2007年07月06日
「自分も村八分になるかも…」 有力者の“村八分ルール”で分断続く村、夏祭りにも影…新潟
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/07/06(金) 11:13:37 ID:???0
新潟県北部の山深い谷あいの集落。幅約10メートルの道路を挟み、新旧二つのゴミ収集箱が向かい合っている。新しい方は、元々あった収集箱の使用を禁じられた近隣住民が自分たちで作ったものだ。
双方の住民は、通りですれ違っても目を合わさない。村民の一人はうなだれて話した。
「通りがまるで深い溝のよう。隣近所で毎日憎しみ合って、地獄に住んでいるみたいだ」
新潟県関川村。わずか36戸の集落は3年間、「村八分」をめぐって分断された。
きっかけはお盆のイワナのつかみ取り大会だった。04年春、「準備と後片づけでお盆をゆっくり過ごせない」と村民の一部が不参加を申し出ると、集落の有力者は「従わなければ村八分にする」と、11戸にゴミ収集箱の使用や山での山菜採りなどを禁じた。
村民11人は同年夏、「村八分」の停止などを求めて有力者ら3人を提訴。有力者側も名誉を傷つけられたとして反訴した。
新潟地裁新発田支部は2月、有力者側に行為の禁止と計220万円の賠償を命じた。
しかし、有力者側は「村八分行為はしていない」と東京高裁に控訴した。
一審判決後、有力者側についた区長が辞任し、集落は区長不在の状態に。原告住民らは有力者側とのトラブルを避けるため、旧ゴミ収集箱の使用や山菜採りの入山を自粛している。
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050361.html
新潟県北部の山深い谷あいの集落。幅約10メートルの道路を挟み、新旧二つのゴミ収集箱が向かい合っている。新しい方は、元々あった収集箱の使用を禁じられた近隣住民が自分たちで作ったものだ。
双方の住民は、通りですれ違っても目を合わさない。村民の一人はうなだれて話した。
「通りがまるで深い溝のよう。隣近所で毎日憎しみ合って、地獄に住んでいるみたいだ」
新潟県関川村。わずか36戸の集落は3年間、「村八分」をめぐって分断された。
きっかけはお盆のイワナのつかみ取り大会だった。04年春、「準備と後片づけでお盆をゆっくり過ごせない」と村民の一部が不参加を申し出ると、集落の有力者は「従わなければ村八分にする」と、11戸にゴミ収集箱の使用や山での山菜採りなどを禁じた。
村民11人は同年夏、「村八分」の停止などを求めて有力者ら3人を提訴。有力者側も名誉を傷つけられたとして反訴した。
新潟地裁新発田支部は2月、有力者側に行為の禁止と計220万円の賠償を命じた。
しかし、有力者側は「村八分行為はしていない」と東京高裁に控訴した。
一審判決後、有力者側についた区長が辞任し、集落は区長不在の状態に。原告住民らは有力者側とのトラブルを避けるため、旧ゴミ収集箱の使用や山菜採りの入山を自粛している。
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050361.html
原告側住民は「モノが言えない集落の空気を壊したかった」と訴える。
村民の中には原告側に賛同する人もいるが、「代々の家や土地があって集落を離れることができない。自分も村八分になるかも知れず、それを考えると表立っては言えない」と打ち明ける。
村には竹とワラで作った世界一長い「大蛇」を担いで練り歩く祭りがある。ギネスブックにも認定された長さ82.8メートルの「大蛇」の胴体は54に分かれ、村に点在する54集落が3、4年に一度、それぞれ区長を中心に手作りして持ち寄り、つなぎ合わせる。
今夏は「大蛇」作りの年だが、騒動のあった集落では区長が不在で作業ができず、集落の若者有志が代わりに作った。
被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050361.html
7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:16:28 ID:X2V6ZEp00
おっそろしいなあ
8 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:16:50 ID:mFGQv2Hk0
田舎モン同士が、極狭い範囲で何やってんだ。
11 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:17:52 ID:F2Ng6J/V0
田舎ってホントにこんななの?
住みにくいどころの騒ぎじゃないね。
14 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:17:55 ID:7n/pzc2A0
小さい人間だなおい
18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:18:32 ID:HPjL8BaN0
余りにも低レベル
こういう愚民に補助金はいらない
17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:18:18 ID:pzknoCmpO
これどこの雛見沢?
22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:19:41 ID:fin7LLG80
日本の秘境だな。
25 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:20:01 ID:L+TL+GVG0
閉鎖された村とかって怖いよな
田舎ものは素朴とか思われてるけど、陰湿で最悪
てかイワナつかみ大会ってww強制すんな
28 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:20:20 ID:IT/2aOxr0
やはり有力者って奴は“長老”とか“村おさ”とか呼ばれているのか?
31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:20:42 ID:jEXAZqsS0
なんとまあ面白い事件。
伝統のせいなのかこの有力者の資質のせいなのか。
34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:21:24 ID:D/n8+Q8Y0
「井の中の蛙大海を知らず」
41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:22:38 ID:aYO5p0Wl0
祭りをおろそかにする奴がバカ。
イワナつかみ取りの準備や片付けくらいでガタガタぬかすのがおかしいわ。
45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:18 ID:F2Ng6J/V0
やりたくない人にまで強制させないと成り立たない
イベントなんて、すっぱりやめた方がいい。
46 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:24 ID:g6PoDCTe0
農村が暖かくて居心地のいい場所なんてのは完全に幻想なんだよな
人付き合いも多くて毎年冠婚葬祭でかなりの金が消えてくし
(やらないとこの記事みたいな村八分にされる)
他人に無関心な都会が一番過ごしやすい。
50 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:44 ID:EFrDYst20
まともな奴は皆都会へ
そして田舎はDQN遺伝子だけ残りそれが濃縮されていく
51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:51 ID:3mdu0ml80
>準備と後片づけでお盆をゆっくり過ごせない」と村民の一部が不参加を申し出ると
じゃあ出て行けよ!糞村民め!村八も当然
64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:28 ID:3r0pwZ++0
>>51
憲法で居住の自由が認められてますが何か?w
54 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:24:35 ID:DYF9OdHxO
たった36戸で「有力者」ってどんなチカラ持ってるってんだよ?
強要とかでサツが引っ張ったらそれで終わりだろが?
新しいゴミ収集箱とか強要が無ければ存在しえない物証まであるのに…
55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:24:48 ID:QUFPNZyM0
有力者が纏めるんじゃなくて分断してるとは。
田舎怖いな。
56 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:24:49 ID:LT5VX0nC0
これが田舎の本当の姿だよ。
都市部の喧騒がいやで人情に厚い田舎でスローライフ(笑)を夢見てるヤツは目さませ
69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:47 ID:X2V6ZEp00
>>56
田舎出身の俺は田舎に憧れてる奴の話聞くと呆れて何も言えなくなる
98 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:29:18 ID:tRnxzi6I0
>>56
あんなの、電通が仕掛けたでっち上げじゃん。
65 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:29 ID:rfk4whe20
まさに熟成された閉鎖社会だな
67 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:32 ID:94eSsPC0O
世界遺産に指定するべき
74 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:26:20 ID:JPS3Lxda0
いったい何時の時代の話だよ?有力者って何?恥を知れよ。
76 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:26:35 ID:J8u+YzW30
その有力者はどのくらい有力なんだ?
たいしたことがなかったら逆に有力者を他の村人全員で村八分にしちゃえよ。
80 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:27:15 ID:3cQZr4Pk0
つうか36戸中11戸に反対されたらまともな神経の人ならさすがに容認するでしょう。
田舎の中でも有力者と呼ばれる人がDQNだときついねえ。
田舎全体のイメージまで悪くなってしまう。
84 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:27:24 ID:D/n8+Q8Y0
イベント会社に委託すればこんなことにならずに済んだのに・・・
92 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:28:38 ID:SSbsEvCp0
全体の30%を、村八分wwwww
95 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:29:14 ID:zEHlPh3aP
この有力者はきっとお盆とかヒマでしょうがなかったんだろうなwwww
反対派は親戚が遊びにきたり旅行に出かけたりして忙しいんだろう
お盆に強制イベントなんて常識的に無理
104 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:30:15 ID:L+TL+GVG0
北海道の農家体験と新潟のイワナ釣り大会だけは参加したらいけない
106 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:30:15 ID:F+2UscIo0
田舎なんて、人情の暖かみ的なものだけが取り柄なのに
なにやってんのよw
144 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:34:19 ID:99BzbQB6O
>>106
お前テレビに騙されてるぞ
161 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:35:52 ID:F+2UscIo0
>>144
マジで?
田舎に住めば、近所の人がトマトやら白菜やらを食べなさいって
持ってきてもらえるイメージなんだが・・・
170 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:49 ID:eHKH4WQL0
>>161
蛍の墓にでてくるいじわるな大人が田舎者のデフォルト
173 名前: ◆NOTBSc4img [] 投稿日:2007/07/06(金) 11:37:01 ID:mUg2b4AA0
>>161
ウチの実家では近所のおばあちゃんがそんなふうに野菜を持ってきてくれるそうだが
代わりに数時間話し相手をしてあげなきゃならないらしい。
195 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:39:05 ID:Fkm0kcN00
>>161
馬鹿じゃねぇの?
何かもらったら、お返しもって行かないと噂話でお前の悪口(ケチだのなんだの)を
言いふらされるぞ
221 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:41:59 ID:/rG9E3D+0
>>161
そういうこともあるけど、受け取ったら一生付きまとわれるよ。受け取らなかったら
村中に誹謗中傷をばらまかれる。
110 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:30:50 ID:5dPbSFTt0
自分には田舎が無いからこんな話しを聞くとかなり田舎を見る目が変わる。
村八分なんてまんが日本昔話の中の話しかと。
117 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:31:31 ID:g6PoDCTe0
ダッシュ村とか見たりして勘違いしちゃうが多いんだろな
あの村にでてくる近隣のおっちゃんが優しく農業指導してくれるのは、単純に
お金貰ってるから。
都会もんが土地買って田舎に引っ越しても、嫉妬されてハブられるのがオチです。
子供は親のいいつけで村人の子からいじめられて、確実にグレます。
187 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:23 ID:tRnxzi6I0
>>117
原住民は、ああいう都会の連中を馬鹿にしてるから…
相談なんかされたって、禄に相手なんかしないよww
122 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:32:07 ID:VBKbkiIB0
都会のように人間関係が薄いのも良くないが、濃すぎるのもダメなんだなぁ。
何事もほどほどが一番だ。
129 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:32:49 ID:aSymMFA90
最悪だな
絶対田舎に住みたくねぇ
この祭りに参加しても、ただならぬ空気が漂ってそう。
子供も学校でイジメられたりしてそうだな
134 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:33:15 ID:qygvw7Jh0
こういう車しか移動できない土地で幼少期を過ごすと
電車もないから小中学生は外部へ出かける機会もなく
村八分の文化が構築しやすいのだろう
137 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:33:26 ID:94eSsPC0O
共通の敵を作ってやればいいんじゃない?
引っ越しオバサンを引っ越しさせるとか
148 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:34:32 ID:ePtyrA4c0
自分も前にイナカに済んでいたが、まあえてしてこういうところだ。
まともな人間の住む場所じゃない。
159 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:35:36 ID:FXGVi+ri0
え、何これどこの発展途上国?
166 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:37 ID:79mVKrdr0
どこでも田舎はこんなもんだ、神奈川で言うと秦野とかもすごいぞ。
169 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:44 ID:M90Aa7S50
>代々の家や土地があって集落を離れることができない
これなんだよな・・・
171 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:52 ID:0+tT934Q0
無医地区問題と医療費についての歴史
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
漏れはこれを見た時「いくらなんでもおおげさな」と思ったが
今回の件を見てむしろ控えめな書き方をしてるんだなと思った。
183 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:08 ID:Ik4gjvow0
祭りは"楽しいから参加する"のではない。
閉鎖された生活環境で生きていく為に、仕方なく参加するのである。
祭りが楽しそうに見えるのは、彼らがそう"演じている"からである。
笑顔の下では常に、恐怖に支配されている。
186 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:15 ID:dhf5pUh60
ムラの人間にとってはムラが世界の全て。
恐ろしいわあ。
190 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:34 ID:M3SNtUnH0
>>1
>「準備と後片づけでお盆をゆっくり過ごせない」と村民の一部が不参加を申し出ると
ありえねーww
なんか日教組とか市民団体の臭いがプンプンするぜ。
地域より個人の生活、国家よりも個人の権利ってか?www
204 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:22 ID:3r0pwZ++0
>>190
>地域より個人の生活、国家よりも個人の権利ってか?www
合法の範囲なら許されべきだなw
249 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:45:03 ID:hkGmwA7n0
>>190
>イワナのつかみ取り大会
こんなもの近年やり始めたものだろ、地域がどうこういうもんじゃない。
この手は酒飲んで騒ぎたい暇なジジイが考えて、準備や後片付けは
他人まかせ、本人は酔っ払って知らんぷりなんてことが多いから。
266 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:46:33 ID:tRnxzi6I0
>>190
一度、そういう地域に住んでみると良い。
連中が、住民同士に求めるコミュニケーションが、客観的に見て
どれだけ過剰で異様なレベルの物なのかを。
201 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:14 ID:CLAVJGwA0
祭りって、それっきゃ特技が無いDQNの唯一の活躍の場なんだよな
それに付き合わされる大多数のまともな市民はたまらない
都会でもくだらない祭りはたくさんあるよ
家立てて定住するといろいろ面倒だから賃貸を勧める
203 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:21 ID:NJ1d/tPT0
バカが権力もつと最悪の例だな。
210 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:45 ID:OzgcFk9m0
アホくさww
こんなうんこ村捨てて、都会に来いよ。
マンション住んでても、上下左右どんな奴が住んでるかもわからん状態だぜ。
212 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:52 ID:CAzIy7pB0
田舎に適応できなかったコミニュケーション欠格者が集まっているな
普通の人にとって田舎は最高だぞ
人と人との繋がりが実感できて地域のために頑張ろうって気になる
226 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:42:21 ID:L+TL+GVG0
えた・ひにんってこうして出来たんだろうな
227 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:42:35 ID:LV5u8BlqO
ふるさとなんとか税とかがこういう村の為に使われはじめると、更に加速するんだろうな、
村八分。
実質、在日の送金みたいな状態になる訳だし。
いやー、美しい国だわ。
237 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:43:40 ID:6GyxNq+EO
有力者の子供らは恥ずかしくないのかな
244 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:44:44 ID:L+TL+GVG0
田舎の陰湿な住民って他人に色々やってもらって当然って考えがありそう
自分の都合で物事考えすぎ
253 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:45:12 ID:xLYCY9ak0
こういう人たちが「地域格差」を主張するわけだな
256 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:45:24 ID:ed0xoX560
関川村を 日本から分離する という
壮大な村八分計画はどうか?
278 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:48:08 ID:owemMhoY0
でも、まぁ郷に入ったら郷に従えだと思うけどなぁ
イワナのつかみ取り大会だって何年も続けてきているものを
自分がゆっくり過ごせないから不参加って・・・そりゃないだろ?
でも、最近多いよね。
地域の行事なんかも打ち合わせに顔も出さない上に不参加ですって
この村八分にされたヤツラだってちゃんと準備段階で参加して
『来年からは〜〜』とか色々と提案すればよかったんじゃねーの?
それですぐに中止ってわけじゃないけどね。何かしらできたはずでしょ。
298 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:49:58 ID:3r0pwZ++0
>>278
それ「善意」が前提条件だから
日本は法治国家で
ムラオサによる人治国家じゃないからw
286 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:49:07 ID:g5RohOCv0
これが村の本質だろ。
299 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:50:01 ID:PbBkB5a10
大体、魚をつかんで取る必要はないだろ
網ですくえよ田舎者め
310 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:50:52 ID:Bcd8W6qxO
田舎には性根の腐った連中がゴロゴロいるからな
こういう所にだけは住みたくないねぇ
316 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:51:45 ID:2gVDAkPo0
こういう田舎に行くと旅人は歓迎されて村長の奥さんや娘を夜伽に出してくれるんだよね
民俗学の本で読んだ
俺も行ってみようかな
332 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:53:11 ID:L+TL+GVG0
>>316
責任を取れと言われて、そのまま帰れなくなるぞ
439 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:04:41 ID:63wahQ5d0
>>316
田舎は若い労働力を必要としてるからなあ。
安倍公房の「砂の女」みたいにならないように。
321 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:52:16 ID:m1RJs4DZ0
田舎の暗部というか、ありがちだな。
田舎の自然に囲まれた生活にあこがれつつ、
こういう部分にすごい恐怖心があるよ。
でも、田舎で暮らしたい。
374 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:57:34 ID:tRnxzi6I0
>>321
一週間持たないと思うよ。
プライバシーなんて全くないからな。
おまえがいつオナってるかも全部筒抜け。
しかも、これが誇張でも何でもないマジな話だ。
324 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:52:28 ID:7ew1tzBa0
> 集落の有力者は「従わなければ
> 村八分にする」と、11戸にゴミ収集箱の使用や山での山菜採りなどを禁じた。
俺ならムラオサの家の前に毎晩ゴミ出しに行くぞ。
328 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:52:46 ID:SqyNHwd00
村の有力者www
俺も田舎に済んでたからわかる。王様のような振る舞いをするし
口を出せば、小さい権力をフル活用して叩いてくる。
これを覆せる方法はただ1つ。全員が一致団結すること。これなら村八分は無い。
365 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:49 ID:YJ6NAS150
>>328
農協の理事から町村議員までその家族が一任してるので、無理。
ウチみたいに代々庄屋だったから、男はみんなそれなりの職に就いてる。
まじで、田舎は、その集落ごとに議員を擁立して他の村とガチバトルするよw
343 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:54:06 ID:ZUUVLAhp0
俺の田舎は冬に山に枯れ草を焼くという野焼きの風習があり、
各家庭から一名参加しなければならない決まりになっているが、
これに参加しない家庭は罰金2万円を払わなければならない
共働きの夫婦などは平日はどちらも仕事で参加できないので、
仕方なく罰金を払って参加しない事になるが、
それでも「あそこは参加しなかった。何考えてんだ」って陰口叩かれるんだぜ
ちゃんと罰金払って、その上文句言われる
このクソ田舎どうにかしてくれ
359 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:05 ID:GKnh/8R30
村八分とかやっているから田舎の過疎化に拍車がかかるのだ。
361 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:21 ID:gpme4HmE0
有力者とか笑えるよな
「有力者」ってプリントしたTシャツでも着てろよ
379 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:58:20 ID:jEXAZqsS0
難しいところだけど
金を払って誰かにやってもらうことを自分たちでやっていく
これが苦痛ならイナカには、すめないってことだわな。
金を出すのが個人ではなく自治体ならば「税金を使う」ということになるわけで。
401 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:00:28 ID:o/8lZ59N0
ケツの穴小さすぎるだろ・・・訴えたほうも頭下げないほうも最低だよ。
426 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:03:02 ID:5fXxlVVM0
のどかで住み心地が良くなければ
田舎なんて住む価値ないね
435 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:03:58 ID:LXNtjS150
もはや別のイミでの限界集落と化している
458 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:07:21 ID:QbWvcarf0
溝さらいとか掃除はまだ理解できる。イワナは理解不能。
471 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:08:33 ID:aNEvFVNW0
恐えぇな。
俺、絶対こんなトコ住めないわ。
483 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:10:38 ID:GbUcLxSWP
日本は法治国家
こういう自称有力者による法律を曲げた勝手な自治は許されない
頭を下げないと主張しているのは仕方がない
そこの所を理解できないような、無い頭を下げる事は出来ないから
485 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:10:41 ID:Xj1KjIbd0
>原告側住民は「モノが言えない集落の空気を壊したかった」と訴える。
見事に空気壊したじゃん
おめでとう
491 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:11:20 ID:Fh324L820
時代の流れに付いて行けない旧い考えの頭の腐った奴は
いくら有力者だからと粋がったところで淘汰されるから
放っておけよ、自然消滅するから
村民の中には原告側に賛同する人もいるが、「代々の家や土地があって集落を離れることができない。自分も村八分になるかも知れず、それを考えると表立っては言えない」と打ち明ける。
村には竹とワラで作った世界一長い「大蛇」を担いで練り歩く祭りがある。ギネスブックにも認定された長さ82.8メートルの「大蛇」の胴体は54に分かれ、村に点在する54集落が3、4年に一度、それぞれ区長を中心に手作りして持ち寄り、つなぎ合わせる。
今夏は「大蛇」作りの年だが、騒動のあった集落では区長が不在で作業ができず、集落の若者有志が代わりに作った。
被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050361.html
7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:16:28 ID:X2V6ZEp00
おっそろしいなあ
8 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:16:50 ID:mFGQv2Hk0
田舎モン同士が、極狭い範囲で何やってんだ。
11 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:17:52 ID:F2Ng6J/V0
田舎ってホントにこんななの?
住みにくいどころの騒ぎじゃないね。
14 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:17:55 ID:7n/pzc2A0
小さい人間だなおい
18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:18:32 ID:HPjL8BaN0
余りにも低レベル
こういう愚民に補助金はいらない
17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:18:18 ID:pzknoCmpO
これどこの雛見沢?
22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:19:41 ID:fin7LLG80
日本の秘境だな。
25 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:20:01 ID:L+TL+GVG0
閉鎖された村とかって怖いよな
田舎ものは素朴とか思われてるけど、陰湿で最悪
てかイワナつかみ大会ってww強制すんな
28 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:20:20 ID:IT/2aOxr0
やはり有力者って奴は“長老”とか“村おさ”とか呼ばれているのか?
31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:20:42 ID:jEXAZqsS0
なんとまあ面白い事件。
伝統のせいなのかこの有力者の資質のせいなのか。
34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:21:24 ID:D/n8+Q8Y0
「井の中の蛙大海を知らず」
41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:22:38 ID:aYO5p0Wl0
祭りをおろそかにする奴がバカ。
イワナつかみ取りの準備や片付けくらいでガタガタぬかすのがおかしいわ。
45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:18 ID:F2Ng6J/V0
やりたくない人にまで強制させないと成り立たない
イベントなんて、すっぱりやめた方がいい。
46 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:24 ID:g6PoDCTe0
農村が暖かくて居心地のいい場所なんてのは完全に幻想なんだよな
人付き合いも多くて毎年冠婚葬祭でかなりの金が消えてくし
(やらないとこの記事みたいな村八分にされる)
他人に無関心な都会が一番過ごしやすい。
50 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:44 ID:EFrDYst20
まともな奴は皆都会へ
そして田舎はDQN遺伝子だけ残りそれが濃縮されていく
51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:23:51 ID:3mdu0ml80
>準備と後片づけでお盆をゆっくり過ごせない」と村民の一部が不参加を申し出ると
じゃあ出て行けよ!糞村民め!村八も当然
64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:28 ID:3r0pwZ++0
>>51
憲法で居住の自由が認められてますが何か?w
54 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:24:35 ID:DYF9OdHxO
たった36戸で「有力者」ってどんなチカラ持ってるってんだよ?
強要とかでサツが引っ張ったらそれで終わりだろが?
新しいゴミ収集箱とか強要が無ければ存在しえない物証まであるのに…
55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:24:48 ID:QUFPNZyM0
有力者が纏めるんじゃなくて分断してるとは。
田舎怖いな。
56 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:24:49 ID:LT5VX0nC0
これが田舎の本当の姿だよ。
都市部の喧騒がいやで人情に厚い田舎でスローライフ(笑)を夢見てるヤツは目さませ
69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:47 ID:X2V6ZEp00
>>56
田舎出身の俺は田舎に憧れてる奴の話聞くと呆れて何も言えなくなる
98 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:29:18 ID:tRnxzi6I0
>>56
あんなの、電通が仕掛けたでっち上げじゃん。
65 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:29 ID:rfk4whe20
まさに熟成された閉鎖社会だな
67 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:25:32 ID:94eSsPC0O
世界遺産に指定するべき
74 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:26:20 ID:JPS3Lxda0
いったい何時の時代の話だよ?有力者って何?恥を知れよ。
76 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:26:35 ID:J8u+YzW30
その有力者はどのくらい有力なんだ?
たいしたことがなかったら逆に有力者を他の村人全員で村八分にしちゃえよ。
80 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:27:15 ID:3cQZr4Pk0
つうか36戸中11戸に反対されたらまともな神経の人ならさすがに容認するでしょう。
田舎の中でも有力者と呼ばれる人がDQNだときついねえ。
田舎全体のイメージまで悪くなってしまう。
84 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:27:24 ID:D/n8+Q8Y0
イベント会社に委託すればこんなことにならずに済んだのに・・・
92 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:28:38 ID:SSbsEvCp0
全体の30%を、村八分wwwww
95 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:29:14 ID:zEHlPh3aP
この有力者はきっとお盆とかヒマでしょうがなかったんだろうなwwww
反対派は親戚が遊びにきたり旅行に出かけたりして忙しいんだろう
お盆に強制イベントなんて常識的に無理
104 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:30:15 ID:L+TL+GVG0
北海道の農家体験と新潟のイワナ釣り大会だけは参加したらいけない
106 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:30:15 ID:F+2UscIo0
田舎なんて、人情の暖かみ的なものだけが取り柄なのに
なにやってんのよw
144 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:34:19 ID:99BzbQB6O
>>106
お前テレビに騙されてるぞ
161 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:35:52 ID:F+2UscIo0
>>144
マジで?
田舎に住めば、近所の人がトマトやら白菜やらを食べなさいって
持ってきてもらえるイメージなんだが・・・
170 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:49 ID:eHKH4WQL0
>>161
蛍の墓にでてくるいじわるな大人が田舎者のデフォルト
173 名前: ◆NOTBSc4img [] 投稿日:2007/07/06(金) 11:37:01 ID:mUg2b4AA0
>>161
ウチの実家では近所のおばあちゃんがそんなふうに野菜を持ってきてくれるそうだが
代わりに数時間話し相手をしてあげなきゃならないらしい。
195 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:39:05 ID:Fkm0kcN00
>>161
馬鹿じゃねぇの?
何かもらったら、お返しもって行かないと噂話でお前の悪口(ケチだのなんだの)を
言いふらされるぞ
221 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:41:59 ID:/rG9E3D+0
>>161
そういうこともあるけど、受け取ったら一生付きまとわれるよ。受け取らなかったら
村中に誹謗中傷をばらまかれる。
110 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:30:50 ID:5dPbSFTt0
自分には田舎が無いからこんな話しを聞くとかなり田舎を見る目が変わる。
村八分なんてまんが日本昔話の中の話しかと。
117 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:31:31 ID:g6PoDCTe0
ダッシュ村とか見たりして勘違いしちゃうが多いんだろな
あの村にでてくる近隣のおっちゃんが優しく農業指導してくれるのは、単純に
お金貰ってるから。
都会もんが土地買って田舎に引っ越しても、嫉妬されてハブられるのがオチです。
子供は親のいいつけで村人の子からいじめられて、確実にグレます。
187 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:23 ID:tRnxzi6I0
>>117
原住民は、ああいう都会の連中を馬鹿にしてるから…
相談なんかされたって、禄に相手なんかしないよww
122 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:32:07 ID:VBKbkiIB0
都会のように人間関係が薄いのも良くないが、濃すぎるのもダメなんだなぁ。
何事もほどほどが一番だ。
129 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:32:49 ID:aSymMFA90
最悪だな
絶対田舎に住みたくねぇ
この祭りに参加しても、ただならぬ空気が漂ってそう。
子供も学校でイジメられたりしてそうだな
134 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:33:15 ID:qygvw7Jh0
こういう車しか移動できない土地で幼少期を過ごすと
電車もないから小中学生は外部へ出かける機会もなく
村八分の文化が構築しやすいのだろう
137 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:33:26 ID:94eSsPC0O
共通の敵を作ってやればいいんじゃない?
引っ越しオバサンを引っ越しさせるとか
148 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:34:32 ID:ePtyrA4c0
自分も前にイナカに済んでいたが、まあえてしてこういうところだ。
まともな人間の住む場所じゃない。
159 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:35:36 ID:FXGVi+ri0
え、何これどこの発展途上国?
166 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:37 ID:79mVKrdr0
どこでも田舎はこんなもんだ、神奈川で言うと秦野とかもすごいぞ。
169 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:44 ID:M90Aa7S50
>代々の家や土地があって集落を離れることができない
これなんだよな・・・
171 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:36:52 ID:0+tT934Q0
無医地区問題と医療費についての歴史
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
漏れはこれを見た時「いくらなんでもおおげさな」と思ったが
今回の件を見てむしろ控えめな書き方をしてるんだなと思った。
183 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:08 ID:Ik4gjvow0
祭りは"楽しいから参加する"のではない。
閉鎖された生活環境で生きていく為に、仕方なく参加するのである。
祭りが楽しそうに見えるのは、彼らがそう"演じている"からである。
笑顔の下では常に、恐怖に支配されている。
186 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:15 ID:dhf5pUh60
ムラの人間にとってはムラが世界の全て。
恐ろしいわあ。
190 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:38:34 ID:M3SNtUnH0
>>1
>「準備と後片づけでお盆をゆっくり過ごせない」と村民の一部が不参加を申し出ると
ありえねーww
なんか日教組とか市民団体の臭いがプンプンするぜ。
地域より個人の生活、国家よりも個人の権利ってか?www
204 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:22 ID:3r0pwZ++0
>>190
>地域より個人の生活、国家よりも個人の権利ってか?www
合法の範囲なら許されべきだなw
249 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:45:03 ID:hkGmwA7n0
>>190
>イワナのつかみ取り大会
こんなもの近年やり始めたものだろ、地域がどうこういうもんじゃない。
この手は酒飲んで騒ぎたい暇なジジイが考えて、準備や後片付けは
他人まかせ、本人は酔っ払って知らんぷりなんてことが多いから。
266 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:46:33 ID:tRnxzi6I0
>>190
一度、そういう地域に住んでみると良い。
連中が、住民同士に求めるコミュニケーションが、客観的に見て
どれだけ過剰で異様なレベルの物なのかを。
201 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:14 ID:CLAVJGwA0
祭りって、それっきゃ特技が無いDQNの唯一の活躍の場なんだよな
それに付き合わされる大多数のまともな市民はたまらない
都会でもくだらない祭りはたくさんあるよ
家立てて定住するといろいろ面倒だから賃貸を勧める
203 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:21 ID:NJ1d/tPT0
バカが権力もつと最悪の例だな。
210 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:45 ID:OzgcFk9m0
アホくさww
こんなうんこ村捨てて、都会に来いよ。
マンション住んでても、上下左右どんな奴が住んでるかもわからん状態だぜ。
212 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:52 ID:CAzIy7pB0
田舎に適応できなかったコミニュケーション欠格者が集まっているな
普通の人にとって田舎は最高だぞ
人と人との繋がりが実感できて地域のために頑張ろうって気になる
226 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:42:21 ID:L+TL+GVG0
えた・ひにんってこうして出来たんだろうな
227 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:42:35 ID:LV5u8BlqO
ふるさとなんとか税とかがこういう村の為に使われはじめると、更に加速するんだろうな、
村八分。
実質、在日の送金みたいな状態になる訳だし。
いやー、美しい国だわ。
237 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:43:40 ID:6GyxNq+EO
有力者の子供らは恥ずかしくないのかな
244 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:44:44 ID:L+TL+GVG0
田舎の陰湿な住民って他人に色々やってもらって当然って考えがありそう
自分の都合で物事考えすぎ
253 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:45:12 ID:xLYCY9ak0
こういう人たちが「地域格差」を主張するわけだな
256 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:45:24 ID:ed0xoX560
関川村を 日本から分離する という
壮大な村八分計画はどうか?
278 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:48:08 ID:owemMhoY0
でも、まぁ郷に入ったら郷に従えだと思うけどなぁ
イワナのつかみ取り大会だって何年も続けてきているものを
自分がゆっくり過ごせないから不参加って・・・そりゃないだろ?
でも、最近多いよね。
地域の行事なんかも打ち合わせに顔も出さない上に不参加ですって
この村八分にされたヤツラだってちゃんと準備段階で参加して
『来年からは〜〜』とか色々と提案すればよかったんじゃねーの?
それですぐに中止ってわけじゃないけどね。何かしらできたはずでしょ。
298 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:49:58 ID:3r0pwZ++0
>>278
それ「善意」が前提条件だから
日本は法治国家で
ムラオサによる人治国家じゃないからw
286 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:49:07 ID:g5RohOCv0
これが村の本質だろ。
299 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:50:01 ID:PbBkB5a10
大体、魚をつかんで取る必要はないだろ
網ですくえよ田舎者め
310 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:50:52 ID:Bcd8W6qxO
田舎には性根の腐った連中がゴロゴロいるからな
こういう所にだけは住みたくないねぇ
316 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:51:45 ID:2gVDAkPo0
こういう田舎に行くと旅人は歓迎されて村長の奥さんや娘を夜伽に出してくれるんだよね
民俗学の本で読んだ
俺も行ってみようかな
332 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:53:11 ID:L+TL+GVG0
>>316
責任を取れと言われて、そのまま帰れなくなるぞ
439 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:04:41 ID:63wahQ5d0
>>316
田舎は若い労働力を必要としてるからなあ。
安倍公房の「砂の女」みたいにならないように。
321 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:52:16 ID:m1RJs4DZ0
田舎の暗部というか、ありがちだな。
田舎の自然に囲まれた生活にあこがれつつ、
こういう部分にすごい恐怖心があるよ。
でも、田舎で暮らしたい。
374 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:57:34 ID:tRnxzi6I0
>>321
一週間持たないと思うよ。
プライバシーなんて全くないからな。
おまえがいつオナってるかも全部筒抜け。
しかも、これが誇張でも何でもないマジな話だ。
324 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:52:28 ID:7ew1tzBa0
> 集落の有力者は「従わなければ
> 村八分にする」と、11戸にゴミ収集箱の使用や山での山菜採りなどを禁じた。
俺ならムラオサの家の前に毎晩ゴミ出しに行くぞ。
328 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:52:46 ID:SqyNHwd00
村の有力者www
俺も田舎に済んでたからわかる。王様のような振る舞いをするし
口を出せば、小さい権力をフル活用して叩いてくる。
これを覆せる方法はただ1つ。全員が一致団結すること。これなら村八分は無い。
365 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:49 ID:YJ6NAS150
>>328
農協の理事から町村議員までその家族が一任してるので、無理。
ウチみたいに代々庄屋だったから、男はみんなそれなりの職に就いてる。
まじで、田舎は、その集落ごとに議員を擁立して他の村とガチバトルするよw
343 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:54:06 ID:ZUUVLAhp0
俺の田舎は冬に山に枯れ草を焼くという野焼きの風習があり、
各家庭から一名参加しなければならない決まりになっているが、
これに参加しない家庭は罰金2万円を払わなければならない
共働きの夫婦などは平日はどちらも仕事で参加できないので、
仕方なく罰金を払って参加しない事になるが、
それでも「あそこは参加しなかった。何考えてんだ」って陰口叩かれるんだぜ
ちゃんと罰金払って、その上文句言われる
このクソ田舎どうにかしてくれ
359 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:05 ID:GKnh/8R30
村八分とかやっているから田舎の過疎化に拍車がかかるのだ。
361 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:21 ID:gpme4HmE0
有力者とか笑えるよな
「有力者」ってプリントしたTシャツでも着てろよ
379 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 11:58:20 ID:jEXAZqsS0
難しいところだけど
金を払って誰かにやってもらうことを自分たちでやっていく
これが苦痛ならイナカには、すめないってことだわな。
金を出すのが個人ではなく自治体ならば「税金を使う」ということになるわけで。
401 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:00:28 ID:o/8lZ59N0
ケツの穴小さすぎるだろ・・・訴えたほうも頭下げないほうも最低だよ。
426 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:03:02 ID:5fXxlVVM0
のどかで住み心地が良くなければ
田舎なんて住む価値ないね
435 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:03:58 ID:LXNtjS150
もはや別のイミでの限界集落と化している
458 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:07:21 ID:QbWvcarf0
溝さらいとか掃除はまだ理解できる。イワナは理解不能。
471 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:08:33 ID:aNEvFVNW0
恐えぇな。
俺、絶対こんなトコ住めないわ。
483 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:10:38 ID:GbUcLxSWP
日本は法治国家
こういう自称有力者による法律を曲げた勝手な自治は許されない
頭を下げないと主張しているのは仕方がない
そこの所を理解できないような、無い頭を下げる事は出来ないから
485 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:10:41 ID:Xj1KjIbd0
>原告側住民は「モノが言えない集落の空気を壊したかった」と訴える。
見事に空気壊したじゃん
おめでとう
491 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:11:20 ID:Fh324L820
時代の流れに付いて行けない旧い考えの頭の腐った奴は
いくら有力者だからと粋がったところで淘汰されるから
放っておけよ、自然消滅するから
ひぐらしのなく頃に祭(通常版) アルケミスト 2007-02-22 売り上げランキング : 214 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1511. Posted by 名無し 2017年09月20日 13:29
村とか集落は危険だね
それ以外は大丈夫そう
それ以外は大丈夫そう
1510. Posted by 名無しの気団談 2014年09月24日 15:46
あー。自分も町内では若い部類に入るせいか、運動会と称する
町民祭に運営側でかりだされるよ。
年寄り達は偉そうだしマイナーなローカルルール押しつけるけれど、
この一日を我慢してやり過ごせば町内では安泰だから渋々出る。
もはや義務になるとそれは娯楽では無くなるな。
町民祭に運営側でかりだされるよ。
年寄り達は偉そうだしマイナーなローカルルール押しつけるけれど、
この一日を我慢してやり過ごせば町内では安泰だから渋々出る。
もはや義務になるとそれは娯楽では無くなるな。
1509. Posted by 在日日本人(爆笑) 2014年09月11日 11:27
田舎・・・怖いね
1508. Posted by 名無し 2012年08月04日 01:41
山形マット殺人事件を思いだすな。全てとは言わないが、田舎はモラルが低いから、モラルを向上させる教育をジジババ含めてやらなきゃいけない。って、歳とれば考え方が凝り固まってて話を全然聞かないかw
1507. Posted by あ 2012年01月19日 19:30
カッぺレスにだけ色がついていてワロタw
1506. Posted by 人生2/3が東京だった田舎暮らし 2012年01月14日 21:53
妙な特権持った暴君みたいなのがいるなら話は別だけど、
考え方一つの問題でもそれしか無かった人達は他に考えが及ばないから
外からどう説明しようと当人達には理解できないことってあるんだよな、残念だけど。
でも良い面も悪い面もあるなら良い面だけを継承して行けばいいじゃないか。
捨てていいものは捨てなきゃ何も変わらないんだよ。
考え方一つの問題でもそれしか無かった人達は他に考えが及ばないから
外からどう説明しようと当人達には理解できないことってあるんだよな、残念だけど。
でも良い面も悪い面もあるなら良い面だけを継承して行けばいいじゃないか。
捨てていいものは捨てなきゃ何も変わらないんだよ。
1505. Posted by 2011年10月10日 19:38
田舎は面倒臭えなあー
1504. Posted by 関川村、村八分 2010年06月13日 02:41
関川村、村八分
1503. Posted by SKL≠音速の亡霊 2010年01月19日 23:11
この手の町村は豪雨や地震などの自然災害で壊滅した方がいい薬になると思う。
そういえば兵庫県の佐用町でも同じことがありましたな。あっちは洪水で町役場を含めてほぼ全域が水浸しになったとか。正に天罰だな(笑)
関川村も佐用町みたいな目に遭って滅びるほうが良い。マジで
そういえば兵庫県の佐用町でも同じことがありましたな。あっちは洪水で町役場を含めてほぼ全域が水浸しになったとか。正に天罰だな(笑)
関川村も佐用町みたいな目に遭って滅びるほうが良い。マジで
1502. Posted by 江戸っ子 2009年10月27日 04:33
宮崎駿 → 幻想
竜騎士07 → 真実
てか俺は人間関係がどうの以前に田舎のそこら中に虫が溢れてるところが駄目だわ
竜騎士07 → 真実
てか俺は人間関係がどうの以前に田舎のそこら中に虫が溢れてるところが駄目だわ
1501. Posted by 田舎出身者 2009年09月28日 20:00
「有力者」とかいう死語がまだ残ってたのね。
自分を有力者だなんて自負してるしょーもないアナクロどもは、さっさと消え失せて欲しいもんだ。
自分は田舎出身だけど、人間関係が濃すぎるって恐ろしいことですぞ!
濃すぎず薄すぎず、ちょうどよくならんものかねえ・・・。
自分を有力者だなんて自負してるしょーもないアナクロどもは、さっさと消え失せて欲しいもんだ。
自分は田舎出身だけど、人間関係が濃すぎるって恐ろしいことですぞ!
濃すぎず薄すぎず、ちょうどよくならんものかねえ・・・。
1500. Posted by 俺も被害者 2008年08月27日 23:00
この事件もそうだが田舎では有力者というのは本当にたちが悪く、敵としては厄介な存在です。7年前ムラ有力者の息子(村役場職員)が職場の飲み会の帰り、飲酒運転で同総務課長の奥さんを轢いてしまうという前代未聞の大事件が起こりました。翌日役場では全職員に対し緘口令がしかれ、警察の現場検証も酒の抜けた翌日に行われました。それでも程なくムラ特有の噂話ネットワークでほぼ全村民が知ってしまうのですが、何せ相手は「有力者の息子」です。新聞にタレコミもなく村役場の処分は「訓告」(一応注意するけど記録には残らない処分)でした。要するに無罪放免です!その職員は合併した今もN市職員として現役です。ムラ社会で不満を訴えても有力者には絶対勝てません、勝ちに行くなら「裁判」に持ち込むのが賢明です。
1499. Posted by 俺も被害者 2008年08月27日 22:46
俺が7年間住んでいた人口1500人のムラは村営住宅に移り住んだIターン者と近くの集落の間では感情的に対立していたな。Iターン者同士村営住宅で固まって住んでいると簡単には村八分にはされないんだ、住宅造ったムラ側もこの辺は盲点だったみたいで、自分たちの圧力の及ばないある意味「聖域」だったな。
1498. Posted by 俺も被害者 2008年08月27日 22:45
俺が7年間住んでいた人口1500人のムラは村営住宅に移り住んだIターン者と近くの集落の間では感情的に対立していたな。Iターン者も村営住宅で固まって住んでいると簡単には村八分にはされないんだ、住宅造ったムラ側もこの辺は盲点だったみたいで、自分たちの圧力の及ばないある意味「聖域」だったな。
1497. Posted by 俺も被害者 2008年08月27日 22:40
田舎では血縁者がいるかどうかで人を見る目がまったく違います。訴えを起こした人は思うに村営住宅とかに移り住んだ人たちで、ムラの有力者は「余所者なんて圧力かければどうとでもなる!」って考えで動いた結果、ムラの外(出るとこに出て)に話しもっていかれて返り討ちにあったってことですね。日本中で似たようなことがたくさん起こっていると思いますよ。
1496. Posted by 被害者 2008年03月12日 22:40
ひぐらしか。
どちらかというとH2Oの方がしっくりくるんだけどな。
あの脳みそ揺らされる感じの田舎いじめはおすすめ。
心の準備さえしておけばそれほど地雷じゃない。
どちらかというとH2Oの方がしっくりくるんだけどな。
あの脳みそ揺らされる感じの田舎いじめはおすすめ。
心の準備さえしておけばそれほど地雷じゃない。
1495. Posted by このコメントは削除されました 2008年01月03日 13:34
このコメントは削除されました
1494. Posted by 有力者 2007年10月31日 23:14
有力者といっても表向きだけで中身は借金漬けかもしれんよ
1493. Posted by 困る 2007年10月31日 23:11
回覧板で協力募るってもオリンピック招致とかやや政治的な問題は困る
1492. Posted by 2007年10月15日 11:16
ココ、クラスメイトの住んでる村だ…。
行った事有るけどまじ田舎だぜ。ウチも相当な田舎だけど。
ここででてる有力者的な人(or一家)は○○先生とか××様とか呼ばれてる。もう落ちぶれてんのになwwwww
行った事有るけどまじ田舎だぜ。ウチも相当な田舎だけど。
ここででてる有力者的な人(or一家)は○○先生とか××様とか呼ばれてる。もう落ちぶれてんのになwwwww
1491. Posted by
2007年10月08日 08:08
都会と言っても元々田舎者集まり
1490. Posted by 2007年09月02日 13:06
都会でも飲み会やらの付き合い悪かったら、よっぽど
それ以外でコミュニケーション上手く取れてるやつでもなけりゃ
なんか陰で言われるだろ?
程度の違いこそあれ、何処行っても輪から外れりゃそのまま仲間はずれじゃん。
それ以外でコミュニケーション上手く取れてるやつでもなけりゃ
なんか陰で言われるだろ?
程度の違いこそあれ、何処行っても輪から外れりゃそのまま仲間はずれじゃん。
1489. Posted by 済めば美弥子 2007年08月19日 04:59
尊長も元々先祖が奪って来た土地に居座り続けているだけだからな
村八分〜とかいぅ奴の先祖も他から奪った土地かも知れんぞ 固執するのが
( ゚Д゚)、ぺっ
村八分〜とかいぅ奴の先祖も他から奪った土地かも知れんぞ 固執するのが
( ゚Д゚)、ぺっ
1488. Posted by / 2007年07月23日 01:22
記事の「地獄に住んでいるみたい」な人はどうなったのだろうか
何にしても狭い世界の苛めとしか思えんよ
何にしても狭い世界の苛めとしか思えんよ
1487. Posted by 2007年07月18日 20:05
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこそ自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
助けあってこそ自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
1486. Posted by 2007年07月14日 17:20
田舎と言うよりもはや秘境
日本に首狩族がいてももう俺は驚かないぞ
日本に首狩族がいてももう俺は驚かないぞ
1485. Posted by 名無し 2007年07月14日 10:56
過疎や無医師問題の元々の発端は、こういうムラ根性なんだろうね。
1484. Posted by 無気力者 2007年07月13日 22:37
本家がどのような家柄か分かりませんが旧家さんであろうと無かろうと氏神を捨てるはずが無いかと…
同じく本家側の村民も仏を捨てるはずが無いでしょう。
もし出て行く人がいるとすればいづらくなった社会不適応者側の頭の家だと思う。
社会不適応者というのは自分中心と言うだけでなく先祖のことすら考えませんからね。
これから先自分勝手に振舞わず、一般村民と同調すればそっちについた家も30年もすれば落ち着くかと
同じく本家側の村民も仏を捨てるはずが無いでしょう。
もし出て行く人がいるとすればいづらくなった社会不適応者側の頭の家だと思う。
社会不適応者というのは自分中心と言うだけでなく先祖のことすら考えませんからね。
これから先自分勝手に振舞わず、一般村民と同調すればそっちについた家も30年もすれば落ち着くかと
1483. Posted by 無能な有力者 2007年07月13日 21:10
有力者談:
しくしく、
わたすは村を出て行くのね。
その他多勢:
さぁ、なんかスッキリした。
今年からゆっくりお盆を過ごそうぜ。
一同:
んんダ、んんダ!
岩魚君:
食べられなくて良かった!
しくしく、
わたすは村を出て行くのね。
その他多勢:
さぁ、なんかスッキリした。
今年からゆっくりお盆を過ごそうぜ。
一同:
んんダ、んんダ!
岩魚君:
食べられなくて良かった!
1482. Posted by 2007年07月13日 21:01
↑訴えたDQN本人?
1481. Posted by 無能な有力者 2007年07月13日 20:58
どう見ても有力者側の負け、
有力者が発行した文書が残っている、
そこには、
「従来のゴミ置き場の使用禁止」
「山菜採り禁止」
「それを破れば罰金」
と有る。
全て不公平な事を文書化した。
これは弁明してもダメ。
「有力者」の負け!
貴方は村を出て行くのです。
そう、村の平和の為に、、、
有力者が発行した文書が残っている、
そこには、
「従来のゴミ置き場の使用禁止」
「山菜採り禁止」
「それを破れば罰金」
と有る。
全て不公平な事を文書化した。
これは弁明してもダメ。
「有力者」の負け!
貴方は村を出て行くのです。
そう、村の平和の為に、、、
1480. Posted by 2007年07月13日 15:43
ここ見てるやつら
「リアル雛見沢wwwwwwL5発症wwwwwうぇwwwww田舎かっけぇwwwwwwwwwwww」
とか思うんじゃないぞ。
「本当に」何かが起きた時、かばいきれないからな
近所にガチでL5発症しかねない人がいる集落に住む、俺からの警告だ。
「リアル雛見沢wwwwwwL5発症wwwwwうぇwwwww田舎かっけぇwwwwwwwwwwww」
とか思うんじゃないぞ。
「本当に」何かが起きた時、かばいきれないからな
近所にガチでL5発症しかねない人がいる集落に住む、俺からの警告だ。
1479. Posted by DDD 2007年07月13日 07:51
まあ年寄りはこんなもんだな。
若いやつはそうでもないが。
しかし今時村八分は無いだろ。
俺のところもど田舎だが、なんの見返りもなく普通に食い物分け合ってるし、わざわざお礼を言いに行ったりもしない。
そん代わり、たまにこっちからも何かを、てな感じで婆ちゃんは暮らしてる。
そもそも有力者ってんなら、爺ちゃんは土地もかなりあって何人かの村人に貸してるほどなんだがこんなDQN行動を起こしたりもしない。
近所から信頼されてるしね。
村八分の件も含めて、こんないつL5発症するかも分からないリアル雛見沢なんてそんなに無いだろ。
まあ前述で言ったように年寄りには妙なのがいるのは事実だな。
若いやつはそうでもないが。
しかし今時村八分は無いだろ。
俺のところもど田舎だが、なんの見返りもなく普通に食い物分け合ってるし、わざわざお礼を言いに行ったりもしない。
そん代わり、たまにこっちからも何かを、てな感じで婆ちゃんは暮らしてる。
そもそも有力者ってんなら、爺ちゃんは土地もかなりあって何人かの村人に貸してるほどなんだがこんなDQN行動を起こしたりもしない。
近所から信頼されてるしね。
村八分の件も含めて、こんないつL5発症するかも分からないリアル雛見沢なんてそんなに無いだろ。
まあ前述で言ったように年寄りには妙なのがいるのは事実だな。
1478. Posted by 2007年07月13日 04:34
米1474 宗教のパンフに書いてありそうだな。
この件で田舎は陰湿で怖い場所、と偏見を持つような奴が一番危ないと思った。
そういうタイプが村八分とか言い出すんだろうな。
この件で田舎は陰湿で怖い場所、と偏見を持つような奴が一番危ないと思った。
そういうタイプが村八分とか言い出すんだろうな。
1477. Posted by 2007年07月11日 22:53
都会から田舎に来る人って、何でも自分一人でできるとか、思い通りになると思いこんでやがる。「この私が来たからには…」なんて変に偉ぶって。そんでやたら理屈っぽい。うまくいかないとヒステリー起こしやがんの。
理屈だけで世の中動いてるんじゃないんだぞと。郷に入りてはなんとやらだ。
理屈だけで世の中動いてるんじゃないんだぞと。郷に入りてはなんとやらだ。
1476. Posted by 2007年07月11日 21:57
無縁仏って、本来互いの家同士が決める問題を決める立場に無い当人のみの責任にするのはナンセンス。
1475. Posted by となり 2007年07月11日 21:54
となり町だwww
新潟全体がそういうものだと見られそうで嫌だな・・・
新潟全体がそういうものだと見られそうで嫌だな・・・
1474. Posted by 2007年07月11日 21:18
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこそ自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
助けあってこそ自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
1473. Posted by 2007年07月11日 19:50
DQNが突然一方的に訴えただけですから知らなくて当然。
DQNは早くDQNによるDQNのための都会に来い。
DQNは早くDQNによるDQNのための都会に来い。
1472. Posted by ここ出身なんだよ俺えええ 2007年07月11日 19:29
え・・・・俺ここに住んでんだけど・・・知らなかった・・・・
いやマジで。すんでるよ。
ほんとに。知らなかった。もちろんこの祭りとかは知ってるけど・・
俺が若すぎるからなのか。
本当に田舎だけど、仲悪いとかそんなんないし・・
いやマジで。すんでるよ。
ほんとに。知らなかった。もちろんこの祭りとかは知ってるけど・・
俺が若すぎるからなのか。
本当に田舎だけど、仲悪いとかそんなんないし・・
1471. Posted by ___ 2007年07月10日 21:05
見て真っ先にFESTA!を思い浮かべた漏れは異端?
1470. Posted by klm 2007年07月10日 17:19
海老蔵が元テレ朝社員と2カ月で破局、次の相手は沢尻エリカ
1469. Posted by 2007年07月10日 08:38
>>1467
都会の隣人 知らないだけ
この村の隣人 敵意ムキ出しのシカト
この差は大きいんじゃないかな
クラスで無視されて「近所づきあいが無いだけ」なんて納得できないだろ
都会の隣人 知らないだけ
この村の隣人 敵意ムキ出しのシカト
この差は大きいんじゃないかな
クラスで無視されて「近所づきあいが無いだけ」なんて納得できないだろ
1468. Posted by majires 2007年07月10日 01:16
マジでワロタwww・・・って、隣の集落じゃねぇか!!!!
1467. Posted by 2007年07月10日 00:14
>> 1454
田舎暮らしで全員顔見知りって環境は学校の一クラスにたとえるのは良いかもな。
クラス全員で行動する時に面倒だから嫌だってやつがいればそりゃ誰にも相手にしてもらえなくなる。
まあ村八分って言葉は過激だけどさ、近所づきあいが無くなるってだけで都会に暮らしてりゃ同じこと、俺となりの部屋の奴の顔も知らないし。
田舎暮らしで全員顔見知りって環境は学校の一クラスにたとえるのは良いかもな。
クラス全員で行動する時に面倒だから嫌だってやつがいればそりゃ誰にも相手にしてもらえなくなる。
まあ村八分って言葉は過激だけどさ、近所づきあいが無くなるってだけで都会に暮らしてりゃ同じこと、俺となりの部屋の奴の顔も知らないし。
1466. Posted by 2007年07月09日 23:45
誰もが気兼ねなく接する事なく住めるように
っていう風に出来たのが都会っていうのは
本当だったんだな
っていう風に出来たのが都会っていうのは
本当だったんだな
1465. Posted by Posted by 2007年07月09日 22:11
田舎者の頭の小ささは異常
1464. Posted by 2007年07月09日 21:35
↑東京の一部しか残らないじゃん
1463. Posted by 2007年07月09日 21:27
親戚に田舎住まいの人間がいるが、あんな生活にはあこがれない。もういっそ、全部の田舎が滅びればいいんだ
1462. Posted by 2007年07月09日 20:47
極論すぎ。
1461. Posted by 2007年07月09日 20:15
>>1460
そんな社会不適格者の都会人ではないのですから
そんな社会不適格者の都会人ではないのですから
1460. Posted by 2007年07月09日 19:54
はだしのゲンの町内会長みたいなモノ?
「中岡家に味噌を分けてやったら村八分」みたいな御触れを出したりとか
「中岡家に味噌を分けてやったら村八分」みたいな御触れを出したりとか
1459. Posted by 2007年07月09日 19:05
有力者ってここだと政治家のような権力者みたいに書かれてるけど、
「となりのトトロ」で主人公に電話を貸してくれる本家のような存在です。
したわれていて人望もあるから頼めば住民も動くけど、したわれなくなったら終わりですからね。
集落の有力者と呼ばれる人は昔に貿易業などで財を成して飢饉の時に援助などを行っている家柄で古くからしたわれています。
「となりのトトロ」で主人公に電話を貸してくれる本家のような存在です。
したわれていて人望もあるから頼めば住民も動くけど、したわれなくなったら終わりですからね。
集落の有力者と呼ばれる人は昔に貿易業などで財を成して飢饉の時に援助などを行っている家柄で古くからしたわれています。
1458. Posted by 2007年07月09日 18:54
amazon来ると思ったw
てか祭ほしいなーw
てか祭ほしいなーw
1457. Posted by 2007年07月09日 18:49
こんな極端な例で、これが田舎の実態だなんて、
抜かすとか脳みそどうかしてるだろ。
抜かすとか脳みそどうかしてるだろ。
1456. Posted by 2007年07月09日 18:48
>有力者Tシャツ
村八分Tシャツもオススメ
村八分Tシャツもオススメ
1455. Posted by 2007年07月09日 18:27
>>1438
自己中で村に住めなくなった住民AのようなDQNが都会に来るんですよね。
都会の古くからの名家以外はほとんどDQN
自己中で村に住めなくなった住民AのようなDQNが都会に来るんですよね。
都会の古くからの名家以外はほとんどDQN
1454. Posted by 2007年07月09日 18:20
田舎田舎って言ってるけど
分かり易い例なら身近に有るだろ
「学校」だよ
分かり易い例なら身近に有るだろ
「学校」だよ
1453. Posted by 2007年07月09日 18:13
米1452
田舎だと「係わり=当事者性=試される私」と想像するんじゃないか?
そういう人は、都会では「係わり=資産形態(法的適性)=試されたか? 私」っていう感触だったとか。
実際「労働形態(サラリーマン)」的人生設計雑事=ご近所とのTPO(市民)になってしまいがちだから、
そんなもん厄介もないかもしれんが、個性も感じられないと倦む。機械的だとかなんだとか。
まあ、「隣の水は…」云々と幾らでも対論は成り立つけどね。田舎だって続柄(機械的な条件付け=ローカルルール)にイニシアチブがあるだろうってさ。
田舎だと「係わり=当事者性=試される私」と想像するんじゃないか?
そういう人は、都会では「係わり=資産形態(法的適性)=試されたか? 私」っていう感触だったとか。
実際「労働形態(サラリーマン)」的人生設計雑事=ご近所とのTPO(市民)になってしまいがちだから、
そんなもん厄介もないかもしれんが、個性も感じられないと倦む。機械的だとかなんだとか。
まあ、「隣の水は…」云々と幾らでも対論は成り立つけどね。田舎だって続柄(機械的な条件付け=ローカルルール)にイニシアチブがあるだろうってさ。
1452. Posted by 田舎者 2007年07月09日 17:25
このへんが田舎根性というか田舎体質で、いわゆる都会の人に「田舎こえー/くせー」といわしめる部分。
こういうところも含めた上で、田舎に来たいとか言う人には「物好きだなぁ」と思うし、そう言う。
そういうからかいや風習を理解できない人にとっては本当に「悲惨な所」だから。
その上で「平穏無事・日々つつがなし」と言っているということを、より都会な人らには理解してほしいとは思う。
(都会からこっち来て「悲惨」になった人がけっこう多いため)
というか本当、田舎に何を求めてくるの?
「ロマンはなくともマロンがある」
などというクソ寒いキャッチフレーズがまかり通る地に。
こういうところも含めた上で、田舎に来たいとか言う人には「物好きだなぁ」と思うし、そう言う。
そういうからかいや風習を理解できない人にとっては本当に「悲惨な所」だから。
その上で「平穏無事・日々つつがなし」と言っているということを、より都会な人らには理解してほしいとは思う。
(都会からこっち来て「悲惨」になった人がけっこう多いため)
というか本当、田舎に何を求めてくるの?
「ロマンはなくともマロンがある」
などというクソ寒いキャッチフレーズがまかり通る地に。
1451. Posted by 2007年07月09日 17:18
>有力者Tシャツ
これは流行るwwwwwwwwww
これは流行るwwwwwwwwww
1450. Posted by 田舎者 2007年07月09日 17:16
>>1449
そういう人は確かにどこでもいるよな。
目の前でゴミ袋開け出すくらいなら「ハハハ、ウゼー」ですむけど
後で玄関先に返品されて置いておかれたりしたらさすがにヤだな。
で、そういう人に限って正論ふりかざすんだよな。
ただ、逆にそういう「ウゼー人」のほうが村八ぽい扱いされることのほうが、ウチでは多い。
(あくまで「ぽい」であって本当の村八分とは違う)
若い衆の場合、会合で全員でシカトこくとか見えないところでイタズラしたりとか。
大人の人はそういうあからさまなことはしないでやんわりと距離を置くようにすることのほうが多いな。
そういう人は確かにどこでもいるよな。
目の前でゴミ袋開け出すくらいなら「ハハハ、ウゼー」ですむけど
後で玄関先に返品されて置いておかれたりしたらさすがにヤだな。
で、そういう人に限って正論ふりかざすんだよな。
ただ、逆にそういう「ウゼー人」のほうが村八ぽい扱いされることのほうが、ウチでは多い。
(あくまで「ぽい」であって本当の村八分とは違う)
若い衆の場合、会合で全員でシカトこくとか見えないところでイタズラしたりとか。
大人の人はそういうあからさまなことはしないでやんわりと距離を置くようにすることのほうが多いな。
1449. Posted by 2007年07月09日 15:42
米1448
もっともだが、田舎にかぎらず仕切り魔の老人がいる事もあるね
ゴミの中身調べて「分別が間違ってる」とかクレーム出す奴
プライバシーも何もありゃしない
それから常習犯は困るが、出張でゴミ出せない時なんかに
隣の区に捨てるのは見逃してもらえると助かる
もっともだが、田舎にかぎらず仕切り魔の老人がいる事もあるね
ゴミの中身調べて「分別が間違ってる」とかクレーム出す奴
プライバシーも何もありゃしない
それから常習犯は困るが、出張でゴミ出せない時なんかに
隣の区に捨てるのは見逃してもらえると助かる
1448. Posted by 田舎者 2007年07月09日 15:33
>>1445
それ、周辺で不審者情報とかでてないか?
深夜にゴミ収集箱を漁りにくるとか。
あと、普通はその区内だか自治会内だかで、ゴミ収集先とかは決められてると思うんだ。
そのくらいのルールは守るべきだと思うんだ、普通に。
それ、周辺で不審者情報とかでてないか?
深夜にゴミ収集箱を漁りにくるとか。
あと、普通はその区内だか自治会内だかで、ゴミ収集先とかは決められてると思うんだ。
そのくらいのルールは守るべきだと思うんだ、普通に。
1447. Posted by 2007年07月09日 15:19
>>1445
それ北斗の拳で読んだよ
隣村のゴミ捨て場に燃えないゴミを出した子が
番人にボウガンで撃ち殺されるんだよな、確か
それ北斗の拳で読んだよ
隣村のゴミ捨て場に燃えないゴミを出した子が
番人にボウガンで撃ち殺されるんだよな、確か
1446. Posted by 2007年07月09日 14:44
確定的に明らかでかつ、誰もが目を逸らす事柄に焦点を当ててみる。
東京都港区以外は全部田舎。
東京都港区以外は全部田舎。
1445. Posted by 新潟市民 2007年07月09日 14:16
俺は市内に住んでるけど隣の区のゴミ収集箱とか利用するとブチ切れられるよ。
「隣の区の」と言ってもうちの区のゴミ収集箱と10m程度しか離れてない。
回収日が違うから両方利用すると便利なんだけど、夜間の間ずっと一般人の見張り(老人)を立てて置くほどの執念深さwww
自分の区はよくわかんね。もしかしたら同じなのかも・・・
古株まじきめぇww
「隣の区の」と言ってもうちの区のゴミ収集箱と10m程度しか離れてない。
回収日が違うから両方利用すると便利なんだけど、夜間の間ずっと一般人の見張り(老人)を立てて置くほどの執念深さwww
自分の区はよくわかんね。もしかしたら同じなのかも・・・
古株まじきめぇww
1444. Posted by 2007年07月09日 14:11
まだこんな化石が埋まってるんですね
1443. Posted by や 2007年07月09日 13:46
田舎は、法律なんか守らないからすごい所。住まないのが正解
1442. Posted by 2007年07月09日 13:46
俺の田舎の祭りなんてお役の済んだ老人と子供とで質素にやってたから特に問題はなかった。
伝統とはいえ祭りを注目のためにでかくし過ぎた末路、もっと質素にやりゃあいいのに
伝統とはいえ祭りを注目のためにでかくし過ぎた末路、もっと質素にやりゃあいいのに
1441. Posted by 田舎者 2007年07月09日 13:13
まぁ中身はともかく、こっち側のこういう見方もあるってことで。参考にでもして。
実際全員が全員仲良しこよしなんてことはまずない。有力者みたいな人間が猛威を奮ってるところもあるだろうとは思う。
が、それでもそう大事にはならず「押しなべて平穏」であることのほうが多いということだけはわかってくれ。
実際全員が全員仲良しこよしなんてことはまずない。有力者みたいな人間が猛威を奮ってるところもあるだろうとは思う。
が、それでもそう大事にはならず「押しなべて平穏」であることのほうが多いということだけはわかってくれ。
1440. Posted by 2007年07月09日 13:12
>>1438
それ有力者じゃないじゃんw
それ有力者じゃないじゃんw
1439. Posted by 2007年07月09日 13:09
田舎も都会もお先真っ暗
1438. Posted by 田舎者 2007年07月09日 13:07
ラスト
有力者「まぁまぁ・・・なんとか協力しあうなり、日にちを変えるなり何か他の手立てはあr」
住民A・D「「ありません!!」」
有力者「(ひぃ)そんなけんか腰にならずに・・・同じ地区の人同士なんですから。なんとか協力していただけませんか?」
住民A「それは協力していただけない時は『同じ地区の住民ではない』ということですか?」
有力者「え、いえそういうわけでなく」
住民A「村八分ってことですか?!」
有力者「だからそうじゃなくてあなただけに言ったわけでもn」
住民D「何も協力してくれないのなら自分から村八分になっているようなものでしょう。ねえ(有力者)さん」
住民E「そうだそうだ、村八分だ!!」
住民A「なんだと!!」
住民D「これは(有力者)さんの意思でもあるんですよ!」
有力者「いやちg」
住民A「ユルセン!! 訴えてやる!!」
有力者「あわわわわ」
有力者「まぁまぁ・・・なんとか協力しあうなり、日にちを変えるなり何か他の手立てはあr」
住民A・D「「ありません!!」」
有力者「(ひぃ)そんなけんか腰にならずに・・・同じ地区の人同士なんですから。なんとか協力していただけませんか?」
住民A「それは協力していただけない時は『同じ地区の住民ではない』ということですか?」
有力者「え、いえそういうわけでなく」
住民A「村八分ってことですか?!」
有力者「だからそうじゃなくてあなただけに言ったわけでもn」
住民D「何も協力してくれないのなら自分から村八分になっているようなものでしょう。ねえ(有力者)さん」
住民E「そうだそうだ、村八分だ!!」
住民A「なんだと!!」
住民D「これは(有力者)さんの意思でもあるんですよ!」
有力者「いやちg」
住民A「ユルセン!! 訴えてやる!!」
有力者「あわわわわ」
1437. Posted by 田舎者 2007年07月09日 13:05
続き
住民「最近地元の行事に参加しない人が増えて困ってるんですよ・・・」
有力者「(なんで私に言うんだろう)うーんそうなんですか・・・とりあえず会合を開いてみんなで相談してみては?」
↓
全体会合
↓
住民D「では(有力者)さん、お願いします」
有力者「(えっ私?)は、ええーと、そういうわけで地元の行事に参加する人が少ない、とのことで。皆さんで話されてはどうか、ということでこの場を設けた次第です」
住民A「お盆は親戚が大勢来て忙しいし、なによりせっかくの盆休みがつぶれてしまうんですよ」
有力者「では例えば他の日にするとk」
住民D「いえ、伝統の行事ですからお盆じゃないと」
住民A「じゃあ参加できません」
住民D「今まで参加してたじゃないですか」
住民A「なかなか言い出せなかったんですよ。みんなだって同じ事思ってるはずです」
住民「ケンケンガクガク」
住民「最近地元の行事に参加しない人が増えて困ってるんですよ・・・」
有力者「(なんで私に言うんだろう)うーんそうなんですか・・・とりあえず会合を開いてみんなで相談してみては?」
↓
全体会合
↓
住民D「では(有力者)さん、お願いします」
有力者「(えっ私?)は、ええーと、そういうわけで地元の行事に参加する人が少ない、とのことで。皆さんで話されてはどうか、ということでこの場を設けた次第です」
住民A「お盆は親戚が大勢来て忙しいし、なによりせっかくの盆休みがつぶれてしまうんですよ」
有力者「では例えば他の日にするとk」
住民D「いえ、伝統の行事ですからお盆じゃないと」
住民A「じゃあ参加できません」
住民D「今まで参加してたじゃないですか」
住民A「なかなか言い出せなかったんですよ。みんなだって同じ事思ってるはずです」
住民「ケンケンガクガク」
1436. Posted by 田舎者 2007年07月09日 12:42
これは実際にありそうな話だから、聞いてくれ。
「有力者」・・・議員や農協理事などの「役持ち」の家。
住民「今期もぜひ立候補すべきでしょう! お願いしますよ!!」
有力者「(本当は嫌なんだけどなぁ・・・)まぁ、今回も頑張ってみますか」
↓
当選
↓
住民「あそこの道路、狭いし舗装ボロボロだし、なんとかしてくださいよ! ね、『議員』さん!!」
有力者「(まぁ、みんなが困ってるなら・・・)わかりました、議会にかけてみますよ」
↓
議案通らず
↓
有力者「申し訳ない・・・」
住民「いやいや、あなたは頑張ってくれた! 私らはよくわかっています!!」
↓
会合にて
住民A「最近あの人、なかなか言うこと聞いてくれなくなったんじゃねぇ?」
住民B「んだんだ、この間もお願いしたけどだめだったべ」
住民C「最近ちょっといい気になってきてんじゃね?」
↓
ギスギス
「有力者」・・・議員や農協理事などの「役持ち」の家。
住民「今期もぜひ立候補すべきでしょう! お願いしますよ!!」
有力者「(本当は嫌なんだけどなぁ・・・)まぁ、今回も頑張ってみますか」
↓
当選
↓
住民「あそこの道路、狭いし舗装ボロボロだし、なんとかしてくださいよ! ね、『議員』さん!!」
有力者「(まぁ、みんなが困ってるなら・・・)わかりました、議会にかけてみますよ」
↓
議案通らず
↓
有力者「申し訳ない・・・」
住民「いやいや、あなたは頑張ってくれた! 私らはよくわかっています!!」
↓
会合にて
住民A「最近あの人、なかなか言うこと聞いてくれなくなったんじゃねぇ?」
住民B「んだんだ、この間もお願いしたけどだめだったべ」
住民C「最近ちょっといい気になってきてんじゃね?」
↓
ギスギス
1435. Posted by 2007年07月09日 12:33
普通だよ。
1434. Posted by 2007年07月09日 12:32
田舎は旅行で行くところなんだよな。
住むところじゃない。
住むところじゃない。
1433. Posted by 2007年07月09日 11:38
表の話とは別に
本当はきっと宗派間の争いだろ、
裏でアルカイダが糸を引いているに違いない。
本当はきっと宗派間の争いだろ、
裏でアルカイダが糸を引いているに違いない。
1432. Posted by 2007年07月09日 11:17
過疎化してんのは若年層の絶対数減った上に、働き口が減ったからだろ。
そういや、どこぞが労働力の都市部一極集中を望んでるんだっけね。
すぐお先棒かつぐのな朝日って。
そういや、どこぞが労働力の都市部一極集中を望んでるんだっけね。
すぐお先棒かつぐのな朝日って。
1431. Posted by 2007年07月09日 10:59
自分勝手な不参加も認められたのに金まで要求するのか、どんだけDQNなんだ
ますます普通の村民との溝が深まるだけではないか
ますます普通の村民との溝が深まるだけではないか
1430. Posted by 2007年07月09日 10:43
村八分は一般村民全員の意思だし、実際有力者は双方に説得を試みていると思いますよ。
1に村八分を訴えた村民が悪い
2に突然だらしない理由で不参加を決めた村民が悪い
3にまとめきれなかった有力者が悪い
確かに責任者だがそれだけ責めるのはあまりに可哀想だ。
1に村八分を訴えた村民が悪い
2に突然だらしない理由で不参加を決めた村民が悪い
3にまとめきれなかった有力者が悪い
確かに責任者だがそれだけ責めるのはあまりに可哀想だ。
1429. Posted by 2007年07月09日 10:34
もしかして都会のDQNも地方出身者なのではないかと疑ってみたりする
1428. Posted by 2007年07月09日 10:27
ゴミ収集箱さえ有力者の私物なのか
田舎テラオソロシスwwwww
田舎テラオソロシスwwwww
1427. Posted by 2007年07月09日 10:20
過疎地域の人間街に纏めるみたいな案あっただろあれさっさと実行しようぜ
今時土地だとかくだらねぇ
今時土地だとかくだらねぇ
1426. Posted by 2007年07月09日 09:56
「モノが言えない集落の空気を壊したかった」「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」
??韓国人?中国人?
