. Posted by    2007年09月11日 19:02
※378
一瞬納得しかけたが、アクエリアスもポカリスエットも会社名じゃないから

単純にコカコーラの方が大塚食品より金持っててアクティブなだけだろう
384. Posted by     2007年09月11日 19:00
>>159
>リベンジは松坂が使ってから流行していた時期があったな

当時から、かなりキツイ意味なのでちょっとどうか、って言ってる人はいたな
383. Posted by    2007年09月11日 18:58
※375
発展途上国は大体そうじゃないかな
ぱっとみたところでも、ベトナム・バリ・南アとかはそうらしい
382. Posted by     2007年09月11日 18:58
「英語だと思ったら他の国の言葉だった」
とかも結構ありそうだな
381. Posted by     2007年09月11日 18:55
HANASE
380. Posted by     2007年09月11日 18:54
(13) スパッツ/calcon または leggings

女の人のはそうかもしれんが、
運動用のなんかのは Tights だろ。これを leggings とは言わないんじゃね。
379. Posted by     2007年09月11日 18:52
「マンションは、プール付き・・・」と、ある番組で観た。
378. Posted by    2007年09月11日 18:51
汗って名前の飲み物なんて...て外人タレントが言ってたな。

だから国際大会のスポンサーにはアクエリアスなんだなと納得してた。
377. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 18:50
このコメントは削除されました
376. Posted by     2007年09月11日 18:48
日本でのリベンジの使い方知らん奴もいるんだな
375. Posted by    2007年09月11日 18:46
既出かもしれんが、「Honda」を「バイク」って意味で使ってる国無かったっけ?
374. Posted by    2007年09月11日 18:45
スーツの”オーダー”や”ビスポーク”は海外で通用しないっていうのは
その道の人じゃ知られた話だな
373. Posted by hiiragi   2007年09月11日 18:45
>×ミイラ(木乃伊と書く、完璧日本語)
>○マミー

ミイラはポルトガル語
372. Posted by     2007年09月11日 18:35
*354
シュールクリームって何?
371. Posted by     2007年09月11日 18:34
蒸し糞激ワロタwwwwwwwwww
370. Posted by    2007年09月11日 18:34
リストラは事業再編で合っていたのだが
そのためにはまず不要な部門を切り捨て
過剰な労働者を整理しなくてはならなかったので
そのイメージだけが先行した
これも単なる誤解・イメージ
369. Posted by     2007年09月11日 18:33
*365
商品名に中途半端に英語が入ってるのが問題なんだろ
368. Posted by      2007年09月11日 18:33
*354
シュールの語源は、超現実主義を意味するフランス語のシュールレアリズム(Surréalisme)。
367. Posted by    2007年09月11日 18:31
マンションとかコンセントとか笑い話でありがちだな
366. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 18:30
このコメントは削除されました
365. Posted by    2007年09月11日 18:30
※359
ポカリスエットは商品名だし…
それを言い出したら、出前一丁とかコアラのマーチとかかっぱえびせんとか、どう言えばいいんだろうな
364. Posted by     2007年09月11日 18:29
豆知識の玉手箱や〜
363. Posted by    2007年09月11日 18:28
アメじゃコピー機のことをゼロックスって言ったりするよな。
362. Posted by       2007年09月11日 18:28
ランドリーってLaundromatって言うほうが一般的じゃないか?

>>359
アジアの外国(シンガポールとか、香港とか)ではポカリはすっかりメジャーなので、なんとも思われないよ。
361. Posted by ふぉ   2007年09月11日 18:28
ホッチキスは正確には商品名だよ。
瞬着をアロンアルファと言ったりするのと同じようなもん。

まあどうでもいいけどな。
360. Posted by    2007年09月11日 18:27
「ゼッケン」はドイツ語
359. Posted by 貴史   2007年09月11日 18:24
外人にポカリスウェット飲んでる!って言ったら気持ち悪がられるらしい。SWEAT=汗 だから
358. Posted by    2007年09月11日 18:23
*286
tsunami(津波)
インドネシアだかどっかで大津波起きた時、ニュースのインタビューで現地人がハッキリと「ツナミ」と発音してた。
357. Posted by    2007年09月11日 18:21
和製英語とカタカナ語の区別が…
356. Posted by     2007年09月11日 18:15
洋画の和製タイトルもひどいものがあるよな
ダイ・ハード4.0とか
355. Posted by    2007年09月11日 18:14
最初に使い出した奴を調査して突き止めてくれ。
354. Posted by    2007年09月11日 18:12
*114
シュールって英語以外の言語圏の言葉じゃなかったっけ?
シュールクリームが「奇妙な(いびつな)クリーム」とかそういう話を昔どこかで聞いたような。
353. Posted by     2007年09月11日 18:11
※350

正直、エッチよりもセックスのほうが言いやすいんだが・・・・
352. Posted by     2007年09月11日 18:08
リストラ→「リストラクチャリング」(restructuring)組織再編成
人員整理→「ダウンサイジング」(Downsizing)
351. Posted by     2007年09月11日 18:06
和製英語いぜんだが、一昔前の「大リーグ」って味わいがあった。日本人選手には高嶺の花だった頃の言い方だけに、メジャーリーグより偉い感じがする。
350. Posted by     2007年09月11日 18:00
どうでもいいが
セックスをエッチというやつは嫌いだ。
だから軽々しくセックスしてガキがガキつくっちまう
349. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 18:00
このコメントは削除されました
348. Posted by    2007年09月11日 17:58
ラップトップPCはノートPCとは違う

両方が存在していた時代を知っていれば、確かにそう断言できる
昔は本当に「膝乗りパソコン」だったからなあ
今でいうノートPCが普及する時にラップトップって言ってたら売れ行きは違ってたと思う
347. Posted by     2007年09月11日 17:58
※322
英語圏でない海外でも
現地語使えない人とは基本英語会話だから
たまにこれで苦労するんだぜ・・・

ま、勉強不足なだけでもあるんだが。
しかし、いかにもそれで合ってるって感じの
和製英語は多すぎなんだよなぁ
346. Posted by    2007年09月11日 17:57
*254
あっちでは「モーテル」なんじゃない
345. Posted by     2007年09月11日 17:56
*344
カルピコ(Calpico)だよ
そのままじゃないかカルピスでは
344. Posted by あいう   2007年09月11日 17:53
高校時代の豆知識
カルピス(CALPIS)を英語圏の人が発音すると
カウ(牛)ピース(ションベン)になるので
カルピスという名前で販売していないらしい。
343. Posted by    2007年09月11日 17:50
商標・キャッチコピーと勘が多いんじゃないかなあ
フリーサイズはS・M・L・規格外って感じで発展したんだろうし
メルマガやノートパソコンも「分かってるけどこう言ってみた」のが広まったような感じ

