ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2006年09月13日

1 名前:さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ投稿日:2006/09/12(火) 18:41:47 ID:???0
ハインリッヒ・シュナイダーさんは、結婚35年目の68歳でこの世を去った。妻ユタさんは病室で夫の死を看取った後、夫のなきがらから肉切り包丁でシンボルを切り取った。アルミホイルに包み、キュウリのピクルスが入っている弁当箱の中に収めた。

だが病院のナースに見つかってしまい、死体損壊の疑いで警察に身柄を引き渡されてしまった。
取り調べを受けたユタさんは、こう話した。
「あれは夫の一番の長所でした。私をどれだけ悦ばせてくれたことか」
ハインリッヒさんの生前、二人はそれを「ジョイスティック」と呼んでいた。

ユタさんは、「ジョイスティック」を瓶に入れ、酢漬けにして永久保存するつもりだった。
亡き夫を偲ぶために、「ジョイスティック」をぜひとも手元に置いておきたかったのだという。
http://rate.livedoor.biz/archives/50290059.html
dqnplus at 16:32|この記事のURLComments(127)海外
スポンサードリンク

2006年09月12日

1 名前:かしわ餅φ投稿日:2006/09/12(火) 11:06:43 ID:???0
今年1月に飲酒運転で懲戒免職処分になった横浜市立中学校の元男性教諭が、「免職は裁量権の乱用」として、横浜市人事委員会に不服申し立てをしていたことが11日、分かった。市教育委員会は平成16年に「飲酒運転は原則免職」と定めているが、飲酒運転による懲戒免職処分の不服申し立ては初めて。

元教諭は、17年12月15日、ビールコップ1杯とウイスキー水割り2杯を飲酒。
約1時間後に車で子供を迎えに行く途中、旭区内の飲酒運転の一斉検問で摘発され、罰金20万円の略式命令を受けた。この経緯を学校に報告し懲戒免職処分となった。

市教委は16年7月、「飲酒運転は原則として免職。特段の事情がある場合には停職」と規定。市教委は、「校長会で飲酒運転をしないよう徹底指導した後に起こしたので免職が相当」と判断した。
これに対し、元教諭は「処分は重すぎる。裁量権の乱用である」と指摘し、市人事委に不服申し立てを行った。背景には、17年10月、飲酒運転の一斉検問で摘発され学校に報告を怠ったのに、停職3カ月で済んだ市立中の男性教諭がいたことがあるという。

http://www.sankei.co.jp/local/kanagawa/060912/kng001.htm
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/11(月) 21:51:44 ID:PRahT7cq0●
実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、どれぐらい
システムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。結果は以下の通り。


TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down?
http://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3

パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。

1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)
2位:フォント1000個(40.00%)
3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)
4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)
5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.78%)
6位:McAfee SecurityCentre(11.56%)
7位:Kazaa 3 (+included crapware)(11.56%)
8位:Trillian 3.1 Basic(11.11%)
9位:VMWare Workstation5.5.1-19(11.11%)
10位:Microsoft Visual Studio2005 Pro.(10.22%)

1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ投稿日:2006/09/11(月) 21:54:06 ID:???0
横浜区検は11日、高速道路の料金を払わなかったとして、横浜市港南区下永谷、会社員畠山典久容疑者(36)を道路整備特別措置法違反(不正通行)の罪で横浜簡裁に略式起訴し、簡裁は同日、罰金100万円の略式命令を出した。畠山容疑者は即日納付した。

同法違反での起訴は2例目で、罰金額は過去最高。不正通行の法定刑は罰金30万円以下だが、区検は罰金を加算し、略式起訴上限の罰金100万円を求刑した。

命令などによると、畠山容疑者は2005年10月〜06年5月、横浜市保土ヶ谷区今井町の横浜新道今井料金所などで計13回、「無料通行宣言書」などと書かれた紙を係員に投げつけて、料金2600円を支払わなかった。畠山容疑者は先月22日に逮捕された。
調べによると、畠山容疑者は2004年3月から不正通行を始め、06年5月までに246回、19万5870円の不払いを繰り返していた。高速道路運営会社から延滞金などを含めた約90万円を請求され、すでに支払ったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060911i215.htm?from=main2