??韓国人?中国人?
1425. Posted by 2007年07月09日 08:46
生まれは北陸、銀行員の父に連れられて都会(東京)をはじめいろんな県に住んだけど、
田舎の陰湿さ、特殊さはガチだと思う
くだらないことで妬み、陰口。”余所者”って意識が確実にある
そうやって理不尽な感情をぶつけられるから、子供時代の自分は精神的にボロボロになった
明らかに東京と田舎じゃ違う空気が流れてる
正直都会に生まれたかったよ
田舎の陰湿さ、特殊さはガチだと思う
くだらないことで妬み、陰口。”余所者”って意識が確実にある
そうやって理不尽な感情をぶつけられるから、子供時代の自分は精神的にボロボロになった
明らかに東京と田舎じゃ違う空気が流れてる
正直都会に生まれたかったよ
1424. Posted by 2007年07月09日 06:30
大体「有力者」って何だよ?昔からの地主とかそういう事か?
取るに足らんゴミのようなチンケな僻地で有力者気取ってて楽しいのかねぇ
サル山のボスと言うか何と言うか
取るに足らんゴミのようなチンケな僻地で有力者気取ってて楽しいのかねぇ
サル山のボスと言うか何と言うか
1423. Posted by 2007年07月09日 04:19
このつかみ取り大会、被告側が行政からの補助金を着服するために最近やりはじめたんだろ?
タダでさえ強制されるのなんか御免被るが、キチガイの横領のためにお盆に働かされるなんて絶対嫌だ。
タダでさえ強制されるのなんか御免被るが、キチガイの横領のためにお盆に働かされるなんて絶対嫌だ。
1422. Posted by 2007年07月09日 01:38
小中学校のイジメと同じ構図だな。
狭い世界だからこそ陰湿になる。
逆に、大学に行くと人間関係が希薄になり、原則として相互不干渉(その代わり、孤独を感じる者もいる)という形になるのだが、これはまさしく都会の人間関係の縮図。
「来る者拒まず・去る者追わず」を前提とした「郷に入っては郷に従え」なら構わないが、「来る者を拒み、去る者を追う」「少しでも反論すると迫害する」という姿勢は、完全にカルトだ。
要は、田舎にも「健全な村」と「キチガイ村」の二種類があるってコトだろ。
狭い世界だからこそ陰湿になる。
逆に、大学に行くと人間関係が希薄になり、原則として相互不干渉(その代わり、孤独を感じる者もいる)という形になるのだが、これはまさしく都会の人間関係の縮図。
「来る者拒まず・去る者追わず」を前提とした「郷に入っては郷に従え」なら構わないが、「来る者を拒み、去る者を追う」「少しでも反論すると迫害する」という姿勢は、完全にカルトだ。
要は、田舎にも「健全な村」と「キチガイ村」の二種類があるってコトだろ。
1421. Posted by 774 2007年07月09日 01:05
>>17
この記事を開いたとき丁度ひぐらしのOP曲を聴いてた俺って…
この記事を開いたとき丁度ひぐらしのOP曲を聴いてた俺って…
1420. Posted by 2007年07月09日 00:21
イリーは偉大だったんだな…
1419. Posted by 2007年07月08日 22:54
狭い範囲だからこそ恐ろしいんだろ
実際に自分がこの環境にあったとしたら
なんにもできないと思うけどね
実際に自分がこの環境にあったとしたら
なんにもできないと思うけどね
1418. Posted by 2007年07月08日 22:53
たかだか36戸でも有力者とか権力持つ奴がいるもんなんだな
なんか縄文時代の話みたいだ
なんか縄文時代の話みたいだ
1417. Posted by 郡民 2007年07月08日 22:21
まあ、田舎のスローライフって言っても適度な田舎が良いってことで。
漏れのすんでる辺りも田舎っちゃ田舎だが、自転車で10分行けば政令指定都市に着くしなぁ…
漏れは都市が近くにある寂れた郊外くらいがちょうどいい感じ。
>>1416
限界集落までいくと田舎ってよりも姥捨て山の類に近いんでは?
漏れのすんでる辺りも田舎っちゃ田舎だが、自転車で10分行けば政令指定都市に着くしなぁ…
漏れは都市が近くにある寂れた郊外くらいがちょうどいい感じ。
>>1416
限界集落までいくと田舎ってよりも姥捨て山の類に近いんでは?
1416. Posted by 否定論者 2007年07月08日 22:13
国土交通省の調査(2006)によると、限界集落(65歳以上人口比50%以上で共同体の機能維持が限界の集落)が、7873あったそうです。
そのうち廃村が出るでしょうから、シガラミのないネラー村でも新しく作ればよいのでは?
なんにせよ新しい責任分担を考えないと少子化と相まって急速に国として衰退してしまいそうですね。
そのうち廃村が出るでしょうから、シガラミのないネラー村でも新しく作ればよいのでは?
なんにせよ新しい責任分担を考えないと少子化と相まって急速に国として衰退してしまいそうですね。
1415. Posted by 2007年07月08日 22:07
>ていうか訴える前に村人が団結してこの有力者(笑)を排除するという考えはなかったのかねえ
有力者が有力者たる理由ってのがある
多いのは農地を借してるっていう理由で一部の人間が有力者になる
農地が無ければ村で暮らすのは厳しいから
有力者が有力者たる理由ってのがある
多いのは農地を借してるっていう理由で一部の人間が有力者になる
農地が無ければ村で暮らすのは厳しいから
1414. Posted by 2007年07月08日 21:38
村八分は有力者の意思と言うより村民の意思かと、村民の意思に反してたら有力者であれるはずが無いでしょう?
村の有力者=村民の責任者でまとめるだけ
村の有力者=村民の責任者でまとめるだけ
1413. Posted by 2007年07月08日 21:07
ていうか訴える前に村人が団結してこの有力者(笑)を排除するという考えはなかったのかねえ
1412. Posted by 2007年07月08日 20:34
※1409
朝日ジェネレータっぽいネタにマジレス。
身分制も奴隷制も伝統なんだが、
未来永劫守り続けていくのが伝統なんかね。
言い出したからには、最下層とか奴隷とかの役割をきちんと果たしてもらいたいものだ。
朝日ジェネレータっぽいネタにマジレス。
身分制も奴隷制も伝統なんだが、
未来永劫守り続けていくのが伝統なんかね。
言い出したからには、最下層とか奴隷とかの役割をきちんと果たしてもらいたいものだ。
1411. Posted by 不二家 2007年07月08日 19:50
雛見沢w
田舎で敵作ると怖いんだよな
田舎で敵作ると怖いんだよな
1410. Posted by . 2007年07月08日 18:11
※1408
ネタにマジレス悪いけど、こう言う話みると
最近の日本人を育てて来たのは前の日本人なんじゃなかろうか?
と思ってしまう。前の人に全部の責任があるわけじゃないけどお互い様じゃね?w
ネタにマジレス悪いけど、こう言う話みると
最近の日本人を育てて来たのは前の日本人なんじゃなかろうか?
と思ってしまう。前の人に全部の責任があるわけじゃないけどお互い様じゃね?w
1409. Posted by 2007年07月08日 17:44
現代的な法や社会理念を超えたところに、伝統は存在するのだ。
今日まで伝統としてずっと続いているということ、
今日まで伝統を受け継いできた先人たちのためにも、
伝統の重みを受け止めて、未来永劫守り続けていくのが、
我々の使命ではないか。
今日まで伝統としてずっと続いているということ、
今日まで伝統を受け継いできた先人たちのためにも、
伝統の重みを受け止めて、未来永劫守り続けていくのが、
我々の使命ではないか。
1408. Posted by 2007年07月08日 17:35
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
1407. Posted by 2007年07月08日 16:19
いいじゃねえか、中国じゃこういうこと起こると人が死ぬんだぜ。もっともっとやれ、そして無益なことを知るまで、もしかしたら寿命で死んでしまうかも知れないけど。
1406. Posted by 2007年07月08日 14:44
※全部目通してないけど
これって「新潟」だから顕著な例なんじゃない?
俺は悪く言うつもりはないけど、結構聞くよ、
新潟の人は、性格が歪んでる(人が多い)って...
これって「新潟」だから顕著な例なんじゃない?
俺は悪く言うつもりはないけど、結構聞くよ、
新潟の人は、性格が歪んでる(人が多い)って...
1405. Posted by 2007年07月08日 14:36
実際過疎化なんか気にしてるの?
嫡男は一族の土地に、女性はその集落にとどまるわけで、絶家でも起きない限り減りようが無い。奇形児ができる確率が高くなるはずだけどどう処分されてるんだろ。まさか中国みたいに食されるはずも無いわけで、
嫡男は一族の土地に、女性はその集落にとどまるわけで、絶家でも起きない限り減りようが無い。奇形児ができる確率が高くなるはずだけどどう処分されてるんだろ。まさか中国みたいに食されるはずも無いわけで、
1404. Posted by 2007年07月08日 14:06
田舎のノリは俺には合わないね
鬱陶しくてしょうがない、善意でやってくれていることが多い分
性質が悪い
鬱陶しくてしょうがない、善意でやってくれていることが多い分
性質が悪い
1403. Posted by 2007年07月08日 13:29
スレに沢山いる田舎のことをよく知る事情通(笑)なやつってなんなの?
地域叩きと同じ臭いがするんだけど
そんな閉鎖的なの極一部だっつーの
地域叩きと同じ臭いがするんだけど
そんな閉鎖的なの極一部だっつーの
1402. Posted by 2007年07月08日 13:18
今回の件で全ての村を調査対象にすればよいのではないか
法律に抵触するようなことがあればその県だけ地方交付税を廃止にすればよいではないか
法律に抵触するようなことがあればその県だけ地方交付税を廃止にすればよいではないか
1401. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月08日 13:15
このコメントは削除されました
1400. Posted by 無気力者 2007年07月08日 13:09
確かに農業用水は止めますね。止められるような事をする人もいないですが民衆間ではあるかもしれませんね。結局当たり前のことを当たり前にしていれば問題も起きなかったのでしょう。
1399. Posted by 2007年07月08日 13:03
『イワナ掴み取りは、村の伝統行事だべ!』
(・∀・)普通に釣らせろよ。
『手掴みしかならん!』
(・∀・)いーじゃん。釣竿つー便利な道具があるんだから、イワナ釣り大会でもよ。
『素手で掴むだべ!』
(・∀・)イワナを楽しく捕れれば、いーだろ。素手にこだわるなよ。
『おめさ、村八分だべ!』
(・∀・)普通に釣らせろよ。
『手掴みしかならん!』
(・∀・)いーじゃん。釣竿つー便利な道具があるんだから、イワナ釣り大会でもよ。
『素手で掴むだべ!』
(・∀・)イワナを楽しく捕れれば、いーだろ。素手にこだわるなよ。
『おめさ、村八分だべ!』
1398. Posted by 2007年07月08日 12:52
いいじゃん
村八分にすれば
それで津山30人殺しみたいなことが起こったって
自業自得なんだから
村八分にすれば
それで津山30人殺しみたいなことが起こったって
自業自得なんだから
1397. Posted by 2007年07月08日 12:24
俺も長野の田舎に住んでるけど・・・
みんなの書き込み見てて、全ての
田舎がこうだと勘違いだけはしな
いで欲しいと思った。
こうゆうのがある場所って異常に
力の強い地主みたいな人がいる地域に
限られるんじゃないかなぁ。たいがい
仲良くやってると思うんだけど・・・。
みんなの書き込み見てて、全ての
田舎がこうだと勘違いだけはしな
いで欲しいと思った。
こうゆうのがある場所って異常に
力の強い地主みたいな人がいる地域に
限られるんじゃないかなぁ。たいがい
仲良くやってると思うんだけど・・・。
1396. Posted by 2007年07月08日 11:51
米1391
有力者側が村八分を認めてないからわからないといってるんだけどね。
それにその地域にとって、イワナつかみ取りがどういう意味を持つのかも、わからない。
どういういきさつでイワナつかみ取りを行うことに決まったのかもわからない。
もし話し合って、開催することを決めたのなら、(人数が少なく、主催者側としての意味合いもあるのなら)参加は“最低限のルール”と言えなくはない。
分からないことが多いから、いろいろ可能性はあるといってるんだよ。
村八分を認めてるって訳じゃないから。
有力者側が村八分を認めてないからわからないといってるんだけどね。
それにその地域にとって、イワナつかみ取りがどういう意味を持つのかも、わからない。
どういういきさつでイワナつかみ取りを行うことに決まったのかもわからない。
もし話し合って、開催することを決めたのなら、(人数が少なく、主催者側としての意味合いもあるのなら)参加は“最低限のルール”と言えなくはない。
分からないことが多いから、いろいろ可能性はあるといってるんだよ。
村八分を認めてるって訳じゃないから。
1395. Posted by 2007年07月08日 11:33
田舎の人は村の掟(笑)に従わない奴に対してとことん冷酷だよ
それもまともな掟なら進んで従うが、どうでもいいくだらない掟を守らせようとするからね
こういうのが一番過疎を招いてる原因だと気づいた方がいい
それもまともな掟なら進んで従うが、どうでもいいくだらない掟を守らせようとするからね
こういうのが一番過疎を招いてる原因だと気づいた方がいい
1394. Posted by 2007年07月08日 11:27
なんかこういう小さな村や集落で威張ってる奴って、ちょっとでも従わない奴がいたら
農業用水を止めたり、軽トラをわざと邪魔な位置に止めて通れなくしたりすると複数の知人から聞いたことがある
もっとひどいのになると災害が起こって自衛隊などが助けに来たときも、救助活動をあとまわしにさせたりするらしい
村民って怖いなw
農業用水を止めたり、軽トラをわざと邪魔な位置に止めて通れなくしたりすると複数の知人から聞いたことがある
もっとひどいのになると災害が起こって自衛隊などが助けに来たときも、救助活動をあとまわしにさせたりするらしい
村民って怖いなw
1393. Posted by 2007年07月08日 11:14
36戸の有力者←爆笑wwwwwwwwww
1392. Posted by 2007年07月08日 11:10
伝統を守れと馬鹿の一つ覚えみたいに言う人がいるけど伝統にもいい伝統と悪い伝統(悪習)があるからね
悪い伝統は守る必要はないよね
悪い伝統は守る必要はないよね
1391. Posted by 2007年07月08日 11:06
ゴミ分別しない馬鹿や給食費払わない馬鹿を批判するのは結構なことだが、給食費とイワナ祭りを同列に考えてるのが怖い
給食費を払うのは日本人として最低限のルールだから守るのは当然だが
祭りに参加するのはルールでも何でもないのだから守らないからといって制裁を受けるいわれは無い
給食費を払うのは日本人として最低限のルールだから守るのは当然だが
祭りに参加するのはルールでも何でもないのだから守らないからといって制裁を受けるいわれは無い
1390. Posted by 2007年07月08日 10:58
福島県はこういう地域が県の半分以上だよ
1389. Posted by 2007年07月08日 10:47
村八分はまずいだろうと思うけど、
有力者の方は村八分をしたことは認めてないんだよね。
いまいちよくわからんなあ。
気をつけないといけないことが、どちらのパターンにもあると思う。
有力者側の横暴の場合→
閉鎖的な空間で、どこでも陥る可能性がある悪しき習慣。文化を守っていくことは大事だけど、変化も受け入れるべき。これは暴力だと思うけど、外部の圧力がないとなかなか自浄できないだろうな。
原告住民の言いがかりの場合→
ゴミの分別したくない、別に罰則はないから、給食費払いたくない等のタイプの人間。この頃ではプロ市民的な人が、田舎に来て伝統をかき回す活動をする場合もある。うっとうしいけど、自分たちで意識して、流されないようにしないといけない。
有力者の方は村八分をしたことは認めてないんだよね。
いまいちよくわからんなあ。
気をつけないといけないことが、どちらのパターンにもあると思う。
有力者側の横暴の場合→
閉鎖的な空間で、どこでも陥る可能性がある悪しき習慣。文化を守っていくことは大事だけど、変化も受け入れるべき。これは暴力だと思うけど、外部の圧力がないとなかなか自浄できないだろうな。
原告住民の言いがかりの場合→
ゴミの分別したくない、別に罰則はないから、給食費払いたくない等のタイプの人間。この頃ではプロ市民的な人が、田舎に来て伝統をかき回す活動をする場合もある。うっとうしいけど、自分たちで意識して、流されないようにしないといけない。
1388. Posted by 2007年07月08日 10:36
「空気嫁厨」の親玉ってとこか。
1387. Posted by 2007年07月08日 10:10
これは田舎全体が焦土にならないと駄目かもわからんね
1386. Posted by 2007年07月08日 10:05
こいつキモイな・・・
自分の価値観を一方的に他人に押し付け、従わない奴は村八分、田舎者ってどんだけ身勝手なんだ
↓
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
自分の価値観を一方的に他人に押し付け、従わない奴は村八分、田舎者ってどんだけ身勝手なんだ
↓
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
1385. Posted by 2007年07月08日 09:55
そうそう。都会から来た人って、何でも自分一人でできるとか、思い通りになると思いこんでる。そんでやたら理屈っぽい。うまくいかないとヒステリー起こしやがんの。
理屈だけで世の中動いてるんじゃないんだぞと。郷に入りてはなんとやらだ。
理屈だけで世の中動いてるんじゃないんだぞと。郷に入りてはなんとやらだ。
1384. Posted by 2007年07月08日 09:23
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
1383. Posted by 2007年07月08日 09:22
近くの閉鎖的な地域では町ぐるみで犯罪を隠蔽しようと必死になってるよ
失敗してばっかだけど
それを外部の人に話そうとすると
村八分だよ
失敗してばっかだけど
それを外部の人に話そうとすると
村八分だよ
1382. Posted by 2007年07月08日 09:08
「田舎だから」民主主義や法律を無視していいという事はない。
日本の腐った団体主義はこういう百姓が生み出した。
日本の腐った団体主義はこういう百姓が生み出した。
1381. Posted by 2007年07月08日 08:44
最近の日本人は、人付き合いが悪すぎ、自分勝手な行動ばかりが目立つ。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
助けあってこその自分がいられる。先祖あってこそ自分がいられる。
しかし今や、先祖を大切にしない者が増え、結婚もせず、無縁仏ばかり。
そうした愚か者は、村八分にされて当然。自業自得である。
1380. Posted by 2007年07月08日 08:25
村八分で行なった事自体は行き過ぎだろ
後、ごみ収集って役場とかの管轄の上で
委託業者がするものではないの?
何となく、そこらの職権乱用も無いか勘ぐってしまう
後、ごみ収集って役場とかの管轄の上で
委託業者がするものではないの?
何となく、そこらの職権乱用も無いか勘ぐってしまう
1379. Posted by 2007年07月08日 07:59
うちの田舎はこんなことないんだが。
やたらと村外からの移住者が多いからかもしれん。
閉じたコミュニティっておかしな独自ルールを持つ事があるから気をつけねばならんと思う。
やたらと村外からの移住者が多いからかもしれん。
閉じたコミュニティっておかしな独自ルールを持つ事があるから気をつけねばならんと思う。
1378. Posted by 2007年07月08日 07:18
1375
この件は真っ向から逆らって相手の面子潰したのかもね。
この件は真っ向から逆らって相手の面子潰したのかもね。
1377. Posted by 2007年07月08日 06:15
普通は村の収入確保や伝統行事のため、嫌々ながらもやらねばならない
参加しなかった時点で付き合いがなくなり村八分は当然
だけどゴミ捨て禁止までやらない
これほど、どっちもどっちも珍しい
参加しなかった時点で付き合いがなくなり村八分は当然
だけどゴミ捨て禁止までやらない
これほど、どっちもどっちも珍しい
1376. Posted by 2007年07月08日 05:21
これなんてひぐらしって思ってたら、amazon
も
近所付き合いも大事だが、村社会というか村八分って日本の悪しき風習だと思う
田舎じゃなくても、人付き合いの面でそう思う
も
近所付き合いも大事だが、村社会というか村八分って日本の悪しき風習だと思う
田舎じゃなくても、人付き合いの面でそう思う
1375. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月08日 05:17
このコメントは削除されました
1374. Posted by 普通の国>>>>美しい国 2007年07月08日 05:01
糞アジアは欧米と違って肥溜め臭いな
1373. Posted by 2007年07月08日 04:22
平 和 だ な ぁ
1372. Posted by 2007年07月08日 04:04
田舎かどうかの違いは玄関に鍵が付いているかどうか
1371. Posted by 2007年07月08日 03:56
おいおい何で田舎はいいところも多いよ!って言ってるだけのヤツまで青字にされてんだよw
しかし、何かミステリー小説の舞台みたいな話だなこれは。
オラちょっとワクワクしちゃったぞ!
実際に当事者になるのは勘弁だけどw
しかし、何かミステリー小説の舞台みたいな話だなこれは。
オラちょっとワクワクしちゃったぞ!
実際に当事者になるのは勘弁だけどw
1370. Posted by 2007年07月08日 03:06
と、このような田舎民が都会民の4倍の国政選挙権を持っていても、合憲とされる美しい国日本
>米977
とはいえ、都会だって汚職天国だろうに
>米977
とはいえ、都会だって汚職天国だろうに
1369. Posted by 2007年07月08日 03:04
ここで田舎者を叩くニートどもは、所詮通常社会上では村八分扱いだから、この記事でウサ晴らししているだけwwwwwww
1368. Posted by 2007年07月08日 02:50
基本は、『郷に入らば郷に従え』って言うことだと思う。
そしてこの記事に関しては、どちらの言い分に妥当性があるかの情報量が圧倒的に少ない。
例を挙げると、原告民の生活状況、村暦、一方有力者側から村民に対する要求は他にどんなものがあったのかなど。
見方によってはどちらに非があるかはっきり言えない為、上で挙げられているような極端な意見は言えないね。
そしてこの記事に関しては、どちらの言い分に妥当性があるかの情報量が圧倒的に少ない。
例を挙げると、原告民の生活状況、村暦、一方有力者側から村民に対する要求は他にどんなものがあったのかなど。
見方によってはどちらに非があるかはっきり言えない為、上で挙げられているような極端な意見は言えないね。
1367. Posted by 2007年07月08日 02:35
神事ならともかく岩魚のつかみ取りてw
金持ちの道楽に付き合わされる村人カワイソス
金持ちの道楽に付き合わされる村人カワイソス
1366. Posted by 2007年07月08日 02:16
テレ東が入らないところは田舎
そんな認識の俺
そんな認識の俺
1365. Posted by 2007年07月08日 02:14
米1360
叩かれて当然なところはだろ
それ以外の、いわゆる普通だったり問題視されている事象がないところだってたくさんあるのに、
この場合だと、さも田舎全体や、田舎そのものはこういうものだという、
勝手な決め付けや、そういう他人の話の尻馬に訳も分からず乗ってしまうって人が最近多い気がするんだよな。
別にこの話だけではない話なんだけどな
叩かれて当然なところはだろ
それ以外の、いわゆる普通だったり問題視されている事象がないところだってたくさんあるのに、
この場合だと、さも田舎全体や、田舎そのものはこういうものだという、
勝手な決め付けや、そういう他人の話の尻馬に訳も分からず乗ってしまうって人が最近多い気がするんだよな。
別にこの話だけではない話なんだけどな
1364. Posted by 2007年07月08日 01:54
ま、田舎ってだけで住みやすいイメージを抱いてるやつらは気をつけろって話だな。
1363. Posted by 2007年07月08日 01:53
まぁどこにでもこういう所はあるだろ。
これだけで田舎を叩くのはどうかと思うけどね。
これだけで田舎を叩くのはどうかと思うけどね。
1362. Posted by 無気力者 2007年07月08日 00:58
私も有力者に分類される家柄ですので分かるのですが、田舎に引っ越すとか旅行することができる時点でこの村のように田舎ではないですよ。
現に有力者側の村民が何も行動していないでしょ、行動していない人を匿う事もできない。
都会に住んでる家系はその地の大地主などを除き、多くは地方から来た分家や部落民ですよね。
地方の家は氏神、家の土地があるわけで自己中心的な事はできないのです。
またそれは有力者にも言えることで、全員を敵に回せば手駒が無いのです。
現に有力者側の村民が何も行動していないでしょ、行動していない人を匿う事もできない。
都会に住んでる家系はその地の大地主などを除き、多くは地方から来た分家や部落民ですよね。
地方の家は氏神、家の土地があるわけで自己中心的な事はできないのです。
またそれは有力者にも言えることで、全員を敵に回せば手駒が無いのです。
1361. Posted by 南イタリア人 2007年07月08日 00:49
『双方の住民は、通りですれ違っても目を合わさない。村民の一人はうなだれて話した。
「通りがまるで深い溝のよう。隣近所で毎日憎しみ合って、地獄に住んでいるみたいだ」』
俺は田舎が悪いとかひとくくりにしないけど、住んでる人がこんな気持ちになる所というのはやはり人間同士の交流に不自然なところがあるんじゃまいか…?
「通りがまるで深い溝のよう。隣近所で毎日憎しみ合って、地獄に住んでいるみたいだ」』
俺は田舎が悪いとかひとくくりにしないけど、住んでる人がこんな気持ちになる所というのはやはり人間同士の交流に不自然なところがあるんじゃまいか…?
1360. Posted by 2007年07月08日 00:18
そうやって擁護しようとするから尚更叩かれるんじゃないの
自分たちのやってることでおかしいことがあれば積極的に正していくような自浄能力がない奴らは叩かれて当然
自分たちのやってることでおかしいことがあれば積極的に正していくような自浄能力がない奴らは叩かれて当然
1359. Posted by 2007年07月07日 23:46
まぁ、こういうのをみて不必要にたたく「自称都会」の人(または、よくもしらんで便乗で喜んで叩く人)人がいるよね。
田舎=こういうもんだみたいなレッテル作りたい、または都会はやっぱりいいんだみたいに思いたい。
そんな感情か何かで動いてそうな。
どこもかしこもこんな田舎なわけはねぇだろ。
と、田舎者はいってみるwひどいとこはひどいだろうがw
田舎=こういうもんだみたいなレッテル作りたい、または都会はやっぱりいいんだみたいに思いたい。
そんな感情か何かで動いてそうな。
どこもかしこもこんな田舎なわけはねぇだろ。
と、田舎者はいってみるwひどいとこはひどいだろうがw
1358. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 23:23
このコメントは削除されました
1357. Posted by 2007年07月07日 23:16
横溝正史の世界だな
1356. Posted by 2007年07月07日 23:15
これで老後は田舎にとか…考えてた愚か者は激減だな
日本はどこ行っても屑な土地ばっか
外国へ出ろという話の正しさがよく分かる
日本はどこ行っても屑な土地ばっか
外国へ出ろという話の正しさがよく分かる
1355. Posted by 2007年07月07日 23:11
助け合いとは、同じ集落の人間に暴行したり、無料のイワナ代を村に請求して補助金をだましとったりして村に損害を与える事かね?
1354. Posted by t 2007年07月07日 22:51
助け合いが大切だってことさ
1353. Posted by 2007年07月07日 22:11
有力者wは論外だが、それに加担する奴もひどいな。分割して統治せよか。
1352. Posted by 2007年07月07日 21:59
有力者がDQNなだけだろ
田舎は悪くない
田舎は悪くない
1351. Posted by 2007年07月07日 21:53
何で新潟を叩く?
1350. Posted by 2007年07月07日 21:35
どうでもいいが、夜伽しにきてくれるなら田舎行く
1349. Posted by 2007年07月07日 21:27
本当にこんなマンガみたいなのがあるんだな
田舎っておもしろー
田舎っつうより辺境の地だな
田舎っておもしろー
田舎っつうより辺境の地だな
1348. Posted by 2007年07月07日 21:25
やっぱ雪国の方が村社会が強いな
1347. Posted by 2007年07月07日 21:24
米1345
俺の所も新潟の田舎だけど、人によるが面と向かっては言わないよ。
仲間内のじゃれあいや、叱るような意味の時は、面と向かって言うが。
むしろ、陰口はバックヤードというか、その人がいないところで大声で叩く感じか。
なんか、人通りが多いところで『アレ、キモ〜イ』とか言ってる女を想像すれば妥当だと思う。
なんか、擦違って数歩後ろで『きんも〜☆』『ぎゃははは』みたいな。
丸聞こえだろうがお構いなし。本人らは陰でやってるつもりかもしれないが。
後は、カフェとかで盗み見ながらコソコソ哂ってる様な。ぶっちゃけ、それと構造は同じ。
それとも、都会人は違って、陽と陰を徹底してたりする?
京都女の裏表は恐ろしいってのは、聞いた事あるが。
俺の所も新潟の田舎だけど、人によるが面と向かっては言わないよ。
仲間内のじゃれあいや、叱るような意味の時は、面と向かって言うが。
むしろ、陰口はバックヤードというか、その人がいないところで大声で叩く感じか。
なんか、人通りが多いところで『アレ、キモ〜イ』とか言ってる女を想像すれば妥当だと思う。
なんか、擦違って数歩後ろで『きんも〜☆』『ぎゃははは』みたいな。
丸聞こえだろうがお構いなし。本人らは陰でやってるつもりかもしれないが。
後は、カフェとかで盗み見ながらコソコソ哂ってる様な。ぶっちゃけ、それと構造は同じ。
それとも、都会人は違って、陽と陰を徹底してたりする?
京都女の裏表は恐ろしいってのは、聞いた事あるが。
1346. Posted by 2007年07月07日 21:06
人間は結局何かの「派閥」の属してないと
安心できない生き物。
自分の属している派閥以外は基本無視するか、
敵対するだけ。
そもそも、ここだってDQNとか言って人間を
勝手に分類しているだろ?
その意味でも、ここにいる連中は田舎の人間
と同義的に変わりはしない。非難できる筋合い
ではないな。もちろん「オレも」だろうがw
1345. Posted by 2007年07月07日 20:55
※1343
面と向かって言う都会の奴はいないと思うぞ
田舎者は悪口も面と向かって言う
そこが違うんだと思う
DQNは論外
面と向かって言う都会の奴はいないと思うぞ
田舎者は悪口も面と向かって言う
そこが違うんだと思う
DQNは論外
1344. Posted by 2007年07月07日 20:55
まあ日本の縮図でしょ。
自分達でも遠くない事をどっかでしているもんだから、自分を見直すいい機会では?
自分達でも遠くない事をどっかでしているもんだから、自分を見直すいい機会では?
1343. Posted by 2007年07月07日 20:49
田舎じゃ村八分、都会じゃいじめやイヤガラセ(ww)。
会社規模じゃ派閥やグループ、学校規模じゃいじめやグループ争い。
こういう風に名前が違うだけで、程度の差こそあれ同じ性質のものだと思うが。
だからと言って容認できないが、解決するのは難しいか、不可能なんだろうな。
体育会系の元で’かわいがられた’弟子の何割かは、その弟子を’かわいがる’人間になる訳で。
環境の激変か革命みたいなものが起こらなきゃ、変化は望めないだろうな。もどかしいが。
ああ、ダムに沈めても無駄な。
都会に住み付いてる人間だって、こう言ってるだろ。
『田舎者が流れてくると迷惑だから、一生出てくんな』=『余所者が入ってくんじゃね』って。どっちも同じなんだよ。思想も、行動も。
会社規模じゃ派閥やグループ、学校規模じゃいじめやグループ争い。
こういう風に名前が違うだけで、程度の差こそあれ同じ性質のものだと思うが。
だからと言って容認できないが、解決するのは難しいか、不可能なんだろうな。
体育会系の元で’かわいがられた’弟子の何割かは、その弟子を’かわいがる’人間になる訳で。
環境の激変か革命みたいなものが起こらなきゃ、変化は望めないだろうな。もどかしいが。
ああ、ダムに沈めても無駄な。
都会に住み付いてる人間だって、こう言ってるだろ。
『田舎者が流れてくると迷惑だから、一生出てくんな』=『余所者が入ってくんじゃね』って。どっちも同じなんだよ。思想も、行動も。
1342. Posted by 2007年07月07日 20:44
*1318
大学があるような所は田舎とは言わんw
大学があるような所は田舎とは言わんw
1341. Posted by 2007年07月07日 20:32
なに自己紹介してんの?
1340. Posted by 2007年07月07日 20:32
近所づきあいがこんなんだからニートが多くなるんだろ、おまいらみたいなwww
1339. Posted by 2007年07月07日 20:31
そして津山30人殺しみたいのが起こると
自分がされたら起こすだろうな・・・
自分がされたら起こすだろうな・・・
1338. Posted by 1337 続き 2007年07月07日 20:28
首謀者と協力者がいるから成り立つんじゃない。
それに傍観者や、善良な’何も知らない’人が加わるから成り立つんだ。
後、首謀者が原因とは限らない。ある’キッカケ’という実体を持たないモノが、人等に影響を与え、首謀者や雰囲気(複数・単数問わず)を形成する事もある。
別に1331を責めるつもりはない。
ただ、ワリと普遍的にあると思うぞ。
無自覚なだけで。
それに傍観者や、善良な’何も知らない’人が加わるから成り立つんだ。
後、首謀者が原因とは限らない。ある’キッカケ’という実体を持たないモノが、人等に影響を与え、首謀者や雰囲気(複数・単数問わず)を形成する事もある。
別に1331を責めるつもりはない。
ただ、ワリと普遍的にあると思うぞ。
無自覚なだけで。
1337. Posted by 2007年07月07日 20:27
米1331
首謀者と傍観者・非関係者(無関心問わず)がいれば、村八分的な事なんていくらでもできるぜ。
首謀者Aが対象者を無視する等、害を与える事を決める。
そして、更にその周りがとばっちりを怖れたり、雰囲気で対象者に関わらないようにする。
これで完成。
もし足りないなら、実害がある空気を流せば良い。
対象者に害を与えたければ、’誰かに’働きかければいい。
傍観者はその事実を知り、逆らえば実力行使される事を自覚するから、更に何も言わない・逆らえない。
対象者は孤立を自覚し、誰にも相談できない。疑心暗鬼に陥って、全く無関係な人にでさえ頼れなくなる。
首謀者と傍観者・非関係者(無関心問わず)がいれば、村八分的な事なんていくらでもできるぜ。
首謀者Aが対象者を無視する等、害を与える事を決める。
そして、更にその周りがとばっちりを怖れたり、雰囲気で対象者に関わらないようにする。
これで完成。
もし足りないなら、実害がある空気を流せば良い。
対象者に害を与えたければ、’誰かに’働きかければいい。
傍観者はその事実を知り、逆らえば実力行使される事を自覚するから、更に何も言わない・逆らえない。
対象者は孤立を自覚し、誰にも相談できない。疑心暗鬼に陥って、全く無関係な人にでさえ頼れなくなる。
1336. Posted by ruta 2007年07月07日 20:12
新潟でも中央区に住んでりゃ、こんなとこがあるのかいと驚く。
1335. Posted by 2007年07月07日 19:57
※1330
村八分的なことはしたこと無いな
嫌いな奴は表では猫かぶって付き合うが
裏で晒し者にするぐらいだな
村八分的なことはしたこと無いな
嫌いな奴は表では猫かぶって付き合うが
裏で晒し者にするぐらいだな
1334. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 19:57
このコメントは削除されました
1333. Posted by 2007年07月07日 19:56
こんな田舎にも地方交付税をつぎ込まないといけないなんて嫌だな。
1332. Posted by 2007年07月07日 19:53
※1316
村の「有力者」なんだから保釈金は2億ぐらい
払えるよなwwwwww
村の「有力者」なんだから保釈金は2億ぐらい
払えるよなwwwwww
1331. Posted by 2007年07月07日 19:51
村八分って大勢と協力しなきゃ出来ないから難しいと思うんだが・・・
個人的に嫌いな人を避けることはあっても、少なくとも俺は村八分的なことはやったことはない。
個人的に嫌いな人を避けることはあっても、少なくとも俺は村八分的なことはやったことはない。
1330. Posted by 2007年07月07日 19:38
つーかお前ら、人間に何期待しちゃってるの?
元から人間なんて、こんなもんだろう。
都会田舎、老若男女問わず、組織体であればこういう事があるなんてのは、調べるまでも無い。
いじめだとか、カテゴリだとか、大阪だの東京だのキモイキモイ、オタキメエ、DQNキメエ、男キメエ、女キメエ言ってる奴らが何言ってるんだか。味噌糞一緒だな。
つーか、この米欄に村八分的なことを、過去にしてない無い奴なんているの?www
お前ら、村八分的なのダイスキじゃんwww
元から人間なんて、こんなもんだろう。
都会田舎、老若男女問わず、組織体であればこういう事があるなんてのは、調べるまでも無い。
いじめだとか、カテゴリだとか、大阪だの東京だのキモイキモイ、オタキメエ、DQNキメエ、男キメエ、女キメエ言ってる奴らが何言ってるんだか。味噌糞一緒だな。
つーか、この米欄に村八分的なことを、過去にしてない無い奴なんているの?www
お前ら、村八分的なのダイスキじゃんwww
1329. Posted by 2007年07月07日 19:15
ダムの底に沈めとか核廃棄物処理施設になって滅べとかいってる奴は
中国産の7色の河の水で育った野菜と生活廃水で死んで大量に浮かび上がった魚だけ食べて死んでろよ
こんな田舎でも保護して食料自給率上げなきゃ被害受けるのは俺たちだぞ?
中国産の7色の河の水で育った野菜と生活廃水で死んで大量に浮かび上がった魚だけ食べて死んでろよ
こんな田舎でも保護して食料自給率上げなきゃ被害受けるのは俺たちだぞ?
1328. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 19:12
このコメントは削除されました
1327. Posted by 2007年07月07日 19:07
助け合いってw
打算的に人を利用してるだけでしょw
打算的に人を利用してるだけでしょw
1326. Posted by 2007年07月07日 19:06
※1321
頼むから村と共に滅んでくれ
頼むから村と共に滅んでくれ
1325. Posted by 2007年07月07日 19:06
イワナを養殖業者から買ってきて、浅い川に敷居作ってその中に大量に放すんだよな
こんなもん田舎の伝統でも、人付き合いの潤滑油でもなんでもねー
現にゴタゴタおきてんじゃねーか
こんなもん田舎の伝統でも、人付き合いの潤滑油でもなんでもねー
現にゴタゴタおきてんじゃねーか
1324. Posted by 2007年07月07日 19:05
※1315
村八分を伝統とか呼ぶなよ
仮に伝統と呼ぶにしてもそんな伝統ならなくなったほうがいい
あと、田舎は人付き合いが大事だとしても参加強制とか村八分を肯定してまで、人付き合いが大事だとか言う奴って何なの?
加害者側を庇う必要あるのか?
村八分を伝統とか呼ぶなよ
仮に伝統と呼ぶにしてもそんな伝統ならなくなったほうがいい
あと、田舎は人付き合いが大事だとしても参加強制とか村八分を肯定してまで、人付き合いが大事だとか言う奴って何なの?
加害者側を庇う必要あるのか?
1323. Posted by 2007年07月07日 19:03
閉鎖空間で村八分ってのは結構きついだろうな。
これは同情を禁じ得ない。
これは同情を禁じ得ない。
1322. Posted by 2007年07月07日 18:58
おまえら何でも極論しすぎwwww
どうせ、田舎でなくても他人とコミュニケーションとれないだろ〜wwwww
どうせ、田舎でなくても他人とコミュニケーションとれないだろ〜wwwww
1321. Posted by 2007年07月07日 18:51
田舎に住んでたからわかるが、田舎じゃ人付き合いは重要なんだよ。
都会と違って不便なとこがたくさんあるから助け合っていかないといけないからな。若い人にはそれがわからんのですよ。
とりあえず自分だけの常識でモノ言ってる奴は死んでおけっと。
都会と違って不便なとこがたくさんあるから助け合っていかないといけないからな。若い人にはそれがわからんのですよ。
とりあえず自分だけの常識でモノ言ってる奴は死んでおけっと。
1320. Posted by 0 2007年07月07日 18:51
日本は法治国家なのに、それを無視した村の掟なんて…その感覚が、いいとか悪いと違う次元で恐いんだが
1319. Posted by あ 2007年07月07日 18:36
祭の「出し物の一つである」「イワナ掴み取り大会」に「不参加を申し出た」所、村八分にされた。
で、「反対派」は「祭自体やりたく無い」何ていつ言ったんだ?「イワナ掴み取り大会が祭」なんじゃ無くて「イワナ掴み取り大会は祭の出し物の内の一つ」だぞ。分かって無い奴が居るから念のため。
で、「反対派」は「祭自体やりたく無い」何ていつ言ったんだ?「イワナ掴み取り大会が祭」なんじゃ無くて「イワナ掴み取り大会は祭の出し物の内の一つ」だぞ。分かって無い奴が居るから念のため。
1318. Posted by 2007年07月07日 18:32
田舎の悪いところ(重複してる可能性あり)
・ダサい
・娯楽が少ない
・閉鎖的・排他的・封建的
・人と人との密な繋がりの負の一面(村八分)
・地主いわゆる旧家の影響力が未来永劫絶大
・どうでもいい話でもすぐに広まる
・無意識にお互いを監視している
・早婚率が高い
・接する情報が少ないが故ののどかさ
・交通の便最悪
・所有する物品を都会に合わせる(ブランド)
・大学がロクなのがない
・価値観の多様な在り方を理解できない
・ダサい
・娯楽が少ない
・閉鎖的・排他的・封建的
・人と人との密な繋がりの負の一面(村八分)
・地主いわゆる旧家の影響力が未来永劫絶大
・どうでもいい話でもすぐに広まる
・無意識にお互いを監視している
・早婚率が高い
・接する情報が少ないが故ののどかさ
・交通の便最悪
・所有する物品を都会に合わせる(ブランド)
・大学がロクなのがない
・価値観の多様な在り方を理解できない
1317. Posted by 2007年07月07日 18:19
都井サン、カマン!
1316. Posted by 2007年07月07日 18:19
>>1314
保釈金は即金で出せますがなにか?
保釈金は即金で出せますがなにか?
1315. Posted by 2007年07月07日 18:17
>>1312
朝日は悪い例を挙げて日本の伝統を破壊したいだけ
朝日は悪い例を挙げて日本の伝統を破壊したいだけ
1314. Posted by 2007年07月07日 18:15
3分の1が反対しても裁判で勝たないと有力者に村八分にされてしまうのが恐ろしいな。
まぁ実際は裁判で勝訴しても村八分のままな分けで、しかも「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」って言ってるところ見ると高裁で勝訴しても多分村八分のままなんだろうな。
もうこれは有力者を逮捕して懲役課しかないだろ。刑務所で自分がいかにちっぽけな存在か教育してやれよ。
まぁ実際は裁判で勝訴しても村八分のままな分けで、しかも「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」って言ってるところ見ると高裁で勝訴しても多分村八分のままなんだろうな。
もうこれは有力者を逮捕して懲役課しかないだろ。刑務所で自分がいかにちっぽけな存在か教育してやれよ。
1313. Posted by 2007年07月07日 18:15
金持ちは都会にいくらでもいるが
権力というか発言権を独占できたら
田舎の有力者はやめられないだろうな
補償があってもダムに沈むの反対したくもなるよな
権力というか発言権を独占できたら
田舎の有力者はやめられないだろうな
補償があってもダムに沈むの反対したくもなるよな
1312. Posted by 2007年07月07日 18:14
これって朝日が見つけてきたニュースなのか
朝日もごくまれにはまともな報道するんだなww
朝日もごくまれにはまともな報道するんだなww
1311. Posted by 2007年07月07日 18:13
俺の田舎もこんな感じだったな。
人が少ないせいで、人と接するということはどういうことかを学んでない奴が多すぎる。
だからこういう祭りで強制とか、従わなければ村八分とかいうことを、田舎の人間、特に有力者という名の声が大きいだけのバカは正義だと思ってる。
隣人には優しいが、見知らぬ人には最悪に冷たい。しかも家に帰れば隣人の悪口や噂話ばかり。娯楽がないからね。
はっきり言って、田舎は都会より疲れるよ。
都会も完璧ではないけど、田舎に比べればはるかにマシ。
都会の居心地の良さに乾杯!
人が少ないせいで、人と接するということはどういうことかを学んでない奴が多すぎる。
だからこういう祭りで強制とか、従わなければ村八分とかいうことを、田舎の人間、特に有力者という名の声が大きいだけのバカは正義だと思ってる。
隣人には優しいが、見知らぬ人には最悪に冷たい。しかも家に帰れば隣人の悪口や噂話ばかり。娯楽がないからね。
はっきり言って、田舎は都会より疲れるよ。
都会も完璧ではないけど、田舎に比べればはるかにマシ。
都会の居心地の良さに乾杯!
1310. Posted by 2007年07月07日 18:11
有力者の財産が気になるところだな。
1309. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 18:10
このコメントは削除されました
1308. Posted by 2007年07月07日 18:07
そして朝日は今日も全国に監視の目を光らせるのであった。
(-@∀@)<僕のニュース気に入ってもらえたみたいで嬉しいよ
(-@∀@)<僕のニュース気に入ってもらえたみたいで嬉しいよ
1307. Posted by 2007年07月07日 18:03
名物の村八分をPRして村おこしに使えばいいじゃないか
関川名物・村八分まつり
1306. Posted by 1281 2007年07月07日 18:03
村八分に対して裁判を起こしたのに祭自体止めても意味ないだろ
1305. Posted by B 2007年07月07日 18:03
昔は人の繋がり、連帯、規則が
強制であれしっかりしていないと生き残れなかったんだろうが
この事例はあんまりだなぁ。
少なくとも人が減る原因の一端にはなってるんだろう。
強制であれしっかりしていないと生き残れなかったんだろうが
この事例はあんまりだなぁ。
少なくとも人が減る原因の一端にはなってるんだろう。
1304. Posted by 2007年07月07日 18:02
※1303
そんなこと言うお前が一番無神経だな
そんなこと言うお前が一番無神経だな
1303. Posted by 2007年07月07日 17:57
有力者もオマイ等も十分無神経だよ
1302. Posted by 2007年07月07日 17:52
これなんて雛見沢?
1301. Posted by 2007年07月07日 17:52
*1295
糞田舎土人ヒトモドキ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>そもそも祭が代々行われているのは先祖をもてなすに限らず意味が在る
そういう行事事態無意味。
合理的な考えを持たずに慣習に縛られ、しがみ付く醜い土人の集落は早々にダム底に沈め。
糞田舎土人ヒトモドキ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>そもそも祭が代々行われているのは先祖をもてなすに限らず意味が在る
そういう行事事態無意味。
合理的な考えを持たずに慣習に縛られ、しがみ付く醜い土人の集落は早々にダム底に沈め。
1300. Posted by あ 2007年07月07日 17:51
田舎無しで都会の生活が成り立つと思ってる奴、おめでたいね…頭が。水や食料問題について考えれば田舎は必要だと言える。おまいらに山の手入れが出来るのか?出来なければ河が渇れて行く。田にも保水力があり、稲作を止めれば田として機能しなくなり保水力も無くなる。そんな事も考えた事無いだろ?日本の山は手入れしないと砂漠化していく。そこんとこ理解しろよ。ダムにするだの核廃棄物処理場にしろだの馬鹿丸出しだな。
1299. Posted by 2007年07月07日 17:49
※1295
> 反対派だって祭自体に反対ではなく有力者のやり方に反対してるんだろ。
それはお前の判断だろ。俺は有力者のやり方が気に入らないなら、有力者がやれと強制している祭り自体が嫌になるのは当然だと思うが?11戸の人が全員同じことを考えて行動してるとでも思ったのか?
> 祭自体止めろではなんの解決にもならんだろうが。
解決にならないなら裁判なんて起こさない。
お前は小さな事実でも蓄積が大事だってことくらい分からないのか?
> 反対派だって祭自体に反対ではなく有力者のやり方に反対してるんだろ。
それはお前の判断だろ。俺は有力者のやり方が気に入らないなら、有力者がやれと強制している祭り自体が嫌になるのは当然だと思うが?11戸の人が全員同じことを考えて行動してるとでも思ったのか?
> 祭自体止めろではなんの解決にもならんだろうが。
解決にならないなら裁判なんて起こさない。
お前は小さな事実でも蓄積が大事だってことくらい分からないのか?
1298. Posted by ?? 2007年07月07日 17:44
管理人は田舎をバカにしてる
村八分なんて新潟ぐらいだろ
全部の田舎がそんなことするようにおもわせる記事づくり
管理人はさすがですねww
村八分なんて新潟ぐらいだろ
全部の田舎がそんなことするようにおもわせる記事づくり
管理人はさすがですねww
1297. Posted by 2007年07月07日 17:43
※1295
無神経なのは有力者だろ。
36戸中11戸が不参加を申し出た。
それに対しての有力者は「従わないなら村八分にする」といい、※1282の圧力をかけた。
有力者のやってることは犯罪だと地裁が判断したから、有力者側には行為の禁止と計220万円の賠償が命じられた。
これなら祭り自体止めろと意見が出ても何の不思議も無い。
なんせそれが一番手っ取り早くて、簡単な解決策だからな。
祭りやりたいならこういう違法行為行わないで、参加表明してる奴だけでやればいいだろ。
無神経なのは有力者だろ。
36戸中11戸が不参加を申し出た。
それに対しての有力者は「従わないなら村八分にする」といい、※1282の圧力をかけた。
有力者のやってることは犯罪だと地裁が判断したから、有力者側には行為の禁止と計220万円の賠償が命じられた。
これなら祭り自体止めろと意見が出ても何の不思議も無い。
なんせそれが一番手っ取り早くて、簡単な解決策だからな。
祭りやりたいならこういう違法行為行わないで、参加表明してる奴だけでやればいいだろ。
1296. Posted by 2007年07月07日 17:41
伯父さんがそういう小さい村の有権者(村会議員)やってるからよくわかる。
あいつらから権力を取ったら何も残らない。
まぁ、俺も甘い汁貰ってるからどうでもいいけどな。
あいつらから権力を取ったら何も残らない。
まぁ、俺も甘い汁貰ってるからどうでもいいけどな。
1295. Posted by 1281 2007年07月07日 17:34
祭をやめろだの廃村にしろだの言う、その土地に住んでる人や先祖を馬鹿にする様な奴がいたから言わせてもらったが、この有力者の行動を正当化するつもりはない。そもそも祭が代々行われているのは先祖をもてなすに限らず意味が在る。それを簡単に止めろと言うのは余りにも無神経だ。反対派だって祭自体に反対ではなく有力者のやり方に反対してるんだろ。祭自体止めろではなんの解決にもならんだろうが。
1294. Posted by 2007年07月07日 17:33
やっぱり田舎者は無能揃いだな。
いや、無能だから田舎なんかに引っ込んでいるのか?
まッ、なんにせよ土人と呼ばれても仕方が無いわなw
そんな訳で土人の田舎者諸君、諸君らの故郷は核廃棄物処理場かダムの底になってくれ。
日本はただでさえ土地少ないんだから、有効に活用しないといかンのだよ。
いや、無能だから田舎なんかに引っ込んでいるのか?
まッ、なんにせよ土人と呼ばれても仕方が無いわなw
そんな訳で土人の田舎者諸君、諸君らの故郷は核廃棄物処理場かダムの底になってくれ。
日本はただでさえ土地少ないんだから、有効に活用しないといかンのだよ。
1293. Posted by 2007年07月07日 17:32
やっぱり田舎者は無能揃いだな。
いや、無能だから田舎なんかに引っ込んでいるのか?
まッ、なんにせよ土人と呼ばれても仕方が無いわなw
そんな訳で土人の田舎者諸君、諸君らの故郷はb核廃棄物処理場かダムの底になってくれ。
日本はただでさえ土地少ないんだから、有効に活用しないといかンのだよ。
いや、無能だから田舎なんかに引っ込んでいるのか?
まッ、なんにせよ土人と呼ばれても仕方が無いわなw
そんな訳で土人の田舎者諸君、諸君らの故郷はb核廃棄物処理場かダムの底になってくれ。
日本はただでさえ土地少ないんだから、有効に活用しないといかンのだよ。
1292. Posted by 2007年07月07日 17:30
えた・ひにんは庶民の不満の捌け口として作られたみたいに習ったけど、実際はこういう有力者が「従わないものは赦さない」と怒ってえた・ひにんのレッテルを貼って作り上げたんだろうな。
1291. Posted by 2007年07月07日 17:29
やっぱこんな非常識なローカルルールがまかり通る地域はなくなった方がいいな
日本がおかしくなった元凶は地方の無駄遣いだしな
日本がおかしくなった元凶は地方の無駄遣いだしな
1290. Posted by 2007年07月07日 17:27
村八分が今の日本に存在することに驚愕した。
1289. Posted by 2007年07月07日 17:23
ローカルルールって怖いな。
下手に権力持ってる奴だと周りも従わざるを得ない。
自分に従わない奴は「身勝手で非常識な奴」と本気で思って違法行為を平気で行う。
下手に権力持ってる奴だと周りも従わざるを得ない。
自分に従わない奴は「身勝手で非常識な奴」と本気で思って違法行為を平気で行う。
1288. Posted by 2007年07月07日 17:20
たぶん有力者は、この制裁を村八分とさえ思ってないな
自分を常識人だと思ってるだろう
村の昔からの常識だもんな
自分を常識人だと思ってるだろう
村の昔からの常識だもんな
1287. Posted by 2007年07月07日 17:15
古都、岡崎でのスローライフ、赤男爵の提案
(実際は左遷)
(実際は左遷)
1286. Posted by 1282 2007年07月07日 17:14
新潟日報2007年2月27日な。
1285. Posted by 2007年07月07日 17:13
※1281
イワナのつかみ取りはどうみても関係ないだろ
地域にもよるだろうが少なくともうちの田舎では墓参りには行くが祭はやらない
滅茶苦茶なこじつけをするな
イワナのつかみ取りはどうみても関係ないだろ
地域にもよるだろうが少なくともうちの田舎では墓参りには行くが祭はやらない
滅茶苦茶なこじつけをするな
1284. Posted by 2007年07月07日 17:13
米1281
イワナのつかみ取りをしないとご先祖が御立腹だ!って事?
家でのお盆が出来ないくらいに祭りに追われるみたいだよ
村外の親戚とくつろぐ時間くらい残しても良かろう?
イワナのつかみ取りをしないとご先祖が御立腹だ!って事?
家でのお盆が出来ないくらいに祭りに追われるみたいだよ
村外の親戚とくつろぐ時間くらい残しても良かろう?
1283. Posted by 2007年07月07日 17:12
俺は住んでるところ田舎だよ。
半径50m以内に家は4戸しかないしな。
やっぱり派閥が酷い。
あと、年功序列。
昔から住んでる奴が偉いって感じ。
それでも、ずっとここに住んでいたいけどね。
物価安いし。
大して不便じゃないし。
※1281
各家庭で済ませる事だと思ってました。
半径50m以内に家は4戸しかないしな。
やっぱり派閥が酷い。
あと、年功序列。
昔から住んでる奴が偉いって感じ。
それでも、ずっとここに住んでいたいけどね。
物価安いし。
大して不便じゃないし。
※1281
各家庭で済ませる事だと思ってました。
1282. Posted by 2007年07月07日 17:10
※1281
> 不参加を伝えたところ、「村八分にしてやる」と言われた。区長らは、男性とこれに同調した計11人に(1)ごみ収集箱、集落センターなど集落所有物すべての使用禁止(2)集落の共有地での山菜やキノコ採りの禁止(3)村広報紙や回覧板など役場からの連絡停止―などを一方的に通告。違反した場合は3万円の罰金を取るとした。
それでこの行動が正当化されるとでも?
お前こそ日本人としてまともな感覚持ってるか?
法律って知ってるか?
> 不参加を伝えたところ、「村八分にしてやる」と言われた。区長らは、男性とこれに同調した計11人に(1)ごみ収集箱、集落センターなど集落所有物すべての使用禁止(2)集落の共有地での山菜やキノコ採りの禁止(3)村広報紙や回覧板など役場からの連絡停止―などを一方的に通告。違反した場合は3万円の罰金を取るとした。
それでこの行動が正当化されるとでも?
お前こそ日本人としてまともな感覚持ってるか?
法律って知ってるか?
1281. Posted by あ 2007年07月07日 17:00
何故お盆に祭をするか考えた事も無いのか、つーか知らんのか?地域によって違うがお盆に帰ってきたご先祖様をもてなす為の祭だぞ。おまいら日本人として真っ当な感覚もってるのか?
1280. Posted by 2007年07月07日 16:54
36戸で祭り(笑)
内11戸が反対(激笑)
被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない(村八分は止めないという意味にも取れるね)」と話している。
爆笑wwwwwwいいから滅べw
内11戸が反対(激笑)
被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない(村八分は止めないという意味にも取れるね)」と話している。
爆笑wwwwwwいいから滅べw
1279. Posted by 2007年07月07日 16:46
ここの祭り、本当に地域復興のためにやってるの?
村の祭りなんて普通は
「誰がリーダーか示すために」
「全員が掟に従うのを確かめるために」
やるもんだよ?
村の祭りなんて普通は
「誰がリーダーか示すために」
「全員が掟に従うのを確かめるために」
やるもんだよ?
1278. Posted by 2007年07月07日 16:45
自分新潟だけどこんな所があったのか…
初めて知ったよ。
初めて知ったよ。
1277. Posted by あ 2007年07月07日 16:44
ここは田舎のことを知らないのに田舎を叩く厨達のストレスの捌け口と化しました。政治、地方、田舎についてまともな考えを持って居るひとはお帰りください
1276. Posted by 2007年07月07日 16:35
※1272
地域復興にこだわるな
こんな腐った奴らが居る所には誰も来ないし残りたいとも思わんから復興は無理
滅んだ方が良い
地域復興にこだわるな
こんな腐った奴らが居る所には誰も来ないし残りたいとも思わんから復興は無理
滅んだ方が良い
1275. Posted by 2007年07月07日 16:30
どうころんでも、こんな小さな祭りが地域振興になるとは思えない
強制するなら廃止しろ
強制するなら廃止しろ
1274. Posted by 2007年07月07日 16:30
今日も地元の有力者に媚びへつらう1日がはじまるお・・・
1273. Posted by 2007年07月07日 16:30
この村の有力者とやらが“相当の暇人”と言うことは良く分かった。
周りを巻き込んでとにかく暇つぶしをしたいんだな。
他の人にとっては迷惑だよ!
周りを巻き込んでとにかく暇つぶしをしたいんだな。
他の人にとっては迷惑だよ!
1272. Posted by 2007年07月07日 16:27
地域復興ってのはまずそこに生まれた奴がそこを復興させようと思えるように、(言い方は悪いが)洗脳していくべきだろ。親が不満を持てば食事の時に子供に話したりして子供も不満を持つ。そんなところで育てば、余程の変わり者でもなければそこでずっと生活していきたいなんて思わないだろ。村人がいなくなれば村なんてなくなるんだよ。
本当に分からないのか?
本当に分からないのか?
1271. Posted by 2007年07月07日 16:27
オレの住んでたとこは、
都会でもないけど田舎でもない。
それでも、近所の人との交流も結構あったよ。
住むならそういう場所がすごしやすそう。
問題は気づくと創価がいることだが・・・・
都会でもないけど田舎でもない。
それでも、近所の人との交流も結構あったよ。
住むならそういう場所がすごしやすそう。
問題は気づくと創価がいることだが・・・・
1270. Posted by 2007年07月07日 16:25
「イサキのつかみ取り」だったら、
若いお兄さんが集まったかもしれなかったのにね。
若いお兄さんが集まったかもしれなかったのにね。
1269. Posted by 2007年07月07日 16:19
こんな小さな村なら全体の3分の1が嫌がったら普通止めるだろ。
止めるどころか「参加しないなら村八分にするぞ」って脅迫するってどんなジャイアンだよ。
止めるどころか「参加しないなら村八分にするぞ」って脅迫するってどんなジャイアンだよ。
1268. Posted by 2007年07月07日 16:19
どうころんでも、こんな小さな祭りが地域振興になるとは思えない
強制するなら廃止しろ
強制するなら廃止しろ
1267. Posted by 2007年07月07日 16:16
※1265
じゃあこう言えば分かるのか?
「たったの36戸でお盆に夏祭りやらされたらたまらんよ」ってことだ。
各家族全員強制されてるのが目に浮かぶ。
じゃあこう言えば分かるのか?
「たったの36戸でお盆に夏祭りやらされたらたまらんよ」ってことだ。
各家族全員強制されてるのが目に浮かぶ。
1266. Posted by 2007年07月07日 16:15
祭りをやれば地域振興になると勘違いしてる奴ら
地域振興イベントをやるのは自由だが補助金を使わないでほしい、そもそも補助金は止めるべき
この村はイワナの費用を水増し請求したみたいだしな
それにこんなに悪評が日本中に知れ渡ったら地域振興どころか、あそこにだけは行きたくない・あそこの産物だけは買いたくないってなるぞ
そんな単純なことがなぜわからない?
地域振興イベントをやるのは自由だが補助金を使わないでほしい、そもそも補助金は止めるべき
この村はイワナの費用を水増し請求したみたいだしな
それにこんなに悪評が日本中に知れ渡ったら地域振興どころか、あそこにだけは行きたくない・あそこの産物だけは買いたくないってなるぞ
そんな単純なことがなぜわからない?
1265. Posted by I 2007年07月07日 16:13
夏祭りはお盆にやらなきゃ意味ないだろ
1264. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 16:11
このコメントは削除されました
1263. Posted by 2007年07月07日 16:06
こんなことしてるから余計に若い奴は逃げていくんだ。
何故気づかない?
何故気づかない?
1262. Posted by 2007年07月07日 16:05
※1257
田舎の奴らを叩いてるのが2chにしか居場所が無いような連中だけだと思ってるのか?
田舎の奴らって本当に腐ってるな
田舎の奴らを叩いてるのが2chにしか居場所が無いような連中だけだと思ってるのか?