それを正しいと思いこむのは確かにどうかとは思うけど
普通に訂正うければいいんじゃない?
そんな恥を恐れてたら外国で生活なんて出来ないって
ああ和製英語なんだなで終わればいいんだし
気にしすぎてコミュニケーションも取れない方がよっぽど損
342. Posted by     2007年09月11日 17:43
リストラは単なる短縮語だよな
英語としては間違ってるけどセクハラみたいなもん
341. Posted by %%%%%   2007年09月11日 17:42
>>340

つ【ロシアの和食「ヤクザ」】
340. Posted by     2007年09月11日 17:41
*308

やな店だなそれ…
まあ確かに音の感じはいいねカローシ。
だからって音の感じだけでそんなにはやるとはドイツもワケがわからんな
なんか働きすぎで死ぬ日本人がバカにされてる感じだ…。
339. Posted by 知の歴史   2007年09月11日 17:40
和製英語はほとんどがアクセント違いだから気にならない
338. Posted by    2007年09月11日 17:38
*326
外国ではカルピコって言うのです。
337. Posted by     2007年09月11日 17:35
あーうちの親も台所洗剤を全部
MamaLemmonと言う。
336. Posted by %%%%%   2007年09月11日 17:34
S-VHS端子×

セパレート映像端子○

まぁアフォは永久にコンポジット接続だが
335. Posted by      2007年09月11日 17:32
※328
日常的に英語で使う機会がなければ気にしなくていいんじゃない?
334. Posted by ('A`)   2007年09月11日 17:27
お前ら結構賢いな。てか俺が知識ないだけか('A`)
333. Posted by *   2007年09月11日 17:27
※252
少なくともイギリスではそれで合ってたかな
店員に「microwave?」って訊かれて覚えたんだが
332. Posted by    2007年09月11日 17:23
アメリカの英語だって米製英語だらけだぜ
331. Posted by %%%%%   2007年09月11日 17:21
(和)ビデオデッキ

(米)テープレコーダー
330. Posted by    2007年09月11日 17:20
米326
何の本場?
329. Posted by    2007年09月11日 17:20
ディスるなんてもう…
328. Posted by    2007年09月11日 17:18
〜製英語なんて別に日本に限ったことじゃないし
気にするような事じゃない
327. Posted by %%%%%   2007年09月11日 17:17
ファミコン×
NES○

まぁ知ってる人は結構いるが
326. Posted by     2007年09月11日 17:17
カルピスはcow piss(牛の尿)って本場の人に誤解されるってばっちゃが言ってた!
325. Posted by %%%%%   2007年09月11日 17:15
テーブルタップも通じないな
324. Posted by Posted by   2007年09月11日 17:15
こんなのも
(和)ペットボトル (英)プラスチックボトル
323. Posted by    2007年09月11日 17:13
いちいち欧米にあわせる必要なんてあるのかしらん?
いや、間違いを正すのは良いことデスヨ?
322. Posted by オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![]   2007年09月11日 17:08
1年でも英語圏で暮らすとわかるが、この和製英語でどれだけ無駄な苦労をすることか
|〃´△`)-3
多少長ったらしくてもそのまま日本に入れるべき。
言い過ぎかもしれないが、マスメディアの犯罪だと思う。
321. Posted by     2007年09月11日 17:07
※319
見てみたいなw
ぐろぐろ回転する花火
そく買いだな!
320. Posted by    2007年09月11日 17:07
横文字造語作って、問題をはぐらかすマスゴミ
319. Posted by      2007年09月11日 16:57
中国から輸入された ねずみ花火の注意書き(一部)

花火のさきに せんこらで 火をつけると
ぐろぐろ回転します。
318. Posted by     2007年09月11日 16:56
※7
恥を忍んで、ROMってろwww
317. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 16:55
このコメントは削除されました
316. Posted by     2007年09月11日 16:54
※4
恥を忍んで、ROMってろwww
315. Posted by     2007年09月11日 16:54
ケンタッキーじゃ通じない。

アメリカではKFCと言うのが普通。

ケンタッキーだけだと「ケンタッキー州」のことになってしまう。
314. Posted by    2007年09月11日 16:54
要はみんなマスゴミ語だろ
マスゴミが造語作るから変になるんだよ
313. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 16:52
このコメントは削除されました
312. Posted by     2007年09月11日 16:52
チアガール×
チアリーダー○
311. Posted by      2007年09月11日 16:50
野球で使われるナイターは和製英語じゃなくて死語。アメリカでは1900年代の初期に使われていて今は使わなくなった。
今は使われないので和製英語だと思っている人が多いけど。
310. Posted by あ   2007年09月11日 16:47
マスゴミが変な言葉を使うから、
英語として通じない半端な和製英語なんてものが氾濫するんじゃないか。
どうせ流行らせるなら、最初からちゃんとした英語流行らせろ。
309. Posted by     2007年09月11日 16:47
日本のは"和製英語"だけど中国のはただの誤字だろう
308. Posted by      2007年09月11日 16:46
ドイツでは過労死(カローシ)の語感が良いらしく、元の意味はともかく、
かなり流行っていて、お店の名前にカローシと名付けたり、料理などにも
カローシと呼称したりしてるw
307. Posted by    2007年09月11日 16:46
和製英語でも日本人には判るんだ
ガスステーションとか言ったら
タクシーのLPGかって思われるぞ
外国行ったら恥ずかしいかも知らんが
日本に来たら日本語で 言え
お前らが合わせろ 
306. Posted by     2007年09月11日 16:43
大体総理大臣とか官房長官の会見で意味のわからん英語っぽいの使うな。
美しい国日本なら全部和訳して会見汁。

ところで、外国語を公式に翻訳する機関ってあるんか?
あるならもっと人増やせよ。
305. Posted by あ   2007年09月11日 16:42
101みたいに木乃伊(オランダ語)が純粋な日本語って言ってる奴は、煙草とか合羽とかカステラとかも純粋な日本語って言っちゃうんだろうな。
痛すぎ。
304. Posted by    2007年09月11日 16:42
エナジーとかシガレットて言えば良いの?
303. Posted by      2007年09月11日 16:38
タバコ(ポルトガル)
ビール(オランダ)
エネルギー(ドイツ)
このあたりを鬼の首を取ったように誤用扱いする奴っているよな
302. Posted by    2007年09月11日 16:37
ファンタジックチルドレンの知名度に絶望した。
301. Posted by     2007年09月11日 16:34
間違って一般に広まる事はあるけど、全国に広めるのは出版物やマスコミだろ。
300. Posted by    2007年09月11日 16:32
こんなときはグローバルなスピリッツでインタラクディブに対応して、ソリューションをイノベーションしようぜ!!!111!!!
299. Posted by     2007年09月11日 16:28
スマートが無いな
298. Posted by     2007年09月11日 16:21
※242
コーヒーは和製英語じゃなくてオランダ語が由来。
297. Posted by    2007年09月11日 16:20
ファンタジックはfantasyを日本人的な意味で形容詞化したんでそ-icをつけてさ
和製英語にはこういうの多そうだけど

正確にはfantasticなのかもしれないけど、日本でのイメージ戦略としてはこれを使うと失敗なんじゃないのかと
fantasticに幻想的な意味を見出す日本人は少ないと思う
正確な意味で言葉を使うことと、
イメージ戦略上での言葉の使い方を混同するのは馬鹿じゃない?