2006年09月11日

1 名前:プロ市民 投稿日:2006/09/10(日) 17:46:09 ID:bzpYsool0 ?PLT
「百済技楽の復元はプライドの問題。仮面劇の源流だからです」
「百済技楽伝承保存会」(オ・テグン会長)の会員は、日本に行くたびに心苦しい思いをするという。失われた百済時代の技楽のルーツを探るため、私費で日本を訪れ、研究に力を注いでいるが、作業は困難を極めているからだ。
百済技楽は6世紀頃、百済の庶民が行っていたと推定される伝統仮面劇だ。日本書記に
は、612年に百済人ミマジにより日本に伝えられたと記録されている。日本では伝統劇の舞楽や歌舞伎などの起源は、いずれも百済技楽であるとしている。しかし、国内で百済技楽の資料が不足しているうえ、研究者が無関心であることが伝承を困難にしている。
さらに、はっきりとした記録のない1400年前の踊りを復元するのは、新しく創造する以上に難しい作業だ。幸い、百済技楽が日本の伝統演劇の母体となっていることから、会員たちは2003年から毎年、奈良、東京などで現地調査を行っている。基礎資料の確保と比較研究がある程度可能であるからだ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/10/20060910000028.html
1 名前:おむらいすはんばあぐφ投稿日:2006/09/10(日) 18:21:47 0
三重県桑名市は10月から市内の中学校2校に給食を導入する際、牛乳を出さないことを決めた。
必要なカルシウムは栄養強化食品などで補う。牛乳は脱脂粉乳の時代から学校給食には付きもの。
全く組み込まない献立は文部科学省も「聞いたことがない」という。

合併前の旧桑名市内の中学校7校では給食が行われていなかったが、10月から光風、陵成の2校で始めることにした。内容は教師や保護者、栄養教諭らが協議。「牛乳を」との意見もあったが、生徒が4階の教室まで運ぶことが大変なことや、給食費と牛乳費が別々の精算になることから「ほかで栄養が補えるなら」と不要論に傾いた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060910/mng_____sya_____002.shtml
1 名前:かしわ餅φ投稿日:2006/09/10(日) 19:18:20 ID:???0
「いじめられる子をだれが救うか。私はクラスメートだと思う」。 今治市の中学1年の男子生徒がいじめを苦に自殺した問題で、加戸知事が自らの子ども時代の思い出を交えて語った。 8日、定例記者会見で見解を問われて答えた。
知事は「学校、家庭、地域が真剣に考えるべき極めて重大な問題」 と述べ、教育委員会などに対応を求めた。

この後、「個人的なことを申し上げますと……」 と言葉をつなぎ、自身が八幡浜の中学校にいたころ同級生が様々ないじめにあっていたという体験を披露。 「その時、かばい、救ったのは私を含めてクラスメートでした」
「どこの地域でも子どもの中には、自分より弱い立場の子どもをいじめるというのはあり得る。 いじめられている子を誰が救うか。私はクラスメートだと思う」 と、きっぱり述べた。

http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000609090004
dqnplus at 13:10|この記事のURLComments(625)社会

2006年09月10日

1 名前:法案成立 投稿日:2006/09/09(土) 22:19:06 ID:XUUAJDjC0 ?BRZ
■ノムヒョン
フィンランド国賓訪問とASEM首脳会議への参加のため、ヘルシンキに到着した盧武鉉大統領が、フィンランドのタルヤ・ハロネン大統領と共同記者会見をした。
http://japanese.yna.co.kr/service/photo.asp

■小泉
フィンランドを訪問中の小泉首相は同国を代表する作曲家ジャン・シベリウスが後半生を過ごした家を訪ね、バンハネン首相が自ら選んだ「アンダンテ・フェスティバ」などの歓迎演奏を受けた。

小泉純一郎首相は、ヘルシンキ市内のフィンランド湾に浮かぶ島に建設された世界遺産「スオメンリンナ要塞」を視察した。 首相は、城壁の前に来ると、地面からこぶし大の白っぽい石を拾い上げ「世界遺産の石だ。持って帰ってもいいかな」と質問。管理責任者が「光栄です」と応じ、首相は「石ころだけどわたしにとっては宝石だ」と満足そうだった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060909i203.htm
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/09(土) 14:12:25 ID:a7Nxes1G0 ?BRZ
夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング

順位   ポイント
1.北海道 100
2.沖縄   71.4
3.長野   22.5
4.青森   16.8
5.京都   12.6
---
47.埼玉県 1.6

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/

2006年09月09日

1 名前:ままかりφ 投稿日:2006/09/09(土) 16:28:35 ID:???0
自民党総裁選で優位に立ち次期首相が確実視されている安倍晋三官房長官は「教育再生」を最重要課題に掲げている。首相直属の「教育改革推進会議」(仮称)を10月にも設置して官邸主導の教育改革を進める考えだ。安倍政権で教育はどう変わるのか−。安倍氏側近の下村博文衆院議員ら3人が参加して8月29日に開かれたシンポジウム「新政権に何を期待するか?」から拾った。
(中略)
テーマは10くらいあるが、例えば、子供たちに、1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って生きているのだと実体験してもらうために、奉仕活動、ボランティア活動を必修化しようという案がある。
高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。

(中略)
そういう真のエリートを育てる教育をしなければならない。それから、若者に農業に就かせる「徴農」を実施すれば、ニート問題は解決する。そういった思い切った施策を盛り込むべきだ。
教育基本法に愛国心を盛り込むべきだ。愛国心が駄目なら祖国愛と書くべきだと主張したら、衆院法制局が「祖国という言葉は法律になじまない」と言ったが、法律を作るのは官僚ではなく国会議員だ。安倍さんにとって教育改革は最も取り組みたい課題なので、頑張りたい。

http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
1 名前:ときどき 投稿日:2006/09/09(土) 13:01:55 ID:XMPNghUC0 ?PLT
間違いだらけの面接
社会人2年目、いわゆる第2新卒のAさん(24)は、半年にわたり就職活動中だ。
「何社応募してもダメで…。今のところ、0勝13敗5分けです」
引き分けとは、「今は合う仕事がないから、次の機会に改めて」などと言われたことらしい。

応募書類を見せてもらうと、趣味の欄に「読書」とあった。「最近、何を読んだ?」には、頭をかきながら、「実は、読んでません」。履歴書の見本を参考に記入したとのこと。空欄と同じか、それ以下である。
模擬面接をするため自己紹介を促すと、「私は何事にも前向きに挑戦していく性格で、御社の自由闊達(かったつ)な社風の中、仕事を通じ自分を成長させたいと思っています」。
うーん。こんな模範回答では何社受けても受かりっこない。この手の受験者は、人事にとって最も退屈な存在なのである。
聞きたいのは、その人しか語れない“具体的エピソード”と、相手が「へえ」と驚くようなリアルな“数字”の裏付けだ。

http://www.be.asahi.com/20060909/W14/20060828TBEH0001A.html
dqnplus at 17:02|この記事のURLComments(471)社会
1 名前: 株価【2400】 依頼605 投稿日:2006/09/09(土) 07:59:43 ID:VR4oJHoG0

新「団体専用列車」の愛称名募集!!
メインテーマはヒーリングとラグジュアリー(癒しと上質)

http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/name/frame.html

2006年09月08日

1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/08(金) 17:23:18 ID:Q121FS8z0●
「お世継ぎ」バカ騒ぎに水を差すビラマキ情宣
「平和をあきらめない人々のネットワーク福岡」では、昨日7日の18:00より、天神コア前で「お世継ぎ」
バカ騒ぎに水をブっ掛けるビラを撒き&街頭アピールをしました。

総勢15名の参加がありました。ビラの受け取りは決して悪くありませんでした。道行く人から「私も天皇制反対です。頑張ってください」との激励もありました。

「天皇制カルトは醜悪だ」「俺は祝わない!」など各自さまざまなプラカードをかかげ、皇室報道の音声をサンプリングして徹底的に皮肉るパフォーマンスを繰り広げ、「君が代」を破壊的に演奏しながら、あらゆる「不敬」なマイクアピールを繰り広げ、度重なる警察の(しょぼい)介入も軽く粉砕しました。新聞社一社がおそるおそる(?)取材に来ていました。

http://list.jca.apc.org/public/aml/2006-September/008809.html
dqnplus at 19:44|この記事のURLComments(915)社会
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ 投稿日:2006/09/08(金) 10:21:04 ID:???0
【期間限定・大特価】日本食研バランスデイトウォーター+O2酸素プラス1箱(500ml×24本)「酸素水」と呼ばれる高濃度の酸素ガスを溶かした水が人気だが、国立健康・栄養研究所が医学論文を調べたところ、飲んだ「効果」が確認されたケースはなかった。