田舎の奴らって本当に腐ってるな
1261. Posted by 2007年07月07日 16:03
※1259
だからってお盆にやったら意味無いだろ。
忙しい時に強制的にやらされて、不満だけが蓄積される。
だからってお盆にやったら意味無いだろ。
忙しい時に強制的にやらされて、不満だけが蓄積される。
1260. Posted by 2007年07月07日 16:02
田舎者だが、青字に違和感がなかったぞ。
1259. Posted by . 2007年07月07日 15:51
地域振興は農業漁業や商業工業などその土地の資源をいかに活用していくかであって、自治体はコミュニケーションの場をつくる為に祭りとかイベントを行うものだ。
何も活動しなければ今以上の発展は無いし、現状維持も難しい。
あとはテレビで話題になるのを待つか?w
話題すら無いならどーしようもないけどww
何も活動しなければ今以上の発展は無いし、現状維持も難しい。
あとはテレビで話題になるのを待つか?w
話題すら無いならどーしようもないけどww
1258. Posted by あ 2007年07月07日 15:50
関川村の人口7000?!ウチは3000だけどこんなことねえよ…家や町、共同体のために積極的に参加する方だ。こんなのとひとくくりにして語るな。
1257. Posted by 2007年07月07日 15:49
ここで話題になっているような田舎の人々にしてみると、2chにしか居場所が無いような連中のほうがよっぽど危なくて、つきあいたくない奴らだと思っている。
1256. Posted by 2007年07月07日 15:49
実家がいわゆる「長野の片田舎」なんだが、全く他人事ではないあたりがもうね
今住んでいるのは新興住宅地なのでまだしも旧弊色は薄いんだけど、ばあちゃんち周辺がなあ。
しかも村長の孫がDQN、という絵に描いたような状況。
今住んでいるのは新興住宅地なのでまだしも旧弊色は薄いんだけど、ばあちゃんち周辺がなあ。
しかも村長の孫がDQN、という絵に描いたような状況。
1255. Posted by 2007年07月07日 15:20
都市部の農家は、家賃収入があったりして
実は大金持ちだったりするよなw
実は大金持ちだったりするよなw
1254. Posted by 2007年07月07日 15:17
実際、本当の田舎より、
都市部にある農家の方が、
いい人だったりする。
都市部にある農家の方が、
いい人だったりする。
1253. Posted by 2007年07月07日 15:16
被告の1人が村の補助金で支払われるイワナ購入費用を「水増し請求している」との理由で参加を拒否。
最終的に集落の15人が参加をやめるという事態に発展した。
(イワナの購入は知人にタダでもらっているため費用は発生していない)
っていう記事があったけどとんでもないなこの村
そもそも村の補助金自体が都市部からの地方交付税で支えられてるわけで、どこでもこんな不正な使われ方してるんだろうな
もう補助金も止めた方がいい
廃村にすべき
最終的に集落の15人が参加をやめるという事態に発展した。
(イワナの購入は知人にタダでもらっているため費用は発生していない)
っていう記事があったけどとんでもないなこの村
そもそも村の補助金自体が都市部からの地方交付税で支えられてるわけで、どこでもこんな不正な使われ方してるんだろうな
もう補助金も止めた方がいい
廃村にすべき
1252. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 15:11
このコメントは削除されました
1251. Posted by 2007年07月07日 15:08
不参加者は嬲られて当然という任意参加可能な祭りとかを正当化してる田舎バカswwww
不参加者の事情も察してやれない糞餓鬼共の集団は隔離されてろ。こっちくんな
不参加者の事情も察してやれない糞餓鬼共の集団は隔離されてろ。こっちくんな
1250. Posted by 2007年07月07日 15:03
※1247
なってないとおもうがな
この※欄でこんな祭りがあることを知っていた
人は何人いるのやら
もちろん俺は知らん
なってないとおもうがな
この※欄でこんな祭りがあることを知っていた
人は何人いるのやら
もちろん俺は知らん
1249. Posted by 2007年07月07日 15:02
地域振興より廃村にしたほうがいいよ
こんな村はない方がマシ
こんな村はない方がマシ
1248. Posted by 2007年07月07日 14:54
こんな祭りが地域振興の役に立つと思ってる奴は頭大丈夫か?
むしろ祭りを強制することで逆に反発を招き過疎化する要因になる
こんな逆効果なのをするよりは何もしない方が地域振興になる
むしろ祭りを強制することで逆に反発を招き過疎化する要因になる
こんな逆効果なのをするよりは何もしない方が地域振興になる
1247. Posted by . 2007年07月07日 14:43
田舎でさえも地域との関わりがなくなってきているという現状だ。
こんな地方交付税で成り立ってるような、ちっぽけな村で、祭りが地域振興に役立ってるなら協力するのが筋だな。有力者が正しい。
こんな地方交付税で成り立ってるような、ちっぽけな村で、祭りが地域振興に役立ってるなら協力するのが筋だな。有力者が正しい。
1246. Posted by 2007年07月07日 14:41
これ見ると園崎家は上手く統治してたんだな。
法治国家とは思えないのは同じだが
法治国家とは思えないのは同じだが
1245. Posted by 2007年07月07日 14:33
こんな明治維新レベルの課題で滞ってる地域がまだあるのかよ
1244. Posted by 2007年07月07日 14:32
なんだかなあ。
>今夏は「大蛇」作りの年だが、騒動のあった
>集落では区長が不在で作業ができず
有力者が区長やれよw
文句言うだけで仕事しない典型かよ。
そんなんが有力者だから、祭りの片付けが苦痛
になるんだろうがw
>今夏は「大蛇」作りの年だが、騒動のあった
>集落では区長が不在で作業ができず
有力者が区長やれよw
文句言うだけで仕事しない典型かよ。
そんなんが有力者だから、祭りの片付けが苦痛
になるんだろうがw
1243. Posted by 2007年07月07日 14:29
すんごいどうでもいいけど、
>>195
>馬鹿じゃねぇの?
この一言は余計だろう・・・。見ててなんだか悲しくなってきたぜ。
>>195
>馬鹿じゃねぇの?
この一言は余計だろう・・・。見ててなんだか悲しくなってきたぜ。
1242. Posted by 2007年07月07日 14:27
のび太「お盆忙しいからイワナちゃん祭り不参加でもいいでしょ?ジャイアン」
ジャイアン「良い訳ねーだろ。のび太の癖に生意気だぞ。言うこと聞かないなら村八分にするぞ」
≪のび太帰宅≫
のび太「ドラえもん。またジャイアンに脅されたよ。なんか対策考えて」
ドラえもん「またジャイアンか。しょうがない、弁護士用意するから裁判では言われた通りに発言するんだよ?」
のび太「(゚∀゚)アリガトウドラエモン」
≪裁判でのび太勝訴。しかしジャイアンは判決を不服として控訴≫
ジャイアン「高裁でどのような結果になっても、(のび太なんかに)頭を下げることはない。なぜなら俺はジャイアンだからだ」
のび太「人生オワタ\(^o^)/」
のび太「もうマスゴミでもなんでもいいから助けてくれよー」
ドラえもん「溺れたら藁にも縋る、良い心がけだよのび太君」
ジャイアン「良い訳ねーだろ。のび太の癖に生意気だぞ。言うこと聞かないなら村八分にするぞ」
≪のび太帰宅≫
のび太「ドラえもん。またジャイアンに脅されたよ。なんか対策考えて」
ドラえもん「またジャイアンか。しょうがない、弁護士用意するから裁判では言われた通りに発言するんだよ?」
のび太「(゚∀゚)アリガトウドラエモン」
≪裁判でのび太勝訴。しかしジャイアンは判決を不服として控訴≫
ジャイアン「高裁でどのような結果になっても、(のび太なんかに)頭を下げることはない。なぜなら俺はジャイアンだからだ」
のび太「人生オワタ\(^o^)/」
のび太「もうマスゴミでもなんでもいいから助けてくれよー」
ドラえもん「溺れたら藁にも縋る、良い心がけだよのび太君」
1241. Posted by 2007年07月07日 14:26
ふるさと納税とかクソ食らえだな
どうせまともな使われ方しない
どうせまともな使われ方しない
1240. Posted by 2007年07月07日 14:23
田舎の封建文化の擁護は実は自称有力者が一人でやってるw
1239. Posted by 2007年07月07日 14:21
つか、田舎の封建文化の擁護が想定外に多くてワラうしかなかった
そもそも祭りは強制にしたらダメだろ
なんかどっかの高校の学校祭みたくなる
そもそも祭りは強制にしたらダメだろ
なんかどっかの高校の学校祭みたくなる
1238. Posted by か 2007年07月07日 14:15
関川村の人口7000人の内たった50人の話だし
1237. Posted by あ 2007年07月07日 14:12
都会の公園デビューの話とたいして変わりません
1236. Posted by ka 2007年07月07日 14:11
想像だけで書いてる奴多すぎ
1235. Posted by 2007年07月07日 14:08
※1230
じゃあ何だ?祭りは強制参加当然でいいって言うのか?
ど ん だ け 腐 っ て る ん だ、 土 人 は 。
じゃあ何だ?祭りは強制参加当然でいいって言うのか?
ど ん だ け 腐 っ て る ん だ、 土 人 は 。
1234. Posted by 2007年07月07日 14:08
あれ?なんかこの記事の村の雰囲気何かに似てるな・・・うーん・・・
なんだろ・・・総○,民○,解○同○・・・
日本の卑しき暗部の縮図を見るようだわ。
なんだろ・・・総○,民○,解○同○・・・
日本の卑しき暗部の縮図を見るようだわ。
1233. Posted by 名無し 2007年07月07日 14:07
この村が異常なだけで、まともの田舎がほとんどだと思うがな
1232. Posted by 2007年07月07日 14:03
※1225
法律を守らない自称有力者が統治してる治外法権区域は隔離すべきだと思うんだ、常識的に。
これは切り捨てる、切り捨てないとかそんな問題じゃない。地裁の判決を不服として控訴するだけならまだしも、被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」と平気で話してるのは異常だ。
こんな悪質な迫害に対して警察も正常に機能してないみたいだし、国の努力で警察、裁判所が正常に機能するようになるまでは隔離するのが妥当だろ。
法律を守らない自称有力者が統治してる治外法権区域は隔離すべきだと思うんだ、常識的に。
これは切り捨てる、切り捨てないとかそんな問題じゃない。地裁の判決を不服として控訴するだけならまだしも、被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」と平気で話してるのは異常だ。
こんな悪質な迫害に対して警察も正常に機能してないみたいだし、国の努力で警察、裁判所が正常に機能するようになるまでは隔離するのが妥当だろ。
1231. Posted by 2007年07月07日 13:59
こんな離村でもインターネットはできるのかな?
村役場のPCから「また大阪か」とか「ゆとりのガキは〜」とか田舎者が必死に書き込んでるのかと思うと失笑を禁じえないな。
村役場のPCから「また大阪か」とか「ゆとりのガキは〜」とか田舎者が必死に書き込んでるのかと思うと失笑を禁じえないな。
1230. Posted by 2007年07月07日 13:56
※1222
祭りは自由に参加するだけでいいものだと思っている権利主張ゆとりwwwwww
祭りは自由に参加するだけでいいものだと思っている権利主張ゆとりwwwwww
1229. Posted by 2007年07月07日 13:53
※1225
切捨てたいんじゃなくて、悪いところは直してほしいと思ってるだけ
切捨てたいんじゃなくて、悪いところは直してほしいと思ってるだけ
1228. Posted by 2007年07月07日 13:52
東北は「田舎者」
北関東は「部落」
って感じだけど
新潟のこのへんはもうガチで「非文明圏」の匂いがするなwww
北関東は「部落」
って感じだけど
新潟のこのへんはもうガチで「非文明圏」の匂いがするなwww
1227. Posted by 2007年07月07日 13:51
田舎だから叩かれていると勘違いしてる馬鹿が居るが、そんなのに関係なく
こんな馬鹿な奴は田舎・都会関係なく叩かれて当然
こんな馬鹿な奴は田舎・都会関係なく叩かれて当然
1226. Posted by 2007年07月07日 13:51
関川村の一部の集落? 他の村民も迷惑だろうな。
つか村長なにやってw
つか村長なにやってw
1225. Posted by あ 2007年07月07日 13:49
郷土と愛国心について熱く語られていた安部首相の御言葉が欲しいですな。それと地方切り捨て厨は愛国心については今後、語るな。
1224. Posted by あ 2007年07月07日 13:44
都会だけで世の中上手く回ると思ってる世間知らずな餓鬼がこの米欄にちらほら…。もうすこし おべんきょうして よのなかのこと しりまちょうね〜♪
1223. Posted by s 2007年07月07日 13:43
絶対このなかで「村八分」がわからなくてググったゆとりがいそうww
1222. Posted by 2007年07月07日 13:43
※1219
祭りは自由参加だということもわからない土人は帰れw
祭りは自由参加だということもわからない土人は帰れw
1221. Posted by 2007年07月07日 13:43
これを田舎全般にあてはめるおまえらwwww
マスコミとかわんねーなwwwwwww
マスコミとかわんねーなwwwwwww
1220. Posted by 2007年07月07日 13:41
村民は土人wwwwwwww
1219. Posted by 2007年07月07日 13:41
普段は愛国心マンセーなのに祭りとかは面倒くさがるゆとりどもwwwwwwwwww
1218. Posted by 2007年07月07日 13:37
土人www
1217. Posted by あ 2007年07月07日 13:33
土人とか言ってる奴の野蛮人っぷりに吹いたwww
1216. Posted by 2007年07月07日 13:30
村八分w
バカな親共がいるおかげで子供達はエライ迷惑な話だな。
バカな親共がいるおかげで子供達はエライ迷惑な話だな。
1215. Posted by 2007年07月07日 13:29
※1213
1199ですが、そういうことなら同意です
土人にかける金はないですね^^;
1199ですが、そういうことなら同意です
土人にかける金はないですね^^;
1214. Posted by K 2007年07月07日 13:25
リアル雛見沢ワロタw
1213. Posted by 2007年07月07日 13:18
*1199
土建屋じゃなく実際の真理だが?
地域住民の民度と地域の開発状況はほぼ比例するぞ。
日本の都会は生活環境としてほぼ世界の頂点って事忘れるなよ。
あと文意が伝わらなかったのかも知らんが俺は田舎なんかほっとけ派だよw
土人に大金掛けるぐらいなら過密区の福祉につぎ込む方がよほど重要だからな。
土建屋じゃなく実際の真理だが?
地域住民の民度と地域の開発状況はほぼ比例するぞ。
日本の都会は生活環境としてほぼ世界の頂点って事忘れるなよ。
あと文意が伝わらなかったのかも知らんが俺は田舎なんかほっとけ派だよw
土人に大金掛けるぐらいなら過密区の福祉につぎ込む方がよほど重要だからな。
1212. Posted by 2007年07月07日 13:17
※1210
田舎だろうが都会だろうが悪い奴は叩かれて当然だろ
何がいけないんだ
田舎だろうが都会だろうが悪い奴は叩かれて当然だろ
何がいけないんだ
1211. Posted by /// 2007年07月07日 13:13
つか田舎と都会でも関係なく日本の法律に従えと。村八分は人権侵害だろうが
住んでる人間がそこのルールの為に「地獄のよう」なんて思う環境はおかしいだろ…
住んでる人間がそこのルールの為に「地獄のよう」なんて思う環境はおかしいだろ…
1210. Posted by あ 2007年07月07日 13:10
発端となったイベントの内容が祭りで、その場所が田舎なだけで、別にどこで、どういう発端で訴訟が起こってもなんら不思議じゃないと思うんだが。
興味本位でここに載せて叩くのはお前らが嫌いなマスゴミと全然変わんない。
興味本位でここに載せて叩くのはお前らが嫌いなマスゴミと全然変わんない。
1209. Posted by あ 2007年07月07日 13:07
この有力者って県議会議員等と繋がってる可能性が有るな。県に口を聞いて貰うためのパイプとしての有力者なんじゃないかな。だから強気に出て村八分なんかやったんだろうな。本人は裁判まで起こすとは思わなかっただろうな。まあ共産党の地方議員のバックアップが有って裁判に持ち込めた可能性もあるか…。
1208. Posted by 2007年07月07日 13:03
>1207町内会の運営が数人の○価学会員に支配されてたりな
1207. Posted by 2007年07月07日 12:59
日本で他にもこういう集落っていうか地区あるんじゃね?
「町内会長さんの言うとおりにしないと後が怖い…」とかさ。
「町内会長さんの言うとおりにしないと後が怖い…」とかさ。
1206. Posted by 2007年07月07日 12:57
都会とか田舎とかの話でもないだろ。人間集団の対立の一例が実にピュアな形で現れただけでさ。都市部の町内会だって、東京丸の内のオフィス街にだって、似たような話はゴロゴロあるよ。ただ、東京とか大阪が全部巻き込まれるような騒ぎには、なんせ頭数が多いからなかなかならないというだけ。
ただ、この村の「有力者」が人の上に立つ資質に著しく欠ける奴だとは思う。
ただ、この村の「有力者」が人の上に立つ資質に著しく欠ける奴だとは思う。
1205. Posted by 2007年07月07日 12:52
新潟で角栄がのし上がれた一因だな。
農業、特に米作りは集団作業になるから、こうした古いしがらみが残る。
つーか、田舎に憧れ持ってる奴ら。
実際に田舎はこんなんだ。
どこそこの子はもらい子だ、あそこの婆はキチガイだ、あすこは血統が悪いから、都会なら裏でで言うことが平気で表に出て、公然と村八分になる。
農業、特に米作りは集団作業になるから、こうした古いしがらみが残る。
つーか、田舎に憧れ持ってる奴ら。
実際に田舎はこんなんだ。
どこそこの子はもらい子だ、あそこの婆はキチガイだ、あすこは血統が悪いから、都会なら裏でで言うことが平気で表に出て、公然と村八分になる。
1204. Posted by 2007年07月07日 12:50
村八分なんか実践してないで腹八分を実践してろゴミども。
1203. Posted by さ 2007年07月07日 12:49
誰にも答えてもらえない※1201はとっても憐れだと思うwww
1202. Posted by 2007年07月07日 12:49
田舎者の考え方の方が差別的だろ
祭りに参加しないだけで村八分とか
有力者が決めた身勝手ルールを押し付けて反対する奴がいたら差別するのが田舎者
祭りに参加しないだけで村八分とか
有力者が決めた身勝手ルールを押し付けて反対する奴がいたら差別するのが田舎者
1201. Posted by 銀 2007年07月07日 12:39
ぐるぐる同じようなくだらない議論しやがって、ちゃんと答えてみろよ
1200. Posted by 銀 2007年07月07日 12:37
ただ単になんでもかんでも、いちゃもんつけたくて田舎批判がしたいだけなら気の済むまでしてろよ
この村の構造と同じくらい、おまえらが今してる都会、田舎の二分論は差別的だ。
こんな小さな国のなかで馬鹿馬鹿しい、日本の社会構造でなぜ都会と田舎をそこまで切り離して考えれるのかも疑問だね。
この村の構造と同じくらい、おまえらが今してる都会、田舎の二分論は差別的だ。
こんな小さな国のなかで馬鹿馬鹿しい、日本の社会構造でなぜ都会と田舎をそこまで切り離して考えれるのかも疑問だね。
1199. Posted by 2007年07月07日 12:34
※1189
「田舎者を文明人にしたけりゃ大金かけて集落を開発してやるしかねー」とか一体どこの土建屋の発想ですか^^;
開発したけりゃすればいいけど自分たちの金でやってください、絶対国や県の税金は使わないでくださいね
「田舎者を文明人にしたけりゃ大金かけて集落を開発してやるしかねー」とか一体どこの土建屋の発想ですか^^;
開発したけりゃすればいいけど自分たちの金でやってください、絶対国や県の税金は使わないでくださいね
1198. Posted by 2007年07月07日 12:30
沙都子のことかあああああ!!!
1197. Posted by 2007年07月07日 12:29
1184. Posted by む 2007年07月07日 11:58
ようするに、田舎の制度に国が法令をあわせるべき
↑
こいつ一体何?
キモイを通り越して不気味だな
村民ってやっぱりこんな奴が多いのか
ようするに、田舎の制度に国が法令をあわせるべき
↑
こいつ一体何?
キモイを通り越して不気味だな
村民ってやっぱりこんな奴が多いのか
1196. Posted by 田舎者 2007年07月07日 12:28
ほんとの有力者ってのは、財産があり、知性と教養もってて、私財を村の為に使う面倒見の良い人
封建社会のプチ殿みたいなもんだ
バカ殿が有力者の跡取りになったときにこういうバカな問題がおきる
きっと後々「何々家の何代目はどうしようもない奴だった」とこの村では語り継がれるに違いないw
封建社会のプチ殿みたいなもんだ
バカ殿が有力者の跡取りになったときにこういうバカな問題がおきる
きっと後々「何々家の何代目はどうしようもない奴だった」とこの村では語り継がれるに違いないw
1195. Posted by ・・・ (^0^;) 2007年07月07日 12:26
つか日本は法治国家だろwwww 酋長のオレルールが村を支配するゾーンって どこのアフガニスタンだよwww
これは警察が入ったら、犯罪がぼろぼろ出てくるだろ常識的に考えて
にしても、『地獄に住んでいるみたいだ』ってヒドス…
これは警察が入ったら、犯罪がぼろぼろ出てくるだろ常識的に考えて
にしても、『地獄に住んでいるみたいだ』ってヒドス…
1194. Posted by 名無し 2007年07月07日 12:18
滅ぶのも時間の問題でしょw
1193. Posted by 2007年07月07日 12:17
大蛇の顔がカワイすぎる ワロタ
1192. Posted by . 2007年07月07日 12:16
臭え…
部落解放同盟ヤクザ臭ぇ!
部落解放同盟ヤクザ臭ぇ!
1191. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 12:13
このコメントは削除されました
1190. Posted by 2007年07月07日 12:13
「祭りに参加しないと村八分」は良くある事。
本当に酔っ払いが暴れるだけの祭りなのに、町民に無理やり参加させようとする。
定年で祭りに参加しなくても良くなった老人なんて、祭りの時期になるとみんな町から逃げ出して旅行なり子供の家なりに行くよ。
公共施設を使わせないまでは無いけど、陰湿だよ
本当に酔っ払いが暴れるだけの祭りなのに、町民に無理やり参加させようとする。
定年で祭りに参加しなくても良くなった老人なんて、祭りの時期になるとみんな町から逃げ出して旅行なり子供の家なりに行くよ。
公共施設を使わせないまでは無いけど、陰湿だよ
1189. Posted by 2007年07月07日 12:09
*1155
いや、だから俺らの感覚で言ったってしょうがねーって言ってるんだがw
地方の因習なんてそんなもんだろ。
こいつらを文明人にしたけりゃ、大金かけて集落を開発してやるしかねーんだって。
いや、だから俺らの感覚で言ったってしょうがねーって言ってるんだがw
地方の因習なんてそんなもんだろ。
こいつらを文明人にしたけりゃ、大金かけて集落を開発してやるしかねーんだって。
1188. Posted by 通りすがり 2007年07月07日 12:09
イワナ獲りの欠席くらいで村八分ってwww
さすがチョンの巣窟、新潟。
さすがチョンの巣窟、新潟。
1187. Posted by 2007年07月07日 12:05
沼という集落らしいね。
名前の通り泥沼。
名前の通り泥沼。
1186. Posted by 2007年07月07日 12:05
まさか間引きなんてしてないよな^^;
古い話をスマンなw
古い話をスマンなw
1185. Posted by 辺境へようこそ 2007年07月07日 12:02
村…雛見沢
夏祭り…綿流し
隣にどんな人が住んでるかさえ分からない都会とは大違いだな
夏祭り…綿流し
隣にどんな人が住んでるかさえ分からない都会とは大違いだな
1184. Posted by む 2007年07月07日 11:58
だから日本はさっさと階級社会に戻すべきなんだ。
平等社会、人権社会なんてのは幻想なんだよ。
現代風にアレンジした階級社会を目指すべき。
ようするに、田舎の制度に国が法令をあわせるべき。
平等社会、人権社会なんてのは幻想なんだよ。
現代風にアレンジした階級社会を目指すべき。
ようするに、田舎の制度に国が法令をあわせるべき。
1183. Posted by 2007年07月07日 11:39
まさにリアル八墓村みたいだね
キモイ
キモイ
1182. Posted by 2007年07月07日 11:37
村民は民度が低いな
滅ぶといいよ^^
滅ぶといいよ^^
1181. Posted by 2007年07月07日 11:34
この有力者ってタダでもらったイワナを買ったようにみせかけて補助金を奪い取ろうとしたってどっかのニュースサイトに載ってたらしい
頭がおかしいだけじゃなく犯罪までやってんのか
頭がおかしいだけじゃなく犯罪までやってんのか
1180. Posted by あ 2007年07月07日 11:29
米1179
頭がおかしいから元々仲が悪いのでは?
ボケが始まってるのかも試練が…。
頭がおかしいから元々仲が悪いのでは?
ボケが始まってるのかも試練が…。
1179. Posted by 2007年07月07日 11:26
※1172
もともと仲が悪かったと言うより
この自称有力者の頭がおかしいだけでは?
もともと仲が悪かったと言うより
この自称有力者の頭がおかしいだけでは?
1178. Posted by 2007年07月07日 11:23
いい悪いの二極論が多いが、こりゃ確かに酷いわw
田舎に住むからにはこういうトラブルを覚悟しろってこったな
これが当然とか言ってる田舎者は外じゃ通用しないから田舎から出てくんな
田舎に住むからにはこういうトラブルを覚悟しろってこったな
これが当然とか言ってる田舎者は外じゃ通用しないから田舎から出てくんな
1177. Posted by 2007年07月07日 11:21
イサキのつかみ取り大会にして2次会はアッー!大会にすればいいじゃない
村おこしになるよ
村おこしになるよ
1176. Posted by か 2007年07月07日 11:11
そんなちぃせぇ有権者ワロス
1175. Posted by 2007年07月07日 11:09
みんな新潟ばっか責めるなよ、所詮一部地域だろ?
長野なんか県民ほぼ全員DQNだぜ?
南の方なんかそりゃもう基地外の園
悪いことは言わない長野だけはやめておけ
田舎なら他にいいところがあるはずだ
長野なんか県民ほぼ全員DQNだぜ?
南の方なんかそりゃもう基地外の園
悪いことは言わない長野だけはやめておけ
田舎なら他にいいところがあるはずだ
1174. Posted by -- 2007年07月07日 11:06
村八分してるやつらの顔晒せよ
それが正しいと思ってる奴らなんだよな?
堂々と全国に公表してみろよ
それが正しいと思ってる奴らなんだよな?
堂々と全国に公表してみろよ
1173. Posted by 2007年07月07日 11:05
米1165
青森は南部地方の三戸。ド田舎だけどいい所だぜ!
青森は南部地方の三戸。ド田舎だけどいい所だぜ!
1172. Posted by 2007年07月07日 11:00
村八分と言うより
元々仲の悪い地域の権力争いで、負けた方が裁判沙汰にした
そんな感じがする
元々仲の悪い地域の権力争いで、負けた方が裁判沙汰にした
そんな感じがする
1171. Posted by 田舎者 2007年07月07日 10:54
※1165
俺も秋田の田舎ものだが、こんな事はきいたことないぞ。一緒にされたくないな。
秋田の田舎者は、陰気ではあるかも知れないが、陰湿ではない。
基本はいい人が多いし、海際は気性が荒いのが多いから喧嘩はあっても、こんなに引きずらない。
ここって俺の田舎よりよっぽどの田舎なのかもな。
まぁ36戸くらいだっけ?だものなw
俺も秋田の田舎ものだが、こんな事はきいたことないぞ。一緒にされたくないな。
秋田の田舎者は、陰気ではあるかも知れないが、陰湿ではない。
基本はいい人が多いし、海際は気性が荒いのが多いから喧嘩はあっても、こんなに引きずらない。
ここって俺の田舎よりよっぽどの田舎なのかもな。
まぁ36戸くらいだっけ?だものなw
1170. Posted by 2007年07月07日 10:47
なんか、地獄少女思い出しちゃったよ・・・
1169. Posted by 2007年07月07日 10:47
米1154
DQNを網羅しているなwwwww
DQNを網羅しているなwwwww
1168. Posted by 2007年07月07日 10:45
過疎るわけだな
1167. Posted by 2007年07月07日 10:44
少なからず、そのような統治をしている村に、祭りを面白く出来るはずが無い。
amazonナイスチョイス。
amazonナイスチョイス。
1166. Posted by 2007年07月07日 10:43
ひなみざわコエエ
1165. Posted by 2007年07月07日 10:41
日本海側の田舎って、雰囲気や考え方が陰湿なのかな…なんとなく。
過去、作物なんかがとれなくて貧しかったところなんかは特に。
過去、作物なんかがとれなくて貧しかったところなんかは特に。
1164. Posted by 2007年07月07日 10:37
片方の親戚が自分達の家族以外皆田舎モノ(韓国に一番近い日本の離島)なんだけど、何か不都合があると身内同士で固まりたがって村八分にするのは田舎モノ共通な気がする。
あと、近年(凶悪犯罪が増えだした頃から)無くなったけど、遠縁過ぎる人が泊まったり、下手したら道中で会った知らない人を親戚が一緒に連れてきたりして、本気で止めて欲しかった。
あと、近年(凶悪犯罪が増えだした頃から)無くなったけど、遠縁過ぎる人が泊まったり、下手したら道中で会った知らない人を親戚が一緒に連れてきたりして、本気で止めて欲しかった。
1163. Posted by 2007年07月07日 10:37
山菜採りを禁じたって…
山菜生えてる山が私有地なんでしょうに
自粛も糞もねーだろw
なんかいやーな臭いがするんだけど
山菜生えてる山が私有地なんでしょうに
自粛も糞もねーだろw
なんかいやーな臭いがするんだけど
1162. Posted by あ 2007年07月07日 10:31
また新潟か。
こんな馬鹿どもが田中真紀子に票入れてるんだろうなwww
この際新潟ごとなくなっちゃえよ。
こんな馬鹿どもが田中真紀子に票入れてるんだろうなwww
この際新潟ごとなくなっちゃえよ。
1161. Posted by 2007年07月07日 10:30
ゴミ捨て場はやり過ぎだけど
地元の行事に参加しないって事は、村との付き合いを絶ちますって事なんだけど
当然だろ?
田舎、都会関係無しに暗黙の了解ってやつだろ
地元の行事に参加しないって事は、村との付き合いを絶ちますって事なんだけど
当然だろ?
田舎、都会関係無しに暗黙の了解ってやつだろ
1160. Posted by 2007年07月07日 10:20
TRICKで毎回こういう時代錯誤な村出てきてたけど
ほんとにあるんだ・・・・
ほんとにあるんだ・・・・
1159. Posted by らラ 2007年07月07日 10:17
日本八分にしてやれ!
1158. Posted by 2007年07月07日 10:16
>>166
秦野はここまで田舎じゃねーよwwwwby東海大学生
秦野はここまで田舎じゃねーよwwwwby東海大学生
1157. Posted by 2007年07月07日 10:05
お盆にイワナ掴み取り大会
36戸の内11戸が反対
有力者
村八分ルール
被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」と話している
この地域は日本から隔離すべきだな。
補助金全て廃止して道路整備とかもしなくていいよ。
警察も要らない。
ただ、周囲を囲って入出を禁止すればそれだけでOK.
36戸の内11戸が反対
有力者
村八分ルール
被告男性は「高裁でどのような結果になっても、頭を下げることはない」と話している
この地域は日本から隔離すべきだな。
補助金全て廃止して道路整備とかもしなくていいよ。
警察も要らない。
ただ、周囲を囲って入出を禁止すればそれだけでOK.
1156. Posted by 2007年07月07日 10:05
筒抜けの家庭事情、
行事に参加しない者への誹謗中傷、
これはデフォルト。
上で夜這い云々と言ってる奴が居るがもうそんなの無いだろ。
物凄い過疎の地域は知らないが、並の過疎ではありえん。女も選ぶ。
30代なら俺みたいに他人の事には無関心、
あまり立ち入らないスタンスでいる
50代以上がよくある村民意識を持って行動するやっかいな連中
みんな長生きになってきたので未だに元気すぎる年寄りにもウンザリ
行事に参加しない者への誹謗中傷、
これはデフォルト。
上で夜這い云々と言ってる奴が居るがもうそんなの無いだろ。
物凄い過疎の地域は知らないが、並の過疎ではありえん。女も選ぶ。
30代なら俺みたいに他人の事には無関心、
あまり立ち入らないスタンスでいる
50代以上がよくある村民意識を持って行動するやっかいな連中
みんな長生きになってきたので未だに元気すぎる年寄りにもウンザリ
1155. Posted by あ 2007年07月07日 09:56
イワナ掴み取り大会はどう考えても食料配給ではなくお祭りのイベントの一つです。皆で食料を分け合うのなら別にお祭りの時じゃなくてもいい。
1154. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 09:50
このコメントは削除されました
1153. Posted by 2007年07月07日 09:41
*1138
いや、現地の当事者の感覚では「イワナつかみ取り」は
祭りというより食料配給に近い感覚なんじゃないかと思う。
魚釣りが上手いヤツは魚を、山菜採りが上手いヤツは山菜を、
自分が採ってみんなに提供するのが暗黙の了解になってるんだよ、こういうド田舎は。
ブロードバンドでネットができる俺らの感覚で「正当性」とか通用しない場所なんだって。
いや、現地の当事者の感覚では「イワナつかみ取り」は
祭りというより食料配給に近い感覚なんじゃないかと思う。
魚釣りが上手いヤツは魚を、山菜採りが上手いヤツは山菜を、
自分が採ってみんなに提供するのが暗黙の了解になってるんだよ、こういうド田舎は。
ブロードバンドでネットができる俺らの感覚で「正当性」とか通用しない場所なんだって。
1152. Posted by あ 2007年07月07日 09:36
>07.07.07 02:43
>(Posted by)
>今まで赤の他人の山に山菜採りにいってたのですか?
田舎には入会(いりあい)と言って共同で管理している山(土地や谷)が有る。そこに生えてる山菜や薪は管理してる人達が自分達で消費する分だけ取ることが出来る事になってる。今回の事件では集落で管理してる入会への立ち入りを禁止したのだと思う。
>(Posted by)
>今まで赤の他人の山に山菜採りにいってたのですか?
田舎には入会(いりあい)と言って共同で管理している山(土地や谷)が有る。そこに生えてる山菜や薪は管理してる人達が自分達で消費する分だけ取ることが出来る事になってる。今回の事件では集落で管理してる入会への立ち入りを禁止したのだと思う。
1151. Posted by 2007年07月07日 09:35
実家のある田舎は、結構良い思い出がある。
うちのおばあちゃんや近所の人が、畑で取れた野菜や山で取った栗やたけのこを、道のそばに並べて売っていた。だけど空き箱に値札を書いておいて置くだけ。完全に無人販売。
でも、神社や寺の参拝客くらいしかいない所だったからか、いつも、ほぼ売れただけの金額が入っていた。そういうものだと思ってた。
だけど、今は団地が出来てかなり人口が増え、空き箱のお金を取る子供や大人!がでてきた。
凄く残念。
うちのおばあちゃんや近所の人が、畑で取れた野菜や山で取った栗やたけのこを、道のそばに並べて売っていた。だけど空き箱に値札を書いておいて置くだけ。完全に無人販売。
でも、神社や寺の参拝客くらいしかいない所だったからか、いつも、ほぼ売れただけの金額が入っていた。そういうものだと思ってた。
だけど、今は団地が出来てかなり人口が増え、空き箱のお金を取る子供や大人!がでてきた。
凄く残念。
1150. Posted by 2007年07月07日 09:31
※1145
開発したところで回収できるの?
開発したところで回収できるの?
1149. Posted by 2007年07月07日 09:13
またマット新庄…
あれ?ちがうの?
あれ?ちがうの?
1148. Posted by 2007年07月07日 09:13
>米1144
どこだっけかの祭りで
マナー悪いからやらないでいいって意見が結構あるって記事あったよな
どこだっけかの祭りで
マナー悪いからやらないでいいって意見が結構あるって記事あったよな
1147. Posted by 2007年07月07日 09:09
ミステリー小説にでも発展しそうなシチュだなw
1146. Posted by 2007年07月07日 09:09
※1144
36戸の内の11戸が反対してる。
これは少なくないと思うんだ。
今回の場合「お盆」ってのがミソだ。
36戸の内の11戸が反対してる。
これは少なくないと思うんだ。
今回の場合「お盆」ってのがミソだ。
1145. Posted by 2007年07月07日 09:07
いくつかの村でまとめちゃって
余った土地を大開発でもしちゃえよ。
田舎は住んでる場所がまばらすぎ
余った土地を大開発でもしちゃえよ。
田舎は住んでる場所がまばらすぎ
1144. Posted by 2007年07月07日 09:01
祭りやイベントは見てる分には良いが
主催する側わ本当に大変だからな。
参加したくない村民の気持ちも良く解るよ
やりたい奴だけでやってくれって思うわな。
ただ少数の不参加者を許すと徐々に祭りが廃れ
いずれは無くなる方向に…
祭りイベントなんか多かれ少なかれこういう処有るよ。
主催する側わ本当に大変だからな。
参加したくない村民の気持ちも良く解るよ
やりたい奴だけでやってくれって思うわな。
ただ少数の不参加者を許すと徐々に祭りが廃れ
いずれは無くなる方向に…
祭りイベントなんか多かれ少なかれこういう処有るよ。
1143. Posted by 2007年07月07日 09:00
そして今日も日本では閉鎖空間で“有力者”による自治が行われている。
国は自称“有力者”に“人の心”と“法律の大切さ”をきちんと教える必要があると思うんだ、常識的に。
義務教育の道徳と社会が全く役に立っていないことは明白なんだから。
国は自称“有力者”に“人の心”と“法律の大切さ”をきちんと教える必要があると思うんだ、常識的に。
義務教育の道徳と社会が全く役に立っていないことは明白なんだから。
1142. Posted by 2007年07月07日 08:54
>>379
マックスヴェーバーもそう言ってるな
マックスヴェーバーもそう言ってるな
1141. Posted by 2007年07月07日 08:51
ひぐらしだけかと思ってた
リアルであるんだな、こんな場所
リアルであるんだな、こんな場所
1140. Posted by 2007年07月07日 08:49
田舎なんてもんは、大なり小なりこんなもの。
1139. Posted by 2007年07月07日 08:35
やってることが2ちゃんと同じwww
1138. Posted by 2007年07月07日 08:33
何にしても言えることだが「強制参加」にするからにはそれなりの正当性が必要だと思うんだよな。
地域の清掃を強制参加なら問題ないだろう。
だが、「お盆のイワナのつかみ取り大会」を強制参加って頭のネジぶっ飛んでるだろ。
そもそも田舎なら特にお盆は忙しい奴多いだろ。
そんなお盆になんでわざわざこんなくだらないことやらされなきゃならんのだ。
考えた奴誰よ?
地域の清掃を強制参加なら問題ないだろう。
だが、「お盆のイワナのつかみ取り大会」を強制参加って頭のネジぶっ飛んでるだろ。
そもそも田舎なら特にお盆は忙しい奴多いだろ。
そんなお盆になんでわざわざこんなくだらないことやらされなきゃならんのだ。
考えた奴誰よ?
1137. Posted by ひー 2007年07月07日 08:30
169
>代々の家や土地があって集落を離れることができない
売って金にすると、先祖から「祟られる」のかな?
>代々の家や土地があって集落を離れることができない
売って金にすると、先祖から「祟られる」のかな?
1136. Posted by 兄 2007年07月07日 08:27
オレの妹がここに嫁に行ったんだが大丈夫かなあ。多分違う集落だけど。
1135. Posted by . 2007年07月07日 08:17
>集落の有力者は「従わなければ村八分にする」と、11戸にゴミ収集箱の使用や山での山菜採りなどを禁じた。
なんだこいつ?何様のつもりだ?
なんだこいつ?何様のつもりだ?
1134. Posted by 2007年07月07日 08:17
しかしまぁ、11/36戸ってことは、
なんとか数世帯引き込めば過半数取れるってことだよな。
一気にクーデター的な展開ってのもありえるな。
逆もしかりだが。
なんとか数世帯引き込めば過半数取れるってことだよな。
一気にクーデター的な展開ってのもありえるな。
逆もしかりだが。
1133. Posted by 2007年07月07日 08:16
田舎とこの記事の集落はまるで違う場所と思ってもいいぞ。
普通の田舎は人も店も活気も少ないだけのただの町。
良いか悪いかは人それぞれ。
アウトドア趣味の人は田舎の方がいいだろうね。
釣りとかキャンプとか、そういうのが好きな人は断然田舎ぐらいだと思うわ。
ネットとPCが好きな奴はどっちでもいいけど、何気ない事で結構不便だぞ、田舎は。
アニヲタは、テレ東の映らない環境に発狂すると思うwww
普通の田舎は人も店も活気も少ないだけのただの町。
良いか悪いかは人それぞれ。
アウトドア趣味の人は田舎の方がいいだろうね。
釣りとかキャンプとか、そういうのが好きな人は断然田舎ぐらいだと思うわ。
ネットとPCが好きな奴はどっちでもいいけど、何気ない事で結構不便だぞ、田舎は。
アニヲタは、テレ東の映らない環境に発狂すると思うwww
1132. Posted by あ 2007年07月07日 08:00
うわつまんね
1131. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 07:54
このコメントは削除されました
1130. Posted by 2007年07月07日 07:31
これはどちらも攻められない。
田舎にいる爺・婆は昔からそこにいるわけで、
環境を変えないことで現在を維持しようという
DNAを複写する行為に似ている。利点としては住民が変わらずそれが続く限り細々ではあるが急激な変化は起こらないことだろう。
新しく入ってくる奴は変化をだすことで常に生き残りをかけるDNAの組み換えににている。これは昔を否定することでありどちらに転ぶかわからない。地域の結束は希薄になり、2chねらがさわぐ’美しい日本’になりかねない。
こんなこといってもどうせだれにでも受け入れられるような場所ばかりになってしまい、過度のグローバリズムの進行はとめることはできないだろう。
いいか悪いか別として
田舎にいる爺・婆は昔からそこにいるわけで、
環境を変えないことで現在を維持しようという
DNAを複写する行為に似ている。利点としては住民が変わらずそれが続く限り細々ではあるが急激な変化は起こらないことだろう。
新しく入ってくる奴は変化をだすことで常に生き残りをかけるDNAの組み換えににている。これは昔を否定することでありどちらに転ぶかわからない。地域の結束は希薄になり、2chねらがさわぐ’美しい日本’になりかねない。
こんなこといってもどうせだれにでも受け入れられるような場所ばかりになってしまい、過度のグローバリズムの進行はとめることはできないだろう。
いいか悪いか別として
1129. Posted by 2007年07月07日 07:30
リアル雛見沢だなw
1128. Posted by 2007年07月07日 07:27
米1126
確実に村八分ですwww
まあでも難しいよな。この記事だけじゃちょっと判断できにくいところはある。
本スレでも書かれてたけど、なんでも
「権利!」「憲法で保証されてる!」
ってのは、なんか日教組とか市民団体wとかの主張っぽくて。
権利ばかり主張して、義務は放置されてきたのが戦後ってイメージだからなあ。
確実に村八分ですwww
まあでも難しいよな。この記事だけじゃちょっと判断できにくいところはある。
本スレでも書かれてたけど、なんでも
「権利!」「憲法で保証されてる!」
ってのは、なんか日教組とか市民団体wとかの主張っぽくて。
権利ばかり主張して、義務は放置されてきたのが戦後ってイメージだからなあ。
1127. Posted by 2007年07月07日 07:21
amazonあるあるwww
1126. Posted by . 2007年07月07日 07:18
イワナのつかみ取り大会は面白そうだから出る
準備と後片づけはお腹が痛いから出ない
これでいいんじゃね?
準備と後片づけはお腹が痛いから出ない
これでいいんじゃね?
1125. Posted by 2007年07月07日 07:16
田舎生活に憧れるけどやっぱり東京からとか聞くと住みづらいのかな
だるいな
1124. Posted by 2007年07月07日 07:15
秦野に住んでますがマンションの上下左右誰が住んでるか良く分かんないぞ。
秦野舐めんな!
秦野舐めんな!
1123. Posted by 2007年07月07日 07:06
田舎者きめぇwwww
1122. Posted by 2007年07月07日 07:06
別に田舎に限った話じゃないよ
出来てからある程度時間が経った共同体や集団では当たり前のようにあること
人間の性分とでもいうのかな
都会は人の入れ替わりが激しいor元から人と関わらないようにしてる人間が多いから実感しにくいだけ
出来てからある程度時間が経った共同体や集団では当たり前のようにあること
人間の性分とでもいうのかな
都会は人の入れ替わりが激しいor元から人と関わらないようにしてる人間が多いから実感しにくいだけ
1121. Posted by じゃなし 2007年07月07日 07:05
>仕事を休んででも祭りに参加する。
そんなあほなことしてっから
そんなあほなことしてっから
1120. Posted by 名無し 2007年07月07日 06:58
でも農村だけではないと思うな。
団地とか官舎でもダンナの役職で威張ってるババアとかいるし、そいつらに目をつけられるとかなり陰湿な嫌がらせをされたりするんだと。
昔母ちゃんから聞いた。
団地とか官舎でもダンナの役職で威張ってるババアとかいるし、そいつらに目をつけられるとかなり陰湿な嫌がらせをされたりするんだと。
昔母ちゃんから聞いた。
1119. Posted by 2007年07月07日 06:51
今時村八分とか無いわw
1118. Posted by 2007年07月07日 06:30
田舎者は時間が有り余っているから、他人のやる事が気になって仕方ないようだが、
それが、過干渉と言う事が理解出来ない。
と言うか、理解するつもりも無い。
それが、過干渉と言う事が理解出来ない。
と言うか、理解するつもりも無い。
1117. Posted by 2007年07月07日 06:23
どっちも大人気ないな。哀れだ。
1116. Posted by 2007年07月07日 06:09
使用禁止ってのはやり過ぎだけど
こりゃルール守らない奴も悪い
都会と違って田舎には田舎のルールがある
こりゃルール守らない奴も悪い
都会と違って田舎には田舎のルールがある
1115. Posted by 2007年07月07日 06:08
田舎でやりたい事ができないのが都会
都会でやりたくない事をやるのが田舎
都会でやりたくない事をやるのが田舎
1114. Posted by 2007年07月07日 05:46
田舎暮らしにあこがれて引っ越した団塊連中なんじゃねえの。
あいつら田舎に移住してもそこのルールまるで無視するし。
あいつら田舎に移住してもそこのルールまるで無視するし。
1113. Posted by 2007年07月07日 05:45
愚かな田舎もあるんだなあ
1112. Posted by 2007年07月07日 05:36
これで探偵と連続殺人があれば完璧だったのに
1111. Posted by -●●●─だんご 2007年07月07日 05:25
たまには妥協してIターン組も受け入れないと……
あんまり固執すると、余所者を受け入れないジジババばかりになって
そのうち廃村になるよん。ふるさとが無くなるっていうのは
結構ショックよ。
なんか…この村、思いっきり部落だよね。
あんまり固執すると、余所者を受け入れないジジババばかりになって
そのうち廃村になるよん。ふるさとが無くなるっていうのは
結構ショックよ。
なんか…この村、思いっきり部落だよね。
1110. Posted by 2007年07月07日 05:06
*1101
そして地産食料が無くなってお前ら都会人は中国産毒物喰わざるをえなくなって中毒死
ざまぁwwww
そして地産食料が無くなってお前ら都会人は中国産毒物喰わざるをえなくなって中毒死
ざまぁwwww
1109. Posted by 2007年07月07日 05:06
俺の親の実家がまさにこういう集落だな。
関川村とは違って村八分等も無く住民同士が一致団結しているようだが。
議員とかも世襲ではなく住民同士で回しているみたい。
誰か一人にずっと権力が集中する事が無いから上手く行っているんだろうな。
しかしその関川村には住みたくないわw
関川村とは違って村八分等も無く住民同士が一致団結しているようだが。
議員とかも世襲ではなく住民同士で回しているみたい。
誰か一人にずっと権力が集中する事が無いから上手く行っているんだろうな。
しかしその関川村には住みたくないわw
1108. Posted by 2007年07月07日 04:44
都会は都会で、夏のあのムワッとした暑さと
電車のラッシュだけは慣れることはできない。
それに田舎から都会に来ると、窮屈感がある。
ただ、人付き合いがほとんど無いから、それによる
気楽さとか、都会の方がいろいろあって住んで
いて飽きないという魅力も大きいしねえ。
また東京で暮らしてみたいな。
電車のラッシュだけは慣れることはできない。
それに田舎から都会に来ると、窮屈感がある。
ただ、人付き合いがほとんど無いから、それによる
気楽さとか、都会の方がいろいろあって住んで
いて飽きないという魅力も大きいしねえ。
また東京で暮らしてみたいな。
1107. Posted by 2007年07月07日 04:39
田舎だからニュースになってるようだけど、
そこかしこのゼネコンだって同じようなことしてるぢゃ有りませんかw
氏ねゼネコンw
そこかしこのゼネコンだって同じようなことしてるぢゃ有りませんかw
氏ねゼネコンw
1106. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 04:33
このコメントは削除されました
1105. Posted by 2007年07月07日 04:24
っていうかまるでサル山だよねぇ
動物的本能なのだろうか村意識って
リアル俺TUEEEEEって奴だよね
動物的本能なのだろうか村意識って
リアル俺TUEEEEEって奴だよね
1104. Posted by 2007年07月07日 04:22
ド田舎でなくても、市営住宅とか、土地的に閉鎖されたような人通りの少ない住宅街とかは
村八分まではなくとも村意識のような空気が漂ってるわ
みんな仲良く、よりも新入りの荒を探して虐めるのが好きなようだ
村八分まではなくとも村意識のような空気が漂ってるわ
みんな仲良く、よりも新入りの荒を探して虐めるのが好きなようだ
1103. Posted by 2007年07月07日 04:17
田舎が全部が全部こうじゃない、ってのはわかるが
極一部、ともいいがたいし、何よりマイナスな事件は強く記憶に残るからな
>>1099
それが法できちんと定められている事なら話は違うけどね
そうでない下らないルールの争いなら、都会から来た奴等のほうが譲歩すべきだと思うけどね、争いを起こしたくなければ
極一部、ともいいがたいし、何よりマイナスな事件は強く記憶に残るからな
>>1099
それが法できちんと定められている事なら話は違うけどね
そうでない下らないルールの争いなら、都会から来た奴等のほうが譲歩すべきだと思うけどね、争いを起こしたくなければ
1102. Posted by 2007年07月07日 04:17
うん、マァ、田舎モンだけどさぁ
ぶっちゃけ仲良しコヨシモドキ強制して悦に浸ってる馬鹿共多いんだよね、ウン
みんなと同じ意見言ってりゃ幸せみたいな
ちょっと正論吐かれただけで火病ってアイツぁ俺にタテつきやがった生意気だとか
ジャイアニズム恥ずかしげもなく振りかざす。
叩く相手見つけて嬉しそうに同調するその取り巻き共
田舎モンがいいとか言ってる奴はマズ理不尽大好きな有力者か激マゾか甘い蜜吸ってる奴だァ
こういう連中こそ一網打尽にしてホスィんだがなァ
ぶっちゃけ仲良しコヨシモドキ強制して悦に浸ってる馬鹿共多いんだよね、ウン
みんなと同じ意見言ってりゃ幸せみたいな
ちょっと正論吐かれただけで火病ってアイツぁ俺にタテつきやがった生意気だとか
ジャイアニズム恥ずかしげもなく振りかざす。
叩く相手見つけて嬉しそうに同調するその取り巻き共
田舎モンがいいとか言ってる奴はマズ理不尽大好きな有力者か激マゾか甘い蜜吸ってる奴だァ
こういう連中こそ一網打尽にしてホスィんだがなァ
1101. Posted by 2007年07月07日 04:07
田舎者涙目wwwwwwwwwwwwww
国民は全員東京に移住して後は全部ダムの底に沈めろよwwww
水不足解消wwwwww
国民は全員東京に移住して後は全部ダムの底に沈めろよwwww
水不足解消wwwwww
1100. Posted by 2007年07月07日 04:05
>>161みたいな、都会育ちで田舎のことを知らないだけのレスを
なんで青字にしてるんだ?管理人は田舎育ちなんかね?
なんで青字にしてるんだ?管理人は田舎育ちなんかね?
1099. Posted by 2007年07月07日 03:51
都会から田舎に移り住んで都会ルール振りかざすリタイヤ組の存在もうざいという事実も付け加えて欲しいね。
田舎には田舎のやり方がある。
村八分はもってのほかだが、田舎のやり方を全否定することもまた愚かしい行為だと思うね。
田舎には田舎のやり方がある。
村八分はもってのほかだが、田舎のやり方を全否定することもまた愚かしい行為だと思うね。
1098. Posted by 2007年07月07日 03:47
地方差別してるスレはここですか?
1097. Posted by  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2007年07月07日 03:45
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
1096. Posted by 2007年07月07日 03:27
スレタイ見ただけで雛見沢を思い浮かべた俺は間違いなくひぐらし厨
1095. Posted by 2007年07月07日 03:21
田舎は本気でこんな感じだから怖い
すぐに噂は広まるわ
意味のない行事でこき使われるわ・・・
正直田舎には住めない
すぐに噂は広まるわ
意味のない行事でこき使われるわ・・・
正直田舎には住めない
1094. Posted by 2007年07月07日 03:21
田舎に引っ越したけど、周りのおばちゃん連中がネット使えなくて、近所の皆が俺に聞いてくるぞ。まぁ、韓流調べたりエクセルの使い方くらいだけど。
それでお小遣いもらったり、スイカくれたり。
晩御飯のオカズとかもくれるし、逆に若い人がいなさすぎてかなり良い扱いだよ。
まぁ場所によるんだろうけどねぇ。
それでお小遣いもらったり、スイカくれたり。
晩御飯のオカズとかもくれるし、逆に若い人がいなさすぎてかなり良い扱いだよ。
まぁ場所によるんだろうけどねぇ。
1093. Posted by 2007年07月07日 03:18
うちも田舎だが、山間じゃなく盆地で、土地も人も適度に開かれているので快適。
地域によってほんとに違うんだろうな。気の毒だ。
地域によってほんとに違うんだろうな。気の毒だ。
1092. Posted by あ 2007年07月07日 03:17
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああどーでもいいっす
1091. Posted by 2007年07月07日 03:12
リアルでロミオ&ジュリエットみたいなことが起こりそう。
1090. Posted by 2007年07月07日 03:12
くけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
1089. Posted by 2007年07月07日 03:11
※1084
やっぱり左利きを差別してた奴と基地外村民は同類だったのかwww
これで自分のなかでの疑問がひとつ解決したw
やっぱり左利きを差別してた奴と基地外村民は同類だったのかwww
これで自分のなかでの疑問がひとつ解決したw
1088. Posted by 2007年07月07日 03:11
こんなとこで阿部公房のネタばれされるとはおもわなかった
俺の100円をかえせ
俺の100円をかえせ
1087. Posted by 2007年07月07日 03:09
東京神奈川埼玉千葉愛知以外は田舎
1086. Posted by 2007年07月07日 03:07
でも団塊以上の老害は普通にこういう考え方してる奴が多いよな
早く世代交代が進まないものか
早く世代交代が進まないものか
1085. Posted by 2007年07月07日 03:06
部落KOEEEEEEEE
都会生まれでよかった
都会生まれでよかった
1084. Posted by 2007年07月07日 03:05
村八分はどこにでもある。
左手で箸持つのきめぇww
右で持てよ池沼ww
これが日本的。
左手で箸持つのきめぇww
右で持てよ池沼ww
これが日本的。
1083. Posted by さ 2007年07月07日 03:04
神奈川の茅ヶ崎も厚木もじじばばが村八分にするから。
1082. Posted by 2007年07月07日 03:02
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 村社会は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 村社会 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
┏┫┃┃┃ 村社会は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 村社会 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
1081. Posted by 2007年07月07日 03:01
八つ墓村かw
1080. Posted by 2007年07月07日 02:58
そもそもこの祭りのイワナは知り合いから寄付されたものなのに購入したように装い、不正に村の補助金を受けている
って記事をみたけどこれが本当だとするとこっちのほうが犯罪だな
って記事をみたけどこれが本当だとするとこっちのほうが犯罪だな
1079. Posted by 2007年07月07日 02:55
>八王子で育った友人は「東京の田舎」を自称している。
国道16号(八王子や埼玉など、関東の縁をぐるっと回る国道)あたりまで出ると
車の動きがDQN臭くなるぜ。バイクや自転車に乗ってるとわかる。
国道16号(八王子や埼玉など、関東の縁をぐるっと回る国道)あたりまで出ると
車の動きがDQN臭くなるぜ。バイクや自転車に乗ってるとわかる。
1078. Posted by 2007年07月07日 02:53
※1073
朝日の記事によると山は共有なので今までとっていた分には問題ないようですよ
あとごみの収集は村がやってることなので町内会費は関係ないですよ、少なくともうちの市ではね。市町村によって違うのかもしれませんが。
朝日の記事によると山は共有なので今までとっていた分には問題ないようですよ
あとごみの収集は村がやってることなので町内会費は関係ないですよ、少なくともうちの市ではね。市町村によって違うのかもしれませんが。
1077. Posted by あ 2007年07月07日 02:47
田舎に何も知らん新生人が住み着くと厄介w
1076. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 02:43
このコメントは削除されました
1075. Posted by 2007年07月07日 02:43
>本スレ※166
小学校3年生から高校まで暮らしていた地名
が出てきてフイた。
大して大きくもない街の『市議会議員選挙』
で『地元出身の○○がご挨拶に参りました
〜!』ってやってたのは子供心にもドン引き
したな。
小学校3年生から高校まで暮らしていた地名
が出てきてフイた。
大して大きくもない街の『市議会議員選挙』
で『地元出身の○○がご挨拶に参りました
〜!』ってやってたのは子供心にもドン引き
したな。
1074. Posted by あ 2007年07月07日 02:43
田舎にも色々あるよね。
自分は親の都合で、京都から出雲と相馬に引っ越したことあるけど、
出雲:変なコンプレックス/陰湿/排他的
相馬:ざっくばらん/開放的/よその人にも暖かい
って感じだった。
田舎<>都会
の対比は違うと思うよ。普通にダメな地域があるだけ。
今は神奈川で楽しく過ごしてますけどね。
自分は親の都合で、京都から出雲と相馬に引っ越したことあるけど、
出雲:変なコンプレックス/陰湿/排他的
相馬:ざっくばらん/開放的/よその人にも暖かい
って感じだった。
田舎<>都会
の対比は違うと思うよ。普通にダメな地域があるだけ。
今は神奈川で楽しく過ごしてますけどね。
1073. Posted by Posted by 2007年07月07日 02:43
原告住民らは有力者側との
トラブルを避けるため旧ゴミ収集箱の使用や
山菜採りの入山を自粛している?
いままで赤の他人の山に山菜採りに
いってたのですか?
町内会に入ってないならごみだしは
自分たちの自費ですよね?
もちろん自分の山や自費でごみ収集業者依頼して裁判起こしてるんですよね?
読めば読むほどわからないのですけど
わからないほうが幸せなのかとおもえます
トラブルを避けるため旧ゴミ収集箱の使用や
山菜採りの入山を自粛している?
いままで赤の他人の山に山菜採りに
いってたのですか?
町内会に入ってないならごみだしは
自分たちの自費ですよね?
もちろん自分の山や自費でごみ収集業者依頼して裁判起こしてるんですよね?
読めば読むほどわからないのですけど
わからないほうが幸せなのかとおもえます
1072. Posted by 2007年07月07日 02:36
田舎は問答無用で
滅 び れ ば い い の に
滅 び れ ば い い の に
1071. Posted by 2007年07月07日 02:35
昭和42年に始めた頃には人口も多く元気のある若者も多かったが、
その若者も40年たって老人になり高齢化の進んだ寒村になってしまった。
当然祭りの規模が変らなければ一人あたりの負担も増える。
祭りの規模縮小や村外ボランティアの活用、外部委託等の対策をしない限り村八分は増え続けるだろうと思う。
その若者も40年たって老人になり高齢化の進んだ寒村になってしまった。
当然祭りの規模が変らなければ一人あたりの負担も増える。
祭りの規模縮小や村外ボランティアの活用、外部委託等の対策をしない限り村八分は増え続けるだろうと思う。
1070. Posted by 2007年07月07日 02:34
アマゾン予想通りすぎてわろた
やっぱり都会は気安いなあ。
やっぱり都会は気安いなあ。
1069. Posted by 2007年07月07日 02:30
田舎の人付き合いが都会より濃いのはわかるがだからといって何でも強制させていいものではないよ
そんな古くて間違ったことを言ってるから過疎るんだよ
そんな古くて間違ったことを言ってるから過疎るんだよ
1068. Posted by あ 2007年07月07日 02:28
今時強制なんて、はやらねーぜw
1067. Posted by あ 2007年07月07日 02:26
田舎(部落)は公然と陰湿なんだよw
とくに、暇な女はなw
とくに、暇な女はなw
1066. Posted by 2007年07月07日 02:24
※1061
溝の掃除とか回覧板をちゃんと回すとかそういうのならまわりと協調してやらないといけないが
イワナ祭りとか明らかにどうでもいいだろ
しかも参加強制で参加しないと村八分とか馬鹿かと
溝の掃除とか回覧板をちゃんと回すとかそういうのならまわりと協調してやらないといけないが
イワナ祭りとか明らかにどうでもいいだろ
しかも参加強制で参加しないと村八分とか馬鹿かと
1065. Posted by 2007年07月07日 02:24
田舎の付き合いは良くも悪くも濃いんだよ
うえにもレスあるけど
田舎に限らず学校でも職場でもあるだろ?
付き合いが濃くて良いところは
病気になると心配して見舞いにきてくれたり
近所の人間は覚えてるから何かあっても助け合えるし
葬式とか大事があれば近所同士、お互いに手伝う
濃い人間関係に慣れてないと
今の若い奴みたいに学校ですぐ人を刺したりするんだよな
うえにもレスあるけど
田舎に限らず学校でも職場でもあるだろ?
付き合いが濃くて良いところは
病気になると心配して見舞いにきてくれたり
近所の人間は覚えてるから何かあっても助け合えるし
葬式とか大事があれば近所同士、お互いに手伝う
濃い人間関係に慣れてないと
今の若い奴みたいに学校ですぐ人を刺したりするんだよな
1064. Posted by 榊原 2007年07月07日 02:23
先住民の田舎者のあほに興味ないね−。
1063. Posted by 2007年07月07日 02:20
都会より差別とか虐めとかが激しい
陰湿な田舎をマスゴミが必死に
田舎者は良い奴みたいな感じに情報操作
すんのは何でだろう?
田舎出身の奴が幹部になってんだろうか?
陰湿な田舎をマスゴミが必死に
田舎者は良い奴みたいな感じに情報操作
すんのは何でだろう?
田舎出身の奴が幹部になってんだろうか?
1062. Posted by 2007年07月07日 02:20
田舎の人たちが浄化作用を持たないとは困ったものだな
かつて「汚物は消毒だ〜」との名言を残された方がいるが、
ここはやはりその方に倣って実際消毒してしまったほうがいいのではないか
かつて「汚物は消毒だ〜」との名言を残された方がいるが、
ここはやはりその方に倣って実際消毒してしまったほうがいいのではないか
1061. Posted by あ 2007年07月07日 02:17
一応擁護すると、俺の経験では、確かに村では噂がすぐ立つが、その分地元民が親密だったな。
この権力者さんは俺でも引くが、周囲と協調できないで個人の都合ばっか押しつけるようなやつが嫌われるのは当たり前。しかも田舎だからすぐ噂がたつ。ま、じーさんばーさんばっかだから昔のしきたりとかに厳しんだろうけど。
この権力者さんは俺でも引くが、周囲と協調できないで個人の都合ばっか押しつけるようなやつが嫌われるのは当たり前。しかも田舎だからすぐ噂がたつ。ま、じーさんばーさんばっかだから昔のしきたりとかに厳しんだろうけど。
1060. Posted by たけみ 2007年07月07日 02:14
かたつむりの目玉。まだやってんのか。
1059. Posted by あ 2007年07月07日 02:12
田舎者の米が論点ずれすぎてワロタ
浄化作用ないんだな
浄化作用ないんだな
1058. Posted by あ 2007年07月07日 02:10
あーあーあー。田舎の劣悪さ丸出しだわな
自分が住んでるとこも大概田舎だが、町を越えるとさらに田舎のムラがある
新規の住民と旧の住民とが対立して、回覧板も別に回してるらしいとか
全く、お前らいくつだと問いたい
脳味噌江戸時代から進化してないのか
自分が住んでるとこも大概田舎だが、町を越えるとさらに田舎のムラがある
新規の住民と旧の住民とが対立して、回覧板も別に回してるらしいとか
全く、お前らいくつだと問いたい
脳味噌江戸時代から進化してないのか
1057. Posted by 2007年07月07日 02:09
不毛な争いだよなぁ…
村八分にしたところで「祭りに参加するので許してください」なんていう訳無いし…
裁判起こして勝った所で謝らないって言ってるし…
話の落としどころが無いよな。
村八分にしたところで「祭りに参加するので許してください」なんていう訳無いし…
裁判起こして勝った所で謝らないって言ってるし…
話の落としどころが無いよな。
1056. Posted by 2007年07月07日 02:07
裁判を使うってのは良い考えだね。
こういう有力者相手に会話なんか成立しないからね。
こういう有力者相手に会話なんか成立しないからね。
1055. Posted by 、 2007年07月07日 02:05
おまえが悪いんやないな
おまえのア●ルが悪いんや
おまえのア●ルが悪いんや
1054. Posted by 2007年07月07日 02:03
ここ胎内のほうだよな??
行ったことあるからショックだわ…
行ったことあるからショックだわ…
1053. Posted by 2007年07月07日 01:54
※1052
肯定はしてない。
否定してるが、人間の本能みたいなもんだからどうしようもないと諦めてるんだわ。
肯定はしてない。
否定してるが、人間の本能みたいなもんだからどうしようもないと諦めてるんだわ。
1052. Posted by 2007年07月07日 01:51
所詮こんなもんって言ってる人達の話の続きが気になるな
・所詮こんなもんだからこれでいいんだと肯定したいのか
・所詮こんなもん、この程度のくだらない奴らだと否定したいのか
どっちの意見かで全然違ってくる
・所詮こんなもんだからこれでいいんだと肯定したいのか
・所詮こんなもん、この程度のくだらない奴らだと否定したいのか
どっちの意見かで全然違ってくる
1051. Posted by 2007年07月07日 01:51
※1046
俺の会社でもあったわ。
酒付き合いの悪いA君って人がいて、俺は彼とたまに休憩室で話してるんだけど、
彼の母親が若くして体が悪くていつも早めに帰っては飯作ったり身の回りの世話をしてるらしいんだが、
同僚はそんな酒付き合いの悪いA君の事を当然よく思ってなく、
彼のいないところでよく悪口言ってるのを聞く。
A君はサボテンを育ててるらしいんだが、そのことを知ると
「俺らよりサボテンと話すのが楽しいだとよ」とか「超キモイ」とか言ってたよ。
腹が立つというよりも、そいつらの方がよっぽど気持ち悪かった。
もうこいつらとは酒飲みに行ってない。
たまにA君の家に行って一緒に酒飲んだりはしてる。
俺の会社でもあったわ。
酒付き合いの悪いA君って人がいて、俺は彼とたまに休憩室で話してるんだけど、
彼の母親が若くして体が悪くていつも早めに帰っては飯作ったり身の回りの世話をしてるらしいんだが、
同僚はそんな酒付き合いの悪いA君の事を当然よく思ってなく、
彼のいないところでよく悪口言ってるのを聞く。
A君はサボテンを育ててるらしいんだが、そのことを知ると
「俺らよりサボテンと話すのが楽しいだとよ」とか「超キモイ」とか言ってたよ。
腹が立つというよりも、そいつらの方がよっぽど気持ち悪かった。
もうこいつらとは酒飲みに行ってない。
たまにA君の家に行って一緒に酒飲んだりはしてる。
1050. Posted by 2007年07月07日 01:51
有害な蟲が大量に沸くように人でごった返してる都会も嫌だが、田舎も嫌だな
こうなったら仙人になるしかないな
こうなったら仙人になるしかないな
1049. Posted by 2007年07月07日 01:46
村八分って、要は集団からはぶることで
コミュニティを形成するとこならどこにでもある
部署(会社)とかクラス(学校)とかとか
「これだから田舎は」とかいってるやつってなんなの?