外国人と話すときには正確に話したいとは思うけどなー
結局、流動的に言葉を使えばおkってことだ
296. Posted by    2007年09月11日 16:18
*294
中国ではよくあること
295. Posted by    2007年09月11日 16:13
ガソリンスタンドはgas standが一般的なだけで間違いでは無い。通じにくいけど。
294. Posted by あ   2007年09月11日 16:12
>五輪開催を来年に控えた中国・北京では、飲食店に不可解な英語版メニューが登場し、話題になっている。たとえば「蒸し鯉(steamed carp)」がスペルミスで「蒸し糞(steamed crap)」になっていたり

誰もつっこまないなw
293. Posted by        2007年09月11日 16:11
ピンセットは蘭学のなごりでしょ?
292. Posted by     2007年09月11日 16:10
ガソリンスタンドが無いのに驚いた
291. Posted by    2007年09月11日 16:07
ピンセットとかな
290. Posted by        2007年09月11日 16:04
Notebook PCとLaptop PCは微妙に違う
リストラは現地語になってる
289. Posted by f   2007年09月11日 16:02
和製英語を指摘されて正当化してるヴぁか多杉だろw
日本人の歌手名が総じて英語だったり
そしてその名前が基地害染みていたり、
歌詞にも変な英語がもじょもじょ入っていたり
こういうのが欧米人にどれだけネタにされて笑われてることか…

ほんと、英語を勉強してない奴に限って
和製英語を正当化して日本人が馬鹿にされるように
動くから迷惑極まりない。無知無学は存在自体が有害!!!
288. Posted by     2007年09月11日 16:01
hentaiはもはや世界共通語だと思う
287. Posted by     2007年09月11日 15:59
hentaiって違うんじゃ?
アダルトテイストまんさいのマンガとかアニメとかソフトの総称だとおもってるんだけど。
286. Posted by    2007年09月11日 15:57
逆に日本語が現地語になってるパターン
ホンダ(バイク/ベトナム)
デカセギ(出稼ぎ/ブラジル)
オシン(家政婦/ベトナム)
カローシ(過労死/英語)
コーバン(交番/英語)
サケ(日本酒/ポルトガル)
他何かある?
285. Posted by     2007年09月11日 15:54
トゥギャザー
284. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 15:52
このコメントは削除されました
283. Posted by       2007年09月11日 15:51
※282
ゴールデンウィークは和製英語以前に
日本にしか存在せんだろ
282. Posted by     2007年09月11日 15:48
ゴールデンウィークも確か和製英語だったかな
281. Posted by    2007年09月11日 15:46
なんか妙なコンプレックス持ってるよな
話せる人間からすると英語話す時は
モードが切り替わってるから関係ない
日本語話す外人さんも和製英語使いこなすしね
280. Posted by     2007年09月11日 15:43
グラボ(グラフィックボード)もどうやら日本で広まってる言い方で
アメリカ系の人はビデオボードって言うな。
グラフィックと使った言い方だと、
グラフィックアクセラレータ (Graphics Accelerator)って言うみたいだ。
マザボは外人もマザボって言う。
PC店員してるが、最初の内は結構戸惑ったよw
279. Posted by     2007年09月11日 15:43






日本語の誤表記も気にしろw>中国




278. Posted by    2007年09月11日 15:42
ファンタジックチルドレン
 FANTASTIC CHILDREN

堂々タイトルに両方書いてあったアニメがあったんだぜ
277. Posted by    2007年09月11日 15:42
今ぱっと思いつく和製英語
クーラー
ボールペン
プリン
ナイター
これ位かな
276. Posted by    2007年09月11日 15:40
そんなことより、トゥギャザーしようぜ!!!
275. Posted by    2007年09月11日 15:40
日本語を使えということだ
274. Posted by     2007年09月11日 15:37
スパッツは股引だろ。猿股だっけ?
273. Posted by     2007年09月11日 15:37
外人が蒸し糞のメニューを見て「My god...」とか言ってる姿想像するとワロスwwwwww
272. Posted by     2007年09月11日 15:35
バルカンも機関砲の総称として使われてるね
271. Posted by     2007年09月11日 15:32
俺顔まっか・・・
270. Posted by     2007年09月11日 15:31
ガソリンスタンド gas station は?
269. Posted by     2007年09月11日 15:31
お、ちょっと面白いな。
知ってるのもあったが知らないのもあった。
保存しとこっと。
268. Posted by     2007年09月11日 15:25
ハードの場合はグレードアップ
ソフトの場合はアップグレード

かとおもてた

267. Posted by ddddddd   2007年09月11日 15:25
アマゾンにはなっかり、
ケビンクローンの本を紹介すればいいのに・・
266. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 15:24
このコメントは削除されました
265. Posted by     2007年09月11日 15:21
英語にも、日本語が元の
日本語とは発音が違ってしまってる言葉がある。
小グループのリーダーを表すホンチョ(班長)とか。

定着してるものを無理して変えなくてもいい。
264. Posted by     2007年09月11日 15:20
米131
パチスロは「パチンコの台枠に収まるスロットマシン」の意味。
263. Posted by    2007年09月11日 15:19
俺が英語を断念した原因はこれ。
文法だけ、発音だけなら何とかなるがこういうのが沢山あって、
かなり勉強するか留学でもしないと無理だと思った。
262. Posted by 261   2007年09月11日 15:19
と思ったら別物だった。俺ゆとり乙
261. Posted by     2007年09月11日 15:18
スパッツの英語はspandex(スパンデックス)ですよ…
260. Posted by     2007年09月11日 15:17
中国と日本を並列にしたがってる記事キモイ

あと日本は英語に限らず取り入れて日本語にしてる
ズボンとかパンとかカステラとかポルトガル語起源

その手の言葉は、もはや英語とかじゃなくて
日本語のカタカナ語。
無理矢理元の言語に合わさなくても構わないと思う
259. Posted by     2007年09月11日 15:11
横文字ばっかり槍玉に上がるけど、和製外国語(風)を全廃したらまともな意思疎通すらできないわけだが。

リベンジはむしろ復讐以外の意味で使われていることを知らなかった。
フィジカルコンタクトは、サッカーみたいなスポーツの「当たり」のセミオーダーだと思ってた。
258. Posted by    2007年09月11日 15:08
和製英語は日本語として認識し
きちんとした英語を学ぶことが大切て話か
257. Posted by     2007年09月11日 15:05