酸素入り水のペットボトル製品の出荷量は昨年の3倍という推定がある。「ダイエットによい」「酸素不足から来る疲れを解消する」などと言われている。

同研究所に、薬剤師や栄養士から「ものすごく売れているが、本当に効果があるのか」という問い合わせがあり、人の実験で効果を検証した論文を調べた。
運動能力に関して実験した三つの論文、体内組成に対する影響を調べた二つの論文では、
いずれも酸素水の効果は確認されていなかった。

http://www.asahi.com/life/update/0908/004.html
1 名前:なべ式φ 投稿日:2006/09/07(木) 17:10:59 ID:???0
ネズミは「トム・アンド・ジェリー」の漫画などに見られるように、一般的にチーズを好むと信じられているが、実はそうではないことが、英マンチェスターの学者の研究で分かった。
マンチェスター・メトロポリタン大学で動物の行動主義心理学を研究するデービッド・ホームズ氏が、ネズミやそのほかの動物を使って実験したところ、ネズミは穀類や果物のような糖分の多い食べ物を好み、チーズのようににおいが強くて味の濃い食べ物には、鼻もひっかけないことが分かった。

同氏は、「一般的にネズミはチーズが好きだと思われているが、ネズミはほとんどチーズやそれに類する食べ物と無縁で進化してきた」と指摘。ネズミは食べ物のにおいや触感、味などに反応するが、チーズはネズミが自然の環境下では入手できないものなので反応しないのだろうと話している。

http://www.ocn.ne.jp/news/data/20060907/a060906125042.2fh1tr6e.html
dqnplus at 11:56|この記事のURLComments(177)動物

2006年09月07日

刃渡り8・6センチのナイフを所持携帯していたとして警視庁石神井署は7日までに、
銃刀法違反の現行犯で漫画「DEATH NOTE」の作者小畑健容疑者(37)を逮捕した。

パトロール中の同署員がライトが切れた車を発見。運転していた小畑容疑者を職務質問し、
理由なく刃渡り8.6センチのアーミーナイフを所持していた為、銃刀法違反の現行犯で逮捕。

小畑 健(1969年2月11日 - )は、新潟県新潟市出身の漫画家、イラストレーター。
代表作はヒカルの碁(1998-2003年連載)、DEATH NOTE(2003-06年連載)など。

123
ソースはフジ のニュース
1 名前:かしわ餅φ 投稿日:2006/09/07(木) 13:04:26 ID:???0
横浜市南区の市立小学校で、三年生の男子児童が教室の清掃後、担任の男性教諭(46)の呼び掛けを受けて、床をなめてしまっていたことが六日までに分かった。

市教育委員会によると、教諭は七月十二日、「床がなめられるほどきれいになったね。なめられるか」と児童たちに呼び掛け。その際、一人の男子児童が「ぼくなめられるよ」と述べ、実際に床をなめたという。

男子児童の保護者が学校側に抗議し、教諭と校長が謝罪。学校側は六日までに、教諭を当面の間、担任から外すことを決めた。教諭は「子供たちをほめるつもりが流れの中で軽率な発言をしてしまった」などと反省しているという。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/localu14/
1 名前:腹減った 投稿日:2006/09/06(水) 22:19:41 ID:VhD/8cu+0●
漫画家の小林よしのり氏がSAPIO9月27日号の自著
「ゴー宣・暫」の中でネット保守との共闘を求めた。


以下要点抜粋

今のメディアにはもう何も期待できない。
わしは今までインターネットで保守を名のる者を批判してきたが、
あえてそのネットの者たちに共闘を求めたい。彼らに期待する。

わしの「ゴー宣」は、このとおり描いて発売まで3週間もかかる。
今後、講和条約第11条の件でデマを流している知識人がいたら
ただちにネットで攻撃してくれ。

わしはインターネットの使い方は不得手だ。どんなやり方があるのか知らんが、
東京裁判の呪縛から日本を解き放つために、ネットを最大限利用してくれ!
わしの力の限界を超えてくれ!

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50617515.html
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介