コミュニティを形成するとこならどこにでもある
部署(会社)とかクラス(学校)とかとか
「これだから田舎は」とかいってるやつってなんなの?
1048. Posted by 2007年07月07日 01:45
※1045
だって事実だもん^^
だって事実だもん^^
1047. Posted by 2007年07月07日 01:44
田舎なんてこんなもん。特に本家の代がかわって、新しい家長がルールに従わないとかだとこんな騒ぎじゃすまん。
1046. Posted by 2007年07月07日 01:44
こういうの、会社でも学校でもあるよな。
人間、距離が近すぎると人間関係でギクシャクするのは必然だと思う。
飲み会の誘いを断ったら誰も話しかけてくれなくなって陰でこそこそ言われたり、
学校では常に誰かとつるんでないと根暗なやつ、協調性の無いやつと言っていじめられる。
人間なんて所詮そんなもんじゃん。
人間、距離が近すぎると人間関係でギクシャクするのは必然だと思う。
飲み会の誘いを断ったら誰も話しかけてくれなくなって陰でこそこそ言われたり、
学校では常に誰かとつるんでないと根暗なやつ、協調性の無いやつと言っていじめられる。
人間なんて所詮そんなもんじゃん。
1045. Posted by 米ファン 2007年07月07日 01:40
俺は痛ニューのやりすぎで、新潟・北海道・大阪に対するイメージが最悪になったw
1044. Posted by 近所の人 2007年07月07日 01:38
すまんがもろに家の近所なんだが。秘境って程でもないんだがな。ってか会社の後輩がここに住んでるから(集落は違うかもしれんが)今度聞いてみよう。
1043. Posted by 2007年07月07日 01:35
「協力してやらないといけないこともある」みたいなこと言ってる奴って何なの?
そんなの当たり前だろ
草むしり、回覧板、公共施設の管理とかは協力して当たり前
しかしだからといってどんなことでも絶対参加強制していいということにはならない
こんなどうでもいい祭りに参加強制するのは論外
そんなの当たり前だろ
草むしり、回覧板、公共施設の管理とかは協力して当たり前
しかしだからといってどんなことでも絶対参加強制していいということにはならない
こんなどうでもいい祭りに参加強制するのは論外
1042. Posted by 2007年07月07日 01:34
都市部はDQNの産地
田舎を馬鹿にしたところで、そんなもんだ
田舎を馬鹿にしたところで、そんなもんだ
1041. Posted by 2007年07月07日 01:22
この記事の村がひぐらしの様になることを期待。
ワクワクテカテカ
ワクワクテカテカ
1040. Posted by 三途 2007年07月07日 01:20
36戸で11人と言うと既にかなりの勢力の筈ですな。
「有力者」も単なる「乱暴者」なのでしょう。
その程度の人が仕切ろうとするので
「人が寄り付かない」「人が居着かない」「機会があれば離れる」
になって36戸・・・と。
マイナス要素しかないのでは「廃村」まで行くしかないですなぁorz
「有力者」も単なる「乱暴者」なのでしょう。
その程度の人が仕切ろうとするので
「人が寄り付かない」「人が居着かない」「機会があれば離れる」
になって36戸・・・と。
マイナス要素しかないのでは「廃村」まで行くしかないですなぁorz
1039. Posted by 2007年07月07日 01:19
というか似たようなこと都会でもやってるだろ
マンションの回覧がある家だけ回らないとか
田舎が異常なんじゃない、人間関係が濃密になれば当然出てくる問題だ
田舎は人の流れがあまりないから閉鎖的になりやすいだけ
まあどっちもどっちだと思うけどね
村外にまで迷惑かけて張り合うことでもないよ
マンションの回覧がある家だけ回らないとか
田舎が異常なんじゃない、人間関係が濃密になれば当然出てくる問題だ
田舎は人の流れがあまりないから閉鎖的になりやすいだけ
まあどっちもどっちだと思うけどね
村外にまで迷惑かけて張り合うことでもないよ
1038. Posted by 2007年07月07日 01:18
>年長者や権力者に無条件にひれ伏す
>コレってそのまま2ch(ry
2ちゃんってそうなの?
ま、そうだとしてそれを地で行くところがあるなら怖すぎるが
>コレってそのまま2ch(ry
2ちゃんってそうなの?
ま、そうだとしてそれを地で行くところがあるなら怖すぎるが
1037. Posted by 2007年07月07日 01:17
うちの田舎でも、飲み会や祭りごとが多くて、この間の話し合いの席でも、
専業農家が減ってきて勤めに出ている人がほとんどの中で、これだけのイベントをこなすのは無理だと減らしていく方向で決まった。
ばあちゃんは変化していくことにさびしがってたけど、時代とともに変わっていくのは仕方ないからね。
ただ田舎の場合やりたくないことでも、我慢してやらないといけない部分はある。
膨大な雑草は協力して除草しないといけないし、公的な施設の管理も住民持ち回りだし、その地域の文化は残さなきゃいけない。
まあ、村八分なんてやり方は話にならないけど。
専業農家が減ってきて勤めに出ている人がほとんどの中で、これだけのイベントをこなすのは無理だと減らしていく方向で決まった。
ばあちゃんは変化していくことにさびしがってたけど、時代とともに変わっていくのは仕方ないからね。
ただ田舎の場合やりたくないことでも、我慢してやらないといけない部分はある。
膨大な雑草は協力して除草しないといけないし、公的な施設の管理も住民持ち回りだし、その地域の文化は残さなきゃいけない。
まあ、村八分なんてやり方は話にならないけど。
1036. Posted by 2007年07月07日 01:17
少人数、崩壊の危機が常に存在する集団ではカルトっぽいことになる。
こうでもしないと連帯が維持できない。
軍隊以上の理不尽さ。
こうでもしないと連帯が維持できない。
軍隊以上の理不尽さ。
1035. Posted by あ 2007年07月07日 01:17
地主てーのがたちわるいwww
同姓で本家とか分家いがみ合いかよwww
同姓で本家とか分家いがみ合いかよwww
1034. Posted by 2007年07月07日 01:15
どこの国だって小さなコミュニティはこんなもんだべ
1033. Posted by 2007年07月07日 01:13
俺の田舎は>>161の言う様な良い面もしっかりとあったけどな。まぁ、田舎の悪い面、閉鎖性故のアクシデントみたいなのも無かったとは言わないが。
>人とつるむために弱いものいじめができる・年長者や権力者に無条件にひれ伏す
コレってそのまま2ch(ry
>人とつるむために弱いものいじめができる・年長者や権力者に無条件にひれ伏す
コレってそのまま2ch(ry
1032. Posted by か 2007年07月07日 01:12
都会にも野蛮人は居るだろ?田舎にも文明人は居るんだよ。土人とか言ってる奴は野蛮人の方だな。
1031. Posted by 2007年07月07日 01:07
ブチ切れて八つ墓事件もう一回やってくれ!
1030. Posted by あ 2007年07月07日 01:06
なんかチョンみたいに斜め上から見下してる奴多杉て吹いたwww
おめーら有力者と変わらねーじゃんwww
おめーら有力者と変わらねーじゃんwww
1029. Posted by 2007年07月07日 01:05
土人という呼び方はいくらなんでもちょっとひどくないか?
いくら時代遅れで間違った価値観をもってる奴らだからって彼らも一応人間なんだしさ
まあ、でも土人も人だからいいのかな
いくら時代遅れで間違った価値観をもってる奴らだからって彼らも一応人間なんだしさ
まあ、でも土人も人だからいいのかな
1028. Posted by あ 2007年07月07日 01:03
仕事柄土日祝日は村行事に出れず、村八分になった奴はどうなるんや?
仕事を休んで村行事に出ろってか?
それに別に新潟に限ったこったねー。
仕事を休んで村行事に出ろってか?
それに別に新潟に限ったこったねー。
1027. Posted by 2007年07月07日 01:02
土人と一般人が議論してもなんにもならないということがよくわかった
1026. Posted by 2007年07月07日 01:01
俺の住んでる所みたいな程々の地方都市が最高だね
都会も田舎も住みたくねー
都会も田舎も住みたくねー
1025. Posted by 2007年07月07日 01:00
言いたいこともいえないこんな関川村じゃポイズン
1024. Posted by zzz 2007年07月07日 00:58
カス同志で啀み合って見苦しいことこの上ない
1023. Posted by 2007年07月07日 00:55
土人死すべし
土人の基地外ルールを押し付ける村は滅ぶべし
1022. Posted by 2007年07月07日 00:55
※1016
他に、酒が飲める・人とつるむために弱いものいじめができる・年長者や権力者に無条件にひれ伏すことができるなどが必要だと思います。
男ならこれぐらい我慢できるなら暮らせるかな
女は自尊心があるならやめとけ
他に、酒が飲める・人とつるむために弱いものいじめができる・年長者や権力者に無条件にひれ伏すことができるなどが必要だと思います。
男ならこれぐらい我慢できるなら暮らせるかな
女は自尊心があるならやめとけ
1021. Posted by 名無し 2007年07月07日 00:55
田舎者は自分の田舎を持ち上げられないと不満なのは良く分かった
狭い世界で生きてるとそうなるのか
狭い世界で生きてるとそうなるのか
1020. Posted by 2007年07月07日 00:53
田舎は良くも悪くも結び付きが強いから
悪い噂なんか光の速さで広まる…恋人なんか連れて歩いてたらもう\(^o^)/
悪い噂なんか光の速さで広まる…恋人なんか連れて歩いてたらもう\(^o^)/
1019. Posted by さ 2007年07月07日 00:50
俺田舎もんなんだが、村八分なんて、生まれてこのかた見たことねーぞwww
田舎は確かに生活は不便だけど、ここまでおかしい風習?みたいのはごく稀。
というか新潟だけじゃね?
田舎は確かに生活は不便だけど、ここまでおかしい風習?みたいのはごく稀。
というか新潟だけじゃね?
1018. Posted by 2007年07月07日 00:49
なんかイナカが舞台のドラマ始まるんでしょ?
ダマされて農業体験や畜産体験なんかに行くなよー
ダマされて農業体験や畜産体験なんかに行くなよー
1017. Posted by 2007年07月07日 00:49
俺も田舎在住だがこういう異常な地域とはひとくくりにしてもらいたくはないなぁ 全てがこれほどの低レベルだと決め付けてる奴って何なの? 考え方がちょっと短絡的だと思う。
まぁ田舎も結構住みにくいんだけどな 土地の手入れはやらなきゃなんないし出かけるのには不便だ
まぁ田舎も結構住みにくいんだけどな 土地の手入れはやらなきゃなんないし出かけるのには不便だ
1016. Posted by 2007年07月07日 00:47
田舎と都会、両方で暮らした漏れが思うにはだ。
孤独が好きな奴、他人に干渉されたくない奴は都会へ。
でも孤独に何年でも耐えられない奴はダメ。
人が恋しくてたまらない奴、誰かといつもつるんでいたい奴は田舎へいけ。
でも他人に合わせられない自己中はダメ。
そういう漏れは、今は横浜一人暮らし。
他人に不必要に干渉されない、今の暮らしが性に合ってる。
都会にしか住んでない香具師が大人になってから
田舎へ逝っても、周囲のDQNに合わせるぐらいの覚悟がないと
マジ>>1みたいになるぞ。
多分、緑の多い都市圏郊外あたりに、安い賃貸探して住むのが正解じゃね?
孤独が好きな奴、他人に干渉されたくない奴は都会へ。
でも孤独に何年でも耐えられない奴はダメ。
人が恋しくてたまらない奴、誰かといつもつるんでいたい奴は田舎へいけ。
でも他人に合わせられない自己中はダメ。
そういう漏れは、今は横浜一人暮らし。
他人に不必要に干渉されない、今の暮らしが性に合ってる。
都会にしか住んでない香具師が大人になってから
田舎へ逝っても、周囲のDQNに合わせるぐらいの覚悟がないと
マジ>>1みたいになるぞ。
多分、緑の多い都市圏郊外あたりに、安い賃貸探して住むのが正解じゃね?
1015. Posted by 2007年07月07日 00:46
>>41,190
清掃やら村の仕事ならやって当然だろう。
しかし、祭りをやりたいってのは良くて、やりたくないのは何で駄目なんだ?
清掃やら村の仕事ならやって当然だろう。
しかし、祭りをやりたいってのは良くて、やりたくないのは何で駄目なんだ?
1014. Posted by 2007年07月07日 00:45
コメントが低レベルすぎwwwwwwww
1013. Posted by あ 2007年07月07日 00:45
てめー村八分が嫌なら、この町から出ていけ!
あほ吐かす町(村じゃねー)が存在するし
僧侶は優遇されるしな。
あほ吐かす町(村じゃねー)が存在するし
僧侶は優遇されるしな。
1012. Posted by あ 2007年07月07日 00:43
しかし田舎に人が居ないと山は荒れ果て都会でも水不足が加速するのは明らか。漁業も廃れるし大雨が降ると大洪水で河は氾濫。良いこと無し。不便でも住んでる人にちょっとは感謝しないとな。
1011. Posted by 2007年07月07日 00:42
田舎も都会も変わらん
派閥作って従わない奴は村八分なんて世界中どこにでもある
まぁ派閥を作るのは生物として極自然な事だ
村八分をするかしないかは人格の問題だと思う
派閥作って従わない奴は村八分なんて世界中どこにでもある
まぁ派閥を作るのは生物として極自然な事だ
村八分をするかしないかは人格の問題だと思う
1010. Posted by 2007年07月07日 00:41
住民が楽しめない祭やっても意味ないだろ。
1009. Posted by 通りすがり 2007年07月07日 00:39
祟りの一つでも起こしてやれよ
1008. Posted by 2007年07月07日 00:39
ひぐらし化するのも時間の問題ということか・・・
今年のお盆・・・一番最初に、お大蛇さまの祟りにあうのは誰か?
イワナを掴む頃に・・・・・乞うご期待
今年のお盆・・・一番最初に、お大蛇さまの祟りにあうのは誰か?
イワナを掴む頃に・・・・・乞うご期待
1007. Posted by 名無し 2007年07月07日 00:38
土人が必死に擁護してるな
そんなんするから過疎るんだろ
良い村なら人も来るだろうに
そんなんするから過疎るんだろ
良い村なら人も来るだろうに
1006. Posted by 通りすがり 2007年07月07日 00:37
村長て言うかその村地域の区長だろ
1005. Posted by 2007年07月07日 00:36
今日田舎で祭りあるんだけどwwwwwwwwwww
いきなりブルーだ。最悪だ・・村じゃなくて町でよかった・・・
いきなりブルーだ。最悪だ・・村じゃなくて町でよかった・・・
1004. Posted by 2007年07月07日 00:36
未だにこんなんあるんだねえ。
まだどっかで生贄とか捧げる
閉鎖地域があるとか聞いたことあるけど、
さすがに都市伝説だと思いたいな。
まだどっかで生贄とか捧げる
閉鎖地域があるとか聞いたことあるけど、
さすがに都市伝説だと思いたいな。
1003. Posted by 2007年07月07日 00:31
村長って王様とか勘違いしてね?
祭りとか意味のないもの続けてるとこ
なんてまだあるんだな
百歩譲って続けるのはいいけど強制するなよ
他人を不幸にしてまだ続ける祭りは何処に
存在意義があるのか?
それとも血祭りか?
祭りとか意味のないもの続けてるとこ
なんてまだあるんだな
百歩譲って続けるのはいいけど強制するなよ
他人を不幸にしてまだ続ける祭りは何処に
存在意義があるのか?
それとも血祭りか?
1002. Posted by 2007年07月07日 00:29
オレ都会だけど
学校PTAのイベント仕事忙しいからって欠席したら
役員の女が「大きなイベントなので当然皆さん時間を空けてくださってるものだと思ってました云々」とやたら文句を言ってきた。
なるほどド田舎者だったのだな。
これ読んで納得。
学校PTAのイベント仕事忙しいからって欠席したら
役員の女が「大きなイベントなので当然皆さん時間を空けてくださってるものだと思ってました云々」とやたら文句を言ってきた。
なるほどド田舎者だったのだな。
これ読んで納得。
1001. Posted by 2007年07月07日 00:25
amazonはバイオハザード4かと思ったが。
ちなみに海外版のResident Evil4の方がいろいろスゴイ。
崩壊の危機が高いから異常なまでに結束を求められるんじゃないのかな。
ちなみに海外版のResident Evil4の方がいろいろスゴイ。
崩壊の危機が高いから異常なまでに結束を求められるんじゃないのかな。
1000. Posted by 2007年07月07日 00:24
ど都会ですが隣の人と話したことないんだけど、これも村八か?
リーマンですが人が多すぎて話したこと無い人がいっぱいいる。これも村八か?
村八してるのか、されてるのかも判らない。
なんて幸せなんだろう!
今日は2007年7月7日
幸せだな〜
リーマンですが人が多すぎて話したこと無い人がいっぱいいる。これも村八か?
村八してるのか、されてるのかも判らない。
なんて幸せなんだろう!
今日は2007年7月7日
幸せだな〜
999. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月07日 00:24
このコメントは削除されました
998. Posted by 2007年07月07日 00:22
村八分とか歴史や昔話の中の言葉かと思っていたが
この2007年でも現役か
今年一番の衝撃ニュースだ
この2007年でも現役か
今年一番の衝撃ニュースだ
997. Posted by ちょ 2007年07月07日 00:20
こういう狭い価値観の中で生きてるやつはどこにでもいる。
996. Posted by 2007年07月07日 00:20
この田舎の有力者って、サル山のボスみたい。
人間がちっちゃいね。
人間がちっちゃいね。
995. Posted by 東京最高 2007年07月07日 00:18
狭い世界で生きてる村人は大変だ
994. Posted by そんな俺は梨花ちゃまスキー 2007年07月07日 00:16
ちょww
「祭」「村八分」「有力者ら3人」ってところがひぐらし過ぎてバロスwww
「祭」「村八分」「有力者ら3人」ってところがひぐらし過ぎてバロスwww
993. Posted by 2007年07月07日 00:14
>990
そうして過疎化は進んでいくのです
そうして過疎化は進んでいくのです
992. Posted by ふぁっきん 2007年07月07日 00:14
村八分wwwww
江戸時代かよwwwwwww
江戸時代かよwwwwwww
991. Posted by 2007年07月07日 00:13
ムラマサがどうかしたのかと思ってビックリしたよ
990. Posted by 、 2007年07月07日 00:11
ムラオサは訴訟で敗訴したとしても平気で村八分を続行するだろう
田舎ってのは法律よりも変なもの支配しているところだ
田舎から逃げ出したオレが言うんだから間違いない
田舎ってのは法律よりも変なもの支配しているところだ
田舎から逃げ出したオレが言うんだから間違いない
989. Posted by 2007年07月07日 00:09
田舎なんだが親戚のオヤジが普通に家に入り込んでくるんで困ってます…
親戚付合いは面倒だし、隣人関係も面倒なんで引っ越したいんだが土地や家が処分出来ねぇ…
仕事の都合上そんな遠くにも行けんし、どうしよう…
親戚付合いは面倒だし、隣人関係も面倒なんで引っ越したいんだが土地や家が処分出来ねぇ…
仕事の都合上そんな遠くにも行けんし、どうしよう…
988. Posted by 銀 2007年07月07日 00:07
それにしても訴訟に決着がついても関係は最悪だろうな、とは思うね
987. Posted by 2007年07月07日 00:03
藤子不二夫A先生の「少年時代」を彷彿とさせるなー。
「あ〜あ〜あ〜(大合唱)」はコワかった…
「あ〜あ〜あ〜(大合唱)」はコワかった…
986. Posted by 774 2007年07月06日 23:58
母親の親戚(叔父だか叔母だと思った)の知り合いが奪取村に協力してるらしい。親も入り口あたりまで行ったが、立入り禁止になってるとか。さすがに金云々は知らんけど
985. Posted by 2007年07月06日 23:58
まさにひぐらしwwwww
984. Posted by 2007年07月06日 23:57
祭なんてマンドクセからやりたくねー
でも村には住むし、ちゃっかり面倒みてくれよな!
・・・てな感じでゴネまくったあげくに
裁判まで起こしたんだったら、どっちがDQNかわからん。
マスゴミの誘導記事を鵜呑みに信じていいのかな。
でも村には住むし、ちゃっかり面倒みてくれよな!
・・・てな感じでゴネまくったあげくに
裁判まで起こしたんだったら、どっちがDQNかわからん。
マスゴミの誘導記事を鵜呑みに信じていいのかな。
983. Posted by 神西 2007年07月06日 23:53
田舎はノーヘルとか普通だからな・・・まあ道がそこらの人の土地だったりするし
田舎では祭りがあると、家に放送が入るw
芸能人が来てると家に放送が入るw
田舎では祭りがあると、家に放送が入るw
芸能人が来てると家に放送が入るw
982. Posted by 2007年07月06日 23:53
そもそも地域のイベントってのは誰のためにあるかってーと住民のためにあるべきなわけで、こんな不満が出るイベントを強行した挙句に、自分たちの無能を棚に上げて賛同しなかった人に制裁を与えた有力者が悪いわけで。。
「来年のイワナ取りどうする?」って有力者側から住民側に話を持ち出してれば村八分にする必要もなかったはずでしょ。
「権力があると行使したくなる人の性が悪い」というか、
「上が無能だと、否応無くその下の人は辛い」って話の一例にすぎないと思います。
こんなのは気付く気付かないの差とか程度の差はあれど、何処にでもあることだと思います。
それと、一部の勘違いした都会民による田舎叩きが米中にわずかではあるけど見受けられる、それってこの記事の村八分より酷いことなんじゃないか?
「来年のイワナ取りどうする?」って有力者側から住民側に話を持ち出してれば村八分にする必要もなかったはずでしょ。
「権力があると行使したくなる人の性が悪い」というか、
「上が無能だと、否応無くその下の人は辛い」って話の一例にすぎないと思います。
こんなのは気付く気付かないの差とか程度の差はあれど、何処にでもあることだと思います。
それと、一部の勘違いした都会民による田舎叩きが米中にわずかではあるけど見受けられる、それってこの記事の村八分より酷いことなんじゃないか?
981. Posted by 銀 2007年07月06日 23:51
この村八分を擁護するつもりはないけど、村にとって祭りとかイベントてのはある種共同体であることの確認みたいな機能があるんだよ。
まあそこが田舎の煙たがられる理由にもなってるかもしれないけど、そんな無理な話を持ちかけるわけでもなし、まあドブ掃除とかね。
この村八分された世帯ももう少しうまい断り方があったのかもね
まあそこが田舎の煙たがられる理由にもなってるかもしれないけど、そんな無理な話を持ちかけるわけでもなし、まあドブ掃除とかね。
この村八分された世帯ももう少しうまい断り方があったのかもね
980. Posted by 2007年07月06日 23:51
ぶっちゃけ俺この村の隣村に住んでるからちょっとビビった、自転車で行ける距離だしwww
自分の住んでる所はFOMAも電波入るし、人つき合いも良好でとても快適なんだが・・・。
後、この付近の村は近く市に合併されるんだけど、この村だけは合併しないらしい。そういうところから考えても、閉鎖的な所なのは確かだ。有力者とか、村八分とか、同じ田舎者でもさすがに引くわ・・・。
自分の住んでる所はFOMAも電波入るし、人つき合いも良好でとても快適なんだが・・・。
後、この付近の村は近く市に合併されるんだけど、この村だけは合併しないらしい。そういうところから考えても、閉鎖的な所なのは確かだ。有力者とか、村八分とか、同じ田舎者でもさすがに引くわ・・・。
979. Posted by 2007年07月06日 23:50
都会の人間関係が希薄すぎるからひどくみえるんじゃねーの?w
田舎なんてこんなもんだよ
田舎なんてこんなもんだよ
978. Posted by 2007年07月06日 23:45
このサイトの編集が偏ってるのはいつものことだけど、
妙に田舎側擁護のコメントばかりがハイライトされてるな。
妙に田舎側擁護のコメントばかりがハイライトされてるな。
977. Posted by 2007年07月06日 23:43
公務員とか公立校の職員採用だけはガチで汚職天国だ。
知ると都会の税金から地方にカネやるのがマジで惜しくなる。
知ると都会の税金から地方にカネやるのがマジで惜しくなる。
976. Posted by 2007年07月06日 23:42
まじでまだあったのか・・・。
てっきり今となってはひぐらしの中だけでしか
見ないと思っていたのだが・・・。
てっきり今となってはひぐらしの中だけでしか
見ないと思っていたのだが・・・。
975. Posted by 2007年07月06日 23:41
上のやつほどではないけど、田舎にプライバシーの概念がないっつーのは本当だな。
ほんと、何でも筒抜け。
ほんと、何でも筒抜け。
974. Posted by 菜奈氏 2007年07月06日 23:36
ある程度は青字の言うことも正しいとは思うな
973. Posted by 2007年07月06日 23:34
郡役場とか農協とか全部世襲。
三流大学出たいとこが、親が勤めているというだけで形だけの試験を受けて
公務員やっているのをみると、本当にむなしくなる。
三流大学出たいとこが、親が勤めているというだけで形だけの試験を受けて
公務員やっているのをみると、本当にむなしくなる。
972. Posted by 2007年07月06日 23:34
これはまじだぜwww
田舎の祭りは強制参加。これぜったい。
じじばば人がかわるし怖いぜwww
田舎の祭りは強制参加。これぜったい。
じじばば人がかわるし怖いぜwww
971. Posted by 2007年07月06日 23:34
本当に百姓どもはバカでしょうがない
もう百姓システムもぶっ壊して
プランテーションを一般化したほうがいいかも名
もう百姓システムもぶっ壊して
プランテーションを一般化したほうがいいかも名
970. Posted by 2007年07月06日 23:34
A「アイツ東京から来たからってスマしやがって、生 意気だよな」
B「んだんだ、都会モンはいけすかねえ」
C「そ・・そんなに悪いヤツでねえど・・アイツ」
A「なんだ?お前アイツの事好きなのか?」
B「コイツてれてるよw村八分にしてやるぞw」
そんな田舎の青春時代でした。
B「んだんだ、都会モンはいけすかねえ」
C「そ・・そんなに悪いヤツでねえど・・アイツ」
A「なんだ?お前アイツの事好きなのか?」
B「コイツてれてるよw村八分にしてやるぞw」
そんな田舎の青春時代でした。
969. Posted by 2007年07月06日 23:32
ネットは国策で電電公社が日本中をカバーしたんだからつながるに決まってるだろ。田舎はなぁ、
携帯が圏外なんだよ
OTL
携帯が圏外なんだよ
OTL
968. Posted by 2007年07月06日 23:31
amazon初めて予想通りだwww
967. Posted by 銀 2007年07月06日 23:30
村八分なんてのは例外にしても、田舎てのは概してある程度閉鎖的なものなんだよ、
長男が家を継いで、二男三男…は外にでていくわけだ。当然本家は田舎に土地と共に残っていかなければならないという前提があり、変化を求めない。だから必然的に安定性のたかいシステムを選んでいくんだよ
だからしょうがない面もあるのはたしか
長男が家を継いで、二男三男…は外にでていくわけだ。当然本家は田舎に土地と共に残っていかなければならないという前提があり、変化を求めない。だから必然的に安定性のたかいシステムを選んでいくんだよ
だからしょうがない面もあるのはたしか
966. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 23:26
このコメントは削除されました
965. Posted by bakatare 2007年07月06日 23:26
これを「田舎だから・・・」で片付ける無かれ。
都会でも世界でも同じようなこと起きてるでしょ?
人間の本質よ、これは。
都会でも世界でも同じようなこと起きてるでしょ?
人間の本質よ、これは。
964. Posted by 2007年07月06日 23:25
きちんとした近所付き合いしてれば
野菜くらい持ってきてくれるわ! ばか!
俺が言いたいのはそれだけだ
野菜くらい持ってきてくれるわ! ばか!
俺が言いたいのはそれだけだ
963. Posted by 2007年07月06日 23:23
村八分なんてしょうもないモン残しやがって。
夜這いの風習だけ残しとけっての!
夜這いの風習だけ残しとけっての!
962. Posted by 2007年07月06日 23:23
確かに個人主義を忌避しすぎて全体主義へ寄るのもまた危ないな
961. Posted by 2007年07月06日 23:23
陰湿なのは日本人の気質だから、どこに住んでいようとあんまかわらんだろ。
960. Posted by 2007年07月06日 23:22
当方九州在住。ぶっちゃけ自分が住んでいる場所も十分田舎なんだが、父方実家は凄い。
鍵をかけないのは当たり前。人は普通に入ってくる。
郵便物はポストじゃなく、配達の人が玄関にそっと置いていく。
初対面でも何故か家も名前も知られている。
夏休みのしおりには「外部から来た人には気をつけましょう」(鎖国?!)
一番怖かったのは、小5のとき。
祖母宅に両親とともに帰ったら、留守だった。
どこに行ったんだろうと話していた矢先に近所の人から電話。
「あんたんとこのおばあちゃん、○○さんちに行ってお茶してるわよ〜」
向かいとか隣とかの家の人じゃなく。
自分たちが帰ってきたタイミングも含めて、何で知っているんだ、と本気で怯えた…
鍵をかけないのは当たり前。人は普通に入ってくる。
郵便物はポストじゃなく、配達の人が玄関にそっと置いていく。
初対面でも何故か家も名前も知られている。
夏休みのしおりには「外部から来た人には気をつけましょう」(鎖国?!)
一番怖かったのは、小5のとき。
祖母宅に両親とともに帰ったら、留守だった。
どこに行ったんだろうと話していた矢先に近所の人から電話。
「あんたんとこのおばあちゃん、○○さんちに行ってお茶してるわよ〜」
向かいとか隣とかの家の人じゃなく。
自分たちが帰ってきたタイミングも含めて、何で知っているんだ、と本気で怯えた…
959. Posted by 2007年07月06日 23:21
でも都会も変わらないぞ?
958. Posted by m-file 2007年07月06日 23:20
>>249
ああ…うちの町内会の祭りと同じか…。
ああ…うちの町内会の祭りと同じか…。
957. Posted by 田舎パラダイス 2007年07月06日 23:20
>>298
ムラオサの命令は絶対です!
>>316
ムラオサの可愛い娘がお相手いたします。
ムラオサの命令は絶対です!
>>316
ムラオサの可愛い娘がお相手いたします。
956. Posted by 2007年07月06日 23:19
>>942
消防あるあるw
俺のところは消防から金でるから結構人気だよ、人集まりすぎて今年から人数制限かかったw
消防あるあるw
俺のところは消防から金でるから結構人気だよ、人集まりすぎて今年から人数制限かかったw
955. Posted by 2007年07月06日 23:17
※951
中国語でおk
中国語でおk
954. Posted by 2007年07月06日 23:17
田舎つってもここまでの田舎なんて、そうないよ。
こんな狭い範囲のことで田舎は〜なんていわれたらそりゃムカつくさ。
俺の住んでるところもそうだけど、殆どの田舎は、現在では「街」レベル。
広告が訴えているような田舎も、この記事のような田舎も実際はごく少数だよ。
こんな狭い範囲のことで田舎は〜なんていわれたらそりゃムカつくさ。
俺の住んでるところもそうだけど、殆どの田舎は、現在では「街」レベル。
広告が訴えているような田舎も、この記事のような田舎も実際はごく少数だよ。
953. Posted by 2007年07月06日 23:15
一部の有力者の身勝手ルールを押し付けるのが、本当に村の和や絆を強めることになるのか?
村民って腐ってるんじゃないか?
村民って腐ってるんじゃないか?
952. Posted by 2007年07月06日 23:14
個人主義を過剰に忌避しすぎてこんな封建社会の名残にすがるのもまた悪しき風習だろ
951. Posted by 2007年07月06日 23:14
※948よくそんな厨二丸出しのレスかけるなwww
950. Posted by 2007年07月06日 23:14
村八分
○葬式の世話 葬儀屋、家族 手伝ってくれるならそれもおk
○火事の消火活動 消防署 手伝われたらかえって危険だ
×成人式 自治体 式場で同級生に無視されるということ?
×結婚式 結婚式場 家族、友人、会社関係等 近所の人なんか呼ばない
×出産 病院 近所の人になんか頼まない
×病気の世話 同上
×新改築の手伝い 大工、建設会社 近所の人になんか頼まない
×水害時の世話 自治体、警察、自衛隊 近所の人になんか頼まない
×年忌法要 寺 家族、親戚 親戚が誰も来ないのか?
×旅行 旅行会社 近所の人となんかいかない
あんまり問題ないな
○葬式の世話 葬儀屋、家族 手伝ってくれるならそれもおk
○火事の消火活動 消防署 手伝われたらかえって危険だ
×成人式 自治体 式場で同級生に無視されるということ?
×結婚式 結婚式場 家族、友人、会社関係等 近所の人なんか呼ばない
×出産 病院 近所の人になんか頼まない
×病気の世話 同上
×新改築の手伝い 大工、建設会社 近所の人になんか頼まない
×水害時の世話 自治体、警察、自衛隊 近所の人になんか頼まない
×年忌法要 寺 家族、親戚 親戚が誰も来ないのか?
×旅行 旅行会社 近所の人となんかいかない
あんまり問題ないな
949. Posted by 2007年07月06日 23:14
祟殺しを見たときに、「なんて大げさな」、「本当に現代日本化よw」なんて思っていたけど、どうやら俺が田舎を知らな過ぎただけらしいなw
948. Posted by 2007年07月06日 23:10
※944
日本語でおk
日本語でおk
947. Posted by 2007年07月06日 23:10
祟殺しかよ...
212 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:52 ID:CAzIy7pB0
田舎に適応できなかったコミニュケーション欠格者が集まっているな
普通の人にとって田舎は最高だぞ
人と人との繋がりが実感できて地域のために頑張ろうって気になる
これぜっっっっっっっっったい罠だろ?
212 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:40:52 ID:CAzIy7pB0
田舎に適応できなかったコミニュケーション欠格者が集まっているな
普通の人にとって田舎は最高だぞ
人と人との繋がりが実感できて地域のために頑張ろうって気になる
これぜっっっっっっっっったい罠だろ?
946. Posted by 2007年07月06日 23:10
おまえんちもかなりの田舎じゃん
945. Posted by 2007年07月06日 23:09
※940
決め付け乙
それは別人だぞ
どんだけ余裕ないんだよお前w
決め付け乙
それは別人だぞ
どんだけ余裕ないんだよお前w
944. Posted by 2007年07月06日 23:08
民主主義と個人主義を混同してるやつら大杉でワロタwww
このコメ欄の8割は厨二で確定だな
このコメ欄の8割は厨二で確定だな
943. Posted by 2007年07月06日 23:07
※940
もうキリがないからキチガイはスルーですよ
もうキリがないからキチガイはスルーですよ
942. Posted by 2007年07月06日 23:06
田舎なんぞに幻想持つな。
マジウザい。何がウザイかってーと
消防。見知った奴が勧誘かけてくるし、
入らないと区長とか使って脅すか とか
平気で言い出す。大学時代の一人暮らしが
マジで恋しいね。
マジウザい。何がウザイかってーと
消防。見知った奴が勧誘かけてくるし、
入らないと区長とか使って脅すか とか
平気で言い出す。大学時代の一人暮らしが
マジで恋しいね。
941. Posted by 2007年07月06日 23:06
やっぱり農村民怖すぎ
永久に出てこないでください><
永久に出てこないでください><
940. Posted by 2007年07月06日 23:04
いまだに電気や回線が通ってないと思ってる低脳バカがいることの方が驚きだろw
>村八分の是非を語る場所なのにぜんぜんわかってねえwwwww
お前が最初に「田舎のくせにデイトレとかできるん?www」とか絡んできたんだろうがw
>村八分の是非を語る場所なのにぜんぜんわかってねえwwwww
お前が最初に「田舎のくせにデイトレとかできるん?www」とか絡んできたんだろうがw
939. Posted by 2007年07月06日 23:04
赤松啓介著
「非常民の民俗文化」
ちくま学芸文庫
この本を読めばナゼこうなったかわけが分かります
興味ある人はどうぞ
「非常民の民俗文化」
ちくま学芸文庫
この本を読めばナゼこうなったかわけが分かります
興味ある人はどうぞ
938. Posted by 2007年07月06日 23:02
民主国家の成熟を妨げる風習だな
937. Posted by 2007年07月06日 23:02
※927
村民擁護じゃなくて、俺の所といっしょにして欲しくない、って考えがあるからでは?
この記事は、かなり狭い範囲のことだし、
流れ的に全部ひっくるめられてるからね
そりゃ、熱くなるだろうよ
村民擁護じゃなくて、俺の所といっしょにして欲しくない、って考えがあるからでは?
この記事は、かなり狭い範囲のことだし、
流れ的に全部ひっくるめられてるからね
そりゃ、熱くなるだろうよ
936. Posted by 2007年07月06日 23:01
いまだに電気が通ってることや回線があることを必死にアピールする村人がいることが驚きだwww
村八分の是非を語る場所なのにぜんぜんわかってねえwwwww
村八分の是非を語る場所なのにぜんぜんわかってねえwwwww
935. Posted by 2007年07月06日 23:01
田舎に住んでるやつらも、この記事の村を擁護したいわけじゃなくて、
キモい約一名を叩きたいだけだろw
マジでここまで空気読めないやつっているんだな。はじめて見たよww
キモい約一名を叩きたいだけだろw
マジでここまで空気読めないやつっているんだな。はじめて見たよww
934. Posted by 2007年07月06日 23:00
922-924
うわ、自作自演して自分にレスしだしたよ…
きもいよー、きもいよー
うわ、自作自演して自分にレスしだしたよ…
きもいよー、きもいよー
933. Posted by 2007年07月06日 23:00
デイトレードって、むしろ田舎のが割合多いだろ…
隠居してる老人達とかw
隠居してる老人達とかw
932. Posted by 2007年07月06日 22:59
これ本当に現代日本かよ
来なかったからハブるってどこの小学生グループだ
民主主義の国家において非民主的であり続けるならこんな風にいつか弾劾されるぞ
来なかったからハブるってどこの小学生グループだ
民主主義の国家において非民主的であり続けるならこんな風にいつか弾劾されるぞ
931. Posted by 2007年07月06日 22:59
原発あったり発電所あったり核廃棄施設があったりする町や村は市よりも栄えてる
国からの補助金や税収が莫大だからな。下手すりゃ県庁所在市並に貰ってる
国からの補助金や税収が莫大だからな。下手すりゃ県庁所在市並に貰ってる
930. Posted by 2007年07月06日 22:58
/(^o^)\なんてこったい
俺新潟だけどこんな話初めて聞いたわ
俺新潟だけどこんな話初めて聞いたわ
929. Posted by 2007年07月06日 22:58
※922
それだけ、都会人より人が多いって事じゃないかな?
2chは都会主体になっちゃてるけど、それ以外も利用者は多い
というか、都会人・田舎者って分けること自体馬鹿馬鹿し過ぎる
そこら辺が2chの嫌いな所なんだよな…
それだけ、都会人より人が多いって事じゃないかな?
2chは都会主体になっちゃてるけど、それ以外も利用者は多い
というか、都会人・田舎者って分けること自体馬鹿馬鹿し過ぎる
そこら辺が2chの嫌いな所なんだよな…
928. Posted by 2007年07月06日 22:58
米778
地主と小作農の関係ね。
確かに第二次世界大戦後のGHQによる農地改革以前は、
地主は外部からの圧力を守り、小作農は地主を助けるという、
持ちつ持たれつの関係だったようです。
で、GHQの農地改革で地主の土地が無償で小作農に提供されてからは、
地主の地位低下と小作農の身勝手な行動で、
関係が崩れたようですね。
これは当時の子供の人間関係も崩れてしまい、
今に至っている→この村八分
だと思います。
もっともGHQは農地改革において相当の金銭を地主に与えるよう
言っていたにもかかわらず、
当時の政府はほぼ無償に近い形で土地を没収されたようで、
これで地主と小作農の溝は大きくなったようですね。
地主と小作農の関係ね。
確かに第二次世界大戦後のGHQによる農地改革以前は、
地主は外部からの圧力を守り、小作農は地主を助けるという、
持ちつ持たれつの関係だったようです。
で、GHQの農地改革で地主の土地が無償で小作農に提供されてからは、
地主の地位低下と小作農の身勝手な行動で、
関係が崩れたようですね。
これは当時の子供の人間関係も崩れてしまい、
今に至っている→この村八分
だと思います。
もっともGHQは農地改革において相当の金銭を地主に与えるよう
言っていたにもかかわらず、
当時の政府はほぼ無償に近い形で土地を没収されたようで、
これで地主と小作農の溝は大きくなったようですね。
927. Posted by 2007年07月06日 22:57
いまだに村八分のような最低行為をしてる村民を擁護してる人ってなんなの?
あ、自分がやってることを正当化したいだけ?
あ、自分がやってることを正当化したいだけ?
926. Posted by 2007年07月06日 22:57
お前の田舎のイメージって、江戸時代の農村なのか?w
日本のどこに住んでいようが電気は通ってるし、回線もあるし
ネットにつながることだってできるぞ?w
っていうか日本みたいな小さな国、足さえあれば買い物なんてどこへでもいけるだろ…常的考
日本のどこに住んでいようが電気は通ってるし、回線もあるし
ネットにつながることだってできるぞ?w
っていうか日本みたいな小さな国、足さえあれば買い物なんてどこへでもいけるだろ…常的考
925. Posted by 2007年07月06日 22:56
*922
この流れと田舎者の知識じゃデイトレぐらいしか噛みつけなかったんじゃないの?w
田舎者というよりも粘着野郎が脳ヤオられてる気がするがなwwwww
この流れと田舎者の知識じゃデイトレぐらいしか噛みつけなかったんじゃないの?w
田舎者というよりも粘着野郎が脳ヤオられてる気がするがなwwwww
924. Posted by 2007年07月06日 22:56
※922
デイトレなんてどうでもよくて、お前が弄られてるんだけど?w
文章読解能力まで欠如してるのかwww
デイトレなんてどうでもよくて、お前が弄られてるんだけど?w
文章読解能力まで欠如してるのかwww
923. Posted by 2007年07月06日 22:55
米919
しかし現実には市よりも栄えてる町がある事実。
まあそういう所はこの前の大合併で殆ど統合されちまったがね。
しかし現実には市よりも栄えてる町がある事実。
まあそういう所はこの前の大合併で殆ど統合されちまったがね。
922. Posted by 2007年07月06日 22:53
デイトレなんてどうでもいいのにいつまで粘着してんだよw
やっぱ田舎者って面白いわwww
やっぱ田舎者って面白いわwww
921. Posted by 2007年07月06日 22:53
米908
人違いかな?fってのは,らき☆すたも映らない田舎でP2P厨だったはずだが。
人違いならスマソ
人違いかな?fってのは,らき☆すたも映らない田舎でP2P厨だったはずだが。
人違いならスマソ
920. Posted by 2007年07月06日 22:53
※915
ヤオってw
泊めてもらったおっさんにあっー!されてるのかと思ったじゃんw
ヤオってw
泊めてもらったおっさんにあっー!されてるのかと思ったじゃんw
919. Posted by 2007年07月06日 22:52
市を都会、もっと狭いところでは県庁所在地とか政令指定都市とかを都会とすると
後は全部田舎で括られるんだぞ
今時村八分とかやってるのはその中でも極一部の化石みたいなもんだ
田舎って言う言葉を使うのはややこしいから村民とか部落民とか呼べ
後は全部田舎で括られるんだぞ
今時村八分とかやってるのはその中でも極一部の化石みたいなもんだ
田舎って言う言葉を使うのはややこしいから村民とか部落民とか呼べ
918. Posted by 2007年07月06日 22:50
*848
株ねえ、、、。
デイトレードの知識を田舎で仕入れたのか。
ど こ か ら ?
これが普通の聞き方だと思ってる913は間違いなくコミュニケーション能力の欠如した引きこもりニート。
株ねえ、、、。
デイトレードの知識を田舎で仕入れたのか。
ど こ か ら ?
これが普通の聞き方だと思ってる913は間違いなくコミュニケーション能力の欠如した引きこもりニート。
917. Posted by 2007年07月06日 22:48
*913
流れではなく、礼儀
これが理解出来ないなら本当に脳にウジ沸いてる奴としか認識しない
流れではなく、礼儀
これが理解出来ないなら本当に脳にウジ沸いてる奴としか認識しない
916. Posted by 2007年07月06日 22:47
*874=*888=*895=*906 はスルーの方向で
一歩も外に出たことのないキチガイの妄言だ
一歩も外に出たことのないキチガイの妄言だ
915. Posted by 2007年07月06日 22:47
まあ少なくとも田舎で泊まろう!はヤオだ。
あの番組の企画そのもはガチなんだが、
・カメラがある
・有名人
この2つがある以上普段の反応なんざ見れるはずがない。
それ以外の田舎関係の番組はかなり捻じ曲がった伝え方してると思ってくれ。
あの番組の企画そのもはガチなんだが、
・カメラがある
・有名人
この2つがある以上普段の反応なんざ見れるはずがない。
それ以外の田舎関係の番組はかなり捻じ曲がった伝え方してると思ってくれ。
914. Posted by 2007年07月06日 22:47
一人キモイ香具師が紛れ込んでるが、
これは都会人のネガティブキャンペーンか何かですか?
これは都会人のネガティブキャンペーンか何かですか?
913. Posted by 2007年07月06日 22:47
米896
俺が田舎を馬鹿にしているから
訊いたと思う訳だな?それでいい?
>自分のことも話さないのに
そんな流れでしたっけ?
俺が田舎を馬鹿にしているから
訊いたと思う訳だな?それでいい?
>自分のことも話さないのに
そんな流れでしたっけ?
912. Posted by 2007年07月06日 22:47
んで、人の田舎の事聞き回ってた*874は何をしたかったのかな?
911. Posted by 2007年07月06日 22:47
都会しか住んだことないから分からないけど、36戸って数字だけ見ると小学校の1クラスじゃん。こんな狭い世界でいい大人が…アホくせ。
まあ戸と人が違うというのは置いといて。
まあ戸と人が違うというのは置いといて。
910. Posted by 2007年07月06日 22:47
都会マンセーも田舎マンセーも、町の良さをわかっちゃいねえ
都会の喧騒は嫌いだし、田舎の何も無さは苦しい
程々が一番だよ。
都会の喧騒は嫌いだし、田舎の何も無さは苦しい
程々が一番だよ。
909. Posted by 2007年07月06日 22:46
もしかして、不参加なのかな?かな?
908. Posted by 2007年07月06日 22:46
田舎批判厨は何かf臭がするんだけど、
今日はコテつけてないんですか?w
今日はコテつけてないんですか?w
907. Posted by 2007年07月06日 22:45
*900
田舎に住んでるが、正直な話をすればあるある、程度だなぁ…w
事実だし、そうやってみられるのもしょうがない。俺もそういう部分嫌いだし
ちょいと大きく色々言われてる所もあるが、多かれ少なかれこういう部分はあるさw
どうしても我慢出来なくなったら出るし、我慢できる奴は田舎に住んだらいいと思う
田舎に住んでるが、正直な話をすればあるある、程度だなぁ…w
事実だし、そうやってみられるのもしょうがない。俺もそういう部分嫌いだし
ちょいと大きく色々言われてる所もあるが、多かれ少なかれこういう部分はあるさw
どうしても我慢出来なくなったら出るし、我慢できる奴は田舎に住んだらいいと思う
906. Posted by 2007年07月06日 22:44
※902
自演乙w
自演乙w
905. Posted by 2007年07月06日 22:43
これだけは言える
田舎民は池沼w
田舎民は池沼w
904. Posted by 2007年07月06日 22:43
うちは東京だけど、近所のオバンがやたらと貰い物を引き取らせようとする。
しかも賞味期限切れの食べ物ばかり。
かさばって食べられない物を、いかにもありがたがって取りにいかされるのには
もううんざり。
しかも賞味期限切れの食べ物ばかり。
かさばって食べられない物を、いかにもありがたがって取りにいかされるのには
もううんざり。
903. Posted by Mr.X MkIISR 2007年07月06日 22:43
滅亡すれば良いと思うよ。
902. Posted by 2007年07月06日 22:42
※895
お前は自分がいかにキモいか自覚がないのかw
おれ以外に少なくとも2人はいるぞ。
お前は自分がいかにキモいか自覚がないのかw
おれ以外に少なくとも2人はいるぞ。
901. Posted by 2007年07月06日 22:42
*899
それは町内にマックが1店舗もない私の実家に対する挑戦とみた
それは町内にマックが1店舗もない私の実家に対する挑戦とみた
900. Posted by 2007年07月06日 22:41
一般に田舎といわれるところに自分が住んでて
これで気分いい奴いないだろw
これで気分いい奴いないだろw
899. Posted by 2007年07月06日 22:41
自分が住んでるところは結構田舎だと思ってたよ…
町内にマックなんか1店舗しかないし…
まだまだマシなんだなと心のそこから思うよ。
町内にマックなんか1店舗しかないし…
まだまだマシなんだなと心のそこから思うよ。
898. Posted by 2007年07月06日 22:41
※886
それは分かる!
俺の所は都会にも近いけど、自分の町は静かで良い所だ
恵まれていたんだなあ、こんな記事を見ていると
それは分かる!
俺の所は都会にも近いけど、自分の町は静かで良い所だ
恵まれていたんだなあ、こんな記事を見ていると
897. Posted by むむむ 2007年07月06日 22:40
俺の仲間がそこの出なんだが。
そいつの家族がどっち側か気になるところだ。
そいつはいいやつだがな。
そいつの家族がどっち側か気になるところだ。
そいつはいいやつだがな。
896. Posted by *864 2007年07月06日 22:40
*888
勘違い乙。お前が絡んだ*879は俺じゃない
んで、自分のことも話さないのに人には聞くんだなお前は
人に何か聞く前にまず礼儀を学んでくるべきだな。出直してこい
勘違い乙。お前が絡んだ*879は俺じゃない
んで、自分のことも話さないのに人には聞くんだなお前は
人に何か聞く前にまず礼儀を学んでくるべきだな。出直してこい
895. Posted by 2007年07月06日 22:40
※889
一人で似たような内容の書き込みを何度もしないでください
迷惑ですよ^^;
一人で似たような内容の書き込みを何度もしないでください
迷惑ですよ^^;
894. Posted by 2007年07月06日 22:40
これなんてひぐらし?
893. Posted by 2007年07月06日 22:39
新潟市に引っ越したとき家の前の小路に面してる家すべてに引越しの挨拶に行かされたな。12件回った。
892. Posted by 2007年07月06日 22:38
東京も23区と一部の市除けば地方の田舎と変わらんからな(´・ω・`)
891. Posted by 2007年07月06日 22:38
都会で育って、人と全くコミュニケーションを取らずに暮らすと※874みたいになるのか…。
どっちもほどほどが一番だなw
どっちもほどほどが一番だなw
890. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 22:37
このコメントは削除されました
889. Posted by 2007年07月06日 22:37
*874はいい加減田舎を馬鹿にしすぎだな
脳内が【おら東京さいくだ】程度の田舎像しかないのだろう
うちは新潟の北部の田舎。スレの関川村とは車で1時間程度しか離れてないが
光は通ってなくてもADSL40Mでネットもできるし
近所は生協やらジャパ○ットやら、車がある人は新潟市内のヨドバシで買ってたりする
接続に関わる工事は地元の電気屋が纏めてやってくれるし、不自由はないぞ?
脳内が【おら東京さいくだ】程度の田舎像しかないのだろう
うちは新潟の北部の田舎。スレの関川村とは車で1時間程度しか離れてないが
光は通ってなくてもADSL40Mでネットもできるし
近所は生協やらジャパ○ットやら、車がある人は新潟市内のヨドバシで買ってたりする
接続に関わる工事は地元の電気屋が纏めてやってくれるし、不自由はないぞ?
888. Posted by 2007年07月06日 22:37
米879
いちいち絡むなよ。具体的に訊いたのに。
腐る程有ったのか?
で、お住まいの地域は?
いちいち絡むなよ。具体的に訊いたのに。
腐る程有ったのか?
で、お住まいの地域は?
887. Posted by 2007年07月06日 22:35
*880
そのまんま東京
そのまんま東京
886. Posted by 2007年07月06日 22:35
村でもなく、街でもなく、
一番住みやすいのは町なんだよな
これはガチ
いや、マジで。
一番住みやすいのは町なんだよな
これはガチ
いや、マジで。
885. Posted by 2007年07月06日 22:35
引きこもりニートも※874みたいになったら終わりだな。
884. Posted by 2007年07月06日 22:34
※880
町
町
883. Posted by 2007年07月06日 22:34
米880
地方都市じゃね?
地方都市じゃね?
882. Posted by 2007年07月06日 22:34
*874
KOEEEEえええええええwwww
何コイツのキモさwwwww
普通に通販出来るし、民放でジャパネットタカタとかやってる
車で1時間も走ればそれなりの量販店はある。ベストとかヤマダだがな
静岡の山奥だがPCは普通に1家に1台、もしくは2台。回線はdsl。ISDNも光も無し
んで、俺は自作。普通に本買って知識入れて作った
KOEEEEえええええええwwww
何コイツのキモさwwwww
普通に通販出来るし、民放でジャパネットタカタとかやってる
車で1時間も走ればそれなりの量販店はある。ベストとかヤマダだがな
静岡の山奥だがPCは普通に1家に1台、もしくは2台。回線はdsl。ISDNも光も無し
んで、俺は自作。普通に本買って知識入れて作った
881. Posted by 2007年07月06日 22:33
米875
しかし伝統のある祭りか何かならまだしも
イワナつかみ取り大会で村八分とはね・・・
しかし伝統のある祭りか何かならまだしも
イワナつかみ取り大会で村八分とはね・・・
880. Posted by 2007年07月06日 22:32
ほどほどに田舎で、ある程度都会、って何か言い方ないかな?
いつも都会と田舎で分けられると、そこそこの開けてる地でも農村と一括りにされるからな…
これじゃ、都会以外ほとんど悪にされる。
それって、日本のほとんどを悪とされてるように感じるんだよな…
いつも都会と田舎で分けられると、そこそこの開けてる地でも農村と一括りにされるからな…
これじゃ、都会以外ほとんど悪にされる。
それって、日本のほとんどを悪とされてるように感じるんだよな…
879. Posted by 2007年07月06日 22:31
※874
お前マジで家出ろよ、引きこもりw
田舎はみんな車持ってるし、車で一時間以内ぐらいのところに家電量販店なんて腐るほどある。
ネットもADSLならほぼカバーしてる。
引きこもってネットしかしないからいつまでたっても情報弱者なんだよ、お前は。
お前マジで家出ろよ、引きこもりw
田舎はみんな車持ってるし、車で一時間以内ぐらいのところに家電量販店なんて腐るほどある。
ネットもADSLならほぼカバーしてる。
引きこもってネットしかしないからいつまでたっても情報弱者なんだよ、お前は。
878. Posted by 2007年07月06日 22:30
米873
北海道は特に近代になってから開拓民が入ってきたところだから
他の田舎に比べたら変なしがらみが少ないって話も聞いたことがあるな
北海道は特に近代になってから開拓民が入ってきたところだから
他の田舎に比べたら変なしがらみが少ないって話も聞いたことがあるな
877. Posted by 2007年07月06日 22:29
うちの集落は祭りが自然消滅してたなぁ
まあちょっといけば都市部に出れるような田舎ならそんなもんか
まあちょっといけば都市部に出れるような田舎ならそんなもんか
876. Posted by 2007年07月06日 22:28
※869
そういう場所は探せば結構あるけど、でも多分
車で15分ぐらいのところに住んでる村のやつらに変な噂たてられるぞw
そこの集落の子供に「お化けシネー!」とか言いながら石投げられても泣くなよ?w
そういう場所は探せば結構あるけど、でも多分
車で15分ぐらいのところに住んでる村のやつらに変な噂たてられるぞw
そこの集落の子供に「お化けシネー!」とか言いながら石投げられても泣くなよ?w
875. Posted by 名無しと名乗る名無し 2007年07月06日 22:28
最初、イワナ手つかみ面白そうと思ったが強制参加か…。
まさかリアル雛見沢を知ることになろうとは
まさかリアル雛見沢を知ることになろうとは
874. Posted by 2007年07月06日 22:27
※864
貶める?
おまいの周りのパソコン事情を
俺に教えてくれないか?
地方でも買えるのは知ってるよ。
どうやってどこで買った?
地域は何処だ?
貶める?
おまいの周りのパソコン事情を
俺に教えてくれないか?
地方でも買えるのは知ってるよ。
どうやってどこで買った?
地域は何処だ?
873. Posted by 2007年07月06日 22:27
*869
つ【北海道:道東】
車で1時間くらいかけないと店がない。おすすめ
つ【北海道:道東】
車で1時間くらいかけないと店がない。おすすめ
872. Posted by 2007年07月06日 22:27
田舎に住んでるつもりだったけど村八分とか有力者とかいないんすけどwwwww
田舎の中の都会なのか?
なんなんだこれ
田舎の中の都会なのか?
なんなんだこれ
871. Posted by 2007年07月06日 22:26
*869
日本アルプスに沿った山々の麓〜中腹あたりは意外に人が住んでない
国道沿いなら30分ぐらいで人の居る所につけると思われる
日本アルプスに沿った山々の麓〜中腹あたりは意外に人が住んでない
国道沿いなら30分ぐらいで人の居る所につけると思われる
870. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 22:25
このコメントは削除されました
869. Posted by 2007年07月06日 22:25
俺田舎と言うより人のいない土地に住みたいわ
車で30〜60分ぐらいの距離にそこそこ店が並んでる土地とか無いかなぁ
車で30〜60分ぐらいの距離にそこそこ店が並んでる土地とか無いかなぁ
868. Posted by 2007年07月06日 22:24
ほどほどに田舎である程度都会、
それでいて都心に近いのが一番だな
荒川の奥の方とか。
それでいて都心に近いのが一番だな
荒川の奥の方とか。
867. Posted by 2007年07月06日 22:23
いや、実際こんなもんだし…
宮崎のとある田舎にすんでいるけど
村八分は確かにあるよ。
一番困るのが噂がレベルアップして回るのが一番いやだ。
あそこの旦那、不倫しているらしいよ?
が
あそこの旦那、不倫してしかも子供も作って責任も何も取らないで女蹴飛ばしているらしいよ?
になったりするからな。
宮崎のとある田舎にすんでいるけど
村八分は確かにあるよ。
一番困るのが噂がレベルアップして回るのが一番いやだ。
あそこの旦那、不倫しているらしいよ?
が
あそこの旦那、不倫してしかも子供も作って責任も何も取らないで女蹴飛ばしているらしいよ?
になったりするからな。
866. Posted by 2007年07月06日 22:21
そもそも、ネット株=デイトレっていう先入観からしてニート丸出しw
ばあさん連中にデイトレなんて忙しいもの勧めるわけないだろ。
せいぜいスイング〜中期だよ。
ばあさん連中にデイトレなんて忙しいもの勧めるわけないだろ。
せいぜいスイング〜中期だよ。
865. Posted by 2007年07月06日 22:21
デイトレはBS、スカパーでもやってるよね
本当民法が殆ど流れない地域だと、そういった衛星放送主体になる品
本当民法が殆ど流れない地域だと、そういった衛星放送主体になる品
864. Posted by 2007年07月06日 22:21
※855
お前いい加減に田舎貶めるのやめろ
そろそろ田舎住民として恥ずかしい
お前いい加減に田舎貶めるのやめろ
そろそろ田舎住民として恥ずかしい
863. Posted by 2007年07月06日 22:20
田舎の酷さが伝わってるようで何よりだ
862. Posted by 2007年07月06日 22:20
米859
ホントにそう思うか?
ホントにそう思うか?
861. Posted by 2007年07月06日 22:19
※855
お前の中の田舎は電気も車もねぇのかw
電気も来てればネットも出来る。
無知丸出しなコメントは恥ずかしいぜw
お前の中の田舎は電気も車もねぇのかw
電気も来てればネットも出来る。
無知丸出しなコメントは恥ずかしいぜw
860. Posted by 2007年07月06日 22:19
いや、実際こんなもんだし…
宮崎のとある田舎にすんでいるけど
村八分は確かにあるよ。
一番困るのが噂がレベルアップして回るのが一番いやだ。
あそこの旦那、不倫しているらしいよ?
が
あそこの旦那、不倫してしかも子供も作って責任も何も取らないで女蹴飛ばしているらしいよ?
になったりするからな。
宮崎のとある田舎にすんでいるけど
村八分は確かにあるよ。
一番困るのが噂がレベルアップして回るのが一番いやだ。
あそこの旦那、不倫しているらしいよ?
が
あそこの旦那、不倫してしかも子供も作って責任も何も取らないで女蹴飛ばしているらしいよ?
になったりするからな。
859. Posted by 2007年07月06日 22:18
米855
お前さっきから田舎馬鹿にし過ぎじゃね?
お前さっきから田舎馬鹿にし過ぎじゃね?
858. Posted by 2007年07月06日 22:18
この新潟の村テレビ版砂の器の和賀の故郷みたいだな。
857. Posted by 2007年07月06日 22:18
*855
N H K
余裕でデイトレの放送やってたぞ。方法もな
主観で話しすぎじゃね?もしくは絶望的に無知
N H K
余裕でデイトレの放送やってたぞ。方法もな
主観で話しすぎじゃね?もしくは絶望的に無知
856. Posted by 2007年07月06日 22:17
*853
芋い方言っ娘が居れば…それだけでいい…
芋い方言っ娘が居れば…それだけでいい…
855. Posted by 2007年07月06日 22:17
*848
株ねえ、、、。
デイトレードの知識を田舎で仕入れたのか。
ど こ か ら ?
株ねえ、、、。
デイトレードの知識を田舎で仕入れたのか。
ど こ か ら ?
854. Posted by 2007年07月06日 22:16
※842
村八分ってただの悪習だろ
昔は村で固く団結することが大事で、村八分も必要だったのかもしれないけど
今ではそんな閉鎖的なところはデメリットでしかない
村八分ってただの悪習だろ
昔は村で固く団結することが大事で、村八分も必要だったのかもしれないけど
今ではそんな閉鎖的なところはデメリットでしかない
853. Posted by 2007年07月06日 22:16
記事読んだけど、閉鎖的な社会ってことは
美人の子とダメなお前らがくっつけるかっこうのチャンスなんじゃね?
美人の子がいないって論はなしな。あくまでも例えばだ
美人の子とダメなお前らがくっつけるかっこうのチャンスなんじゃね?
美人の子がいないって論はなしな。あくまでも例えばだ
852. Posted by 2007年07月06日 22:15
米845
同じ「田舎」でも農村と市街地では大違いだと思う
ここで言われてる田舎ってのは寂れた地方都市って意味での田舎ではない
同じ「田舎」でも農村と市街地では大違いだと思う
ここで言われてる田舎ってのは寂れた地方都市って意味での田舎ではない
851. Posted by 銀 2007年07月06日 22:14
おれは田舎者だーーー!!!!!
850. Posted by 2007年07月06日 22:14
米840
あのさ、都会で働くって言う選択肢はないの?
あのさ、都会で働くって言う選択肢はないの?
849. Posted by 2007年07月06日 22:14
都会はDQNしかいないし田舎は頭ガッチガチな奴しかいない、と
848. Posted by 2007年07月06日 22:13
>地方はパソコン持ってない家の方が多いから
ないないwww
むしろ、田舎なんてやること無いからじいさんばあさんがネット株に夢中だよw
というか、俺が実家帰ったときに近所のばあさんにパソコンの使い方とネット株のやり方叩き込んでやったw
今や俺の携帯は地元のばあさん達のパソコン相談室状態だよorz
ないないwww
むしろ、田舎なんてやること無いからじいさんばあさんがネット株に夢中だよw
というか、俺が実家帰ったときに近所のばあさんにパソコンの使い方とネット株のやり方叩き込んでやったw
今や俺の携帯は地元のばあさん達のパソコン相談室状態だよorz
847. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 22:13
このコメントは削除されました
846. Posted by 2007年07月06日 22:13
*838
お前が田舎の人だからそういっているのかい?
それとも、ただの予測かい?
お前が田舎の人だからそういっているのかい?
それとも、ただの予測かい?
845. Posted by 2007年07月06日 22:13
まあ、俺の実家は農村じゃないが田舎だと思ってる
最近、こう言う記事ばかりで田舎は悪イメージが出来てるけど
全部がそうじゃないことを分かって欲しいな
最近、こう言う記事ばかりで田舎は悪イメージが出来てるけど
全部がそうじゃないことを分かって欲しいな
844. Posted by 2007年07月06日 22:12
*840
助けられることを拒んだから田舎にいるんだろ?
本スレ491も言うとおり、黙って出て行けば自然消滅するのを栄養やり続けてるのは田舎住民
助ける余地がない
助けられることを拒んだから田舎にいるんだろ?
本スレ491も言うとおり、黙って出て行けば自然消滅するのを栄養やり続けてるのは田舎住民
助ける余地がない
843. Posted by 2007年07月06日 22:12
米840
何かが言いたいのは分かるが
もうすこし意見をまとめたら?
何かが言いたいのは分かるが
もうすこし意見をまとめたら?
842. Posted by 2007年07月06日 22:11
ほんとに歴史と伝統を重んじない都会民は屑ばかりだな
841. Posted by // 2007年07月06日 22:11
まぁあれだ、都会最高ってことでw
840. Posted by 銀 2007年07月06日 22:10
いやいや、あのさ、おなじ日本だぞ?何言ってる
中国朝鮮馬鹿にするのと訳が違う。
好きで田舎やってるわけじゃないケースもたくさんある
間接的には巡り巡って田舎が田舎であり続けてるんだよ、だから都会の者がなんで田舎を馬鹿にするのやめろよ
むしろ助けてほしい
中国朝鮮馬鹿にするのと訳が違う。
好きで田舎やってるわけじゃないケースもたくさんある
間接的には巡り巡って田舎が田舎であり続けてるんだよ、だから都会の者がなんで田舎を馬鹿にするのやめろよ
むしろ助けてほしい
839. Posted by 2007年07月06日 22:10
最近の田舎の娯楽は郊外出店のデパートだよ
でも公園でだべる母親は皆無
そりゃそうだろ。地方の所得少ない上に車必須。野菜以外の物価は変わらん
共働きじゃないと最低限の生活も送れない。
専業主婦できるのは議員の妻か医者の妻だけ
でも公園でだべる母親は皆無
そりゃそうだろ。地方の所得少ない上に車必須。野菜以外の物価は変わらん
共働きじゃないと最低限の生活も送れない。
専業主婦できるのは議員の妻か医者の妻だけ
838. Posted by 2007年07月06日 22:10
*832
このコメント、マジで大丈夫か?