レモンガス

256. Posted by     2007年09月11日 14:57
※254
ラブホ自体がメイドインジャパンだからしょうがねんじゃね?
255. Posted by      2007年09月11日 14:55
やはり、日本語は日本語として、英語は英語として教育せず、
外来語として日本語で何でも処理するから英語がきちんと
身につかないんだろうな。中学からは学校で英語を習うけど、
受験のための英語であり、実用的な英語学習じゃないからな。
254. Posted by     2007年09月11日 14:53
ラブホテルとか、外国で全くつうじへんかった。
日本独自の概念かしらね。
253. Posted by     2007年09月11日 14:52
まずは英語と米語を区別するべきだな。
それからアンザック系の英語も。
252. Posted by     2007年09月11日 14:51
「レンジでチンする」はmicrowaveじゃねーの?
251. Posted by     2007年09月11日 14:40
amazon…
250. Posted by     2007年09月11日 14:40
>>264確か英語だとスパームだったか
249. Posted by     2007年09月11日 14:40
東京ビックサイトの職員とかは
日本語なまりの英語、フランスなまりの英語、インドなまりの英語、中国なまりの英語
って全部対応できるようにしてるらしい
すごいぜ
248. Posted by     2007年09月11日 14:35
うちのばあちゃんは
ジャニーズ
デニーズ
ディズニー
が混ざってるぜ
247. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 14:32
このコメントは削除されました
246. Posted by     2007年09月11日 14:29
でも空港とかだと、やたら和製英語通じるぞ。トイレとか。
発音も日本の発音でOK。下手にうまく言おうとすると通じない。
245. Posted by 774   2007年09月11日 14:27
ガソリンスタンドとか
244. Posted by     2007年09月11日 14:27
ほとんどの国が何かしらの外国で通じない訛り英語を持ってるから
何ら気にする必要は無いんだがな
243. Posted by    2007年09月11日 14:25
>>237
誰が上手いことを言えとwww
242. Posted by     2007年09月11日 14:23
和製英語は日本語だと(ry
コーヒーだって通じないんだから
241. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 14:23
このコメントは削除されました
240. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 14:23
このコメントは削除されました
239. Posted by .   2007年09月11日 14:21
米237
誰がうまいこと(ry

まぁ言葉なんて意味が通じればおk
ただし使う状況とタイミングは考えないとな
238. Posted by     2007年09月11日 14:18
日本で最初にジーンズを製造したという老舗ブランド“BIG JOHN”も英語的にやばい名称だから、海外に着ていくときは覚悟しよう。
237. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 14:17
このコメントは削除されました
236. Posted by     2007年09月11日 14:17
>>234
中学生で習うだろ・・・。それは常識不足なだけでは?
235. Posted by     2007年09月11日 14:16
※106
以前はラップトップって言ってたけど、今はノートブックで通じる。
それよりパソコンの方が通じないな。
PCと言ってくれ。
234. Posted by     2007年09月11日 14:15
ベタですまんがパンが英語どころかポルトガル語だったのはぜんぜんしらなんだ
233. Posted by    2007年09月11日 14:14
こういうのは知っているか知っていないかだからいいと思うが
日本人は英語を最低でも3年習い、中・高校を出る人も多く6年習うんだから
海外に行ってもまったく英語で書いてある物が読めないのはどうかと・・・

塾でバイトした事があるが
mystery
マイストーリーと読むバカが多くて困る・・・
232. Posted by     2007年09月11日 14:11
昔に間違えてとかは仕方がないとして、
リフォーム、リノベーションみたいに最近使われ出した言葉を
間違ってしまうのかわからねぇ。広告業界の仕業だろうけど
231. Posted by     2007年09月11日 14:10
セックル
230. Posted by     2007年09月11日 14:07
>>229
ウォークマンはどうみても商品名だろ・・・
229. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 14:05
このコメントは削除されました
228. Posted by     2007年09月11日 14:02
ああーー。だからか!
屋内の電線ケーブルの結線部分を覆うハコを「アウトレットボックス」って言うんだよな。アウトレット=コンセントって意味だったんだな・・。
227. Posted by    2007年09月11日 14:02
オーストラリアとかシンガポールとか、国ごとに違う英語があるんだし、
日本式の英語があっても何の問題も無いと思う。
ノートパソコンなんてノートパソコンそのものが日本で誕生したものだから、そのまま使って何の問題もないだろ。
ノートパソコン≠ラップトップだし
226. Posted by     2007年09月11日 14:01
カンコクジン/kichiguy
225. Posted by    2007年09月11日 14:00
カラオケってカラオケは元から日本語だろ…
224. Posted by     2007年09月11日 14:00
※221
え?何言ってるの?
223. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:58
このコメントは削除されました
222. Posted by    2007年09月11日 13:56
1 オーダーメイド/誂え物
2 スキンシップ/触れ合い
3 コンセント/電源
4 キーホルダー/鍵束
5 パワーハラスメント/職場いじめ
6 デコレーションケーキ/?
7 ガードマン/警備員
8 コインランドリー/洗濯屋
9 リフォーム/改装
9 リベンジ/雪辱
11 グレードアップ/改訂
12 ナンバーディスプレイ/発信番号表示
13 スパッツ/蹴出し
14 フリーサイズ/自由幅
16 マグカップ/湯呑
16 ベビーカー/乳母車
16 メールマガジン/?
18 ノートパソコン/?
19 パンティーストッキング/?
20 マニア/好事家
21 ワンパターン/紋切り型
21 フライドポテト/じゃがいもの素揚げ
23 スリーサイズ/三位寸法
24 プラスアルファ/おまけ
25 ペーパーテスト/筆記試験
25 リストラ/解雇(原義:組織の再構築)
27 ファンタジック/幻想的
27 ラジカセ/?
29 テレビゲーム/?
221. Posted by k   2007年09月11日 13:56
マナーモードが出てこないとはレベルが知れるな
220. Posted by 紅   2007年09月11日 13:52
カツオはイタリア語ではチンコになるらしいよ
219. Posted by ?   2007年09月11日 13:51
マンションは大邸宅のことだよ
もちろん一戸建てで集合住宅なんかじゃない
218. Posted by    2007年09月11日 13:50
オリンピックで日本が負けたら外人がHARAKIRI!コールするのも遠くないようだな
217. Posted by     2007年09月11日 13:48
>291天才カタカナ語←100年後は定着してる余寒(´・∀・`)
216. Posted by     2007年09月11日 13:47
ここで通じないと断言している言葉も実際には通じたり、
オタク用語として世界に輸出された日本語があって一部には不自由なく伝わったり。

いつか外人と「萌え!」だけで会話する日が来ると思う。
215. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:46
このコメントは削除されました
214. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:46
このコメントは削除されました
213. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:44
このコメントは削除されました
212. Posted by     2007年09月11日 13:44
※205
てことは、英語のマンション相当の物件は、日本で「億ション」っていわれてる程度のものか?
211. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:43
このコメントは削除されました
210. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:43
このコメントは削除されました
209. Posted by    2007年09月11日 13:43
「苦し紛れに出てくる変な英語」じゃなくて
「日本人に浸透してしまったが実際には通じない英語」をとりあげただけなのに
「言葉は変わるもんだ」「外人だってへんな日本語を使う」ってのはまったくの筋違いの論点
208. Posted by     2007年09月11日 13:41
wellcomeって米米ファンかよと
207. Posted by     2007年09月11日 13:41
リベンジはルービックキューブの4×4×4の宣伝文句から始まったと思うぞ。
206. Posted by      2007年09月11日 13:41
変な日本語を使う馬鹿外人の方が
変な英語を使う日本人の五千倍は
居るじゃないかとマジレスしたら
核兵器打ち込まれるんだろうな。
205. Posted by ?   2007年09月11日 13:40
マンションは豪邸のことで、日本で言うマンションはペントハウスって言うんだっけ
204. Posted by    2007年09月11日 13:40
あれか「正しい日本語」商法が使えなくなったから、
今度は「正しい英語」商法ですか?