>田舎は大なり小なりギスギスってイメージを植えたいだけにしか見えない。
そんな米だけじゃないだろーがww文盲乙wwww
>地方はパソコン持ってない家の方が多いから、実際問題、工作し放題。フォローほぼ無し。
まずその地方のイメージがおかしいwwww遊び無いからPC買うわwwww
マジで信じられね、、、。
このコメント、マジで大丈夫か?
>田舎は大なり小なりギスギスってイメージを植えたいだけにしか見えない。
そんな米だけじゃないだろーがww文盲乙wwww
>地方はパソコン持ってない家の方が多いから、実際問題、工作し放題。フォローほぼ無し。
まずその地方のイメージがおかしいwwww遊び無いからPC買うわwwww
マジで信じられね、、、。
837. Posted by 2007年07月06日 22:10
これやってる有力者(笑)どもは、自分の器の小ささに気づいてないんだろうな。
自分さえよければそれでいい、と抜かしておいて過疎がどうのとかほざくからたまらん。
自分さえよければそれでいい、と抜かしておいて過疎がどうのとかほざくからたまらん。
836. Posted by 2007年07月06日 22:09
いかにも美しい国・日本だな
左利き差別とかもお盛んだろう。
左利き差別とかもお盛んだろう。
835. Posted by 2007年07月06日 22:09
812の娘はオレの嫁
834. Posted by 2007年07月06日 22:09
くけけけけけけけけけけけけけけけけけ
833. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 22:07
このコメントは削除されました
832. Posted by 2007年07月06日 22:04
この記事のコメント欄、マジで大丈夫か?
田舎は大なり小なりギスギスってイメージを
植えたいだけにしか見えない。
地方はパソコン持ってない家の方が多いから、
実際問題、工作し放題。フォローほぼ無し。
マジで信じられね、、、。
831. Posted by タニシ 2007年07月06日 22:03
よくテレビでやってる「田舎へ行こう」とか見ると反吐が出るわ!大自然?悠悠自適に自給自足?アホか!
田舎にあるのは 噂好き、嫉妬、見栄、外者拒否… ヤルこと無いから子沢山家族。子供3人当たり前、ブラブラ遊んで公園でダベる母親は居ない!婆さんに子供預けて働くのが当たり前。まったくもってツマらん生活だ!遊ぶところが無いから話題がないしな! 村八分なんて死語だろ!
田舎にあるのは 噂好き、嫉妬、見栄、外者拒否… ヤルこと無いから子沢山家族。子供3人当たり前、ブラブラ遊んで公園でダベる母親は居ない!婆さんに子供預けて働くのが当たり前。まったくもってツマらん生活だ!遊ぶところが無いから話題がないしな! 村八分なんて死語だろ!
830. Posted by 2007年07月06日 22:02
前の大戦で日本兵の投降が妙に少なかったのもこの辺の事情が少なからず影響してるはず
日露戦争なんかでは特に勝ち戦だっただけに捕虜になって生還した人は地元で白い目でみられたらしい
その辺の話を聞いてれば一生責められながら生きるよりは
いっそ戦死した方が家族も助かるだろうって発想に結びつく可能性もある
実際投降した兵士や重傷捕虜なんかは自らが日本人であり続けることを拒むかのように
味方の情報を簡単に話したらしい
日露戦争なんかでは特に勝ち戦だっただけに捕虜になって生還した人は地元で白い目でみられたらしい
その辺の話を聞いてれば一生責められながら生きるよりは
いっそ戦死した方が家族も助かるだろうって発想に結びつく可能性もある
実際投降した兵士や重傷捕虜なんかは自らが日本人であり続けることを拒むかのように
味方の情報を簡単に話したらしい
829. Posted by 2007年07月06日 22:01
こんなんだから過疎になるんだよ
828. Posted by 2007年07月06日 22:00
田舎になんか金つまれても、土下座されても、親を人質に取られても、
絶っ対に住みたくないって、今確信しました。
東京生まれ東京育ち。
絶っ対に住みたくないって、今確信しました。
東京生まれ東京育ち。
827. Posted by 2007年07月06日 21:59
ところにより、ってやつだろ
田舎もいいとこはあるぜぇ
田舎もいいとこはあるぜぇ
826. Posted by 2007年07月06日 21:57
小野不由美の屍鬼思い出した
825. Posted by 2007年07月06日 21:57
※817
陰湿なのはたしかだが
2chは弱いものイジメじゃなくて
存在する全てのものにいちゃもんつけて叩くじゃないのかw
強者弱者関係なく、世界全てを憎んで叩いてる。
陰湿なのはたしかだが
2chは弱いものイジメじゃなくて
存在する全てのものにいちゃもんつけて叩くじゃないのかw
強者弱者関係なく、世界全てを憎んで叩いてる。
824. Posted by 銀 2007年07月06日 21:57
おれは田舎者じゃーーー!!!
823. Posted by 2007年07月06日 21:56
>村の有力者
これが元凶だな。
相当な鍋奉行とみた。
これが元凶だな。
相当な鍋奉行とみた。
822. Posted by 2007年07月06日 21:55
米819
田舎の方?
田舎の方?
821. Posted by 2007年07月06日 21:54
米818
村八分は正に自爆行為だな
村八分は正に自爆行為だな
820. Posted by 2007年07月06日 21:54
まぁまぁ、そうイワナいで。。
819. Posted by 銀 2007年07月06日 21:52
コミュニティが封建的な構造を帯びるのはまあ必然だろうね。かといって都会の者が自分たちの生活棚に上げて田舎を馬鹿にするのもゲスな話だ。まったくもって無意味、じゃあ都会ってなんなんだよ
818. Posted by 2007年07月06日 21:50
これだけ規模が小さい村だと地域の繋がりを強くしないと
維持していけないんだろ
維持していけないんだろ
817. Posted by 2007年07月06日 21:50
陰湿、卑怯、鬼畜行為、弱い者いじめ
まるで、2ちゃんみたいだ
まるで、2ちゃんみたいだ
816. Posted by 2007年07月06日 21:48
お前らも祭りは参加しなくても、少しは日本経済に参加してくれよ
815. Posted by 2007年07月06日 21:46
※812
俺は都会暮らしだ。
俺にくれ。
俺は都会暮らしだ。
俺にくれ。
814. Posted by 2007年07月06日 21:45
俺の親父はこの戦いに負けたほうだったな。
農作物の加工工場を地域で共同で作ったんだが、有力者が利益を横領し放題だった。
だれもがわかっているが、だれも指摘もしようとしない。
親父は当時若くて馬鹿正直だったので、馬鹿らしく反対して、正論なのにやっぱりみんなに馬鹿にされた。陰湿ないじめも受けたようだ。
有力者だけでなくて、他の共同経営者たちからもだ。例の、代々この地に住んでいるしってやつだな。
嫌気が差したので共同経営権を放棄した(半分させられた)が、そのあとでも20年は陰口たたかれ放題で、村八分状態だったからな。
親父は今でも農家をやっているが、息子の俺は村を出たわけで、歴史は繰り返されるな。
農作物の加工工場を地域で共同で作ったんだが、有力者が利益を横領し放題だった。
だれもがわかっているが、だれも指摘もしようとしない。
親父は当時若くて馬鹿正直だったので、馬鹿らしく反対して、正論なのにやっぱりみんなに馬鹿にされた。陰湿ないじめも受けたようだ。
有力者だけでなくて、他の共同経営者たちからもだ。例の、代々この地に住んでいるしってやつだな。
嫌気が差したので共同経営権を放棄した(半分させられた)が、そのあとでも20年は陰口たたかれ放題で、村八分状態だったからな。
親父は今でも農家をやっているが、息子の俺は村を出たわけで、歴史は繰り返されるな。
813. Posted by 2007年07月06日 21:45
めずらしくamazonと息が合ったw
812. Posted by 2007年07月06日 21:43
娘は農家にだけは嫁にやらないと心に決めた。
811. Posted by 2007年07月06日 21:42
おぢさんマヂ空気嫁
810. Posted by 2007年07月06日 21:42
引っっ〜〜越しっ!!!!
引っっ〜〜越しっ!!!!
引っっ〜〜越しっ!!!!
引っっ〜〜越しっ!!!!
引っっ〜〜越しっ!!!!
引っっ〜〜越しっ!!!!
引っっ〜〜越しっ!!!!
809. Posted by 2007年07月06日 21:40
(・3・)所詮私たちは無力なんだよ・・・
808. Posted by 2007年07月06日 21:40
中途半端に田舎でもにたよなもんだ。
807. Posted by 2007年07月06日 21:37
都会過ぎても田舎過ぎてもなんか息苦しそうだな。
よつばとみたいな地域でああいうお隣さんだと最高なんだけどな〜。
あの漫画、マジで癒されるw
よつばとみたいな地域でああいうお隣さんだと最高なんだけどな〜。
あの漫画、マジで癒されるw
806. Posted by . 2007年07月06日 21:36
田舎から東京に来て5年になるけど
近所の人、やさしいよ。
田舎のほうがよっぽど怖かった。
当たり前のように よそ者扱いするし。
田舎のいじめって 陰湿だし
いじめられると人間が少ない分
かなり悲惨。
かわいそうな話だよね。
近所の人、やさしいよ。
田舎のほうがよっぽど怖かった。
当たり前のように よそ者扱いするし。
田舎のいじめって 陰湿だし
いじめられると人間が少ない分
かなり悲惨。
かわいそうな話だよね。
805. Posted by 2007年07月06日 21:36
親の実家ある田舎がまさにこれだわ……
毎年の帰郷が苦痛で、ここ数年は何かと理由つけて帰ってない
考え方が全体より個人主義の俺にはとてもじゃないが合わない
純粋に孫の帰郷を楽しみにしてるのは分かるんだけどさ、それでも俺自身の嫌悪感のほうが強い
ちなみにその実家はここでいう有力者の家
俺は大人になったら家を継ぐことになるらしいんだがマジで要らない
毎年の帰郷が苦痛で、ここ数年は何かと理由つけて帰ってない
考え方が全体より個人主義の俺にはとてもじゃないが合わない
純粋に孫の帰郷を楽しみにしてるのは分かるんだけどさ、それでも俺自身の嫌悪感のほうが強い
ちなみにその実家はここでいう有力者の家
俺は大人になったら家を継ぐことになるらしいんだがマジで要らない
804. Posted by 2007年07月06日 21:35
いまどき日本にこんな地域がまだ残ってるとはな…
803. Posted by 2007年07月06日 21:35
イワナにとっちゃ迷惑な話だな。
802. Posted by *767 2007年07月06日 21:33
*792
まぁ、そういう所に生まれちまったからしょうがないよな、お互いw
細かい仕来りは絶縁した以上突っぱねれるんだが、勝手に庭に入って洋服に泥つけたりとか
子供かよとwwwwwマジうぜぇwwww
監視カメラでがっつり写真撮って突きつけても火病っただけだしK察動かねぇしwwwww
ま、そろそろ引っ越すさ。子供の教育に悪い、こんな環境は
まぁ、そういう所に生まれちまったからしょうがないよな、お互いw
細かい仕来りは絶縁した以上突っぱねれるんだが、勝手に庭に入って洋服に泥つけたりとか
子供かよとwwwwwマジうぜぇwwww
監視カメラでがっつり写真撮って突きつけても火病っただけだしK察動かねぇしwwwww
ま、そろそろ引っ越すさ。子供の教育に悪い、こんな環境は
801. Posted by 2007年07月06日 21:33
※793
地球の裏側の海外の田舎は田舎に含まれますか?
地球の裏側の海外の田舎は田舎に含まれますか?
800. Posted by 2007年07月06日 21:33
※793
おまえなぁ、いくら東京が人口多いとはいえ8割は田舎に住んでるor田舎出身なんだぞ?
むしろ、田舎に一度も縁の無いやつの方が少数派だろ。
おまえなぁ、いくら東京が人口多いとはいえ8割は田舎に住んでるor田舎出身なんだぞ?
むしろ、田舎に一度も縁の無いやつの方が少数派だろ。
799. Posted by 2007年07月06日 21:32
ここのコメントって、なんか金持ちの手先みたいな
意見ばっかリに見えるんだが、、、。
よくぞここまで重箱の隅を巨大に広げるなーと。
あと、鬼ヶ淵の園崎家は、半ば、地元の
旧型ヤクザであって、そもそも比較できんぞ。
798. Posted by 2007年07月06日 21:32
もはや村の機能はいらなくなったのに、守ろうとしているからこういうことになる。昔は災害や不幸(大黒柱が死ぬとか)があったとき、お互いに助け合うために仲間意識とか団結が必要だった。だから祭はその帰属意識の確認の場として大事だった。個人的な理由で休む=みんなより自分が大事であることの証明となり、裏切り者扱いになった。でも今は致命的な災害なんてめったに起きないし、何かあっても個人の力(お金)だけで解決できる時代になった。だからもはや村行事も団結力も必要なくなった。食料難ではないから本来の意味での食べ物のおすそ分けもいらなくなった。それにきずいていない長老連中が、昔からそういうもんだからという理由で村八分をやるからダメなんだ。
797. Posted by 2007年07月06日 21:32
ワシが若いころは雪の中を学校まで10キロも歩いて(ry
796. Posted by 2007年07月06日 21:31
>田舎に住んでる人
田舎を口汚く罵っているだけの※は無視していいと思う。
その上で※688なんかに対する反応を聞いてみたいんだけど。
まあぶっちゃけ自分が※688なんだけどねw
田舎を口汚く罵っているだけの※は無視していいと思う。
その上で※688なんかに対する反応を聞いてみたいんだけど。
まあぶっちゃけ自分が※688なんだけどねw
795. Posted by 銀 2007年07月06日 21:31
ノシ
794. Posted by 2007年07月06日 21:31
はんれはーれーはれーひー。
793. Posted by 2007年07月06日 21:30
スレでやけにわかったような口きいてる奴が多いけど
実際に田舎に住んでる奴ってどんだけいるんだ
実際に田舎に住んでる奴ってどんだけいるんだ
792. Posted by 761 2007年07月06日 21:30
*767
俺の村は逆なんだ。分家家族連中から監視される。
つか、東京に居た兄貴が監視され続けていた。
俺は本家の次男だからまだ自由な身分なんだけれどな…
やれ、近所の葬式には他の人の三千円じゃなくて一万円出さなきゃいけないとか
結婚式は分家の世帯主呼んで周辺の最高級旅館で挙げなきゃいけないとか
面倒なのあるよな。
立場は違うとはいえ、状況がわかるだけにマヂ同情する。
がんばれ。頑張って振り切って欲しい
俺の村は逆なんだ。分家家族連中から監視される。
つか、東京に居た兄貴が監視され続けていた。
俺は本家の次男だからまだ自由な身分なんだけれどな…
やれ、近所の葬式には他の人の三千円じゃなくて一万円出さなきゃいけないとか
結婚式は分家の世帯主呼んで周辺の最高級旅館で挙げなきゃいけないとか
面倒なのあるよな。
立場は違うとはいえ、状況がわかるだけにマヂ同情する。
がんばれ。頑張って振り切って欲しい
791. Posted by 2007年07月06日 21:29
どこの雛見沢だよwwwww
790. Posted by 2007年07月06日 21:28
※784
あるあるw
会社なんかでも飲み会断ると村八分だし、どこも似たようなもんじゃないの?
どうやら「しがらみ」ってアイテムはイベントフラグアイテムのようだな。
あるあるw
会社なんかでも飲み会断ると村八分だし、どこも似たようなもんじゃないの?
どうやら「しがらみ」ってアイテムはイベントフラグアイテムのようだな。
789. Posted by 2007年07月06日 21:27
*784
そりゃぁ…しょうがない気がするんだがw
学校行事は義務だったんだろ?
任意出席の物を参加しないで村八分状態にされたなら同情するが…
そりゃぁ…しょうがない気がするんだがw
学校行事は義務だったんだろ?
任意出席の物を参加しないで村八分状態にされたなら同情するが…
788. Posted by 銀 2007年07月06日 21:27
有力者が統制して村に一定の秩序を保ってきたってことだろ。これを煙たがるかは人それぞれだけど、都市部はそれはそれで享楽的で堕落的って考える人も、まあいないわけじゃないな
787. Posted by 2007年07月06日 21:27
※769
カナダでは数十万の人口の都市でも
鍵をかけない風習のところがあるようだけどな
まぁ、あの国は色々と落ち着いてるからなあw
米国より国民の銃火器所持率が高いのに
犯罪率は比較にならんほど少ないという…w
カナダでは数十万の人口の都市でも
鍵をかけない風習のところがあるようだけどな
まぁ、あの国は色々と落ち着いてるからなあw
米国より国民の銃火器所持率が高いのに
犯罪率は比較にならんほど少ないという…w
786. Posted by 2007年07月06日 21:27
「村八分」
どういう効果だっけ
確か相手の手札をどうこう
どういう効果だっけ
確か相手の手札をどうこう
785. Posted by 2007年07月06日 21:26
amazonは東方関係でもいいかもしれんと思った
784. Posted by 2007年07月06日 21:24
都会でも学校のクラスってこんな感じじゃないか?
俺は、文化祭めんどくさいから参加しないと言って、ほとんど村八分状態にされたことがある。
俺は、文化祭めんどくさいから参加しないと言って、ほとんど村八分状態にされたことがある。
783. Posted by 2007年07月06日 21:24
この21世紀にまだこんな村八分なんて
了見の狭い事やる田舎ってあるんだな。w
いっそ代々の土地なんて売って住みやすい
新天地を村八分にされた人は探せばいい。
なんのために生きてるんだ。
この村の人達。www
人生つまらないだろうな。
了見の狭い事やる田舎ってあるんだな。w
いっそ代々の土地なんて売って住みやすい
新天地を村八分にされた人は探せばいい。
なんのために生きてるんだ。
この村の人達。www
人生つまらないだろうな。
782. Posted by 2007年07月06日 21:24
有力者って、いい響きだね
善人を保てるわけがない
善人を保てるわけがない
781. Posted by 2007年07月06日 21:24
宇和アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああああ
780. Posted by 2007年07月06日 21:24
amazon、やはり。
779. Posted by 2007年07月06日 21:24
米775
詳しく
詳しく
778. Posted by あ738,752,753 2007年07月06日 21:24
>>755
でも市町村合併などが最近相次いでいたのでこのような問題は学問分野でも注目を浴びました。
大正期には大概の村では小作人と地主の関係は結構友好的になっていったようです。とくに友好的な風潮が強かった南九州などでは、二次大戦後の農地改革による影響で、生活の立ち行かなくなった地主に対して、近隣農民・しかもこの前まで小作人だった人さえ米を分け渡して助けたという美談もあります
でも市町村合併などが最近相次いでいたのでこのような問題は学問分野でも注目を浴びました。
大正期には大概の村では小作人と地主の関係は結構友好的になっていったようです。とくに友好的な風潮が強かった南九州などでは、二次大戦後の農地改革による影響で、生活の立ち行かなくなった地主に対して、近隣農民・しかもこの前まで小作人だった人さえ米を分け渡して助けたという美談もあります
777. Posted by 2007年07月06日 21:23
田舎の争いごとの大元は、
遺産相続、持ち主の居なくなった土地の所有権、政治家の献金がらみ。
まぁ、要は金なんだな(苦笑
地域のイベントとかそんな些細なことはこの大きな根っこの葉先にしかすぎん。
遺産相続、持ち主の居なくなった土地の所有権、政治家の献金がらみ。
まぁ、要は金なんだな(苦笑
地域のイベントとかそんな些細なことはこの大きな根っこの葉先にしかすぎん。
776. Posted by 2007年07月06日 21:23
素晴らしきインターネッツ
本当の田舎って情報偏りそうだな
本当の田舎って情報偏りそうだな
775. Posted by おいおい 2007年07月06日 21:23
永田町をみてみろよ。
似たようなことを、しょっちゅう繰り返してるだろうが。
いずこも同じ我が辺境日本よ。
似たようなことを、しょっちゅう繰り返してるだろうが。
いずこも同じ我が辺境日本よ。
774. Posted by 2007年07月06日 21:22
小さくなるどころか、合併して市になって、
市で村社会を形成している状態です。
新潟市なんて政令都市になったはいいけど、結局村社会の集合体だし
どんなに政策が変でも結局【自分の集落に道路を引いてくれる議員】が当選する
田中角栄が県内で神格化されてるのがまさにそれなんだ
市で村社会を形成している状態です。
新潟市なんて政令都市になったはいいけど、結局村社会の集合体だし
どんなに政策が変でも結局【自分の集落に道路を引いてくれる議員】が当選する
田中角栄が県内で神格化されてるのがまさにそれなんだ
773. Posted by 2007年07月06日 21:21
田舎の方にはまったく縁がないので
とってもコワイコワイ気がします
とってもコワイコワイ気がします
772. Posted by 2007年07月06日 21:20
米764
こういうタイプの人間は周りの人間がが皆去っていっても
出て行った奴が悪いとか思い続けるんだろうな・・・
こういうタイプの人間は周りの人間がが皆去っていっても
出て行った奴が悪いとか思い続けるんだろうな・・・
771. Posted by 2007年07月06日 21:20
こんなんじゃそら過疎化するわw
770. Posted by 2007年07月06日 21:19
新潟県民として恥ずかしい・・・
そもそもこんな風習がまだあるのすら俺は知らなかった
そもそもこんな風習がまだあるのすら俺は知らなかった
769. Posted by 2007年07月06日 21:19
※338、736
>立川の友人は家に鍵かけた事無いと言ってる。
立川より辺鄙な場所の八王子の友人は掛けてるらしいが。
レスありがと。
八王子がどうかってことは別にいいんだ。
ただ八王子は人口50万人、立川も16万人を超えてるんだ。
だから鍵をかけないって行為が常識的にに考えておかしいってことを言いたかったんだ。
>立川の友人は家に鍵かけた事無いと言ってる。
立川より辺鄙な場所の八王子の友人は掛けてるらしいが。
レスありがと。
八王子がどうかってことは別にいいんだ。
ただ八王子は人口50万人、立川も16万人を超えてるんだ。
だから鍵をかけないって行為が常識的にに考えておかしいってことを言いたかったんだ。
768. Posted by 2007年07月06日 21:19
サンキュー新幹線&高速道路
767. Posted by 2007年07月06日 21:18
*761
その本家に監視される対象の分家長男な私が通りますよ
遺産放棄してるし絶縁したんだがなぁ…何故かつきまとってくる
ストーカーとしてK察持ってっても相手にされないしなぁ…マジ困ったもんだ
うちのご近所にも金撒いてるっぽいし、そろそろ引っ越さなきゃいかんかもな…
その本家に監視される対象の分家長男な私が通りますよ
遺産放棄してるし絶縁したんだがなぁ…何故かつきまとってくる
ストーカーとしてK察持ってっても相手にされないしなぁ…マジ困ったもんだ
うちのご近所にも金撒いてるっぽいし、そろそろ引っ越さなきゃいかんかもな…
766. Posted by 2007年07月06日 21:18
ようするに田舎の付き合いってのは体育会系なんだよ。
自分も完全に染まっちまえばこれほど居心地がいいところもない。
テレビで盛んに喧伝してるのはこっちのイメージ。
でも、空気に馴染めなけりゃこれほど居心地が悪いところも無いわけで。
人間関係だってどろどろしてるし、理屈なんて当然通じないしな。
自分も完全に染まっちまえばこれほど居心地がいいところもない。
テレビで盛んに喧伝してるのはこっちのイメージ。
でも、空気に馴染めなけりゃこれほど居心地が悪いところも無いわけで。
人間関係だってどろどろしてるし、理屈なんて当然通じないしな。
765. Posted by あ 2007年07月06日 21:18
>大型ショッピングセンターは出店拒否。コレじゃあ廃れる一方だよ
逆だ!逆!お前ホントに田舎の事知らないんだな。その大型ショッピングセンターは地元の経済を破壊したあげく経営難で引き上げていく事になる。何故こうなるかのヒントは「競争」あとは自分で考えろ。
逆だ!逆!お前ホントに田舎の事知らないんだな。その大型ショッピングセンターは地元の経済を破壊したあげく経営難で引き上げていく事になる。何故こうなるかのヒントは「競争」あとは自分で考えろ。
764. Posted by 2007年07月06日 21:17
こういう村だからこそ、どんどん小さくなってるんだろ。
集落の有力者なんてまさに猿山の大将w
集落の有力者なんてまさに猿山の大将w
763. Posted by 2007年07月06日 21:17
さてこのスレの有力者は誰ですかねと
突っ込みを期待しつつ言ってみる
突っ込みを期待しつつ言ってみる
762. Posted by 2007年07月06日 21:17
これじゃあ過疎が加速するのもうなずける話だな
761. Posted by 2007年07月06日 21:15
園崎家ほどじゃないとしても、「本家」「分家」の関係は根強いよね。田舎って
でも「本家」が威張ってるかと思えば、一番大変なのは「本家」の方
冠婚葬祭に【豪勢】を求められる。
少しでも倹約しようとすると
やれ葬式が粗末だった結婚式が粗末だった。先代はもっと盛大だったのに、罰が当たる祟られる
RPGカフェの最高称号取得者みたいな扱いだぞ
でも、引越しなんてできないんだろうな。
引っ越した先でも恐らく分家の次男坊がとかその嫁の実家がとか、監視網がやば過ぎる
でも「本家」が威張ってるかと思えば、一番大変なのは「本家」の方
冠婚葬祭に【豪勢】を求められる。
少しでも倹約しようとすると
やれ葬式が粗末だった結婚式が粗末だった。先代はもっと盛大だったのに、罰が当たる祟られる
RPGカフェの最高称号取得者みたいな扱いだぞ
でも、引越しなんてできないんだろうな。
引っ越した先でも恐らく分家の次男坊がとかその嫁の実家がとか、監視網がやば過ぎる
760. Posted by 2007年07月06日 21:15
新潟の田舎生まれだがまさにこんな感じだった
有力者の家の人間のならどんなお花畑発言も「正しい」とされ、それに反論する奴は(例え正論でも)「頭のおかしい人」になる
素晴らしいことに反論者が身内でも例外じゃないんだよな……
有力者の家の人間のならどんなお花畑発言も「正しい」とされ、それに反論する奴は(例え正論でも)「頭のおかしい人」になる
素晴らしいことに反論者が身内でも例外じゃないんだよな……
759. Posted by 2007年07月06日 21:15
何かみんな誤解してるぞ
俺の所も田舎だけど結構楽しいぞ
ガキの頃隣のオバちゃんにおやつ貰ったり、御飯ご馳走になったりで今も付き合いがあるぞ
変な田舎もあるけど、そんなんばっかじゃないぞ
俺の所も田舎だけど結構楽しいぞ
ガキの頃隣のオバちゃんにおやつ貰ったり、御飯ご馳走になったりで今も付き合いがあるぞ
変な田舎もあるけど、そんなんばっかじゃないぞ
758. Posted by 2007年07月06日 21:15
>>748
俺田舎者だけど、そんな悪いと思わないけどなー まぁ、俺が異端者のようだな。
俺田舎者だけど、そんな悪いと思わないけどなー まぁ、俺が異端者のようだな。
757. Posted by 2007年07月06日 21:14
ここまで真っ二つになるほどキツいところは流石に少ないけど、
中の悪いご近所さん程度ならほぼすべての田舎であるぞ。
それぐらい良く言えば人なつっこい、悪く言えば距離感が希薄な人が多いんだよな。
あと、よそ者に冷たいのもガチ。
歓迎される場合もあるけどな。クラスの転校生みたいなもんだな。
中の悪いご近所さん程度ならほぼすべての田舎であるぞ。
それぐらい良く言えば人なつっこい、悪く言えば距離感が希薄な人が多いんだよな。
あと、よそ者に冷たいのもガチ。
歓迎される場合もあるけどな。クラスの転校生みたいなもんだな。
756. Posted by 2007年07月06日 21:14
>>有力者は「従わなければ村八分にする」と、11戸にゴミ収集箱の使用や山での山菜採りなどを禁じた。
なんというパワー
間違いなくボス猿
なんというパワー
間違いなくボス猿
755. Posted by 2007年07月06日 21:13
米738
それこそ敗戦まで地主と小作人の関係がリアルに存在した訳だからなあ・・・
それこそ敗戦まで地主と小作人の関係がリアルに存在した訳だからなあ・・・
754. Posted by 2007年07月06日 21:12
※741みたいな屑が
「有力者(笑)」になった時、他者を虐げる。
「有力者(笑)」になった時、他者を虐げる。
753. Posted by あ 2007年07月06日 21:12
●マスコミ・学術研究で注目度の高い集落を選ぶ
学術研究の注目度が高い場合は最近やり始めたくだらない村おこしはない場合が多いでしょう、ただし伝統行事への参加はほとんど不可避となります。しかしこれ以外ではさほど理不尽なことはないと思います
●流入人口の多い集落・地方を選ぶ
流入人口がある場合は独善的有力者はほぼありえません、なぜならその流入人口を失いかねないからです。
また温泉などの観光資源があることなどが重要視されます。フレンドリーさの追求だったらある程度名のとおった温泉地なら何ら問題はありません。別府とか熱海・伊豆なら若干衰退気味ですので土地もお安くなっております。また歴史的重みと湧出量から考えると完全衰退して消滅という事態は避けられます。
学術研究の注目度が高い場合は最近やり始めたくだらない村おこしはない場合が多いでしょう、ただし伝統行事への参加はほとんど不可避となります。しかしこれ以外ではさほど理不尽なことはないと思います
●流入人口の多い集落・地方を選ぶ
流入人口がある場合は独善的有力者はほぼありえません、なぜならその流入人口を失いかねないからです。
また温泉などの観光資源があることなどが重要視されます。フレンドリーさの追求だったらある程度名のとおった温泉地なら何ら問題はありません。別府とか熱海・伊豆なら若干衰退気味ですので土地もお安くなっております。また歴史的重みと湧出量から考えると完全衰退して消滅という事態は避けられます。
752. Posted by あ 2007年07月06日 21:12
まぁ村落の維持などに尽力している政治家などは自己保身ですよ。またそういう人ほど都市に行くとそのような権力は一切消滅するのでその自己の権力基盤である村落を必死で保守する傾向にあると思います。しかしこのように訴訟社会化が進んでいる日本においては村落の中でも特定の村落内権力者を法的に攻撃することが可能になり希望が垣間見えますね。
そのような集落にお住まいの皆さんも自己主張が可能になっていくでしょう。
さてフレンドリーな生活を希望する都市市民の皆さんに提言です。
このような村は結構実在しますので問題となるでしょう。
ただしこれを見分ける方法はいくつかあります。
そのような集落にお住まいの皆さんも自己主張が可能になっていくでしょう。
さてフレンドリーな生活を希望する都市市民の皆さんに提言です。
このような村は結構実在しますので問題となるでしょう。
ただしこれを見分ける方法はいくつかあります。
751. Posted by 2007年07月06日 21:12
>>34
と同じ事思ったwww
色々と狭い人たちですね
と同じ事思ったwww
色々と狭い人たちですね
750. Posted by 2007年07月06日 21:12
ふっ田舎に住まぬ者には田舎の苦しみがわからんだろう
くくく・・本当にショボイ
くくく・・本当にショボイ
749. Posted by \(^o^)/ 2007年07月06日 21:11
今回は青字支援だぜ。
よく中国人や韓国人に「郷に入らば郷に従え」といってるのと同じことだと思う。
村という一つの集合体で全員参加で祭事を盛り立てるというのが郷のルールなんでしょ。
日照りなどが続き、水田の水の管理などがあったとき、
「俺お盆のんびり過ごしたいからお前等勝手にやってくれ」
といってそれを放棄したら、一滴も水を割り当てて貰えず水田が枯れても文句は言えない。
ゴミの問題も然り。自分が小銭を払いたくないからと言って資源系のゴミを無料で引き取る業者に渡してたら
住民税に跳ね返ってくる。
集団における個人の権利というのは制限されるものなんだよ。
個人のエゴと集団のエゴを同一視はできないな。
よく中国人や韓国人に「郷に入らば郷に従え」といってるのと同じことだと思う。
村という一つの集合体で全員参加で祭事を盛り立てるというのが郷のルールなんでしょ。
日照りなどが続き、水田の水の管理などがあったとき、
「俺お盆のんびり過ごしたいからお前等勝手にやってくれ」
といってそれを放棄したら、一滴も水を割り当てて貰えず水田が枯れても文句は言えない。
ゴミの問題も然り。自分が小銭を払いたくないからと言って資源系のゴミを無料で引き取る業者に渡してたら
住民税に跳ね返ってくる。
集団における個人の権利というのは制限されるものなんだよ。
個人のエゴと集団のエゴを同一視はできないな。
748. Posted by 2007年07月06日 21:11
※733
思想統一されているんじゃなくて自分が異端だは思わないわけ?
思想統一されているんじゃなくて自分が異端だは思わないわけ?
747. Posted by 2007年07月06日 21:10
おまえらはほんとに極端なんだよwもっと寛容に
746. Posted by 2007年07月06日 21:09
米744
確かにwww
まぁリアル雛見沢観光しようぜwww
確かにwww
まぁリアル雛見沢観光しようぜwww
745. Posted by 2007年07月06日 21:09
米742
みんな他にする事あるし他人の事にそこまで興味ないんじゃない?
みんな他にする事あるし他人の事にそこまで興味ないんじゃない?
744. Posted by 2007年07月06日 21:08
これ怖いのはこういう村があることじゃなくて、
こんなローカルの出来事が全国規模で流れてるネットの情報網の方がよっぽど怖い。
36戸なんてほとんど個人絞りだせる規模じゃねぇか…こえぇよ。
こんなローカルの出来事が全国規模で流れてるネットの情報網の方がよっぽど怖い。
36戸なんてほとんど個人絞りだせる規模じゃねぇか…こえぇよ。
743. Posted by 2007年07月06日 21:07
一瞬、これなんて雛見沢(園崎家)?
って思った俺は末期ww
って思った俺は末期ww
742. Posted by 2007年07月06日 21:07
というか。
こんなの大都市の一部地域でも起きてるんだが、
さすがに、ここまでにはならない。
(ごみ収集関係が公共事業だからか?)
こんなの大都市の一部地域でも起きてるんだが、
さすがに、ここまでにはならない。
(ごみ収集関係が公共事業だからか?)
741. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 21:07
このコメントは削除されました
740. Posted by 2007年07月06日 21:07
当家の家系は、ど田舎の庄屋の家で部落も含めて
大昔は年貢を取っている家で、客間ならぬ、「客家」と離れと普段使う家が有ったそうですが、(今は貧乏)しかしながら、そんな
俺のうちでも、こんな集合マンションの
自治房大人みたいな腐れDQNの話は知らん。
ウチなんか年貢持って来る年寄りもいるよ。
「習わしだから」ってほんのちょっとだけな。
この記事は近隣36戸の寄せ集めみたいな村ですよ?
田舎ったってここは特殊な方だ、DQNが一人
いればあっさり軋むのは明らかだ。一般的な
田舎気質と似て非なるものだ。
マジで乗せられてるのか遊んでるのかどっちさ?
大昔は年貢を取っている家で、客間ならぬ、「客家」と離れと普段使う家が有ったそうですが、(今は貧乏)しかしながら、そんな
俺のうちでも、こんな集合マンションの
自治房大人みたいな腐れDQNの話は知らん。
ウチなんか年貢持って来る年寄りもいるよ。
「習わしだから」ってほんのちょっとだけな。
この記事は近隣36戸の寄せ集めみたいな村ですよ?
田舎ったってここは特殊な方だ、DQNが一人
いればあっさり軋むのは明らかだ。一般的な
田舎気質と似て非なるものだ。
マジで乗せられてるのか遊んでるのかどっちさ?
739. Posted by 2007年07月06日 21:06
これ新聞で読んだ、怖いよなー
静岡県なんてド田舎と思ってたが本場はレベルが違う
静岡県なんてド田舎と思ってたが本場はレベルが違う
738. Posted by あ 2007年07月06日 21:06
かつて近世には村の権力者とは実際に村を纏める権限があり
寺社に並んで精神的な部分も含めた祭りを取り仕切る重要な要因であった。
またこのシステムによって村の秩序は保たれてきたのである。
しかし今や、村の権力者は法的な背景を持たなくなった。
独善的なルールを推すことは何の法的根拠も伴わないのである。
大都市をはじめ地方都市では”町会長”のようなシステムは明治に入ってどんどん衰退した。大正時代には民主主義化の流れを前に全国的にこのような風潮が広がっていた。
この流れには、地方自治体のシステムの変化があり、郡レベルにまで地方自治レベルが変化。また交通の発達は地縁の影響を薄め、都会の進んだ自治システムを垣間見させた。
寺社に並んで精神的な部分も含めた祭りを取り仕切る重要な要因であった。
またこのシステムによって村の秩序は保たれてきたのである。
しかし今や、村の権力者は法的な背景を持たなくなった。
独善的なルールを推すことは何の法的根拠も伴わないのである。
大都市をはじめ地方都市では”町会長”のようなシステムは明治に入ってどんどん衰退した。大正時代には民主主義化の流れを前に全国的にこのような風潮が広がっていた。
この流れには、地方自治体のシステムの変化があり、郡レベルにまで地方自治レベルが変化。また交通の発達は地縁の影響を薄め、都会の進んだ自治システムを垣間見させた。
737. Posted by 2007年07月06日 21:05
※733
お前がテレビに洗脳されすぎなだけじゃね?w
皆、田舎にはあまり良いイメージを持ってない。
お前がテレビに洗脳されすぎなだけじゃね?w
皆、田舎にはあまり良いイメージを持ってない。
736. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 21:04
米462
不便な場所は俺も好きでは無いが、田舎や田舎の人を
ダサイと思った事は無いよ。
喧騒から離れたバランスの良い町なら、気に入りはしても
ダサイとは絶対思わないはずだが・・・
粋がって変な格好してるイナカモノは確かにダサイけどね。
群馬や灘波みたいなダ〜ッサイ格好した奴が沢山居るって事かな?
不便な場所は俺も好きでは無いが、田舎や田舎の人を
ダサイと思った事は無いよ。
喧騒から離れたバランスの良い町なら、気に入りはしても
ダサイとは絶対思わないはずだが・・・
粋がって変な格好してるイナカモノは確かにダサイけどね。
群馬や灘波みたいなダ〜ッサイ格好した奴が沢山居るって事かな?
735. Posted by 2007年07月06日 21:04
*705
気の触れたのは監視するけどな。
徘徊してたのを見かけた時は警察の他、連絡網使って集落の全家庭に伝える
それでも押し入って実行するキ○ガイには警察以外の対処法ないが
*703
都会でも周りで躾している土地もあるのか
まだ日本終わってないと安心したかも
気の触れたのは監視するけどな。
徘徊してたのを見かけた時は警察の他、連絡網使って集落の全家庭に伝える
それでも押し入って実行するキ○ガイには警察以外の対処法ないが
*703
都会でも周りで躾している土地もあるのか
まだ日本終わってないと安心したかも
734. Posted by 2007年07月06日 21:04
まぁここまで酷くはないが大体田舎ってこんなもんだな
お隣さんってものは便利なときもあるが、ウザイときの方が多い
まぁ無視すればいい話なのだが
お隣さんってものは便利なときもあるが、ウザイときの方が多い
まぁ無視すればいい話なのだが
733. Posted by 2007年07月06日 21:04
なんで思想統一されるんだ。このコメ欄・・・ なんか不気味。
732. Posted by 2007年07月06日 21:03
田舎の閉鎖感はガチ
高校卒業まで田舎だったけどよそ者には滅法冷たい
商店にしても地元民と外様との扱いは雲泥の差だし、大型ショッピングセンターは出店拒否
これじゃあ廃れる一方だよ
2度と田舎には住みたくない
高校卒業まで田舎だったけどよそ者には滅法冷たい
商店にしても地元民と外様との扱いは雲泥の差だし、大型ショッピングセンターは出店拒否
これじゃあ廃れる一方だよ
2度と田舎には住みたくない
731. Posted by
2007年07月06日 21:03
うちもド田舎だけどこれはねーわ
730. Posted by 2007年07月06日 21:03
米724
田舎には小手先の人付き合いの技術なんて吹っ飛ばすほどのもっと根深い関係があると思われ
田舎には小手先の人付き合いの技術なんて吹っ飛ばすほどのもっと根深い関係があると思われ
729. Posted by 2007年07月06日 21:03
喧嘩祭りじゃあ〜w
気に入らない奴からぶん殴れ〜
気に入らない奴からぶん殴れ〜
728. Posted by 2007年07月06日 21:02
確かに田舎に住んでる者にとっちゃ集会や活動に参加しないのってなぜか後ろめたいよな
俺の親もろくに参加できなくて古紙回収とかよく俺が代理で行かされてた
でも子ども会とか祭りで神輿担いでまわるとか
なんだかんだいって終わってみれば結構楽しかったりする
そういう事も確かにあるし、あんまりどうこう言う気にはなれないな・・・
村八分はやりすぎだけど
俺の親もろくに参加できなくて古紙回収とかよく俺が代理で行かされてた
でも子ども会とか祭りで神輿担いでまわるとか
なんだかんだいって終わってみれば結構楽しかったりする
そういう事も確かにあるし、あんまりどうこう言う気にはなれないな・・・
村八分はやりすぎだけど
727. Posted by 2007年07月06日 21:02
草刈りの日は朝5時集合、しかもその30分前には準備完了していないと遅いといわれる地区に住んでます
正直泣ける
正直泣ける
726. Posted by 2007年07月06日 21:02
田舎の有権者=自民党議員に決まってるだろ。
これはガチ。
これはガチ。
725. Posted by 2007年07月06日 21:02
※720
津山出身の友達、全く知らなかったよ。やっぱ忌避というか負の一面だから語り継いでないってことなんかな。
津山出身の友達、全く知らなかったよ。やっぱ忌避というか負の一面だから語り継いでないってことなんかな。
724. Posted by 2007年07月06日 21:01
人付き合いがウマイやつは問題ないんじゃねーの?
723. Posted by 2007年07月06日 21:01
そういう意味では名古屋市内が一番住みやすいぞ
わりと程よい距離感と田舎くささ
女は不細工だが
わりと程よい距離感と田舎くささ
女は不細工だが
722. Posted by 2007年07月06日 21:00
来年から、オイワナ様が奉られるのか
721. Posted by 2007年07月06日 20:59
百姓ほど悪擦れした生き物はいない
720. Posted by 2007年07月06日 20:59
津山三十人殺し思い出した
あの事件の犯人も結局閉鎖的な村社会によって生み出されたモンスターだよね
あの事件の犯人も結局閉鎖的な村社会によって生み出されたモンスターだよね
719. Posted by 2007年07月06日 20:57
36戸中11戸に反対される奴って有力者っていえるのかね?
718. Posted by 2007年07月06日 20:55
こういうドロドロしたのは見てるぶんには最高におもしろいんだけどねぇw
村八分とか現存してる時点でワクワクするわ
村八分とか現存してる時点でワクワクするわ
717. Posted by 2007年07月06日 20:55
スレ下のひぐらし広告に吹いた
716. Posted by 2007年07月06日 20:54
都会でも貧困層アパート街では同じようなことが起こるよ
村八分/(黒)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。その中からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
村八分/(黒)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。その中からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
715. Posted by 2007年07月06日 20:53
米711
そういう人達って他に話題ないんだろうかね・・・
そういう人達って他に話題ないんだろうかね・・・
714. Posted by 2007年07月06日 20:53
田舎じゃないけど、
ゴミの日じゃない日とか、
ゴミ出す時間帯守らないと、
末代までゴミゴミ言われる。
ゴミの日じゃない日とか、
ゴミ出す時間帯守らないと、
末代までゴミゴミ言われる。
713. Posted by 2007年07月06日 20:52
リアルにこんな雛見沢みたいなとこあるんだな
712. Posted by 2007年07月06日 20:52
地方の田舎は横繋がりが強い分、
有力者とかの癒着も強そうなイメージがあるぜwww
有力者とかの癒着も強そうなイメージがあるぜwww
711. Posted by 2007年07月06日 20:51
俺のところは田舎じゃないけど
2、3ヶ月に1回あるクリーン作戦っていう
家の周りの草むしりする日に
たまたま用事があって出れなかったら
周りがすごい陰口叩いてたよ
2、3ヶ月に1回あるクリーン作戦っていう
家の周りの草むしりする日に
たまたま用事があって出れなかったら
周りがすごい陰口叩いてたよ
710. Posted by 2007年07月06日 20:50
田舎のよさを喧伝してるやつらは本当の自分達の故郷の背景を知らなすぎだよ。
夜這い、姥捨て、口減らし、間引き、村八分、地主と小作人、
ご先祖様、後ろめたさ満載ですから!!
夜這い、姥捨て、口減らし、間引き、村八分、地主と小作人、
ご先祖様、後ろめたさ満載ですから!!
709. Posted by 2007年07月06日 20:49
ムラの有力者wwwwwww
クラスの餓鬼大将と同レベルwwww
クラスの餓鬼大将と同レベルwwww
708. Posted by 2007年07月06日 20:49
これは弥生時代ぐらいからずっと築かれ続けてきた関係だから、
簡単にそれを壊せって言われても中々壊せないのが実情なんだよなあ・・・。
簡単にそれを壊せって言われても中々壊せないのが実情なんだよなあ・・・。
707. Posted by 2007年07月06日 20:48
そういう田舎もある
土地持ってる爺さんが威張って
周りは文句を言わないところもある
集会でも飲み会にしかならない
仲良くしとけば
玄関先に野菜とか置いていってくれる
土地持ってる爺さんが威張って
周りは文句を言わないところもある
集会でも飲み会にしかならない
仲良くしとけば
玄関先に野菜とか置いていってくれる
706. Posted by 鈴 2007年07月06日 20:48
都会育ちにはわからない心境だなぁ・・・
でも今回のは青字もそんなに間違ってる事ばかり言ってるわけじゃない気がする
でも今回のは青字もそんなに間違ってる事ばかり言ってるわけじゃない気がする
705. Posted by 2007年07月06日 20:47
米682
田舎にだって気の触れた犯罪者はいるだろ
田舎にだって気の触れた犯罪者はいるだろ
704. Posted by 2007年07月06日 20:46
※697
まぁ、それは仕方ないかもしれない。
田舎の方が何かと金銭的にきついじゃないか。
当人じゃないから詳細はわからないが、一概のその親戚達を攻めることは俺にはできん。
まぁ、それは仕方ないかもしれない。
田舎の方が何かと金銭的にきついじゃないか。
当人じゃないから詳細はわからないが、一概のその親戚達を攻めることは俺にはできん。
703. Posted by 2007年07月06日 20:46
*682
両極端だな
周りで躾けつつほどよく発展してる土地だってある
両極端だな
周りで躾けつつほどよく発展してる土地だってある
702. Posted by 2007年07月06日 20:45
田舎こわい
701. Posted by 2007年07月06日 20:45
米697
うーん。俺にはそれはばあちゃんの方に問題アリに見えるなあ。
うーん。俺にはそれはばあちゃんの方に問題アリに見えるなあ。
700. Posted by 2007年07月06日 20:45
なんと古き良き日本の文化wwwwwww
未だに「村の有力者」なんて言い方してるんだなぁ。
未だに「村の有力者」なんて言い方してるんだなぁ。
699. Posted by 2007年07月06日 20:44
田舎環境自体よりも「有力者」やそれを生み出した歴史に問題があるんだろう
多分こういう「有力者」がいる村ってのは21世紀になっても少なくないんだろうな・・・
多分こういう「有力者」がいる村ってのは21世紀になっても少なくないんだろうな・・・
698. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 20:43
このコメントは削除されました
697. Posted by Posted by 2007年07月06日 20:43
田舎の人は本当に金に貪欲だ。
ばあちゃんの息子(俺の父親と叔父)が
すごい金持ちだからそれぞればあちゃんに仕送りしてるんだが、お人よしなばあちゃんはその金を田舎の親戚連中に貸してしまう。
今までろくに返してこないのによ、、、
ばあちゃんのために送ってるのにやるせないよ。
ばあちゃんの息子(俺の父親と叔父)が
すごい金持ちだからそれぞればあちゃんに仕送りしてるんだが、お人よしなばあちゃんはその金を田舎の親戚連中に貸してしまう。
今までろくに返してこないのによ、、、
ばあちゃんのために送ってるのにやるせないよ。
696. Posted by 2007年07月06日 20:42
※682
両極端すぎるだけだろう
都会の一番悪い例と、田舎の一番悪い例を比べれば
どっちがマシかなんて判断できないのは当然。
両極端すぎるだけだろう
都会の一番悪い例と、田舎の一番悪い例を比べれば
どっちがマシかなんて判断できないのは当然。
695. Posted by 2007年07月06日 20:42
実に下らない。
こんな事をしてるからみんな愛想付かして転出して過疎化するんじゃないか。
こんな事をしてるからみんな愛想付かして転出して過疎化するんじゃないか。
694. Posted by 2007年07月06日 20:40
21世紀に入ってもう7年も経つのに、まだこんな地域があったとは・・・
これで過疎化を止めるとか無理だわ。
これで過疎化を止めるとか無理だわ。
693. Posted by 2007年07月06日 20:39
*690
ちょっと田舎行ってくる!!1!!!!!
ちょっと田舎行ってくる!!1!!!!!
692. Posted by 2007年07月06日 20:39
青字みたいな奴がいつまでも消えないから・・・
691. Posted by 2007年07月06日 20:38
懐かしいネタだとおもったらあれ以来ずっとやってたのかorz
690. Posted by 2007年07月06日 20:38
※688
いいところ
・田舎臭い地味娘が方言で喘ぐのを楽しめる
・野菜、ウマー
いいところ
・田舎臭い地味娘が方言で喘ぐのを楽しめる
・野菜、ウマー
689. Posted by 2007年07月06日 20:36
実は、これが世界の縮図なんだと思う。
これが、10倍、千倍、数万倍に発展したらどうなる?
これが、10倍、千倍、数万倍に発展したらどうなる?
688. Posted by 2007年07月06日 20:36
田舎の悪いところ(重複してる可能性あり)
・ダサい
・娯楽が少ない
・閉鎖的・排他的・封建的
・人と人との密な繋がりの負の一面(村八分)
・地主いわゆる旧家の影響力が未来永劫絶大
・どうでもいい話でもすぐに広まる
・無意識にお互いを監視している
・早婚率が高い
・接する情報が少ないが故ののどかさ
・交通の便最悪
・所有する物品を都会に合わせる(ブランド)
・大学がロクなのがない
・ダサい
・娯楽が少ない
・閉鎖的・排他的・封建的
・人と人との密な繋がりの負の一面(村八分)
・地主いわゆる旧家の影響力が未来永劫絶大
・どうでもいい話でもすぐに広まる
・無意識にお互いを監視している
・早婚率が高い
・接する情報が少ないが故ののどかさ
・交通の便最悪
・所有する物品を都会に合わせる(ブランド)
・大学がロクなのがない
687. Posted by 2007年07月06日 20:35
*684
mjk
うちも田舎だけどさすがに電気ストーブで十分だわ…まだまだ上には上が居るんだな…
超田舎をナめてたぜ…すまん…orz
mjk
うちも田舎だけどさすがに電気ストーブで十分だわ…まだまだ上には上が居るんだな…
超田舎をナめてたぜ…すまん…orz
686. Posted by 2007年07月06日 20:35
青文字さん
都会ばっか見てないで田舎も見てください
そっちは人が多いからいいかも知れないけど
こっちは人が少ないから逃げ場が少ないんだ分かるだろ?
都会ばっか見てないで田舎も見てください
そっちは人が多いからいいかも知れないけど
こっちは人が少ないから逃げ場が少ないんだ分かるだろ?
685. Posted by 2007年07月06日 20:34
米674
部落:比較的少数の家からなる地域的共同体で、集落の意味
被差別部落→部落という略し方で、
本来の意味とは違った言葉になってしまっている。
同和:仲良くしましょうの意味
ニッセイ同和損害保険(株)
安川電機(株)の同和食堂など。
(被差別部落との)同和教育→同和という略し方で、
本来の意味とは違った言葉になってしまっている。
ちなみに、同和食堂は、
「みんなで仲良く飯食ってがんばって生産しようぜ」
の意味なんだろうなぁ。。。
部落:比較的少数の家からなる地域的共同体で、集落の意味
被差別部落→部落という略し方で、
本来の意味とは違った言葉になってしまっている。
同和:仲良くしましょうの意味
ニッセイ同和損害保険(株)
安川電機(株)の同和食堂など。
(被差別部落との)同和教育→同和という略し方で、
本来の意味とは違った言葉になってしまっている。
ちなみに、同和食堂は、
「みんなで仲良く飯食ってがんばって生産しようぜ」
の意味なんだろうなぁ。。。
684. Posted by 2007年07月06日 20:34
米675
石油とガソリンまちがえてないか?
寒い地方では、村唯一の商店に石油売ってもらえなくなるとと凍死するんよ。
石油とガソリンまちがえてないか?
寒い地方では、村唯一の商店に石油売ってもらえなくなるとと凍死するんよ。
683. Posted by 2007年07月06日 20:33
*678
『相手にしない』の最終形は黙って去る事だと思うんだが?
そもそも、完全に相手にしないのは横に住まれてる時点で無理だっつの
*595自体の発言の真意を『引っ越し』と思ってるからこそそういうツッコミが入る
勘違いと思われるのは心外だな
『相手にしない』の最終形は黙って去る事だと思うんだが?
そもそも、完全に相手にしないのは横に住まれてる時点で無理だっつの
*595自体の発言の真意を『引っ越し』と思ってるからこそそういうツッコミが入る
勘違いと思われるのは心外だな
682. Posted by 2007年07月06日 20:32
*623
希薄すぎる都会で子供を育てることが、
障害児をリンチで殺したりスーパーで迷子の子供連れ出して屋上から落とすような
子供に育つことに繋がるとは考えられないか?
少なくとも俺の地元の村社会では子供は地域で躾ける。祭や子供会含め集落行事等で手厚くな
だから年下の子供、障害を持つ子供に暴力振るったり虐めたりは絶対しないし、周りも咎める。
都会じゃ咎めたら、咎めた方が訴えられるだろ?
迷子の子供の手を引いて親捜したら誘拐容疑掛けられるだろ?
道端で泣いてる子供に対して【見てみぬ振りするのが正解】である都会社会は俺には異質すぎる
そんな所で自分の子供なんて怖くて育てられない
希薄すぎる都会で子供を育てることが、
障害児をリンチで殺したりスーパーで迷子の子供連れ出して屋上から落とすような
子供に育つことに繋がるとは考えられないか?
少なくとも俺の地元の村社会では子供は地域で躾ける。祭や子供会含め集落行事等で手厚くな
だから年下の子供、障害を持つ子供に暴力振るったり虐めたりは絶対しないし、周りも咎める。
都会じゃ咎めたら、咎めた方が訴えられるだろ?
迷子の子供の手を引いて親捜したら誘拐容疑掛けられるだろ?
道端で泣いてる子供に対して【見てみぬ振りするのが正解】である都会社会は俺には異質すぎる
そんな所で自分の子供なんて怖くて育てられない
681. Posted by 2007年07月06日 20:31
※673
重要だよ!
秋葉原が遠いじゃないか!
近所の本屋へアフタとかアワーズとか、マイナーな漫画雑誌が入らないことだってあるんだぞ!
あと、コンビニが5分じゃなくて20分離れてるのなんて耐えられないだろ!
それに、ネットだって光回線とか無いじゃないか!
まったく、引きこもりニートをなんだと思って(略
重要だよ!
秋葉原が遠いじゃないか!
近所の本屋へアフタとかアワーズとか、マイナーな漫画雑誌が入らないことだってあるんだぞ!
あと、コンビニが5分じゃなくて20分離れてるのなんて耐えられないだろ!
それに、ネットだって光回線とか無いじゃないか!
まったく、引きこもりニートをなんだと思って(略
680. Posted by 2007年07月06日 20:31
なんか横溝正史の小説思い出した。
どこもかしこもこんな陰険なわけないだろ。
祭りは余裕ないやつが参加したってだめだよ。
村八分にするやつって「それはしかたないね」って心がないのかね。
そういう心がないからこそ廃れていくんじゃないだろうか。
どこもかしこもこんな陰険なわけないだろ。
祭りは余裕ないやつが参加したってだめだよ。
村八分にするやつって「それはしかたないね」って心がないのかね。
そういう心がないからこそ廃れていくんじゃないだろうか。
679. Posted by 2007年07月06日 20:30
米674
それは純粋に地域ぐるみで日本語がおかしいって話だもしくは部落の人間なのかどっちか
ややこしいが簡単に解釈してしまうと差別民ってこと
米678
ちょwwどんだけ偉いんだよおまえwwww
それは純粋に地域ぐるみで日本語がおかしいって話だもしくは部落の人間なのかどっちか
ややこしいが簡単に解釈してしまうと差別民ってこと
米678
ちょwwどんだけ偉いんだよおまえwwww
678. Posted by 2007年07月06日 20:28
※669
お前が言っているのは住むか住まないかの問題であって
※595の言っているのは相手にするかしないかの問題
595の発言に対してレスしたのに、なんでまったく別の問題で横槍いれてくるんだよ?
たしかにその問題も重要だけど、とりあえず、595の発言と、そのレスへは関係ない。別の問題だ。
言っておくが、お前には同意する。
だが、それとこれとは別。
横槍入れるんなら、元の発言をちゃんと読んでくれよ?
勘違いも甚だしいぞ。
お前が言っているのは住むか住まないかの問題であって
※595の言っているのは相手にするかしないかの問題
595の発言に対してレスしたのに、なんでまったく別の問題で横槍いれてくるんだよ?
たしかにその問題も重要だけど、とりあえず、595の発言と、そのレスへは関係ない。別の問題だ。
言っておくが、お前には同意する。
だが、それとこれとは別。
横槍入れるんなら、元の発言をちゃんと読んでくれよ?
勘違いも甚だしいぞ。
677. Posted by 2007年07月06日 20:27
ジジィが全部老衰で氏ぬまで待つしかないな
676. Posted by 2007年07月06日 20:27
場所による これが真理
東京の何がいやだってこういうとこでもある訳じゃないか
東京の何がいやだってこういうとこでもある訳じゃないか
675. Posted by 2007年07月06日 20:26
米671
ちょwwwwそれ電気カーで有権者失墜wwwww
ちょwwwwそれ電気カーで有権者失墜wwwww
674. Posted by 2007年07月06日 20:26
話違うんだけどさ、俺んとこ、「部落」って言葉が差別用語じゃ無かったんだよね。
「集落」とか「村」程度の扱いだったから、どんなイメージの言葉なのか分からん。
誰か説明してくれない?
「集落」とか「村」程度の扱いだったから、どんなイメージの言葉なのか分からん。
誰か説明してくれない?
673. Posted by 2007年07月06日 20:26
お前ら引きこもりなんだから、都会に住んでても田舎に住んでても変らんだろ。
あ、ネットが不便か。
あ、ネットが不便か。
672. Posted by 2007年07月06日 20:25
要するに
有力者=地区長=昔の地主
と
その他の人=小作農
の関係でしょ?
一部の小作農が地主の意思に反したから、
地主が怒ったってことだよね。
田舎じゃどこでもあることだよ。
有力者=地区長=昔の地主
と
その他の人=小作農
の関係でしょ?
一部の小作農が地主の意思に反したから、
地主が怒ったってことだよね。
田舎じゃどこでもあることだよ。
671. Posted by 2007年07月06日 20:25
村の有力者って、多分、村唯一の石油販売店とかじゃない?
そことケンカすると30キロ向こうまで行かなきゃ石油売ってもらえない、みたいな。
そことケンカすると30キロ向こうまで行かなきゃ石油売ってもらえない、みたいな。
670. Posted by 2007年07月06日 20:25
引越し!
引越し!
さっさと引越し!!
引越し!
さっさと引越し!!
669. Posted by 2007年07月06日 20:24
*663
*595とは別人なんでなw
そもそもそういう前提の話をする事自体に疑問があるからな
*595とは別人なんでなw
そもそもそういう前提の話をする事自体に疑問があるからな
668. Posted by 2007年07月06日 20:24
みんな誰かを見下したい。それが一番楽な方法だから
667. Posted by 2007年07月06日 20:22
ウチは親戚とか全部関東だから小学校のころ夏休み明けに「田舎のおばあちゃんちに行ってきた」とかいう友達が凄い羨ましくていつか田舎に住みたいなとか思ってたんだけど…これがリアルの田舎なのか…
ふらっと行って1泊くらいが丁度言い訳ね
ふらっと行って1泊くらいが丁度言い訳ね
666. Posted by 2007年07月06日 20:22
米645
あーその手があったか
俺は忍者武芸帳とかカムイ伝がくるとオモタ
まぁなんだ・・・
都会田舎問わず
過度の馴れ合いはよしたほうがいいよってこった
かなり排他的な性格になっちゃうから
そんなんコミュニケーションとは呼べんでしょ
っつっても日本人はそんな気質なのかしらん
米619にあるような人間が多いからねぇ
もうすこしドライになりましょ
あーその手があったか
俺は忍者武芸帳とかカムイ伝がくるとオモタ
まぁなんだ・・・
都会田舎問わず
過度の馴れ合いはよしたほうがいいよってこった
かなり排他的な性格になっちゃうから
そんなんコミュニケーションとは呼べんでしょ
っつっても日本人はそんな気質なのかしらん
米619にあるような人間が多いからねぇ
もうすこしドライになりましょ
665. Posted by 2007年07月06日 20:22
田舎は確かに閉鎖的なとこ多い。
俺の田舎でも村八分になるような罰則はないが
選挙では特定の有力者に協力するよう暗黙の了解があるしな。
でも新潟ってだけで全部一緒くたにしたら新潟の人がかわいそうだ。
狭い東京でさえ23区内とあきる野市とじゃ全然違うように
田舎の県も市と村では全然違う。
村じゃなくて市になってるようなところはまず大丈夫だよ。
俺の田舎でも村八分になるような罰則はないが
選挙では特定の有力者に協力するよう暗黙の了解があるしな。
でも新潟ってだけで全部一緒くたにしたら新潟の人がかわいそうだ。
狭い東京でさえ23区内とあきる野市とじゃ全然違うように
田舎の県も市と村では全然違う。
村じゃなくて市になってるようなところはまず大丈夫だよ。
664. Posted by あ 2007年07月06日 20:22
「ひぐらし」なんてまだ開けてる方だよ、と本物の田舎者の俺が言ってみる。関係無いけど田舎の美味しいとこ取りしようと山菜等を根こそぎ盗って行く大阪府民ウザイ。
663. Posted by 2007年07月06日 20:21
※660
だから、お前のその主張と
595と何の関係があるんだ?
まったく関係ないだろ?
だから、お前のその主張と
595と何の関係があるんだ?
まったく関係ないだろ?
662. Posted by 2007年07月06日 20:20
※657
同情はするが、社会を構築するのはその社会に住む多数派の人間である。
もしその「地元のルール」を尊重する住人の方が多ければ
そもそも「乗っ取られた」りはしないはずだ。
結局のところ、そこに住む人間の都合のよいように社会は構築されていくのであって
その本土から来た人たちのルールに賛同する人間が多ければ、それはしょうがないことじゃないのか?
同情はするが、社会を構築するのはその社会に住む多数派の人間である。
もしその「地元のルール」を尊重する住人の方が多ければ
そもそも「乗っ取られた」りはしないはずだ。
結局のところ、そこに住む人間の都合のよいように社会は構築されていくのであって
その本土から来た人たちのルールに賛同する人間が多ければ、それはしょうがないことじゃないのか?
661. Posted by 2007年07月06日 20:19
米659
裏でそうしてるかもわからんぞ?
親類だからって疑わないでいると
取り返しのつかんことになるかもよ?
裏でそうしてるかもわからんぞ?
親類だからって疑わないでいると
取り返しのつかんことになるかもよ?
660. Posted by 2007年07月06日 20:18
*651
ほー、つまり、一旦閉鎖社会に住んだら二度と逃げ出せない、と
そこに居続けるしかない、と
閉鎖社会に住まないという選択肢を自分で提示しておきながら閉鎖社会から脱出出来ないのは何故?
閉鎖社会に住むしかないという前提自体が陳腐なんだがどうだろうか?
ほー、つまり、一旦閉鎖社会に住んだら二度と逃げ出せない、と
そこに居続けるしかない、と
閉鎖社会に住まないという選択肢を自分で提示しておきながら閉鎖社会から脱出出来ないのは何故?
閉鎖社会に住むしかないという前提自体が陳腐なんだがどうだろうか?
659. Posted by 2007年07月06日 20:17
少なくともうちのばあちゃんはそんな人間じゃあない
658. Posted by 2007年07月06日 20:17
田舎はろくでもないぞ。
例えるなら、周りに住んでるのが全員学会員って感じだな。
玄関で鳴ったチャイムを無視すると、裏に回って窓を叩かれる。
しまいにゃ鍵をかけてるだけで批判される。
例えるなら、周りに住んでるのが全員学会員って感じだな。
玄関で鳴ったチャイムを無視すると、裏に回って窓を叩かれる。
しまいにゃ鍵をかけてるだけで批判される。
657. Posted by 2007年07月06日 20:16
うちは沖縄の離島の僻地だけど、本土の人たちが入ってきて地元のルール無視。 その上、本土の人たち同士で自治会作って乗っ取られました。 もう、あそこに帰ることもないだろう・・・。 いま、どうなってるのかな?
656. Posted by 2007年07月06日 20:16
田舎だろうが都会だろうが、住んでいるのは人間だから。
自然に囲まれてれば優しくなれるとか、畑作業してれば充実するとか。
別の世界を夢見て惚けてるだけの連中の、儚い妄想。
まぁ、似たような理屈で、
どこに住んでいたって、幸せになる方法はある。
田舎に住みたきゃ住めばいい。
ただ、そこで幸せになれるかといえば、必ずしもそうではないということを、忘れてはならない。
自然に囲まれてれば優しくなれるとか、畑作業してれば充実するとか。
別の世界を夢見て惚けてるだけの連中の、儚い妄想。
まぁ、似たような理屈で、
どこに住んでいたって、幸せになる方法はある。
田舎に住みたきゃ住めばいい。
ただ、そこで幸せになれるかといえば、必ずしもそうではないということを、忘れてはならない。
655. Posted by 偉い 2007年07月06日 20:16
有力者とかっていう奴が 頭悪いとムラはこうなる
風穴を開けるには この人たちがとった提訴は
よかった
長いものに巻かれろ主義じゃ いつまでたっても進歩はない
風穴を開けるには この人たちがとった提訴は
よかった
長いものに巻かれろ主義じゃ いつまでたっても進歩はない
654. Posted by 2007年07月06日 20:16
まあ実際こんなんだからこそ
「平成の大合併」が進められてるわけなんだが。
「平成の大合併」が進められてるわけなんだが。
653. Posted by 2007年07月06日 20:15
オタの俺からすればつくとり思い出した
ばっかじゃねーの、って思いっぱなし
ばっかじゃねーの、って思いっぱなし
652. Posted by 2007年07月06日 20:14
これが21世紀の姿かい
651. Posted by 2007年07月06日 20:14
※623
問題をすりかえるな。
田舎に住むかすまないかの話じゃないだろ。
子供のことを考えるなら、俺ならそもそもその閉鎖社会には住まない。
だが、その閉鎖社会に住んでいるという前提の中での話しだろう?
勝手に話の内容をあさっての方向へ飛ばすなよ。
問題をすりかえるな。
田舎に住むかすまないかの話じゃないだろ。
子供のことを考えるなら、俺ならそもそもその閉鎖社会には住まない。
だが、その閉鎖社会に住んでいるという前提の中での話しだろう?
勝手に話の内容をあさっての方向へ飛ばすなよ。
650. Posted by 2007年07月06日 20:14
村八分て日本史でしか聞いたことねぇし。現在するとは……。江戸時代の部落の生き残りでつか??
キモいな。氏ねやリアルに。
キモいな。氏ねやリアルに。
649. Posted by 2007年07月06日 20:13
645
これだからよそ者は
これだからよそ者は
648. Posted by 2007年07月06日 20:13
田舎のいいトコ
クラスメートが作ったおはぎに針が入っている
クラスメートが作ったおはぎに針が入っている
647. Posted by 2007年07月06日 20:13
うちの父方のお婆さんが爺さんの田舎に嫁に来て、
自閉症の叔父と叔母を生んだときには物凄い差別されたらしい・・・
ちなみにその田舎は県庁からは山道をバスで延々2時間かかる。鉄道は一日に三本だ。三十年前じゃない現代でだ。
自閉症の叔父と叔母を生んだときには物凄い差別されたらしい・・・
ちなみにその田舎は県庁からは山道をバスで延々2時間かかる。鉄道は一日に三本だ。三十年前じゃない現代でだ。
646. Posted by あ 2007年07月06日 20:13
>今だに消防団が存在するが
田舎では消防団が消火活動の主力だ。消防車が来るのを待ってられるか。
田舎では消防団が消火活動の主力だ。消防車が来るのを待ってられるか。
645. Posted by 2007年07月06日 20:12
amazonをバンドの村八分と予想した俺は異端?
644. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 20:11
このコメントは削除されました
643. Posted by 2007年07月06日 20:11
632
米も読めねぇ
米も読めねぇ
642. Posted by . 2007年07月06日 20:10
うちの近所じゃないか…
他所から引っ越してきた人にはホント厳しい上に、年長者に口出すと邪魔者・余所者扱いだよ。
挙句、地域の奉仕活動休んだら罰金だし、村長のために役場のエレベータ設置するし…。
そんな地域に住んでたら人が悪くなるって
母さんが村から出るように言われた。
他所から引っ越してきた人にはホント厳しい上に、年長者に口出すと邪魔者・余所者扱いだよ。
挙句、地域の奉仕活動休んだら罰金だし、村長のために役場のエレベータ設置するし…。
そんな地域に住んでたら人が悪くなるって
母さんが村から出るように言われた。
641. Posted by 2007年07月06日 20:10
田舎のいいところは?
「 ・・・ 」
何も出てこなくなるなる日も近い。
「 ・・・ 」
何も出てこなくなるなる日も近い。
640. Posted by 2007年07月06日 20:09
とりあえず田舎は全部こんなだと思ってる馬鹿多すぎ。
まぁさすがにこれは同じ新潟県民としてありえないと思うがね
まぁさすがにこれは同じ新潟県民としてありえないと思うがね
639. Posted by 2007年07月06日 20:09
タイゾーの記事どうしたんだw
638. Posted by 2007年07月06日 20:08
いや、こんな村みたいな集落みたいな所と、東京って両極端だからw
ウチの実家が100〜200世帯で病院もコンビニもある田舎なんだけど、こんな事はないなぁ。
ばあちゃんが個人的に嫌いな人とかはいるけど、こういう有力者の派閥みたいなのはない。
最近は買い物もネットで出来るし、こういうところで暮らすのもありかもな。
まぁ、仕事が全然無いのが欠点だけどorz
ウチの実家が100〜200世帯で病院もコンビニもある田舎なんだけど、こんな事はないなぁ。
ばあちゃんが個人的に嫌いな人とかはいるけど、こういう有力者の派閥みたいなのはない。
最近は買い物もネットで出来るし、こういうところで暮らすのもありかもな。
まぁ、仕事が全然無いのが欠点だけどorz
637. Posted by 2007年07月06日 20:08
米632
書き込めねえな
書き込めねえな
636. Posted by 2007年07月06日 20:07
*630
この記事の※欄に関してはもうこれ以上下がらないんじゃね?
ただの記事同意意見でイメージ下がるとかねーだろw
この記事の※欄に関してはもうこれ以上下がらないんじゃね?
ただの記事同意意見でイメージ下がるとかねーだろw
635. Posted by 2007年07月06日 20:07
雛見沢って実在したのか(((゜д゜;)))
ってか、井の中の蛙大海を知らずって諺知らねえのかょ。有力者って言ってもどうせ、都市部の口うるさい近所のオヤジレベルだろ??シネよマジで。
ってか、井の中の蛙大海を知らずって諺知らねえのかょ。有力者って言ってもどうせ、都市部の口うるさい近所のオヤジレベルだろ??シネよマジで。
634. Posted by 2007年07月06日 20:07
親が高卒して即上京してきた理由が分かったわ。
遊ぶものが無いから噂話くらいしか楽しめないとかなんとか。
遊ぶものが無いから噂話くらいしか楽しめないとかなんとか。
633. Posted by 2007年07月06日 20:07
俺んトコの田舎も微妙にこういう空気があったなぁ。
最近は若い人が増えたから改善されてきたけど
最近は若い人が増えたから改善されてきたけど
632. Posted by 2007年07月06日 20:07
下のたいぞうの記事に書き込めなくなってる・・・?
631. Posted by 2007年07月06日 20:06
女は子を産む機械的発言をする教師が
一個連隊規模でいる。
一個連隊規模でいる。
630. Posted by . 2007年07月06日 20:06
629
俺には田舎のイメージを下げようとしてるようにしか思えないけどな
俺には田舎のイメージを下げようとしてるようにしか思えないけどな
629. Posted by 2007年07月06日 20:04
偏ってるかな?
特に田舎は駄目だってやつも
都会まんせってやつもいない気がするけど。
特に田舎は駄目だってやつも
都会まんせってやつもいない気がするけど。
628. Posted by 2007年07月06日 20:04
>>8
極狭い範囲だからこんなことが起こるんだよ。
数が少ない集団ではそれを仕切るリーダーの力がかなり強くて、
そのリーダーに従わなきゃ生きていけないようになる。
人の少ない田舎より多い都会の方がずっと暮らしやすい。
極狭い範囲だからこんなことが起こるんだよ。
数が少ない集団ではそれを仕切るリーダーの力がかなり強くて、
そのリーダーに従わなきゃ生きていけないようになる。
人の少ない田舎より多い都会の方がずっと暮らしやすい。
627. Posted by 2007年07月06日 20:02
>620
アジアなんかに海外(仮)移住希望・実行済みの引退夫婦が増えるわけだ。
地方は教育関係もひどい話が聞こえてくるし、
ある意味過疎するべくして過疎していくわけだな。
アジアなんかに海外(仮)移住希望・実行済みの引退夫婦が増えるわけだ。
地方は教育関係もひどい話が聞こえてくるし、
ある意味過疎するべくして過疎していくわけだな。
626. Posted by 2007年07月06日 20:01
ここまでの田舎DQN庄屋は中々いませんので、
そこはご注意下さい。
念の為。
625. Posted by 2007年07月06日 19:59
でも本当の金持ちは田舎になんか住まんぞ。
奴らは島一個丸々買うw
奴らは島一個丸々買うw
624. Posted by 2007年07月06日 19:58
※620
金持ちは特に理由もなく妬まれるよな。
金持ちは特に理由もなく妬まれるよな。
623. Posted by 2007年07月06日 19:57
*616
子供の事を考えたら、理不尽な人付き合いからは真っ先に逃してやるのがベストだと思うんだがどうだろうか?
それともそういう理不尽に耐えろという親心を押しつけるか?w
子供の事を考えたら、理不尽な人付き合いからは真っ先に逃してやるのがベストだと思うんだがどうだろうか?
それともそういう理不尽に耐えろという親心を押しつけるか?w
622. Posted by 2007年07月06日 19:56
杉沢村在住の俺が一人勝ちwwww
全員ざまあwwwwwwwwwww
全員ざまあwwwwwwwwwww
621. Posted by . 2007年07月06日 19:54
毎回思うけど、偏った意見ばっかだな
ひとつの大きな意志に統合されてるのはなぜだ?
ひとつの大きな意志に統合されてるのはなぜだ?
620. Posted by ^^; 2007年07月06日 19:54
俺も新潟県人だがこんな事は普通で当たり前
こんな環境に適応出来ないヤツには田舎暮らしは到底無理だからw
首都圏でたっぷり金稼いで老後は田舎に〜
とか夢見てるヤツ・・・無理だからね!
地域の下僕になる覚悟をしてから来いよw
こんな環境に適応出来ないヤツには田舎暮らしは到底無理だからw
首都圏でたっぷり金稼いで老後は田舎に〜
とか夢見てるヤツ・・・無理だからね!
地域の下僕になる覚悟をしてから来いよw
619. Posted by 2007年07月06日 19:54
米614
ドライに割り切る所を妙に慣れ親しもうとするからだよな
後自己主張が下手ってか、自己主張されると自己否定されたと思いこむ奴が多い気がする
あなたの意見はそうだね、でも私の意見はこうなんだ
こう反論しただけでもうすごい勢いで食いついてくる
(´・ω・)、 君を否定する気はないんだよ…
ドライに割り切る所を妙に慣れ親しもうとするからだよな
後自己主張が下手ってか、自己主張されると自己否定されたと思いこむ奴が多い気がする
あなたの意見はそうだね、でも私の意見はこうなんだ
こう反論しただけでもうすごい勢いで食いついてくる
(´・ω・)、 君を否定する気はないんだよ…
618. Posted by 2007年07月06日 19:53
まあ、都会化には都会化の負の面が無くもないけどな。
どっちが楽かっていやあ、断然都会だな。俺は。
どっちが楽かっていやあ、断然都会だな。俺は。
617. Posted by 2007年07月06日 19:52
田舎は一週間ぐらい里帰りすると良いところだけどねぇ、
あんまり住みたくはないわw
※613
やっぱ別荘地が最高だろ
あんまり住みたくはないわw
※613
やっぱ別荘地が最高だろ
616. Posted by 2007年07月06日 19:52
※595
自分だけなら、そうかもしれないが
お前は子供のことを一時でも考えたことがあるのか?
閉鎖社会で子供を育てるにあたって
「相手にしなきゃいい」で育てられるわけないだろう?
それが理解できない君は、相当若いんだな。
自分だけなら、そうかもしれないが
お前は子供のことを一時でも考えたことがあるのか?
閉鎖社会で子供を育てるにあたって
「相手にしなきゃいい」で育てられるわけないだろう?
それが理解できない君は、相当若いんだな。
615. Posted by 2007年07月06日 19:52
田舎過ぎず、でも都会でもなくのちょうどいいところって言ったら、東京圏なら青梅とか横須賀とか、神戸だったら明石とか、そんくらいの距離感かな。
大阪や名古屋圏ならどこの辺がいいんだろう。
大阪や名古屋圏ならどこの辺がいいんだろう。
614. Posted by 2007年07月06日 19:50
都会田舎関係なく、
日本全体にもすこしこんな空気あるよな
・・・気楽に人々が話せるようになるのはいつかのぉ・・・
日本全体にもすこしこんな空気あるよな
・・・気楽に人々が話せるようになるのはいつかのぉ・・・
613. Posted by 2007年07月06日 19:49
一番住みいいのは、程々に田舎で都会もそれほど遠くないという微妙な地域だったりする
612. Posted by 2007年07月06日 19:49
田舎を捨てて都会に移り住んでます。
田舎の人間関係は本当に汚らしいです。
田舎の人間関係は本当に汚らしいです。
611. Posted by 2007年07月06日 19:47
※603
汚物は消毒だぁwwww
この場合汚物は有力者ですねwwwwwww
汚物は消毒だぁwwww
この場合汚物は有力者ですねwwwwwww
610. Posted by 2007年07月06日 19:46
東京に出て田舎のいい所、悪いところがよーく見えた
その上で田舎に帰りたくは無くなった
確かにいいところはいいところなんだがな、こんなのは多かれ少なかれあった
ま、俺が向いてないんだろ、田舎に
その上で田舎に帰りたくは無くなった
確かにいいところはいいところなんだがな、こんなのは多かれ少なかれあった
ま、俺が向いてないんだろ、田舎に
609. Posted by 2007年07月06日 19:46
うちの実家も田舎なんだけど、五十年以上前に土地の境界線にあった杉の所有権めぐって寺とトラブったことがあって、他の連中はまるで関係なかったんだけど、うちの実家がその杉で大金手に入れたら気分悪いっていう理由だけで村八分にされたことがあった。
結局実家側が折れて寺に謝罪したんだけど、何でか関係のない他の村の連中に対しても一枚一枚謝罪文書かされた。
笑えるのが未だにその謝罪文が現存してて、事あるごとにソレ持ち出してうちの実家に絡んでくる輩がわりとデフォでいるということ。
当時生きてた人達だけじゃないよ? その息子とか嫁さんとかまでが絡んでくる。ちょっと前にあった祖父の葬式の時なんて最悪だった。会場で皆酒飲みながらうちの実家の悪口しかしゃべってないのw
世代が変わっても田舎に済んでいる限り腐った性根ってやつは受け継がれていくらしいね。
結局実家側が折れて寺に謝罪したんだけど、何でか関係のない他の村の連中に対しても一枚一枚謝罪文書かされた。
笑えるのが未だにその謝罪文が現存してて、事あるごとにソレ持ち出してうちの実家に絡んでくる輩がわりとデフォでいるということ。
当時生きてた人達だけじゃないよ? その息子とか嫁さんとかまでが絡んでくる。ちょっと前にあった祖父の葬式の時なんて最悪だった。会場で皆酒飲みながらうちの実家の悪口しかしゃべってないのw
世代が変わっても田舎に済んでいる限り腐った性根ってやつは受け継がれていくらしいね。
608. Posted by 2007年07月06日 19:46
※606
皮肉?にしてはセンスねえな。
皮肉?にしてはセンスねえな。
607. Posted by 2007年07月06日 19:44
いいとか悪いとかじゃなくて、東京にしか住んだことないから、こういう土地には順応できる自身が無いな。
606. Posted by 2007年07月06日 19:44
※600
お互いいやみたらしい性根は次に受け継がないように頑張ろうな
お互いいやみたらしい性根は次に受け継がないように頑張ろうな
605. Posted by 2007年07月06日 19:44
一番住みやすいのは都会でも田舎でもなく、
都会の外れの別荘地なんだよな。
人はあまり居なくて田舎みたいに閑散としてるけど、住んでる人は都会出の人なので
必要以上に関わってこようとしない。
後生を暮らすならやっぱ伊豆じゃね?
都会の外れの別荘地なんだよな。
人はあまり居なくて田舎みたいに閑散としてるけど、住んでる人は都会出の人なので
必要以上に関わってこようとしない。
後生を暮らすならやっぱ伊豆じゃね?
604. Posted by 2007年07月06日 19:44
人が少なく閉鎖的→一人の影響力が大きくなる→自分を過大評価する馬鹿出現
基本的に、何処もこの流れだからなぁ・・・
基本的に、何処もこの流れだからなぁ・・・
603. Posted by 2007年07月06日 19:44
放火でもしてみたら?
村八分というからには、火事とそーしきは手伝ってくれるだろ。
一緒に働けはわだかまりも解けるんじゃね。
村八分というからには、火事とそーしきは手伝ってくれるだろ。
一緒に働けはわだかまりも解けるんじゃね。
602. Posted by 2007年07月06日 19:43
鳥取の方なんか、さらに想像のナナメ上を行くぜ?
そんなん起こし様も無いんだよ。
ウチの田舎は、自分の山で勝手にタケノコ
掘ったヤツがいるとか地味なのばっか。
何故なら人自体がいないからだよ!(T_T)
そんなん起こし様も無いんだよ。
ウチの田舎は、自分の山で勝手にタケノコ
掘ったヤツがいるとか地味なのばっか。
何故なら人自体がいないからだよ!(T_T)
601. Posted by 2007年07月06日 19:41
※597
俺の地元を悪く言わないでくれww
どこにでもありそうだろそんなのwww
俺の地元を悪く言わないでくれww
どこにでもありそうだろそんなのwww
600. Posted by 2007年07月06日 19:40
※588
これからも末永く『代々受け継がれてきたもの』に縛られて生きていってください。
都会人だろうが新参者だろうが、物質的なものはなくとも、血とか歴史というものは受け継いでいますのでお間違いのないように。
これからも末永く『代々受け継がれてきたもの』に縛られて生きていってください。
都会人だろうが新参者だろうが、物質的なものはなくとも、血とか歴史というものは受け継いでいますのでお間違いのないように。
599. Posted by 2007年07月06日 19:40
好きです村八
598. Posted by 2007年07月06日 19:40
やっぱひぐらしで来たかw
近所でこんなことすんなよな・・・
近所でこんなことすんなよな・・・
597. Posted by 名無し 2007年07月06日 19:39
茨城と千葉はヤバい
ジジイが消防にからんでた
ジジイが消防にからんでた
596. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 19:38
このコメントは削除されました
595. Posted by 2007年07月06日 19:38
村八分にされても相手にしなきゃ良いだろ。
だが仲良くして欲しいなら村の催し物ぐらい協力しろw
だが仲良くして欲しいなら村の催し物ぐらい協力しろw
594. Posted by 2007年07月06日 19:38
ひぐらしっぽいレスがねぇなぁ('A`)
と思ったらamazonw
と思ったらamazonw
593. Posted by 2007年07月06日 19:37
人口の多さよりも土地柄とか、なんか受け継いできた気性みたいなのが大きいのかもな。
米563が言ってる長野なんかは確かに割と開放的な雰囲気を感じる。
自民党支持率も比較的低いみたいだし、私立の美術館がやたらとあったりするし。
人口密度が低くても人の出入りが結構あったり、昔から独自の産業があったりしたせいかなーと思うけどどうだろ。
米563が言ってる長野なんかは確かに割と開放的な雰囲気を感じる。
自民党支持率も比較的低いみたいだし、私立の美術館がやたらとあったりするし。
人口密度が低くても人の出入りが結構あったり、昔から独自の産業があったりしたせいかなーと思うけどどうだろ。
592. Posted by 2007年07月06日 19:37
人口2〜3万人の町が一番住みやすい
591. Posted by 2007年07月06日 19:37
※582
相対的に見て都会の方が利点が多いことをみなが感じ選択している現状を無視すんなよ。
経済格差・人材流出等の原因が都会だけにあるわけねえだろ。
相対的に見て都会の方が利点が多いことをみなが感じ選択している現状を無視すんなよ。
経済格差・人材流出等の原因が都会だけにあるわけねえだろ。
590. Posted by 2007年07月06日 19:36
権力じゃなくて可愛さで村人従えてる梨花ちゃまは大ぇしたもんだ。
589. Posted by 2007年07月06日 19:36
>576
都会と比べると隔離壁がない分、周りの人間も巻き込むんだよ。良くも悪くも
強情なのが一人いればすぐに染まっちゃうのも事実
都会と比べると隔離壁がない分、周りの人間も巻き込むんだよ。良くも悪くも
強情なのが一人いればすぐに染まっちゃうのも事実
588. Posted by 2007年07月06日 19:36
※549
代々受け継がれてきたものがない人にはわからんのです
代々受け継がれてきたものがない人にはわからんのです
587. Posted by 2007年07月06日 19:35
結局、地方都市のベッドタウンあたりが
寂れすぎもせず栄えすぎもせず
都会にも田舎にもアクセス良い点で勝ち組ですか?
寂れすぎもせず栄えすぎもせず
都会にも田舎にもアクセス良い点で勝ち組ですか?
586. Posted by 2007年07月06日 19:35
関係ないけど村八分って言葉でMTGのカードの方を想像してしまった
585. Posted by 2007年07月06日 19:35
いい田舎もあるのに。。。
584. Posted by 法の精神 2007年07月06日 19:34
支配圏の規模が小さいとか、因習が黴臭いとかは置いとくにしても、約三分の一戸も村八分とか、頭悪いにも程があるだろ。
三分の一も味方が居たら、ルシフェル様でも反乱起こすに十分と考えるぞ。
三分の一も味方が居たら、ルシフェル様でも反乱起こすに十分と考えるぞ。
583. Posted by 2007年07月06日 19:34
うちの田舎はここまで酷くはないけど、近所づきあいのベタベタ具合が肌に合わなくて実家を出た。
近所の人が声もかけずにうちに勝手に入って来るのはさすがに…。
近所の人が声もかけずにうちに勝手に入って来るのはさすがに…。
582. Posted by 2007年07月06日 19:33
都会のほうが良いとか言ってる奴は、都会の嫌なところを知らないだけ。
田舎には田舎の嫌なところがあるけど、都会にも同じように嫌なところがあるんだ。
というか、管理人が田舎を嫌いなのはわかったけど、ほんとガキだな。
前もこいつ、田舎暮らしと貧乏暮らしの区別ついてなかったし。
どうせ東京の近郊で、地方から出てきた親と暮らしてんだろ。
介護の不安もまだなく。
田舎には田舎の嫌なところがあるけど、都会にも同じように嫌なところがあるんだ。
というか、管理人が田舎を嫌いなのはわかったけど、ほんとガキだな。
前もこいつ、田舎暮らしと貧乏暮らしの区別ついてなかったし。
どうせ東京の近郊で、地方から出てきた親と暮らしてんだろ。
介護の不安もまだなく。
581. Posted by 2007年07月06日 19:33
周りが森ばっかりの田舎と都会
両方ですごしたけど
都会の方が暖かいと言うか恩義背がましくないというか・・・
田舎は親切の押し売りが強い感じ
実際、助けてもらうのは嬉しいよ。
だから恩返しじゃないけど逆の立場になったら助けたいって思う。
だけどそれが強制になって、結果的に掟みたいな感じになる。
だからどうしても忙しくて参加とか助けたりとか出来ないと
「あの時助けたのになんで助けないんだよ。」
ってキレ始めたりする。
人が少ないからこそ
「こんな忙しい人も居るんだな」
みたいな視野までは持てないんじゃないかと思う。
両方ですごしたけど
都会の方が暖かいと言うか恩義背がましくないというか・・・
田舎は親切の押し売りが強い感じ
実際、助けてもらうのは嬉しいよ。
だから恩返しじゃないけど逆の立場になったら助けたいって思う。
だけどそれが強制になって、結果的に掟みたいな感じになる。
だからどうしても忙しくて参加とか助けたりとか出来ないと
「あの時助けたのになんで助けないんだよ。」
ってキレ始めたりする。
人が少ないからこそ
「こんな忙しい人も居るんだな」
みたいな視野までは持てないんじゃないかと思う。
580. Posted by 2007年07月06日 19:32
そろそろ石坂浩二の出番がやってきた。
579. Posted by 2007年07月06日 19:32
うちの婆ちゃんの田舎でも農作物の窃盗とかゴタゴタはあるが
上に比べたらものすごくマシなところだ…
たぶん田舎としてはまだにぎわっている方だからだと思うが
上に比べたらものすごくマシなところだ…
たぶん田舎としてはまだにぎわっている方だからだと思うが
578. Posted by 2007年07月06日 19:32
えてしてこんなもんだよな
これが嫌で都会に行く人も多い
これが嫌で都会に行く人も多い
577. Posted by 2007年07月06日 19:31
新潟の田舎者だけど、
「村割り」の話をしたら変な顔されたなw
ええ、そうです閉鎖社会のド田舎者ですよ…。
「村割り」の話をしたら変な顔されたなw
ええ、そうです閉鎖社会のド田舎者ですよ…。
576. Posted by 2007年07月06日 19:31
これは「田舎」が問題なんじゃなくて、
「人間」が問題なんだろう。
575. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 19:28
このコメントは削除されました
574. Posted by 2007年07月06日 19:28
俺のひいばあちゃんの故郷じゃねーかwww
573. Posted by 近隣の人 2007年07月06日 19:27
これがド田舎の現実だよ!!
少しでも違ったことするとはぶられるからね。
都会のほうがぜんぜんいい。
少しでも違ったことするとはぶられるからね。
都会のほうがぜんぜんいい。
572. Posted by 2007年07月06日 19:27
まあこのスレの奴らに
両極端になるなと言う方が馬鹿なんだろうな。
この程度の集まりってことだろう。
両極端になるなと言う方が馬鹿なんだろうな。
この程度の集まりってことだろう。
571. Posted by 2007年07月06日 19:27
ひぐらしと大差ないよなw
570. Posted by 2007年07月06日 19:26
「好き好んで住んでる」事が前提の青字がいるな
amazonそれは違うだろ
てっきりこっちだと思ってたぜ
てっきりこっちだと思ってたぜ
568. Posted by 2007年07月06日 19:25
この雛見沢っぷりワロタww
567. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 19:24
このコメントは削除されました
566. Posted by 名無しちゃんねる 2007年07月06日 19:22
べつにそこに住んでる奴らの文化は否定しないけど
都会から帰郷したときは文化の違いがきついんだろうな
都会から帰郷したときは文化の違いがきついんだろうな
565. Posted by 2007年07月06日 19:21
新潟県関川村で検索するとサイトがあるね
役場宛のメアドも下の方に出てるし
日本の恥曝し有力者とやらに文句の一つも言ってやりましょうw
役場宛のメアドも下の方に出てるし
日本の恥曝し有力者とやらに文句の一つも言ってやりましょうw
564. Posted by 2007年07月06日 19:20
御三家の暗躍だな
563. Posted by 田舎者 2007年07月06日 19:20
ちょっとまて。家は長野県の田舎、ほんと山奥だがこんな馬鹿はいないし、住みやすくていいとこだぞ。
まともな奴は都会に行くとか、決め付けないでよ。
まともな奴は都会に行くとか、決め付けないでよ。
562. Posted by 2007年07月06日 19:19
でもこういう田舎に限って伝説の剣とか刺さってて、
有力者の言うこと聞かなきゃくれないんだよなあ。
こっちにゃ魔王倒すって大仕事あるのによお。
まったく田舎モンは。
有力者の言うこと聞かなきゃくれないんだよなあ。
こっちにゃ魔王倒すって大仕事あるのによお。
まったく田舎モンは。
561. Posted by 2007年07月06日 19:19
田舎な県でも、地方都市は楽でいいわ。
東京にすみたいけどね。
東京にすみたいけどね。
560. Posted by 2007年07月06日 19:18
有力者なんか皆殺しでいいだろ
どうせ田舎なんだからばれないって
どうせ田舎なんだからばれないって
559. Posted by 2007年07月06日 19:17
田舎に対して抱くものが極端すぎるだろこいつら、、、
田舎は素晴らしいって奴はいい面しか見てないし、田舎は怖いって奴は悪い面しか見ていない。
田舎は素晴らしいって奴はいい面しか見てないし、田舎は怖いって奴は悪い面しか見ていない。
558. Posted by 2007年07月06日 19:17
*557
あぁ、なんでこんな所に鏡がry
あぁ、なんでこんな所に鏡がry
557. Posted by b 2007年07月06日 19:16
俺ずっと田舎者だと思ってたけど
実は田舎者じゃない気がしてきた
実は田舎者じゃない気がしてきた
556. Posted by 2007年07月06日 19:15
>538
うん、大家さんがんばって行政的な手続きちゃん
と済ませたから大丈夫。
隣区画の有力者はね戦時中の軍の人で、切れるん
だよ、腹からしっかり大声出してorz
うん、大家さんがんばって行政的な手続きちゃん
と済ませたから大丈夫。
隣区画の有力者はね戦時中の軍の人で、切れるん
だよ、腹からしっかり大声出してorz
555. Posted by 2007年07月06日 19:15
たまたま田舎の悪い面が出たってだけじゃないか?
俺の実家も田舎だけど、こんなネチネチしてない・・・はず
俺の実家も田舎だけど、こんなネチネチしてない・・・はず
554. Posted by 2007年07月06日 19:14
田舎に住むくらいなら外国に住んだほうがましだな
553. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 19:13
このコメントは削除されました
552. Posted by 2007年07月06日 19:13
田舎に良い幻想持ち過ぎなヤツも、悪い幻想持ち過ぎなヤツも、両極端だぞ。
良い人もいれば悪い人もいるレベルで、良い村もあれば悪い村もある、それだけだ。
良い人もいれば悪い人もいるレベルで、良い村もあれば悪い村もある、それだけだ。
551. Posted by 2007年07月06日 19:12
俺も田舎出身者だが、ここまでじゃないが似たようなものはどこにでもあるぞ
東京に進学して理解できたが、田舎ってコミュニケーション能力が無い奴が多い
間違ってても正さずに押し通すのが常だし、権威あれば全てが正しいっていう傲慢で自己中心的な人が多いんさね
かく言う俺も、田舎に居た頃はそうだったしね
20歳にしてやっとコミュニケーション能力を得たってカンジで。
東京に進学して理解できたが、田舎ってコミュニケーション能力が無い奴が多い
間違ってても正さずに押し通すのが常だし、権威あれば全てが正しいっていう傲慢で自己中心的な人が多いんさね
かく言う俺も、田舎に居た頃はそうだったしね
20歳にしてやっとコミュニケーション能力を得たってカンジで。
550. Posted by 2007年07月06日 19:12
*547
ドームのがいいんじゃね?
同じ空気吸いたくないし
ドームのがいいんじゃね?
同じ空気吸いたくないし
549. Posted by 2007年07月06日 19:12
>代々の家や土地があって集落を離れることができない
こんな事言ってるうちは有力者(笑)と同レベルの閉鎖的な田舎者だね
こんな事言ってるうちは有力者(笑)と同レベルの閉鎖的な田舎者だね
548. Posted by 2007年07月06日 19:11
田舎は横のつながりがすごいから
ご近所との付き合いは絶対だ
ご近所との付き合いは絶対だ
547. Posted by 2007年07月06日 19:11
これは世界遺産にして壁で囲んで隔離しよう。
546. Posted by 2007年07月06日 19:11
てか関川って書いてあったな。すまん。
ここ36戸なんてレベルじゃないけどな。もっとあるだろ。
ここ36戸なんてレベルじゃないけどな。もっとあるだろ。
545. Posted by 2007年07月06日 19:11
怖い話だわ…
544. Posted by 2007年07月06日 19:10
まあ上にもあったが、
親戚のオッサンが20越えた妹の乳をいきなりワシ掴み、とかわりと見るな。
ケツさわさわも。
それ以来一度も妹は帰ってないらしい。
親戚のオッサンが20越えた妹の乳をいきなりワシ掴み、とかわりと見るな。
ケツさわさわも。
それ以来一度も妹は帰ってないらしい。
543. Posted by 新潟県北人 2007年07月06日 19:10
既出かも知れんが、これ関川村ってとこね。
田舎は田舎だが、超ド級の田舎では無い。
人を呼べるイベントや施設がまだあるから。
ウチの親の実家は間違いなく新潟の最底辺ですが、こんな事は全く無い。
下手に祭とかあるような場所の方がダメなんだろうな。
何もなきゃやっかみも無いし。
田舎は田舎だが、超ド級の田舎では無い。
人を呼べるイベントや施設がまだあるから。
ウチの親の実家は間違いなく新潟の最底辺ですが、こんな事は全く無い。
下手に祭とかあるような場所の方がダメなんだろうな。
何もなきゃやっかみも無いし。
542. Posted by 2007年07月06日 19:09
米533
思わせぶりなオーディンみたいな奴だなw
思わせぶりなオーディンみたいな奴だなw
541. Posted by 2007年07月06日 19:08
*539
うちの所もそうだ…
彼女と結婚する時はちょっと離れた駅周辺の賃貸マンション借りるつもり
マジ実家には連れてこれねぇ。近隣小姑婆共に餌にされてたまるか
うちの所もそうだ…
彼女と結婚する時はちょっと離れた駅周辺の賃貸マンション借りるつもり
マジ実家には連れてこれねぇ。近隣小姑婆共に餌にされてたまるか
540. Posted by 2007年07月06日 19:06
365 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 11:56:49 ID:YJ6NAS150
>>328
農協の理事から町村議員までその家族が一任してるので、無理。
ウチみたいに代々庄屋だったから、男はみんなそれなりの職に就いてる。
>ウチみたいに代々庄屋だったから
>ウチみたいに代々庄屋だったから
>ウチみたいに代々庄屋だったから
これが言いたいだけなんじゃ…w
>>328
農協の理事から町村議員までその家族が一任してるので、無理。
ウチみたいに代々庄屋だったから、男はみんなそれなりの職に就いてる。
>ウチみたいに代々庄屋だったから
>ウチみたいに代々庄屋だったから
>ウチみたいに代々庄屋だったから
これが言いたいだけなんじゃ…w
539. Posted by 2007年07月06日 19:06
うちの田舎もこんな感じだよー。
迂闊に嫁入りなんかしたらご近所中が姑になるよー。
24時間チェック入れられるよー。
迂闊に嫁入りなんかしたらご近所中が姑になるよー。
24時間チェック入れられるよー。
538. Posted by 2007年07月06日 19:05
で、ゴミ収集車はちゃんと新旧両方の
BOXのゴミを持ってってくれるのかな。
まさかここにも有力者のry
BOXのゴミを持ってってくれるのかな。
まさかここにも有力者のry
537. Posted by 田舎者 2007年07月06日 19:05
まぁ、田舎にはプライバシーってものは無いわな。
元々「一族」な訳で、良くも悪くもそれが付いて回るぜ。
田舎に居ると、街じゃあしなくて良い事とか結構いっぱい有る訳よ。
そういうのやらないとマジヤヴァイぜ。
よく結婚とかで街の人が田舎に来るけど、周りで色々言われていると覚悟しとけよ。
とりあえず、毎日顔は見せとけ。
元々「一族」な訳で、良くも悪くもそれが付いて回るぜ。
田舎に居ると、街じゃあしなくて良い事とか結構いっぱい有る訳よ。
そういうのやらないとマジヤヴァイぜ。
よく結婚とかで街の人が田舎に来るけど、周りで色々言われていると覚悟しとけよ。
とりあえず、毎日顔は見せとけ。
536. Posted by 2007年07月06日 19:05
※516
田舎の基準が人それぞれ違うからな。それは仕方ないだろ
お前が住んでる田舎が最底辺って自信はないだろ?
田舎の基準が人それぞれ違うからな。それは仕方ないだろ
お前が住んでる田舎が最底辺って自信はないだろ?
535. Posted by 2007年07月06日 19:04
ふるさと納税、反対!!
534. Posted by 2007年07月06日 19:04
ここ東京は自由が丘近くなんですが、3階建て
個人所有のマンションと、隣の区画一帯に確執
があります。
“ゴミを夜中に分別しないで出してる人が、マ
ンションにいる”という事で、マンション敷地
内にゴミ集積所を作らされました。とても小さ
なマンションを切り盛りしているのは、昔お金
持ちだった旦那さんも亡くなっていて、ゴミ箱
の出し入れが大変そうです。
隣の区画の若いねーちゃんが、曜日違いでゴミ
を出してるのをはっきり見ましので、これはど
うやらやっかみの様です。隣区画の住人は、老
人が多く、みな小さな古い持ち家で貧乏。
東京だって、こんなもんさ!
個人所有のマンションと、隣の区画一帯に確執
があります。
“ゴミを夜中に分別しないで出してる人が、マ
ンションにいる”という事で、マンション敷地
内にゴミ集積所を作らされました。とても小さ
なマンションを切り盛りしているのは、昔お金
持ちだった旦那さんも亡くなっていて、ゴミ箱
の出し入れが大変そうです。
隣の区画の若いねーちゃんが、曜日違いでゴミ
を出してるのをはっきり見ましので、これはど
うやらやっかみの様です。隣区画の住人は、老
人が多く、みな小さな古い持ち家で貧乏。
東京だって、こんなもんさ!
533. Posted by 2007年07月06日 19:04
田舎育ちの俺が言う
俺は絶対に村八分にされない方法を
知っている
群れなくとも
媚びなくとも
絶対に村八分にされない方法を知っている
ムラに長い間住んでると
そういった事が分かるようになってくる
俺は絶対に村八分にされない方法を
知っている
群れなくとも
媚びなくとも
絶対に村八分にされない方法を知っている
ムラに長い間住んでると
そういった事が分かるようになってくる
532. Posted by 527 2007年07月06日 19:03
*529 所詮みんな金なんだよな
531. Posted by 2007年07月06日 19:03
最近の青文字はクオリティ高いレスばっかだなw
マジなのかネタなのかわからんw
マジなのかネタなのかわからんw
530. Posted by 2007年07月06日 19:02
田舎怖えぇwwww
村の有力者とかねーよ
田舎者なんだかんだとかよく言うが
こういう根拠があったのか
村の有力者とかねーよ
田舎者なんだかんだとかよく言うが
こういう根拠があったのか
529. Posted by 2007年07月06日 19:01
*527
葬式でなくても他の家より数千ほど香典高くくれてあげれば影口言われないよ^^^^^
そうやって田舎ライフを乗り切る方法もある
タチの悪い馬鹿にただ飯ただ酒おごり続ける事になるがな
葬式でなくても他の家より数千ほど香典高くくれてあげれば影口言われないよ^^^^^
そうやって田舎ライフを乗り切る方法もある
タチの悪い馬鹿にただ飯ただ酒おごり続ける事になるがな
528. Posted by 2007年07月06日 19:01
田舎怖いな
安吾の言う通りじゃないか
安吾の言う通りじゃないか
527. Posted by 2007年07月06日 18:59
俺も準田舎ぐらいのとこに住んでるんだが
葬式とかちょっとでも抜けてるとこがあると
陰口言われてるみたい。怖い怖い。
葬式とかちょっとでも抜けてるとこがあると
陰口言われてるみたい。怖い怖い。
526. Posted by 2007年07月06日 18:59
戦後の農地解体で、地元の金持ち土地持ちはのきなみ廃れたと思ってたんだが…
まだこんな地域が残ってたんだな
ま、日本の生きる歴史の1ページって事でいいんじゃね?
まだこんな地域が残ってたんだな
ま、日本の生きる歴史の1ページって事でいいんじゃね?
525. Posted by 江戸の八つぁん 2007年07月06日 18:58
この村の乗物は人力車なんですかね?もしかすると駕籠ですか?
それとも車はダットサンとか?
それとも車はダットサンとか?
524. Posted by 2007年07月06日 18:58
出口なき惨劇の始まり((((;゚Д゚))))
523. Posted by 新潟県民 2007年07月06日 18:57
マジで同じ県民として、申し訳ない。
田舎なんてこんなもんだぞ。
家に上がるときは、TVの音もしてるのに、
「おーい、居るかー。」
と言いながら、ズカズカと家に入るんだぞ。
これが田舎だ。
お前らが見てるのは、幻想だ。
まだ、都会のやつらのほうが暖かいんだぞ。
田舎に住んでるオレが言うんだから、
間違いない。
田舎なんてこんなもんだぞ。
家に上がるときは、TVの音もしてるのに、
「おーい、居るかー。」
と言いながら、ズカズカと家に入るんだぞ。
これが田舎だ。
お前らが見てるのは、幻想だ。
まだ、都会のやつらのほうが暖かいんだぞ。
田舎に住んでるオレが言うんだから、
間違いない。
522. Posted by 2007年07月06日 18:56
米514
ああ弱いよな、ともかく意地汚いんだよ、
貧乏だからしょうがないんだけど
ああ弱いよな、ともかく意地汚いんだよ、
貧乏だからしょうがないんだけど
521. Posted by 2007年07月06日 18:55
>田舎はDQN遺伝子だけ残りそれが濃縮されていく
なんとなく分かる。
田舎に住んでるヤツを知ってるが、かなりの確率で情緒不安定。
仕事も続けられないし、なにをやらせてもやる気が感じられない。
田舎って、そういう人間が多いみたいだ。
なんとなく分かる。
田舎に住んでるヤツを知ってるが、かなりの確率で情緒不安定。
仕事も続けられないし、なにをやらせてもやる気が感じられない。
田舎って、そういう人間が多いみたいだ。
520. Posted by 2007年07月06日 18:55
みんな田舎バカにするけどさあ。
人との触れ合いはマジでサイコーだよ!
困ってたり不幸にあったりしたら
すぐに助けにきてくれるもん!
一生懸命に親切に世話焼いてくれるよ!
創価学会の人とかが。
人との触れ合いはマジでサイコーだよ!
困ってたり不幸にあったりしたら
すぐに助けにきてくれるもん!
一生懸命に親切に世話焼いてくれるよ!
創価学会の人とかが。
519. Posted by / 2007年07月06日 18:53
村八分とかまだ存在するんだ
俺の田舎は楽でよかったわ
自然だけはあるし、お話好きは同年代で話したがるから
俺には関係なかったし
俺の田舎は楽でよかったわ
自然だけはあるし、お話好きは同年代で話したがるから
俺には関係なかったし
518. Posted by 2007年07月06日 18:53
年と共に都会の魅力が薄れていくんだよな……
人が多くてうるさくて、参加したいようなイベントも減るし、田舎でもネットは出来るし、買い物もネットですぐ出来るしね
でも田舎に行ったら上手くやっていくために人付き合いは必須
面倒だからって参加しないと、何されるか判らんしね
人が多くてうるさくて、参加したいようなイベントも減るし、田舎でもネットは出来るし、買い物もネットですぐ出来るしね
でも田舎に行ったら上手くやっていくために人付き合いは必須
面倒だからって参加しないと、何されるか判らんしね
517. Posted by あ 2007年07月06日 18:52
※516
そうだよな
ホントどこの秘境だよw
いやまじで有り得んのだがwwww
そうだよな
ホントどこの秘境だよw
いやまじで有り得んのだがwwww
516. Posted by 2007年07月06日 18:50
俺の住んでたトコは間違いなく田舎だったがこんな糞なこと一切無かったぞw
どんだけの秘境だったらこういうことが起こるのか激しく謎www
有力者(笑)側の言いたいことも分からないじゃないけど村人の3割が反対した時点で
すでにシステム的に欠陥があるとしか思えないわけだから村人全員で
話し合っていくべきだと思うがなぁ
いきなり村八分(笑)とか正気の沙汰とは思えないwwwww
どんだけの秘境だったらこういうことが起こるのか激しく謎www
有力者(笑)側の言いたいことも分からないじゃないけど村人の3割が反対した時点で
すでにシステム的に欠陥があるとしか思えないわけだから村人全員で
話し合っていくべきだと思うがなぁ
いきなり村八分(笑)とか正気の沙汰とは思えないwwwww
515. Posted by 2007年07月06日 18:50
昨日の右利きVS左利きスレは※5000超えてんのに。都会VS田舎は盛り上がってないでつね。
514. Posted by 2007年07月06日 18:49
ちなみにだ
田舎者は金に弱い
ちょっくらよろしくって包み渡せばあっという間に寝返るよ
田舎で氾濫起こした俺が言うんだ
間違いない
田舎者は金に弱い
ちょっくらよろしくって包み渡せばあっという間に寝返るよ
田舎で氾濫起こした俺が言うんだ
間違いない
513. Posted by 2007年07月06日 18:49
マスゴミが必死こいて田舎はいい人が多いとか
平和だとか情報操作を頑張ってるけど
都会より物騒でやばいぜ・・
消防団の集会へ忙しくて一回出なかっただけで
半年シカト地獄とかよくある話
平和だとか情報操作を頑張ってるけど
都会より物騒でやばいぜ・・
消防団の集会へ忙しくて一回出なかっただけで
半年シカト地獄とかよくある話
512. Posted by 2007年07月06日 18:49
※488
お前もこれからそういう田舎に住むハメにならないとは言えないよ
人生何が起きるか分からんからな。
俺は田舎を経験してるからまた田舎に住むハメになっても、
多少やっていける自信があるが、お前は何も知らんだろうから苦労するだろうな。
俺から見たら、お前の方がカワイソウだ
お前もこれからそういう田舎に住むハメにならないとは言えないよ
人生何が起きるか分からんからな。
俺は田舎を経験してるからまた田舎に住むハメになっても、
多少やっていける自信があるが、お前は何も知らんだろうから苦労するだろうな。
俺から見たら、お前の方がカワイソウだ
511. Posted by 2007年07月06日 18:48
これは原告がバカだな。被告は元々バカだが。
こーゆー伝統文化の行事で休む時は空気読んで、仮病とか忙しいとか言って旅行したりしろよ。
ウチも田舎だが、祭りの雰囲気壊さないように気を使え。
おれは祭りの時期は帰省してる事にしてる
この地元も祭りなんスよ(`・ω・´)と言って旅行。
こーゆー伝統文化の行事で休む時は空気読んで、仮病とか忙しいとか言って旅行したりしろよ。
ウチも田舎だが、祭りの雰囲気壊さないように気を使え。
おれは祭りの時期は帰省してる事にしてる
この地元も祭りなんスよ(`・ω・´)と言って旅行。
510. Posted by vin 2007年07月06日 18:48
そもそも夏祭りなどの参加不参加は自由なんじゃないの?
この有力者の3人ってのは自分の事しか考えていない無神経なバカですか?
権力を持つと、何をしても許されると思っているバカが多すぎるね。
この有力者の3人ってのは自分の事しか考えていない無神経なバカですか?
権力を持つと、何をしても許されると思っているバカが多すぎるね。
509. Posted by 2007年07月06日 18:48
静かな環境に住みたいので、
田舎を通り越して更に山奥の人目につかない
場所に一軒家建てて住みます。
わざわざ集落に住む必要ないしな。
よく考えたら。
田舎を通り越して更に山奥の人目につかない
場所に一軒家建てて住みます。
わざわざ集落に住む必要ないしな。
よく考えたら。
508. Posted by 2007年07月06日 18:47
米146
お前、神林か胎内だな。
お前、神林か胎内だな。
507. Posted by 2007年07月06日 18:46
野球部入ってない奴は教師からも避妊あつかい。
美術部だのなんだのは外道
美術部だのなんだのは外道
506. Posted by f 2007年07月06日 18:46
田舎者だけどこの記事は酷いなw
都会と田舎の両方に住んで田舎の方が
全然すごしやすいと思ってたんだけど
田舎過ぎるのは駄目なんだなぁ。
適度な田舎が良い
都会と田舎の両方に住んで田舎の方が
全然すごしやすいと思ってたんだけど
田舎過ぎるのは駄目なんだなぁ。
適度な田舎が良い
505. Posted by , 2007年07月06日 18:44
小さい頃から家にいる時にこそ(強盗とかが入ってきたら自分に危害が加えられるから)鍵かけは徹底しろと言われたし、鍵をかけない=近所の人を信頼してない、というワケではない筈だが、鍵をかけないと異端者扱いされ、村八分になったりするんだろうか…
504. Posted by 2007年07月06日 18:44
中学生は男子全員坊主で女子はおかっぱ
503. Posted by 2007年07月06日 18:44
つうか新潟ってこんな田舎だったのかよ…
俺の住んでる福井は最上級の田舎だと思ってたが、そんなことはないようだ。
地区の行事とか自由参加でさぼってもハブられないしなぁ。
俺の住んでる福井は最上級の田舎だと思ってたが、そんなことはないようだ。
地区の行事とか自由参加でさぼってもハブられないしなぁ。
502. Posted by 2007年07月06日 18:44
米493
お前みたいな自己中なのおいら嫌いだ。
お前みたいな自己中なのおいら嫌いだ。
501. Posted by 2007年07月06日 18:44
都会でも、商店会とかは今でもこんな感じだよ。
たいした事もしないのに会費払え、スタンプカード導入しろ(しかもカード代や割引分は店負担)、掃除に参加しろetc.
まあ、はぶられたって支障ないからいいんだけどな。
たいした事もしないのに会費払え、スタンプカード導入しろ(しかもカード代や割引分は店負担)、掃除に参加しろetc.
まあ、はぶられたって支障ないからいいんだけどな。
500. Posted by 2007年07月06日 18:44
祭りに参加しなきゃならん理由?空気嫁って事だろ
別にドッチがどうとか俺には分からん。ただ、転校や転勤多かったから
都会も住んだし、ド田舎も住んだ。
田舎だろうが、都会だろうが、その土地その地で、暗黙の了解ってのは存在する
自分が今住んでる所の常識が、日本国内といえど通用しない土地ってのは
多々あんだよ。どれが正しいか分からん。
けど、上手い事やっていきたいなら、明らかに法律違反とかじゃなけりゃ、
祭りとか、その土地の催し物とかそういったものは参加したがいい。トラブルの元。
参加したから上手い事やっていけるとは限らんが。
別にドッチがどうとか俺には分からん。ただ、転校や転勤多かったから
都会も住んだし、ド田舎も住んだ。
田舎だろうが、都会だろうが、その土地その地で、暗黙の了解ってのは存在する
自分が今住んでる所の常識が、日本国内といえど通用しない土地ってのは
多々あんだよ。どれが正しいか分からん。
けど、上手い事やっていきたいなら、明らかに法律違反とかじゃなけりゃ、
祭りとか、その土地の催し物とかそういったものは参加したがいい。トラブルの元。
参加したから上手い事やっていけるとは限らんが。
499. Posted by 2007年07月06日 18:43
どこから田舎なのかよくわからんが、
とりあえず通学自転車&ヘルメットは俺の基準。
とりあえず通学自転車&ヘルメットは俺の基準。
498. Posted by 2007年07月06日 18:42
何年かぶりに見かけた女の子に
「よぉ、おおきくなったねぇ、
ま○毛生えたか?」
とかいってるおっちゃんが普通にいる。
「よぉ、おおきくなったねぇ、
ま○毛生えたか?」
とかいってるおっちゃんが普通にいる。
497. Posted by 2007年07月06日 18:41
※443
DON君はテレビにまで出れたもんなw
でもさ、田舎の小さな村で村八分っていうのは
いただけない。
注目されなければ誰も救ってくれないんだろう
し、本当に人生我慢で終わっちゃうって地獄
じゃないか?
水戸黄門でもいれば、また別なんだろうけど、
これ系の話は江戸時代よりも古くから脈々と続いていそうだしな。八墓村とか見てても、
“因習”巻く隔離社会的印象がある。いい村も
沢山あるんだろうけどね。
こういう構造を持つ人目にのつかない場所から
助けを必要としているのなら、必要な晒しでは
ないんだろうか。
こんな小さな村でお山の大将している有力者に
は、世界の広さを教えてあげたいもんだけど。
DON君はテレビにまで出れたもんなw
でもさ、田舎の小さな村で村八分っていうのは
いただけない。
注目されなければ誰も救ってくれないんだろう
し、本当に人生我慢で終わっちゃうって地獄
じゃないか?
水戸黄門でもいれば、また別なんだろうけど、
これ系の話は江戸時代よりも古くから脈々と続いていそうだしな。八墓村とか見てても、
“因習”巻く隔離社会的印象がある。いい村も
沢山あるんだろうけどね。
こういう構造を持つ人目にのつかない場所から
助けを必要としているのなら、必要な晒しでは
ないんだろうか。
こんな小さな村でお山の大将している有力者に
は、世界の広さを教えてあげたいもんだけど。
496. Posted by 。 2007年07月06日 18:40
発展した田舎が一番いいんだよ
495. Posted by 2007年07月06日 18:40
>>「モノが言えない集落の空気を壊したかった」
言ってるコトは解るし、立派なんだけどね。
こういう人に限って何も生み出さないのが真理だからなぁ…
言ってるコトは解るし、立派なんだけどね。
こういう人に限って何も生み出さないのが真理だからなぁ…
494. Posted by 2007年07月06日 18:39
綿流しの日は何時ですか?w
自分の住んでいた地域でも村八分は伝統的に残ってましたよ
自分の住んでいた地域でも村八分は伝統的に残ってましたよ
493. Posted by あー 2007年07月06日 18:38
生まれも育ちも田舎民のオレから言うと・・・
あるあるwww
・・・あー・・・欝。
都会のが絶対いいぞ。
村の人間関係が薄くなっている?それの何が悪いんだよ。ソっとしておてくれ。
あんなバカどもとなんで休みの日まで付き合わにゃならんのだー・・・orz
ってカンジ
あるあるwww
・・・あー・・・欝。
都会のが絶対いいぞ。
村の人間関係が薄くなっている?それの何が悪いんだよ。ソっとしておてくれ。
あんなバカどもとなんで休みの日まで付き合わにゃならんのだー・・・orz
ってカンジ
492. Posted by 2007年07月06日 18:38
綿流しの日は何時ですか?w
自分の住んでいた地域でも村八分は伝統的に残ってましたよ
自分の住んでいた地域でも村八分は伝統的に残ってましたよ
491. Posted by 2007年07月06日 18:38
※484
言い方が悪かった、純粋に村八分制度を支持してる奴以外で団結して抵抗するって意味。
言い方が悪かった、純粋に村八分制度を支持してる奴以外で団結して抵抗するって意味。
490. Posted by 2007年07月06日 18:37
※487
コラコラ。
鍵かけちゃったら夜這いできないだろ。
ダメだよ、ちゃんと鍵開けとかなきゃ。
コラコラ。
鍵かけちゃったら夜這いできないだろ。
ダメだよ、ちゃんと鍵開けとかなきゃ。
489. Posted by 2007年07月06日 18:36
中途半端に集落が成立してる田舎はこんなもんかもな。
俺の田舎はもっと家がまばらで間隔も広いから、あまり干渉がない。
俺の田舎はもっと家がまばらで間隔も広いから、あまり干渉がない。
488. Posted by 2007年07月06日 18:36
お前ら本当に壮絶な田舎ばっかに当たったんだなw
かわいそうに
かわいそうに
487. Posted by 2007年07月06日 18:35
※485
鍵かけない、知らない人が入ってくる。
年頃の女性だったら怖くていけないね。。。
鍵かけない、知らない人が入ってくる。
年頃の女性だったら怖くていけないね。。。
486. Posted by 2007年07月06日 18:35
※200
そういう見方をすれば
うちの親類って結構頑張ってたんだな…
そういう見方をすれば
うちの親類って結構頑張ってたんだな…
485. Posted by (__) 2007年07月06日 18:34
いぜん事情があり半日ほど、田舎の家におじゃまさせて頂いたが、鍵もかけないのでとにかく落ち着かなかった。そのうち、知らない人達がどんどん入ってきて、持ち寄ったものを食べ、酒を飲んだりし、話は近所の人の噂や悪口。時事問題も全く知らなかった(テレビはある)。
その人達の生き方だからそれはいい。でも去年の8月、そこから俺の家に手作りの鮭寿司が小包で送ってきた。開けた時の匂い、熱さ…。なぜクール便ではないのか、こちらが何か悪い事でもしたのかと悩み、事情を知る人に尋ねると、どこの家にもその時期になるとそうやって贈っていると。そして間違っても「腐っていた」とか言わないでくれ、「おいしかった」とお礼もしてほしいと言われた。もう関わりたくない
その人達の生き方だからそれはいい。でも去年の8月、そこから俺の家に手作りの鮭寿司が小包で送ってきた。開けた時の匂い、熱さ…。なぜクール便ではないのか、こちらが何か悪い事でもしたのかと悩み、事情を知る人に尋ねると、どこの家にもその時期になるとそうやって贈っていると。そして間違っても「腐っていた」とか言わないでくれ、「おいしかった」とお礼もしてほしいと言われた。もう関わりたくない
484. Posted by 2007年07月06日 18:34
※465
革命がおきても、独裁政治は変わらんだろ・・・
イワナ釣り大会が、
アニメ観賞大会になるだけで・・・。
参加しなければ村八分
革命がおきても、独裁政治は変わらんだろ・・・
イワナ釣り大会が、
アニメ観賞大会になるだけで・・・。
参加しなければ村八分
483. Posted by (・∀・)人(・∀・) 2007年07月06日 18:33
共同体だからある程度の強制はしょうがないかな。特別非難することでもないと思うよ。
482. Posted by 2007年07月06日 18:32
※473
都市部の人間なんて合計して3000万人くらいだろ?
日本の7割は田舎だったのさ!
な、なんだっ(ry
都市部の人間なんて合計して3000万人くらいだろ?
日本の7割は田舎だったのさ!
な、なんだっ(ry
481. Posted by 2007年07月06日 18:32
まあホント田舎酷いよ…
カーチャンの他人の悪口の例がでてたけど
うちも親戚と仲が悪くて親と親戚側でお互いに悪口言い合ってる始末
その力関係のせいで、子供の頃に俺苛められてたしね
でもだからってその争いに荷担する気は毛頭ないよ?
同じ低レベルな戦いをしているようで嫌だしな
親としてはかなり俺の冷めた態度がわからないらしいが…
カーチャンの他人の悪口の例がでてたけど
うちも親戚と仲が悪くて親と親戚側でお互いに悪口言い合ってる始末
その力関係のせいで、子供の頃に俺苛められてたしね
でもだからってその争いに荷担する気は毛頭ないよ?
同じ低レベルな戦いをしているようで嫌だしな
親としてはかなり俺の冷めた態度がわからないらしいが…
480. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 18:32
このコメントは削除されました
479. Posted by 2007年07月06日 18:32
>>集落の有力者は「従わなければ村八分にする」
大笑いをありがとう。そして、ヤクザと同じだな。
そんな有力者さんには、
(*・ω・)っ【井の中の蛙は幸せでしたで賞】 進呈致します。
大笑いをありがとう。そして、ヤクザと同じだな。
そんな有力者さんには、
(*・ω・)っ【井の中の蛙は幸せでしたで賞】 進呈致します。
478. Posted by 2007年07月06日 18:31
田舎者だからさ
477. Posted by 2007年07月06日 18:31
俺は田舎在住で山持ち地主の家ですがつつましく生きてますよ?
476. Posted by 2007年07月06日 18:31
ところでこの村ではちゃんと
光回線きてるんだろうな?
住むのはそれからだ。
光回線きてるんだろうな?
住むのはそれからだ。
475. Posted by 2007年07月06日 18:31
そういえば、○○を村八分にする!
なんて事を繰り返しまくった結果、
村の半分が村八分になっちまった、
という事例すらあるらしい。
村八分された側は
「煩わしい人と付き合わなくて済む様になった」
「静かな生活を手に入れた」
と喜びの声を上げていたそうな。
なんて事を繰り返しまくった結果、
村の半分が村八分になっちまった、
という事例すらあるらしい。
村八分された側は
「煩わしい人と付き合わなくて済む様になった」
「静かな生活を手に入れた」
と喜びの声を上げていたそうな。
474. Posted by 2007年07月06日 18:31
祭りに参加しなきゃいけない根拠はなんだよ
473. Posted by 2007年07月06日 18:30
なんでみんなこんなにも田舎に詳しいんだよwwwww
472. Posted by 2007年07月06日 18:29
※470を馬鹿正直にコピペして
読んじまった俺はちょっくらイワナ取ってきます。
読んじまった俺はちょっくらイワナ取ってきます。
471. Posted by 2007年07月06日 18:29
カムイ伝かよw
470. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 18:28
このコメントは削除されました
469. Posted by あ 2007年07月06日 18:28
今だに消防団が存在するがwwww
こいつに刃向かうと、事実上の村八分!
やれやれwwww
こいつに刃向かうと、事実上の村八分!
やれやれwwww
468. Posted by 2007年07月06日 18:27
ガンガン裁判やって
根拠不明の悪習はドンドン根絶やしにしていけば、
最低限の法律に則った都会人にも住みよい田舎が出来上がる
かもしれん。
根拠不明の悪習はドンドン根絶やしにしていけば、
最低限の法律に則った都会人にも住みよい田舎が出来上がる
かもしれん。
467. Posted by 2007年07月06日 18:27
※446
最初はみんなやさしいと思うよ。よくこんな田舎に来てくれたって。
ところが、その間にその場所のローカルルール覚えないと
数ヶ月もすると、ローカルルール破ったら、本人に言わないくせに
影でゴチャゴチャ言われるよ。そして周りに知れ渡る。陰湿なイジメの始まり始まり〜
最初はみんなやさしいと思うよ。よくこんな田舎に来てくれたって。
ところが、その間にその場所のローカルルール覚えないと
数ヶ月もすると、ローカルルール破ったら、本人に言わないくせに
影でゴチャゴチャ言われるよ。そして周りに知れ渡る。陰湿なイジメの始まり始まり〜
466. Posted by 2007年07月06日 18:26
「明日…学校休んじゃ”嫌”だよ?」
|: : : : : : : :ハ:.: : : : |: : : : : |
|: : : : : : :/ '; : : : :|: : : : : |
|: : : : : :/ _,':、:-‐|:‐:-.:.:.:|
|: : : :, z ''"´ }: : :∧: : : :.:|
|:./: /ィ托三ミメ、 ヽ: : : |
|: : :ィ//(_)ハ:::::::`トミゝ、: :.:|
| : :/ ,:::::::|ll|::::::::} \Zア|
|/ {::"`|ll|:〜」 // `|
| ゙,. ∨ 7 /´ |
| 、\__/, ′ / |
|  ̄ ̄ /: :.|
| /.: :.:.|
| /: : : : |
|: : : : : : : :ハ:.: : : : |: : : : : |
|: : : : : : :/ '; : : : :|: : : : : |
|: : : : : :/ _,':、:-‐|:‐:-.:.:.:|
|: : : :, z ''"´ }: : :∧: : : :.:|
|:./: /ィ托三ミメ、 ヽ: : : |
|: : :ィ//(_)ハ:::::::`トミゝ、: :.:|
| : :/ ,:::::::|ll|::::::::} \Zア|
|/ {::"`|ll|:〜」 // `|
| ゙,. ∨ 7 /´ |
| 、\__/, ′ / |
|  ̄ ̄ /: :.|
| /.: :.:.|
| /: : : : |
465. Posted by 2007年07月06日 18:26
ぶっちゃけ村八分って悪い意味での独裁と変わりないよね。変えるには外部から圧力かけるか、内から革命起こすしかない。
464. Posted by 富竹 2007年07月06日 18:26
恐ろしい事件だったねぇ
463. Posted by 2007年07月06日 18:26
*455
都会のほうがもっと駄目だろ
ものさしがバラエティてどんだけぇww
都会のほうがもっと駄目だろ
ものさしがバラエティてどんだけぇww
462. Posted by 2007年07月06日 18:25
※425
都心の人間からすれば八王子のイメージは暴走族と心霊スポットって感じだと思う。
でも実際住むと一通りのものは揃ってて便利なんだ。面積が広いから端っこは本当に田舎だけど。だから住んでる人間は自虐的に田舎とかダサいとか言うんだけど、都心まで電車で1時間(遠いか?)だし、まぁ実際ダサいけど住処としてはバランスいいんだよ。
都心の人間からすれば八王子のイメージは暴走族と心霊スポットって感じだと思う。
でも実際住むと一通りのものは揃ってて便利なんだ。面積が広いから端っこは本当に田舎だけど。だから住んでる人間は自虐的に田舎とかダサいとか言うんだけど、都心まで電車で1時間(遠いか?)だし、まぁ実際ダサいけど住処としてはバランスいいんだよ。
461. Posted by 2007年07月06日 18:25
Do you know オヤシロサマ? - Yes,雛見沢!
460. Posted by 2007年07月06日 18:24
ここまで田舎じゃないが、うちの田舎も似たようなのあるな
地区の行事の手伝いしないと裏で色々言われるらしい
実害はないってのが救いだが、あんまりいいもんじゃねぇな
ただ、引っ越してきた人間とかには無理強いしないって話だ
まぁ、田舎って言ってもピンキリだから全部が悪いってわけじゃないと思うよ
ただ、あんまり幻想持ってると現実とのギャップに唖然とするかもなw
地区の行事の手伝いしないと裏で色々言われるらしい
実害はないってのが救いだが、あんまりいいもんじゃねぇな
ただ、引っ越してきた人間とかには無理強いしないって話だ
まぁ、田舎って言ってもピンキリだから全部が悪いってわけじゃないと思うよ
ただ、あんまり幻想持ってると現実とのギャップに唖然とするかもなw
459. Posted by 2007年07月06日 18:24
>若い衆がおらんからこうなるのかな。
それはあると思う。
がちで付き合うと、年寄り連中不満を漏らす奴も結構いる。
それはあると思う。
がちで付き合うと、年寄り連中不満を漏らす奴も結構いる。
458. Posted by 2007年07月06日 18:24
たかだか36世帯の地域の揉め事を
なぜ全国紙がわざわざ記事にするのか。
なぜ全国紙がわざわざ記事にするのか。
457. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 18:24
米437
駅裏は見てなかったな。
確かに、立川の友人たちも随分変わったと言ってたが、
そんな事になってたのか・・・
俺も判ってる様で、まだまだ判ってなかったよ。
駅裏は見てなかったな。
確かに、立川の友人たちも随分変わったと言ってたが、
そんな事になってたのか・・・
俺も判ってる様で、まだまだ判ってなかったよ。
456. Posted by 東北、山陰、北陸はやめとけ 2007年07月06日 18:23
有力者Tシャツの字体は雨宮慶太の書で
よろすく
よろすく
455. Posted by 2007年07月06日 18:23
田舎に泊まろうでも中々泊まらせてくれないしなあ。
排他的だよな、山奥とか田舎の人たちって。
排他的だよな、山奥とか田舎の人たちって。
454. Posted by 2007年07月06日 18:23
思ったとおりのamazonだ
管理人やってくれるぜ
管理人やってくれるぜ
453. Posted by 2007年07月06日 18:22
いまだに村八分なんて悪しき風習が残ってるとこは村ごと潰すべき
452. Posted by 2007年07月06日 18:22
*445
そりゃ団塊だし、日頃から似たことしてんでしょ
そりゃ団塊だし、日頃から似たことしてんでしょ
451. Posted by 2007年07月06日 18:22
顔もよく知らん近所の爺さんが死んだからって俺は関係ないと思ったら、「手伝いに来ないとはどういうことだ!」って怒られた……
450. Posted by 2007年07月06日 18:21
若い衆がおらんからこうなるのかな。
関係ないのかな。
関係ないのかな。
449. Posted by 2007年07月06日 18:21
>421
いや、大丈夫平気だから、遊びに来てくれたら、それだけでもOK
客が少ないと、出店も少なくなるからね…
いや、大丈夫平気だから、遊びに来てくれたら、それだけでもOK
客が少ないと、出店も少なくなるからね…
448. Posted by 2007年07月06日 18:21
※441
いや、プライバシーとかにうるさいネラーは覚悟してね☆って事よ
いや、プライバシーとかにうるさいネラーは覚悟してね☆って事よ
447. Posted by 2007年07月06日 18:20
この有力者ってどんだけ力があるんだ???
そんなやつ大抗議起こしてこいつを村八分にしたい
批判がある催し物やってる時点でダメだろ
そんなやつ大抗議起こしてこいつを村八分にしたい
批判がある催し物やってる時点でダメだろ
446. Posted by ? 2007年07月06日 18:20
いろいろ見てて…
田舎に嫁に行ったら大切にされるって思ってたのに、考え改めるよ…
まじで無理。彼の親がいい人だからって関係ないじゃんね…
田舎に嫁に行ったら大切にされるって思ってたのに、考え改めるよ…
まじで無理。彼の親がいい人だからって関係ないじゃんね…
445. Posted by 2007年07月06日 18:20
昨日の左利きのスレといいキモイな青字
444. Posted by 酢酸 2007年07月06日 18:19
都会と田舎で罵り合いはしないように。
都会も田舎も良いとこはあるし悪いとこはある。
確かに田舎だって今回のような事はある場所もある。
しかし、都会にだって気が狂っているとしか思えない事もある。
都会と呼べる場所はすべて同じという事ではないというのと一緒で
田舎だってどこもかしこも同じという訳ではない。
都会も田舎も良いとこはあるし悪いとこはある。
確かに田舎だって今回のような事はある場所もある。
しかし、都会にだって気が狂っているとしか思えない事もある。
都会と呼べる場所はすべて同じという事ではないというのと一緒で
田舎だってどこもかしこも同じという訳ではない。
443. Posted by 2007年07月06日 18:19
米420
まあ言ってることはもっともだと思うが、個人情報晒しは良くないと思うぜ?