日本語ですら「なにが正しいのか」という議論になるのに、
英語がその議論の範疇にないと思うのは想像力の欠如だよな。
203. Posted by    2007年09月11日 13:38
英語をしゃべれないやつが外国で1日観光バスツアーみたいなプランを申し込もうとして
しきりにカウンターで「つあー!つあー!」
って言ってたな
202. Posted by     2007年09月11日 13:37
>(16)ベビーカー/baby buggy/66

ベビーバギーって、かっけぇな。
201. Posted by 紅   2007年09月11日 13:36
mangaもyaoi(801)もboy's loveも通じる時代に何を今更
200. Posted by    2007年09月11日 13:35
「和製英語だと知らなかった英語」の調査

ってことは、今でも和製英語だと知らない単語はカウントされてないんじゃないのか?
199. Posted by     2007年09月11日 13:34
SUKIYAKI
とか
198. Posted by     2007年09月11日 13:34
全然平気

みたいに意味は変わるものだ

それが日本クオリティ
197. Posted by     2007年09月11日 13:33
和製英語はBukkakeとかそういうのが該当すると思う。向こうでも使われているような。

他はカタカナ(英)語が正しい気がする。
196. Posted by       2007年09月11日 13:32
日本で
正しい言い方すると白い目で見られたり
陰口を言われたりするから気をつけろよ
195. Posted by     2007年09月11日 13:32
>(12)ナンバーディスプレイ/(NTT東日本・西日本のサービス名)/72

どう見てもサービス名にしか見えん。
英語だと思ってたヤツいんのかよ…。
194. Posted by      2007年09月11日 13:31
蒸し糞はシナ人用メニューにあるだろ
193. Posted by     2007年09月11日 13:28
*183
履帯はTrackBelt。全体はCrawler
192. Posted by    2007年09月11日 13:28
外国語をカタカナのそれっぽい発音に置き換えている時点で
和製英語も何も無いと思う。
191. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:26
このコメントは削除されました
190. Posted by    2007年09月11日 13:25
中途半端に英語喋る日本人と中途半端に日本語喋る外人が話すとお互い、カタカナで「???」ってなるんだよな。
189. Posted by     2007年09月11日 13:25
*185
おまえはどこでそんな間違いを吹き込まれたのだ。

すくなくとも世間で言われてるエッチは60年代に永井豪が
漫画中で女の子に「まぁ、Hね!」って多用させたのが元だ。

なんだ、お前の宇宙ではスカートめくりをされると女の子は
「まあ雌鳥ね!」って答えるのか。
188. Posted by     2007年09月11日 13:24
※109
PCで通じる。
187. Posted by     2007年09月11日 13:24
「Welcome」はとても変体なことをすることですよね?おいなりさんで。
186. Posted by GO   2007年09月11日 13:22
リベンジは和製英語としての意味は「雪辱」がいちばん近いんじゃない?
185. Posted by    2007年09月11日 13:20
>>200
Hの語源は雌鶏のhenの頭文字だろうが
184. Posted by    2007年09月11日 13:20
俺の会社のわざわざ英語で俺にメール送ってくる外国かぶれは死んだほうがいいと思う
帰国子女でもないのに
183. Posted by     2007年09月11日 13:19
キャタピラは正式にはトラックだったけな。
182. Posted by     2007年09月11日 13:19
アルバイト マハト フライ

さあ、働くんだ!ニート共。
181. Posted by     2007年09月11日 13:19
記事とは関係ないが、全ての台所用洗剤のことを「ママレモン」と言っている俺ガイル。
180. Posted by     2007年09月11日 13:18
ブッカケフェスティバルで朝まで生ミルク
179. Posted by    2007年09月11日 13:16
ペンション=年金
178. Posted by    2007年09月11日 13:16
確か中国はカタカナの和製英語を書くときはローマ字だっけか、
じゃなければ無理やり漢字にする
177. Posted by      2007年09月11日 13:15
※165
日本で通じるのは問題無いけど
外国へ旅行したりする時にうっかり使う人がいるのが問題。
だから、知識として和製英語だということを知っておくのは損じゃないですよ。
176. Posted by     2007年09月11日 13:14
amazon御乱心ワロスwwww
175. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:14
このコメントは削除されました
174. Posted by    2007年09月11日 13:14
aluminium(英)
aluminum(米)
スペルミスがそのまま定着したらしい。
この話を聞くと「アメリカ人ってなんて馬鹿なんだorz」って感じるから、せめて日本人だけでもスペルミス起源の和製英語は追放しようぜ。
173. Posted by     2007年09月11日 13:14
和製英語よりもちょっとの間違いで酷い事になってる英語のほうが問題だからな
172. Posted by     2007年09月11日 13:14
※109
パソコン=コンピューター

アメリカの大学でパソコン室の事、コンピューターラボ(Computer Lab) って言ってたからコンピューターでおkだと思う
171. Posted by    2007年09月11日 13:14
コインランドリーは普通に通じますよ
ガードマンも、ガーズマンと言い換えれば通じます。
ノートパソコンもノートブックなら通じます。
170. Posted by    2007年09月11日 13:13
そいや、ドイツには「ザーメン屋」ってのがあるぞ。
まあ、ただの植物の種屋なんだが。
169. Posted by     2007年09月11日 13:12
アルバイト英語と思ってる人って多そう
168. Posted by     2007年09月11日 13:11
へー、探せば結構あるもんなんだな。
確かに安易に和製英語を使う人が多いけど、知ったところで今さら何よ?って気もする。
167. Posted by     2007年09月11日 13:08
シナジーwwwwww
166. Posted by     2007年09月11日 13:06
エヴァタンクとか作って誤魔化せよ
165. Posted by    2007年09月11日 13:05
日本で通じれば何でもいいよ。
164. Posted by     2007年09月11日 13:05
中田氏はcream pie
163. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:05
このコメントは削除されました
162. Posted by     2007年09月11日 13:04
前にガノタの外国人とガンタンクの話をしようとしたらポカーンだった
どうやらそいつはエヴァヲタだったようだ
161. Posted by    2007年09月11日 13:04
中国の場合誤字ではない気がする
160. Posted by     2007年09月11日 13:03
英語風日本語ということでひとつ
159. Posted by ↑   2007年09月11日 13:03
ポキモンと発音する、ここ意外と重要
158. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:02
このコメントは削除されました
157. Posted by     2007年09月11日 13:02
和製英語っていう造語がそもそも気持ち悪いw
英語じゃないだろ。
156. Posted by    2007年09月11日 13:02
ポカリスエットも、米人には気味悪がられていた気がする。
155. Posted by        2007年09月11日 13:01
※111
www
154. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 13:01
このコメントは削除されました
153. Posted by     2007年09月11日 12:59
バンドエイドがあがってないのはおかしい
152. Posted by    2007年09月11日 12:59
ポカリスエットも、外人には気味悪がられていた気がする。
151. Posted by     2007年09月11日 12:59
メカニコーペンソー
150. Posted by     2007年09月11日 12:58
まぁ隠語まで含めてたらとてつもないことになるが

向こうの子供が
「ボクのポケットモンスター、こんなに強くたくましくなったよ!」とか報告したらそりゃぁ真っ青にもなるよな

・・・・・・いや向こうなら「隣のボブほどじゃないさHAHAHA]とか返してくれるのだろうか
149. Posted by    2007年09月11日 12:57
ザーメン/スペルマ
148. Posted by    2007年09月11日 12:57
大変だな steamed crap を頼んだはずなのに
間違って steamed carp が出てきたら韓国人が怒っちゃうぞ。
147. Posted by     2007年09月11日 12:55
ちなみにパチンコ(グーニーズの方)は英語でスリングショット。
146. Posted by     2007年09月11日 12:55
※143
オスだの穴だの兄弟だの、自重しろw
145. Posted by     2007年09月11日 12:54
メカ(メカニック)は?
144. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 12:54
このコメントは削除されました
143. Posted by 137   2007年09月11日 12:54
>>米135
やあ兄弟
142. Posted by     2007年09月11日 12:53
その場合ファンタジスタであるべき


なのか?
141. Posted by .   2007年09月11日 12:53
マスコミが悪い
140. Posted by     2007年09月11日 12:53
※115
ガチャガチャメーカーのユージンは「カプセルベンディング」と言わずに
自ら「ガチャ」と言ってるね。
子供向けの商品だからなじみのある言葉を使うのがポリシーなんだって。

こういう企業がもっと増えたらいいのに。
139. Posted by     2007年09月11日 12:53
ファンタジックはfantasyからだろ
138. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 12:51
このコメントは削除されました
137. Posted by R   2007年09月11日 12:50
>>190
「プラグ」というのはコンセント(outlet)に挿すオス側の事だろ
136. Posted by ●   2007年09月11日 12:48
>>226
カラオキと発音する、ここ意外と重要
135. Posted by       2007年09月11日 12:48
>>190
コンセントとプラグは別だろ。
コンセントは穴の方で、プラグは刺すほう。
134. Posted by R   2007年09月11日 12:47
ちなみに
「ジョイスティック」という言葉も
チンコという意味がある。
これ豆知識な。
133. Posted by    2007年09月11日 12:46
リベンジはK-1で言ってたのを松坂がパクったんじゃないのか
132. Posted by     2007年09月11日 12:46
アマゾンつまんねー
131. Posted by     2007年09月11日 12:46
そもそもパチってなんだ
偽か?
偽スロットでパチスロなのか?
じゃあパチンコは・・・・・・
130. Posted by     2007年09月11日 12:44
*127
ときどきゲーセンにない?スロットマシン
129. Posted by     2007年09月11日 12:44
おまえらみんなウゴウゴルーガのシュールくんに謝れ
128. Posted by     2007年09月11日 12:43
*125
>ここだって横文字

ちょ、使われている言葉の意味が違うだろっ
それはもう屁理屈ってもんだ
127. Posted by     2007年09月11日 12:43
なんか弾打ち出す武器みたいなのなかったけかパチンコ
グーニーズのあれ
そっちのほうだと思われるんじゃね?

パチスロは混ざった造語だな
素直にスロットとかいったほうが通じるだろ

日本にパチスロいがいのスロなんてないだろうし
126. Posted by     2007年09月11日 12:41
とにかく意味の解らないことを叫んでオチみたいな芸人は
シュールでも何でもないな
125. Posted by パンはフランス語(PAIN)   2007年09月11日 12:41
しかし「横文字」、「カタカナ語」というのは英語とは何の関係もないよな…。ここだって横文字だし
124. Posted by ま   2007年09月11日 12:41
パーソナルコンピュータで通じるんだろうか?
パチンコは日本語じゃね
メンコとかミジンコみたいなもんだろ
123. Posted by     2007年09月11日 12:40
*114
寒い系
122. Posted by     2007年09月11日 12:39
>>114
不条理系
121. Posted by     2007年09月11日 12:38
変に日本語化すると余計ややこしくなるのもあるとは思うんだがな

通じる人にだけ通じ合うようにする暗号みたいな会話であることで相手の能力を測るという目的があったりなかったりとかするのかも
120. Posted by     2007年09月11日 12:37
2chスレ>>291の認識が正しい。植田一三先生の"TOEIC860点"の本の和製英語の章を読み直せ。
119. Posted by     2007年09月11日 12:37
ポケットモンスターは英語圏では
チンコの俗称
118. Posted by     2007年09月11日 12:36
たぶんなんとなくかっこいいから

これぞ慢性化厨2病 
117. Posted by     2007年09月11日 12:35
※114
本来の意味でも合ってるような合っていないような?
超越しちゃってるよ、あいつ、みたいな
116. Posted by     2007年09月11日 12:35
超芸でいいじゃないか

頭悪そうで
115. Posted by     2007年09月11日 12:34
ビジネス用語みたいにして得意になって使ってる言葉とか。
ペンディングだのコンプライアンスだの
プライオリティだの
ややこしくないのかと思うよ
日本人が日本人相手に喋ってるのになぜ横文字使うんだよ
114. Posted by     2007年09月11日 12:33
「シュール」
ほんとは「超」って意味だっけ、
シュールレアリズムは超現実的ってこと

シュールな芸、てのは間違いなんだけど
ああいう芸って他になんて表現したらいいのやら
意味不明とか?
113. Posted by     2007年09月11日 12:33
パチンコは何語?
112. Posted by     2007年09月11日 12:31
ヒテンミツルギスタイル吹いた
111. Posted by なまえ   2007年09月11日 12:30
マンション販売ってやたらキャッチに横文字を使いたがるよね。


コンセプトはタワーレジデンス。
ライフステージのランドマークとして誕生。
駅から2分というフットワーク。
都心への快適なアクセシビティを実現しています。
それは、ドーリーミングアドバンスドピープルとも言える
アンビエンスクオリティ。

ランドマークグランドステージタワー、ここに誕生!