最近ネットでは正義の制裁みたいな感じでしょっちゅうやられてるイメージがあるが
正直、国全体からの村八分みたいなもんだしな……
まあやられてる大抵のが実際どうしようもない奴だってのもあるけど
まあ言ってることはもっともだと思うが、個人情報晒しは良くないと思うぜ?
最近ネットでは正義の制裁みたいな感じでしょっちゅうやられてるイメージがあるが
正直、国全体からの村八分みたいなもんだしな……
まあやられてる大抵のが実際どうしようもない奴だってのもあるけど
442. Posted by 2007年07月06日 18:18
>402
こちらも、好きで祭りを守ろうとしてやっているんだから、気兼ねなく来てくれ
祭りは賑やかな方が楽しいからね
うちの祭りは正直、客も雇わないと人が少なくて…
ってくらいに、ヤバイんでw
運営する側として辛いといって、参加しなかったから村八分は駄目だろうと思う。いくら大変でもね、それは守らないといけない最低のルールだと考えているし
客として来てくれるだけでも、それが祭りへの参加って考えれば、それもそれで悪くないと思えてきたよ(´ω`)
こちらも、好きで祭りを守ろうとしてやっているんだから、気兼ねなく来てくれ
祭りは賑やかな方が楽しいからね
うちの祭りは正直、客も雇わないと人が少なくて…
ってくらいに、ヤバイんでw
運営する側として辛いといって、参加しなかったから村八分は駄目だろうと思う。いくら大変でもね、それは守らないといけない最低のルールだと考えているし
客として来てくれるだけでも、それが祭りへの参加って考えれば、それもそれで悪くないと思えてきたよ(´ω`)
441. Posted by 2007年07月06日 18:18
>下手にプライバシー守ろうとしたら、村八分の刑に処されます
覚悟の上なら案外快適です。
覚悟の上なら案外快適です。
440. Posted by 2007年07月06日 18:17
村八分とか馬鹿じゃねーの
そんなんだから過疎るんだよ
そんなんだから過疎るんだよ
439. Posted by 2007年07月06日 18:17
※421
気分を害したんなら謝るよ。でも別にあなたの村について言った訳じゃないんだ。
日本全国のいわゆるムラ社会について相対的な意見を言っただけなんだ。
気分を害したんなら謝るよ。でも別にあなたの村について言った訳じゃないんだ。
日本全国のいわゆるムラ社会について相対的な意見を言っただけなんだ。
438. Posted by 2007年07月06日 18:16
これだけは言っとくけど、田舎に行けばいくほどプライバシーなくなると
思っておいたほうがいいぞ。都会におってもだろwと思うだろうが
隣人や知人など顔を知った人間に知られるぞ
下手にプライバシー守ろうとしたら、村八分の刑に処されます
思っておいたほうがいいぞ。都会におってもだろwと思うだろうが
隣人や知人など顔を知った人間に知られるぞ
下手にプライバシー守ろうとしたら、村八分の刑に処されます
437. Posted by 2007年07月06日 18:16
>396
正直5年前とは完全に違う街になってるな
住民の俺としては複雑だ
正直5年前とは完全に違う街になってるな
住民の俺としては複雑だ
436. Posted by 2007年07月06日 18:14
※409
カーチャンとバーチャンの話題は全部他人の悪口だしな
胸糞悪いから大学行く名目で飛び出してきた
都会でもあるだろ?
そういう家
それ(他者の悪口)さえなけりゃ、いい人達だったんでしょ?
きっと、ご近所さんにも そう思われてるよ
カーチャンとバーチャンの話題は全部他人の悪口だしな
胸糞悪いから大学行く名目で飛び出してきた
都会でもあるだろ?
そういう家
それ(他者の悪口)さえなけりゃ、いい人達だったんでしょ?
きっと、ご近所さんにも そう思われてるよ
435. Posted by 2007年07月06日 18:14
権力者についてだが
俺の住んでる静岡県の某市市長もひどい
どのくらい酷いかと言うと当選した直後に多大な借金を抱えて、
自分の家近辺の道路整備や自宅を新築して
反対勢力に荷担する連中がいる地区には、整備資金の振分けを理由作ってカットしたり
まさに村八分的なことをやってる。
そんなだから市内が廃れてもうボロボロさ、そろそろ夕張市みたく破産すると思う
俺の住んでる静岡県の某市市長もひどい
どのくらい酷いかと言うと当選した直後に多大な借金を抱えて、
自分の家近辺の道路整備や自宅を新築して
反対勢力に荷担する連中がいる地区には、整備資金の振分けを理由作ってカットしたり
まさに村八分的なことをやってる。
そんなだから市内が廃れてもうボロボロさ、そろそろ夕張市みたく破産すると思う
434. Posted by 2007年07月06日 18:14
うちの田舎の市会議員は自分ちの畑に行く
道を作ることしか考えてない。
道を作ることしか考えてない。
433. Posted by 2007年07月06日 18:14
初めてamazon先読みした!
432. Posted by 2007年07月06日 18:13
地域によるところが大きい。
ひどいところはひどい。
田舎暮らしにあこがれている人のイメージそのままの場所も少なからずある。
よく調べて移るべきですな
ひどいところはひどい。
田舎暮らしにあこがれている人のイメージそのままの場所も少なからずある。
よく調べて移るべきですな
431. Posted by 2007年07月06日 18:11
こんなことが冗談じゃないから困るw
田舎の年寄り連中は感覚が古すぎるんだよな
田舎の年寄り連中は感覚が古すぎるんだよな
430. Posted by ? 2007年07月06日 18:11
もしももしも、こーゆー村に嫁に行ったらパシリ?
どんだけパシリ?シモベ?
ゲボクあつかい?……-_-
どんだけパシリ?シモベ?
ゲボクあつかい?……-_-
429. Posted by 2007年07月06日 18:11
よくあること。
この有力者が尻尾振る奴もいるわけで・・・。
で、その頂点に立つテラDQNが国会議員になる。
それが田舎。
この有力者が尻尾振る奴もいるわけで・・・。
で、その頂点に立つテラDQNが国会議員になる。
それが田舎。
428. Posted by 2007年07月06日 18:11
有力者、滅べばいいのに
427. Posted by 2007年07月06日 18:11
結論。
地方都市の隣の市が一番ちょうどいい。
俺んとこみたいに海あり山あり川あり滝あり車で30かからずに県庁にいけて電気屋もまんだらけもとらのあなもあってネット環境も万全で土地も税金も安いうちの市が最強。
地方都市の隣の市が一番ちょうどいい。
俺んとこみたいに海あり山あり川あり滝あり車で30かからずに県庁にいけて電気屋もまんだらけもとらのあなもあってネット環境も万全で土地も税金も安いうちの市が最強。
426. Posted by 2007年07月06日 18:11
村の戒律とか、かなり昔はそうでもしなけりゃ村自体の存亡の危機になったりしたこともあったんだろうが、今は幸いにもそんなことないし、柔軟に物事を考える余裕はないのだろうか。有力者というが、たんに独裁の暴君ではないか。村の伝統行事も大事だろうが、住人それぞれ犠牲を払って成立してきたのだろうから、両者がうまく折り合いをつける形で運営していこうや。
こんなこと続けても嫌な思いするだけで、いいことなんにもないぞ。大人が人生かけてまでやるような大事な行為か?
こんなこと続けても嫌な思いするだけで、いいことなんにもないぞ。大人が人生かけてまでやるような大事な行為か?
425. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 18:10
米399
車窓から眺めた景色は、延々続く住宅街だったが、
東京の連中は口をそろえて「田舎」だと言ってるよ。
八王子で育った友人は「東京の田舎」を自称している。
こちらの田舎定義と東京の田舎定義は違うんだろ?
車窓から眺めた景色は、延々続く住宅街だったが、
東京の連中は口をそろえて「田舎」だと言ってるよ。
八王子で育った友人は「東京の田舎」を自称している。
こちらの田舎定義と東京の田舎定義は違うんだろ?
424. Posted by 2007年07月06日 18:10
うちのばーちゃん東京に来て50年位だけど
やっぱり立川とかの方に住んでいるのと、
本人がいなかもんなのもあって
実家や親戚から送られた野菜とか
旅行行ったらお土産の量とか
「いつももらってるからお返し」
の量がやばい
ネットなんかより噂情報早いし
「ここだけの話なんだけど」が
全然皆知ってる話になってる
でも年寄りはこういうのないと
ボケちゃったり孤独死しちゃうんだよね
やっぱり立川とかの方に住んでいるのと、
本人がいなかもんなのもあって
実家や親戚から送られた野菜とか
旅行行ったらお土産の量とか
「いつももらってるからお返し」
の量がやばい
ネットなんかより噂情報早いし
「ここだけの話なんだけど」が
全然皆知ってる話になってる
でも年寄りはこういうのないと
ボケちゃったり孤独死しちゃうんだよね
423. Posted by 2007年07月06日 18:10
消防の頃住んでたとこは雛見沢クラスの田舎だったが別にこういうのはなかったなあ
今実家があるとこにはあるっぽいが
今実家があるとこにはあるっぽいが
422. Posted by 2007年07月06日 18:10
出るに出れない住民がかわいそ〜!
421. Posted by 2007年07月06日 18:09
>372
仕切るって言い方が、ちょっと変だな、そんなに大そうな事じゃないし、偉そうに構えて、運営している訳じゃないからね、学校行事程度の事だと思うよ、運動会や、文化祭、あれを運営しているような感じだと思うな〜
正直疲れるだけで、お金が貰える訳じゃないし
今俺たちが、祭りするのもうまんどくせーから、辞めにしようぜぇって言い出したら、多分それで終了なんだよw
何しろ他の誰もやる気が無いんだから…
閉鎖的でも、排他的でもないと思うぞ、こっちは、この新潟の村はそうなのかもしれないけどさ
こっちはオープンに、参加を募っているけど、人が集まらないんだよw
村人じゃないと駄目って訳でもない、人が足りないから隣町から、お金で人を雇っているくらいだしw
ていうか、一度村祭りを開催する側の人間として参加してみると、よく分かるんだけどね。
上手くこの辛い実情を伝わらないのは、残念だね
仕切るって言い方が、ちょっと変だな、そんなに大そうな事じゃないし、偉そうに構えて、運営している訳じゃないからね、学校行事程度の事だと思うよ、運動会や、文化祭、あれを運営しているような感じだと思うな〜
正直疲れるだけで、お金が貰える訳じゃないし
今俺たちが、祭りするのもうまんどくせーから、辞めにしようぜぇって言い出したら、多分それで終了なんだよw
何しろ他の誰もやる気が無いんだから…
閉鎖的でも、排他的でもないと思うぞ、こっちは、この新潟の村はそうなのかもしれないけどさ
こっちはオープンに、参加を募っているけど、人が集まらないんだよw
村人じゃないと駄目って訳でもない、人が足りないから隣町から、お金で人を雇っているくらいだしw
ていうか、一度村祭りを開催する側の人間として参加してみると、よく分かるんだけどね。
上手くこの辛い実情を伝わらないのは、残念だね
420. Posted by 2007年07月06日 18:08
※381
お前、田舎もんか?
そういう事言ってるんじゃなくて、
閉鎖的で社会から隔絶されてる村で苦しんでるん
だから、日の下に晒せと言ってんだよ。
小さな社会だから隠れて好き勝手出来てる訳だ
ろ。表に引きずり出して殺菌!
公にする事が大切なんじゃないか?
いい考えだと思うんだがな。
お前、田舎もんか?
そういう事言ってるんじゃなくて、
閉鎖的で社会から隔絶されてる村で苦しんでるん
だから、日の下に晒せと言ってんだよ。
小さな社会だから隠れて好き勝手出来てる訳だ
ろ。表に引きずり出して殺菌!
公にする事が大切なんじゃないか?
いい考えだと思うんだがな。
419. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 18:08
このコメントは削除されました
418. Posted by 2007年07月06日 18:08
米408
それはすべてじゃないと思う。田舎というイメージの一面にすぎない。
それはすべてじゃないと思う。田舎というイメージの一面にすぎない。
417. Posted by 2007年07月06日 18:08
※409
そういうとこ多いんだな…。
俺も家出るために大学入ったよ。
そういうとこ多いんだな…。
俺も家出るために大学入ったよ。
416. Posted by 2007年07月06日 18:08
>八つ墓村とか犬神家みたいなのが今でも続いてるんよ。
>楽しい田舎暮らしなんてマスゴミに踊らされすぎwww
過疎が激しい地域は逆にそういうのなくなってきてる。
まぁ、人がいないわけだし。
>楽しい田舎暮らしなんてマスゴミに踊らされすぎwww
過疎が激しい地域は逆にそういうのなくなってきてる。
まぁ、人がいないわけだし。
415. Posted by 2007年07月06日 18:07
田舎なのに近所付き合いが皆無で
野菜やサツマイモを分けてくれる人だけと繋がりがあって
祭りは自由参加だけど、とりあえず参加するだけで5000円いただける
そんなウチは勝ち組
野菜やサツマイモを分けてくれる人だけと繋がりがあって
祭りは自由参加だけど、とりあえず参加するだけで5000円いただける
そんなウチは勝ち組
414. Posted by . 2007年07月06日 18:07
田舎でも都会でもクソな奴らはいる。
こんな僻地があるからって都会が良いとは思えないな。
こんな僻地があるからって都会が良いとは思えないな。
413. Posted by 2007年07月06日 18:07
米408
アハハ、おもろいwww
小説なんかでいい感じに使われそうなシチュエーションなのにwww
アハハ、おもろいwww
小説なんかでいい感じに使われそうなシチュエーションなのにwww
412. Posted by 2007年07月06日 18:06
東京は東京でヒキコモリと成金と転勤族しかいない孤独な群衆なんだけどね。
でも村八分やっちゃだめよ。
でも村八分やっちゃだめよ。
411. Posted by 2007年07月06日 18:05
田舎に対するイメージが変わりました。
410. Posted by 2007年07月06日 18:05
八つ墓村とか犬神家みたいなのが今でも続いてるんよ。
楽しい田舎暮らしなんてマスゴミに踊らされすぎwww
楽しい田舎暮らしなんてマスゴミに踊らされすぎwww
409. Posted by 2007年07月06日 18:05
田舎の人は人付き合いが良くて、自宅で育てた野菜を分けてくれて
のんびりとした生活で、みんな家族のような村に住んでる
これらはある程度事実
でもそれは今まで付き合ってた人のみ。娯楽には飢えてるからね
ちょっとでも新参者が妙なことをしたら…って感じだなうちの方は
カーチャンとバーチャンの話題は全部他人の悪口だしな
胸糞悪いから大学行く名目で飛び出してきた
のんびりとした生活で、みんな家族のような村に住んでる
これらはある程度事実
でもそれは今まで付き合ってた人のみ。娯楽には飢えてるからね
ちょっとでも新参者が妙なことをしたら…って感じだなうちの方は
カーチャンとバーチャンの話題は全部他人の悪口だしな
胸糞悪いから大学行く名目で飛び出してきた
408. Posted by 2007年07月06日 18:05
はいはい田舎者のオレが通りますよ。
近所に絵描きが越してきたが、
一年程で逃げるようにどっかいった。
それが全てだと思う。
近所に絵描きが越してきたが、
一年程で逃げるようにどっかいった。
それが全てだと思う。
407. Posted by 2007年07月06日 18:05
都会だって会社の人間関係で色々あるんじゃないの?
406. Posted by 2007年07月06日 18:04
※384
気持ちはわかるけど、生き延びたいんでしょ?
それがいやなら淘汰されるまで好きなようにやればいいじゃん。
気持ちはわかるけど、生き延びたいんでしょ?
それがいやなら淘汰されるまで好きなようにやればいいじゃん。
405. Posted by 2007年07月06日 18:04
ハブればいいってもんじゃねーだろ
だからますます人が遠ざかっていくんだよ。
みんなが納得できる未知を考えようとかねーのな、実力者とやらは
だからますます人が遠ざかっていくんだよ。
みんなが納得できる未知を考えようとかねーのな、実力者とやらは
404. Posted by 2007年07月06日 18:03
>>1のような田舎も、マスコミで取り上げられるようなのほほんとした田舎も、稀だぞ
専業農家なんてのもほとんどない
月〜土まで会社で働いて,日は畑、田んぼ仕事
有給使ってまで、田んぼ仕事するって場合もある
専業農家なんてのもほとんどない
月〜土まで会社で働いて,日は畑、田んぼ仕事
有給使ってまで、田んぼ仕事するって場合もある
403. Posted by 2007年07月06日 18:03
この米欄は妄想で成り立っております
402. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 18:02
米384
気持ちは判る。
俺は常に余所者だから、現地人の邪魔はしない様に心がけてるが・・・
嫌わず仲間に入れてくれたら嬉しい。
気持ちは判る。
俺は常に余所者だから、現地人の邪魔はしない様に心がけてるが・・・
嫌わず仲間に入れてくれたら嬉しい。
401. Posted by 2007年07月06日 18:02
米397
だ が 断 る
だ が 断 る
400. Posted by 2007年07月06日 18:02
まあ田舎に小さな一軒家たててベランダから風景見下ろしながらのんびり暮らしてる俺は勝ち組なんだろうと勝手に思ってる。
世捨て人みたいでウマー。
世捨て人みたいでウマー。
399. Posted by 2007年07月06日 18:00
>大阪生まれ大阪在住
ちょ、八王子バカにし過ぎw
大阪からこっちに越してきた俺が言ってますよ
ちょ、八王子バカにし過ぎw
大阪からこっちに越してきた俺が言ってますよ
398. Posted by 2007年07月06日 18:00
なんというリアルひぐらし。
恐ろしい・・・。
恐ろしい・・・。
397. Posted by 2007年07月06日 18:00
結論:仲良くしようよ
396. Posted by 2007年07月06日 18:00
*378
平日はいいんだが、南口にWINS、北口には立川競輪場がある関係でどちらかの開催日には胡散くさいおっさん連中が大挙として押し寄せる。
駅周辺(特に基地のあった北側)は再開発が進んでかなりモダンな雰囲気になってるんだけどな。
平日はいいんだが、南口にWINS、北口には立川競輪場がある関係でどちらかの開催日には胡散くさいおっさん連中が大挙として押し寄せる。
駅周辺(特に基地のあった北側)は再開発が進んでかなりモダンな雰囲気になってるんだけどな。
395. Posted by 2007年07月06日 17:59
今日は民度低いDQNたちの話題ばっかですね…
悲しくなります。
悲しくなります。
394. Posted by sage 2007年07月06日 17:59
米368
あるあるw
俺は夜に女の子と二人で、歩いてたのをみられたんだけど、
近所のおっさんにだいぶあとになってから「結婚するの?」って聞かれて吹いたことがある。
なんか女っ気がない俺がそんな行動したことで地域で噂になったらしい。
よけいなお世話だよwバーローw
あるあるw
俺は夜に女の子と二人で、歩いてたのをみられたんだけど、
近所のおっさんにだいぶあとになってから「結婚するの?」って聞かれて吹いたことがある。
なんか女っ気がない俺がそんな行動したことで地域で噂になったらしい。
よけいなお世話だよwバーローw
393. Posted by 2007年07月06日 17:59
この件とか 鍵掛けただけで悪口ってのは行きすぎだが
都会の個人主義・勝手気ままも行きすぎだと感じるよ
田舎酷い! 都会冷たい!
ってより、人付き合いの距離ってバランスだからこそ難しいよな
都会の個人主義・勝手気ままも行きすぎだと感じるよ
田舎酷い! 都会冷たい!
ってより、人付き合いの距離ってバランスだからこそ難しいよな
392. Posted by 2007年07月06日 17:59
米379
新たな人間関係を構築できるようなら”閉鎖的”とは言わない
新たな人間関係を構築できるようなら”閉鎖的”とは言わない
391. Posted by 2007年07月06日 17:58
この件とか 鍵掛けただけで悪口ってのは行きすぎだが
都会の個人主義・勝手気ままも行きすぎだと感じるよ
田舎酷い! 都会冷たい!
ってより、人付き合いの距離ってバランスだからこそ難しいよな
都会の個人主義・勝手気ままも行きすぎだと感じるよ
田舎酷い! 都会冷たい!
ってより、人付き合いの距離ってバランスだからこそ難しいよな
390. Posted by ♀ 2007年07月06日 17:58
この村に引っ越しおばさんか、マスミさんが居たら流れかわってたのに…
389. Posted by 2007年07月06日 17:58
まぁこういうところは子供は絶対に外に出て行こうと思うだろうし(居心地がいいなんて思わないだろう)
自然消滅するだろうがね。山河は放置され、人は都市・地方都市に集まっていくことになる。
やがてはそういう世界になるのがいいのかわるいのか、それは分からないけどね。
自然消滅するだろうがね。山河は放置され、人は都市・地方都市に集まっていくことになる。
やがてはそういう世界になるのがいいのかわるいのか、それは分からないけどね。
388. Posted by 名無し 2007年07月06日 17:58
有力者って、多分村長だと思う。コイツ、何年か前に役場の職員を自殺に追い込んでるぜ。
新潟下越地方の地方公務員の間じゃ、有名。この村の議会なんて有名無実化してるくらいだ。
あだ名は「関川村の金正日」w
新潟下越地方の地方公務員の間じゃ、有名。この村の議会なんて有名無実化してるくらいだ。
あだ名は「関川村の金正日」w
387. Posted by 2007年07月06日 17:58
田舎の農村や東京大阪の大都市。正直両方住みづらい。
地方の中枢都市が一番住みやすいんだよね。自然と都会のバランスが取れてて。
地方の中枢都市が一番住みやすいんだよね。自然と都会のバランスが取れてて。
386. Posted by 2007年07月06日 17:57
ちゃねらもちゃねらで十分偏見に躍らされてるような。
うちもかなりの田舎だがこの記事はないわ。
うちもかなりの田舎だがこの記事はないわ。
385. Posted by (´;‐;) 2007年07月06日 17:57
『隣近所で毎日憎しみ合って、地獄に住んでいるみたいだ』 って……(´д`;)。
こんなところが北朝鮮以外の国、しかも日本にある恐怖…。
TVでやってる田舎は、ヨソ者がいっときだけ来るから親切にされる、住むのとは別次元というのはわかるけど、ここまで閉鎖的で陰湿というのを想像するのは無理。
あと、ここにネット環境があるとは思えないんだが、どうなんだ????
こんなところが北朝鮮以外の国、しかも日本にある恐怖…。
TVでやってる田舎は、ヨソ者がいっときだけ来るから親切にされる、住むのとは別次元というのはわかるけど、ここまで閉鎖的で陰湿というのを想像するのは無理。
あと、ここにネット環境があるとは思えないんだが、どうなんだ????
384. Posted by 2007年07月06日 17:57
358だけど
今うちの村でも、人手不足ですげぇ〜悩んでいる
残業だ何だで、祭りに参加しない人が増えてね
最終的には、お金を出して!人を雇って何とか、文化を守ろうと頑張っているけど、お金出す以上、村からのカンパ集めるのも大変でさ、正直辛い状態な訳よ…
無論リーマンで、残業で厳しいって奴らには、強制参加とか、村八分とかそういう事やっちゃいないよ
ただ、祭りの当日に、そいつらが、子供連れで、遊びにだけは来るのを見ると、どうにも心情的に我慢出来ないんだな…
この俺が心の狭い人間なのかもしれないけどさ、何か美味しい所だけを持っていかれているようで、辛いんだよな
今うちの村でも、人手不足ですげぇ〜悩んでいる
残業だ何だで、祭りに参加しない人が増えてね
最終的には、お金を出して!人を雇って何とか、文化を守ろうと頑張っているけど、お金出す以上、村からのカンパ集めるのも大変でさ、正直辛い状態な訳よ…
無論リーマンで、残業で厳しいって奴らには、強制参加とか、村八分とかそういう事やっちゃいないよ
ただ、祭りの当日に、そいつらが、子供連れで、遊びにだけは来るのを見ると、どうにも心情的に我慢出来ないんだな…
この俺が心の狭い人間なのかもしれないけどさ、何か美味しい所だけを持っていかれているようで、辛いんだよな
383. Posted by 2007年07月06日 17:57
綿流しに参加しなかったらどうなるかわかるだろ?
イワナでも一緒だ
イワナでも一緒だ
382. Posted by kinen 2007年07月06日 17:56
いわゆる地方の田舎は、「市」だ。
「村」まで来ると、大体見捨てられてるのが殆ど
同じ県民でも近寄りたくないよ、ホント
「村」まで来ると、大体見捨てられてるのが殆ど
同じ県民でも近寄りたくないよ、ホント
381. Posted by 2007年07月06日 17:56
米362
キモッ
お前に限れば「田舎」を「ネット」と置き換えても問題ないな
もちろん大半のネット利用者はそんなキモいこと考えないからご心配なく
キモッ
お前に限れば「田舎」を「ネット」と置き換えても問題ないな
もちろん大半のネット利用者はそんなキモいこと考えないからご心配なく
380. Posted by 2007年07月06日 17:56
田舎の全てがこんなんじゃねえよww
379. Posted by 2007年07月06日 17:55
田舎のような小さなコミュニティでは、いかにして上手に人間関係を構築するかが鍵
それができない人間は、都会にいったほうがいい
それができない人間は、都会にいったほうがいい
378. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 17:54
>>365
立川は基地の町ぐらいの認識しか無かったな。
駅前から車に乗せられて、少し走ったら田畑が見えて
都会と田舎が混じった面白い場所程度の認識しか無かった。
そんな酷い場所なのか?
まぁ、大阪に比べれば随分マシなんだろうけどな。
立川は基地の町ぐらいの認識しか無かったな。
駅前から車に乗せられて、少し走ったら田畑が見えて
都会と田舎が混じった面白い場所程度の認識しか無かった。
そんな酷い場所なのか?
まぁ、大阪に比べれば随分マシなんだろうけどな。
377. Posted by あ 2007年07月06日 17:54
田舎に住んでるけど、祭に参加しない位で普通裁判するとこまで行かないよ。昔から仲が悪いんだろ。それに都会でも爺婆ばっかりの住宅街でもよく詰まらんことでもめてるじゃねえか。都会田舎は関係無い。頭の硬くなった爺婆と今までの小さな恨み辛みが重なっているのが原因だろ。
376. Posted by 2007年07月06日 17:54
田舎と都会の違いは両方に住んでみないとマジでわからん
田舎は論理や常識が通用しない場合があるってのもホント
普通の生活送れてる人なら、金銭面でどうにかなる場合が多いってだけ都会のほうがマシかも
経済、医療、時間以外に若い奴だけじゃなくて、まったり過ごしたい老人にとっても田舎は住みにくいよ
375. Posted by 2007年07月06日 17:53
村八分は日本の伝統文化
374. Posted by 2007年07月06日 17:53
こんなには田舎じゃないwヨカタww
「有力者」プリントTシャツまじワロタwwwww
「有力者」プリントTシャツまじワロタwwwww
373. Posted by 2007年07月06日 17:53
田舎は死ぬほど閉鎖的だからスローライフにあこがれて移動した都会者が狂って猟奇的犯行に及ぶって唐沢が言ってた。
冗談じゃなかったんだな
冗談じゃなかったんだな
372. Posted by 2007年07月06日 17:52
※358
伝統とか祭とか土着の民が全部仕切ってるわけ。
そういう排他的で閉鎖的な性格をみんな非難したり拒絶したりしてるわけ、OK?
伝統とか祭とか土着の民が全部仕切ってるわけ。
そういう排他的で閉鎖的な性格をみんな非難したり拒絶したりしてるわけ、OK?
371. Posted by 2007年07月06日 17:52
青字は本当の田舎の恐ろしさを知らない
情報隔離されている上に、地上の交通も一本の橋でしか繋がっていない村だって実際にある
情報隔離されている上に、地上の交通も一本の橋でしか繋がっていない村だって実際にある
370. Posted by 2007年07月06日 17:52
秦野の悪口言ったヤツ出てこいw
俺は普通に育ったぜつД`)゚。
俺は普通に育ったぜつД`)゚。
369. Posted by 2007年07月06日 17:52
結局、考え方の違う奴は仲間はずれ〜ってことだろ?
小学生かよw
でもこんな馬鹿は田舎にも都会にもいるだろ
小学生かよw
でもこんな馬鹿は田舎にも都会にもいるだろ
368. Posted by +++ 2007年07月06日 17:51
田舎住まいだけど近所で普通に野菜や夏にはスイカ貰ったりしてるなぁ。畑が多くて余るからって。
ご近所同士が昔の大バァチャン時代からの付き合いだから当たり前になってるんだよね。
あとウチが住んでる田舎だと行方不明者や亡くなった人が出たら公民館から放送されたりする。
でも田舎のマイナス点は噂の広がりだね。
早まりが広い上に伝言ゲームかってほど変わってるww
ご近所同士が昔の大バァチャン時代からの付き合いだから当たり前になってるんだよね。
あとウチが住んでる田舎だと行方不明者や亡くなった人が出たら公民館から放送されたりする。
でも田舎のマイナス点は噂の広がりだね。
早まりが広い上に伝言ゲームかってほど変わってるww
367. Posted by 2007年07月06日 17:51
俺学校で就職の時就職差別とかなんたらで
親の職業や家柄とかそういった質問はされても答えてはいけないとかあったけど
田舎の方だとそんな質問しかされなかった
やっぱ田舎ってそういった基本的な情報でさえ行き届いてないの?
親の職業や家柄とかそういった質問はされても答えてはいけないとかあったけど
田舎の方だとそんな質問しかされなかった
やっぱ田舎ってそういった基本的な情報でさえ行き届いてないの?
366. Posted by 2007年07月06日 17:51
田舎ってどの辺りから田舎なんだろう
地方都市は都会の分類なのかな
都道府県のイメージとは違うことも多いしな・・・
地方都市は都会の分類なのかな
都道府県のイメージとは違うことも多いしな・・・
365. Posted by 2007年07月06日 17:51
*338
待て待て。
元々ギャンブルで成り立った街で
今でもお世辞にも治安が良いとは言えない立川で
鍵かけないとかどんだけ勇者なんだよソイツ。
待て待て。
元々ギャンブルで成り立った街で
今でもお世辞にも治安が良いとは言えない立川で
鍵かけないとかどんだけ勇者なんだよソイツ。
364. Posted by . 2007年07月06日 17:50
もれの住んでる所も祭にほぼ強制参加させられる。出たくないって言っても何回も誘いにきて
ありとあらゆる人脈使って無理やり参加する事になったら参加料5千円だってさ・・・
当日は準備にほとんど出てこないクソDQN軍団がやりたい放題・・・
ありとあらゆる人脈使って無理やり参加する事になったら参加料5千円だってさ・・・
当日は準備にほとんど出てこないクソDQN軍団がやりたい放題・・・
363. Posted by 2007年07月06日 17:49
ほっときゃいいじゃん。
こんな田舎の村、どうせそのうち消滅するんだからさ。
こんな田舎の村、どうせそのうち消滅するんだからさ。
362. Posted by 2007年07月06日 17:49
こういうキモ有力者こそ、
情報全部晒してやったらいいんだよ。
して、スネークさん発動
情報社会がいかにおっそろしーか、
知らしてやれば、好き勝手出来なくなるだろ。
ネトの怖さを思い知るがいい。
情報全部晒してやったらいいんだよ。
して、スネークさん発動
情報社会がいかにおっそろしーか、
知らしてやれば、好き勝手出来なくなるだろ。
ネトの怖さを思い知るがいい。
361. Posted by 2007年07月06日 17:48
田舎者は、地元意識が強いからな。
のどかな景色と裏腹に、住民の腹はドス黒い。
のどかな景色と裏腹に、住民の腹はドス黒い。
360. Posted by 2007年07月06日 17:48
こういう連中に限って、都会の人間は人情がないとか言うんだろうな。
359. Posted by 2007年07月06日 17:48
※351
白川郷に行けばいい話
白川郷に行けばいい話
358. Posted by 2007年07月06日 17:48
自分勝手な住民が増えると、祭りそのものが出来なくなってしまうだよね
何せ村って人少ないから、村人が一丸となって参加しないと、準備も出し物も、何も出来なくなってしまう…
そうして、最終的には、その村に何百年と続いてきた祭りが、消え去っていくだよね〜
少なくとも、これに文句を言う奴は、伝統を守る事なんて口にしちゃ駄目になるね
最初からそういう文化なんて、どうでも良いっていうなら、構わないけどw
伝統や文化を大切にしなかった、チョン人と似た考えの人が、増えてますね、日本でも^^;
何せ村って人少ないから、村人が一丸となって参加しないと、準備も出し物も、何も出来なくなってしまう…
そうして、最終的には、その村に何百年と続いてきた祭りが、消え去っていくだよね〜
少なくとも、これに文句を言う奴は、伝統を守る事なんて口にしちゃ駄目になるね
最初からそういう文化なんて、どうでも良いっていうなら、構わないけどw
伝統や文化を大切にしなかった、チョン人と似た考えの人が、増えてますね、日本でも^^;
357. Posted by 320 2007年07月06日 17:48
320だけど、家に鍵をかけるかけないの事を言いたいわけじゃないんだ。
自分家に鍵かけた程度の事で、のけ者だったりイヤガラセをする
そんな文化の違い?っつうの?考えられないような事が行われるは実際あるんだよ
自分家に鍵かけた程度の事で、のけ者だったりイヤガラセをする
そんな文化の違い?っつうの?考えられないような事が行われるは実際あるんだよ
356. Posted by 2007年07月06日 17:47
うちの実家は九州のド辺境なんだが、
村八分なんて、殺しや盗人とか余程の害を成さないと行わないよ。
でもまあ、道で目線が合うたびに挨拶するのが普通なので、何かに気を取られて無視なんかしようモノなら、
感じが悪いとなにかの折に言われる事とかあるし、余所者には懐疑的だし。
でも、空気と水が美味いから、そんなことは気にしないよ、俺。
村八分なんて、殺しや盗人とか余程の害を成さないと行わないよ。
でもまあ、道で目線が合うたびに挨拶するのが普通なので、何かに気を取られて無視なんかしようモノなら、
感じが悪いとなにかの折に言われる事とかあるし、余所者には懐疑的だし。
でも、空気と水が美味いから、そんなことは気にしないよ、俺。
355. Posted by 2007年07月06日 17:47
米341
距離を置けない人好き合いは時に悲惨な自体を招く
薬も取りすぎると毒なんだぜ
距離を置けない人好き合いは時に悲惨な自体を招く
薬も取りすぎると毒なんだぜ
354. Posted by 2007年07月06日 17:46
米347
都会のDQNに何思われても気にするな
都会のDQNに何思われても気にするな
353. Posted by 2007年07月06日 17:46
俺のとこは半分田舎だがここまで頭の古い連中は知らない
352. Posted by 2007年07月06日 17:46
この個人主義の時代に青字のヤツらは時代錯誤にも程がある。
粛清すべきだな。
粛清すべきだな。
351. Posted by 2007年07月06日 17:46
>田舎の人
村おこしってよく聞くんですけど、結果実際におこってるんですか?
お金もっと有効に使ってください。都会人が望む憧れる田舎は白河郷みたいなとこなんです。
村おこしってよく聞くんですけど、結果実際におこってるんですか?
お金もっと有効に使ってください。都会人が望む憧れる田舎は白河郷みたいなとこなんです。
350. Posted by 2007年07月06日 17:46
他の家が見えない
隣と言うには離れている隣の家が見える
隣の集落が見えない
隣の集落は見える
家と農地や林が混在
特に何も無い町
市街地だが寂れている
都市だが田舎臭い
↑みんなのイメージする田舎ってどれよ?
隣と言うには離れている隣の家が見える
隣の集落が見えない
隣の集落は見える
家と農地や林が混在
特に何も無い町
市街地だが寂れている
都市だが田舎臭い
↑みんなのイメージする田舎ってどれよ?
349. Posted by 2007年07月06日 17:45
うたわれみたいなの想像してたのにショック
348. Posted by 2007年07月06日 17:45
>>166
秦野市民だが、それは場所による。鶴巻温泉とか南が丘は土着民が少ないから普通。
俺の住んでる西地区なんかはあんまよくないな。
親父が家を新築したときに隣近所の一部が嫌がらせしてきたときはうざかった。
市役所の人に相談して仲裁してもらったんだが、全く効果なし。
裁判ちらつかせてやっと落ち着いた。
秦野市民だが、それは場所による。鶴巻温泉とか南が丘は土着民が少ないから普通。
俺の住んでる西地区なんかはあんまよくないな。
親父が家を新築したときに隣近所の一部が嫌がらせしてきたときはうざかった。
市役所の人に相談して仲裁してもらったんだが、全く効果なし。
裁判ちらつかせてやっと落ち着いた。
347. Posted by 2007年07月06日 17:45
田舎はみんなこんなのだと思う馬鹿がいて胸糞悪い
妄信的な大阪叩きに近いものを感じた
どうせこの記事をみて田舎はみんなこんな感じなんだと思う馬鹿がいっぱい居るんだろうな
妄信的な大阪叩きに近いものを感じた
どうせこの記事をみて田舎はみんなこんな感じなんだと思う馬鹿がいっぱい居るんだろうな
346. Posted by 2007年07月06日 17:44
田舎を叩いても、都会がろくでもないところという事実に変わりは無いわけで
345. Posted by 田舎者 2007年07月06日 17:44
田舎でひとくくりにされるのはすごい迷惑
青字もそうじゃないのも両極端すぎるだろ。
青字もそうじゃないのも両極端すぎるだろ。
344. Posted by 2007年07月06日 17:44
俺の田舎がこの記事や※欄の田舎よりもだいぶマシって事がよく解った
というか、それだと俺んとこは寂れた地方都市と言った方が良いのか
まあ、それでも近所付き合いは面倒だ・・・
モノ貰うって事はお返しありきだもんな
というか、それだと俺んとこは寂れた地方都市と言った方が良いのか
まあ、それでも近所付き合いは面倒だ・・・
モノ貰うって事はお返しありきだもんな
343. Posted by 2007年07月06日 17:44
米329
あるよ。それが偏見だって
あるよ。それが偏見だって
342. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 17:43
このコメントは削除されました
341. Posted by sage 2007年07月06日 17:43
田舎ってこんなところよ。地元とのコミュニケーションを肯定的にとれる人じゃないととてもじゃないが生活できない。
自分のプライバシーやプライベートに割く時間を地域に提供してはじめて生活できるんだから。
だからこそ、ここぞの時の相互扶助の精神はすごいんだけどね。
この有力者のだめなところは協力しないからって村八分にしたこと。
相互扶助が田舎の大きなメリットなのにそれを自分で手放してどうすんのよ。
自分のプライバシーやプライベートに割く時間を地域に提供してはじめて生活できるんだから。
だからこそ、ここぞの時の相互扶助の精神はすごいんだけどね。
この有力者のだめなところは協力しないからって村八分にしたこと。
相互扶助が田舎の大きなメリットなのにそれを自分で手放してどうすんのよ。
340. Posted by 2007年07月06日 17:43
そんなに田舎が好きなのか?日本にいる意味ねーじゃん
だったらどこぞの途上国に日本人村でも作ってそこに住めよ。
もしくは特アのどっか
だったらどこぞの途上国に日本人村でも作ってそこに住めよ。
もしくは特アのどっか
339. Posted by 2007年07月06日 17:43
新潟県、俺はジャイアン村…
338. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 17:43
>>329
立川の友人は家に鍵かけた事無いと言ってる。
立川より辺鄙な場所の八王子の友人は掛けてるらしいが。
立川の友人は家に鍵かけた事無いと言ってる。
立川より辺鄙な場所の八王子の友人は掛けてるらしいが。
337. Posted by 名無し 2007年07月06日 17:42
amazon予想通りすぎるwwwww
田舎の地域云々の活動は恐ろしくめんどくさい
田舎の地域云々の活動は恐ろしくめんどくさい
336. Posted by 320 2007年07月06日 17:41
※325
あんま場所特定されたくないから、島とだけ言っておく
あんま場所特定されたくないから、島とだけ言っておく
335. Posted by 2007年07月06日 17:41
俺住んでるの新潟で生まれたのも新潟だけど、まさかそんな場所があるとは知らなかった
ショックだ
ショックだ
334. Posted by 2007年07月06日 17:41
しょぼい地域もあったもんだな
中国の記事かと思ったわ
中国の記事かと思ったわ
333. Posted by 2007年07月06日 17:41
日本には20世紀のまま時が止まっている地域がまだまだあるぞ
ウチの父方・母方の実家は共に田舎だけど、父方実家の小学校(全校児童30人強)が最悪だった
たまたま運動会を見に行ったことがあるんだが、転校生と思しき児童1人だけがハブられてたからな
それを周りの教師も大人も誰1人として注意しないし…
「将来ここには住みたくない」と思わせるには充分だったよ
ウチの父方・母方の実家は共に田舎だけど、父方実家の小学校(全校児童30人強)が最悪だった
たまたま運動会を見に行ったことがあるんだが、転校生と思しき児童1人だけがハブられてたからな
それを周りの教師も大人も誰1人として注意しないし…
「将来ここには住みたくない」と思わせるには充分だったよ
332. Posted by 2007年07月06日 17:41
意外に近所だったことにワロタwwww
馬鹿らしいな( 'A`)
馬鹿らしいな( 'A`)
331. Posted by 2007年07月06日 17:40
ウチの実家もド田舎なんだけど、ちょっと前に親が家を増築するとか言いだした。
世間が耐震偽装で大騒ぎしてた時期だったんで、十分用心するよう忠告したんだが・・・
「絶対大丈夫」とか言うわけだ。・・・親曰く、ココはあまりに田舎だから、ちょっとでも変な事すると
すぐ晒し者にされて死ぬまで虐められる、と。だから地元の業者なら大丈夫だ、と。
この記事読んでその時の事思いだした。
・・・いいのか悪いのか・・・。
世間が耐震偽装で大騒ぎしてた時期だったんで、十分用心するよう忠告したんだが・・・
「絶対大丈夫」とか言うわけだ。・・・親曰く、ココはあまりに田舎だから、ちょっとでも変な事すると
すぐ晒し者にされて死ぬまで虐められる、と。だから地元の業者なら大丈夫だ、と。
この記事読んでその時の事思いだした。
・・・いいのか悪いのか・・・。
330. Posted by 2007年07月06日 17:40
俺の田舎のばーちゃんのとこはそんなんないけどな〜
田舎全部がこんなんじゃないってのだけはわかって欲しいな
田舎全部がこんなんじゃないってのだけはわかって欲しいな
329. Posted by 2007年07月06日 17:40
米320
家に鍵かけない地域なんて未だにあるの?
家に鍵かけない地域なんて未だにあるの?
328. Posted by 2007年07月06日 17:40
いっそのこと全部潰して土地区画整理して住宅街造っちまえ。
地名も住居表示施工で同じにして。
地名も住居表示施工で同じにして。
327. Posted by 2007年07月06日 17:39
大人になると田舎でも都会でも大変ってこった
326. Posted by 2007年07月06日 17:39
相変わらず青字が基地外染みてるな
大丈夫か?
大丈夫か?
325. Posted by 2007年07月06日 17:39
*320
どこのド田舎に住んでたんだ
どこのド田舎に住んでたんだ
324. Posted by 2007年07月06日 17:39
※294
そりゃ場所によるわなー。
田舎って一括りにしてもお前のみたいな良い村もあればそもそも村で集合とか自体存在しない程一軒一軒が離れてるところもあるし、都会人として住みに行くんだったらスーパーとかちょっとしたビルがある町の近郊がベストなような。
そりゃ場所によるわなー。
田舎って一括りにしてもお前のみたいな良い村もあればそもそも村で集合とか自体存在しない程一軒一軒が離れてるところもあるし、都会人として住みに行くんだったらスーパーとかちょっとしたビルがある町の近郊がベストなような。
323. Posted by 2007年07月06日 17:39
米319
>ムラっていう無形の集団が何より厄介
なんつーか2ちゃんねらーみたいな感じか
そう考えると確かに似ているかもしれん
>ムラっていう無形の集団が何より厄介
なんつーか2ちゃんねらーみたいな感じか
そう考えると確かに似ているかもしれん
322. Posted by あ 2007年07月06日 17:37
俺長崎に20年住んでいるけど一つ分かった事がある。
九州本土は安全だ。だが海の向こうの島は……
九州本土は安全だ。だが海の向こうの島は……
321. Posted by 0 2007年07月06日 17:37
>>50
>まともな奴は皆都会へ
>そして田舎はDQN遺伝子だけ残りそれが濃縮されていく
ラヴクラフトの小説だなまるで
>まともな奴は皆都会へ
>そして田舎はDQN遺伝子だけ残りそれが濃縮されていく
ラヴクラフトの小説だなまるで
320. Posted by 2007年07月06日 17:36
田舎を叩いてる厨がどうとか言ってるヤツへ
一つ例を出してやろう
お前ら家に帰ってきたり、家を出る時鍵どうする?鍵かけるのが当然だろ
ところが、田舎に行くと
「○○さん家は鍵かけてる。やましい事でもあるのか?あたしら信用できんのか?」
と、その噂がたちまち広まり自衛で鍵かけただけなのに、陰湿なイジメをうけます
一つ例を出してやろう
お前ら家に帰ってきたり、家を出る時鍵どうする?鍵かけるのが当然だろ
ところが、田舎に行くと
「○○さん家は鍵かけてる。やましい事でもあるのか?あたしら信用できんのか?」
と、その噂がたちまち広まり自衛で鍵かけただけなのに、陰湿なイジメをうけます
319. Posted by 2007年07月06日 17:36
※312
>田舎は閉鎖的で陰湿だなんて、あなたが知ってる田舎の人は本当にそうなの?
個人は問題じゃないんだ。ムラっていう無形の集団が何より厄介なんだ。
>田舎は閉鎖的で陰湿だなんて、あなたが知ってる田舎の人は本当にそうなの?
個人は問題じゃないんだ。ムラっていう無形の集団が何より厄介なんだ。
318. Posted by 7KING 2007年07月06日 17:36
ちょっとした鎖国だと理解したwww
317. Posted by 2007年07月06日 17:35
田舎でも街と山ん中の集落じゃかなり違うよ。
母親が嫁いだ時に「嫁は絶対最後に風呂に入れ」とか言われたらしいし。
母親の実家が「週末は手作りお弁当もってピクニック」な家庭だっただけに相当ショックだったみたい。
母親が嫁いだ時に「嫁は絶対最後に風呂に入れ」とか言われたらしいし。
母親の実家が「週末は手作りお弁当もってピクニック」な家庭だっただけに相当ショックだったみたい。
316. Posted by 2007年07月06日 17:35
ひぐらしやってまじで田舎の日々もいいのかななんて思ってたのに
315. Posted by 2007年07月06日 17:34
都会は人情が無いって人は、日々暮らす中で本っ当にそう感じているの?
田舎は閉鎖的で陰湿だなんて、あなたが知ってる田舎の人は本当にそうなの?
もし、本当にそう感じているなら、
それが住む場所でなく、むしろあなた自身に原因があるとは考えないの?
それともただ単に、想像とステレオタイプで話しているだけなの?
314. Posted by 2007年07月06日 17:34
夜中に出歩くと一人のはずなのに後ろから足音が…
313. Posted by 2007年07月06日 17:34
これぞ、にぽんの姿だと思うけど。
都会でも、学校でも、会社でも、社会でも、
政治でも、人間関係でも必ずある事だよな〜。
人間って生物はこんなもんだろ、どこでもさ。
都会でも、学校でも、会社でも、社会でも、
政治でも、人間関係でも必ずある事だよな〜。
人間って生物はこんなもんだろ、どこでもさ。
312. Posted by 2007年07月06日 17:34
都会は人情が無いって人は、日々暮らす中で本っ当にそう感じているの?
田舎は閉鎖的で陰湿だなんて、あなたが知ってる田舎の人は本当にそうなの?
もし、本当にそう感じているなら、
それが住む場所でなく、むしろあなた自身に原因があるとは考えないの?
それともただ単に、想像とステレオタイプで話しているだけなの?
311. Posted by 282 2007年07月06日 17:34
祭りだけでなく、葬式とかの面もあるから
そう思ったんだけど
そう思ったんだけど
310. Posted by 2007年07月06日 17:33
米299
四国か・・・
母親が愛媛出身で子供のころ里帰りとかで何度か行ってるが
チャンネル数の少なさに泣けた
四国か・・・
母親が愛媛出身で子供のころ里帰りとかで何度か行ってるが
チャンネル数の少なさに泣けた
309. Posted by 2007年07月06日 17:33
有力者ワロタ
308. Posted by 2007年07月06日 17:32
俺田舎っぽいところに住んでるけど、ホント「村」っていうのは堅苦しい。
なんでこんな回りくどい事してるの?っていうのがたくさんある。
それについて触れると「昔からやってきたから」で終わってしまう。
確かに風習を大事にするのは大切だと思うけど、悪習まで残してしまうのが村の悪い所。
この件に関しては多少強制しないと、そのうち行事そのものが無くなってしまうから
というのもある気がするな。
でも、学校のイジメみたいなことしてちゃダメだと思うんだがなー
なんでこんな回りくどい事してるの?っていうのがたくさんある。
それについて触れると「昔からやってきたから」で終わってしまう。
確かに風習を大事にするのは大切だと思うけど、悪習まで残してしまうのが村の悪い所。
この件に関しては多少強制しないと、そのうち行事そのものが無くなってしまうから
というのもある気がするな。
でも、学校のイジメみたいなことしてちゃダメだと思うんだがなー
307. Posted by 2007年07月06日 17:32
新潟出身として恥ずかしい。
まいったなぁ
まいったなぁ
306. Posted by 大阪生まれ大阪在住 2007年07月06日 17:32
田舎は好きだし田舎の人も嫌いじゃないけど、
イナカモノは嫌いだな。
陰険でうそつきで頭悪いから。
305. Posted by 2007年07月06日 17:31
米277
丸一年東京に住んだ事のある田舎者だけど、
あんなとこ二度と住みたくねえ
結局、誰でも住み慣れたところが一番てことだろ
丸一年東京に住んだ事のある田舎者だけど、
あんなとこ二度と住みたくねえ
結局、誰でも住み慣れたところが一番てことだろ
304. Posted by 2007年07月06日 17:31
やっぱり文明社会が一番!
土人の居住区なんて住んでられないなwwww
土人の居住区なんて住んでられないなwwww
303. Posted by 774 2007年07月06日 17:28
有力者は村八分しておいて村八分はしていない
自分が裁判で負けても頭は下げない
って最早泣く子と地頭のレベルだなwww
自分が裁判で負けても頭は下げない
って最早泣く子と地頭のレベルだなwww
302. Posted by 弥生時代 2007年07月06日 17:28
農業が発達に伴い貧富の差が生まれ
301. Posted by 2007年07月06日 17:28
田舎=草加
300. Posted by 通りすがり 2007年07月06日 17:28
自分もそんなんなった事あるわ。自分の親の離婚話にタダの不仲だっただけなのに、知った口で出て行く側の母に不倫していた、とかワケのワカラナイ尾びれをつけてた隣人!
田舎って確かに陰湿!!世界が狭いと低レベルになるもんだよ。可哀想な生き物だ
田舎って確かに陰湿!!世界が狭いと低レベルになるもんだよ。可哀想な生き物だ
299. Posted by 2007年07月06日 17:27
米281
ワロタw
四国はまだマシなのね・・・
アニメなんてホトーンドやってないけどw
ワロタw
四国はまだマシなのね・・・
アニメなんてホトーンドやってないけどw
298. Posted by 2007年07月06日 17:27
うちの兄貴が仕事の都合で田舎に行ったけど、コミュニケーションも必要と思って出た自治会で軽く意見したら、よそ者が口出しスンナと言われて凹んでたのを思い出した。
297. Posted by あ 2007年07月06日 17:27
室町時代wwww
296. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 17:26
このコメントは削除されました
295. Posted by by 2007年07月06日 17:26
祭とか行事とか
めんどうで騒がしいの嫌いだから
一切無視してたな
その代わり変わり者とか言われてたけど
めんどうで騒がしいの嫌いだから
一切無視してたな
その代わり変わり者とか言われてたけど
294. Posted by 2007年07月06日 17:26
オレも田舎ものだけどこれはねぇぇぇぇwwwww
と。まぁ、田舎でも場所によるってことじゃね?
と。まぁ、田舎でも場所によるってことじゃね?
293. Posted by 2007年07月06日 17:26
網ですくえとかどんなゆとりだよ
292. Posted by 2007年07月06日 17:26
共同作業の負担をするから村の山へ山菜を採りに入る権利が貰えるんだろうが。
共用のゴミ収集箱も同じく。
行事参加めんどくさいとか言ってるんじゃねぇよ、ボケ。
共用のゴミ収集箱も同じく。
行事参加めんどくさいとか言ってるんじゃねぇよ、ボケ。
291. Posted by 2007年07月06日 17:26
田舎はヤバイよ
コミュニケーション障害のお前らは絶対住めない
まぁコミュニケーションというかコミュニケーションの押し付けだけど
コミュニケーション障害のお前らは絶対住めない
まぁコミュニケーションというかコミュニケーションの押し付けだけど
290. Posted by 2007年07月06日 17:26
※277
それは、おまえ自身がそういう気質にあるからそう思うんだよ
それは、おまえ自身がそういう気質にあるからそう思うんだよ
289. Posted by 2007年07月06日 17:25
ネカフェ難民があえて都会に居続けたがる理由がわかるな。。。
こんなんじゃコミュ力ないやつは生きていけねえよ。
こんなんじゃコミュ力ないやつは生きていけねえよ。
288. Posted by 2007年07月06日 17:25
米274
激しく同意
完全に考え方が違うんだよね
しかもそれで固まってるから人が違う意見出したら否定しかしない
ほんとに閉鎖的だから絶対住むのはやめた方がいい
激しく同意
完全に考え方が違うんだよね
しかもそれで固まってるから人が違う意見出したら否定しかしない
ほんとに閉鎖的だから絶対住むのはやめた方がいい
287. Posted by 2007年07月06日 17:25
俺の住んでるところ都会だったのか
286. Posted by 2007年07月06日 17:25
※276
そんなレベルの話ならいいんだけどね。
お前の想像もつかんような、ありえんだろ?って事でモメて、
その仕打ちも陰湿なんだよ
そんなレベルの話ならいいんだけどね。
お前の想像もつかんような、ありえんだろ?って事でモメて、
その仕打ちも陰湿なんだよ
285. Posted by 2007年07月06日 17:24
田舎はそんなに悪くないって言ってる奴は
まだまだ都会なのさ
九州とか(以下自粛
まだまだ都会なのさ
九州とか(以下自粛
284. Posted by げったーかぶ 2007年07月06日 17:23
余裕の二百番台げっとだお〜
お前ら、都会人面して田舎を馬鹿にしているが、お前らが住んでいるのは練馬だの西東京だの埼玉だの神奈川のただの郊外だお。
お前ら、都会人面して田舎を馬鹿にしているが、お前らが住んでいるのは練馬だの西東京だの埼玉だの神奈川のただの郊外だお。
283. Posted by 2007年07月06日 17:23
ひぐらし予想どおりだな
282. Posted by 2007年07月06日 17:23
36戸の集落か〜〜
小さな学校のPTAみたいなもんで、年に数度のカンパや労働の協力がなかったら
成り立たないんじゃないか?
小さな学校のPTAみたいなもんで、年に数度のカンパや労働の協力がなかったら
成り立たないんじゃないか?
281. Posted by 2007年07月06日 17:23
新潟ごときで“田舎”気取りなんて超笑えるんだけど。本当のハードコアな田舎は、四国でも北陸でもなくて、東北にあるんだよ。こいつらでも悲鳴を上げて逃げていくくらいのハードなカントリーライフがな。
俺の父親の実家は秋田なんだけど、その村では中世日本がそのまま保存されている。コカコーラ?インターネット?甘えんじゃねぇよって感じ。
ただ田舎度では明らかに超越してるけど、この村みたいな陰湿さは特に感じなかったな。村社会云々っていうより、こいつらの性格に問題があるんじゃないの?
俺の父親の実家は秋田なんだけど、その村では中世日本がそのまま保存されている。コカコーラ?インターネット?甘えんじゃねぇよって感じ。
ただ田舎度では明らかに超越してるけど、この村みたいな陰湿さは特に感じなかったな。村社会云々っていうより、こいつらの性格に問題があるんじゃないの?
280. Posted by ななし 2007年07月06日 17:22
まあ、あまり近づき過ぎないほうがいい
この間、ひぐらしに似た体験をしたから。
おばちゃんらの黒モードこえー
本とに怖かった。
この間、ひぐらしに似た体験をしたから。
おばちゃんらの黒モードこえー
本とに怖かった。
279. Posted by 2007年07月06日 17:21
田舎に住んだ事の無い奴は田舎を叩く権利は無いな。
俺は住んだことあるし叩くけど。
俺は住んだことあるし叩くけど。
278. Posted by 2007年07月06日 17:21
もうちょっと折り合いつけて助け合えんものかね?
両極端じゃね?
両極端じゃね?
277. Posted by 2007年07月06日 17:21
おまえいっぺん仕事で田舎の方行ってみろよ
絶対これだから田舎はと言いたくなるわ
少なくとも俺が行ったところは閉鎖的でなれ合いがひどく
部外者はうけつけないって感じだった
絶対これだから田舎はと言いたくなるわ
少なくとも俺が行ったところは閉鎖的でなれ合いがひどく
部外者はうけつけないって感じだった
276. Posted by 1 2007年07月06日 17:21
別に田舎だけの話しではない。
オレが住んでるマンションでは、
ゴミの出し方や、ペットを飼うのを認めるかどうかで
さんざんもめたあげく、お隣同士で口もきかなくなった。
都会と田舎の区別はない。
オレが住んでるマンションでは、
ゴミの出し方や、ペットを飼うのを認めるかどうかで
さんざんもめたあげく、お隣同士で口もきかなくなった。
都会と田舎の区別はない。
275. Posted by 2007年07月06日 17:20
今回の記事に乗っかって田舎叩いて優越感に浸ってる自称都会っ子は。ご近所の悪口言って楽しんでる部落のババァと同レベルってのを自覚するように
274. Posted by 2007年07月06日 17:20
俺、小学校の間は結構デカい都市で育ってたんだけど、親父が家業継ぐことになって
親父の実家に引っ越したんだ。
その実家がものスゲー田舎なんだわ。>>1の画像より本当ちょこっと発達な感じ
空気は綺麗だし、海も沖縄に引けを取らないぐらい綺麗だし、魚介類・農作物はウマい
だけど、>>1の記事ほど酷くないが村八分ってか島国根性っていうの?
そういうのは本当にあるよ。親父は地元だから関係ないけど、
よそ者って事で、俺とかカーチャンは本当苦労した。
周りと同等と扱われるのに10数年ぐらいかかったかな?
今俺は、田舎出て地方都市にいるけど、団塊世代の田舎でセカンドライフって
バカじゃないの?と思う。田舎は観光で行くのは天国だが、住むのは地獄だぜ。
不便とかそんな理由じゃなく、俺は二度と田舎に住みたくない。
都会で育った人間はなおさら住むのは止めたがいい。文化や考え方や何もかもが違う
親父の実家に引っ越したんだ。
その実家がものスゲー田舎なんだわ。>>1の画像より本当ちょこっと発達な感じ
空気は綺麗だし、海も沖縄に引けを取らないぐらい綺麗だし、魚介類・農作物はウマい
だけど、>>1の記事ほど酷くないが村八分ってか島国根性っていうの?
そういうのは本当にあるよ。親父は地元だから関係ないけど、
よそ者って事で、俺とかカーチャンは本当苦労した。
周りと同等と扱われるのに10数年ぐらいかかったかな?
今俺は、田舎出て地方都市にいるけど、団塊世代の田舎でセカンドライフって
バカじゃないの?と思う。田舎は観光で行くのは天国だが、住むのは地獄だぜ。
不便とかそんな理由じゃなく、俺は二度と田舎に住みたくない。
都会で育った人間はなおさら住むのは止めたがいい。文化や考え方や何もかもが違う
273. Posted by 2007年07月06日 17:20
田舎に住んでいるが、ばあさん達の情報網は異常。
何でそんなこと知ってるの?ってくらい他人の家の内情に詳しい。
何でそんなこと知ってるの?ってくらい他人の家の内情に詳しい。
272. Posted by 2007年07月06日 17:19
まあ
スレの流れ方を見るに
ねらーもそうそう人のことは
言えないんじゃないかと
思うわけだが
271. Posted by 2007年07月06日 17:19
なーんか自意識過剰な田舎の人がいるなー
「俺んとこは違う!」みたいな
俺だって田舎(ってか山)住まいだけど
こーいう人らもいるのよねー・・・
としか思えんのだけど・・・
まぁそういう人らはやっぱり馬鹿にされるんだろうね・・・
自己主張しかしないし
「俺んとこは違う!」みたいな
俺だって田舎(ってか山)住まいだけど
こーいう人らもいるのよねー・・・
としか思えんのだけど・・・
まぁそういう人らはやっぱり馬鹿にされるんだろうね・・・
自己主張しかしないし
270. Posted by Posted by 2007年07月06日 17:19
村八分って言葉をはじめて聞いて調べてみたら、ウィキペディアに「mixi八分」って言葉まであったよ
269. Posted by 2007年07月06日 17:19
>>米254
これに限らず、なんでもそうだろ。
単に「管理人に近い意見」「管理人と反対の意見」ってだけだと思ってるが。
これに限らず、なんでもそうだろ。
単に「管理人に近い意見」「管理人と反対の意見」ってだけだと思ってるが。
268. Posted by 2007年07月06日 17:18
例の葡萄酒の疑惑を思い出すわ…
267. Posted by 2007年07月06日 17:18
どっちもどっちだなこのニュース。
「ゆっくりすごせないから不参加」とかいう連中もDQN、
それに対して村八分で対抗した“有権者”もDQN
田舎ってのは「お互いに世話焼き合って幸せになろうよ」なのであって、一部の馬鹿な都会人が夢見る「みんなが優しくしてくれる場所」ではない。
所詮は人間関係。ギブ&テイクで成り立ってるんだよ。
都会のように2〜3軒隣の人は名前も顔も知らない世界、何か事故が起こっても当事者じゃなきゃ知らん顔なのがいいとは思わないが、
昔から存在する田舎ってのは、村の行事には参加しなきゃ白い目で見られるようになる狭い世界でもある。
まあ当たり前の事だが。
「ゆっくりすごせないから不参加」とかいう連中もDQN、
それに対して村八分で対抗した“有権者”もDQN
田舎ってのは「お互いに世話焼き合って幸せになろうよ」なのであって、一部の馬鹿な都会人が夢見る「みんなが優しくしてくれる場所」ではない。
所詮は人間関係。ギブ&テイクで成り立ってるんだよ。
都会のように2〜3軒隣の人は名前も顔も知らない世界、何か事故が起こっても当事者じゃなきゃ知らん顔なのがいいとは思わないが、
昔から存在する田舎ってのは、村の行事には参加しなきゃ白い目で見られるようになる狭い世界でもある。
まあ当たり前の事だが。
266. Posted by 2007年07月06日 17:18
日本語の「仲間」がかなり特殊な概念なのを思い出した。
friendやfamilyとは違うし、個人を捨てて共同体に溶け込むことを要求される。
friendやfamilyとは違うし、個人を捨てて共同体に溶け込むことを要求される。
265. Posted by 農村婦人の家 2007年07月06日 17:18
うちも田舎だけど、両親はもっと田舎の出身。
そこでは、誰かの顔を見たら必ず止まって挨拶をしないといけない。
車を運転していた、気がつかなかったなんて言い訳は通用せず、無視されただの何だのいつまででも言われ続ける。
田舎ってそんなものだよ。
そこでは、誰かの顔を見たら必ず止まって挨拶をしないといけない。
車を運転していた、気がつかなかったなんて言い訳は通用せず、無視されただの何だのいつまででも言われ続ける。
田舎ってそんなものだよ。
264. Posted by 2007年07月06日 17:18
米250
青字は肯定緑は否定じゃないの?
青字は肯定緑は否定じゃないの?
263. Posted by 、 2007年07月06日 17:17
これだから田舎は、とか言ってる奴は冗談だよな。
どんだけ偏った知識と了見だよ…。
どんだけ偏った知識と了見だよ…。
262. Posted by hahanan 2007年07月06日 17:17
TRICKの世界だわ
261. Posted by 2007年07月06日 17:17
小学生かよ。地元有力者とやら。
まあどうせジジィだろうからほっときゃすぐ死ぬよ。
まあどうせジジィだろうからほっときゃすぐ死ぬよ。
260. Posted by 2007年07月06日 17:17
どうも村八分の意味を間違えているようだ、この有力者(笑)は。
元々は主に個人的な付き合いなどをやめさせるのが八分の部分で、村全体がかかわる二分は手をかすってことのはずなんだけど。
このケースの場合ごみのことは八分には入らないはずなんだけどね。山菜取りはしょうがないけどさ。
代々アホが有力者(笑)をやってるからダメ遺伝子が濃縮されちゃったんだろうけど。
元々は主に個人的な付き合いなどをやめさせるのが八分の部分で、村全体がかかわる二分は手をかすってことのはずなんだけど。
このケースの場合ごみのことは八分には入らないはずなんだけどね。山菜取りはしょうがないけどさ。
代々アホが有力者(笑)をやってるからダメ遺伝子が濃縮されちゃったんだろうけど。
259. Posted by 2007年07月06日 17:17
これがニュースになるのは
「掟に逆らった」
という一点だよな
閉鎖性はどこでもこんなもの
田舎なら珍しくもない
「掟に逆らった」
という一点だよな
閉鎖性はどこでもこんなもの
田舎なら珍しくもない
258. Posted by 2007年07月06日 17:16
新潟出身の俺としては、やっぱり
まだこういう地域もあったのねって程度
まだこういう地域もあったのねって程度
257. Posted by 2007年07月06日 17:16
そこの住民性もあるから一概に田舎は〜とは
言えないけどな。田舎住まいのウチの町内でも
こんな感じだ。声のデカイ奴が町内会とか
しきって、反対する奴には取巻き動員しての
嫌がらせ。
先立つ物が無いから動けないって理由もあるんだろーけどな
言えないけどな。田舎住まいのウチの町内でも
こんな感じだ。声のデカイ奴が町内会とか
しきって、反対する奴には取巻き動員しての
嫌がらせ。
先立つ物が無いから動けないって理由もあるんだろーけどな
256. Posted by 2007年07月06日 17:16
田舎に夢見ている奴は
田舎に泊まろうの見過ぎ
田舎に泊まろうの見過ぎ
255. Posted by 2007年07月06日 17:16
amazonの適切っぷりに感動したwwwwwww
254. Posted by 田舎者 2007年07月06日 17:16
こういう村おこしにすら繋がらないイベントは、大体が有権者が勝手に決めてやり始める
しかもその有権者って奴は、まわりより少し金握ってるからと『井の中の蛙』的にいばりくさっているか、嫌われてようがお構い無しのただの仕切り屋がほとんど
実際に動き回り準備するのは有権者本人ではないし、まわりにとっては迷惑千万
だが参加しなければ、村八分までいかなくとも精神的被害に合うし、子供に陰口言われちゃ堪らないから嫌々参加する
こういう納得のいかないバカバカしい事が多々あるんだよ
頭の悪い仕切り屋への不満が募り募ってこうなる
実際の田舎をよく知らないであろう管理人が、太字・色字で『参加しなかった家が悪い』的な方向に持ってくのはどうなん?