110. Posted by    2007年09月11日 12:30
二重の極み でやぁ!



フタエノキワミ アッーーーー!!
109. Posted by     2007年09月11日 12:29
じゃあパソコンのこと何て呼ぶの?
108. Posted by     2007年09月11日 12:29
てか日常会話に
こんなに外来語取り混ぜ、さらにそれから造語を作って間違った外来語を神道させてる国なんてほかにあるんだろうか
なんだか恥ずかしい
107. Posted by     2007年09月11日 12:27
5 蒸し糞ふいたwwwwwwwwwwwwww
106. Posted by     2007年09月11日 12:27
>ラップトップ

アメリカにしか通じない。イギリスと元英植民地ではノートPCで通る
105. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 12:26
このコメントは削除されました
104. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 12:26
このコメントは削除されました
103. Posted by     2007年09月11日 12:25
*100

ワロタwwwww
102. Posted by あ   2007年09月11日 12:25
もうカタカナ表記やめれよ
TVは英語をちゃんとしたSpellで書かないし、アナもアクセント無視のカタカナを読む習慣がある限り日本に英語は馴染まない
101. Posted by     2007年09月11日 12:25
ラグナロクを剣だと思ってるのは含まれますか?
100. Posted by ガバディ   2007年09月11日 12:24
じゃあ ディックのCMもどうにかしなきゃいかんな
99. Posted by    2007年09月11日 12:24
ラップトップとノートって
違うんじゃないとおもた
98. Posted by     2007年09月11日 12:23
パソコンなんて言わねえ
「マック」「ウィンドウズ」でイナフ
97. Posted by あ   2007年09月11日 12:23
まあ、きちんと判別して使えればかっこいいけど、イギリス人でもないんだから間違っても仕方ないだろ。
96. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 12:23
このコメントは削除されました
95. Posted by    2007年09月11日 12:22
川 ∩(´∀` )∩ミ 川 イヤーウォ
94. Posted by 本当にどうでもいいニュースだなw   2007年09月11日 12:22
逆輸入されてるケースも多々あるけどね。

英語→和製英語→海外で標準化

animeはその最たる例だろうに。まぁ、国内で使用する分には不便だとは思わないが。
93. Posted by    2007年09月11日 12:22
スペルミスと和製英語に関係は無いだろ
92. Posted by     2007年09月11日 12:21
2ケタ
91. Posted by    2007年09月11日 12:21
ビデ ---- フランス語
90. Posted by     2007年09月11日 12:20
コンセント→アウトレット
ってのは知ってたけど
日本語で言うところのアウトレットは
英語でもアウトレットでおkなん?
89. Posted by 85   2007年09月11日 12:19
×無出
○露出

orz
88. Posted by    2007年09月11日 12:19
けっこうあるよね、こういうの

そういやボールペンも通じなかったっけ。確かball point penだったか?よく覚えてないけど
87. Posted by      2007年09月11日 12:18
賃貸住宅をマンションといってるけど
建物1軒を1つの屋敷だと思えば
豪邸だといえないこともなくない?
86. Posted by     2007年09月11日 12:18
英米でもかなり違うのに…

どうして公用語でもない俺らが向こうに合わせないといかんのだと
小一時間問い詰めたい
85. Posted by     2007年09月11日 12:18
こないだテレビで誰かが
露出した男を警察が追いかけるさい
「犯人はセンターポールを無出して逃走している」
とか無線で言ってたらしいwwww
84. Posted by    2007年09月11日 12:17
パソコン、なんて通じないしな。てそのくらい分かるか…。
ちなみにコインランドリーは単にランドリーだけで通じる。

というかこの調査結果はアメリカ英語が基準?
オーストラリア(イギリス英語)にいた時フライドポテトはチップスって言ってたぞ。
83. Posted by     2007年09月11日 12:17
*38
>しかし、美しい日本語があるのになんで横文字を多用するかねー、マスコミとかは。欧米コンプレックスだろうなぁ。

なんか矛盾を感じたw
82. Posted by .   2007年09月11日 12:17
*59
ダイアパレスに住む俺は、王族と思われるだろう

パレス(palace)=宮殿
81. Posted by    2007年09月11日 12:17
最近スパッツがやたらとレギンスといわれてるのはなぜ?
80. Posted by     2007年09月11日 12:17
カタカナで表記しうる、表記されるモノは全部日本語なんだよ。
79. Posted by    2007年09月11日 12:16
※73
なあ、あれなんなの?
ネクスト総理大臣とかさ
78. Posted by     2007年09月11日 12:16
マンションは元豪邸の各部屋を賃貸人に貸してるようなのがあって、
なんかそういうとこに住んでた日本人(当時の留学生)が
「ああ、こういうのがマンションって言うんだー」って
持ち込んじゃったっぽい?
77. Posted by     2007年09月11日 12:16
米軍基地行ったら建替え工事を
アップグレードって書いてた
76. Posted by なまえいちいちうつのめんry   2007年09月11日 12:16
パソコンていう言葉も
外国じゃあまり使わなさそうだな
75. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 12:16
このコメントは削除されました
74. Posted by     2007年09月11日 12:15
>>220 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/09/10(月) 19:59:18 0
家の親はゲーム全般をファミコンと呼ぶ。


あるあるwwwww
73. Posted by     2007年09月11日 12:15
ネクストなんとか大臣とかな
72. Posted by     2007年09月11日 12:14
方言があってもいいじゃない
71. Posted by あ   2007年09月11日 12:14
チンピラ とか
70. Posted by    2007年09月11日 12:13
社会の木鐸を気取るんなら、マスゴミが率先して正しい英語を使えよなと。

何を言うのかと!
どちらかと言えば、誤用や和製英語を流行のように使って、薄っぺらな概念に貶めてる犯人が何を言うのかと!!
69. Posted by     2007年09月11日 12:13
オーダーメードについては指数100になってるけど
最近カスタムメードって言ってるほうが多くない?
68. Posted by      2007年09月11日 12:13
※53
呼びやすいし語呂が良いからって事で向うでは広まり始めてるらしいね
逆に日本では間違った英語だって事で態々ナイトゲームと言い始めてて笑った
67. Posted by     2007年09月11日 12:13
今月一番のどうでもいいニュースだな
66. Posted by 。。。   2007年09月11日 12:13
メカニカルペンシル・・・・
65. Posted by      2007年09月11日 12:13
ザーメン日本語じゃないんだ。知らなかった…
64. Posted by     2007年09月11日 12:13
*54
いやdryerは通じるんじゃね?
ただ単体じゃ"乾燥機"だからhair dryerって言わないと
髪びしょびしょで目の前に現れない限りわかんねぇと思うけど。
63. Posted by    2007年09月11日 12:11
こりゃいい
62. Posted by     2007年09月11日 12:11
>(16)ベビーカー/baby buggy/66

ベビーカーは
日本だとバギーって言うとちょっと赤ちゃん座らせる程度の手押し車的なやつになるんだよね
61. Posted by     2007年09月11日 12:10
まず英語の前にまともな日本語を使えるように
教育しろよ。ゴミ文科省。
60. Posted by    2007年09月11日 12:10
「蒸し糞(Steamed Crap)」はスペルミスじゃないだろ。
Steamed Carpの方がむしろ間違い。
だって中国だもん。
59. Posted by     2007年09月11日 12:10
*57
アメリカで買い物して日本まで送ってくださいと
住所を渡したらなんだか突然待遇が良くなったという話がありましてね


○○マンション=こいつすげー金持ちなんだ!
と店員が勘違いしたそうで
58. Posted by     2007年09月11日 12:08
マニフェストとか
シミュレーションとか
ニートとか
ワーキングプアとか
なんでもかんでも横文字で
マスゴミがアホだとしか思えない
57. Posted by    2007年09月11日 12:08
マンションは恥ずかしいな。
集合住宅の一室のどこが豪邸なんだろ?
56. Posted by     2007年09月11日 12:07
ノートパソコンはちょっと驚いたorz
55. Posted by      2007年09月11日 12:06
和製英語とミススペルは別の問題だろ・・・w
54. Posted by     2007年09月11日 12:06
「ドライヤー」もそうだな
あっちで通じんかった
53. Posted by     2007年09月11日 12:05
ナイターゲームってのはいまやあっちでも通じるんだよな確か
52. Posted by     2007年09月11日 12:04
「欧米か!」の返しが作れそうだ
51. Posted by     2007年09月11日 12:03
※38
ひょっとしたら「理知的に聞こえる」とかそんなしょーもない考えから生まれてたりしてね。
曲がりなりにも情報を国民に伝える機関なのに理解しづらい横文字を多用するマスコミ・・・。
50. Posted by     2007年09月11日 12:03
(24)プラスアルファ/plus something extra/57

これは間違っていないだろう…
プラスαって意味で使っているんだから
49. Posted by    2007年09月11日 12:02
某東京ガスのCMで昔使っていた
「マイ ライフ、マイ ガス」

マイ ガスって…お○らじゃん
48. Posted by    2007年09月11日 12:00
野球の「バックホーム!」って
「家にカエレ!」だから、使うと挑発と思われるそうだ。
47. Posted by    2007年09月11日 11:59
Yシャツはホワイトシャツの略。
略称だから外国では通じない。
46. Posted by     2007年09月11日 11:59
※44
まぁ「〜フリー」は勘違いされやすいよな
スモーキングフリーの場所で喫煙したら捕まりかねんし
45. Posted by 外道戦記   2007年09月11日 11:57
二桁ゲド戦記
44. Posted by     2007年09月11日 11:56
リンクフリーがあげられて無いのは不思議
43. Posted by    2007年09月11日 11:56
amazon何なんだ?
42. Posted by    2007年09月11日 11:55
カタカナ語は英語を組み合わせた日本語だろ?
41. Posted by とおりん   2007年09月11日 11:54
5  
知ってるようで知らなかった知識として勉強になるけど、それよりも中国のスペルミスが、スペルミスではなく本当にそういう食べ物なのではないかと思えるのが凄い!
40. Posted by      2007年09月11日 11:53
とりあえずあれだろ。
国内だけしか通用しないよって言いたいんだろwww
39. Posted by       2007年09月11日 11:53
ふたけた
38. Posted by     2007年09月11日 11:53
しかし、美しい日本語があるのになんで横文字を多用するかねー、マスコミとかは。欧米コンプレックスだろうなぁ。
37. Posted by     2007年09月11日 11:53
蒸し糞って正しいんじゃねえの?ww
36. Posted by    2007年09月11日 11:51
パワーハラスメントなんていかにも和製だな。
そんな言葉ができる位に騒ぐ。
35. Posted by        2007年09月11日 11:51
2桁
34. Posted by     2007年09月11日 11:51
今スパッツの事は普通にレギンス言うぞ

遅れてんな
33. Posted by     2007年09月11日 11:50
はじめて二桁ゲッツ!
32. Posted by 棟梁   2007年09月11日 11:50
中国のスペルミスはある意味故意
31. Posted by    2007年09月11日 11:50
ふたけた
イミフ
30. Posted by     2007年09月11日 11:49
なんかよくわからんニュースだな

とりあえずふたけた
29. Posted by     2007年09月11日 11:49
知らなかった。
28. Posted by     2007年09月11日 11:48
蒸し糞は現地の中国人に食わせるべきw
27. Posted by    2007年09月11日 11:48
どうでもいいってww

間違って使ったら恥ずかしいじゃないww
26. Posted by @   2007年09月11日 11:48
どうでもいいんじゃね?英語の母国はイギリスだが、米やその他でも地域ごとに違う単語や意味の違う単語もあるし。
25. Posted by     2007年09月11日 11:47
普通に読んでて気付かなかったがリアル更新かよ!
amazonに対するみんなの反応が見れん(・ω・`)
24. Posted by www   2007年09月11日 11:47
ポケットモンスターwwwww
トイレも海外じゃ通じないんだよな
23. Posted by     2007年09月11日 11:47
2桁ゲットー
22. Posted by     2007年09月11日 11:46
> 蒸し糞(steamed crap)
これは外人も食う気が失せるなwww
21. Posted by     2007年09月11日 11:46
リベンジは間違えんだろ
常考
20. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 11:45
このコメントは削除されました
19. Posted by    2007年09月11日 11:44
amazonワロスww
18. Posted by     2007年09月11日 11:44
ふたけた
17. Posted by このコメントは削除されました   2007年09月11日 11:43
このコメントは削除されました
16. Posted by あ   2007年09月11日 11:42
ふたけたー
15. Posted by    2007年09月11日 11:42
フィジカルコンタクトだと、すごく激しくて痛そうな感じがする
14. Posted by    2007年09月11日 11:41
げっちゅ
13. Posted by      2007年09月11日 11:41
二桁?
なんじゃこりゃ
12. Posted by    2007年09月11日 11:41
12歳
11. Posted by     2007年09月11日 11:40
お、誰も書いていないw
でもたぶん二桁
10. Posted by     2007年09月11日 11:40
げったー
俺も間違える
9. Posted by arin   2007年09月11日 11:40
リアル更新だー
8. Posted by     2007年09月11日 11:40
なんとなく知ってる
7. Posted by      2007年09月11日 11:40

6. Posted by     2007年09月11日 11:40
あまりにも余裕の1桁
5. Posted by     2007年09月11日 11:40
・・・もはや日本語?
本場でも通じる言葉があるあたりが素晴らしい。
4. Posted by      2007年09月11日 11:40
3げとー
3. Posted by    2007年09月11日 11:39
コメント欄がバグタ
2. Posted by は   2007年09月11日 11:39
ワロスwww
1. Posted by ?   2007年09月11日 11:39
1get?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介