しかもその有権者って奴は、まわりより少し金握ってるからと『井の中の蛙』的にいばりくさっているか、嫌われてようがお構い無しのただの仕切り屋がほとんど
実際に動き回り準備するのは有権者本人ではないし、まわりにとっては迷惑千万
だが参加しなければ、村八分までいかなくとも精神的被害に合うし、子供に陰口言われちゃ堪らないから嫌々参加する
こういう納得のいかないバカバカしい事が多々あるんだよ
頭の悪い仕切り屋への不満が募り募ってこうなる
実際の田舎をよく知らないであろう管理人が、太字・色字で『参加しなかった家が悪い』的な方向に持ってくのはどうなん?
253. Posted by 2007年07月06日 17:16
amazon予想通りすぎるなwwww
いや、まあ田舎にもそんな酷くない所はあるぞ。
そこそこ物が揃ってるとか、駅がある、とか。
田舎でも、車が走ってりゃ割とまとも。
…なのかも。
いや、まあ田舎にもそんな酷くない所はあるぞ。
そこそこ物が揃ってるとか、駅がある、とか。
田舎でも、車が走ってりゃ割とまとも。
…なのかも。
252. Posted by 2007年07月06日 17:16
結局は人間だから黒い人は黒いよ
どこにもバカは存在するわけで
どこにもバカは存在するわけで
251. Posted by 2007年07月06日 17:15
子供の頃自分が住んでいたのとは別の
集落に遊びに行ったらそこの子供達にぼこぼこにされた。
手近な犬の糞をつかんでぶん投げたら彼らは逃げ出したが、
その後彼らの親から説教される。
集落に遊びに行ったらそこの子供達にぼこぼこにされた。
手近な犬の糞をつかんでぶん投げたら彼らは逃げ出したが、
その後彼らの親から説教される。
250. Posted by 2007年07月06日 17:15
まぁ、もともと人間には、
仕事に対する義務
家庭に対する義務
地域に対する義務
の、3つの義務があるわけで、仕事に対する義務しか果たそうとしない日本国民が増えてきた昨今の世の中には、酷な話だよな。
あと、青字、黒字の振り分け方を見る限り、
ここの管理人は、ただ単に地方を馬鹿にしたいだけか?
仕事に対する義務
家庭に対する義務
地域に対する義務
の、3つの義務があるわけで、仕事に対する義務しか果たそうとしない日本国民が増えてきた昨今の世の中には、酷な話だよな。
あと、青字、黒字の振り分け方を見る限り、
ここの管理人は、ただ単に地方を馬鹿にしたいだけか?
249. Posted by 2007年07月06日 17:15
>こういう田舎に行くと旅人は歓迎されて村長の奥さんや娘を夜伽に出してくれるんだよね
ねーよ馬鹿。
大体今の時代に旅人ってwww
ねーよ馬鹿。
大体今の時代に旅人ってwww
248. Posted by 2007年07月06日 17:14
田舎の人間関係は異常だろ。
田舎から都会に出ると楽でいいらしいが、
その逆は地獄だな。
田舎から都会に出ると楽でいいらしいが、
その逆は地獄だな。
247. Posted by 2007年07月06日 17:14
まぁ、もともと人間には、
仕事に対する義務
家庭に対する義務
地域に対する義務
の、3つの義務があるわけで、仕事に対する義務しか果たそうとしない日本国民が増えてきた昨今の世の中には、酷な話だよな。
あと、青字、黒字の振り分け方を見る限り、ここの管理人は、石原都知事みたく、ただ単に地方を馬鹿にしたいだけか?
仕事に対する義務
家庭に対する義務
地域に対する義務
の、3つの義務があるわけで、仕事に対する義務しか果たそうとしない日本国民が増えてきた昨今の世の中には、酷な話だよな。
あと、青字、黒字の振り分け方を見る限り、ここの管理人は、石原都知事みたく、ただ単に地方を馬鹿にしたいだけか?
246. Posted by 2007年07月06日 17:14
まぁひぐらしだろうな。>Amazon
245. Posted by 2007年07月06日 17:14
※240
お前のように腐った考えかたしかできない都会人(笑)よりかは10倍マシだよ
お前のように腐った考えかたしかできない都会人(笑)よりかは10倍マシだよ
244. Posted by 2007年07月06日 17:13
米238
中学生ですかぃ・・・?
会社は生活もかかってるんだろうに
まぁでも飲み会とかはあんま理解できんけどなー
中学生ですかぃ・・・?
会社は生活もかかってるんだろうに
まぁでも飲み会とかはあんま理解できんけどなー
243. Posted by 2007年07月06日 17:13
参加することに意義がある
242. Posted by 2007年07月06日 17:13
100%偏見であることを自覚した上で言わせてもらうけど、
田舎の人間の作成したサイトって大体ショボくてダサいよね。
田舎の人間の作成したサイトって大体ショボくてダサいよね。
241. Posted by 2007年07月06日 17:13
火垂るの墓にでてくるような意地悪な大人が両親だった・・・
240. Posted by 2007年07月06日 17:12
人との交流が少ないと言うよりは
偏った考えの人たちの密集してるところだから
違った考えを持った人との出会いが少ないのは確か
偏った考えの人たちの密集してるところだから
違った考えを持った人との出会いが少ないのは確か
239. Posted by あ 2007年07月06日 17:10
でも、ばっちゃが参加しないといけないって言ってた!!
238. Posted by 2007年07月06日 17:10
田舎田舎って言うけど、ちょっとした会社も似たようなもんじゃね?
上司(有力者)にへいこらして、会社の行事とか強制参加。
上司(有力者)にへいこらして、会社の行事とか強制参加。
237. Posted by 2007年07月06日 17:09
お前ら田舎バカにすんな!
まぁそりゃ、引きこもりにとってはツラい環境だろうけどさ
隣の人との挨拶くらいはやってくれよ
まぁそりゃ、引きこもりにとってはツラい環境だろうけどさ
隣の人との挨拶くらいはやってくれよ
236. Posted by 2007年07月06日 17:09
実家がド田舎だけど、まじで誹謗中傷はあるよ。でもそんなことやってるのは大量にいる暇なクソババアだけだからあと10年もすれば消えるんじゃねw祭り云々で騒ぐのはクソジジイの方だが。すぐに「昔の俺たちは(ry」とか語り出す。
235. Posted by 2007年07月06日 17:09
>田舎の人間は人との交流が少ない
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
234. Posted by 2007年07月06日 17:08
戦前と変わらないかなぁ情報遮断してるような場所だし
233. Posted by 2007年07月06日 17:08
「田舎の人間は閉鎖的!」これ実は世界のデフォw
232. Posted by 2007年07月06日 17:08
まあ、良い意味でも悪い意味でも、時間が止まってるところだからな…。
231. Posted by 2007年07月06日 17:07
>田舎の人間は人との交流が少ない
>田舎の人間は人との交流が少ない
>田舎の人間は人との交流が少ない
>田舎の人間は人との交流が少ない
>田舎の人間は人との交流が少ない
>田舎の人間は人との交流が少ない
>田舎の人間は人との交流が少ない
230. Posted by 2007年07月06日 17:07
amazon来ると思ったよwwww
229. Posted by balong 2007年07月06日 17:07
そういえば北海道の農業体験とかいうのが花嫁募集事業だったって記事があったけど、結局田舎って戦前なの?
228. Posted by 2007年07月06日 17:07
田舎者として誤解の無いよう言っておくが
こんなの山ん中の一部の村だけだぞ
こんなの山ん中の一部の村だけだぞ
227. Posted by 2007年07月06日 17:07
田舎在住だが。
過疎が過ぎると逆に平和。
昔はいざこざの種に困らないようだったけど、
今はいらんこと言う人がのきなみ旅立って、
町から遠くて不便なことを除けば非常に快適。
まぁ、若い奴らは話のわかる人も多い。
(と思う)
過疎が過ぎると逆に平和。
昔はいざこざの種に困らないようだったけど、
今はいらんこと言う人がのきなみ旅立って、
町から遠くて不便なことを除けば非常に快適。
まぁ、若い奴らは話のわかる人も多い。
(と思う)
226. Posted by 2007年07月06日 17:07
田舎の人間は人との交流が少ない分視野が狭いから偏見とかの固まりなんだよね
創価学会の連中とあまり変わらん
要約すればアホなだけなんだけど
創価学会の連中とあまり変わらん
要約すればアホなだけなんだけど
225. Posted by 2007年07月06日 17:06
田舎=夜這い
住民はなかったことにしてるけど厳然たる事実
住民はなかったことにしてるけど厳然たる事実
224. Posted by 2007年07月06日 17:06
こんな酷いのは少数だろうが
行動が近所に筒抜けとか近所づきあいが面倒とかはあるな〜
その辺東京は完全無関心なので俺には過ごしやすい
あと交通機関が充実し過ぎてるとことw
田舎が良いか悪いかは人それぞれだろうな
まあ、2chとかネットにべっとりな人間には合わない、たぶん
行動が近所に筒抜けとか近所づきあいが面倒とかはあるな〜
その辺東京は完全無関心なので俺には過ごしやすい
あと交通機関が充実し過ぎてるとことw
田舎が良いか悪いかは人それぞれだろうな
まあ、2chとかネットにべっとりな人間には合わない、たぶん
223. Posted by 2007年07月06日 17:05
※217
流石、都会人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って思ったよ
流石、都会人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って思ったよ
222. Posted by 2007年07月06日 17:05
>有力者=ハーレム
無いとは言い切れないが、「逆らったら職を失う」とかは普通になるからな
それを盾にしたセクハラは有りそうだ
無いとは言い切れないが、「逆らったら職を失う」とかは普通になるからな
それを盾にしたセクハラは有りそうだ
221. Posted by Posted by 2007年07月06日 17:05
上のコメントほとんど田舎で暮らした事のない
ネットからの情報だけの人じゃないの?
うちの母五箇山生まれだから田舎だけど、住民の人は閉鎖的でも何でもないよ
田舎でもわりかし開放されているところはのどかで良いところだよ。
ネットからの情報だけの人じゃないの?
うちの母五箇山生まれだから田舎だけど、住民の人は閉鎖的でも何でもないよ
田舎でもわりかし開放されているところはのどかで良いところだよ。
220. Posted by 2007年07月06日 17:05
amazon的確すぎワロタ。
こんなのフィクションだけだと思ってたな。
田舎って温厚な雰囲気が強いと思ってたけど俺が馬鹿だったわ。
というより、女性一人が村八分にされたニュースも見たのに何で気が付かなかったんだろ。
自給自足生活なんて馬鹿なこと考えないでちゃんと勉強するわ。
こんなのフィクションだけだと思ってたな。
田舎って温厚な雰囲気が強いと思ってたけど俺が馬鹿だったわ。
というより、女性一人が村八分にされたニュースも見たのに何で気が付かなかったんだろ。
自給自足生活なんて馬鹿なこと考えないでちゃんと勉強するわ。
219. Posted by 2007年07月06日 17:04
米210
程度の差こそあれ、田舎は須らく封建的ですよwww
程度の差こそあれ、田舎は須らく封建的ですよwww
218. Posted by 2007年07月06日 17:04
確かにホントのド田舎はどいつもこいつも頼んでもいないお節介しつこく焼いて、事あるごとに普段の礼になんか出せだ、くれだ要求すんのとかいるな。自分本位なのが多すぎ
217. Posted by 2007年07月06日 17:04
こんな極端な例で田舎はどうだこうだと騒ぐ奴らもどうかしてる。
216. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 17:03
このコメントは削除されました
215. Posted by 2007年07月06日 17:03
民法・刑法・憲法が通じず、慶安のお触書がまだ有効なところってあるんだねえ…。
214. Posted by 2007年07月06日 17:03
というか独身の一人暮らし、とかじゃなかったら都会でもあまり変わらないんだけどな。
都内とかでもゴミ捨て場とか毎朝チェックしてる年寄りとかいねえ?
都内とかでもゴミ捨て場とか毎朝チェックしてる年寄りとかいねえ?
213. Posted by 2007年07月06日 17:03
米165、米191
俺の地元目白だけどさ、
隣人「おでん作りすぎちゃったw食わね?w」
俺 「おkwww」
って感じだぞw
おすそ分けついでに上がりこんで長話・・・とかねーわwwww
うん、やっぱ弁えてるんだね・・・
俺の地元目白だけどさ、
隣人「おでん作りすぎちゃったw食わね?w」
俺 「おkwww」
って感じだぞw
おすそ分けついでに上がりこんで長話・・・とかねーわwwww
うん、やっぱ弁えてるんだね・・・
212. Posted by このコメントは削除されました 2007年07月06日 17:02
このコメントは削除されました
211. Posted by 2007年07月06日 17:02
ひぐらしも田舎ヤクザが威張り腐ってる話だったがこれもそうなんじゃないか
210. Posted by 2007年07月06日 17:02
田舎が全部こうだとはおもわないよーに
209. Posted by 2007年07月06日 17:01
※184
いくら田舎でも、祭りに参加しなかったら罰
なんてないさ、中には感じ悪いなとか思ってる人はいるかもしれないけどね
いくら田舎でも、祭りに参加しなかったら罰
なんてないさ、中には感じ悪いなとか思ってる人はいるかもしれないけどね
208. Posted by 2007年07月06日 17:01
いまだ村八分をしている地域は全国に何箇所かあるとは学校で聞いたが、場所は教えてくれなかった。
けど新潟ではないらしいけど。
有力者=ハーレムとかあるのかな。
けど新潟ではないらしいけど。
有力者=ハーレムとかあるのかな。
207. Posted by 2007年07月06日 17:01
田舎はふつうこんなものだよ
裁判なんかせずに出て行けばいいものを・・・
裁判で勝っても有力者は変わらないよ
溝も埋まらない
法律がどうであれ、田舎モンはそれが普通と思ってやってるだけだからな
22世紀になっても変わってないと思うよ
裁判なんかせずに出て行けばいいものを・・・
裁判で勝っても有力者は変わらないよ
溝も埋まらない
法律がどうであれ、田舎モンはそれが普通と思ってやってるだけだからな
22世紀になっても変わってないと思うよ
206. Posted by 2007年07月06日 17:00
なぜ田舎が過疎化していくのかが如実にわかる。
心地よい緑では釣り合いが取れないくらいに
人的な環境が悪いということ。
心地よい緑では釣り合いが取れないくらいに
人的な環境が悪いということ。
205. Posted by 2007年07月06日 17:00
「うそだッ!」
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
204. Posted by 2007年07月06日 17:00
201
誰もかまってくれないから楽しくなる。
誰もかまってくれないから楽しくなる。
203. Posted by 2007年07月06日 16:59
検索キーワード:雛見沢
3件
3件
202. Posted by 2007年07月06日 16:59
ダムに沈めちまえよwww
201. Posted by 2007年07月06日 16:58
*195
誰もかまってくれないから寂しくなる
誰もかまってくれないから寂しくなる
200. Posted by 2007年07月06日 16:58
程度問題こそあれ、日本の地域社会ってこんなもんだよ。
うちはほのぼのしてるってところは、頑張って人間関係維持してるから。
それが破綻するとこうなる。
うちはほのぼのしてるってところは、頑張って人間関係維持してるから。
それが破綻するとこうなる。
199. Posted by あたま 2007年07月06日 16:58
長野の田舎に住んでるけど、暖かい人も確かにいるけどマイナスのことの方が多い。
近所の三件で焼き肉やれば呼ばれなかったとかで嫌味言われるし、土日は朝五時に起きて山の道整備やら草刈り。
雪が降れば道路の雪かきに朝五時から、昼の間につもるから夕方にも雪かき。
班が回ってくれば懇親会の幹事で会場かけずり回り、飯がいまいちだの前に来たこと有るだの嫌味。
消防が回ってくれば訓練に駆り出される。
近所の三件で焼き肉やれば呼ばれなかったとかで嫌味言われるし、土日は朝五時に起きて山の道整備やら草刈り。
雪が降れば道路の雪かきに朝五時から、昼の間につもるから夕方にも雪かき。
班が回ってくれば懇親会の幹事で会場かけずり回り、飯がいまいちだの前に来たこと有るだの嫌味。
消防が回ってくれば訓練に駆り出される。
198. Posted by 2007年07月06日 16:58
田舎の葬式に出席した時、
嫁に来い嫁に来い言われて参った
今の農家のお嫁さんなんか
何もしなくていいんだから楽よって何回も言ってて、
最初は冗談だと思ってたのに、
ちょっとお茶入れて回っただけで
気が利く子はいいわねえってヒソヒソ
絶対イヤだあんなとこ
嫁に来い嫁に来い言われて参った
今の農家のお嫁さんなんか
何もしなくていいんだから楽よって何回も言ってて、
最初は冗談だと思ってたのに、
ちょっとお茶入れて回っただけで
気が利く子はいいわねえってヒソヒソ
絶対イヤだあんなとこ
197. Posted by 2007年07月06日 16:57
狭い地域ほど
こういう対立が激しかったりするのよね
こういう対立が激しかったりするのよね
196. Posted by 2007年07月06日 16:57
>>129
「子供も学校でイジメられたりしてそうだな」
田舎じゃ、教師がイジメやってるから。
そして、皆は見てみぬふり。
それを止めようとすると暴力の恐怖。
「子供も学校でイジメられたりしてそうだな」
田舎じゃ、教師がイジメやってるから。
そして、皆は見てみぬふり。
それを止めようとすると暴力の恐怖。
195. Posted by 2007年07月06日 16:57
こんなに文化の違いがあるってことは
都会に出てきたりして
カルチャーショックに受けることとか無いの?
都会に出てきたりして
カルチャーショックに受けることとか無いの?
194. Posted by 2007年07月06日 16:57
くだらない・・・
運動会ですら億劫でしょうがなかった私からしたらイワナなどを何もしない時間より価値がない
運動会ですら億劫でしょうがなかった私からしたらイワナなどを何もしない時間より価値がない
193. Posted by w 2007年07月06日 16:57
ひぐらしwwwwwwしかしここまでの田舎って実在するんだなあ…まあ全く関係無いしどうでもいいが
192. Posted by 2007年07月06日 16:57
新潟北部だから、稲作が生業として成立してるのかな。
そうなると、簡単に都会に出られないよなぁ。
そうなると、簡単に都会に出られないよなぁ。
191. Posted by 2007年07月06日 16:57
都会でも古くからの町は近所づきあいあるんだろうな。
田舎ほど粘着質でないヤツが。
田舎ほど粘着質でないヤツが。
190. Posted by 2007年07月06日 16:56
俺の村もリアル雛見沢みたいで嫌なんだよな〜。さすがに殺人とかはないが…
189. Posted by 2007年07月06日 16:56
有力者ってのが薗崎家みたいなの
なら分かるが、訴えられてる時点で
しょぼそうだな
なら分かるが、訴えられてる時点で
しょぼそうだな
188. Posted by 2007年07月06日 16:56
消防団が曲者
(特に団塊以上の世代が残ってるところ)
(特に団塊以上の世代が残ってるところ)
187. Posted by 2007年07月06日 16:56
田舎だと地の者(土着)と入人(外から来た)に区別されてそれが何代も続くんだぜ。悪いことしたわけじゃないのになんかある度に「あそこは入人だからね・・・」ってジジイとババアが訳知り顔で言うんだよ。はぁ!?の最たる例ですよwww
186. Posted by 150 2007年07月06日 16:56
※156
毎回嫌そうな顔してたから俺も悪いと思うw
だけど行かないとガン切れするんだもんorz
毎回嫌そうな顔してたから俺も悪いと思うw
だけど行かないとガン切れするんだもんorz
185. Posted by 2007年07月06日 16:55
※181
あー、それだったらアニオタ嫌いだから
俺のところでもやって欲しいわ
あー、それだったらアニオタ嫌いだから
俺のところでもやって欲しいわ
184. Posted by 2007年07月06日 16:54
米170
でも今回の事例って米160に近いものがあるよな。
個人の事情完全無視でしょ?
でも今回の事例って米160に近いものがあるよな。
個人の事情完全無視でしょ?
183. Posted by 2007年07月06日 16:54
ただし!
都会からやってきた”先生”が田舎を馬鹿にする発言(というより暴言レベル)をして、解雇された事件は実在する!w
都会からやってきた”先生”が田舎を馬鹿にする発言(というより暴言レベル)をして、解雇された事件は実在する!w
182. Posted by 2007年07月06日 16:54
俺のとこの田舎もこうだったな。
昔から住んでる土着民はデカイ顔して
他所から移ってきた人を強制的に
祭り参加させといて、自分たちの子供は
ロクに手伝いもしないのに祭りの褒章金だけ
は貰ってる。
そんな糞汚い田舎が嫌で飛び出した若かりし頃…今の方が幸せなだ。
昔から住んでる土着民はデカイ顔して
他所から移ってきた人を強制的に
祭り参加させといて、自分たちの子供は
ロクに手伝いもしないのに祭りの褒章金だけ
は貰ってる。
そんな糞汚い田舎が嫌で飛び出した若かりし頃…今の方が幸せなだ。
181. Posted by 2007年07月06日 16:54
イワナの掴み取り大会あるんだけど
↓
らき☆すた見るからノーサンキュー
↓
村に順応できないやつは出ていけ!!
↓
ヲタク涙目
つまりこういうこと??
↓
らき☆すた見るからノーサンキュー
↓
村に順応できないやつは出ていけ!!
↓
ヲタク涙目
つまりこういうこと??
180. Posted by 2007年07月06日 16:54
隣人同士の付き合いが希薄なことはすばらしいことなんだよ。
東京に出てきてよく分かったよ。
東京に出てきてよく分かったよ。
179. Posted by 2007年07月06日 16:53
316の頭がカワイソス
178. Posted by 2007年07月06日 16:53
*169
ワールド・イズ・マインとか
読んでおけばおk
ワールド・イズ・マインとか
読んでおけばおk
177. Posted by 2007年07月06日 16:53
米164
有力者に目をつけられたら終わりって感じ?
火の気も無いのに火事になったりとか、
飼い犬や家畜がなぞの変死を遂げたりとか。
有力者に目をつけられたら終わりって感じ?
火の気も無いのに火事になったりとか、
飼い犬や家畜がなぞの変死を遂げたりとか。
176. Posted by 172 2007年07月06日 16:52
間違えた。賛成だった・・・
175. Posted by はまや 2007年07月06日 16:52
引きこもり(ちょっと前から)で田舎在住。
田舎は噂が広まるのが早い。
うちのばあちゃんがよく近所の人の話をする。
だから何もしないで引きこもってることが、どこかから広まってるんじゃないかと毎日怯えてる。
田舎は噂が広まるのが早い。
うちのばあちゃんがよく近所の人の話をする。
だから何もしないで引きこもってることが、どこかから広まってるんじゃないかと毎日怯えてる。
174. Posted by 2007年07月06日 16:52
まあ都会になれた人は田舎は住みづらい
だろうし。
自分なんかは、木がうっそうとした山
見ないとおちつかねぇという、
心底田舎物だから、学生、仕事のとき、
都会に住むと何となく辛い・・・
って人もいるわけで。
ただ、何事もすめば都。なれます。
理想は環境的に田舎だけど、車で30分走れば
都会って所かな?
だろうし。
自分なんかは、木がうっそうとした山
見ないとおちつかねぇという、
心底田舎物だから、学生、仕事のとき、
都会に住むと何となく辛い・・・
って人もいるわけで。
ただ、何事もすめば都。なれます。
理想は環境的に田舎だけど、車で30分走れば
都会って所かな?
173. Posted by 2007年07月06日 16:51
田舎もあんがい馬鹿にできないよ。
特に躾に関することはな。
今のゆとりやDQNに見せたら「これ訴えた方がいいよ」ってなりそうだが。
ただこの記事の内容はいただけないな〜(´・ω・`)
特に躾に関することはな。
今のゆとりやDQNに見せたら「これ訴えた方がいいよ」ってなりそうだが。
ただこの記事の内容はいただけないな〜(´・ω・`)
172. Posted by 2007年07月06日 16:51
これじゃ怖くてダム建設に反対できない。
171. Posted by 2007年07月06日 16:51
田舎ってこんなもんだよな。
昔すんでた所、ここまでじゃないけどそんなかんじだったし、
雰囲気は凄く分かる。
たしかにコミュニケーションは大事だよ。尊重されるべきとは思う。
ただ、全体の30%が反対するって事は、それなりの理由、それも程度的に容認されるべきレベルの物があったからだろうし、
そこまでコミュニケーションを取ることを押しつけるのもどうかと思う。
都会で近隣に関心がなさすぎるのもアレだし、
かといってド田舎で今回みたいなのもイヤ。
ほどよい田舎が一番良いかもしれん。
まあ、田舎でシティボーイw気取りな奴らもむかつくんだがw
昔すんでた所、ここまでじゃないけどそんなかんじだったし、
雰囲気は凄く分かる。
たしかにコミュニケーションは大事だよ。尊重されるべきとは思う。
ただ、全体の30%が反対するって事は、それなりの理由、それも程度的に容認されるべきレベルの物があったからだろうし、
そこまでコミュニケーションを取ることを押しつけるのもどうかと思う。
都会で近隣に関心がなさすぎるのもアレだし、
かといってド田舎で今回みたいなのもイヤ。
ほどよい田舎が一番良いかもしれん。
まあ、田舎でシティボーイw気取りな奴らもむかつくんだがw
170. Posted by 2007年07月06日 16:51
>>160
ゲームのやり杉
まさか、田舎のほとんどがこんなのだと本気で思ってる奴はいないよな?
ゲームのやり杉
まさか、田舎のほとんどがこんなのだと本気で思ってる奴はいないよな?
169. Posted by 2007年07月06日 16:51
なんかこういう田舎の閉鎖的な空気で漫画かけそうだな・・・
・・・ってamazon・・・
・・・ってamazon・・・
168. Posted by 2007年07月06日 16:51
※114
四国は徳島がB落わんさかでやばいらしいなw
下手な団体よりも権力を持ってるらしい
四国は徳島がB落わんさかでやばいらしいなw
下手な団体よりも権力を持ってるらしい
167. Posted by 2007年07月06日 16:50
米142
国営農園っていいなそれ
農家が公務員になれば人増えて食料自給率もうpるんじゃね?
外国の怪しいもの食う機会も減るかもしれん
国営農園っていいなそれ
農家が公務員になれば人増えて食料自給率もうpるんじゃね?
外国の怪しいもの食う機会も減るかもしれん
166. Posted by 2007年07月06日 16:50
オレは田舎者だが、
以前地籍調査のとき土地の境界にしていた
切り株を隠されたり、石をずらされたり。
まぁ、普通にそういうことが起こります。
以前地籍調査のとき土地の境界にしていた
切り株を隠されたり、石をずらされたり。
まぁ、普通にそういうことが起こります。
165. Posted by 2007年07月06日 16:50
都心にだって近所づきあいあるわ。
ただ田舎みたいに図々しくないだけだ。
ちゃんと弁えてるんだよ。
古くから東京に住んでる人間なら分かると思うんだけどね。
ただ田舎みたいに図々しくないだけだ。
ちゃんと弁えてるんだよ。
古くから東京に住んでる人間なら分かると思うんだけどね。
164. Posted by (´・ω・`) 2007年07月06日 16:50
ある程度「個人」としての自分を消して集団に溶け込めないと田舎はつらい
こちらの都合はおかまいなしだからな
あと、他人の悪口を話題にすることに躊躇しない人間であることが条件
ド田舎はウワサ以外の娯楽が存在しない
こちらの都合はおかまいなしだからな
あと、他人の悪口を話題にすることに躊躇しない人間であることが条件
ド田舎はウワサ以外の娯楽が存在しない
163. Posted by 2007年07月06日 16:50
俺の住んで田舎では
新興住宅地に住んでた子供は
祭りに参加できなかった。
客としてのみ。
地域で使う金(祭り、ゴミ、集会関連)の
集金にだけは来やがったけど。
いまどうなってるのかなぁ。。
新興住宅地に住んでた子供は
祭りに参加できなかった。
客としてのみ。
地域で使う金(祭り、ゴミ、集会関連)の
集金にだけは来やがったけど。
いまどうなってるのかなぁ。。
162. Posted by 2007年07月06日 16:49
青字は怖いマジで怖い
161. Posted by 2007年07月06日 16:49
これだから田舎者は困る
160. Posted by 2007年07月06日 16:49
こういう場所だと
個人の権利とか何もないんだな。
税務署の目の届かないところで
搾取とか当たり前のようにしてるんじゃないか?
人身売買とかも。
個人の権利とか何もないんだな。
税務署の目の届かないところで
搾取とか当たり前のようにしてるんじゃないか?
人身売買とかも。
159. Posted by 2007年07月06日 16:49
※151
引越しなんて簡単にぽんぽん出来るもんじゃないから試しに1年なんて無理だろ
引越しなんて簡単にぽんぽん出来るもんじゃないから試しに1年なんて無理だろ
158. Posted by 2007年07月06日 16:49
有力者(笑)
↓
村民に指示
↓
テラ雛見沢
↓
事件は闇の中
有力者こえええええええええええええええええ
↓
村民に指示
↓
テラ雛見沢
↓
事件は闇の中
有力者こえええええええええええええええええ
157. Posted by 2007年07月06日 16:49
※150
それは、お前が悪いんじゃないのか・・・
それは、お前が悪いんじゃないのか・・・
156. Posted by 2007年07月06日 16:48
あー、俺、やっぱ田舎には住めねえ。
155. Posted by 2007年07月06日 16:48
俺も田舎育ちで田舎住まいだけど
こんなことはさすがに無かったな。
自衛隊さんの駐屯地があって
人の出入りが激しいからかな?
こんなことはさすがに無かったな。
自衛隊さんの駐屯地があって
人の出入りが激しいからかな?
154. Posted by 2007年07月06日 16:48
有力者ってなんか恐ろしいのか?
本当に恐ろしいのは暴力による実害だぞ。
本当に恐ろしいのは暴力による実害だぞ。
153. Posted by 2007年07月06日 16:48
一つの事例で田舎全体を叩くのはどうかと思うけど。
152. Posted by
2007年07月06日 16:47
金田一が行きそうな村だな
151. Posted by 2007年07月06日 16:47
都市部に生まれ育った人間には理解出来ない語る資格もない
一部分だけ切り取っても駄目一年住んでみて
それでどうにか理解できる事だと思う
一部分だけ切り取っても駄目一年住んでみて
それでどうにか理解できる事だと思う
150. Posted by 2007年07月06日 16:47
※100
ホントにそんなもんだよ。
母親の実家が田舎なんだが、何か行事ある度にわざわざ連れて行かれる。
もはや「行事」ではなく「儀式」
行事を嫌うゲーヲタの俺は連中から「ヲタク」の烙印を押されて毎度笑われてたよ。
ホントにそんなもんだよ。
母親の実家が田舎なんだが、何か行事ある度にわざわざ連れて行かれる。
もはや「行事」ではなく「儀式」
行事を嫌うゲーヲタの俺は連中から「ヲタク」の烙印を押されて毎度笑われてたよ。
149. Posted by 2007年07月06日 16:47
土地もっててでかい顔できるケースなんて。
・・・まあ道路でも新しく作るとき、土地うって
新しく家たてられた、幸運な人だけかなぁ?
・・・まあ道路でも新しく作るとき、土地うって
新しく家たてられた、幸運な人だけかなぁ?
148. Posted by 2007年07月06日 16:47
田舎住んだこと無いけど、一生住みたくないな
147. Posted by 2007年07月06日 16:47
村のゴミの収集箱使わせないとかアホだろ。
村中ゴミで溢れ返って疫病で死ぬ気だったんか有力者(笑)たちは。
村中ゴミで溢れ返って疫病で死ぬ気だったんか有力者(笑)たちは。
146. Posted by 新潟県民 2007年07月06日 16:46
え?俺の地元のすぐそこだぞ
マジでこんな状況なの?
俺の所とすぐ近くなのに随分違うもんだな
マジでこんな状況なの?
俺の所とすぐ近くなのに随分違うもんだな
145. Posted by 名無し 2007年07月06日 16:46
まるっきり土人じゃねーか
何だよ有力者(笑)って
山菜を取ったりゴミ箱を使ったりしても法的には問題ないだろ
強硬姿勢でやれよ
何だよ有力者(笑)って
山菜を取ったりゴミ箱を使ったりしても法的には問題ないだろ
強硬姿勢でやれよ
144. Posted by 2007年07月06日 16:46
amazonwww
それじゃ「人」八分だwww
それじゃ「人」八分だwww
143. Posted by 2007年07月06日 16:45
実際田舎はキモイよ。祭とかの村の唯一的な行事なんかには、引っ越してきた人間には絶対に重要な役を与えないし関わらせない。三代くらいじゃ余所者同然。小学校で東京に出てきた俺は田舎に帰る度にそういう雰囲気を感じるんだけど、住んでた時はまったく感じなかったんだよね。だから田舎に自浄能力はありませんw
142. Posted by 2007年07月06日 16:45
田舎もんって自分で首絞めてんだな
さっさと潰して畑にして国営農園でも作っちまえよ
さっさと潰して畑にして国営農園でも作っちまえよ
141. Posted by 2007年07月06日 16:45
>>128
土地って・・・田んぼの事か?
江戸時代じゃあるまいし。
最近は田んぼ潰して荒れ放題がほとんど。
むしろせっかくの田なのだから、潰すのもったいない
でも人手がいない。
それでは!と近所や専門業者に頼んで、田植えして貰うケースまであり。
むしろ土地(田)持ってる方が腰が低いくらい
土地って・・・田んぼの事か?
江戸時代じゃあるまいし。
最近は田んぼ潰して荒れ放題がほとんど。
むしろせっかくの田なのだから、潰すのもったいない
でも人手がいない。
それでは!と近所や専門業者に頼んで、田植えして貰うケースまであり。
むしろ土地(田)持ってる方が腰が低いくらい
140. Posted by 2007年07月06日 16:45
米137
ハブられるくらいどうってこと無いと思うけどな。
何がどうなるわけでもなし。
ハブられるくらいどうってこと無いと思うけどな。
何がどうなるわけでもなし。
139. Posted by 2007年07月06日 16:45
田舎でも市内だともうそういった感じのやつはほとんど薄れてきているんだよなぁ
せいぜい団塊のジジイやババアが勝手に騒いでいるだけで
まわりは、はいはい勝手にやってろって感じで放置している。
10年もしたら少しは変わってるかな?
今都会に進学して一人暮らししてるけどほんと変なしがらみがないから楽だわ
いまだに隣人がだれとか知らないしw
せいぜい団塊のジジイやババアが勝手に騒いでいるだけで
まわりは、はいはい勝手にやってろって感じで放置している。
10年もしたら少しは変わってるかな?
今都会に進学して一人暮らししてるけどほんと変なしがらみがないから楽だわ
いまだに隣人がだれとか知らないしw
138. Posted by 2007年07月06日 16:45
>>361
ワロタw有力者Tシャツ売れるんじゃねw
ワロタw有力者Tシャツ売れるんじゃねw
137. Posted by 2007年07月06日 16:44
田舎ってあれでしょ?
選挙で投票するとき、お互い見せ合いっこしてから箱に入れるんでしょ??
で、あらかじめ○○党万歳みたいな回覧板が回ってくるんでしょ??
月一でナントカ先生歓迎会とか開いて、
参加しないとハブられるんでしょ?
あー怖い怖い!
選挙で投票するとき、お互い見せ合いっこしてから箱に入れるんでしょ??
で、あらかじめ○○党万歳みたいな回覧板が回ってくるんでしょ??
月一でナントカ先生歓迎会とか開いて、
参加しないとハブられるんでしょ?
あー怖い怖い!
136. Posted by 2007年07月06日 16:44
ダムにして沈めちゃえば〜?
135. Posted by 2007年07月06日 16:43
*124
うん。
うん。
134. Posted by 2007年07月06日 16:43
Amazonひぐらしかよw
133. Posted by 2007年07月06日 16:43
これといい
アザラシの件といい
日本も韓国とかの事を言ってられんな。
アメリカの連中にこういうの見られたら
韓国と同列視されて
やっぱりアジアの連中は民度が低いなとか思われるんだろうな
アザラシの件といい
日本も韓国とかの事を言ってられんな。
アメリカの連中にこういうの見られたら
韓国と同列視されて
やっぱりアジアの連中は民度が低いなとか思われるんだろうな
132. Posted by 2007年07月06日 16:43
※125
都会人(笑)は人を見下さないと生きていけない
これも田舎の人間の偏見ですねwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
都会人(笑)は人を見下さないと生きていけない
これも田舎の人間の偏見ですねwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131. Posted by n 2007年07月06日 16:43
だから田舎ものなんだよ
130. Posted by 2007年07月06日 16:43
田舎という社会は予想以上に厳しいんだぜ?
一軒あたり2〜3000坪くらいの田舎だと、漫画みたいに「掟」があったりする。
実際母の実家がそういう環境。
ちなみにネタと思われがちだが「五右衛門風呂(電気湯沸し器付き)」と「火鉢」が健在w
一軒あたり2〜3000坪くらいの田舎だと、漫画みたいに「掟」があったりする。
実際母の実家がそういう環境。
ちなみにネタと思われがちだが「五右衛門風呂(電気湯沸し器付き)」と「火鉢」が健在w
129. Posted by 2007年07月06日 16:42
そんなに参加して欲しいなら
条例で強制すればいいじゃん。
条例で強制すればいいじゃん。
128. Posted by 2007年07月06日 16:42
有力者(笑)はどうせ村の土地を多く持っててそれを他の村民に貸してるってだけだろ。
有力者(笑)にとって村民は従業員または奴隷。
いつまでも御恩と奉公(笑)な封建制度(笑)
中世はファンタジーだけにしておけよ。
有力者(笑)にとって村民は従業員または奴隷。
いつまでも御恩と奉公(笑)な封建制度(笑)
中世はファンタジーだけにしておけよ。
127. Posted by 2007年07月06日 16:42
で、ここに書き込んでる奴らで本当に田舎に住んでる奴がどんだけいるんだよw
126. Posted by 2007年07月06日 16:42
>>111
あまり偏った意見いわんといて下さいw
うちも、相当な田舎だが、そんな事ないぞ
そもそも村の有力者って何だよ?
寺の関係者か?
うちの所は、その地区だいたいその寺の
檀家となるので、道掃除などの音頭は
寺がとることになるが。
これだって基本、自由参加だ。
かくいう自分。基本日曜も仕事なので、
ここ数年完全無視。それでも普通にご近所
付き合いやってるぞ。
(特に若い世代は仕方ないなwという空気あり)
あまり偏った意見いわんといて下さいw
うちも、相当な田舎だが、そんな事ないぞ
そもそも村の有力者って何だよ?
寺の関係者か?
うちの所は、その地区だいたいその寺の
檀家となるので、道掃除などの音頭は
寺がとることになるが。
これだって基本、自由参加だ。
かくいう自分。基本日曜も仕事なので、
ここ数年完全無視。それでも普通にご近所
付き合いやってるぞ。
(特に若い世代は仕方ないなwという空気あり)
125. Posted by 2007年07月06日 16:41
ま、俺の住んでる田舎はこんなんじゃないから問題ないな。
田舎田舎って一緒くたにしてるやつは何なの?馬鹿?
田舎田舎って一緒くたにしてるやつは何なの?馬鹿?
124. Posted by 2007年07月06日 16:41
米95
そんなお前は田舎者なんだろ。
そんなお前は田舎者なんだろ。
123. Posted by 2007年07月06日 16:40
日本の民度はこの程度
実は都会でも狭い社会なら甘えの構造は
隣の国のように分かり易くないだけで同じようなもの
地方自治、地方分権は間違い
でも、どんな社会でも、
頭の回るやつが勝つことは間違いない
実は都会でも狭い社会なら甘えの構造は
隣の国のように分かり易くないだけで同じようなもの
地方自治、地方分権は間違い
でも、どんな社会でも、
頭の回るやつが勝つことは間違いない
122. Posted by 2007年07月06日 16:40
1\(^_^ )( ^_^)/
121. Posted by 2007年07月06日 16:40
地元の有力者こええええええええええ
120. Posted by 2007年07月06日 16:40
うちの父方の祖父母のほうがこんな感じ。
ちなみに墓を継ぐ人がいないからと
俺を養子にしろと言ってくる
勘弁してください……('A`)
ちなみに墓を継ぐ人がいないからと
俺を養子にしろと言ってくる
勘弁してください……('A`)
119. Posted by 2007年07月06日 16:39
田舎物が東京に来て住みにくくするって言うけどなんで?
118. Posted by 2007年07月06日 16:39
公団とかはそういうのありそう。
ソース>こたえてちょうだい
ソース>こたえてちょうだい
117. Posted by 'A` 2007年07月06日 16:39
有力者(笑)
116. Posted by 2007年07月06日 16:39
※104
東京の人間が田舎の人に対して冷たいとか言うんですねwwwwwwwwwww
道を尋ねても見向きもしないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京の人間が田舎の人に対して冷たいとか言うんですねwwwwwwwwwww
道を尋ねても見向きもしないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115. Posted by 2007年07月06日 16:39
レナとかリカちゃんみたいな子に、
仲間はずれにされたり罵倒されたりするなら
むしろ望むところだ!!
仲間はずれにされたり罵倒されたりするなら
むしろ望むところだ!!
114. Posted by 2007年07月06日 16:38
四国は幾分マシだと聞いたけどどうなん?
113. Posted by Posted by 2007年07月06日 16:38
オヤチロ様の祟りですの……
112. Posted by 2007年07月06日 16:38
※87
大抵は兼業農家だったりするし、専業サラリーマンとかだと完全に浮いた存在として扱われるぞ。
村八分に関しては都会でも普通にあるけどな。
最近はあんまり聞かなくなったけど主婦の公園デビューとか典型だろ。
大抵は兼業農家だったりするし、専業サラリーマンとかだと完全に浮いた存在として扱われるぞ。
村八分に関しては都会でも普通にあるけどな。
最近はあんまり聞かなくなったけど主婦の公園デビューとか典型だろ。
111. Posted by 2007年07月06日 16:38
田舎に引っ越すとな、新参者はえらい目にあうwww
町内会とか掃除関連は確かに問題起こりやすいだろうなぁ。
町内会とか掃除関連は確かに問題起こりやすいだろうなぁ。
110. Posted by 2007年07月06日 16:38
陰湿だなぁ
109. Posted by 2007年07月06日 16:38
Amazonは「FESTA!!」だろ、ここは…
108. Posted by 2007年07月06日 16:37
まさにリアルひぐらしだなwww
107. Posted by 2007年07月06日 16:37
結束とか団結とか協力とかは聞こえはいいが、
拘束とか強制とか強要に簡単に繋がるんだよ。
きれいな結束はテレビの中だけだ。
拘束とか強制とか強要に簡単に繋がるんだよ。
きれいな結束はテレビの中だけだ。
106. Posted by 2007年07月06日 16:37
有力者 ← wwwwwwwww
105. Posted by ● 2007年07月06日 16:37
これはまた何か奇怪なお祭りに違いない!!
これは争いごとじゃすまない、戦になるのか!!
これは争いごとじゃすまない、戦になるのか!!
104. Posted by 2007年07月06日 16:37
東京の人間は冷たいとかよく言えるな
おまえら冷酷すぎだよw
田舎ものは田舎ものと馬鹿にされたいんですね^^
おまえら冷酷すぎだよw
田舎ものは田舎ものと馬鹿にされたいんですね^^
103. Posted by 2007年07月06日 16:36
※75
村八分は仲間はずれってことでしょ。都会はいってみれば個人主義。仲間になりたいのに無視されたり、よそ者扱いされたりするムラ社会と一緒にしないで下さい。それに東京だって礼節がまったく無視されてるわけでもないよ、場所や人によるよ。
村八分は仲間はずれってことでしょ。都会はいってみれば個人主義。仲間になりたいのに無視されたり、よそ者扱いされたりするムラ社会と一緒にしないで下さい。それに東京だって礼節がまったく無視されてるわけでもないよ、場所や人によるよ。
102. Posted by 2007年07月06日 16:36
小さな村にとってはそれが世界のすべて
そこの権力者は王
王は甘やかされて育ったカス
それを討伐する勇者が現れるのがファンタジー
誰かここ行って来いよw
この2次元に似た3次元地帯にww
そこの権力者は王
王は甘やかされて育ったカス
それを討伐する勇者が現れるのがファンタジー
誰かここ行って来いよw
この2次元に似た3次元地帯にww
101. Posted by 2007年07月06日 16:36
※94
お前可哀想だな、
こっちは快適に暮らせる環境だけどな。
お前可哀想だな、
こっちは快適に暮らせる環境だけどな。
100. Posted by 2007年07月06日 16:36
ってか宗教じゃんこれ
99. Posted by 2007年07月06日 16:36
女性と男性の比率が10:1くらいの村なら住みたい。
ただし、30歳以上は女性とカウントしない。
ただし、30歳以上は女性とカウントしない。
98. Posted by 2007年07月06日 16:36
ここだけ太古の日本
97. Posted by 2007年07月06日 16:36
ひぐらしネタが思ったより少なかったな。
てっきりもっと多めに出てるかと思ったが。
てっきりもっと多めに出てるかと思ったが。
96. Posted by 2007年07月06日 16:35
amazonそのまま過ぎてワロタwwww
95. Posted by 2007年07月06日 16:34
*73
下町無勢が都会人を気取るな
下町無勢が都会人を気取るな
94. Posted by 2007年07月06日 16:34
田舎在住だけど青字は何夢見てるんだ?と思う
どんだけウザイか知らんのだろうな
どんだけウザイか知らんのだろうな
93. Posted by 2007年07月06日 16:34
こんなかに田舎に暮らしていない癖に田舎を語ってる奴がいるんだろうなぁ
92. Posted by 2007年07月06日 16:34
村八分とかまだあったのか…
その地域での恒例行事だのあると
人と会いたくない人には嫌だね
その地域での恒例行事だのあると
人と会いたくない人には嫌だね
91. Posted by 2007年07月06日 16:34
やべぇイラク馬鹿に出来ねーってw
そういう俺は山形県民。
でも、こういうのとは無縁だったがね。
そういう俺は山形県民。
でも、こういうのとは無縁だったがね。
90. Posted by 2007年07月06日 16:34
簡単に「田舎ならではの出来事」では片付けられんわな。
ちょっと目をむけると団地の奥さんの間で派閥があり、村八分にされる人は普通にいる。
お父さんだって、人間づきあい下手糞な人は、会社で浮いてるわけで。
都会は人間関係ドライだから、こういう心配ないよねwって事でもない
ちょっと目をむけると団地の奥さんの間で派閥があり、村八分にされる人は普通にいる。
お父さんだって、人間づきあい下手糞な人は、会社で浮いてるわけで。
都会は人間関係ドライだから、こういう心配ないよねwって事でもない
89. Posted by 2007年07月06日 16:34
>45
>やりたくない人にまで強制させないと成り立たない
>イベントなんて、すっぱりやめた方がいい。
ってそんな事いったらこんな小さな集落のイベントなんて全部中止になりそうな気がする
>やりたくない人にまで強制させないと成り立たない
>イベントなんて、すっぱりやめた方がいい。
ってそんな事いったらこんな小さな集落のイベントなんて全部中止になりそうな気がする
88. Posted by 2007年07月06日 16:33
amazonわらたww
87. Posted by 2007年07月06日 16:33
田舎暮らしだからって農業とかばっかりとかかぎらないだろ
結局デカい街行って仕事してんだから休みなんてちゃんと取れない所もあるし
青文字は田舎だからってみんな自給自足してんのとかん違いしてんのとちゃうか?
結局デカい街行って仕事してんだから休みなんてちゃんと取れない所もあるし
青文字は田舎だからってみんな自給自足してんのとかん違いしてんのとちゃうか?
86. Posted by 2007年07月06日 16:33
こういうのがあると、
隣の人ともいっさい会話しないマンション暮らしの方が気楽でいいやね。
隣の人ともいっさい会話しないマンション暮らしの方が気楽でいいやね。
85. Posted by 2007年07月06日 16:33
田舎はこういう人間関係がデフォルト。
たいてい事なかれ主義だからこんな揉め事は起こさずおとなしく服従してるんだけどな。
で、そんな田舎モノが集まってるから都会の人間は近所の人間を「外敵」としか認識しない。
たいてい事なかれ主義だからこんな揉め事は起こさずおとなしく服従してるんだけどな。
で、そんな田舎モノが集まってるから都会の人間は近所の人間を「外敵」としか認識しない。
84. Posted by 2007年07月06日 16:32
一定の割合で勝手する奴は出てくるんだろうな
人数が多ければ勝手気ままもする割合の人数が増えて薄まるが少人数ならこうなるのは火を見るまでもなく明らかだろう
地球規模なら北朝鮮か
人数が多ければ勝手気ままもする割合の人数が増えて薄まるが少人数ならこうなるのは火を見るまでもなく明らかだろう
地球規模なら北朝鮮か
83. Posted by あ 2007年07月06日 16:32
結構テレビみてると、田舎に憧れて〜ってやつ見るけど、村人の俺にしてみたら、どう見てもテレビ局の印象操作です。
村=閉鎖的空間ということをよく頭にたたき込んでください。異質=好奇な目で見られるもの、というのはむしろ当然なことですが。
村=閉鎖的空間ということをよく頭にたたき込んでください。異質=好奇な目で見られるもの、というのはむしろ当然なことですが。
82. Posted by 2007年07月06日 16:32
※73
そ、そんな餌に俺は釣られないクマー!!
そ、そんな餌に俺は釣られないクマー!!
81. Posted by 2007年07月06日 16:32
田舎だからこうなんじゃなくて
こういう所だから田舎なんだよ。
発展してるかなんて関係ない。
例えば俺の住んでた福井なんかは
平均的な県庁所在地って感じだけど
どこか閉鎖的で田舎臭い陰湿な感じがした。
こういう所だから田舎なんだよ。
発展してるかなんて関係ない。
例えば俺の住んでた福井なんかは
平均的な県庁所在地って感じだけど
どこか閉鎖的で田舎臭い陰湿な感じがした。
80. Posted by 2007年07月06日 16:32
amazon予想通り杉
79. Posted by よっ 2007年07月06日 16:32
大人になりましょう`・ω・´
78. Posted by 2007年07月06日 16:32
あほくせー・・・
これは悪い田舎者の例だな
mixiと同じ井の中の蛙の状態ジャン
単なる馴れ合いと良いコミュニケーションとの
違いを知りましょうね
これは悪い田舎者の例だな
mixiと同じ井の中の蛙の状態ジャン
単なる馴れ合いと良いコミュニケーションとの
違いを知りましょうね
77. Posted by 2007年07月06日 16:31
米63
大体は村の共有林。
管理費用は地域住民から強制徴収で御座います。
大体は村の共有林。
管理費用は地域住民から強制徴収で御座います。
76. Posted by 2007年07月06日 16:31
なんという園崎家…有力者は間違いなくお魎
75. Posted by 2007年07月06日 16:31
田舎は恐ろしいとか、いつの時代だとかいうけど
都会じゃ隣近所と目も合わせないのがデフォルトじゃん。
ナチュラルに村八分じゃね?
それでも周りに人が多いから自覚しないだけで。
都会じゃ隣近所と目も合わせないのがデフォルトじゃん。
ナチュラルに村八分じゃね?
それでも周りに人が多いから自覚しないだけで。
74. Posted by 2007年07月06日 16:31
別に田舎を攻めたりはしないよ。
なんなら、将来田舎でゆっくり過ごしたい。
ただ村八分とか
世間ずれしてることしてるから
おっもしれぇなぁとwwww
文明化しようぜ文明化!
なんなら、将来田舎でゆっくり過ごしたい。
ただ村八分とか
世間ずれしてることしてるから
おっもしれぇなぁとwwww
文明化しようぜ文明化!
73. Posted by 2007年07月06日 16:31
生まれも育ちも東京の俺は、はなからそんな僻地にゃ興味ねえ。
クソDQNの田舎もんは東京出てくるなよ。
田舎もんがよく「東京は人の住む所じゃない」とか言いやがるがな、住みにくくしてるのはお前ら田舎ものなんだよ。
一生「むら」から出てくるな!
そうやっていつまでも低レベルな争いを繰り返してればいいさ^^
クソDQNの田舎もんは東京出てくるなよ。
田舎もんがよく「東京は人の住む所じゃない」とか言いやがるがな、住みにくくしてるのはお前ら田舎ものなんだよ。
一生「むら」から出てくるな!
そうやっていつまでも低レベルな争いを繰り返してればいいさ^^
72. Posted by 2007年07月06日 16:30
封建的かつ閉鎖的な性格を一向に改めようとしないくせに、若い人が都会に出て行くのをただ嘆いてんだから話になんないよね、田舎は。
まあ何もなさ過ぎて改めようもないんだろうけど、それにしても田舎の因習ってのは忌むべき対象だよ。
まあ何もなさ過ぎて改めようもないんだろうけど、それにしても田舎の因習ってのは忌むべき対象だよ。
71. Posted by 2007年07月06日 16:30
新風
70. Posted by 2007年07月06日 16:30
ニートが田舎を攻める
のってなんだw
目くそ鼻くそですらないじゃん
のってなんだw
目くそ鼻くそですらないじゃん
69. Posted by 2007年07月06日 16:29
正直な話、地元のイベントって強制参加なんだよね。
参加してる人全員やる気が有るかってと気合入ってるのは企画側だけでみんな仕方なく参加してる。
企画側は地域に貢献とか言ってるけど費用をかき集めて自分たちが騒ぐ飲み会の費用捻出に余念が無い。
参加しないって言うと非人間みたいな対応されるから仕方なく参加だよ…
それを周りから来た人間が楽しんで将来田舎で暮らしたいとかって勘違いするんだよな。
参加してる人全員やる気が有るかってと気合入ってるのは企画側だけでみんな仕方なく参加してる。
企画側は地域に貢献とか言ってるけど費用をかき集めて自分たちが騒ぐ飲み会の費用捻出に余念が無い。
参加しないって言うと非人間みたいな対応されるから仕方なく参加だよ…
それを周りから来た人間が楽しんで将来田舎で暮らしたいとかって勘違いするんだよな。
68. Posted by 2007年07月06日 16:29
いまだに村八分とかあるんだな。
これ笑うとこ?wwww
これ笑うとこ?wwww
67. Posted by 2007年07月06日 16:29
田舎なんて現代の部落みたいなもんだろ
66. Posted by 2007年07月06日 16:29
住所が○○郡、××町(村)、大字
とかそんな感じの村かな??
とかそんな感じの村かな??
65. Posted by 2007年07月06日 16:27
うちの実家は名古屋近郊なんでここまで田舎じゃないけど、
それでも休日が日曜じゃないうちの親父はわざわざ休みを取ってドブ浚いやってるぞ。
それでも休日が日曜じゃないうちの親父はわざわざ休みを取ってドブ浚いやってるぞ。
64. Posted by 2007年07月06日 16:27
全部の田舎がこんな人間ばかりじゃないだろ
つーかこんな話リアルであるんだな
つーかこんな話リアルであるんだな
63. Posted by 2007年07月06日 16:27
気になったんだが、この山菜を取る山は誰が提供しているんだ?
まさか、山のものを自由にさせてもらって手伝いが嫌だとかごねてる訳じゃあるまいな?
何事も額面通り受け取ってしまうのはどうかと思うのだが。
まさか、山のものを自由にさせてもらって手伝いが嫌だとかごねてる訳じゃあるまいな?
何事も額面通り受け取ってしまうのはどうかと思うのだが。
62. Posted by 2007年07月06日 16:27
記事に関係ないんだが、ひぐらしは祭と原作どっちがお薦め?
61. Posted by 2007年07月06日 16:27
※40
いや、俺は田舎に住んでいるんだ
みんなが想像するような、ど田舎じゃないけど
あと過疎化が進むのは、就職とかの関係でしょうがないと思うんだ
田舎に勤めても、潰れる確立が高いしね
いや、俺は田舎に住んでいるんだ
みんなが想像するような、ど田舎じゃないけど
あと過疎化が進むのは、就職とかの関係でしょうがないと思うんだ
田舎に勤めても、潰れる確立が高いしね
60. Posted by |-゚ノリ 2007年07月06日 16:27
自分が昔住んでたところは田舎だと思ってたけどまだまだ田舎レベルが低かったようです
59. Posted by 2007年07月06日 16:26
「村」っていう共同体が出来るからルールだの権力者だの出てくるんだろうな。
俺の実家は田舎だが、変な共同体意識はなく、適度な近所づき合いのある住み易いいい所だった。
定年後は「部落」じゃなく「田舎」に住むのがいいな。
俺の実家は田舎だが、変な共同体意識はなく、適度な近所づき合いのある住み易いいい所だった。
定年後は「部落」じゃなく「田舎」に住むのがいいな。
58. Posted by 2007年07月06日 16:26
これだから百姓どもは田舎もんで困る。
57. Posted by 二桁? 2007年07月06日 16:26
まぁ、ど田舎ならあり得るなー。
国レベルでやってる所もある様だが
国レベルでやってる所もある様だが
56. Posted by 2007年07月06日 16:26
日本にこんなとこあるのか?!
村八分なんて社会の教科書でしか読んだことねーよ
江戸時代とかだろ????
村八分なんて社会の教科書でしか読んだことねーよ
江戸時代とかだろ????
55. Posted by 2007年07月06日 16:26
>>316
村長の奥さん(82)、娘(61)とか、そういうのしかいないだろ。
村長の奥さん(82)、娘(61)とか、そういうのしかいないだろ。
54. Posted by ふじこp 2007年07月06日 16:25
ひぐらしがないている…
53. Posted by 2007年07月06日 16:25
古き良き日本はまだ残っていたんだ
52. Posted by 2007年07月06日 16:25
※36
確かに。
学校、職場、交際相手、までなんでも筒抜けになるな。
で、引っ越してきた人の素性をやたらと気にする。「それを知ってどうするんですか」なんて言うと「あの人は感じ悪い」ってなる。
確かに。
学校、職場、交際相手、までなんでも筒抜けになるな。
で、引っ越してきた人の素性をやたらと気にする。「それを知ってどうするんですか」なんて言うと「あの人は感じ悪い」ってなる。
51. Posted by J 2007年07月06日 16:24
なるほど、隣の国のDQNどもは、こういう連中の血が凝縮されて出来上がったのか
50. Posted by 2007年07月06日 16:24
こええええええええ
49. Posted by 2007年07月06日 16:23
村八分とかなんだとか大そうな話に聞こえるけど
ただの幼稚な嫌がらせなだけだよ
ただの幼稚な嫌がらせなだけだよ
48. Posted by 774 2007年07月06日 16:23
どこの国かと思ったら日本かよ
村八分(笑)
村八分(笑)
47. Posted by 2007年07月06日 16:23
※40
傍から見ればな。
本当に住み良い場所なら過疎問題なんて起きないよ。
傍から見ればな。
本当に住み良い場所なら過疎問題なんて起きないよ。
46. Posted by 2007年07月06日 16:22
ひぐらしじゃあるまいし
45. Posted by 2007年07月06日 16:22
自分の住んでるとこってぜんぜん田舎じゃなかったんだなぁとおもた。イナカコワイ
44. Posted by 2007年07月06日 16:22
郷に入れば郷に従えだ
なじまなければ制裁を受けるのは当然
出て行くべきだろう
日本になじまない奴は朝鮮や中国にでも行って欲しい
帰って欲しい奴も多いが
なじまなければ制裁を受けるのは当然
出て行くべきだろう
日本になじまない奴は朝鮮や中国にでも行って欲しい
帰って欲しい奴も多いが
43. Posted by 2007年07月06日 16:22
なんつーか
中国、韓国、アフリカなみ?
中国、韓国、アフリカなみ?
42. Posted by 2007年07月06日 16:22
大いなる田舎に住めば、快適。
41. Posted by 2007年07月06日 16:21
(・3・)<この陰険なところが田舎のだめなところなんだよヌェー
フカーイーナゲーキーノモーリー
フカーイーナゲーキーノモーリー
40. Posted by 2007年07月06日 16:21
田舎に嫌なイメージ持ってる奴多いな
田舎は良い所だと思うんだけどなぁ
田舎は良い所だと思うんだけどなぁ
39. Posted by 2007年07月06日 16:21
新潟ってこういうところ
震災のときに素直に
応援できない気分にしたこともあったな
震災のときに素直に
応援できない気分にしたこともあったな
38. Posted by 2007年07月06日 16:21
36戸中11戸か、潜在的にいるらしいから、3戸の方を村八分にしたればいいのでは。
37. Posted by 2007年07月06日 16:21
超ド田舎はこんな感じ
中途半端な田舎なら結構バランス取れてる
中途半端な田舎なら結構バランス取れてる
36. Posted by 2007年07月06日 16:20
田舎に幻想持ちすぎな奴多すぎでワロタ
人との繋がりが太い→プライバシー皆無。前日の夕食から年収まで完璧に筒抜け
気ままなスローライフ→何も無いから全て自分で調達。死ぬまで農作業続けるしかない。
野菜とか色々貰える→当然、自分もお返しが必要
帰宅したら近所の連中が勝手に上がりこんでても笑顔で許せるくらいの度量が無いと住めないつーの。
人との繋がりが太い→プライバシー皆無。前日の夕食から年収まで完璧に筒抜け
気ままなスローライフ→何も無いから全て自分で調達。死ぬまで農作業続けるしかない。
野菜とか色々貰える→当然、自分もお返しが必要
帰宅したら近所の連中が勝手に上がりこんでても笑顔で許せるくらいの度量が無いと住めないつーの。
35. Posted by 2007年07月06日 16:19
神事としての祭りなら参加するべきだと思うけどな。
うちの地元では祭りの役が当たったら当日は仕事を休んででも祭りに参加する。
職場にも「おこないで役あたったんで」と言えば分かる。
うちの地元では祭りの役が当たったら当日は仕事を休んででも祭りに参加する。
職場にも「おこないで役あたったんで」と言えば分かる。
34. Posted by 2007年07月06日 16:19
田舎はこんな感じだよ…
近所付合いが異常にレベル高いから、逆に孤立すると最悪な対応に変化する。
都会の隣人に無関心な環境が心底うらやましいよ…
近所付合いが異常にレベル高いから、逆に孤立すると最悪な対応に変化する。
都会の隣人に無関心な環境が心底うらやましいよ…
33. Posted by 2007年07月06日 16:19
まだこんなところがあったのか・・・・
特アとかバカにしてられんなぁおい・・・
特アとかバカにしてられんなぁおい・・・
32. Posted by 2007年07月06日 16:19
koeeeeeeeeeeee!!!
31. Posted by r 2007年07月06日 16:19
50ぐらいなら仕事する。
30. Posted by 2007年07月06日 16:18
このamazonは読めた
29. Posted by 2007年07月06日 16:18
二桁
amazon自重www
amazon自重www
28. Posted by 2007年07月06日 16:18
有力者を袋叩きにして住民全員でもみ消すとかw
少数の独裁者が多数の民衆に潰されるのは、
いつの時代も同じなわけだしw
少数の独裁者が多数の民衆に潰されるのは、
いつの時代も同じなわけだしw
27. Posted by 2007年07月06日 16:17
特に珍しい事件とも思わなかった俺は田舎物
行事に参加しない家は、変わり者・腫れ物扱いされるんだぜ
嫌でも会合(という名の飲み会)に毎月参加しなきゃいけない
自分の家でも、当番が回ってきたら会合開かなきゃいけない
地域に「先生」と呼ばれる有力者がいる
(元議員・元教師なだけなのに)
これ田舎ルール
行事に参加しない家は、変わり者・腫れ物扱いされるんだぜ
嫌でも会合(という名の飲み会)に毎月参加しなきゃいけない
自分の家でも、当番が回ってきたら会合開かなきゃいけない
地域に「先生」と呼ばれる有力者がいる
(元議員・元教師なだけなのに)
これ田舎ルール
26. Posted by 2007年07月06日 16:17
お社様の祟りが起きそうな村だな
25. Posted by 2007年07月06日 16:17
ムラムラ2けた
24. Posted by 2007年07月06日 16:17
俺は田舎育ちだけど、結構すきだけどなぁ。
上は屁理屈な都会っこが多い気がする
上は屁理屈な都会っこが多い気がする
23. Posted by 2007年07月06日 16:15
((((;゜Д゜)))
22. Posted by 2007年07月06日 16:15
オススメはやっぱりひぐらしか
21. Posted by t 2007年07月06日 16:14
あっそ
20. Posted by 2007年07月06日 16:14
amazon予想通り過ぎてワロタwwww
19. Posted by 2007年07月06日 16:14
二行
18. Posted by 2007年07月06日 16:14
ふたけた
田舎は恐ろしいな・・・
こんな前世紀的なことまだやってんのかよ
田舎は恐ろしいな・・・
こんな前世紀的なことまだやってんのかよ
17. Posted by 2007年07月06日 16:14
ふたけた
田舎は恐ろしいな・・・
こんな前世紀的なことまだやってんのかよ
田舎は恐ろしいな・・・
こんな前世紀的なことまだやってんのかよ
16. Posted by 2007年07月06日 16:13
ふたけた
田舎は恐ろしいな・・・
こんな前世紀的なことまだやってんのかよ
田舎は恐ろしいな・・・
こんな前世紀的なことまだやってんのかよ
15. Posted by 2007年07月06日 16:13
ルールZ!
14. Posted by 圭ちゃん 2007年07月06日 16:12
リアルひぐらしw
13. Posted by 2007年07月06日 16:12
こういうのが田舎の実態なんて思われたらマジ困る
その地方だけの話にしろ
こっちを巻き込むな
その地方だけの話にしろ
こっちを巻き込むな
12. Posted by 2007年07月06日 16:12
村八分とか、いつの時代だよ
11. Posted by 2007年07月06日 16:12
まあよくあるご近所同士の確執ってやつだな
ちょっとエスカレートしてる風か
人死にがないだけ平和か?
ちょっとエスカレートしてる風か
人死にがないだけ平和か?
10. Posted by 2007年07月06日 16:11
北条家思い出した俺は死んだ方がいいな
9. Posted by みりがん 2007年07月06日 16:10
田舎すさんでるな
ルール房乙って感じかw
ルール房乙って感じかw
8. Posted by 2007年07月06日 16:10
こういうの見てると「そりゃ嫁不足になるわ」と思う
7. Posted by 2007年07月06日 16:10
ギョンデレ
6. Posted by 2007年07月06日 16:10
一桁?
5. Posted by 1 2007年07月06日 16:09
1
4. Posted by いち 2007年07月06日 16:09
いちけたー
3. Posted by 2007年07月06日 16:09
これだからドン百姓は。
2. Posted by 2007年07月06日 16:08
ひぐらし乙
1. Posted by 2007年07月06日 16:08
ニョンデレ